どうせ無職だし税理士でも取ろうぜ

このエントリーをはてなブックマークに追加
128名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/28(水) 19:01:33 ID:g4JXLK1P
俺は小学生だが、心が広いから
お前の可愛そうな、プリティ人生を許すよ もうケチ付けねえから
存分に非難していいぞ 
129名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/28(水) 19:07:38 ID:3gd/pFYD
オレは会計士を狙っている。
総勉強時間は税理士より多いけど、難易度は税理士と大して変わらなくなったと思う。

科目合格になったからね。
130名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/28(水) 19:11:39 ID:3ATTOZMz
>>119
会計士も弁護士も税法知らないし。
桜友会はコネが強いから強いけど、
経験に関しては二十年居なきゃ取れないんだから
登録したての試験組ではなく
開業二十年の試験組と比べなきゃフェアじゃない。
そして後者の方が交渉、営業力に優れているのは当然。
131名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/28(水) 20:10:06 ID:qZtB7P1V
>119が言ってるのは税理士目指して同じ苦労するなら弁護士OR会計士目指して逆転狙った方がいい。
ということだろ。別に焦りじゃないだろ。まあ半分ぐらいしか同意しないけど

(´゙ω゙`)アゥッはこのスレに必要だ。頑張ってくれ!>124こういうゴミはスルーが原則だな
132名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/28(水) 20:59:02 ID:zzZOqKuN
俺がもし必死で背伸びして税理士目指してるのに
お前の猛勉強アホクサイぞ、やるなら弁護士にしろと言われたら
多分そいつのこと絞めるな 
133名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/28(水) 22:06:56 ID:fv3QZfJC
職歴ない奴が税理士事務所に決まりやがった
134名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/29(木) 00:31:23 ID:CoBEDod6
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
135(´゙ω゙`)アゥッ:2005/09/29(木) 16:16:53 ID:9gE3Ba/o
手元にようやくH18年度版のテキストが到着です。

様子見として
一章【静態論・動態論と貸借対照表の本質】
二章【制度会計】
三章【企業会計原則】
四章【真実性の原則】
まで進めたいと思いますYO、ちょっと見た目半分以上、
簿記1級と被ってる気がするけど まずは試し。
136名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/29(木) 19:29:02 ID:J0BgpojU
実務年限を満たさないと試験に受かっても税理士の資格はもらえないんだけど
それは知ってる?
137(´゙ω゙`)アゥッ:2005/09/29(木) 19:37:47 ID:9gE3Ba/o
>>136
そんな事、簿記1級を勉強する前から調べてたから知ってるよ。
今更聞かなくても税理士受験生ならほぼ100%知ってるはず。

138名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/29(木) 20:41:22 ID:dNKQkXJX
>>135
いや、殆ど同じじゃないか?一級と。
工業ない分範囲は狭いぐらい、と聞いた覚えがあるよ。

財表は原則は一言一句、注解は近いライン、他は大意を書ければ良し程度。
広く浅くやると良いと思う。
計算も簿記で考えれば楽勝な所を絶対落とさない事。だからそんな深く攻めない方が。
とはいえ漏れが財表取ったのは結構前なので100%じゃないけど。


>>136
税理士会に登録出来ないってことな。
資格は認められるよ。
139(´゙ω゙`)アゥッ:2005/09/29(木) 20:52:43 ID:9gE3Ba/o
>>138
とりあえず過去問題集が来ないと
どこまで深く理論を勉強して良いのかさえ分からないや。。
短期合格には、適正なバランスの取れた勉強方法が大事なのに。。
おいどんの理論の勉強の仕方は小分けにして何回も繰り返し


実は仕事でここ最近の睡眠時間が4時間前後しか取れてないから眠くて、、
テキスト来て喜んで勉強してたけど集中力が上がらなくて2chネルしながら、、
時間を無駄にしてしまったですよ、、おとなしく今日は寝ます おやすみなさい
140名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/29(木) 21:00:09 ID:dNKQkXJX
>>139
ガンガレ、繰り返すけど、財表は深くやったら泥沼。
法人取っても財表に合わなくて去ってく人も居るぐらい。
骨子を掴むのが大事。考え方を入れたら後は自分の言葉で合格答案になるから。


逆に税法は骨子を掴むのは前提。本番は個別をどれだけ入れるかで、
後は個別の組み合わせを立てる解答骨子の設定のスピード。
141名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/29(木) 22:42:55 ID:J0BgpojU
> >>136
> 税理士会に登録出来ないってことな。
> 資格は認められるよ。

 税理士法の条文を読んだことがないね?
142(´゙ω゙`)アゥッ :2005/09/30(金) 06:21:29 ID:mLYS7tSe
朝の勉強アゲです。
理論は小分けにして、1日何回も勉強するのが良いですね
143名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/01(土) 21:26:46 ID:eQn5IyIW
>>12
スクーリングで鬱になる
144名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/03(月) 08:48:05 ID:mSB2NTzM
>>143
それは通学生のレベルに、Σ(゚Д゚)ガーンということですか?
145(´゙ω゙`)アゥッ:2005/10/03(月) 21:02:23 ID:YoMcxAP2
>>143
鬱になってる場合じゃなぞ!!
たぶん他の生徒も焦っているハズ安心汁!!
146名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/06(木) 17:53:57 ID:cCYc30xE
http://www.geocities.jp/plus10101/law-tax.jpg

日本税理士連合会が、開業税理士約2万4000人を対象に
実施したアンケートによると、所得の平均は916万円。
だが、これはあくまでの平均の数値だ。

所得をランク別にみたのが上のグラフである
300万円未満も全体の24%に達している。
かたや1億円以上の人もいる。

147名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/06(木) 21:26:40 ID:uC7cvOi2
>>146
それより東京で開業していて年収500万以下の弁護士が15%って言う方が恐ろしい。
148名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/06(木) 21:27:45 ID:uC7cvOi2
税理士の場合は半分以上が普通のサラリーマンに負けるということだな。
149名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/06(木) 21:59:21 ID:83iGOZZJ
大ヒント:「年収」と「所得」、所得税法
150名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/07(金) 00:47:09 ID:byF+HA/m
30過ぎて無資格の補助者って言うのもつらいよな
151名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/07(金) 03:05:02 ID:4QOuOQ6H
>>149
うい。税理士が節税しなくて誰がするのかと。
法人でないと経費落としにくいじゃないか。
152名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/07(金) 10:15:04 ID:byF+HA/m
>>151

> 法人でないと経費落としにくいじゃないか。

 さすが、頭がいいですね。(w
153(´゙ω゙`)アゥッ:2005/10/09(日) 07:56:58 ID:tkCvaCTk
アゲときます
154名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/11(火) 17:59:41 ID:Hp46n+Tq
税理士。いいよね。
オレは大学時代から経営コンサルタントって仕事に憧れていた。
経営コンサルタントといえば中小企業診断士だろ、って思ってはいたけど、診断士は独占業務がないからなかなか独立開業して食っていくには難しそうな気がしてた。
その内1年半くらいして、つまんねぇ仕事ばっかりやってて、あーやっぱり独立して稼ぎてぇなぁって思ったりしだした。
やっぱ働きながらなら税理士か、科目合格もあるしなぁ、なんて思ってTACとか大原から資料取り寄せてみたりして眺めてたりしたけど、最低3年もかかるっていうのが気に入らない。
って言ってるうちに軽く1年が過ぎて同僚Aが行書を取り、次の1年が過ぎたら、高校時代の友人Bが社労士を取り、何やってんだかなぁと思って1年過ごしてたら、
受験に専念していた大学時代のゼミの後輩が会計士2次を突破し、おいおいこれじゃマズいな、オレもなんかしなきゃなって思ってたら、
大学時代の先輩が1年1科目の取得で5年かかって税理士官報合格してたのになにやってんの、オレ。
ちなみに社労士取った友人Bは国立ローに受かって、脱サラらしい。ぎゃふん。
結局、オレの資格は大学時代に取った簿記3級と職場で取らされた販売士3級のみ。
春と秋には資格受験校から山のようなパンフレットが届く。

155名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/11(火) 23:44:21 ID:7pesxaNl
SPAを見よう
156(´゙ω゙`)アゥッ:2005/10/12(水) 09:11:43 ID:89I5MKNu
今日の朝、会計事務所に面接の電話を掛けたところ
書類審査をしてくれるとの事、一段落 ふぅぅぅ(って、、全然まだまだじゃん・・)

職務経歴書と、履歴書、挨拶状、紹介状を折り目をつけないで
クリップで止めてクリアファイルに入れてから
大きな封筒に入れて、しかも速達でだして真剣さをアピール・・・

どっかのブログサイトに、ここまでやってる人を見たので
精一杯の気持ちを込めて良い事は取り入れてみようと思います。

頼むーーー面接だけでも良いからしてくれ。。。
157名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/12(水) 11:15:38 ID:cQD7UxPJ
がんがれ
158(´゙ω゙`)アゥッ:2005/10/13(木) 15:16:28 ID:9bxmArSB
今日は、税理士とは関係ないのですが
Excelの復習をしております。
一応ワードやエクセルも出来ると書いてあるので
もし面接で簡単な試験があったら恥をかきそうなので、、
(まぁ 面接していただける会社があれば良いのですが。。。)
159名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/13(木) 16:20:15 ID:ajfSIzHI
がんばってください。いろいろなことをやるということは大事だと思います。
160(´゙ω゙`)アゥッ:2005/10/14(金) 14:01:47 ID:LyAp/8w3
2件目の書類審査を速達で送りました。

先日の12日に速達で送った会計事務所は、
なんの連絡も来ませんでした。
どうやら書類審査落ちらしいです・・。

 今日も改めて別の会計事務所に、履歴書を送りました。
でも職安で電話して貰った時に、実務経験が無い旨伝えた電話口で
 明らかにトーンが下がったのが隣から感じとれました。
(駄目もとで応募だくそーーー。)

それと2件、書類審査さえしないで
切られたので更に凹んでおりますとも。

もう 応募出来る所も大分少なくなってきたし
日商簿記1級の試験が来月あるし、職活を一度中断して
勉強に専念したほうがええと思うようになってきました。

161名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/14(金) 14:05:09 ID:MVRfY1n5
>>160
日商簿記2級はもっとるとですか?
僕は3級もなかとですが、経理やっとります。
実務経験あるとですか?
162名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/14(金) 14:11:08 ID:gBVFFsf9
登録まで1年残した無職の俺様が来ましたよ。
163(´゙ω゙`)アゥッ:2005/10/14(金) 14:15:27 ID:LyAp/8w3
>>161
日商検定2級は残念ながら持っとりません、(2級は本腰入れてなかったので、、)
でも全経簿記検定上級は持っとります。
しかしながら実務経験がなかとです。。。
困った所です。。
164名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/14(金) 14:27:21 ID:wxvsDXTE
>>160

会計事務所経験者の漏れから一言ねぇ言わせて頂くと
経験ない+一部科目の合格がない採用は前より厳しくなってきてるよ

簿財持ってたりとか大卒なら経験なくても採用確率高くなるかなぁ
院卒は駄目とか事務所によって違うけど大体は

それと働きながら税理士取得するのであれば昔の試験と大分違って
困難になってきてそういう形取る人が減ってきてるから
自分のビジョンに明確にしてがんばらないといけないかなぁ

ガンガレ
165(´゙ω゙`)アゥッ:2005/10/14(金) 14:40:10 ID:LyAp/8w3
>>164
とりあえず簿財くらいは、合格させなければ
入口にも立つことは出来ないのね。

やるしかないし、もし諦めた所で
どん底の人生を歩むだけだし、ガンバルヨ
166名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/14(金) 18:38:55 ID:APYuO8Ac
164には悪いけど、税理士事務所って言う業界自体が危ない。
あんまりにも駄目だったら、別な方向も考えるのもひとつの方法ではあると思う。
167名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/14(金) 18:45:49 ID:/Z+c3hvM
税理士資格まで取って、企業や事務所で働き続けることを目的にしてるのか?
税理士・司法書士・土地家屋調査士なんて資格は独立するための資格だと思ってたが。
大手の税理士法人などでパートナーなりを目指しているなら別だが
税理士事務所での勤務について薄給だの、危ないだのと言っていること自体がお門違いのような希ガス。
168名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/14(金) 23:08:40 ID:APYuO8Ac
167さんは事情にお詳しいようですね。もっと教えてください。
169名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/15(土) 09:10:18 ID:wCG8QuNn
っていうか、>>166は今税理士事務所に勤務しているわけじゃないんだ?
170166:2005/10/15(土) 11:10:52 ID:j23koXMS
税理士ですが何か?
171名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/15(土) 12:03:56 ID:wCG8QuNn
じゃあ、あなたの方が詳しいでしょ
山本憲明あたりのサイト読めば自ずと道が拓けるのでは?
172166:2005/10/15(土) 12:53:27 ID:j23koXMS
167さんってただの無職の方ですか?
じゃ、現実の厳しさを知らないわけですよね。。
まあ、僕も今考えると受験生の時が一番幸せだったかなぁと
思っていますよ。今の貴方がうらやましいくらいです。
173166:2005/10/15(土) 12:55:04 ID:j23koXMS
>>171
>山本憲明
を具具って見たんですけど。。
確かに貴兄のような無職やニートやひきこもりや学生には受けそうな感じですよね。。
しかし、まともな社会人やビジネスマンが真に受けるとは思えません。
174カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :2005/10/15(土) 12:56:11 ID:1L/6h8cc
確かに、この業界も以前とは違ってきています。
ただ、本来のあるべき姿になったというだけの話なので、
私はさほど悲観はしていません。

「税理士」などという肩書きがあるので、勘違いしやすいのですが、
実態は、「税務会計に関するサービスを提供する、零細企業の社長」ですからね。
当然経営に関する努力が足りなければ、潰れる道理です。

それは、営業努力であったり、マネジメント能力であったりしますが、
単に税務会計の仕事だけしてればいいやという考えでは
今のこの業界の状況では間違いなく潰れます。
いくら品質の高い仕事をしていても、顧客が満足しなければ意味はないと
いうことですね。

まあ、このあたりは会計事務所に勤務している際に鍛えられるとは
思いますが、逆に言えば既に職員の段階で、営業の仕事もやることになると
いうことになります。
このあたりは初めは辛いかもしれないですが、死ぬ気で努力することです。
ここを突破できないと、独立するのは実質不可能です。
175名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/15(土) 15:01:26 ID:wCG8QuNn
>>172
> 167さんってただの無職の方ですか?
おいおいw
176(´゙ω゙`)アゥッ :2005/10/17(月) 09:19:40 ID:ns9yNisl
面接の電話がキターーーー
しかも今日
それでは、行く準備しないと
177名無しさん@毎日が日曜日
弁理士目指してるやつはおらんの?