無職フォークリフト免許取得作戦

このエントリーをはてなブックマークに追加
644名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/25(土) 17:37:20 ID:0zsZGCac
フォくなんて中卒でも身体に障害無ければ誰でも取れるよw
俺みたいな高卒で馬鹿でもなーんも勉強も努力も無しに簡単に取れたから
つーか普通自動二輪取った時の方が数十倍大変だった
ほんとリフト免許は飾りと変わらない。
だいたい運送会社とかだと免許無い奴が普通にバリバリ乗ってるしな
645541:2006/02/25(土) 17:49:00 ID:HeYsABlW
>>644
本当そうだ。
俺も普通免許、自動二輪、大特、重機(車両系建機)、フォークって
資格あるけど1番フォークは簡単だったw
でも現場によっては¥がおいしい所もあるから仲々抜け出せない人も多いのが現実だよ。
646名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/25(土) 19:39:05 ID:fW/na1ac
>643
役得だね。電車男に因んでフォーク男でいきますか?
647名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/25(土) 21:37:51 ID:XPfVJE7t
>>643
チョコもらった女とはその後どうなったんだ?
648名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/26(日) 21:44:51 ID:bAnH5TkZ
明日から取りに行ってくる。
がんばるぞ!
649名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/26(日) 23:39:14 ID:5jaOM5x/
>>648
ガンガレ、是非とも詳細をカキコして下さい。
650名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/27(月) 11:16:11 ID:bILlpCDY
フォークリフトの資格持ってたんだけど免許を無くしてしまったorz
これって再発行できるのか?
651名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/27(月) 13:48:15 ID:mQvUa5Ky
>>650
再発行は出来ると思うよ。免許も再発行出来るくらいだし。
652名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/27(月) 18:47:47 ID:xJNVcBiM
>630
小型移動式クレーンの資格を取っても、経験者優遇求人倍率
と不問を有する求人と比べ不問扱いがダントツに低いのでは
ないかと思うのだが。講習して高額の費用を払った割りに、
あってないような資格では困るのが、本音だが・・・。

653名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/01(水) 08:42:07 ID:hM7fvtS/
今度の派遣先で乗るリフトが特殊でブレーキがないやつ。
今までの経験がまったく役にたたないと乗っている人から聞いたのだが
行くかどうか迷う・・・
ちなみにこんなの

http://www.linde.co.jp/h392a.htm
654ちかぼん:2006/03/01(水) 14:52:21 ID:UM9PuYYK
フォークリフト免許の再発行ができると聞きましたがどこに連絡すればいいんでしょうか?
655名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/02(木) 04:11:16 ID:/EdFIcAR
>>654
取った所に聞け!!
おまいは小学生か
656名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/02(木) 18:12:23 ID:bKcURw/t
おまいはタンロンか!
657名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/03(金) 11:11:42 ID:efoTP/P9
すいません 右足切断の男ですが、ぶっちゃけフォークリフトを動かす会社に就職したいのですが、クラッチは付いてますか? アクセル、ブレーキは、右足だけでも運転できますか?
658名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/03(金) 19:25:03 ID:cKBBn2em
>>657
フォークリフトはありとあらゆる種類があるのでクラッチなしも沢山ある。
電気で動くのは当然クラッチなしだし。ガソリンもオートマのがあるし。リーチタイプなんて立ったま
ま運転するくらいだしね。
ただ、フォークリフトだけ乗ってればいいって仕事はなかなかないので、右足切断で仕事ができる
かはわからない。
かなり高齢の人がヨタヨタしながら働いてるのを見たこともあるので、やってやれない事はないと思
うけどね。
659名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/03(金) 19:35:15 ID:efoTP/P9
657です 658さん回答ありがとうございましたm(_ _)m 大変役にたちましたm(_ _)m
660648:2006/03/03(金) 22:38:49 ID:c3aeWsjO
>>649
無事に講習も終わり取ってきました。
正直、思ってたより難しかったです。
(同じグループで途中で諦めて帰った人や不合格者が2人出た)
とにかく寒さと教官の罵声に耐えるのに苦労したw
それでも操作に慣れてしまえば楽勝だと思いますよ。
661541:2006/03/07(火) 12:33:24 ID:EMLktxRO
皆さん頑張ってますね。
最近、夜勤生活がに慣れてしまった今日この頃です orz

>>647
特になしって事にしとくw
662名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/09(木) 22:16:25 ID:20gi+a3U
フォークって小型特殊だよね?
学科教本だと普通二輪で中型、小型特殊、原付が乗れるようになってたから
いっそ中免がよさそう
663名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/09(木) 22:58:04 ID:eJ20P8m1
>>662
大特だろ、道走るには
664名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/10(金) 12:06:49 ID:erfU3a0p
ほしゅ
665名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/10(金) 15:18:54 ID:4/vtLL/C
a
666スプラッター:2006/03/10(金) 15:19:43 ID:4/vtLL/C
また、フォークにもどる羽目になりそうw
667名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/11(土) 23:44:35 ID:fbXMi+xn
普免の問題集があるように、
フォークリフトの問題集や教材ってあるんですか?
668名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/12(日) 12:11:56 ID:z8s5jQJ8
>>667
ない。

普通に講習聞いてればだれでも受かる。
669名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/12(日) 17:55:59 ID:cXdYdeSi
今日講習1日目があったけど、難しいじゃん。教官の罵声で真っ白。
それなのに3回しか乗せてもらえないし、これで本当に合格するの?
って感じ。俺の近くのグループで、講習受けてる奴教官に切れて
近くのおっさんも巻き込んで大騒ぎ。火をつけてやるとか100万よこせ
とかすごかった。
670名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/12(日) 19:23:42 ID:z8s5jQJ8
車乗った事ある人なら余裕だろ。
これで難しいなんて言っていたら他の資格受からんよ。
671名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/12(日) 19:35:08 ID:cXdYdeSi
だけど、5*6分乗って、次が2時間後くらいで、また、5*6分乗って
又、2時間。それで5*6分乗っただけであれこれ覚えるのは大変だと思う。
半分くらいは経験者だったけど、それども注意されてたよ。まあ
受かればなんとでも言えると思うけど。
672名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/12(日) 20:12:32 ID:CU1RlVZ2
フォークリフトに乗って仕事してる皆さん、給料ってどのくらいなの?
ちなみに私は飲料を主に扱ってる倉庫で時給1200円。
残業が多くて月に30万前後だけど、キツくてもうやめたいです。
派遣なので時給もあんまり上がりそうにないし・・・。
673名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/12(日) 23:28:05 ID:1ov1vLyq
>>670
はげ同。普通自動車免許持ってるだけで、フォークは一度も乗ったことないけど
思ったより楽勝だった。
俺が受けた所は、10年間で落ちた奴5人だって。
一緒に受けた奴は全員合格した。

>>671
それはそこの教習所選んだ時点で間違ってるよ。
黙ってても受講者が来る時代はひどかったらしいけど
今は少子化で受講者も少ないから、教官はみんな親切だった。
674名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/12(日) 23:37:15 ID:NSHwyjeC
フォークリフト乗っていて、何かその職場で上にあがれるものとか
見えた人いますか。それかずっとフォークリフトでしょうか
675名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/13(月) 20:34:21 ID:r/N5fkFX
フォーク免許
簡単に取れるってのは、いうなれば口誤魔化し現実は
もっと難しい。後は実践・・・。これは基本操作だけでは
どうにもならない。まあ、慣れと応用能力だな。
676名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/13(月) 20:40:49 ID:1PqyKfzc
フォークの技能なんて免許いらないと思うんだよな、誰でも受かるし
講習と卒検なんて小学生でも出来そうだし
ただの適性検査みたいな感じだな
677名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/13(月) 21:19:46 ID:nzIY1/tE
誰でも受かると言うけど講習中にあれだけ罵声を浴びせされると、大丈夫
なのかなって思います。試験で順番通りに安全呼称しなかったり
簡単なミスは許してもらえるの?逆にどうしたら落とされるんでしょうか?
678名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/13(月) 23:17:47 ID:15XkYY7i
よっぽどじゃない限り、落ちない。
俺が受けたときの教官は言ってた。
一人女の子がどうしても合格基準に達しなかったけど
暗くなるまで何回もやらせて最後は合格させた、と。

精神的な問題だな。一緒に受けた奴で、絶対こいつは落ちると
誰もが思ってたが、本番では一発で合格した奴がいた。
めったなことじゃ落ちない。頑張れ。
679名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/14(火) 18:42:33 ID:MTdJ2n0p
とにかく免許があれば、いざというときに役にたつものだ。
取得しといても損はないと思う。下手な社員よりは派遣で
布石を狙う手もあるが・・・(下手な社員とはパート並みな正社員
という意味)。
680名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/15(水) 00:56:12 ID:SgZ3vE2i
俺なんか結局、何の関係もない仕事してるから
役に立ってないけど、近所に印刷会社が多いので
よくフォーク乗ってる奴見かけるけど、ろくな奴いないよ。
フォーク専門の仕事は無理でも、下手でもなんとかなるよ。
681名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/15(水) 23:33:42 ID:QKLuC0IV
フォークを簡単に取れる。麻雀は簡単に覚えられる。
これは先ず同義語だと理解していいぞ。
682名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/15(水) 23:40:14 ID:iYzEd+O4
講習受ける前に、派遣かバイトで乗せてもらえョ!
資格なんて後と思うぜ
おまえさん、まだ、わかってないな
社会の厳しさを・・・・
683名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/15(水) 23:50:35 ID:4vT9dEmz
>>682
わかってないのは、おまえだ。
乗せてもらえるかどうか、なんてのはどうでもいいんだ。
資格持っててもペーパーならダメ
ダメな奴は乗せてもらっててもダメ。

結論は?社会の厳しさとやらを教えてよ。
684名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/17(金) 02:42:49 ID:h+V+QI44
>>677
そろそろ講習終わってる頃と思うんだけど結果はどうでした?
685541:2006/03/17(金) 05:21:43 ID:qKVHJ/A7
今日も無事帰還。
いや〜、昨夜大雨降ってその影響でホームがすべるすべるw
多分この中にも雨天時、外から近いホームでフォークが
すべった経験がある人いるんじゃないかな?

>>682-683
派遣バイトで経験を積むのも良し。
資格所得後に経験を積むのも良し。
各自それでいいと思いますよ。
どちらも間違ってないですし。
686名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/17(金) 07:40:02 ID:iYCn2FTV
フォークリフト免許にかかる費用はどのくらいかかるのだろうか?
あと、どこで日時や場所をきけばいいのですか?
警察署か自動車試験所?
どなたか教えてください!俺は来週から無職の33ですよろしくお願いしますm(__)m
687名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/17(金) 08:02:15 ID:+ATZEf1r
フォークリフト免許でググれば色々出てくる。
688名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/17(金) 08:11:31 ID:iYCn2FTV
ありがとうございます!
携帯しか持ってないので、満喫でぐぐります!借金あるし一人暮らしなんでガンガリます!
689名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/17(金) 11:56:02 ID:pSh5Fx7i
普通乗用車の免取り中です。
こんな私でもフォーク免許とれるでしょうか?
690名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/17(金) 16:55:35 ID:iYCn2FTV
>>689
できるぞ。ただ、受講料が一番高いw
俺も4月にさっそく受けにいく
福岡県だが、普通免許持ちで、4日間・31Hだ
普通免許なしで、5日間・35H
四万あれば釣りがくる
691名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/17(金) 20:32:18 ID:pSh5Fx7i
>>690
サンクス。
オレの会社、フォーク無料で受けられるから、取り敢えず受けてみるよ。
ありがと。
692名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/20(月) 19:38:05 ID:kryCjgwo
昨日、試験で無事合格できました。120人くらいいて10人くらいが
みんなの見ている前で再テスト。その後、2人くらいのじじいが
多分ダメみたいな感じでした。練習中はミスばっかしてて
朝、1回しか乗れない練習でもポールに当ててしまって、大丈夫かなって
思ったけど、本番では初歩的なミスもなく無事合格できました。
だけど、こんな講習はもうやりたくないですね。
693名無しさん@毎日が日曜日
おめでとう。
講習より、仕事に就いた後のほうが大変だよ。

ま、頑張れ。