もしバブル時代にダメ板があったら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日:05/02/27 01:19:24 ID:M/KPkvnd
どんな板になったんだろうか。
2名無しさん@毎日が日曜日:05/02/27 01:21:01 ID:aO3XXl8n
想像つかないれす
3名無しさん@毎日が日曜日:05/02/27 02:33:30 ID:UuVc0z8H
バイト先の姉ちゃんデートに誘ったら、
ソアラかシーマじゃなけりゃヤダだってよ。ケッ!
なんてレスがつきそう。
4名無しさん@毎日が日曜日:05/02/27 16:39:00 ID:sUqCdjCW
【妥協】親父にニューZ買ってもらったんだけど【貧乏】

1名無しさん@毎日が日曜日 90 1/4 01:15

本当は今度出るNSXとかいうのが欲しかったんだけど
俺働いてないからニューZで我慢したよ
5名無しさん@毎日が日曜日:05/02/27 22:41:19 ID:pu2p152S
レーザーデスク沢山持ってるよってなるんでないか。
あるいは基盤集めてるとか。筐体がうちに6台あるとか。
6名無しさん@毎日が日曜日:05/02/28 17:03:11 ID:QakgUVbv
死んでもリーマンにはなりたくない(564)

1名無しさん@毎日が日曜日 90 1/4 01:15
フリーターっつーのが今後のトレンド。
ふつーに暮らせるし(笑)
ドゥーユーアンダスタン?

2名無しさん@毎日が日曜日 90 1/4 02:15
>>1言えてる。あと3kの仕事は外人でOK
俺たちは株やってりゃ一生安泰でしょ。
だってどんどん上がってくし。
笑いがとまんねえええええええええええwwwwwwwwwww
7名無しさん@毎日が日曜日:05/02/28 20:59:35 ID:XHFGUYuS
いまからNTTの株買おうと思ってます。間に合いますか?
8名無しさん@毎日が日曜日:05/02/28 23:01:32 ID:/duiQBIt
就職戦線異常無し(74)

名無しさん@毎日が日曜日

MARCHで家電メーカーもらったけど、どうよ?

名無しさん@毎日が日曜日

日当駒船でも微妙じゃね?マーチじゃ負け組みだな

名無しさん@毎日が日曜日

商社の説明会行ったけど、そのまま中華料理屋に拉致されますた・・・
お腹いっぱいです。



9名無しさん@毎日が日曜日:05/02/28 23:03:26 ID:9goo67+W
公務員受けるやつはアホ(365)
10名無しさん@毎日が日曜日:05/02/28 23:07:10 ID:XHFGUYuS
営業の仕事でベンツに乗れる会社があります。逝ってきます。
11 :05/02/28 23:08:03 ID:vzBAWQA0
無職なんてあり得ない時代だったな。
アホでも雇ってもらえた時代
ダメ板なんて、実質働いてる奴のグチ板になってたろう。
12名無しさん@毎日が日曜日:05/02/28 23:13:42 ID:XHFGUYuS
これから任天堂の株価いますが伸びますか?
13名無しさん@毎日が日曜日:05/02/28 23:17:47 ID:XHFGUYuS
名無しさん@毎日が日曜日

皆どんどん内定もらってるのに、漏れだけ決まらない欝だ詩農。


なんて奴は最低一人いると思われ。
14 :05/02/28 23:33:20 ID:vzBAWQA0
あと、大学生はアホばっかりだったな。
勉強もせずに、毎週飽きもせずコンパだスキーだと。
俺なんて、そんなに毎週スキーに行って何が楽しいんだか
マジ理解不可能だったが。つうか少しは勉強しろよ!
ランチキ騒ぎに乗れない奴は、ネクラとして相手にもされなかった。
ゴミ扱い。空気以下の存在。

そういう連中が今の企業の中核で筆頭戦力なんだから
今の日本企業が韓国中国にやられっぱなしなのも
ある意味当たり前だと思われ。
15 :05/02/28 23:35:41 ID:vzBAWQA0
俺なんて一回スキー行ったら、遠いわ寒いわ面倒だわ早起きしなきゃダメだわq
こりゃ付き合いきれんと思って、それ以降殆どスキーなんて行かない
訳だが。

あんなものやるくらいなら、釣りでもやってた方が何ぼか楽しい
16名無しさん@毎日が日曜日:05/02/28 23:38:40 ID:VvzswaoZ
就職板に類似スレが
【中堅人事】バブル入社って【就活した?】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1088189078/l50
17名無しさん@毎日が日曜日:05/02/28 23:39:10 ID:g0S6g2yH
就職板に行くとは気合入ってるな
18名無しさん@毎日が日曜日:05/02/28 23:41:28 ID:K0ejEamW
「こんな好景気が永遠に続くわけない」みたいな先見性のあるスレを立てたやつが、
「日本の経済力をわかってない池沼がいるわけだが」みたいに叩かれそう。
19名無しさん@毎日が日曜日:05/02/28 23:43:22 ID:XHFGUYuS
とりあえずニューアカがブームだったから、ラカンやデリダ、フーコーあたりを読んで勉強している奴は沢山いたはず。
20名無しさん@毎日が日曜日:05/03/01 00:43:50 ID:C/Gg45ZH
こりゃ冷や飯食ってる俺らから見たら想像以上だな・・・

【どんな時も】リーマンになったら負け組【僕らしくあるために】
【時男】江口洋介な俺【くだらねぇ】


21名無しさん@毎日が日曜日:05/03/01 01:11:16 ID:TQnm8GLP
当時、知り合いの中小の証券会社に勤めてたおばさんが夏冬合わせてかどうかわからんが
ボーナス500万あったとかいってたネタじゃないよ。
22名無しさん@毎日が日曜日:05/03/01 12:40:45 ID:Kn6Uc1zx
バブル組の見分け方

@仕事は上からの指示で仕方なくやる
A金は天下の回り物だと思っている
B出世する後輩をゴマすり野郎と非難する
23 :05/03/01 20:57:41 ID:BnebgfZs
団塊の世代は馬鹿にされるけど、バブル世代ってもっと
使い物にならないと思うな。
団塊世代は少なくともバブル作ったけど、バブル世代は
何も仕事してない。

まあ人間的にはバブル世代の人間の方が好きなんだけどね。
団塊世代って、精神的奇形児だと思ってる。
キモイ&臭い&無能&威圧的
24名無しさん@毎日が日曜日:05/03/01 21:02:11 ID:BnebgfZs
逆に「失われた10年世代」は勝ち組と負け組みがあまりに
克明だし。

危機感が尋常じゃないだけに、勝ち組は勉強は相当してるだろうが
最初から人生放棄してる奴らの数も尋常じゃなく
将来こいつらの面倒誰が見るんだろうか?

日本以外の国だったら、外国に出稼ぎって手もあるだろうけど
世界一物価の高い日本じゃそれも意味なし
25大学中退45才 ◆BAKA//556o :05/03/01 21:10:51 ID:xqYCOcXi
当時は面接履歴書不用日雇い沢山あったよな、年齢詐称やり放題だったよな
26ミクロチビこの世で最もブサ顔無能人間:05/03/01 23:27:40 ID:MlKLkJ4S
10数年早く生まれて
バブルの頃に就職期迎えたとすれば
今頃はリストラされた30代後半のオッサンってトコか。

しかも自ら考える能力無く、
黙々仕事して真面目って言われるタイプだから
長い泥沼で・・・orz
27いちえんだま ◆1YENHk3.06 :05/03/01 23:31:38 ID:MjzcONpv
>>1
一昨日久しぶりに美味いもの食いたくなったんで面接という名のパーティー行って飯だけ食って帰ってきたよ。
今日帰ってきたらその会社から内定の通知が来てたけどとりあえず内定なんていくらでもあるからどうでもいいやw
そういや帰りに交通費とかで1万貰ったっけ。
28 :05/03/02 01:39:51 ID:W9sPWd2t
>>26

まさしく俺がそうなんだけど
それが何か?

離職したお陰で小銭を稼ぐセコいテクも身に着けたし
かえって長い目でみればよかったかも(藁
もう退職して7年も経ったよ。
でも貯金はまだ700万円もあるぞ。
増えもしないけど7年間安定して減りもしない。
29名無しさん@毎日が日曜日:05/03/02 01:55:52 ID:nBfhrxSY
 駅を歩いていたら隊員勧誘の自衛官に声を掛けられて、試験を受けたら知能試験(簡単な足し算)が時間無制限。
 当然の如く満点で合格。
 なのに、めちゃめちゃ褒められた。
 飯はおごってもらえたし、小遣いももらえたし、ほんとにいい時代だったな。
 
30名無しさん@毎日が日曜日:05/03/02 10:43:39 ID:L2HYHwE6
>>28 要するに
働いてた頃に貯まった貯金には手をつけてないが
現状は食うので精一杯ってことじゃねーか。
食えてるだけいいのかもしれんが。
31 :05/03/02 10:53:40 ID:W9sPWd2t
>>30

まあ平たく言えばそうだね。
それで不満を感じない性格なんだから
仕方ない。つーーか、そういう生活が不満な向上心の
塊なら無職7年もやってないよ
32名無しさん@毎日が日曜日:05/03/02 11:00:30 ID:GXAR6uGS
バブル時代がわからない・・・
33名無しさん@毎日が日曜日:05/03/02 11:04:42 ID:IFkAUGST
>>30
オレもバブル就職最近リストラ組だが初任給28万もあったど
兵糧も家キャッシュで買えるぐらいある。
34名無しさん@毎日が日曜日:05/03/02 12:25:11 ID:7uwhEA3L
スゲーナ
35名無しさん@毎日が日曜日:05/03/02 16:41:10 ID:ijnRHIcC
「パラサイト社会のゆくえ」(ちくま新書)132Pには
「労働力特別調査」がある。(総務省調べ)
1990年は(学生、主婦を除く若年人口(15〜34歳)のうち
パート、アルバイト人口が100万、失業者51万、
働く意志のある非労働力人口は31万
計183万人いる。(若年人口の10.4%)

つまり、バブルの時代でも負け組みは当然のごとくいる。1割もいるんだから。
つまり、今と変わらないばかりか「どうして俺たちだけ」という
嫉妬にあふれた書き込みばかりになっただろう。
バブルだって経済成長はGDP年+5%程度なんだから実はたいして景気よくないんだよ。安定成長期にすぎない。
36名無しさん@毎日が日曜日:05/03/02 16:55:31 ID:VvKbC8Mo
山一證券ネタはまだか
37名無しさん@毎日が日曜日:05/03/02 17:20:12 ID:MLQNeA41
実際バブルってのはどーいう時代だったのか知らん。
ちょうど15年位前?小学生だったしな〜。
俺が知ってるのは凶悪事件と自殺が増えていく日本だけだ・・・。
38名無しさん@毎日が日曜日:05/03/02 17:32:58 ID:ijnRHIcC
>>37
ちょうど1989年、昭和から平成になったときに絶頂期だった。
株価は日経平均3万を超えていた。
主婦すら株につっこむ始末。自分の小遣いを株にあてて儲けていた。
NTT株ブームなんてのがあった。
そんとき中学生だったので、ぎりぎり覚えている。
中央区や新宿区あたりがつぎつぎ再開発(地上げ)されたり(そのせいで虫食い状態の土地が残った)
平塚や飯能やら遠くの住宅地が5000万にもなったりしたり(戸建て)
高級車(セルシオブーム)ブームがあったり、海外旅行ブームがあった。
当時の学生は内内定をもらった上で海外旅行などの拘束旅行やホテル宿泊などのプレゼントがあった。
俺はそれを見て、相当いじめられ、算数の成績は1で多動だったにも関わらず猛勉強してしまった。
バブルが終わったのは91年だが、大学の受験戦争ピークは93年。運が悪かった。
39名無しさん@毎日が日曜日:05/03/02 17:37:59 ID:ijnRHIcC
追記:
35に書いた「フリーター」率で、フリーターはいやいや就職先がないからフリーターになった
のではなく、積極的にフリーターになった人が多かった。
ただし、社会不適応の人間も急増して使い捨て労働力にならざる人も多かった
いやになったら仕事をやめ、働きたいときに働く状態で時給も今よりずっと高額だった。
バイトから社員に上がることも容易だった。
この時代のフリーターのせいで「フリーター」のイメージが悪いものとなった。
17年前なのでもうフリーターは卒業して中堅の社員になっているはずである。
40名無しさん@毎日が日曜日:05/03/03 06:25:42 ID:/IOu1Eoq
漏れの親父は技師だったから株とかに全く手を出さなかった。
浮き沈みがなかったせいでバブル時代の印象が薄いのかもしれん。
覚えているのは湾岸戦争のニュースにかじりつきながらガンダムのプラモを作ってたことかな。
嫌な子供だ・・・。そりゃだめ板住人になるわけだ・・・・。
41名無しさん@毎日が日曜日:05/03/05 11:22:47 ID:mMLyM4Ha
バブル期に高校〜大学をリアルタイムに体験した者の
体験談

18で免許とってすぐ、ソアラの新車買ってもらった
高校卒業日に家に自衛隊がやってきた
毎日がパーティーのようだった
42名無しさん@毎日が日曜日:05/03/05 11:29:09 ID:s9dRkwTU
1965年〜70年の高度経済成長期に2ちゃんがあったら
43名無しさん@毎日が日曜日:05/03/05 11:37:48 ID:hU5yZQ+d
金の卵ですか何か?

あんときも、大卒以外は結構転職しまくりなんだよな
44 :05/03/05 16:36:16 ID:ZsZb0q87
バブル時代は、周りはイケイケな奴ばかりで、俺みたいな
ネクラは辛かった。

大学の友人に、今で言うフリーターが居たけど、今考えると
そいつ、相当辛かったと思う。
99%就職したのに、そいつは就職先すぐ辞めてブラブラしてたから。
まあ、今は社長になって、その業界では愛知で1、2を
争ってるらしいけど。

今の時代はダメ人間には心地よい。
45名無しさん@毎日が日曜日:05/03/10 21:36:03 ID:ZxBqc9jo
Xマス、ホテルで一泊して次の日からハロワ。
46名無しさん@毎日が日曜日:05/03/11 00:11:01 ID:EQ/FqJT3
いま職業訓練受けていて、いろんな年齢の人がいるが、バブル世代とその後の
世代は明らかに違うな。課題遂行能力にそれほど違いはないのに

バブル世代:自分の能力を過信している。
その後の世代:自分の能力を過小評価している。

いちばんまともなのはバブル崩壊→不況という歴史すら知らない若い世代(20代)
物心ついたときには世の中が今のようになっていたから、そういうことに動じない。
というか普通にがんばっている。
47名無しさん@毎日が日曜日:05/03/13 22:19:34 ID:JnjWiaRG
バブル世代のおっさん連中って無意味に元気なのが多いから
マジ困るんですけど。
若い世代の俺ら、若い頃から磨り減ってますんで。
勢いだけでなんとかなるって節がほんと迷惑。消えて欲しい。
48名無しさん@毎日が日曜日
俺はバブル期に大学行ってたが、まったく馴染めなかったな
あれは最低の時代だったんじゃないかな