駄目人間のための簿記講座

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Active Accounting
『人生がつまらない。』『朝起きたら眠ったまま死んで強いたらどんなに楽だろうか。』

特に目的もなくだらだらと過ごしている人には是非棟講座を受講してもらいたい。

人はなにかに挑戦しそれを成し遂げることにより自分なりに生き甲斐や目標というものをみつけていくものだ。

しかしこの類の無気力な人間というのはなにから手をつけてよいかわからず
ただただ救いの手が伸びるのを待っている。だが待っているものに救いの手
は伸びない。したがってこのたぐいの無気力な人間はますます駄目になっていき
ますます無気力になると、まあこういうわけです。
2名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/23(土) 19:05:20 ID:qvQ4ok8q
(゚Д゚≡゚Д゚)
3Active Accounting:2005/07/23(土) 19:05:32 ID:OvWI9iMl
知ったかかよ、という事無かれ。そういう私も典型的なこの手の類の人間だったので
よくわかる。昔はTVやゲーム等ただただメディアから与えられる娯楽にのみ心奪われ
それを楽しむことでなんとなく時を過ごしてきた。確かにそういったすぐに快楽を
得られるものは楽しいし時間の過ぎるのを忘れる。

しかし本当に充実感が得られるのは多少苦労してもなにかをやり遂げることが
できた時だと思う。

しかしひょんなことから簿記という学問に出会うことによって経済の面白さを知り
なにかを知識として得それを生かす喜びを覚えることとなった。
4リュシ:2005/07/23(土) 19:06:30 ID:8rdsX10z
どゆわけか?長文すぎでわからねー
5Active Accounting:2005/07/23(土) 19:07:35 ID:OvWI9iMl
今、現在は簿記という学問を通して他の方面への興味が湧いてきた。
そして高校時代以来久しぶりに英語の辞書をひっぱりだしてきて英語の勉強を
はじめるようになった。自分にとって簿記という学問は生き甲斐とそしてそれを
得ようという知識を得ようというきっかけになった学問である。

自分にとってはそれは簿記だったが人によっては別のものであるかもしれない。
だがとりあえずはここでは自分が社会復帰を果たした簿記という学問をインターネット
という文明の利器を使い情報発信することによってひとりでも多くの駄目人間を
更正させ社会へと導いていければこれ以上の喜びはない。
6Active Accounting:2005/07/23(土) 19:08:27 ID:OvWI9iMl
簿記というのは特別優れた頭脳は必要としない。努力という反復によって技術を
習得する学問のひとつである。そしてそれは非常に多くの物事を知る羅針盤の
ひとつとなるのも事実である。それ単独では武器にはならないが知識の欲求を
強める入り口、やり甲斐を求めている人にはそれを得るきっかけとなるのは自分の
経験を通して間違いないと思う。

当講座があなたの生き甲斐を見つけるきっかけになれば幸いだ。
7Active Accounting:2005/07/23(土) 19:13:02 ID:OvWI9iMl

〜序章〜

世の中に簿記の参考書というものはよくみかける。私自身もそういった書物を
利用した。しかし簿記に限らないが世の中にある書物のなんとカタックルしい
ことか!!確かにまとまってはいるが口調は固いし面白みがない。

無機質でサービス精神のかけらもない。
8Active Accounting:2005/07/23(土) 19:14:29 ID:OvWI9iMl
本として民衆へのサービスとして出すんだからもっとこうサービス精神や
エンターテインメント性を持たせるべきだと思うわけですよ。

それをただただ定義をだらだら述べてそれで終り。もっと知的好奇心を
そそるような今風の本を書きなさいな、と。ユーザーはそうじゃないと買わないん
だから。面白い本は売れる。

つまらない本は売れない。これ健全な市場原理。
9Active Accounting:2005/07/23(土) 19:16:11 ID:OvWI9iMl
そこで当講座では極力雑談や例え話に日常生活での話を盛りこんだ。
また口調が穏やかになったり熱くなったりする箇所もある。これは実際に
授業をしている感覚で受講者に受講してもらいたいという思いである。

いかんせん、文字だけの情報送信になるので声の抑揚までは捜査不能だが
文体や口調を変えたりしているのでそれを感じ意識して呼んでもらえれば
幸いである。
10名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/23(土) 19:16:38 ID:zBMTR2hL
どうせ無職だし簿記2級か3級でも取ろうぜ2
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1102011155/

はい重複
11名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/23(土) 19:17:06 ID:vvTe8U8H
早く講座に入ってくれ。
簿記1級持ちで現在上場企業で本社会計センター・制度連結グループ勤務の俺が批評してやっから
12名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/23(土) 19:20:04 ID:1aPlJtNA
持ってるけど役に立ってません
就職できません
13Active Accounting:2005/07/23(土) 19:23:54 ID:OvWI9iMl
簿記ってなんのこと。ずばりお答えすると帳簿取引の略である。

モノが存在するにはなんらかの理由が存在する。
じゃあ簿記の存在理由、存在意義はなにかと問われたならば
それはズバリ

取引の記録を後で報告する時にすぐにわかるように記録しておく
ためにあるんですな。どこに報告するのか、それはまた後後話しましょう。
厳密には家計の帳簿をつけた時その帳簿の中のお金がどうやって入ってきたのか
を後でわかるようにしておくためなんです。
14Active Accounting:2005/07/23(土) 19:26:35 ID:OvWI9iMl

〜第1章〜

もちろん取引の記録をするだけでは意味がない。その取引をまとめて報告
するために取引をまとめるんです。

例えば一ヶ月の期間の取引を記録するとします。それから後はどうするかと
いうと『現金がどんだけ入ってきてどんだけ出ていったか入ってきた、
お金の収支と出ていったお金はどれくらいか。』

『今、家にはどのぐらいのお金が残っているのか?』

それによって我が家の財政状態(今、家にある財産)と

今月の経営成績(一ヶ月の収支)を

理解するわけです。
15名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/23(土) 19:27:52 ID:zBMTR2hL
なんで>>1は調べりゃわかることでわざわざスレ立てんの?
16Active Accounting:2005/07/23(土) 19:30:08 ID:OvWI9iMl
例えば商売をはじめるとします。商売をはじめるにはまず元手が必要です。
それにはまず資本が必要です。今、現在手元に1000円ある。それを資本
にしてみると取引は

現金 1000  資本金 1000

となるわけです。右側を『借り方。』左側を『貸方』といいます。

借方は現金が入ってきた、つまり今あなたが持っている資産をあらわします。

貸方は現金が入ってきた理由、つまりあなたが商売をはじめるためにポケット
マネーから引き出した資本を意味します。当然資本が大きければ大きいほど
資金力はでかくなるしでかい商売ができるちゅーことです。

※借方の『り』は左に伸びてるから左側、貸方の『し』は右に伸びてるから右側
と覚えてください。
17Active Accounting:2005/07/23(土) 19:35:09 ID:OvWI9iMl
では次に実際に商売をはじめてみるとします。

資産である現金で本を1000円で仕入れて2000円で売りました。

そうすると取引は以下のようになります。

仕入 1,000  現金 1,000

現金 2,000  売上 2,000

1つ目の取引によって『現金である資産』が減り『仕入である費用』が増えます。
2つ目の取引によって『資産である現金』が増え『売上である収益』が増えます。
18名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/23(土) 19:36:20 ID:vvTe8U8H
1の能書きを見てちょっと期待したが、こんな感じで書いてある本は
本屋に腐るほどあるってばよ
素直に自分が勉強したことをひらけかしたいだけだって言えよ
19Active Accounting:2005/07/23(土) 19:42:08 ID:OvWI9iMl
実際の会社では現金はすぐに入りません。大抵は末締めの翌月5日払いといった
払い方をします。例としては物を7/20に売って請求書を相手方に7/30にまでに届く
ように送れば8/5に代金が入金されてくるという具合です。

というのも物を買う度にお金をはらっていては資金繰りがややこしく
なるからです。従って会社として『何日締めで何日に払うか』ということを
決めておくことで『大体いつも月のどれぐらいにお金がでていくか』ということ
を計算しやすくなります。これは給料の計算と同じです。
20Active Accounting:2005/07/23(土) 19:51:56 ID:OvWI9iMl
これを解決するのが『売掛金』『買掛金』という勘定科目です。
ようはこれらは物を売った買ったということを記録しておくための
備忘記録です。

例えば物を\2,000で7/20に売上げ『売上が実現する』とします。

そうすると7/20時点で 売掛金 2000/売上 2000と取引を記録します。

そして8/5に銀行に入金されるとします。そうすると売掛金が消えて
普通預金 2000/売掛金 2000

と帳簿取引を記録するわけです。
21Active Accounting:2005/07/23(土) 19:55:03 ID:OvWI9iMl
逆にものを買うためにお金がでていった場合は費用が発生した時点で計上します。

仕入1000/買掛金1000

買掛金1000/現金1000

会社の役割というのは物を作って利益をだすのだから極端にいえば
これの繰り返しなわけなんです。あんまり難しく考える必要はない。

ようは物を売ってお金を儲けてまた物をつくるために給料を払ったり会社の
経費を費用として計上して利益を算出し次にどう経営していくか考える。
22Active Accounting:2005/07/23(土) 19:57:09 ID:OvWI9iMl
単純なものです。その際にこの科目を今期はこれだけ使ったという分析を
するために様々な『勘定科目』というのが存在するんです。

極端な話とにかくどれだけ売上があがったかさえわかればいいというのであれば
勘定科目は『現金と負債、売上と経費』という科目だけでも成立するんです。

それをより細分化したものが勘定科目というものです。
次からはより企業の財政状態と経営成績を分析するための『勘定科目』について
覚えていきましょう。暗記する必要はありません。あくまでそのケースに応じて
適当な枠組みをあてはめるための『備忘記録』だと心にとめる程度で結構です。
23Active Accounting:2005/07/23(土) 20:00:09 ID:OvWI9iMl


今日はここまで。
24Active Accounting:2005/07/23(土) 20:07:20 ID:OvWI9iMl
〜閑話休題:株価=投票率!?〜

昔は選挙権を持つのは納税額15円以上の男子という規定がありました。

この原理は当然、ある一定以上の金額を納税して国に貢献しているのだから当然
政治に関して口を出す権利があるという認識から来ていました。

しかし今では選挙権は20歳以上の男子全てに与えられています。

選挙というのは非常に株式市場に似ていると思うのです。

理由は国民は選挙権を持つことによって国政に対してものを言う権利が与えられていると思うのです。
政治家にとってもっとも恐ろしいのは『自分の想定外の意見が主張を左右する可能性』です。
25Active Accounting:2005/07/23(土) 20:08:01 ID:OvWI9iMl
経営者でいうならば自分が持っている株や得意先が所有している株は自分の管理下に置きコントロール
することができます。しかし一般投資家の株についてはコントロールすることができません。

従って投票率があがることは自分のコントロールできる支持母体以上の不確定の割合が多くなります。
絶対服従の株主が減り自分の思うとおりにことがすすまないことになります。

ホリエモンのM&A騒動によって今、株主は自分の権利を見直しています。物をいう株主も増える傾向にあります。
経営者は今までのように自分達だけのことを考えているわけにいかなくなってきました。
そうでないと不特定多数の株主から支持されないからです。

政治もこれと同じように選挙率があがることによって政治家に対して自分達だけのことを考えている
わけにいかなくなるようにすることが可能です。

従って政治家に対して国民ができる最大の抵抗は選挙にいくことで投票率をあげて政治家の一挙手
一等速に対して国民が監視しているぞという無言のプレッシャーなのです。
26名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/23(土) 20:10:40 ID:Babf7h83
>こんな感じで書いてある本は
>本屋に腐るほどあるってばよ
>素直に自分が勉強したことをひらけかしたいだけだって言えよ


>>18
でも一々本見るよりは楽で良いよ。
わかりやすく書いてあるし、
見ていて苦痛じゃない。

しかも2ちゃんの良い所は本と違って分からない所をスレ主に直接質問
出来るってとこが最高に良い。
決して一方通行にならないってとこがな。
27名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/23(土) 20:24:02 ID:Babf7h83
まあ、分からない所を分からないままにしておかなくて済むと言う点に
おいてはこのスレはメリットあると思う。
28Active Accounting:2005/07/23(土) 20:40:18 ID:OvWI9iMl
一部、誤字等が目立ちますが意味はわかります。ハートで感じてください。
意味不明や理解しがたい場所はお答えします。そうすることで内容も
ブラッシュアップされると思いますので。

>>11
知識のひけらかしではなく効果的な『知識の使い方』を目的としています。
わからないところがあれば代わりにお願いします。

>>12
読売巨人軍はお金を持ってても優勝できません。資格の有無ではなく
使い方だと思います。A級のこける映画よりもB級映画的な『悪くないじゃん?』
な人材を目指すことを目的としています。B級の素材でどう素材の味を最大限
引き出すかまさに監督の腕の見せ所ですよ!! 
29名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/23(土) 21:10:09 ID:EEXkW6ef
日記はチラシの裏にでも書いてろボケ
30名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/24(日) 18:16:37 ID:9hj18RT6
駄目人間のための簿記講座

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1122113050/
31Active Accounting:2005/07/24(日) 20:45:04 ID:rfDWECJf

〜第2回〜

当講座はまったくの簿記の初心者も対象としています。
前回は少し長すぎたので全て消化できない人もいると思います。

そこで今回はやや少し短く講義します。過去の回で説明が不親切だった箇所等
は説明の仕方を多少変えてたりしてスローペースで行いますのでまったりとご覧ください。
32Active Accounting:2005/07/24(日) 20:52:34 ID:rfDWECJf
資産には『現金』『普通預金』『当座預金』等があります。

『現金』はいうまでもありません。現ナマです。

『普通預金』は銀行等の預金です。

たとえばお金を銀行から1,000円引き出した場合の仕訳は

現金 1,000/普通預金 1,000 です。
33Active Accounting:2005/07/24(日) 20:54:32 ID:rfDWECJf

『当座預金』と『普通預金』の違いは当座預金は基本的に『現金取引をしないための口座』です。

当座預金はいってみれば現金で持ち歩かないことを前提にそこから引き出しをして
払いこんだりするための口座です。

従って気軽に卸したりすることはできないのです。
その場合は小切手をきらなければなりません。

『当座預金』は小切手を切らなければ逝けませんがまた引き出すのが
厳しくて会社の印鑑と銀行の印鑑が必要です。
34Active Accounting:2005/07/24(日) 20:58:13 ID:rfDWECJf

ちなみに筆者はおっちょこちょいで小切手に不備があり3回も銀行と会社を往復したことがあります。(苦笑)

また余談ですが日本では『当座預金』の口座を個人で持つというケースはほとんどありません。
(ほとんどが取引が多い法人つまり会社です。)

しかしアメリカでは個人も『当座預金』口座を持ち現金取引を極力減らすケースがあります。

これはアメリカは投資の国で『株券』や『債券』といった個人資産を所有しそれを運用している人が多いからです。
株や債券についてはまたおいおいお話します。

日本では『当座預金』口座は利息がつかないものという認識をされていますが厳密にはこれは誤りです。
一部アメリカでは当座預金においても利息がつきます。
35Active Accounting:2005/07/24(日) 20:59:19 ID:rfDWECJf

今回はここまで
36Active Accounting:2005/07/24(日) 21:03:42 ID:rfDWECJf

〜閑話休題:借金は男のステータス〜

人からお金を借りることは悪いことではない。

今回はそんなお話です。借金というと後先を考えないとか破産とか
どちらかというマイナスイメージがつきまといがちですがある意味
借金はその人のステータスでもあるのです。

うちの父親は所得が2000万を超えていますがある時、節税のために家を
借金で購入しようとなった時にすぐに使えるお金として銀行からお金を借りることになりました。
 
37Active Accounting:2005/07/24(日) 21:06:24 ID:rfDWECJf

銀行に電話し給与の明細等を見せると銀行はすぐに案件を
もってきてくれました。しかも利息は格安です。

これは信用がなせる業だと思いました。ある程度返してくれる
見込みがあるから金を貸す。しかもその信頼性が高ければ高いほど
多額のお金を低い利息で貸してくれる。いってみれば社会においての
信用性とは多額のお金を低利息で化してくれればくれるほど社会的な
ステータスは高いといえます。これは企業でも同じだと思います。

昔、私は子供の頃、なかなか子供の歯が抜けなくて仕方なく近所の歯医者へ行きました。
その歯医者で歯を抜いてもらったのですが子供心に物凄く痛く涙がとまらなかった思い出があります。
38Active Accounting:2005/07/24(日) 21:09:00 ID:rfDWECJf

ある日その歯医者は夜逃げしました。

藪医者だったのです。その歯医者は多額の借金をしており計画的だったのかどうかは
知りませんがようは借金の踏み倒しを意図した夜逃げだったと思います。

今思えば歯医者という社会的なステータスに皆が裏切られた格好のケースだったんだ
なあと感じます。逆にいえばその歯医者はステータスを悪用したということでもあります。

みせかけのステータスに踊らされない本物を見つける目を養いたいものです。
39R-type ◆adGyIb9mrY :2005/07/26(火) 00:53:11 ID:Lr8Qj3g6
続きは・・・・・・・
40Active Accounting:2005/07/27(水) 03:58:57 ID:gY2DBu+I
〜第3回〜

前回は現金とそれに準ずる銀行預金についてやりました。

今回は『手形』と『小切手』について講義していきます。今回は小噺風です。

あと補足ですがあまりまじめに全て覚えようとしないで下さい。
適当に読み流して意味がなんとなくわかる程度で結構です。
全体像をつかむイメージでお読みください。

41Active Accounting:2005/07/27(水) 04:00:33 ID:gY2DBu+I

得意先にコウナンさんという90歳ぐらいのおじいちゃんが一人でやっている運送屋さんがあった。

一人でやっているというのは『自社でトラックをもたない運送会社』のことだ。これを一般に
『みずや』という。みずやの由来は立て板に水が流れるように仕事をするとこから来ている。

自社のトラックをもたず自分の人脈やネットワークを駆使して仕事を頼む
といういってみれば『荷主と物流会社の仲介』で生計をたてている。

ちなみにコウナンさんは90を過ぎても現役の元気なおじいちゃんであったが
都合が悪くなると耳が遠くなったり目が見えなくなるという曲者であった。

コウナンさんは支払いが悪く業績がいい頃はこちらもお年寄りということもあり
大目に見ていた。しかし合計500万もの支払いを6ヶ月も滞らせさすがに弊社
でも無視できない事態に悪化していた。
42Active Accounting:2005/07/27(水) 04:03:07 ID:gY2DBu+I

そこで社長から直々に私に売掛金が回収できないと今月のみんなの給料が払えないので絶対に
全額現金で回収してくるようにという責任重大な指令があった。

売掛金  5,000,000 /売上 5,000,000

※まるまる5,000,000円が現金化されていない状態
43Active Accounting:2005/07/27(水) 04:04:38 ID:gY2DBu+I

コウナンさんの会社は自宅兼用であり民家の立ち並ぶ住宅街の一角にあった。
さっそく表札を確認し私はインターホンを押した。


私『あの〜○○物流なんですけどー支払いが滞っているので回収に参りました』

コウナンさん『あ、○○さん、悪いけどうちそれどころやないんや。また後日にしてくれんか』

私『いや、こちらも上から言われてますので手ぶらでは帰れないんでとりあえずいれてください。』

K『ちょっと年で体調悪くてのう〜。近いうちに払うから』

私『いやいや今日お支払いしてもらわな、こっちも給料はらえないんすよ。お邪魔しますよ。』

K『あんた泥棒か。あほな。警察よぶで。』

自分の方がよっぽど泥棒だろう。コウナンさんの芝居がかった空気に飲まれてはいけない。
いつも社長もこののらりくらりなコウナンさんには手をやいている。怒っても旨くはぐらかされてしまうのだ。
44Active Accounting:2005/07/27(水) 04:06:38 ID:gY2DBu+I

ここは激高せず理論的になんとか入る方法を考えねばと私は知恵をめぐらした。
一応、私も経理マンのはしくれだ。では払えないという証拠をみせてもらわなければ納得はいかない。

『じゃあ、すいません。差し支えなければ通帳か帳簿だけでもみせてもらっていいですか。
資金繰り的に厳しいんでしたらこっちもそれを証明してもらわないと帰れないんで。』

『勝手にしいや。はらえんもんは払えんで。ちょっと顧問の会計士に電話するからまっときいや。』

とりあえず中に通されその会計士を待つように言われた。その間にざっと部屋の中を見渡す。
とても支払いにきゅうきゅうとしているような状態ではない。

高そうなソファや大型のテレビ、部屋の中もきれいでとてもいい生活をしているように思える。
百聞は一見にしかず。間違いなくナンコウさんは支払いが可能だが単に出し渋っているだけだと私は確信した。
45Active Accounting:2005/07/27(水) 04:15:03 ID:gY2DBu+I

2、30分もすると古い型のベンツが到着した。中からはうさんくさそうな眼鏡をかけて神経質そうな
白髪まじりの初老の男性が現れた。

K『ちょっとこちらの○○物流さんが500万の支払いしてくれてきおったんやけど物理的に
今月は支払いできんて証明したってや。』

会計士『じゃあちょっとこの残高を見てください。この残高を支払ってしまうと末の
資金繰りが厳しくて次回の支払いができないんですわ。』

私『これは事業用の通帳ですよね。じゃあ普通の生活用の資金を取り崩してお支払いする
ことはできないんですかね。※事業主借にして。』

※事業主借とは個人の通帳からお金を出して事業用の現金を増やすというものである。
当然、これは資本の増強であるので利益ではなく資本金の増加に準するものである。
ようは自分自身の通帳からの『借入金』である。

現金  100,000 /事業主借 100,000←自分の生活用の通帳から借入

事業主借 100,000/ 現金 100,000←資金に余裕ができたら現金を返して相殺する。
46Active Accounting:2005/07/27(水) 04:18:45 ID:gY2DBu+I

K『そんなんしたらうちの生活ができんようになってまうわ。ほとんどが事業用の通帳で
まかなっとるしな。』

私『生活レベルを多少落としたら可能なんじゃないですかね。どちらにしても今
お支払い頂けないと利息をつけてもらわないといけないですよ。

当たり前ですけど現金の価値はもらう時期によって変わっていきますからね。今もらうお金と
来月もらうお金だと価値は違いますよ。そのお金を1ヶ月でも銀行に入れると利息つきますから。

ただ今、うちはその利息よりも今すぐそのお金が必要なんです。
そうじゃないと銀行からお金借りないといけないですから。コウナンさんから支払い
が遅れることによってうちが銀行からお金借りて利息払わないといけないといけないのは
本末転倒でしょう。本来ならコウナンさんがうちに利息払わないといけないですからね。

現金5,000,000 借入金 5,000,000←銀行から借りた場合

借入金 5,000,000 C 5,250,000←返済日の簿記(帳簿取引記録)
支払利息 250,000

※年利5%で計算
47Active Accounting:2005/07/27(水) 04:30:40 ID:gY2DBu+I

私『だったらアコム行くか身内の人からお金借りてでも払ってもらわないといけないですよ。
私もついていきますんで会計士さんと一緒に今から借りにいきましょう。
こっちも手ぶらでは帰れませんから。』

『だったら手形で支払いましょう。これでなんとか勘弁して下さい。
今すぐ現金にするなら※割引して現金化して下さい。その割引料はこちらでもちましょう。』

現金 4,750,000 /割引手形 5,000,000
割引料 250,000

割引手形 5,000,000 /受取手形 5,000,000←手形の満期日の簿記
48Active Accounting:2005/07/27(水) 04:32:25 ID:gY2DBu+I

※手形は満期日が来て初めて入金される。例えば7/27に3ヶ月後に満期日が到来する手形
をもらった場合だと現金として入ってくるのは10/27である。

受取手形 5,000,000/売上  5,000,000←7/27

現金   5,000,000/受取手形 5,000,000←10/27

それより前に現金にしたい場合は『手形の割引』という手段で現金化することが可能。ただしその場合は利息を
とられる。これは本来、満期日まで現金化しなければ銀行はそのお金を運用して利益をあげられたのにその機会
を逸失してしまうからである。

お金を預けると利息がつくように本来予定しているより先に現金を引き出すと『逆にこちらが利息をとられる』というわけだ。
また『割引手形』勘定を使用するのは現金化した時点ではまだ『受取手形は銀行に預かったまま』でありまだきちんと
引き落とされるかどうかわからないからである。満期日が来て相手がきちんと手形を落としてはじめてこの取引が成立する。
49Active Accounting:2005/07/27(水) 04:42:25 ID:gY2DBu+I

とんでもない。手形なんかでは支払いを受けるのが3ヶ月もたってしまう。
※不渡りでも出たらただの紙切れだ。仮に手形の割引をするにしても零細企業の手形等
銀行が割引してくれるかどうか怪しいものだ。

受取手形 5,000,000/売上  5,000,000←7/27

不渡手形 5,000,000/受取手形 5,000,000←10/27

※受取手形が落ちなくて不渡手形だけが残ってしまう。平たく言うと不良債権化。
50Ψ(´д`)Ψ ◆TORIAShIMY :2005/07/27(水) 04:45:03 ID:a4xmEpo0
>>1
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
51Active Accounting:2005/07/27(水) 04:50:40 ID:gY2DBu+I

私『いや、コウナンさん、その場しのぎはやめてください。支払いの先送りをこっちまで
広げんと居てください。どうしても今日現金でもらいますわ。』

奥の手をださないといけないようだ。
コウナンさんには娘さんがいることを予め調べておいたのでそのことを持ち出すことにした。

私『コウナンさん、娘さんは立派な企業におつとめなんでそちらから支払ってもらいますよ。今は※連結決算の時代や。
親会社の負債はもうかってる子会社がしはらわないといけん。身内なら利息もかからんやろ。』

K『いや、それは困る。それはワシの問題や。子供は関係ない。』

※連結決算とは実質的に親会社に支配されているような子会社の内容もひっくるめて決算書に含めましょうということ。
例えば子供がNEETINGしており一円も家にお金を入れない存在であったとすれば子供単体でみればとっくに倒産である。

しかし親がお金を稼いで子供を養っているのならば家計としては利益がでている。
従って親からすればNEETINGな子供は親会社の足をひっぱるお荷物子会社ということになる。
52Active Accounting:2005/07/27(水) 05:06:14 ID:gY2DBu+I

『じゃあ※先日付小切手で下さい。日付は10日後でいいです。必要に応じてこちらも頂きます
さかいに。会計士さんもそれでよろしいやろ。』

結局、会計士さんもめちゃくちゃやなーといいながらも小切手を切っていただき回収することができた。

※小切手と手形の最大の違いは『小切手は満期日がなく手形は満期日がある』という点だ。
先日付け小切手というのは相手方におろし日希望の日付を明記はするものの基本的に今すぐ
下ろしてもきちんと相手先が小切手を落とせるように口座に預金を用意していれば現金化できる。
53Active Accounting:2005/07/27(水) 05:09:23 ID:gY2DBu+I

あまり使いたくない手を使ったが結局コウナンさんに支払ってもらわなければこちらが結局、銀行から
借り入れをして利息を支払わなければならない。もしコウナンさんが支払わなければ結局はコウナンさんが
娘さんから無利息でお金を支払ってもらうのが一番誰も損しないのだ。

無利息のお金がでるのならそこで借りてお金を調達してまわすのが一番いいのだ。
そう自分に言い聞かせ多少の後ろめたさをもちつつも私は先日付け小切手を手に事務所へ戻った。


10日後、無事給料は支給日に支払われた。

[ 完 ]
54Active Accounting:2005/07/27(水) 05:10:46 ID:gY2DBu+I

今日はここまで
55名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/30(土) 22:16:03 ID:QmZFrj6Q
割引料って勘定科目は消えたんじゃなかった?
支払利息になったような希ガス。
56R-type ◆adGyIb9mrY :2005/08/06(土) 01:05:31 ID:AaucAJ38
>>54
このスレはここまで

になってるぞ。
57Active Accounting:2005/08/09(火) 02:17:48 ID:LKIevi3J
厳密には『支払利息割引料』ですね。割引という部分を強調したかったので
合えて外しました。勘定科目は初期の段階ではニュアンス程度でいいと
思います。英語の単語を言葉でなくニュアンスで覚えるのと同じイメージでお願いします。

EX.Pepole(人民、国民、人種等、ようは人的なイメージ)
 
58Active Accounting:2005/08/09(火) 02:21:21 ID:LKIevi3J
訂正:People
59名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/14(日) 00:41:05 ID:Kh1oW1I/
会計士崩れで今、電機メーカー上位の本社で事業管理してる俺だけど、

おまいの書く文章、面白いよ。

色々言われるかもしれないけどがんばれよ。
60(*^-^)v:2005/08/14(日) 01:02:34 ID:xJLt/czq
何か・・この文章説得力があるなぁ(´・ω・`)

ォレ。。勇気!がわいてきたような気がする(≧ω≦ヾ
61R-type ◆adGyIb9mrY :2005/08/15(月) 00:40:38 ID:Q5fmsaeQ
>>57
盆休みか?
スレが止まってるぞ。
62Active Accounting:2005/08/15(月) 22:37:24 ID:88DlTJ0V

〜第4回〜

さて今回から前編、後編とわけ『損益計算書』と『貸借対照表』の意義と関係
について詳しく見ていくことにしましょう。

『損益計算書』とは企業の『経営成績』を示すために当期に発生した『費用』
及び『収益』を計上して当期の利益を計算するものです。

これに対して
『貸借対照表』は『企業の財政状態』を示すために『貸借対照表日』における
『資産』『負債』『資本』の額を記載するものです。



63Active Accounting:2005/08/15(月) 22:41:50 ID:88DlTJ0V

さてこの定義なんですが私当時簿記を勉強しはじめた時、疑問に思った
点が1つありました。それは帳簿取引は左右対称なんだからB/S(バランスシートつまりは貸借対照表)
だけでええんちゃうの。それで全部、取引網羅してもうたらしまいやん。

ゆうことです。

しかしわざわざ貸借対照表と損益計算書とをわけて作るのには大きな意義
がありました。これはまさに『1人2役』ともいうべき画期的な発明だな
と今も感じるのですが詳しくそれについて見ていきましょう。
64Active Accounting:2005/08/15(月) 22:56:29 ID:88DlTJ0V

会社というのは今手元にどれぐらいお金が残っているのかを常に意識
しながら経営を行わなければなりません。

前回の小噺でも出てきましたが『小切手』と『手形』は同じ資産
ですが最大の違いがあります。

それは『小切手』がすぐに現金化できるのに対し『手形』は
現金化するのに数ヶ月かかります。

前回の小噺の例ですが8/15時点で会社に今お金が1円もない状態だとします。
8/25に給料日があります。支払いの滞っている売掛金が500万あるとします。
売掛金は資産なので『貸借対照表』に500万あがっていますがこれはすぐに使える現金ではありません。

B/S
売掛金 500万/・・・・貸方は略

このまま売掛金を持っていてもお金は払えません。このままでは8/25に
給料が500万払えません。そこで回収しなければならないのですが間違いなく
小切手で回収しなければいけません。なぜなら手形では現金化できるのが
8/25を過ぎてしまい給料の支払いが遅延してしまうからです。
65Active Accounting:2005/08/15(月) 23:02:04 ID:88DlTJ0V

給料の遅延というのは会社にとっては致命的です。従業員のモチベーションを
下げ彼らの資金繰りの予定を狂わせ会社に対する信用不安を増大させます。

そういった重要な意思決定を行うため経営者は常に会社にどのくらい
すぐに使えるお金があるのか、また今月はどのくらい支出があるのかを
常に頭に入れておく必要があります。

もし左右対称で行った帳簿取引の全てを『貸借対照表』に組み込んで
損益計算書に組み込んでしまうとしましょう。そうすると今手元にあるお金
と今月の売上とかかった費用がごちゃまぜになって『貸借対照表』にあがります。

結果、経営者にとってその資料は物凄く見にくいものとなってしまうわけです。
66名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/15(月) 23:11:03 ID:nDMDawrV
面白いねこのスレ
67Active Accounting:2005/08/15(月) 23:12:07 ID:88DlTJ0V

『損益計算書』と『貸借対照表』とにわける意義はずばりここにあります。
『損益計算書』によって経営者は今月どれぐらい『売上』があり『費用』が
かかったか、先月と比べて今月の『売上』はどれぐらい伸びたのか先月と比べて
『費用』は無駄な出費がでていないか。もし先月より出費が増えていればそれは
必要なものなのか?削減できる類のものなのか?という『期間比較』と分析を行います。

それを見た上で次に『貸借対照表』に目を通します。来月かかる費用は
これぐらいだから現金はこれだけ用意しておかなければいけない。
という判断を『貸借対照表』を見て判断します。

68名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/15(月) 23:16:11 ID:nDMDawrV
P/LとB/Sってどっちの方がより重要なのぅ???
69名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/15(月) 23:17:27 ID:XCh80Xcy
3文法とか、はしょっちゃっていいけど、
手形の話はよくわからんよ。
実生活で手形なんか使わないくせに
ややこしいからなー。
建物・土地・車両運搬具とちがってイメージわかない。

独り言だから続けて下さい先生。
70Active Accounting:2005/08/15(月) 23:19:03 ID:88DlTJ0V

もう少しぶっちゃけましょう。

『損益計算書』とは『これからの俺』

『貸借対照表』とは『今、現時点での俺』

よく『これからの俺を見てくれ!!』といいますが
『これからの俺』がどうなるか判断する基準は
『今、現時点での俺』になるわけです。
71名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/15(月) 23:19:19 ID:XCh80Xcy
P/Lじゃん?
でもB/Sの方が見ててイメージつかめるよ

72名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/15(月) 23:24:29 ID:XCh80Xcy
>>69
×3文法とか、はしょっちゃって
○商品の勘定科目を、はしょっちゃって

×3文法
○3分法
73名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/15(月) 23:24:34 ID:nDMDawrV
>>1さんって会計の資格はどんなの持ってるの?
まぁ最低でも税理士簿記、財表くらいは持ってるんですよね?
74Active Accounting:2005/08/15(月) 23:26:10 ID:88DlTJ0V

もっと具体的に言うと

デブの人が『減量する!!』といいます。
そして1年間の体重の推移をつけるとします。体重計に乗るのは
月に1回、月末です。

月末時点での体重が『貸借対照表』の数値です。
そして今月どれだけの体重の増減があったかの記録が『損益計算書』です。

もしデブの人が体重計に乗らずすなわち『損益計算書』や『貸借対照表』を
つけないと恐ろしいことになります。
75Active Accounting:2005/08/15(月) 23:31:14 ID:88DlTJ0V

毎月、体重計に乗ることにより自分の暴飲暴食を戒める効果があります。

デブの人にとっては月1回体重計に乗ることが『月次決算』であり
次月の目標を立てる指標となる運命の審判の日なのです。
76Active Accounting:2005/08/15(月) 23:40:15 ID:88DlTJ0V

今回は同じ内容を言葉を変えてしつこく『貸借対照表』『損益計算書』の存在
意義について講義しました。ただこの2つは本当に会計とって必要不可欠
なものです。世の中の色々な事象に置き換えて説明できる癖をつけてその分析
の感覚をつかんで欲しいと考えています。

次回はもう少し
実践的にP/L,B/Sを簡単に見る方法を講義していきます。
まだどこにするかは決めていませんが実際の『決算書』を使用して
いく予定です。

77名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/15(月) 23:43:51 ID:XCh80Xcy
 質問です
35歳 男性 実務経験なし
日商簿記3級レベルの知能

派遣で経理の話が来ました

どう?

最近は経理ソフトあるから、仕分けがわかれば出来るって言う人いるけど
どう?

78Active Accounting:2005/08/15(月) 23:44:54 ID:88DlTJ0V

今日はここまで
79名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/15(月) 23:53:43 ID:XCh80Xcy
>>78
(´・ω・`)
80Active Accounting:2005/08/15(月) 23:55:45 ID:88DlTJ0V
>>69
手形は『現金の劣化版』というイメージでいいと思います。
ようは『受け取ってから現金として懐にはいってくるのが遅い』のが『手形』です。
こちらが受け取る手形が『受取手形』(資産)
振り出す場合の手形が『支払手形』(負債)です。

私が営業マンをしていた頃は会社からは現金払いの得意先しか
仕事を取って来ないように言われてました。

>>73
税理士になるつもりはないので取得はおろか受験したこともないですね。
81名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/15(月) 23:58:34 ID:nDMDawrV
掛よりはマシじゃん<手形
82Active Accounting:2005/08/16(火) 00:10:13 ID:hGEWyOak
>>77
派遣先のレベルにもよりますができます。ひたすら前の人が行った
会計処理を探して『まったく同じ仕訳を切ってください。』
『継続性の原則』というものがあり基本的に仕訳は『同じことの繰り返し』
が求められます。

過去に見たこのない新しい会計処理がでてきたら担当者に確認して下さい。
それだけしていれば間違いなく戦力にはなります。

>>81
※7/20に売上、末〆翌月10払いのケース

7/20

売掛金50万/売上50万

8/10

受取手形50万/売掛金50万←手形払い
現金50万/売掛金50万←現金払い
83名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/16(火) 00:19:58 ID:gkHy66Ry
あ、だからさ、掛けは手形使えば現金での支払い延ばせるじゃん
でも手形振り出したら払わないとまずいわけだから現金が確実に入ってくるわけじゃん
その意味で掛けより手形の方がマシって言ったんだけど・・・
84名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/16(火) 00:22:18 ID:fEIg17iu
>>82
粋なお答えありがとうございます!

手形は裏書とか出てくると一体支払い義務は誰なんだよーってなりました
ナニワ金融道なんかよくわからないよ。
 今後手形の話でもあれば交えるなりして書き込んでください。
85Active Accounting:2005/08/16(火) 00:30:10 ID:hGEWyOak
>>83
相手が資金繰りが悪いと現金ではなく手形で支払ってくる可能性が
あるって意味ですか?

通常は相手先の支払方法は営業で仕事をとってくる際の契約書に
書いてあるものなんですよ。

『全額現金払い』とか『100万までは現金それ以上超えた支払に関しては
手形払い』とか、『支払の50%は手形』とか。
86名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/16(火) 00:34:41 ID:gkHy66Ry
実務の話をからめてくれるとわかりやすいですね
87Active Accounting:2005/08/16(火) 00:38:11 ID:hGEWyOak
>>84
手形に裏書することで『裏書した当事者にもその支払の義務』が生じます。
手形の受取人はもし手形の支払人が不渡を出せば『裏書した人全員にその
支払を求めることができます。』

一言でいえば『借金の連帯保証人』になるということに近いと思います。
88名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/16(火) 00:50:30 ID:fEIg17iu
>>88
素朴な質問です
ドラマで「好きな金額書いていいよ」ってあるじゃん
あれって現実にある話ですか?
本当に何億も何兆何京も書き込めるものなのかな?

眠かったら今度教えて下さい。
89Active Accounting:2005/08/16(火) 00:53:13 ID:hGEWyOak
ちなみに私が持ってた得意先で毎月100万以上の受注に関しては手形って
ところがありました。『手形払いの仕事は原則受けるな』という経営方針だったので
受注のバランスを採るのが大変でした。月の前半に仕事とりすぎてもし月末に
突発的な受注が入ると100万なんか簡単に超えてしまいますからね。

後、やはり経営者は手形はかなり嫌いますね。たまに手形の支払い
るのですが『手形なぞただの紙切れやん。もー手形いりまへん』てよくいってましたよ。
喋りがまんまナニワ金融道ですがほんとにそんな口調だったので・・・・・・

90Active Accounting:2005/08/16(火) 01:05:22 ID:hGEWyOak
手形に関してですがこれは『会社の格』によって大きく価値や
信頼度が変わります。これは国債、社債、株式、CP(Commecial Paper)
に関しても同様です。

※CPは手形のようなもので短期的資金運用のために振り出すものです。

>>88
小切手に書くやつですね。その小切手の振り出し人の『当座預金口座』から
小切手に記載されてある金額が引き落とされます。仮に何億何兆という
大金を記載したとしましょう。それを銀行にもっていって現金化しようと
すれば振り出し人の『当座預金口座』にその額がなければ不渡りになります。

ただかなりの額だと照会がいったりするかもしれません。
残念ながらそこまでの額を卸すことがないのでそういう場合の銀行の
対応がわかりません。ですが『当座預金口座』に記載されている残高が
きちんとあれば理論的には可能だと思います。
 
91名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/16(火) 01:07:03 ID:gkHy66Ry
借り越し契約ってしないものなの?
92Active Accounting:2005/08/16(火) 01:18:58 ID:hGEWyOak

『当座借越』ですね。一応、他の方に説明しておきますと万一、手形や
引き落としその他の決済で万一、資金が足りなかった場合のために
金融機関に立て替えてもらうという契約です。

ちなみに私が在籍したことのある会社ではやってなかったと思います。
最近は電子決済なのでセンターで処理をする分、時間差があるため
残高不足だと予め銀行から決済していいかどうか電話がかかってくる
みたいですね。
93名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/16(火) 19:14:59 ID:h0Ph64Cm
質問です。
>>16では、左右逆ですか?

りは左に延びてるから借り方は左とあるが、右側にあるとはどういうこと?

すまん教えて下さい
94名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/16(火) 20:23:02 ID:vSuAKZSt
裏書手形
本日は復習してわからない所がありました。
ナニワ金融道から。

裏書した人に支払い義務があるのはわかりました。

振出人Aさん、受取人Bさんの手形があります
(この時点で裏書欄は誰も記入してないですよね)
いろいろめぐって
裏書人の欄にC、Dと記入書かれてあります。
今手形の所持人はDさんにお金を貸したEさんです。
Eさんも裏書(裏面に記入)しないといけないのですか?

ナニワ金融道では、裏書欄に「帝国金融」とかかれてあったし、
17巻?の最後では桑田さんが自分で裏書して追い込みかけてました。




95名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/16(火) 20:54:39 ID:gkHy66Ry
Eさんは裏書しません。
96名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/16(火) 21:02:42 ID:vSuAKZSt
Eさんは手形を持ってるだけでいいんでしょ?
手形を持ってる人がお金を受け取れるんだよね?

そうなると、漫画の話がよくわからない。

Eさんが裏書(裏面に書き込み)したら問題あり?
落としたら、第三者がEさんに取り立てに行くのは想像付くけど・・・
97名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/16(火) 21:08:20 ID:+oIKfr0a
Eさんが手形を通して回収するつもりなら裏書しないと×。
ただ担保として預かって、Dより現金で返してもらうつもりなら裏書はしない。
98名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/16(火) 21:24:19 ID:vSuAKZSt
…手形を通す、
噛み砕いて言うと?(´・ω・`)
99Active Accounting:2005/08/16(火) 22:19:52 ID:MQXemafE
>>93
『借方』は平仮名で『かりかた』の『り』の部分を延ばしていくと
『←り』と左にいくから『借方』は左の勘定科目を表します。

これに対し『貸方』は平仮名で『かしかた』の『し』の部分を延ばし
ていくと『し→』と右にいくから『貸方』は右の勘定科目を表します。

『手形を通す』とは商品やサービスを購入しその対価としてさっきの手形を
裏書してその相手に譲渡することです。

その相手をFさんとすると

A(振出人)→B→C→D→E→F(受取人)

となります。F氏がA〜E氏全員から債権を回収できる権利があります。
逆にいえば裏書した場合はそれ以降の裏書人全てに対して遡及される
可能性があるということです。

力関係でいえば

A<B<C<D<E<F
100名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/16(火) 23:13:18 ID:h0Ph64Cm
16 :Active Accounting:2005/07/23(土) 19:30:08 ID:OvWI9iMl
例えば商売をはじめるとします。商売をはじめるにはまず元手が必要です。
それにはまず資本が必要です。今、現在手元に1000円ある。それを資本
にしてみると取引は

現金 1000  資本金 1000

となるわけです。右側を『借り方。』左側を『貸方』といいます。

↑        ↑

あ…うん…たぶんそう。。。
いいんだよね?俺の指摘。>誰か
いや、ケチつけたいんではなくね。
このスレ好きです。

101R-type ◆adGyIb9mrY :2005/08/16(火) 23:45:05 ID:q5Zg6vzN
>>1
実務経験ナシでも派遣なら簿記三級で仕事が来るのか?
102手形バカ:2005/08/16(火) 23:46:09 ID:vtpdIkLt
質問ばかりでスマンです。

なら、手形を持ってる人は絶対その手形に自分の名前を記入する
必要はないって事なのかな?
もちろん、2人だけの話なら振出人G と受取人Hは表に書かれてるんだよね?
受取人Hが裏書して、次の受取人Iに渡すって事かな?
Iは別に手形に何も書く必要はなく、GとHに支払い求める事ができるんだよね?

103Active Accounting:2005/08/17(水) 00:28:48 ID:p0X3zMTB
>>102
そです。ようは『裏書』つうのはですね。不渡が出て遡及されるリスク
を負う。しかしその代わり手形を裏書譲渡して『商品をすぐに手元にいれる』
ことができる。当然、その商品はすぐに売ったりして現金化することができるわけで。

『手形が現金化するまで塩漬けにして持っておきたくないから』裏書するんです。

『裏書手形』は現金を支払うことなしに即座に商品を手に入れることが可能。
しかし手形を譲渡したものから遡及されるというリスクを負う『諸刃の剣』なわけです。

>>101
3級どころかこのスレの内容を最初から最後まである程度消化できればそれだけで充分
仕事できますよ。

>>100
ご指摘のとおりです。
104手形バカ(無職でも朝起きる):2005/08/17(水) 08:35:47 ID:jlnqEgQu
遡及とは・・・過去にさかのぼって影響・効力を及ぼすこと。(Yahoo辞書)
手形ってどんどん人が絡むからややこしくなるな〜。
ありがとうございます。
昨日は質問コーナーで終わっちゃったね。
105名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/17(水) 12:55:52 ID:6porHeDm
>>103
全くの初心者に借り方、貸し方をいっても分からないと思う
資産の増加と負債の増加が同時に起こること
↑これを理解させないとなのでは?

それから損益計算書は「今までの自分」なのでは?
なんで未来になっちゃうのよ?

でも、批判とか否定とかじゃいよ?
私も簿記好きだからwがんばってくださいね
106名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/17(水) 13:00:53 ID:6porHeDm
手形で悩んでる人がいるので
試しに説明してみる

小切手は理解できるのかな?
いわゆる証文が現金と同じ価値を持つ
これが理解できている前提の説明です

107名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/17(水) 13:10:12 ID:6porHeDm
この説明はフィクションです、実際の手形の歴史とは関係ありません
(まず、ポイント 小切手の日付を未来のものにしたら?あくまで、考え方)

Aさんという商売人がいます
今月仕入先のBさんに100万円払わないといけません
でも、ブッチャケお金がありません
しかし、3ヶ月後には2000万円が入金される予定です
ホントはBさんに「待ってくれ」言いたい気持ちがイッパイですが
流石にそれは、Bさんを裏切ることになる
Aさんは支払日にBさんに言いました
「3ヵ月後大金が入るからその時に払いたい
 でも、待ってくれとはいえないから証文を書くよ」
Aさんは3ヵ月後の日付の証文(小切手の様なもの)を渡しました
BさんはAさんを信用していたので快く受け取りました
(これにより、AさんとBさんの取引が終了します

参考
Aさんからみた取引
買掛金/支払い手形 100マソ
Bさんからみた取引
受け取り手形/売掛金 100マソ
108名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/17(水) 13:17:20 ID:6porHeDm
さて、Aさんの未来の日付の証文を受け取ったBさん
Bさんにだって、支払う相手がいる
Cさんに200マソを払わないといけない
でも、ブッチャケ払えるのは100マソまでだ

BさんはCさんに言いました
「これさAさんの証文なんだけど、これで払っていいかな?」
Cさんは、BさんもAさんも信用していたので快く了解しました
ただCさんはこういいました
「あぁ、モチロンAさんもBさんも信用してるからいいよw
でもさ、直接Aさんから貰うわけじゃないしなぁ・・・・・・
じゃさ、裏にBさんの署名してよ
万が一、ナニカあったらBさんに責任とってもらわなくちゃだしw」
BさんはCさんの言うことがモットもだと思い
Aさんの証文の裏に自分の署名捺印をしました
Cさんはソレを確認し快く受け取りました
(コレにより、BさんとCさんの取引が終了します)

参考
Bさんからみた取引
買掛金200マソ/受け取り手形 100マソ
         現金       100マソ
こんな処理の仕方もある

買掛金/裏書手形
     現金
他にもあるが割愛

Cさんからみた取引

受け取り手形100マソ/売掛金 200マソ
現金      100マソ
109名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/17(水) 13:24:28 ID:6porHeDm
さて、3ヶ月がたちました
問題がナッスィングの場合

証文の期日になりました
CさんはAさんに証文を現金化してもらいにいきました
C:「Aさんwこれお金にしてちょw」
Aさんは大金が入っているので余裕のひだりうちわw
A:「ハイハイ、3ヶ月もまたしてゴメンねぇwじゃ銀行一緒にいこw」
二人は銀行にいきました
銀行員立会いのもと二人は証文と現金を交換しました
取引は無事終了しました

参考
Aさんからみた取引(金額(ry)
支払い手形/現金預金

Cさんからみた取引

現金預金/受け取り手形
110名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/17(水) 13:25:13 ID:Eb1i7rjH
>>108
全くの初心者に仕訳みせても全く分からないと思う
111名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/17(水) 13:31:36 ID:6porHeDm
問題アリマクリングの場合w

さて、3ヶ月がたちました
Cさんはルンルン気分でAさん宅へ向かいます
しかし・・・玄関に
「倒  産しますた」
の張り紙・・・・・・・
C:「ナンじゃそりゃぁぁぁぁぁっぁぁぁっぁぁぁぁ!!!!!!!!!」
CさんはすぐにBさん宅へ向かいました
C:「大変だ!!!Aさん倒産しちゃったよぉ!!!」
B:「なんだってぇぇっぇぇえっぇぇl!!!!」
さて、問題なのはAさんの証文
ブッチャケ、今はただのカミッペラ

Cさんは言いました
「モレはBさんからもらったんだ、Bさんの責任で現金化してもらいましょうか」
メがマジです
B:「でも・・・・・モレが悪いわけじゃ・・・・・」
C:「ナニ言ってんだゴルァ! おまいの署名がキチンと裏にかいてあるじゃねぇか!!!」
Bさんはモットもだと思いAさんの代わりにAさんの証文を現金化しました
(銀行へいくのは(ry

そして・・・・こんなやり取りが全国でオキマクリングだったので
この証文をキチンとシステム化しました
それが今の手形なのですw(フィクションですw)

参考
この取引はと〜〜ても複雑なので割愛
てか、初心者は見ないほうがわかりやすいw
112名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/17(水) 13:32:32 ID:6porHeDm
>>110
分かる人への参考だからみなくていいよw
113手形バカ:2005/08/17(水) 23:04:03 ID:F/KUUdA3
無職だけど未来の為にageました!
昼参加すればよかった。。。
114手形バカ:2005/08/17(水) 23:11:49 ID:F/KUUdA3
>>109
この時Bさんには報告なし?
現実には一言電話でありそうな予感。
じゃないとBさん眠れないかも。

手形バカのミニ講座
 3級はまず「勘定科目の部門(資産・負債・費用・収益・資本)を暗記」
 現金過不足は資産・負債、どっちもあるゾイ
 
 自信なしミニ講座。
115Active Accounting:2005/08/17(水) 23:12:45 ID:nlSqNXr+
>全くの初心者に借り方、貸し方をいっても分からないと思う
>資産の増加と負債の増加が同時に起こること
>↑これを理解させないとなのでは?

『借方』『貸方』は理解しなくていいんですよ。極論すれば単なる記号と
して扱ってください。

『借方は左側』
『貸方は右側』

これだけで充分です。
116名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/17(水) 23:13:28 ID:6porHeDm
>>114
Bさんに報告は必要ない
基本的に信用が元となっているので
117名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/17(水) 23:14:39 ID:6porHeDm
>>115
違う
>資産の増加と負債の増加が同時に起こること
↑これのこと
118Active Accounting:2005/08/17(水) 23:28:05 ID:nlSqNXr+
>それから損益計算書は「今までの自分」なのでは?
>なんで未来になっちゃうのよ?

これについてはやや言葉足らずでした。

イメージとしては『これからの俺の成長率の推移』を表したものが
損益計算書です。イメージとしては『常に動いている』

まさに『Active Accounting』です。

これに対し『貸借対照表』は『ある一定点での止まった状態』を表しています。
いわば『Silent Accounting』です。
119名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/17(水) 23:31:21 ID:6porHeDm
>>118
だからなんで「これからの」になっちゃうのさw
過去一年間が基本なんだから
今まででしょ?

損益が 線
貸借が 点

こんな感じじゃない?
120Active Accounting:2005/08/17(水) 23:46:41 ID:nlSqNXr+
>損益が 線
>貸借が 点

全くそのとおりです。以下はまだ説明していない範囲なので読み飛ばしてください。

『期首の貸借対照表』から見るとまだ未知である『期末の損益計算書』は
まさに『これからの俺の成長率』なんですね。

こういうイメージです。

私の意図としては単純に『貸借対照表』『損益計算書』といっても
単純に期首、期末、決算整理前、決算整理後でごちゃまぜなパターン
でも理解できるようにして欲しいと考えています。

ちょっとわかりにくいですがここは説明する私の側にも改善の余地ありです。
121名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/17(水) 23:53:58 ID:6porHeDm
>>120
これからの俺の成長率
↑これになんでこだわるのかが理解できないんだけど
会計は過去
過去を調べて未来につなげる
簿記それ自体は過去
でもそのデータを駆使して未来につなげる

いっしょくたにしてない?

基本的には過去だよ?
122手形バカ:2005/08/17(水) 23:54:47 ID:ywPLgs3w
Silent Accounting 静かな会計  どっかの翻訳サイトより

 
123Active Accounting:2005/08/17(水) 23:55:30 ID:nlSqNXr+
『貸借対照表』『損益計算書』は必ずしも『期末同士を比べたもの』
ばかりではないということです。

(期首H18.1.1)            (期末H18.12.31)       
期首貸借対照表____________期末貸借対照表
          損益計算書

『これからの俺を見てくれ!!』といった場合は期首の『貸借対照表』を
見せている状態でその言葉を語っていると解釈してください。
124名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/18(木) 00:04:22 ID:6porHeDm
>>123
だから
決算書できたときは
その期日は過去でしょ?

なんか変なトコ勘違いしてない?
学生さん?

これからのオレをみてくれは
計画とか予算とかそういうほうで
簿記の次のステップの範囲でしょうにw
125名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/18(木) 00:07:24 ID:Z4rUzklG
2人の言いたい事はわかるけど・・・
早く講座始めてよ
126Active Accounting:2005/08/18(木) 00:08:28 ID:jSJHf2qT
過去を調べて未来につなげるという意味合いであるのならば
『期首の貸借対照表』を調べて『当期の損益計算書』がどうなるか
予測されている状態であるということになるかと思います。
127手形バカ:2005/08/18(木) 00:13:27 ID:CvQ9W7sf
手形バカのミニ講座2
 3級合格決めるなら
『仕、繰、繰、仕』(し、くり、くり、し)発音:しぃーくりくりしぃー
疑う事なく丸暗記ジャゾ。

※修正レスがつかなきゃ信じろ。
128名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/18(木) 00:15:19 ID:+nYKxPvl
>>126
だからソレ簿記じゃないでしょうに
また、別の話だよ
企業会計原則よく読んだほうがいいと思う
講義まっている人がいるので終わりにしましょう
てか、横槍すみませんでした
129名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/18(木) 00:20:47 ID:NhOlLx4c
講義にちゃちゃ入れないで
とりあえず先生に言いたいこと言ってもらってから、
その後質問してくれ

先にすすまん
130Active Accounting:2005/08/18(木) 00:35:33 ID:jSJHf2qT
>だから決算書できたときはその期日は過去でしょ?
>計画とか予算とかそういうほうで簿記の次のステップの範囲でしょうにw

まあ次のステップの範囲ですがその延長線上にあるのは『損益計算書』で
あるという解釈ですね。

もちろん>>124氏の主張もわからないではないのですがそれで判断すると
説明がわかりにくいだろうと考えています。細かくツッコミどころを入れると
今後も多々あると思いますがむしろツッコミをいれられる入り口となれば幸いです。

『企業会計原則』は当然よく読んでいます。それを曲げても敢えてわかりやすくする
方法を今後も採ります。所詮『企業会計原則』といってもただの決まりです。
しかも何十年も前にできてそれから改正されていない。それに縛られすぎるのは
どうかというスタンスです。常識という箱庭の中で講義すると一般の人にわかり
やすい講義はできない。当方、借方、貸方クソ食らえ派です。

もちろんこのスタンスは当然、実務従事者や多少の会計知識がある方からは
今後も批判や指摘を食らうかと思います。

もしご指摘してくださる場合は『どこがどう違うのか』根拠を『企業会計原則』や
『会計諸則法令集』で小出しではなくいっきにズバリ指摘してください。

周囲の方もわかりやすいですしカタがはやくつきます。個人的にはそれほど
綿密に練りに練っているわけでもないのでツッコミどころがあるのは当然ですし
また自分自身の知識が完璧だと思っているわけでもありません。批判や意見を
受け止めることで私自身も講義自体もブラッシュアップしていければと考えています。
131Active Accounting:2005/08/18(木) 00:53:00 ID:jSJHf2qT

今回は本来はP/L、B/Sの後編なのですがお腹いっぱいの感もあると思いますので
ちょっと趣向を変えて『特別編』をお送りします。

『簿記講座』と銘打っては居ますが今後も身近な出来事を会計を使って楽しむ
というスタンスでヨタ話を展開していきます。
132Active Accounting:2005/08/18(木) 01:09:39 ID:jSJHf2qT

特別編〜

私は会計事務所に1年ほど居たがそこで会社のあり方というものを
学んだ。ただ会計事務所というのは『ミスをしないことが仕事』であり
いってみれば減点主義の世界であった。

もちろん小さい部分では加点になるところもなくはないが全体としては
よく気が付き三振が少ないまとまった人材が多かった気がする。

例えば自転車の空気が抜けていれば1時間後には誰かが既に入れていたり
備品が少なくなってきたらいつの間にか誰かが買い足しているといった
具合に常に全員が目を光らせており抜け目のない組織であった。
133Active Accounting:2005/08/18(木) 01:11:39 ID:jSJHf2qT

会計事務所という顧問先にとっては信頼が命の企業にとってそういった
事務所内の統制がとれていることは重要である。

かゆいところまで気がつく理想的な事務所であることは間違いなかった。
すべての事務所がそういうものであるかどうかは知らないが。


ただ性格的に大雑把で三振とクリーンヒットが多い私はそこでは個性が生かせず全く
いいところがなかった。単にビジネススキルが足りなかったのかもしれないがどちら
にしても私はその事務所での一員としての役目は全く果たせず退社することとなった。

意識的なのか無意識的なのかその後、私はどちらかというと繁忙期は事務も営業も
関係ないゲリラ的な職場に転職することになる。
134Active Accounting:2005/08/18(木) 01:20:04 ID:jSJHf2qT

物流会社だ。物流会社というと聞こえはいいがようはトラック運送である。ヤマトにも代表
される通り現在の状況は新規参入する業者が多く値下げ競争が激しい業界だ。

値下げが進めばどこかで無理をする必要がある。人件費削減、それによる過重労働等
ひずみがでてくる結果となる。

ここでヤマトを代表とする物流会社の問題点、他の業種と劣っている点、どうして
トラックドライバーを代表とする物流関係に従事する社員は世間的な評価が低く
激務薄給になっているかを会計的に考えていく。


売上−経費=利益

現金/利益

基本的に商売でも個人でも『利益が貯金となり』その利益を使ってトラックを
買ったり投資したりしてさらに利益を追求していく。ここまでは単純な式だ。
どんな企業でも同じだ。

そして利益がマイナスになれば赤字となる。

問題はその売上げの挙げ方になる。物流会社の場合収入源の大半が配送に
よる運賃だ。ただその原価に問題がある。
135Active Accounting:2005/08/18(木) 01:22:50 ID:jSJHf2qT

配送によって収入を得ようと思えば必ず『誰かがトラックを運転して物を運ばなければならない。』

そうすると売上げの原価となるのは『トラックの運転手の給料』と『トラックの減価償却費』
『タイヤ等の消耗品』『燃料代』『トラックの修理代』等かなり多い。従って利益率が低い。

利益率が低いが仕事は多くそれに答えるためには『たくさんのトラックを持ち従業員を雇う必要がある。』

ヤマト運輸や日通の社員数を他の大手電気メーカー等と比べてほしい。
10倍ぐらいの規模である。利益を社員でわけるとすれば単純に考えても
明らかに利益体質は良くないだろう。典型的な『薄利多売』である。

ただ問題点はそれだけではない。
136Active Accounting:2005/08/18(木) 01:27:53 ID:jSJHf2qT

売上げが社員の数と比例してるうちはいい。

しかしいったん仕事が減りトラックや社員が手持ちぶさたになってしまうとその分が
まるまる遊んでいる状態となってしまうのである。

『トラックの減価償却費』は費用として売上からマイナスになる。また
『ドライバーの給料』は仕事がなくても支払いをしなければならない。

ただでさえ高い『売上原価』がさらに増加してほとんど利益がでなくもしくは赤字にな
り死活問題となってしまうのである。

また逆に仕事があっても人数が足りずトラックが余っている場合も同様の問題がある。
タクシーやトラックの運転手の募集が多いのは離職率の高さもあるが遊ばせておく車を
できるだけ少なくするためでもある。

売上10       売上げ5
経費5        経費 5
利益5        利益 0
↑仕事があるケース  ↑仕事が減ったケース

※経費は人件費だけと考えた場合
137Active Accounting:2005/08/18(木) 01:38:40 ID:jSJHf2qT

それを防ぐためにドライバーの給料を『変動性』にしている企業も多い。
例えば最低保障を10万としそれ以上は売上げに応じて歩合とする場合である。

こうすれば『仕事の受注の変化に利益が左右されない利益構造』が可能である。
確かに数字上では健全な利益体質になったかのように思える。

売上10       売上げ5
経費5        経費 2.5←歩合が売上が減ったので下がっている
利益5        利益 2.5
↑仕事があるケース  ↑仕事が減ったケース

※経費は人件費だけと考えた場合

ただこの場合にも問題点がある。というよりもむしろ会社の信頼を失墜させ
かねない『致命的な意思決定』となる虞もある。
138Active Accounting:2005/08/18(木) 01:56:24 ID:jSJHf2qT

確かに給料の変動性によってドライバーのモチベーションはあがる。競争原理は働く。
ただ仕事の数は限られておりまた運送業界にとってもっとも大事なのは『時間内に商品を
”無事に”届けること』である。

給料をあげるには短期間にたくさん荷物を運ばなければならない。そうすると当然、仕事
は荒くなり事故率もあがる。またドライバー間の協力というものがなくなる。

事故が多い会社に仕事を頼む業者等いないだろう。

このように物流会社は他の業種と比較すると利益体質において致命的ともいえる問題点を
含んでおりこれが長時間働いてようやく他の業種と同じ給料という体質を生み出している。
139Active Accounting:2005/08/18(木) 02:08:54 ID:jSJHf2qT

もちろんことわっておくがドライバーは職人的でプロ意識をもっている方も多く
接客等に関してはヤマト等を代表とする一般向けの荷物を運ぶ『路線屋』では下手な
営業マンよりも丁寧である。

決して仕事内容やサービスのレベルでは他の業種と比べて低いレベルではないとことわっておく。

単に利益構造の問題により低くみられているというだけである。(もっともそういった利益構造を
把握できなかったその意思決定そのものに問題がある、もしくはそれを理解しつつもそういったところ
にしか従事できなかったのではないのかという意見もあるが。)

※『路線屋』とは宅急便のように『多品種少量』を運ぶことができる運送屋である。
様々な場所から集荷→『各地の配送センター』→『大型配送センター』→『大型配送センター』→『各地の配送センター』→それぞれの場所へ配送

経理マンとして物流業界で仕事をしそのカラクリをじょじょに理解するに従いある種の絶望感と諦めが沸いてきた私であった。

しかしまだそれはビジネス社会の厳しさを知る序章に過ぎなかった。

(続く)
140Active Accounting:2005/08/18(木) 02:16:35 ID:jSJHf2qT

今日はこれまで。(特別編の続きはまたの機会に)
141名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/18(木) 10:24:34 ID:bfe8ye3U
一つわかったのはActive Accountingは相当の暇人だということだ
142名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/18(木) 13:53:24 ID:PBdcZI43
会計の話は面白くてよかったんだけど。
(動的貸借対照表論における損益計算書の概念についての議論は、
投資的側面の捉え方だからちょっとどうかと思ったけど。)

> そうすると売上げの原価となるのは『トラックの運転手の給料』と『トラックの減価償却費』
> 『タイヤ等の消耗品』『燃料代』『トラックの修理代』等かなり多い。従って利益率が低い。

運送の原価自体が大きいんじゃなくて、ただ単に利益を圧縮せざるを得ないだけ。
サービスに差が少ないから価格の競争がキツイだけだよ。

そのサービスに差が少ない、もしくはサービスの差に消費者がそれほどのウエイトを置かない、
というのは誰でも一定レベルにスグ達する仕事だから。

利益体質改善したいなら、行き着くところはグッドウィルを作るしかない。
なんてのはどんな業界でも同じだよ。
143名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/19(金) 01:50:15 ID:a15WOyM9
ココ見て簿記3級受ける事にしますた!
144手形ばか:2005/08/19(金) 02:14:54 ID:y4YWCvB6
>>143
ふぁいと!!
145Active Accounting:2005/08/20(土) 23:23:08 ID:upsTBnCk

第5回〜P/L,B/S 後編

今回は実際の『決算書』を使って講義します。
使用するのは樺央倉庫という大証2部上場の倉庫会社です。同社は内陸物流に
定評がある京都の隠れた優良企業です。

まず以下↓を見てください。

http://www.chuosoko.co.jp/cwh_pdf/soneki2005.pdf
146Active Accounting:2005/08/20(土) 23:42:12 ID:upsTBnCk

このままでは勘定科目が多すぎてわけがわかりません。
そこでわかりやすい決算書になるように『フィルター』をかけます。

第1回の講義で私は『勘定科目』は極論すれば『資産、負債、売上、費用』
だけでも成り立つと言いました。

株式会社はこれに加えて『資本金』の勘定科目を加えます。株式会社は
資本金の範囲だけで責任を負う『有限責任会社』です。

※『有限責任』とは債権者等の利害関係者に対して資本金の額のみ責任を
負う。つまり会社が倒産した時は基本的に資本金以上の額に対しては
責任は負いませんという会社形態。

これに対し『無限責任会社』とは倒産した際に全ての債権者に対して限度なく
責任を負う会社形態である。無限責任会社としては『合名会社』や『合資会社』がある。

なお称号の略としては『株式会社』が鰍ナあるのに対し
『合名会社』は(名)、合資会社は(資)
147Active Accounting:2005/08/21(日) 00:01:50 ID:upsTBnCk

Balance sheet
_________________________________
資産35,540,613/負債 5,852,285
        資本金 29,688,328
        (↑うち当期未処分利益2,445,423)
_________________________________
35,540,618/35,540,618
148Active Accounting:2005/08/21(日) 00:06:23 ID:Y9kUKibD
Profit and Loss Statement
_______________________________________
営業費用20,514,162/営業収益22,303,746

営業外費用 39,154/営業外収益 95,627

特別損失400,668/特別利益 163,620

法人税等678,461/前期繰越利益1,519,035

中間配当254,879/退職慰労準備金取崩250,720

/当期未処分利益2,445,423

※『中間配当』とは中間決算が終わった時点での株主への利益のおすそ分けです。
また『退職慰労準備金取崩』とは退職慰労金のためにプールしておいたお金を
取り崩して現金として手元に戻したという意味で戻入的な一種の収益です。
149Active Accounting:2005/08/21(日) 00:56:52 ID:Y9kUKibD
B/SとP/Lの合算
________

資産35,540,613/負債 5,852,285
        資本金 29,688,328-2,445,423=27,242,905←2重計上になるので引く
        (↑うち当期未処分利益2,445,423)
費用21,887,324/収益 24,332,748
___________________________
57,427,937/57,427,938

※1ずれますが単位が1,000円切り捨ての関係でしょう。
150Active Accounting:2005/08/21(日) 01:00:14 ID:Y9kUKibD
まとめると

資産/負債
   資本-(売上-費用)
費用/売上

これが借方、貸方で『左右対称』となります。

後は実践でやっていけば感覚がつかめます。
151Active Accounting:2005/08/21(日) 01:00:52 ID:Y9kUKibD

今回はこれまで
152Active Accounting:2005/08/21(日) 01:21:01 ID:Y9kUKibD

〜第6回〜

『減価償却』という言葉を聞かれたことがあるでしょうか?

噛み砕いて言えば自分が所有している資産の価値が下がった分の額を償却して『費用』としてあげることです。
例えば車や家を買うとします。これらは永遠に資産価値が同じということはありえません。

車は距離を走ることによってエンジンがいかれてポンコツになりますし家は10年も住めば
模様替えや修繕等が必要になります。

車や家がその価値を失っていく、その額を『費用』として計上する。これを価格が減った分を償却
つまりは車や家という資産を何年もかけて『減価償却』するということです。

153Active Accounting:2005/08/21(日) 01:21:47 ID:Y9kUKibD

ここでひとつ疑問が出ます。

車や家を購入した時に『いっきに費用として計上しては駄目なのか?』
いちいち毎年『減価償却』していては面倒臭いし実際の現金の出入りに対応していない
じゃないか。ということです。

これを解決するキーワードは『期間比較』です。『損益計算書』の役割は毎月の『期間比較』
を行うことによって売上に対する経費がかかりすぎていないかとかのいましめを行うことです。

そうなれば車や家を購入した時に一括して経費を計上してしまうと経費が多くなりすぎて
しまい適正な『期間比較』ができなくなってしまいます。

実際には車や家は何年にも渡ってその効果が続いていくものですから1年でその支払った
金額を経費としてあげるわけにはいかないのです。

この考え方を『費用収益対応の原則』といいます。
154Active Accounting:2005/08/21(日) 01:22:59 ID:Y9kUKibD

以下、日経新聞からの抜粋です。

電話加入権廃止なら『無税』で『償却』・総務省が要求方針
 
総務省は2006年度税制改正で、NTTの『電話加入権』(施設設置負担金)の廃止が決まった際
に、企業が資産価値の目減り分をあらかじめ税務上の損金に算入して、『無税』で『償却』できるよう
要求する方針を固めた。『電話加入権』は今年3月まで7万2000円で、企業は加入の際に支払った
金額を基本的にそのまま資産に計上している。加入権が廃止されて資産価値がなくなれば、
多額の損失が発生するため、税制上の手当てが必要と判断した。

 税制上の手当ての対象になるのは法人だけで、一般個人は対象外。情報通信審議会
(総務相の諮問機関)は加入権について、昨年10月に段階的な廃止を容認。
これを受けて、NTTは3月に従来の半額となる3万6000円(税抜き)に引き下げた。
NTTは廃止時期を正式表明していないが、5年程度先に廃止になるとの観測が広がっている。

※ポイントは『無税』で『償却』という部分です。
155Active Accounting:2005/08/21(日) 01:23:44 ID:Y9kUKibD

まずこの仕訳を切ってみましょう。

NTT
現金/雑収入

企業側
電話加入権/現金

実際は『施設設置負担金』の名目でお金をとっているのでNTT側では『仮受金』的なもの
として処理しなければならない。しかしNTT側の会計処理は『収入』的なもので処理
している。従ってNTT側でははじめから『施設設置負担金』はもらう名目でとっていた。

結果的には電話線のインフラを整備するために企業がカンパしたのが『電話加入権』
の支払というわけです。だって今から新しく電話引く人が無料で電話引けるのは
『電話加入権』を支払いによって資金を得たNTTがインフラを整備したからです。
156Active Accounting:2005/08/21(日) 01:24:36 ID:Y9kUKibD

さてこの『電話加入権』なんですが前述した車や家と同じく『減価償却』するわけです。

減価賞伽費/電話加入権


ここまではOKだと思いますが『無税償却』という言葉を説明します。
これの反意語は『有税償却』です。

売上 20,000
経費 10,000
利益 10,000←これに対して税金がかかってくる

償却には『償却限度額』というものがありそれを超えると税金がかかる対象
となります。
157Active Accounting:2005/08/21(日) 01:25:16 ID:Y9kUKibD

電話加入権の減価償却費が『償却限度額』を超えると仮定します。すると

売上 20,000+10,000
経費
利益 30,000←これに対して税金がかかってくる

ようは電話加入権の減価償却に関しては無条件で経費に参入させてやろうじゃないか
ということです。これを『無税償却』といいます。

『税務上の損金』とかは今の段階ではそれほど深くつっこんで覚える必要はありません。
これらについてもまたおいおい説明していきます。

あえていえば『税務上の損金』とは『経費扱いして税金を安くできる費用』ってことです。

これに対して交際費とかは限度額が決まっており『経費扱いできない費用』の類になります。
理由は交際費をいくらでも経費として認めるとなんでもかんでも交際費にして利益を
減らして税金を払わないように操作できてしまうからです。
158Active Accounting:2005/08/21(日) 01:26:49 ID:Y9kUKibD

今回の講義は『税法』と『会計』の考え方の違いがわかってないとわかりにくいかもしれません。

特に後半は感覚を掴むまでなかなか慣れないものです。ただ実際は簿記や会計というのは税法
とは必ず絡んできます。

『税法』は税金を納めるための法律です。これに対して『会計』は企業の利益を適正に反映し
『GOING COCERN(継続企業の公準)』つまりは会社は永遠に成り立っていく前提で『期間比較』を
行いより良い経営を求めていくツールです。

互いの目的が違っているため数字は微妙に変わってきます。一種のパラレルワールドだと思ってください。
当講座ではこれからも単に簿記や会計だけでなく税法や世の中の事象と重ねて講義を行っていく予定です。
159Active Accounting:2005/08/21(日) 01:27:26 ID:Y9kUKibD

今日はこれまで
160Active Accounting:2005/08/21(日) 01:43:27 ID:Y9kUKibD

税法の話を出したのでついでに税金の話もしておきます。
『鉄は熱いうちに打て』といいますから。

161Active Accounting:2005/08/21(日) 01:44:18 ID:Y9kUKibD

〜特別編

『会計』は一般的に誠実で『税法』は不誠実であるというのが個人的意見だ。

『会計』というのはどういうもんか。ようは企業の状態を表わす
PL/BSを作成するための道具である。『会計』はより企業の現在の
状態を正確に表わすことを目的としている。

例えば国際会計基準である『減損会計』『連結会計』前者は10年前に
取得した物の価格がそのままではおかしい。現在と当時の価格が
変わっているのならその差額をきちんと精算してバランスシートに
のせましょうということを目的とした考え方である。
162Active Accounting:2005/08/21(日) 01:44:59 ID:Y9kUKibD

後者は実質的に同じグループとして会社を運営しているのであれば
それらは同じひとつの体として評価されるべきだろう。業績の悪い
企業があればその時だけそこをなかったものとしそこが業績が良い
時だけ有効利用するというのではおかしい。

すこやかなる時も病める時も一蓮托生。自分の体の一部として継続して
さらけだしなさいという考え方である。
163Active Accounting:2005/08/21(日) 01:47:53 ID:Y9kUKibD

両者ともようは企業の現在の状態をより実際の状態に無理やリ数値化する
ことを追求していっているということである。そこには恣意的なものや意図的
なものはない。そうすることによって従業員であればその企業にずっと働いて
逝けるのか転職する必要がないのかという判断を下せる材料になる。

株式公開している企業であれば投資家はその会社の株を買うべきか否かまたその会社
の株を所有していれば売るべきかもっともっておくべきかということを判断できる。
164Active Accounting:2005/08/21(日) 01:48:30 ID:Y9kUKibD
一方、『税法』をみてみる。『税法』は3大税法にスポットをあててみよう。
3大税法とは『法人税法』『所得税法』『消費税法』である。

『なぜこの3つが3大税法なのか?』簡単だ。この3つで税収の80%を占めるからである。
所得税が20兆円、法人税が15兆、消費税が5兆。

所得税は『個人』にかかる税金、法人税は『企業(法人)』にかかる税金。
消費税は個人法人関係なく『消費したもの』に対してかかる税金である。
165Active Accounting:2005/08/21(日) 01:50:54 ID:Y9kUKibD

消費税というものは今年から基準期間において売上1000万以上の企業に
対して申告する義務が課された。(以前は3000万以上)
企業の利益でなく規模に対して課せられる『外形標準課税』の導入などもある。

ようは景気や政府の思惑によって操作されることが多い法律である。
なにを目的としているのかというとようは国が都合が良い方向へいくという
その時によってきまぐれにかわりどうなるかわからない法律である。

会計が企業の現在の状態をより正確に数値化することをひたすら追及しているのに
対し税法はあっちゃこっちゃ方向が定まってふらふらしているといえる。
これが会計が誠実で税法が不誠実と私が考える理由である。
166Active Accounting:2005/08/21(日) 01:53:20 ID:Y9kUKibD

おわり

税金の話はどうしても堅くなりがちなので次回はもう少しくだけて
書いてみます。まあ参考程度に読み流しといてください。
167Active Accounting:2005/08/21(日) 02:23:58 ID:Y9kUKibD

さらに特別編追加、以前やった物流編、完結させてしまいます。
168Active Accounting:2005/08/21(日) 02:25:00 ID:Y9kUKibD

〜特別編

さて物流業界の世界観を会計的に理解して頂いた上で
実際私がそこで体験した様々な出来事を記していこうと思う。


前職の会計事務所は一人一台ノートパソコンが与えられその中も
イントラネットで管理されていた。

しかし私が入った物流会社はパソコンがぽんと1台あるだけでそこにすべての
入力するだけであった。社員も社長を含め事務員は4名程度で家内製工業的であった。

伝票は今時、手書きで至極、アナログで時代に逆行していた。
ただアナログであるがゆえに実務はよく身についたような気がする。
169Active Accounting:2005/08/21(日) 02:25:58 ID:Y9kUKibD

この業界特有の特徴的な会計処理としては燃料代の半分が『軽油税』として処理し
高速代等は自社で支払った分と得意先が必要だと感じもってくれた分を
『立替金』と『旅費』に分けてきっちり記録する必要があったことだ。

ガソリンに関しては既に税金がかかっているが税金の支払い者が業者であるのが
経油税との違いである。ガソリンに関してはガソリンに係る税金に対して消費税
がかかる2重課税となっている。また『ガソリンは経油以上に税金がかかっている』
のだがこれは業界団体の圧力があるかどうかの違いである。
つまりは一般の人達か業界団体かの違いという解釈である。


燃料代 20,000/現金 40,000
軽由税 20,000


旅費/現金←自社で高速代を支払う場合

立替金/現金←高速代を相手先がもってくれる場合


現金/立替金
現金/運賃収入

↑請求書を送る時に高速代と純粋に運賃収入とにわけて相手先に送る。
入金はもちろん運賃収入と立替金の両方の合計額。
ちなみに上の仕訳は入金時の仕訳
170Active Accounting:2005/08/21(日) 02:26:59 ID:Y9kUKibD

運送会社は高速を使うことが多いので税務署が運送会社に税務調査
に入る時の要チェックポイントとなるのできちんとした管理が必要である。
売上げに占める高速代(旅費)の割合で調査の対象となるので適正割合にしておくことが必要だろう。

ここで税務署に関して簡単に書いておくと彼らは税金を取ることが仕事であり追徴課税を
とった金額によって出世が決まる。

税務調査は領収書と帳簿を全てつけあわせていくのではない。ある程度の業種に対する割合
というものがありその割合をまず計算し通常と違うポイントを絞って『間違い』を探していく。
その指摘を受けた時にこちらは相手が納得できるような返答を用意しておく必要がある。

税務署の調査というものはめったにあるものではないが
彼らはあなどれない。そしてまた税務調査とはまさに税務調査間とのタイマンであり
こっちの交渉次第で白にも黒にもなるものである。
ある意味モスキート級の税務裁判といってもいいかもしれない。
171Active Accounting:2005/08/21(日) 02:28:39 ID:Y9kUKibD

おまけ『会計語録集』

@税務署

税金を適正に徴収するための国の手先であり税の番人。

『税務署』というのは公務員の中では競争原理が働きノルマが課されており
正直手ごわい。一般的に草食動物である人が多い公務員の中では肉食の部類に
属しあまり正面から立ち向かいたくない存在だ。

具体的にどういうノルマかというと彼等は脱税額によって昇進が決定するのである。
当然必至である。出世して税務所長になれば国税OB税理士となって所轄に圧倒的に
君臨し甘い汁を吸える。頑張って脱税を見ぬいたご褒美である。

それゆえ彼等も『内偵調査』や『反面調査』等、脱税の動かぬ証拠を掴もうと必死である。
『反面調査』とは取引の相手先に連絡を取り本当にそういった取引の事実があったのかを
確認する調査である。いわゆる裏をとるというやつ。

『内偵調査』とは税務調査官がおしのびで客として飲食店に入り領収書に印をつけて
後でその領収書がなければその分が売上として計上されていないということで
脱税ととる方法である。
172Active Accounting:2005/08/21(日) 02:29:20 ID:Y9kUKibD

『どうだ、営業やってみんか?』


零細ならではのゲリラ的指令である。零細の事務員の給料などたかがしれている。
また私は前職は専門職であり全員が同じ仕事、ライバルでありほぼ決まった仕事である
ことにも退屈さを感じ始めていたためこういった行き当たりばったり的な指令は結構楽しめる性格であった。

さて営業等全くやったことのない私であったが社長からの指示は
仕事をとってくること,支払いは現金のみという至極単純なものであった。
(会計的に現金とは”もらって即使えるお金”を意味する、現ナマという意味ではない)


ただ電話帳もなにもない、アポの取り方もわからない中でワクワク感と
同時に不安感もあった。
173Active Accounting:2005/08/21(日) 02:29:59 ID:Y9kUKibD

とりあえず電話帳は必要だ。しかし会社は零細、電話帳を買ってくれるわけもない。
そこで私はコンビニの電話BOXで電話帳を”レンタル”しとりあえず電話を
かけまくった。もちろんちゃんとした営業のアポ取りの教育を受けていない私の
アポ電話は『お忙しいところ失礼致します。○○物流の○○と申しますが・・・』
のくだりではじまるさながら就職活動中の学生のそれであった。

いきなり電話で『営業です。荷物くれまへんか?』等とはさすがにいえなかった。

そこで私は自分なりに知恵を絞りこう切り出していた。

『私、新入社員でして業界研究の一環として各企業さんを回らせてお話を
お伺いさせて頂いてますがお時間よろしいでしょうか?』

今考えると赤面物である。

が、しかしこれでも会ってくれる企業があったのは驚きである。
といっても暇なんてちょっとからかってやるかという程度の担当者も少なくなかったが・・・・
174Active Accounting:2005/08/21(日) 02:31:39 ID:Y9kUKibD

扱っているものがどの企業でも必然の物流であったので
とりあえず話しを聞いてくれるところは多かったが値下げ競争が
思った以上に激しくなかなか手ごたえがつかめなかった。

というのも以前は物流コストというのは売上げ原価の10lを占める
ものであった。しかし景気の悪化により企業はとにかく原価を抑えることを
考えておりもっとも削りやすいのは物流コストである。

商品の原価を抑えてしまうと商品の質が落ちお客さんの信用がなくなるからである。

そういった逆風の中に身を置きつつもあれこれ考えてもしょうがない、倒れる時は
前のめりだ!とにかく運動量が全てということで動き回り仕事は100件ほど回って
なんとか数社とることができたが今振り返ると個人的にはそれが限界だったように思う。

もちろん0件でなかったのはとてもよかった。
0と1では雲泥の差だ。
175Active Accounting:2005/08/21(日) 02:32:24 ID:Y9kUKibD

さてここで現金の回収だが末〆の翌月10払いであったのだがここで営業を
していて始めて現実に現金の回収というものを理解することとなった。

例えば10月の15日に仕事をするとする。すると10月末までに請求書を
相手にもっていく。翌月10日払いなので10日には現金が入ってくるというわけだ。
営業というのは代金を回収するまでが仕事なのでこの〆日支払い日の契約を
しっかりと認知しておく必要がある。またこの〆日と支払い日が近ければ近いほど
現金に余裕ができるので財務的には有難いのはいうまでもない。手形払いだと
さらに遅れるので財務的にはかなり有難くない。というよりむしろ不渡り等の
危険もあるので営業マンならば単に仕事を受注してくるだけでなく支払いが現金か
手形かという最低限のことはもちろん現金がいつ入ってくるかによってその会社から
はいってくる現金の価値が変わるということも心にとめておく必要があるだろう。

特に運送会社だと下請けも含めると零細でも得意先が100社を超えるためその
回収だけでなく入ってくる時期もきっちりとチェックしておかなければいい営業マン
とはいえないだろう。もちろん仕事をたくさんとってくれることが前提の上だが・・・・・
176Active Accounting:2005/08/21(日) 02:33:00 ID:Y9kUKibD

運送会社という業種には銀行は金を貸したがらない。利益が出ていなかったら貸してくれない
のはもちろんだが利益がでていても貸したがらない。

理由は前述でかいたような利益体質の問題である。売上げが下がっても出て行く経費が
それに比例して減らないので転げおちるのが早いからである。

わかりやすくいうと運送会社の経営は山の天気のようにさっき晴れていたかと思うと
次の瞬間には雨に変わっているというような状態だ。

不況で融資をえり好みする銀行は利益がでているのはもちろんだが財務的にも安定している
業種、企業にしか金を貸したがらないのである。

よく社長は資金繰りに東奔西走しておりよく『うちを評価してくれんのは税務署だけや。』
と嘆いていた。お金をもってきてくれるところはよってこずお金をとるところだけがよってくる
なんて運送会社はなんて因果な商売と感じた。
177Active Accounting:2005/08/21(日) 02:34:41 ID:Y9kUKibD

結局そこにいたのは2年にも満たなかったが色々な体験をさせてもらった。
今思えば物凄く自分に合った職場であった。ストレスもほとんど溜らず会社に
いくのが楽しかった。行くのが嫌だったのは正月明け程度であった。

ただやはり長くいるにつれて業界の限界や前述した利益体質の構造に将来的な不安を
感じ必然的に転職する結論となった。
178Active Accounting:2005/08/21(日) 02:37:10 ID:Y9kUKibD

ただ経理という数字を現場というフィルターを通してみるという感覚を身に着ける
ことができたのはここでの2年間での経験を通してであった。

特に営業マンとして実際に売上の一部となれたのはよかった。経理マンとして
軽々しく未収金/売上と書いていたがそこに至るまでの過程には様々な営業マンの苦労、
トラック運転手が命を削ってきたというドラマがある。

その数字の重みの一旦を少しでも感じれたことは今も私を現場主義型
の経理マンとして仕事をする上でのバックボーンとなっている。

おわり

179Active Accounting:2005/08/21(日) 02:55:55 ID:Y9kUKibD

ヨタ話〜

余談ですが『ドラゴンボール』が好きでした。

その漫画で『スカウター』という敵の戦闘力を計れるゴーグルの出来損ない
みたいな装置がありました。

一種の『会計』なんですよ。これも。
相手の戦闘力を測ることによって戦闘力がどのぐらいかを把握し
『戦うべきか』『逃げるべきか』という意思決定を行う。

『スカウター』は現代でいえば簿記、会計の知識です。

『スカウター』によって民間人は一般企業に投資するか否かもし勤めていれば
自社の決算書を見て今の会社にとどまるべきか、早めに転職すべきかの意思決定
を行う指標になるのだと思います。
180Active Accounting:2005/08/21(日) 03:01:52 ID:Y9kUKibD

会計とはようは世の中にある事象を数値化する手段です。

もうひとつ例をあげれば『偏差値』等もそうです。大学受験する時にはある程度志望校
を絞らなければなりませんしいくつでも受けられるというわけではありません。

また受かる見込みがない大学をたくさん受けてもお金の無駄使いです。

やや自分の実力より上の大学、自分の実力どおりの大学、
自分よりややしたの実力の大学

こういう風にポートフォリオ(投資計画)を組んで大学を受けるという判断を
下すために『偏差値』というものが存在します。

これもいわば大学と個人の学力を数値化して意思決定を行うという意味で
広義の会計と呼べます。
181Active Accounting:2005/08/21(日) 03:04:19 ID:Y9kUKibD

ところで一番、一般的に会計の世界が構築されているのはやはり会社です。株式会社というものがあり証券市場に
上場していればそこで株価としてその会社の価値が決められます。また未上場企業ではP/LやB/Sによって
銀行がその会社の価値を判断してお金を貸すかどうか意思決定します。

もう少しつっこんでみますと企業の価値を数値化するのに簿記という技術が使われます。
まず会社をおこすには元手が必要です。これを資本金といいますがこれを1000万かけて会社をおこすとします。
そうすると1000万の現金が手元に入りますので

現金1000万/資本金1000万

というふうになります。こう記録すると現金1000万を調達してきた原因が資本金として元手をだした1000万
とすぐわかります。こういう風に左右対称に記録していくことを仕訳といいます。簿記とは仕訳の集合体の
ことをいいます。こういう仕訳を繰り返し行うことによって企業がどれぐらい儲かったか、現在どれぐらいお金
が会社に残っているのかを記録していきます。簿記とは帳簿取引記録の略ですが簿記の積み重ねによって『会計という
小世界』が成立し『経済という小宇宙』が成り立つのだと思います。

以上ヨタ話でした。

182Active Accounting:2005/08/21(日) 03:28:00 ID:Y9kUKibD

第7回〜

前回は帳簿取引記録について解説しましたが延々と仕訳を切ってもしょうがありません。
どこかで区分けして一旦、財務諸表としてまとめるわけです。
財務諸表とは損益計算書と貸借対照表のことです。

4半期決算とか中間決算とか決算とかがそうです。4半期決算は一年を4回に
わけ3月末、6月末、9月末、12月末時点での財表を作るわけです。
中間決算は9月末、本決算は3月末といった具合です。 
183Active Accounting:2005/08/21(日) 03:28:50 ID:Y9kUKibD

そこで注意しなければならないのは区切った時点で資産、負債、資本、費用、売上の各科目を合計して
はい、終了という単純なものではないということです。

決算で一度〆きる場合は『決算整理仕訳』というものが必要になってきます。なぜこんなことをするのか。

具体的には在庫や建物、貸し倒れの懸念のある債権に関しての保証等を再度確認して記録して財表に
載せる必要があるからです。
184Active Accounting:2005/08/21(日) 03:29:52 ID:Y9kUKibD
決算整理仕訳

仕入/繰越商品←期首の商品が仕入としてあがります。つまりは前期の商品を倉庫から卸してきて仕入として計上するわけです。

繰越商品/仕入←当期に仕入れたもののうち期末の売れ残りを商品として計上します。
これによって当期仕入た分のうち売れ残ったものが商品として貸借対照表にあがってくるわけです。


※期末時点で残っていた仕入を相殺することで期末時点での棚卸し商品の額がB/Sにあがってきます。
185Active Accounting:2005/08/21(日) 03:31:04 ID:Y9kUKibD

減価償却費/建物

※建物の期末時点での正常な額がわかります。この仕訳を切らなければ建物の額は買った時のまま
ということで嘘の情報がB/Sにのっかってきます。

貸倒引当金繰入/貸倒引当金

※債権の貸倒見積もりを期末時点で設定します。
貸倒引当金はB/Sの資産の部にのり売掛金や手形といった債権から控除します。
186Active Accounting:2005/08/21(日) 03:38:30 ID:Y9kUKibD

次回からいよいよ『実践問題』に入ります。簿記は最終的には自分の手を
動かしてやらなければ力がつきません。もちろんこれまでの講義の考え方は
非常に大事です。

今までの考え方をベースに解いていけば3級レベルはちょっと練習すれば
簡単に解けるようになります。

3級レベルの中でもはしょっているところはありますが問題をやりながら
説明していきます。なお問題についてはEXCELファイルを使用する予定です。

またできれば電卓も用意して下さい。できればカード式とかおもちゃみたいな
電卓でなくちゃんとした電卓を用意して下さい。電卓の使用方法も講義します。
187Active Accounting:2005/08/21(日) 03:40:59 ID:Y9kUKibD

なおここまでの復習ですがとにかく『考え方』についてよく理解
するようにして下さい。暗記する必要はありません。

これまでの講義の内容を何度か読んで『簿記、会計の世界観』を
自分なりに構築するように努めてください。
188Active Accounting:2005/08/21(日) 03:42:47 ID:Y9kUKibD

今回はこれまで
189名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 06:49:37 ID:o+HfdsdX
とても長すぎて読む気になれん
というかどうしてActive Accountingはこの労力を他のことに使わないんだろう
190名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 12:33:06 ID:dhQMvs5i
ついでの話から勢いついたね。
>>186は絶対読もう。

191名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 13:51:00 ID:V5FjdcDn
>>189
本と考えれば納得出来る。
本にしては短い。
192名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 19:01:48 ID:2dbBP2ro
いつも更新を楽しみにしてます。
Active Accountingさん、ブログ作ったらどうです?
2ちゃんだと、講座内容あいだにちょこちょこ質問が入って見にくい。
ブログなら講座に邪魔にならないスペースでのQ&Aが可能です。

ま、ひとつの案なんですが。
193手形バカ:2005/08/21(日) 19:19:00 ID:LEt+3AMz
さ〜がんばって読むか。
194手形バカ:2005/08/21(日) 19:27:44 ID:LPpujdZF
難しい言葉が多くて大変だった。
ざーっと読んでみた。
195名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 20:45:13 ID:q1QR9+uQ
ブログのほうがあってるね
てか、初心者にはキツイのでは?
196R-type ◆adGyIb9mrY :2005/08/22(月) 00:34:09 ID:NfJSLMuN
>>179のたとえに感動しました。
保守し続けてよかった。
197手形バカ:2005/08/22(月) 12:14:31 ID:2Zk65oxV
ttp://www.kentei.ne.jp/boki/
簿記検定には
「日商」「全経」「全商」がある。就職には絶対日商。
次回試験日:平成17年11月20日(日)
受験料:2,040円
申し込み方法:試験日の約2ヶ月前に、受験希望地の商工会議所にご確認ください

>>196保守、乙
198名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/22(月) 16:07:53 ID:LrbXD166
> 財務諸表とは損益計算書と貸借対照表のことです。


ヒドイ。ウソはいくない。
199Active Accounting:2005/08/22(月) 17:06:01 ID:MO4ZfFz+
>>198
ご指摘ありがとうございます。

損益計算書と貸借対照表は『財務諸表』である。

ということでよろしいでしょうか?
200Active Accounting:2005/08/22(月) 17:06:57 ID:MO4ZfFz+
地味にキリ番Getting!!
201Active Accounting:2005/08/22(月) 17:16:00 ID:MO4ZfFz+
スレッドの『ブログ化』についてお答えしておきます。

実は既にブログの『タイトル』も決めておりましてコンセプトや戦略
に関しましてはある程度固まってる状況です。

内容に関してはもちろん簿記や会計の講義もやります。
また『連結納税』や『新会社法』といった新しい制度についても
講義しますし実際の経済での出来事も取り上げていく予定です。

その他、このスレでいうところの『スカウター』を利用しての
『隠れた優良企業』の紹介等も盛り込んでいく予定です。
学問的や頭でっかちなものではなく就職や転職に役立つような
『使えるサイト』にするというのが狙いです。
202Active Accounting:2005/08/22(月) 17:27:43 ID:MO4ZfFz+
なお2ちゃんねるは私にとっては一種の『experiment』で
ありぶっちゃけたご意見をいただける貴重な『修行の場』です。
引き続き批判、ご要望は大歓迎です。

私にとってブログは『コミックス』です。これに対して2ちゃんねる
のスレッドは『ジャンプ』や『マガジン』といった『週刊誌』的なものだ
という位置づけです。

もちろん『ジャンプ』や『マガジン』は反響が出なければ即
打ち切りという厳しい世界です。

ブログという名の『コミックス』が出版できるような内容に
していければ幸いです。
203Active Accounting:2005/08/22(月) 17:33:27 ID:MO4ZfFz+
なお前回の内容に関しては思いつくままつれずれと書いているので
内容的に難しいものもあったと思います。

まとめれば

『減価償却』はなぜする必要があるのか?

という問いにだけ回答できるようにして頂ければと思います。
204手形バカ:2005/08/23(火) 00:53:13 ID:687BFdar
電卓で思ってるんだけど、
カシオとシャープではM(メモリー)、GT?の使い方が
ちがったような。
カシオだと
2×2ー1と打つと3だけど
シャープは1になったと思った。
ちなみに俺の電卓GTないんだよ。
眠いから寝るね。

205ハッピーライフ:2005/08/23(火) 01:09:45 ID:lmgXzBwV
面白いスレですねえ。
これからもロムらせていただきます。よろしく。
206Active Accounting:2005/08/23(火) 01:57:44 ID:BmlVFoDC
当方、『SHARP』ですが2*2-1と打ってちゃんと3と出ますよ。

基本的に『SHARP』に統一して説明しますがそれほど変わらないと思います。

後、電卓の『使用方法』もあくまで最低限必要なことだけを説明します。
また問題は『EXCEL』を使用すると書きましたが『EXCEL』の効果的な
使用方法についても簡単に講義します。

ただ忘れないで欲しいのはあくまで『電卓』も『EXCEL』もただの道具です。
それらは『会計の知識』を体現するための道具に過ぎません。

また最もベストな使用方法というのは人それぞれです。
これらの道具については必ず役に立つと思われる話しかしません。
後は自分なりに工夫しながら最もいいやり方を模索していって下さい。

※GT(GRAND TOTAL)はあまり講義しないかもしれません。
MEMORYが使いこなせればOKかと。 
207Active Accounting:2005/08/23(火) 02:06:27 ID:BmlVFoDC
>>197
後、日商の試験についてですが簿記検定を受けるなら
『日商』だけは絶対に受験して下さい。

また受験されるのならば『日商2級』は必ず取得してください。
運転免許で例えると『日商3級は原付』、『日商2級は普通自動車』
『日商1級は大型免許』、税理士や会計士、USCPA等は大型2種とかけん引
とかそのへんになるのかと思います。

『普通免許』の使い勝手の良さはいうまでもありません。
208Active Accounting:2005/08/23(火) 02:16:04 ID:BmlVFoDC
『日商2級』の知識が着くととたんに『世の中』が見えてきます。
もっと具体的にいうと『日経新聞』が面白く読めるようになります。

基本的にそれ以上の上積みは人それぞれだと思います。

数字の読める営業マンを目指すもよし、原価計算や計数感覚を
もった工員を目指すもよし、トレーダーを目指すもよし。

それ以上のレベルである日商1級や法人税、消費税、所得税
の知識については『使える部分』だけを織り交ぜて講義していきます。
209Active Accounting:2005/08/23(火) 02:26:27 ID:BmlVFoDC
なにかガイダンス的なものになってしまっていますがこのまま続けます。

個人的なんですが今、一番やりたい仕事はと問われたならば
ずばり工場で『メーカーの工員』がしたいです。

理由は現場で簿記の知識をフィルターとして当てはめて
『ネタ作り』をしたいからです。

多くの工員は『定められた時間』と『決められた工程』で同じ仕事を
やるように指示されているのだと思います。
210名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/23(火) 02:30:06 ID:4CtkJymW
工員というか工場付の技術の役目だなそれ
211Active Accounting:2005/08/23(火) 02:37:21 ID:BmlVFoDC
いってみればまさに『歯車』なわけだと思います。

しかし『自分が今、どの工程をやっているのか』

『この製品の『原価』として自分はどれくらいの割合になるのか?』

『どの程度の作業を行えば『労務費』として上等なのか?』

というのを考えながら仕事をしていれば単純作業も多少はクリエイティビティに
なるのではないのかという希望的観測があります。
212Active Accounting:2005/08/23(火) 02:38:48 ID:BmlVFoDC

同じ歯車であっても黙々となにも考えずにただ動いているだけと
自分で『歯車として今日GOOD JOBできてないんちゃうん?自分』
などと自分自身にツッコミながら仕事をするのでは全く意味合いが
違うのではないかということです。

同じ歯車であっても意思のある歯車でありたいと。
まあどっちにしても歯車なわけですが・・・・・・・・
213Active Accounting:2005/08/23(火) 02:43:10 ID:BmlVFoDC

ちなみに『工場の簿記』と呼ばれるものに『工業簿記』や『原価計算』
というものがあります。これらは日商2級の範囲になるのですがこれらに
ついてもおいおい話をしていきます。

なお電卓の話に戻りますが『右打ち』、『左打ち』どちらでも構いません。
ただし指は『3本以上』で打てるように訓練してください。
214手形バカ:2005/08/23(火) 09:31:18 ID:QPkdYji7
確かに日商3級=原付って感じかも。
想像だけど、やっぱ3級有る無しじゃ面接官の印象違うし
経理は駄目でも一般事務あたりは自信を持って就活できると思う。
工場の単調労働にしても、簿記の考え方みたいのがあれば
工程管理がわかりやすくなって面白くなると思う。
簿記なんか数学パズルゲームみたいに気軽に行こうよ。
結局、世の中腐っても簿記って思う面接官多い気がする。
、とりあえず、書いてみた。
(先生、これのレスはいいよ)
215名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/24(水) 01:19:50 ID:FNtzCrBC
>>214
> 確かに日商3級=原付って感じかも。

そうだと思う。

> 想像だけど、やっぱ3級有る無しじゃ面接官の印象違うし
> 経理は駄目でも一般事務あたりは自信を持って就活できると思う。

何で原付如きで面接官の印象が違うのかと。
何故自信なんかに繋がるのかと。
最低限二級。
216手形バカ:2005/08/24(水) 01:39:46 ID:2Lg/UbA8
>>215
無資格と簿記3級を比べた話。
チャレンジして結果が出れば自信に繋がると思っただけ。




217Active Accounting:2005/08/24(水) 02:49:26 ID:YW7NAgw6

ミニ講義〜

工場の話がでましたのでミニ講義をしておきます。

基本的に簿記は大きく『商業簿記』『会計学』『工業簿記』『原価計算』の
4つに分かれます。

このうち『商業簿記』『会計学』は日の目を浴びる存在です。
これに対して『工業簿記』『原価計算』は日の目を浴びない地味な存在です。
218Active Accounting:2005/08/24(水) 02:53:48 ID:YW7NAgw6

日経のトップニュースに来るのは『商業簿記』『会計学』に関わる
ものです。これはわかりやすくいうと『会社の会計処理のルールを
統一するためのもの』です。

会社がそれぞれ独自に異なるルールで決算書を作ると銀行はお金を貸すにも
判断する材料がなくなります。

また投資家は『統一基準』がなければなにを比較対象していいのかわからず
証券市場が活性化されません。

また新卒者や転職者は自分の会社が他の会社と比べて財務内容が
どうなのかという与信判断ができなくなります。
219Active Accounting:2005/08/24(水) 02:58:49 ID:YW7NAgw6

そのための会計処理の統一基準が『企業会計原則』というものです。
『商業簿記』『会計学』はこれに沿って決算書を作っていく学問です。

『企業会計原則』は企業会計審議会というたいそうな名前の会が
ありましてそこで日夜あーでもない、こーでもないといった議論が
なされます。そして時代に合わせた最も公平な会計処理のルールが
決定されるのです。
220Active Accounting:2005/08/24(水) 03:03:47 ID:YW7NAgw6

ルールが変更された場合は当然、日経のトップニュースで大きくとりあげられます。
当然、これが投資家や銀行、新卒者、転職者等の判断の『スタンダード』になるからです。

日経新聞が『知らなかったではすまされない!!」と大々的にアナウンスメントするわけです。
まあ消費税が3%から5%に上がったとかそういうレベルの大事なニュースだってことです。

例としては『連結会計』や『減損会計』、『税効果会計』などがそうです。

※これらの詳しい内容についてはここでは書きません。参考程度に見てください。
221Active Accounting:2005/08/24(水) 03:14:55 ID:YW7NAgw6

これに比べて『工業簿記』『原価計算』というのはその会社独自のものです。

学問上のおおまかなルールはもちろんありますが基本的には会社は
それをカスタマイズして使用しています。

逆にいえば『工業簿記』『原価計算』はその企業の特徴や個性が
色濃く現れるもので他社との比較を目的としていません。

あくまでその会社の商品の原価をわかりやすい形で整理しそのうえでの
戦略を練っていくための『内部統制資料』なわけです。

当然、統一性がないためニュース性はありません。
ただ逆に個性が反映されるためある程度、箱庭での仕事を余技なくされる
『商業簿記』『会計学』に比べると非常にファンタジーあふれる学問
と呼べるかもしれません
222Active Accounting:2005/08/24(水) 03:20:09 ID:YW7NAgw6

『商業簿記』『会計学』は組織的、制度化された箱庭の中で
行う会計ということで『制度会計』と呼びます。

『組織を重んじる欧州サッカー』スタイルとでもいったらいいのでしょうか。

これに対して『工業簿記』『原価計算』というのは
『個人技を重視する南米サッカー』スタイルといえます。

経営を管理するための会計ということで『管理会計』という呼び方を
します。内部統制を行い将来を予測していくまさにActive Accounting
ともいえるでしょう。
223Active Accounting:2005/08/24(水) 03:22:32 ID:YW7NAgw6

これら2つの静的な『制度会計』と動的な『管理会計』が組み合わ
さって会社というものが成り立ちます。そしてそれによって経済活動
が行われていくのだということを頭の片隅においておいてください。
224Active Accounting:2005/08/24(水) 03:32:41 ID:YW7NAgw6

後、私見ですが資格取得については例えば日商3級であっても
日商3級レベルの実力しかないということではないと考えます。

日商3級レベル以上の実力があることは『間違いない』
もしかするとはるか上のレベルかもしれないですしあくまでまあ
指標ですね。そして別に3級の勉強をやっているから3級レベルの
中でしか講義していかないということはないです。

実際、当講義でもこれまでに1級の知識も多少、織り交ぜています。
まああまり資格とか就職できるできないとかという箱庭にとらわれすぎず
本質を理解して頂ければと思います。

『こいつわかってるな』と思われるような人材にするための講義を
引き続き行っていきます。
225名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/24(水) 10:31:37 ID:OJFH+Bk2
ダメ板で一番勉強になるスレだなぁ。1から読みなおして勉強しお
226手形バカ:2005/08/29(月) 11:41:24 ID:uFykevra
もうこのスレッド終わり?
簿記検定受けるやつって結局現れたのかな〜?
227名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/29(月) 21:18:33 ID:UxC5Mwlf
引き続き行って行きます。っていうんだから続くでしょ
228手形バカ:2005/08/30(火) 00:21:46 ID:x+z3k3Vw
>>227
うん、待ってみる。
229Active Accounting:2005/08/30(火) 02:06:48 ID:j/lh38aM
つか基本的にのんびりやりますよ。11月まではまだまだ、ぶっちゃけ3級
は楽勝で間に合う。逆に2級は間に合わない。理由は2級はむしゃぶりつくす
までやる予定なので。何度もいってるとおり、受かることが目的ではないのです。
楽しんで理解し軽くいなすというイメージで。

ま、excelをあげるサーバー探し中というのもあるんですが。
こんなんではあんまりなのでまたミニ講義一発かまさせていただきます。
230Active Accounting:2005/08/30(火) 02:08:50 ID:j/lh38aM

今回は和風で。お題は『金は天下の回りもの』
231Active Accounting:2005/08/30(火) 02:38:21 ID:j/lh38aM

ミニ講義〜

ホリエモンはいいました。

『貯金は良くない。』

私はこの意見は実に『的を得た意見だ』と思います。

将来のために取っておく。とんでもない。お金は来るべき将来の
ために投資して自分を磨いていくべきなのです。

お年玉をもらったらすぐ貯金。これ最悪。
それなら本のひとつでも買った方が良い。

お金を銀行に溜め込んで安心感を持ちたいという発想。
これまさに『銀行の貸し渋り』ですよ!!
232Active Accounting:2005/08/30(火) 02:45:47 ID:j/lh38aM

銀行が貸し渋るから中小零細企業がドシドシつぶれていく。
景気は悪化。お金の回りが良くないということはいってみれば
血液が上手くながれていないのと同じです。

血液が上手く流れていなければ血液は固まり濁り顔色は悪くなり体調が悪化します。

健康な肉体、すなわち健康な経済というのはお金がよく回り
活発に活動している状態です。銀行という名の心臓が血液を体内に
送り出すマッチポンプのような役目を果たしてこそ健全な肉体が保たれるのです。

まさに『金は天下の回りもの』であるべきなのです。
233Active Accounting:2005/08/30(火) 02:48:08 ID:j/lh38aM

よく『無借金経営』というと聞こえはいいですが言い換えればそれは
『経営の行き詰まりの兆し』ともとれるのです。アイデアや技術があって需要が
あればその投資のためにお金がいくらあっても足りないという状況になるのです。

もっとも積極的にお金を回すといっても有効な投資先を見極めなければいけません。
信用のない奴や物ににお金を投資して不良債権化しては意味がありません。

これからの時代、そのための有効な投資先を探すために簿記や会計という知識が役に立つわけです。
234Active Accounting:2005/08/30(火) 02:53:16 ID:j/lh38aM

銀行の利率が最悪な現在、多少、投資や資産運用に関するニーズが顕在化してきました。
とはいっても保守的で用心深い日本人のこと、日本人個人の金融資産は1400兆円
ともいわれてますがそのうちの半分は銀行預金等だそうです。

アメリカはこれが12%程度、主要先進国でも25%前後というのですから日本人の保守的で
貯金大好きなお国柄がよく反映されています。
 
景気をよくするにはお金を使わせて血液の循環をよくさせるべきですがまさにこれを釣りだす
方法がひとつだけあります。
235Active Accounting:2005/08/30(火) 03:02:12 ID:j/lh38aM

それは銀行預金に税金をかけてしまうことです。


土地や建物には『固定資産税』というものがあります。
ようは『固定資産』としてもっているだけで税金がかかってしまうのですね。

会計上、現金や銀行預金は『流動資産』と呼びます。売掛金や受取手形なども『流動資産』です。
ようは『お金を回すことを前提とした資産』だから『流動資産』なわけです。

でも結局、お金をもっていても使わないならそれは『流動資産』じゃないわけです。

あなたの貯金、『固定資産』化していませんか?
236名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/30(火) 03:10:09 ID:bA7TfFVi
>>235
ほりえもん出してくる時点で気が狂ってんだよ。
237名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/30(火) 03:30:29 ID:+VvTY8+B
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生! 待ってました!!
 _ / /   /   \     
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \_______________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||        
    .||          || 
238手形バカ:2005/09/02(金) 10:03:50 ID:IE4sJWaT
先生!
さおだけ屋はなぜ潰れないのか?
読んだら楽しかった。
簿記を活かした仕事の話はなくなったが
興味がつづけば秋に検定受けてみる。
239R-type ◆adGyIb9mrY :2005/09/03(土) 00:38:22 ID:AHdZL5Rq
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!休憩中ですか?保守しますよ。
 _ / /   /   \     
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \_______________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||        
    .||          || 
240名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 02:18:04 ID:0lVS1DMH
  ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< R-type凾ノ続き僕も保守します。
 _ / /   /   \     
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \_______________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||        
    .||          || 
241名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 07:33:34 ID:d30M9Uiy
一月以上なんだかんだで飽きず続けてるってのはすごいな
242Active Accounting:2005/09/07(水) 00:23:57 ID:d8aJ3wJB

『さおだけ屋はなぜつぶれないのか』は私も読みました。純粋に面白かったです。
同著の『女子大生公認会計士の事件簿』から注目してみてました。

『さおだけ屋〜』『女子大生公認会計士の事件簿』は
私の理想とする『エンターテイメント会計』です。
243Active Accounting:2005/09/07(水) 00:36:04 ID:d8aJ3wJB
同じ作者ですが『トヨタだけがなぜ儲かるのか?』
『つまみ食い新会社法』『非常識会計学』等も読みましたが面白かったです。

『こういうのを待ってたよ!!』『(やりたい事を)先にやられた!!』

というのが本音です。 

ちなみに『女子大生公認会計士の事件簿』は4巻まで出ています。
私、まだ著者が全くの無名で著者が出版社に断られ自費出版で出した
当時に買ったのですがタイトルがアレなのでレジに出すのが恥ずかしか
った記憶があります。
244Active Accounting:2005/09/07(水) 00:44:36 ID:d8aJ3wJB

この作者は堅苦しい会計や簿記に命を吹き込んで活力を与えるのが
非常に優れた公認会計士だと思います。

ほかに必読の書としては京セラ会長の稲盛忠夫氏の書いた
『稲盛忠夫の実学』も素晴らしく面白いです。実践のビジネスの話や
会計、原価計算の話が混ざっているので内容的には『さおだけ屋』よりは
少し難しいかもしれません。
245Active Accounting:2005/09/07(水) 00:54:13 ID:d8aJ3wJB

『さおだけ屋〜』の中に住宅街のど真ん中にありそんなに人が
入っていないはずなのになぜか潰れないレストランの話があります。

詳細は本書を読んでいただいて確認して頂きたいのですがこれの
応用でスーパーや小売店等の経営方法があります。
246Active Accounting:2005/09/07(水) 01:09:30 ID:d8aJ3wJB

というわけでここで小噺一本。いつになったら講義はじまんねん
というツッコミやヤジは胸の奥にそっとしまって頂きたい。
247Active Accounting:2005/09/07(水) 01:13:42 ID:d8aJ3wJB

小噺〜

これが『クロスマーチャンダイジング』や。彼は熱っぽく言い放った。

クロスマーチャンダイジングはトータルで利益がでる
構造が作れればOKということだ。

ようはミクロとしてのカモフラージュをほどこし
結局マクロでトータルとして自分が思っている効果が
でれば良いという商売のやり方である。


彼は以前スーパーに勤務していた時に店長代理として商品の陳列及び
仕入れを任されていた時の話をした。

その時に出た話しは原価600円で仕入れた目玉商品であるスイカを
一番目立つ場所で600円で売るという話だった。
248Active Accounting:2005/09/07(水) 01:16:28 ID:d8aJ3wJB

もちろん原価600円で仕入れたものを600円で売っていては利益はでない。

スイカはお客さんを呼び集めるための餌だ。

目玉商品のスイカを買いに来たお客さんがついでに買い物もしていって
くれることを期待しての特売である。
249Active Accounting:2005/09/07(水) 01:20:01 ID:d8aJ3wJB

スイカ一個は商品としては利益はでないが他の野菜や食品を合わせてトータルで利益を
出すためにあえて利益をでない商品を目立つ場所において客を引き込み勝負をかける。

いわば『肉を切らせて骨を絶つ。』

これが彼が言うクロスマーチャンダイジングである。

たまに店舗型の小売電気店が電化製品を¥5とか¥10とか信じられない値段で売り出すのも
そのためである。店舗を一時的にお祭り状態にすることでお客さんの購買意欲と店員の
モチベーションを高めようとする戦略である。
250名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/10(土) 00:09:33 ID:fKrYqmo+
絶たない。断つ。
251R-type ◆adGyIb9mrY :2005/09/14(水) 00:55:01 ID:bNZ3SrBe
なるほど
集客がねらいか。
とりあえず入れてしまえばなんか買うしな。
252名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/14(水) 11:35:54 ID:Mu4oArxY
コテハン捨てて
日々進行してるか見てます(´・ω・`)

253名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/14(水) 11:38:47 ID:wpxuWd0v
簿記2級もってるけど、このご時世に簿記取得なんてして何の役に立つんだよ
自転車乗れますよーっていうくらいに自慢にもならんし役立たんぞ簿記なんて
まあ1級なら話は別だけど
254名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/14(水) 12:37:55 ID:dZkRy5bt
男の場合だと役に立たんだろう
男で経理の求人なんて少ないからな
でも社会常識として簿記2級ぐらいは持っておきたいね
255名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/14(水) 13:45:51 ID:KuhpFDnE
お金の流れがわかるから知ってて損することはナス。
働くすべての人に学ぶべき知識だす。高校で必修にすればいいのに。
256名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/14(水) 20:37:07 ID:884vBeJG
経理も資格より実務経験が大事だもんな。
俺は1部上場企業で経理をしてるが資格は2級しか持ってないよ。
足りない知識は岡本清の原価計算を読んだりしながら補ってる。
働きながらじゃないと意味のある知識にならないね。使えない知識はただの雑学。
257世捨人 ◆humanLoMl. :2005/09/15(木) 00:30:49 ID:JuV8gbtO
1からザッと目を通しました。
でも、何の知識もなく簿記を始めようと思っている人には、とっつきにくいだろうなぁ。。。と、いうのが正直な感想です。
てなわけで、私なりに、ちと遊んでみましたので、叩くなり参考にするなり好きにしてください(w
258世捨人 ◆humanLoMl. :2005/09/15(木) 00:33:22 ID:JuV8gbtO
【仕訳】
〔借方〕    〔貸方〕 〔金額〕 〔摘要〕
防具   / 緒口 |  10| ぬののふく
武器   / 緒口 |  60| こんぼう(30Gx2)
武器   / 緒口 | .  5| ひのきのぼう
防具   / 緒口 |  70| たびびとのふく
現金   / 緒口 |  50| アリアハンの王様
=========================================
緒口   / 資本 |. 195| 冒険の出発

現金   / 宝箱 |. 100| なんと!100ゴールドをみつけた

現金    / 防具 | .  5|ぬののふく売却
減価償却/ 防具 | .  5|ぬののふく

現金   / 戦闘 | .  2|スライムいっぴきをたおした!
旅費   / 現金 | .  2|宿代
259世捨人 ◆humanLoMl. :2005/09/15(木) 00:36:30 ID:JuV8gbtO
【(合計残高)試算表】
現金157/  2|155/
防具 80/ 10| 70/
武器 65/   | 65/
戦闘   /  2|   /  2
宝箱   /100|   /100
旅費  2/   |  2/
償却  5/   |  5/
資本   /195|   /195
======= .|======
   309/309 | .297/297

【貸借対照表】
現金155 | 資本195
防具 70 |
武器 65 |
----------------------
    290 |    195
        |利益  95(※)
======================
    290 |    290

【損益計算書】
旅費  2 | 戦闘  2
償却  5 | 宝箱100
----------------------
      7 |    102
利益 95 |
=====================
   102 |    102
260Active Accounting:2005/09/15(木) 03:51:41 ID:QrKltpHL
>>257
ロープレのステータスなんやらもある意味『会計』ですよね。
そういった試みは大歓迎です。

>>256
岡本清の『原価計算』はまさに聖書ですね。
まあ知識を知恵に代えて有効活用するってことですよね。
でも知恵を出すには一定レベルの知識が必要ということですかね。

ゆとり教育が『なまけ教育』といわれる所以もここにあると思います。
最低限の知識がなければ知恵も創造性もあったもんじゃないですから。
なにもないところから知恵や創造性は生まれないと思います。
261Active Accounting:2005/09/15(木) 03:57:46 ID:QrKltpHL

というわけで今回も番外編です。『石油価格の高騰』にまつわるお話です。

なかなか講座が進んでいませんが普遍的な簿記や会計の話は特に私でなくてもできますので。

ただタイムリーな話題に関してはその時にやらないと頭に入らないですしオリジナリティの
高いものだとと思ってますので思いついたらこまめに書いていきたいと思ってます。
 
262Active Accounting:2005/09/15(木) 05:03:02 ID:QrKltpHL

題名:リスクマネジメント

第1部

2005年9月現在、原油価格が高騰しています。

このニュースを聞くたび以前、勤めていた物流会社の経営は大変だろうなあ。
という思いを抱きます。

物流会社は燃料代が原価の中に組み込まれておりある種『固定費』でありながら
その時価の上下によって変動するいってみれば『準固定費』です。

一般に運送会社というのは毎月、物凄い量の燃料を消費するので石油会社と契約を結び
単価を安くするためと運転手の移動時間短縮のためカードで決済し月末に精算します。
263Active Accounting:2005/09/15(木) 05:05:10 ID:QrKltpHL

契約を結ぶ石油会社はリスクヘッジのため数社に渡ります。私が勤めていた会社
でも2社と契約しており専属の営業マンがいました。

私が勤めていたのは2002年頃だったのですが営業マンがよく値上げ交渉に来ていました。
その度に社長は別室に移動し『○○(石油会社の営業マン)が来たらいないといってくれ』
とある種借金取りから逃げるがごとく接触を避けていました。

あまりにも営業マンよく来るので2002年頃当時、既に私も原油価格が今後、まだまだ高騰するのではない
かということを体感していました。当然、仕入原価があがれば石油会社としても営業マンがいかに得意先
に納得してもらって値上げを断行できるかどうかが腕の見せ所であります。

石油会社は得意先に対して値上げをお願いできるのですがこれに対して運送会社は石油価格が上がったからといって
荷主に運賃の値上げをすることはほぼ不可能です。というのも企業は物流コストというのは基本的に商品の質には直接
関係ないものと考えています。(厳密には商品を無事に届けるという意味では立派な原価に相当するものですが)
264Active Accounting:2005/09/15(木) 05:07:07 ID:QrKltpHL

また以前、お話したとおり、物流業界というのは新規参入が容易なため価格競争が激しい業界です。
原油価格が上がったからといって運賃を簡単に上げるとシェア獲得の大きな足かせになります。
例えば『郵政民営化』が現実化している現状でヤマト運輸や佐川急便等が運賃を簡単にあげるわけにはいきません。

従って原油価格が上がることは物流会社にとって利益を圧迫する直接的な要因になるわけです。


日常生活においても以前はレギュラーガソリンがリッター100円ぐらいだったのが今は120、130円と明らかに
体感できるほどあがっています。

ところでガソリンスタンドのリッターあたりの単価が一番安い都道府県はどこでしょうか?
265Active Accounting:2005/09/15(木) 05:08:57 ID:QrKltpHL

ずばり『滋賀県』です。

これは実際の経済活動にもろにリンクします。第1に商業流通の中継地点として『滋賀県』は大阪、名古屋、関東の窓口
となります。第2に土地が安いため工場が非常に多く建設されています。工場が多いということは必然的に流通活動が活発に
なり物流会社が数多く活躍できます。またそれに加えて商業流通の中継地点ということでまさに物流業界にとっては
『ホットな商業圏』となるわけです。物流業界が多いということは当然、ガソリンスタンドを頻繁に使用します。回転が速いため
ガソリンスタンドは多少値段を下げてもやっていけるわけです。

これは立ち食いそばの原理とにています。椅子をなくすことによって客の滞在時間を減らして回転率をあげることによって単価
を安くする経営方法です。いかに早くお客さんに商品を届けるかを重視しているマクドナルドもこのパターンにあてはまります。
266Active Accounting:2005/09/15(木) 05:10:46 ID:QrKltpHL

逆にガソリンスタンドのリッターあたりの単価が一番高い都道府県は『鹿児島県』です。

理由は簡単です。中継地点はなく一方通行であることによって商業流通が鈍り単価を下げられるほど回転率が上がらないからです。


さていくら『ホットな商業圏』に身を置くといっても現状さらに価格があがりそうな原油価格の高騰の脅威は物流各社にとって避けられません。
おそらく物流会社の経営者は今後もさらに上がるだろうと予測される原油価格の高騰に戦々恐々としているのではないでしょうか。
267Active Accounting:2005/09/15(木) 05:11:42 ID:QrKltpHL

題名:リスクマネジメント

第2部〜

『今、石油が熱いんですよ!!』

熱っぽく語る若い営業マンの語り口調にほんとにこいつはわかってるのか?と思いながらも面白半分に耳を傾けていた。
石油に関しては当時、物流会社に勤めていた私にとってはまさに身近なもので現場感覚で体感しているものであったからだ。
営業マンの喋りに適当にあいづちを打ち適当に茶々を入れたりしながら15分ほど話を聞いて『はい、さよなら』と電話を切った。

それから3年ー

石油はほんとに熱い。熱々だ。当時、先物という偏見だけで営業マンからかかってきた電話を適当に聞き流していたのはちょっと
惜しかったかなという思いは今もある。
268Active Accounting:2005/09/15(木) 05:13:04 ID:QrKltpHL

2005年9月現在、石油価格の高騰が日本経済に与える影響はもはや無視できないもの、というよりも石油価格の高騰の行方
が日本経済の行方を左右する現状である。石油価格の上昇はどんな業種にも少なからず影響力がある。

では各企業、特に原油価格の高騰の影響をもろに受ける会社はただ原油価格の高騰に対して手をこまねいてみているしかないのか?

そう考えた時、私は以前かかってきた先物営業マンの話を思い出した。

原油価格というのは現場にいる人ならばこれから上がるか下がるかという兆候はある程度わかるものではないか。

とすれば原油価格が上がればもろに収益が下がる企業であれば逆に原油価格が上がれば利益がでるような仕組みを
社内に作ればいいのではないかと感じた。
269Active Accounting:2005/09/15(木) 05:14:18 ID:QrKltpHL
例えば物流会社であれば原油価格の高騰は現場にいる分いちはやく敏感に察知できる。特に石油会社と契約している場合は
営業マンからナマの新鮮な情報を得ることができる。

これを商品先物取引に応用できないかということだ。確かにいまだに商品先物というとイメージが悪く単純に石油価格が
上がったからといって安い時に買ってもっておけば儲かるという単純なものではないかもしれない。

しかし石油価格に関しての投資の知識を持つ社員を社内に囲いこめば面白いのではないか。

原油価格の高騰のショックを絶え嵐が過ぎ去るのを待つだけという受身な発想ではなくショックを減らす前向きな案ではないのだろうか。

おわり
270名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/15(木) 07:58:05 ID:J/1s8F2I
おとといあたりの夕方のニュースで、
原油先物で一日200マン儲けた一般人の特集やってたな
でも先物、信用は万が一が恐くて手出したくない
271名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/15(木) 09:07:26 ID:mzMRTX7p
無駄に長文でわかりにくい。
もっと簡潔に文章をまとめましょう。100点満点中30点
272名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/16(金) 22:34:12 ID:FVY68KFI
赤点教師梨本小鉄
273名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/17(土) 06:31:55 ID:WXgepkNQ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< ほしゅモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
274名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/17(土) 15:24:07 ID:jUlk5/0F
さおだけや読んだよ。近所にさおだけやが来なくなった理由がわかってさびしくなりました。
275名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/19(月) 14:39:38 ID:9ZVYPrT1
そもそも先物はリスクヘッジの手段としての使用が本来の姿。

レバレッジが利くからマネーゲームに使われる事が多いけれどね。
276名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/20(火) 15:26:28 ID:KKGNCasl
>>297
昨日から簿記の本読み始めたんだ。
ちょっと参考になった。ありがと。
277名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/26(月) 13:50:47 ID:sbwA5KdA
終わったスレっぽいけど一応保守
278名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/26(月) 22:44:25 ID:i4Js2afJ
冬の日商受けます。
参考にさせていただいてます。
更新待ってます。
279名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/27(火) 02:23:41 ID:wNWTgdkw
終わってないからほす
280名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/27(火) 11:48:51 ID:UHK+wj4v
なかなか試験対策に進まないな…
281名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/29(木) 01:48:09 ID:dNKQkXJX
試験対策はあてに出来ないと思うけどなあ。
だって本人が何も持ってないんだろ?
282名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/29(木) 19:33:31 ID:7/DeWKgP
来年の2月に受けるので
あげます
283名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/30(金) 14:04:20 ID:40QGxkZA
確かに3級ならまだまだ余裕だし・・

2級には間に合わない。
しかも、今回は難しくしてきそうだしね。
(ガコの講師が言ってる)
284名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/30(金) 18:10:07 ID:W2ESGLOO
どんな問題集で勉強すれば良いのかわかりません。
285名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/01(土) 17:24:33 ID:gsJPfahD
メンヘルのための勉強講座も教えて下さい
286名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/01(土) 19:22:11 ID:1i1yBtP8
経理志望者以外は簿記資格とらんでいいだろ
事務職だろうと経理以外はとらんでいい
287Active Accounting :2005/10/02(日) 17:09:21 ID:ArOdb0I9

大変お待たせしました。では実践講座の第1回目を開始します。

と、その前に>>286氏の発言に対しての見解を述べておきます。
288Active Accounting:2005/10/02(日) 17:12:07 ID:ArOdb0I9

一昔前、パソコンはプログラマーやオタクだけのものでなにかパソコン
やっているというと少し気恥ずかしい感じがしました。

それがいまやビジネスマンはもちろんのこと主婦や老人に至るまで
パソコンを使用しています。

パソコンほどではないですがこの流れは地味に会計にも今後訪れると
思います。いや実は既に訪れているのです。


289Active Accounting:2005/10/02(日) 17:16:28 ID:ArOdb0I9

まず就職活動、及び転職活動です。こういう場合は自己分析や
自分が興味のある業界研究といった点ばかりがクローズアップされます。

ですが実はもっと最初にやるべきことがあるのです。

それは業種間の比較です。どういった業種がどういったモデルで
利益を出しているのか、当然労働集約型産業では休みが少なく長時間
労働になります。インフラ系は逆に休みが多くマッタリできます。

こういった世の中の仕組みを知るためには経済を知らなければなりませんが
そのための基礎となるのが会計の知識なのです。

290名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/02(日) 17:18:20 ID:Aeqi9Xu7
とりあえずsageろボケ、目障りだ
291Active Accounting:2005/10/02(日) 17:21:08 ID:ArOdb0I9

逆にこういった知識がなくどんぶり勘定で生活しているのはいわば
企業が決算書の分析を行わず適当に会社経営をしているのと全く同じです。

あなたは世の中を知らずにただ搾取される側に回りますか?
それとも会計を出発点として世の中の仕組みを理解しそれを上手く利用し
潜り抜けるための知恵を身につけますか?
292Active Accounting:2005/10/02(日) 17:23:48 ID:ArOdb0I9

私からいえることは

『四の五のいわずにやりなはれ』っつーことです。
293Active Accounting:2005/10/02(日) 17:25:37 ID:ArOdb0I9

実践講座 第1回〜

大変お待たせしました。では実践講座に入ります。
一回目から『決算書の作成』という肝から入ります。

いきなりですが今回の講義が最も重要且つ今回の内容がマスターできれば正直3級は
勝ったも同然です。

今回行う講義は日商3級におけるマクロ的な部分、まさに幹の部分であり2回目以降行う
講義はミクロ的な枝葉という部分になります。
294Active Accounting:2005/10/02(日) 17:26:19 ID:ArOdb0I9

今回の講義を完全に頭に叩き込んだら後は細かい仕訳を微調整しながら体にしみ込ませれば
いいだけです。

※手形バカのミニ講座(名言集)

3級はまず「勘定科目の部門(資産・負債・費用・収益・資本)を暗記」
現金過不足は資産・負債、どっちもあるゾイ
295Active Accounting:2005/10/02(日) 17:27:01 ID:ArOdb0I9

株式会社には『有限責任』というものがあり資本金の額の範囲内でその他の利害関係者
に対して責任を負います。従って資本金の額がその会社の『甲斐性』ということになります。

次に会社には『継続企業の公準』というものがあり継続して事業を続けていくことが前提
となっています。そこで決算書というものを一年に一回作成してそれをもとに税務申告
を行ったり銀行にお金を借りるための信用の証とします。

そのために日々領収書を残しておいて仕訳を切って帳簿をつけていくわけですが
決算書を作成するには日々の仕訳の『資産・負債・費用・収益・資本』を合計して
はい、終了というわけではありません。

日々の仕訳を『期中仕訳』といいますがこれを合計するだけでは
『しまらない決算書』になります。
296Active Accounting:2005/10/02(日) 17:28:58 ID:ArOdb0I9

そこで期中の取引を〆るためのけじめのつけ方が『決算整理仕訳』という手段です。

今回、皆さんに解いて頂く問題はまさに決算書を作成するための『とどめの部分』です。

企業経理の仕事でいえば一般にパートさんや派遣社員に日々の仕訳を切ってもらい正社員
なり部長なりがその仕訳をチェックします。そして期末である決算日が過ぎた時点で責任を
持って『決算整理仕訳』を行い数字が適正かを確認した上で経営者に提出します。

そう、まさに今回、解答して頂く問題はあなた方に正社員、部長となって頂き責任を持って
決算書の作成をして頂く作業なのです。
297Active Accounting:2005/10/02(日) 17:29:30 ID:ArOdb0I9

決算整理仕訳のポイントは4つです。

この決算整理仕訳におけるレギュラーメンバーを以下に列記していきます。

1、棚卸資産

手形バカのミニ講座2
 3級合格決めるなら
『仕、繰、繰、仕』(し、くり、くり、し)発音:しぃーくりくりしぃー
疑う事なく丸暗記ジャゾ。

   仕入100,000/(繰越)商品 100,000
(繰越)商品200,000/仕入 200,000

期末の段階での商品の残高をはっきりさせる仕訳。
だから期首の残高を消しちゃって期末の残高を持ってきます。

この仕訳を切らないと期首の商品がそのまま残っちゃいます。
298Active Accounting:2005/10/02(日) 17:30:27 ID:ArOdb0I9

2、貸倒引当金

貸倒引当金繰入50,000/貸倒引当金 50,000


『売掛金や受取手形』といった将来現金化できる予定の資産を『債権』といいます。

しかし万が一、相手の会社が倒産したらこれらは回収できなくなります。

『保守主義の原則』というものありそれに従って慎重な判断に基づき債権の額を低めに
設定するために使用するのが『貸倒引当金』です。

貸倒引当金を設定することにより債権の額は少なくなります。

債権(売掛金、受取手形等)ー貸倒引当金=『保守主義の原則』に基づく『債権金額』
299Active Accounting:2005/10/02(日) 17:32:07 ID:ArOdb0I9

※保守主義の原則

『企業の財政に不利な影響を及ぼす可能性がある場合はこれに備えて
適当に健全な会計処理を行わなければならない。』

できるだけ控えめに決算書を作ることともいえます。
資産を過大計上して必要以上に見かけを大きくするのを防ぐための原則
といえます。
300Active Accounting:2005/10/02(日) 17:32:42 ID:ArOdb0I9

3、減価償却

減価償却費200,000/減価償却類計額 200,000

建物や備品の減価償却費を計上させる仕訳
減価償却費を期末に計上します。

『減価償却費』が当期に属する『費用』です。
そして『減価償却類計額』は当期の建物や備品の資産価値の『目減り分』です。
301名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/02(日) 17:33:26 ID:Aeqi9Xu7
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     妄想は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   そこまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 妄想   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
302Active Accounting:2005/10/02(日) 17:33:31 ID:ArOdb0I9

4、経過勘定項目


1年の家賃が600,000としましょう。当期に1,200,000の家賃を支払っている場合や受け
取っているとしましょう。その場合、このまま費用や収益を計上すると
『2年分の経費及び収益』が表示されてしまいます。

このままでは費用及び収益の適正な『期間比較』ができません。

期中仕訳

支払家賃1,200,000 /現金 1,200,000

現金  1,200,000/受取家賃 1,200,000
303Active Accounting:2005/10/02(日) 17:34:13 ID:ArOdb0I9

そこで決算整理仕訳を行います。

前払費用 600,000/支払家賃 600,000

受取家賃 600,000/前受収益 600,000
304Active Accounting:2005/10/02(日) 17:34:45 ID:ArOdb0I9

またH17.3月末が決算日で利息の支払日が6月末、12月末の2回だとしましょう。
半年の利息は60,000円としましょう。

そうすると決算日時点で6月末に支払われる、もしくは支払うべき利息の60,000円
うち3月末までの分30,000円は決算整理仕訳を切らなければ利息としてあがってこないわけです。

そこで決算整理仕訳を行います。

支払利息 30,000/未払費用 30,000
未収利息 30,000/受取利息 30,000
305Active Accounting:2005/10/02(日) 17:36:25 ID:ArOdb0I9

『費用収益対応の原則』を成り立たせるための仕訳。いわゆる期間比較。
どこまでが当期の経費かをはっきりさせるための調整的な仕訳です。

※なお前払金、前受金、未収金、未払金との区別は『継続性があるかどうか』です。
(家賃や利息は継続的なものです。)
306Active Accounting:2005/10/02(日) 17:37:09 ID:ArOdb0I9

※番外編

その他に切手や文房具といったものをあげる仕訳があります。
例えば通常、切手、タクシーチケット、文房具はまとめ買いするものです。

本来ならば費用には『実現主義の原則』というものがあり使用した時にはじめて経費
としてあげるわけです。例えば切手なら買った時は資産としてあげておいて手紙を
出す時に切手を貼って初めて通信費として仕訳を切るのです。

切手購入時

消耗品(資産)100,000/現金100,000

80円の切手使用時

通信費or消耗品費(費用)80/消耗品(資産)80
307Active Accounting:2005/10/02(日) 17:37:45 ID:ArOdb0I9

厳密にはこの仕訳が正しいのですが切手を貼るたびにいちいちこんなことをしていては
手間がかかってしょうがないです。そこで会計では『重要性の原則』というルールを
もうけています。

『重要性の原則』

消耗品、消耗工具器具備品その他の貯蔵品等のうち、重要性の乏しいものについては、
その買入時、又は払い出し時に費用として処理する方法を採用することができる。

切手購入時

通信費(経費)100,000/現金100,000
308Active Accounting:2005/10/02(日) 17:40:55 ID:ArOdb0I9

以上の4項目+アルファが決算整理仕訳のポイントです。

これからエクセルを使用して問題を回答して頂きますが以下に決算の流れを簡単に
示しておきます。

試算表→決算整理仕訳→損益計算書/貸借対照表


『試算表』というのは『全勘定科目の残高』であってこれから『決算整理仕訳』を
加減して会社の財政状態を示す『貸借対照表』と経営成績を示す『損益計算書』とにわけます。
309Active Accounting:2005/10/02(日) 17:42:00 ID:ArOdb0I9

問題

次のExcelシートの精算表の空欄に当てはまる語句または金額を記入し、精算表を完成しなさい。
なお、決算日現在、決算整理事項の他に、次の未処理事項があった。

1、仮受金1,000円は得意先に対する売掛金の回収分であることが判明した。

2、売上値引2,000円が広告宣伝費として処理されていた。

3、かねて振り出していた約束手形3,000円が決済され当座預金から引き落とされた旨の連絡を受けた。

http://up1.sakura.ne.jp/src/up5036.xls.html←問題
310Active Accounting:2005/10/02(日) 17:43:25 ID:ArOdb0I9

なおExcelの操作に関してですがショートカットキーを多用して下さい。それにより処理が
格段に早くなります。ショートカットキーはCtrl(Control)キーとアルファベットのコンビ
で使い分けます。

使用頻度が高く作業を早めるショートカットキーの組み合わせを下記に列記します

Ctrl+S 上書き保存

Ctrl+C コピー

Ctrl+V 貼り付け

Ctrl+X 切り取り
311Active Accounting:2005/10/02(日) 17:44:00 ID:ArOdb0I9

今回解答して頂いた問題は日商簿記3級の問5の問題ですが毎回日商3級ではたいてこういった決算書の
作成に関わる問題が5問目に出てきます。結論からいうとこの5問目の問題は『絶対に満点を取ってください。』

なぜなら何度もいうように今日やった部分は簿記の幹の部分でありこの部分がしっかりとしていなければ
簿記そのものをマスターしているとはいえないからです。
312Active Accounting:2005/10/02(日) 17:44:57 ID:ArOdb0I9

では本日はこれまで。
313名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/02(日) 17:46:06 ID:Aeqi9Xu7
課長、とんでもない糞スレを発見しますた。         頼むから仕事してくれ。
  ∨     .___
 _ ∧∧  .!|\__\ .r──‐、          f'ゝ、 ̄`.、     ∧_∧
 ||l (,,゚Д゚)  ||/ ! i  |.|.    |. ̄ ̄//.|   | ヾ.,,f ̄ ̄i:. ̄\. (´∀`  )、
 ||l::/ つつ,ヾ\|__.i___/ L..f^i __j   // |   |   \rヾ三三i  ⊂ ⊂  ):I
  L二/⊂〜ヾ;' !i' ̄ ゙̄||ヽ.───//i  |   |:.   ヾ.三三r、---、\   | |
  ./    / ||   ,.||_,|ζ   // :| /.    \    \ヽ i三三i三三i.ソ
  |" ̄ ̄./  /三三三/θ   //  |./..     \    \ヾ三三i三三i
  |     || ̄ ̄ :| ̄ ̄ ̄||:  ̄ ̄|:|  /        \     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |___|| ̄ ̄ :|::::::::::::::::||:  ̄ ̄|:| ./            \  ||:       |
      .||:.     ̄| | ̄      .|:|_/               \l||_____|
314名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/03(月) 08:40:09 ID:+og2wKwp
わざわざいわんだろw
315名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/04(火) 14:32:50 ID:7+iuorUR
先生こんにちは。
316名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/04(火) 20:03:08 ID:ABnVlPBD
まったり仕事が出来るインフラ系産業ってどんな産業ですか?
317名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/07(金) 20:00:06 ID:QeU3WrR9
良スレage
318名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/07(金) 20:00:37 ID:QeU3WrR9
ageてなかったので再度age
319名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/07(金) 20:11:10 ID:YVicqUIq
4級と3級の試験内容ってどの程度違うの?
320Active Accounting:2005/10/07(金) 22:52:46 ID:6HR3gRbb
すいません。一部修正がありましたので補足しておきます。

※↓修正箇所

本来ならば費用には『実現主義の原則』というものがあり使用した時にはじめて経費
としてあげるわけです。例えば切手なら買った時は資産としてあげておいて手紙を
出す時に切手を貼って初めて通信費として仕訳を切るのです。

『実現主義の原則』は『売上高の計上基準』です。
費用の場合は『発生主義』といいまして

すべての費用及び収益は、その支出及び収入に基づいて計上し、その『発生した
期間に』正しく割り当てられるように処理しなければならない。

という決まりがあります。なおこの場合の『発生した期間』というのは
お金を払った時ではなく費用が発生した時点、つまりは『物が消費された時点』です。
321Active Accounting:2005/10/07(金) 23:16:36 ID:6HR3gRbb
インフラ系産業は公務員とかNTT、鉄道、電力会社、高炉各社、三菱地所などです。
他社が追随できないような圧倒的なリソース(資源)をもちそれをベースに殿様商売
ができるような会社ですね。個人でいえば膨大な土地をもっていてなにもしなくても
お金が入ってくるような状態になっているってことでしょうか。ただ最近は土地を
もっているだけでは駄目です。

例えば三菱地所は新卒者が5年以内に誰一人辞めていない優良企業として有名です。
三菱地所は丸の内に膨大な土地を所有しています。ただの田舎の膨大な土地では
なく商業価値があり高収益が期待できる土地をもっているところがポイントです。

今の土地の評価というのは土地自身の価値ではなくその土地を使ってどの程度の
収益をあげているかがポイントです。ですが丸の内は東京の1等地であるので
商業的な価値がありいくらでも借り手がいます。
従って首都が移転しない限り価値がさがりません。従ってこういう会社は他の不動産
会社と違ってガツガツしてないですしお上品です。
322Active Accounting:2005/10/07(金) 23:40:11 ID:gHCUXdmg
頭のいい人というのは自らの手を汚しません。全ての物事を人を使って成し遂げます。

新聞の販売店を安い給料で使う新聞社しかり
制作会社に仕事を下請けさせるテレビ局しかり
邪魔な相手を消し去る場合はヒットマンを使います。

優秀な人が最終的な到達地点として外資系証券や投資銀行等にいくのもそのためです。
自らが経済活動の中心となって飛び回るよりも世の中の事象を把握し
予測をたてて投資を行ってキャピタルゲインを得る方がより効率的だからです。
323316:2005/10/08(土) 09:33:43 ID:/6tOWyyM
>>321
なるほど、理解しました。
324名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/08(土) 10:50:04 ID:zmfIInME
 \     サッ              
 \ \    / ̄ ̄ ̄ ̄\
 \ \  /     ●  ●、   保守ぞぬ!
 \ \  |Y  Y        \    
   \  | |   |  *    ▼ |
      | \/      _人.|
      |       ___ノ
      \    ./
       | | |
       (_人_)
325Active Accounting:2005/10/08(土) 17:41:42 ID:Ir153CPe

実践講義 第2回〜

今回は損益計算書の見方をより細かく行っていきます。

損益計算書の見方をわかりやすく説明するためには『業種間比較』がもっとも最適です。

そこで今回は『装置産業』の代表的な企業『三菱地所』と
『労働集約型産業』の代表的な企業『ヤマト運輸』の損益計算書を
比較することで講義を行っていきます。
326Active Accounting:2005/10/08(土) 17:42:33 ID:Ir153CPe

以下の『決算短信』の27ページ目を見てください。

http://www.mec.co.jp/j/group/investor/kessan/pdf/kes200503.pdf

色々載っていますが上から順にざっと見てもらって

『営業収益』『営業利益』『経常利益』の3点のみに注目して下さい。
327Active Accounting:2005/10/08(土) 17:44:27 ID:Ir153CPe

これは『三菱地所』の当期の連結決算書です。

簡単に説明していきますと

『営業収益』ですがこれが損益計算書の中では最も大事なものです。

損益計算書はこれをもとに原価を計算し利益を確定します。
また百分比が書いてありますがこれは全て『営業収益』をもとに作成してあります。

従ってこの部分の数字がおかしいと全ての数字がおかしくなってきます。
『営業収益』とありますがこれは『役務の給付』によるサービスを行っている場合は
『営業収益』となります。三菱地所の場合はビルの賃貸等が主な収益源なので
『営業収益』という呼び方をしています。

これが例えばメーカーで商品等を販売して収益をあげているケースでは
『売上高』となります。
328Active Accounting:2005/10/08(土) 17:45:10 ID:Ir153CPe

次に『営業利益』ですがこれは『営業収益』から原価や本業に関わる管理費用等も含めた
コストを差し引いてでてきた利益です。

そして『経常利益』は毎期、経常的に発生するような株の配当や借入金の利息等を考慮
にいれた利益です。

そして経常利益から下は不確定な要素を含んだ特別損益等が計算されます。
329Active Accounting:2005/10/08(土) 17:46:23 ID:Ir153CPe

従ってその企業の純粋な力を知ろうと思えば『経常利益』を見ることになります。
もちろん『経常利益』は高ければ高いほどいいのですが会社の規模が変われば額も変わるので
純粋な比較をしようと思えば『経常利益』が『営業収益』のどれぐらいの割合なのかを計算する
必要があります。

当期の場合

経常利益93,675/営業収益775,381=12.08%

前期の場合

経常利益78,701/営業収益679,918=11.57%

『三菱地所』の場合は経常利益率は12.1%になります。前期が11.6%です。
この数字がいってみれば『三菱地所』の『マネジメント力』であり『戦闘力』なわけです。
330Active Accounting:2005/10/08(土) 17:47:14 ID:Ir153CPe

では次にヤマト運輸の『戦闘力』をみてみましょう。

以下の『決算短信』の16ページ目を見てください。

http://www.kuronekoyamato.co.jp/kaisya/ir/zaimu/pdf/e_tansin1703.pdf


同じように経常利益率を計算してみますと

当期の場合

経常利益53,516/営業収益1,071,903=4.99%

前期の場合

経常利益48,547/営業収益1,011,343=4.80%

『ヤマト運輸』の場合は経常利益率は5.0%になります。前期が4.8%です。


もちろん経常利益率の高い方が優良企業であることはいうまでもありません。
331Active Accounting:2005/10/08(土) 17:48:20 ID:Ir153CPe

なぜこんなに差がでるのか?

これは三菱地所が圧倒的なリソースを持ち黙っていてもお金が入ってくるような経営スタイル
を持つ『装置産業』型経営モデルを確立しているからです。

これに対して『ヤマト運輸』のような『労働集約型産業』物流業務においては
売上をあげるのに人的投資、人海戦術がかかせません。悪く言えば『薄利多売』です。


今回は異業種間の比較を行ったので一概にどちらの企業の経営力が優れているかというのは
いえません。同じ業種の比較を行い経常利益率に差があればその原因となっている差は
なんなのかを突き詰めていくのが『経営分析』であり企業分析の醍醐味でもあります。

本日はこれまで。
332名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/08(土) 18:02:43 ID:V2iII2U3
  ||     人 |  人
  ||    (_ )| (_ )
  ||// (__)|(__)
  ||/  ( ,,・∀・)(    ) うんこくさいお
  ||   (    )|(    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
   _____
  ||     人 |  人
  ||    (_ )| (_ )
  ||// (__)|(__)
  ||/  (n,,・∀・)n   ) うんこついてるお
  ||   (ソ  丿|ヽ   )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
   _____
  ||     人 |  人
  ||    (_ )| (_ )
  ||// (__)|(__)
  ||/ r(    n(,,・∀・,,n) うんこついてるからうんこくさいお
  ||   (    )|(    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
333名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/08(土) 18:04:38 ID:V2iII2U3
     人
    (_≡ ウンコー
    (__≡      (´⌒(´
   (・∀・ ,,)∩∩  (´⌒;;;≡≡≡333getズザザー
   ⊆⊂´ ̄  ソ  (´⌒(´⌒;;
334名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/08(土) 18:20:56 ID:FnB4nBUA
ぶちゃけ高校で日商2級とった俺が教えてやるよ なんでも聞いてみろコラ
335名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/08(土) 19:52:23 ID:A62KhWn/
みんなよくActive Accountingの長文読めるな
俺なんか3行目の「自分のうんこを食べた」までしか読めなかったよ
336Active Accounting:2005/10/09(日) 03:02:20 ID:3WWSO59d

今日の日経の一面に『医療費、国民所得の9%内』という厚生労働省の
数値目標が掲げられてました。数値目標自体はまあどうでもいいんですが
国民所得の出し方が書いてあったので税収から逆算してみました。

GNP(国民総生産)-間接税(消費税、印紙税等)-固定資産設備の消耗分=『国民所得』
日本の2004年の国民所得は『366兆円』だそうです。

GNP(国民総生産)は日本人全体の稼ぎです。(イチローや中田も含む)
GDP(国内総生産)は日本にいる外人の稼ぎを含みます。(Dスペクターも含む)

所得税が20兆円、法人税が15兆、消費税が5兆。

20兆円/0.08=250兆円
15兆円/0.3=50兆円

差額は海外ですかね。
337Active Accounting:2005/10/10(月) 17:08:07 ID:o2hpYqyt

ヨタ話〜

パキスタンの地震で1万人以上の方がなくなりました。

さてそこでまた支援のために著名人の方が義援金として寄付を
なさるのだろうと思います。

スマトラ沖地震の時もそうでした。

ビルゲイツが3億円

松井秀喜が5,000万円

堀江貴文が1,000万円

寄付しました。

338Active Accounting:2005/10/10(月) 17:10:05 ID:o2hpYqyt

これ実は『節税対策』なんですよね。

緑十字や公的機関などを通じて寄付されたこれらのお金は領収書を発行
してもらうことで『所得控除』が受けられます。

年収1億の人であれば所得税、住民税合わせて40%以上税金がかかります。

例えば堀江貴文氏の年収が1億円だとして1,000万寄付すればそれを
経費としてあげられます。

その結果、1,000万が所得控除の対象となりその40%分の税金が安くなります。

ようは1,000万*40%=400万の節税です。

従って実際に本人の懐が痛む額は600万なわけです。
339Active Accounting:2005/10/10(月) 17:11:40 ID:o2hpYqyt

私は誰々がいくら寄付をしたという報道があれば

『気前いいなー』『いい人だ』

などとは全く考えません。

『寄付した額-節税できた額=広告宣伝費』としてみなし
その人にとってその支出が『費用対効果』があるのかどうかにまず注目します。

さて今回はどういった方が『広告宣伝費』を投じるのでしょうか。
340名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/10(月) 22:34:09 ID:tfXuGZf3
Active Accounting さんの書き込み見てます。
簿記3級をとろうかなと、受験勉強中です!
341名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/14(金) 13:36:15 ID:WUPbvHST

342名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/14(金) 16:13:37 ID:nsBRVs+a
|  | ∧_,∧
|_|(´・ω・`)<お茶ください。。。。 くれたら保守します
|愛| ⊂ ノ
| ̄|―u'
343名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/14(金) 18:26:57 ID:tH/yDG4N
>339
もしかして某所で閻魔帳つくってるひとですか?
344名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/14(金) 18:38:01 ID:tH/yDG4N
アクティブアカウントさん、話がちょっとずれますが、私株板から
来たんですが倒産した平成電電の実質子会社のドリームテクノロジーズ
が連続S安でひどいことになっています。有価証券報告書から今回の
事態は予見できたと言えますか?なお先ほど社長より危機を脱した
などと連鎖倒産回避を思わせるコメントが出ましたが、この新社長は
電電倒産直前につれてこられた元証券マンの解体屋との噂もあり、
また好材料発表の後S高から暴落を繰り返してきた銘柄なので
アクティブアカウントさんの意見を伺いたいのです

時間があればお願いしますです

http://www.dreamtechnologies.com/ir/others.html#
345名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/16(日) 11:20:55 ID:chYwWrzb
秦さんこなくなっちゃいましたね
346Active Accounting:2005/10/17(月) 21:21:32 ID:0wVXQCMv
>>344
すいません。technicalな話はまず置いといてなぜそのような怪しげで
胡散臭い銘柄に手をだされたのでしょうか。
私の中では基本的に上場子会社は絶対に手を出してはいけない銘柄です。

理由は実態が把握しづらいからです。親会社があるということはそれだけ
配当や内部取引があり複雑な会計処理になり他社にわからない利益操作が
容易になります。しかもこのケースは親が未上場です。

有価証券報告書というミクロな問題よりも先に膨大な設備投資を必要
とするぽっと出のインフラ系企業に関わる会社への投資そのものが疑問です。もちろん平成電電のチョッカといういわば
あまった電話回線を使用するいわばインフラの隙間産業がブレイクすれば当然子会社の株価も上がりおいしい
わけですが失敗するリスクも物凄く高いです。

そしてその失敗するリスクは理論的に分析できない不確定要素が多すぎて
博打となってしまうわけです。
347Active Accounting:2005/10/17(月) 21:37:22 ID:0wVXQCMv
有名なアメリカの大手通信会社ワールドコムの粉飾決算がありましたが平成電電
の倒産はある種このケースのミニチュア版なのではないのかなと感じます。

ワールドコムの場合は第3者に支払う『通信回線維持料』を費用ではなく
固定資産とあげることで費用を過小計上し利益を嵩上げしていたわけですが
インフラ系の場合こういうのが巨額になってしまいしゃれにならんわけです。

平成電電の方は詳しくは見ていないんですがそういう印象を受けたということです。
従って個人的な見解ではインフラ系企業に投資するのであれば既に歴史があり
ある程度基盤が確立されている会社に対して中長期的な投資目的の場合のみあり
だと思います。

結論としてはずばり『損切り』です。もうひとついえばこういう会社の
有価証券報告書はほとんどあてにならんでしょう。
348名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/17(月) 22:43:52 ID:KTypwpcU
すごいなあ・・・・高レベル過ぎて話についていけない・・
俺バカだから完全に理解はできてないけど魅力的でひきつけられるレスだ。
これからもカキコお願いします
349名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/17(月) 22:54:24 ID:0WxZalNB
 __ノ              |    _   
 | |                    |  ノ\__ヽ   
 ヽ二二 ヽ -―人 、       |   \ノ(◎)   
 _____/ /'(__)  ____|           
    /  / _(__)∩      \   
    |  |/ ( ・∀・ )ノ …。    \
    .\ヽ、∠___ノ\\        .\
      .\\::::::::::::::::: \\         \
350344:2005/10/18(火) 00:15:49 ID:4wlefdr8
>346
アクティブさん返事ありがとうございます
となると今年上場して公募割れしているアッカやジュピターテレコム
も同じような新興インフラ企業として投資できないということですね?

もしよろしければ新興企業でアクティブさんが有望だと思われる銘柄
があれば教えていただけませんか?

先週買ったプリヴェチューリヒは今日ブレイクしました
351名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/18(火) 00:23:24 ID:DYvfykX3
プゲラいつのまにか復活してるねえ・・・
352344:2005/10/18(火) 01:23:17 ID:4wlefdr8
>351
プリヴェ今日もブレイクの瞬間見てたけどわざとらしい蓋して集めてた
から明日以降も一気に行くでしょ。先週まで高値更新するふりして
何度も振り落とししてたし
353Active Accounting:2005/10/18(火) 01:32:58 ID:dWEKfS4Q

番外編〜

ここで『有価証券報告書』について簡単に解説しておきます。

『有価証券』とはその名の通りようは現金と同じ価値のある証券ってことです。
これだと幅が広すぎますがその『有価証券』の中の代表として『株券』があります。

株というのはようは株式会社を設立するために必要なものです。
投資家が株を買ってそのお金をもとに経営者が会社を経営して利益を
あげお金を出してくれた人に還元する。

ここまではいいと思います。
354Active Accounting:2005/10/18(火) 01:35:20 ID:dWEKfS4Q

問題なのは株式会社は『有限責任』であるという点です。『自分が出資した
分でしか責任は負わない。』たとえ投資家がたくさん株を買ってくれて
株価があがってもその増えた分に対して会社は責任を負わないということです。

これは圧倒的に会社側に有利なルールです。
例えればあなたが友達からお金を集めてパチンコに使って
その分を還元すると約束します。ところがもしあなたがその
お金を全部すってしまうとします。

その場合、友達に返す分はあなたがポケットマネーから出したお金の
範囲だけでいいということです。
355Active Accounting:2005/10/18(火) 01:36:24 ID:dWEKfS4Q

もし運よくパチンコで儲かればあなたの判断で友達にその利益を配当し
余ったお金で違う金策方法を考えまた増やそうとするわけです。

ようは投資家は経営者のスポンサーなのです。
経営者はこういう圧倒的な有利な立場にいますので当然、その活動
についてお金を出資してくれる人達に対しての説明義務があります。

その説明の資料が『有価証券報告書』といいます。
さてでは株式会社全てが『有価証券報告書』を作成しなければならないのか?
356Active Accounting:2005/10/18(火) 01:40:10 ID:dWEKfS4Q

答えはノーです。

具体的には『有価証券報告書』を作成しなければならないのは
上場企業です。東証1部上場、2部上場、JASDAQ、マザーズ
大証1部上場、大証2部上場、ヘラクレス

東京、大阪ではこれらの証券市場があります。

他には福岡、名古屋、札幌と比較的『人、モノ、金』が集まるところに
証券取引所が設置されています。
357Active Accounting:2005/10/18(火) 01:41:17 ID:dWEKfS4Q

証券市場に載らない株式会社の株というのは一般に出回らないためその価値は
一株110円程度と言われています。ようはほとんど価値がないため時価が変わりません。
従って報告するほどの義務がないのです。

これに対して証券市場に流通する株式は違います。証券市場に株式を載せることを
『上場』といいます。『証券市場』に株式が乗っている企業のこといわゆる『上場企業』といいます。

証券会社を通して会社の株式を登録し証券市場に流通させることでそれまで110円だった
株券は魔法がかかったかのように価格が変動します。

¥やドルなどの為替でいってみれば『固定相場制』から『変動相場制』へ移行したといえば
よりわかりやすいでしょうか。
358Active Accounting:2005/10/18(火) 01:42:31 ID:dWEKfS4Q

このように証券市場において流通する株式に対して会社が責任をもつため
『有価証券報告書』を投資家に報告し審判を仰ぐわけであります。

経営者が証券市場を使って好き勝手させないための法律を
『証券取引法』といいます。これは投資家が安心して投資できるために投資家の
権利を保護するための法律です。その法律の中に『有価証券報告書』作成の義務等があります。
359Active Accounting:2005/10/18(火) 01:53:07 ID:dWEKfS4Q

ちなみに『有価証券報告書』には会社の情報が詰まっていますので
『損益計算書』『貸借対照表』等ももちろん入っています。

後、面白いデータとしては従業員の平均勤続年数等も入っています。
『光通信』や『ライブドア』などは平均勤続年数2年とか1年で
極端に短いのとか見て他社の比較してみると結構面白いです。
360Active Accounting:2005/10/18(火) 02:06:27 ID:dWEKfS4Q
>>344
個人的には中長期型好みなので浮き沈みの激しい新興市場はあまり好きでは
ありません。ただ敢えてあげるとすればIT関係は売上の計上基準等が曖昧
で取引がわかりにくいので却下します。そうすると1729あたりでしょうか。

理由は地域密着型である程度会社が浸透しているので大崩れしない
だろうということ。もう一点は介護事業を全国展開しており爆発力が
あるという点です。守備力がそこそこあり、攻撃力も秘めているという
点でしょうか。ただ現状ではちょっと株価があがりすぎている気もしますが。
361名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/19(水) 23:04:49 ID:WNyK8eMc
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_10/t2005101903.html
援交代金を会社経費で…女子中生に領収書書かせる

アクティブさん、こんなもん経費でおちるんかいな?
362Active Accounting:2005/10/21(金) 01:18:15 ID:rt/rNxs6
これがほんとの『交際費』みたいな。

金額が合理的且つ客観的に見て不自然ではないというレベルの
金額なら当然、落ちますよ。領収書は得意先○○との飲食代として記入します。

この手は別に社員が会社に対して私用のものを経費として落とすケースだけではないです。
例えば同族会社の家族がファミレスにいった食事代を『得意先との食事代や打ち合わせ』
と記入して経費として落として法人税を安くするケースもあります。

※法人税は会社に対してかかる税金
363Active Accounting:2005/10/21(金) 01:25:33 ID:rt/rNxs6
こういった領収書を『証憑書類』といいます。『証憑書類』とは会計処理
の証拠を示すためのものです。例えば旅費交通費として現金が10、000円
でていくとします。

この現金を旅費交通費として使用した証拠を見せてください。
と言われたらこの『証憑書類』を見せ付けて『これが目に入らぬかー』
とまあこういうことです。

これは相手が税務調査の税務署であっても内部監査の経理社員であっても
同じです。ようは『証拠物件』ってことですね。

『証憑書類』から誘導的に導かれる会計事実があって初めてその取引が
社会的に認められたものになるという解釈です。

ようは伝票から決算書の数字に至るまでのストーリを誘導的にきちんと
説明できるようにしなさいってことですね。どこかで話が途切れてたり
上手く説明できないとしたらそれは決算書の数字として認めませんよ。ってことです。
364Active Accounting:2005/10/21(金) 01:36:00 ID:rt/rNxs6
もちろんこういった不正を行う方も馬鹿ではありません。
当然不正を行う側もつじつまを合わせるためにある程度、自分なり
のオリジナルストーリーを用意しておくわけです。

さてでは税務署や敏腕経理マンはどうやってこういう不正を暴くのでしょうか?

答えは『期間比較』です。過去数年分のその社員の使用した経費を比較する
ことによって不自然にその額が増減していないかをチェックします。

そして不自然な増減が見つかった時にその社員に目星をつけるわけです。
365Active Accounting:2005/10/21(金) 01:44:29 ID:rt/rNxs6
出る杭は打たれるということでしょうか。

またこの手の領収書に関してですが水商売をしているお店というのは
大概、何種類もの領収書をもっています。それは会社の実態を税務署
にわからなくするための目くらましの意味もあります。

従ってそういった水商売をしているお店を使用した場合には
できるだけ堅い系(○○商事や○○物産といった)の領収書を切って
もらって会社の経理を通すという手もあります。

またそういった場合に期間比較で明らかに怪しまれるほどの差が
でてしまう時は疑わしくない金額にするために領収書をわけてもらって
怪しまれない程度の金額だけを経費にして税務署や経理マンの目を逃れる
という手もあります。

結論としてはこういった私用の出費を経費として通すためには
『目立たない』ようにすることです。

経理マンも税務署もそこまで暇ではないですから形式さえ整っていれば
その目を逃れることは充分可能です。
366Active Accounting:2005/10/21(金) 01:52:38 ID:rt/rNxs6
ちなみに私の以前勤務していた会社の社長は社員の士気を高めるためよく
ケーキ等を買って振る舞っていました。

その際の領収書が得意先○○への手土産等と伝票として起票され
フィクションの物語が創作されていたのはここだけのお話です。
367名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/21(金) 10:04:14 ID:iWAW9VTA
簿記試験には何の役にも立たない話ばっかりだなw
368名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/21(金) 18:05:05 ID:faqDRFL/

だが、それがいい。
369名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/24(月) 18:15:23 ID:eoDMUEII
アクティブさん今日三光ソフラン決算だったんだけどすごい伸びでした・・・
半信半疑で買ってなかったけどあの伸びはすごいですね。なんでわかったんですか?

おききしたいんですが3764アッカが公募割れして下げ続けてます
これは短期的な反発狙いでも買えませんか?
370名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/24(月) 18:17:15 ID:MLjJ03MY
>>369
スレ違い
371名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/25(火) 00:07:40 ID:Db0i8Qzp
本当にしょうもない質問をさせていただきます。

収益と利益の違いは何か、説明しなさい。
費用と支出の違いは何か、費用であって支出でないもの、
支出であって費用でないものをそれぞれ示しなさい。

という問題があるんですが、教えていただけませんか?
372名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/25(火) 01:55:15 ID:VVsATl8N
>>369
株板池
373名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/28(金) 09:00:17 ID:cxxXS2cS
名スレの予感
というかHPでもつくれ>1
374名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/28(金) 09:16:55 ID:7aVF53cv
ここはずっと良スレだぞ。だから保守
375Active Accounting:2005/10/28(金) 20:39:00 ID:UeOQS2L4
>>371
簿記の本質を問う良問だと思います。

まず一つ目ですが上でも言いましたが『収益』=『売上』だと考えてください。

具体的には『商品の引渡し』がある場合は『売上』です。
『役務の給付』がある場合は『収益』です。

これは業種によって違い前者は『製造業』など形のある産業に属し
後者は『銀行やサービス業等』に当てはまります。

もっと具体的にいえばトヨタの場合はPLの一番上に来るものが『売上』です。
これに対しヤマト運輸の場合はPLの一番上に来るものが『営業収益』となります。

収益=売上だと考えれば『収益』と『利益』の違いは明白です。

収益ー経費=利益です。
376Active Accounting:2005/10/28(金) 20:53:13 ID:UeOQS2L4
>費用と支出の違いは何か、費用であって支出でないもの、
>支出であって費用でないものをそれぞれ示しなさい。

費用は経費と考えてください。

支出とはキャッシュが支払われたと考えてください。

これを両面で満たしているのが減価償却です。

例えば耐用年数が5年の車を500万で購入するとします。

車を購入した時の仕訳は

車両運搬具(資産)5,000,000/現金(資産)5,000,000

これが『支出』です。

この車両を購入したら当然減価償却して経費を減価償却して
計上していかねばなりません。

耐用年数が5年なので5,000,000*0.9/5=900,000

※0.9をかけるのは車は減価償却し終わっても消滅することは
ないのでスクラップ的な価値は一割は残るという解釈だと考えてください。
377Active Accounting:2005/10/28(金) 20:56:02 ID:UeOQS2L4
毎年900,000を決算整期末に5年間は『経費』として計上して
いかねばなりません。そうすると

減価償却費(経費)900,000/900,000車両運搬具(資産)

となります。
378Active Accounting:2005/10/28(金) 21:00:11 ID:UeOQS2L4

結論としては

>費用であって支出でないもの、

減価償却費(経費)900,000/900,000車両運搬具(資産)

※経費として『費用』計上されていますが現金の『支出』はありません。

>支出であって費用でないものをそれぞれ示しなさい。

車両運搬具(資産)5,000,000/現金(資産)5,000,000

※現金の『支出』はありますが経費としては何も『費用』計上されていません。

他にもいろいろあるので考えてみてください。
379名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/31(月) 17:56:11 ID:SXhBfB46
チャリンコで行ってドライブスルーで買えばエエやん


380名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/31(月) 18:34:14 ID:dt8HFO2k
11月に日商簿記受験する香具師いる?
107回はやたらと難しいな
381もみもみ:2005/10/31(月) 19:43:43 ID:lM3jLoLF
  ∧∧ バッチコイヤァァァァ>>1!!
 (д´*)
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
382名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/03(木) 23:24:50 ID:itfogTAJ
安月給のリーマンに、いい節税のしかた教えてください。
383名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/04(金) 18:36:33 ID:iElf0Ktn
「働かない奴がいて困る」とか言ってる奴いるけど
仕事がないんだから仕方ないだろ大卒でもないんだぞ


384名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/04(金) 19:22:08 ID:Jwz0eR2m
ここの住人は駄目人間じゃないだろ?

税理士、公認会計士になれよ
385名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/04(金) 21:06:58 ID:m6ChysSS
>>384
日商簿記1級あれば、職についてるだろ。
386名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/05(土) 00:25:52 ID:yFBoRvwp
5年ぐらい前、2級受けたけど、商業簿記は簡単だったけど、
工業簿記、芋づる式に間違って0点だった。
ここ読んでいたらまた受験したくなったな。
工業簿記の講座きぼん
387ただいま大型免許取得中:2005/11/05(土) 04:07:30 ID:0XHvpeR9
日商1級と全経上級あるが無職だぞ・・・
まぁ 年齢も34差異だがね・・・_| ̄|○  
20代なら1級あれば、そこそこ働き口あるんじゃない?
388Active Accounting:2005/11/05(土) 04:20:20 ID:DUF77rbP
まあ資格や知識なんてハードの一部ですから。それらをどう使うかが
問題であって持ってるだけではなんの役にも立ちませんから。

資格や知識をどう使っていくかを考えながら講義をするのが
駄目人間のための簿記講座の特徴ですから。

ただ資格や知識は資本ですからそれらがある程度あるのにあまりぱっとした
成果をあげられていないのは企業でいえばPBR(Price Book value Ratio,純資産倍率)
が低い、つまりは資本を上手く使えてないということですね。

経営の仕方を改善すればもっとよくなるということはいえると思います。
389Active Accounting:2005/11/05(土) 04:26:23 ID:DUF77rbP
今後の予定ですが3級の試験が目前に迫っておりますが
講義が脱線しまくりで進んでおりません。もっとも2月にも日商3級の
試験があるのでまあそこでもいいかな、と。

3級レベルなら今までの講義の部分に少し肉付けするだけでもそこそこ勝負できますし。

後、2級の講義ですが現在のところは未定ですね。2級は最近はレベルが
あがってます。従ってそこそこ体系的にやらないといけないし本当に理解
するには結構大変です。
390Active Accounting:2005/11/05(土) 04:43:00 ID:DUF77rbP
ただ工業簿記、原価計算についてはスポット的なものでやっていきたいかな
とは思ってます。テクニック的なものよりも存在意義や考え方等の本質の
講義をします。 

そしてリーマン節税についてですが『年末調整』というイベントも迫っている
のでこれは結構力をいれてやっていきます。これは3級講義終了後、もしくは
同時平行ですね。『確定申告』についても少しやります。こまかくやりだすと
切りがないのでまあ入り口を作ってあげるという程度ですが。
391Active Accounting:2005/11/05(土) 04:46:11 ID:DUF77rbP
ようは『辞書の引き方を教える』という感じです。引き方を覚えれば後はケースバイ
ケースで自分で調べてねって感じです。税法は特にとっつきが悪く『辞書の引き方』
を敢えてわかりにくくしているようなところがありますから。

まあこれはややこしくして節税させる意思をなくさせる政府の思惑と
とることもできます。節税されればされるほど彼らの取り分が少なく
なるわけですから。節税はいってみれば『国と個人との知恵比べ』です。
392Active Accounting:2005/11/05(土) 04:59:09 ID:DUF77rbP

では今回はその導入として簡単に『税金』について講義します。
あまり難しく考えずに細かい用語とかを覚えるというよりも
『税法』という世界観を確立させるようにして下さい。
393Active Accounting:2005/11/05(土) 05:19:56 ID:DUF77rbP

税法入門〜

『税法』とは平たく言うと『国の売上の計上基準』です。

『年貢の徴収方法』ともいえます。

ようは国が食っていくために民間人や民間企業からお金を集めて
その見返りとして『公共のサービス』を提供するわけです。

いってみれば国というのは『巨大なサービス業』といえます。

そのサービス料を決める規定が『税法』なのです。

従ってそのサービス料の売上が税収です。
394Active Accounting:2005/11/05(土) 05:21:25 ID:DUF77rbP

『国の売上=税収』なわけで当然、国は税金をできるだけ上げたがる
わけです。ただ民間企業や民間人もサービス料があがることに対して
まったく平然としているわけではありません。

デモや選挙の結果によってそれが反映されるわけです。
従ってそのサービス料の上げ下げをめぐって国と民間企業及び民間人との間
で駆け引きやせめぎ合いが行われるわけです。
395Active Accounting:2005/11/05(土) 05:23:37 ID:DUF77rbP

『税法』は国の都合によって毎年ころころ変わります。当然です。

『税法』は国のサービス料徴収の方法ですから戦略として時代に応じて
できるだけ高いサービス料を取るために試行錯誤していかねばなりません。

『税法』はいってみれば国の経営戦略を握る根幹なのです。
396Active Accounting:2005/11/05(土) 05:35:07 ID:DUF77rbP

では国としての税収は『どれぐらいなのか?』『どういうものがあるのか?』
について詳しくみていきましょう。

ズバリ国の税収、つまり国の売上は『約40兆円』です。この40兆円をもとに
国はサービスを提供して国を『経営』していくわけです。

足りない部分は借金します。これを『国債』といいます。国の債務だから『国債』です。
これが会社なら『社債』、公的な機関なら『公社債』といいます。

ようは広く一般投資家に信用を買ってもらいお金を借りて利息を支払うわけです。
信用があればあるほど『債』としての価値はあがりお金はたくさん集まります。
397Active Accounting:2005/11/05(土) 05:49:58 ID:DUF77rbP

『税法』には3大税法と呼ばれるものがあります。

『法人税法』『所得税法』『消費税法』

なぜこれらが3大税法と呼ばれるのか?

答えは簡単です。

この法人税、所得税、消費税が税収の80%近くを占めるからです。


『法人税』とは『民間企業の儲け』に対してかかる税金です。

『所得税』とは『民間人の儲け』に対してかかる税金です。

『消費税』とは『民間の財やサービスの消費』に対してかかる税金です。


この3つが国の稼ぎ頭でありその基準を決める法律が
『法人税法』『所得税法』『消費税法』なのです。
398Active Accounting:2005/11/05(土) 06:06:13 ID:DUF77rbP

  _、_    今日はここまで
( ,_ノ` )
     ζ
    [ ̄]'E
399名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/05(土) 14:12:26 ID:29DApC3j
  ∧ ∧
 (* ><)  乙です!
  (   )
   v v    
       
    川   ぼいんっ
  ( (  ) )
400名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/05(土) 15:16:51 ID:mfoBZSsi
乙。俺も簿記の試験受けてみようかなー。
401Active Accounting:2005/11/06(日) 00:26:22 ID:n7BW6Leh

税法入門2〜

さて3大税法の中でサラリーマンの税金に関する規定はどれでしょうか?

サラリーマンは民間人に属するのでずばり『所得税法』です。

前回にも言いましたとおり『所得税法』は税金を収めさせるために
個人の所得を確定させるための国の規定でありタクティクスです。
402Active Accounting:2005/11/06(日) 00:27:15 ID:n7BW6Leh

民間人にとって所得とは収入のことですがこの収入には様々な形態があります。

代表的なものとしてサラリーマンが会社からもらう給料があります。

この他にも宝くじの懸賞金であったりちょっとした臨時収入であったり
銀行の預貯金の利息であったりします。これら個人が第3者から得る報酬
全てに対して所得税がかかります。
403Active Accounting:2005/11/06(日) 00:28:10 ID:n7BW6Leh

所得税のかかる『個人の所得』というのは『10種類』に分けられます。

『10種類』にもわけるのは国が管理しやすいようにということと情勢に応じて
国が弾力的に戦略を変更しやすくするためです。

給与所得 会社から支給される収入

退職所得 退職時に会社から支給される収入

利子所得 銀行や公社債等の利息による収入

配当所得 株による配当による収入

譲渡所得 所有する資産の譲渡による収入

不動産所得 不動産賃貸による収入

一時所得 いつも発生はしない一時的な所得

山林所得 所有する山林の譲渡による所得

事業所得 個人事業者の儲け

雑所得 他の9つのどれにもあてはまらない収入
404Active Accounting:2005/11/06(日) 00:32:49 ID:n7BW6Leh

個人の所得は全てこれらのどれかにカテゴライズされそれぞれ独立した
税率によって所得税の額が確定するわけです。

ここでサラリーマンの人にとって大事なのが『給与所得』です。
今回はこのサラリーマンの『給与所得』について講義を進めていきます。
405Active Accounting:2005/11/06(日) 00:34:51 ID:n7BW6Leh

サラリーマンの『給与所得』に対してかかる税金、つまりは『所得税』のことですがこれは
全て『給与天引き』です。『給与天引き』して所得税を支払うことを『源泉徴収』といいます。

『源泉徴収』とは給与の支払者が代理で所得税を納付する制度のことです。

つまりサラリーマンが自分で支払うべき所得税を会社が代理で計算し支払って
いるわけです。さて毎月このように会社はサラリーマンの所得税を支払って
いくわけですが当然1年の間にリーマンにも環境に変化がある可能性があります。

その環境の変化に対応してきちんと所得税を確定させるために『年末調整』と
いうものがあります。よく年調といわれるのがこれです。

『年末調整』とはその年の年度末(12月31日)を基準として所得税を確定させる
制度のことをいいます。
406Active Accounting:2005/11/06(日) 00:35:33 ID:n7BW6Leh

では簡単に所得税額の計算式を以下に示します。


給与所得(賞与も含む)-給与所得控除-各種控除=課税所得

課税所得*税率-年調定率控除-(住宅借入金控除)=今年度に収めるべき『所得税額』


以上が所得税の計算式です。所得税は毎月給与から天引きされているので12月
もしくは1月に支払われる給料から所得税を加減して調整します。

ようは1年で支払われる所得税の額は『所得税額』に一致しなければならないのです。

『給与所得控除』というのは『サラリーマン経費』です。

売上-経費=利益と同じ考えです。この場合だと

リーマン売上(給与所得)-リーマン経費(給与所得控除)-各種控除=もうけ

だと考えてください。
407Active Accounting:2005/11/06(日) 00:36:20 ID:n7BW6Leh

  _、_    今日はここまで
( ,_ノ` )
     ζ
    [ ̄]'E
408名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/06(日) 00:42:55 ID:EA39qosc
   /||ミ
. ./ :: ||__
/:::::::::::|| AA |
|:::::::::::::::|| ̄ ̄|
|:::::::::::::::|| ガチャッ
|:::::::::::::::||...  |
|:::::::::::::::||∧_∧
|:::::::::::::::|| ・ω・`)   乙、お茶ドゾー
|:::::::::::::::||o o旦~
|:::::::::::::::||―u,,|
.\::::::::::|| ̄ ̄
 ...\ : ||
  . ヽ||彡
409Active Accounting:2005/11/06(日) 01:01:09 ID:n7BW6Leh

補足 

※給与天引き時の仕訳(25日が給料日のケース)

10/25の仕訳

給与 200,000/ 現金 190,000
/預り金 10,000

※所得税支払時の仕訳

11/10の仕訳(源泉所得税の支払は翌月10日までに支払う義務あり)

預り金 10,000/ 現金10,000
 
410名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/06(日) 09:58:38 ID:INXtJaFO
おいおい、ここは簿記講座だろ
これじゃ税理士講座じゃないか
スレ違いの話題すんなボケ
411Active Accounting:2005/11/06(日) 12:14:27 ID:0d9fac+U
>>410
簿記や会計と税務は切っても切り離せない中なんですよ。

例えば給与の仕訳を切るにしても所得税法でなにが引かれるかを
知ってないと切れないです。消費税についてもなにが非課税でなにが
課税かなにが不課税かの区別を知らないと仕訳が切れません。

このように税務においてももちろん帳簿取引の記録は当たり前のように
発生します。実際にも2級クラスでは消費税が絡んだ仕訳が出てきます。
税務と簿記を全く別物としてわけてしまうとそういったものが出てきた時に
パニックに陥ってしまいます。

そういう意味で税務における仕訳の切り方をきっちり理解しておくのは重要です。
412Active Accounting:2005/11/06(日) 12:26:44 ID:0d9fac+U
簿記の教科書とかはたまにあたかも当たり前のように給与から預り金を
引いた仕訳を切ってます。

給与 200,000/ 現金 190,000
/預り金 10,000

私が初めて見た時はなんで預かり金があるんだ
そのまま給与を現金でぽんと払えばええやないか。と思いました。

給与 200,000/現金 200,000

他にも業者さんへの支払は現金ぽんと出して経費そのまま切ってるのに
弁護士への支払にはなぜ預り金が発生すんのや?わけわからんとか思ってました。

業者への支払

経費 50,000/ 現金 50,000

弁護士への支払

支払報酬 50,000/ 現金 45,000
/預り金 5,000
413Active Accounting:2005/11/06(日) 12:31:26 ID:0d9fac+U

弁護士への支払には預り金が発生し業者さんには発生しない。

なぜでしょう?
414Active Accounting:2005/11/06(日) 12:40:51 ID:0d9fac+U

理由は弁護士は個人だからです。業者さんは法人だから決算期に法人税を
支払うので源泉徴収する必要ない。

この所得税と法人税の区別を知らないと簿記の仕訳の意義そのものが
全くわからないことになってしまうんですよ。もちろん機械的に
覚えればいいんですけどもそれじゃただの伝票入力マシーンじゃないですか。

なぜそうなるのか?そうなるにはなにか意味があるんか?

こういうことを突き詰めて考えていくことが大事なんです。

その部分をなあなあにしてしまってはいつまでもなんとかくなあなあ
、わからないまま進んでいってしまうわけです。
415Active Accounting:2005/11/06(日) 12:49:17 ID:0d9fac+U
会計はいってみればストレート。所得税や法人税はカーブ、シュート
といった変化球です。

簿記を理解するとはこういった変化球にも対応ができる必要があります。
直球しか打てないバッター、直球しか投げれないピッチャーは
ゆさぶりに弱いものです。また直球だけでは限界があります。

どっしりとして構えてまんべんなく球種を覚えた後で自分の得意分野を伸ばす。

簿記を理解するとはこういうことです。
416Active Accounting:2005/11/06(日) 12:57:20 ID:0d9fac+U


  _、_    休憩中・・・・・しばらくお待ちください
( ,_ノ` )y━・~~~   フー

417Active Accounting:2005/11/06(日) 13:06:51 ID:0d9fac+U

税法入門3〜

さてサラリーマンの節税についてですが『年末調整』の段階では
あまりこれといった対策はできません。

もし節税するとすれば『確定申告』になります。

ただ注意しなければいけないのは『年末調整』を行っても確定申告
しなければ損をするケースもありますし『確定申告』しなければ脱税
になるケースがあります。

具体的には銀行等から借入をして家を買った場合(1年目のみ確定申告の必要あり)
や本人もしくは配偶者の出産等や入院等によって医療費を支払った場合です。

この場合は『確定申告』をしなければ還付が受けられず損をしてしまいます。

また『確定申告』する必要がある人は2ヶ所以上から給与をもらっている人
や給与所得が2000万以上の人が対象となります。
418Active Accounting:2005/11/06(日) 13:07:39 ID:0d9fac+U

ここで『確定申告』についてご説明します。

『確定申告』とはその名の通り1年間の所得を確定させて所得税を
税務署に申告する手続きのことです。

この1年間とは当該期間の1月1日〜12月31日までの所得が
対象となります。

この期間の所得の額を確定させて翌年の大体、2月中旬〜3月中旬の期間に
税務署に確定申告書を提出しなければなりません。

ただし還付がある場合は1月中に提出することも可能なので1月に入ったら
税務署に問い合わせてください。ちなみに確定申告する場所は自分が居住している
管轄の税務署になります。当然、早く確定申告すれば早く還付が受けられます。

会社は決算期を決めて1年間の決算書を作りそれを元に『税務申告書』を作成します。
そして『税務申告書』を税務署に提出して法人税を納める手続きをしますがそれの個人版と
考えて頂いて結構です。
419Active Accounting:2005/11/06(日) 13:08:26 ID:0d9fac+U

また会社からしか給与をもらっていない人の場合は『年末調整』で所得税額が確定し
会社が税金を支払ってくれるので『確定申告』する必要はありません。

この際に注意するのは各種控除です。確実にこの各種控除を受けて税金の取りこぼしが
ないようにしなければいけません。

各種控除には誰もが受けられる基礎控除、各種扶養控除、社会保険料控除
損害保険料控除、保険料控除等があります。
420Active Accounting:2005/11/06(日) 13:09:29 ID:0d9fac+U

この中で扶養控除が節税効果が一番大きくこれは祖母や祖父等もはいりますので
入れられる場合は全て扶養家族に入れてしまうことです。

ただし扶養家族に入れるには年間の所得が103万以下であることが条件です。

扶養控除にいれる際は所得が一番高い人に入れるのが得です。
日本は累進課税制度なので所得が高いほど税率が高く控除の恩恵が受けられるからです。

また保険料控除は一般の生命保険料と個人年金等の保険料で控除額が上限5万円づつと
分かれているので気をつけて下さい。

後は未納だった分の『国民年金』を余分に支払っている場合は『社会保険料控除』となり
控除の対象となりますので気をつけてください。この際、自分の親の所得の方が高ければ
親に代理で支払ってもらった形にして親の所得から所得控除を受けた方が得です。

とにかく所得の高い人に控除を集めた方が得だということです。
421Active Accounting:2005/11/06(日) 13:11:01 ID:0d9fac+U

給与所得(賞与も含む)-給与所得控除-各種控除=課税所得

給与所得がある人が家族に何人もいる場合は各種控除を上手く配分して
課税所得をできるだけ均等にして税金を少しでも安くするという点がポイントです。


また『年末調整』はその年の12月31日時点での本人の状況が基準となりますので
結婚したり子供が生んだりするのは年内に済ませれば得です。

以上が一般的なサラリーマンの『年末調整』の流れです。

『確定申告』による節税に関してもこの流れを知っているかが前提となります。
従って所得税を確定させるこの一連の流れはざっと理解しておく必要があります。

いってみれば『年末調整』の過程は所得税徴収のメインストリームだとお考え下さい。
422Active Accounting:2005/11/06(日) 13:12:30 ID:0d9fac+U

さてここでオマケです。

ここまで10種類の所得のうち『給与所得』について説明してきました。

ここからは10種類の所得のうち『利子所得』について説明します。

『利子所得』とは預貯金等の利子による収入のことです。

『利子にも税金かかるの?全然支払った覚えがないけど?』

と一般の人は思われると思います。実際、金利も微々たるものですし銀行預金の利子に
所得税が天引きされている等、普通に生活していれば全く意識しません。
423Active Accounting:2005/11/06(日) 13:13:15 ID:0d9fac+U

ただ利子についても所得税がかかっているという意識をもつことは所得税法の
世界観をきちんと確立できているかという点ではとても重要なことなのです。

法人、個人に関わらず銀行等の預貯金の利子は『源泉徴収』されて銀行が所得税を
きちんと税務署に支払っているのです。これは給与を支払う時に給与の支払者が所得税を
変わりに支払ってくれているのと全く同じメカニズムです。
424Active Accounting:2005/11/06(日) 13:14:29 ID:0d9fac+U

ではこの仕訳を帳簿取引によって記録してみましょう。

例えばあなたが年利5%の銀行に100,000預けたとします。

※銀行預金時の仕訳

普通預金 100,000/ 現金100,000

※1年後に利息が支払われた仕訳

普通預金   4,000/ 受取利息5,000
租税公課 1,000/
425Active Accounting:2005/11/06(日) 13:15:22 ID:0d9fac+U

つまり受取利息のうち20%が『源泉徴収』され所得税として引かれているのです。
『租税公課』とは税金の支払を意味します。税金を支払っているので経費となります。

金額はわずかで受取利息-租税公課=4,000で結局は

普通預金 4,000/ 受取利息4,000

という仕訳と全く変わりありませんが『利子所得』にもきちんと所得税が
『源泉徴収』されているという感覚はきちんと持っておいて欲しいと思います。
426Active Accounting:2005/11/06(日) 13:20:41 ID:0d9fac+U


  _、_    今回はこれまで
( ,_ノ` )y━・~~~   フー

427名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/06(日) 14:54:28 ID:RqSMrsDU
乙です。(`・ω・´)
428名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/06(日) 15:40:11 ID:QhIIH/e9
簿記試験に関わりあるのは>>424-425くらいだな
あとは全くの無駄、読む必要なし
429Active Accounting:2005/11/06(日) 15:43:49 ID:0d9fac+U
ペンが進んでもう1講義、完成しましたのでとっとことっとこいきます。
税法入門特別編で地方税についてやります。これで一応
『年末調整』を含む税金豆知識は終了です。

法人税法、消費税法はそこまでやる必要もないと思います。
この『年末調整』関連の所得税の流れを理解できていたら
簿記に絡んでくる税法関連の話題は枝葉をくっつけていけば問題
ないでしょう。

その後は3級対策を含めた簿記、会計中心の講義に戻りたいと思います。
ストレートのスピードをあげていきましょう。
430名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/06(日) 15:56:05 ID:QhIIH/e9
Active Accountingはこんなとこに書き込んでないで
自分でサイト作ったら?
簿記は文章で覚えるよりも図解を利用した方がわかりやすいし
Active Accountingみたいにただ文章を羅列するのは
効率が悪いことこの上ない
431Active Accounting:2005/11/06(日) 16:00:44 ID:0d9fac+U
>>428
いや書き手の意図としては>>422-425はワンセットで読んで下さい。

>>424-425だけ読んで完全に理解できる人ならむしろ読む必要はありません。
所得税の基礎についてある程度わかっている人なので。
432Active Accounting:2005/11/06(日) 16:06:36 ID:0d9fac+U
>>430
その件に関しては既にこのスレの中でお答えしています。
433Active Accounting:2005/11/06(日) 16:25:02 ID:0d9fac+U
まあ今一度ここらでこのスレの方針を明確にして置いた方がいいでしょう。

はっきりいうとこのスレは簿記試験に受かるためのスレではありません。
簿記を通して経済を知り世の中を知るためのきっかけにしてもらうスレです。

苦行のように簿記の勉強をして受かってナンボというスレではありません。
簿記そのものを楽しみそれを生かしていってもらうためのスレです。
434Active Accounting:2005/11/06(日) 16:44:15 ID:0d9fac+U
まあ個人的にはもう少し小噺を盛り込みたいのですがメンドクサイ
というのもあってなかなか筆がすすまないといったとこです。

また年末調整の話題などは生活においても非常に重要な部分です。
年末調整を理解するには必然的に税法の考え方が必要です。また
簿記にも税法は絡んできますので読んでおいてもらって損はないと
思って講義はしています。

まあ時事ネタは絶えずありますので今後も脱線しつつマターリと
やっていきたいと思います。いかんせんむらっけがある方なので
連載不定期ですがその点はご了承ください。

この書き込みをもって今一度、このスレのマニフェストとさせて頂きます。
みたいな。
435Active Accounting:2005/11/06(日) 16:49:20 ID:0d9fac+U
後はですね。『新会社法ってなんぞや?』とか『連結会計と連結納税の違い』
とかっつうのもやりたいわけです。

ただこういうのを講義しようと思うと受ける側にも簿記だけでなくある程度の
税法や国債会計基準という事前の知識が必要なわけです。

そうじゃないと読んでも全くわけがわからなくなってしまうわけでござんす。
従って少しでもその入り口を広げようと税法の世界観等を植えつけようとして
いるわけですな。ながなが書いてますがまあこんなとこです。
436Active Accounting:2005/11/06(日) 17:01:48 ID:0d9fac+U


  _、_     Just a wait
(  ◎E

437Active Accounting:2005/11/06(日) 17:18:20 ID:0d9fac+U


税法入門4(住民税)〜

前回は国税である所得税について講義を行いましたが今回は『所得税の子分』
ともいえる地方の税金である『住民税』について講義を行っていきます。

大体の人は毎月、所得税とともに住民税も給与天引きされています。

住民税をわかりやすく理解するキーワードは金融担当大臣の『竹中平蔵』です。
438Active Accounting:2005/11/06(日) 17:19:11 ID:0d9fac+U

ここではまず『竹中平蔵』は置いといて簡単に住民税の概要についてご説明します。

1月1日時点でどこに住んでいるかによって確定されるのが住民税です。
居住地のサービスを受ける対価として地方自治体である市役所に
『地方税である住民税』を支払う。

これは『国税である所得税』の概念と同じです。

税金を国に払うか地方自治体に払うかの違いです。
439Active Accounting:2005/11/06(日) 17:19:53 ID:0d9fac+U

会社が1月31日までに『給与支払報告書』を各市役所に提出することによりその額
が算定され次年度に支払う住民税が決定します。

住民税は前年度の所得に基づいて決定されるため例えばH18年の
住民税はH17年度の年末調整で『給与支払報告書』を会社が提出後、
もしくは確定申告終了後の額によって決定します。

H18年度の住民税はH17年の所得がもとになっているということです。
440Active Accounting:2005/11/06(日) 17:20:48 ID:0d9fac+U

住民税は6月〜5月に支払う必要があります。

住民税の納付については3つの選択肢があります。

所得税とともに給与天引きされる『特別徴収』

納付書が自宅に送付され自分で納付する『普通徴収』

一括でまとめて納付する『一括徴収』

なお『特別徴収』だと会社の給料から天引きです。従ってアルバイトをしている場合、
『給与支払報告書』を提出して算定された住民税の額と違う場合アルバイトを
していることがばれます。

従って会社に副業がばれたくない場合は住民税については自分で納付する『普通徴収』
及び『一括徴収』を選択すると会社に申し出てください。
441Active Accounting:2005/11/06(日) 17:21:42 ID:0d9fac+U

ここで注意しなければいけないのは住民税と所得税は支払う期間が違うということです。

所得税の場合はH17年1月〜12月までの場合、毎月源泉徴収され給与天引きされます。

そして『年末調整』で所得税額が確定され一件落着となります。

しかし住民税の場合は支払う期間がH18年6月〜H 19年5月でその額は
H17年1月〜12月までの所得を基準に算出します。


    支払期間    元になる所得

所得税 H17.1月〜12月  H17.1月〜12月

住民税 H18.6月〜H19.5月  H17.1月〜12月

住民税 H17.6月〜H18.5月 H16.1月〜12月


この図を見ていただければわかる通り所得税(国税)と住民税(地方税)
には1年6ヶ月の時間差があるのです。
442Active Accounting:2005/11/06(日) 17:22:28 ID:0d9fac+U

国はタイムリーに税収をゲットできるが地方自治体は1年半遅れてしか税収を
ゲットできないということです。

当然国や地方を巨大なサービス業として考えた場合すばやく手元にお金を
集めた方がより早く経営戦略を打ち出せることができます。

これを仕訳で対比してみましょう。

国 H17.1.31

現金 ×××/国税収入×××  H17.1月〜12月分所得税


地方自治体 H17.1.31

未収金×××/地方税収入××× H17.1月〜12月分住民税(H18.6月〜H19.5月入金予定)
443Active Accounting:2005/11/06(日) 17:23:25 ID:0d9fac+U

従ってこのシステムは地方自治体にとっては半年〜最大1年半後満期の手形を持っている
のと同じことなのです。

手形は『現金の劣化版』と以前にもお話したとおりです。
444Active Accounting:2005/11/06(日) 17:24:23 ID:0d9fac+U

また住民税については致命的な欠陥があります。

所得税は毎月源泉徴収され尚且つ年末調整や確定申告でその年の所得に応じて
きっちりかけられる税金です。これに対して住民税は1月1日に住民票が置かれ
ているかどうかだけで税額が決定します。


ここで『竹中平蔵』の出番です
445Active Accounting:2005/11/06(日) 17:25:47 ID:0d9fac+U

結論からいいますとこのタイムラグと盲点を利用して『竹中平蔵』は住民税を
支払っていないという疑惑があります。

どういうことかといえば1月1日だけ海外に住民票を移し地方自治体のチェック
を免れるのです。そして1月1日が住めば日本に住民票を移します。

海外の場合も住民税がありますが日本の住民税の徴収方法とは違い本人の居住
の事実がある程度確認された上ではじめて住民税が課せられるシステムになっているようです。

従って1月1日に住民票を海外に移した後、すぐに日本に住民票を戻せば日本、海外両方
で住民税徴収のチェックを合法的に逃れることができるのです。

逆にいえば平成17年1月1日に日本に住所がありその年の12月頃に海外に居住するようになるとします。
その場合は平成18年6月〜平成19年5月にかけて住民税を支払わなければ『脱税』ということになります。
446Active Accounting:2005/11/06(日) 17:27:01 ID:0d9fac+U

基本的にまだまだ日本は中央集権国家であり地方自治体とのネットワークが一体化
しておらずこういった海外の法制度を上手く使ってゆさぶりをかけるとほころびがあります。

トヨタや松下といった民間企業が積極的に海外に進出し活躍する中、
グローバルスタンダードが一番遅れているのは国や地方自治体というインフラなのです。

これが日本が経済1流、政治2流と呼ばれる所以です。  
447Active Accounting:2005/11/06(日) 17:31:25 ID:0d9fac+U

  _、_    今日はこれまで
( ,_ノ` )y━・~~~   フー
448名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/06(日) 18:20:50 ID:bSODJBq2
 __ノ              |    _   
 | |                    |  ノ\__ヽ   
 ヽ二二 ヽ -―人 、       |   \ノ(◎)   
 _____/ /'(__)  ____|           
    /  / _(__)∩      \   
    |  |/ ( ・∀・ )ノ …。    \
    .\ヽ、∠___ノ\\        .\
      .\\::::::::::::::::: \\         \
449名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/07(月) 01:23:55 ID:pGzQ4mdS
  ∧ ∧
 (* ><)  乙です。漏れはこのままのスタイルで構いませんので続けてほしいです。
  (   )
   v v    
       
    川   ぼいんっ
  ( (  ) )

450名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/07(月) 01:37:58 ID:6zfiqTZ1
は? なにこの良スレ  
451382:2005/11/07(月) 19:45:55 ID:EGqsgGne
乙です、参考になりますた。これから節税に励みたいと思います。
452Active Accounting:2005/11/07(月) 22:52:58 ID:AaYWHptx
一件訂正があります。

>逆にいえば平成17年1月1日に日本に住所がありその年の12月頃に海外に居住するようになるとします。
>その場合は平成18年6月〜平成19年5月にかけて住民税を支払わなければ『脱税』ということになります。

すいません。この部分が思いっきり間違えてました。住民税は翌年の1月1日
の住所が基準となってかかってきます。従って平成17年12月に海外に居住
した場合は翌年平成18年1月1日には日本に住所がないこのケースは脱税では
ありません。支払義務がなくなります。
453Active Accounting:2005/11/07(月) 23:03:12 ID:AaYWHptx
表に直すとこんな感じです。

 支払期間    元になる所得    支払先の地方自治体

所得税 H17.1月〜12月  H17.1月〜12月   

住民税 H18.6月〜H19.5月  H17.1月〜12月  H18.1/1時点での居住地の市・区役所等

住民税 H17.6月〜H18.5月 H16.1月〜12月   H17.1/1時点での居住地の市・区役所等

※所得税に関しては国税で尚且つ毎月源泉徴収されますから全国どこへ
いこうが海外へいこうが関係ありません。

住民税に関しては年末へ海外へ居住した場合が得です。これは年末調整で
結婚や出産は年内にした方が得になるのと同じ理屈です。
454名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/08(火) 05:47:06 ID:jUHSAJ/F
━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━
           __
 イ 大  木 羊  |┼| |   ┼ ヽ | |
  | 申 , ' | 水 ノ┼| ヽ_ノ σ⌒j   _ノ
     ̄
   /\      /\
  /   \__/   \
  i               i
/                \    / /\ ┌‐┐ | ┼  ─  ─ ‐┼‐ ─┐l l 二 ┼   /   ┼ l l
|      ●  |──| ●   | /    二 ├‐┤ | |         ‐┼‐   /   二 ,=、 ,ヘ     | ─
|          |    |      | \     ノ └‐┘ | ○、 `ー' `ー'  ○、 (_,   □ ル / ヽ_ノ .| ー'
\        \_/     /   \

━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━ ━━
455名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/10(木) 00:14:43 ID:+yUHdftx
最近、公会計という言葉をよく聞きますね。もう会計理解しておかないと経済だけでなく政治もわからない、
そんな世の中になってきそう。
456Active Accounting:2005/11/13(日) 21:30:39 ID:zEC21UHk
>>455
政治は経済なしでは語れませんし逆もまたしかりですね。

政治のドンが小泉首相や竹中平蔵で
経済のドンが奥田氏やトヨタ、キヤノン、松下、新日鐵等の民間企業

国のルール(例えば税金の徴収法)などは政治が決めますし
国を豊かにするのは経済界の頑張りにかかっています。

お互いがお互いを牽制しあいながら進んでいくのが政治と経済の関係です。

特にトヨタやキヤノン、新日鐵等、業界を代表するような一流企業は自社の
利益だけを優先するわけにはいきません。業界のリーディングカンパニーと
して政治と上手く調整をはかりながら会社を経営していかなければならない
という責務を負っています。

それが超一流企業たる所以なのです。
457Active Accounting:2005/11/13(日) 21:40:59 ID:zEC21UHk
日商が来週にせまってますがとうとう講義が終わりそうもありません・・・・

一応、3級は今までのところ+αで受からなくもありませんが
年内講義終了で2月に向けて頑張ってくださいという進度になりそうです。

また3級講義終了後は『原価計算』をやっていきたいと思います。
『原価計算』はかなりマニアックにやります。

それ+税金や経済の話を織り交ぜた感じでだらだらとやっていく予定です。
その後の予定は全然決めてません。まあそれらが終わる頃にはまたネタも
できているだろうと思います。
458名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/14(月) 22:47:45 ID:9XOdO498
>>375>>376>>377>>378
本当にありがとうございます!けど、
文章にして書くにはどうまとめていいかわかりません_| ̄|○
理解力がないもので・・・お暇でしたら教えていただけませんか?
それと、具体的に費用と支出の違いは何か、費用であって支出でないもの、
支出であって費用でないものの勘定を教えていただけませんか?
本当に申し訳ありません。_| ̄|○
459名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/15(火) 21:54:09 ID:+BJsinZ7

460名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/18(金) 00:33:16 ID:1C+ijuDa
保守
461名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/23(水) 16:07:56 ID:iJdQ8lix
定期保守。
462Active Accounting:2005/11/23(水) 21:40:42 ID:4e6Afks6
3級の試験問題は見てないんですが『販売用の事務机』の購入に関する
問題があったようです。

一般的に言いますとただの事務机なら

仕訳             詳細

事務消耗品費/現金及び未払金 事務机

として仕訳を切りますがここでは『”販売用”事務机』と記載されており
『売ることを目的』として購入されているので『仕入』になります。

仕訳           詳細
仕入/現金及び買掛金 ”販売用”事務机

簿記の本質は会社の財政状態及び経営成績を適正に表示するため
にあるものです。従ってモノ自体の見かけではなく『その用途が判断
の指標になるということです。』

見せ掛けでなくそのモノの本質を見抜いて処理を行う考え方。
これが『会計思考』であり『会計的世界観』といえます。
463Active Accounting:2005/11/23(水) 21:42:21 ID:4e6Afks6
会計の世界においては会社であれ個人であれモノを買う時、その購入する
モノがなんなのかということはそれほど重要ではありません。

むしろそのモノを『なんのために購入するのか』、そのモノを購入して
『どう使うのか』ということが一番大事なんです。
464Active Accounting:2005/11/23(水) 22:14:50 ID:4e6Afks6

  _、_     Just a wait
(  ◎E


465名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/23(水) 22:17:28 ID:iJdQ8lix
リアルタイムでキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
466Active Accounting:2005/11/23(水) 22:31:44 ID:4e6Afks6

今回も税金のお話です。

税金は簿記と密接に絡みます。ただここでしているお話で税を語ること
などとてもできません。税法は毎年変わりますし国の政策決定に大きな
影響を与えるとてつもなく重要な法律です。

ただここで話していることは私自身が今まで体験してきた中で一般の
人も知っておいた方が役に立つだろうという税金の話を述べています。
467Active Accounting:2005/11/23(水) 22:36:24 ID:4e6Afks6

税法入門5(税金の歴史コンパクト)〜

もともと税金は国が指定した税率によって徴収していました。


これを『賦課課税制度』といいますがようは納税者は
『なにもしなくてよかったのです。』『当然税理士も必要ありません。』
納税者にとって『税金はとられっぱなし』だったわけです。

それがGHQの勧めで『申告納税制度』つまりは自分で税金を納める方式に
変化しました。これによって日本をとりまく『税の環境』が一変したのです。
468Active Accounting:2005/11/23(水) 22:37:57 ID:4e6Afks6

『申告納税制度』の導入により当然、税金を『できるだけ少なく納めたがる納税者』
と『目標額を設定されノルマ化された国税局』との間で対立が起こります。

当時は脱税をタレコミした人への『報奨金制度』等もあったようです。

よく脱税が発覚した企業の言い訳として『見解の相違』というものがあります。
これは税金をできるだけ納めたくない企業とできるだけ税金をとりたい税務当局
とのギャップであり摩擦といえます。

『申告納税制度の浸透』『複雑化する日本経済』そういった税を
とりまく環境の変化の中で世の中のニーズとして国税局と納税者の間をとり
まとめる『税理士』という職業が生まれたのです。
469名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/23(水) 22:43:38 ID:Vdu1VdAs
 __ノ              |    _   
 | |                    |  ノ\__ヽ   
 ヽ二二 ヽ -―人 、       |   \ノ(◎)   
 _____/ /'(__)  ____|           
    /  / _(__)∩      \   てんこもりのうんこー
    |  |/ ( ・∀・ )ノ …。    \
    .\ヽ、∠___ノ\\        .\
      .\\::::::::::::::::: \\         \
470Active Accounting:2005/11/23(水) 23:03:23 ID:4e6Afks6

さて税のエージェントといえる税理士についてお話したついでに
もう少しだけ税についての本質についてお話しましょう。

私は税法をかじりだした頃、ふと疑問に感じたことがあります。

企業は『年末調整』をしたり個人は自分で『確定申告』をしたりいってみれば
自ら税金を納めるために結構な労力をかけている。

でも還付があるならまだしも還付がないのにこんな馬鹿馬鹿しいことを
する人がいるのだろうか?
471Active Accounting:2005/11/23(水) 23:04:20 ID:4e6Afks6

還付がないならメンドクサイからやめとこうという人、もしくは税について
よく知らなくて『確定申告』とかの意味すらよくわかってない人も世の中にいそう。

サラリーマンは会社が『年末調整』があり会社が税金を代理で納めてくれるからいい。

しかしもし企業勤めしていない人で収入がある人が『確定申告』しなかったらどうなるんだろう?
472Active Accounting:2005/11/23(水) 23:05:00 ID:4e6Afks6

結論をいえば『無申告加算税』をとられます。

これは『期限後に申告して納めた税額×15%』です。

これに対し税金を納めたがその額が少なく見積もっていた場合
これについても『過少申告加算税』が課されます。これはおおよそ15%です。

つまりはせっかくまともに申告してもその額が不注意等で少ない場合は
申告をしなかった人と同じ15%もの追徴課税がとられるのです。

またさらに重い措置として領収書を偽造したり売上を水増ししたり意図的に
税額を少なく申告していると判断された場合は『重加算税』がとられます。

重加算税は『追加納付税額×35%』です。

カネボウなどはまさにこれです。
473Active Accounting:2005/11/23(水) 23:05:55 ID:4e6Afks6

さて『無申告加算税』と『過少申告加算税』が同じ15%というのは以前から問題に
なっていました。納めなくても納めて間違えても15%の追徴課税やったら
ばれないぐらいの割合なら納めない方がええやん。というのが総意でしょう。

こういうのを『不公平税制』といいますがようやく国は重い腰をあげるようです。
474Active Accounting:2005/11/23(水) 23:07:25 ID:4e6Afks6

(以下読売新聞2005年11月18日付より抜粋)

財務省は17日、2006年度税制改正で、期限までに必要な確定申告を
行わなかった納税者に課している「無申告加算税」の税率を引き上げる方針を固めた。

現在の加算税は、納税額を本来より15%上積みする仕組みだが、これを
20〜30%程度に引き上げる方向だ。

ただし、申告期限後に自主的に申告した場合の税率は、現行の5%を維持する。

無申告加算税は、所得税や法人税、相続税など国税のあらゆる税目に共通して
適用される。特に最近は、税務当局が実態を把握しにくいインターネット取引
が普及して、ネットオークション(競売)などで思いがけない“副収入”を手に
したのに、申告しないケースが増えていると見られる。

制裁課税の強化による抑止効果で、無申告者の増加に歯止めをかけるのが狙いだ。
財務省は、来年の通常国会に改正国税通則法案を提出する方針だ。
475Active Accounting:2005/11/23(水) 23:08:16 ID:4e6Afks6

ようはインターネット取引による課税逃れが目に余るようになったという
ことです。というよりもこういったインターネット取引による所得の申告
の必要性を感じていない人も多々いらっしゃると思います。

そういった人達への意識の変化を求めるべく動かざるを得ないというのが今回の
国の動きだと思われます。

このように社会の変化に税法は対応することを常に求め続けられます。

社会の変化があるところには必ず税金の歴史の変化があり税法は
時代の流れと密接に絡んでいるのです。
476Active Accounting:2005/11/23(水) 23:16:26 ID:4e6Afks6
 _、,_   つづく・・・
  ( , !、 ) 
     ζ
  ヨ'[ ̄]
.      ̄
477Active Accounting:2005/11/23(水) 23:18:35 ID:4e6Afks6

税法入門6(964)〜

クロヨンという言葉を聞かれたことがあるでしょうか?

サラリーマンの税金はガラス張りで『9割』が見抜かれ
自営業者は『6割』が見抜かれ
農家は『4割』が見抜かれるというリーマン課税の不公平を嘆く言葉です。
478Active Accounting:2005/11/23(水) 23:19:38 ID:4e6Afks6

徴税コストというものがあり税金を取るのもお金がかかります。
その内訳は人件費であったりCMであったりポスターであったりします

『確定申告』という税金を納める作業はいってみれば国から私達への
『後は任せた!!』的なアウトソーシングであるともいえます。

またそのアウトソーシングを円滑に行うため間にたつ税理士はいってみれば
我々が正しく税金を納められる見張り役ともいえます。
479Active Accounting:2005/11/23(水) 23:20:18 ID:4e6Afks6

徴税コストがかかるため税務署はとりやすく旨みが大きいところからとろうとします。

コストがかかるため逆に言えば所得の低いゴマメはシカトされます。
徴税コストをかけてまで雑魚を相手にしてもしょうがないというわけです。

貧乏人の特権とでもいうのでしょうか?
480Active Accounting:2005/11/23(水) 23:22:13 ID:4e6Afks6

  _、_     orz
(  ◎E
481Active Accounting:2005/11/23(水) 23:24:22 ID:4e6Afks6

税法入門7(税金対策のための2社法人設立)〜

よく中小企業では資本金2000万ぐらいの会社を何個か作っています。

私が以前勤めていた会社も2社作っておりました。

経理処理は1社で全てやっていましたが2社あるのでわざわざ会社毎に別々に
経理処理をして決算書も2つ作り税務申告書も2社分作成しなければならないのです。

なんでこんな面倒なことをするのだろう?

当時は素直に不思議でした。
482Active Accounting:2005/11/23(水) 23:25:40 ID:4e6Afks6

理由は節税にあります。

法人の場合は法人税を払わなければなりませんが資本金1億以下の中小法人に
関しては800万までの所得に関しては22%しか法人税がかかりません。
(800万超の所得に関しては30%の法人税がかかります。)

そのメリットを2重に受けるために2社制をとっているのです。
483Active Accounting:2005/11/23(水) 23:26:16 ID:4e6Afks6

※資本金2000万の会社を2社設立した場合

A社       B社

売上1億    売上5億

経費8000万   4億5000万

利益2000万   5000万 

(800万*22%+1200万*30%)+(800万*22%+4200万*30%)=1,972←納めるべき法人税
484Active Accounting:2005/11/23(水) 23:26:55 ID:4e6Afks6

※資本金4000万の会社1社だけ設立の場合

C社

売上6億

経費5億3000万

利益7000万

(800万*22%+6200万*30%)=2,036←納めるべき法人税
485Active Accounting:2005/11/23(水) 23:27:30 ID:4e6Afks6

具体的にはこういうことなのです。また2社あることによって助成金等が2社分
受けられたり銀行の融資を受ける際に決算書をよくするために経費の移動なども可能です。

いってみれば機動的な経営が可能になるわけです。

これは『持ち株会社制』とも似たような意味合いになります。
486Active Accounting:2005/11/23(水) 23:30:40 ID:4e6Afks6

『持ち株会社制』とは一社に株を集中し脳みそと手足を別にしてそれぞれの
部位を動きやすくする経営形態ことです。

ex.JFEホールディングス、ソフトバンク、ヤマトホールディングス


これとは対照的に図体はでかいため動きは鈍いがその分血が通った経営になる
のが巨大な1社を中心として経営をする今までの大企業型経営があります。

ex.新日鐵、日通
487名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/28(月) 09:47:43 ID:gULn+inD

488名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/30(水) 21:20:29 ID:dChTMkba
法人税って高いんやねー。
489Active Accounting:2005/11/30(水) 23:07:27 ID:D0EkRuft
>>458
>収益と利益の違いは何か、説明しなさい。
>費用と支出の違いは何か、費用であって支出でないもの、
>支出であって費用でないものをそれぞれ示しなさい。


収益は売上であってその売上から経費を引いたものが利益です。
従って財やサービスの提供によって得た全額が『収益』で
『そこから経費を差し引いた粗利益』が『利益』です。


『費用』と『支出』の違いについてですが支出は『現金』が出て行ったケースです。
『費用』は現金が出て行ったモノも含まれますが『資産として計上した場合は
”費用にはならず”支出となります。』

具体的にこのケース費用であって支出でないもの、支出であって費用で
ないものをあげるとすれば

貸倒引当金繰入/貸倒引当金

減価償却費/建物
490名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/02(金) 19:13:49 ID:l7ERRjnZ
12月11日より簿記3級を勉強します
そのためにアゲさして下さい
491Active Accounting:2005/12/03(土) 03:01:23 ID:kVAGW20L
最近はずっと税金の話ばっかりだったので今回は少し趣向を
変えてデリバティブ(金融派生商品)の話題を取り上げます。
492Active Accounting:2005/12/03(土) 03:02:38 ID:kVAGW20L

魂の直球(まっすぐ)〜


その男は商品先物業界における石油製品のアナリスト
としてその道30年間、飯を食ってきた。

商品先物という形のない取引の中でもフェイストゥフェイスの付き合いを大事にし
足しげく現場に足を運び人と会うことを大切にする人情味のある熱い男である。

商品先物業界というとただ電話をかけて旨い話を言って客を騙しお金を取る
という詐欺まがいのイメージがある。

しかしそういった世界の中でもその男は石油製品相場ひとすじ30年
燃料相場の酸いも甘いもを体感し相場の流れを歩いてきた。
493Active Accounting:2005/12/03(土) 03:03:16 ID:kVAGW20L

デジタルな取引がまかりとおる現在でも実践に基づく長年の勘によるアナログな
思考というものは馬鹿にしたものではない。

実際、その男は商品先物業界の石油製品という品目においては第一人者としてそ
の名を知られている。

だが状況は一変した。

外資系証券の台頭である。
494Active Accounting:2005/12/03(土) 03:03:55 ID:kVAGW20L

さてここで商品先物取引の現状についてお話する前に簡単に
『デリバティブ(金融派生商品)取引』の仕組みについて簡単に解説しておこう。

商品先物取引というのは『先物取引』の1部分に過ぎない。

『株式』『債券』『金利』『通貨』この4つに『商品』を加えた5種類が先物取引の対象となる。

コーヒー豆やとうもろこしというとうさん臭いイメージがあるがドルやポンドの先物取引
というとむしろ洒落た感すらあるから不思議だ。

この5種類の『先物取引』にさらに『オプション取引』や『スワップ取引』という変則的な
取引形態が加わっているのが現在のデリバティブ取引である。

※『オプション取引』はデリバティブ取引の売買単位を小さくしたもの。
いわゆるローリスクローリターン

※『スワップ取引』は5種類のうち『金利』と『通貨』にのみ適用される。
『固定金利(相場)』と『変動金利(相場)』をそれぞれ相対取引として組むことでお互いを
相殺し変動のリスクを最小限に抑える取引形態。典型的なリスクヘッジの手段
495Active Accounting:2005/12/03(土) 03:04:41 ID:kVAGW20L

先物取引は文字通り先に『売り』か『買い』の意思表示を選択し『決済日』に
反対売買を行いその差額によって勝ち負けが決定するという一種のマネーゲームである。


予約日                             決済日

|−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−|

買い@100                            売り@110
売り@100                            買い@90

『安く仕入れて高く売る』
『高く売って安く買い戻す』

先物取引の目指すべき基本パターンである。

これはヤフーオークション等で昔のアイドルの写真集を寝かせて価値があがった
ところで原価より高く売るという発想となんら変わりない。
496Active Accounting:2005/12/03(土) 03:05:28 ID:kVAGW20L

先物取引は前述の通り実態のない取引である。従ってその取引に信用をもたせるために
『証拠金』を納める必要がある。これを『証拠金取引』という。一種の担保である。


ex.予約日(予約日に@100で『買い』を入れたケース)

先物取引差入証拠金1,000/現金1,000

※実際の売買は行われていないので証拠金だけを納める仕訳が必要となる。


ex.決済日到来(決済日に@110で『売り』が入る)

現金1,000/先物取引差入証拠金1,000

現金@10/先物損益@10


※無事取引が終了したので証拠金が戻ってくる。また『安く買って
高く売ること』ができたので差額@10が『先物損益』として利益になる。
497Active Accounting:2005/12/03(土) 03:06:16 ID:kVAGW20L

これまで商品先物業界はダーティーでヤクザな業界としてある種
アンタッチャブルな世界であった。

そのため商品先物業界の中だけで秩序が保たれその結果、詐欺まがいの先物取引会社が
横行し長い間、甘い汁をすえていた。

しかしインターネットの普及、外国資本の日本への参入、先物業界に対する規制強化等
様々な外的要因がついにそのサンクチュアリに足を踏み入れはじめた。
498Active Accounting:2005/12/03(土) 03:07:10 ID:kVAGW20L

その男も例外ではない。その男は昔ながらの顧客関係を大事にし商品先物業界
にしか顔を出さない。昔はそれでよかった。

しかし今は商品先物業界は数あるデリバティブの一種類に過ぎない。
外資は商品先物業界においても5種類全てを駆使して投資戦略を練ってくる

いやそれに加え株や為替取引も加えて戦略を練ってくる。

昔の時代は先物業界に足しげく足を運び関係を強化し顔を売りナマの情報を
得ることで事足りた。

しかし今の時代、株や為替はもちろん先物においても5種類全てを駆使しなければいけない
時代にそれだけではもはや時代遅れとなっているのだ。
499Active Accounting:2005/12/03(土) 03:07:45 ID:kVAGW20L

いってみれば男はストレートしか投げれないピッチャーだ。先物業界はもはや石油製品相場ひとつ
をとっても原油メーカーや商社も含めた総合的なマーケットの単なる一部分となりつつある。

カーブやシュート、フォーク、シンカーなど経済状況によって様々な球種を使い分ける
外資系証券にはもはやストレートだけでは太刀打ちできない。
500Active Accounting:2005/12/03(土) 03:08:20 ID:kVAGW20L

私は切に願う。

外資系証券には投げれない生きたストレートを投げれるその男だからこそ
しょんべんカーブでもいい。今一度、新しい世界に飛び込む勇気を持って
新しい球種を覚えて欲しい。

30年間培ってきた魂のストレートはそれでこそ生きてくるはずだ。


[ 完 ]
501名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/03(土) 10:22:01 ID:fiCDvOBA
つまらん
502名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/07(水) 20:56:47 ID:aVDpaFr0
先物取引なんて怪しいってイメージしかないけどな。
503名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/11(日) 19:01:27 ID:y1+Nkwe/
ネタ切れかな?財形貯蓄について聞いてよかですか?
504名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/13(火) 08:35:13 ID:76pmtz/M

505503:2005/12/13(火) 21:45:43 ID:9WlNgTey
適当にぐぐったらでてきたわ。
506名無しさん@毎日が日曜日
保守。