●無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド12●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
無職ダメのための国民年金&国民健康保険スレッドです。
納付、免除などの各種相談を受け付けます。
国民年金&国民健康保険政策に関する雑談、愚痴をどうぞ。

前スレ
●無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド11●
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1119360215/

・関連
社会保険庁
ttp://www.sia.go.jp/
国保の広場 国民健康保険中央会
ttp://www.kokuho.or.jp/
「生活保護」
http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=生活保護&o=r
「児童扶養手当」
http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=児童扶養手当&o=r
2名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/15(土) 11:24:47 ID:WjBlHDU5
  ∩―−、     
 / (゚) 、_ `ヽ  
/  ( ●  (゚) |つ 
| /(入__ノ   ミ                      人ノ゙ ⌒ヽ 
、 (_/    ノ                ,,..、;;:〜''"゙゙       )从   
\___ ノ゙  / ̄ ̄ヽ_,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙            彡 ,,⌒ヽ:
   i i⌒\__ノ     ノ::::::゙:゙                    '"゙   >>1
   ヽヽ ヽ    / /   `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_             ) ミ
    )) )-─/ /            ⌒`゙"''〜-、,,      ,,,彡⌒''〜
    // /  //  /
3名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/15(土) 13:16:23 ID:HnZejPrr
     彡イ/イ/イ/>ゝミト,
    ィ彡イ/イ/イ//ノノノミト,
   ///イ/^   /// y|:|ミ
   ||:|:|^         :'ミ|:|:|!
    !|:|! ==    r==  :!|:ミ
    :h|  -;tュ '; ;' f彑''  |:!}}
    ヽ'!.   ̄ :! .:.     |!/         未納分を全額払おうと思ったら
     '!i    .'-=-'    !
      !i:  ,;.=u=-   /          社会保険事務所の人が過去2年分しか
      \_   ̄  _,ノ |、
      ,.ト、"'===='" ./ }'=.,_        払わせてくれないのですよ
    _,.='";| \'::..  // l   "=ュ;,,_
_,..= '"<   l  \__/  :l   < : : :    (年金制度ってヘンですよね)

フトゾウの言い草って、
「払えっていわれるから払おうとしてたのに2年しか遡って払えないのなんておかしい」
ってことだよな?

みんなに平等に早い時期から平等なリスクを背負って
ちょっとずつ納めてもらって長い時間かけて
得た利子を上乗せするんだから、納めていなかったアホな奴だけ
さかのぼって納められてもズルイんじゃないの。

極端な例えをすると、
59歳まで納めないで、支給までのたった数年間だけを見越して
1コンマ数倍を確実にもらえそうだな判断したら全額さかのぼって払おう
(つまりたった数年の預け入れで自分だけ大きな利率を得られる)
逆に年金崩壊しそうでもらえなそうだから払わないでおこう、
みたいな自分勝手な状況になりかねない。
みんなが早い時期からリスクと金をコツコツ払い込むおかげで
なんとか成立させようとしている制度なのだから、遡れたら逆にずるい。
遡れない事は別にヘンではない。
4名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/15(土) 22:28:52 ID:KR0LY9DD
新スレおめこ
5名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/15(土) 23:19:19 ID:HnZejPrr
     彡イ/イ/イ/>ゝミト,
    ィ彡イ/イ/イ//ノノノミト,
   ///イ/^   /// y|:|ミ
   ||:|:|^         :'ミ|:|:|!
    !|:|! ==    r==  :!|:ミ
    :h|  -;tュ '; ;' f彑''  |:!}}
    ヽ'!.   ̄ :! .:.     |!/         歯が痛いので歯医者に行こうと、旭川市役所に行って
     '!i    .'-=-'    !
      !i:  ,;.=u=-   /          国保に加入しようとしたら、親の扶養を外れた
      \_   ̄  _,ノ |、
      ,.ト、"'===='" ./ }'=.,_        5年前からの国民健康保険税を払えって言うんですよ。
    _,.='";| \'::..  // l   "=ュ;,,_
_,..= '"<   l  \__/  :l   < : : :    (でも保険証なくたってウチが歯医者じゃねーか)
6名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/16(日) 09:22:41 ID:cA4kO5Ww
↓ワロタ
7名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/17(月) 18:11:05 ID:7lmZFPVl
健康保険は、会社を辞めたあと2年間、任意継続ができる。
自分の国保の金額は、役所に行けば計算してくれるのでまず金額を出してもらい、
その金額があまりにも高かったら、会社で入ってた社会保険の任意継続をした方が安く済みます。

「健康保険離脱証明書」を役所に提出すれば国保に入れる。
この証明書は、辞めた会社で書いてもらう必要あり。

国保はお金を払ってなくて保険証が交付されていない場合、
後から保険証を交付してもらうには保険証が交付されてなかった期間の支払いも必要。

国民年金は25年(300ヶ月)以上払わないと一円ももらえない。
中途半端に払うのは無意味。
でもないか、障害年金もらえる可能性はある。

収入なくて扶養に入ってなければ年金の全額、もしくは半額免除申請しる。

市から収入の申告する紙来たら無収入のやつもきちんとだせ。
出さないのと収入ないのは違う。国保がずいぶん安くなる。

わたしの国民健康保険はいくらくらいになるかって質問はするな。
住んでる場所によって大きく違う。
8名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/17(月) 18:36:15 ID:fcwvtqyl
宮城社保事務局 年金督促電話を録音 委託業者に指示
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1129541107/l50

1 :依頼@ロブピエールψ ★ :2005/10/17(月) 18:25:07 ID:???0
宮城社会保険事務局(仙台市)が、国民年金保険料の未納者に電話で納付を促す委託業者に、通話内容の録音を指示していることが16日、分かった。
業者は通話相手に無断で録音し、録音記録を一時、保管している。
事務局は「録音は業者の電話応対技能の向上を図るためで、個人情報の保護には配慮している」と言うが、「録音するなら少なくとも相手に断るべきだ」との疑問の声が上がっている。

記事全文&ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051017-00000011-khk-toh

依頼者の一言
するってーと、社会保険庁では年金未納のタイゾーたんや鉋音のゴルァ電も録音してあるということですね。

2 :番組の途中ですが名無しです :2005/10/17(月) 18:25:27 ID:D5IhE8ke0
nullpo

3 :番組の途中ですが名無しです :2005/10/17(月) 18:31:19 ID:1B4LLUQ80
     彡イ/イ/イ/>ゝミト,
    ィ彡イ/イ/イ//ノノノミト,
   ///イ/^   /// y|:|ミ
   ||:|:|^         :'ミ|:|:|!
    !|:|! ==    r==  :!|:ミ
    :h|  -;tュ '; ;' f彑''  |:!}}
    ヽ'!.   ̄ :! .:.     |!/      社会保険庁からの未納督促ですか?
     '!i    .'-=-'    !
      !i:  ,;.=u=-   /       僕は督促されたことなんてありません
      \_   ̄  _,ノ |、
      ,.ト、"'===='" ./ }'=.,_    証拠でもあるんですか・・・
    _,.='";| \'::..  // l   "=ュ;,,_
_,..= '"<   l  \__/  :l   < : : :
9名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/19(水) 09:58:26 ID:YFObFptn
宮里藍よ、お前は金も才能もあって払えるかもしれないが
こっちはそんなもんないんだよ。
10名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/19(水) 16:42:58 ID:XyZ7/ov2
こないだ初めてリストラされたのですが、国保の請求かなり高いですね。ボッタクリバーかと…
この場合、雇用保険受給証を持って役所に行けば、すぐに国保の請求が減額、また年金は免除扱いなるのでしょうか?

正直、就職は決まりそうになく払えません。
11アロエ@携帯 ◆HiVOeERDjQ :2005/10/20(木) 14:15:39 ID:sfX1McqC
>>10
ボッタクリバーってお前、今までは会社が半分支払ってたんだよ

年金→免除可能
国保→免除不可

基本的に国保は生保と同等の基準だ
12名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/20(木) 19:49:20 ID:PvBDl3/8
塩川元財務大臣 「国民年金80万円は年間ですか?」
記者         「国民年金1万3300円を40年間かけてもらえるのが年間79万7000円です」
塩川元財務大臣 「そんな低いですか? 1年間で…?ちょっと計算違うんじゃないの?」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0128/001.html

記者         「国民年金だけで生活するのは議員はできると思いますか?」
塩川元財務大臣 「ほんなん、できるかいな。ぼくら(議員)はあんたら(国民)と生活のレベルが違うやないか!
             (毎月)100万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0427/005.html
13名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/20(木) 21:36:37 ID:knTd2xTO
基礎年金番号って
国民年金未加入というか今まで一度も請求されたことのなくて
支払いしたことのない人間には割り振られていないものなのかな?
14名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/20(木) 23:25:03 ID:tn87Mh65
 
15名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/21(金) 00:07:31 ID:lj3ZPT8L
去年年収500万くらいありましたが、今年は無職になって年収50万です、
今、国保に入っていませんが、来年の何月に手続きすれば今年の年収で金額が決まるのでしょうか?
16(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/10/21(金) 06:21:37 ID:loI4JO66
>>15
来年の4月以降ですが・・・
50万有ると7割減額は受けられないね
17名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/21(金) 09:53:44 ID:6nwGVY2W
22歳ニートだが親の社会保険の扶養に復帰したから最高の気分
18名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/21(金) 09:55:18 ID:lj3ZPT8L
>>16
ありがとうございます、
7割減額は年収何万以下だと受けれるのでしょうか?
19名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/21(金) 10:44:48 ID:IlXUSozk
無収入の時
国保のヤシに相談したら
月1600円ぐらうになったよ
20(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/10/21(金) 12:22:14 ID:loI4JO66
>>18
33万ぐらいかな
総収入ね
21名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/21(金) 13:27:08 ID:QGYoygsG
>>17
umaretekarazuttohuyoudesu
22名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/21(金) 17:15:29 ID:HmYzoG4r
>>18
保険とかいっぱい入ってるとなんとかなるかもよ
23名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/21(金) 20:58:42 ID:iEVbmZph
>>13
自己レス

今日最寄の社会保険事務所に行って調べてもらったら加入してませんだってさ・・・。
本来は20歳になったときに年金手帳が送られてくるはずなのが手違いで送付されてないとのこと。
いくら高校卒業後ほとんど日本にいなかったとはいえ住民票はずっと実家にあったのに
10年近く完全放置とは・・・やる気あるのか社会保険庁。
24名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/21(金) 22:19:38 ID:EMmDEl22
>>23
社会保険庁職員でつが、DQNの相手はこりごりです。
年金は自己責任で老後はのたれじんでください。
20歳になったときに届け出を拒否した喪前が悪い。

逝ってよし、未加入者。
25名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/21(金) 22:23:00 ID:EMmDEl22
>>23
983 :非公開@個人情報保護のため :2005/10/21(金) 22:16:47
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1126947777/981
どうせドブ金になるものを払わなくて済んだんだ
ラッキーだったじゃないか
26名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/21(金) 22:26:21 ID:2HN7GDpl
>>24
40年間ちゃんと払った人と
ギリギリ25年払った人とでは
年間どれ位支給額が違うの?
27名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/21(金) 22:32:18 ID:EMmDEl22
>>26
40年は80万円。25年は50万円。

(年金制度が存続した場合のアバウトな計算式)
2万円×納付年数=1年間にもらえる基礎年金額。
28名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/21(金) 22:40:12 ID:2HN7GDpl
>>27
オォ〜親切にサンクスコ。
29名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/21(金) 22:45:54 ID:JmQJpChW
家に推進員来たけどさ、
払ってる奴と払ってない奴がいると不平等だとかで暴動が起こるとか言い出したw
暴動起こるような制度なら潰してしまえよ
何故に払ってない奴ばかりが悪者扱いにされる?
30名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/21(金) 22:53:25 ID:lj3ZPT8L
厚生年金に15年入って会社やめましたが、国民年金に10年入れば年金でるんですよね
31名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/21(金) 22:54:31 ID:lj3ZPT8L
国民年金は廃止して共済年金に統一するべき
32名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/21(金) 22:55:34 ID:NUSkD/E7
>>29
>何故に払ってない奴ばかりが悪者扱いにされる?

払ってないからだろ? 真性か、コイツ?
万引きして捕まっても素で「なんで泥棒ばかりが悪者扱いにされる?」
とかいいそうで怖いな・・
33 ◆veB39x3Iz. :2005/10/21(金) 23:22:55 ID:ZV4WBSpg
踏み倒した30万が結婚してもなお追いかけて来る〜〜〜〜〜
34名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/21(金) 23:23:06 ID:EMmDEl22
    !|:|! ==    r==  :!|:ミ
    :h|  -;tュ '; ;' f彑''  |:!}}
    ヽ'!.   ̄ :! .:.     |!/
     '!i     .'-=-'     .!
      !i:  ,;.=u=-   /
      \_   ̄  _,ノ |、
1999年8月、杉村太蔵に国民年金の強制加入通知が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /社保庁/  /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                   |
       |                   |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /    年金加入届     /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ちゃんと、こーゆーのが届くんだから今ごになって愚痴る香具師は、逝ってよし。
35名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/22(土) 00:06:05 ID:zXcW3Gd1
>>32
おいおい、万引きと未納を同じにするなよw
まぁ、どっちかというと年金のほうが万引きっぽいがなw
君はこの制度になんら疑問も持たずにホイホイ納めてるのですか?
それはそれであまりにも馬鹿だと思うが・・・
36名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/22(土) 00:10:23 ID:sBF0kTs7
いいじゃん 今の出生率が1.2で将来さらに下がるだろうし1.1もすぐそば。
悪質マルチも真っ青な極悪仕様。
ここまで酷いマルチもそうないよなw

国の作ったねずみ講、国民みんなで嵌め込まれれば怖くない!
37名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/22(土) 00:16:45 ID:j+Ag/wev
何でここプロ奴隷が居るの??
38名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/22(土) 00:29:51 ID:4af6k28U
>>24
これ単なるなりきりニートの煽りだよな?
もし本当にこんな頭悪そうな人間を雇ってるなら社会保険庁も本気で危ないな
39名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/22(土) 07:45:16 ID:3Yn5IF3T
>>23
昔は強制適用はしていなかったからな。
自分から返事をしなければ、そのまま。
まあ、親の馬鹿さ加減を恨め。
40名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/22(土) 19:16:24 ID:JQKRXeis
過去10年以上正社員として働いていて、2004年9月に退職後、国民健康保険の手続きは行いませんでした。
したがって、2004年10月〜2005年9月までは国民健康保険証は持っていない状態でした。
その後2005年10月の1ヶ月間のみ正社員で働いていて会社の健康保険証を持つことになったのですが、
今月末日に退職します。

そこで質問なのですが、
2005年11月以降に、国民健康保険の手続きを行い、国民健康保険証を手に入れたいと思うのですが、
@2004年10月〜2005年9月までの分のお金を払わないと
 国民健康保険証は手に入れることが出来ないのでしょうか?
A国民健康保険証を手に入れるのには、いつからいつまでの給料収入で計算されるのでしょうか?
B国民健康保険の手続きをする場合、源泉徴収票?など、必要な書類は何でしょうか?

ちなみに2004年度分の源泉徴収票(300万円ほど)は、2005年3月の確定申告時に提出しました。
2005年度分の源泉徴収票(約15万円ほど)は、後日もらうと思います。





41(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/10/22(土) 19:54:10 ID:ZI9BzAh7
>>40
2005年10月末に社会保険を脱退するわけですから
社会保険の資格喪失日以降が国保加入となります

その前のことはこの場合問われません。
(というか無保険だったと言うことは国保窓口ではわかりません・・・言わなければ)

あと保険料算出根拠は前年の所得になります。

というより質問にある「保険証を手に入れる」という表現がむかつくので適当に回答します。
というか過去ログ読めと言いたい
42名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/22(土) 20:08:10 ID:JQKRXeis
>>41
気に触った表現でしたらすみませんでした。
長文で理解しずらいと思い、判りやすい表現でカキコした方が良いと思いましたのでこのようなカキコしてしまいました。
謝りたいと思います。
「国民健康保険証をもらって病院に行きたいと思うのですが、」と表現カキコすべきでした。

回答ありがとうございました。

43名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/22(土) 20:47:09 ID:K2eq79l3
世帯分離のデメリットは何ですか?
44名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/22(土) 22:41:44 ID:xuqkrNv4
仕事で土日しか休みが無い場合、国民健康保険料の納付はどうすればいいでしょうか
役所も銀行も休みです
45名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/22(土) 23:48:03 ID:yWK8PYMY
コンビニに払えんの?
46(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/10/23(日) 00:11:56 ID:m4E+wao9
>>43
特にない。
住民票が一緒に取れないだけ

>>44
現金書留

>>45
自治体に寄るのよ
47名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/23(日) 00:12:45 ID:rSLVC+x+
>>44
ヒント:取り立てにくるのを待つ
48名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/23(日) 00:51:34 ID:93YikRXX
つうか、土日が休みの役所や郵便局・銀行は舐めてるとしか言いようが無い。
ぬるま湯に浸かり過ぎ
49名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/23(日) 17:23:00 ID:ZdGzxSgQ
コレって何?

224 :名無しさん@5周年 :04/11/30 00:31:39 ID:vhEL89qY
【年金】社会保険庁、国民年金保険料の地域団体徴収を復活へ
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1087692898/
176 名無しさん@5周年 真偽 New! 04/06/20 20:05 ID:V2sOkg1v
払えない人を含んだ数字だからね。 支払能力のある人間で未払い者の%を出さないとその数字には何の意味も持たない。
ちなみに市町村がやってた時はよかったと評するが 実は・・・
免○申請書偽×
加入対象者の適用除○
など数々の隠ぺい工作が自治体の手によって行われた。
それも社会保険庁から交付される事務費とは別(市町村年金職員の給料や事務費も実は・・・)の
資金交付を増やすためである。 あなたの街に年金還元だとか書かれた建物ないですか?

216 名無しさん@5周年 New! 04/06/21 09:25 ID:HjuV4oCW
実はかつては偽造申請(でいいのかな?)の免除者にまで「徴収業務への協力」金が社会保険庁から報奨金として支給されていた。
てな訳で、町内会の活用が可能だった(らしい?)。 まぁ、今は免除を希望しても大半は所得超過で却下。もうだめぽ・・・。
>>1が実現したら、自治会で殺しあいが始まるよ。昔は国民年金を払いたくな い人はみんな自治体が免除にしてやった。
納付ゼロ円の免除者でも協力金が もらえた(らしい?)。 それもこれも社会保険庁が裏で自治体に強制的に指示していたこと(らしい?)。
とりあえず、01年から02年にかけて納付率が大幅に低下した○森県あたりを 徹底的に調査すれば、ダーティーな社会保険庁の闇が
もっと明るみに出るよ。

(ソース)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1129892866/46
【年金廃止】社保職員通信・第28号【何でも解体】
50名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/24(月) 13:42:16 ID:AeW0ExxZ
74 :名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 11:07:07 ID:pigb3UAD0
運送会社の事務のバイトしてる物ですけど
てっきりドライバーさんを叩くレスが続くかと思ったんですけど
皆さん同情していただけるんですね。

運送会社は立場弱いんで、これだけガス代が上がっても
いまだに値下げを要請されます
結局は人件費や経費を削るわけで
ドライバーさんも生活を守るためにも無理して数多く乗ってしまったりします

しかもいわゆるトヨタがはじめた
ジャストインタイム(時間ピッタリに品物を納品すれば在庫などを保管するコストを下げられる)
の所為で負担はどんどん大きくなってます
電車でも時刻表通りに動くのは難しいのに・・・・

時間には絶対に遅らせることは出来ないが
経費削減で高速も使えないし
燃費と安全の為に速度も出せないので
早めに出て長時間乗るわけです

物流と外食と小売では働かないほうがいいですよ
私は全部経験しましたがorz
51名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/24(月) 14:40:27 ID:OhnDH7/x
>>50
基本的に運送は辞めた方がいい
体験談より
52名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/24(月) 16:59:08 ID:X9TZw+Wv
スレ違い
53名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/24(月) 17:41:12 ID:ddJUoQqx
しかもマルチ
54名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/24(月) 21:43:00 ID:kX7oTEnD
そのうえコピペ
55名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/24(月) 22:30:03 ID:1crh02E9
今日国保貰ってきました1年有効みたいです。金は後払いだそうです、でも無職でお金ないんで払えませんがね
病院いくかな
56名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/24(月) 23:29:47 ID:bhRpNekL
収入が少なく、銀行口座に金がないなら、免除申請でもすれば?
57名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/25(火) 00:24:30 ID:vUuPgexR
国保には免除なんかないってしつこいほど既出なんだがなー?
58名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/25(火) 01:55:56 ID:PUbSrazR
年金は社保庁のおばはんが「免除たのんます」って頭を下げてウチに来たよ。
えらそーにハンコを押してやったら、「ありがとうございます」だってよ。
とんでもなく腰が低い公務員だった(w
59名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/25(火) 04:51:42 ID:K680Jbn+
質問です。
勤務先から、年末調整で国民年金の支払証明書(の様な書類)を今年から添付しないといけないと
聞いたのですが、口座引落しの場合、年に1回郵送されてくる口座振替通知書が
それにあたるんでしょうか?勤務先の総務に聞いても判ってないみたいで…。
総務で判らない事をこっちが知るかっちゅうの。
因みに、当方、アルバイトです。
60(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/10/25(火) 06:38:40 ID:SBvoBlcx
>>57
有るよん

まあ、無いところもあるけどね

漏れの知り合いで免除受けてるのいるよ
61名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/25(火) 13:58:31 ID:vUuPgexR
国保の免除って、生活保護受けてるやつとかじゃなくても可能なの?
62名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/25(火) 15:30:32 ID:ff8Ipzdm
>>59
こんなのがくるらしい生命保険とかのと同じような感じ
http://www.sia.go.jp/topics/2005/n1021.htm
11月上旬だからまだだね。
6359:2005/10/26(水) 02:23:52 ID:BzdNERdQ
>>62
有難う!!11月上旬じゃ、まだ来ないね。
64(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/10/26(水) 06:51:03 ID:mhC02HFg
>>61
生活保護を受けている人は、国保が免除じゃなくて脱退。
生活保護を受けられるべき所得水準だけど、資産や扶養義務者などの関係で
生保を受けられない人に相当する人が免除を受けられるのね

東京23区では生保の最低生活費の5〜20%増の金額を基準として
所得がそれ以下で、銀行預金などの資産がない場合で基準を上回る収入の当てがない人が
免除の対象。

ちなみに免除は3ヶ月、年度内に2回まで
65名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/26(水) 22:44:57 ID:WujPN6ey
質問です。あげさせてもらいます。
先週の半ばに退職しました。
そのときに保険証を会社に返して
後日、国保の手続きをしようと区役所に電話したところ、
会社の保険の脱退証明書のようなものが必要と言われ、
もとの会社に連絡し、送ってもらうよう頼みました(今日現在届いていません)。

ですがいろいろ見ていると
国保に加入するより任意継続のほうがよいかもしれないと気づきました。
(今年はさほどでもないし今現在無職なのですが
 去年は200万以上の収入があったので、国保にすると保険料が心配…)
本社が他県にあり、会社の保険はその県の保険事務所が関係していたように
記憶しています。

質問1.会社から脱退証明書が届いたら、今からでも任意継続ができるのでしょうか?
質問2.その場合、本社のある県の保険事務所に手続きをしなければならないのでしょうか?

よろしくお願いします。
66名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/26(水) 22:52:32 ID:mUd61ouV
去年会社辞めてから厚生→国民年金に変える時に3ヶ月だか半年は
会社辞めた後も前の保険が続けられると役所で言われて、それじゃそれで
お願いしますと言って国保に変えなった。そのままずっと忘れてて
今頃国保に入ってないことに気が付いた!今バイトしてるんだが、
役所からバイト先に電話とかいくもの?(給料いくら払ってるか?とか)
給料によって払う金額が違うと聞いたので・・・
(今自給だし、その月によって金額が異なるから「今、月いくら給料出てる」
っていう明確なものがないんだけども・・・
67名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/27(木) 00:55:37 ID:lY2Iq+eR
・現在の肩書き フリーター 21歳
・扶養には入ってません
・一日の労働時間 6時間 週に仕事する日数 5日 月収 10万くらい
・単一のバイト先で労働中
・以前の職場で社保加入歴 有り
・国保 無職と言い減額してもらってます(6500円)

先月まで正社員で働いていました。
退職後、離職票を市役所に持って行き、
国保を減額してもらい、払っています。

肩書きは現在無職なのですが、こっそりバイトしてます。
あまりにも月収がキツイので、掛け持ちでもう一つバイトしようと
思っているのですが、このまま無職という肩書きを持ちつつ
国保減額で通せるものなのでしょうか?

68名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/27(木) 01:06:30 ID:PL6sPwN5
学生時代に国民年金免除させてもらったんだけど年金もらう時少なくなってしまうんだったけ?
69名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/27(木) 01:20:41 ID:b1iN0U7S
>>68
その通り
70名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/27(木) 01:33:21 ID:t7OBDqSP
つまりだ、殆どの人が全額なんて貰えない罠w
ahorasii
71(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/10/27(木) 03:21:57 ID:c4Hfzx//
>>65
脱退証明書が届いたらほとんど無理と思われ

>>66
保険料の算定基準は前年所得

>>67
所得は隠せませんので、来年度以降は無理だと思った方が良いと思われ
ちなみに隠したり嘘をつけば違法行為ですので
72名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/27(木) 19:55:45 ID:ZRJpYiMi
11月で辞めれば源泉必要ない?
73暇人倶楽部:2005/10/27(木) 20:10:39 ID:wk3owIpj
>>67
納税は表向きは国民の義務だが、自営業者でまともに申告するやつなど皆無です。
74名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/27(木) 21:03:12 ID:E6n2QAdh
ただ今、無職の者です。
今まで国民健康保険を払ってなくて、
流石にそろそろ払おうと思ってるのですが、
未納の分を払わないと保険証は使えないのでしょうか?
多分、未納分は20万円くらいになってると思います。
月々の保険料も高いので減額をしてもらおうと思っております。
75名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/27(木) 21:04:11 ID:LQ9fil5U
役所はこっちのアルバイトの前年所得って分かるもんなの??
ちなみに給料は銀行振り込みじゃなくて手渡しです。
所得税って給料から引かれてるのかな??
76暇人倶楽部:2005/10/27(木) 21:11:07 ID:wk3owIpj
最近はちゃんと源泉徴収してまともに納税している事業所が主流やけど
税金分天引きしとるのに源泉徴収票すらくれへん事業所も多いで。
77(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/10/28(金) 05:01:11 ID:hGZIAqRj
>>73
だから?
自営業者は節税に必死なだけよ、脱税はしてないよ

>>74
まあ〜ばっくれていた分は無理だと思いな
こういう制度は、バックレている香具師には適用されることはない

あと減額は基準がきついぞ

>>75
基本的には全てわかる
事業者が源泉してないところなら可能性はあると思うが

いずれにしろ免除にしろ減額にしろ
嘘をついたのがばれれば大変なことになると言うことを考えろよ

踏み倒したければ就職するか引っ越ししろ
やり方は過去スレを見ろ
78名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/28(金) 09:37:43 ID:q3cUzMo4
年金不支給を取り消し…東京地裁

20歳以上で統合失調症と診断されたが、国民年金に加入しておらず、障害基礎年金を受給できなかった東京都内の男性2人が、
国に年金の不支給決定の取り消しと一人当たり2000万円の賠償を求めた学生無年金訴訟の判決が27日、東京地裁であった。
大門匡(たすく)裁判長は「20歳前に発病したと認められれば、例外的に支給対象と認められる」と述べ、不支給決定を取り消した。
国民年金法には、国民年金の未加入者でも初診日が20歳前であれば、障害基礎年金の支給対象とする規定がある。
今回の判決はこの規定を柔軟に解釈し、初診日が20歳以降の精神疾患の学生無年金者にも救済範囲を広げたもので、同種訴訟にも影響を与えそうだ。

訴えていたのは、都内に住む37歳と45歳の男性。初診日は37歳の男性が20歳8か月、45歳の男性が21歳2か月だった。

20歳までの人、とりあえず総合失語症でもなんでもいいから、医者に言っておけ鬱でも可。
年金を払わずにもらえる可能性がある。
79暇人倶楽部:2005/10/28(金) 09:43:41 ID:DZ+DwNvk
>>78
おしになりきればいいんだな?
80名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/28(金) 10:36:18 ID:9sVlIH3U
健康保険税払ったら薬代なくなった。

インキンかゆスorz
81名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/28(金) 10:53:04 ID:q3cUzMo4
>>79
躁うつ病もOK。
みんなで躁うつ病での年金支給を求めて不公平すぎる年金制度を崩壊させればいい。

真面目に働いて年金を払い続けていたお年寄りが年金では生活できずに生活保護をうけ
天下りで金余りのお年寄がさらに年金をもらっている現実はおかしい。
82名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/28(金) 12:36:53 ID:V7DIXZFs
このまえ、役所の人だか社会保険庁の人だか知らないけど、
わたしの留守中に家に年金払えって来たらしい。
「払えないなら免除もあるから役所に来い」と、母に伝言して帰ったそうな。

免除は世帯全員の収入に対して決定するから、って以前却下されました。
だからそれっきり払ってないんですけど
何か、社会保険庁のHP見てみたら若年者猶予っていうのができてる。
若年者猶予っていうのは本人の所得だけ(わたしは独身なので)に対して
だけで決定、みたいなことが書いてある。

いけるかもしれない・・・と思って、今日区役所に行ったら
「減免だろうと猶予だろうと世帯全員の収入にかかってくる。
 第一、この制度は非課税世帯のためのものだから申請する意味がないけど」と。
追い返されそうになったんでちょっと文句言ったところ
「一応申請しときますか?」って。
申請はしてきたんですが、何か釈然としない。

社会保険庁のHPが嘘つきなのか
役所のヤツが嘘つきなのか。
83名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/28(金) 13:29:29 ID:X97UCWOi
20歳から60歳まで40年間国民年金払い続けて
13580×12×40=6,518,400円
65歳からの支給額は年額794,500円

6518400÷794500=8.20440528634361234

つまり73歳と2ヶ月まで生きれば何とか元は取れるわけだ。
でもとても70まで生きる気がしないさ・・・。
84名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/28(金) 18:35:11 ID:gnVRZx4N
失業保険もらってる最中に途中で職業訓練校にいったら月に
いくら貰えるんですか・・後、最初に28000円ぐらい
今日はいったのですが残りの112000円ぐらいいつ入るの
ですか・・次の月末からはまるまる14万入りますか・・
職業訓練校いったらまた別に貰えるのですか・・
ちなみに90日までです。
85名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/28(金) 18:37:06 ID:gnVRZx4N
間違えた・・他のスレですね。すまそ。
86名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/28(金) 19:05:41 ID:04K1sY9z
未払い7ヶ月。きょう取立てがきやがった模様。
あいにく俺は不在だったが、うちの年寄りが家に出て未払いのことばれた。
たびたび自宅に年金払え通知がきてたが
収入なしの30歳未満は免除できるんだよね。これ市役所とかに行けばいいのかな。
87名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/28(金) 20:52:46 ID:KCG6DVIC
今年から年末調整で国民年金も控除証明書いるようになったから
就職出来ても未納が会社にばれてしまう。いやーん。
88名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/28(金) 21:07:15 ID:e1aRGYSP
国民健康保険て、なんであんなに高いんだろう(´・ω・`)

うちなんて、3人家族で、父は要介護4の廃人で、母は父の介護でいっぱいいっぱいで
俺は障害者で無職で、世帯年収は年金の210万円のみ。

かなり貧乏でかつかつの生活なのに、国保は年額21万6000円!!!!
なんで!?
なんで!?
なんでこんな貧乏人から、そんなにふんだくるの!(´・ω・`)
89名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/28(金) 22:34:15 ID:h6+hNPLR
>>88
210万で貧乏なら俺は乞食だなw
90名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/28(金) 22:57:26 ID:04K1sY9z
俺2年半無職で、その間の収入が日雇いの4万かな。
働きたいんだけどさ、動けないんだよなorz
91名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/29(土) 03:09:33 ID:d5z912iw
呪いでもかかってんのか?
92名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/29(土) 04:00:14 ID:ylpqEe3j
>>89
3人で210万だから1人あたり年収70万相当かと。
93名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/29(土) 21:58:26 ID:osjckKU8
仕事の休みが日曜しかないんだが、
いつ区役所行けば良いわけ??(日曜役所休み)
会社辞めたから国保に切り替えたいんだが・・・
94名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/29(土) 22:56:42 ID:Hwf8KLka
>>93
ヒント:無職ダメ
95名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/30(日) 20:14:12 ID:nriFOwUq
漏れはなしでやってたが
96名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/30(日) 22:18:28 ID:gvQBDcip
そろそろ社会保険事業所行こうかと思うけど
なんか怒鳴られそうで怖い
97名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/30(日) 23:14:58 ID:/0Ab+jmF
手続きしないで居たら催促がきた。お金無い…
98名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/30(日) 23:34:02 ID:mOfSFQZa
>>97
何の催促がきたの?
国民健康保険?国民年金?・・・どっち?

私も手続きしないで居たら国民年金の催促がきたので、
役所に手続きに行ったら国民健康保険と国民年金の手続きするように言われたが、
国民年金の手続きのみ行って、国民健康保険の手続きはしていない。
国民年金は毎月支払っている。
退職後、1年以上経つが国民健康保険の催促はきていないよ。
国民健康保険証が無いからこの冬は、風邪を引かないように気おつけないと。。。






99名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/30(日) 23:45:17 ID:GKSNppz3
風邪くらいで医者いくなインフルエンザでも1週間ほおっとけば治る
100名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/30(日) 23:58:16 ID:CJALJgVW
>>99
確かに。

でもまぁ、医療費抑制=国民健康保険税の軽減に、
一番効果的なのは「予防医療の無料化」だろうな〜。

糖尿病患者600万人とかいって、どんだけ医療費かかってるやら。
それより、年1回の健康診断を無料にした方がうんと安上がりだ。

病気になってから治療を受けると、本人も苦しいし国の財政も苦しい。
早期発見、早期治療を進めれば、本人も楽だし、国の財政も楽。
101名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/31(月) 05:43:15 ID:dNK+GhPl
>>100
基本的に国民のこと考えてないからね
大陸的大移動を繰り返す欧米と違い日本は牢獄
施してやるからありがたく思え、無職のくせに偉そうなこと言うな・・・ってね
102名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/31(月) 11:40:36 ID:eO1RJdXc
派遣で11/1から働く者です。(社保には明日から入れます)

この4ヶ月間は無職でお金がなかった為、
国保未加入・年金は支払っておらず、
役所に行き無職という事で年金免除の申請をしようと思ってますが、
何もしない方がよいのでしょうか?

それとも、免除の申請だけでもした方がよいのでしょうか?
103名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/31(月) 11:46:09 ID:oNDAblKI
皆さん手続きの行動が遅いですね。
何事も早くやっとくべきですよ。
104名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/31(月) 11:49:50 ID:oNDAblKI
会社辞めてすぐなら安いお金で「ひき続き」
健康保険でいけたのに・・・そういうこと会社の
事務員さんが教えてくれないとこ多いんだよね。
105名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/31(月) 11:51:18 ID:G88WDIRz
この時代、自分に必要な情報は自分で探さなくっちゃ駄目なんだお
106名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/31(月) 12:04:35 ID:eO1RJdXc
>>104
継続しようと申し出たが、すごく高くなるから止めた方がいいと
言われました。
前職は契約社員でした。
107名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/31(月) 12:05:41 ID:G88WDIRz
年収によるわね
どっちが安く済むかは
108名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/31(月) 12:07:18 ID:oNDAblKI
>>106
ん〜そんなに高くは無かったけど・・・
国保と、どちらが得かという事か・・・
109名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/31(月) 12:17:19 ID:TJdOyy8D
会社の健康保険半額会社もちじゃないとかなり高いのだが
110名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/31(月) 15:12:25 ID:ItUhNDtE
今日が指定期限の国保催告書が来たので今から払ってきます・・・
4か月分で納付額3870円なり
111名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/31(月) 17:15:16 ID:3RhJhQGL
市によって違うとは思いますが。
月収、100万から130万ぐらいで保険料はいくらぐらいでしょうか?
今は父会社のに一緒に入れてもらってます。130万未満の所得しかない場合適用されるようで、
来年当たり国保に入らないといけないかもしれません。
112無職女:2005/10/31(月) 17:23:15 ID:2P6tICOC
無職になった途端虫歯になり、簡単な気持ちで国保に加入したら月2万
請求されました・・。国保を止めれると思っても、無理だと言われ・・。
次の保険がなくても、国保を止めれる方法ってないんですかね?
113名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/31(月) 17:31:30 ID:G88WDIRz
海外移住すれば可能
114無職女:2005/10/31(月) 17:38:51 ID:2P6tICOC
やっぱそれくらいか・・。教えてくれてありがとう。
無職も楽じゃないな・・!安い失業手当てまってるより、社会的にも再就職
した方がいいね
11597:2005/10/31(月) 21:54:47 ID:XKQeT+9L
>>98
国民年金の催促です。国保は来てなかったのですが、
今日両方役所で手続きしてきてしまいました…
両方払うのはきついと思って年金は免除申請したんだけど、
国保だけ手続きしないようにできるんですね。私もそうすればよかったかも。
風邪引かないように気をつけてください。
116名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/31(月) 22:20:07 ID:QlxtEcGL
>>114失業手当貰えるなら貰っといた方がいいけどな(;´д`)
でもその期間の分空白が増えるんだが・・・
117(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/11/01(火) 00:58:50 ID:XyrtPUl4
>>112
無職で収入が無く、貯蓄もないなら
減免申請シル
11898:2005/11/01(火) 21:46:38 ID:eIXW4Snn
>>115
>国保だけ手続きしないようにできるんですね。

国保の手続きを進められたが、
「現在必要な書類&印鑑など持ち合わせていないので後日持ってきて手続きします。」
と言って、それっきりです。
あくまでも、手続きしたいオーラを出して対応しました。
風邪のご心配ありがとうございます。



119名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/03(木) 10:49:39 ID:Zmi62kR2
国保の催促が来た。
住民税を一括で払ったばかりで持ち合わせがないし、
面倒なので居留守を使ったが、年末調整の控除の絡みで
今年中には払っておきたいところだ。
金額は15万円ほど。はぁ・・・

年金は払う気がしないので、2年近く放置している。
120名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/03(木) 12:21:37 ID:HSgVk2Tx
年金って免除申請すれば半額貰えるんだろ
121名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/03(木) 15:02:14 ID:WxOU4BSY
結局、年金を満額払うか一切払わないかって事?
122名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/03(木) 15:33:49 ID:dB5q4R3w
そうだ。
123名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/03(木) 15:36:30 ID:HSgVk2Tx
半額もらえりゃいいじゃん
124名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/03(木) 20:17:05 ID:wE/tIs05
親には月給17万の会社に今年の4月から就職してると言っています。
しかし、小さい会社なので健康保険は自分で払わないといけないということで今は親の扶養に入っています。

しかし実際は無職です。
先日、親から健康保険の扶養を外れるか外れないか教えてくれと連絡が来ました。
自分には知識が無く、調べたら年収130万を超える場合は外れないといけないらしいのですが(この辺が良く分からない…)

嘘をついている会社では130万は超えてしまいます。
この場合、扶養家族から外れないとおかしいですよね?

また、この場合、それを証明する給与明細など必要なのでしょうか?

それとも健康保険というものは年収など関係なく、扶養のままでいけるのでしょうか…?
ご存知の方、おりましたら教えてください
125名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/03(木) 20:23:56 ID:tEQymNoe
>>124
自分で払えよ。
126名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/03(木) 20:31:45 ID:kun8gaoO
統失の香具師は、これから、かけ金はらわなくても年金をもらえるよ

【裁判】障害基礎年金不支給取り消し訴訟 統合失調症男性が勝訴 20歳以前の発症認める 福岡地裁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130945410/

1 :依頼495@試されるだいちっちφ ★ :2005/11/03(木) 00:30:10 ID:???0
 二十歳を過ぎて統合失調症と診断された福岡県の男性(32)が、国民年金に加入して
いなかったことを理由に障害基礎年金を不支給とされたのは違法として、国に不支給処
分の取り消しを求めた訴訟の判決が一日、福岡地裁であった。岸和田羊一裁判長は、
原告が診断を受ける以前の二十歳前に統合失調症を発症していたと認定し、不支給処分
を取り消した。

 障害基礎年金は、国民年金の加入者か二十歳未満で障害を負った人に支給される。
裁判では、原告が二十歳前に統合失調症を発症していたと認められるかが争点だった。

 判決理由で岸和田裁判長は、原告が二十歳以前に帯状疱疹(ほうしん)やのどの痛みで
皮膚科や内科を受診したことについて「いずれも典型的な前兆症状ではないが、統合失調
症によって全身の抵抗力が低下したことや、統合失調症による独り言の言いすぎから発症
したと認められる」と指摘。二十歳前の発症を認め、不支給処分は違法と判断した。

 原告代理人の弁護士は「現実に適した救済判断だ」と評価。社会保険庁年金保険課は
「国の主張が認められず大変厳しいと考えている。判決内容を至急検討し、対応したい」と
している。

(西日本新聞) - 11月2日2時20分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051102-00000023-nnp-kyu
127名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/03(木) 20:41:59 ID:pJqJsr7O
3年ほど無職で、最近保険あり(健康・厚生)の会社に就職したのですが
無職期間中、健康保険や国民年金など1円も払っていませんでした。
この場合未納分を払わないと会社の保険に入れてもらえないのでしょうか?
128名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/03(木) 21:30:28 ID:3ljNBOyw
>>124
実際には受けてない給与をどうやって証明するんだよ。アホか。
年収が130万円超える見込みのある奴は、社保の被扶養者にはなれねーんだよ。だから本来は国保に加入だ。
どんどん扶養から抜けて欲しいんだから、抜けるなら証明書類は必要ないけどな。
んで、今度は国保未加入で未納目指すのか?ダメ道一直線じゃねーか。

とにかく正直に言ってこのまま扶養で居させて貰え。そんで親父さんの年末調整でも扶養親族にして貰え。
今なら扶養控除申告書の記入も間に合うだろ。親父さんの課税所得から38万円分控除して貰える。ちっとは役に立つ。

来年からは本当に扶養から抜けられるようにがんばれ。

>>127
入れて貰えるけど種別変更があるから、国年の滞納分については請求書来る。
国保に関しては自治体によって違う。給与支払報告書が来てから滞納発覚して請求書が届くケースもあるし。
何とも言えんな。
129124:2005/11/04(金) 00:08:06 ID:wE/tIs05
128さん、有難う御座います!

親にはどうしても無職、という事を知られたくないのです。
貯金はあるので国民健康保険には加入します。
今までやってきたアルバイトで蓄えた貯金で何とか賄えると思います

かれこれ5時間ぐらいネットで調べたのですが
父の会社の健康保険の扶養から外れる手続きをする時は現在の収入証明書?(給料明細)みたいなものは必要ないんですね??
(本当は無職で証明するものがないので必要となったら困る…)

それだけ分かればイイのですが…

130名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/04(金) 01:27:40 ID:67VeYHPf
そして国保の値段知って悶絶w
131名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/04(金) 02:00:25 ID:w8nana4S
質問がありますm(__)m

無職から国保に加入した場合、未納分はいつまでさかのぼって払う必要がありますか?

あと期限っていつまでなんでしょうかほんまわかる方教えてください
132名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/04(金) 04:06:24 ID:pVzhV9+x
>>129
扶養から抜ける場合はそんなもん必要ない
133124:2005/11/04(金) 11:46:31 ID:bsDXDNQl
ありがとうございます!
少し安心しました

不安になって役所に問い合わせてみたところ>>129
そんなモン会社によって違うので知りません!!と跳ね返されたので…

因みに無職の場合、国保料は5000円程度だそうですが…
134名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/04(金) 11:54:07 ID:jFeXWHbr
>>131
国保の遡及賦課は最高2年分だったキガス・・・
135名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/04(金) 12:00:06 ID:jFeXWHbr
しかし、一人暮らしだと世帯&均等割りの負担が大きくなって困るな・・・
おいらの住んでる町は合わせて4万円・・・
136名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/04(金) 12:04:09 ID:6ufogWtK
東京都の年齢別人口グラフ
http://49uper.com:8080/html/img-s/94205.gif

こんなんで年金でるの
137名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/04(金) 12:14:00 ID:BJ+oDDoo
>>133
ちなみに保険者によっては就職先の新しい保険証のコピー添付を求めることもある。
その辺りは各保険者ごとに判断を任されている部分だ。
だから役所はそう答えたんだろうな。でも大抵は証明なんてなくても扶養から抜けさせてくれる。
むしろお前さんの場合は今まで健保の被扶養者だったが外れた。という証明が必要だ。
親父さんにそれを送付して貰える様にちゃんと頼めよ。「国保に自分で入るよ」と言えば送って貰える筈だ。

>>131
他の被用者健康保険の資格を喪失した日まで遡る。納付期限は本当は翌月末日。
時効って意味なら2年か5年だな。これは自治体によって違うから確認すべし。
138名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/04(金) 16:38:11 ID:pKTh+ASl
10月31日を持って退職しまして、健康保険の事で質問です
健康保険の任意継続の場合年間支払い額約24万円(2年目24万円)
国民健康保険の場合年間支払い額は無職になるので約20万円です(2年目17.7万円)
この場合素直に安い国民健康保険に入ったほうがよろしいでしょうか?
健康保険から国保に変えることで傷病手当等以外で損する事はありますか?
139(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/11/04(金) 19:35:56 ID:px2SQyW6
>>124
無申告じゃない限り、無収入なら年間1万〜2万円ぐらいだろ
それくらい自分で払えよ

7割減の条件は申告することだしな
そういうことを全てしろよ
140124:2005/11/04(金) 21:30:38 ID:bsDXDNQl
>>139
無申告とは…?
国保に入れば7割減になるんじゃないですか??
141名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/04(金) 22:32:56 ID:Lax18eKK
誰か年金手帳の国保加入歴を真っさらにする方法知りませんか?再発行したらびっちり印字されてしまい困っております。
142(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/11/05(土) 15:01:33 ID:Yhg4MXq4
>>140
所得の申告したか?
無所得でも申告はいるんぞ
143124:2005/11/06(日) 02:17:43 ID:/u4vPmto
>>142
それは無所得ですという申告ですよね?
役所の方で住民税から割り出して国保料を決めるんじゃないんですか?
144名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/06(日) 02:24:50 ID:eSrvVZ3B
フリーターや派遣は正社員雇うより簡単に雇える
貴重な労働力なんだから経験積んで時給を上げて
高収入を得て税金払ったらそれでいいんじゃないの?

企業側も優秀な人材だったら正社員登用して、
優秀じゃないなら時給を下げてそれなりの仕事をさせれば
いいと思うんだけど。
145名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/06(日) 08:41:48 ID:9WgDgAVe
優秀じゃないなら首を切って優秀な奴に全てやらせたほうがいい
146名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/06(日) 09:34:44 ID:CbKojBHW
>>143
そうだよ。住民税と同じデータを使うんだよ。でもお前さん3年間無職だったんだろ?
だから正確に前年の年収(給与所得)を確認するデータが役場内に存在しないんだ。それで0申告は必要なんだよ。
今は住民税は払ってないかも知れないけど、それはどこの会社からもそのデータが来なかったからそう扱われてるだけ。

してあるなら、国保の加入手続きの時に一緒に減免申請しちゃえばいい。
ニヤニヤはアレな奴だが、別に間違った事は言ってないと思ったけどな。
147名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/06(日) 10:57:24 ID:5GPWcZBU
【在日】生活保護事務を社会保険事務所に引き継ぎ【年金未納】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131241081/l50

1 :依頼 :2005/11/06(日) 10:38:01 ID:VWk3ZXta0
“学会と総聯の皆さん、さっそく社保庁にたかりに行くのですよ”

 厚生労働省が4日、国と地方の税財政を見直す三位一体改革の柱の一つである生活
保護費の補助率引き下げを提示したことに対し、政令指定都市市長会は反発を強めて
いる。 同市長会は「生活保護事務は本来、国の責務。地方への負担転嫁だ」と強硬に
反対している。
 プログラムではこれまで市町村などが行っていた仕事を、「申請受理」から「保護
費の支給」までは国、それ以外の「面接・相談」は政令市と分担。引き継ぎ先は厚労
省所管の社会保険事務所などと想定している。まず新規申請分を国に引き継ぎ、慣れ
たころに既存事務を引き渡す2段階方式を取ることや、市職員が国職員に対し研修を
行うことも定めている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051104-00000410-yom-pol
148名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/07(月) 00:34:57 ID:ICmc06Sg
役所の就職相談窓口に相談に行って
もし相談員に国保のこと聞かれて「未加入」って答えた場合
年金課の人にチクられる恐れはありますかね?
149名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/07(月) 00:39:44 ID:KCb9rhRl
可能性はあるね
たいてい場所が隣接してるし
保険年金課とかいって一緒になってるところもあるし
150名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/07(月) 00:43:11 ID:KCb9rhRl
まあ住所と名前を言わなければちくられても影響はないが
151名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/07(月) 00:54:55 ID:VWdWhMac
辞めた会社が
健康保険被保険者資格喪失証明書を書かないだの
年金手帳を返却しないだの
言っているわけですが
それらなしでも役所は手続きを行ってくれるものでしょうか?
152名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/07(月) 00:58:47 ID:KCb9rhRl
手帳はなくても手続きはできますが喪失証明は必要ですね
その紙が国保の加入開始時期を決定しますから
でも普通に考えてその会社の行動は変です
なんかやましいところがあるとしか
あなたが恨みを買うような辞め方をしない限りは
153名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/07(月) 01:02:14 ID:KCb9rhRl
もしかして実はどちらにも加入してなくて会社が金をせしめていたというブラックな落ちとか
厚生年金に関しては加入期間は窓口で調べてもらえますが...
154名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/07(月) 02:22:40 ID:ICmc06Sg
>>149 >>150
そうですか(;´д⊂ヽどうも
相談行ったら名前住所は書かされそうだな。相談いくの、ためらうなぁ・・・
155名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/07(月) 12:47:30 ID:PUprBGBh
仕事辞めたら親の扶養親族にならない?
156名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/07(月) 15:38:08 ID:TDFgkNvo
ずっと3ヶ月位未納なんだが、今日歯医者に行きたい。
国民健康保険からかなり督促きてるんだが、
保険証まだ使える?
有効期限は11月末
157名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/07(月) 17:49:12 ID:jQe5bxaI
>>156
使えるけど、未納状態だと治療費の全額請求が来る可能性大。
158名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/07(月) 19:59:47 ID:tzOg6wid
携帯から失礼します。教えてください!
現在27才、親と同居、親も私も国保です。
今年の7月で会社を退職し、国保には入ったけど年金は未加入でした。今日郵送で納付書が届いたのですが、今現在無職なら納付猶予にしかならないですか?いくらか免除にはならないんでしょうか?
159名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/07(月) 20:24:17 ID:+BBS/dTW
国民年金基金は小+ 言っとくけど
160名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/07(月) 21:10:51 ID:2PwOyuBm
>>159
小+


ってなに?
161151:2005/11/07(月) 21:15:31 ID:VWdWhMac
>>152 153
ありがとう。窓口行って聞いてみるよ
あと給与明細を持って行って説明してみる

一年間で職員の半数近くが入れ替わってたり
昼休みの集団ランチが退職者の陰口大会だったりで
それに殆ど参加してなかった漏れは確かに局様の敵意を買ってたYO(;´д⊂
162名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/07(月) 22:28:17 ID:ryrdS703
教えて下さい!
来週から働く事になりまして(派遣ですが)社会保険に加入する事になるそうです。
で・・・国保は払ってますが、年金は20万近く滞納してます。
恐らく滞納分は支払わなきゃいえけないと思うのですが、一括で払わなきゃいけないのですかね?
どなたかわかりませんか?・・
163名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/07(月) 23:10:28 ID:jQe5bxaI
>>162
1ヶ月毎でも可。
納付書無かったら、1ヶ月ずつ納付したいからと伝えて送ってもらう。
あとは、2年の時効に注意しながら、古い順に払うといい。
164名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/08(火) 01:53:54 ID:5Y6eHpwV
ここで聞くより窓口で相談したほうがいいよ
職員の人も結構やさしいし
165名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/08(火) 09:30:33 ID:qecTR3XK
>>163
>>164
ご丁寧にありがとうございました!!
166名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/08(火) 10:02:09 ID:vcc/MtLd
>>157
役所に行って、世帯分割の届けと失業による全額免除の申請をしろよ
167名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/08(火) 13:10:41 ID:rcuN2tZl
無職無収入パラサイトの俺が世帯分離するメリットって、なんなの?

168名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/08(火) 13:39:12 ID:vcc/MtLd
>>167
住民税非課税
国保7割免除
年金全額免除
特定単身世帯
など
169名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/08(火) 14:37:21 ID:QINEqvnx
>>168
ありがとう。
なんだか、お得そうだね。特にデメリットもないようなら、やってみようかな・・・。
170名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/08(火) 21:58:45 ID:wnyLDtRi
無職の国保料って大体どれぐらいですか?
171名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/08(火) 22:12:05 ID:oGeiJ81z
自治体によって違うけど俺は月額1400ぐらいだった
172名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/08(火) 22:28:31 ID:A0DcMgc2
>>170
うちの自治体だと年額27600円。
無所得だとこれが1万1000円になる。月額916円かな。
173名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/09(水) 11:23:31 ID:n9TsZzhu
>>157
全額請求っていつごろ来るの?((((;゚д゚)))
174名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/09(水) 15:19:11 ID:/ZUJ9uG5
会社辞めて1年半、年金は払っているけど
健康保険の金は払った覚えがない。
病院行く時は親の保険証借りて(俺の名前入っている)行くんだが
これだと、親が保険料払っていることになるの?
175名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/09(水) 16:07:22 ID:M4BB+c+a
>>174
俺は逆だ・・・健康保健は払ってるけど(任意継続)、年金払ってない。
逆にすればよかったよ・・保険なんて払っても結局1回も病院いってないし・・
176174:2005/11/09(水) 16:25:22 ID:/ZUJ9uG5
そういや、数日前に昨年度の年金払い込み証明書が来た。
確定申告等に使うようだが、もし年内に就職決まったら
年末調整に出すのだろうか?
177名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/09(水) 20:35:59 ID:WnFc9woq
社会保険完備の会社にバイトだけどつくことになった場合、そのバイト先には、国民健康保険だったか、親の扶養の
社会保険だったかわかってしまうのでしょうか。

国民健康保険や、親の扶養の社会保険の脱退手続きと、社会保険の加入手続きは別になっているため
わからないと思っているのですが、どうなんでしょうか。
178名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/09(水) 23:50:41 ID:xIWtEtjO
>>174
国保なら親がまとめて払ってくれてるんだろ。

社会保険料控除は年末調整で処理して貰ってもいいし、確定申告で処理してもいいし。
何なら親が控除に使うって手もある。
179名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/11(金) 16:37:35 ID:iXmeWO8Y
医療費自己負担

30歳未満無し
30〜39歳1割負担
40〜49歳2割負担
50〜59歳3割負担
60歳以上全額負担
180名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/12(土) 08:56:08 ID:jK0t/mH6
国保加入したけど、保険料どうやって払うの?無職だから払うのきついけど、保険証使えなくなると困るよ
181暇人倶楽部:2005/11/12(土) 10:00:44 ID:OVhHza7d
>>180
町役場に行って「お金がないので保険料払えません」と
正直に言ってください。その時にチンバを引いて歩くと
効果的です。減免処置が行われます。
182名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/12(土) 19:06:11 ID:VsJFDc+t
質問があります。
去年の9月一杯で会社を辞め、今年の5月まで8ヶ月無職(間にちょくちょく
バイトしたり家業手伝ったりしてました)だったのですが
今のバイト先で源泉徴収票は出さなくても払いすぎた税金が戻ってこないってだけですよね?
無職期間8ヶ月の間の収入が微々たるものなのでめんどうくさい&取りに行くのが嫌なので・・。

183名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/12(土) 19:12:09 ID:VsJFDc+t
182ですが付け足しです。
無職期間の収入はバイト2週間(5万程度)と派遣3日(3万程度)と
家業手伝い(親に小遣い貰う程度。給料という形で貰っていない)です。
184暇人倶楽部:2005/11/12(土) 19:20:19 ID:OVhHza7d
出さなくてもまったく問題ありません
私が保証します
185名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/12(土) 21:32:58 ID:/mRbxhDh
郵送で送って貰えば?
まあ7000円位だろうけど
186勝村藤吉 ◆BXOufb/AJI :2005/11/12(土) 23:03:23 ID:piBkeZw0
わたしもね 3月でサラリーマンごっこに終止符をうつよ
保険はなくなるけど しばらくは健康保険だけでいいよ
バカリーマンごっこにはもううんざり
クズだ 俺はクズだ
187名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/13(日) 01:53:59 ID:MKx/CedR
20000も払えないんだが・・・・
188名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/13(日) 04:30:00 ID:eJoHqo+7
に年前に会社をやめ手続きをしていません

今国保に加入した場合、それまで無申告で未払いのお金は加入後どれくらいの期間の締め切りで払わなければならないんでしょうか?

今すぐ保険に入りたいんですが、手元にお金がないのでまとまった金は払えません
189名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/13(日) 04:48:25 ID:eGimldit
リストラされて、社会保険から国保に変更する場合
手続き後、どのくらいで保険の利用ができるのですか?
190名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/13(日) 05:35:15 ID:ZSllTtmh
暇だから社会保険庁行ってオヤジと話しして来たんだけど
免除になってる保険料って利子が付くってしってるか?

市中金利と連動するから今は低金利なんだけどな。
191(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/11/13(日) 13:26:20 ID:82nFGizs
>>187
払えないなら減免申請すれば?

>>188
そんなあなたは住民票移動のMagicをお勧め
一度どこでも良いので違う自治体に住民票を移動

1週間ぐらいで良いから(出来れば月を跨ぐ)また元の住所に戻す
このときに国保加入すればこの日からの保険料で(・∀・)イイ!!

>>189
手続きした日、基本的には資格取得日に遡る。

>>190
で?
192名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/13(日) 22:23:49 ID:BG9kdD+8
住民票移動の方法はもう使えなくなったと聞いたがどうなんだろ
193名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/13(日) 23:30:12 ID:m2V3mfNF
>>192
くわしく
194174:2005/11/13(日) 23:47:16 ID:twU7h552
>>176
ありがとう
195名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/14(月) 16:04:57 ID:TMjSYxKt
これから社会保険庁に年金免除の申請しに行こうと思ってるんだけど
オイラ26でこれまで無職で年金無視して来たんですが問題ないですかね?
196名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/14(月) 16:05:10 ID:tuNRT4My
いいスレがなかったので聞くんだが、確定申告は
「今年は収入がなく、これから年末年始のバイトしてその後就職が決まった」
というような場合、バイト先に源泉徴収票もらって
来年の年末調整に出せばいいの?
197名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/14(月) 16:06:29 ID:TMjSYxKt
それが昨日「このまま払わないでいると法的手段をとり財産を差し押さえる
事もあります」って脅しのハガキが来てビビッてんだけど
198名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/14(月) 16:17:13 ID:UTzkkfAO
無職で金ないと言ったら、七割 割引してくれたよ(^д^)
199名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/14(月) 16:50:19 ID:44MiBHNu
>>196
確定申告は1月から12月までの収入だから、年始の収入分を源泉徴収表貰って
就職先に出すだけ
200(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/11/14(月) 18:51:16 ID:/YG3gxdr
>>195
国民年金の免除申請は、管轄する市町村区の窓口

>>196
それでok(日払いはダメ)

>>197
( ´_ゝ`)フーン
201196:2005/11/14(月) 23:39:30 ID:TSC+cbsR
>>199-200
ありがとう。
そういえば、以前無職で年末年始にヤマトの仕分けバイトし
その後就職した時は、そんなことしなかった。
問題なかったのかな
202名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/15(火) 08:39:07 ID:Vt7mL2q/
>>201
確定申告(年末調整)は1〜12月の間に支払われた分で受ける。
だから年末年始のバイトで1月に給与をまとめて受け取ったなら、それは全部が翌年申告対象。
別に問題ない。
203名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/15(火) 09:27:29 ID:+APN/Qws
微々たる収入でも一応申告しないといけないことになってるんだよね?
めんどうでそのまま収入0で申告したらどうなるの?
204(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/11/15(火) 11:30:17 ID:Lrkc/gdp
>>203
まあ、悪質じゃなければ更正申告をしろと言ってくるだけだけどね

源泉されている場合は情報が税務署にあるわけだから
それに厳選されている場合は、微々たる金額であろうとも
還付されるわけだから0申告するメリットがない
205名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/15(火) 14:16:52 ID:cPWKTlFz
国保って詐欺みたいだな
未加入期間まで取るなんて・・・
206名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/15(火) 15:29:28 ID:HzEz4w2q
病気になってからでも入れるんで。。。
207195:2005/11/16(水) 01:28:54 ID:7ytMGhvS
申請しに行ったら親の収入が多ければ却下される場合もあります
って言われたけどもし却下されて払い続けないとマジで
財産差し押さえに来るの?
オイラの親父年収700万くらいなんだけど
208(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/11/16(水) 01:53:39 ID:DODEmWPm
>>207
世帯分離するか若年者猶予制度を使えや
209名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/16(水) 17:29:31 ID:T6/WeZl7
27歳職歴無しバイトも無いよ
社会保険事務所からなんか送られてきて

このままの状態だったら法的な検討うんぬんと判が押してあったんだけど
中身に免除と未納の違いのパンフ
があったけど意味わかんね
返信ようの封筒があるんだけど
とりあえず免除しといた方がいいの?
210名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/16(水) 19:39:23 ID:TmxPsB/5
>>209

普段一体何をして過ごしているの?
211(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/11/16(水) 20:30:15 ID:DODEmWPm
>>209
> とりあえず免除しといた方がいいの?

当たり前じゃボケ
212名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/16(水) 21:01:57 ID:T6/WeZl7
>>210
ブラブラしてる
パチンコとか飲みとか色々
>>211
でも一回でも払う気を見せたら駄目なんじゃないの?
年金いらないんだけど
どうしたらいいかな?
213(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/11/16(水) 22:19:04 ID:DODEmWPm
>>212
いまは強制適用だから、免除しないと未納として情報が必ず出る

免除しておかないと強制執行すら可能な状態になるのだよ

いらないなら免除で良いだろ
214名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/17(木) 16:23:35 ID:PVXTZV8n
免除申請をするとそのあと審査をすると言われましたが何を審査するのでしょうか?
20歳から21歳現在まで無職でしたすが銀行には貯金50万程あります…
銀行の預金額まで審査の対象なのでしょうか??
215名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/17(木) 16:37:49 ID:PVXTZV8n
↑ちなみに国民年金保険です
216名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/17(木) 17:24:20 ID:ClQ0QMuU
>>213
サンキュー明日、郵送してくるよ。
217(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/11/17(木) 21:14:38 ID:a+JN4tB5
>>214
審査するのは収入
50万程度の預金だったら、免除申請の時は全く問題ない

ちなみに国保免除の場合はダメだな

預金が問題になるのは、預金の利息に税金がかかっている場合だな
役所が情報をつかめるから
218名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/18(金) 03:59:01 ID:NTPVwWT5
なるほど・・

てことは、株式の運用益から税金払ってる漏れはマークされてるってことだな。
年金はともかく、来年度の健康保険料がとんでもないことになりそうだ。
219名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/18(金) 06:16:26 ID:2rZSI/7N
>>217
ありがとうニヤニヤ(・∀・)!
勇気をだして今日中に手続きしてきます。
区役所コェーなあ。ひきこもりが歌舞伎町のど真ん中に行くって一仕事w
220名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/18(金) 11:02:53 ID:4FnFodjn
免除と未納ってどう違うの?
221名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/18(金) 11:36:35 ID:PrcpEU6l
免除申請すれば、ただで年金貰えますよ、うまぁーっ
未納だと強制徴収きますよ、うぎゃーっ
222名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/18(金) 14:50:43 ID:D3hfVp1X
>>221
マジで来るの?
223名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/18(金) 15:36:55 ID:PrcpEU6l
>>222
今のところ家に徴収員が来るだけ、法的には差し押さえ可能なんじゃない
224名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/19(土) 20:00:47 ID:7c6jav+P
会社辞めてから国保に切り替えてなかった(今無保険)のが発覚したんだけど、
日曜しか仕事休み無い場合はどうすりゃ良いわけ??
区役所の国民健康保険の課って日曜やってなかった・・・
歯医者行きたいよ。。(泣)
225名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/19(土) 20:02:48 ID:0sZu+c13
有給休暇
226名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/20(日) 03:20:47 ID:v5V7g3Wy
平日無理にでも時間作っていくしかないんでない
保険証はすぐ発行してもらえるし
227名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/21(月) 16:11:25 ID:GnvSFwnE
無職者が短期バイトして
確定申告しなかったorその後就職してその年の年末調整に源泉徴収票などを出さなかった
としたら、やばいことになるの?
228暇人倶楽部:2005/11/21(月) 16:19:45 ID:QtrK+FEe
>>227
ヤンキースの松井がバイトしてたら問題になる。
超低所得者の俺らがバイトしても無問題。
ただし失業保険もらってるヤツは気をつけろ!
正直に言えば即カット、黙ってばれれば詐欺。
229名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/22(火) 19:32:45 ID:qiqVUYXf
質問します
俺無職で、今就活中なんだけど
国民年金保険未納額15万くらいって通知きたんだけど払えない
これってどうすればいいですか?
今後就職が決まったら月々の分は払う意思はあるんですが
さすがにこんな額は払えません。
230名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/23(水) 02:20:05 ID:WALK6cDQ
>>229
役所に行ってそう言う。
231(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/11/23(水) 03:10:24 ID:q+NEq8JT
>>229
だーかーらー
こんな所に書き込んでいる暇があったら、役所言って免除申請してこい
失業中だろ?
232名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/23(水) 04:11:27 ID:3FVpvmgV
保険の免除すると年金課にも何か言われるんかな
未納です
233名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/23(水) 13:03:44 ID:XIjlFZwg
去年の9月に正社員の仕事を辞めて、今は単発バイトしながら就活中。
年金は免除したけど、国保は払えない金額っぽかったので(減額はないと言われた)
未申請で保険証なし。
が、やっぱりそれでは医者にも行けないので何とかしたい。

そこで質問ですが、これから親の社保の扶養に入れないでしょうか?
昨年の源泉徴収では収入が150万ちょいになってます。
今年は派遣の給料が12月末振り込み分までで、だいたい80万ぐらい。
親とは別居で仕送り等はしてもらっていません。貯金とかで暮らしてたから。
その貯金も今は10万もありません。
また、もしそれが可能なら、遡って去年の分も扶養に入ってたことにできますか?

未加入期間があっても社保に一旦入れば、
その後の国保はその仕事を辞めた時からの分でいいと前に読みましたが
それは社保の扶養に関しても言えることでしょうか?
234名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/23(水) 20:08:36 ID:3FVpvmgV
上とは別人なんだが、ちなみに住んでいる県が違う場合は扶養には入れないんでしょうかね?
235名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/23(水) 20:39:44 ID:g0N3f+33
>>233扶養は年130万以下しか収入なければ入れる。
だから来年から普通に扶養に入れるんじゃね?
未加入期間も収入ないからとか言えばいいのでは?

>>234自分は今親の扶養で親→さいたま、自分→東京だけど
個別に保険証あるし医療機関は全国どこでもかかれるので問題無し。
あ でも住民票移してる場合はワカランね。
236名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/23(水) 21:48:35 ID:XkZ229SF
よく分からんが、若年者猶予?とかいうのが適用されたようだ
これで社会保険事務所から電話の催促が来なくてすむ・・・
237名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/24(木) 00:41:22 ID:9/gYVGC3
教えて下さい
現在42歳
今まで国民年金に加入していませんでしたが
今度、就職するのですが給料から国民年金は
天引きされるのでしょうか?定年まで働いても
25年に足りません 定年して払うのも無理
経理の担当に自分で払うでいいのでしょうか?
238名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/24(木) 00:44:21 ID:OuH0bOwN
国民保険は親の扶養に入った。
年金は払わない。
239名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/24(木) 16:25:24 ID:7RhIqwpg
明日にでも全額免除の申請をする予定の職歴なしの21歳だけど、
申請後すぐに働いたりしたら問題あるかな?
世間では12月ってなにかと源泉なんたらが必要で申告する何かがあるみたいだし。



ぁー情けないよな 自分orz
240名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/25(金) 18:06:58 ID:5imI39PT
年金は未納のまま無視してたら催促が来なくなった・・。
241名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/25(金) 21:33:28 ID:nFt2HevW
>>240
未加入者ハケーン
242名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/26(土) 11:33:18 ID:HXEd9Iw0
社会保険事務所のヤツが来た
半年未納ぐらいで来るとは
243名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/26(土) 21:34:08 ID:2ktB1Rrj
年金の促進員て、何をしに自宅訪問するのですか?
今日、留守中に来たらしいです

一応、こないだ全額免除のおふれが来たのですが…
平日以外でも来るそうなので、ガクブルなんです
家にいても、心がやすまらない・・・
244名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/26(土) 21:48:41 ID:B6HjNVgy
経験のなさから履歴書すらかけない、引き篭もりと
変わらない生活だ
昼に外出れないと思い込んでるし、便所の水を流すのも
気をつかってしまう…

社保、税金もどうやって無収入で払えばいいのやら
245名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/27(日) 01:09:35 ID:y/+9PHGr
当方24才、今までバイトや派遣で働いてて社保に入った経験無し。
国民年金は半年分くらい払った経験あり。今年の4月から扶養をはずれ、無保険状態。
現在無職、来年学生になる予定。

最終督促みたいな紙が来た。電話してみる

免除か若年者猶予の申請の為、市役所に誘導される

市役所で、すぐに収入を調べられて、全・半免除は不可と言われる。
(ちなみに世帯ではなく個人の収入と言われた。年100万強稼いでたと思う)
「若年者猶予だけでも、有りがたい」
と思ってたら、書類を揃えてくれれば特別免除になりますと言われた(!?)
離職届とか、住民税の通知とか、そういう書類です。
その書類を来年6月までに持っていけば、遡って2005の4月からの分は免除されるそう。

長文スマソ。
でも、督促に怯えてる方はすぐに電話なり役所で相談した方が、いいと思われます。
電話の対応者も、市役所の方もとても親切でした。
そして、免除等は遡れるのが最高1年なので、行動はなるべく早い方がいいかも。
月曜日なったら、国民年金相談課へGOだ!
246名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/27(日) 11:07:15 ID:nkQ9h8nV
>>237
正社員なら厚生年金に加入しているはずだから
国民年金+厚生年金で給料天引き。

年数足りなければ、5年分だか10年分だかの未納分を払うこと
できるからそれでしのげるのでは?
247名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/27(日) 16:13:09 ID:S3FEvnnx
国民健康保険は月々いくらくらいなんですか?いままでパートで働いててやっと正社が決まったんですけど社会保険に入ってないとこなんで。
248質問:2005/11/27(日) 18:51:11 ID:FC3Pv/xN
質問です。回答よろしくお願いします
今年正社員で再就職したのですが試用期間3週間で自己都合退職しました。
今年1月〜11月までの総収入14万円ほどです。
この会社は「正社員」で入社した為、
厚生年金&健康保険&介護保険&雇用保険&所得税が
給料から天引きされて(3万円ほど天引き)います。
この会社から「源泉徴収票」(←総収入14万円ほど)をもらったのですが、
今年12月に再再就職した場合は、この「源泉徴収票」を提出しなければなりませんよね。
この「源泉徴収票」には、会社企業名が書かれていますが、
今年12月に再再就職予定の「履歴書」には、企業名&職歴を記載していません。
(職歴詐称になってしまうのかな?)
「源泉徴収票」を提出したら「各種社会保険」を収めたことが一目瞭然ですよね。
こちらが口頭で「短期のアルバイトで少し収入が有りました」と言っても
企業側は「短期のアルバイトなのに各種社会保険に加入するワケが無いだろう。
正社員で就職したのに短期間の試用期間内でこいつは辞めたな。」と思われてしまう不安があります。
職歴詐称でクビ・・・なんて事があるのでしょうか?
私は次のどの行動をしたら良いのでしょうか?
@「過去の源泉徴収票」を会社に提出せずに今年は収入無しを言い通す。
  そして今年12月分の収入分で「年末調整」を行い「源泉徴収票」をもらう。
  (この場合、役所のデーター(所得税など)に矛盾が起こるので後日問題が起きるのでしょうか?)
A「過去の源泉徴収票」を会社に提出せずに今年は収入無しを言い通す。
  そして今年12月分の収入分で「年末調整」をしないで、「源泉徴収票」をもらい、
  2006.3月の確定申告時に「2枚の源泉徴収票」を持って私自信で「確定申告」を行う。
B「過去の源泉徴収票」を会社に提出して、今年12月分の収入分と総合して
  「年末調整」を行い「源泉徴収票」をもらう。
  (この場合、職歴詐称でクビ?という不安が。)
249名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/28(月) 22:25:26 ID:c7lw1A3a
きっと全部を読むのが面倒なんだろうな。うん。
250(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/11/28(月) 22:27:38 ID:nRBMeTT7
>>247
市町村によって異なるから一概には言えないね
前年の収入と市町村を明記してくんないと

>>248
自分で確定申告すればいいじゃないの

短期で社会保険に加入っていうのは業種や雇用形態によってはあり得ますよ
例えば派遣の種類によっては7日間でも加入だしね
251名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/28(月) 23:43:42 ID:0qdaYqeC
臨時で8ヶ月間、失業保険に加入していたら90日貰えるんですか?
半年なら50日を聞きましたが。
252248:2005/11/29(火) 00:13:38 ID:glY+AHqu
>>250
>短期で社会保険に加入っていうのは業種や雇用形態によってはあり得ますよ

(・∀・)ニヤニヤ さん、回答ありがとうございます。
安心しました。
12月分の収入は小額なので、2006.3月に自分で確定申告することにします。
253名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/29(火) 21:06:15 ID:VjU8RJFF
国民年金未納なんですが、期日までに払わないて強制徴収の準備に入ると封書がきました。
支払い期日が過ぎて、取り立てが来た後に役所に免除申請に行っても平気ですかね?
254名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/29(火) 21:17:51 ID:IVOxbFKi
>>251
半年で50日というのは短期雇用特例被保険者。
短期特例で雇用保険加入だったら、8ヶ月だろうと50日しか貰えない。
1年を超えると一般被保険者になるから、そうしたら90日貰える。
255名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/29(火) 21:51:28 ID:CBxpLlS6
256名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/29(火) 21:55:32 ID:CBxpLlS6
>>253 途中送信スマソ

免除対象者なら、2006/6までに申請すれば、
2005/7以降のものは免除される。
特例や、場合によっては2005/4まで遡って免除する事が可能。
それ以前の免除については、もう申請しても無理。

未納分の取りたてについては、督促状の問い合わせ先に電話汁
連絡があれば、むやみに訪問とかはしてこないはず。
257名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/29(火) 22:54:35 ID:VjU8RJFF
>>256
ありがとうございます。
現在、自分は扶養になっているのですが世帯主の収入によって免除にならない場合があるのですよね?

封書には督促と書いてなかったのですが最終通告ということですか?
封筒に「重要」とは書いてありました。
258名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/29(火) 22:59:57 ID:VjU8RJFF
>>256
連続ですみません。

2005/4〜2005/9の半年分を期日まで支払うように書かれてました。
259名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/29(火) 23:04:34 ID:CBxpLlS6
>>257
制度が変わったので、あなたが30才未満であれば、
世帯ではなく個人の収入が見られます。
去年の収入が120万(122万くらいだったかも)未満であれば、
若年者猶予が適用になります。
「若年者猶予」というネーミングですが、免除と同じことです。

その封筒に書いてある連絡先に電話してみて下さい。
結局は役所に行くことになると思いますが、「連絡があった」という記録が残るはずです。
260名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/29(火) 23:06:40 ID:CBxpLlS6
>>258
免除申請と、未納分の支払いは別部署での対応だと思います。
未納の相談は、連絡先に電話してください。

若年者猶予が適用になれば、少なくとも2005/7〜の分は免除になると思います。
261名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/29(火) 23:14:37 ID:VjU8RJFF
>>259>>260
ありがとうございました。

とりあえず連絡先に電話します。
262名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/30(水) 01:34:34 ID:EcndMVF2
質問です。今バイトをしています。
保険はその人の収入で支払う額が変わりますよね?
バイトをしながら、無職で収入ゼロと偽ったらどうなりますか?
やってる人多いみたいな事も聞いたのですが、そんなに見つからないものなのでしょうか?
うちの店は役所に申請する時にバイトの人の数とかを隠しているというか、居ないと言ってるみたいなんです。
それ自体うちの店は違法ですよね?つかまったりしますか?
263名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/30(水) 01:50:56 ID:+QNJK2NX
質問です。国民健康保険 未加入なんですが 歯医者で 差し歯をいれたいのですが、どれくらい かかるかわかる方います? もしくは 同じ様な方 いらっしゃったら 教えてください。それと 保険の加入は 役所にいったら すぐにできるのですか?
264(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/11/30(水) 02:30:07 ID:ZOewfTjZ
>>262
まああれだ、源泉徴収もしていなくて、店が給料を払っていることにしていないのならば
0申告でもばれないだろうけど

まあ、ばれた脱税だと言うことを忘れるな

>>263
差し歯だったら8千円から3万円まで色々
保険証は、前保険の脱退日が解っている場合はその翌日から
解らない場合はその自治体に住民票が来てからの保険料が発生しますが
加入はすぐ出来ます。
支払いは後日ですから

ちなみに時効は保険料で2年、保険税で5年です。
265名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/30(水) 09:12:34 ID:kROtY+ND
質問です。
無職三年くらいで、ずっと国民健康保険、国民年金見払いでした。
が、三ヶ月程前に病気をして、保険証が必要となった為、市役所で手続きをして国保に加入しました。
その際、無職とゆう事で免除してもらいましたがそれでも15万程の請求がきて、支払いました。
しかし、年金に関しては未だ未払いです。
今、就職活動をしてるのですが、もし、国保と同じように、年金も市役所で免除手続きをした場合、新しい会社では、その事がバレるのでしょうか?
また、無職の期間(税金等を払ってない期間)もバレるのでしょうか?
誰か教えて下さい(>_<)
266↑続き:2005/11/30(水) 09:30:20 ID:6XfFIZE+
もしくは、このまま国民年金払わないで、仕事が決まった場合、社会保険に加入する際に、年金未払いが会社にバレますか?
バレたら印象悪いですよね(>_<)
267名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/30(水) 13:58:00 ID:lZnsfRaq
質問です。
国保未納の時効ってありますか?あるなら何年くらいですか?
268名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/30(水) 14:19:15 ID:URyIrAV3
先月で会社辞めて、病気になって病院行く時に国保に加入すればいいかと思ってたんだけど、
会社辞めた時点まで遡って払わされるって聞いたんで、どうせ後で払うならと今朝親の
国保に付け加えてもらう形で加入してきた。
これでよかったんだよね??なんか月々16000くらい払わなくちゃならんらしい…orz
269名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/30(水) 14:34:02 ID:mDQDipiT
延滞料金って相談すればなくなりますか?
270名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/30(水) 18:28:24 ID:cF5F6f9V
今は親の社会保険の扶養・・・
だが来年3月で親が会社を早期定年退職・・・
そういう場合は親は定年なので国保になるのは分かるけど
3月まで無職のままなら自分で国保入らないと
いけないのかなあ?
結構高いらしいが・・
271268:2005/11/30(水) 18:35:28 ID:URyIrAV3
>>270
俺も似た感じでそう思ったんだけど、結局次回社会保険なり国保なり加入する際に、無職期間分払わないと駄目って役所で聞いたんだが・・・真相どうなんだろ
272名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/30(水) 21:17:08 ID:+1R4/0XQ
>265さん
15万後払いの締め切りというか、猶予はどのくらいでしたか?
教えてくださいm(__)m
273名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/30(水) 21:21:04 ID:cF5F6f9V
>>271そうか・・・やはり入らないとダメかあ〜ヽ(`Д´)ノ
274名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/30(水) 22:11:45 ID:SNaVxYhh
>>270
親はいくつなんだ?もし退職被保険者なら被扶養者にはなれる。通常の国保とは違うからな。
50歳超えてるなら可能性が高いから、親によく聞いて貰ってみろよ。
275名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/30(水) 23:44:48 ID:/6rXZs0d
272さん
んとね〜、支払いは分割に出来るはずですよ。役所で話をすれば。
私の場合は一括で支払いましたが。
役所で免除の手続きをして2〜3週間で請求きました。
毎月いくらずつとゆう支払い方法もあると思います。
276名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/30(水) 23:58:44 ID:lWgu3w+B
↑のやつ、リンク出来なくてごめんなさい(>_<)
>>272さん
一括の場合の支払い期限は、請求書来てから3週間程だったと思います。
277名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/01(木) 03:45:05 ID:DFNWc6p2
↑どもありがとうございました〜m(__)m
3週間で一括は無理っぽいから分割相談してみます。
278名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/01(木) 09:43:51 ID:FKIBPfrS
すみません、質問です。
9月に大学を中退しましたが、今年度までは学生ってことになってます(辞める前に年金免除などを役所申請した)が、やっぱりばれるんでしょうか?
親も会社から23歳未満に適用される特定扶養控除を受けています。ちなみに中学生の妹がいます。
しかしバイトの収入が103万越えてしまいました…。この場合、扶養控除からは外れますよね?いくらぐらい支払いが増えるんでしょうか‥?
よろしくお願いします。
279名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/01(木) 10:34:06 ID:vuKd7s8n
全部バレます。
280名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/01(木) 13:51:48 ID:9wihrJkL
>>278扶養外れるのは130万から。
親の所得税が増えるのは103万から。
281278:2005/12/01(木) 14:39:02 ID:FKIBPfrS
ありがとうございます。
所得税は親の年収600万前後の場合、どのくらい増えますか?控除されなかった分は自分が払わなければならないので、、
282名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/01(木) 17:11:53 ID:9wihrJkL
>>281さあ?
都道府県によって異なるんじゃなかったか?
ぐぐってみたら?
283名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/01(木) 19:15:47 ID:/dytVpBB
小泉内閣の弱者弾圧がますます露骨になってきましたね
先の選挙で自民党に投票した国民が悪いのです
284名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/01(木) 20:06:21 ID:hitzkdGc
延滞金なんて無いよね??

聞いたことにゃい
285名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/01(木) 20:06:58 ID:THt+5oiF
ありますよ
支払いの用紙みなさい
286名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/01(木) 20:19:16 ID:6WFAjZst
>>281
あなたが今年の12月31日に23才未満なら特定扶養家族扱いで
控除額は63万そうでなければ38万

親の年収(総収入)が600万なら控除が全くないとして課税所得は426万
普通は生命保険や年金や健康保険払ってるし、奥様が控除内なら課税所得は
更に下がる

所得税率は課税総所得金額330万円未満なら10%
330万円以上から900万円未満20%(控除33万円)

また定率減税前の所得税額の20%相当額(その額が25万円を超える場合には25万円が限度)
が現在減税されている

非常に大雑把な推定だが多分税率10%に収まる程度だろう
だったら控除額63万あるいは38万の10%に定率減税(20%引き)を考慮して
払えばいいんでは・・・・

そうそう地方税の増える分は別ね(もっというと年金や健康保険の金額にも関係する)
287名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/02(金) 03:52:38 ID:c0cEOI15
このスレみてるやつ。
まず1から順番に読め。
似たようなやつがいるだろう。
288名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/02(金) 07:49:12 ID:2D0aTvEC
>>278
国年が学生納付特例だって事?決定時には大学生だったんでそ?
そんなに問題ないけど、学生納付は4〜翌3月までの免除なんで、来年4月〜6月まで免除の隙間が出来ちゃうよ。
だから若年猶予にでも免除申請をし直しておいたらいい。(免除期間は7月〜翌6月、だけど今年は4月〜翌6月))。
社保事務所に相談してみたら?

一番分かりやすい増えた分の金額の支払い方は、親御さんの確定申告に行く事だと思うよ。
それか親の会社に迷惑はかけちゃうけど、再調整を受ける。一旦年末調整受けて貰ってから、年明けすぐに
親の会社に「やっぱり103万超えてた」って申告して貰う。そしたら差額が分かる。
ここでウダウダ相談するよりずっと早い。
289名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/03(土) 00:05:53 ID:BY2G91Pq
国民年金ってずっと無視してたら何も催促が来なくなったんだけど、
就職する時ヤバイのかな・・?
290名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/03(土) 01:36:24 ID:VUbWqFBJ
>>289
別にヤバクはないよ
通算して受給資格期間を25年以上満たさないと自分が貰えないだけ
払ってない期間が多いと貰える金額が少ないだけ
291名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/03(土) 05:01:08 ID:HIkzv6yV
なぁ、ちょっと相談していいか
漏れ、保険証がない
もうずっと前に引越してるのに、転居届けだしてないから
転居届け出して、今住んでる所の役所に転入届けだしたら
国保加入できるだろうか
というのも、実は野良猫に手を深く咬まれてズキズキ痛い
病院に行きたいが、保険証もない、カネもないで
とにかく不安で眠れない
野良にエサなんてやらなきゃよかった
292名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/03(土) 05:52:06 ID:+MlCDTfJ
>>289
催促ってどんな内容ですか?
最終通告みたいなのを無視してたのですか?
293名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/03(土) 16:49:03 ID:LMA20WLE
>>289
ははは、俺もだ。やべーよなー。
294名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/03(土) 17:11:38 ID:vJRVhFMM
ちょっとした怪我なら国民健保入らないで自費治療する方が得だな。
295名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/03(土) 18:16:27 ID:+MlCDTfJ
無職のとこにも年金の取り立てってくるの?

取り立てに行っても、普通払えないだろ
296名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/03(土) 22:45:41 ID:VUbWqFBJ
>>291
都合のいいときの保険加入はなかなか認められない
さかのぼって過去の分も払うのなら話は別

薬局いって抗生物質が入ってる市販薬をかって倍ぐらい飲め
あと幹部の消毒はしろよ
297名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/03(土) 23:14:06 ID:9ISym1Z+
>>296
ありがとう
とりあえず、病院に行ったけど取り合ってくれなかった・・・
保険証がないとダメですって一蹴された

薬屋にいってオキシフルとドルマイシン軟膏を入手
あわせて700円。安かった

実は前にも転出・転入届けを出さずにいたことがあって、
その時は簡易裁判(7,500円くらい)と、簡単な手続き
だけで国保を入手できたんだけど、さて今回はどうなる
ことやら・・・
298名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/04(日) 01:12:49 ID:jKguOupK
>>291
自分も野良猫に手を噛まれたことがある
病院の医師「野良猫だと、どんな病気に感染するか分からない」
ということで、破傷風の注射を打ったが
医師が言うには「別の病気に感染していればこれは有効ではない」そうだ
幸いにも後遺症も無く治癒したが
最悪の事態だと傷口が膿んでくるそうだ

国保を入手できたなら早く病院へ逝ったほうがいい
もう、野良猫に餌をやるなよ
299(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/12/04(日) 10:24:50 ID:n0e7h3f6
>>291
月曜日に旧居住地の役所へ行って転出届を出して
その足で新居住地の役所へ行って転入届を出して国保加入
転入日から有効の国保保険証が手に入る(゚д゚)ウマー

ほったらかしにしていて住民登録抹消されていたら(゚д゚)マズー
科料を払って登録し直せばヨシだけどな

と言うより何で移転しないんだ?

前居住地で保険料払って郵便物転送しておけば失効しないだろ・・・・まったく
300名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/05(月) 13:12:07 ID:wSB951ku
>299お聞きしたいんですが、仮に新しい自治体で国保に加入したとしても、前の保険証返せとか言われないのでしょうか?
または調べたりってしないのかな?
そしたら未納期間もばれてしまいそうな予感…
301名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/05(月) 22:01:47 ID:iZlkWYc2
今月の1日に免除申請の手紙だしたんだけど、
申請の結果みたいなのっていつ来るのかな?
302名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/05(月) 22:17:42 ID:dPSTzXVm
>>301
国民年金のこと?
俺の場合は2ヶ月ぐらいはかかったよ
303名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/06(火) 04:01:09 ID:V7bgflOB
>>298,299
アク禁だったので返事が遅れてスマソ。
ありがとんです。
病院には行ってませんが、とにかく冷やせとの
アドバイスがあったので、軟膏を塗りつつ冷やしてます。
患部以外に異変はなく、今のところ大丈夫っぽい感じです。

前の住所から移動してから5年以上経つので、
たぶん登録抹消されてるはずです。
前回はどうだったかちょっと忘れてしまったのですが、
転出先の役所で本籍地役場から情報を取り寄せ、
登録を回復してから転出手続きをしました。
その後すぐに転入先の役所で国保料未納分と
簡易裁判の科料を払ってから
(その時は親の扶養となっていたとか言ってごまかしたかも)
国保が発行されたと記憶してます。
304(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/12/06(火) 06:18:57 ID:VeYQS+ix
>>300
加入情報がなければ言われない、
加入情報がある場合は、今持ってないので郵送すると言えば封筒貰って終わり

>>303
5年だったらまだ残ってるカモよ
郵便物を転送しておけば案外残ってる
305303:2005/12/06(火) 07:29:50 ID:NPM4bnxD
>>304
実は転送してるはずなんですが、とっくに別れた女のところに・・・
いずれにしても、年内にきちんと転出・転入だけは済まそうかと

国保がないと怪我も病気もできなくてつらいというのが
身に染みて分かりました
けど、1度あったことが2度までもだから
やはり俺はダメ人間だ・・・
怪我が治ったらとにかく働かねば
306名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/06(火) 13:17:04 ID:9bQpymQk
国民年金を払わないと財産差し押さえの手続きを取られるみたいですが 実際に財産差し押さえされた方っているんですか?私は無職で年金払う余裕が無くて払ってません。今、出頭要請の紙が来てて・・・出頭した方が良いのか、シカトするべきか凄い悩んでいます。
307名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/06(火) 13:27:33 ID:zsVqxyQi
実際に差し押さえを受けた人数は、全国で03年度に39人、04年度に311人の計350人です。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/kaigo/nenkin/20051102ik09.htm
308名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/06(火) 14:02:03 ID:9bQpymQk
>>307 教えてくれて有難うございました。
309名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/06(火) 16:09:09 ID:L3TLwTt4
>>306
無職で収入がなければ、免除の申請出せばいいのに
310名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/06(火) 17:08:16 ID:LIOFCroo
免除の申請したけど、却下のハガキがきやがった!
たった二ヶ月分の猶予だとよ!払えるようなら払ってるわ!
311名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/06(火) 17:20:45 ID:ZtYCyEat
>>310
前年の収入で審査されるのですか?

2ヶ月の猶予とはどういうことですか?
支払い期日が2ヶ月後ってことかな
312名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/06(火) 18:07:10 ID:L3TLwTt4
>>310
たしか不服の場合は異議申し立てができるはず
(前年収入があったのに払えないと主張するのは都合よすぎ)
313(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/12/06(火) 23:27:18 ID:VeYQS+ix
失職中であれば、それを証明できる書類を持っていけば免除されるだろ
314名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/07(水) 00:00:40 ID:xhH6pyH+
国民→社会→国民→社会と微妙にチェンジをしてますがまた国民に戻ります。
将来的に問題あるんでしょうか?
また微妙に(三年)加入していた社会保険(年金)は意味ありますか?
315名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/07(水) 13:09:01 ID:L5Qtbkmb
>>312
今は失業中だけど前年は収入があった。
同じく友人は免除された。おかしくないか?
316名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/07(水) 16:03:24 ID:kYo0DJ2h
漏れも国民年金の免除を郵便で申し込んだけど、2ヵ月くらいかかるんだ!?

じゃあその間は働いて収入えちまったらやばいってことか?
やっと働く気が出てきたのに…
317(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/12/07(水) 16:10:38 ID:oFtuxww5
>>316
申請日に失職していれば免除になって(゚д゚)ウマー
申請日以後に働いて収入を得ても、厚生年金にならなければ免除継続で(゚д゚)ウマー

まあ、免除になっても払えるなら払えよ
318名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/07(水) 20:30:33 ID:c8xIrzam
>>315
単身者の場合前年度の収入が100万未満じゃないと全額免除の適用にならない
また家族と同居の場合は家族に一定以上収入がある場合もだめ
ここをみてくれ
 http://www.vill.miasa.nagano.jp/kouhou/kouhou0203/nenkin.html

319名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/07(水) 21:13:52 ID:kYo0DJ2h
>>316
サンキュス(・ω・)ノ
20ン万もためちまったからできれば全額消えてほしい…
勇気をだして初バイト(仕事)探します!
320名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/08(木) 12:11:54 ID:Up1mCFZL
348 :日本人にたかるな!!:2005/12/04(日) 21:03:28 ID:mwcA7+ta
1)無年金給付金、生活保護・・・
 →年金は、現時点で480兆円の財源不足
  生活保護は、約2兆円のうち半分以上を
  人口60万人の在日がGET(審査も甘甘)。

2)公務員・・・
 →11月下旬の安倍官房長官と地方自治体の攻防
  「生活保護の国庫支出枠削減・地方への移管(税源はよく知りません)」
  地方自治体から国へのデータ提出ボイコット勃発
  (この夏頃から続いてた。これって内乱罪とか国家反逆罪とかで罰せられないの?)
  地方自治体によっては、公務員の国籍条項を撤廃しており、
  行政において「現場レベルからの反乱」の片鱗がここに見られました

3)参政権・・・
 →行政を担う公務員だけでなく、立法権まで横取りしようとしています。
  それでなくても鳥取人権条例は可決され、施行までカウントダウン状態ですし、
  各地の無防備都市宣言(中国が日本に核弾頭の固定照準をつけているのに)は採択され、
  日本が地方から各個撃破されつつあるのに。


予算の半分以上が在日に流れている生活保護で、
在日が、まだ地方選挙に出られない今でさえこんな状態です。
11月末の「生活保護を巡る国と地方の攻防」は、
在日をのさばらせておくとどれほど恐ろしいことになるか、
どれだけ連中が図に乗るか見えてきた気がします。

321名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/10(土) 23:43:49 ID:aQ8T79Rl
現在親と別居していて無職一人暮らし(正確には彼女と二人暮しなんですが、別世帯として申告)なんですが、
親は会社の健康保険に加入していて、自分は親の扶養は受けず国保に加入してますが、
親には働いていることになっているんですがバレますか?
322名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/11(日) 01:37:38 ID:VAad3XX7
確定申告で「無収入申告」と「無申告」では住民税、国保の金額にどのくらい差がでますか?
大体でいいので教えてください。
323(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/12/11(日) 06:50:22 ID:6O21z5TR
>>322
収入がないとして

住民税=変わらない
国保=無収入申告は無申告の70%減免

つまり9千円か3万円か
それぐらい違うかな
324名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/11(日) 11:44:57 ID:VAad3XX7
>>323
ありがとうございます!そんなに違うんですね!
ちなみに確定申告はネットでも出来ると聞いたんですが無収入申告の場合でもネットで出来るのですか?
325教えて下さい:2005/12/11(日) 15:22:55 ID:8uRusxlC
ずっと国民年金は払ってなくて〔健保は払ってます〕何回も催促ハガキが届いてます。以前厚生年金は五年ほどかけてた事があります。来年から社会保険入れる仕事に就きたいと思ってるのですが未納のお金はどうなりますか? 会社にもわかってしまいますか?
326(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/12/11(日) 16:43:08 ID:6O21z5TR
>>324
ネットじゃ出来ないと思われ

無収入申告は。市町村区役所の課税課や税務課などで受け付け
確定申告をしてないと郵送で申告書を送ってきたりもする。

まあ、行けばその場で書いて終わるから楽だよ

>>325
ばれないけど貰えないだけ
327名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/11(日) 17:07:19 ID:VAad3XX7
>>326
本当にありがとうございます!じゃあ区役所にわざわざ行かなくても送られてきたら書いて送ればいいんですね!
328名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/11(日) 17:48:44 ID:QMMmOpFi
国保使ったこと無いから
毎月支払ってない
たまに少し支払って
未払い分増えていくばかりw
329名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/11(日) 23:19:35 ID:TQyWNTL0
僕も321さんと同じ境遇なので、誰かご教授ください。
330教えて下さい:2005/12/12(月) 00:38:28 ID:X78sBddD
325のものですけど 貰えないだけってどういう意味ですか?これからずっと社会保険かけてれば貰えるのでは…?やはり社会保険に入っても未納の催促ハガキとか来るのでしょうか?
331名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/12(月) 01:13:04 ID:rsI8b/vO
>>330
現行制度では
国民年金・厚生年金の支払い期間及び免除期間の合計で25年以上ないと1円もでない
もらえる金額は払った額による

と言いたかったのではないかと勝手に推測しました
332名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/12(月) 01:18:57 ID:rsI8b/vO
>>321
誰に何がばれるのかを聞いているのか理解できないんだが?
333(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/12/12(月) 03:05:42 ID:0B5y2xUD
あたしゃ相談員でもないし、教師でもないんだよ
細かく詳しく説明する義務はない。

簡潔に回答するだけだよ

(未納情報が残っていても、どこかに情報が漏れると言うことはなく)ただ(未払い期間については
未納として加算が無く)貰えない(のと未払情報は残るから、時効まで請求が来続ける)だけ

こんな明確な回答はないだろうよ

あと過去ログぐらい嫁
334名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/12(月) 04:36:57 ID:k0joUufJ
今日、初めて読んだがニヤニヤさんの知識量はすごいな。
335名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/12(月) 10:32:52 ID:7zn3qKPy
フリーターなのに保険料月2万5千円って酷くないですか??しかも年金月1万5千も払えって言うし
生活できなくなりますよね・・・
336名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/12(月) 10:35:19 ID:nL9R1z+9
27歳にもなって一度も払ったことがないフリーターの俺が来ましたよ
337名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/12(月) 10:45:27 ID:R1NOLFhG
(・A・)イクナイ!
338名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/12(月) 10:48:05 ID:PQQSYpFu
>>332
親に国保に加入していることがバレないか。
339名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/12(月) 11:02:27 ID:bea/ESIO
3年ほど前に、社会保険を抜けてから国保加入してません。
その間、年収60万円ほどのバイトを一年くらいして、
現在は無職です。

現在、彼氏と同棲しているのですが、住民票は実家にあります(同じ市内です)
虫歯が痛むので、保険証を作りたいんですが、
住民票は今の住所に移した方が金銭的に得なのでしょうか・・?
両親は普通に働いているので、世帯収入は人並み位あるとは思うのですが。
(両親の扶養に入ることはちょっと出来ないので、扶養はなしで)

もし、住民票を移して単身生活者として国保加入した方が得ならば、
すぐに市役所に行って住民票を移そうかと思っているのですが、、、

すみませんが、市役所(ってか役人)が怖いヘタレなんで、ご教授くださいませ。。
340(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/12/12(月) 12:19:50 ID:0B5y2xUD
>>339
年収60万だと住民税は非課税になるけど7割減免は受けられないかな
でも厳重自治体によっては5割や3割減の制度が有れば対象かもね
そうすれば、減免制度がない場合で年3万ぐらい、有ればそれなりの値段に

実家においておくと年間10万とか行くかもね

7割減を受けるには、年収33万とかが多い

それに今住民票を移して国保に加入すれば移した日からで済むぞ
341339:2005/12/12(月) 12:43:44 ID:bea/ESIO
(・∀・)ニヤニヤ(ニヤニヤさんでいいのかな?)さん、ありがとうございます!

早速午後から市役所に行って住民票を移動したいと思います。
無知から社保〜国保の切り替えもせず(国保に自動的に切り替わると思ってた)、
ダラダラと未加入期間を重ねて、本当にバカでした。
これからは、もう少し社会の仕組みなどに気を配っていきたいです。

それにしてもニヤニヤさん、くわしすぎます・・・!
ほんとに、ありがとうございました。
342名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/12(月) 14:30:46 ID:PqC7VfRc
お聞きしたいんですが、住民票を移動する時に、これまでの履歴なども役所にわかるものでしょうか?

現住所→友人宅移動で国保加入ー(一週間)→現住所ー(半年)→友人宅引っ越し

という具合で加入出来ますでしょうか?
お願いしますm(__)m
343名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/12(月) 14:39:25 ID:PqC7VfRc
現住所→友人宅移動ー(一週間)→現住所に戻して国保加入ー(半年)→友人宅引っ越し
の間違いでした。
344名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/12(月) 14:49:32 ID:WIh25gh2
住民票の写しを申請するとき、記載事項の省略なしで申請すると
過去の住所が全部書いてある。
345ニャニャさんへ:2005/12/12(月) 15:27:06 ID:X78sBddD
325のものですけど教えて頂きありがとうございました。会社にばれない事がわかり安心しました。社保に入れば未納の分は払わなくても大丈夫なんですね?時効ってどれぐらいなんでしょうか?何度もすいませんm(__)m
346名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/12(月) 19:06:22 ID:CsuXobx7
国保は未払いの無効期間無いんだよな?
支払わないと数百万にもなるわけか
347(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/12/12(月) 23:11:55 ID:0B5y2xUD
>>342
自治体が変わればデータは引き継がれません。

>>344
住民票に記載されるのは前住所のみ
全部載っているのは戸籍の付票

>>345
時効は保険料で2年、保険税で5年。

>>346
全く何も手続きしなきゃそうなる
基本的に時効は脱退してから。
348名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/13(火) 00:09:40 ID:V+lVj1Ne
一年近く国保シカトしてたら、
国民保険推進員の人が自宅に来ました!
でも、いつもの癖で居留守使っちゃいました。
投函された封書を見て分かりました。
自宅に来られても、払えないものは払えませんよぉ。
349名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/13(火) 00:31:27 ID:TgYbv8/T
>>348
国保の人は来ないでしょ
市民税の人じゃなくて?
350348:2005/12/13(火) 00:40:23 ID:V+lVj1Ne
>>349
住民税はさすがに払ってるよ。
社会保険事務所って書かれた封書だったから、間違い無いよぅ。
351名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/13(火) 01:24:23 ID:vb1zgZG8
>>350
なるほどそりゃ失礼w
わたくし住民税払わないで取り立ての人がきますた
利子も付いた
352名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/13(火) 02:45:54 ID:u5BE07YU
国民年金と厚生年金って、支給額にどのくらいの差があるんですか?
353(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/12/13(火) 05:27:50 ID:er+Qg+Os
>>350
それは国民年金
354350:2005/12/13(火) 10:00:09 ID:V+lVj1Ne
>>353
すまん、そうだった。
355名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/13(火) 10:21:35 ID:1c8F+5qX
>>352
65歳以上で未納や免除期間が全くなかったとして平成17年の
国民年金支給額は月約6万6千円
厚生年金は現役自体の所得によって全く異なるが
平均で17万円といわれています。


356名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/13(火) 16:38:08 ID:Tf2qjEAT
特定口座で源泉徴収ありにしておけば、いくら利益が出ても、
このまま親の扶養家族で、国保も払わないですむんでしょうか?
357名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/13(火) 17:54:28 ID:u5BE07YU
>>355
ありがとです!
358(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/12/13(火) 19:39:51 ID:er+Qg+Os
>>356
源泉徴収って意味解ってる?
359名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/13(火) 20:24:25 ID:CGfgCA2Y
>>358
十年ぶりにありついた翻訳料957,000円から源泉徴収された95,700円を
取り返すために、確定申告したら、死県民税を12,200円請求されて、
親の国保の料金も五割くらい上がって、損した気分になったのだが、
要するに、源泉徴収のまま放置すれば、よかったということかorz
360名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/13(火) 20:35:40 ID:1c8F+5qX
356,359の源泉徴収は意味合いが違わない?

356は株式の特定口座の事をいっていると思うので所得の申告必要なし
359は給与所得のことだから、申告しないとまずいのでは
361(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/12/14(水) 02:45:38 ID:HiObXwU2
>>359-360
あんたらも意味解ってないね

源泉徴収って制度は、簡単に言えば税金の仮納付なんだよ
それを確定させるのが確定申告

仮とはいえ納付されているわけだから、確定申告をしないと
その税金の額がそのまま確定する

つまり、所得税を基準としている住民税なども跳ね上がると言うことさ

>>359の場合は節税が不十分だったんだろ
まあ、確定申告をしていなければ税金も保険ももっと高かっただろうよ
362名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/14(水) 03:38:42 ID:U/40Wpjp
質問よろすいですか?
363名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/14(水) 03:54:54 ID:U/40Wpjp
誰も居ないみたいですが…
今年に入ってから、失業手当90日分満額受給。
国保は親の扶養?に加入。
国民年金は毎月納付。
3万円に満たないバイトした事あり。社保関係は無し。給与明細だけある。

の場合でも確定申告は必要ですか?
ちなみに、来年頭から、地元を離れるかもしれません。そういった場合は、どーなるのでしょうか?
なにぶん初申告になるかもしれないので、初歩的な質問かもしれませんが、ご教授願います。
364名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/14(水) 07:46:13 ID:ptpeySxm
>>363
引っ越した後で国保加入なら役所へ市県民税の申告は行ったら?確定申告は不要だけど。
雇用保険法の失業給付は非課税だから、ほぼ無収入のアピールになるし。
3万円にもならんバイトなら源泉徴収もされてないだろ。
住民票を異動するなら、そのついでに行ってら。

その所得額なら社会保険料控除もクソもないだろうから、国年の控除証明書は親にやったら?

補足・訂正があったらニヤニヤよろしく。
365名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/14(水) 10:25:28 ID:OzmEU/Pc
国保の減免の基準って、どの期間の収入で決まるんですか?
去年は無収入で、今年度(3月まで)は、保険料が月1600円に
なっています。
今年は、114万の収入があったんですが、来年は、保険料上がりますか?
今、無職です。
366名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/14(水) 11:14:09 ID:1jsVd9gf
>365
1万円くらいになります。
367名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/14(水) 11:22:47 ID:U/40Wpjp
>>364
ありがdございました。
368(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/12/14(水) 11:23:40 ID:HiObXwU2
>>363
確定申告すればいいんでないのかな?
しないと無申告になって不利になる可能性有り

給与明細か源泉徴収票を持っていくだけよ
369(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/12/14(水) 11:28:27 ID:HiObXwU2
>>365
国保の制度については各自治体で違いますが
だいたい12回払いか10回払いです。

たとえば平成17年の保険料
算定基準となる所得の計算期間は
 平成16年1月〜平成16年12月
支払いは
・10回払いで 平成17年6月〜平成18年3月
・12回払いで 平成17年4月〜平成18年3月

114万円の収入があったと言うことは、障害者などの控除がない場合は
所得税課税、住民税課税になりますので
ちょっと大きい金額になる可能性があります。

まあ、無職で貯金もない場合で
仕事に就く見込みがないならば
免除申請でもするんですね
1回3ヶ月の申請で、年度内に2回まで出来ますよ
370名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/14(水) 11:30:06 ID:5cd8keEY
書類の不備があったと連絡あったがなんだろ((((;゚д゚))))
家にくるらしいいいい
371名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/14(水) 11:34:58 ID:U/40Wpjp
>>368
不利とは?

ちなみに確定申告って、年明けですよね?
その時に地元を離れてる場合(一年未満)は、どーすれば良いのでしょうか?
372名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/14(水) 13:43:33 ID:GFI30PGr
来月から4ヶ月間保険料6万だってさ・・・
もうだめぽ
373名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/14(水) 17:15:13 ID:3krVXDzB
>>361
依頼主がいいかげんで源泉徴収票を送ってこないので、
それは無視して、株の配当の13200円を年収として確定申告したら、
国税還付金1320円が振り込まれて、市民税なし、身分は親の扶養家族で
親の国保もそのままって年もあったけど……
374名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/14(水) 17:45:15 ID:1jsVd9gf
年間38万円までの収入なら確定申告しないでいいんだよね?
375名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/14(水) 19:03:55 ID:VIH//9PT
今年に入って1回も年金払ってないんだけど、催促のハガキが2回きて無視してたら俺が出かけてる時に家に徴収にきたよ!
期限内に払えばいいんじゃないの?それなのに何で徴収に来るの?
376名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/14(水) 20:40:20 ID:I+R+lHY6
377名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/14(水) 20:46:52 ID:7MaGgIV4
いやがらせがしごとなんです
378(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/12/14(水) 21:54:28 ID:HiObXwU2
>>371
無申告扱いになる場合と所得税が確定してしまう場合ね
後は翌嫁

>>372
払えないなら免除申請
分割なら払えるなら分割納付相談

>>373
それが確定申告の良いところ

>>374
無申告で国保の自動減額がいらないならどうぞ

>>375
納付期限は各納付書に書いてある納付付きの末日です。
すでに過ぎています。

納付期限と納付書有効期限は別です
払えないなら免除申請してこいと・・・
379374:2005/12/14(水) 22:03:56 ID:1jsVd9gf
>>378

>無申告で国保の自動減額がいらないならどうぞ

確定申告はしなくても、市民税申告すればいいんじゃないの?

380名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/15(木) 08:58:40 ID:Wkxwbv6y
それもしないのだろう
381(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/12/16(金) 06:40:34 ID:FzmSblWW
>>379
ほほほ

収入がある場合は確定申告の方がお得なんだよ〜
382名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/16(金) 08:04:03 ID:tGmQOPJO
現在無職で、今年一回も保険料払っていません。
毎月来る葉書に、発布日から100円の手数料が加算されると書いてありますが、これってかなりの額になりますよね…。
今までの分はともかく、今月から来る分は、毎月来るハガキで銀行窓口から口座振り替えで支払いたいのですが、その月の分しか払わなくていいんですよね?
今までの未払い分を請求されたらって思うと怖くて。
今年の一月から国保に加入する時に、過去の未払い分は分割にしてもらったのですが、それも支払えてない…。
383名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/16(金) 12:33:04 ID:tGmQOPJO

馬鹿みたいな質問をしてしまい、申し訳ありませんでした。
今保険医療課に連絡して、未納の分はまとめていただきました。
毎年六月あたりに届くはずの納付書が届いていませんでした。
催告書しか届いていなかったのに、わからなかった私が馬鹿でした。

今年から国保に加入して、市内に引っ越し、世帯をわけて世帯主になりました。
税金、確定申告等の社会のしくみを理解していないので不安です。今年から?扶養家族からも離れたようで、2年間失業中のため、これから自分でしなければならないことも増えたのに、何をしなければならないかよくわからない。。
…とにかくまずは保険料を早く支払ってスッキリしたいです。

口座振り替え×→窓口で納付に訂正
384名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/16(金) 15:02:44 ID:LhOtEDII
現在未納が2年続くと過去にさかのぼって返納できない仕組みになってますが、
この制度って明らかに失敗ですよね?
未納者増えてんだもん。

この制度がまた改正されて全額さかのぼって支払うことができるようになるの
をこころまちにしているのですが、それはいつですか?
385名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/16(金) 15:05:16 ID:U/8GMvBR
つーか年金制度はとっくに破綻してるのにいつまでこの制度続けるんだよ?
386名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/16(金) 15:11:38 ID:LhOtEDII
おれはまだ破綻してると思わない。

俺の親父はまだ働いてるけど、昨年から年金いくらかもらえてる。
毎年150万くらいかな?
俺の祖母は公務員の嫁だから、毎月そこそこもらえてる。

そしてそれがニートの漏れや、DQNでも子供つくってどうにか働いている
弟の小遣いになる。
ばあさんは俺らが遊びに行くとコタツからでてきて飯がつがつ食うし
温泉にもいくっていいだすからね。

毎週遊びにいってるよ。
タカってるように思われるかもしれないけど、ばあさん独りだから
毎週掃除したり薪わったり、雪がこいつくったり畑の草かったりとか
なにかしらやってるから、まあ怒鳴られないバイト程度なんだけどな。

あと指がもげたりしたときこまるっしょ。
働いていないときは意識したことはなかったけど、工場や力仕事してると
常に怪我の心配がある。
回転機械つかってるところでは誰かしら指が数本ないオヤジがいる。

自分がならないとはいいきれない。
なくなったら困る。
超困る。
387(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/12/16(金) 22:13:21 ID:FzmSblWW
>>383
失業中なら確定申告じゃなくて住民税の申告だな
役所で教えてくれるよ
ついでに去年申告してないならしてこいよ
扶養に入っていてもしていないならした法が(・∀・)イイ!!
388名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/16(金) 22:16:22 ID:3kOOCmKt
>>384
全額さかのぼって支払うことができるようになるのをこころまちにしている

そんなに金を持っているのか?
389名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/16(金) 22:45:29 ID:LhOtEDII
>>388
収入は非常に低いんですけども、ほぼ全額貯金(-ネット代、医療保険、自動車保険)
しているので三ヶ月もすれば10マンはたまりますです。

毎月一万三千払うと、使える金がそんなにへるのかぁ_noっておもうんですけども、
ある程度溜まると借金、じゃないですけども未納とかまとめて払いたいとか思うよ
うになるんです。

つか最初はMac買う気でためてたんですけども、15マンたまったときに自分
の中で話し合いをしたんです。そしたらなぜかぜんぜん欲しいとおもわなか
ったんです。

多分、Mac持ってないし、Appleのサイトみてたらいい感じだったし、マカーになりたいし、
とかどうでもいいことに気持ち持ってかれてたんでしょうね。

実際即金で買える段になると別に買っても今のPCでやれることしかしないから
欲しい気持ちが出てこないと。

そのときじゃあ液晶TVはどうだろ、とか検討してみたんですけども、やっぱり
欲しい気持ちがわかなくて。金がないときはひたすら欲しかったのに、実際金
が溜まると、別にいまのでも見えてるから必要ないやと思ってしまう。

なんつうか欲しいときの思考が乞食そのものですよね。
ほかに持ってるヒトがいるからとか、はやってるからとかで欲しいと錯覚してる。

いままではそういうときカードで買っててそれで苦しくなったりしてたんです。
もうやらないけど。
390名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/17(土) 20:30:35 ID:FW84FK1u
↑のレスを読んで見てもよくわからなかったので質問させてください。

8月末に退職して来年1月に就職が決まりました。

9・10.11.12月分の健康保険・年金保険は
どうやって支払えばいいのですか?

↑のレスを見ると支払いの通知が後から来るとか免除できるとか
いろいろあってよくわかりません?

わかりやすく教えてくれる人いませんか?

391名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/17(土) 20:55:12 ID:MuaHKc2A
今年国民年金3年分48万チョイとこれまた滞納してた国民健康保険28万払いましたよ
すっきりした。還付金いくら戻ってくるのか楽しみだ
392名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/17(土) 22:57:41 ID:+5qUZ/vp
>>390
マルチ乙。役所に行って聞いてみたらいいんじゃない?
393名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/18(日) 00:15:40 ID:rIMSzW5p
この度3年ぶりに就職が決まりました
国民年金は払ってないのですが
就職先でバレますかね?
これから役所に行って減免手続きはした方がいいのでしょうか?
394名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/18(日) 00:19:05 ID:3DCg0Ou2
>>393
これまでの未納分の支払え通知がくるだけじゃない?
減免手続きはもちろんしたほうがいいでしょ
あなたが全額払いたいなら別だが。
395名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/18(日) 00:48:02 ID:uOEx0Sng
所得税なんて死んでも払わねえが保険と年金は入ってるね
396名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/18(日) 13:15:38 ID:9SMek26P
年金のいいところは未納滞納に対して利子や追徴課税がつかないところだ。
いまのうちに払っとけ。

食えなくなったらわざと怪我して毎月いくらかもらえ。
397名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/18(日) 16:55:22 ID:Is/lQtGi
会社やめてから半年たったが保険と年金の支払え通知まだきてない。
どれくらいたったらくるの?

それとも次の会社に入って会社が手続きしてからくるの?
398名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/18(日) 17:06:12 ID:JimJpDYD
年金の免除手続きしてきますた。
審査の結果がでるの2か月後だって・・・結構長いね。
健康保健は免除できないんだっけ?
会社の任意継続で1年やってきたけど、次払える金ない・・・
399名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/18(日) 17:17:04 ID:Is/lQtGi
>>398

>>397の質問 こたえてくれないか?
400名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/18(日) 21:55:11 ID:3DCg0Ou2
>>397
たぶんですまないんだが、もしかしたら
社会保険から国民保険に、厚生年金から国民年金に
以降する手続きとってないんじゃない?
離職して社会保険と厚生年金を抜けたことを役所に行って
伝えてないと、いつまでも通知はこないと思う。
ちなみに今から手続きした場合、これまで通知は来てなくても、
会社を離職した日(社保、厚生年金を抜けた日)までさかのぼって
料金請求されるから注意。いきなり払えとは言われないけどね。
免除の申請なんかもできるし、支払い待ってくれたりもするから、
落ち着いて行って来るといいよ。
401名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/18(日) 22:02:19 ID:3DCg0Ou2
>>398
会社の任意継続ってことは社会保険?
社会保険はちょっとわからないが‥
もし国民健康保険料の減額をしたいなら、それは出来る。
市町村でやり方は違うかもしれないけど。
少なくとも俺は国保料、減額申請してきた。
ただし、減額申請が有効なのは、
納期を過ぎていない料金のみだったけどね。
402名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/18(日) 22:33:36 ID:ATlUvwlB
>>401
サンクス。やっぱ聞いてみるか。でも減額できるのがわかっただけでも
よかったよ。
403名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/18(日) 23:28:50 ID:iD0fknf6
>>400

レスありがとう

社会保険から国民保険に、厚生年金から国民年金に
以降する手続きとってません。    

次の会社に入って会社が手続きしたら
間が開いた分が後からくるんでしょうか?

404名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/18(日) 23:57:13 ID:3DCg0Ou2
>>403
俺漢字間違えとるな‥以降×移行〇

確証はないが来ると思う。俺は、全く同じ情況で、
社会保険事務所から未納分の通知が来た事がある。でも、
気がついてくれた親切な市の職員がしてくれただけかもしれんし、
正直わからん。すまんな(´Д`)
405名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/19(月) 00:52:04 ID:kg8M9dhS
俺も来ましたよ。払ってないから保険証持ってないです。病気も出来ないよ
406名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/19(月) 05:26:39 ID:NVP3ZV/h
>>403
俺のときは就職した会社で国民年金の空白期間を
収めるかどうか聞かれて、収めない方を選択しました
ちなみに空白期間は3ヶ月で、社会保険事務所から請求もこなかった

健康保険はわかりまへん
407名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/19(月) 10:48:30 ID:KYl0Fh3N
>>405
払ってなくても手続きすればすぐ保険証はもらえる。
(正式に発行されるまでは仮の保険証だが、
これでも病院はいけるし、証明にはなる)
ついでに離職した時から逆算して国保料も請求されるが
その場で払えとは言われないし、請求書が来るようになるだけ。
その後は減額請求とかはできるし、ゆっくりでも払っていけば大丈夫。
早めに行っとけ。
408名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/19(月) 14:11:04 ID:KZGw2NiL
今の制度でも生活保護受けた方が受給額が高い。
年金にわざわざ払って安い月額給付受ける意味が無い。
409名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/19(月) 16:27:51 ID:NVP3ZV/h
生活保護が簡単にもらえるなら
この世にホームレスなんて存在しない
410名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/19(月) 17:03:03 ID:SqqfV2RG
どういう基準なの? >生活保護
411名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/19(月) 17:47:14 ID:qqSxyOAs
社会保険から国民保険に、厚生年金から国民年金に
移行する手続きの期限なんかあるんでしょうか?

10月退職で1月入社なんですがたった2ヶ月で
社会保険から国民保険に、厚生年金から国民年金に
自分で移行してまた会社が移行することになるんです。

2ヶ月くらいなら支払い通知が来るまでほっといて
それから免除手続きしたほうがいいのでしょうか?
    
半年くらいなら移行手続きはしなくていいとか期限ありますか?

それとも退職期間が一ヶ月でもなるべく
移行手続きはしないといけないいんでしょうか?
412名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/19(月) 18:46:45 ID:KYl0Fh3N
>>411
また、たぶんで申し訳ない‥
移行に期限はたぶん無いと思う‥が、支払いには期限がある。
国保、または社保への手続きをとった時点で、離職時までさかのぼって
料金請求されるわけだが、支払期限も過去にさかのぼる。
例えば離職後、最初の月の国保料請求書の支払期限が三ヶ月だとする。
申請したのが離職後四ヶ月後だとすると、支払い期限を一ヶ月過ぎている事に。
支払い期限を過ぎているものに関しては減額、控除対象にならなくなる。

あと、就職するという事は、支払い能力があるとされるので、
就職後だと、当時無職だったとしても、おそらく減額申請しても通らない。

んで、手続きが絶対必要かといわれたらそうではないと思う。
控除申請する気が無く(全額きちっと払う)、保険証も少しの間なくてもいいなら、
特に問題ない希ガス。あとはモラルの問題かな。
一月入社なら今更って気もするよね。
普通は退職後すぐに申請するものみたいよ、どうせ料金請求されるしね‥
413名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/19(月) 20:26:14 ID:bevfMhyh
>>410
そうとう厳しいみたいだね
例えば資産価値のあるものは全て処分
貯金も完全に底をつき
仲悪くても親戚や兄弟なんかにも頭下げ援助求める
その他色々やらされ、餓死寸前になり、よやく貰えるみたいwww↓
http://www.seiho110.org/seido/frame2.htm
414名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/20(火) 00:19:18 ID:h5hqITzb
在日なら簡単に貰えるらす。。以下(ry
415名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/20(火) 01:43:33 ID:t/A4lY8f
職にありつけないらしいからね
親類中みんな貧乏だし
416名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/20(火) 03:51:49 ID:uMrclLZJ
国民健康保険高すぎる!
フリーターの俺に月に25000円なんて払えるわけない!
税金の督促で精神的に追い詰められるなんて世の中間違ってる!
氏ねってことかよ。

いま求職活動してんだから少し待ってくれよ。
417二年無職:2005/12/20(火) 16:01:35 ID:Jb4QlhIe
はじめまして。
私は会社を辞めて以来、二年間無職で、国保と年金の手続きはしておらず、未納です。

質問があります。今日区役所に行って実家(広島)に転入するうむの転出届を出しました。
このまま地元の区役所で転入届けと国保加入と年金免除の手続きをいっきにしようと思うんですが、
数日でまた今の住所(大阪)に戻ろうと思います。
その場合、大阪の住所の区役所で、保険や年金の住所変更は出来ますか?
やはり地元で転出届け提出や、保険料清算など、手続きをしないと、転入届けなどは受け付けてもらえないものでしょうか?_(._.)_
418名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/21(水) 04:28:05 ID:ci0xIQQ9
国保は自治体単位なので、広島から転出する時に脱退し保険証を返納
するので住所変更はできない
但しいかにも過去の分は払いたくないですという住民票異動だから大阪の
区役所で加入の時もめるかもね

国民年金は加入も住所変更も可能
過去分の請求はくる可能性がたかいが払わなくても強制執行されること
はまずない(本当に無職なら)
419名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/21(水) 04:35:35 ID:ci0xIQQ9
>>416
私はリーマンくびになったときに、即国保にきりかえちゃったから
月約4万という恐ろしい金額が来て苦しいおもいで払った
今年の収入が少なければ来年はただ同然だから、安心しる!
420(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/12/21(水) 07:04:27 ID:y/SUaXkC
>>417
大阪→広島→大阪ですか
最初と最後は大阪でも同じ場所?
それによるんだけど

まあ基本的には現在は未加入状態ですから
広島で加入となるから
大阪に戻ってきたときもその場から加入になるのが普通
421名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/21(水) 07:51:42 ID:2kkuJMrN

>>417

未加入なら関係ないじゃんw

全く問題なし
422名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/21(水) 07:53:30 ID:2kkuJMrN
>住所変更はできない

できないわけないじゃんw

>もめるかもね

もめないもめないw

デタラメばっか言う奴が多いな2ちゃんはwww
423名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/21(水) 08:18:05 ID:1cjp+rNI
国民健康保険は、払わなくてもだいじょうぶだよ

そのまま放置していると、3割負担から10割負担の保険証が
送られてくるだけ。
424名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/21(水) 08:48:34 ID:UdKA1LXz
俺の国民年金を親が払ってるのだが

保険料控除で親が確定申告した場合に税金は戻ってくる?
425名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/21(水) 10:34:39 ID:s6zoHqcX
11月から無職なのですが昨日、国民健康保険の支払い請求書がきました。
11月が6万3千円、12月分が6万3千円で合計12万6千円だそうです。
こんなに高いのはおかしいと思うのですが、こんなに高いのでしょうか?
ちなみに、勤めていた時は1万1千円でした。
426名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/21(水) 20:27:55 ID:xCIq7403
>>425
単に過去の未納分がまとめてきたとも考えられるが、
去年の収入によって現在の国保料が定められるから、
例えば、二年前は無職で税金納めなかったから去年の国保料は安い。
去年は働き始めて収入があったから今年の国保料は高い。
そんなところでは?
427名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/21(水) 20:43:06 ID:ci0xIQQ9
>>425
もしかして去年の年収6〜700万ぐらいもらってなかった?
428名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/21(水) 21:21:49 ID:JNoCbahI
市役所とかのサイトに行けば計算方法が載ってるから、
自分で計算してみるのが手っ取り早い。
429名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/21(水) 21:30:14 ID:e/OqJQfF
>>425
辞めて収入が無いなら、確かちゃんと申告しないと駄目だよ。
恐らく収入ありで社保だけ抜いた形請求きてるか>>426か・・・

漏れ無職期間の収入0の時2kか3kしか請求こなかったし。
親の扶養家族という形にすれば更に安くなるんだったかな?

とにかく保険だけじゃなくて、収入が無くなると、他にも下がる物も合ったはずだけど、
殆どは手続きしないとそのまま請求される
それに対して増える時は一切全く何にもしなくても勝手に増えてくwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まぁ知ってると思うけど、年金でも請求は黙っててもくるが、
年金受給する場合は手続きしないと一切なにも言ってこないし勿論くれねーwwwwwww
ようは国が損する?場合はこちらから手続きしないとそのまま取られ続けるってこったwwwww
430(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/12/21(水) 22:16:55 ID:y/SUaXkC
>>425
社会保険と国保は全く計算法が異なる。
保険料決定通知に詳細が書いてあると思うが
基本的には「保険料世帯割額+住民税×α」となる
(αは自治体によって異なる)

だから通常は社会保険×2.25〜3.25位になることが多い

住民税は去年の収入で決まるから
今年の収入には影響ないよね

ちなみに、失業して収入が無く、んで貯金も少ない場合は
免除申請が出来るよ(出来ない処もある)
431425:2005/12/21(水) 23:37:30 ID:s6zoHqcX
今日、新たな手紙が送られてきました。
そちらには、毎月15000円ですと書かれていました。
どっちを信用していいのやら???
もう少し調べてみます。

ありがとうございました。
432名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/22(木) 00:35:51 ID:4arfAW3E
教えてください。
7月に退職して、11月に国民年金の若年者猶予の申請をしました。
12月初めに社会保険事務所から特別納付窓口の案内ってのがきて、未納者は支払ってくださいという案内でした。
まだ役場から猶予申請の連絡が行ってないということでしょうか…?
申請が受理されたらなんらかの連絡がくるのでしょうか?
433名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/22(木) 04:21:56 ID:74ia7P8E
>430
407が国保は滞納してても病気になった時に申請すればすぐ仮保険証発行
してくれて、保険料も減免や後払いでいいって書いてるけど本当?
その場合は3割負担でいいのかな?もしそういう仕組みになってるなら
病気になった時だけ保険証貰って支払いはばっくれる→保険証失効→再申請
の繰り返しでウマーって感じだけど。俺の予感ではこのケースは10割負担
って気がするが・・・。407のレス見ててあれって思ったんだ。社会保険
関係は素人なので変な質問だったかもしれん。

407 :名無しさん@毎日が日曜日 :2005/12/19(月) 10:48:30 ID:KYl0Fh3N
>>405
払ってなくても手続きすればすぐ保険証はもらえる。
(正式に発行されるまでは仮の保険証だが、
これでも病院はいけるし、証明にはなる)
ついでに離職した時から逆算して国保料も請求されるが
その場で払えとは言われないし、請求書が来るようになるだけ。
その後は減額請求とかはできるし、ゆっくりでも払っていけば大丈夫。
早めに行っとけ。
434名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/22(木) 18:44:38 ID:tgcJLKjY
国民年金を払えと自宅に電話が来るんだが
NTTの人間がかけてくるみたいだ。
こんなことってありえるの?
435名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/22(木) 19:02:58 ID:HF+Fkor+
ありえるんじゃねの
俺のツレん家にも来たんだって
「無職であれば免除制度もありますのでとりあえず払うか免除してもらうか
何らかの手続きをして下さい」って言われたんだって。
もうすぐ30歳なのに俺たち年金も払ってねえじゃんってツレと2人で大笑い
この歳でまだフリーター 笑うしかねえもんな
436名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/23(金) 00:42:12 ID:LUn1yiNr
国民年金受給出来ず担当職員を惨殺。少し前の事件だな。
やられた職員きちんと対応しなかったんだろうし多少は
責任はあるんだろうな、犬死だな・・・。

38 :非公開@個人情報保護のため :04/11/18 01:41:29
神奈川県平塚市役所で同市保険年金課主管、反町道雄さん(47)=鎌倉市=が
ナイフで腹を刺された事件で、重傷を負い入院していた反町さんは三十日朝、死
亡した。平塚署が詳しい死因を調べている。                           
同署は同日、殺人未遂の現行犯で逮捕した同市中原二丁目、職業不詳畑永久容疑
者(59)を同容疑で送検、今後は殺人容疑に切り替え追及する。畑容疑者は黙
秘しているという。        
調べでは、畑容疑者は二十八日午後、保険年金課窓口に年金受給の相談に訪れた
際、反町さんが「受給には三百カ月の保険料納付が必要で、あなたは四十九カ月
分足りない」と説明すると、「払った分を返せ」と持っていた果物ナイフで腹を
刺し、殺そうとした疑い。
437名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/23(金) 02:52:00 ID:lG+89iMV
転出証明の保険のとこ空欄になるから、自治体かえてもばれて請求されそうな汚感…
438名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/23(金) 02:58:40 ID:Rc8i4RiV
市民税の督促状が来ているので、しょうがないから明日払いに行く。
別に払いたくない訳じゃないんだよ。
銀行に行って番号札をもらって順番待ちするのが嫌なんだよ。
439(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/12/23(金) 08:44:25 ID:OWfqWLZv
>>432
申請してから決定が出るまで時間が掛かるでしょ
それに納付案内は、よく見れば解るけどだいぶ古い情報が元
下手したら到着日の3週間前とか1ヶ月前とか。。。

まあそういうことだ

>>433
社会保険から国保へ切り替えの時の話だ
国保の保険証を失効したからと言って
加入者情報が残っているわけだから、申請して保険証発行など出来ない

支払う金がないのなら
とっとと切り替えて、すぐさま免除申請をシル
時間をおくと免除などは一切利用出来ないから
不利益しかない

ちなみに407の言う仮の保険証というのは今はない。
最初から正式な物が発行される

440(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/12/23(金) 10:03:57 ID:OWfqWLZv
>>434
NTTではない。
電話はなら何でもNTTなのか?

>>435
笑う前に手続きしろよ

>>437
転入時に「加入」って言えば良いだけ
転出証明は自治体によって書式が異なるからな

>>438
現金書留で払えよ
つまらない屁理屈言ってんじゃねーよ
441名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/23(金) 16:58:42 ID:wygOqvft
>>440
電話でそうに言ってたんだからしょうがないじゃん・・・
442名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/23(金) 19:20:19 ID:lG+89iMV
ニヤニヤさんいつもありがとう
443432:2005/12/23(金) 20:06:18 ID:iGDhve5i
ニヤニヤさんありがとう!
444名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/23(金) 20:55:28 ID:aQ5bb2Rh
445名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/23(金) 23:50:12 ID:KDP5L4+z
>>444
まだ催促受けてないし今年の所得は100万ちょっとだから大丈夫だ。
446374:2005/12/23(金) 23:58:22 ID:tN8NLTZl
年金の全額免除のお知らせが来たのですが、期間が4月〜6月までになってるんですが7月以降は払えってことですか??
これは嫌がらせですか?去年の収入0円で今年も無職です、免除できると思ったのにたったの3ヶ月の免除じゃ意味ないじゃん。
447名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/24(土) 00:29:25 ID:gCPpcbTq
免除は、毎年6月までじゃなかったかな。
7月に手続きすれば翌年の6月までほぼ1年免除される。
5月に手続きすれば翌月までの免除しか申請できず、
7月になったら改めて翌6月までの分を申請。
448名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/24(土) 00:50:15 ID:/qFFPcMR
国保税滞納の利息が14%もあるのだが、何年も滞納したら雪達磨式で全財産没収ですかね
449名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/24(土) 01:00:49 ID:YUnmGFZd
時効が確か3年
450名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/24(土) 01:10:21 ID:/qFFPcMR
税の場合は5年じゃないかな、それと督促状を送れば時効期限が延長されるんじゃまいか
451名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/24(土) 01:52:36 ID:n76s8gNx
会社辞めて来年の1月で13ヶ月が経過します
任意継続が高すぎるので来年国保に切り替えたいのですが
前年度の収入って純粋に1月からですよね?


452(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/12/24(土) 07:14:57 ID:GaHDQqqY
>>446
17年4月〜18年6月
て書いてないか?
453446:2005/12/24(土) 12:05:13 ID:Q8XkUBAb
>>447
申告したのは10月ですよ。

>>446
確かに17年4月〜17年6月って書いてあります。これはミスでしょうか?嫌がらせでしょうか?
454名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/24(土) 21:04:33 ID:I9fxTmPX
>>453
俺は若年者猶予だがやはり17年4月〜17年6月だったよ。
免除にすればよかったかなと思ってる。
455名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/25(日) 00:02:17 ID:Cw4xyDrK
国保免除(減免)の審査の際は貯蓄額調べられて、国民年金の審査の時は貯蓄調べられないってことでしょうか?ご教授お願いします。
456名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/25(日) 01:54:53 ID:pKHd1sSZ
お聞きしたいのですが、国保(数年未加入だった)に加入する手続きをする時って、どういう流れで保険証が発行されるのでしょうか?
会社に一度でも入っていた場合は離職表がいるのですか?
それとも名前などで役員が加入状態を調べるんでしょうか?
457名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/25(日) 02:15:56 ID:nLPt45N2
>>454
7月以降は払ってる??
458(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/12/25(日) 06:49:31 ID:sRnv+zmO
>>453
役所にどういう事か聞いてみれば?

通常は18年6月までになるはずだよ

>>455
国保の時は通帳のコピーを出すからね

>>456
社会保険の脱退証明などを持っていけばよい
無ければ離職票や雇用保険受給者証などでも代用は可能

まあ脱退日が解れば良いんだよ
459455:2005/12/25(日) 10:14:59 ID:jLokZgLj
ニヤニヤさん。ありがとうございます。現在郵便通帳、郵便定期通帳 銀行通帳の合計3冊あるのですが、相手側には私が通帳何冊所持しているかわかるのでしょうか?また減免申し込む際には貯蓄を引き出しておいたほうがよいでしょうか?定期でそこそこ貯金しております。
460255:2005/12/25(日) 10:18:44 ID:jLokZgLj
所得はここ3年ほぼ0です。
461名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/25(日) 12:07:03 ID:mXxlNWjS
>>457
払ってないよ。つうかずっと払ってない。
>>453とほぼ同じで申告したのは10月か11月。
462名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/25(日) 12:47:48 ID:nLPt45N2
>>461
7月〜の免除確定のハガキはこれから来るかもしれませんね!
463名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/25(日) 13:55:29 ID:mXxlNWjS
そうね。免除じゃないけど。
464名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/25(日) 14:27:02 ID:jHboKMWA
体調崩して失業したので、全額免除を受けている。
しかし、以前申請してなかった分の滞納が10万超ある。
まだ体調が万全じゃないので、払いたくても払えない状態。

今日友人が訪ねてきたので、近所までお茶菓子を買いに出かけてる
間に、社会保険事務所のヤツが突然来て、対応に出た友人に対して
本人確認もせずに「社会保険事務所の者ですが、おたくは国民年金の
全額免除を受けてますよね。で、以前の滞納分が10万ぐらいあるん
ですが、支払いは難しいですか?」と言いやがった。
ワンルームマンションなので、中にいたもう一人の友人にも丸聞こえ
だったようだ。
一応明日社会保険事務所に電話して抗議するつもりだけど、他に
このバカ担当者を痛い目に遭わせる方法ってない?
465名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/25(日) 16:57:20 ID:pKHd1sSZ
ニヤニヤさんありがとうございました。

引き続き質問なのですが、無職三年だと今から加入した場合いくらくらい払うことになるんでしょうか?
自治体によって違うのはわかるんですが、
大体皆さんはいくらだったか教えてくださいm(__)m
466名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/25(日) 16:59:28 ID:pInHrc75
>>465
月1000円〜2000円ぐらいじゃないの?
467名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/25(日) 17:15:38 ID:o5hn5Pm2
国保も無職だと免除できるの? 全額免除できないまでも半額とか・・
468名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/25(日) 17:27:54 ID:20YrFT2R
>>467
漏れ収入無い時3kぐらいだったよ。
469名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/25(日) 18:04:40 ID:6hkDomrn
そんなものは、もう十年以上払ってないし免除申請などもしていない。気にすんな!
470名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/25(日) 19:15:43 ID:n18W9Ep+
>>465
その期間の所得次第で変わる。
住民税や国保は前年の所得が基準なのに注意。
具体的な金額は自治体によって違うけど、
計算は下のような感じで。

1)所得割 (所得-控除額)*税率
2)資産割 固定資産額*税率
3)均等割 固定額*被保険者数
4)平等割 固定額
1)+2)+3)+4) = 年間保険料
471名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/25(日) 21:27:47 ID:nLPt45N2
>>464
痛い目あわせてやれ。
472名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/26(月) 13:05:16 ID:jrNwCSjS
平等割は不公平だな
473名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/26(月) 16:23:23 ID:jQxDGbXm
30歳以上で無職・・・
474名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/26(月) 19:49:55 ID:0lqrFJAm
とうとう緑の封筒で差し押さえしますの脅し手紙がきたお
475名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/26(月) 19:59:39 ID:z9itWnD3
俺はすごくぶ厚い納付書が来た。まだ無視するが
476名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/26(月) 21:11:31 ID:3/pENrES
国保の督促状がきてたから
今日こそは払いに行くつもりだったがいけなかった
6期分23500円なんだけど、23200円くらいしか財布にお金なかったorz
477名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/26(月) 21:33:09 ID://D9IVXM
親と同居してても扶養から抜かれる事あるんですか?

あと年収が20万程しかない場合国保は月々いくら払えばいいでしょうか?

確か無職でも支払わないといけないんですよね…?
478名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/27(火) 06:42:14 ID:LNRIcgDh
国保の減免の時に通帳は絶対持っていかなきゃダメなんですか?
479名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/27(火) 12:34:58 ID:S1rPYgzO
親の扶養に入っていても国保の免除ってできるんでしょうか?
480479:2005/12/27(火) 13:04:15 ID:S1rPYgzO
あほなこといってたorz
年金の免除申請をしてこなくちゃ・・。
481名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/27(火) 13:37:25 ID:7rnH3omQ
おまえら貧乏すぎ・・・・
本当に日本人か
482名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/27(火) 15:52:48 ID:ApSTec8x
大滝詠一の貧乏聴くと元気が出る
ウルフルズがカバーしてるやつ
483名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/27(火) 18:19:52 ID:kQkFtloI
>>477
国保の場合は保険料を世帯毎に計算するので、社保と違って扶養というのは無い。
自分の収入の分の所得割、資産(家・土地)を自分が持ってればその資産割、
あと均等割の分がその世帯の保険料として増える。(年間保険料の上限は53万)
年収20万なら、所得割は0になるから、均等割の分だけが加算されてると思うよ。
もし、親が社保に入ってるなら別で、被扶養者になれる条件があってそれ次第。
被扶養者になれず国保に一人だけ加入する場合や、親とは別世帯で国保に加入している場合は、
上の額に平等割(世帯毎に付く)の分を加算したものが年間保険料。
んで、後者の場合は減額がある自治体なら、その年収の場合、条件をクリアしてると思う。
机上の知識なんで、通帳に関しては知らない。(・∀・)ニヤニヤが詳しそう。
484名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/27(火) 23:32:56 ID:4SqPl9mb
>>483
詳しくありがとう!

しか〜し…難しすぎる…。

均等割とか資産割とか平等割とかサパーリ分かんないよorz
頭弱すぎでスマソ。

一応家は持ち家だけど。でも親のだし。
結局いくら払えばいいんだろう(つД`)

バイト辞めるかもしれないし払えっこないよ。
485名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/27(火) 23:44:14 ID:4SqPl9mb
あ、今の所は親と一緒の保険証(厚生なんとかってヤツ)なんだけど、そのうち自分だけの保険証作る事になるんですかね?
486(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/12/28(水) 00:13:42 ID:+FwMlry4
数日来なかったらどこまで未解決かわかんなかったから
今後のだけ答えるつもり
487名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/28(水) 13:36:06 ID:nERVjBZ/
在日が帰国・帰化しない理由 「在日特権」 》
  [地方税] 固定資産税の減免
  [特別区] 民税・都民税の非課税
  [特別区] 軽自動車税の減免
  [年 金] 国民年金保険料の免除  心身障害者扶養年金掛金の減免
  [都営住宅] 共益費の免除住宅  入居保証金の減免または徴収猶予
  [水 道] 基本料金の免除
  [下水道] 基本料金の免除     水洗便所設備助成金の交付
  [放 送] 放送受信料の免除
  [交 通] 都営交通無料乗車券の交付
       JR通勤定期券の割引
  [清 掃] ごみ容器の無料貸与
       廃棄物処理手数料の免除
  [衛 生] 保健所使用料・手数料の滅免
  [教 育] 都立高等学校
       高等専門学校の授業料の免除
  [通名]   公式書類にも使える。(会社登記、免許証、健康保険証など)
       民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
       職業不定の在日タレントも無敵。
       凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
  [生活保護] 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円
        在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
        日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
        予算枠の大半を人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
        ニートは問題になっても、この特例は問題視されない。
  [住民票]  「外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
        (日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される)
488名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/28(水) 15:15:49 ID:3Uf/eDSH
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆                                                              
★ 月収入1000万!?限定!!!                                         
☆                                                           
★ 楽をしても50万から稼ぐ事ができる!!!!!

☆ 頑張れば頑張るほど1000万が現実になる!!!
★ 
☆    http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m25446473

☆    http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f41391527 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
489名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/28(水) 20:33:40 ID:9XbZJBmM
10年前の学生時代に全額免除してもらってた年金(利子のたっぷり付いた)の催促状が
今年も来たわけだが、無色で払えるわけもなく当然無視。
490名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/28(水) 21:51:16 ID:qwE9a1X0
それって当時無視してるより利子の分損してる?
491名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/29(木) 02:27:11 ID:b4gJMlne
>>484-485
なんか、年金と健康保険をごっちゃにしてないか。

健康保険は、国保なら計算が世帯毎なので、
役所からの請求は加入している家族分も含めて世帯主(大抵父親)に行くし、
親が社保に加入していて、その扶養に入ってるのなら余分な支払いは0。
現段階で自分の健康保険料を払うべき相手が居るとすれば親だぞ。

それで、国民年金については、計算とか必要なくて、
自営業者やフリーターの場合、現在月13580円。
これの免除は、世帯主の所得が基準になるので、
親と同一世帯にいて、親がしっかり働いているのなら厳しい。
その代わり、30才未満なら、若年者納付猶予というのがあって、
これは独身なら本人の所得のみで審査される。
年収20万なら、余裕で通る。
492名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/29(木) 04:12:09 ID:n7l6E1LO
現在27歳で10月に会社辞めました。すぐに国保と年金の手続きはしました。
しかし、納付書は送られてきましたが、現在無職で、とても払えなく未納です。
この状態で免除や減額は出来ますか?また、無理なら今年中に払った方が確定申告
で有利になるのですか?親の収入は2人で1000万超えてます。
ついでに住民税には減額とかはないんですか?お願いします。
493(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/12/29(木) 05:50:28 ID:eHVgLAKl
>>492
親と同居ね

まず国民年金は世帯分離で免除が可能と思われ

国保と住民税は無理だね

んで国保で払った分は確定申告の時に払い込み社会保険料等として控除対象ですね
494492:2005/12/29(木) 07:10:54 ID:n7l6E1LO
>>493
ありがとうございます。
観念して、とりあえず住民税と今月までの国保あわせて10万程払ってきます(´・ω・`)
495489:2005/12/29(木) 17:08:46 ID:N+8M759M
>>490
ごめん。詳しいことは分からんがこういうことが書いてあった。

免除を受けた平成8年度当時の保険料額 12,300円(1か月分)
平成18年3月末までに納付したときの追納額 16,260円(1か月分)
*平成18年4月(平成18年度)からは、追納する金額が変わります。
496名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/30(金) 12:01:06 ID:F0JvcldS
国保未加入3年6ヶ月ですが
今加入しようとすると過去2年分と延滞料合わせて130万払わないと
いけないんだけど
例えば東京から横浜に引っ越したら加入資格が転居日からなので
過去分は払わないで加入できるのかな


497名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/30(金) 13:00:04 ID:CkBikoPb
OK!
498名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/30(金) 15:33:25 ID:m5cBeUrt
>>496

転居先で国保に加入するには、転入届が必要でしょ?

住民票を異動したら、異動先の市区町村まで、滞納した保険料と延滞金の督促が来るよ。
今住んでいる自治体の国民健康保険窓口へ行って、払える分だけ分割で支払うように相談したほうがいいと思う。

499名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/30(金) 19:08:44 ID:F0JvcldS
>>496
あんがと
500名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/30(金) 19:13:05 ID:53KTjGNR
無視して何の問題ない。

こういう時だけ役人は役に立つ。
501名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/30(金) 19:49:04 ID:D8Py6njV
今年の過去ログ整理&処分中
とりあえず今年の進行状況

無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド9  04/10/04〜05/03/19
無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド10 05/03/19〜05/06/21
無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド11 05/06/21〜05/10/
無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド12 05/10/15〜
502名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/31(土) 11:06:47 ID:FAMkzt2k
国民年金を未納で就職して厚生年金に入る

これだと国民年金未納分はどうなるの??
503(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/12/31(土) 14:20:48 ID:2BJJeeyE
>>502
未納期間としてカウントされるだけ
504名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/31(土) 18:02:57 ID:mSa4vZic
李総理「国民年金、導入から国民だましてきた」

李海チャン(イ・へチャン)国務総理は29日「国民年金制度は1988年の初導入から
国民をだましながら始まった」とし「来年、必ず改革する」と明らかにした。
李総理はこの日、KTV対談番組で「政治的負担を感じるが、この法を現実化させること
ができなければその後、政治的非難を浴びることになる」と述べた。
88年当時、制度を導入する際、所得の3%さえ出せば20年以後、所得の70%を年金
でもらえると宣伝したが、このような構造では財政が破綻するほかないというのだ。
李総理は「国民年金法は政治的に扱ってはいけない」とし「純粋に韓国社会の福祉制度、
安全網制度としてきちんと扱い、来年、改革しなければ国民はもっと苦しくなる」と強調した。
チョン・チョルグン記者 <[email protected]>
2005.12.29 18:25:42

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=71194&servcode=200§code=200&p_no=&comment_gr=article_71194&pn=5
505名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/02(月) 23:26:22 ID:E1hJdh/J
age
506名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/03(火) 13:39:34 ID:VinjEsv4
おまえら貧乏すぎ・・・・
507名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/03(火) 21:00:32 ID:bD5SUrFC
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060103-00000048-mai-soci
おまえら健康保険滞納すると
508名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/03(火) 23:28:27 ID:DvUfLC65
縦並び社会・格差の現場から:患者になれない
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20060104k0000m040001000c.html
509名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/04(水) 00:05:28 ID:CGViQAC1
国保税滞納の利率がサラ金なみに高いのだが、将来みぐるみはがされてホームレスにされるのかな
510名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/04(水) 00:07:59 ID:Md235ZUy
払えないやつが悪いんじゃん。そんな奴は病院行く資格なしって当たり前でしょ。
貧乏のために税金で援助されたらたまったもんじゃない
511名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/04(水) 00:15:58 ID:CGViQAC1
一応最低限度の生活は憲法で保障されてるはずでしたが、病院は贅沢品ですかそうですか
でも生活保護の人は保健無料だったような
512名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/04(水) 01:33:50 ID:jtLJDfsn
4ヵ月くらい健保入ってないんですけど、就職すると会社にバレちゃいますか?
513名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/04(水) 01:46:37 ID:RbmqJCqs
>>508
>骨を皮で覆った体がベッドに横たわる。記者(32)が腹部に触れさせてもらうと
>そこだけスポーツ選手の力こぶのように硬い。
>福岡市の男性(63)は昨年11月、全財産の2万5000円を握りしめ
>激痛をこらえて病院に向かった。意識は玄関をくぐったところで失う。

漏れたちの将来も... ・゚・(ノД`)・゚・。
514名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/04(水) 09:42:13 ID:O86m92UX
派遣社員の時給が安いので国保がはらえん
年金も・・・
おれをやるきなのか!小泉総理
515名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/04(水) 11:08:36 ID:hfBub+Bg
厚生労働省と社会保険庁は3日、国民年金の長期未納者と長期未加入者について、
国民健康保険(国保)を使えなくする措置を導入する方向で検討に入った。
516名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/04(水) 11:20:38 ID:5DT1Jcpk
>>515
金のない病人は氏ねということですな
それに加えて増税、こんなんで少子化をどうにかしようと言っても片腹痛い
517名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/04(水) 11:47:54 ID:CGViQAC1
★年金未納なら医療費は全額自己負担に、厚労省が検討

厚生労働省と社会保険庁は3日、国民年金の長期未納者と長期未加入者について
国民健康保険(国保)を使えなくする措置を導入する方向で検討に入った。
国保が使えなくなると、医療機関に受診した場合の患者負担は全額自己負担になる。
年金の未納・未加入者に対する事実上の罰則規定を設けるものだ。
実施の具体的な基準を詰めたうえで、早ければ2007年度から実施したい考えだ。

年金保険料の未納対策としては、社保庁は十分な所得や資産がありながら督促に
応じない未納者に対し、強制徴収を実施している。
国民年金の納付率は05年度上半期(4〜9月)現在で、61・2%(社保庁調べ)に
とどまっており、4割弱が未納だ。社保庁は07年度末で納付率を80%に
引き上げることを目標にしている。だが、目標達成は難しいとの見方が強く、庁内では
「強制徴収だけでは、未納・未加入の抑止効果は見込めない」との意見が出ていた。

一方、国保の滞納世帯の割合は04年6月現在で18・9%で、年金よりも納付率は高い。
国保が利用できない場合、医療費が全額自己負担になり、影響が大きいという意識が
強いことが原因と見られる。このため、年金未納者らへの“ペナルティー”として
国保利用を制限する案が浮上してきた。

ただ、国民年金の保険料徴収は国(社会保険庁)が行っているのに対し、国保の徴収は
市町村という違いがある。年金未納を理由に国保を使えなくすることに対し、市町村が
「国保の納付率も下がる」などと反発する可能性が高い。
今後、厚労省、総務省、自治体などの調整が必要になりそうだ。
518名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/04(水) 11:56:25 ID:X3dFtf/D
>>508>>513
福岡市って国保料がメチャ高いんだよな…
手遅れになる前に引っ越した方がマシだったように思うのだが
519名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/04(水) 14:14:31 ID:1ryz12oo
国民年金ってさ
払っていてもどうせ返ってこないんだろ?
あほらしいな
520名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/04(水) 14:18:17 ID:xINT7eQC
50位で死ねればイイナ漏れは
長生きしたいとも思わんし
521名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/04(水) 14:59:15 ID:JYPXuHP7
なかなか詩ねないよ
522名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/04(水) 15:00:04 ID:4j2z4rNN
ぽくっと死ねればバンザイ
でもそううまくいかないのが実情
523名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/04(水) 15:04:32 ID:xINT7eQC
部屋のベットの上で安らかにシヌタヒ
524名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/04(水) 15:21:10 ID:o/RMyN+p
余程の金持ち以外で長生きしたい奴って何なの?
マゾにも程がある
525名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/04(水) 15:32:43 ID:j/kmvQ7+
国保が焦げ付いてる事実を社会保険庁は隠蔽してる。
つまり年金も含めて日本の社会保障はあと少しで破綻する。
それに感づいてる若者は保険料などを一切払わない。
死ぬまで働いてポックリ死ぬやつはこの先増える。
526名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/04(水) 18:18:35 ID:x+VaB5QY
>>519
金ある人は、年金と別に普通に貯金してるだろ。  年金だけを頼りにするのは・・・
527名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/04(水) 18:38:40 ID:VnRlbzcd
俺はむしろ歓迎だけどね。
督促にきたり、手続きとかすんのめんどくせーし。
納めた分も回収できそうにない年金もほとんどケガも病気もしないのに
払い続ける国保もほんとバカらしい。
もし万が一ケガや病気したら俺は全額で見てもらう方がいいよ。
年金も国保もはっきりいって払いたくない。
528名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/04(水) 19:43:56 ID:x+VaB5QY
で、貯金してないとか言うんじゃ・・・
529名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/04(水) 20:20:03 ID:VSH4OwEY
前年年収無しで一人暮らしだと国保はいくら請求されるの??

530名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/04(水) 22:07:38 ID:XsTT/UrR
>>528
払ったつもりで納めてるのと同じ金額を貯金してた方が幸せになれそうな悪寒・・
531名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/04(水) 22:54:43 ID:xuj8nkOx
20代では半分しか正規雇用に就けず無貯蓄が4割という現状を知っててこれを
やるとはいい度胸だな。
暴動をおこしてください、と言いたいのか?
532名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/04(水) 23:29:35 ID:q1/ugSYs
暴動なんかおきない
おまえ、そんな事出来るか?無理なんだよ
歯向かっても無駄だと気がつくまでの40年だった

無力だよな
533今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :2006/01/04(水) 23:38:15 ID:+PPTUxf9
いつの間にか、国民健康保険税という名前になっていました。
この税金の利権もあると思う。
534名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/04(水) 23:44:11 ID:o/RMyN+p
暴動は起きずとも社会不安は今の比じゃ無くなるね
535(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2006/01/05(木) 03:29:08 ID:COW4ZEb8
>>529
無収入申告してある場合で
9千円から3万円

ちなみに資産無しの場合ね

具体的な数字が聞きたければ具体的な市区町村名を出してね
536名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/05(木) 04:39:05 ID:/eYg76pr
滞納保険料は電話で答えてくれるのでしょうか?
あと無職で7年ぐらいたってるんですが、
貯蓄額とか調べられて資産があれば
保険料があがったりするのですか?
537名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/05(木) 04:51:46 ID:/eYg76pr
すいません、国保のほうです。
急に体調が悪くなって、100パー負担の保険書はあるのですが・・・。
538名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/05(木) 15:01:20 ID:8bdvPDTU
537
ここで聞くより直接区役所にいけ

おまえ 最悪そのまま死ぬぞ 後悔しながら死んでいくしかないぞ しっかりしろ
539名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/05(木) 15:07:32 ID:JDPFD9Xj
貧乏人はしねと、国民健康保険の制度は言ってる。
簡単に上限金額行くくせに上減額が一定だから貧乏人ばかりが辛い
年収200万で50万とられるのと、年収1000万で50万とられるのと
どっちが痛いのか。
所得税みたく累進課税にするべきだよ・・・
540名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/05(木) 17:08:52 ID:vjUuWgCJ
>>537
役所に行って相談してこい。
減免の申請をしても良いし、分割の相談でも良い。
それで役所は短期かもしれないけど保険証をくれるよ

分割を決めれば満期でくれるよ
541名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/05(木) 22:43:31 ID:+B6P0NdB
>>539はげはげどヽ(`Д´)ノ
542名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/05(木) 23:27:45 ID:ucWevdCW
>539
>貧乏人はしねと、国民健康保険の制度は言ってる。

同感。
増税しても赤字填補に使われるだけで国民に還元されるわけじゃない。
これ以上いいかげんな国に自分の金吸い取られてたまるかってことで
国民年金・健康保険料の未納者が増加している。
543名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/06(金) 04:16:44 ID:fVLhzwX7
★年金未納なら医療費は全額自己負担に、厚労省が検討

ってマジ?
氏ね言う事ですか
544名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/06(金) 06:34:09 ID:8d+J/6+b
赤字とか知ったこっちゃない野に
545名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/06(金) 08:19:10 ID:j6lVPrMY
国民健康保険加入してないんだけど、虫歯になっちゃったみたい

実費で歯医者行ったら治療にどれ位かかるの?やっぱ5000円はかかる?
546名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/06(金) 09:25:04 ID:ZHbQeM5/
>>545
お前かなりのバカですよね?
547(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2006/01/06(金) 11:34:15 ID:SKN+aYCy
>>543
免除申請しろと

>>545
加入してから医者に逝けよ

大体初診でレントゲン撮影しないで1万以上は行くと思えよ
レントゲン撮影は1枚2〜5千円と重いな
548名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/06(金) 11:45:49 ID:fVLhzwX7
>>547
親が収入あるニートなので出来ません・・・・
549名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/06(金) 12:19:16 ID:18nHiElG
>>545
フリーターなら国保加入しろよ。国民の義務だろうが。
550名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/06(金) 13:44:06 ID:j6lVPrMY
「考えるより先ず行動」という事で10:00に電話して訳を話して
11:00から歯医者行ってきたよ

初診&応急措置という事で削ってセメント詰めてもらって2000円で済んだ(・∀・)
早く仕事決めてちゃんと時間かけてやってもらわないと…
551名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/06(金) 13:48:28 ID:YMazVfOR
立派な葉梨になってね
552名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/06(金) 13:50:10 ID:ICVovxXq
10月に20になり親が3月までの半年分払ったらしいのです。
ですがそれ以降は自分で払えと言われたのですが、浪人生でとても払える状況じゃないので納付猶予の申請に行ってきました。
そしたら今日通知が来て納付猶予の期間が17年の10月から18年の6月になってます。
この場合既に納付済みの17年の10月から18年の3月までの分はどんな扱いになるんでしょうか?
親が変なことになると言って怒ってましたが・・・・。分かりにくくてすみません。
553名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/06(金) 20:37:43 ID:jYxdlOg5
>>545
刑務所の囚人は10割国庫負担だ
手術をしても1円も払う必要がない
554名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/06(金) 23:41:00 ID:fs+xdTYY
>>553
どうしても金なくて、重い病気にかかったら
軽い犯罪おこせばいいってこと?
555名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/06(金) 23:46:29 ID:SEheU67/
軽い犯罪じゃムショにゃ入れないんジャマイカ
556流れも読まずにレスするぞ:2006/01/06(金) 23:47:51 ID:fnlVg5pO
>>545
最近TVで3Mix―MP法というのを取り上げてた
http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/1116mushiba.html

まだ保険の適用認められてない治療法だそうだが3000円〜5000円ぐらいで済むそうだ
採用している歯科医探してみるのもいいかもしれんよ
557名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/07(土) 01:40:20 ID:JywjO5uc
>>554
人が死なない放火事件が一番理想的だが、
まあ良識あるなら止めといた方がいい。
558名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/07(土) 02:00:38 ID:6Jd9dVdX
>>554
子供を誘拐して身代金要求して警察に連絡させるが、すぐ返すのが一番いいんじゃまいか
確実に刑務所いけるだろ
559名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/07(土) 02:25:45 ID:2+1nLX6Q
>>517
よし、WHOに訴えてやる
560名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/07(土) 07:12:57 ID:/jVYqrCt
(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75さん凄げぇ〜!詳しい!プロだ…
561名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/07(土) 07:21:31 ID:teWJ13Y0
免除申請の結果がまだこない・・・
562名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/07(土) 19:16:03 ID:hLAO8isG
ご存知ですか?

東京都民の4分の1は60歳以上です↓
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/juukiy/2005/jy05qa06a0.xls

各区ごとの年齢別人口はこちらから見られます
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/juukiy/2005/jy05q10601.htm

東京都の年齢別人口をグラフ化したものがこちらです
http://49uper.com:8080/html/img-s/104078.gif
563名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/07(土) 23:09:48 ID:KSQUgBmI
社会保険庁では国民年金保険料納付率upのために危険な督促作業をせずに保険料未納者を納付扱いにする特別サービスをスタートさせました。悪質滞納者の皆さん、本当におめでとうございます。

302 :某事務所係員 :2005/12/31(土) 16:43:46
某(社会保険←編者補足)事務所係員です。
私の所の事務所では(国民年金保険料の悪質滞納者を納付扱いにするために←編者補足)
国年の免除申請書の偽造を始めました。
手順は
(1)収納支援システムを使って24ヶ月未納者を抽出
(2)市町村に所得情報を照会
(3)所得情報を元にWMに電話番号が登録されている人に電話をかけて、
   電話口に出たのが本人であろうとなかろうと、無理やりに配偶者や
   世帯主を聞き出し、免除申請書を職員が偽造
ざっと、こんなところです。市町村には内緒です。市町村の人が知ったら
怒るでしょうね。そういえば、27日と28日はWMの稼働時間が19:
00まで延長されてました。これって免除を入力しまくれ!という事です
かね?
出典 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1134997853/302

311 :非公開@個人情報保護のため :2006/01/01(日) 21:33:53
>>302
うちの事務所なんて、28日に市町村から貰った所得情報を元に免除(猶予)
が認められるかどうかわからない人(=本人or配偶者or世帯主が未申告者)
も(納付扱いにする端末に←編者補足)入力しちゃってましたから、
電話するだけでも、まだマシでは?
出典 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1134997853/311
564名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/07(土) 23:51:54 ID:6Jd9dVdX
まさか下関駅を放火したのはここの仲間じゃないだろな
565名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/07(土) 23:52:02 ID:6Jd9dVdX
まさか下関駅を放火したのはここの仲間じゃないだろな
566名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/08(日) 00:37:39 ID:H9nY3Xql
住民票移動して国保入っても、
未納ぶんの催促来るのでしょうか?

誰か移動マジックいけた人いますか?
567(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2006/01/08(日) 01:01:42 ID:zCOIZz1k
>>548
世帯分離すれば親の収入関係なし

>>552
免除ってのは督促を受けるのを免除という意味でもあるんだよ
払っても問題なし
払った分は1月として、払っていないときは1/3月としてカウントされるだけ

>>566
督促は時効成立まで来るよ
でも払わなくても不都合無いと思われ

まあ、払えるならとっとと払えと
568名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/08(日) 01:51:02 ID:OPBKjwrR
>>560
(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75.は>>563の仲間。
だから>>563にはコメントなし。
お宅の社保でもこの程度なら書類の捏造してるよね。

>>567
>>552は若年者納付猶予のケースだから0/3月としてしかカウントされないよ。
(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75.はもっと年金積立金で買った参考書を読んで丁寧に勉強してね。
569名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/08(日) 01:59:00 ID:OPBKjwrR
>>566
どっかの市役所市民課長が息子の国保料をこのマジックを使ってチャラにしたケースを聞いたことがある。
息子が国保に3年ぐらい未加入だったので一旦転出したことにして新規で加入。
そうすると新転入した日からしか請求が来ない。
でもこの手は既に滞納してる人だと使えないよ。
570憲法改正案:2006/01/08(日) 02:03:44 ID:b2VE0+qq
第○条 公務員その他の公的団体は税金以外の公的負担を国民に対して強制してはならない。
    2項 税金以外の公的負担を拒否した国民に対する財産権の差し押さえ及び
       行政上の不利益処分もしくは制裁は、これを一切禁止する。
    3項 年金及びnhkは、これを税金と解釈してはならない。


>★年金未納なら医療費は全額自己負担に、厚労省が検討
公務員はろくなこと考えねーな。
こういう馬鹿な仕組みを作ろうとしてることに、もっとみんなイカルべきと思う。
571名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/08(日) 02:52:15 ID:2cQTY+ZV
        ヽ,,,,  〃〃  /   ''''''''''''フ    ==    ヽ 
           ""   /       /    ー-、   -‐‐ヾー'''    / 
               \      <,,,,、       )      \    / 
       "''‐、,,,,,      \       /     /           / /ヽ   / 
                     `ー―'     '''     ヾ=,,,,,,,.  〈/  \/ 
                                
                         ,、 '"~ ̄ ̄~~゛''‐、  
                    /  , --    ,,-‐、 \ 
                   /   /       '   ヽ  ヽ 
                   /                 i 
                   |    /⌒ヽ /⌒ヽ    |  
               .    !   |  放 | i 尿  i    | 
            、   |    ヽ.  ヽ.____ノ ヽ.____ノ    / 
.              \  |     ヽ              / 
              \|        〉           /     / 
               / ヽ、     / r-,,,,,,     _,,、 i     /   / 
            /      ヽ、. / /.  |  ̄T''"""|  i }.    ,,、〈-''"´ 
                    i ヽ. |   |    |.  ! レ‐''"  \ 
                     {  ヽ|   |   | ,ノ /       ヽ
.                    \  丶 ,,L,,-‐''" /  
                     `丶、     ,,、‐' 
                        `゛‐-‐" 
572名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/08(日) 05:50:45 ID:DYhnVWHl
10日に任意継続の期限が切れるのですが、
どうしても10日に歯医者に行きたいんです。
手元にある保険証を提示するとどうなるんでしょう。
その場で期限切れだってバレるのか、それとも
後日10割負担の請求がくるのか…

資格喪失の書類が届くまでは国保も入れないし
9日が祝日じゃなければ歯医者もやってるし、保険証も堂々と使えたのに…。
573名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/08(日) 06:13:16 ID:DYhnVWHl
すみません連投で質問です。

国保の金額は前年度の収入で決まると書かれていますが
純粋に2005年の1〜12月の収入という認識でよろしいんでしょうか。
574名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/08(日) 06:31:02 ID:2cQTY+ZV
>>567
世帯分離って誰でも可能?
収入なしニートだったらしといたほうがいいかな?
575名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/08(日) 07:50:08 ID:Ia33kIBI
年金の免除申請したら
その分、将来受け取る額は少なくなるんだよね?
576名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/08(日) 11:20:25 ID:jWPvtZga
>>575
そうだけど国民年金なんて、どうせ払い続けても5マソ程度しか貰えないゴミw
だから免除可能な状態なら、申請したほうがいい。
577(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2006/01/08(日) 12:39:45 ID:zCOIZz1k
>>568
アフォですか?
コピペに反応するほど暇人じゃありませんが何か?

あと分数を少し勉強してきなさい

>>572
10日に期限が切れるといのが証明できれば
国保へは切り替えできますよ

それに10日までなら10日に使う分には問題有りません。
そのあと次の診察のときに新しい保険証を持参すればヨシ

・・・って9日までが期限ですか。。。
歯科緊急診療所にでも行けば?

>>573
平成18年度(2006/04/01〜2007/03/31)の保険料が平成17年(2005/01/01〜2005/12/31)の
所得で決まります。

>>574
可能だよ、役所に行って世帯分離(分割)届けを出すだけ

>>575
免除期間の分が通常の1/3で計算されます。
578名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/08(日) 12:43:40 ID:N5E4GFZo
>>572
友達に保険証借りる。
579名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/08(日) 17:00:27 ID:77BNGPNb
年金って2年間?一回も払わないともう払える権利無くなって
ウザイ催促来なくなるってホントですか?
だったらかえって権利無くなった方が良いなぁ。
でも今度入った派遣会社、厚生年金入れられるからなぁ。
厚生年金加入って断る事できますかね?
無理だろうな・・・
580名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/08(日) 17:01:44 ID:9D5YVQ/e
>>577は若年者納付猶予制度を知らないのか?
免除と猶予は違うよ
581名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/08(日) 17:10:09 ID:9D5YVQ/e
>>579
>年金って2年間?一回も払わないともう払える権利無くなって
>ウザイ催促来なくなるってホントですか?
逆だよ
2年以上未納を継続すると、所得要件で免除or猶予に該当しなければ差し押さえされますよ
(ただし免除or猶予に該当していれば滞納処分は回避される)

所得があって強制徴収されたくない人は、半年おきに1月だけでも払っておくとよろし
582名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/08(日) 17:14:28 ID:77BNGPNb
>>581
恐いなぁ・・・。
じゃあたまには払っておいた方がいいんですね。
仕事で厚生年金だかに入れられると終わってる職歴が更にキズがつくから入りたくない
んですが断る権利ってあるんですか?
583名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/08(日) 17:21:47 ID:9D5YVQ/e
>>582
原則として断れない
しかし、社保庁やハローワークみたいな糞役所が相手なので何でもありになってしまう

とりあえず交渉してみることをすすめる
584名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/08(日) 17:44:59 ID:q0cWjB2y
去年10月に退職したんですが
先日に国民年金移行届出書と免除申請書が着きました。

しかし、1月5日から再就職していて
入社手続きの書類をもらっています。
もちろん年金手帳も提出しないといけません。

つまり国民年金の移行手続きと
再就職した会社が厚生年金の手続きが
いっしょになってしまいました。

どうしたらいいのでしょうか?
585名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/08(日) 17:58:33 ID:9D5YVQ/e
>>584
簡単です
国民年金移行届出書と免除申請書に署名して差出人に返送しましょう
手帳も何も必要ありません

理由は>>563のマルチコピペを読みましょう
今、社保庁はインチキ免除を使って未納減らしに必死です
書類は不備でもサインさえ書いてあれば何とでもなります
なお、あなたが30歳以上である場合は免除申請書の世帯主欄は自分の名前、配偶者欄は空白で提出してください
586名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/08(日) 19:05:57 ID:77BNGPNb
>>583
とりあえず交渉して辞めるかどうか考えてみます、サンクスです
587名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/08(日) 19:18:27 ID:q0cWjB2y
584です

国民年金と厚生年金は別々で考えていいんですか?
588名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/08(日) 19:39:05 ID:77BNGPNb
>>587
584じゃないけどタブン国民年金は全額自腹。
厚生年金は会社が何割か支払ってくれるから少し安くなる。
で合ってると思ぅタブン。
それ以外の違いは若りましぇん
589名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/08(日) 19:57:32 ID:coU3R7zS
12月2日入社で12月26日退職しました。
社会保険庁に厚生年金の加入状況を確認してきたら、12月分として1回分厚生年金の加入としてカウントしてありました。

今後は、国民年金に切り替えて支払わなくてはなりません。
私は1月分から国民年金を支払うと思っていたのですが、
社会保険庁職員の言うのには、
「厚生年金の加入と喪失が同月の場合、厚生年金の支払い(給料天引き分&会社負担分)をしているが、
国民年金も支払ってください」と言われました。(そういう決まりだ。というのです。)
「何で2重に払わなきゃならないんだ!」と思ったのですが、国民年金は払わないとどういう扱いになってしまうのでしょうか?
加入状況の確認書には、12月分として1回分厚生年金の加入としてカウントしてあったので国民年金は無視したら何かマズイでしょうか?
どなたか教えて下さい。

社会保険庁職員の言い分としては、「今回支払額が多いかもしれませんが、将来受け取る年金額に反映されるのでもらえる額も多少多くなりますよ。」
とのことでした。(年金額に反映されるとはいえ、1ヶ月にしたら数十円〜数百円だと思うのですが。)


590名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/08(日) 19:57:37 ID:q0cWjB2y
584です

書き方が悪かったですね
588さんそんなことわかってるよ

国民年金と厚生年金は別々に手続きしたほうがいいですか?


591名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/08(日) 20:57:12 ID:EumvccBL
先に国民年金に切り替えの手続きをしたら厚生年金への切り替えは会社の事務担当がやってくれるはず。
社会保険事務所に連絡したら?
592名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/08(日) 21:11:36 ID:V9TjnBca
学生でもバイトしてたら社会保険に入るの?自分の保険証作れる?
593名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/08(日) 21:25:35 ID:Dd9W+pTW
>>589
国民年金は月末にカウントされるから、
26日退社だとその月は納付する事になってしまうんだよね。

支給額が減ってもいいなら無視するのもいいが、
未納があるってしつこくTELや納付書が送られてくるよ。
594名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/08(日) 21:50:51 ID:eGR6bKGt
584です

先に厚生年金のほう手続きが始まったらどうなるのでしょうか?

595名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/08(日) 22:30:14 ID:9D5YVQ/e
>>594
>先に厚生年金のほう手続きが始まったらどうなるのでしょうか?

社保庁にとって重要なのは「未納」や「未加入」の空白をつくらないこと
たとえ1日でも「未納」や「未加入」があると
>しつこくTELや納付書が送られてくるよ。

だから、どっちが先というのは社保庁にとってまったく重要ではない
596名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/08(日) 23:50:43 ID:y6l+X1Cq
厚生年金は前月分を引かれると思うんだけどな。例えば12月16日の給料から天引きされるのは11月分とか。会社も半分負担するのが嫌だから月末でわざと退職させたりするよ。
597名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/09(月) 09:57:34 ID:PBISL6sI
>>563
224 :名無しさん@5周年 :04/11/30 00:31:39 ID:vhEL89qY
【年金】社会保険庁、国民年金保険料の地域団体徴収を復活へ
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1087692898/

176 名無しさん@5周年 真偽 New! 04/06/20 20:05 ID:V2sOkg1v
払えない人を含んだ数字だからね。 支払能力のある人間で未払い者の%を出さないとその数字には何の意味も持たない。
ちなみに市町村がやってた時はよかったと評するが 実は・・・
免○申請書偽×
加入対象者の適用除○
など数々の隠ぺい工作が自治体の手によって行われた。
それも社会保険庁から交付される事務費とは別(市町村年金職員の給料や事務費も実は・・・)の
資金交付を増やすためである。 あなたの街に年金還元だとか書かれた建物ないですか?

216 名無しさん@5周年 New! 04/06/21 09:25 ID:HjuV4oCW
実はかつては偽造申請(でいいのかな?)の免除者にまで「徴収業務への協力」金が社会保険庁から報奨金として支給されていた。
てな訳で、町内会の活用が可能だった(らしい?)。 まぁ、今は免除を希望しても大半は所得超過で却下。もうだめぽ・・・。
>>1が実現したら、自治会で殺しあいが始まるよ。昔は国民年金を払いたくな い人はみんな自治体が免除にしてやった。
納付ゼロ円の免除者でも協力金が もらえた(らしい?)。 それもこれも社会保険庁が裏で自治体に強制的に指示していたこと(らしい?)。
とりあえず、01年から02年にかけて納付率が大幅に低下した○森県あたりを 徹底的に調査すれば、ダーティーな社会保険庁の闇が
もっと明るみに出るよ。

(ソース)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1129892866/46
【年金廃止】社保職員通信・第28号【何でも解体】
598名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/09(月) 10:07:44 ID:0IyQ+yBD
コピペうざい
599名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/09(月) 12:38:44 ID:+/7Yi4qR
無知なので教えて頂たいので質問です
@国民年金加入と同時に免除申請ってできます?
A加入申請は区役所?社会保険事務所?
B申請時は年金手帳と認印だけ持って行けばよろしい?
 お金とか通帳とか身分証明書とか他に必要なものは?

600名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/09(月) 14:22:28 ID:PBISL6sI
>>599
いいこと教えてあげるね
社保庁ではいま、必死で収納率をあげているのよ
つまり、社保庁のパートを自宅に呼びつけて手続きするのがベストです

最初に近所の社会保険事務所に電話して
「身体の具合が悪いので、国民年金推進員の戸別訪問をおねがいしたい」
と言うの

しつこくお願いすると、大体オッケーです
(休日、早朝、夜間も訪問してくれるよ)


ちなみに
・同時にできる
・区役所
・持参するものは、印鑑、年金手帳(なければ身分を証明するもの)、退職日のわかる書類
となります
601名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/09(月) 14:43:40 ID:jGTEaPWR
去年の10月に退職してから国民健康保険に加入していません。

1月中に再就職が決まるのですが↑のレスを見ると
国民年金のほうは移行手続きと免除が来るみたいですが

国民健康保険のほうはいつごろくるのでしょうか?
602名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/09(月) 14:57:48 ID:d6vGagZn
自分で手続きにいかないと保険証は無い状態だね。それから免除は期待しないほうがいいと思うよ。
603名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/09(月) 15:12:48 ID:jGTEaPWR
>>602

会社が社会保険の手続きをしてくれるから保険証は出来ます。

10月から1月までの未払い2ヶ月分は免除できないんですか?
また支払方法はどうすればいいんですか?
604名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/09(月) 16:49:44 ID:B2I6XdBZ
605名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/09(月) 20:46:33 ID:+/7Yi4qR
>>600さん(名無しさんだったけど:(・∀・)ニヤニヤ さん?)
色々答えてくれて、どーもありがとう
606名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/09(月) 21:59:19 ID:hjmb6QqN
国保に入ってないんですが、就職して厚生年金入ると会社にバレますか?
607名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/09(月) 23:42:56 ID:nYmB3eCY
608名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/10(火) 12:17:28 ID:mPy4Mqy8
このスレ見て、質問したりして国民年金加入と同時に免除申請もしてきました
色々ありがとう!
しっかし無職だと全部自分で色々やらないといけないから面倒くさいねぇ〜…
自由の代償というか…
会社にいる時は総務・人事が色々やってくれてたんだっていうのを今になって改めて思い知った

609名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/10(火) 14:39:37 ID:jniXgr2M
2ヶ月ほど前に「免除申請に行ってきます」と書いたのにまだいってないや
610今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :2006/01/10(火) 19:54:14 ID:kq68fGLt
>>563
自動で免除申請になるわけ無いじゃん。みんな手続きするがよろし。

611今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :2006/01/10(火) 20:05:16 ID:kq68fGLt
【年金の基本】

・国民年金と厚生年金が存在します。毎月どちらかに払い込むのが基本。

・上記両制度で合算して、通算300ヶ月払い込んで初めて受給資格が発生します。

・保険料免除制度が存在します。

・若年者納付猶予制度が存在します。

・年金上の年度は、7月に替わります。3月末ではありません。

・免除や猶予の申請は毎年必要です。

・国民年金に再加入する度に、免除や猶予を希望する人は申請が必要です。


612今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :2006/01/10(火) 20:14:31 ID:kq68fGLt
【年金の基本】その2

・通常は、2年1ヶ月放置(未納)すると、その月の保険料を納める権利が失われます。

・上記時効により、受給資格期間の300ヶ月を達成することが、その分困難になります。

・免除や猶予の場合は、2年1ヶ月より長い期間をおいても、後から納めることができます。

613今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :2006/01/10(火) 20:37:21 ID:kq68fGLt
【国民年金保険料免除制度】免除制度

収入が少なく国民年金保険料の納付が困難な場合は、免除申請を行うことにより、
承認された期間の国民年金保険料の半額または全額が免除されます。

<対象となる人>

・申請者本人(自分)とその配偶者、世帯主のいずれもが前年度所得の基準を
 下回る人。

・失業、倒産、事業の廃止、天災などにあったことが確認できる人。

・障害者または寡婦であって、前年所得が125万円以下の人。

・生活保護法による生活扶助以外の扶助を受けている人。

目安としての金額をあげておきます。一人暮らし(単身者)の場合は、
年収が122万円以下であれば全額免除の可能性があり、年収が227万円以下
であれば半額免除の可能性があります。

前年度所得の基準は家族構成で異なりますので、社会保険事務所に電話して
確認して下さい。
夫婦と子供2人の場合は、半額免除の目安は年収420万円です。


614今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :2006/01/10(火) 20:46:59 ID:kq68fGLt
【若年者納付猶予制度】猶予制度

30歳未満の人だけがこの制度を利用できます。世帯主(おとん・大黒柱)の
所得審査はありません。

<対象となる人>

・申請者本人(自分)とその配偶者のいずれもが前年度所得の基準を下回る人。

・失業、倒産、事業の廃止、天災などにあったことが確認できる人。

目安としての金額をあげておきます。一人暮らし(単身者)の場合は、
年収が122万円以下であれば猶予の可能性があります。

前年度所得の基準は家族構成で異なりますので、社会保険事務所に電話して
確認して下さい。
夫婦と子供2人の場合は、猶予の目安は年収258万円です。

615今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :2006/01/10(火) 20:56:59 ID:kq68fGLt
【将来の扱い】

[ 全額免除の場合 ]
・全額免除期間は、受給資格期間(300ヶ月)に入ります。
・全額免除期間は、一銭も払っていないけど、1/3の金額を払ったものとして
 計算されます。
・全額免除期間は、障害・遺族年金を請求する場合は、一銭も払っていないけど、
 満額を払ったものとして計算されます。
・全額免除期間は、将来余裕ができた場合、10年以内であれば後から保険料を
 納めて満額払った扱いに復帰することができます。

616今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :2006/01/10(火) 21:00:14 ID:kq68fGLt
【将来の扱い】

[ 半額免除の場合 ]
・半額免除期間は、受給資格期間(300ヶ月)に入ります。
・半額免除期間は、2/3の金額を払ったものとして計算されます。
・半額免除期間は、障害・遺族年金を請求する場合は、満額を払ったものとして
 計算されます。
・半額免除期間は、将来余裕ができた場合、10年以内であれば後から未払いの
 半額部分を納めて満額払った扱いに復帰することができます。

617今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :2006/01/10(火) 21:07:54 ID:kq68fGLt
【将来の扱い】

[ 納付猶予の場合 ]
・猶予期間は、受給資格期間(300ヶ月)に入ります。
・猶予期間は、年金保険料を払ったものとして計算はされません。
・猶予期間は、障害・遺族年金を請求する場合は、満額を払ったものとして
 計算されます。
・猶予期間は、将来余裕ができた場合、10年以内であれば後から未払いの
 年金保険料を納めて満額払った扱いに復帰することができます。

618今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :2006/01/10(火) 21:11:54 ID:kq68fGLt
【将来の扱い】

[ 未納(放置)の場合 ]
・放置期間は、受給資格期間(300ヶ月)に入りません。
・放置期間は、年金保険料を払ったものとして計算はされません。
・放置期間は、障害・遺族年金を請求する場合は、受給資格期間に
 入りません。
・放置期間は、将来余裕ができても、2年以上前の保険料を払うことは
 できません。

619名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/10(火) 21:15:45 ID:hrkV/A+7
華麗にスルー
620今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :2006/01/10(火) 21:21:41 ID:kq68fGLt
このスレの常駐さんにお願い。おいどんの今日のここまでのカキコを
テンプレ化して、時々貼っていただけるとうれしいのです。

放置した場合でも、2年で時効というのは問題あると思います。
300ヶ月に満たなくて年金をもらえない老人が100万人以上います。
正確な数は忘れました。

エロイ人に提案ですが、2ちゃん発の運動として2年の時効期間の延長を
求めていくことは社会正義の実現に貢献するのでわないでしょうか???

621名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/10(火) 21:30:09 ID:GICPCKXa
初めて厚生年金に入ったときって、年金手帳に日付とか
判子が押されて戻ってこないのですか?
優しい人教えてください。
622名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/10(火) 21:34:39 ID:hBwjJIPU
まぁ、「年金」だけを頼りにしてきて結局もらえなかった老人は、世間じゃニート・フリーターと
同等の扱いだしな。
623名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/10(火) 22:00:35 ID:KZKM0HaO
>>621
社保庁がコンピュータに入力したデータのみが年金履歴
手帳に何が書いてあっても社保庁にとってそれは落書きにしかない
つまり、年金手帳の履歴欄は備忘録程度のメモ帳でしかない
624名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/10(火) 22:12:42 ID:ZRIdnCj0
じゃあ年金手帳に何も書かれてなくても手続きは終わってるんだね。
623さんありがとう!
625名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/10(火) 22:17:19 ID:IDT/ne9n
前までは年金番号が統一されてなかったから履歴が重要だった。
1人で2つ以上の番号があると空白期間があるのか無いのかわからないし。
626名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/10(火) 22:36:32 ID:gRBrm//Z
国保を3ヶ月くらい未納で、保険証の更新をまだしていないのですが、
役所に行って更新するとしたら、その場で未納分を払わないといけないのでしょうか?
627名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/10(火) 23:35:41 ID:IDT/ne9n
3ヶ月未納って納付書来てる分のこと?
628552:2006/01/10(火) 23:51:13 ID:xcmpJDZx
遅くなりましたが大変参考になりました。
ありがとうございました。
629今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :2006/01/11(水) 00:01:26 ID:BuY++llv
>>626
 もしもあなたが緊急に保険証が必要な状況におかれているなら、役所の窓口で
「今から病院に行かなきゃならない」「肺炎かもしれない」「盲腸かもしれない」
などと訴えれば、役所の窓口ではその場で仮の保険証もどきを発行してくれますし、
そうしなきゃならない。

本来、保険料を滞納していることと保険証を発行してもらうこととの間には
何の因果関係もありません。役所の窓口であなたが保険証の発行を拒まれる
ことはおそらくありません。日本国憲法の生存権の保証との兼ね合いがある
からです。窓口で未納を指摘された場合は、とりあえず納付書の再発行を
依頼してその場を凌ぐことになるでしょう。(保険料や税金の利息はサラ金
並ですので、その場で事情を正直に話して無理のない範囲で分割払いに
してもらうのがいい。)

国民健康保険証は数年前までは3ヶ月ごとに郵送されてきていました。
近年は有効期間1年のものが加入時に郵送されて来ます。
会社を退職したら、保険と年金の手続きを役所でやらなくちゃいけない。
これをやらなきゃ保険証は来ない。


630今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :2006/01/11(水) 00:05:29 ID:BuY++llv
税金を滞納していても選挙権はあるし、貧乏人は共産党に投票する義務がある。

631今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :2006/01/11(水) 00:13:07 ID:BuY++llv
>>625
おいどんは派遣を6年ほどやったのですが、その間に年金番号を2つに
分けられてしまった。また一本化しましたが。

おいどんだけじゃないです。おいどんは役所に行く機会が多いのですが、
基礎年金番号が分割されて相談に来ていた人を他にも見たことがあるのです。
国家的な移民受け入れなりすましプロジェクトが進行していると思います。
(蜜入国した特定アジア人のために年金番号をプールするお役人のバイト???)

632名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/11(水) 00:22:29 ID:GAd20SZo
年金払ってない人は健康保険に加入できないようにする
とかいう話もあるようだがマジ?
633今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :2006/01/11(水) 00:34:55 ID:BuY++llv
>>632
国民皆保険・国民皆年金は、戦費を調達するためにビスマルクが
導入したものです。日本もこの制度を導入して、日清戦争だったか
日露戦争だったかの戦費を賄いました。

もしも632さんが言うような動きがあるならば、国は確信犯的に年金制度潰しに
動き始めたと見て良いと思います。

634名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/11(水) 01:02:13 ID:aIGo8Ji6
昨日、やっと健康保険証の手続きに行ってきました…10月〜払わないといけなぃ…どれくらいの請求くるのかなぁ…年金の手続きは恐くてしませんでした…手続きしたらずっと請求書みたいなやつ送られてきますよね!?
とりあえずずっと風邪ひいてるので病院に行きたい…
635名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/11(水) 01:09:24 ID:fETX+z0D
はやく寝ろ
636名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/11(水) 01:35:10 ID:q/inCq5g
このスレ((・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. さんの書き込み)のおかげで、
世帯主の所得が免除基準に該当しなくても、
世帯分離をすることにより免除の見込みがあることがわかりました。
(ちなみに役所や年金相談所ではこのことを一切教えてくれず・・
 極力免除はさせたくないわけだから当然ではあるが腹立つ)

このことを知らなかったので既に若年者猶予の申請をしてしまいましたが、
7月の再申請では去年の所得がほぼちょうど120万なので
免除(悪くとも半額)の可能性があるんです。

さらに、年金とは離れますが通院医療費交付負担制度も受けていて、
これがもうすぐ制度変更になり、新制度が受けられるかどうかの
所得審査の対象が世帯主なのです。
このまま世帯主の所得で審査されたら、確実にアウトです。

ゆえに早急に世帯分離が必要になったのですが、
どうしても確認したいことがひとつ。
世帯分離をすると、世帯主(父親)の健康保険(社保)の扶養からはずれてしまうのでしょうか?
だとするとデメリットの方が上回ってしまうので、分離するわけにもいかなくなります。
ご回答お願いしますm(_ _)m
637名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/11(水) 02:06:46 ID:Zlo1GoD4
626です。

>>627さん
納付書は来てると思いますが、未納だから払えみたいなやつは来てないです。。

>>629さん
手続きはしたのですが未納です。。
色々とありがとうございます。一度、役所に行ってみます。
638名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/11(水) 02:18:59 ID:VSgWtbZ2
(・∀・)ニヤニヤさんは消えてしまったの?
639名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/11(水) 07:40:38 ID:jHPblxlM
>>636
> 極力免除はさせたくないわけだから当然ではあるが腹立つ


4 :非公開@個人情報保護のため :2005/12/19(月) 22:18:17

社会保険庁職員のために国民年金の免除に協力しましょう。
みなさんが、協力してあげないと、社保庁が民営化されたり、
年金制度がなくなってしまいます。


356 :非公開@個人情報保護のため :2005/12/02(金) 23:07:14

うちの県(神奈川)では、国民年金の収納率の件で長官からハッパをかけられたため、
未納者に免除申請を促すことで、収納率のアップを図ろうと目論んでいます。
こんなマヤカシが許されるのでしょうか??


357 :非公開@個人情報保護のため :2005/12/02(金) 23:12:25

うちは千葉だけど、似た様なものだよ。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1134997853/4
640(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2006/01/11(水) 09:20:50 ID:OoSROmZ3
>>636
自立支援法に関することはメンヘル板でゞ( ̄ー ̄ )アロエに聞いた方が良いと思うが
漏れはそっちの住人じゃないので。漏れから言えることは

あなたがどこの自治体に属しているのか解らないから何とも言えないんだけど

自立支援法も絡むのならば、世帯分離しないと受けられません。

住民票を分離しても社会保険の扶養には入れます。
しかし自立支援法は保険単位での判定になりますので
あなたが社会保険の扶養家族になっていると、3割負担の道も見えます。

しかし年収120万程度ならば。障害者控除を入れれば自立支援法は
1割負担上限1000円も見えてきます。

となれば、どちらが得かは騙らなくても解ると思います。

例えば東京都の場合、年収120万の住民税が非課税ならば
保険料の7割減は受けられませんが
基本割のみですので、年間3万円程度ですね

どっちが良いのか自分で考えてください。

わたしは自立支援法も絡むなら迷わず世帯分離を薦めます。
641636:2006/01/11(水) 12:37:05 ID:q/inCq5g
>>640 (・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75.さん
詳しいアドバイスありがとうございます。

早速メンヘル板の自立支援法スレを読んできましたが、
自分は今年から住民税が課税されるのですでに世帯分離は済んでるっぽいです。
住民税が世帯単位での課税とは知らなかったもので・・。
そうとわかれば今現在社保の扶養を継続できている以上、
問題はないということですね。

自立支援法は保険単位での判定って気づきませんでした。
資料を読み返してみると確かにそう読み取れます。
となると症状的に社保からはずれないと3割負担は逃れられそうもありません・・。
しかし国保に変えると年額6万強ではあるがお金がかかる。
これは悩みどころです。

ほんと助かりました。
ありがとうございました。
642名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/11(水) 14:58:01 ID:b83q93da
現在親と同居のヒキ歴4〜5年目。
国民健康保険は親の扶養になってて
国民年金は放置状態。
そろそろきちんとしないと、と思うのだが
役所に行って「こいつバカか。。。氏ね」と見られるのが
怖くて未だに役所に行けない orz
643名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/11(水) 15:21:47 ID:V/Z6CbFR
本当にバカなんだから腹くくるしかないだろ
644名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/11(水) 18:32:47 ID:3Ckv8jXR
どう思われているかまでは知らないけど、役所だから一応丁重に扱ってくれるよ
一度行ってみな
645名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/11(水) 20:23:16 ID:k2fR+ju1
だいぶ遅くなったけど
    ↓
556 :流れも読まずにレスするぞ :2006/01/06(金) 23:47:51 ID:fnlVg5pO
>>545
最近TVで3Mix―MP法というのを取り上げてた
http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/1116mushiba.html

まだ保険の適用認められてない治療法だそうだが3000円〜5000円ぐらいで済むそうだ
採用している歯科医探してみるのもいいかもしれんよ

            ↑

この情報教えて頂いた方、どうもありがとうございました。
ググったらうちの近所でやってる歯医者ありました。
646(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2006/01/11(水) 20:29:33 ID:OoSROmZ3
>>642
免除の書類は郵送でもokだよ

>>641
えーっと
住民税が年額4万って、あーた
扶養の対象外だと思うけど・・・
647名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/11(水) 20:59:38 ID:XoJxKbok
>>641
>住民税が世帯単位での課税とは知らなかったもので・・。

世帯単位の負担
・国民健康保険料(税)

個人単位の負担
・国民年金保険料(3号を除く)
・住民税
・所得税
648名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/11(水) 22:03:11 ID:xXNjkwp9
>>642
いくつで親の扶養に入ってんだw?
649名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/11(水) 23:58:56 ID:Nsxa2ghR
確定申告しなきゃいけない人がしなかった場合、
何を拠り所に国保料金を算出するのでしょうか?
650名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/12(木) 00:35:09 ID:Dqz4FveN
12月いっぱいで会社をリストラになり、2月から社員で働く予定(社保加入予定)
今月いっぱいだけ、国保に入ろうか迷ってます。
もし、今月だけ入らなかった場合、後日に徴収されるのでしょうか?
現在、歯が痛くなってきて・・・友達の保険証借りるか、保険証作るべきか?
651名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/12(木) 00:41:16 ID:sahzxnnK
ここはある程度は職歴がある人用のスレなんだね。
全くの無職で高齢が来る場所じゃないな。
652名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/12(木) 02:07:44 ID:Wtz2+TM4
国保の保険証って申請してからどのくらいでもらえるのかなぁ。
就活混迷中ゆえ、会社に入ってからの社保を使うまでに病院行けないのきつくなってきた。

首吊るしかないか。
653(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2006/01/12(木) 03:56:59 ID:Y1wvF89r
>>648
住民税はね、場所のよっても違うんだけど
特別徴収以外は世帯課税だよ
特別徴収は個人課税ね

>>649
無申告査定

>>650
好きにしろよ
加入しなければ徴収は来ない
ちなみに借りるのは詐欺だからな

>>651
そうでもない

>>652
申請したその場で貰える
654名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/12(木) 04:01:55 ID:L8M5ObrN
ときどき「そこの市は住民税が安いから」とか馬鹿なこと言ってる人がいるが
実際は、年間で1000円ほどしか変わらないらしいね。
考えてみたら当たり前の話。
655名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/12(木) 10:23:06 ID:Al3/tuWk
だが国保、介護は市区町村によって差がある
656名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/12(木) 13:26:36 ID:Wtz2+TM4
>>653
マヂですか。
だったら今貰ってこよう。
657今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :2006/01/12(木) 13:45:33 ID:mHJbqQrm
健康保険証取り上げは広く行われているらしい。ヒドイナ。
658名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/12(木) 14:06:07 ID:qB8yBR0R
保険証取り上げって…
金のないヤツは歯ねって言ってるようなもんじゃん…
足の先から頭のてっぺんまで全て税金巻き上げて生活してるヤツラのくせに…
ひどいな…
659名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/12(木) 15:07:42 ID:41+yUBCA
俺は社会保険というのにはいったことがない
親もフリーターで小さい頃から国保証しかみたことないし
自分も就職したことないからだ。
660(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2006/01/12(木) 15:08:21 ID:UieHetzK
>>658
払えないなら免除や猶予の相談に
少しでも払えるんなら分割払いの相談に

それぞれ役所へ連絡をすれば、取り上げにはならない
661名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/12(木) 16:24:20 ID:oLScQIRE
国民年金って去年の4月から毎年280円づつ上がって行くのな orz
ますます支払う気が失せる・・・・
662名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/12(木) 17:56:49 ID:Wtz2+TM4
国保貰ってきた。
これで大手を振って医者に行ける。
663名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/12(木) 18:43:07 ID:Hxf6BvCD
昨年8月に退職してから国民年金&国保の手続きをしていなかった。
新しく就職先が決まり来月から社保に入れる。
年金は将来貰いたいので今まで未納分を払うつもり。
国保も8月〜今月分払わないといけないのですか?
664(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2006/01/12(木) 20:48:34 ID:UieHetzK
>>663
社会保険事務所へ行って
前の会社の厚生年金脱退証明と新しい会社の加入証明を持っていって
空白期間の払い込みをしたいと言えばよい
665名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/12(木) 21:00:20 ID:W+930npi
国保って健保のこと?
だったら払い必要ないんじゃない。
666名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/12(木) 21:31:18 ID:Wtz2+TM4
無知は怖いねぇ
667名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/12(木) 22:03:02 ID:W+930npi
健保は親の社保扶養でも払う必要あるんですか?
668名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/12(木) 22:10:54 ID:FVzF0YSE
健保の扶養は払う必要ないよ。ちなみに親も扶養が
いようがいまいが同じ保険料額だから心配無いよ。
669名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/12(木) 22:26:05 ID:/Rez4u46
あー俺ももうすぐ親の扶養から外される・・・
去年バイトで稼いだ年収110マソなんだが
都内だといくらくらいするんかな?>国保
670名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/12(木) 22:30:44 ID:FVzF0YSE
110万ではずされる?それは税の扶養控除のことじゃないの?
保険は年収130万が基準だと思うが。。。
671名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/12(木) 22:31:40 ID:SeNIk39/
童貞だと全額免除。国から同情金として支給。30超えると上昇。
672名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/12(木) 22:36:23 ID:UqEzRMyS
健保を払わない場合の時効はあるのか?
673名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/12(木) 23:21:05 ID:/Rez4u46
>>670いや・・ごめん
親が定年でもうすぐ退職するから
外されるんだ。
まあそれまでに職に就けばいい話なんだが・・・
674名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/12(木) 23:30:33 ID:wx+owBUI
>>672
2ネソ
675過去のコピペ:2006/01/13(金) 00:11:07 ID:SCsahYCV
国民健康保険の徴収金の督促が追いかけてくるのは、
国民健康保険に加入手続きをしたのにもかかわらず、お金の支払いをしなかった場合で、
国民健康保険に加入手続きその物をしていなければ、督促は追いかけてこない。
さらに、国民健康保険に加入手続せずに、その後、会社に就職してしまえば、
過去の事はチャラで支払う必要は無くて、
会社に就職と同時に社会保険の健康保険証がもらえて給料天引きで支払うことになる。

国民健康保険に加入していなければ月々の保険料の支払い義務はない=督促されない。
それと会社で加入する社会保険は管轄が社会保険庁なので、国民健康保険とリンクしてません。
(国民健康保険は各市区町村役所)
つまり就職前に国民健康保険未加入だとしても全く問題なく社会保険の資格を得ることができます
676名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/13(金) 00:12:52 ID:VcghWREc
親が勝手に払ってるな。何故か年金も。
677名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/13(金) 00:15:42 ID:vbKjFB+m
国保に入らなければ良かった・・・
678名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/13(金) 00:16:09 ID:TT4833Bx
俺は任意継続が切れてそのまま放置してる
だから国保がらみでは音沙汰なし
年金は一度訪問されたけど
679名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/13(金) 00:16:24 ID:Hec1mVnW
>>673
定年退職なら任意継続が安いのでは?扶養はそのままタダだし。


680名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/13(金) 00:38:20 ID:Hec1mVnW
>>675
そんなに胸張って言えることか?
681名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/13(金) 00:45:49 ID:77ynoUtQ
散々既出だとは思いますが、どうかお願いします。
仕事のストレスでうつ状態が続いており、心療内科に行きたいのですが、
健康保険を使うと会社ではどの病院に行ったかというのが把握できるのでしょうか?
どうしても会社には知られたくないのですが。
682名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/13(金) 01:28:49 ID:9DNR49AS
半年ぐらい前まで正社員で会社と折半で厚生年金を払っていて退職時に年金手帳をくれと言ったら「会社では保管していない」と言われたのだが役所行けば再発行とかしてくれるんでしょうか?辞めた会社に入社した時には年金手帳すら無かったか無くしていたのですけども・・・
683名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/13(金) 02:38:04 ID:HacV+dQI
>>681

受診日、医療機関、受診科、病名、費用など全ての情報が会社の健康保険組合宛てに届けられるよ。
受診した費用のうち、7割分は会社が負担するのだから当然なんだけども。

性病、泌尿器科系の病院では、会社にバレるのが嫌だという理由で、保険証を使わずに全額自己負担してる人が結構いるよ。

684名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/13(金) 02:55:45 ID:JFzPsPvr
>保険証取り上げって…

これも住んでる場所によって全然違う。
以前住んでた所は滞納額を全額一括で払えないと、払った金額に見合う
期限のものしかくれなかったが、今住んでる所はかなり滞納してるけど
毎年新しいのを一年分くれる。
日本で5位以内に入る財政状態がいい自治体だそうだ。
685名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/13(金) 06:41:31 ID:77ynoUtQ
>>683
ありがとう。そうなんですか。
健康保険組合から人事課その他に情報が流れない確証は無いですもんね…
686(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2006/01/13(金) 09:20:03 ID:vRQdzMKp
>>684
どこの自治体かはシランが
基本的に分割の話がまとまれば全期間くれるよ

>>685
総合病院がお勧め
通常会社には病院名しか情報が行きません。
傷病名などは伝達されません。
ただし、公費負担を受けたらバレます
687名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/13(金) 10:02:53 ID:438PU8fX
国保入ってなくて実費で病院行ったんですが、受付で
「保険証忘れたので今度持ってきます」って言いました。
そして次の日に保険証つくりに行ったんですがこれ持っていってもOKですかね?
やっぱ日付でハネられるんですか?誰かやった人いません?
688名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/13(金) 12:51:35 ID:6UGC4eUC
>>679
任意継続できるのか。アリガト(;´д`)
689687:2006/01/13(金) 12:57:02 ID:438PU8fX
今病院行って来たけど、見事に玉砕でしたわ。
やっぱ日付で指摘を受けてスゴスゴと逃げました。
690名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/13(金) 12:59:13 ID:v45m0OvC
>>689
小さな個人病院なら誤魔化してくれたかもしんないのに・・
691687:2006/01/13(金) 13:12:22 ID:438PU8fX
あーそこ結構大きい市民病院やからねー。
個人病院でも誤魔化してって言う勇気がない。
市役所にも電話かけられたし。
692名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/13(金) 13:15:05 ID:haIOhMAX
会社員の年金、公務員より負担重く 格差解消に一元化必要 厚労省数理部会


保険料2050年度1.8ポイントに拡大
 厚生年金に加入する会社員と共済年金に加入する公務員の年金を比べると、実質的な保険料率で会社員の方が負担が重いことが、厚生労働大臣の諮問機関・社会保障審議会年金数理部会に十二日報告された試算で分かった。
同部会は両年金などの財政検証を終え、「被用者年金の一元化などをしない限り、完全に格差をなくすことは困難」とする報告書をまとめた。
 共済年金は「職域加算」という厚生年金にはない独自制度があり、「年金月額で二万円程度高くなっている」(厚労省)。このため、厚生年金相当分の保険料率の比較が困難だった。
 しかし、同部会で検証した結果、職域加算分を除いた共済年金の保険料率が判明。平成十七年度の保険料率は厚生年金の約14・3%(労使折半)に対し、
国家公務員共済(国共済)は約13・5%。地方公務員共済(地共済)は約12・7%、私学共済は約9・9%と格差があった。
 つまり、月収五十万円の人同士で比べた場合、厚生年金の本人負担が月額三万六千円弱になるのに対し、国家公務員では三万四千円弱、私学共済では二万五千円弱と安い掛け金で、年金額は同じということになる。
 しかも、厚生年金と公務員共済の格差は年を経るごとに拡大。厚生年金と国家公務員共済の間で0・8ポイント分だけだった格差は、二〇五〇年度に1・8ポイントに拡大する。五十万円の給料で本人負担の差は四千五百円だ。
 格差の最大の原因は基礎年金相当分の保険料率。共済年金加入者の収入は厚生年金加入者の収入よりも高いことが影響し、基礎年金分の保険料率は、共済年金の方が大幅に低くなっており、年金数理部会は格差解消に「一元化が必要」とした。
 年金一元化は政府や自民党で検討が進められているが、年金数理部会の結論は両年金間の格差是正をさらに促すことになりそうだ。
(産経新聞) - 1月13日2時53分更新
693NHK-ZEROZSI ◆ZEROZSI99U :2006/01/13(金) 13:17:22 ID:QiMlgRjb
国民年金?健康保険?はぁ?って感じですけど何か。
そういえば、免除申請してあるんだっけうち。
694名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/13(金) 15:09:09 ID:7D5ZIB2v
>>676
クズだな。
695名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/13(金) 15:22:46 ID:OEJ6n7df
長文コピペうざい
696名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/13(金) 17:51:13 ID:YfZNSyyg
>>691
そりゃそうだろう。病院が市役所に7割分請求するから、保険証確認
してないことが後でわかったら病院が責任を負うことになる。
697名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/13(金) 18:35:55 ID:0qqhhq6Y
698名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/13(金) 20:57:44 ID:MeXHhdpj
663だが、
675の通りだった。
今日、国保加入の手続きしてしまった。来月から社保入れるのに。
わからなかったから色々聞いてたら窓口の人と仲良しになった。
そしたら手続きが終わった後「ほんとは来なければ良かったのに。
社保に入れば払わなくても済んだのに。でも自分はこれが仕事だから取り下げることはできない。」と言われた。
まぁ、いい。1ヶ月の間に事故に合うかもしれないしインフルエンザにかかるかもしれない。
699名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/13(金) 21:13:27 ID:v2NAB0qJ
すごい役所の職員だね。届出義務を守らなければ過料で
罰金とるのがタテマエの所だろうに。
700名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/13(金) 22:12:37 ID:97fINGfw
お役所クオリティー
701名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/13(金) 22:20:23 ID:foLfXj/Q
テスト
702名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/13(金) 23:06:51 ID:sHUlQhyf
★国民年金保険料 都内で強制徴収急増 差し押さえ全国の8割

・国民年金保険料の納付率アップを目的として、東京都内の三十すべての社会保険事務所が
 三万人に上る長期未納者に対し強制徴収に乗り出し、本年度は昨年十二月末までに
 百七十五件の銀行預金などを差し押さえていたことが十二日、明らかになった。全国での
 差し押さえ件数の八割を占める。もともと大都市部には「フリーター」など未納者が多いことに
 加え、都内で強制徴収業務を一気に強化したためとみられる。

 東京社会保険事務局によると、強制徴収の対象となっているのは、二十歳以上の自営業者や
 学生、フリーターなど「1号被保険者」のうち、保険料を二年以上支払っておらず、電話や書面に
 よる催促にも支払う意思を示さなかった人たち。
 昨年四月から十二月末までに、都内で強制徴収を前提に出される「最終催告状発行件数」は
 前年度の約十一倍にあたる三万三千件に達した。二〇〇四年度の差し押さえ件数は二十二件だった。

 社会保険庁によると、全国での強制徴収対象は本年度では十四万件に上る。銀行預金などの
 差し押さえは約二百十件(昨年十二月末現在の速報値)で、都内の差し押さえ件数の多さが目立つ。
 東京社会保険事務局の担当者は「今年、急に未納者が増えたわけではない。もともと若者を中心に
 未納者が多い状況が継続している状態で、徴収業務に重点的人員を配置するなどした結果だ」
 と分析する。

 社会保険庁の調べでは、本年度(昨年十一月末時点)の保険料の納付率は全国平均が62・4%
 なのに対し、東京都は57・0%。前年比で伸び率は全国平均1・6ポイントに対し東京都は1・0
 ポイントで、全国四十七都道府県中四十一位だった。
 月々一万三千五百八十円の保険料を納めない期間が一定以上継続すると、万が一事故に遭い
 重い障害を負った場合でも、障害基礎年金が支払われない場合がある。また、収入が少ない場合、
 市区町村に申請すれば納付が免除(納付猶予)される制度もある。
 http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20060113/mng_____sya_____014.shtml
703名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 13:37:32 ID:tlg+Z6yi
相談です…。
私の彼家は国民保険ずっと払ってないらしく、保険証使えないんです。兄弟が多いから金額も高いし…。たぶん百万以上は滞納してます。
一週間くらい前から、彼の体調が良くないので、医者に連れてきたいんですが…。市役所行って、保険証発行してもらうのは無理ですよね?
704名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 13:46:37 ID:FztNDsZT
市役所で相談するしかないだろう。全額払わなくても短期保険証くらい
は発行してくれると思うよ。差し押さえされる前に行くことだね。
705名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 15:03:07 ID:S+XP1W4s
親の扶養からはずされた途端体調悪くなって保健証作ったんだけど、
同居のツレが未納してたんで有効期間2ヶ月しかねぇw
706名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 16:45:24 ID:togfju/z
>>703
百万以上の滞納があるのに市役所行って、保険証発行してもらうのは自殺行為ですよ。
>>675のとおり、国民健康保険に加入手続きをして、お金の支払いをしなかった場合は、
督促状が追いかけてきて悩むことになるぞ。
国民健康保険に加入手続きその物をしていなければ、督促状が追いかけてこないのだから、
風邪などの場合実費払いした方が安く済む。(実費支払いでも10000円以内でしょう)
百万以上の滞納をこれから払うのか?それとも実費支払いで10000円以内を払うのか?
・・・よーく考えよう。お金は大事だよ。
「会社退職したので国民健康保険の加入手続き中なので、今回は実費で支払う」と言って
病院にいったほうがいい。





707名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 17:05:02 ID:OP44HIWo

私は去年8月末で退職して今年1月に再就職しました。

退職してから国民保険に加入の手続きしてません。
そして今年に社会保険の手続きを会社にしてもらいます。

>>675さんのレスを読むと
国民保険のことはもう関係ないとゆうことでいいでしょうか?


708名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 17:24:06 ID:+hs4wbon
>>706
すでに100万以上滞納があるのにそのまま無視し続けるというのも自殺行為だよ。
年金みたいに預貯金差し押さえられるぞ。しかも延滞金つきで。

709名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 17:25:13 ID:szPi5itD
時効は2年だろ
差し押さえはまずないよ
710名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 17:28:46 ID:+hs4wbon
国税税は5年、国保料は2年。ちなみに年金も保険料だから2年。
2年で100万以上の未納は考えにくいよ。
711名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 17:35:45 ID:szPi5itD
福岡だったら余裕で行くorz
712名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 17:48:07 ID:+hs4wbon
国保は年間60万くらいが最高だよ。福岡は金持ちが多いという事か?
713名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 17:55:32 ID:szPi5itD
わかってないな。
その逆だ。
調べてみればわかると思うけど福岡は鬼の有様
714名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 18:02:13 ID:cxuKLnoZ
福岡や北九州は年収250万くらいで国保税が50万超えするらしい
715名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 18:07:10 ID:OP44HIWo
誰か>>707の質問に答えてください。
716名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 18:48:50 ID:+hs4wbon
>>713
調べてきたよ。市県民税に税率かけてる。扶養とか経費とか税の控除が
たくさんあればかなり安く済む。同じ収入でも独身は高く扶養家族がい
れば安くなる。50万を簡単に超えるのは高収入か独身か。不公平だな。


717名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 21:02:50 ID:Md2tfYdh
健康保険の制度っていったいなんなんだろうね?
本来、助け合いのための制度のはずなのに多くの人を苦しめている。
ドラスティックな意見だけれども、全廃するべきだね。
病気になるのは自己責任。生まれつき体の弱い人は運が悪いとおもってあきらめてくれ。
718名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 21:04:51 ID:szPi5itD
>50万を簡単に超えるのは高収入か独身か。

違うよ。低収入&独身だよ
福岡は低収入でも簡単に最高額にいくから
フリーターやら弱小自営の人は払えないよ。
年収200万の人が52万取られるのと
年収1000万の人が52万とられるのとではだいぶ違う

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060104-00000002-maip-soci

一番下みちみorz
719名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 21:09:10 ID:szPi5itD
さらに介護保険もとられるから60万超えるwww
無知り!!
720名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 21:25:25 ID:Md2tfYdh
だから、年金とか健保なんていう制度は、もともと戦費確保のための制度なんだよ。
ゆがんでいるんだよ。いまだに軍国主義の呪縛から逃れられていない。
721名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 21:34:43 ID:szPi5itD
公務員の給料を半分にすれば、
健康保険も国民保険も廃止できる。
でもそれをしないんだな・・・
722名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 22:13:29 ID:4VtlyL/O
お願いします誰か>>707の質問に答えてください。
723名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 22:30:29 ID:AS5tkDOI
督促は来ないでしょう

国保の保険証返しておいてね、とか会社の人に言われた時に
何もなければいいんじゃないんですか
724名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 22:33:49 ID:Tr7Fktjw
>>722
私は、退職後1年経つが国民健康保険の加入手続きせずに再就職したが督促状など一切きません。
また再就職先の会社から指摘も一切ありません。
よって、国民健康保険に加入していなければ保険料の支払い義務はない。と思われる。

国保の保険証返しておいてね、とか会社の人に言われたので、「そうします」でそれ以上突っ込まれることは一切無しでした。



725名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 22:39:33 ID:Md2tfYdh
>>722
俺もいろいろ調べたけれども、明確に答えているものがなかったが、
おおむね675さんの見解でいいと思う。
ただ、ヤバげなのは、自治体が保険料を保険税としてとらえている場合。
これは自治体によって異なるから、HPなんかで調べてごらん。
726名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 22:43:42 ID:4VtlyL/O
レスありがとうございました。

国保に加入していないので保険証はありません。

国保は任意で入るものと考えていいんですね?



727名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 22:50:23 ID:Md2tfYdh
>>726
いやいや、原則は国保加入なり社保任意継続なりをして健康保険の空白期間をつくっちゃダメなんだよ。
728名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 22:53:46 ID:AS5tkDOI
働いてみて様子を見るんじゃダメなわけ?
最悪、忘れていたとでも言えば良いじゃん
就職するなら後で払えない事もないでしょ
多分督促来ないだろうけど
729名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 22:55:31 ID:Tr7Fktjw
空白期間をつくっちゃダメ---
この世の中、本音と建て前があるんじゃないんでしょうか。
730名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 22:57:36 ID:amKPerKE
>>721
議員もだろう?馬鹿でも最低2000万もらって都内の一等地に住める
。国保も50万は安いし。

731名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 22:57:56 ID:AS5tkDOI
>>729

うん
だから707がそれをうまく使い分けられるかが心配
732名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 23:01:00 ID:amKPerKE
議員もだろう?馬鹿でも最低2000万以上もらえるし、国保も50万なら
安いものだろう。
733名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 23:01:28 ID:4VtlyL/O
>>707です。

みなさん気を使ってくれてありがとう。

これから社会保険の手続きは会社がしてくれるので
国保のことはもういいでしょう。
734681:2006/01/15(日) 02:27:32 ID:GZ2CbT3+
>>686
ありがとうございます。公費負担って32条ってやつですよね。
明日病院に行ってみます。
735名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/15(日) 08:03:37 ID:HKyRM5WT
催促状無視しまくったら
銀行から勝手に引かれるんですか?
実際そのような事例もあるのでしょうか?
736名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/15(日) 09:52:15 ID:1CzEV0RP
>>735
ある。
というか、あった。

>>702にも書いてある。
俺の地域(田舎)でも、実際に行なわれたとニュースになったよ。


ただ、銀行に金がなければ引こうにも引けないが。
737名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/15(日) 11:10:48 ID:v5CrRM47
>>702
国は何を焦ってるんだろうな。
きまりだから仕方ないというのもあるけれども、
どうして未納がこれほどまでに多いのか検討するほうが先ではないのか。
738名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/15(日) 11:14:21 ID:U/STE0NB
タンス預金にしよう
739名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/15(日) 12:44:40 ID:wZjKU2+z
漏れ45になるけど一度も働いたことないんだよねー
年金も払ったことないしー
740名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/15(日) 13:07:50 ID:HKyRM5WT
収入があるのに払わない奴が強制されてるような気がしますけど
俺は無収入で貯蓄で暮らしてる状態ですよ、
これで強制引き落としされたら死ぬしかない
741名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/15(日) 13:25:54 ID:Ry5JcHnO
>>739
保険は?
742名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/15(日) 13:54:56 ID:wZjKU2+z
ん?何それ?
743名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/15(日) 14:01:37 ID:vbxfP9x4
>>707さんのレスを見ると国保は加入しなくてもいいみたいですが
国民年金の場合はどうですか?

国民年金も加入せずに会社に再就職して厚生年金に加入したら
国民年金には加入しなくてもいいんですか?

744名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/15(日) 17:10:42 ID:qMw5GsgL
>>743
厚生年金に加入してるってことは自動的に国民年金のに入ってることだよ
745名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/15(日) 17:21:43 ID:vbxfP9x4
>>744
去年の8月に退職して今年1月に再就職しました。

国民年金の加入届書と免除申請書が来てるんですけど
<<707さんのレスを見ると無視してもいいんですか?
746名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/15(日) 17:31:18 ID:n848oHwA
>>745
何かあやしい方向に進んでるけど。無視してどうする気だよ?
払えなければ免除申請早くだせばよかったんだよ。
747名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/15(日) 17:39:31 ID:vbxfP9x4
>746
厚生年金に加入するので
8月から1月までの4ヶ月分は払わなくてもいいんですか?

国保に加入してないので>>707さんみたいに無視してもいいんですか?
748名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/15(日) 17:47:47 ID:qMw5GsgL
>>745
失業期間中は国民年金の1号被保険者だから加入義務有り
退職日によって8月が対象になるかわからんが
13580×5ヶ月分払う必要はあるよ
時効は2年だから社会保険事務所か役所に行って支払いを
相談したほうがいいかもね

749名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/15(日) 17:56:14 ID:n848oHwA
>>747
国保と年金は別だよ。無視するより免除出したら?認められれば
今からでも何ヶ月分かは払わなくてもいいかもよ。

750名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/15(日) 17:58:18 ID:vbxfP9x4
>>748
国保みたいにはいかないんですか?

厚生年金に加入してるのに過去の分も払わないといけないんですか?
751名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/15(日) 18:14:13 ID:qMw5GsgL
>>750
過去分払って無いから厚生年金に加入出来ないってことは無いから
手続きをしてない未加入状態だと無視することは可能だよ
時効が来る来年の8月までどうするか考えたほうがいいよ
752名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/15(日) 19:37:26 ID:KSrWJjJO
>>751
厚生年金に入っていて8月〜1月の国保の未加入未納付が
後から催促されることもあるんでしょうか?
753名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/15(日) 19:37:54 ID:XBZh2wBd
母親がガンで入院しています。多分もうそんなに長くはないそうです・・
しかも国民年金払い続けてて59歳でこんな状態に・・

で、病院の請求がきてビックリしました。
入院の部屋代がほとんどなんですが、保険適用でも月80万の請求です。
命は金に変えられませんが、丁度無職なこともあり非常に厳しいです。
再発なので、ガン保険は入れない状態でした。
高額療養費の他に少しでも費用を抑える方法はありますでしょうか?

若干スレ違いかもしれませんが、詳しい方の知恵をお貸しください・・

754名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/15(日) 19:42:45 ID:O/SXJYUT
一旦払った後で高額医療費の還付申請が出来たはずです
755名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/15(日) 19:47:15 ID:4BKjsh8T
>>750
厚生年金に加入してるのに過去の分も払ったほうが良い場合もある。
基本的に年金は300ヶ月分(25年x12ヶ月)を最低でも支払えば将来年金受け取れる権利が発生する。
例えば250ヶ月今まで払ってきたのなら、300ヶ月到達まであともう少し払ったほうが良いという考え方が有るからね。

しかし国民健康保険の加入手続きをしてお金を納めても、病院にいかなければ、支払い損になってしまうし、
○ヶ月分払ったからといって将来自分に対してメリットが有るというわけでもないしね。

よって、同じ払うなら、国民年金のほうに払ったほうが自分にメリット有りと考えてしまう。



756名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/15(日) 20:01:46 ID:4BKjsh8T
>>753さんのガンの当事者が父親だった場合で厚生年金を払っていた場合、万が一亡くなった場合でカキコします。
残った母親は、「遺族年金が一生もらえます」
例えば、母親が40歳で父親が他界しても40歳〜死ぬまで、「遺族年金がもらえます」
そして母親が65歳になった時点でプラスして自分自身の「国民年金」ももらえます。
厚生年金に加入していることはこんなメリットがあるのです。
753さんの場合「国民年金」と書かれていますが「厚生年金」を以前払っていた場合調べてみる価値はあると思います。

753さんの回答になっていませんが、全て払いたくないと考えるのでは無く、
立場々で考えるのも重要だと言いたくて書かせて頂ました。
757名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/15(日) 20:52:11 ID:KSrWJjJO
だれもいなくなったの?

>>752の質問おねがいします。
758名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/15(日) 21:18:21 ID:2FeVq9oO
>>757
絶対無いとは言えません。会社すぐ退職して国民年金に加入しな
ければならなくなった場合とかあるし。心配なら遅れても少しづ
つ払いなよ。義務なんだから。就職もしたんだろ?
759名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/15(日) 21:37:37 ID:2FeVq9oO
>>753
保険は国保かな?国保を滞納せずに支払ってれば、
高額貸付制度が利用できると思うよ。80万支払
わなくても8万くらいですむ。何ヶ月も入院するな
ら絶対利用するべきだね。
760名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/15(日) 21:47:54 ID:Smgn4eIt
ドキュメント'06 1月15日(日) 24:25〜24:55 日本テレビ系列

餓死孤独死が飽食ニッポンを襲う
▽一日一食…母子を守る最後のとりで
▽100人に1人が受給する生活保護の実態…冷酷な福祉


761名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/15(日) 21:49:13 ID:7M/IGqd4
この催促ぶりは同一人物か?
762(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2006/01/15(日) 22:43:23 ID:GuYPV2tu
>>735
個室か小部屋に入院したな

差額ベット代は高額療養費に含まれないよ

ベット代を除けば15万ぐらいだろ
7万は帰ってくるよ

安くしたいのならば、今すぐ病院に大部屋にしてくれって希望だしな

観察室は無料だから大部屋を希望しておけよ
763名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/16(月) 01:24:52 ID:hI4Uq/aX
753です。みなさん親切にありがとうございます。
このスレで相談させてもらってよかったです。
みなさんあたたかい人ばかりですね。

おっしゃる通り、個室です。
かなり症状が重い(立てない・歩けない・食事できない)のと、もうほとんど
寝たきり状態なので、その方がいいだろうと・・
あまり考えたくはないのですが、近い将来最後の時に家族の者が一緒にいられる
ということで個室になりました。

とりあえず差額ベット代は高額療養費に含まれないんですね・・怖いです。
自分の保険や年金ですら手一杯なのに、親の今の状況は非常に辛いものが
ありますが本当に参考になりました。ありがとうございました。
764名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/17(火) 20:15:10 ID:yB6jT+6w
この度無職になりました…。
生活費でギリギリなんで国民年金の免除申請をしようと思うんですが、社会保険事務所に行けば良いのでしょうか?
765名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/17(火) 23:19:10 ID:0V94H/KE
>>756
遺族年金はたしか満額の6割支給でなかったかい?
それか本人の年金との選択でなかったかい?
最近制度変わったのですか?
766名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/17(火) 23:32:04 ID:XHrLxmeV
>>764
ハロワ行って雇用保険の受給の手続きをし、
発行された受給資格者証を持って社会保険事務所へ。
そこで、国民年金の加入と、失業による免除の手続きをしたいって言えばOK。

767名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/18(水) 00:13:35 ID:j3RHMwEW
>>765
たしかに遺族年金は満額の6割支給ですが、遺族年金は一生死ぬまでもらえるという
メリットはありますよね。ただし、この場合母親が再婚したらもらえなくなりますがね。
「遺族年金・満額の6割」+「国民年金」で、もらえますよ。
うちは「国民年金」は月3万円弱程度ですが。

また、厚生年金の場合最低満了期間25年は関係無く、1ヶ月でも納付していれば65歳から1ヶ月1000円の給付がありますよね。
国民年金を払うより、厚生年金を払ったほうがお得です。(あくまでも今の制度ですが)
768名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/18(水) 00:23:10 ID:j3RHMwEW
>>765
>それか本人の年金との選択でなかったかい?
「父・遺族年金・満額の6割」と「母・厚生年金」の場合、どちらかの選択だったと思います。(誰かフォローしてください)
しかし、
「父・遺族年金・満額の6割」+「母・国民年金」なら、両方もらえますよ。
769名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/18(水) 09:25:13 ID:9RYfBicZ
去年、おやじが亡くなったので参考までに実際の金額を上げておきます.
数字は銀行に振り込まれる二ヵ月分の額(介護保険料等は天引き済み)です。
生前
 父の厚生年金:491,744円
 母の国民年金:130,816円
死亡後
 遺族年金:297,650円
 母の国民年金:130,816円(そのまま)
770名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/19(木) 23:32:37 ID:oTpLTbXG
結構もらえてるね
771名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/20(金) 00:41:23 ID:nPz+fu9L
国民年金基金のDMが来た。掛金は全額社会保険料扱いで控除されるらしい。。

入っている人はいるのかな?
772教えてください:2006/01/20(金) 11:35:14 ID:s4NsYg6i
健康保険について教えてください
去年の7月から働いていて、年末までは住所を遠方の実家に移して親父の扶養家族の健康保険にはいっていました。
年明けから現住所に戻し健康保険も自分で払うようにしました でも支払い通知が来てびっくり?
年間¥25万8千円も・・ 月に2万1千円ほど 
今、働いている会社は零細企業、社員3人 雇用保険しか入っておらず年金・健康保険は個人負担。
月の給料が総支給23マソ(交通費除く)なので年金も払うと正直キツイ出費。

何か安くなる方法ありませんか? ちなみに独身 31歳です
773名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/20(金) 11:38:57 ID:1SUtabWi
転職しかないわな。
774名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/20(金) 17:13:29 ID:1FjFDx/3
>>772
月23万もらってるんだったら、払わなきゃな
ここ無職・ダメ板だし、普通の人は頑張ってください。
775名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/20(金) 19:29:34 ID:YF3m1YeQ
28年間保険は親の扶養
年金・住民税は払ったことなし。
バイトだけで生活してますが
もしこの先就職したいと思ったときに
どうすればいいんですか?市役所に行って
免除にしてもらうのか、未払い分払うべきなのかわかりません
776名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/20(金) 19:55:37 ID:1FjFDx/3
>>親の扶養でバイトだけで生活してる人は
免除は無理かと・・
年金の未払いの2年分が払えるんだったら
払えばいんじゃね
777名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/20(金) 20:52:34 ID:XV/njRyX
777いただきますた。
778甲斐の虎 隆次:2006/01/20(金) 21:02:37 ID:O2I5U+a+
年金の事ですが、一昨年の収入や扶養人数で全額・半額免除が決まるみたいですが何で対象が一昨年の収入なんでしょう。払えるかどうかは今の収入だと思うのに。。国保と合わせて月5万は生活するのに大変です。只今、求職中
779名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/20(金) 21:05:19 ID:eWyTJ3KI
去年の12月から無職で年金、国保、生命保険いろいろ
払ってると結構かかるよね。貯金食いつぶすの嫌なんで
そろそろ真剣に職探ししようかと・・
780甲斐の虎 隆次:2006/01/20(金) 21:35:29 ID:O2I5U+a+
働いてる時は、事業所と折半だったのに、退職したら全額なんて殺生な。。。
30過ぎだと中々仕事見つからないし、失業手当ては4ヵ月後だし、バイトも週20時間以下で短期じゃないと駄目らしいし(´・ω・`)済みません愚痴でした 終わり
781名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/21(土) 02:17:22 ID:CNoGN5Kd
長年積み立ててきた簡易保険の満期金が所得に換算されると通知がきた。
今年で仕事やめるのに‥保険料上がってたった数年の健康保険で殆どぶっ飛ぶ。

もうやだこんな社会
782名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/21(土) 11:08:03 ID:vhXEMv4K
年金破綻の煽りは、団塊の都合の良い構造になっています。
結局、国家が破綻すれば、年金はもらえません。
後の世代のためにも、まずは借金を返すべきなんです。
     
        @ 年金破綻を煽る
           ↓
        A 増税する。
           ↓
        B 団塊(満額受給)が特をする
  
         結局、後の世代はもらえない。
           
*問題(借金1000兆円)を先送りしないで団塊(寄生虫)に責任
 取らせるのが筋。 団塊(寄生虫)が、後の世代に汚物を押し付ける、
 都合の良い構造だけは避けないとなりません。
 つまり団塊(寄生虫)の年金減額ということ。
783(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2006/01/21(土) 12:20:22 ID:qih1JjP9
>>778
失業なら免除申請しろよ

>>779
おまいも

>>780
自己都合で辞めといて文句言うなよ

>>781
来年は安い
784名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/21(土) 12:23:31 ID:h1dpYyEz
国民健康保険、1年ぐらい未納で、10月末で保険証の期限も切れてしまいました。
区役所に行って滞納分の分割払いをお願いしたら新しい保険証ってもらえますか?
785名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/21(土) 13:58:27 ID:GkK0Y9r7
国民年金手帳もってないんだけど

どこかでもらえるんですか?
786名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/21(土) 17:00:52 ID:qMpcpLdK
>>785
コンビニに決まってんだろっ!!
787名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/21(土) 17:12:31 ID:rWtZ3Vub
年金の強制徴収で、金持ってない場合家のもの持って行くとか聞いたんだけど
マジかな?
788名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/21(土) 17:15:36 ID:7nnJWkEd
差し押さえ
789(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2006/01/21(土) 17:41:13 ID:qih1JjP9
>>784
一応くれるよ
期限は短かったりするけどね

>>785
社会保険事務所か最寄りの市町村区役所

>>787
そんな心配する前に払うか免除申請をしてこい
790名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/21(土) 18:03:52 ID:sLnDPOB3
8月末に退職して1月から再就職して厚生年金に入っています。
国民年金の届書と免除申請書が来ているんですがまだ出してません。

17年の収入は1月〜8月で230万で今就職しています。
支払能力はあると思われるでしょう。
9月〜12月の失業保険の受給資格書のコピーも同封しても
この条件で免除できるんでしょうか?

免除できないなら厚生年金に入っているので
免除申請したために支払い催促が来たら嫌なので
国民年金は無視しようと思います。

詳しい方教えてください免除できそうですか?
791名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/21(土) 18:24:27 ID:GkK0Y9r7
>>789
ありがとう 
792784:2006/01/21(土) 18:57:16 ID:h1dpYyEz
>>789
ありがとうございます。
793こまった:2006/01/21(土) 22:00:58 ID:kiKPLac5
ちょとききたいです。
4月から入社することになったのですが(今は無職)
国民健康保険をしばらくはらっていません、、。たぶん22,3万くらい、。
すぐには払えないのですが、この状態は入社したした際に
知られてしまうのでしょうか?
794名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/21(土) 22:17:24 ID:1m7uIln9
>>793
知られない。

>>675 →過去のコピペ---参考に
795こまった:2006/01/21(土) 22:26:24 ID:kiKPLac5
E-mail:
内容:
ありがとうございます。管轄が違うのですね。
ただそれでも同じように払ってない分は支払うって
ことになりますよね?
(国民健康保険と社会保険を二つはらうってことになるのかな?)
でも会社に知られないの助かります、。早くはらう努力はしますが、。
796名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/21(土) 23:06:10 ID:gppeTWqC
700の質問おねがいします。
797名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/21(土) 23:14:27 ID:W6oTmaNO
>>795

国保の支払いについては市役所へ相談に行ったほうがいい。

毎月払える分だけ払うからと言えば、市役所の担当者も無理は言わないはず。

798名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/21(土) 23:21:38 ID:qih1JjP9
またこの前の催促君?
799名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/22(日) 00:13:35 ID:wlWoD71h
例えば会社を9月いっぱいで辞めて12月に就職した場合
(1)厚生年金から国民年金に切り替えて10、11月の2ヶ月国民年金を払う。

(2)会社を辞めて厚生年金から国民年金の手続きをせずに放置。で、2ヵ月後就職。

(1)と(2)の違いって将来貰える年金の金額のが未納分だけ減るのみですか?

受給資格はクリアできると仮定した場合です。後、障害者年金などについても省いた違いです。

お願いします。
800名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/22(日) 19:46:00 ID:BWqJBwu/
国民健康保険書を延滞をしてしまい資格が無効になりました
3万前後の金額ですが、新しい土地の市役所で、国民保険は作れるでしょうか?
全額払わなくちゃ作れないんでしょうか?分納相談はしてくれますかね・・・・
801名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/22(日) 20:04:34 ID:rez5zrNq
督促状の次にいきなり最終催告書送ってきやがった。
こういう事には順序って物があるだろとここに文句書いたった
802名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/22(日) 20:04:50 ID:Dm0QrmYc
>>800
釣りだと思うが役所に相談しろ!ここで聞くな
803名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/22(日) 20:13:10 ID:eYTkbc64
>>800
とりあえずレスまってる時間あるならこのスレを1から嫁
804名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/23(月) 00:07:55 ID:eGSyKH4t
健康保険書はその日に交付してくれますかね?
805名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/23(月) 00:08:37 ID:TDVdTXOM
手続き終了直後にもらったよ
806名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/23(月) 09:37:01 ID:jAf7CIn5
国民健康保険証作るから今から役場に来いって電話があった
10ヶ月未納だよー最近パート始めたばっかりで今500円しか持ってないよー(;´Д`)
お金は待ってもらえるようにお願いしてきます・・・・
807名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/23(月) 16:14:57 ID:1AVHZnXj
免除申請して4ヶ月経つけどまだ結果通知がこない・・・
これで免除されないとかなるときついんだけどな
808名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/24(火) 00:05:33 ID:3YUK4BGj
確定申告したら余分に払った分返ってくるのは解ってるんだけど
確定申告しなくても、収入があって源泉所得税引かれてたら
税務署から自分の済んでる区役所に自動的にデータが送られて
収入がばれて住民税の請求が来て
そこから健康保険の金額も算出されて請求が来てしまうの?
確定申告しないで放っておく=無収入扱いということにはならないの?
809名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/24(火) 09:55:50 ID:VHwJMe82
無職22歳一人暮らしなんですが国民年金について質問させてくださいm(__)m

ただ未納しておくよりも、免除申請をするべきなのかな?と思ってるのですが30歳未満の場合は免除は受けれず若年者保険料納付猶予のみ受けれるものなのでしょうか?

又、申請などせず未納で無視し続けるべきなのでしょうか…

ぜひ助言くださいm(__)m
810名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/24(火) 10:08:59 ID:y2SVKe/0
国民年金って納付期限を過ぎてから2年間は払えるみたいなんだけど
納付期限過ぎてから払うと将来の支払いを少なくされるとか
あるのでしょうか?
811名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/24(火) 22:41:32 ID:4CFpk6U2
>>809
猶予にしたいのか?
無収入で一人暮しなら、免除にする方がいいよ。
未納で過ぎてしまった分は免除出来ないので、さっさと手続きする。
先延ばしはよくない。


>>810
年金は月末基準だから、納付期限はその1ヶ月後。
納付できる有効期限が、そこから2年。

>納付期限過ぎてから払う
というのはこの2年間の事だとして、そのペナルティは無し。

ただ、それでも払わなかったら、貰える金額が減ることになる。
812名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/25(水) 04:03:36 ID:dszIwT7Y
最近国保に入りましたが、期限が3月31日までと書いてあります。
これは、期限近くになったら市役所が新しいのを送ってくれるんでしょうか
それともまた何かしらの手続きをしにいくものでしょうか?
813名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/25(水) 05:31:07 ID:ia3TDi5U
>>809
そりゃ、免除申請するべし。しかし、そのときに今のことをいろいろと聞かれるだろうから、そこは我慢。
814名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/25(水) 08:30:33 ID:TzF8SgRp
811さん。813さん。
どうもありがとうございますm(__)m

809です。

811さん
いえ。できれば免除でいきたいです。
しかし今22歳とゆうことで猶予を激しくすすめられたり、猶予前提で書類がでてきたりするのではないかと不安です。
仮に猶予を激しくすすめられても免除を希望して問題はないのでしょうか?


813さん。
今のことを聞かれるとは「無職でどうやって生きてるのか?」みたいなことなのでしょうか?

嘘とかついていないのにいざとなると挙動不振な態度になってしまうのでこれもまた不安です。(不安発言ばかりですみません…)

しかし早めに役所に行ってきたいと思います!

815名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/25(水) 11:08:41 ID:GjLpcboy
健康保険に入りたいんだけど、市役所行ったら
「会社に入ってたときの保険証を解約した日がわからなきゃ意味無い」って馬鹿にされたような口ぶりで言われて追い返されちゃいました。
会社辞めた日が載ってる紙ならあるんだけど、それでも大丈夫ですかね?なんか市役所怖いよ。
816(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2006/01/25(水) 14:57:31 ID:n6w/Lelo
>>815
辞めた日がわかればok
817名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/25(水) 22:59:01 ID:ia3TDi5U
>>815
市役所の奴らってえらそうだよな。
金の取立ての時はしつこいし、こっちが助けてくれって時は馬鹿にしたような口調だし。
当方関西に住んでいるが、市役所で俺の担当になったおばはんはマジでぶん殴ってやろうかと思たぜ!
818名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/26(木) 00:19:22 ID:4y5KwT+5
すみません、
現在実家暮らしなのですが。

国民年金は未納な為督促が来ましたが
国民健康保険は督促が過去に一度も来ていません。私は払った覚えがないのですが‥。
自宅には家族と一緒の国民健康保険証があり、最近までそれを使って病院にかかっていました。
これって両親が払ってくれているって事なんでしょうか??
819名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/26(木) 00:24:43 ID:5c+ieecX
親が世帯主だったりしないか?
あれは世帯主に請求が行ったりするから
820名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/26(木) 00:28:27 ID:4y5KwT+5
レスありがとうございます。

父親が世帯主です。
じゃあ今まで父が払ってくれていたんですね。。

ちなみに私は去年5月に退職しているのですが、それ以前は私が自分で払っていたんでしょうか?
それ以前も父が払ってくれていたんでしょうか??
821名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/26(木) 00:29:17 ID:QMOYRvA+
>>818
>これって両親が払ってくれているって事なんでしょうか??

その通り。
国保は世帯主宛てに納付書がくるからね。
もし、世帯主が国保じゃなくても同様。
822名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/26(木) 00:30:45 ID:QMOYRvA+
あ、カブったorz
823名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/26(木) 00:37:38 ID:4y5KwT+5
821さんもありがとうございます。

よろしければ>>820の質問にもお答え頂けたら幸いです。
824名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/26(木) 00:38:48 ID:mlm/aYWx
>>820

就職していた時に、病院に行かなかった?
病院で会社の健康保険証を使ったんだったら、答えは分かるよね。
825名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/26(木) 00:45:01 ID:4y5KwT+5
>>824さん
勤めていた頃は病院にかかりませんでした。
でも会社の保険証を持っていたので、給料から保険料が引かれていたと解釈していいのかな?

みなさんご親切にありがとうございます。
もう1つ質問させて下さい。
まもなく結婚する予定なので年金と国保の事をきちんと整理したいのですが。
結婚後はしばらく会社員の彼の扶養に入ります。
未納の年金もあるのでどうしたらいいのかなと。
826名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/26(木) 00:45:42 ID:4y5KwT+5
>>824さん
勤めていた頃は病院にかかりませんでした。
でも会社の保険証を持っていたので、給料から保険料が引かれていたと解釈していいのかな?

みなさんご親切にありがとうございます。
もう1つ質問させて下さい。
まもなく結婚する予定なので年金と国保の事をきちんと整理したいのですが。
結婚後はしばらく会社員の彼の扶養に入ります。
未納の年金もあるのでどうしたらいいのかなと。
教えてチャンでごめんなさい。
827名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/26(木) 00:47:12 ID:4y5KwT+5
連投してしまいました(汗)
すみません・・
828名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/26(木) 00:48:04 ID:4y5KwT+5
連投してしまいました‥
すみません(汗)
829名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/26(木) 00:54:56 ID:5c+ieecX
30前なら納付猶予&半額免除の申請。免除はやはり世帯主が出てくるので全額免除は世帯分離をしない限り無理でしょう
これまでの未納を腹痛いのなら役所で分割の相談
830名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/26(木) 01:05:45 ID:4y5KwT+5
826-828
スレ汚し本当にすみません・・

>>829さん
それは国民年金の話ですよね?
ありがとうございます。
会社員の彼と結婚したら、国民年金ではなくなるのでしょうか?
健康保険のように扶養に入るのですか??
831名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/26(木) 01:55:53 ID:2rGwIWGd
住居を移すと国民年金はともかく国民保険は未払い分がキャンセルになるな。もちろん遠いところが吉。
どうもオンラインがうまくいってない様だ
832名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/26(木) 08:06:49 ID:5c+ieecX
>>830

普通はそうだけど、彼氏と彼氏の会社次第
833名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/26(木) 18:58:22 ID:2rGwIWGd
最近は厚生年金に入らない会社もあるからな。正社員でも国保だったり。
834名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/26(木) 20:50:14 ID:rLittP9P
俺、去年の六月に退職してその後失業保険で食いつないでるんだけどひとつ問題が。
退職した時に健康保険を親の扶養に戻してもらってたつもりで、
月二回病院行ってたり歯医者行ってたりしてたんだけど、今日調べたらまだ未加入だったとの事…。
通ってた病院は保険証変更ナシと思われてて何も聞かれなかった。
俺が払った三割の患者負担を計算すると、残りの七割が大体7万円ぐらい。
これ、少しでも安くなる方法ありませんか?ちなみに去年の年収100万円ちょいです。
知ってる人よろしく頼みます。
835名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/26(木) 22:51:35 ID:MNIFkjka
無職の国保料って大体どれぐらいですか?
836名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/26(木) 22:52:21 ID:9p/UDLfW
>>835
うちの自治体だと年額27600円。
無所得だとこれが1万1000円になる。月額916円かな。
837名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/26(木) 23:25:48 ID:Ke2bZbvz
安っ!
838求人:2006/01/26(木) 23:52:46 ID:/bfTvAi8
職   名  国民年金推進員
職務内容
・自宅を起点とした戸別訪問による国民年金制度の周知
・各種届出(口座振替、保険料免除等)の指導・相談
・納付督励業務及び保険料の徴収等
雇用期間
@ 4月〜9月採用の場合、採用日〜9月末まで
A10月〜3月採用の場合、採用日〜3月末まで
上記の雇用期間以後、半年ごとに更新の可能性あり
研   修 あり
就業場所 大阪府下の社会保険事務所及び自宅を起点とした外勤業務
募集人数 計9名(下記社会保険事務所管内に在住の方)
1名 堀 江社会保険事務所(大阪市西区・大正区)
1名 天王寺社会保険事務所(富田林市・河内長野市)
1名 難 波社会保険事務所(大阪市浪速区)
2名 吹 田社会保険事務所(高槻市・茨木市・摂津市)
1名 守 口社会保険事務所(守口市・大東市・門真市)
2名 市 岡社会保険事務所(大阪市此花区・港区)
1名 八 尾社会保険事務所(八尾市・柏原市)
勤 務 日 週5日(土・日を含む)
勤務時間
週30時間(午前8時〜午後9時の間で、1日8時間を上限。平日午後5時〜9時、土・日の時間が15時間を越えるよう設定。)
給   与
月額135,000円〜176,000円(一定期間の活動実績により昇給あり)採用時の月額152,000円(研修期間については、143,000円)
839名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/26(木) 23:54:02 ID:/bfTvAi8
>>838
旅   費 支給あり
期末給与 年2回(6月、12月)支給
年間支給額  1.0ヶ月分〜3.6ヶ月分(活動実績等に応じて支給)
社会保険等 健康保険・厚生年金保険・雇用保険加入(職務上の傷病等については国家公務員災害補償法の適用あり)
応募資格 60歳以下の方(65歳定年のもと、専門的な知識の習得等のために必要な期間を含め、長期的に働ける方を募集するため)
必要な経験・学歴等 不問
選考方法 作文試験実施後、合格者に対して後日個別面接
応募方法 下記連絡先に電話にて作文試験の予約
携 行 品 履歴書(写真貼付)、筆記用具
連 絡 先
大阪社会保険事務局総務部総務課人事係
大阪市中央区備後町2−6−8 サンライズビル11F
06−6268−9333  担当者 中 村・小 堀
840名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/26(木) 23:56:44 ID:/bfTvAi8
841名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/27(金) 01:46:15 ID:/AdH6V+E
昨年春に無職になってずっと国保手続きしてなかったんですが、
先月ようやく役所行きました。
とりあえず払う期間を延長する手続きはしたんですが、
ここを見て減額できる事を知ったんですが、また手続きって可能なんでしょうか?
一年分はキツイです。
ちなみに職が決まったら減額や免除はあり得ないんでしょうか?

842841:2006/01/27(金) 02:07:11 ID:/AdH6V+E
訂正です。
健康保険は任意継続で払っているので年金の質問です。
843名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/27(金) 21:47:50 ID:mzhtRoXS
>>825
結婚して扶養になっても国民年金。
ただし、第3号被保険者になるので保険料を払う必要はなくなる。
未納の年金は、扶養の切り替えを届けた時にでも再確認して、
納付書を送ってもらうようにでもすればいい。
ただし、2年の時効に注意。

国保は、彼氏の会社の保険に扶養として加わるので、
手続き後にその会社の保険証と国保の保険証を持って役所へ行き、国保の脱退手続きを行なう。
あとで、過不足の通知が来るのでそれに従えばOK。


>>841
払う期間を延長って猶予のことかな?
猶予手続き後はどうなのかはわからないが、減額・免除は収入無しで一人暮しなら出来る。
雇用保険受給資格者証があれば確実。
ただし、過ぎてしまった分は不可。
職が決まったら・・・収入ありになるので無理。
844841:2006/01/27(金) 22:40:22 ID:/AdH6V+E
>843
丁寧にありがとうございます。
そうです、猶予だと思います。
親と同居してるんですが、雇用保険受給資格者証を持って
役所に行った時は減額や免除の説明はありませんでした。
無理ってことかもしれませんね。
過ぎた分は駄目なのか〜…、勉強になりました。
845名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/28(土) 15:20:30 ID:FbdoKNlK
国民年金を全額もしくは半額免除にしてもらうと、支給額は減りますか?
846名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/28(土) 16:59:35 ID:nd7PD2F0
うん
実際は免除と思わず、一部納付&長期猶予とでも思っておけ
847名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/28(土) 18:47:00 ID:UGFCCdo6
>>563
粉飾免除は村瀬清司社会保険庁長官の命令です。社保庁は免除申請書を捏造(または職員の自由裁量で免除と端末に入力して)国民年金の保険料納付率を向上させたことにしています。

愛知の事件は氷山の一角です。

【国民年金】留守の未納者を「未納」→「免除申請」に 実績上げるため徴収員が架空の書類作成 名古屋
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138420498/l50

1 :依頼5@試されるだいちっちφ ★ :2006/01/28(土) 12:54:58 ID:???0
★国民年金推進員が徴収の実績を上げるため架空の書類を作成 社会保険庁は処分を検討

国民年金の未納者から保険料を徴収する国民年金推進員が、徴収の実績を上げるため
架空の書類を作っていたことが分かり、社会保険庁は処分を検討しています。

架空書類を作ったのは名古屋市の昭和社会保険事務所に勤務する60代の国民年金推進
員です。この推進員は2005年12月、未納者の家を訪れた際、留守で未納者と会えず保険
料も徴収できませんでした。このため、未納者が国民年金保険料の免除を申請している
ように装おうと、推進員の自宅にたまたまあった未納者と同姓の印鑑を使って2人分の架空
の免除申請書を作って処理していました。架空の書類は2004年度と2005年度の免除申請書
で、保険事務所の事務処理の過程で不正と分かりました。愛知社会保険事務局では再発
防止を徹底するとしています。

メ〜テレ 2006年01月27日21:05:26
http://www2.nagoyatv.com/LanDB/jsp/NewsH0200/NewsH0200.jsp?id=16530

コレ、コピペして広めてください。おながいしまつ・・・・
848名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/28(土) 18:59:58 ID:C+KtbKlK
847 名前:あぼーん 投稿日:あぼーん
あぼーん
849名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/29(日) 01:04:20 ID:wRnDirvb
20歳で学生なんですが、免除申請しないと学生の保険料納付特例制度は
適用されないのでしょうか?
また、保険証を紛失した場合、警察に届けて市区役所に行けば発行してくれるのでしょうか?
850(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2006/01/29(日) 15:00:05 ID:a7t3w7J9
>>849
> 20歳で学生なんですが、免除申請しないと学生の保険料納付特例制度は
> 適用されないのでしょうか?

適用されません
役所はあなたが学生かどうか把握していませんから

> また、保険証を紛失した場合、警察に届けて市区役所に行けば発行してくれるのでしょうか?

警察に届けなくても再発行されると思いますが・・・
851名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/29(日) 15:22:59 ID:vRBjji2O
>>850
>適用されません
名古屋市の昭和社会保険事務所に勤務する60代の国民年金推進員が扱うところに
住んでいれば、学生納付特例でなく一般の免除も適用されるよ(w

あと、あなたが一人暮らしの学生なら学特でなく一般の免除にした方が得ですよ
852教えて下さい:2006/01/30(月) 01:08:05 ID:fkkfY/FZ
親と一緒に住んでて健康保険(国民)も一緒にしてます。個人の健康保険にしたいのですが抜ける事はできますか?どうすればいいのですか?
853名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/30(月) 01:19:27 ID:Tby+BrwY
就職する。
854852です:2006/01/30(月) 01:41:14 ID:fkkfY/FZ
仕事はしてます。
855名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/30(月) 01:44:26 ID:/CGC9eTn
長文ですいませんが、今すごく悩んでいます。アドバイスお願いします。

32才で親と同居しているフリーターです。
健康保険は親の社会保険の扶養に入っていて、国民年金は今まで一度も払ったこと
がありません。(督促もきたことがないです)
去年、父親が会社を定年後再就職して年収140万位みたいなんですけど、もしかしたら
もう扶養ではいられないのかと思いまして・・・。
私は今、月13日未満の労働で会社の社会保険には入らないという契約でアルバイト
をしています。月収は10万前後です。
おととしまではちょっとひきこもりだったので、もっと年収も少なくて扶養に入れて
ましたが、去年の途中から中途半端に働きだしてしまったので・・・。
えーと、私の年収が父親の年収の二分の一以下でないと扶養には入れないようなこと
をどこかで聞いたんですけど。
もしそうなら自分で国民保険に入らなくちゃいけないってことですよね?

856名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/30(月) 15:09:14 ID:Hp7gjYc+
つい1週間前に、国民保険に加入したんですが、その後、親の扶養になれることに気付き、親の社会保険の扶養に入ろうと思ったのですが…

国民保険の方が、去年の6月に会社を辞めた後、その後何も申請せずに、今年の1月24日くらいに国民保険に入ったんです。
その場合、明日、国民保険を解約するとしても、国民保険料は去年6月〜今年1月までの金額を払わなくてはいけないんでしょうか?

もっとよく調べればよかった…orz
857名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/30(月) 23:18:35 ID:KKLcjBFU
>>852
世帯分離して自分が世帯主に。

>>855
扶養に入れなきゃ自分で国保に入るしかない。

>>856
払う必要あり。
858名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/31(火) 02:09:36 ID:A2iuDor0
世帯分離すると国保高くつくんじゃないかな。
保養に入ってたほうが安上がりなんじゃないの。
859名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/31(火) 07:09:52 ID:6wj5qHVH
教えてください。
親の扶養に入っているのですが、折り合いが悪く
今は実家を出て彼氏に養ってもらってる無職です。
住民票の移動と国保の加入をしたいのですが、
住民票を移動してから扶養をぬけた証明をもらうべきですか?
それとも逆ですか?
また年金の類は一切払ってないのですが大丈夫ですか?
お金がない&なるべく早く保険証がほしいのでアドバイスおねがいします。
860名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/31(火) 09:42:36 ID:Sd1SoSiP
>>857
レスありがとう。

マジ鬱だ…('A`)
861教えて下さい:2006/01/31(火) 09:52:11 ID:j/qfNvav
親の扶養に入ってますが 稼ぎによっては 抜けなければいけないんでしょうか?今は月 8万から9万ぐらいですが‥。この先、月 12、3 万は欲しいと思ってるので扶養のままで大丈夫なんでしょうか?
862名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/31(火) 10:48:46 ID:+bFelGGZ
>>861調べればすぐ分かることだと思うのだが・・・
年収が130万を超えたら扶養から抜けなくてはいけない。
863(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2006/01/31(火) 23:35:42 ID:G2Qz46BZ
>>859
住民票を移動した段階で
新しい国保に加入になります。
864名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/01(水) 01:59:53 ID:b1ibEKLL
>>847
507 :非公開@個人情報保護のため :05/01/05 19:29:26
身に憶えの無い年金免除の申請承認通知が来たんですけど・・・

510 :非公開@個人情報保護のため :05/01/05 20:05:50
>>507さん、漏れもすごいことがあったよ。

11月に社会保険事務所から、最終さいこく状というのが来てあせっていたら、
社会保険事務所から「払えますか?」って電話があった。
それで漏れが「払えないぽ」と返事したら、「じゃ、こっちから
失業証明書を送るから、それを持って役場に行って、免除申請しる」
との、社会保険事務所の人の説明。
で、漏れが「現在、失業中じゃないよ。うちはずっとソバ屋だけど」と
答えると、「そんなに差し押さえされたいのか」と社会保険事務所の人は
恫喝しますた。
で、1週間後、漏れに届いた失業証明書を持って役場に行って、
免除の紙を書いた。
ちなみに失業証明書はうちのソバ屋が有限会社になっていて、
知らない名前の人が社長だった。

年末に免除承認なんとかというはがきが届いた。>>509

728 名前:非公開@個人情報保護のため :05/01/08 15:56:04
>>507>>510に都合悪い事実が出てるから終了なんだね

【モラルなき】社保職員通信・第16号【ワルの枢軸】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1100181176/
865名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/01(水) 03:17:43 ID:ouZ9KZ9F
12月末に退職したんですが給与20日シメの25日払いなもので
1月の給与は12/21−31分を頂いたのです。もちろん、年金、保険ひかれてました。
ところが保険の脱退届けは12/31になっているんです。
社保(保険)の金とられるのおかしくありませんか?
866名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/01(水) 08:08:56 ID:/pHiAS6q
去年の7月に20才になってから今までずっと年金を未納して来ましたが、
1月中旬に社会保険事務所に免除申請書を送りました。
免除が認められれば、7月分からの未納期間全てが遡って未納でなくなるそうです。
現在無職で収入0円なので、全額免除申請は恐らく通ると思います。

ところで、初診日までの期間のうち1/3以上が未納だと
障害年金を受給できない規定があるみたいですが、
例えばもし今日病院に行って障害を認定されたとしたら、
現在は未納期間が100%ということで障害年金を受けられないのですか?
それとも免除が認められて未納機関がないことになり、障害年金を受給できるのですか?
867名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/01(水) 08:16:33 ID:xrb9RrqJ
>>866
いまだと
免除基準はおととしの年収が基準になる
と思う
868名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/01(水) 08:52:14 ID:/pHiAS6q
>>867
そうでしたか、失礼しました。
いずれにせよ免除に関しては不安はありません(どうせ無職なので)。

免除が認定される前に障害者になったら障害年金が貰えるのでしょうか?
869名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/01(水) 14:52:40 ID:2HLlM6jT
支給の用件をみたしていれば
870名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/01(水) 22:24:55 ID:+iU7XP8t
現在26歳で国民年金は一度も払ってません。
自分で国保に加入しています。今働いている派遣会社に社保に加入したいと問い合わせたら、薦められないと逃げられました。
今の派遣会社を辞め、今後は社保ありでの会社で働こうと思ってるんですが、国民年金未納でもすぐに厚生年金に加入できますか?
871名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/01(水) 22:39:45 ID:KJWy1YOx
問題無し。
872名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/02(木) 00:12:00 ID:cqUJs+bO
>>856です。
僕が会社に入る以前は、父の扶養家族に入っていました。
後に僕は就職し、社会保険に入りましたが、6月くらいに会社を辞め、社会保険も解約されました。
が、その間も父が僕の扶養家族の料金を払っていたらしいのです。もちろん今も払っているとのこと。
この場合、国民保険の未払い分は父が扶養の方を払っている、ということでチャラとかになったりしないのでしょうか?
何度も、しかも長文すいません('A`)
873名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/02(木) 00:18:12 ID:xkkL99hr
>>868
申し訳ない
前年の収入と関係なしに
仕事がない場合は特例があるようなので
そういった場合も免除できる可能性があるようです
874866:2006/02/02(木) 02:57:24 ID:FOMHBODX
>>869 >>873
レスありがとうございます。
済みませんが、私の質問の意図が分かりにくかったようなので、もう1度改めて質問します。

免除申請→免除認定→通院→障害認定→障害年金受給という順番なら問題ないでしょうが、
免除申請→通院→障害認定→免除認定→障害年金受給という順番も可能ですか?
875873:2006/02/02(木) 10:12:52 ID:Wf98npWu
申し訳ない

傷害年金は分りません
年金免除のみについては役所に行って聞いてきました
国民年金に切り替えるついでにこのことも聞いてみました
876名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/02(木) 10:47:55 ID:FOMHBODX
>>875
そうですか。わざわざ役所まで本当に有難う御座いました。
それでは病院に行くのは、免除認定の通知書が来るまでは控えておいた方が良さそうですね。
877名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/02(木) 16:37:45 ID:VP/7k1zA
>>876
病院????
年金は免除あるけど、健康保険は免除ないはず
878名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/02(木) 16:41:13 ID:VP/7k1zA
調べてみたら
健康保険の場合は
災害などによる減免があるようです
または所得水準次第で均等割の減免があるようです
自治体によって違いがあるかもしれませんが
879866:2006/02/02(木) 21:57:28 ID:FOMHBODX
>>877
免除というのは国民年金のことです。健康保険は関係ありません。
後で年金の免除が認定されても、免除が認定されていない今病院に行ったら、
障害を認められても障害年金を受給できないのではないかと心配で躊躇っているのです。
880名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/02(木) 22:29:20 ID:mAfMz7iA
現在、東京都の人口1200万人のうち、4分の1の300万人が60歳以上です
果たして、年金制度は大丈夫なんでしょうか?
881名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/02(木) 23:39:37 ID:eowsDEYJ
私は今無職で、国民健康保険に入りたいんですが
辞めた会社の「健康保険離脱証明書」がありません。
証明書がないと絶対に国保に入れませんでしょうか?
882名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/03(金) 16:17:07 ID:w34vehoW
>>881
役所に電話で聞いてみると良いと思う
離職票でも大丈夫な気がするが
883名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/03(金) 21:04:52 ID:4zLV4xhx
>>882
離職票もないんですよ・・・
「雇用保険受給資格者証」ならあるんですけど
これじゃだめですかね?
電話は苦手です・・・
884名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/03(金) 23:09:58 ID:YEG6RsVs
>>883

会社を退職した日付けが分かる文書を持参し、地元自治体へ行くこと。

源泉徴収票にも、退職した日付けが印字されているはず。

885名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/03(金) 23:35:31 ID:4zLV4xhx
>>884
「源泉徴収票」あります。
これで国保に入れそうです。
ありがとうございました。
886名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/04(土) 02:32:23 ID:NWYT5qZj
>>885

役所へ行く前に、コンビニで源泉徴収票をコピーしておいたほうがいい。

役所に会社を退職した文書として提出する際は、コピーを提出すること。

確定申告の必要があった場合に、源泉徴収票は税務署へ提出しないといけないからね。


887名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/04(土) 03:54:33 ID:kZnxMhSA
支払調書と源泉徴収票って違うんでしょうか?
888名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/04(土) 10:40:08 ID:XRVZDmZj
ちょうど1ヶ月くらい前ここのスレを最初から見て
時には質問もして国民年金の事を色々教わりましたが
たった今、今年6月分までの全額免除通知が来ました

どーもありがとうございました
889名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/04(土) 22:17:06 ID:3Xe33owg
やったじゃん
890名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/04(土) 22:43:23 ID:98l2bNuK
確定申告はじめてだわー
結構面倒だねーでも頑張ろう
891名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/05(日) 01:32:48 ID:UXvY/OwZ
去年収入無いんで市民税の申告しなくていいですか?
健康保険も親の扶養です
892名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/05(日) 01:53:12 ID:0pKiY/0g
>>888
社会保険庁長官の村瀬です。
このたびは、弊庁の収納率UPにご協力賜り、本当にありがとうございました。

【政治】年度末には納付率68%期待できる 年金保険料で社保庁長官[060204]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138985736/l100
893名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/05(日) 03:38:54 ID:YyT/fJRv
>>891
ゼロ申告しておいたほうがいいよ。
894名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/05(日) 17:18:50 ID:4pa6k04y
余命短い漏れとしては、年金は一旦解散して返して欲しいよ。
払い損だよ。
895名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/06(月) 00:31:15 ID:h29wQpgz
11月いっぱいで派遣の仕事をやめ、
派遣会社の健康保険から国保の手続きをしない状態で2ヶ月経過。
その後、2月から違う派遣会社で仕事が決まり健康保険に入る事に
なったんですが、この空白の2ヶ月間の国保は請求されますか?
896名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/06(月) 00:32:11 ID:wOSlMZo0
ばっくれ
897名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/06(月) 00:37:11 ID:mlaxOaCF
今日本屋にいったらあと20年ぐらいで日本は財政破綻するって
本が置いてあった、年金もらえなくなったらどうやって生きてきゃいいんだ?
898名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/06(月) 01:25:00 ID:tYy+hVLe
一年前から無職でパチンコで暮らしてるんですが、確定申告どうやって書いけば
いいのでしょうか?初めて書くので、わからないんです。
899名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/06(月) 10:59:44 ID:7DLdQKh6
質問させてください。

今日付けで無職になると同時に社会保険を止め、国民健康保険に切り替える予定です。

収入ですが、ここ1年間は休職していたいので、前年の収入は45万
前々年の収入は500万強

さて保険料はいくらになるでしょうか?

さらに質問
前年の収入とか関係なく"現在”無職であることが証明できれば、減額もできるんですよね?
それって傷病手当金貰ってて貯金が600万あっても可能?
900名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/06(月) 11:02:25 ID:EvFHsuu9
(´-`).。oO(ギャンブルにそんなに勝てる人でそんなに気の小さい人は・・・)
901(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2006/02/06(月) 11:24:42 ID:JfFsj4np
>>899
まずねぇ保険料については、市町村区で違うから
それが解らないと算定も出来ないのよ

あと減額も市町村区で違うのよ

あと免除については、傷病手当金も収入と見なされるから
無職でもだめ、それに貯金の額も重要だしね

になみに、年金は無職だと免除になるよ
902名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/06(月) 11:50:05 ID:/FgZa7D0
年金未納で差し押さえくらって宛てもなくて死んだ子っているかな
903名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/06(月) 11:58:08 ID:VQLyrP2u
貧乏人にはしないだろ 金持ちぐらいだろ
904899:2006/02/06(月) 12:07:28 ID:7DLdQKh6
>>901
免除は諦めます。
では、これだけ教えてください。

国民健康保険料はいつの収入が見られるんですか。
前年度? それとも前年?

前年度の収入が見られるとしたら、2月、3月は前々年の収入がたくさんあったときのを
参考にされるから軽くヤバイです。

今年4月からはすぐに前年度の収入にて保険料が見直されるんでしょうか??????
905名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/06(月) 12:14:22 ID:Blc0wkCq
また国民年金保険料増額ですってorz
906名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/06(月) 12:53:09 ID:He8+zGjT
全額免除通知に続き未納分の請求が来たから
年金保険料20万一括でどーんと払ってきたぜ!バーロー
907899:2006/02/06(月) 13:19:36 ID:7DLdQKh6
>>904の件、自己解決いたしました。
江東区在住なんですが、
区民税等を基準に算出されるそうです。つまり前年度の収入が参考になり、
4月に1回見直されて、6月の住民税確定後に翌年3月までに10回に分けて
支払うそうです。

私の場合は2,3月の2ヶ月分の保険料は高い金額を支払うようだ
908名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/06(月) 17:45:57 ID:/FgZa7D0
去年の11月に保険証を更新にいって
何年も滞納してるからまず1万円納めようと思って
昔のぶんから払おうとしたら今年の滞納ぶんからどうのと言われ
一番最近の滞納ぶんに充てられました
んで今日昔の数ヶ月ぶんが期日をすぎてるから
保険証を返還して資格証に変えるという手紙がきました
この場合、手紙に記載されている期日のすぎた昔の滞納ぶんを支払えば返還を取り消してもらえるのでしょうか
909名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/06(月) 22:17:32 ID:Fbqeu22N
今日、葬祭費の申請に来た人がいて、税を調べたら滞納のある人だった。
だから、少しでも税に充当していいですか?って聞いたら、いきなりキレだした。
こっちが説明をしようとしても、さえぎって怒るだけ。話を聞いてくれない。
だから黙ってたら、終いには「おまえの態度はなんだ?」って、全然関係ないことまで
言い出す始末。それを見かねた上司が助けてくれたけど。
おまえさぁ、「毎月1万円ずつ払ってるだろう」って言うけど、
滞納額100万円超えてますから。完納までに何年かかりますか?
逆切れしてるヒマがあるならさっさと納付するもん、納付しろ。この馬鹿!
910名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/06(月) 22:36:27 ID:siDTLUrW
今年になったからまた金額増えたんですか?それとも4月から?13580円から上がったか気になる。
911名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/07(火) 00:36:09 ID:urSLfDrK
平成18年4月から13,860円
280円増額…
一年で3,360円
国民年金加入者が百万人いたとして
一年で33億6千万円増額…
たった280円、されど280円。
912名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/07(火) 02:05:33 ID:t8TYsvig
そして華麗に給付額減・・・
913名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/07(火) 07:56:35 ID:+qtZRMWq
来年はさらに280円増額、その次の年はさらに280円増額、その次の年はさらに280(ry
あれよあれよで16000円まで増額・・・負担ばかりが増える・・・('A`)
914名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/07(火) 08:08:35 ID:c5D4wbUp
収入があったら年金6ヵ月間?とか1年間分まとめて払いたい。その分安くつくから。いちおう月払いにしたから40円か80円安くはなってるけど…
915名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/07(火) 11:00:00 ID:piVAuNXY
質問です。
今はフリーターの一人暮らしです。
でも住民票を実家から移動せずに、健康保険は親の扶養に入ってました。

就職が決まったのですが、住民票を移動すれば勝手に親の扶養から切り離せますか?
よくわからないので、是非教えてください!
916名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/07(火) 12:27:37 ID:urSLfDrK
親に聞いたほうが早いよ。
917名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/07(火) 12:39:36 ID:3AoSqUdW
今はアルバイトで国民年金のみだけど社員で働いて厚生年金だった
ときの負担感は今の比じゃなかった。
918名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/07(火) 15:27:28 ID:bUkuMaNf
国保には入ってないんだけど次に転職する時の入社の際に
保険資格喪失証明書ってヤツいるかねぇ??
なくしたみたいだし、前の会社には言いにくいし・・・。
ちょいスレ違いかもしんないけど必要か誰か知ってる??
919名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/07(火) 15:39:33 ID:fj+XY8fC
無職期間7か月です。
健康保健についてお聞きしたいのですが、保険料は前年の収入で査定され
決まるんですよね? 今まで健康保健は前職の任意継続を使っていたの
ですが、無職期間が長いので国保に変えた方が安いんじゃないかと思えて
きました。いつのタイミングで切り替えた(いつからが査定の期間?)方が
いいでしょうか? 失業期間の収入は失業手当以外はないです。

先月までは失業手当がでていたのですが、今はなくなりましたので少し
焦っています。しかし会社決まりませんね・・・
920名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/07(火) 15:40:35 ID:KZZUuowo
市役所で聞けよ
921名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/07(火) 16:26:42 ID:OEf9g5bX
>>917
そのかわり厚生年金だと多くもらえる
922名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/07(火) 17:09:27 ID:E4rsKOny
なんで??
厚生年金のほうがいいじゃん。

半額会社持ちだし。
923名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/07(火) 17:17:37 ID:bcAQku4x
国保を7年間も滞納していて
現在無職です
924名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/07(火) 18:10:56 ID:c5D4wbUp
健康保険と国民保険の違いは?
925名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/07(火) 18:12:22 ID:OjDYfFBP
国民健康保険ということで同じ。
926名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/07(火) 18:34:29 ID:W0otVQth
強制徴収とか差押さえとか意味わかんねぇよ!
バカな政治家や官僚共は氏ねばいい。
ホント1回全廃止にして任意での加入にすればいいじゃん!って思う。
アホ社保庁の無駄遣いの為に金払うのが馬鹿馬鹿しくなってきたよ。
927名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/07(火) 20:27:06 ID:7pInOo+0
>>926
社会保険庁では国民年金保険料納付率upのために危険な督促作業をせずに保険料未納者を納付扱いにする特別サービスをスタートさせました。悪質滞納者の皆さん、本当におめでとうございます。

302 :某事務所係員 :2005/12/31(土) 16:43:46
某(社会保険←編者補足)事務所係員です。
私の所の事務所では(国民年金保険料の悪質滞納者を納付扱いにするために←編者補足)
国年の免除申請書の偽造を始めました。
手順は
(1)収納支援システムを使って24ヶ月未納者を抽出
(2)市町村に所得情報を照会
(3)所得情報を元にWMに電話番号が登録されている人に電話をかけて、
   電話口に出たのが本人であろうとなかろうと、無理やりに配偶者や
   世帯主を聞き出し、免除申請書を職員が偽造
ざっと、こんなところです。市町村には内緒です。市町村の人が知ったら
怒るでしょうね。そういえば、27日と28日はWMの稼働時間が19:
00まで延長されてました。これって免除を入力しまくれ!という事です
かね?
出典 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1134997853/302

311 :非公開@個人情報保護のため :2006/01/01(日) 21:33:53
>>302
うちの事務所なんて、28日に市町村から貰った所得情報を元に免除(猶予)
が認められるかどうかわからない人(=本人or配偶者or世帯主が未申告者)
も(納付扱いにする端末に←編者補足)入力しちゃってましたから、
電話するだけでも、まだマシでは?
出典 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1134997853/311
928名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/07(火) 21:34:31 ID:SyaRVzI1
>>923
7年間も滞納って・・・
無職で収入ないなら国保なんて安いじゃん
929名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/07(火) 21:47:01 ID:70w1A2Dk
長文は読まない
930名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/07(火) 21:58:18 ID:5dJP4J8T
無職の国保って年間どれくらいなの?
931名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/07(火) 22:53:32 ID:bkWRXSEq
質問させて頂きます。
今年1月に退職し
4月から新しい職場なのですが、
病院に行かなければ
ならなかったので
昨日、国保に加入しました。

もう4月の社保加入まで
病院に行かないので
国保外れたいのですが、
何か方法はありませんでしょうか?

親に国保入って病院行ったと
バレたくないので
とりあえず世帯を別ける事を考えています。
932名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/07(火) 23:28:29 ID:R221Ux1m
>>931
ない。
933名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/07(火) 23:34:50 ID:7pInOo+0
>>932
>とりあえず世帯を別ける事を考えています。

世帯は分けられても国保は抜けられない。

>何か方法はありませんでしょうか?

住民票を他の自治体に移す。
934名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/08(水) 00:26:47 ID:1hvlmztx
無職で収入なければ医者に行っても金払えないんじゃないか
935名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/08(水) 00:54:47 ID:k++FwJfu
>>933
レス有難う御座います。
結婚している場合は
自分の住民票だけ他市町区村に
移せばいいのでしょうか?
友人宅に同居という形で移して
また同月に戻しても平気でしょうか??
936名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/08(水) 05:17:50 ID:xT+ReD92
3月に今の職場を退職します。
次の職がみつかるまで無職となる訳ですが、現在の社会保険を任意継続したまま、厚生年金の脱退証明を受けて国民年金に加入することは可能でしょうか。
年収から国民健康保険だと高くなるそうです。
ちなみにこの2年間は契約職員をしてました(年契約更新時に途中強制休み有り)
937名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/08(水) 06:14:55 ID:j0qhvGAn
>>936

全く問題なし。

会社を退職する際の年金・保険の移行手続きとしては、お手本にしたい位理想的な形ですよ。

938名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/08(水) 09:46:28 ID:NWYQ1Vpd
>>937
一つ注意
健康保険を会社のものを継続すると
会社負担分が自分にかかるため
今までの2倍の負担額となる
それと国民健康保険の額を比べるべし

あべし、ひでぶ
939名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/08(水) 11:04:59 ID:nOWA2m/I
初歩的な質問ですが、教えて下さい
20歳〜21歳まで国民年金を支払い、24歳〜27歳の2年半厚生年金を支払い
合計で3年半分です。その後、現在までの1年半国民年金未払い状態です。
未払い状態期間があると、今まで支払った分はチャラになってしまうのですか?
940名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/08(水) 11:15:01 ID:E2nfYyJK
>>939
チャラにはならない。
ただ、これからも年金を払わないで保険料を納めた期間が25年以上ないと
年金はもらえない。
941名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/08(水) 11:26:24 ID:nOWA2m/I
>>940
>これからも年金を払わないで保険料を納めた期間が25年以上ないと
年金はもらえない。

年金を支払わなくても、社保+国保を25年以上支払っていれば
将来年金をもらえると言うことですか????
保険料とは、何でしょうか?
~~~~~~~

それと、年金支払いを再開するとき、現在までの一年半分の未払いも請求されるのですか?
何度もすみません。
942名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/08(水) 11:45:16 ID:E2nfYyJK
>>941
言い方が悪かった、保険料は年金のことね。
25年以上払っていればもらえるけど、満額はもらえない。

>それと、年金支払いを再開するとき、現在までの一年半分の未払いも請求されるのですか?

そりゃされるよ。ちなみに年金は2年間だけはさかのぼって払えるよ。
知ってると思うけど。
943名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/08(水) 11:56:22 ID:nOWA2m/I
>>942
ありがとうございます。
意味がわかりました・・すみませんでした。

944936:2006/02/08(水) 21:02:24 ID:eO244Hgd
昨年は環付金(雑所得)があり、お給料より住民税が高く計算されてしまいました。。
辞めるにあたって言いにくいけど‥ここで張ってきた分の報いとして、堂々やってみます(・∀・)ノ
945名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/09(木) 00:59:23 ID:VOMvl32+
無職2年くらいになります。
健康保険の方は払っていたけど、年金は未納でした。

そしたら先日、社会保険事務所の人が、
「免除申請」の書類をもって自宅を訪ねてきました。

今は、社会保険庁がわざわざ自宅訪問して、免除申請を受け付けてくれるんですか?
946名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/09(木) 01:46:36 ID:zYjDWlLQ
国民年金って何年まで遡れるんでしたっけ?
何年分でも一括で払えるようになったんでしたっけ?

二十歳に成ったので、ついに来ちゃったんです・・
947名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/09(木) 02:39:25 ID:ABjfttqN
>年金は2年間だけはさかのぼって払えるよ。
948名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/09(木) 23:16:52 ID:WKyJ5nO9
でも年金の額毎年増やして最高16000?位までらしいけど、それって何年か前に決まったことだよね?だとしたらまたそうやって規則みたいなの出てきそう。将来年金の額も減るかもだし
949名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/10(金) 08:11:07 ID:MTQF/K42
減るかも
じゃなくて確実に減るのが目に見えてるんだろ
950名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/10(金) 09:27:05 ID:tTJKJifz
国民保険料っていつ支払うの?
951名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/10(金) 18:38:49 ID:4p8BHMk9
>>247
困るんですけど・・

未払いの分を、金が貯まったら一括で払えるようにならないのかなぁ…
952名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/10(金) 22:20:06 ID:RDZQv1S/
国民保険で一月末日が納付期限の分をお金がなく払えませんでした。それ以前は払ってました。
今インフルエンザっぽいのですが明日病院に行ったらやはり全額負担ですよね?
953名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/10(金) 23:32:46 ID:g3+FPhGw
健康保険の事がよく分からなくて 無職でも病気になったら病院行くじゃないですか? その場合 保険証はどうしたらいいですか? 月 いくらかかりますか? 無職の人の健康保険料
954名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/10(金) 23:36:42 ID:DthcEv7c
このサイト森山直太朗の「さくら」
タダで聞けるコーナーあったよ。
http://livedoor.nsf.jp

955名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/11(土) 00:05:57 ID:IRiN/aAT
>>953
保険証ないなら全額自己負担
それが嫌なら市役所で手続きして保険証もらえよ
額は去年の収入による、よって去年働いてないなら安い
956(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2006/02/11(土) 00:07:51 ID:32kzTF5r
>>952
1ヶ月位じゃ問題ない

1年以上滞納したら問題だが


>>953
保険料は市町村区で違うから、ここで聞かれても困る

まず平成16年の所得がわかるものか、平成17年度の住民税額がわかるものを用意して
自分の市町村区のホームページで国保のページから保険料算定方法って言うのを探せ

解らないならここで市町村区を書けや
957名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/11(土) 00:07:58 ID:p06Z/eT5
4000円は取られた記憶があるが、しかしこの場合薬代は別だからなあ
958名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/11(土) 03:03:04 ID:gFcnjMpI
ずっとフリーターで 就職はしたことなくて これだと 健康保険 月いくらになりますかね? ちなみにバイトは深夜のコンビニ 週1日だけで 年収だと 250000位かなぁ 今は実家暮らしで 健康保険は扶養だけど 自分で払うとしたら いくらになりますかね?
959名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/11(土) 10:01:26 ID:IRiN/aAT
>>958
すぐ上で解説してくれてるだろ
そのぐらい調べろよ
960名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/11(土) 17:46:05 ID:gFcnjMpI
ここで年収100万以下の人いたら 健康保険だいたい月いくら位払ってます? みなさん
961名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/11(土) 18:37:30 ID:KIHIiAGh
無職だと国民保健料は年間いくらぐらいなのでしょうか?
962教えて下さい:2006/02/11(土) 19:00:27 ID:XcANfyQB
国民年金の免除申請書が届きました。健康保険は親の扶養です。親は退職保険証です。私は30過ぎてるので免除は無理ですよね?半額免除になるのでしょうか?この申請書出した方がいいのでしょうか?今は月8万程度収入があります。
963名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/11(土) 19:04:35 ID:u9QOqni6
962と同じようなかんじだけど、社会保険庁きて居留守つかってたら
申請書ポストにおいていきやがったけど、これ出すといろいろ財産しらべられるから
俺は出さない。カネはもちろんないけど、ちょっと株やってるんで
近々カネはいるかもなんで、入ったとき30万とかはらえとか言われるの嫌だからね
964名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/11(土) 19:14:15 ID:4sYXxfJB
そそ、出すと、預金通帳の収支とか財産とか調べられて、
脱税だとわかると、困るのでだしてない
965962の者です。:2006/02/11(土) 23:08:32 ID:XcANfyQB
えーそうなんですか?財産や預金通帳まで調べられるんですか?そんなの嫌です。やはり出さない方がいいの?でもこのまま払わないでいたらどうなりますかね?歳が歳なだけに悩んできてます。たまってしまった年金を(30万)どうする事もできない‥。
966名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/12(日) 01:00:02 ID:5aLXF7AK
退職した場合、健康保険は親の扶養になると只なのかな
70歳で年金生活してる親の扶養になるのは情けないけど
只ならそんなこと言ってられない
967名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/12(日) 11:46:02 ID:+2WIVtJC
>>966
年金生活している親の扶養って・・・
さすがにそれは惨め過ぎるぞ
968名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/12(日) 14:02:30 ID:3jvWKdSc
今月いっぱいで退職する予定です。
健康保険の任意継続について質問なんですが、
今の会社の保険を任意継続して3ヶ月とかでやめて国保に切り替えってできますか?
国保で7割免除になるには3ヶ月以上無職の状態でないとダメって見た気がするので、
7割免除が今の保険より安いならそうしようかと思ったので・・・
969名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/12(日) 14:34:07 ID:wkyozD8+
>>967
いいじゃない。なにもムダに健康保険払う必要ない
970名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/12(日) 15:15:13 ID:RF7p2akP
>>968
任意継続を自分からやめる規程は、実は存在しないんだが、
保険料払わなければ自動的に離脱する。
資格喪失証明書を送ってきたら、それ持って市町村役場へ。
少なくとも任意継続に入っていた期間の保険料を国保でさかのぼって取られることはない。

が、しかし、3ヶ月以上無職とか、そのあたりは適当な情報鵜呑みにするな。
市町村で対応の差がある。
自分が住民票を置いている国保の事情をよく調べてからにすることだな。
971名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/12(日) 15:25:35 ID:3jvWKdSc
>>970
ありがとうございます。
細かいことは直接調べた方がよさそうですね。
972名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/12(日) 16:35:14 ID:weAP0KiD
非難されるのを覚悟でお聞きします。
退職して主人の会社の扶養に入りました。
特に離職票の提出は求められず、
失業保険の給付をうけるかの口頭確認はありましたが
「受けない」と答え、手続きをしてもらいました。
このまま失業保険をもらうとバレますか?
973名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/12(日) 16:58:21 ID:3jvWKdSc
引き続き質問ですいませんが、
>>459の国保免除(減免)の件で
>通帳何冊所持しているかわかるのでしょうか?また減免申し込む際には貯蓄を引き出しておいたほうがよいでしょうか?

について自分も気になるので教えてもらえないでしょうか?
974名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/12(日) 17:16:58 ID:+LwWhVem
金あるなら払えよ
975名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/12(日) 18:29:58 ID:uUDnesEa
大きなお世話だ、偽善者
人それぞれ事情とかあんだろが
976名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/12(日) 19:00:58 ID:KXujQr0W
一種の脱税だろw
なんの事情があるんだよwww
市ね
977973:2006/02/12(日) 19:28:53 ID:3jvWKdSc
お金は今はある程度ありますが、長期で無職になる予定なので訊いてみたかっただけです。
無職継続はまあこちらの事情ですが、関係ない第三者にはあまり口出しされたくないというのが本音ですね。
978名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/12(日) 19:35:16 ID:KXujQr0W
バカか?
関係ない第三者に口出しされたくないならチラシの裏にでも書いてろや
掲示板なんかに書き込んでんじゃねーよwww
979973:2006/02/12(日) 19:42:41 ID:3jvWKdSc
>関係ない第三者に口出しされたくないならチラシの裏にでも書いてろや
>掲示板なんかに書き込んでんじゃねーよwww

好き勝手な理屈を押しつけないでください。
そんなのはこちらの自由ですので。
>>978こそ汚い言葉使って人を罵倒することしかできないのなら、
掲示板なんかに書き込まなければいいのにw
980名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/12(日) 19:51:00 ID:X7OW3G+J
この、情報は完全無料です!!
間違いなくこの自動収入を実行すればあなたは毎日収入に追われます!!
[email protected] にメールをしてください!!
今まで、他に情報がたくさんありますが、
この自動収入にかなうものはないと思います。
それは試してみれば分かることです。あなたにも、感動が味わえます!!
それでは宜しくお願い致します。 [email protected]です。
ちょっとした作業であなたのこれからの人生が、変わるんです。
お金がいっぱいあれば、心にも余裕が出来て楽しくなりますよ!!
私も、最初は疑ってましたが本当にこれだけは、信じれました!!
ちゃんとしてるんで、人生変えたい人は絶対にやったほうがいいです。
断言します!!
981名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/12(日) 19:54:49 ID:KXujQr0W
2chで自分の書き込みにレスつけないでくださいってか?w
アフォだな。真性か? コイツわ。

レスつけんのもこちらの自由なんだよヴォケが!!

大体金あるくせに保険は払いたくないなんて虫がよすぎるんだよ。
982973:2006/02/12(日) 20:33:25 ID:3jvWKdSc

>2chで自分の書き込みにレスつけないでくださいってか?w

そんなことは言ってませんが・・・
レスつけるのは本人の自由意志だし。ただし内容によっては歓迎はしませんがね。
それより勝手に極端な解釈をして人に噛み付きまくる・・・なんとも性質が悪いですね。
ストレス発散はできれば他所で願いたいものです。

>大体金あるくせに保険は払いたくないなんて虫がよすぎるんだよ。
では勝手にそう思っていてください。
こちらにはこちらの事情・考えがありますし、それについて>>981と議論する気もありませんから。
983名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/12(日) 21:06:11 ID:Ns7jx3k3
国民年金未納者の保険証に期限設定…社保庁が検討

 社会保険庁は11日、国民年金保険料の未納を続ける悪質な自営業者らが国民健康保険を利用するのを制限するため、同保険の有効期間を限定した「短期保険証」を未納者に発行する方向で検討に入った。

 健康保険の有効期限を定めることで、年金保険料の納付を促す狙いがある。今国会への関連法案提出を目指す。

 社保庁によると、国民年金には約2200万人(第1号被保険者)が加入している。厚生年金加入者は保険料を給与から天引きされているのに対し、国民年金の場合、保険料納付率は昨年12月末で64・5%。このため、
例えば、1年以上保険料を払っていないなどの基準を設定したうえで、国民年金加入者の多くが入っている国民健康保険の利用を制限することにしたものだ。短期保険証は、有効期間を区切っていない通常の保険証
に代えて未納者に交付。納付された場合、通常の保険証に戻す。

 社保庁は、悪質な未納者をただちに健保から脱退させることも考慮したが、「脱退させると、医療費を全額患者が払うことになり影響が大きすぎる」として、短期保険証を3か月程度に限ることを検討している。


984名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/12(日) 22:42:47 ID:oq3kd3eh
>>983
これで国民健康保険も払わないですみますね。
985名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/13(月) 00:26:17 ID:mYSz9E3F
>>983
既にどっちも払ってないわけだが。。
986(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2006/02/13(月) 02:33:22 ID:bzz5RALd
>>982
( ゚Å゚)ホゥ
質問しておきながらその態度か・・・・

じゃあ答えない

ぬるぽ
987名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/13(月) 03:25:35 ID:TbDa5Nxq
>>972
離職票がないと失業保険の給付は受けれないよ。
ハローワークで給付手続きするときに提出を
求められなかったの?
988名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/13(月) 04:18:30 ID:8cZMpJtV
俺は25でずっとフリーターなんですが 健康保険は扶養なんですが 何才まで扶養でいられますか? 年齢制限とかありますか? あと扶養の場合 学生だと有利なんですかね?
989名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/13(月) 04:35:30 ID:78Zp+LpT
保険料も年金も6年近く払ってない(-。-;)
990名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/13(月) 06:16:58 ID:qLebR5L0
国保ってどうやってはらうんだ・・・orz モウダメポ
991972:2006/02/13(月) 07:24:15 ID:ScvtH9oG
>987
ハローワークの手続きはこれからです。
扶養に入る手続きのときに離職票が必要と思ったのに
特に提出を求められ、今ちゃんと手元にあります。
このまま扶養を抜けずに失業保険の手続きに行っていいものか・・・
まわりの人は「ばれない」と言いますが。
もし通院して、主人の会社の健康保険を使うことになると思うと
不正になりますよね。調査など入るものなのでしょうか?
992名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/13(月) 07:36:01 ID:Z+NJJC/j
もうしぬしかない おしまいだ
993名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/13(月) 07:40:43 ID:4eYcDkOk
同じく
こんなことならもっと勉強しとくんだった
994名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/13(月) 07:46:30 ID:+UxRxANt
すいません
収入がない無職でも確定申告するものなんですか?
市民税の申告書は来てるんだけど・・・
995(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2006/02/13(月) 13:47:39 ID:bzz5RALd
>>994
1年間全く収入がないのなら
確定申告は不要

ただし、市民税の申告書は提出しようね
収入欄に「0」って書いて、裏にどうやって生活費を確保していたか
(援助仕送り、生保、失業保険、貯金切り崩し)
を書けばヨシ

両方とも出さないと、無申告で国保は減額がされません。
996名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/13(月) 14:08:09 ID:90A8A5OW
996
997名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/13(月) 14:34:48 ID:kCZL+rIl
アホ
998名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/13(月) 14:55:08 ID:Fl3lYC+r
次スレ頼む
999名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/13(月) 16:29:59 ID:/aQvV7Cv
1000名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/13(月) 16:33:53 ID:3L8+HhUH
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。