30以上「半職歴」(派遣・契約職歴)のみの方2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
30を過ぎて派遣や契約社員のみの業態しか経験せず、正社員の経験がない方が対象です。
アルバイトのみや無業者の場合は「30以上で無職の人…」のスレッドへ。
規約・各法律は絶対厳守です。職場の守秘義務も絶対守ってください。
20代の方も書き込みOKですが、基本は30歳以上ですので配慮をお願いします。

前スレ
30を過ぎた「半職歴」(派遣・契約職歴のみ)の方
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1096548991/
2名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/01(金) 01:48:16 ID:+CTN/LcK
>>1
ぐっじょぶ!
3名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/01(金) 01:49:35 ID:BANFwGXA
のーじょぶ
4名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/01(金) 01:52:10 ID:9VsXwAGE
初スレ立て。うまくいってる、かな?
20代もOKだけど、できれば来ない方が幸せだろうという願いから
あくまでタイトルには30以上と入れておきました。
スレタイとか文字制限きついんだね・・・
5名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/01(金) 01:58:13 ID:9VsXwAGE
>>3
うまいけどグサッと来るよ。
就職活動してるが今日で4ヶ月目。もう金は尽きてマイナス。
この板じゃ全然短い無職期間なんだろうけどね〜。
6名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/01(金) 02:49:53 ID:hjJ7c4/x
どんな雇用形態かなんて関係ないんじゃないかな。
一番大事なのは、どんな業務をこなし、どんな経験とスキルを身につけたか。
…転職の際企業はそこを見てると思う。えらそうなこと言って御免。
7名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/01(金) 14:38:19 ID:QI8EsGG2
今日、請負仕事クビになりました・・・。
8名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/01(金) 14:58:24 ID:9VsXwAGE
>>7
災難だね・・・
出来れば詳しく。
97:2005/07/01(金) 15:02:20 ID:QI8EsGG2
工場ラインで、ノルマが設定されているんだけど、
仕事について行けなくて、戦力外通告を受けました。
デブなので、とろいと見られてたのかもしれません・・・。
107:2005/07/01(金) 15:08:17 ID:QI8EsGG2
あと、人間関係がうまくいっていなかったのかもしれません。
仕事を教えてくれる人のいうとおりに作業ができなかったり。
11名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/01(金) 19:04:03 ID:URSA9RBG
厳しいなあ・・・
俺も今日から無職!おたがいがんばろう!
ウゲェ
12名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/01(金) 19:09:06 ID:QI8EsGG2
7です。
>11さん、がんばりましょうね。
13名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/01(金) 19:44:56 ID:QI8EsGG2
7です。
精神的につらい職場でした。
他の社員(契約社員)に脅されたり(曰く、仕事が遅い事を
上司にチクってクビにしてやるぞ)など。
もう、こりごりです。
連カキすまそです。
14名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/02(土) 00:34:04 ID:xcZdPpHI
貴乃花部屋に弟子入りだ
15名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/02(土) 01:20:07 ID:5jnRT6Tt
クビにならないのなら一生契約社員でもいいんだけどな
給料が安いのは我慢出来るから安定がほしい

16名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/02(土) 01:32:12 ID:Y3sTPQnv
人間関係かぁ。
ひょっとして、7は理屈でものを覚えるタイプだったりしない?
あと失敗したらどうしようって考えやすいとか。
それだと単純作業はあまり向いてないかもしれない。
言われたそのままを実行、これ。
ちなみに俺は無理。考えちゃう。致命的です。
17名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/02(土) 07:07:37 ID:J+evNenX
ギャンブルはしない
車ももってない
女友達も経験もない

話題に困る困るw
18名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/02(土) 12:35:19 ID:ri3VZs6U
>>1
ありがっとう!設立2周年ですよ。
もともとは「30を過ぎた職歴なしのみなさん」というスレッドだったけど
フリーターであることすら辞めた人のあつまりになって無業者スレッドと半職歴スレッド
に分けた(2004年時)歴史のあるスレッドなんだ。

現在無業者スレッドは「無業者」という言葉はなくなって「30歳以上で職歴なし」というタイトルになって
フリーアルバイターが入れるスレッドに成長したけどね。
20代用半職歴スレッドもいずれ必要になると思う。
そのときは相互交流お願いします。

ありがとう。フリーター417万人に幸いあれ!
19名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/02(土) 12:47:42 ID:ri3VZs6U
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1120275947/l50

ってことで20代用を作りました。ぜひ活用してください。
ここを使って人生がいい方向にいけば幸いです。
20名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/03(日) 21:04:43 ID:M3dT9Kbr
>>17
ギャンブルはしない
車ももってない
女友達も経験もない

ギャンブルは身を滅ぼす元。大正解。絶対話題に乗ってはいけない。
負けた人間を増やしたいんだよ。負けた人間はね。負のスパイラル。
フリーターの分際でクルマは持てない。正解。原付がせいぜい。
クルマ維持するお金でシスアドやMCP持つ資金に回したほうがいい
女性体験はないのはつらいが、フリーターなんて女は相手にしないから気にするな。
フリーター同士の合コンとかあれば行くかもしれんがw

政治とか経済の話題やTVの話題とかにしたほうがいい。
オタクっぽい人捕まえてゲームの話題でもOK
音楽の話題もしたいのに最近の音楽はダメダメだと思う。
アニメソングが上位に行くなんて終わってる。
21名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/03(日) 21:12:52 ID:zjDk/blH
オタ同士で孤立
職場で鼻つまみ
いづらくなって辞職

墓参り
22名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/04(月) 03:01:43 ID:Zh6gczoW
ここは現在無職で半職歴のみの人間が書くところ?
それとも現在、契約か派遣・請負の仕事を
抱えている30代が書くところ?
23名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/04(月) 12:07:44 ID:hBYYAq0w
>>22
無職・だめ板なので、現職でもだめな人ならOK。
24名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/04(月) 14:47:28 ID:V50LC9bb
>>21
だからオペレーターやITサポート、OAサポートなどの職業に行くんですよ
少なくてもギャンブルの話題は出ない。昼はくたくたであまり話せないのでは?
俺は公園によく行ったよ。目を休ませるためにね。
その資金をMOSやMCPに回せといったのもそのため。
工場なんて派遣じゃ自殺行為。やったことないけど。
だって時給低いもの。
OAオペレーターなんて事務系で1400くらいだよ?
なんで工場なんて行くんだろ?
親にパラサイトしてそのお金で自己研鑽すればいいだけなのに。
まあその1から何度も既出だけど工場系の人は分からないんだよね。。。
25名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/04(月) 17:19:29 ID:CmyDvyKt
OAサポート
理解できずに孤立
いづらくなって辞職

墓参り
26名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/04(月) 21:31:39 ID:hBYYAq0w
決まってるだけうらやましい。
仕事が決まらない。
工場はやばいと思って避けてるんだけど、もうそろそろ何かしないと・・・
27名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/04(月) 22:51:37 ID:CmyDvyKt
決めるのはお前じゃない。雇用者だ。

墓参り
28名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/04(月) 22:59:06 ID:OyvzbRpP
大人しく定年まで月給20万の工場の派遣工員してください
29名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/04(月) 23:09:10 ID:CmyDvyKt
定年まで雇ってくれるなら喜んで。

墓参り
30名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/05(火) 00:14:41 ID:8V0idc3g
>>25
MOSマスターやMCP持ってたら大抵のOAサポート(1次サポート業務)はできる。
それはない。
31名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/05(火) 00:37:22 ID:8V0idc3g
>>18
2年か・・・
ダメレンジャー達はどこに行くのかな?

♪パヤ パヤ 早2年
失業すれば 貯金も底をつく
年齢制限がきつくなったぜ
本質的には(状況)変わってないぜ♪
32名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/06(水) 00:48:08 ID:u2IL3beu
>>28
定年まではできないだろ?
だけどMCPとか言ってるけどいつまでオペレーターやサポートできるのかな?
結局後半になると工員という現実なのかな。
33名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/06(水) 09:01:41 ID:9i2CPVZt
結婚してないと仕事ちゃんとやらないってのは本当だな
同年代のやつはもう結婚してしっかり働いてるのに
俺はいまだに無職だ
34名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/06(水) 20:47:58 ID:/swIEigQ
パチいかねー?
35名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/08(金) 12:49:23 ID:E2lzeZQc
>>33
モチベーションという問題か、
妻の奴隷として働くということか、
40代独身率って今1割越えたんだっけ?
そのうち2割になるよ。
このままフリーターが増えればね。
36名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/09(土) 00:14:19 ID:WRO7TE6A
>>19
DAT落ち?11レスしかついてないじゃん?
371:2005/07/09(土) 12:08:31 ID:/pyALAdo
20代の人も書く読むしてね。
30代の人が多いから、それゆえに情報も有用なものが多いと思う(20代にとって)
配慮を、というのは・・・まあ・・・察してくださいな。
正社員雇用では年齢の壁が異常に厚いんで。

派遣板では言いにくいけどこっちでは言えるとかあると思うし、気楽に。
38名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/09(土) 18:27:07 ID:xYjguKcJ
>>37
ここが20代半職歴スレッドとしても役割を果たざるを得ないですよね。
それにしても悲しいですね。11レスですよ?
>それゆえに情報も有用なものが多いと思う(20代にとって)

30代半職歴20代参加(オブサーバー)可って感じで。
39名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/09(土) 18:28:16 ID:tDE6hhjD
独身率1割ってまじ?すくねー
40名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/09(土) 18:30:53 ID:xYjguKcJ
>>39
誤爆したでしょ?
41アチュットジ:2005/07/09(土) 18:32:14 ID:tDE6hhjD
>40
してないよ
42名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/09(土) 18:45:41 ID:xYjguKcJ
>>41
固定ハンドルにはちょっとご遠慮願いたい。
ココは真剣に派遣しか職歴がない人や契約社員しか職歴がない人が
正社員を目指すための情報交換スレッドだから。
見たところあなたあちこち書き込んでるでしょ。
それ以前にあなたは「半職歴」ですか?
43名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/09(土) 21:05:39 ID:MQw37efv
明日の求人チラシ、良いトコあるとイイナ。
44名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/09(土) 21:12:10 ID:3sXMUfhF
派遣やってみたけどいいことなし
ニートしばらくしたい
45名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/09(土) 22:53:04 ID:p1ph8406
派遣だとなんか派遣業者にいいようにピンハネされてるようでムカツクというか
嫌なんだよな。派遣で逝くくらいなら本社が直に応募してるアルバイトの方が良くないか?
46名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/09(土) 23:01:19 ID:7InzCfFC
派遣だと思って働いていたら、いつのまにか請負にされてた。
契約書もぜんぜん来ない。
担当が営業所変わっても&辞めても連絡来ない。

仕事先は割りと気に入っているのだが・・・
47名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/09(土) 23:17:24 ID:xYjguKcJ
>>46
>いつのまにか請負にされてた。
>契約書もぜんぜん来ない。
なんで契約書(雇用締結書)を交わしていないのに間接雇用(派遣)から直接雇用(請負)
に切り替わったとわかるのでしょうか?
48名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/09(土) 23:26:09 ID:7InzCfFC
>>47
仕事先の人がそう教えてくれた。
49名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/10(日) 05:00:48 ID:wVhW68Uj
>>46
もし俺なら、問いただすかな・・・・

適当にググってみたら捕まったサイト
ttp://www.giraffe.jp/romuinfo/qa/qa_27.asp

俺の感想だと、請負の方が何かと労働者にとっては不便なように思える。
さらに違法だし。
辞めたくはないなら、違いを教えてくれとか言ってみたらどうかな?
派遣元(というべきか)が栗系だったら・・・まあ、なんだ。うん。
5046:2005/07/10(日) 18:46:30 ID:Jd85kInC
>>49
ありがとうございます。

いまさら問いただすのもな〜っていうぐらい時間がたってしまっています。
さっさと辞めようと思います。違法行為だし。

栗系ではないです。
派遣大手Tグループの作業系のところです。
51名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/10(日) 19:16:04 ID:h2xwALKC
>>50
辞めるときはキレイに辞めような。
前職調査とかで次にいけなくなるからな
適当な理由でいい。「適性がない気がするんです」「ためたお金で大学(大学院)行きます」って
俺も二重派遣に抗議して辞めたけどきつかったよ。
幸い社会保険にすら入らない酷い派遣会社(中小)だから傷にならないけど。
あと、作業系とか請負には行くな。
派遣は普通OAオペレーターとかITサポートや経理・総務・営業とかが主流だから。
MOS検定とかとってOA系に行くことをお勧めしたい。
52名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/11(月) 13:46:34 ID:fuoM2Cxy
>>46
ちょっと情報が少ないけど、
A(働いてる企業)→B(派遣元)→>>46
なんかな?だったら、
A→請負業務依頼→B→派遣契約で依頼→46
Aの社員は46の事をBの社員だと思って「請負契約してる」でしょ?
(BはAに対してそういう説明をしている。「うちの正社員です」って)
請負業務って普通企業同士間の契約が多いしな。

ってか、IT業界なら↑の雇用体系珍しくないよ?
俺もそーゆー体系で仕事探してもらってるし。名刺も2つあるw

>派遣大手Tグループの作業系のところです。
一部上場のト○ンスコ○モスかな?そうなら上の形で一回通した事あるな。
53名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/12(火) 11:08:32 ID:q27MuqW9
>>52
ちょっと長いよ

その状態だと、仕事の指示者不在になるよ。
仕事がつつがなく進んでるうちはいいけど、何かトラブルが発生・・・
損害賠償や、監督責任云々の話になったとき、労災の適用など。
という場合に、Aは請負契約だからウチには責任ない。
Bも契約書は派遣になってるからBに監督責任発生しない。
とかで矛盾が出て揉める。(栗系がまさにそれ)

IT系でありがちなのは、登録型じゃなく常用型派遣じゃない?
今回のABで言うと労働者はB社の正社員であり、仕事が無いときは
B社で会社内待機(勉強とかね)、その間も給料は出る。
派遣とも言えるし、出向とも言えるような・・・そんな感じの。
52は名刺2枚ある、って言ってるから正にこれだろうね。
本来は派遣先では名刺もらわないんじゃないかな。
ITは2重出向アリアリとかだからその辺ごちゃごちゃだけど。
54名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/12(火) 11:45:48 ID:AcfZiLvl
>ITは2重出向アリアリ
恐ろしい。ちなみにPGですか?SEですか?
55名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/12(火) 13:08:41 ID:q27MuqW9
数年前に未経験PGとして入社、本読み2ヶ月。
そのあとA社に経験1年アリということでぶち込まれ
さらにB社に(俺がA社の人間ということにして)1年6ヶ月の経験アリということで
ぶち込まれ
なーんにも分からなかったのでブッチしたよ。
周りに聞けないしね。1年半もやっててこんなことも分からないの?ってなるからさ・・・
友達でPGやってる奴とかに話聞くと「ああ〜そういうのよくあるから」
ということで。
履歴書には一生書けない履歴だね。期間短いからそもそも書けないし。
社会保険手続きまだとってなかったから100%分からないけどね。
でも辞めてすぐ後、派遣会社から登録しませんかみたいなはがきがきて
びっくりしたな(大手M社)
56名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/12(火) 13:56:35 ID:9dklTE4F
名簿が裏で出回っているんだな
57名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/12(火) 14:10:52 ID:NTyYc2Mz
パート労働者はここでいいの?
5852:2005/07/12(火) 15:36:08 ID:sLyFBRY8
>>53
長かったのはスマン。今回も長い
>IT系でありがちなのは、登録型じゃなく常用型派遣じゃない?
そう、出向という名のな。でも、自分とこの正社員だけでなく登録している
契約社員も多いよ。俺はフリーだからここでいう契約社員だな。
名刺は「正社員って事で」のために渡された。
中小企業は登録(協力会社の正社員含む)>正社員だよ。自社で仕事とって
これないから登録にしないと利益が上げられない。
ってか、IT業界の5割は社員を出向させる業務を主にやってる会社だよ。
自社開発してる所なんてあんまりない(中小企業でもある事はあるけどね)
*あくまで上場していない&大企業の子会社以外の話です。

>>54
>>ITは2重出向アリアリ
>恐ろしい。ちなみにPGですか?SEですか?
おいおい。IT業界はPGとSEだけじゃないぞ。
サーバ管理、運用、保守、インフラ構築等など・・・。管理、運用、保守も
ソフト面とハード面の両方あるしな。
出向してる社員が皆無で回してますって方が珍しいと思うよ。
59名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/12(火) 20:17:30 ID:AcfZiLvl
>>56
それはない。
ただ、前の派遣ではどうだったかぐらいのことは確認してるかもしれない。
ただし、個人情報保護法があるからそれも無くなるかもしれない。
でも契約はキッチリ守らないとそれは履歴等はすぐわかることだと思う。
だからキレイに辞めるというのは社会人として常識だと思う。
派遣や契約社員は「バイト」じゃないのだから。
60名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/12(火) 22:21:31 ID:q27MuqW9
>>58
ああ、長いよってのは俺の書き込みが長いけどスマンって意味で書いたんだ。
まぎらわしかったか。

IT系は、技術を積み上げていくことが出来ればどうにかなるかなぁと思ってた
んだけども、労働環境がおぞましいっぽいな。自社開発してるようなところだと
多少はマシ?周りも一応知り合いばかりになるわけだし・・・
61名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/12(火) 23:48:47 ID:qcDrkaYo
>>60
技術上げればなんとかなると思うよ。
特にDB系(設計からチューニングまで)と、UNIXとLINUXを他の人には負けません!
って所まで上げれば(OSのソース読めれば尚可)
開発は正直やった事ないからわからん・・・。
あとインフラかね?HUBとかサーバとかの設定が完璧にできるなら大丈夫じゃない?
62名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/13(水) 14:21:44 ID:LaSSnxDo
>>61
IT系派遣の詳細ありがとうございました。
正直シスアドクラスのOA系には書き込みが難しかったのですが非常に役に立ちます
ありがとうございます。
63名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/14(木) 22:24:27 ID:+lXoJ0Dk
今月で派遣が終了だったんだけど、派遣会社から新たな派遣先を紹介された。
長期だけど、何のスキルも身につかないような事務職。
まあ、無職になるよりは良いけど、今月で32歳だよ・・・。
流石にこのままで良いのか焦るage。
64名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/14(木) 22:25:00 ID:+lXoJ0Dk
上げてなかったし・・・。
65名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/14(木) 22:34:24 ID:oPH5eTj7
>>63
あちこち派遣会社変わるよりぜんぜんいい。
履歴書も汚れない。※※株式会社派遣社員で通るから。
職務経歴書で派遣先とスキルを書けばいい。むしろそれで正解。
スキルが身に付かないのならオフで資格取得を目指すという手がある。
MCPなんてそういう人が取る資格。
66名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/15(金) 00:12:10 ID:CdFh66qn
>>65
そだね。
ポジティブ思考でがんばってみるよ。
67名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/15(金) 18:32:58 ID:huRnZeac
>>66
そじゃなくて、あちこち派遣変わるよりぜんぜんいいよ。
だって「戦力」として認められている証拠だから。
役立たず、問題児は2度と案件は来ない。
68名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/16(土) 14:59:44 ID:VLnvZ0IZ
1ヶ月前「エクセルできる」と言う条件で面接にいったら
VBAのレベルの仕事だった。
MOS上級じゃ無理です。
こういう経験ありますか?
69名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/16(土) 17:10:46 ID:8EOTQz+u
デスクワークの仕事が出来る人って凄いと思う。
70名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/16(土) 17:49:16 ID:VLnvZ0IZ
>>69
MOSマスターとシスアドで誰でも(男でも)OK!
男はITサポート系配属になる。純粋な事務じゃない。
ただし俺はあまりにも出来が悪かったので2年計画、月数万づつで50万くらいかけて
取ったが。喘息&アトピーだから。
でも年齢もあるkらMCP(IT保守系MS資格)も取らねばとかあせる。
肉体労働は倉庫系になると思う。フォークとか取れば負担は軽減されると思うから。

派遣や契約就業期間は厚生年金加入、この時期に国民年金を支払ったり
学生免除期間分を払って将来65歳以上に月10万の受取額を狙っている。
フリーターでもこれで老後OK!市民税も納付。自信でるよ。社会人として最低限のことはやってるって

派遣は残業ほとんどないから習い事できるんだよ。
院行くのが夢なんだ。もう一度学生やりてえ。
71名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/16(土) 18:50:58 ID:AlwD57zk
それって最低でも東京だけの話だね
72名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/16(土) 19:13:26 ID:VLnvZ0IZ
>>71
首都圏と中京圏、関西圏、北九州・福岡でできる方法なんだ。
広島や札幌もかな。パラサイトが前提でお金を研修として自己投資できる環境ってのが
条件だと思う。それでも例えばMOS MASTERにかかったお金は派遣給料の2か月分くらいでしかない。
引きこもり&バイトよりリターンの率が高い。パチンコよりぜんぜんいいよ。
健全だしね。そうやって派遣サバイバルしていく。
市場に残れなかったらもうアウト。バイトの倍はもらう以上大変なんだよ。
維持するだけでも。
73名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/16(土) 19:27:49 ID:VLnvZ0IZ
「フリーター亡国論」は俺も読んだ。
みんな読んだ?

フリーター内でもピラミッドを作って上下関係ができてる。
契約社員の年収300万円台の「スペシャリスト」
年収200〜100万後半台の一般契約社員・派遣社員
年収100万台のパートアルバイト

さらにその下の日雇いバイトで凌ぐNEET※層

※NEETとは本来就業意欲のない人を指すはずだがほとんどNEET状態のフリーター
が膨大な数にのぼるため一緒にしたらしい。

酷いよな。上に上ろう、生活階層を上にしようじゃなく下を作ろう、下を見ろ、もっと悲惨なやつがいるぞ
ってパターンだもの。江戸時代みたいだ。なんていうか生活の質以上に精神が後退してると思う。
希望にも格差があるって言い方は変だろうか。どうにかなるっていう層と「もうどうにもならない」っていう層。
そんな俺たちも年齢制限で「どうにもならない層」に仲間入りを果たす。
74名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/16(土) 19:35:38 ID:AlwD57zk
人類誕生以来階層がなくなったためしがないのは自明の理
ニートフリーターにも階層がある
75名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/16(土) 19:56:42 ID:VLnvZ0IZ
こんな感じ(案)自分流に「フリーター亡国論」ピラミッド構造をアレンジしてみた。
異論も反論もあるでしょうか仮ってことで。
ちなみに俺はピラミッド構造に反対である。
・A:スペシャリストフリーター(専門職フリーター)
労働者派遣法の指定する専門的26業種につく契約社員層。もう正社員と変わらない。
身分の不安定以外変わらない。元正社員が多い。年収300万以上が条件。特Aのスパープレイヤー(プロ)もいる。
・B:半職歴フリーター←現職はここ
正規職員を経験した層も大きいがアルバイトから上ってきた層も大きい。
契約社員や派遣社員が主。フロムAから応募して契約社員になったとか一般派遣が多い。
・C一般フリーアルバイター
フルタイムで働く時給制のバイトたち。いわゆる「フリーター」
・E:失業者
失業認定を受けている最中。A〜D層がとの入れ替えが多い。
・F:NEETと単発バイト群
失業期間が長かったり派遣、契約社員、アルバイトで理不尽な思いをするとここに来る。
すごいのはNEETの間ですらピラミッド構造があるらしいが、もうNEETはNEETである。
そこに差などない。ここいるとバイトへの復帰もけっこう難しい。
派遣や契約社員は難関となる。
A〜Eが「フリーター」でその数2001年で417万人。
若年者の21%。Fは数すら俺には分からない。
76名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 02:30:37 ID:qZT1PsNY
業務請負系の会社に正社員として契約してるんだけど、
これも半職歴になるのかなぁ。
やってることは派遣と一緒だし。
77名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 02:38:42 ID:2FXIK8nH
派遣って残業がなくて人間らしい生活ができるから憧れる
78名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 02:45:11 ID:vROxZLRP
契約37歳だけどさあ
契約っていってもピンキリでさあ
おれとか年収1本こえてるわけさあ
契約ってのが落ちこぼれとかっていってほしくないんだけど
79名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 02:59:40 ID:wlRhxQe+
だったらこんな板にくんなボケカス
80名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/17(日) 21:31:10 ID:nyybjT8T
>>76
それは正社員だな。
>>78
まあ不安定であることに変わりないし、君はスーパープレイヤー(プロ)
の契約社員だよ。ただし、いつ年単位で仕事がなくなってもおかしくないフリーターだけどね。
81名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 21:06:02 ID:2zNDra3d
請負で(工場の)契約社員の面接を申し込もうと思っているんですが、
前職工場で、クビになったトラウマがあり、結構びくびくしています。
82名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 21:08:28 ID:cw82BFVi
オレ、フリ-ター経験長くて今年始めて派遣やったんだけど
なんかメンドーだね。
これじゃバイトのがラクだった。
イヤならすぐ辞めること出来るし。
派遣の営業なんかロクに話も聞かないし毎日なんのために仕事しているか
よくわからん。多少エクセルスキルはついたかな?
83名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 23:11:03 ID:cw82BFVi
ついでにオレ派遣だけど毎日 残業させられているよ。ウソツキだね。
84名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 23:20:10 ID:JiqkwDoO
ま、企業家、社長からしてみれば
いかに社員を安く使って多く儲けるかが重要なわけで
企業に勤める以上どこ行っても
有能な社員は納得できないだろうし無能な者は虐げられる
そんな世界でございます。
85名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 23:27:57 ID:w9PQzRNn
社員は社長の兵隊ですが
派遣は奴隷です
86名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 23:36:13 ID:8vX8jOuE
だんだん内容がサラリーマンスレッドになってきたw
奴隷ね。うん。

>>83
月どれくらい?けっこう正社員並じゃない。
ただ派遣の場合月あたり残業時間は雇用締結書に記載される。目安が。
多目のを選んだのか紹介予定派遣かだったりして。
87名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/19(火) 07:26:03 ID:RASD+H7R
派遣ですが月に残業のない日が二日しかないです。
88名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/20(水) 15:02:04 ID:Ok1c4ffU
大量採用には気を付けろ。特に請負。
89名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/20(水) 15:40:00 ID:Z0p6JB5t
請負の面接逝って来たよー。
仕事自体はよさげだったんだけど、交通費をケチっていて
断ってきたよ。
やっぱ、栗グループはダメだねぇ。
90名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/20(水) 18:30:38 ID:AeDvTDBi
知ると人生かわるかも
91名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/21(木) 23:40:35 ID:FEAfp8Ja
俺たち前を向いて歩こう。
掲示板だとリアルじゃないから何もできないし、いい返事かどうかわからないけどせめてアドバイスできるから。

地方に住んでるけど学校の廃校後利用に職業訓練校改造、及び土日に大学、短大を利用した
職業訓練コースいい返事きたよ。
俺たちは国に甘えてはいけない。
けど訓練する場はほしい。特にフリーターはOJTができない。
だからOFFJOBTでいかないといけない。
フリーターの願いを少しだけど行政は聞いてくれた。俺うれしいよ。これが全国に広がれば・・・
ネットの力を信じたい。

コミュニケーションも満足に取れない人間だけど俺は戦っていくよ。
92名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/22(金) 19:08:33 ID:LxRA0YkQ
「団塊の退職」コスト減、企業剰余金10年で88兆に


 厚生労働省は22日、2005年版「労働経済の分析」(労働経済白書)を発表した。

 白書では、2007年以降に「団塊の世代」が定年を迎えると、企業の賃金など労務コストから剰余が出て、その額は10年間の累計で88兆円にも及ぶとの試算が初めて公表された。

 1947年から49年生まれの「団塊の世代」の定年をめぐっては、労働力の供給減少や、その世代に蓄積されてきた技術や知識がきちんと継承されるかなどの不安が指摘され、「2007年問題」とも呼ばれている。

 しかし、白書は不安を指摘する一方で、前向きな見通しについても示した。これまで従業員の高齢化に伴って多くの賃金を必要としたが、現在の賃金構造や社会情勢が今後も続くという前提では、団塊の世代が引退することでコストの負担は低下し、
その結果88兆円もの「余裕」が出ると試算した。賃金統計や人口推計などをもとに、計算したという。厚労省では、「剰余金は、若い世代の積極的な採用など雇用環境のために使うべきだ」としている。

 一方、04年のフリーター人口は前年比4万人減の213万人となり、82年の統計開始以来初めて前の年を下回ったが、依然として高い水準にある。また、「ニート」と呼ばれる状態に近い「若年無業者」数も64万人となっているなど、若者の雇用情勢は改善されていない。
白書は、「企業は、長期的な視点に立った若年層の採用、育成を図るべきだ」と強調している。
(読売新聞) - 7月22日14時25分更新
93名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/22(金) 19:14:28 ID:LxRA0YkQ
>前年比4万人減の213万人
これは契約社員や派遣社員が入っていない。
2001年で417万いたはずなのに。って厚労省定義なんだよね。
ハローワークでは4ヶ月以上を「常用雇用」とか言ったり違うだろ。。

>厚労省では、「剰余金は、若い世代の積極的な採用など雇用環境のために使うべきだ」としている。
これは退職金、企業年金負担分も合わせてプラスってこと?
本当かな?違うだろうな。
きっとさらなるリストラ、合理化をするだろう。時価会計主義だと。

>前年比4万人減
なんていって実は「アルバイトから派遣に労働需要が変わりました」じゃ変わらないよ。実態が。
特に工場は。こうやって数値をまた誤魔化して株式に反映させようとしてる。
株価今どれくらいなのだろうか?
94名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/22(金) 19:47:48 ID:OdU1jBtU
派遣って交通費は出してくれるののとくれないのと、どっちが多い?
95名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/22(金) 19:52:53 ID:LxRA0YkQ
>>94
ほとんどなし。交通費込み。月1〜1.5万は消えると
考えてから決めよう。

1200〜1700くらいが頻発するゾーン。
ただし、工場は安いよ。あと請負にはなるべく行かないこと。既出。
96名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/23(土) 18:51:27 ID:fGKZAANS
請負がだめな理由って何?
97名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/23(土) 19:42:58 ID:wJ75+N2+
>>96
>>49-の流れ参照
今ふと思いついたが、労働基準法が適用されないということは、
どこぞの漫画のように時給250円でも問題ないということになる。
ちなみに、他に労働基準法が適用されない状態は家業を手伝っている、だったかな?他にもあるかも。
家の手伝いで畑仕事して、賃金なしでも文句いえませんよ、ということ。

ハシカケさん、だっけ・・・前にテレビで出てた人。
あの人が仕事を休んだ結果給料からさっぴかれまくって、
ありえないほど低い金額の賃金だった。労働基準法に照らすとむちゃくちゃ違反。
賃金は直接全額雇用者に支払わなければいけないという文句があるから。
でも請負だから問題がないのかなぁ(ちょっと自信なし)。
あと忘れてはならないのが労災が適用されない。工場勤務だと致命的。

などで、請負は雇用する側のやりたい放題になる可能性が高い。
98名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/23(土) 19:47:57 ID:wJ75+N2+
書き忘れ。
本当に合ってるかどうかは専門家のサイトとか見てくれ。
ちょろっと本を読んだ、ほとんど出てない講義を受けた記憶で書いてるので。
99名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/23(土) 22:27:57 ID:893LyyzF
ああ、明日の折込求人広告にイイとこあるかなぁ?
100名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/23(土) 22:29:59 ID:YgQ8RMPg
ビジネスインテリジェンス5月号 49ページ


フジテレビの30代前半社員の給与明細を見て月給は70万円
ボーナスが年4回もあって700万円

花形の女子アナも入社4〜5年で1000万円越え。
34〜35歳は下っ端も含む”平均”で1500万円。
制作部門は2000万円を越える。

★公共の電波を独占して使って大儲け。ライブドアの方が100倍マシ。
101名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/24(日) 00:39:39 ID:xits+sf8
SPA!読んだ人〜
「男30歳派遣サラリーマンの悲鳴を聞け」

俺も1回目の派遣でメンヘルになっちゃったけどね。最後の一押しって感じで。
102名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/24(日) 06:22:17 ID:r32QlPKB
SPAなんか読んじゃダメだよw
103名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/24(日) 14:16:46 ID:SUa/2vqy
>>102
なんで?いいじゃん。
104名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/24(日) 20:56:04 ID:GrlM0Osc
>>101
オレも派遣で、精神的に潰れてメンヘルになったよ。
105名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/24(日) 20:58:18 ID:tzFwW3cU
>>104
派遣のどういうところで潰れるの?
106名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/24(日) 21:01:45 ID:AfNE11G8
かね
107名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/24(日) 21:10:30 ID:SUa/2vqy
>>105
飲み会(社員じゃないのに)&裸踊り
未経験、ド素人状態でプロを即日要求
短期間契約更新
営業はノルマ未達成で即クビ可能

わかった?
108名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/24(日) 21:53:16 ID:H3WbB8yw
>>86
一日1−2時間程度。多いと5時間かな?
なんかしらんけど「紹介予定派遣」ってなんですか?
残業は面接のときは5時間程度と言われたんだけど、
契約書には45時間の法定時間が書いてあった。
109名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/24(日) 23:53:08 ID:t5oT4VjR
正社員経験あるんで、ホントは対象外なんだけど、参考までに。

今35。新卒20から25まで正規。それから10年間ひたすら派遣。
派遣仕事はIT系サポートがメイン。情報系資格は一切無し。
時給は1700以上。

漏れの場合はデスクワークに限界を感じて離脱。
志願して肉体系の資格(フォーク・玉掛)を取り、来月から
「最悪の呼び声高い基幹産業」に、期間契約社員で逝きます。
未経験には敷居が高い職だが、資格が効いた模様。

ま、こんなヤシも居るって事で。
110名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/25(月) 20:48:27 ID:F8zDjtUe
>>108
「紹介予定派遣」てのは派遣雇用後正社員前提を雇用とした派遣のこと。
1年間派遣と試用期間を兼ねてるといったほうがいいかもしれない。
欧米では通年リクルートで最初はここからスタートするらしい。
新卒でいっせいには就職しない。
規制緩和で日本にも制度はできたけどまだそれほど普及しない。
オフで派遣会社が教育をするから本当は会社にとっても働く人間のとっても
いいという欧米の制度。でも日本では「教育」ってどれだけやっているのかな?
スキルやマナー教育といった分野。せめてスクール学割程度だと思う。
MOSは派遣に登録してるから割引料金で取った。
その意味での職業訓練校は必要だよ。
それほどNEET、NEETって言うのならTの職業訓練の場を作ればいいだけ。
111名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/25(月) 20:54:15 ID:F8zDjtUe
>>109

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
40でMCP取って初IT派遣行った人もいるのにわざわざ
自動車等の期間従業員!?
10年ITサポートやってきて情報系資格は一切無し!?
自分にメンテナンスしてないじゃないですか?もったいない・・
絶対持ちません。工場のPCメンテナンスだってあるじゃないですか?
私それやりましたよ?
玉掛は派遣には意味ないし、もうそういうの取ると事務系やIT系に戻れなくなるかも
体壊れたら事務系に行くのに反対のことをするのですから。35って工場系バイトの最終年齢では?
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
112名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/25(月) 21:12:44 ID:Tdc7Npl8
まあ、どんな仕事が合うかは人それぞれだからな。
113名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/25(月) 22:17:20 ID:Bjnzq4IP
30超えてから体がみるみる弱っていくのがわかる。
10台のころはいろんなむちゃできたがこれには恐怖を覚えるな・・・
職場の40代の人は体の骨と皮が目立つようになってるし・・・老いるのが怖い。
114名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/25(月) 23:22:10 ID:Tdc7Npl8
>>113
運動するといいぞ。
俺は30歳になってから水泳と筋トレ始めたけど
何もしてなかった10代、20代よりも
よっぽど力がみなぎってる。
115109:2005/07/26(火) 00:13:22 ID:FrVqNgjH
>>111
ま、勿体無いと言われれはそうなんだけど、給与面だけで続けて
来たって感じで。
仕事が無いのではなく、遅過ぎとは言え、別にやりたい事が
見つかったという所です。

工場は、ラインじゃなくてフォークの仕事に配属です。以前に一度
無資格で受けたら見事に落ちましてね。ま、受かってから取ろうと
思ってる様じゃダメですな。
勿論仕事の為に取ったんですが、こういった機械系の操作作業が
好きなんで、資格講習も仕方なくというよりは、喜んで行った
感じな訳です、自分の場合。なので資格はまだ取ろうとしている
ものが沢山あります。工場勤務は今後の仕事の為の足掛かりみたいな
ものです。ま、ITより先の見えない世界ですけど、私はこちらを
選びました。

自分から世捨て人になる気も無いですが、長生きしたいとも
思わないんで、一気に燃え尽きたろ、というのが本音です。

ま、他人には決してお勧めはしませんがw、こんな選択をする
人間も居るって事で。
116名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/26(火) 00:20:05 ID:Cx0O9FkL
ホワイトカラーバイト・派遣よりブルーカラーの正規職員って道か〜
117名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/26(火) 03:25:04 ID:PIduQK6e
itはホワイトカラーじゃないから
118名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/26(火) 12:55:58 ID:VNtX8qdS
itって書くとイット(それ)に見える・・・・・
ITはホワイトカラーじゃないか。
119名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/26(火) 13:07:06 ID:VNtX8qdS
>>92
名無しさん@毎日が日曜日 :2005/07/26(火) 08:42:33 ID:kEEeGrau
(レス番号省略)
>一方、04年のフリーター人口は前年比4万人減の213万人となり、
>82年の統計開始以来初めて前の年を下回ったが

>フリ-ターは15〜34歳までが対象。
>15〜24歳の失業率は改善しているので、この部分のフリーターは減っている可能性が高い。
>一方で25〜34歳は現在のところ唯一失業率が上昇している世代(65歳以上除く)。
>また、今回の2005年版「労働経済の分析」では、「非正規雇用の拡大が続いている」とある。
>記述どおり、全体の統計でも正規雇用比率が低下、非正規比率が上昇している。

>今回のフリーター減少は決して喜ばしい事ではない。
>24歳以下の改善は事実だが、35歳になりフリーター統計から漏れた人が多い可能性もある。
>全体の正規比率低下、非正規比率上昇を見る限りでは後者の要因が高いと思われる。
>今後は、フリーター統計に載らない35歳以上の非正社員問題が表面化しそうである。

じゃあ35までじゃなくて上限を無くせばいいじゃないか。
専業主婦は元から除いているわけだし、労働者でも失業者でもない(じゃ何?家族従業者)
ってことだから35で区切るのは変。
ところで「家事手伝い」ってフリーターかな?バイト、パートしてたらフリーターだよね?


120名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/26(火) 13:31:41 ID:XZ08+/wx
明日、面接逝くぞー。
121名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/26(火) 13:34:22 ID:pdy4rDyY
>>118
建築業に建築家から土建屋まで含まれるようにITにも上から下まである。
122名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/26(火) 18:17:41 ID:xvlN42qy
明日面接です。面接は慣れたから怖くないけど、その後の
学科試験が怖いです。
123名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 00:37:20 ID:DNryqm9s
「30歳以上で無職の人」スレッドが機能してません。
このスレッドが臨時の受入を行なうことにみんな賛成ですか?反対ですか?
124コンビニ店員 ◆BGc2lrs/to :2005/07/27(水) 00:39:07 ID:5du5cREc
どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務
どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務
どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務
どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務
どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務
どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務
どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務
どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務
どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務
どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務
どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務
どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務
どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務
どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務
どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務
どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務
どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務
どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務
125コンビニ店員 ◆BGc2lrs/to :2005/07/27(水) 00:40:25 ID:5du5cREc
どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務
どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務
どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務
どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務
どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務
どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務
どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務
どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務
どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務
どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務
どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務
どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務
どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務
どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務
どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務
どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務
どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務
どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務どんなことがあっても会計事務所勤務
126名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 00:49:08 ID:DNryqm9s
>>122

学科ですか。SPIですか?
それとも技術系専門試験ですか?
試験は面接と違い客観評価ですからずっと心理的にラクなのでは?
127名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 00:53:51 ID:DNryqm9s
>>97
あのNHKの「フリーター417万の衝撃」でここ2ちゃんねるの掲示板が
騒然となったと「フリーター亡国論」には書いてます。有名なんですね。P40に。
あれが請負の現実だと思います。少なくても派遣は労働基準法やその他諸法のしがらみ
があるぶん幾分だけまともです。
128名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 00:57:20 ID:HAffPJCp
委託社員も似たようなもんだったな
労働基準法無視
129名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 01:01:09 ID:DNryqm9s
>>128
まさか「委託社員」ってことは某大手派遣の直接雇用請負スタッフですか?
130名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 01:41:41 ID:DNryqm9s
テンプレートを使う場合はご自由にどうぞ。

【年齢】 (正直に答えなくてもいいです。前半、後半で可)
【性別】
【最終学歴・学部】
【現役or浪人、留年、中退、院(修士・博士)など】
【今派遣・契約社員か?職種は?】(※守秘義務を忘れないように)
131名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 15:07:59 ID:OctGfXVb
請負の面接から、ただいま帰りましたお。
仕事は良かったんだけど、交通費が全額出せない
みたいだったので、断ってきました。
仮に交通費を自腹きって働くのって、どうなんでしょうか?
交通費も搾取されるなんてたまんないです。
132名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 18:21:12 ID:0onCFkd9
時給がよれば交通費くらい別にいいんじゃねえの
133名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 21:09:52 ID:xw8wTTJ2
>>131
交通費こみで時給は高めにされてる。
時給900円のバイト程度の仕事なら1050円とか。
1000円なら1200円とか(昼食代も考慮:テレフォンオペレーターにありがちな時給)
搾取じゃない。足代を時給分に上乗せしている。ほとんどの派遣はだいだいそう。
1400円の事務は実質1300円のバイトくらいってこと。

134131:2005/07/27(水) 21:21:17 ID:OctGfXVb
>>133
そうでしたか。請負の求人広告の見方が変わりました。
アリガトウございます。
135131:2005/07/27(水) 21:25:00 ID:OctGfXVb
でも、ずっと交通費自腹じゃキツイなー・・・。
連カキですまそ。
136名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 22:26:49 ID:xw8wTTJ2
>>131
データ入力の請負ならともかく、工場とかの現業には行くな。
それはバイト以下。バイトの方がいい。直接雇用だけマシ。
労災のときどうする!?
腕や指失うリスクだってあるぞ。
137名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 22:30:47 ID:wpNapNJX
バイトより時給いいからだろ。30過ぎでも採用の可能性高いし
なに必死になってんだかしらんが
138名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/27(水) 23:47:20 ID:Lp5hbnN2
>>136
労災で困るのは偽装請負のときだけで、請負なんだったら問題なし。
A社と契約してB社の業務を請け負って仕事する場合、A社とは雇用契約が結ばれるので、
A社で労災がおりるはず。

突き詰めていけば、他にも変なところはあるけど労災に関してはそう(でも確認は怠らずに)。
139名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 15:06:39 ID:qPuZh4sX
どうしてだれでも取れるMOS検定取って労務負担も軽く時給も1400円からの
事務系じゃなくて労務系工場に行くのだろう?
短大・大卒バイターにとって事務系派遣ってのは正社員や契約社員の入り口なのに。
工場の労務って時給安いしスキル付かないよ。
ただでさえ使い捨てなのにスキルも付かないってことは引退の時期が早くなるよ。
俺工場ってのは最後の手段だと思うね。
>>137
「フリーター417万の衝撃」見たらわかるよ。「玉」だってさ。
バイトよりも工場請負バイトよりも事務系の方が時給がいい。
工場の(請負)契約社員なら同じくらい。その代わり2交代とか激務かもね。
1ヶ月もたいなとか。半年とかだと思う。

IT系派遣って月給30万とか40万なんだね。
いいね。まあこれも持たないのかもしれないけど少なくてもスキルになる。
どうしてITの従業員のワークシェアできないのだろうか。
労働需給バランスが不安定で劣化している。それでも正規よりも派遣の方がいいのかも。
ちゃんと帰れるから(これ重要)
140名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 16:44:54 ID:2HdAKUEg
人がどういう職業選択しようとその人の自由じゃない。

藻前さんの考える「最良の選択」を取らない人間が居たところで、
そんなに金、金、スキル、スキル、必死なるこたぁ無いやん。
スキルが付かない付かない言ってるけど、上の方の機械系オペレータは
実務やってナンボの物だからね。

それにITの派遣も安穏とはしてられんよ。コンシューマのサポート系だと
地方とか、外資だと海外に拠点移してさらに人件費削ろうとしてるし。

ま、事務系の方が諸々の待遇で上なのは胴衣だが、
それを選択しない人間をどうこう言う筋合いは無いわな。
141名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 18:15:42 ID:M2EHdPby
>>140
同意。人付き合い苦手な人やデスクワーク嫌いな人もいるからなぁ。
金、スキルは大事だと思うけど、スキルに関して言えば転職の時に有利
って事か?まぁ、職場を変えるのは悪いことじゃないが、一つの所で信
頼を得るのも大事だと思うけどね。信頼されればよほどの事大にならな
い限り、派遣とはいえ首は切られにくいと思ふ。
142名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 18:37:41 ID:xYDcaWh0
MOS程度のスキルなんてゴミみたいなもんだものな
しかも男では終わってるだろ。
言語組めない奴がITなのるなよW
工場ならライン工のポジションだろ
143名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 19:33:14 ID:qPuZh4sX
>>142
そりゃそうだ。MOSだけじゃダメ。
日商簿記2級とか営業経験とかないと。
あくまでPCは事務にとって道具。IT系の話題じゃないから。MOSは。
IT系じゃなくて事務系。ジムだよ。

下の行のIT系の給料は最低ソフト開発以上。
144名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 21:23:58 ID:f1RvnqDp
来週から新しい派遣先だ。
ホント、職場に馴染むまでのこの感覚って嫌だな。
145名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 22:15:42 ID:qPuZh4sX
おい、マジかよ。これがここ(2ch)が舞台になったドラマ?
頭が痛い・・・・友人に進められたけど。
スレ違いか・・・
146名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 23:30:13 ID:X7o61VjQ
>>145
スレ違いだが、酷い気持ちはわかる。
あんなドラマじゃネットやってる人間にまともな奴いないじゃん!
・・・無職・だめ板はまともな奴いないかもしれんが。俺含めてナ〜。
147名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 23:47:59 ID:qPuZh4sX
>>146
ここはいろんな質問をぶつけて回答していくという「30を過ぎた職歴無しのみなさん」
の分家スレッドだから家族的スレッドなのね。
卒業式もあるし。

だからドラマが誤解を生まないか心配なんだよ。
たしかにまともな奴いないかもしれんが。
それでもここは社会復帰のためにあるし、半分社会に出てるヤシもいるしさ。
半職歴として。
148名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 21:03:24 ID:XQM5J12t
今日の折込求人広告、イイの無かった・・・。
もう、ふつーにバイトでもいいでつ。
149名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/31(日) 21:41:24 ID:Z0I/NsUO
30過ぎはバイトも採用されんだろ
150名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/01(月) 03:06:42 ID:4Kmh/c18
まあ、それが現実だな
151名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/01(月) 07:44:47 ID:nk9OmxR5
フォークとか大型の免許でも取ったほうがいいんだろうか・・・
152名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/01(月) 12:49:17 ID:LG2mVWch
思いつきで取る様な資格ではないな。ま、職業選択の幅は広がるけど。
前者・技能講習費用4万前後、後者・教習所費用20万以上。

どっちも「ただ運転するだけ」とか、考えてる様なら勧めない。
153名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/01(月) 19:24:24 ID:DfoZZ/jq
なんか、新しい派遣先
引継ぎを理由に10日程、無給で働く事になりそう。
1日目で辞退なんて、この年でDQNな事したくなかったけど
無給なんて馬鹿らし過ぎるから、辞めようっと。
154名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/01(月) 21:12:37 ID:xrl14ji9
IT系サポートの派遣に行こうと思うんだけど、
派遣会社の登録時にスキルテストがありますって言われたんだ。
明日登録なんだが出来るだけ採用される可能性を高める為に予習
しておきたいんだけど何をやったらいいですかね?
155名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/01(月) 21:13:13 ID:mEeL8uez
いい仕事ないなァ。
156名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/01(月) 22:22:40 ID:rLiqWj1b
>>154
某大手は、パンチ入力(ブラインドタッチ)のテストだけ。
他のスキルは用紙に書かれた、OSやら言語の経験にチェック付け。

「採用」と言うか「紹介案件」を増やすって事ね。登録は余程の事が
無い限り誰でも可能。
ただ、学校受験じゃないんで、付け焼刃な事したり、スキルシートで
大風呂敷広げると、顔合わせや実務で泣きを見るだけ。

今は、ありのままの自分を出しましょう。
続ける気があるなら、これから色々スキルなり資格を取って、
派遣会社に追加報告する事をお勧めします。
157名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/01(月) 22:25:35 ID:qyMII8jW
営業の案件ばかりだ。

会社の顔である営業を派遣がやってていいのだろうか。。。そっと思う疑問。
158名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/01(月) 22:32:42 ID:qyMII8jW
派遣就業が原因でぼろぼろになってひきこもりになる人いると思うが

精神保健福祉士、社会福祉士がいるのかどうか分からないけど
今日の例のTV,半職歴という立場からどう思うだろうか?

俺はNPOとか興味あるからあえて質問を投げることにした。
159名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/01(月) 22:55:40 ID:adqtQV80
口座番号間違えて記入したまま雇用契約結んでしまった。
超情け無ねぇぇぇぇ
160名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/01(月) 23:01:30 ID:qyMII8jW
すぐ訂正せよ!

できれば通帳持ってきて直接。
161名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/02(火) 18:21:31 ID:gNiTuxk4
>>159
よくあることなので訂正せよ。

あと突然の更新なしとかにも驚かないように。
次の仕事を紹介されるはず。
162名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/02(火) 21:05:54 ID:gNiTuxk4
某携帯のCM・・・・・

AA勢ぞろい。あのとき飲んでいる水噴出しました。
いやさ、ここは日陰だと思っていたから。「祭り」とか「グッジョブ」とか言われても一般人には意味不明のはず。
けっこう携帯コンテンツは派遣での就業多いです。
大手派遣会社から案件が来るはずです。
163名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/04(木) 00:53:22 ID:dOhYfPth
HTML言語必須ってやつかな?
Java言語必須ってたつかな?
それとも会員入力業務&営業事務かな?
164名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/05(金) 17:53:29 ID:FJhEEVym
今日、ハロワ行って来た。
いい求人はなかったお。
工場倉庫系は、相変わらず派遣請負屋ばかりだ。
165名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/07(日) 00:40:48 ID:oIdHXfPl
ハロワは失業率下げるため、奴隷屋に魂を売りました
166名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/07(日) 01:27:09 ID:B+D69/qx
>>165
違うと思う。
ただ請負を受けるのは自殺行為。
最低専門や短大にいくべきだし、派遣の事務系や営業系にいくべき。
工場ならバイトでじゅうぶん。
167名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/07(日) 09:32:45 ID:dlLipHIV
工場はバイトこそやってられんだろ・・・薄給激務の境地じゃん
168名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/07(日) 18:43:42 ID:IR/MxdQI
資格持っているので 求人は不自由がなかったけど
変なところが多く、人間関係や生きて行くことに疲れました
169名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/07(日) 21:49:10 ID:Eet/fyvU
>>168
派遣を入れるとこは大手でもわけありと思って行ったほうがいいです
でも本来入れないレベルの会社が見れるだけ人生経験だと思います。
得た金でスキルアップです。MOSマスターと簿記2級でたいていの事務はOKです。
MOSマスターはアクセスを選択してください。学生管理・購買管理などの事務、営業事務につけます。
営業事務とは営業マンのサポーターでパワーポイントをよく使います。(資料作成)
170名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 08:09:17 ID:XTuVgYgj
電話の受け答えもロクに出来ないまま30を迎えようとしている・・・
はぁ〜超情けねぇぇぇぇぇ
171名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 13:30:37 ID:ZBCIILJ3
>>170
派遣会社でスキルアップ講座あるから受けて見れば?
電話応対の講座。
172名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 13:37:59 ID:ZBCIILJ3
ところでNEETに「ネオ」って付いてるスレッドがあるんだが、NEETはNEET
だよなあ。バイトでもいいから働けばいいじゃん。

明日また面接だよ。
173名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/08(月) 14:05:31 ID:ZBCIILJ3
スレ違いだが参議院は「良識の府」だったんだな。
民主は労働組合がバックにいるのでいつも投票している。
民主がんばってくれ。
174名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 11:52:58 ID:HGGaiTAM
ゆうめいとにとっては良かったよな。否決は。
高齢バイトの砦だからな。
175名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/09(火) 20:08:26 ID:GAYBW32W
>>169
確かに大手の派遣先に行くと
社会人としての常識みたいなのは一通り学べるな。
コンビニでバイトとかじゃ、電話の応対ひとつまともに身につかないし。
176名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/11(木) 11:58:36 ID:A+QDsXW4
デルの店頭販売員、自社で面接後
に派遣扱いで採用か

 米大手パソコンメーカー、デルの日本法人「デル」(本
社・川崎市)が、店頭販売員を確保する際、自社で面接を
行ったうえで、人材派遣会社から派遣させる形で働かせ
ていた疑いが強まり、神奈川県警幸署は、職業安定法違
反容疑で同社と当時の採用担当者ら数人を近く書類送検
する方針を固めた。

 調べによると、同社の採用担当者らは2002年8月、パ
ソコンの店頭販売員として応募した男性(30)を面接し、
職業紹介の許可を受けていないのに人材派遣会社に紹
介した疑い。男性は派遣社員として、家電量販店でデル
社のパソコンを販売していた。

 同署では、同社が02年5月から03年12月にかけ、計
約170人を人材派遣会社に紹介したとみている。同社の
浜田宏社長は事情聴取に対し、「社会保険料がかさむの
でやった。私の責任」と話しているという。

 男性が昨年2月、同社に問い合わせて発覚、今年7月、
告訴していた。
177名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/12(金) 01:05:52 ID:TWqR6reR
派遣やめて小さい会社に入ったけど
小さい会社は変な常識が通っているとこ多いね

あとやっぱ人間的にやばい人が多いかも
178名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/12(金) 01:09:31 ID:RpsQjCLg
>>177
小さい会社ってどの程度の規模のですか?
もし良ければ参考までに教えて下さい。
179名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/18(木) 20:17:41 ID:ypbZpc9s
小さい会社でも正社員なら職歴になる。簿記も経理も営業もこなせば次へいける。
180名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 12:49:47 ID:xTKrTMnn
(大卒フリーターのスレッドから)
名無しさん@毎日が日曜日 :2005/08/21(日) 11:26:18 ID:/AODTYCs
せっかくだからマスター取ったほうがいいんじゃない。
簿記やシスアドもゆくゆくは2級、上級取るつもりで勉強していけばいいかと。
 
派遣のみんなもこんな感じ?
181名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 13:33:29 ID:xqvfVoi/
日曜の求人広告に載ってたんだけど、白洋社が固定得意客へのルート配送で
マットやモップの集配の仕事を募集してた。
正社員で給料は20万円くらい、ここって大丈夫だろうか?
日曜の求人広告ってあんまりいい求人がないのだが。
182名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/21(日) 19:52:58 ID:VYfk7nqu
>>181
白洋社って結構大手のクリーニング会社でしょ?
俺もルート配送みたいなのに憧れるんだよなぁ。
あまり人と接しなくて良さそうだし。
183181:2005/08/21(日) 20:36:33 ID:xqvfVoi/
>>182
新規開拓がありそうな予感・・・俺、営業ムキじゃないからどうしようか悩んでる。
同じ求人広告にPCの入力作業の仕事を募集してた。
どっちにしようか悩んでる。
184名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/22(月) 00:58:39 ID:9xhARFR8
どっちも不採用だから安心して応募しろ
185名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/22(月) 03:09:45 ID:rI+dv7CB
ワロタ
186名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/22(月) 20:15:18 ID:HZDXZP+M
ルートサービスは職業分類番号794-10とかで調べるといいかも。
つまり、配達員と言う視点から攻めるのさ。

キーパンチャー(PCデータ入力)は312-10ね。
タッチパネルで「職業分類番号から調べる」ってあるでしょ。そこから攻める
のも1つの手。

半導体製品製造業585-00
人嫌いには勤まるかもしれない。

営業は327-20ね。
187名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/28(日) 12:05:52 ID:e0U7H2Kd
>>181-182
もう十年以上前だけど、大学時代の夏休みに白洋舎の工場でバイトしたことがある。
暑くて大変だったよ・・・

ルート配送のトラックに同乗して箱根の旅館やホテルにシーツや浴衣を届けて
洗濯物を回収してきたこともあったけど、正社員のドライバーの人の取引先との
会話は挨拶と品物の内容や伝票の確認ぐらいしかなかったよ。
188名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/29(月) 19:54:06 ID:Oomdt+BI
にーとから派遣勤めで初めての給料が手取り20マソだった・・・
189名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/29(月) 22:58:55 ID:/sfqDdso
それ、派遣会社の正社員じゃないの?
190名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/29(月) 23:04:38 ID:1AbAMmBU
20ぐらいにはなるよ。
勤務が長期になると保険とかひかれるのでぐっと下がるが。
191名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/01(木) 17:57:27 ID:R1jHVCqb
派遣で手取り20って普通じゃないの
192名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/02(金) 06:57:10 ID:jwX9ekIk
本来の大企業雇用口が派遣に変わっています

だからといってスキルアップは自己責任・自己負担です。
欧米とは似て非なるものです。
まして派遣に残業させると身動きとれません。

規制緩和でほとんどの職種に派遣が解禁されました。
何のための規制緩和なのでしょうか?
企業のツケを安い労働力で補うのはいいことなのでしょうか。
手取りで20万ってことはけっこういい時給だよ。1700くらいかな?
派遣って交通費ゼロが普通だから。
社会保険はフルだし。
そうそう、厚生年金負担がまた増えるみたいだよ。
又むしりとられる。
193名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/02(金) 13:25:45 ID:4n0KgEjC
これから、請負の面接いくお。
194193:2005/09/02(金) 17:05:33 ID:4n0KgEjC
面接行ってきたお。
なんか、辞める人が多くて、ちゃんと続けられるか
念をおされた。
人間関係と作業をこなすのに自信がなかったから
断ってきた。
いっつも求人出してるから、変だとおもってたけどね。
こうゆう事だったわけね。
195名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 04:31:31 ID:aeEDzvYO
>>193
次があるさ、がんばれよ。
196名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 12:10:12 ID:otb3JA7Q
請負は半職歴にもならない
197193:2005/09/03(土) 17:15:19 ID:02Vg8PdY
>195
ありがd。
次がんがるよ。
>196
そうなんですか?契約社員って事なら、職歴に
ならんのですか?
198名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 17:28:52 ID:2stTlRK/
193:面接どうでした?
199名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 17:44:50 ID:Mm8N9C0q
>>197
請負の契約社員か〜。なると思う。
バイトとか委託とかなら不可。
200193:2005/09/03(土) 18:01:56 ID:02Vg8PdY
>198さん
>194にも書いたんだけど、とにかく辞める人が多い
職場で、長期でやってもらわんと、請負会社的にも
困るとか言われて、ビビって、仕事断りました。
請負会社も、事前にそういってもらえれば、
こちらも困らないということでした。
なんか、へたくそな文章でごめん。
201名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 18:10:47 ID:Mm8N9C0q
使い捨て労働力を義務と負担だけ正社員におしつけようとする。

飲み会、裸踊り、ノルマ・・・狂ってるね。
派遣の給料で正社員としての働きぶりをみせるというのもつらい。
202名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 18:11:05 ID:dRccvbNX
遅れたけど 201 ⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ツルッ♪

私のためにあるスレですか
小さい頃からの疑問でしたが、世の中俺中心に回ってるわ正しかったみたいですね
203名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 18:12:02 ID:dRccvbNX
俺様と同級生がこんなにイパーイいるなんて・・・少し安堵したぞゴルァ
204名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 18:16:23 ID:Mm8N9C0q
すごいね、これ。

:名無しさん@毎日が日曜日 :2005/09/03(土) 15:55:53 ID:nf9s0nk2
たくさん受けりゃいいってもんじゃないってのはその通りだが
2002年関関同立卒の私は100社は最低ラインだったよ・・・今の新卒雇用はよくしらないけど
就職課では最低100社は受けろって言われたし、周囲も実行してた。
いくつか内定もってる人も少しでもイイとこ目指して4年秋までは続けるのが当たり前。
三年の春から秋にかけて業界研究・自己分析して冬からは脇目もふらずモーダッシュ!!!
最低2・3日に一度は面接だし、企業側の都合で一日3社面接とかも普通だった。
筆記は通るんだよ、筆記だけなら・・・orz
で結局、DQN中小今無職w

派遣やればいいのに。きっかけになるよ。
ただし2ヶ月契約更新で 飲み会、裸踊り、ノルマの世界だけどな。派遣ホワイトカラーは。


負け戦なのに表面をごまかして状態を保とうとする。
病んでるね。平均12000円台の株価なのに「今回の選挙はあまり景気回復が論戦とならない選挙」
どういう経済紙なんだろうね。どこっていえないけど。
派遣とバイトが雇用の受け皿でそれも30中盤でお払い箱なのに。
信じられない。
205名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/03(土) 18:18:59 ID:Mm8N9C0q
>三年の春から秋にかけて業界研究・自己分析して冬からは脇目もふらずモーダッシュ!!!

そもそも大学って3年から専門課程なのだが。狂ってるね。
欧米は卒業してから通年リクルートなのに。大学の勉強なんてどうでもいいってことだよね。
その割には「学力低下」と騒いでいるが。

理系は聞かないね。そもそも院行く人が多いからね。
院の理系いいな。
206名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/04(日) 17:22:34 ID:/d50k2q7
今日の求人に、よさげなトコあったから、応募してみる。
207名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/06(火) 20:15:15 ID:JLkwTKqf
其の127まで行って何やっているのかね?あそこは。

応募どうだった?
208206:2005/09/06(火) 20:35:59 ID:PmU2BWlF
>応募どうだった?
派遣ではなく、アルバイトの募集でした。
冷蔵倉庫で、食品の仕分けなんですが、
面接してて、なんだか行きたくないなぁ、と
思うようになりました。
採用かどうかは、明日連絡するとの事でした。
やっぱ、行かないほうがいいのかなぁ。
不採用だったらいいのに。
209名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/06(火) 21:25:31 ID:JLkwTKqf
30過ぎてまでバイトはよくない。
よほど追い詰められてない限り。
210名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/06(火) 21:31:34 ID:JLkwTKqf
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125573017/

この記事どう思う?1992年11月ってバブル崩壊直後でひいひい言っていた時期では。
つくづく・・・だと思うよ。1997年や2001年よりましだけどね。
211名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/08(木) 19:04:30 ID:w4TiSy6t
>>209
問題はどうやって正社員になるかなんだが・・・
212名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/10(土) 13:35:53 ID:no5Go8FN
アホみたいに単純な見落としの失敗を二日続けてやってしまった…
幸いにも細かい社内事務的なもので、業務には支障がない
程度のものだけど、へこむ…orz
213名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:42:06 ID:hZt4t2fv
選挙動向に愕然・・・・

弱者へ厳しい政治が強化されるかも。
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:10:42 ID:hZt4t2fv
新自由主義、市場経済、派遣や契約社員の奴隷増加
パートアルバイトの増加、これから半職歴は一体どうなるのだろうか。

212さん、たいしたことない。まずはノートを塗りつぶせ。
でそれをマニュアル化しろ。
そうすれば合理化できる。引継ぎも楽になる。
215名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/14(水) 21:50:19 ID:Rx/j11F8
30以上半職歴持ちNEETは報道ステーションみてね!
216名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/14(水) 21:51:11 ID:HUtvdry+
みるよ
217名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/14(水) 21:56:45 ID:Rx/j11F8
マスコミは分かっているのだろうか?
過労死寸前で会社を辞めた元リーマンNEET。
うつ状態のメンヘルNEET。

好きでやっているNEETはどれくらいいるのだろうか?
期待して見る。
218名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/14(水) 22:29:39 ID:Rx/j11F8
あの〜団塊世代の引退で労働力は不足するんじゃないんですか?TVさん?
219名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/16(金) 00:27:03 ID:eU5WIfyb
もう仕事ない。
220名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/18(日) 03:08:44 ID:aAiUZyMW
派遣ならあるだろ。正社員は全然無いけど。
221名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/19(月) 18:46:41 ID:l0YJWXb8
長期バイトもこのスレいれてもよさそうなのに。
222名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/20(火) 07:07:15 ID:wdBbJX8g
>>221
もともとはそうだったんだけどね。
もともとは「30を過ぎた職歴なしのみなさん」でもう3年もたつスレッドだよ。
「30過ぎ無業者」(現在『30過ぎ職歴なし』)とここ「30過ぎ半職歴」の2つに分かれた。
向こうの「30過ぎ職歴なし」の方が圧倒的盛況。

分かれた理由はフリーターじゃない人が大勢いて絶望的な書き込みが多かったから
(当時NEETと言う言葉はまだ普及していなかった)
本当は長期バイトも対象者だし、現在派遣や契約社員でなく、今失業やNEETでもここは対象だよ。
だって「職歴」の有無を問いているだけだから。
常駐さんからの答えでした。
223名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/22(木) 12:25:10 ID:4sH54EvS
上で工場はやめとけって書き込みあるけど
工場の事務とかやめといたほうがいいかな?検品みたいな作業もあるっつってたんだけど。
資格はMOSの一般と上級、P検3級、初級シスアドくらいしかない。
もちろん実務経験なし。
224名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/22(木) 14:06:35 ID:1c+jub6b
              ノノハヽ
              从#‘ー‘从 <マンコ綺麗に撮れよ 糞野郎ども!
               (⊃⌒*⌒⊂)
                /__ノψヽ__)

パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ パシャ パシャ
 ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\\    └\\   └\\
225名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/23(金) 12:05:16 ID:5o/OGTbD
パチプロ時代。
・年収300万。(寝坊をしないで真面目にやれば400はいけた)
・友人なし。彼女なし。親は泣いてた。
・自己嫌悪の毎日。

その後就職。今6年目。パチは趣味程度。
・年収600弱。
・友人あり。彼女あり。親は安心。
・自分に自信がつきました。

俺にとってパチプロ時代はあらゆる意味で損だった。やめた方がいい。まじで。
226名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/23(金) 12:15:22 ID:QYZhKipA
わたすが社会に出て学んだこと。刻むように書いておく。
アルバイトは、いずれ無職になる雇用形態である。派遣社員、派遣が終われば無職になる雇用形態である。契約社員、契約が切れれば無職になる雇用形態である、
一般に、アルバイトはいくら働いてもアルバイトであり、契約社員は契約社員である。
いくら働いても正社に採用されることはなく、会社はアルバイトで社員並みに働いてくれるものを喜んで使う。
社員は余っている。
ニートとは、金があるといういうが、本当に就職がなく身内を頼らざるを得ないときがある。
社員以外のものは、ニートになる可能性は常に秘めている

今のパチプロやパチ編集者は近いうち確実にホームレスか犯罪者なるよ。規制さらにキツくなり、もう食えなくなるから。
そうなると雑誌も自然と売れなくなり、パチ関係する糞タレから餓死や自殺者が出てくるなw
227名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/23(金) 16:59:32 ID:51u8Vkq1
米経済誌フォーブスは22日、米国内の資産家400人をランキングした恒例の長者番付を発表し、ソフトウエア最大手マイクロソフトのビル・ゲイツ会長が資産総額510億ドル(約5兆6700億円)で、12年連続でトップに立った。
 株価が急上昇し、注目されているインターネット検索大手グーグルの創業者、セーゲイ・ブリン氏とラリー・ペイジ氏はともに16位(110億ドル)と、昨年の43位から上昇。両氏ともに32歳で、昨年に続き400人の中で最も若い資産家となった。
 市場占有率(シェア)を伸ばしているパソコン最大手デルのマイケル・デル会長も昨年の9位から4位(180億ドル)に浮上した。
228名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/23(金) 17:01:31 ID:pNDP8+XB
5兆って
おぼっちゃま君だなまるで
229名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/23(金) 17:21:53 ID:O6uzdyqw
5兆かよ、どっかの国の予算じゃないんだからw
金持ちの桁が違うな。
230名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/24(土) 15:56:00 ID:fA+cUMrI
>>226

会社は2000年代初頭には雇う余裕などないから派遣や契約で凌いだ
団塊の大量退職で新卒だけ数年補充して元に収まる。


社会保険料折半が利益を圧迫して正社員雇用を控えるはずである。
30代フリーターの急増である。
フリーターの中にも格差が生じて
A年収300万フリーター
B年収200万フリーター
C年収100万フリーター
D100万以下フリーターの4つに分解される。
派遣と契約は100万の後半から300万台にいてサラリーマンと一見区別がつかない。
内情がぼろぼろな日本の会社を現している。
フリーター人口(417万)の半分くらいであると言われている

パチンコの話題は余計。
231名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/24(土) 16:02:32 ID:4dX0BAu+
6兆ってほぼ韓国の国家予算だな
232名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/24(土) 16:03:53 ID:1xu9zp33
>>231
え、意外とすくないんだね
233名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/24(土) 16:15:47 ID:fA+cUMrI
>>232
んなわけない。6兆なわけないじゃん。それでもGDPは(日本の)3分の1程度っていっても
世界全体から見れば豊かな国。
下手するとサムスンの売上高を6分の1くらいじゃないか。6兆なんていったら。
そんなわけない。
234名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/25(日) 20:18:18 ID:p+IF1AKY
派遣の応募チラシには良さげな事ばかり書いてあるのに
実際は夜勤だし仕事が空くと自宅待機だし
要望する勤務地は埋まったとか言われるし
最悪なんですけど
235名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/25(日) 20:35:11 ID:aMXBQ1GL
>>233
韓国のGDP(2003年度)は、6053億ドル
ちなみに日本は4兆3264億ドル(出所:世界銀行)

3分の1じゃなくて、7分の1だね

236名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/25(日) 22:16:00 ID:/TDCOujG
>>226
つまり、フリーターの中ではマシと思ってもいつもNEETへの恐怖が待っている
ということですよね。普通のバイトに比べて理不尽が要求されるのもここですしね。
不安定バイト並給料で正社員並の労働を求めるってとこが。
使い終わったらポイ捨て。

バイトより時給が倍だからって安易に選んではいけないのね・・・
ただ雇用保険あるからもらえるだけマシなんだけどね。
237名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/25(日) 22:24:31 ID:CiixdulX
今日、読んだ本に書いてあった。
本当に泣いた。


「おじさんはね……こどものころからそうだったよ。
 何をするにも人任せでね、自分では何も考えようとも行動しようともしなかった。
 それでずっとやってこれたんだ。
 就職も出来たし、結婚も出来た。
 だけどね、……そんな人間はやっぱり駄目なんだ。
 中身が何も無い人間は、すぐにそうだと見抜かれちゃうんだよ。
 周りからこいつは何も出来ないって思われて、追い詰められて、
 だんだんと身動きが取れなくなってきて……。
 とうとう、どうしようもなくなっちゃったよ」
238名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/27(火) 20:19:16 ID:usbK0E5S0
今週のSPA!読んだ?28歳以上フリーターの就職活動のやつ。
239名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/27(火) 20:24:40 ID:wR3UWOfW0
明日読みに行くかな
240名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/27(火) 20:42:16 ID:/SZ3T18a0
読みに行くって、図書館だよね?
本屋の立ち読みじゃないよね?
241工員崩れ:2005/09/27(火) 21:07:11 ID:jATSgRxR0
 皆さんそんなに心配しないで下さい。俺の行っているような零細DQN企業
なら50代60代の契約社員が居ますよ。そうゆう俺も契約社員。(契約社員の中で最年少)
マジでキツクテ汚いけど機械監視とか堂々とサボれるし(一日の内3分の1位)
正社員登用ありますよ。なりたかねーやな。しかも残業ほとんど無い。
 そしていざとなったら雇用保険延長給付目的でポリテクへレッツゴー!
ちなみに在職者訓練なら3回行ったけどすんげー楽勝だった。

242名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/27(火) 21:09:33 ID:usbK0E5S0
>>239
ちゃんと買ってね。一応言うよ。ネットだから。

三浦展の論(「下流社会」)を借りていえば
「半職歴」はフリーター系にしてSPA!系の複合リーマンフリーターゾーンだな。
243名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/27(火) 21:21:13 ID:/SZ3T18a0
あさって面接です。広告に詳しい情報が書かれていないので
、チョットふあんです。
ちなみに請負です。
244名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/27(火) 21:24:12 ID:usbK0E5S0
>>243
請負は契約社員にあらず。(たとえ請負会社の契約社員であっても)
また一般的な「契約社員」ともみなされない。
経歴にもならない。それでもどうしてもというのならどうぞ。
借金があるとか。
245名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/27(火) 21:31:30 ID:XOhZAuJZ0
明日も職安→図書館コースだろうし、その時に読むかな
246名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/27(火) 21:40:09 ID:v7PlUmzj0
NEETと半職集まって、何か会社みてぇの作れねーかなぁ・・・
一人一人はスキル半端でも、寄せ集まれば欠けたトコは補いあえるんじゃねー?
みんなスキルはツギハギだからよー、仕事もシェアできるしサァ。漏れみたく人付き合いがやな奴だって、ネットでやりとりは出来るべ?
なんか今ある社会に反旗してぇ・・・今の会社ソシキのやり口でなくてもやれるべ?ってトコ見せてぇ
247名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/28(水) 08:02:03 ID:Bu8MgXTL
非営利団体作るとか。
248名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/29(木) 06:49:59 ID:qkMHKrsu
で、読んだ?
249名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/29(木) 20:35:38 ID:YDA9+4bL
SPA!ナカタ
250名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/29(木) 21:11:05 ID:5u/oK40E
ここにいる契約社員の99%は、10年後ホームレス。
屑拾いして日給700円ならラッキーデー。愚痴も言えなくなる。
お前らもそろそろ実感してきているだろ?
低能だから職が無い。何も出来ない。何も得られない。
世間のせいにして自分のプライド保つのはよせ。ダメだから安いのだ。
ダメだから選ばれないのだ。
東京に出る勇気も無いくせに、
「金安い、金安い、サビ残、サビ残」しか言えないのか?
お前らが時間内に仕事出来ないから、人より仕事遅いから残業しているのだろう?
それなのに残業代欲しがるなんて、甘ったれるな屑ども。
仕事できる奴に失礼だろ?出るはず無いだろ、出たら出来る奴が会社を去る。
そうなったら会社の損失だ。
お前ら数人より出来る奴一人の方が会社にとっては有り難いのだ。
お前らの心の中など顔見てりゃ判る。馬鹿とハサミは使い様と思って使っているだけだ。
若くて優秀な奴がどんどん入社しているからな、
だんだんとお前ら切っていくから覚悟しろよ。
うしゃしゃしゃしゃーーー。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1120959450/648
251名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/29(木) 22:42:57 ID:LkTRO8g2
>>250
これは驚いた。
だって契約社員って専門職契約とか多いもん。
まあ営業系も多いけどね。

派遣だと通訳、人事(社会保険労務士持っている人多い)、経理
PG、SE、サーバー管理者、オペレーター、データ入力、営業、受付
まださまざまだもの。正社員と変わらない仕事してるよ。

つーかコンだけ専門性あれば零細企業できるよ。
半職歴同士で。持ち合い資本でさ。
どうしてフリーターって分断されるんだろうね。
徒党を組んで戦うなり企業や非営利団体作ればいいじゃないか。
252名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/29(木) 22:45:30 ID:2d2ZFqS0
契約は本当にピンキリだよね。
ピンは限りなく少ないけど。
253名無しさん@毎日が日曜日:2005/09/29(木) 23:23:50 ID:LkTRO8g2
>>222

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1127667063/l50

向こうは分家だけどもうほとんど機能してない。
無駄にレス付いてもダメなものはダメなんだね。
建設的意見ゼロだしね。ほとんど。今のところは。
MCPとかMOSマスターとか簿記とか取ればいいのに。
バイト以上の時給がもらえるのにさ。
254名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/01(土) 15:34:34 ID:jYSXO1sp
35以上で半職歴のみって実際いるのだろうか?
実は

・20代前半(2割くらいいるかも。)
・20代後半(28や29がけっこう紛れてるかも)
・30歳、31歳=主流

の3つで9割。
・32歳以上=1割
という参加率だったりして。
255246:2005/10/04(火) 22:47:08 ID:lB4agBCF
なぁ、251。まだレス見てるか?具体的にさ、何を売り物にする企業が出来ると思うべ?漏れら半職だったら。
他の香具師も何かねェ?

256名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/05(水) 22:30:01 ID:sn2pkuug
>>255
>>251に「非営利団体」って書いてあるじゃないか。
福祉でも生涯教育でも出版でもいいんだよ。
あと院生を集めて学術団体作るとかね。

大学時代に司書とか社会教育主事とか教員免許とか社会福祉士(受験資格でもいい)持ってない?
それをもとに非営利団体作るんだよ。

バイトを副業にして本業を非営利団体や1円企業にすればいいんだよ。
そうすれば半職歴からさようなら。法律的には自営業。
257名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/05(水) 23:21:56 ID:DRDtX7lW
例えば30歳で人殺して35で出所した場合、
大学でて30まで正社員だったやつと
30までフリーターだったやつは待遇というか人生の展開はかなり違ってくるんどろうか?
258名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/05(水) 23:26:58 ID:pWkrP1Vk
殺人と言うイベントが大きすぎてにんともかんとも
259名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/05(水) 23:36:11 ID:sn2pkuug
話が極端すぎるので257の論は却下。
260名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/06(木) 09:00:43 ID:HlZbaqyY
正社員になりたいとは思うけど、手取り10万円台前半で
ボーナス微妙な零細だったら、派遣で時給1300円の
そこそこ大手の方がいいような気がしてきた。
それでもやっぱり正社員で昇給目指した方がいいかな。
今って正社員っていってもそんなに身分安定してない気がするし。。。
261名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/06(木) 22:17:16 ID:v6WNVZ0j
>>260

派遣スパイラルにようこそ。

職歴となかなか認めてくれないから半職歴なんだよね。
給料以上のキャリアが正社員にはあるんだよ。信用もね。あと出世も。
262名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/06(木) 22:18:54 ID:tqOoB7lr
安い給料のところはろくな会社じゃないのでリスクが高い。
でも職歴になる。うーん、難しいところだ・・・。
263名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/06(木) 22:24:42 ID:v6WNVZ0j
「半職歴251(レス番号から由来)プロジェクト」でどうだ?

名前。

政府も創業、起業を支援することを積極的にやっている。
ってことはNPOなら10人集まって、1円起業なら出資者同士でできるってこと。
いままでここの卒業生は3人で30代前半や20代後半で契約社員や派遣は員経歴を売り物にして
正社員になったけど、それ以外の道もあるよな。

あと「卒業式」は盛大に、妬み無く、ね。
264名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/07(金) 08:03:03 ID:nEmGapnQ
計画揚げ
265名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/07(金) 19:58:26 ID:FZN4mDK1
「起業」の反応に、にぶいところを見ると欠けてるのは社会性とリーダーシップ。
そこを乗り越えたらでも正社員になれるのかも。
266名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/08(土) 19:25:50 ID:3b5vv9De
それでも応募殺到するよね。零細企業に。
凄い時代だよね。
267名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/09(日) 21:13:23 ID:U9fV+dv5
>>255

それこそ半職歴を活かしてフリータースキルアップ職業訓練講座とか
作ればいいのでは?
労務相談は社会保険労務士でOKだし。
PG初心者講座とかさ。
268名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/10(月) 21:11:57 ID:nXLlRlQO
事務系で数ヶ月(6ヶ月未満)で終了した派遣っている?
「こんなはずじゃなかった」って。
269名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/10(月) 21:30:31 ID:IQT3qCDX
まず自分から語れよ
270名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/11(火) 11:24:36 ID:ByWrkK0+
工場で請負で働きだしたんだけど、
もう辞めたいです・・・。
271名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/11(火) 20:23:19 ID:7sMxW/4N
週刊ダイヤモンドP61には今年3月卒の進路があって
大卒就職率って56%なのな。院進学率が12%で。(臨床研修医が1%)
ってことは2%カイゼンしたのね。たった2%。
就職率に限っていえば1%改善。

たしかに就職率アップしてるw
これのどこが空前の買い手市場なんだ?
バブルのときの就職率なんて8割くらいなのに。
6割もいってないじゃん。
272名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/11(火) 20:33:59 ID:f3KF/OKD
ゴミみたいな大学も混ぜてるからじゃない?
273名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/12(水) 00:13:08 ID:Q85zJyDV
売り手市場だろ
274名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/12(水) 00:25:09 ID:tIpV32D9
取って貰える人間には売り手市場。
取って貰えない人間には買い手市場。
世の中とは相対的なものなのです。
275名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/12(水) 02:52:28 ID:9qGLTiPW
少なくとも派遣に流れている奴はたいてい人材価値はカスの負け組みだね
276名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/13(木) 20:34:25 ID:Kwv8mByS
>>275
まあ、アルバイトよりはいいんだがな。給料も待遇も。
カスはさすがにやめてくれ。
今の時代職があるだけでも。
277名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/13(木) 20:38:09 ID:mxKClMwj
毒男板の重鎮
38歳彼女いない歴=年齢禿真性童貞非正社員時給貰い
がネトラジを決行!
聴くなら今だ!
http://203.131.199.131:8000/magna.m3u
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1128762496/
278名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/13(木) 21:26:24 ID:Kwv8mByS
>>277

毒男って何だ?

ところで半職歴251プロジェクトってうまくいくのか?
うまくいってほしいのだが。
279名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/13(木) 21:46:34 ID:Kwv8mByS
http://www.biz-startup.pref.saitama.lg.jp/index.html

創業支援センターの例

経理派遣経験者は経理を、PGやSE経験者はSEを
教員や公務員臨時経験者は非営利分野を

通訳・翻訳なら独立事務所を営業の契約社員経験者なら営業の新規開拓を

半職歴をかき集めれば零細企業ができる。商店街の空き店舗や空きオフィスなどを
使っていけばいい。
福祉経験者なら福祉をと続く。

どうだろう?正社員でなくても働いているってことは大きなプラスじゃないだろうか?
それもただのバイトじゃなくて派遣や契約としてやってきたなら。

ミニコールセンターなんてあってもいい。お客様相談室委託事業とか。

俺は半職歴251プロジェクトはやりようによってうまくいくと思う。
あとは「やる気」これが重要。フリーターでも派遣や契約は違うってことを見せてやろうぜ!!
280名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/14(金) 20:21:28 ID:8WZPRmm/
やりたいのはやりたいけどね
281名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/15(土) 00:03:12 ID:JbiVD8N1
会社にしがみつこうとしている人が起業するだろうか?
中途半端にはみ出しているのに。
282名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/15(土) 00:05:57 ID:phjUiapT
国は俺に5億支給しろ、いろんなとこでばら撒いてやる。景気よくなる。
283名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/15(土) 01:33:41 ID:3yXkA/OT
>事務系で数ヶ月(6ヶ月未満)で終了した派遣っている?

一年以上の約束が
わずか5日間で派遣先から切られてしまった・・・。

今は工場系の派遣で何とか3ヶ月続いてる。
284名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/15(土) 01:41:00 ID:sqMCIdpG
3ヶ月は派遣のターニングポイントだ。
切られるにしても残るにしても3ヶ月を目安にしてる。
285名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/15(土) 02:51:57 ID:AaKW1p4Z
ここでの派遣って

登録型(派遣先に行ってない時は給料もらえない)と
派遣元の正社員(派遣先に行ってない時も給料もらえる)

どっちもひっくるめて派遣なんすか?
286名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/15(土) 08:58:32 ID:MnHgs7nC
>>285
もちろん登録型。

派遣元の正社員ってのは派遣会社で派遣社員や会社を管理する人ね。

森永卓郎さんは俺たちをCグループ(年収100万グループ)に入れている。
(『B』イズビューティフルなどを参照)
でも実はBグループの300万ともアルバイト群の100万とも違うC’(ダッシュ)グループの
年収200万グループなんじゃないか?
「年収200万で暮らす生活術」とか書いて欲しいのが個人的希望。
これ考えるとでも中流の300万ってもはや中流じゃないな。
まして俺たちは中の下に属すると思う。シビアだけどいかがだろうか?
だけで300万で豊かな生活を送れるのなら200万だってやりようによっては
十分うまくいくのではないか?100円ショップ、チラシ特売フル活用で。
マーケティング部に派遣されている人に特に聞きたい。
287285:2005/10/15(土) 12:30:12 ID:AaKW1p4Z
>>286
レスありがとう

派遣元の正社員ってのは
派遣先に行ってない時は自社(派遣元の会社)に出勤して、勉強などして待機する(それで給料もらえる)
営業が仕事取ってくるのを待って、取って来たら派遣先へ…っていう形態の事を書いたつもりだったんだけど
それって何型って言うんでしょうか?

以前そういった会社に勤めてたんで…
ちなみに仕事はPGです
288名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/15(土) 19:20:51 ID:td2J249M
派遣社員やっていますが生きていることに疲れました。
気楽に登録して現在半年目です。
面接の内容の職場と仕事内容がだんだん変わり凄く辛いので
辞めたいのですが なにかいい口実ありませんか?

辞めるのが大変と派遣は聞いています。
289名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/15(土) 19:46:45 ID:u1UJYeBN
>>288
更新しなければ期間満了で終了。

>>287
それただの「出向」とかじゃない?
労働者派遣法によるものじゃないと思う。
それともPGやSEの技術職派遣ではあることなのかな?
290名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/15(土) 20:10:18 ID:td2J249M
>>289
でも派遣って止めに来ると聞いてますが簡単に辞められますか?
291名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/15(土) 20:28:19 ID:u1UJYeBN
大人なんだから自分で考えろ。そのくらい。290。
子供じゃないんだから。自分の責任で。「教えて君」だよ。あなた。
292名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/15(土) 20:29:49 ID:QLpRv5Wa
辞めるのは凄く簡単だが

次を探すのは大変だぞー^^
293名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/15(土) 20:31:42 ID:td2J249M
>>291
なにぶん初めての経験なのでよくわからずすいません。m(--)m

>>292
フリーターしていた方が気が楽でした。
294名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/15(土) 20:33:54 ID:u1UJYeBN
>>293
いや、派遣って「フリーター」なんだが。
時給制だし。2ヶ月または3ヶ月更新だし。
内閣府もフリーターっていうくくりにしてるし。
社会保険はフル加入だけどね。
295名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/15(土) 21:19:08 ID:u1UJYeBN
>>290
戦力外はそもそも止めに来ない。
戦力でも1度止めてもだめな人はもう次ぎの仕事は来ない。

他の派遣にあたってもその短期派遣は厳しい
(最初から期間限定の補助的な派遣ですといっていくしかない)
これでOK?
296名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/15(土) 22:52:39 ID:td2J249M
>>295
なんか働けば派遣会社が利益になるみたいですね。
戦力外になりたいです
297名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/16(日) 00:28:15 ID:3o5ScvVs
>>296
勝手になってください。
落ちる人にサポートする必要なし。

次の方ど〜ぞ。
298名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/16(日) 00:47:13 ID:qsbnTubU
結構、冷てーな。このスレ
299名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/16(日) 02:53:58 ID:gXSE4tGp
>>268
冷たいも何もID:td2J249Mが生きる力を無くしているんだから何言っても無駄
でしょ?

ID:td2J249Mは軽い鬱入ってるんじゃねーか?
こんな暮らししてりゃ気力も無くなっていくってもんだ。
300名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/16(日) 04:38:08 ID:qsbnTubU
〉299
そういう人のためにスレがあるんじゃないのか?
意味なさそうだな。このスレと板
301名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/16(日) 11:54:27 ID:EPRlVqP/
>>299
生きる力か・・・・

俺は抗うつ剤まで飲んで派遣やってるよ。
2重派遣やられたことあるし、3ヶ月終了ってときもあったよ。
人間関係築けないからデータ入力だってのにいきなりサーバー管理だの商品の価格の折衝
だの契約と全く違うこともほとんどだったよ。
MOSアクセスとったからアクセスばりばり使いたかったけどね。みんな女性に持っていかれる。
でもこれが現実なんだなって。男で派遣やる場合は。

次紹介してくれるようにたとえ3ヶ月でもマニュアルや引継ぎ書ない場合は絶対次ぎの人のために
作っておけ。次の人も会社も楽になるから。引継ぎの時間が短縮できる。
やめるのならおれも重要な仕事だ。マニュアルあってその状況だった場合何がいけないか考えろ。
希望する職種や能力とてんで違うところに派遣された場合は自分の能力と時給にあった職からやりなおせ。
紹介してくれるかもしれん。マッチングしてない職を紹介した派遣会社側にも責任あるんだから。
302名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/16(日) 18:38:16 ID:EPRlVqP/
>>299
今思ったけどID:td2J249Mってさ、30代の派遣じゃないんじゃない?
だって、
>派遣社員やっていますが生きていることに疲れました。
>気楽に登録して現在半年目です。
なんてまるでいままで派遣どころかバイトすらしてないような感じじゃない?
ここ30代の半職歴スレッドだから逆にそういった質問自体珍しいんだよ。
普通もう30で派遣だけ、契約だけなんていったらベテランの域に達しているわけだし、
社会常識だって分かる年齢じゃない?たぶん、20代前半だよ、この人。

303名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/16(日) 22:20:28 ID:Mj8+oxMy
>>301
ご理解ありがとうございます。私も病院行っています。軽い鬱だそうです。

>>302
スレ違いでしたか?スイマセン。
30代になって派遣経験が初めてでした。
バイトはたくさん?というか長期たくさんやりました。
派遣法が改正され派遣労働者が増えて多分、「いい職場」ばかり見てきたんだと
思います。
 私の行ったところは「へんな上司」がいてイヤな職場でした。
多分 その程度だと思います。
「めぐりあわせ」という運命に疲れたんだと思います。
304名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/16(日) 23:29:07 ID:l8r5Srod
>>303
そんだけバイト経験あれば大丈夫。最悪短期派遣を繰り返す形になると思う。
でも30過ぎて初派遣で正社員経験なし?は痛い・・・
305名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/17(月) 01:08:35 ID:dcMKngWr
>>303
30代で初派遣か
こりゃきついな。
若い奴らからちょっと見下し気味に同情されたりしないか?
上にへんな奴いてもどうと言うことないが若い奴らが多い職場の方が
やりにくい。
それと派遣先も使い捨て目的で使ってるから長く居続けるとやめてくれない?
てな目で見てくる事もあるから。
306名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/17(月) 06:55:22 ID:XOSYIb1U
それはあるね
307名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/17(月) 09:25:11 ID:DvUB2h2M
派遣+セミスロプロやってた頃が金持ってたなぁ…
月に50万以上持ってたしな…
308名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/18(火) 00:09:12 ID:V3sIzUbh
今週から工場のラインで働く事になりそうだ。
やった事ねーよそんなもん。
10秒から15秒でコンベアが流れるとか説明聞いてもう駄目だ。
自分から辞めるつもりは無いが、向こうからクビって言い渡されるかも。
309名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/18(火) 06:44:09 ID:ToGi6Ih+
工場はやめろ。よくない
310名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/18(火) 12:47:28 ID:V3sIzUbh
今から派遣元の教育っての行ってくる。
そこで通勤に車かバイク使うなら車検証と任意保健証持って来いとか言われた。
金がなくて先月検切れしたバイクの車検証でも渡してみる。
問題発生して採用取り消しなんてのを密かに期待している。
どうせこの時期の募集だ年末までか1月末で切られるんだろう。
311名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/19(水) 00:23:30 ID:mkUgORha
>>287
常用型
312名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/19(水) 00:26:23 ID:pq/TvTzg
工場での5分は家にいる時の2時間くらいにかんじるよ
313名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/19(水) 00:55:21 ID:pMtoJovb
工場って整然としてるから息が詰まるんだよなあ
必ず朝、なんとかかんとか、よしっ!とかやるじゃん、あれがたまらなくいや。
314名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/19(水) 01:00:01 ID:X4CyrrcA
>>313
安全確認だし仕方ないと割り切ってる
指と腕切断したくないもん。
俺は営業の朝のミーティングが生きた心地しなかった。
315名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/19(水) 02:14:04 ID:wWneF06Y
9月から契約逝ってる。
雑務ばっか。単調すぎて脳みそ使わん。
飯屋弁当屋少なすぎ。温かいもん喰えねぇ。
社内汚い。トイレくせぇ。
休みすくねぇ。何だよ月7休って。

書いてるうちに嫌になってきた。
316名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/19(水) 10:42:38 ID:X4CyrrcA
なんの楽しみもないと飯くらいしか楽しみないんだよ。
社員食堂はまだ安くて許せる範囲だが弁当屋の冷えた飯だけは
我慢できん。
衛生上冷やしてるのもわかるが、すっごいみじめな気分になる。
317名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/19(水) 18:21:11 ID:uTJIaAmY
工場はやめろ。よくない。なるなら正規で。
318名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/19(水) 20:41:56 ID:V17XFvXp
DQNっぽくなって北ので雰囲気変えよう。

翻訳派遣とかやっている、いた人いる〜?
319名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/19(水) 22:08:34 ID:X4CyrrcA
やめろも何も半端モンの俺らに選択肢なんざねーよ。
320名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/20(木) 00:41:19 ID:T2rSMB4W
ホームページ作成とかDTPの派遣いる?
なんとなく楽だから派遣続けてたら30になってしまった…。
この先どうなるんだろう。手に職っていっても中途半端な職種だし。
かといってそういう制作会社の正社員なんか悲惨もいいとこだしな…。
321名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/20(木) 07:35:28 ID:UhkHtHPm
>>319
同じ派遣でも事務系や技術系があるじゃん。
工場は単純作業でなにも身に付かない。派遣やっている意味がない。
322名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/20(木) 08:39:42 ID:FBoDcwXR
何のスキルも免許もないから、仕方なく工場派遣いくんだよ…まともな会社の正社員で働けるなら、派遣なんか働かない!
その繰り返しで中高年なり、リストラされて働ける場所もなくなり、最終駅ホームレスへ…
323名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/20(木) 10:00:05 ID:9/pwtDrL
あきらめて工場の正社員になれ
324名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/20(木) 10:07:47 ID:BKBOsgPR
なれるんならとっくになってるお
325名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/20(木) 21:36:10 ID:6DCuBpBf
>>321
事務だ技術だなんて言ってんならはなっから正社員でやってねーか?
何か身につくだなんだの青臭いよお前。
30過ぎてスキルも何もあったもんじゃねえ。
326名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/21(金) 00:08:54 ID:i/D5qdnL
>>325
あんた「専門職派遣」って知らないでしょ?
もともとは一般解禁される前までは専門職しか派遣って許されてなかったのよ。
だからすごく心外だよね。

ここは労務のプロもいるし、経理のプロもいるしSEもPGもいるからね。
320さんのHP作成やDTPもそうだよね。

工場なんてもともと派遣の世界には無かった業種だからね。
エンジニアでもなければ。
工場工員の派遣解禁って2004年なんだよ。それまでは「請負」しか無かった
だからマイノリティなんだよ。工場の派遣なんて。
327名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/22(土) 01:12:08 ID:chnhK95J
【企業】日経が新興企業調査、新卒採用に軸足、来年度は39%増、一方中途採用は10%減
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129620172/
328名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/22(土) 10:41:13 ID:GGUlE3SH
>>326
こんだけ>>325に説明というか屁理屈いえるのになんで無職よw
あれかニートを演じてるだけで屑共をバカにするためだけに
ここにきてんのかw
329名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/22(土) 10:45:40 ID:fjTcnB4K
>>328
お前さぁ、知識に乏しく、その上、それを正されたら逆切れ。
そんな調子だから、中年になってもまともな職歴が無いんだよ(藁
330名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/22(土) 10:50:23 ID:GGUlE3SH
流石無職だ
いつでもパソコンの前に張り付いてスレ覗きか。
331名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/22(土) 10:52:40 ID:c+YhRF1e
派遣にエキスパートなんていないよ。
エキスパートは派遣会社経由じゃなくて仕事してる。
332名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/22(土) 15:33:53 ID:9iKmWHzg
>>255

寄せ集めで1円起業できるんじゃね?
でもそれには「営業」経験者が必要だね。新規開拓の。
そこが一番厚い壁だね。そこをどう乗り切れるかが「251プロジェクト」
の成否に掛かっているんじゃないの?
経理・労務・PG・SEとかなんて技術をつむ、経験をつむ機会があればいいことだけど
人間力はそう簡単に付くものじゃないからね。
あとは運だね。
>>331
いるけど「エキスパート」補助が正しい表現かも。
333名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/22(土) 20:24:17 ID:9iKmWHzg
日曜出勤だよ。

使い捨てなのになんで奉仕しなきゃいけないんだ。
でお前らフリーターはって。
今日日本シリーズ見ててだれも居ないの?
334名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/22(土) 20:59:19 ID:66+/SITs
はあ?なんでフリーターに曜日の観念が必要なの?
毎日が夏休みに決まってんじゃん
335名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/22(土) 21:02:45 ID:9iKmWHzg
>>334
月〜金で9時から夜8時まで勤務だよ。
強制に近い残業だよ?
事務系だよ?で、何?
社会保険は全部払って税金も払ってるよ。
派遣だからね。過重労働の契約社員もいるよ。
首切りに怯えながらね。スレタイ読んでね。
336名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/22(土) 22:45:47 ID:T+752DHQ
派遣で鬱になる人もいるんですね。
337名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/23(日) 00:06:18 ID:dssUv9FO
>>335
えーと、それは少なくとも「無職」と言える状況じゃないと思うが
ここは、スレタイ通りの人達が「無職期間に愚痴る所」じゃなかっ
たんだ、勘違いしてた。
すると、なぜ、「無職・だめ」板にスレ立てしてんでしょうか?
338名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/23(日) 00:50:40 ID:UXrdhzfN
社会保険無しの派遣ってあるよね?
やっぱDQNかなあ
3391:2005/10/23(日) 12:14:59 ID:7yHUkqN0
>>337
久々の書き込みです。
現在職についている人でも、「だめであるゆえ正社員になりきれない」
などの、「無職ではないがだめな人」もOK。
また、そういった人達が有益な情報交換や雑談をするスレッドである。
という見解が前スレから続いております。
ご理解をお願いします。
340名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/23(日) 15:26:27 ID:mIF/1mzd
ここ覗いてる時点でダメな奴確定w
341名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/23(日) 16:09:08 ID:fz/7vtFc
そうだそうだ。
就職してても駄目な奴は沢山いるんだ。
342名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/23(日) 18:38:40 ID:17wV0vRE
派遣やめたいなぁ。
343名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/23(日) 18:40:29 ID:M1iWcDw6
派遣会社の数が多すぎるよな
344名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/23(日) 18:41:17 ID:MsSRjvBF
就職って言うのか?派遣や契約が。

>>337
派遣は「待機期間」などもございます。
契約社員も期間終了で次に行く人もいます。
不安定に変わりありません。
でもダメを巣立っていく場所でもあります。
卒業式を行なって戻ってきた人はいまのところ2年間でゼロです。
失業と半職歴を繰り返している奴がここの集まりと思ってください。
年齢制限と戦いながら。


>>339
最近有用な情報提供者が少ないんですよ。
困ってます。320くらいかな?
最近はDTPで食うことができるってことが確認できたぐらい。
345名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/23(日) 19:12:40 ID:5EQo+Onp
就職しようと思ってバイト辞めて1年・・・結果全敗 orz
派遣でも良いから働こうと思ってるけど、派遣会社多すぎてどこが良いのか分からず足踏み状態 orz
346名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/23(日) 19:25:52 ID:MsSRjvBF
>>345
ここでな〜具体的会社名を上げてもな。ヤバイしな〜
大手はいい会社もあればてんでダメな会社もあるし、いい会社でも派遣先の環境が最悪
だったら最悪な結果になるしね(逆もある)

敷居の高い(スキル条件提示・学歴を最低限提示する)派遣会社はいい会社、
じゃんじゃん玉のように送り込む会社は論外
と思ってください。それと工場は玉のように送り込む傾向が強いので絶対避けてください。
ここの派遣板よりも実際やっている派遣さんから親しくなって派遣会社の評判を聞いてください。
あとは投票結果とかですね。出版物でのアンケート。
基本はだれでも入れる派遣ほどヤバイ傾向あるし、資格要件・職歴要件のある派遣ほどブラックでなくなります。
OK?
ただし、データ入力、TELオペレーターからスタートしてMOS検定取ってシスアド取って
MCP取って、シスアド上級取ってといけばいい派遣に近づきますが、正社員への道は年齢制限で遠くなるというジレンマ
もあるので良く考えてください。
また院に進学しながら派遣やって新卒として再チャレンジってのもありです。
347名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/23(日) 19:32:02 ID:MsSRjvBF
逆に質問もしたい。

派遣やりながら同じ派遣会社系列会社の就職・転職支援サービスって受けた
人ってどれだけいますか?
348名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/23(日) 19:50:09 ID:rBzrc9AX
受けたが意味なし。
派遣会社に都合よく使われてリストラ、正社員の就職活動でアピールしたが、逆にダメだしされた…そんなのスキルですか?だってさ。
派遣じゃ将来ホームレスか犯罪者なるしかないな。
349名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/23(日) 20:05:37 ID:MsSRjvBF
>>348
厳しいっ

でも団塊世代の大量退職で派遣という即戦力としていままで働いてきました
って同系列の就職支援会社に売り込む時代はきっと来るよ。

いまや難関大学ですら派遣やフリーターなんて珍しくないし。
350名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/23(日) 20:18:53 ID:UXrdhzfN
派遣の制限年齢って35位かなあ
351名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/23(日) 20:21:48 ID:MsSRjvBF
>>350
フリーター(アルバイト)より若干ゆるい年齢制限って感じだね。

正規就職ができないのならそれこそ「>>251プロジェクト」のように
派遣同士を集めて自営を始めるしかないな。
ところがぜんぜん251プロジェクトの話題来ないのよ。35の壁がもうそこに
来ているというのに。ネガティブ発言ばかり。
352名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/23(日) 20:33:20 ID:fz/7vtFc
何故プロジェクトの話が進まないかと言うと、ズバリ派遣だから。
派遣ってのは、出来上がったビジネスプロセスの一部を担当するもの。
自分達でビジネスを作ることがないからです。
何かのアウトソーシングなら可能かもね。
353名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/23(日) 20:39:46 ID:MsSRjvBF
>出来上がったビジネスプロセスの一部を担当するもの。
>自分達でビジネスを作ることがないからです。

じゃあ、創業支援センターとかでそういった部分のスキルをカバーしていくという
方法があるね。アウトソーシング会社というのは現実的ですね。
でも下請けからスタート・・・
まあ親会社から1からノウハウもらえるのでそれもありかと。
地獄もありますけど。
そこで仕事を一通り覚えたら後から新規開拓すればいいのですし。
354名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/24(月) 20:20:29 ID:XkHYXJXA
事務系の派遣をしてみたいのですが男性の採用率は不利とかあるのでしょうか
思い込みなのででしょうけど来客応対などがある場合、
どうも女性の方がイメージ的にしっくりくるので^^;
355名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/25(火) 23:17:15 ID:/h4xMV+I
>>354
特に不利。

OAオペレーターではなく、OA推進者をお勧めしたい。
アクセスできる?MOSのマスターは持ってる?
SAPとかのソリューションは使える?
サーバー管理はできる?ヘルプデスクはできる?深夜でも勤務できる?
もうひとつは「営業事務」いわゆる営業マンの後方支援。
契約書とか請求書とか作る。VLOOKUP関数とか使うのねん。
経理の知識ある?社会常識は?
最後は学校事務。大卒以上。大学・短大・高校〜小学校、予備校事務などを行なう
これは男性も多い。図書館は肉体労働だから男性も多いけど図書館は時給激安。
「経理事務」実務経験必要。簿記2級以上、1級推奨。
「総務事務」社会保険労務士持ち有利、実務経験有利。社会保険計算、給与計算
「法務事務」法律事務所への勤務。これは契約社員で多い。行政書士持ち以上推奨。法学部推奨。
公務員試験くずれや司法書士、行政書士試験くずれに最適。要社会常識。

どう?参考になった?
356名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/25(火) 23:36:39 ID:/h4xMV+I
>>322

>>355にスキルアップの代表書いたから参考にしてくれ!
女性だったらMOS一般ぐらいで最悪派遣はできるから。
男性だとこれだけ敷居は高いんだよ。
契約社員の営業マンなら実績がすべてだけどね。
357名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/26(水) 01:36:29 ID:PG/zuRaJ
派遣と請負って雇用形態どう違うの?どっちのがメリット多い?
358名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/26(水) 06:02:44 ID:GQdIpNzf
ぐぐろう
359名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/26(水) 12:43:47 ID:NB/Td73b
教えてくんが来た。
360名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/27(木) 19:13:20 ID:5CMkSOTu
初歩的な質問は自分でしらべよう。
361名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/27(木) 21:15:16 ID:+lVMQNsc
知り合い今年31なんだけど、全然危機感ないよ。派遣のみってそんなヤヴァイの?
しかも高卒。ここのスレ教えてあげたい
362名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/27(木) 21:18:48 ID:+GNedKtV
営業実績さえあれば危機感なんか持たないのがふつう
363名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/27(木) 21:29:12 ID:FCkQILbH
>>361
時給1400くらいだともう手取りが大卒初任給くらいだから
30過ぎのバイトより全然余裕なんだと思う。
PGやSEだと時給2000円くらいだしね。同期の中小企業の人とあまり変わらない。
さすがに工場で深夜で1100〜1200円とかだと危機感なんてもんじゃないけどね。
労務作業だからスキルにならないし。
364名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/27(木) 21:49:25 ID:1+lvZUT9
契約社員で手取り12万とかで一人暮らししてる人って多いのかな
365名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/27(木) 21:51:37 ID:FCkQILbH
契約社員だったら手取り18は最低いくだろう?
366361:2005/10/27(木) 21:54:40 ID:+lVMQNsc
いや…そいつ今無職だぞ。自分探しとかいって海外放浪してた。ちなみに前職は請負の現場系。
朝7時から夜中までとかザラで自給1000円っつてたが。
地元大阪で東京在住なんだが次は大阪に支社があるとこでゆくゆくは大阪勤務をしたいとか言ってるんだけど。
現実を教えてあげた方がいいかな?
367名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/27(木) 21:57:38 ID:4c77SRpf
余計なお世話じゃね
あんたが直に経験するなりして、それを語るならともかく
368名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/27(木) 22:08:57 ID:vbt3N7Tw
>366

よけいなお世話。ほっとけばいい。
他人より自分自身の心配するほうがいい。
369361:2005/10/27(木) 22:30:45 ID:+lVMQNsc
そうかもしれんが、もっとおまいらみたいに危機感持って仕事探してほしいんだよ。
選り好みしてますます歳を取って逃げ場なくなってからじゃどうしようもないし。
実際余計なお世話だとも思うから、今まで「そっか、頑張れよ」としか言えなくて
その内現実に気付くかと思ったらその様子もないし。
370名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/27(木) 22:35:40 ID:1+lvZUT9
>>365そんなに行かないです。
手取り14万位です。

371名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/29(土) 19:26:13 ID:BqRiQ4qV
age
372名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/29(土) 20:09:04 ID:2JwjBVPx
>>369
「馬を水飲み場に連れていくことはできても水を飲ませることはできない」
「他人を変えることはできない」
373名無しさん@毎日が日曜日:2005/10/29(土) 20:11:22 ID:Jz57ptlT
>>370
俺は30万近く貰ってる。
そっから家賃、国民保険、年金払ってる。
374名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/01(火) 08:05:15 ID:p8R1FK8a
請負は半職歴じゃない。
375名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/01(火) 21:21:18 ID:DoQsMsMc
>>370

いくら契約社員でも高卒初任給以上はもらえるだろ?
工場の請負契約社員で時給制なら別だけど。
でもそれはさんざんここで言われたけど「半職歴」ですらないからな。
バイトと同じだぞ。
376名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/02(水) 09:00:47 ID:ayYClS/d
しんどい。いきたくない。
仕事つまらない。
右脳使わない。
体動かさない。
目と腕だけ疲れる。
飯飽きた。
トイレ臭い。
話し相手いない。
同世代同性いない。
殆ど喋らない。
もうたえられない。

2chでレスつかない。
行って来る。
377名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/02(水) 13:11:29 ID:C8Me3Osj
俺の職歴の欄は契約社員として僅か半年働いた一行のみ。
あと2時間後に面接だ。
自宅から会場へ発つのにもう1時間もなくなった。
お腹痛くなってきた・・・。
378名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/02(水) 13:42:06 ID:fqS/S+ni
それで経歴書はどう書いたの?
379名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/03(木) 09:10:25 ID:Oeogq573
>>375高卒初任給ってここらじゃ手取14万ですよ。でも茄子無いしやる気無くなる
田舎はこんな物だが。コンビニバイト昼間が時給610円
夜間時給700円ってとこ
380名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/03(木) 14:16:33 ID:RSan38fV
最低賃金は地域によって違うんだろうけど・・・むごいな。
381名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/03(木) 20:05:29 ID:hIZRJPMF
>>377

職務経歴書にバイト暦と自己紹介文(自筆だぞ!常識)
を添えて提出。28くらいまでなら3K職場や零細企業では通用する。
あと派遣はたとえ数ヶ月の短期でも入れること。
MOS検定一般、英検準2級、簿記3級のようなへぼい資格でも書くこと。
正社員が20連敗するのならMOS検定とって派遣暦を適当につけてもう一回正社員に望むこと。
32くらいがリミット。
それでもだめなら大学院、夜間大学などいってもういちど新卒から攻めるとか
社会福祉士や精神保健福祉士などとって福祉へ攻めてみるとか考えること。
派遣暦ばかりでにっちもさっちもいかないときは今までの派遣暦、契約社員暦を活かして
1円起業はNPOや中間法人を設立しながら副業でバイトすること。
>>251参照。

非常勤講師などの職歴は民間では否定的だがNPOなどでは高く評価されるので売り込むこと。
福祉系資格も同様。ただしヘルパーはやめとけ。

やる気のある人はこれで年収150から200は行く。
一生1人でなんとか80まで生きられるぞ。派遣・契約は厚生年金加入してるだろうから
国民年金40年通しよりずっとマシな年金額になる。
雇用保険受給の人は職業訓練も考えること。
以上。全部頻出既出事項。過去スレ読んでる?みんな?
382名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/03(木) 20:22:38 ID:hIZRJPMF
これも既出

PCスクールに派遣割引でMOS検定コースを取る。
ワードとエクセル一般だけなら10万くらいかかる。だれでも取れる(はず)

だいたい時給1400(地方都市部なら1200くらいか?)ぐらいの仕事が来る、
営業でも営業事務でもこのさい受ける。
だいたい親元パラサイトなら1ヶ月で回収できる給料がもらえる。
MOSマスター(アクセス選択)なら40万くらいかかる。
これだって親元パラサイトなら2か月分くらいの給料。1人暮らしなら半年〜1年分のごずかいか。

MCPなどを取る場合→サーバー管理
時給1600くらい。30万くらいかかる。

貯金をしながら次の派遣先を確保するため自己投資すること。
派遣や契約社員はFA選手と同じで自営業と同じであることを心がけること。
投資金額の回収不能といったリスクも考えること。
投資できないような残業が多い派遣、契約、休日出勤の職場は避けること。
当たった場合は使うだけ使ってぼろぼろに捨てるだろうからこちらから切り捨てること。
案件、契約社員職場切り捨てるだけのスキル投資は行なうこと。
都心部では車は手放すこと(職場通勤は別、地方は別)、タバコもやめること。民間医療保険は万が一のときのために
なるべく月2000円程度のものを加入すること。

他に簿記2級もあり。
現業系は大型免許、フォークリフトなど現業系も考える。電気工事士、消防設備士なども考える。
サバイバルOK?
383名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/03(木) 23:36:38 ID:aAAnWgw4
みなさんお疲れ様です。
アンケートにご協力下さい。
もしこの中の仕事しかなかったらどれにしますか?理由も教えてね☆今後の参考とさせて頂きます。1う○こ汲み取り(地方公務員)2土方(日雇い)
3空き缶集め(自営) 4マグロ漁船(日雇い)
5氏刑執行管(国家公務員)
6スカトロ男優(契約) 7出世しない893(完全歩合) 8パチソコ店員(社員) 9夕クシー運転手(社員)
10K−1選手(契約)
384名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/04(金) 00:15:08 ID:CJ9UySD6
>>383
× 1う○こ汲み取り(地方公務員)
△ 2土方(日雇い)
◎ 3空き缶集め(自営)
△ 4マグロ漁船(日雇い)
× 5氏刑執行管(国家公務員)
× 6スカトロ男優(契約)
× 7出世しない893(完全歩合)
○ 8パチソコ店員(社員)
○ 9夕クシー運転手(社員)
× 10K−1選手(契約)
385名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/04(金) 01:32:01 ID:47QZk8r4
>>381

社会福祉士や精神保健福祉士などとって福祉へ攻めてみるとか考えること。
俺はこれで年収160万のフリーターから年収315万の特養介護職になった・・・
30歳のときに・・・モーレツにうれしかったね、26で福祉の大学いった会はあったよ。
休みは月9日のシフト制、昇給は年一回。
厚生年金と退職金のある生活は半ばあきらめていただけに就職決まったときは歓喜したね。
もう不安定な状態には戻りたくないから、今は懸命に仕事をしているよ。
386名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/04(金) 02:25:58 ID:OZKFRFxD
社会福祉士ってヘルパー経験必要じゃなかった
387黒革普及委員会 ◆EqDh2Ksem2 :2005/11/04(金) 18:53:40 ID:YfupMLZ9
いんや、実習が必須で、その中でオムツ交換まがいの事やらされる
のは稀有で、ヘルパー経験は不要。だから、新卒じゃ無いと、>>385
さんみたいに介護やるか介護経て相談職になれるかどうかって所。
388名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/04(金) 21:21:55 ID:bGFC80oP
>>387
ヘルパー検定はだれでも取れるけど社会福祉士は専門学校なら実務経験が、
大卒なら大卒養成課程(2年)にいかねばならん。専門学校で大卒社会福祉士養成課程ってのがあるの。
社会福祉士だけでは当然老人福祉の世界ではだめなのでヘルパーを取る。

知的障害、発達障害の場合重度を扱う施設でなければヘルパー検定はいらない。

ヘルパー検定はあまりに取っている人が多すぎていまや実際なれる人は1割とか。
しかもパートが主だから社会福祉士もあわせて取るというのが正解なのだ。

>>384
何マルチアンケートに答えてるの?
派遣の方がずっと好待遇じゃん。
5刑務官(国家公務員) は体力試験必須だから、
大卒警察と同じくらいの難易度だよ。
高卒程度でも。
1う○こ汲み取り(地方公務員) はほとんど姿を消してる。だって民間請負契約になってるから。
あと浄化槽や合併浄化槽普及でいまや落ち目。
389名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/04(金) 22:16:01 ID:bGFC80oP
>1:2005/11/02(水) 17:31:36 ID:GYuTycIw
>一番重要なのは大学出てからどうしてきたか…
>いわゆる職歴になるのでしょうが、俺にはバイトと派遣しかない
>最長10ヶ月しかなくて、これが履歴書での一番の悩みになっています

ここの人、どう思う?大卒25らしいけど派遣は職歴とは思っていないらしいよ。
390名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/05(土) 00:02:30 ID:VTPhWld2
形式的には職歴にはならんだろ。
というかここには、事務派遣にプライド持っている人が工場派遣を露骨に差別しているので
スレを二つに分けたほうがいいと思う。
391名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/05(土) 00:03:41 ID:4tM/r38d
賛成
392385:2005/11/05(土) 00:15:39 ID:Adyq7bVi
ヘルパー2級は大学在学中に取った。
純粋な学生ならヘルパーはなくてもいいが
俺は卒業の時点で30歳目前で新卒の年齢じゃなかったから
保険でヘルパーも取っておいた。
社会福祉士も一回で合格した、内定も職歴無し29歳ではあったが2箇所ほど出て
家から近くて手取りも多い今の施設を選んだ。

ちなみに内定の出た施設はいずれも家から車で20分以内にある
そしてかなりあっさり内定が出た、なんか家から近いかどうかで
内定者を出しているように思える。純粋な新卒でも自宅から遠い施設の内定もらってる奴は
あまりいなかったようだしな・・・
393385:2005/11/05(土) 00:20:26 ID:Adyq7bVi
事務の仕事は楽そうでいいよな・・・
高卒から市役所の公務員になった奴は
フリーターな大卒より勝ち組だな・・・
年を取ってから分かっても遅いわけだが・・・
394名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/05(土) 08:49:21 ID:6Ilq1Ycm
世間が働いてるときに働き、
世間が休んでいるときも働く、
事務職2月目が来ましたよ。
今から出勤逝ってくる。
395名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/05(土) 15:37:03 ID:9PNQiAeB
いってらっさい。
396名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/05(土) 16:34:06 ID:UN7YFC3y
派遣かとおもったら請負だった
397名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/05(土) 17:04:12 ID:LdWUXzPo
あるある
398名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/05(土) 20:40:23 ID:j9UaT82a
工員でも、前向きな書き込みならいい。けんかよくない。
399名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/06(日) 20:36:30 ID:pG3SHQDU
ずっとバイトしてましたが辞めて就職探して1年・・・落とされまくって就職できない・゚・( ノД`)・゚・
とにかく働かなければ・・・それで派遣やろうと思ってます。
派遣の志望動機ってどんなの書けば良いのでしょうか?

例えば・・・・
求人に工場での派遣の募集なら、工場で働きたい理由を書けばいいのでしょうか?
それとも、派遣で働きたい理由を書くのでしょうか?
400名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/06(日) 20:38:34 ID:hX4S+dSG
工場での派遣の募集なら、なんの理由も書く必要はありません
採用されます
401名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/06(日) 21:17:59 ID:pG3SHQDU
>>400
いや、工場というのは例に出しただけで・・・(;´Д`A
私はキー入力か商品管理でもやろうかと思ってます。
派遣の志望動機は、職種で書くのかどうかを知りたかったんですが・・・職種で良さそうですね。
402名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/07(月) 17:45:06 ID:cMQtVq+V
>>400
35歳過ぎたら無理だぞ。
403名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/07(月) 18:01:55 ID:ti8Pmi3Q
40ぐらいまで余裕だろ
404名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/07(月) 18:42:24 ID:s/3ji9Hr
40にもなって定職に就いてないと、かなり焦らないと不味い。
身体の自由がきかなくなる老後に楽出来なくなるぞ。
40になったら人生半分来て、もう折り返しだと考えた方がいい。
405名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/07(月) 20:53:44 ID:sFAWzBKg
30になって焦らんほうがおかしい。
406名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/08(火) 22:00:23 ID:kZOphXtZ
事務だろうが工場だろうが一月前に派遣先からてめーはイラネって言われるのは
同じw
407名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/09(水) 08:23:05 ID:mh4W6uj6
あるある。
408名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/09(水) 22:52:36 ID:BeJocK49
スキルに拘ってもさ、役に立たないスキル身につけてるんじゃないの?
409名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/09(水) 23:17:12 ID:XechRj11
派遣なんかやってらんねーよ・・・でもやめちまっても他に職がなくて
生きていけねぇしどうすりゃいいんだよ・・・犯罪でもすっか?
410名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/09(水) 23:22:35 ID:Rvjb4U0b
リフォーム詐欺で荒稼ぎ
リフォーム会社は大抵正社員ですよ
411名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/10(木) 16:18:42 ID:6UxPHa+m
後悔することはたくさんあるが、スレタイに適合する人で、正社員に
なれた人はまだいないのか?

26歳くらいから、5年ヤフオクで食ってきたが、就職活動を始めて
就職の厳しさ実感。。。
412名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/10(木) 18:04:54 ID:fapJ569t
一度でいいからボーナスもらってみてぇ…
そう思って頑張って就職活動してるよ
でも厳しくてさ、結局派遣になってしまうかも…とほほ…
413名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/10(木) 20:45:09 ID:noDU0dgN
自分で給料から5万づつ積み立てて6ヵ月後ボーナスダーと喜べばいいじゃない
414名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/10(木) 20:45:58 ID:6iAzESSR
>>411

いるよ。契約から上った人が。このスレッドで3年で3人。
しかも戻って来てないぞ。30歳とか28歳とかだけど。
いずれも契約社員や派遣社員経歴を活かしたかそのまま上ったかのいずれか。

>>409
危ない発言するなら来ないでください。
>>412

いるよ。契約社員ならボーナス(基本的には)もらえるよ。
ってかバイトでも寸志もらえるとこもあるぞ。
415名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/11(金) 00:14:47 ID:AegJTmCK
しきってんじゃねえよクズ
416名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/11(金) 23:07:11 ID:rwdIER8N
>411
5年もよく売るのあったなぁ・・・
どんなん売ったりして食いつないでたの?
417名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/12(土) 18:26:58 ID:3rRB8N0a
>>413
交通費でないから残業して交通費稼いでる。
2割5部増しだしね。時給も。5分単位で計算だし。
「ボーナス」もそうやって稼げばいいんじゃない?派遣さんなら。
418411:2005/11/12(土) 19:43:56 ID:0i1J3Oxx
正社員になれる人もいるんだな。

>>416
色々だが、主に衣類

職歴はとりあえず、事実を書いてるが
マイナスなんだろうか。

リクナビで4社受けて
3社書類通過(一部上場含む)
3社筆記試験通過
一次面接で職歴つっこまれて2社アボーン
(1社は辞退)
419名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/12(土) 19:48:20 ID:2B/w8mSi
辞退すんなや
420名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/12(土) 19:50:49 ID:3rRB8N0a
>>418
そいつの1人は契約社員やりながら土曜や休日に求職活動→就職
もう1人は一般派遣から契約終了→そのまま正社員への呼びかけに答える
もう1人は紹介予定派遣。
いずれも事務系やIT系で労務系はいなかった。

>職歴はとりあえず、事実を書いてるが
マイナスなんだろうか。


派遣会社のキャリアカウンセリングを今日受けてきて、
いろいろな職場を渡りあるいた実績を売りにするのと簿記やMCPなどのPCサポート
を売りにするのと大学院卒を売りにするというアドバイスをもらった。
多くの職場→派遣だから当たり前って面接で逆に言い返せばいいと思う。
あくまで所属は派遣会社であって1つの企業に長くいる必要なんてどこにも無いんだから。
ただし、1ひとつの派遣会社には長くいる必要はあるけれど。
ただし、そのうちの1人は社会保険労務士持ちだからレベル高いよ。
時給も1800とか言ってたし。
421411:2005/11/12(土) 22:16:14 ID:0i1J3Oxx
俺はキャリアがないから厳しいかもしれん。

単なる派遣営業をしてただけだし、資格もないし。

ガンガン営業系なら採用されるかもしれないが
使い捨てだろうし、こっちの身が持たないしな。
紹介予定派遣や契約社員でもぐりこんで
頑張って認められて正社員への道を考えている。


辞退したのは試験のときに同時説明された待遇が悪かったから。
会社自体はいい会社っぽかったけどな。契社 8-17で税込み14マソ
ボーナス4か月分
422411:2005/11/12(土) 22:16:43 ID:0i1J3Oxx
ボーナス2ヶ月分の間違いだった
423名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/12(土) 22:42:40 ID:2B/w8mSi
まともな会社の営業正社員になればいいだけじゃない
424名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/13(日) 00:25:16 ID:8VWU+r2R
>>390

いいスレッドあるよ。
派遣工関連。請負はむしろこっちが豊富だよ。情報量もね。
もともとすみ分けてたんだよ。

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1127039081/l50
425名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/13(日) 01:02:59 ID:RROvxknn
俺は派遣ではなく直で自動車期間工してるが
毎年春に新卒高卒が入社するやつがうらやましくてたまらない
利益1兆円企業だからライン工平社員でもボーナスがすごい
だから大卒期間工のやつは必死に社員になるため働いてるのがたくさんいる
でも合格確率は1パーセントぐらい新卒の肩書きがなければ六大学卒でも入れません
大卒でライン工なんて昔は考えられなかったのにな
ちなみに中小企業で働くより直でやる期間工の方が年収いいよ
派遣もあるけどピンはねされるからやるなら直雇用だよ

426名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/13(日) 18:00:29 ID:74EuGOMC
>>390
そう。直雇用のほうがいい。非正規雇用を否定するわけじゃない。
搾取構造があるから派遣や請負やめなよって言ってるの。みんな。
直雇用の方がスキル付くよ。バイトや期間工でもね。

>大卒でライン工なんて昔は考えられなかったのにな

今の大卒のような学力低下、偏差値崩壊世代じゃなくて95年以前に受験した受験戦争世代
の30代工員がかわいそう。大●●化とかが60近い偏差値だったんだぜ?
でも工員→製品試験室業務→品質管理→製品管理っていう道があるから大卒を採って
幹部候補生として現場体験させて使える人を昇進させる工場が多い。
派遣や請負はそれすらないから絶対止めとけって言ってるの。
未来あるのか?自問した方がいい。製造業は日本の宝で否定なんてしてないから。

427名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/14(月) 07:29:05 ID:nTe0w26c
田舎には選択肢がない
428名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/14(月) 18:10:36 ID:Hk16r/M9
>>427
社宅があるだろ。
京浜工業地帯、京葉工業地帯、中京工業地帯、この3地区は求人難だ。
工業高校新卒が突如倍率7倍くらいの労働市場になった。
信じられん。でもより工場でいい地位を占めたいのなら工学部や工学部修士課程に行くべきだ
たとえ夜間でも。きっと技術者としての道が開ける。
429名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/14(月) 18:32:07 ID:7KAv9vu4
30歳を過ぎて、ライン派遣工員しか職歴なかったら最悪だな。
スキル何も身につかず、リストラされたらホームレス直行。

直雇用で正社員なれたらいいが、まず元ライン工員には不採用ばかり無理だし、うまく入ったとしても仕事についていけずに退職だな…
430名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/14(月) 22:38:06 ID:gMKgX5U5
スキルとかいまだに言ってるのいるのかw
431名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/15(火) 02:57:11 ID:F/6G+l8X
スキルだけが派遣の希望です
スキルアルから35超えても採用されると信じている
しんじなきゃ生きていけないのです
432名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/15(火) 10:13:40 ID:W4rq5KPj
職歴がない以上頼れるのはその場で証明できるスキルを持つ事のみでは?
433名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/15(火) 20:17:00 ID:XmbiNzfA
>>431
そ、どんなにへぼいスキルでもスキルがないと派遣終了。仕事も終了。
たとえフォークリフト免許でもMOS検定でもね。
米粒のスキルでも売るものである以上はスキル。
そこからスタート。
でも一番重要なスキルはヒューマンスキル。社会適応性ですよん。
434名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/15(火) 22:13:12 ID:cF4Ea1vO
それが一番の問題だよな・・
基本的に話根暗でなんであかるく努めてもすぐボロがでるよ
仕事が多少ダメでも明るくて話題豊富なやつが羨ましい
435名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/15(火) 23:20:24 ID:TJir9qz7
そのヘボいスキルをつけるのに
何年かかるだろ・・・
436名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/15(火) 23:55:47 ID:+rfhFPtS
派遣でスキルと言っても
派遣社員に求められるものもまた即戦力という罠
フフフ…
437名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/16(水) 00:04:34 ID:cF4Ea1vO
汎用性のあるスキルならいいけど
食品とか部品工場で機械のハンドルマンやってるだけじゃ
何の意味もないな
438名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/16(水) 18:55:31 ID:Q7dFm6sL
>>435

PCド音痴だった私はMOSマスターとるのにコツコツ2年計40万
かかりましたよん。それまではセルの結合と解除すら知りませんでした。
学校でPCの授業なんてない95年にはもう高校は出ていたのでそうなってしまったのです。
アクセスはいいよ。膨大なデータを扱えるから。
アクセス使えない人のためにメインパネルも作ってデータ入力作業員に提供したり
自分がデータ入力員となってアンケートに入力したりクエリーを作って分析したりとか。
これは工場の製品試験でよく使うよ。
アルバイトの時給は850円だったけど1500円になりました。
だから2年かけたものは回収できたけど30過ぎてお払い箱。
だってちょっと勉強すればだれでも出来るもの。
派遣はバイトではちょっと難しいことをやらせる「バイト」でしかない。
439名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/16(水) 20:26:51 ID:eZl3fWS9
そらaccessくらい
2000円くらいの本読めば
だれでも使えるようになる
それはスキルとはいわない
440名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/16(水) 22:08:57 ID:+2By/0SR
あーもう派遣やらん!
今月で契約切れるから露骨にそっけない態度をとられましたよ!
俺がいってるとこじゃ派遣終了の日にわざわざありがとうとか言って
人前でさらし者するんですよ?
これってかなりうざくてムカツクだが。
441名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/17(木) 21:18:36 ID:2KJBLUxr
>>439
「希望格差社会」(P185参照)ではPCを扱えるフリーターは正社員よりかなり少ないとあるが。
本読めばできるってそりゃごく初歩的なことはできるかもしれんが
リレーションシップとかクエリー分析ってそうできるもんじゃないだろ。
まあPGやSEの人から見たらそういう言葉も出ると思うけど世の中PC扱える人はまだまだ
少数派なんだよ。特に35以上の人。ワードも文字を書くだけ、エクセルも文字を書くだけ、グラフ作る、初歩的な関数だけというのが
圧倒的。
じゃなかったら派遣募集で「ワード・エクセル中級」
「ワード・エクセル上級」「パワーポイント・アクセス」といった区分は出ないよ。
どこの大手派遣もそういうPCスキル区分を設けてる。
もちろん英語能力も簿記能力もスキルランクができててそれぞれ時給額が違う。
MOSアクセス取っている人と日常さわりだけアクセス使ってる人とではやっぱり差はでる。
これ以上のスキルとなるとVBAクラスでPGの世界になり、OAオペレーターやヘルプデスクやOA推進者の域を超える。
資格はVBAエキスパートというのがある。
442名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/17(木) 21:27:19 ID:2KJBLUxr
>>440
言いたくないけどさ、辞めるときにキレイに辞める、挨拶するのは常識中の常識。
次の会社で取引先になったり商談で顔合わせたりするんだよ?
こういうのは普通新社会人1年時に、派遣なら研修時に教わることだよ?
評判悪いと次の派遣来なくなるし、契約社員や正社員なら「前職調査」でまずくなるよ?
かりにうまくいったとしても時と場合でまずい場合があるよ?特に営業職。
30過ぎなのに「うざく」て「ムカツク」言うな。高校生、大学生じゃないだろ?
443名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/17(木) 22:27:58 ID:CbtYtoI6
なんか知識持った人がいますね。
かなりありがた迷惑なんだけど。
444名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/17(木) 22:57:44 ID:OU8lkXhx
ぉ偉い大先生様が無能な我々にご指南くださってるんだよ 誰にも頼まれないのに
ありがたく拝聴しましょう
445名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/17(木) 23:17:40 ID:f/aPuELB
ワロス
446名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/18(金) 18:34:35 ID:H+qdk6ha
人を殺してでも金が欲しいなんて思ったことはない
447名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/19(土) 13:53:12 ID:Faba4eMs
うんうんわかる。
わかるよ。
448名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/21(月) 01:48:19 ID:FacmnWJ2
このスレの人達の感覚でどちらが正しい選択だと思いますか?

・従業員総数15人で18万以上の成果給年2回、月4日休みの正社員
・大きな企業で20万以上の賞与無し、平日週休二日の契約社員

どちらも販売職です。
一応契約の方は一年契約の自動更新らしいのですが。
職歴無しの年齢は29歳です。
449名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/21(月) 02:18:20 ID:pmi/8sft
正社員
450名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/21(月) 02:38:44 ID:lwxWeK7q
契約で入って正社員を狙う
451名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/21(月) 09:15:13 ID:ZGPb0wVS
月四日の休みってよっぽど職場環境や仕事内容がよくないと絶対途中でやめるな
452446:2005/11/21(月) 19:45:01 ID:FacmnWJ2
アドバイスありがとうございます。
このスレの方でも迷うんですね。
実際は両方まだ結果は出ていなくて、両方落ちる可能性が高いのですが。
453名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/21(月) 19:57:33 ID:pmi/8sft
大きな企業で契約から正社員になる可能性は低い
零細といえど正社員なら3年後の転職のための職歴になる
454名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/21(月) 20:48:48 ID:YdwGPIBm
3年で辞めるの前提かよ!
455名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/22(火) 20:15:53 ID:N0UctA/K
職歴ロンダリング?ってのは重要。
契約社員から零細企業の正社員を目指せ!
たぶん、月収かわらんと思う。
456名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/22(火) 23:01:43 ID:KHwvdDia
助けてくれーーーーーーーーーーーーーーー
派遣のライン工を選ぶか新聞の営業を選ぶか?
457名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/22(火) 23:09:26 ID:dNmLbzu7
死んだら悩まなくてすむよ
458名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/22(火) 23:26:28 ID:KHwvdDia
助けてくれーーーーーーーーーーーーーーー
派遣のライン工を選ぶか新聞の営業を選ぶか?


459名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/22(火) 23:33:54 ID:HGJ+57HY
ラインじゃなくて配膳に回ればいいじゃんw
460名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/23(水) 20:07:09 ID:lH2ROFia
製造業のバイトだけど
作業道具を取ろうとしてふと横を向くと
指導役の正社員がしっかり背後で見ているの気づくんだが
こういうのすんげー気が散ってやりにくい
分らない作業を呼んで教わった後に、
自分の目前で観察されながら作業するのも邪魔でたまらん
461名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/23(水) 20:25:18 ID:RADnf4IY
>>460
俺見られると緊張して失敗するから耐えられない
462名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/23(水) 22:34:18 ID:jsve/3s0
俺も見られてるとプレッシャーに負けてなんでもないとこで失敗して
評価下げられてしまった。
俺、精神面がボロボロだからちょっとしたことで緊張しちゃう。
463名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/23(水) 22:59:25 ID:g4JISYXI
おまえらは漫画アカギの地下工場で班長に監視される奴隷とおなじだよ
464名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/23(水) 23:08:17 ID:GeiyLk9V
教育中はよく監視されるな。
監視というか見てくれているんだろうが
俺も見られると緊張して駄目な性質なんで
見ないで下さいと言った事がある(*´ω`*)
465名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/24(木) 01:24:07 ID:g/peHpp4
いやらしい目で見ないで!!
466名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/24(木) 11:04:45 ID:nj2lK8Hx
ここも汚染された。前は前向きな書き込みが多かったのに。
467名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/24(木) 11:43:48 ID:JN/XH4cI
29だが半職歴しかない
最近就職活動始めて
今日もこれから面接だが自信ない
来年はここのメンバーの一員か…
よろしく…
468名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/24(木) 22:15:08 ID:p8t/6FG1
>>463
漫画引き合いに出してるよw
469名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/24(木) 22:52:44 ID:g/peHpp4
漫画だったらよかったよ俺の人生
470名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/25(金) 10:52:52 ID:cNbvy86N
来年でなくても、29歳ならOK!
471名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/25(金) 12:02:55 ID:t2CymjmU
正社員なるため就職活動しましたが、思ったより世間と会社は半職歴に冷たく、貯金も底を着き、また戻ってきてしまいました。
472名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/25(金) 12:36:02 ID:cNbvy86N
がんばろう!半職歴の価値を見せようじゃないか。
473 :2005/11/25(金) 12:39:22 ID:44eWtYmK
>471
あるあるw
474名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/25(金) 12:41:45 ID:fBn2z2lv
昨日、正社員の面接行ってきたら、
実はもろに派遣で経験した仕事で、かなり好感触だった。待遇もいい。
ブランクあるし、まだ一次面接だけど、採用されると良いなぁ…
475名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/25(金) 12:45:42 ID:cNbvy86N
大チャンスじゃん。売り込め!職務経歴書を見なおせ。
476名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/25(金) 13:03:03 ID:fBn2z2lv
ありがとう、職務経歴書、ちょっと書き直すよ
そんな俺は実は>467
面接に向かう直前、不安になって携帯からカキコしていた
どうせまたいつもと同じような扱い受けるんだろうと急に絶望感が。
正直どっかに行ってしまいたくなった、変な汗もでた
でも面接行って良かった…久しぶりにまともな扱い受けた。
仕事内容の説明を聞いて、理解できたからこっちからも質問できるし、
スムーズにキャッチボールできた。ほんと良かった。

まだ一次面接行っただけだけど、こういう会社もあるんだと思った。
希望収入もどんどん自分で下げてる始末だったけど、
自分の経歴を評価してくれる会社があると嬉しい。
落ちたとしても、まだ頑張れそう。皆もがんがってくれ!!!
477名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/25(金) 13:38:24 ID:99FrxV3F
>>473
あるある探検隊が来そうじゃん。
「俺の職歴半職歴だけ」

駅にポスターあるよね。
「資格はクルマの免許だけ」だっけ?
478名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/26(土) 01:29:16 ID:V/JGb+qc
なんか嘘で書いてもバレなくて受けのいい資格ないかなぁ
・普通自動車免許
だけじゃ・・・
479名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/26(土) 06:16:14 ID:9Jh/MtBf
この歳でニートかましてたダメな俺でもお前は使えねぇ!!
といいきれるようなダメダメ人間が派遣業界にはひしめき合ってるのがよくわかった。
物覚えが悪すぎ!動けなさすぎ!責任感なさすぎ!仕事なめすぎ!

こんなとこで無能人間のリーダーやらされてる俺自身が無性にむなしくなった
480名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/26(土) 10:03:59 ID:pIFA2yWX
だれだよ、こいつ。
481名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/26(土) 13:42:39 ID:KlfvrJm3
テクノサービスに仕事ありますよと電話がきたがその話し方が人を舐めてる
とかそんなレベルじゃない話し方だったので途中で切った。
だって男で語尾ににゅ?とかにゃ?とかつけているんですよ。
こんなとこに登録するんじゃなかった・・・・
482名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/26(土) 13:48:17 ID:bSrtIlrm
何の仕事だよそれww
483名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/26(土) 15:13:53 ID:XCQbjvo9
ネタだろ
484名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/26(土) 17:34:52 ID:dz1Q5Lqr
ぷちこだっただけだろ
485名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/26(土) 23:08:14 ID:vhTE2miy
ネタ厳禁!!
486名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/27(日) 12:34:52 ID:YjiT7JjG
実名禁止!!1嫁守秘義務あり。
487名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/27(日) 13:52:01 ID:cQghVGo5

職場見学の時になぜか一言余計な事言う担当に会ったばかりに
最悪な職場見学になった。
なんかもうやっつけ仕事みたいな態度で見学に参加した俺ら5人に接して
くる。
見学するとこって最終確認するじゃない?ここでいいかどうかをさ。
それすら聞かないで最後に「見学するのにそんな格好で来て採用されると
思ってるのw」なんて言われたからもうみんなキレてそのまま解散。
服装は私服でいいと派遣の方が言ってきたのになんだそれ?と思ったよ。
こんな嫌な出来事って他の派遣にもあるのか?
488名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/27(日) 15:17:19 ID:t/IZvN/L
派遣会社もやたらいっぱいあるから変なとこもあるよね。
5年前にいた派遣会社の営業所がなくなってた。あそこから行ってた人はどうなったんだろう。
489名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/27(日) 16:04:06 ID:HO86rmOa
派遣じゃなくてもあるだろ

いるんだよ、人を不愉快にさせる事が大好きな人が。
一応結婚までしてたりしてさ。
これまでどうやって生活してきたんだと思うよ
490名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/27(日) 16:39:34 ID:259DXGsi
というか正社員からしてみたら派遣なんてゴミだし
491名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/27(日) 17:54:45 ID:RxOti1jJ
>>487
当たり前じゃないか。面接は普通スーツ着用でしょ?
職場見学も同じだよ。俺も電話で事前に「スーツ着用」言われたよ。
購買・経理だけどね。
事務系にしたって技術系にしたって。日雇い派遣じゃないんだからさ。
常識考えようよ。傷つく前にさ。そういう人最近ここのスレッドに多いよ。
492名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/27(日) 18:09:12 ID:t/IZvN/L
服装は私服でいいと派遣の方が言ってきたのに
493名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/27(日) 18:22:40 ID:5sOjzkBC
職場が作業着着用で服装は私服でいいと派遣の方が言ってきたなら私服で良いんじゃね
494名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/27(日) 18:25:01 ID:RxOti1jJ
そっか〜。みんなごめん。作業着着用だからOKって言ってきたのか〜
じゃあクレームでOKじゃね?派遣会社に。
495名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/27(日) 20:19:16 ID:JvGtCQq2
スーツ嫌い
496名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/27(日) 21:07:47 ID:mZAtQWSp
スーツは私服じゃないのかと
497名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/28(月) 20:06:11 ID:gmZ+YXnQ
工場派遣は基本的に私服でいいかと。
どうせ弾薬だしなw
498名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/28(月) 20:23:32 ID:s0b0OkCn
日研の偽装請負のハシカケさん=弾!

面接はスーツで行っても、工場は私服で行きまっせ。しょせん使い捨て奴隷だからな。
私服でいい言うといてアホか?派遣営業って低脳やのぉ
499名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/28(月) 20:39:41 ID:0sIcwSH9
派遣の営業も、ろくなのいないと思う。
派遣業自体ろくなもんじゃないのよね
500名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/28(月) 22:53:42 ID:DiIPJzbT
派遣の面接でも本当に面接してるのか?と不安になるような
面接官がいる。
いきなりタメ口で話されてもうどうでもよくなった。
501名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/29(火) 21:28:14 ID:2G/TROPP
:706 :2005/11/28(月) 01:04:12 ID:X7YlVItz
工場って製造請負現場の工員?
請負業者は大手から個人事業に毛が生えた程度まで、有象無象が乱立
してるけど、生産調整次第っていうのは、オレのやってる仕事と似たような
感じじゃないの?
P2Pで「NHKスペシャル フリーター漂流」っていう番組を落として観終わっ
たとこだけど、底辺はどこで何やっても悲惨だなっていう思いだなぁ。

だって。派遣でも工場やめとけ。
502名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/29(火) 22:31:19 ID:DrsLKj02
俺は派遣っつっても製造業の某大企業に技術社員として派遣されたけど、
正直笑えるよ。
確かに、頭脳労働でしょっぱなはさっぱり仕事できんが、1・2年勤めた
ヤシらはいっぱしの戦力として正社員と変わらん仕事を任されてる。

しかし1ヶ月過ぎたあたりから、戦力になりそうにないヤシは解雇。
2ヶ月目くらいからそれなりな仕事を与えられ、胃が痛い毎日。

かたや正社員。研修研修、また研修。仕事は雑用ベテランにべったり責任皆無。
給料が違うとか何とか言う前に、仕事らしい仕事をせず、のんびり
給料貰える立場のヤシが隣の席に居たらそりゃモチベーション下がるわな。
俺より先に入社したくせに俺が忙しく胃を痛く働いてるのに、雑用だけって・・・やめちくり。
503名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/29(火) 22:43:54 ID:Ymu0z7KK
悪用ばかりされる派遣法廃止したらいい。
あるのは紹介予定派遣のみ
同じ仕事、いやそれ以上の仕事やらされて待遇が違うっておかしいだろ。
先進国で、こんな差別労働あるの日本だけだぞ。
504名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/29(火) 23:40:36 ID:T68ULWOT
やめとけって言われてもなあ頭悪い俺は工場しか選択肢がない
底辺の屑だし。
本当はやりたくないけどそういう人生なんだと言い聞かせるしかないん
だろうな。
505名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/30(水) 00:07:24 ID:3HIzPtcD
田舎で男だと実質、派遣工員しか求人がないしな
地方の奴隷
506名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/30(水) 08:11:28 ID:HfCt4xva
事務1200とかあるじゃん。簿記2級でだいしょうぶ。PCもね。
507名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/30(水) 08:28:54 ID:HjuL0B0K
派遣のおかげで企業は安くで首切りやすい
労働者を雇うことが出来る
小泉の派遣業界改革の賜物
株価は右肩あがり
508名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/30(水) 12:55:07 ID:UQa5LTG4
たしかに社員は楽そうにぼけ〜っとラインみまわってるだけで夕方にはさっさと帰っていくなぁ
派遣はホント機械の一部程度にしか見られてないよ
509名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/30(水) 15:46:47 ID:3AS5JnW+
工場の話題ばっか。。。
510名無しさん@毎日が日曜日:2005/11/30(水) 23:01:18 ID:9Jo0ztkt
気に入らないなら死ねよ
511名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/01(木) 11:56:33 ID:xL125uMH
仲良くしろよ。情報交換の場だからさ。
512名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/01(木) 12:22:03 ID:r9LLrr14
>>467

467さんどうだった?

受かったら卒業おめでとうをやろう!
受かってなかったら、またいくらでもチャンスはあるさ!
ここを地盤にしてゆっくり挑戦していこうぜ!資格取得方法とか職務経歴書を見直して。
513467:2005/12/01(木) 12:34:03 ID:J16ENzM8
うあ、久々に見たらレスが

実は一次面接通っちゃって
今日午後から二次面接です

行ってきます( -Д-)ノシ
514名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/01(木) 12:37:19 ID:r9LLrr14
よっしゃ!!卒業間近だな!!

力抜け。肩のふけを落とせ。

内向的で趣味なくてもあんま気にするな。会社は仕事するところだから。
仕事アピールして切り抜け。
卒業5人目になれるようがんばれ。
そしたらいいクリスマスイブになれるぞ。それだけ考えろ。
515467:2005/12/01(木) 12:45:04 ID:J16ENzM8
ありがとう
しかし二次面接とか初めてでさ
いちど向こうに行ってて相手がまともだとわかると
緊張感もないっつーか
面接で言うべき事は前に言ったし
正直なにをしに行くのかよくわかんね…_l ̄l○

とにかくもう時間だし特攻してくる
516467:2005/12/01(木) 14:12:09 ID:JhtY/lEb
俺の返事次第で採用かも
これ内定つーのか
よかった…


517名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/01(木) 15:14:19 ID:r9LLrr14
おめでとう!
業界は?職種は?正社員なんだよね。

あとは無職から飛び出す勇気だよ!

返事はすぐにな。
518416:2005/12/01(木) 15:50:55 ID:5TuCMmin
いちお正社員
請負会社のだけどね
仕事は半導体関係の研究補助
ゆくゆくは研究も任されるらしい…
高卒だぞいいのか(爆)
519名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/01(木) 16:28:03 ID:r9LLrr14
                    。:oο○.。
416さん合格・内定おめでとう  。◆◎。o.:O☆ο
       ございます ./。:゜◎::Oσ★。∂:o゜
.     ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ./ 。○。∂γ:☆O◇。σ
.        ∧∧ /   ◎:.♭★:ο。:iσ:★:◎:
        (,,゚Д゚)´    ☆。σ:。: o α:θi:ρ☆
         |,つ´       。●..io.。◇.: ★ 。.:
.  ___ ☆―――――――σ :∂io☆ ゜
.  \      し`J ̄ ̄ ̄\
   ||\            \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              ||


研究補助だからいきなり難しいことはやらされない。派遣でも文系にもよこす
アクセスやエクセル、SAPなどを使用する。工員の現場を卒業したら製品試験に行く
夜間大学(理系)に行ったほうがいいかも。おめでとう!!
あなたが5人目です。
520416:2005/12/01(木) 17:47:55 ID:vXq5I3tK
ようやく帰宅。PHSで移動しながらカキコしてたので
ID変わりまくりですがご容赦を。

>519
度々ありがとう
元々派遣で研究補助やってたんだけど
まさか同じ職に正社員で戻るとは思わなかった(´・ω・`)
やっぱり大卒になったほうがいいか
前の職場でもさんざ言われてたんだけどさ
正直、勉強嫌いなんだよね。オームの法則も忘れてるし
ラジオ大学でいいかな_| ̄|○
521467:2005/12/01(木) 17:52:28 ID:vXq5I3tK
>>518>>520>>467でした
ごめんなさい_| ̄|○
522名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/01(木) 18:01:10 ID:bxdzd/ss
請負会社の正社員ということは偽装派遣か
523名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/01(木) 18:09:01 ID:S8inZaED
ああ…違法の偽装請負だな。
だが、正社員で働けるだけいいじゃないか。ちゃんと給与も払ってくれるのなら。
524467:2005/12/01(木) 18:14:28 ID:vXq5I3tK
あ、ごめん、請負会社っていうか、仕事が請負なのね。
派遣ではないとは言っていたけど。
まぁよくわからんけど待遇は正社員だからいいよ
偽装請負も調べてみたけどよくわからんし('A`)
525名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/01(木) 18:47:11 ID:xL125uMH
プロジェクトリーダーを狙え正社員なんだろ。
526名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/01(木) 18:48:55 ID:j+g284cD
527名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/01(木) 18:53:39 ID:gAuEKtp+
請負かぁ・・・・ちょっと微妙。
請負会社でバイトしてた。

元は関西の請負会社なんだけど、社員が言うには・・・・
全国各地から依頼があればその仕事を受け持つそうだ。
依頼企業「今度東京で新工場開くんで、請負会社さんに任せようかと思ってます」
請負会社「任せてください。○○君今度から東京行ってくれる?頼んだよ」
そんな感じで転勤してきたらしい。
当然社員が4〜5人転勤してきただけで人材不足なので、バイトに正社員登用ありで募集。
正社員になって数年経つと全国各地へ・・・・

俺はその話聞いて((;゚Д゚)ガクガクブルブルになったのでバイトで辞めた。
転勤多いかもしれんがガン( ゚д゚)ガレ
528467:2005/12/01(木) 18:54:09 ID:vXq5I3tK
他社の者に指揮系統があるのがいかんのだな。
仕事の発注者はあくまで発注者と。
今日の説明だと、自分の会社の人との作業だと言っていたし、
俺はとりあえず分析要員で雇われてるから、大丈夫だと思うが…
でも行ってみないとわからないな。ショボーン(´・ω・`)
社保完備で茄子もあるし交通費も上限無し。有給もある。
こんな当たり前のようなものが今までなかったから、なんとか頑張りたい。

>525
リーダーとかしんどいよ('A`)
でもまぁガンガルか
529名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/01(木) 19:00:57 ID:bxdzd/ss
請負会社の企業体力と取引先の人脈次第だな。
取引先企業から請負契約打ち切られたら即あぽーんか首の可能性がある
530名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/01(木) 19:08:11 ID:xL125uMH
派遣会社の正社員になるのと同じ。直接命令が請負では出来ないからブロジェクトリーダーが指揮する。正社員は現場仕事覚えたらいずれやる。
531467:2005/12/01(木) 19:09:31 ID:vXq5I3tK
>527
俺も転勤は気になってた。転勤あっても県内だって。
県内しかいかないって自分からも一応言っといた。
でもなんだか自信なくなってきたな_| ̄|○

>529
県内に自社工場あるみたいで、
ゆくゆくは自社製品を作っていきたいみたい。
そういう受け皿を作ってるって話はあった。
退職金発生前に首切りだろうか(´Д`;
532467:2005/12/01(木) 19:13:42 ID:vXq5I3tK
>530
なるほどなぁ…そういや、今日みた資料に
そういうのやったら給料結構上がるみたいなこと書いてあった。
ガンガルよ(`・ω・´)シャキーン
533名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/01(木) 19:28:32 ID:xL125uMH
体壊す前に、次見つけられるようね。
534名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/02(金) 00:09:51 ID:66qjWLAS
企業に従業員の不足感が広まり、バブル期並みの水準にあることが1日、厚生労働省が11月に実施した労働経済動向調査で分かった。
だが、雇い入れは進んでおらず、「人手は欲しいが人材が集まらない」といったミスマッチが雇用環境改善の足かせになっている。
 調査は従業員30人以上の民間企業5408社を対象に年4回(2、5、8、11月)実施し、今回の有効回答率は56.3%。
常用労働者が不足と答えたのは全体の28%、過剰は8%で、20ポイントの不足超過だった。
20ポイントに達したのは92年8月(24ポイント)以来。

不足超過が目立ったのは運輸業(40ポイント)、情報通信業(37ポイント)、金融・保険業(32ポイント)。
 パート労働者が不足と答えたのは24%、過剰3%で、92年5月と同水準となる21ポイントの不足超過だった。
パートでは特に飲食・宿泊業(51ポイント)が際立った。
 一方、第2四半期(4〜6月)に比べ、第3四半期(7〜9月)の常用雇用者が増加と答えた企業の割合から減少と答えた企業の割合を差し引いた
「常用雇用判断DI」は製造業マイナス1ポイント、卸売・小売業マイナス8ポイント。
「パート雇用判断DI」はいずれもマイナス2ポイントで、
「人手不足ながら望ましい人材が見つからないケースが多い」と厚労省はみている。【大石雅康】
(毎日新聞) - 12月1日19時35分更新

92年なんてとっくにバブル崩壊してるじゃんかよ。昔だから忘れてるとでも思っているのか?
酷いね。
もうひとつ酷いのは「パート労働者が不足と答えたのは24%」つまり非正規低賃金雇用だけが不足してますってことでしょ?
有効回答率は56.3%。ってのも気になる。半数しか答えて無いじゃん。
でもこれで30過ぎで派遣終了という年齢制限は緩和の方向に向かうね。皮肉にも。
535名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/02(金) 01:09:19 ID:Mz5aZxej
そうかな?ミスマッチてんだから企業は安くて若いのが欲しいんじゃないの?
まともな待遇用意しないで誰が集まるかっつーの
536名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/02(金) 02:56:57 ID:YlPhyqW4
技術者が少ないんで無い?
派遣ばっかで単純作業しかできないやつ増えたから。
企業にとっての「望ましい人材」の敷居だけが上がっていく…
537名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/02(金) 12:41:05 ID:0GaVNXZl
所詮人なんて「最低の消耗品」なんだよ。
538名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/02(金) 14:11:47 ID:pWI30H9q
日本の国力が低下する。製造業でもっているのに。
539名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/02(金) 14:16:02 ID:sFkvdGNS
>>536
 というか企業自身がまともに技術者を養成しなかったツケ。
折からの労働力移動の流動性の高さで出来上がった経験者採用
で調達しようとしたから。
>>537
 ただそれが数日、長くてもニ、三年と数十年とでは豪い違い
540名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/03(土) 00:50:49 ID:hUEVVBR6
合法的人身売買
仕事無くても給料払うように法改正するべきだ
541名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/03(土) 01:24:10 ID:8MsNYR00
>>540
それは無理。
ただし、仕事が無い場合は職業訓練を行なうべき。
542名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/03(土) 13:25:06 ID:tP64Fovd
主婦派遣がどんどん進出して来てるのですが。子育て終わったママが「パート」じゃいやだ
って時給1400〜1700の派遣に来てます
経理や総務、庶務をやってます

社会保険完備なので3号保険者よりも年金額の受け取りが多くなります。
108万以上軽く行きますが税金払っても十分お釣りがきます。
最近は宅建取った主婦が不動産事務に行くなんてパターンがありました(目撃)
ますます男30代は生きにくい、女30は生きやすい世の中になってます。
ママさんと派遣の取り合いになると思いますよ。
543名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/03(土) 23:51:20 ID:dmcDWaRq
それ実感したよ。
派遣の選考で決めますって事言われて、ぶっちゃけ落ちたんだけど
30過ぎてても女性を最優先しましたって電話あってさ。
やっぱ俺はいらない人間なんだと痛感した。
544名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/04(日) 00:23:44 ID:vKMwW+oV
年収300〜400あたりの世帯がつらいからって共働きするんだよね。
そうすれば500〜600にはなるから。
ましてOL時代のスキルも活かせるからね。
PCだってもうWIN出て10年だし、主婦のMOS検定取得はPCスクールで
昼間良く見る光景。でもそのおかげで年金不安や健康財政負担も軽減されるから悪いことじゃないんだけどね。
あと購買事務とか営業事務ね、これよく来る。主婦派遣。

でも言いたい。
男にもデータ入力業務開放せよと。
サーバー管理はまだ女性はそれほど来てない。チャンス。逆に営業はちらほら来てる。
保険関係で鍛えられてるのいるからな〜。
主婦に打ち克つだけのスキルと信頼を得る必要があるんだな。
主婦はもう「専業主婦」という肩書きを持ってさらに職を得ようとしてるんだからね。
545名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/05(月) 12:50:30 ID:RLcqIoDt
主婦レベルか。
546名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/05(月) 14:24:36 ID:d8+qtegB
主婦になる前は外資系に勤めてたんだきっと
547名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/05(月) 14:58:48 ID:IRd9ScBe
男女共同参画社会は時代の流れ。団塊世代の人口を埋める役割を果たす。
同時に人件費削減という効果を企業にもたらす。
派遣OL復帰はこれから当たり前になる。
専業主婦より働いて税金も保険も納めてもらったほうが国のため。
外資系なんてレベルじゃなくても零細企業でも簿記の決算、試算表作成やったら
それで復帰十分。家計にもプラスになって子供にもいいことじゃないか。
教育費に回せるし。
男性派遣はこれらと案件の奪い合いになる。
もちろん主婦がやりたがらない工場はこのまま。
あと主婦パートの主流たるレジ打ち、品だしとかもいずれ男性に回ってくる。
労働力人口が足りなくなるから。
548名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/05(月) 20:47:53 ID:RLcqIoDt
高給パートだな。
549名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/05(月) 23:30:20 ID:pENizMtB
>>547
もちろん主婦がやりたがらない工場はこのまま。

何を言ってるのやら。
主婦は工場にも進出してますよ。
やりたくないとか言ってる場合じゃないのが本音みたいだけど。
短期だから仕方なくやってるというのもあるらしいよ。
550名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/06(火) 08:18:18 ID:J+ckriRk
周りがみんな生んでるからって理由で生まないで欲しい
551名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/06(火) 13:05:22 ID:aL6mFkzJ
異業種交流会のようだ。
552名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/06(火) 13:29:17 ID:oSOyfVxF
主婦と不倫ハメハメしてやればいいじゃなーい
553名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/07(水) 13:15:31 ID:j/L+GGxe
年収200万の中の下の集団、いや下の集団。それが半職歴。年収300万時代をのりきれ!
554名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/07(水) 13:32:28 ID:v+XiuEUd
年齢的にキツいから職安に行ったけど、派遣や請負ばっかだね…営業、製造、福祉、もう何でも今や派遣に請負募集だよ。

まともな給与だけど派遣社員。いつかは使い捨て…
激安で生活できない給与の待遇なのに、教育せずに即戦力ばかり求める会社の正社員。

このどっちかしかないw
また派遣に戻るしかないんなぁ…
555名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/07(水) 13:48:54 ID:i8KIR2Fc
人身売買国家に成り下がったな
556名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/07(水) 20:28:34 ID:bI3UBGzH
>>553

M卓郎の本「Bイズビューティフル」(だっけ?)とか「年収300万〜」にちなんで
「C´イズビューティフル」とか「年収200万で豊かに暮らせる本」とか作ってほしい。
Cクラスが年収100万の「バイト・パート・派遣・契約」で1くくりしてるけど
どう考えても「派遣・契約」は「アルバイト・パート層」よりは時給いいと思う。
大卒初任給程度の月収はもらえると思う。
M卓郎さん、読んでいたらお願いね。「半職歴」階層の分析を「経済学的」に。
557名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/07(水) 20:53:27 ID:v+XiuEUd
>554の続き

ハロワで見つけたやつだけど、こんなの正社員の求人の面接に行く気なるかい?どうですかね?

職種:製造と検査、及び工程管理
年齢:35歳まで
仕事内容:生産機械のオペレーター、完成品の検査
学歴と資格:必要なし
時間:8時〜18時(休憩65分)残業あり
休日:日祝のみ
年間休日数:未記入…あやしすぎ。
昇給と賞与:未記入…なんか一生ないような気がする。他スレでは一生ないという奴いたorz
通勤手当:毎月2万円まで
基本給:12〜18万円
手当を含むと15〜20万程度の支給。これから社保が引かれてしまうと…

3ヶ月研修期間有り
研修期間は時間給で交通費なし
社員登用後から交通費支給

会社は資本1000万円。従業員数20名。ちなみに女性は内12名


うちのハロワこんなんばっか…
558名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/07(水) 21:24:01 ID:bI3UBGzH
15*12=180か。200切るぞ!!まあ交通費分は給料に含まれ、そこから社会保険・税金
が抜かれるという悲劇なんだが。

ベアがないのは恐怖。といっても最近は年3000円とかだけど。
土曜も勤務で月手取り15万!?
時給換算いくらだ?残業代で20万位行くって感じだね。
これ正社員だとするとM卓郎さんの想像を上回る感じだね。
でも学歴要件なしなんて応募してはダメなんだよ。きっと。
大卒以上とかを応募しないと。最低でも短大卒以上の要件の求人。
国家資格要件求人はこの限りじゃないけどね。
559名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/07(水) 21:46:08 ID:mQhf/Zjk
短大卒以上=女専用
560名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/07(水) 23:42:43 ID:QFYelRrf
女性が多数活躍してる職場です!=女専用
561名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/08(木) 00:14:03 ID:AgnmNVzR
男女活躍してる職場です!=どちらかと言うと女性優先
562名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/08(木) 00:21:44 ID:ycOYh36M
以前、個人経営の軽食屋が調理補助の求人だしてて、応募した。
丁度当時くらいに、男女差別うんぬんで、求人に性別書けなくなってたのよ。
んで、電話したらしぶしぶって感じで面接設定してくれたんだが
行ってそうそうに「できれば女の子を募集したかったのよ〜!」
って泣きつかれた('A`)
男女平等は結構だが、求人側にも求職側にも無駄な法律だよな。
563名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/08(木) 14:58:08 ID:i3hbp9m3
罰則規定がない男女雇用均等法。データ入力全員女てさ、行政指導もんだよ。そう思わない?
564名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/08(木) 15:05:59 ID:lJPRBYwx
均等法イラネ!
就職活動の妨げなるだけ。
わざわざ女が欲しいとこに無駄足、無駄に履歴書や交通費を使うから最悪だよ。
565名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/08(木) 16:22:58 ID:/oTV1pJz
>>563
データ入力が全員女とか意味分からんよな。
566名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/08(木) 16:32:17 ID:i3hbp9m3
男のデータ入力が増えただけでひきこもり問題は解決すると医師達は言うもの。ひきこもりは作られてる。
567名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/08(木) 16:35:27 ID:5W/HKLn6
いるかいらないでつくられたんでなく、フェミとかそういう
圧力でつくられたもんだろうから、合理的でないのはは
じめからなんだよ。
雇用の機会のみ与える出なく結果の平等とかまでいいだす
始末ですし。

最低賃金も無いほうがいいですよね
568名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/08(木) 16:42:40 ID:i3hbp9m3
そうじゃなくて、均等法に罰則規定がないのがおかしいの!メンズリブ運動すべきだよ。俺たちにもデータ入力の職を!て。あとは見つけしだい行政指導してもらう。
569名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/08(木) 21:46:44 ID:N0HqwhlL
先日うちに来ている派遣のおっさん?(30代だそうな)が
自分が言うこと聞かなくて相手とコミニケーションもとれないくせに勝手に業務をやり
挙句切れて「こんなとこ働く場所じゃねーよ」キレだした
そして今日解雇された
派遣社員はこんなのばっかりですか
570名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/08(木) 23:04:24 ID:5OwXz3Mz
>>569
どういう業務で職務は?専門職派遣ですか?一般職派遣ですか?現業派遣ですか?
時給額はいくらだったのでしょうか?
残業は多めですか?引継ぎ等なさってますか?いきなりぶっつけ本番だと
未経験での業務の場合たいてい潰れます。だって社員並の知識と経験持ってない
代わりに時給が低いのだから。
そして派遣てたいてい1ヶ月契約とか3ヶ月契約なんですよ。
現業はよくありますよ。エスケープ。多すぎる。
専門職派遣の場合はほとんどないと思います。それ以前に専門職であっても
その会社のローカルルールや業務を覚えるために研修期間を企業さんでも設けます
セキュリティ研修も受けます。あなたの会社側に問題はありませんでしたか?
雇用締結書は交わしましたか?派遣の派遣(いわゆる2重派遣)のような酷い仕打ちしてませんか?
社会保険に加入してますか?
以上の問いであなたに対する回答がまるで違ってきます。
571名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/08(木) 23:09:11 ID:Djvxk/HJ
必死だなw
572名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/08(木) 23:16:02 ID:AgnmNVzR
家の母親は派遣というのを理解できなくてもう嫌になった。
次の職場に就くときに手続きでなんだかんだで、2〜3日暇ができたりするんだが
次々と職を変えてブラブラしてると言ってえらい剣幕で怒鳴りちらす。
もう派遣とはこういうもんだといくら説明しても聞き入れて
もらえないので、最近は相手にしてません。
実の親が狂ってるともうそれだけで人生真っ暗です。
573名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/09(金) 12:34:04 ID:bVWL+Z0+
「派遣会社に所属して「アシスタント」してるんだよ」
でいいんじゃない?
でもやっぱり所詮アシスタント。
早く紹介予定派遣に移行したほうがいいかも。もっとも紹介予定後が「契約社員」でした
というものも増えているのでなんともいえないが。
574名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/10(土) 02:39:15 ID:rjmKchqG
狂っているというか古い人間には派遣というシステムが理解できないだけだろ
NHKスペシャルのハシカケさんの親父もそうだった。
575名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/10(土) 02:59:08 ID:PYyRDQLR
テクノサービスで、一日中一人で座ってやる目視作業
すげーーーーーーー楽だった
この世にこれ以上ないほど楽だった
手取り16万、対人恐怖な俺でも1年半できた
頑張れば社員になれたかもしれない
でも退屈だった。鬱になりそうだった
で、辞めた
辞めて後悔してる。あんな楽な仕事をやめるなんて・・・
でも安月給に耐えられなかった
スキルも身に付けられない事がいやだった
今は後悔してる
576名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/10(土) 03:07:33 ID:rjmKchqG
まあ辞めるほうが正常な人間といえるだろう
奴隷といっしよ
577名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/10(土) 05:13:13 ID:fQCHA9so
派遣なんか使い捨て奴隷だからねぇ…俺も使い捨てリストラされちまったから。あのファンヒーターを5万で買い取り回収してる電器さんとこw

次は正社員を探したら、あまりに待遇が低すぎて驚いたよ!生活できない酷さで、手取11万の昇給賞与は一生なしだから…零細工場ってこんなもんか?
ふざけすぎ。足元みるのもいい加減にしろって感じだ。

仕方ないから、また派遣会社に登録してきたよorz
いつになったら普通に働いて、賞与や昇給を貰えるかなぁ…一生夢で終わってホームレスなるのかなぁ。
578名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/10(土) 22:42:31 ID:fJ9vOAYp
IT系は?
579名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/10(土) 23:02:40 ID:CCmP2AD2
俺も20代前半の頃は、
楽だしこのまま工場の派遣続けていけばいいやと思ってた。

今思うとゾッとする。

おまえらはもう手遅れだけど
自己責任だから仕方ないよな。
580名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/10(土) 23:07:21 ID:fJ9vOAYp
経理も、法務も、PGSEもいるんだが。工場系は同感。終わり。
581名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/10(土) 23:32:07 ID:St7OTJvT
何がおまえらだよw
お前も手遅れなんだろw
582名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/12(月) 23:57:20 ID:azp0pRmh
教師も派遣の時代。私立学校の先生も派遣の時代か。
583名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/14(水) 12:04:34 ID:HkWgnSTG
派遣の案件は増えたが。採用されない。
584名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/14(水) 12:24:10 ID:5cNPaDmx
派遣も競合が多いから
悪用する企業も増えて困るよ。
ひとりの枠に対して、4社から8人面接してその中から決めるとかね。
585名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/14(水) 12:27:25 ID:koYui6GD
既婚者を発見するとコイツは何を考えて生きてるんだろうと思う。
子供が生まれたとか聞くと悪い意味で泣きそうになる。
586名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/14(水) 13:10:33 ID:oRMPKEdy
子供が気の毒やね。
587名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/14(水) 14:55:44 ID:x4xAr/zs
  ∧_∧
 ( ´・ω・) ∫ <もう一生だめなんだろうな…
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ
  \ヽ-―――――ヽ
588名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/14(水) 21:03:40 ID:nlpEDIye
【チャンス】人手不足バブル期並みの水準 労働経済動向調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1133443189/

人手不足の時代が来ましたよ。 
589名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/20(火) 17:20:30 ID:25pJuaZe
クリスマスは教会に行く。だめ人間の居場所がある。伝統教会がおすすめ
590467:2005/12/21(水) 22:21:32 ID:xCIq7403
ついに請負社員の派遣仕事が始まった。
深夜残業ざらでしかも勉強してねだって‥
して欲しいなら社員で雇えゴラ!
今日は疲れた‥さっそく挫折しそう‥
591名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/21(水) 22:43:11 ID:UPHfo+Vx
奴隷なんだから仕方ないよ
592名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/22(木) 14:55:25 ID:wkAnfsAe
散々勉強してもある日ポイって捨てられるのが派遣社員。
切捨て用員。奴隷社員。使い捨てカイロ。
593名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/22(木) 17:24:28 ID:hNkAjBFy
>>590
518で正社員と書いていたのでは。
あくまで請負社員の正社員。派遣先では違う会社の社員は指示はできない。
雇用締結書はなんて書いてある?

脱落すると初になるかもしれんぞ?ここの。
ただがんばれとは言えない。
594名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/22(木) 19:04:12 ID:HF+Fkor+
働くの辛ぇ〜よ
595467:2005/12/22(木) 22:15:29 ID:kLmpbkq1
>>593
特定派遣となってるよ
去年だかおととしだか法改正があって、合法になったと聞いたが‥
特定派遣だと違う会社の社員も指示できるらしい。
法律くわしくないから良くわかんね。

仕事だが覚える事は多そう。
そしていつ切られるかはわからないが残業代は出る
とりあえず短期で稼げる事はわかった。
でも気合が足りません。ははは。
奴隷に奴隷として扱われている感覚wwww
596名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/23(金) 00:06:10 ID:zHF8av5E
人口減だって。不安定な雇用ばっかでガキなんか作れるかっての
597名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/23(金) 02:09:36 ID:8dAi3ErJ
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20051222/mng_____tokuho__000.shtml
 「下流社会 新たな階層集団の出現」(光文社新書)という本が売れている。「一億総中流」といわれたの
は過去のこと。今、「下流」と呼ばれる階層が出現しつつあるという。その特徴は、生きる意欲に乏しい「だらだら
ライフ」だという。若い世代の価値観や生活は、どう変化しているのか。そんな階層社会の行き着く先は?
 「下流」とは、生活に困る「下層」ではなく、上へ行こうという意欲が低い人、つまり、働く意欲、学ぶ意欲、金持
ちになりたいという意欲も低ければ、コミュニケーション能力も低い、同氏いわく「人生への意欲が低い」人を指
す。当然、所得も低く、結婚できない可能性もある。一方で団塊世代が持つような「自分らしさ」にこだわり、「下
流」生活に必ずしも不満を感じていない。

■あなたの下流度は?

「下流度チェック」 (同書から)
半分以上当てはまれば、かなり「下流的」
□年収が年齢の10倍未満だ
□その日その日を気楽に生きたいと思う
□自分らしく生きるのがよいと思う
□好きなことだけして生きたい
□面倒くさがり、だらしない、出無精
□一人でいるのが好きだ
□地味で目立たない性格だ
□ファッションは自分流である
□食べることが面倒くさいと思うことがある
□お菓子やファストフードをよく食べる
□一日中家でテレビゲームやインターネットをして過ごすことがよくある
□未婚である(男性で33歳以上、女性で30歳以上の方)
598名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/23(金) 09:58:21 ID:G6RCR3wc
もういい加減にしてください。
郵政廃止とか叫ぶ前に
この奴隷派遣請負制度を廃止してください。
でないと正社員雇用が増えません。
結婚も、ましてや子供なんて埋めません。
599名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/23(金) 12:37:27 ID:2wvb5jsT
>>597

項目がおかしいよね。
だって59歳なら年収590万ないと「下流」ってことだけどそもそも
所得の最頻値は500万台だもの。
□その日その日を気楽に生きたいと思う
□自分らしく生きるのがよいと思う
□好きなことだけして生きたい
なんて派遣じゃできないんじゃない。契約社員でも。
「明日に怯える毎日」だろ。毎日成果主義。しかも賃金は正社員の半分以下。
OFFはスキルアップ。595のようにサービス残業の日々だってあるし。
派遣の案件も定時が18時で月残業時間が30時間を越える案件が増えてるもの。
なんか変な項目だよね。年収200万台の派遣で項目は5当てはまった。
600名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/24(土) 17:20:18 ID:C2Vaiq9+
俺より経験豊富な人が殆どだろうからお聞きしたいんですが、
5,6人に分けて数回行う集団面接で、業務内容や勤務形態の説明のみで
個人の履歴書について問われる事がなかった場合でも、不採用になることは
あるでしょうか?よっぽどでない限り採用されるかな?
601名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/26(月) 04:51:23 ID:9E05BSJP
>600
工場系派遣はほとんどフリーで採用されるよ。
なんせ「タマ」なんだからw
工場系派遣落とされるのは893ぐらいじゃね?w
602名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/27(火) 06:28:34 ID:YB4tg+u4
うむ
603名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/27(火) 08:06:04 ID:EvIX0TD6
転職版ではこんなスレがあるよ
      ↓
「@@@人材派遣ヤメロ!派遣会社潰れろ!@@@」
604名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/27(火) 16:23:43 ID:yPP2fXFe
工場とは言え面接の結果電話が夜9時ちょっと前にかかってきた。
こんなもんかな?ひょっとしてDQ・・
しかもその日はずっと携帯を肌身離さずだったのに、8時から10時はネットタイムで
油断して電話があった事に気づいたのは10時過ぎ。。。
605名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/27(火) 22:05:18 ID:ZyJ0kG2X
>>604
ワロスwww
バイトでもそんな遅くかかってきたことないwww
面接の時電話遅くなるって話があれば別だけど、
じゃなければ・・・まぁあとは言わなくてもわかるな?w
606名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/28(水) 12:34:12 ID:MLtR+qnf
派遣が夜逃げしたんだよ。
その電話にとったらたぶん出勤日は翌日だろうなw
607名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/28(水) 18:19:45 ID:IZEvhak6
今年の派遣募集は終わりました。仕事納めです。ネット経由でも開始日はほとんど来年です。1年間ご苦労さまでした。
608名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/29(木) 00:52:29 ID:nykZFsKN
>>601
世間知らずさんw
609名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/30(金) 09:23:07 ID:5kksmS3U
仕事納めで風邪感染された(´;ω;`)
610名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/01(日) 00:36:39 ID:4QcedaSA
大卒半職歴いる?
611名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/02(月) 02:41:58 ID:wQVq3DRq
>>610
大卒フリーターですが?
612名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/03(火) 16:55:10 ID:k0OOySl4
あけおめ
613名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/04(水) 01:06:04 ID:fiZpJBWd
>>611

大卒半職歴の派遣社員、契約社員ってどれくらいいるんだろう?
超氷河期って言われた99年からもう7年たってるよね?
専門職派遣とか契約社員の営業なんてごろごろいるよね?
614名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/07(土) 00:46:10 ID:Fd5/8RAd
紹介予定派遣案件増えてない?特に営業
615オレ:2006/01/07(土) 22:14:41 ID:RKjJ9qpu
正社員から無職、そして紹介予定派遣のオレは参加していいのかね・・?
616オレ:2006/01/08(日) 11:23:36 ID:7tIr0HYt
ん?人いないのね・・
617名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/08(日) 19:12:08 ID:GpzQAEUB
俺もバイトとか派遣しかしたことない。

よくわかんないけどものすごい流動的になって来ているように思う。
社員も派遣も関係ない、発生した仕事に応じて必要な時は募集され
不要になれば何人かは切り捨てられる。残る人間だって、いつかは
不要とされる時が来るだろう。働きながら身につけたスキルや素養は
他の業界で通用するかどうかは微妙なところ。
生き残るためには、いつでも必要とされるだけの技術を身につけておく
ことだと思う。あと、適応能力と。ひとつの場所、会社で働き続ける
なんてことは、これからの世の中まず滅多にないんじゃないかって思う。
当たり前のことなんだろうけれど。

ちょっとしばらく仕事辞めて完全転業に向けて勉強するつもり。
だめもとだよ。
618名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/08(日) 19:32:09 ID:gIBl9oPP
参加OK!
619オレ:2006/01/08(日) 21:01:49 ID:LcSDrfv6
勉強か・・もう嫌ってほどしてきたが、まだまだだよなぁ。
しかしこんな状況じゃ結婚もできんな。ま、相手もいないし、しゃぁないか。
620名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/08(日) 22:01:22 ID:GpzQAEUB
しゃーないじゃん、気楽に行こうよ!俺も結婚はしたいけど、そう思える相手も
周りにいません
やりたいことをやれるようになればそれだけで大分見る世界が違って見えるもんよ
気付けば自分を見る周囲の目も変わるってもんよ
自由で幸せにな気持ちで生活できるようになりたいもんです
そのためなら遠回りは自分は我慢できます
621オレ:2006/01/08(日) 22:06:54 ID:LcSDrfv6
でも、親も同時に歳をとっていくわけで・・

これ重要
622名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/09(月) 17:19:52 ID:ceIaYgz8
朝早いけど卸市場で働くのはどうかな??
年末年始休みで給料も20〜25マソはあるしね。
でも3〜14時の勤務体系は俺には無理 でも工場とかで夜中〜朝まで分単位で働くよりはマシなのかなぁ
無料求人広告でたまに載っているよ 大阪中央卸市場とか築地とかが有名だよね
623名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/09(月) 23:28:04 ID:FbBPkGwa
ハイパーメリトクラシーの時代だってさ。創造性、交渉力、人格だってさ。学力に加えて。努力のしようがない。
624オレ:2006/01/10(火) 07:12:45 ID:TPPIdZUM
市場主義社会っていうのは常に上昇志向を強要されるものなんだよ。
特に男は。ノンビリコツコツなんて人間はダメ人間と言われるんだよ。
イヤな世の中だ。
625名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/10(火) 07:36:31 ID:oT4J2gaE
人格、性格なんて持って生まれたものじゃん。自由競争でもなんでもないよ。
626名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/10(火) 23:02:22 ID:NoqrNTMj
派遣先の会社から、今月で終わりにしてくれって言われた。
本当は今週にしたいみたい。
ま、しゃぁないか。オレ、バカだし、支持待ち社員だし。
正直ショックだし、かなり凹んでるけど、でもオレじゃしゃぁないなと
やっぱ思っちゃう。自分なりに一生懸命やったし、毎朝出勤は一番乗り、
年下の連中にも頭を下げまくった。
なんか涙が出てくる。いい歳してさ・・
627名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/10(火) 23:19:46 ID:6zzjwCT9
>626
どのくらいの期間そこに勤めていたの?
628名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/10(火) 23:24:04 ID:N9WHCsTf
>>626
俺もお前以下か同レベルの人間だよ。
たまたま運悪く生まれちゃっただけさ。
ただそれだけなんだよ、しょせん。
だけど、辛いのは辛い……。よくわかるよ。
629名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/11(水) 00:32:30 ID:1cPr5PC9
切るときはかなり早めに宣告してくるな。
クビ切る1ヶ月前に宣告したりする。
その間に別の仕事見つけろよって事なんだけどよ。
次の派遣先なんざなかなか紹介されやしない。
630名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/11(水) 00:39:16 ID:5ocouPK8
>>626
辛いな。俺も明日は我が身だよ。
マシなことは何一つ言えないが、がんがれ。
631名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/11(水) 02:43:34 ID:XfO2qfhi
>>629
いやまあそれ法律できまってるし。
直前に即クビにした場合も1ヶ月分の給料は払わないといかんしな。

まあ、派遣社員なんて電球やシャーペンみたいにいらなくなったらすぐポイ捨てされる
代用品でしかないわなあ
632名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/11(水) 09:03:54 ID:sONpd1su
契約終了から開始までの期間にキャリアアップにはげめ。
633626:2006/01/11(水) 22:28:04 ID:RYGuCUWl
ありがとう。
なんていうか、わかってはいたけど言われた瞬間に耳が熱くなって、胸が痛く
なって・・
でも心のどこかで「またか。しゃぁないな」って気持ちもある。
なにをやらせてもダメなヤツ、それがオレ。わかってんだ。でもね、だから
他の人には気持ちよく接しようって。人のせいにもしたくない。
とにかく頑張るよ。みんなありがとう
634名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/12(木) 00:14:21 ID:YS5mrOoy
ポイ捨てばかりしてるから仕事をいちいち最初から教える
なんて無駄な労力を使うんだよ。
635名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/12(木) 14:55:59 ID:S62RuoNx
使い捨てなのに会社への忠誠を迫られ、飲み会漬けに裸踊り
捨てるときは「社風にあわないので」で捨てる。
やりたい放題。
違法解雇時には派遣・パート専用の労働組合があるのでご相談を。
636名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/13(金) 19:11:11 ID:RgAmS7Ce
契約社員とか派遣とかってほんと不安定だよな
この状態じゃ結婚どころか車ローンや賃貸住宅のランクアップも怖くて出来やしない。
俺も633さんと同じ不器用にしか生きれない人間だけどバイトで食ってます
他人には気持ちよく接するココロ分かります。お互いがんばりましょう!!
637名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/13(金) 19:21:05 ID:4+eUZ7HL
半職歴だと賞与ないから辛いよな…使えない正社員は貰ってるくせに。
そんなたいした能力ないから、賞与がない派遣でしか働けない俺なんだけどね。



ちなみに、昨日リストラされました。
638名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/13(金) 19:24:24 ID:QJqusuYu
>>637
このスレッドを思う存分使っていい!!
乗り切ろう!!
ただし、「がんばれ」とは言わない。
だってその言葉辛いだろ?
ゆっくり休んでからまたエンジンかければいいんだよ。
鬱で苦しんでるならなおさらね。
639名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/13(金) 23:20:18 ID:0xp78ewb
俺はもう2chがないとマターリした気分になれない。
640名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 01:52:34 ID:ToLrO6Fc
「がんばれ」という言葉ほど辛くて鬱陶しい言葉はない。
そんな言葉を口にする奴らの大半は何の考えもなしに発言してる
無責任な奴らだけだ。
641名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 12:44:38 ID:n5aIpCex
地方の会館とかでやってる仕事説明会は私服OKって書いてあったんですけど
派遣会社行って登録のときは、スーツがいいんですか?
642名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 14:02:24 ID:tBlS3tOz
どんな仕事を望んでいるのかわかんないけど、一応その方がいいだろ。
相手もデータ+心象で紹介会社を検討するだろうし。
ってか30歳以上ならその辺は自分で判断するべきだったな。
偉そうな言い方で申し訳ない。
いい仕事の紹介があるといいね。
643名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 19:23:19 ID:x8o9k9Ay
>>640
その通りですね。
「がんばれ」という言葉かけられると余計嫌になる。
644名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 19:33:45 ID:Lu6eilyA
>>643
がんばれ
645名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/14(土) 23:14:27 ID:XJGLfeQq
>>644こらこら
646名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/15(日) 01:31:24 ID:Q0GxI7rd
>>641
最近はこっちがスーツ着用の事を聞く前にあっちがスーツを所持してるか
聞いてくる方が多いよ。
647名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/15(日) 16:54:40 ID:dIgJ86TY
何でもかんでも経験経験、経験がない人はダメって・・・・。
経験すら積ませてもらえないのに。

どうすりゃいいんだ!!
648名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/16(月) 00:22:58 ID:XeZQeJtB
チャンスを与えられることすら許されないのかよ・・・・
もう履歴書買う金も無いし証明写真撮る金さえも無くなった。
俺はもう生きる事すら許されてないらしい。
649名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/16(月) 01:11:45 ID:1tM94bq7
ニート フリーター派遣社員の将来は
みんな生活保護をもらえず
餓死という警告だな

年金払わなくても将来は生活保護もらえるから安心と考えているアホ多すぎ
650名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/16(月) 12:47:57 ID:wR2CMVaf
天引きされてるってば!税金、年金類は。派遣会社の厚生年金加入だし。
651名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/16(月) 13:52:14 ID:LCOG9Uno
>638
レスありがd!
とりあえず職安に行き、面接を3つ申し込みしてきました。
今までの工場派遣で経験した仕事と似たような仕事(正社員)に応募したんだけど、明日の朝に面接、昼に面接と忙しいです…面接時間に間に合うか心配ですわ。

あと、職安に請負や派遣あるけど…あれひど過ぎるね。
半年過ぎれば必ずリストラだから、職員から辞めときなさいと止められましたわ。


今月内に決まらなければ、マジで生活費やばいorz
652名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/16(月) 15:56:54 ID:PbKzqDol
液晶部品の組立の仕事の面接行こうかどうか迷ってる
これってどうなんだろう・・・
経験者いますか?
653名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/16(月) 20:16:40 ID:6trfC0mp
経験無いけどデジタル関係はラインの入れ替えが多そうだよね
入れ替えになったら休まされるんじゃないの?はしかけさんみたく
654名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/16(月) 23:08:04 ID:ub9OrbEX
>>649
時給1400〜1800の人間が年金、税金未納なわけねえだろ。
手取りで20以上行くよ。もちろん天引きされたあとに。
経理とか一般事務は1500くらい、ヘルプデスクは1600くらい。
IT系は1800以上が相場。

フリーターの時給は800くらいだけどね。
655名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/17(火) 00:51:46 ID:pwq71vlO
>>653
休みじゃなくてクビ切られる方が多いよ。
で、また新しく入ってきた未経験者に0から教えて慣れてきたらクビを切るの
悪循環。
無駄な労力だよな。
656名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/17(火) 21:05:23 ID:XHffe6Dz
今日から、派遣で工場に行くことになった。
周りは茶髪の20代前半ばかり・・・ 鬱。
657名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/17(火) 21:50:29 ID:vwCrqZlQ
>>656
それは辛いな。
俺も工場で一日だけバイトしたことあるけど、
今でも忘れないよ、あの殺伐とした空気。
きったない洗濯もしてないバイトの使い回した臭い作業着着せられてさ。
仕事自体には文句はないんだけど、周りの連中の冷たい視線とか、
もしこんなところでしか働けなくなったら悲惨すぎるって思ったよ。
658名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/17(火) 22:47:04 ID:ftepQqGF
なんで654のような職場の派遣にしないで時給の低い工場に行きたがるのだろう?
自分で苦しんでどうする?

何考えてる?
659名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/17(火) 22:48:10 ID:UmxwsOQc
>>652
シャープ亀山ですか?
660これ貯 ◆iE6EVeN0nA :2006/01/18(水) 15:44:17 ID:A7nDNg5O
>>658
派遣会社にもよるんじゃないかなぁ・・・
うちは工場じゃ使い物にならへんからPC系しか登録してないけどね
661名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/18(水) 17:33:21 ID:S5v0dSOe
契約社員で入ろうか考えてる25歳
662名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/18(水) 22:24:15 ID:HxqM449L
え!オレ事務系で1200円切ってるんだけど。スタッフサービス。
初めての派遣だからそんなもんかと思って行ってるけど・・
なんかショックだ。みんな結構高い金額もらってんだな・・ orz
全部引かれて手取りで18万切る。
663名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/18(水) 22:31:25 ID:Lf4GkK5y
>>662
アクセスとエクセル(ピボットテーブル、マクロボタンまで)で1400
で残業(月25時間、実労働8時間)含めて22万(社会保険、税金抜いて手取り)
サーバー管理は(実労働7時間、残業ほとんどなし)1650円で手取り21万

年収252万
664662:2006/01/18(水) 23:00:16 ID:HxqM449L
うへ〜、すごいね。
って思って落ち込んでた。でも東京価格じゃない?オレ広島だからさ。
広島県って賃金低いんだよ。もちろん家賃も安いし。
って考えればしゃぁないか・・ハァ
665名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/19(木) 13:30:57 ID:gafdKaz+
37だけど金もないしこれから派遣の面接行ってきます
666名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/19(木) 13:35:12 ID:OQC2+an+
いってら
667名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/19(木) 16:52:52 ID:1PWm2783
データ入力やサーバー管理などは1円会社設立時に便利。
総務、経理はそのまま自営業への近道。
PG、SEは言うに及ばず。

コールセンターとかはスキルにならない。
OAオペレーターは事務系としてスキルは付く。
なにより体弱ってくる30代で工場は危険。
何も残らない。
668名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/19(木) 18:52:30 ID:I2iDN3yZ
派遣は事務系が圧倒的。工場は一番時給が低い。派遣でも相当レベル低い。
669名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/19(木) 19:07:14 ID:Fj0kOOVA
面接行くと必ずと言って良いほど、年下の上司と上手くやっていけますか?みたいな
趣旨の事を聞かれるけど、そんな事気にしてないのに・・・
職責が違うだけで、俺は別に劣った人間だとも思わないからプライドが傷つく事も無い。
ただ、その職場に関しては、皆自分より先輩だから10歳年下の相手でも「さん」づけで呼んでいる。

670名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/19(木) 19:08:49 ID:JPm42c+8
業界初!『コミュニティサイト』。時給1000円以上のお仕事紹介はもちろん、チャット、アダルト、ファッション、スイーツあり!
掲示板もあり!まだ荒れてないのでまじめな話ができますよ!
Gyan-Gyan
http://www.gyan-gyan.net/
671名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/19(木) 19:09:22 ID:Fj0kOOVA
>>669
当たり前の事を得意げに書いちまったw
すまん。
672名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/19(木) 19:31:34 ID:Rzxb1zdK
>>654
病気で働けず、生活保護がもらえず餓死した人が派遣社員だったな
ま、身体壊したら派遣社員は死亡ということで
673名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/19(木) 19:34:03 ID:Rzxb1zdK
>>667
営業できないきゃどちらにしろ30過ぎで終わりだろ
674名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/19(木) 19:35:08 ID:gOhEEkE0
>>668
私には、工場しかありません。
OAオペなんてできません!
675名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/20(金) 10:06:26 ID:hcfenJ4b
ダメ板の中ではここはややレベルは高い。

676665:2006/01/20(金) 12:39:01 ID:r84sBZf8
ダメだった。どうしよう
677名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/20(金) 14:15:14 ID:UtazfT2m
おかえり
678名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/20(金) 23:24:32 ID:sFa9HLpB
派遣の面接にダメだったって、派遣先への面接でダメだったっての?
生意気な会社だな。
679名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/22(日) 14:13:10 ID:Ifc2EsWo
職業訓練校を増やせ!!
フリーターを夜間に授業を受けさせろ!!
労働市場に容易に復帰できるようにしろ!
680名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/22(日) 20:59:42 ID:At6a6fI/
>>676
警備員にでもなれ
681名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/23(月) 22:23:01 ID:K0kjPbeY
明日辞めるって言おうかな。マジ。
もう40前なんだけど、また次があるか・・ないか。
682名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/24(火) 12:11:58 ID:QjweHnKX
「30過ぎて無職なんですね」
「そうですね!」

いいとも聞くのつらいよね。平日に。
683携帯スマソ:2006/01/24(火) 12:27:19 ID:Q39QYC8c
現在28歳一年無職。もう60社以上うけた。
一応、DQN臭い会社は受けてないが全滅。
諦めて派遣登録するも、紹介なし……。
もうダメポ。
684名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/24(火) 16:06:08 ID:+9tHA1rU
25を超えてろくな職歴ない場合一生底辺をさ迷う生き方しかできないのが日本です
685名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/25(水) 19:44:30 ID:qqzD9EXU
週刊ダイヤモンド1.18号。
「上流社会 下流社会」P51
見ましたか?中吊広告で目を引いたと思います。
派遣社員の年収分布の山は250万あたりです。
やっぱ時給1500〜1600あたりが多いんでしょうね。
契約社員・嘱託職員の山はやっぱり250万です。

フリーターの年収の山は年収100万台で下流の中にさらに格差を作ってる
気がします。正社員の山はゆったりしてて最頻値は300万ですが平均は500
を超えます。正社員自体派遣と変らないレベルから1000万プレーヤーまで
はば広いです。
この「半職歴」スレッドがサラリーマンの世界とアルバイト・フリーターの世界
の中間点になっていう証拠のような気がしますが、
リクルートワークスの調査結果に納得ですか?実感ないですか?
だめ板の中では年収250が平均ってのはやっぱレベル高いと個人的に思いますよ。
ただし、最近100万前半台の派遣が増えているきざしがあって
要注意です。どの職種か気になります。
686名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/25(水) 20:22:51 ID:XebHzjKL
正社員経験なし(バイト、派遣)用みたいな職務経歴書、履歴書、面接の対応の仕方
がのってるホームページってありますか?
687名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/25(水) 20:26:04 ID:FPYOmQLY
あっても意味無さげ
このスレで言う半職歴も職歴になる派とならない派が居るから
688名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/25(水) 20:33:41 ID:qqzD9EXU
>>686
ハローワーク(職安)に聞いたら契約や派遣は基本的に
正社員と同じ書き方でOKですよ。
ただし、バイト暦はもう抜かしてくださいと「私の場合」は言われました。
あと取得資格、営業の場合は営業成績も付けてください。
689名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/25(水) 20:38:54 ID:w0Cfcben
グループ会社の契約社員と
中小の正社員だったらどっちがいい?
690名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/25(水) 20:44:28 ID:qqzD9EXU
中小の正社員.

仕事量と責任が違う。プロジェクトにも参加できる。
691名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/25(水) 20:46:30 ID:AXgSuUAI
>>689
単純にその話だけ聞いたら正社員。
でも会社の雰囲気とか情況とかそういうのもあるしな。
692名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/25(水) 20:54:57 ID:w0Cfcben
なんだかんだ言って正社員と契約の差が大きいのね
契約の会社の方は大手グループ 正社員登用はないっぽい
693名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/25(水) 21:58:02 ID:gijOGtJs
正社員だ。なんだかんだいって目に見えない守ってくれるモノは多い。
法律だのなんだの・・
694名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/25(水) 21:59:01 ID:FPYOmQLY
法律なんて使う気があるかどうかの問題
たとえバイトでもね
695名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/25(水) 22:58:24 ID:bHdEEkwG
半下流グループ半職歴
696名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/26(木) 07:13:55 ID:E8a0yRlL
働きだして3ヶ月、契約期間内だけど辞めようと思う。
入ってる社会保険はどうなるんだろ。すぐ仕事の紹介があれば継続して
加入できるのかな?それかいったん外されるのかな?
仕事から帰ってきたらレスみます。
697名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/26(木) 09:53:27 ID:ggZF06o9
MOUSのエクセルとアクセス取ったんだけど、
28で経験ないと派遣で事務は厳しいかな??
698名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/26(木) 10:04:41 ID:zmDmkZCG
>>697
そんな程度で事務の仕事が取れるのなら誰でもやってる。
無資格のようだから、ちゃんとした資格取らないとブラック以外は取らないと思う。
699名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/26(木) 10:09:34 ID:zmDmkZCG
ついでに行っておくけど、MOUSは既にまともな資格取得者がPCスキルを
磨き証明する為の補助資格という事を付け加えとく。
700名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/26(木) 10:23:07 ID:DM1Xts8j
早く就職したい・・・
もう全く働くなくなって2年。
正社員になろうと思って思い切って派遣辞めてから。
もうすぐ36。
35の年齢気にしてやってきたのに・・・
701名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/26(木) 10:35:43 ID:hqob1KGZ
↑ヤクザがいつでも鉄砲玉として採用いたします

年齢学歴不問です
702名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/26(木) 11:17:11 ID:ggZF06o9
>>698
そっか・・・
やっぱり一般事務は無理か
今から派遣の医療事務の面接行ってくる
でもダメもとで一般事務の面接も受けてみるよ、パートで
703名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/26(木) 11:22:14 ID:EnJsIhGm
今日はガテンの発売日
704名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/26(木) 13:41:27 ID:xQLhnrd2
>>702
「マクロをVBAで書けます」の方が1万倍受けがいい
705名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/26(木) 17:46:09 ID:ORXefBCt
アクセスは短期から始めるという手がある。
706名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/27(金) 07:11:44 ID:JyMvwuTt
働きだして3ヶ月、契約期間内だけど辞めようと思う。
入ってる社会保険はどうなるんだろ。すぐ仕事の紹介があれば継続して
加入できるのかな?それかいったん外されるのかな?
仕事から帰ってきたらレスみます
707名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/27(金) 10:29:44 ID:G1WCrjQp
女でかわいけりゃマウスだけでも事務いけるだろ
男は論外だが
708名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/28(土) 14:54:48 ID:AfOZXzV4
709名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/28(土) 20:35:46 ID:eTDRF9DC
派遣って一言で言っても、時給の高い営業・事務系から、

倉庫軽作業・工場などの奴隷系もあるから分けて論じたほうがいいね

710名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/28(土) 22:08:11 ID:Bk97xVU6
今の仕事、今年の10月で切れるんだよね……
その先どうしようか、考えただけでスゲー欝になる。
711名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/29(日) 09:42:37 ID:t+zrANtX
オレ、会社がオレを切りたくてしょうがないらしい。
だから明日、こっちから言おうかと思う。
また無職だ・・ すぐ派遣先あればいいけど。
712名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/29(日) 10:14:23 ID:Bp7m+XdI
蝶ガンガレ。
企業の寄生虫として金吸えるだけ吸って
切られても良いと思うけど。
実際居づらいし、何も楽しくないわな。
713名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/29(日) 11:31:26 ID:t+zrANtX
うん。居ずらいし、次の派遣先がすぐあるわけじゃないだろうから
独自に職安とかで次を探したいし。だから明日一杯かあさってで終わらせて
もらうつもり。
一日でも短い方が、向こうも出費が減るわけだから、いんじゃないかと・・ハァ
714名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/29(日) 12:54:39 ID:U4EsXPTL
奴隷系半職歴スレッド?新設?まさかね。
715名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/29(日) 17:45:36 ID:AFg4tBhe
2〜3週間前の、サンプロに出てた派遣会社の社長の話を聞く限り、
派遣会社は、ちゃんと働く気もない・使えない・最低限のことも知らない
ボンクラに、仕事を斡旋してくれる良い会社だと思うんだけど。。。

出社時間に間に合うよう起きれないから、派遣会社からモーニングコールをかける、
しかも、二度寝しないよう二回かける。家を出ても出社せずに、パチンコ
いこうとするから、客の会社に現地集合させずに、予め集合場所を設定し、
点呼をとって集団出社。。。。。

こんな馬鹿どもにも仕事を紹介してくれるんだから、とてつもなく良い会社だろw
派遣社員は自分達のボンクラ加減を棚に挙げて、派遣会社に責任を転嫁しないようにwwww
正社員の雇用が増えたとしても、こんな馬鹿雇ってくれる会社は早々ありませんw
716月光 ◆5N4eH61bi6 :2006/01/29(日) 20:02:58 ID:FOTtfJIJ
お前もダメ人間なんだから、そいつらの気持ち分かるだろ。
717名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/29(日) 20:35:07 ID:xEbwqXux
はい
718名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/29(日) 21:10:43 ID:aB5VeNaw
どっちが上って考えもどうかと思うが、ボンクラも大事な営業マンって感じだ。
719名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/30(月) 04:20:27 ID:e+wkZ/Mz
引きこもりのおいらにはこのスレはためになった。
現代に対する認識が甘すぎた。物凄いな。いや実際
ここの人たちはかなり出来る人間に感じるんだが、
それでも職に着けんのか?ほんと将来的には一部の
経営幹部とクリエイティブ部門以外は全部派遣に
置き換わりそうな雰囲気だな。
まじなんとしても派遣法改正あるいは撤廃か
派遣契約者保護に関する法律を制定せんとえらいことになるぞ。
720名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/30(月) 05:44:03 ID:TNfAMD6L
確定申告の時期だ。給与所得者でも非稼働時期の国民年金、健康保険税分は控除対象だから。市県民税決まるしね、この申告で。
721名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/30(月) 13:27:58 ID:CKPJ17cF
派遣が増えて一般化するってことは、社員は
仲間の少ない中間管理職みたいになって行くのだろうか。
722名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/30(月) 14:04:51 ID:oINV/729
上流 派遣を監理指導する正社員
下流 派遣契約フリーター

という階層化が進む社会に日本はなるということです
723名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/30(月) 14:07:55 ID:CKPJ17cF
ああ、そうか。派遣が増えたからといって、
以前の社員と同列にはならんという事か。
派遣は虐げられていくのだな。
これはもう戦争だな。
724名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/30(月) 19:03:43 ID:VhVBll0w
階級闘争っすねw
>722
某家電工場ではその通りだった。
現場作業員の派遣を派遣先の社員が監視。
まるで奴隷を監視するようにな・・。
725名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/30(月) 19:04:27 ID:pQTt+ixi
「男はつらいよ」のメロディで


君がいなくちゃ雑誌は出ぬと 情熱だけを汲み取られ
いつか給与を人並み稼ぐ 社員登用されたくて
徹夜続きの甲斐もなく 今年も涙の
今年も涙の契約さ 契約さ♪

いずれ社員と夢見せられて わかっちゃいるんだ人事部よ
会社が傾きゃ即座に解雇、歳を食ってもサヨナラよ
社員登用をちらつかせ 契約更新
契約更新させられる させられる♪

お茶汲みだけのあの娘は社員 将棋さしてる爺も社員
仕事半分賞与は2倍 そんな社員になりたくて
アピール努力の甲斐もなく 気がつきゃ四十路
気がつきゃ四十路が迫り来る 迫り来る♪
726名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/30(月) 23:12:21 ID:JiarMnXr
派遣する側だったが仕事に疑問を持って辞めた今は派遣される側・・
727名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/31(火) 03:52:47 ID:LEcr9Dew
俺の場合、長くいようとは思わないから
どうしても派遣選んじゃうんだよな〜
728名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/31(火) 07:15:32 ID:ga8gdG2t
もうすぐ40歳。いつまで続くんだ・・ぅぁぁ
729名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/31(火) 08:01:08 ID:zXl0fHu6
40以上「半職歴」(派遣・契約職歴)のみの方って作る?
それともここ20台多いから
「25以上「半職歴」(派遣・契約職歴)のみの方」にする?
950スレッド過ぎたら
730名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/31(火) 08:01:53 ID:BXOsudWr
歳をとるにつれて、時がたつのがはやいな。
2chやってて時間があっという間に流れるし・・・
73131さい:2006/01/31(火) 16:33:48 ID:ed+bJQxS
面接にいってきたが、多分ダメ・・・
本日の教訓・・・業務的スキル、資格がないということ以前に
趣味、興味、目標といったものがはっきりとアピールできてない自分に
気づいた。というよりもアピールできるほどの趣味や目標がない。
結局、中途半端で魅力のない人間だということだろう。
オタクになるほどのパワーもなく汎用でつまらん人間であるという事実。
このスレに書き込んでる人に聞きたいが、のめり込んでる趣味とか
この先の大きな目標とかあります?
俺と一緒でそうゆうものが無い人が結構いるのでは?
私はもはや体力も精力も自信ないですorz
ヤケ酒飲んでるんで変な文だけど許してください
732名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/31(火) 17:57:18 ID:F0R6cc+R
>>731

31でその状況だとかなりひどいですね。
今まで何してたんですか?
名門大学なんで行かなかったんですか?
まともな会社になぜ勤めてスキルをつけなかったんですか?
貴方がバカにしていたサラリーマンは日々努力していますよ。
途中から彼らと同程度の待遇得ようなんて虫が良すぎませんか?

結論
貴方がホームレスになろうがヒッキーになろうがそれは自業自得です。
いくつもあるチャンスを逃し、日々自分を高める努力も怠ってきた負け犬なのですから。
もはや趣味や目標などの小手先の事を言っても面接官はバカにするだけです。
733名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/31(火) 18:09:26 ID:DV08SoWm
他人のことだとカッコつけんのは簡単だよな
734名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/31(火) 19:46:16 ID:bYVFlknJ
求人倍率1倍突破といっても常用雇用が4ヵ月以上なので派遣だらけという現実。修士まで行ったのに。
735名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/31(火) 19:57:02 ID:4c89qyEd
>正社員に限った12月の有効求人倍率を見ると、0・65倍で、正社員登用は相変わらず「狭き門」だ
(´・ω・`)ショボーン
736名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/31(火) 22:10:08 ID:6tTqL1Nd
辞めようと思う。
派遣先と派遣会社、どっちに先に言うべきなの?やっぱ派遣先に話してから
だよねぇ?
737名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/31(火) 22:12:46 ID:sR42VE9u
>>734
お前は塾講師になれ
738名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/31(火) 23:59:25 ID:BLKPDbqM
>>724
どこもそんなもんだよ。
昼休みは正社員が派遣社員やパートのおばちゃんの陰口言ってたりするもんだ。
739名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/01(水) 01:07:58 ID:/Bje0Esu
>>736
勤め先が派遣先で、雇い主が派遣会社=派遣元って認識だよね?
それなら普通雇い主に先に言うもんだよ。
まぁ止められるだろうけど。
740736:2006/02/01(水) 07:13:40 ID:7YRwnthI
バカ扱いだから止められやしないよ、まず。
741名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/01(水) 23:41:53 ID:WiqsZOv8
>>740
どっちがバカ扱いしてんの?
まあ、俺達みたいな「消耗品」のことなんか知ったことじゃないのが
派遣先と派遣元だもの。
742736:2006/02/02(木) 07:08:31 ID:ScXcie+F
バカはオレ。わかってんだ、自分でも。
もうすぐ40歳。オレはいいけど、親は嘆いてるだろうなぁ。
バカな子をもつと苦労する。ゴメンネ
743名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/02(木) 07:09:25 ID:U9Iwj1R5
http://ameblo.jp/mirufi-yu/

ほうニートです

よろしく
744名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/03(金) 11:13:48 ID:VIqsRe6r
就職の時期が22歳(高卒は18歳)ってのが微妙なんだよ。

この頃って煙草、酒、エロなどの年齢制限が次々に解除される時期。
年齢が増えても世界が広がる経験しかないため、
今までの成長が永遠に続くと錯覚してしまう。
そのために重要な時期をフリーターで過ごしても危機感が発生しない。
実際、25,6歳までなら正社員よりフリーターの方が条件が良い場合もあるしね。

そして、時は流れて30歳。
・就職やバイトなどの年齢制限
・周囲からの反応(オッサン、オバサン扱い)
・親の老衰
・正社員との収入格差
などの加齢による劣化の現実に気が付くが、すでに時遅し。
orz...
745名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/03(金) 12:55:42 ID:y02UQHzd
そんな事15歳ぐらいから解ってたけどなw
やっと堂々とバカを見下せるなw
746名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/03(金) 13:01:25 ID:TMCCLb5Q
フルキャストで働いてる人いますか
747名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/03(金) 18:45:24 ID:EBBO+IOm
>>744
>>746

ここは派遣と言っても>>685みたいな継続派遣の場だから。
そんなの「派遣」じゃない。744氏へ。
それは「半職歴」カテゴリーに当たりません。それは狭義のフリーアルバイター。
ここは派遣社員か契約社員オンリーの場。半職歴のためのスレッドです。
時給1600円じゃ、30でも正社員より待遇がいい場合がある(中小零細や、ブラックなど)
年収が250だからある意味年収100万台のフリーアルバイターより危機感ないと思う。
>劣化の現実に気が付くが、すでに時遅し。
の部分に関しては同意する。
748名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/03(金) 19:57:10 ID:knC6lCjl
ならダメ板にスレ立てんな
749名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/03(金) 22:15:34 ID:cDFACHbE
これからも派遣が増えていく時代なんだろうなあ・・・
今に正社員なんて幹部とか上層部だけになったりして。
750名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/03(金) 22:26:22 ID:PEfe+lzZ
ひとりだけ派遣に誇りをもったやつがこのスレにいるんだよ
751名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/04(土) 03:44:44 ID:siswGF31
>>749二十年と経たない内にそうなりそうな悪感
752名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/04(土) 18:53:30 ID:dXVfC13e
<郵便法違反>ポストにアイス投げ入れた男逮捕 埼玉・狭山

 埼玉県警狭山署は3日、狭山市新狭山、派遣社員、小林義明容疑者(42)を郵便法違
反の疑いで逮捕した。調べでは、小林容疑者は3日午後7時半ごろ、同所の新狭山駅前
郵便局前の郵便ポストに棒状のチョコレートアイスクリームを投げ入れ、郵便物を汚そう
とした疑い。
 現場周辺では先月から計4回、アイスや液体石けんでポスト内が汚され、同署が余罪
を調べている。小林容疑者は「仕事がうまくいかず、うさ晴らししたかった」と供述しているという。



契約打ち切りを言い渡されて犯行にいたったらしいw
753名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/04(土) 22:46:12 ID:0Z5Z8lwW
別にいんじゃね?
コメントが抽象的で批評のしようがないけど。
754名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/05(日) 10:42:21 ID:jdftQBZ3
紹介予定派遣中でもうすぐ社員になりそう。手続きが進んでる・・
「その会社では」社員になりたくない。
でも断りきれないと思う。「そういう話できたんだろ?」って言われたら
反論できないもん。
自分が優秀だからとかじゃなく、ただ人手が足りず、黙ってコツコツやってる
だけってのが都合がいいんだと思う。
イヤな連中バッカだし、給料安くてもいいから別の会社でノンビリやりたい。
755名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/05(日) 13:04:03 ID:mPy8xSOe
断ればいいじゃん
756名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/05(日) 13:15:43 ID:VwEl3IhX
派遣から正社員ってのは
派遣会社に高い金払うならそいつを正社員にして低い給料にして同じことさせたほうがいいってことかね?
757名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/05(日) 17:31:43 ID:mZDKQVrK
賞与とか昇給、首切る時のことを考えれば派遣で済ますでしょ。
758名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/05(日) 18:06:03 ID:jdftQBZ3
んだ。
759名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/05(日) 18:09:16 ID:HVouew3o
雀の涙の昇給、賞与無し、サビ残の場合もあるでよ
760名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/05(日) 21:33:17 ID:e6EGbIVt
派遣ってだけで理不尽な言いがかりつけるバカな正社員もいるから
なんかもう嫌になってきた。
761名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/05(日) 22:26:57 ID:Fl1TaFcX
上新電機でバイトしろ、1日8時間以上は確実に働ける。 時給は800円
スタートで最高1050円。 働いてる連中も良くて高卒、趣味はパチンコ
、TVゲームのDQNの集まりだ。 オレが知る限り、ココに面接に行って
落ちた奴などいない。
762名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/06(月) 01:16:20 ID:VKFV6dGZ
>>742
案外親は嘆いてないよ
基本的に、ヒキニートの親ってのは、子を競争相手として認識してるから
ヘタレててくれると有難いんだよね
子がどんなに惨めな人生送っても、自分らの人生には影響ないから
うちがそう
なんかやろうとすると邪魔する
ウダウダしてると、うれしそうにこっち見てる
何かに必死になろうとすると、それをすぐ感づいて取り上げる、止めさせる
そんなんがもう30年続いてる
最近は、殺意も薄れてきた
もう終わり
763名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/06(月) 01:23:53 ID:yBW54UWX
茹で蛙状態だな

なんとか食っていけるぬるま湯に浸ってるからわからないだけで、実はどんどん茹で上がっているという・・・

気づいたときはにっちもさっちもいかなくなっている
状況判断と予測ができないと

10年後、20年後・・・

センスは古くなって誰にも見向きもされず、
バイトも若い奴らに奪われて仕事もなく、
親はとっくに・・・


空き缶を、袋いっぱいにためておんぼろ自転車に積んでなんとかその日の食う分だけは確保して、
寝る場所もなく、雨の日や一日でも空き缶拾えなかったら何も食えず、もし病気になったら死ぬだけ
764名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/06(月) 03:16:48 ID:VKFV6dGZ
なんでうちの親は俺が何かしようとするたびに邪魔するんだ
普段何にも言ってこないくせに、やっと仕事が見つかるとちょっかい出してくる
頼むからそっとしておいてくれ
765名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/06(月) 03:19:09 ID:VKFV6dGZ
どこか宗教でも入ろうかな
766名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/06(月) 21:42:03 ID:GAQHjdMV
まるで火消しや小町みたいだ・・
767名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/07(火) 23:40:18 ID:bip190ex
今俺が派遣で働いてる工場は男がすぐ辞めていくところだ。
入社した時は感じなかったが今ならわかる。
これじゃーすぐに辞めるわけだ。
教育係が個人的な感情だけで、派遣されてくる男性社員を潰してるんじゃ
辞めていくわけだ。
教えもしないで何が教育係だよ。

768名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/08(水) 01:08:45 ID:BLw6s85c
派遣なんて、その将来性のなさでどちらにしろ絶望してやめてくもんだよ
769名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/08(水) 02:37:00 ID:FKO9/MG5
将来性ないから、残業無しで休み多いトコ探して
時間のある生活して勉強しようと思ったが
派遣って能力を求められる上に残業多いのな
何か勉強するどころか、仕事の勉強する時間すらない
しかも奴隷扱い、薄給使い捨てってこれどういう事だ
雇う側はこっちの情況まるでわかってないだろ
どうしようもねー
770名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/08(水) 07:15:47 ID:1DJZE3+M
派遣会社がピンハネしすぎ。給料安いのに責任のある仕事押し付けてきて
辞めるに辞められん。
手軽に辞めたいんだよ。
771名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/08(水) 08:34:47 ID:OWa6p9Se
どこも同じやなぁ・・・。
772名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/08(水) 08:57:06 ID:Y8xCklZm
     /  ./::::::::        ̄        ::::::\  ヽ
      l  ./::::::::: -‐-                ::::::ヽ  l   
     |  .l::::::::      ` ー 、__, -一'´ ̄      ::::::l  .|  ククク・・・
.     │ |:::: __                   ___ :::::| .|
.      |. |::::/_  ̄``‐-、__       _,.-‐'´ ̄..__\:::::| . |  
    │..|::::: ̄   ̄``‐-、_|      |_,-‐'´ ̄    ̄::::::|..│   お前たちはな・・・
     | |:::::::    ___         ___     :::::| |
     | \:::::    `‐-゚-‐´        `‐-゚-‐´     :::/ |   所詮奴隷なんだよ・・・・
   /⌒ヽ. |:::::        |::::     |        :::::| ./⌒
   .l /⌒| |:::::::       |::::       |         ::::::| |/⌒l |
   | |/⌒|...|:::::      l  |:::::        |  l      :::::| |/⌒l .|
..  | | _(_|...|::::::     /  |:::::       |  |      ::::|...| l__:) |  
    | l__,ノ| .|::::: _./    \____/   .\._ ::::::| .| l__ノ./  
   ヽ.__人.|:::: iー‐-----──'⌒⌒──-----‐一i  ::::|,人__ノ     
      .|::::::  l 「l二l二l二l二l二l二l二l二l二l二lフ ノ  ::::::|      
     /|::::::  ヽ\ __________.//  ::::::|\  
   ./  |:::::::..  \` ‐┴┴┴┴┴┴┴┴‐'´/   ::::::|   \  
 _/      |::::::::...   `ー----------------‐ ´    ::::::|    \_
‐ l       l:::::::::::...      ___       ....:::::;/      .l ‐-
. |        lヽ::::::::::::....     ::::::     ....::::::::;/:|       |

773名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/08(水) 10:28:03 ID:D2Q+RvaL
大阪で働く派遣社員へ
ビラ表→http://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20060207162554.jpg
ビラ裏→http://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20060207162621.jpg

今週末どうやら違法派遣を叩き潰すため、ついに弁護士や一部の政治家が動き出すようだ。
詳しくは上記チラシを見てくれ。
774名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/08(水) 19:54:24 ID:tpcPeD4k
>>761
そんなの事務派遣の方がぜんぜん高いじゃん?
775名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/09(木) 07:14:02 ID:CAbES1ov
オレもうすぐ40歳。ぽまいらは?
派遣人生いつまで続くのやら・・
776名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/09(木) 07:18:06 ID:YVL5beqf
おれ30歳。派遣会社の正社員として他社に出向して、年240マソ。超お先真っ暗。
777名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/09(木) 11:37:40 ID:ScHI5+mU
派遣会社の正社員って
派遣会社の派遣社員との差はなんなの
778名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/09(木) 23:19:09 ID:+8hT/HGj
上新電機でバイトしろ、1日8時間以上は確実に働ける。 時給は800円
スタートで最高1050円。 働いてる連中も良くて高卒、趣味はパチンコ
、TVゲームのDQNの集まりだ。 オレが知る限り、ココに面接に行って
落ちた奴などいない。 (45才くらいまでならOK)
779名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/11(土) 22:32:11 ID:n8UUZ4Vr
嫌な糞野郎のせいで精神に異常をきたして
もう2日も気分悪いとか言い訳して出社拒否してる。
どうやら鬱病になりかけている。
朝、家を出るまではいいんだが仕事先に近づくほど正常な常態では
いられなくなる。
もう人間そのものが怖くて家から出たくない。
780名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/11(土) 23:02:12 ID:r1Pf2ETh
781名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/12(日) 03:09:19 ID:kJ9zMhP4
未成年の間、おかしな連中に付きまとわれなくて住んだ連中がうらやましい

何でいつも俺の周りには変なのが沢山付きまとってたんだ
誰の、どんな思惑でおかしなことになったんだろう
いくら、田舎で、オレの両親が世間の嫌われ者として扱われていたからって
オレは関係ないじゃないか畜生
犯罪者の子でもないのに、それ以下の扱いしかされねぇ
差別と不平等と捏造と抑圧と混乱
他人が、好きなこと好き放題やって、中のいい友達で来て、未来に散々
希望を持って充実した人生を歩んでいるのに

あ の 女 が キ チ ガ イ で 不 快 だ か ら っ て
オ レ は 関 係 ね え ん だ
ク ソ 親 父 が バ カ や っ た か ら っ て
オ レ は 関 係 ね え ん だ


チクショウ
782名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/12(日) 03:16:16 ID:kJ9zMhP4
奴等が嫌がらせする
しばらくは耐える
奴等調子に乗って続ける
キレタ
報復する
奴等、「○○(オレ)があんな悪い子としたwww」って言いふらす
このコンボで、オレはいつの間にか悪ガキ扱いされてた
クソ親は頼りにならず
妹が近所のクソガキにちょっかい出されたときも、うちの親父は
全然怒らなかった
それどころか相手に気を使ってすらいた
本物のバカだ
783名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/12(日) 11:45:14 ID:088sJo9s
親も人間なんだよ。親に守ってもらう年齢は終わった。
今まで守ってもらえなかった?そうだよな、そんなヤツもいる。

他人からいわれなき攻撃を受ける。これは許せない。でもなにもできないから
物理的な攻撃に出る。でも、それじゃ負け。
今、なにが反撃なのか、考えてるんだ。時間は少ないけど、親を見返し、
まだみぬ子孫に胸を張れるように。

で、結局なにもできずに、泣いたまま終わるんだろうけど。

傷ついてきた分、人を傷つけない。これだけが誇りだ。
当たり前のことだけど。
784名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/12(日) 11:51:29 ID:KYkQO5JC
病院いったほうがいい
785名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/12(日) 13:27:49 ID:GNDzq5zt
>>781

教えてあげよう。
君の家系つまり遺伝子自体が低レベルなんだよ。
現に君もろくでもない人生送ってるだろ。

これを「DQNスパイラル」という。
まあ、君自信頑張って奨学金貰いながら東大卒業したら
昔の苦労が美談に変わるんだけど、残念だったね。
786名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/12(日) 13:30:13 ID:GNDzq5zt
んで、君が他人から見下されるのは
無力だから。
言い換えたら、何の能力もないから。

君自身他人の役に立つ人間になってみ。
次の世代ではDQNスパイラルから抜け出せるかもよ。
787名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/12(日) 13:30:48 ID:088sJo9s
>785 みたいな人間ってやっぱり必ずいるんだよ。これは仕方が無い。
そういう人間が世の中けっこういるって知って生きた方がいい。
788名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/12(日) 13:38:45 ID:GNDzq5zt
とゆうか、俺みたいな人間がまともな人間なんだけどね。
親とは違う俺はまともだといいたいなら、
実績で示さないと誰もそうは見ない。

結局、世間に負けてニートやフリーターしてるようじゃあ
世間の評価が正しかったということになるだけ。
かくて下層階級は継承される。
789名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/12(日) 14:31:57 ID:088sJo9s
なんだ、わかってんじゃん。
資本主義経済の社会じゃ上昇志向を強要されるから、ニートやフリーターは
下層階級ってことになるわな。
ただ努力してるプロセスにありながら現状の一部だけに目くじら立てて
非難するのも大人気ない。
「今」なんて人生からすりゃホンの一瞬だからな。
結論として示唆してる事はアンタとオレは大差ないと思うが。イヤだろうけど。
790名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/12(日) 14:34:49 ID:KYkQO5JC
そもそも上流の金持ちが、わざわざ能力も価値もない下層に富を分けてやる理由がない
791名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/12(日) 18:22:57 ID:ohunB194
アホだね・・・・資本主義社会では上層部のみに富が集中したら
貧困層ばかり増えて購買力が落ちて会社の資本力も衰退するんだよ。

おい、ケインズとか経済学大学や公務員試験で勉強してから偉そうな事言ってくれ。
792名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/12(日) 18:40:47 ID:/KLFdyj3
>>791

ケインズなんてとっくに時代遅れなんだが。
それと「会社の資本力」は購買力にはなんの関係もないけど?


実際には、貧困層が増えても上層部の購買力が保てれば
社会の消費が落ちて景気が悪化するなんて事はない。
現にこれだけニート、フリーター、派遣、請負が増えても
景気は回復し商品も良く売れてるでしょ。
793名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/12(日) 22:14:14 ID:r2UTQnts
明日辞意を伝えます。1日か2日、更なる苦痛の時間となりそうだけど、
それが終われば一旦は解き放たれる。
色々ありましてね、一言じゃ伝えられませんよ。
でも前向きさ。
794名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/13(月) 01:20:38 ID:tZRR+rUt
個人も国もうそをつくことなかれ
うそをつけば
同士どうしでいがみあうことになる
ばかなことですよ
795名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/13(月) 22:18:26 ID:5fCdzmBJ
>>794
誰に言ってんの?オレ?
796名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/14(火) 14:44:16 ID:pnHvEBrE
まだいんのかよ
いらねえレス返して、自己マン浸ってんのがw
797名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/14(火) 22:10:14 ID:rwRWD+fx
オ、オレ?
798名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/14(火) 23:14:21 ID:p0DLJJYq
SADだと告げたら手のひら返したように態度がおざなりになったよw
派遣先と派遣元w
精神おかしい奴はイラネということなんで明日から行かない。
入れる時は無理しないでねとか言ってたくせに
いざ無理しないでいたら仕事クビになるよとか圧力かけてくる。
言ってる事とやってる事が矛盾しまくりだよな派遣元の人身売買所はw
799名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/14(火) 23:27:29 ID:gowK/OM+
正常 勝ち
異常 ある意味勝ち
ちょっと異常 負け
800名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/15(水) 17:43:25 ID:etVPzkLC
今、どこの業界が人手不足か教えてくれ
801名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/15(水) 18:42:33 ID:zSpV+gut
>>800
技術職。業界なら電気、電子。ただし高度技術職で院以上ね。
学部だとちょっとキツイかな。
情報はそれなり。
看護、医療技術。こういったパラメディカル業界。
802名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/15(水) 20:49:46 ID:tbefeS7j
天井から、先を輪にした紐を垂らしておく
自分の30年後を強くイメージする
世界の大富豪特集を見る
再度自分の30年後を強くイメージする
思うが侭に行動する
803名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/15(水) 20:50:16 ID:tbefeS7j
頑張って頭おかしくなって、生活保護貰えるようになりたい
804名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/15(水) 21:07:12 ID:uCKLGe1f
生活保護もらえんで餓死した派遣社員
805名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/15(水) 21:43:04 ID:etVPzkLC
>>804
それ、先々週くらいの日曜深夜に日本テレビのドキュメント物で特集してたな
806名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/15(水) 21:51:56 ID:etVPzkLC
↓これだ 最近、生活保護をなかなか認定しなくなったらしい

http://www.ntv.co.jp/document/

2006年1月15日(日)/30分枠
ニッポン“貧困社会” 生活保護は助けない
制作=日本テレビ放送

生活保護費を減額された滝シズエさん(78才)夫にも先立たれ食費を切りつめて
生活する毎日 ◇年収300万未満の世帯=日本人の3割◇貯蓄ゼロ=二人以上世帯
の22.8%貧困層に転落する人々が増え続けている。生活保護受給者の数も増大中だ
。特にいま社会保障研究者が問題視するのは、ホームレスのように「目に見える
貧困」ではなく老人や母子家庭などの「見えない貧困」だ。所得格差が急速に進む
日本では貧乏人の子供は貧乏人に…という“貧困の再生産”が起きている。最近
起きた餓死・衰弱死事件の背景を追いながら、生活保護制度の周辺で見えない
貧困が拡大する現状を描く。

ナレーター:小山 茉美
807名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/15(水) 22:56:00 ID:4FqzYjV/
中途半端に稼ぐよりも貧乏になって餓死してねw
という行政のやり方なんだろ。
808名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/16(木) 09:12:30 ID:j/+YNbID
派遣で働いて早1年
友達とか居ないので毎日仕事終わり次第即帰宅、実家に10万入れてパラサイト、休日は家で引きこもり
一年たったら、貯金が100万になった
でも虚しい('A`)
809名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/16(木) 12:22:45 ID:23xN1JCC
もうやりたくねえ
このままじゃまた
鬱になって死にたく
なってくる
810名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/16(木) 12:24:03 ID:sNNicbvc
>>808
派遣先に友達いないの?
811名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/16(木) 13:27:37 ID:j/+YNbID
雑談相手は居るが、友達はいねぇぇぇ('A`)
812名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/16(木) 13:51:39 ID:pcnP0ibR
派遣の登録説明会って、スーツ?
813名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/16(木) 14:01:31 ID:Vd8oNJfD
>>812
登録も請負先面接もスーツのほうが印象がいいよ。
814名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/16(木) 14:16:30 ID:pcnP0ibR
813さん、どーも。でもスーツ買う金無い・・・
815名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/16(木) 14:39:12 ID:sNNicbvc
ドキュン工員の募集なら私服でいいよ
816名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/16(木) 22:20:41 ID:TzB7GqWk
私服でいーよって言うくらいのとこは現場の正社員が
間違いなく敬語を知らないDQNがいる。
年上だろうがお構いなしにバカとかアホとか死ねとか連呼してる。
そんなとこは我慢せずにすぐ辞めよう。
817名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/17(金) 11:41:18 ID:LcKoOJk+
>>814
イオンやヨーカ堂なら9800円で売ってるよ。
818名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/17(金) 12:13:49 ID:3ODME7IV
小銭貯めたら辞める
派遣なんてやってらんねえ
819これ貯 ◆iE6EVeN0nA :2006/02/17(金) 17:30:53 ID:1VvpdOL2
会社で仕事ないよ(^-^;
トラブルが無いって事だからそれはそれでいいんだけども
会社行っても暇すぎ
820名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/17(金) 23:46:00 ID:YfeSzH7T
何の仕事?
821名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/18(土) 12:38:54 ID:GIbFjAZf
派遣に来る女って
人との接し方が知らないアホばっか
特に元ヤンが頭おかしい
こんなのと一緒に仕事やりたくない
822名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/18(土) 13:18:09 ID:0W5Tm2eW
派遣先が嫌な時て何て言って辞めてる?
何か言いづらくって、結局ずるずる期間満了して更新しなかったけど。
嫌なとこはさっさと変えたいなぁ。
823名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/18(土) 13:20:54 ID:qD0nBtdR
一身上の都合
824これ貯 ◆iE6EVeN0nA :2006/02/18(土) 14:28:13 ID:m0aWDrVA
>>820
ネットワークの監視業務とかその他もろもろなんだけども
ほんまトラブル無いとずっと座ってたり喫煙室いってたりする人多し

会社全体が暇なんですよね('A`)
825名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/18(土) 20:47:42 ID:7f0gl3SY
某大手請負だが、会社では女同僚にキモヲタ扱いされ、
高齢毒女のリーダーにねちねちいじめられる。
正社員には請負社員自体がカス扱いされてます。

正直、失踪したいです。テレビのチカラに出てくる失踪する人の気持ちが
よく分かります。
826名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/18(土) 21:33:23 ID:UrbH29O7
>>825
同じく。かなり似た境遇です。
特に高齢毒女からの激しいイジメには殺したくなる。社員からは相手にされず、
他の女子社員からはキモオタ扱い。
自殺すればコイツら少しは苦しむだろうかと思うが、コイツらのために死ぬ
ことのバカバカしさはわかってる。
辞めるにも、契約がどうのと言われ、辞めるにも辞められず、マジで生き地獄。
本当に、マジで、突然救急車で精神科へ運ばれる事態になりはしないだろうか
と考える。だから少しずつ部屋に日々の体験をメモに残してる。
827名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/18(土) 21:37:32 ID:qD0nBtdR
どうせ死ぬなら嫌な相手殺せばいいのに
828名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/18(土) 23:17:34 ID:f0MkozuG
>>826
>特に高齢毒女からの激しいイジメには殺したくなる。社員からは相手にされず、
>他の女子社員からはキモオタ扱い。

辞める気マンマンなら、もう怖いもんナシなんだからその場でそいつらに
ブチ切れておもいっきりトラブル起こしてやればいいじゃん。

829名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/19(日) 18:07:35 ID:ncMYdEag
トラブルはイヤ。とにかくもう、続ける意思が無いんだから縁を切らせて
欲しい。
830名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/19(日) 21:36:39 ID:+l2kqGXS
俺も似た状況だ
同僚の糞女にキモがられて
正社員には言い掛かりつけられてもうやりたくねえ
家に帰っても糞ババアが人生詰まんないのは俺のせいとか毎日愚痴る
全てに嫌なのはこっちだっての!
831826:2006/02/19(日) 21:55:00 ID:ncMYdEag
今日も心理状態を日記に記した。
あと日々の職場での上司や周囲の連中が言った言葉一つ一つを。
マジで突然精神がやられたり、倒れたりしたら、
全部「あの人は少しおかしかったから・・」とかで片付けられそうで。

考えすぎって言われそうだけど、裁判になったらメモが重要性を増すから。
オレは気が弱いのもあってトコトン我慢する傾向がある。これでトラウマが
一生残ったり、病気になるような気がするんだよ。
832名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/19(日) 22:46:35 ID:oWLSHZXi
はじめまして。30を迎えましたが、職歴が1年半なのでこのスレに参加させて下さい。
833名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/19(日) 22:54:13 ID:kOWetjCo
スレタイに対する接続詞の使い方がおかしい
834名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/19(日) 23:31:14 ID:ewKiYQRX
どうせ使い捨ての派遣なんだし嫌ならとっととやめればいい
同じ時給で別の仕事先みつかるだろ
835名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/20(月) 12:25:11 ID:MYyk4Qw1
ほんと派遣なんて使い捨てなんだし
派遣先にも派遣元にも義理立てなんかしなくていい。
別に生活に困ってないならすぐに辞めた方がいい。
精神おかしくなってからじゃ手遅れだぞ。
836名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/20(月) 13:55:37 ID:3i9Oltg+
過酷労働 動けず休んだ青年の寮に「てめえ」と…現代「たこ部屋」物語

青年を使い捨てにする請負労働が広がっています。「給料がよくて、楽な仕事がある」といって、
労働者を送り込み、徹底的にこき使う、たこ部屋といわれる実態をリポートしました。
 正社員をめざしたものの、結局は請負以外に仕事がなかった岐阜県の男性(35)。
会社が借り上げていた富山県黒部市のアパートの一室に住み込み、
市内のYKK工場で働き始めました。アパートの住所も教えられず、昼休みと午前、
午後の十分間の休憩以外は立ちずくめの作業でした。
十一日目の朝、体が動かず「とても仕事につけない」と欠勤を申し出ました。
「てめえー、ここは学校じゃない。社会なんじゃ。何考えとるんや」。営業担当者がどなり込んできました。
 男性は「こんな使われ方は耐えられない」と翌朝、退職を伝えました。実際に働いたのは十日間でした。
 振り込まれた給料は、たった三万―四万円でした。欠勤のペナルティーで日給九千円が六千円にダウン。
その日給で就業日から計算されました。そこから昼四百円の弁当代十日分、二週間分の寮費と
自転車、テレビ、ふとん、洗濯機のリース料が引かれます。
 「給料というより、小遣いです。何のために働きに行ったのだろう。あぜんとしました」
男性が働いていたのは、人材派遣・業務請負の最大手、日研総業(本社・東京都大田区)でした。
百四十を超す事業所で新規の請負・派遣労働者を月に四千人採用し、約九百社の取引先企業に
送り込みます。二〇〇四年三月期の売上高は八百八十二億円にのぼります。
 正規雇用の道を断たれ、若者の多くが請負・派遣で過酷な労働を強いられています。
「正規雇用の拡大を」―青年の痛切な叫びです。
837831:2006/02/20(月) 22:12:45 ID:8LwEVnm4
>>835
それが辞めさせてくれないから困ってる。
契約期間がどうの、派遣会社も手を組みやがって。
所詮は契約一杯に使えるだけボロゾウキンになるまで使って、捨てたって
「合法」だもんな。
宅間守は悪人だが、なんであんな人間が生まれるのかを考えてしまう今日
この頃。それが前進ってモンだ。
838名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/20(月) 22:31:11 ID:sndnnkmi
2週間にやめるといえばどこでもやめれる筈
契約期間だから退職できないというのは違法だろ
839名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/20(月) 22:50:34 ID:VPFdIIzj
2週間前に申し出ればどこだって辞められる。
相当馬鹿にされてるぞ。
840名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/20(月) 23:49:48 ID:kZmoUHjb
>>837
それって担当と派遣先に見下されてるぞ。
こいつはこう言えばおとなしくなるとか陰で言われてるよ。
マジで辞めたいんなら、担当に辞めるってガツンと言わんと。
そんときにはムカツク正社員や派遣の同僚の文句も言っとけ。
841名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/21(火) 00:23:25 ID:nEtcdtgu
他社で就業した時だけど、就業開始2週間は試用期間で
派遣先の要望に不適正な場合は業務終了ということだった。

半年勤務して次の案件決まったので、満了前に退職希望日
の2週間前に意思表示したらグダグダ言われたので、就業
規則にも2週間前と明記されているし、法律上も問題ないの
では?と突っぱねたらスムーズに了解された。
842名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/21(火) 00:57:55 ID:/SAYC9Jr
あの20代だけど契約社員とか派遣って履歴書であまり評価されませんか?
ニートぎみから正社員採用はきついので派遣か契約社員を経てからと考えているのですが・・・
ていうか仕事してたことに変りないのにね契約社員だって
なんで差別されるんだろう・・・
843名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/21(火) 01:46:38 ID:KUDwglSB
派遣は無職扱い。
844名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/21(火) 01:52:19 ID:PBPMwamE
今の時代派遣は地獄
バイトでわきあいあいとやったほうがいい
無職期間の説明とスキルに自身があるなら3年後ぐらいの就職を
目指したほうが利口

逆にないならなんでもいいから職歴を作り、資格も取得する。
派遣はその分野での経験をつむためか金を作るための短期と
割り切るなら進めるがそれ以外は勉強する時間も自分の時間も
取れないのでNG

とにかく今就職しなければいけない状況でない限り
もう少し正社員の求人が増えるまで自分磨きにかけるか、
貯金するかに専念したら?
845名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/21(火) 02:09:17 ID:iNXG2z2A
逃げだな
846842:2006/02/21(火) 02:17:04 ID:/SAYC9Jr
>>844
Fランク 23です
そろそろ空白期間11ヶ月たつので派遣とかにも視野に入ってきました
紹介予定派遣などというのもありますが・・・
トライアル派遣は補助金目当てのケースで採用する気ないのもあるとこも結構、あるみたいなので
職歴が汚れてしまうと後々、響くので避けようと思います

男だけど派遣で金ためて看護学校行こうかしら・・・
847842:2006/02/21(火) 02:21:29 ID:/SAYC9Jr
>トライアル派遣は補助金目当てのケースで採用する気ないのもあるとこも結構、あるみたいなので
トライアル採用は補助金目当てのケースで採用する気ないとこも結構、あるみたいなので

訂正

派遣って金溜まりますか?
実家暮らしですが田舎だからあんま時給高いとこないんですよ・・・
16.17ぐらい
30万とか高いのもあるけどきついだろうしなぁ・・・
848名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/21(火) 02:29:24 ID:iNXG2z2A
23なら時間を無駄にしないで、さっさと正社員なりやりたいものに突き進んだほうがいい。
1歳年取るごとに正社員になる確率が10%は減る
看護師をめざしてもいい。
目的をしっかり持たないと。ここの連中のような悲惨な末路になる
849名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/21(火) 14:06:16 ID:ykBlv2TZ
男で看護学校出て、看護師になるスキルと
忍耐力あるならどっかの正社員になるくらい楽勝だとマジレス。
850名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/21(火) 16:14:12 ID:1zinpEtj
26歳の女ですが質問です。
簿記2級と経理専門学校で勉強していたので経理の仕事スキルは持っています。
将来は経理を一生の仕事にしたいんですけど経理のスキルはあるのですが
正社員としての職歴が無いので正社員ではなかなか採用してもらえません。

そこで経理正社員を目指す場合、派遣でとりあえず職歴積み重ねて3年位したら
正社員転職目指すか、それともまったく経理と関係ない職場の事務の正社員として
働き、3年位したら正社員経理へ転職するかどっちがいいですかね。
私としては派遣でスキルつけてから正社員経理ウマーで行きたいんですけど何せ
半職歴なんで悩んでます
851名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/21(火) 16:17:36 ID:hem01Ycj
学校でてから経理してないの?
852850:2006/02/21(火) 16:27:17 ID:1zinpEtj
今簿記1級の勉強中で簿記の勉強は継続しています。
派遣としてでも経理の仕事がしたいのですがいずれはやはり正社員として
決算などの仕事もやってみたいのです。どっちがよいでしょうか
853名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/21(火) 17:11:09 ID:KUDwglSB
26歳と年を重ねてしまったら経理なら学歴と資格はきちんとしたもの持ってないと
ブラック以外では取らないよ。経理に限らず現状ブラックでも取ってもらえるかどうかはわからないけど。
854名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/21(火) 19:12:53 ID:q/sY8Ez5
26歳なのに何でここで質問するんだ?
855名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/21(火) 19:14:49 ID:CSHjARV4
先輩たちの意見を聞きたいのよ。
26だけど、このスレ見てるし。
856831:2006/02/21(火) 22:16:20 ID:HloD085C
さて、何を書こうとしてたんだっけ・・オレのバカ
857名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/21(火) 22:30:32 ID:pUCA/Mh+
>>850
その二つから選ぶとすれば、派遣で経理経験をする方が良いと思う。
どんなソフトを使って、どんな経理仕事をしてきたか具体的に言えるようになるから、
企業からしたら選びやすいはず。
ちゃんと派遣先で経理をやらせて貰える事が前提だけど。

しかし、26なら実務経験無しの求人もあるんじゃないかなあ。

858名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/21(火) 22:48:25 ID:nNcZKWGC
求人見てるとさ、今の10代後半から20代中盤くらいまでの人って、
未来に満ち溢れてるね。
何でも出来るじゃん。
普通に明るく元気に生きてさえいたら。
859名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/21(火) 23:34:12 ID:UrPlGoHu
30になると道が閉ざされるよね。
何もしてないと。
そんな俺も何もしてない負け犬。
犬にも失礼だな・・・・
860名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/22(水) 07:17:28 ID:hLLCvhIU
もうすぐ40のオレはどうすりゃいんだ・・
861名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/22(水) 11:53:58 ID:Lh8h9P8P
定年まで生涯派遣という最初の下層モデルになれ
862名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/22(水) 22:10:22 ID:3agGcNle
40代でも派遣でバリバリやってる人いるけどね
863名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/22(水) 22:12:08 ID:DG4l3LcE
キャバクラだけの生活ではないのだから、若いサラリーマンからしたら、
月5万円も小さくないのでは?
864名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/22(水) 22:46:00 ID:Gih4pI+P
派遣とかそんなのもう関係なく人生虚しいね。
865名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/25(土) 21:23:49 ID:817jCo7k
技術者派遣登録した人?
866名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/27(月) 14:38:40 ID:bHB5ecVi

867名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/27(月) 14:46:05 ID:A8Kyedzm
ハロワで紹介してもらった会社に木曜に面接に行くんだけど職務経歴表に書く事が何も無い。
ハロワでは必ず書いて持参するように言われてるけど
工場の派遣しかしたことがないからマジで書く事がなにもない。
どうすりゃいいんだろ。
868名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/27(月) 15:08:35 ID:0qCot9kE
工場で派遣契約で労働してましたと書け
869名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/27(月) 15:20:02 ID:A8Kyedzm
>>868
そんなの履歴書見れば分かるから書いても意味ないと思うんだけど。
みんなそういう時どうしているんですか?
870名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/27(月) 15:24:16 ID:0qCot9kE
携帯の組み立て
ラインの仕分け
機械操作
など実際ゃってた仕事内容でも書けば
871名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/27(月) 15:50:43 ID:A8Kyedzm
>>870
一応、そういう感じで書いてはみたんだけど、
どっちにしても、読む方からすれば
そんなもん見せられても迷惑なだけじゃないかって思うんですよ。
でも書いてけば少しはやる気があると思ってもらえるのかな?
872名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/27(月) 17:22:17 ID:KYmPKR66
>>871
空白だったら相手にとって話のネタ1つ出て来ないよ。
沈黙が待っているぞ(苦笑)
873名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/27(月) 21:21:59 ID:0zMun1qM
2月の初めに辞めるって言った。でも3月末までの契約だから続けてくれって
言われた。即辞めたいのに。
今もまだ、日々苦痛の中で生きてる・・アイツ辞めるのかって目で周囲から
観られながら。
辞めるって言うと周囲って変わるよね。
法律では争ってもダメなの?契約中だから
874名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/28(火) 00:00:17 ID:ztTw3WGw
>>873
すぐ辞めるはいかん。
2週間前に辞めると言っておけばよかったね。
875名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/28(火) 03:47:58 ID:DtBcJ5rg
ばっくれといたらどうかね。
首吊って人生ばっくれるのもおすすめ。
876873:2006/02/28(火) 07:16:47 ID:1dNhvzNY
>>874
もう言ってから1ヶ月近く経ったよ
877名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/28(火) 09:03:05 ID:DtBcJ5rg
さて、終わった。
878名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/28(火) 11:03:52 ID:nwYWV5GJ
>>876
違法だから労働基準局に訴えるぞと脅せばすぐ辞めれるだろ
879名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/28(火) 21:12:03 ID:qpztH9EC
勤めてた会社名が在職中に2回変わったんだが履歴書にはどのように書いたらいいですか?
退社時の会社名で入社時も書いてしまっていいでしょうか?
880名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/01(水) 08:34:23 ID:hM7fvtS/
>>879
俺は入社時で書いてルヨ!
881名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/01(水) 21:47:39 ID:OV+/V3c7
>>880
ありがとうございます。それで記入してみます
882名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/01(水) 22:27:16 ID:eBxyEd0t
>>881
読む相手に伝われば良いんでないの?
XX年 ○○社に入社
ZZ年 ××社(YY年に社名変更)より退社
みたいに書くとか。
883名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/02(木) 11:38:11 ID:ki5Ba7EI
<派遣労働者>権利向上目指し業界団体と懇談会 NPOなど

「NPO派遣労働ネットワーク」と労働組合「全国ユニオン」は1日、
正社員との「格差」に苦しむ派遣労働者の権利向上を目指し、
業界団体「日本人材派遣協会」との懇談会「派遣春闘2006」を行った。
ネットでの呼びかけに応じ首都圏の労働者などが出席。
全国ユニオン会長が一定就業期間後の直接雇用実現などを求めた。
884名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/04(土) 01:14:46 ID:w3vq7OUV
30過ぎたら途端に書類落ち連発するようになった。もうだめかもしれん。
885名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/04(土) 16:04:19 ID:5og81E9n
だから・・もうすぐ40歳のオレにどうしろと・・
886名無しさん@毎日が日曜日
起業とか警備とかあるよ。
消防設備士とかどう?警備だって考え方によっては一種の「派遣」だよ?
派遣業法の枠から外れてるだけであって。