無職の確定申告相談所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
おまいら去年の年収いくらよ?
2名無しさん@毎日が日曜日:05/02/16 04:17:57 ID:6BdqYOvV
年収0円だけど・・・確定申告は必要なの?
3名無しさん@毎日が日曜日:05/02/16 04:26:28 ID:2xsRx3hf
申告用紙が送られてこねぇの?
俺は今年は申告用紙送られてこなかったけど
一時所得があるから、これを申告しないといけねぇから
数年ぶりに税務署行ってこないかん。
4名無しさん@毎日が日曜日:05/02/16 04:51:35 ID:iUl+4kjB
俺バイトとかで年収約80万くらい
源泉徴収表見ると源泉徴収されてるんだけど帰ってくるのかな?
サパーリ解らん

地震怖すぎ・・・
5名無しさん@毎日が日曜日:05/02/16 05:54:51 ID:eG/W9+je
>>4
俺、とうとう関東にも来たかと思って死の覚悟しちゃった
6 :05/02/16 06:06:25 ID:UD2PWoq+
>>2

収入ゼロと申告しないと、住民税が来たり、健康保険が上がったり
するんだよね。
7名無しさん@毎日が日曜日:05/02/16 18:00:53 ID:8QauhE1D
>>6
じゃ〜ゼロでも申告するとして・・・
ゼロじゃなくて、収入あった奴がセロと申告する(脱税)したら
所得税だけじゃなくて住民税とか健康保険料も得するワケね。
8珍法使い ◆DAME/49CnU :05/02/16 18:17:58 ID:qjUzs4cc
払って欲しかったら、もっと簡単な仕組みにしろよ・・
9ミクロチビこの世で最もブサ顔無能人間:05/02/16 18:38:59 ID:6mq/U0KA
で、確定申告はどこに行けばいいの?
休日でもOK?
10名無しさん@毎日が日曜日:05/02/16 18:41:33 ID:+6Jubc8u
折れ統合失調症になり無職で就労収入なしですが
確定申告しないとまずいですか?

ちなみに昨年の不労収入は、
* 健保の傷病手当金  50万
* 障害年金(2級)    50万
* 失業保険        40万

ありました。  
11夜逃げ ◆5N4eH61bi6 :05/02/16 19:12:35 ID:Gn9ARhGv
税務署は所得に対する税金が少なかったら頼んでもいないのに
計算して追徴課税するくせに、還付があっても知らん振りだからな。
お上は、税金貰ってやっている、という意識なんだろうな。
12名無しさん@毎日が日曜日:05/02/16 19:17:24 ID:V6Pu4dRx
こんな難しいことする国は日本ぐらいなの?
13名無しさん@毎日が日曜日:05/02/17 00:17:48 ID:udaYcLfL
>>10
すべて、非課税所得なので、
基本的には確定申告の必要はありません。

ただ、地方自治体によっては、
確定申告をすることによって、健康保険料を
大幅に減額してくれるところもありますので、
一度、役所に確認されてみると良いでしょう。
14カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/02/17 00:21:11 ID:udaYcLfL
また、もし現在通院されているのでしたら、
医療費控除の適用がある可能性もあります。

とりあえず、平成16年分は必要なさそうですが、
今後、所得が発生することも考えて、常に
病院や薬局の領収書は保存しておくことをお勧めします。
15名無しさん@毎日が日曜日:05/02/17 01:27:33 ID:Q2in6iw7
カメオカ神はつけん
16名無しさん@毎日が日曜日:05/02/17 04:08:51 ID:PvF003G3
専門的なアドバイスのスレやね。
17名無しさん@毎日が日曜日:05/02/17 04:14:43 ID:xFRrw64B
昨日申告行ってきた。

>>4
行ってきたほうがいい…戻ってくるよ。
ちなみに漏れは年収90万位で4万程戻ってくるようでつ。
184:05/02/17 05:28:11 ID:ZSCtMDXX
>>17
情報サンクス 
よし俺も少し調べて行って来よう 無職だから時間ならいくらでもあるしね
初体験、ちょっとドキドキ

>>8
逆ですよ
TVで毎年恒例でやってる芸能人は高級なので払う側ですが
俺たちみたいな低収入は戻ってきます
じゃなきゃこんなスレたてないですw
19名無しさん@毎日が日曜日:05/02/17 07:23:57 ID:B959m8EO
所得が無かった事を申告するってどうやってするのか経験者がいたら
教えて下さいませんか?
どうもこの無職で前年度の所得が0円の人間の確定申告に関しては
どこも殆ど触れてないんですよね。(触れるまでも無いのかも知れませんが)

確定申告のHPにも該当する申告書のフォームが無いですし・・・。
今までキチンと払ってきましたが健康保険や住民税が減免される可能性が
あるならやっておきたいのでお願いします。
20名無しさん@毎日が日曜日:05/02/17 09:36:26 ID:dFL3sbcL
>>19
役所か税務署に行って申告書を取ってくる。
その書類には前年度の所得がなかった人専用の欄があるから
そこに署名押印して昨年度の就業状況を書き込む。
あとはそれを税務署等に提出するだけ。
待ち時間が長い場合が多いと思うが、係員との話自体はものの1分で終わる。簡単。
2119:05/02/17 21:54:15 ID:rzHcS1KI
>>20
ありがとう、基本は昨年やった普通の確定申告と変わりないって事ですね。
去年は自分に必要なところしか見てなかったから助かりました、明日にでも
税務署まで書類を取りに行って来ます。
2219:05/02/18 15:39:44 ID:gz6Uszki
>>20
連投で申し訳ないですが、本日税務署に行って「無収入の申告をしたい」と係りの
人に言って確定申告書Aってヤツをもらって帰ってきたのですが、何処にも前年度
無所得者専用の欄っていうのが見当たらないのですが・・・。
ヒョットして貰ってくる申告書間違ってたんでしょうか?

見たところ確定申告書Aでは第一表に関しては名前と住所くらいしか書くことない
ですし、第二表に関しても左下の住民税に関する事項のところに「自分で納付
(普通徴収)」って書いてあるところにチェックを入れるくらいしか思いつかないの
ですがコレで良いんでしょうか?
他のところは金額を入れても所得が0なので納税額も0ですし・・・。
所得が0なら年金や国民健康保険、生命保険の払い込み証明書も無意味ですよね?

どうも根本的なところで何かやらかしてるような気がするのですが大丈夫でしょうか?
23カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/02/19 00:22:25 ID:mjER50LM
>>22
ゼロ申告は市役所で行います。
実質のところ、所得税の申告ではなくて、
住民税の申告なので、フォームも全く違います。
確定申告書AやBではありません。

恐らく、市役所の市民課税部門(名前は違うかも・・)に行けば、
用紙がもらえるはずです。
後は、記入して提出すればよろしいでしょう。
一応ハンコは持っていったほうがいいでしょうね。

もしかすると、その折に「非課税証明書」を発行してくれるかも
しれません。

ただ、健康保険料の減額については、各地方自治体によって
取り扱いが異なりますので、注意してください。
全く減額を受けられないところもあります。

24名無しさん@毎日が日曜日:05/02/19 00:45:08 ID:1gGwerbO
>>23
ありがとうございます、来週のあたまにでも市役所に行ってきます。
しかしややこしいですね。
25ミクロチビこの世で最もブサ顔無能人間:05/02/20 16:29:05 ID:xq2JscS7
今の派遣の源泉徴収票は送られてきたけど
前の会社の源泉徴収票無いんだけど・・・。
貰いに行く気もしない。

手続きすんのに前の会社のも無ければダメだよね?orz
もしかしたら失業給付の手続きで使ったかもしれない。
26カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/02/20 18:09:32 ID:lyfUA/7t
>>25
特に無くても問題はないです。
(もちろん前の会社での源泉分は戻ってきませんが・・)

ただ、今の会社で年末調整を行っている場合は、
例外(去年に多額の医療費を使った場合等)を除いて、
確定申告の意味はありません。

源泉徴収票の「所得控除の額の合計額」をご覧下さい。
この欄が空白で、かつ源泉徴収税額がゼロでなければ、
確定申告を行ったほうが得でしょうね。

年末調整を行っている場合、必ず
「所得控除の額の合計額」の欄に金額が入ります。
27ミクロチビこの世で最もブサ顔無能人間:05/02/20 21:31:38 ID:xq2JscS7
>この欄が空白で、かつ源泉徴収税額がゼロでなければ、
これと同じ状態ですた。
手続きはPCでもできるような・・・できないような・・・
話を聞いたけどイマイチ。
やっぱ税務署とやらを探して直接行った方が良さそう。
「申告に行くため、早退」ってできるかな・・・。
28カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/02/20 21:55:10 ID:lyfUA/7t
>>27
一番手っ取り早いのは、源泉徴収票とハンコ、
生命保険料等を払っている場合には保険料控除証明書を持って、
税務署にいく事でしょうね。
(必要書類が足りないとやり直しになるので注意)

後、国民年金や健康保険を払っている場合は去年の金額の合計額
は把握しておいてください。
(書類は必要ありません。自己申告です。)

私の方で書き方を教えてもよろしいのですが、
その場合はここに給料の額を書き込んでいただく必要がでてくるので、
それは抵抗があるでしょう。

29カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/02/20 22:02:59 ID:lyfUA/7t
一応、
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakutei.htm
で作成はできます。
カラープリンタで印刷しなければいけないようですが・・

申告書の提出は郵送でいいので、
どうしても税務署へ行かれる時間がとれないようでしたら、
これを使った書き方はお教えします。

ただ、今の時期は私も多忙なので、最悪1週間後の日曜日に
なってしまうかもしれません。
もし、それでもよろしければ、お力になれるかと思います。
30名無しさん@毎日が日曜日:05/02/21 11:59:14 ID:aATjp5Ri
去年、収入のない人は区役所へいけばいいの?
税務署へいかなくていいの?
31名無しさん@毎日が日曜日:05/02/21 16:10:20 ID:aATjp5Ri
AGE
32名無しさん@毎日が日曜日:05/02/21 16:42:49 ID:PhuUOEBC
>>30
東京に住んでるのかな?
区役所で良いと思うよ。
オレは市役所から毎年市民税の申告書が郵送されてくるので、
ハンコを押して0と書いて送り返すだけ。
33名無しさん@毎日が日曜日:05/02/21 16:47:01 ID:Gmj56siA
教えてください。
去年12月まで正社員として働いていました。
この場合、申告は必要なのでしょうか?
34名無しさん@毎日が日曜日:05/02/21 17:27:39 ID:PhuUOEBC
>>33
必要だと思います。
自分の経験から、16年度の源泉徴収票と生命保険や損保の控除証明、
ハンコを持って税務署で申告すれば還付金があるはず。
35名無しさん@毎日が日曜日:05/02/21 19:14:57 ID:Gmj56siA
>>34
ありがとうございます!
36名無しさん@毎日が日曜日:05/02/21 19:18:28 ID:9IjnjdJx
>>33
年末調整されてなかったら行かないといけない。
その場合は>34が書いてる書類をもって税務署へ行く。
書類が揃っているなら簡単、納税書は税務署に行かなくてもカラープリンターを
持っていればフォームが国税庁のHPにあるのでPC上で作成すると手間が省けて
楽だよ。
3730:05/02/21 20:44:29 ID:DD85yE1i
>>32
ご親切にありがとうございます。
区役所から申告書が送られてくるまで
何もしなくていいんですよね?

38名無しさん@毎日が日曜日:05/02/21 20:47:42 ID:S6DmTUFc
今の時点で用紙が送られてなければいつまでたってもこねえよ
用紙が送られてくる奴は前年に申告したやつだけだ
39名無しさん@毎日が日曜日:05/02/22 04:20:31 ID:yGjW8mDj
前年度所得が無くゼロ申告する場合は例え国民健康保険や国民年金、個人年金を
全額納めていても一円も還付が無いって事でOKですよね?
去年は前年の所得で確定申告して幾らか還付があったけど今年は0か。
無理してでもバイトして置けば良かったかな・・・なまじまとまった額の退職金と預金が
あったからそれと失業給付だけで1年乗り切っちゃったよ。

何社か内定もらえたけど条件が折り合わず自体しちゃったのは失敗だったかな・・・。
後半は資格取得に向けて勉強してたけどバイトと平行させれば良かった、試験には
落ちたし・・・ orz 踏んだり蹴ったりだな。
住民税は免除されるだったけ?
40名無しさん@毎日が日曜日:05/02/22 15:44:28 ID:SzWTyml4
去年1月から10月まで外務員報酬として426万円源泉徴収額29.4万
いまは無職です。妻無職、子供4人扶養だとどれ位還付されますか?
療養中で問い合わせ出来ないので教えてください。
41名無しさん@毎日が日曜日:05/02/22 16:48:24 ID:Z+Al/hAf
 ちょっと、くだらないレベルの質問かもしれないんで申し訳ないんだが、
去年の夏くらいに無職になりました。

それ以降毎月払ってる国民健康保険の領収書を殆ど無くしたんだけど、
これって再発行してもらえるの?
もしくは無くてもどうにかなるもの?
(2枚くらい残ってる)


あ…1月の住民税払い忘れてる…
住民税、国民年金を中途半端に払っているor全然払っていない場合は
その正確な金額を申告するんですよね?
42カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/02/23 00:51:51 ID:z5VBlCEj
>>39
その通りです、還付はありません。
住民税は、一人暮らしだと、ほんのわずかですが、
かかります。

>>40
そうですね・・・
まだ、ずいぶん不確定要素が多いので、
正確には算出できないのですが、とりあえず、
書かれている条件を前提として計算すると、133,200円
還付になります。

ちなみに、前提条件とは・・

・白色申告である。
・各種保険料、年金は一切払っていない。
・扶養控除は1人あたり、すべて38万円で統一。

もし前提条件と違うものがあれば
仰っていただければ、再計算します。
また、差し支えなければ、お子さんの年齢を教えて頂けると助かります。
43カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/02/23 00:56:56 ID:z5VBlCEj
>>41
再発行はどうでしょう・・
市役所に問い合わせて見るのが一番ですが、
正直無くても、どうにかなります。

健康保険料については、書類を添付する必要がないので、
自分で年間の保険料を計算できれば、OKです。
多少金額がずれていても、大丈夫でしょう。
そこまで細かくはチェックしません。

計算方法は、市町村のホームページに書いてあることもありますが、
書いていなければ、やはり計算方法を問い合わせるしかないでしょうね。

また住民税の額は、確定申告には関係ないので、
特に分からなくても問題ありません。
44名無しさん@毎日が日曜日:05/02/23 01:23:01 ID:xcBKSvaj
去年は短期バイトで10万ぐらいしか収入なかったんだけど、申告の必要あるの?
45名無しさん@毎日が日曜日:05/02/23 03:56:57 ID:VFcN0MSU
>>43
ありがとうございます。
4630:05/02/23 08:38:08 ID:Hv/Eketd
AGE
47名無しさん@毎日が日曜日:05/02/23 11:18:48 ID:8fbCLK2V
良スレ発見♪
ご回答頂けると助かりますm(..)m

二年連続収入が無かった為、役所からご丁寧に申告書が送られてきました。
この場合、‘前年度中所得のなかった人などの記入欄’
のみ記入し提出すれば良いのですよね?
表面?の収入金額欄にも一応、0を記入するものなのでしょうか?
続けて申し訳ないのですが、
仮にバイトなどで収入があった場合いくら以上から申告するものなのでしょう?

宜しくお願い致しますm(..)m
48名無しさん@毎日が日曜日:05/02/23 11:55:15 ID:Hv/Eketd
収入がなかったらOと書き込んで役所に送る。
バイトで、すこしでも去年収入があったら
税務署にいって申告する。
バイトの金額にかかわらず、収入があったら申告する。
49名無しさん@毎日が日曜日:05/02/23 16:45:28 ID:8fbCLK2V
そうなのですか。。。
色々と振り返ってみたら、昨年バイトで20万弱の収入があったものですから。
この場合は、普通に金額記入するだけで良いのでしょうか?
でもそれだと過少申告しても解りませんから、
やっぱり明細貼ったりするのでしょうか?
50名無しさん@毎日が日曜日:05/02/23 22:59:44 ID:IhaXM8yU
>>49
その会社で源泉徴収もらえる?
もし出せないと言われたら、その会社は罰せられるよ
法律で出さなくてはならないから
その源泉徴収を持って、税務署に行くと
係りの人がコンピューターで数字を打ち込んでくれて
お終いです。
51名無しさん@毎日が日曜日:05/02/24 10:56:05 ID:7xryhfF2
そんなもん、短期のバイトとかにもわざわざ出すのか?
まぁ現実出さん!とは言えないのだろうけどさ・・・。

実際パートやバイトで年間50万以下の収入の香具師らでも、
やっぱり申告しているんかな?ばれようもないんじゃない?
52名無しさん@毎日が日曜日:05/02/24 11:10:42 ID:StB8dsH3
質問です。去年仕事をやめました。
国民年金は10,11,12月分払っています。
ただし11,12月分は今年になってから払いました。
これは3か月分払ったことになっているのでしょうか?

それと、家族は全員父の勤めている会社の保険の扶養家族で、
私だけ国民健康保険です。
私の医療費は父の確定申告の医療費控除の対象になりますか?
53名無しさん@毎日が日曜日:05/02/24 21:46:42 ID:nSZUMt2C
・去年末で会社都合で失業
・ぎりぎり年末調整は間に合った
・今年1月に残りの給料が振り込まれた
場合、来年は確定申告になると思うのですが、
その際、今年平成17年度の源泉徴収票を
去年末まで勤めていた会社から
発行してもらわなければならないのでしょうか?
それとも、振込先の銀行から振り込み証明書?を
発行してもらえばいいのでしょうか?
5453:05/02/24 22:05:55 ID:nSZUMt2C
去年平成16年度の源泉徴収票は、年末調整済の状態で
先月下旬に送られてきましたが(同じ頃、残りの給料も振り込まれました)
私の都合でその後改めて確定申告したため、現在はもう手元にありません。
55カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/02/24 23:31:07 ID:WHMMq6IZ
>>52
国民年金は、払った年に対応する確定申告で控除できます。
従って、11月と12月分の国民年金は、来年の確定申告時の
控除額となります。

また、医療費控除は、貴方のお父様の控除の対象に出来ます。
基本的に同居している家族なら、誰の控除にしても大丈夫です。

>>53
そうですね、平成17年分の源泉徴収票を出してもらってください。
確定申告は源泉徴収票の添付が原則です。
忘れないうちにもらっておいたほうがよろしいでしょうね。
56名無しさん@毎日が日曜日:05/02/25 03:39:27 ID:nv5HvZiW
>>55
>>>53
>そうですね、平成17年分の源泉徴収票を出してもらってください。
違わないか?
ttp://www.ezkeiri.com/cgi-bin/bbs/ezselect.cgi?a+0+378
57名無しさん@毎日が日曜日:05/02/25 06:16:28 ID:ksTKeSym
確定申告で3千円かえってきたー ワーイ・・・・・・・・・・・・・
58名無しさん@毎日が日曜日:05/02/25 12:57:14 ID:ZwH6gp+q
極短期間のバイトでも、一応収入があったことには違いないから
やっぱ申告しなければいけないのですよね?!
建前では分かっていますが、実際はどうなのでしょう?
59名無しさん@毎日が日曜日:05/02/25 13:39:58 ID:jQstRLjw
>>57
金が戻ってくる場合ってその場で直接もらえるの?


60名無しさん@毎日が日曜日:05/02/25 13:48:23 ID:nyLFISvU
>>59
57じゃないが、後日銀行口座に振り込みじゃなかったかな?
61名無しさん@毎日が日曜日:05/02/25 19:19:03 ID:NhMyL2IR
親が「確定申告(親がね)するからバイトの源泉徴収表だせ!」
とか言ってんだけど・・

それ見て申告用紙に記入すんのかな?
税務署持ってって添付とかされないよな??
62名無しさん@毎日が日曜日:05/02/25 19:56:55 ID:2hz+8wYV
添付しますよもちろん
だってそれが収入の証明なわけだから
63カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/02/25 21:09:27 ID:ris6jNRd
>>56
確かにその事例だと、そうなるのですが、
>>53さんの話の流れから考えると、
平成16年分の源泉徴収票には、1月分の給料の額は
含まれていないような気がするのですが、どうなんでしょう?

まさか年末調整済みのものを、翌年の確定申告には
使わないだろうと思ったんですよ。

64カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/02/25 21:11:58 ID:ris6jNRd
>>58
別のスレに私が書いたものです。
これで、おおよその答えにはなるかと・・

給料をもらっている人で、確定申告をする必要がある人は、
@ 年収2,000万円以上
A 2箇所以上から同時に給料をもらっている人

このどちらかに該当する人だけです。
これ以外の人は任意ですから、当然確定申告をしなくても
脱税にはなりません。
これは所得税の話です。

次に住民税についてですが、
これは源泉徴収票を自分で役所に郵送しないと
いけません。
まあ、申告しなくても分からないですから、
大抵フリーターの方は申告しないんですけどね。

今、フリーターの住民税未納が問題になっていますが、
このことです。
市町村も申告がなければ、住民税を課することができないですから、
それでフリーターも住民税を給料から天引きさせようとしているのです。

6553:05/02/25 21:57:51 ID:aBFPNLUp
>>63
ありがとうございます。

>>>53さんの話の流れから考えると、
>平成16年分の源泉徴収票には、1月分の給料の額は
>含まれていないような気がするのですが、どうなんでしょう?
収入が毎月一定ではなく、給料明細の一部も紛失してしまったようで
計算できないので、その点が分かりませんorz

一月に振り込まれていた分は金額からみて、
「12月20日以降の残りの給料+交通費実費+年末調整で戻ってきた分」
だと思います。

去年年末調整はしてもらえたのですが、書類の一部を出し忘れていて、
改めて確定申告(修正申告?)をした方が得だと思ったので、
平成16年度の源泉徴収票を持参して税務署に行き、
確定申告してきました(結果殆ど戻ってきませんでしたがorz)

去年まで勤務していた会社に問い合わせれば早いのでしょうが、
いろいろあって連絡取り難いです。
でもどうしても必要なら無理にでも頼み込んで送ってもらうしかありませんがorz
66カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/02/25 22:08:50 ID:ris6jNRd
>>65
なるほど・・
そうすると、もしどうしても1月分の振込み額を
今度の年末調整か確定申告に含めたいというのでしたら、
源泉徴収票を取り寄せるしかないでしょうね。

どちらにしろ、会社が倒産でもしていない限り
源泉徴収票の添付は絶対です。
これがないと、大抵は無条件で突き帰されます。

給与明細等で代替は利かないので、
なんとか源泉徴収票を取り寄せるか、1月分の源泉はあきらめるか
どちらかしかないでしょうね。
6753:05/02/25 22:30:04 ID:aBFPNLUp
>>66
再度すみません。

もし今年分の源泉徴収票がなく来年の確定申告不可とすると、
(今年1月にもらった分が去年の年末調整分に含まれてなかった場合)
今年の所得額によっては最悪「申告漏れで脱税」になってしまうのでしょうか?
68名無しさん@毎日が日曜日:05/02/25 22:38:32 ID:4Gfs3gTV
無職で昨年の収入0です。
生命保険控除で申告した場合
無職でも税金取り戻せますか?
69カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/02/25 22:48:55 ID:ris6jNRd
>>67
給料のみをもらっている人で、
確定申告を”しなければいけない”人は、

@年収2,000万円以上
A”同時に”2箇所以上から給料をもらっている人

この二つのどちらかを満たしている場合です。
従って、それ以外の場合は確定申告は任意ですから、
脱税に問われる事は、絶対にありませんし、
いかなる罰則もありません。

ただし、住民税の申告は話が別です。
(会社が住民税を天引きしていれば、あまり関係はないのですが・・)
別につかまったりはしませんが、厳密に言えば、
「申告漏れ」になるでしょうね。
まあ、ばれる事もないでしょうし、あまり深刻に考えないほうがいいでしょう。
70カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/02/25 22:52:30 ID:ris6jNRd
>>68
収入がゼロですと、おそらく税金は取られてないでしょう。
従って、申告をしても税金は返ってこないでしょうね。
取られてないものは返って来ない道理です。

ただ、市区町村によっては、役所に所得ゼロの申告をすると、
健康保険料を安くしてくれるところもあります。
ですから、役所でゼロ申告はしておいたほうがいいかもしれません。
まずは、役所に電話で問い合わせてみてください。
7153:05/02/25 23:03:35 ID:aBFPNLUp
>>69
>A”同時に”2箇所以上から給料をもらっている人
する予定ですorz

やっぱり会社に問い合わせてみることにします。
離職票やら源泉徴収票やら何やら何度も依頼したので、
ウザがられていますがorz
(1月分も年末調整済みだといいのですが)
ありがとうございました。
72名無しさん@毎日が日曜日:05/02/26 01:17:08 ID:wDWI18xg
去年まで、市役所から市民税の申告届いてたのに、今年は来ないんです。
申告しなくて、いいんでしょうか・・・?
無収入です。
やはり、市役所に電話した方がいいのかなぁ〜?
毎年、キチンと記入して送付してたのに、なんで今年は来なかったんだろうか・・・?
7361:05/02/26 01:30:08 ID:wdzyD5v4
>>62
還付申告とか自分でしたいんですけど(103万以下だし)
源泉徴収表必要だし・・・


親の確定申告に俺の源泉徴収表を添付する必要あるんですか?
74名無しさん@毎日が日曜日:05/02/26 11:07:33 ID:TdENG8Mv
流れぶった切るようだが、
カメオカ神 ◆YAkLSmys6A、毎回適切な指導乙♪
75名無しさん@毎日が日曜日:05/02/26 12:55:40 ID:7xLD2OSC
住民税の通知は確定申告してれば来ないよ。
税務署から市役所へ通知がいくことになってる。
76名無しさん@毎日が日曜日:05/02/26 22:13:17 ID:ssKLDpMS
基礎控除33万円ってあるけど、去年の収入がそれ以下なら申告額は0ってことでいいのかな?
77カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/02/27 00:08:33 ID:TNeuFOd8
ただいま。
ではひとつづついきますか。

>>72
去年確定申告をされてないでしょうか?
一度確定申告をすると、翌年から住民税の封筒が
来なくなります。

従って、市役所に問い合わせて、封筒を送ってもらうか、
市役所に直接行って申告をする。
もしくは、源泉徴収票に「住民税の申告を致します。ご確認下さい。」
とでも書いたメモ用紙を同封して市役所に郵送すれば大丈夫です。
78カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/02/27 00:12:54 ID:TNeuFOd8
>>73
恐らく、貴方の仰りたい事は、

「親御さんが自分自身の確定申告をするのに、
 貴方の源泉徴収票を必要としている。」
ということですね。

それでしたら話は簡単で、親御さんの確定申告書には
貴方の源泉徴収票を添付する必要はありません。

恐らく、親御さんは貴方の源泉徴収票の所得金額を見て、
自分の扶養に入れられるかどうか確認したかったのでしょうね。
(貴方を扶養に入れられれば、親御さんの税金はその分安くなります。)

貴方の源泉徴収票は、御自分の確定申告でお使い下さい。
79名無しさん@毎日が日曜日:05/02/27 00:13:50 ID:xwSQF/Z+
年収ゼロ円でも確定申告必要なのですか?

80カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/02/27 00:28:02 ID:TNeuFOd8
>>76
住民税の話ですね。
厳密に言えば、給料をもらっている場合は、
年収が98万円以下ですと、住民税はかかりません。

ただ、住民税については、これとは別に非課税枠がもうけられており、
扶養家族がいない場合は、
大体が年収100万円程度で非課税となっています。
81カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/02/27 00:30:31 ID:TNeuFOd8
>>79
確定申告は必要ないです。
ただ、健康保険料の減額の規定が、貴方のお住まいになられている
市区町村にございましたら、役所に住民税の申告をされれば
結構です。
82カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/02/27 00:32:08 ID:TNeuFOd8
>>74
ありがとうございます。
私も常にここはチェックしていますので、
何かご不明な点がございましたら、お気軽に
お問い合わせ下さい。
83名無しさん@毎日が日曜日:05/02/27 00:38:53 ID:xwSQF/Z+
>>81
ありがとうございます。
84名無しさん@毎日が日曜日:05/02/27 01:05:02 ID:cImG+7Bq
カメオカ神さん>72です。

去年迄、住民税の申告を市役所に送付してたんです。確定申告はしてないです。
ここ何年か、ずっとです。

無収入と断定されて、送付されなかった、という事はないですか?

やっぱり、電話しないとダメかな?
この時期じゃ、行った方がいいんでしょうね・・。
なんで、届かなかったんだろう・・。
85カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/02/27 01:11:57 ID:5g2NXNTP
>>84
なるほど・・
そうすると、先方の手違いでしょうね。
ありえない話ではありません。
私が知っている例でも、いくつか同じようなことがあり、
私のところに問い合わせが来たことがあります。

やはり一番確実なのは、市役所に電話で確認する事でしょうね。
単に送り忘れの可能性が大です。
あまり、気になさらないことです。
86名無しさん@毎日が日曜日:05/02/27 02:09:37 ID:cImG+7Bq
カメオカ神さん>84です。

ありがとうございました。
まぁ、郵便物が他所に行ってる事もあるので(うちにもたまに他人の入ってるし)
電話してみますね。

ご親切にどうもでした。
87売れない作家:05/02/27 03:43:53 ID:HrEuarHE
質問です。
年収300ぐらいなのですが、源泉の30を還付するために
支出を260ぐらい収支内約書に適当に書いて、300-260-38(基礎控除)
所得を2ぐらいにしてるんですが、税務署のチェックとか入るんでしょうか?
もちろん、支出の領収書など保管してないので証明することはできません。
88名無しさん@毎日が日曜日:05/02/27 04:00:04 ID:MV4N5pKS
どの分野の作家かしらんが
内訳書を「うちやくしょ」なんて打つ作家いるのか?
89名無しさん@毎日が日曜日:05/02/27 09:27:06 ID:MbZ5Dzcz
どの分野の作家でも、ゲラの段階の誤字脱字は相当な物ですよ。
誤読なんてのもありふれたもの。
90名無しさん@毎日が日曜日:05/02/27 11:07:35 ID:GfOV+2hm
意外と言葉知らないのね
そういう奴が日本語が乱れてるとか言ってるわけだ
91名無しさん@毎日が日曜日:05/02/27 11:38:15 ID:3HIVZNSo
やっとケーサン終わった!28万払わなきゃならないのに
口座に25万しかない鬱
92名無しさん@毎日が日曜日:05/02/27 15:37:29 ID:sfaymaGH
28万?? 年収いくらよ
93カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/02/27 20:44:41 ID:iqtf/ON7
>>87
チェックは間違いなく入りますね。

理由としては、あまりにも申告額が不自然であるということ。

単純計算すると、
年収300万円−源泉税30万円=270万円(手取り収入)
270万円−260万円(業務上の経費)=10万円

そして10万円÷12ヶ月≒8,300円(一月の家計費)
となります。

さすがに一月の家計費が8,300円では無理があるでしょう。
税務署から、何らかのお尋ねがある可能性は大です。
ただ、白色申告ですから、脱税という概念はありません。
犯罪にはならないので、その点はご心配なく。

(青色申告だと、脱税になりますのでご注意を!)
94売れない作家:05/02/27 21:32:50 ID:HrEuarHE
過去3年ぐらい、こんな調子ですがチェックが入らなかったのは
運が良かっただけですかね?
95カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/02/27 21:44:23 ID:iqtf/ON7
>>94
そうですね・・
今までチェックが入らなかった理由としては、いくつか考えられるのですが、
恐らく税務署がさほど重要視していないということでしょう。

ただ、「納税がゼロ」ならば、ほとんど問題はないのですが、
税金が還付されるとなると、税務署もそれなりに目を光らせてきます。

どちらにしろ白色申告なので、おびえる必要はないのですが、
万が一お尋ねがあった場合にそなえ、それなりの口実は
用意しておいてください。

例・・
「貯金を取り崩して生活している。」
「身内から援助を受けている。」等
96名無しさん@毎日が日曜日:05/02/27 22:40:37 ID:ljAls6S8
質問です
去年3月まで以前勤めていた会社に助っ人のような形で仕事をしていました。
それ以降は無職のため収入は75万前後です
所得税などは差し引かれなかったため、手元に収入を証明できるのは
振込先名が入っている通帳しかありません。
税務署からは申告書(青色?)が送られてきているのですが
申告は必要なのでしょうか?

助言よろしくお願いします
97カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/02/27 23:13:12 ID:5g2NXNTP
>>96
まずは、申告書が青色なのか
確かめる必要がありますね。

申告書とは別に決算書というものが
来ていませんか?

後、申告書の様式はAでしょうか、Bでしょうか?

これによって、申告が必要かどうかが変わってきます。
差し支えなければ、ご回答よろしくお願いします。
98名無しさん@毎日が日曜日:05/02/28 08:28:55 ID:k6HhO8Aa
カメオカ神様
ご親切にありがとうございます。
99名無しさん@毎日が日曜日:05/02/28 09:06:27 ID:mBwoFagt
禿同。
100名無しさん@毎日が日曜日:05/02/28 09:49:40 ID:Bne/o0eI
>>97
回答ありがとうございます
送られてきた申告書は様式Bで
収支内訳書(一般用)が一緒に入っていました
10153:05/02/28 12:35:05 ID:oDizuFqJ
勤務していた会社に問い合わせた所、
「事情が事情(事業縮小による解雇)なので、
今回は特別に、今年1月に支給した去年12月下旬分の給料は
経理上去年の分に含めた(平成16年度の源泉徴収票に含まれている)」
という事でした。

カメオカ神様、
御回答ありがとうございました。
102名無しさん@毎日が日曜日:05/02/28 14:35:17 ID:F7uWzCHm
去年年収ゼロなんですが、今のところ役所からは
何も手紙来てません。役所の何課に相談に行けば
いいですか?
もし何も手続きしなかった場合、住民税と国保保険料
はどう算出されますか? やっぱり面倒でも手続きに
行った方がいいですか?
103名無しさん@毎日が日曜日:05/02/28 14:39:47 ID:ExsnH1t7
>>102
面倒でも手続きに行った方がいいぜよ。
役所に財政部市民税課というところがあるからそこ行ってみ。
104名無しさん@毎日が日曜日:05/02/28 16:04:04 ID:5RTGYvfM
>>102
>もし何も手続きしなかった場合
5月頃だと思うが、役所から出頭せよとの通知がくる。
昨年の所得の状況を尋ねられる。
役所がいやなら、税務署で確定申告をしても同じこと。

上のほうにもあるけど、国税庁のHPから申告書を印刷もできる。
ここは数字を入力すると、勝手に計算してくれる。間違いがなくてイイカモ。
A4の普通紙とカラープリンターが必要だが・・・
105名無しさん@毎日が日曜日:05/02/28 16:49:22 ID:T8Ieo/CO
無職でこの2年収入0で、
去年も申告とかしてないんですがやはりまずいんでしょうか。
年金とか何かにひびきますか?もしそうならどうすることも
できないんですか?
106名無しさん@毎日が日曜日:05/02/28 17:33:33 ID:oeqg2LQm
去年のバイト先から源泉徴収票来たんですけど 書かれてる内容が
支払額915484円。源泉徴収税額16870円。 
社会保険などの金額7212円。 (提要)定率減税0円 年調未済。

で 確定申告の用紙届いてないんですけど どうしたらいいですかね?
去年の夏まで郵便局でバイトしていたんですけど。
因みに去年 株の利益33万あります。

手元に源泉徴収票しかない。さてどうしたらいいですか?

107名無しさん@毎日が日曜日:05/02/28 17:38:13 ID:mBwoFagt
国民年金は、キチンと納めてさえいれば問題ない。
もし支払っていないのであれば、当然満額は支給されない。
法改正により、かなり遡って支払うことも可能になるとは思うけど。

どうしても払えないのであれば、免除申請をする。
とにかく一度、窓口行ったら?
108名無しさん@毎日が日曜日:05/02/28 17:41:14 ID:mBwoFagt
>>107>>105に対してのレス。

>>106
>で 確定申告の用紙届いてないんですけど どうしたらいいですかね?
通常は最寄の税務署まで取りに行くか、連絡し郵送してもらう。
109名無しさん@毎日が日曜日:05/02/28 23:41:14 ID:F9UTG2wT
質問です。
この一年無職です。収入ゼロ(と言う事にします)。市役所に収入ゼロと申告すると
市民税等の優遇が受けれるとここまで読んでわかりました。

ところで親が、私名義で生命保険をかけ、私名義の「課税所得控除共済掛金払込証明書」と言う物があります。
これには
「共済掛金」 約131,000円
「割戻金」        0円
「差引掛金」 約131,000円  とあります。
これは、提出しても何も返ってこないということですよね?。
それとも税務署かどこかに「課税所得控〜〜」を提出が必要ですか?。
110名無しさん@毎日が日曜日:05/02/28 23:46:59 ID:3zCSBy6p
>>109
所得税を払ってないんだったら何も戻ってこないよ
111カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/01 00:15:55 ID:JtZJMPLy
ただいま帰りました。
既にお答えいただいている質問もありますので、
補足事項と未解答の質問に答えていこうと思います。

>>102
通常は、
>>103さんや>>104さんがおっしゃっている通りです。
ただ、まれに前々年度(この場合平成15年)の年収で
保険料や住民税を計算してしまう自治体もあります。
なので、やはり申告はしたほうがいいでしょうね。
112カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/01 00:22:10 ID:JtZJMPLy
>>105
確定申告が年金受給に影響することはありません。
ご心配は無用です。


>>106
>>108さんのおっしゃるとおりに、税務署で確定申告書を
もらって記入することになります。

ここでポイントは、必ず株の売買についても
申告をするということです。
たとえ特定口座を使用していて、申告不要になっていたとしてもです。

特定口座を使用した源泉税についても、確定申告で定率減税が
適用できます。
従って、結論はよっぽどの高所得でない限り、
申告不要の特定口座であっても申告するべきだということです。

これは後で具体例を書きます。

113カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/01 00:28:08 ID:JtZJMPLy
>>109
これは貴方の親御さんの控除枠が残っていれば、
そちらで利用したほうがいいでしょうね。

共済掛金だと、間違いなく一般保険料に該当するので、
後は、親御さんの状況次第です。
控除の枠が残っていれば、そちらで使ってしまえばいいでしょうし、
既に年末調整か確定申告で満額控除を受けられているのでしたら、
もうその控除証明書は必要ないですね。
114カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/01 00:46:27 ID:p1Cyl6hd
>>112での具体例です。

例・・
  
  株の利益(分離譲渡所得)         100万円

わかりやすくするために、各種所得控除はすべてゼロにします。
(本当は基礎控除は絶対にあるんですけどね・・)

上場株式の売却利益に対する税率は一律7%です。
特定口座の場合は既にこの7%が源泉徴収されています。
申告不要とされているのはそのためです。

100万円×7%=7万円が源泉徴収済み

しかし、この源泉税についても確定申告をすれば
定率減税が受けられます。
定率減税は20%ですから、
7万円×20%=14,000円が還付の対象となるわけです。
要するに、源泉された金額の20%が
確定申告をすれば返ってくるのですから、
確定申告をしたほうが得だということです。
115109:05/03/01 00:50:30 ID:zU0qqXbN
カメオカ神さんお答えありがとうございます。助かりました。近々市役所に行きます。
116109:05/03/01 00:52:07 ID:zU0qqXbN
>>110さんもお答えありがとうございます。
117名無しさん@毎日が日曜日:05/03/01 01:21:49 ID:6pXmW87k
会計板で聞いたらスルーされたのでこっちで質問

株式等に関しての質問です
申告方法(添付書類)について教えてください

特定口座(口座数1 源泉徴収有)  -20万

一般口座の株式投資信託(買取請求) 売却額20万 購入額15万
この投資信託は1銘柄で1回1万円を15回に分けて買ったものを
一度に買取請求で売却しました

これらを損益通算し、損失15万を来年に繰り越したいのです。

とりあえず、国税庁HPで申告書は作ったのですが、
添付書類は特定口座の年間取引報告書と
投信に関しては取引報告書等の添付は必要でしょうか?
買った時の取引報告書は個別のはなく、
3ヶ月ごとに送られて来た口座全体の報告書と
売った時の取引報告書は電子交付にしてあります。
添付が必要である場合、これらをコピーあるいは印刷して
添付すればいいのでしょうか?

それと投信の買取請求は売却額30万未満は支払調書が行かないみたいなんですけど
申告自体しなくてもばれないですか?
118名無しさん@毎日が日曜日:05/03/01 01:35:37 ID:xhcHpMKS
収入0なのに税金盗ろっていのか?
119カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/01 01:59:35 ID:JtZJMPLy
>>117
まず添付書類ですが、以下の物を付けてください。

@上場株式等に係る譲渡損失の金額の計算に関する明細書
A株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書
B年間取引報告書

Bは既に手元にあるでしょうから、
@とAは税務署で入手して下さい。
(もしかしたら国税庁のホームページにあるかも・・)
後は所定の事項を記入して添付すればOKです。
ちなみに、一般口座の取引報告書の添付は必要ありません。

次に、支払調書の件ですが、結論から申し上げれば
ばれないでしょう。
まあ、私からはあえて申告するなとは言えませんが、
後は貴方次第ということでしょうね。

・・私なら間違いなく一般口座は申告しないでしょうね。
120100:05/03/01 09:08:29 ID:/5xrCOcz
スルーはイヤン
121102:05/03/01 09:25:54 ID:Rg8ZbNGk
>>103 >>104 >>111
アドバイスありがとうございます。
で、税務署に行って「収入ゼロでも確定申告したほうがいい
って聞いたんですけど」って聞いたら、「無収入なら何も
提出する必要は無いですよ」といって追い返されて
しまいました。
税務署じゃなくて役所のほうで相談すればいいんでしょうか・・?


122名無しさん@毎日が日曜日:05/03/01 09:31:38 ID:4CALE1kt
去年は無職で収入ゼロでした。
市役所から「県民税の申告」用紙が送られてきました。
私は収入がない方に当てはまるので「前年の生活状況を詳しく記入して下さい」と
書いてあります。 なんて書けば良いの?

123名無しさん@毎日が日曜日:05/03/01 15:20:12 ID:yaGz6Zcw
>>121
収入0の方は役所に行きましょう。
>>122
昨年は失業中で求職活動していました。
これでよいかと。
124カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/01 23:32:55 ID:4AqrKxbV
>>100
申し訳ないです。
すっかり見落としていました。

さっそく、回答ですが、
とりあえず白色申告であることは間違いなさそうです。
ただ気にかかるのが、収支内訳書が入っているということで、
以前、同じような形で確定申告を行っているでしょうか?

税務署側は、恐らく貴方の収入を給料ではなく、
事業活動の収入と、とらえているはずです。

金額的には申告をしなくても、まず問題はないと思いますが、
厳密には貴方の保険料等の支払状況によっては、
確定申告を行わなくてはならない状態です。

125名無しさん@毎日が日曜日:05/03/02 02:31:12 ID:yp1FFR7k
一昨年5月末に退職してから休職中の身です。
昨年は一昨年5月までの収入があった為に確定申告をしたのですが、昨年は雇用保険しか収入がありません(およそ40万程)
この場合は税務署ではなく市役所へ無収入の申請ということでいいのでしょうか?印鑑と身分証明書があればいいのでしょうか。
126名無しさん@毎日が日曜日:05/03/02 14:36:48 ID:ujhCqn+O
とても頼りになるスレですね、どうぞ相談に乗ってください。昨年4月末に退職しまして、申告書を作成していますが、
還付はなく、逆に納付しないといけない計算になるのですが、何か間違っていますでしょうか?現在求職中の身での納税は大変痛いです。
ちなみに退職金は約7年勤務で約75万円、失業保険は頂きました。
バイトはしていません。37歳独身で、5年前に家を建てた住宅ローンがあります。
それ以外の収入はありません。
★確定申告書A第一表
ア収入金額給与 1,136,400円(退職金は除く)イ〜オ なし
@給与【1,136,400−65万】486,400円 A〜CなしD合計486,400円
E社会保険料控除407,708円 FなしG生命保険料控除50,000円 H損害保険料控除2,810円
I〜Mなし N基礎控除380,000円O6〜15までの合計840,518円 P〜Rなし
S16〜19の合計840,518円
21 課税される所得税額(所得金額486,400−840,518)マイナス354,118
22 上記21が赤字(マイナス)の場合は記入しなくてよいと書いてあるので
  記載せず
23 配当控除なし 24 住宅借入金特別控除138,400円 25 寄付金子控除なし
26 差引所得税額(22−23−24−25)138,400円 27 なし
28 再差引所得税額(26−27)138,400円 29 定率減税額(138,400×20%)27,680円
30 源泉徴収税額40,320円 31 申告納税額(138,400−27,600−40,320)70,480円

70,480円を納める計算になるのですが、これで間違いはないでしょうか?
(間違いであってほしいですが・・・)どうぞよろしくお願い致します。

127名無しさん@毎日が日曜日:05/03/02 15:28:18 ID:3WfYaUbv
去年1年無職だったので確定申告しなきゃならんのかなぁ?と思って役所に電話をかけたら
去年無収入だった人は特に何もやらなくていいですって言われたんだけど
還付申告はできないんでしょうか?現在無収入なので少しでも金がもらえればありがたいんだが。
去年は手続きして還付金が戻ってきたんだけど。

128名無しさん@毎日が日曜日:05/03/02 17:40:00 ID:yG2GroGH
>>127
何も払ってないのに「還付」してもらう気なの?
129名無しさん@毎日が日曜日:05/03/02 18:46:09 ID:eUEw5XoV
>>126
>26 差引所得税額(22−23−24−25)138,400円
これは間違いじゃない?0から138,400円を引くのだからマイナスでは?
国税庁のHPに計算の書式(用紙)があるから、該当するところに記入しては?
ちゃんと計算してくれる。
退職金も含めて申告すれば源泉徴収税額40,320円+αが還付されると思うが・・・

まあ、深夜になれば神が答えてくれるハズ
130名無しさん@毎日が日曜日:05/03/02 22:01:26 ID:1dhQ0X8g
今住所不定で、車上生活してんだけど、
こういう場合確定申告はどうすればいいの?


131名無しさん@毎日が日曜日:05/03/02 23:13:37 ID:wETKLD+o
国税庁のHPで入力した。
すげー戸惑ったけど
税務ショにいた時間は5分で済んだ。
132カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/03 00:17:34 ID:m5K2VI5/
ただいま、帰りました。
ではさっそく・・

>>126
結論から申し上げると、源泉税40,320円が全額返ってきます。
既にご指摘があった通り、

「26 差引所得税額(22−23−24−25)138,400円」が違っておりまして、
実際は「26 差引所得税額(22−23−24−25)0円」になります。

また、退職金については、
退職時に会社に所定の書類を提出していれば、
源泉はされていないはずです。

※「退職所得の受給に関する申告書」という書類です。

従って、退職金については申告の必要はなく、
先ほどの[26]の部分を訂正して、計算しなおせば、
40,320円全額が還付となるはずです。
133カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/03 00:19:47 ID:m5K2VI5/
>>130
恐らく問題になるのは住所でしょうが、
今年の1月1日現在の住民票がある住所を書いておけば大丈夫です。
134名無しさん@毎日が日曜日:05/03/03 08:19:36 ID:WDNx7O0R
昨日本屋で確定申告の本立ち読みしてきたんだけど
一つ解らない事があったので教えてください

去年は二箇所でバイトして
一箇所は収入60万弱で源泉徴収が二万数千円ほどで
もう一箇所は収入20万ほどで税金はひかれてません(課税対象額=振込額)
基礎控除38万の他に所得税控除というものがあると知りました
(私はしがないフリータなので他の控除はないっす)
大体65万が一つの境界線になっていて
65万以下だと0円、65万〜約110万なら所得控除65万
自分の場合、二箇所とも申告した方が所得控除も受けられて得になるでしょうか?
それとも二箇所目の所からも税金取られて損になるのでしょうか?

カメオカ神さん、プリーズティーチミー
135名無しさん@毎日が日曜日:05/03/03 13:12:07 ID:WgCTEwY1
確定申告ではないが、区役所から収入と職業を書いて出せって通知が来た。
去年はめんどくさいんで出さなかった。そしたら、再度来いという通知が来た。
それも無視したら、11月に郵送でもいいから教えてくださいという通知が来た。
それならばと送ってやったら、国保が一部免除になった。
俺の勝ちだ。
136117:05/03/03 23:30:08 ID:7OV4Y5Tm
ありがとうございました。
ご忠告どおり、株式だけの申告だけにしておきます
137名無しさん@毎日が日曜日:05/03/04 07:29:51 ID:4BTN5prA
確定申告ってしないとどうなるんですか?
138名無しさん@毎日が日曜日:05/03/04 11:35:01 ID:5QLCk19V
質問です。
去年8ヵ月間親戚の店の手伝いをし、手伝い賃として計24万円の収入がありました。
自分としてはお小遣いの感覚で貰っていたのですが、これは収入として
申告しなければいけないのでしょうか?
申告する場合、収入があったという証拠を添付する必要があるのでしょうか?
親戚からは何の書類も受け取っていないのですが…。
139名無しさん@毎日が日曜日:05/03/04 20:31:34 ID:nutCp0s3
>>138
しなくてよし
140138:05/03/05 00:11:55 ID:lBhXqELn
>>139
申告しなくていいんですね。
ありがとうございました。
141名無しさん@毎日が日曜日:05/03/05 01:11:55 ID:WDEt6dPw
142名無しさん@毎日が日曜日:05/03/05 21:22:15 ID:iXtkrLFA
株式で特定口座・源泉なしなので申告したんだけど
手数料が経費に含まれてないので自分で再計算
すると、損益が約-45k少なくなった(手数料は2万いかないくらい)

取得価額=取得単価×株数
取得価額=約定代金+手数料

前者の方が大きくなるんだけど、どちらで計算しても正しいよね?

>>135
どの辺りが勝ちなの?
143カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/06 00:10:53 ID:9YToxnXR
>>142
特定口座は、必ず手数料を加味して
利益を計算するので、年間取引報告書に
手数料部分が含まれていないとは、考えづらいのですが・・

いずれにしろ、確定申告書に年間取引報告書を
添付した場合、そこに記載された金額通りに申告しないと、
後で税務署からお尋ねが来るかもしれません。
144名無しさん@毎日が日曜日:05/03/06 00:21:40 ID:JzVHzjdx
還付通知書と控えの還付金が違ってた
訂正しに税務署に行ったにもかかわらず
これじゃ何のために行ったのか
土日だからやってないし。日頃の
行いが悪いとこいう災いが
降り掛かるんだな
145名無しさん@毎日が日曜日:05/03/06 00:26:10 ID:AulWHyIu
手数料が定額制だと年間取引報告書には反映されない場合もあるよ
コスモ証券はそう。

そういう場合は、税務署に
報告書から手数料分を引いた額で申告していいかどうか聞いてから
申告する。
だめだったら、取引ごとに按分して再計算
146名無しさん@毎日が日曜日:05/03/06 03:27:32 ID:MM84ZWTs
少しの間、ある会社の仕事の手伝いをしていました。
給料は何も引かれずにそのままもらっていました。
したがって、源泉徴収票はありません。
源泉徴収票がない場合は、収入を示すものとして、貯金通帳のコピーでを
添付して税務署に送ってもよろしいのでしょうか?
すみませんが、教えて下さい。
147名無しさん@毎日が日曜日:05/03/06 05:00:53 ID:yNXLsoJD
>>146
通帳のコピーなんて添付しなくても大丈夫だよ
ただし保存はしておくこと
税務署にきかれたら通帳をみせればよい
148名無しさん@毎日が日曜日:05/03/06 10:20:18 ID:SbA/Ndxu
16年度は、2ヶ月間 正社員で働いていたんだけど
確定申告は、必ず行わないといけませんか?(´・ω・`)
149名無しさん@毎日が日曜日:05/03/06 10:52:50 ID:MM84ZWTs
>>147
ありがとうございます。
でも、やっぱり収入を証明するものがないと必ず税務署の人は家まで来るのでしょうか?
150名無しさん@毎日が日曜日:05/03/06 11:22:02 ID:ylx6oiVf
>>149
所得税ひかれてなくても、会社に言えば源泉徴収証は発行してくれます。
それを添付するのが普通です。
151名無しさん@毎日が日曜日:05/03/06 11:25:57 ID:ylx6oiVf
緑色の一色印刷の紙の右上に、あなたの住所氏名印鑑を押して記入して無ければ、
会社はあなたの個人指定で給料支払いを届け出してないから、
あなたは無収入で届け出してもばれない。
152名無しさん@毎日が日曜日:05/03/06 11:27:58 ID:ylx6oiVf
>>148
状況によるけど、たぶん給料から引かれていた所得税戻ってくるんじゃない?
153名無しさん@毎日が日曜日:05/03/06 12:32:53 ID:MM84ZWTs
>>150
どうもありがとうございます。
フリーみたいな形でやっていたので、源泉徴収票はないのです。
正しく申告しても、収入の証明がなければ税務署の人が家までくるのでしょうか?
それなら通帳で収入を示すのが一番いいのかと思ったのですが。
154カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/06 12:58:01 ID:gYPCr5Ch
>>153
わざわざ家まで来る事はないのですが、
最悪、税務署に確定申告書を提出しに行っても、
受け付けてもらえない可能性があります。

正直なところ、源泉徴収票無しでのj確定申告は
まず通らないと考えたほうがいいでしょう。
(会社の倒産等で源泉徴収票がどうしてももらえない場合には、
 その旨の申請をしなければなりません。)

ただ源泉がないのでしたら、あえて確定申告をする必要も
ないでしょう。
年収500万円以上でなければ、税務署には分かりませんから、
税務署からお尋ねが来ることもありません。

もし年収500万円以上の場合は、万が一ということもあるのですが、
確率は低いでしょう。

結論としては、無理に申告することもないんじゃないかということですね。
155カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/06 13:03:37 ID:gYPCr5Ch
すみません。
ちょっと訂正です。

そもそもお給料をもらっている方の、
確定申告義務者の要件が

@年収2,000万円以上
A同時に2箇所以上から給料をもらっている事

なので、
貴方がこのどちらにも当てはまらない場合には、
確定申告をしなくても全く問題ありません。

源泉徴収は、会社の義務ですから、
万が一のときは、貴方が勤めていた会社が、
貴方から預かるべき源泉税を、延滞税込みで取られるだけです。

貴方には何もお咎めはありません。
ご安心下さい。
156名無しさん@毎日が日曜日:05/03/06 13:47:59 ID:MM84ZWTs
>>155
どうもありがとうございます。

私の場合は、契約社員みたいな感じで、何も引かれていない形(所得税も引かれて
ませんし、保険もありません)で給料を受けとっていました。
こちらから請求書を渡し、銀行に給料を振り込んでもらっているという形だった
のですが、収入を証明できるものと言えば、通帳ぐらいしかないです。

だから確定申告書(私は「A」という申告書なのですが)の収入のところには、
この通帳に記載されている金額を申告しようと思っています。
で、収入を証明する為の何かを添付しないといけないのであれば、通帳の
コピーを添付して税務署に郵送しようと思っていたのですが、通帳のコピー
まではいらないのでしょうか?
157カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/06 13:59:14 ID:qdFEAs/K
>>156
通帳のコピーでは、恐らく受け付けてもらえないでしょう。
もちろん何も添付しなくても同様です。

確定申告書Aをお使いになられているという事は、
お給料としてもらっているのでしょうから、、
結局は、確定申告をする必要そのものがないということです。
恐らく、ここで確定申告をすると、払わなくていい税金を
払うはめになります。

厳密にやるのでしたら、会社から源泉徴収票をもらうしかないのですが、
払わなくていい税金を払うために、わざわざ源泉徴収票を
取り寄せる事もないでしょう。

ただ、万が一貴方が事業の報酬としてお金をもらってくると
全く話が別になってきます。
「こちらから請求書を出し」という部分が気にかかるのですが、
給与形態は完全歩合制(仕事がなければ給料もゼロ)でしょうか?
この形態だと、事業活動と捉えられる危険性があります。
そうすると確定申告をする必要がでてきてしまうので・・
158名無しさん@毎日が日曜日:05/03/06 14:03:24 ID:rLYtOWva
所得が一円もないときに年金払うと控除で戻って来ないの?
159カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/06 14:06:13 ID:qdFEAs/K
>>158
何も戻ってこないですね。

お給料等から前払いで税金が引かれているときだけ
その分が戻ってくるという話なので、
感覚的には「お金がもらえる」ではなく「お金を返してもらえる」
といった感じです。
160名無しさん@毎日が日曜日:05/03/06 14:17:47 ID:XrJN1JJv
2年間無職で毎年町民税の申告には
収入無しに○を付けて提出してるのですが
役場の人間は家に調査に来る事はありますか?
161名無しさん@毎日が日曜日:05/03/06 14:31:08 ID:opI/eGHy
>>160
5年間無職。ちゃんと書類を提出していれば問題無し。
国保税の滞納がなければだいじょうぶ。(加入していればの話だが)
162158:05/03/06 14:56:20 ID:rLYtOWva
つーことは、就職するなり収入のある年に、まとめて2年分収めると、その年会社で引かれる厚生年金と両方控除?
163カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/06 16:11:38 ID:qdFEAs/K
>>162
そういう事です。
国民年金や健康保険料は、
払った年の控除の対象となるので、
まとめて所得控除することができます。
164名無しさん@毎日が日曜日:05/03/06 17:32:34 ID:FTXrpmUP
さんざん並んだのに還付金もらえんかった・・・・
165名無しさん@毎日が日曜日:05/03/06 18:43:44 ID:khdPP8d8
確定申告って何日まででしたっけ?夜間の仕事なんで俗世間から隔離されてるような生活してるもんで
166名無しさん@毎日が日曜日:05/03/06 20:01:43 ID:zmuElz/d
2ちゃんだけがインターネットじゃねぇぞ。
167名無しさん@毎日が日曜日:05/03/06 20:38:00 ID:2KT0XA6I
3年無職でその間一回も確定申告してません。
今回は市役所に行って住民税?の用紙もらってくればいいんでしょうか。
じゃないと>>6のようになるんですよね?
国保も年金も県民税も、払えってくるから払ってはいます。
168名無しさん@毎日が日曜日:05/03/06 22:34:57 ID:rbiXCjRb
還付金振込み通知書に記載されている
税金が違うのですが
報告してどうにかなるものでしょうか?
169名無しさん@毎日が日曜日:05/03/06 23:12:28 ID:rbiXCjRb
この部屋レオパレスか?
170名無しさん@毎日が日曜日:05/03/07 02:21:59 ID:B6zkAx6K
年金受給者の父が入院してしまい困っています 二ヶ所から年金を支給されてる父は確定申告が必要なのでしょうか お願いします
171名無しさん@毎日が日曜日:05/03/07 06:45:27 ID:f9Vr9Qrh
うそがたくさん混じってるな。
172名無しさん@毎日が日曜日:05/03/07 10:50:00 ID:1Pf9mjlO

>>157
便乗で質問
事業の報酬として税務署で扱われている場合
絶対申告しないとまずいんかな?

去年契約社員やってたときに申告した時
様式Aで出したらBで書き直せって言われて提出しちまった・・・
今年は収入80万で源泉徴収票もナッシング

住民税の申告だけで済むのだろうか
173名無しさん@毎日が日曜日:05/03/07 11:36:11 ID:BL+N8lpE
いつも思うのだが、還付金の支払いってほんと遅いよな
「一月程度要します」と申告の時に言われて一月くらい立つと手紙がきて
「支払い決定日、○月○日」と表には書かれているが、裏には
「支払い手続きを表記の日に行いますが、実際の振込みは4〜5日遅れる事があります」
結局何日かかってんだよ

以前期間ギリギリで確定申告に行って、振込み遅かったから
今回は初日に行ったのに、結局以前とかわらないorz
所詮お役所仕事か…
174名無しさん@毎日が日曜日:05/03/07 11:46:26 ID:ElKKW2Tt
うちのほうは還付だけなら2月中に申告すれば2週間くらいで戻ってくるよ
175名無しさん@毎日が日曜日:05/03/07 11:57:29 ID:BL+N8lpE
ああそうか、住んでるとこによるか。

作業統一されてないのかな…。
俺のとこは役所に行くと皆タラタラ仕事してるように見えるし態度も悪い。
役所の職員の態度が問題になった事もあったがもう過去の話か
176名無しさん@毎日が日曜日:05/03/07 16:48:00 ID:xPNr4Qm/
>>143 >>145
レスどうもです。
お察しの通り、使ってるのはコスモ証券
税務署に問い合わせはしてないのですが
定額手数料の期間が年跨いでるので按分計算しました

特定口座で年間取引報告書の提出は必須?
これ提出(郵送)してないし、、、数千円くらいケチるんじゃなかったかな
177かすみ:05/03/07 16:52:38 ID:V1+efyEd
カメオカ神は、どうして確定申告に 詳しいのですか?
そういった関係の お仕事を なさっていたとか・・?
  ウッフン、教えてください。
178名無しさん@毎日が日曜日:05/03/07 16:55:09 ID:Iwxe2pOb
区役所に0円深刻に逝って来たよぉー
待ち時間もなく、言われた通りに名前とかを書いただけで2、3分で終わったよぉ^^
179名無しさん@毎日が日曜日:05/03/07 19:08:46 ID:gDykv8z8
俺も今日役所行ってきたが
ハア?って顔された
180名無しさん@毎日が日曜日:05/03/07 19:49:22 ID:BL+N8lpE
確定申告なら役所にいってもハァって顔される事もあるぞ
基本的には税務署の仕事だし
役所で受け付けてるかどうかは住んでるトコによるからな

いや、でもそれならそれで税務署行きを促してくれればいいよな、
はぁ?って態度はおかしいな。と自分で突っ込み
181名無しさん@毎日が日曜日:05/03/07 21:02:01 ID:f9Vr9Qrh
>>180
確定申告を役所で受け付ける所なんて日本にはありませんよ。
基本的も何も無いだろが、くずが死ねよ。
182名無しさん@毎日が日曜日:05/03/07 21:17:36 ID:BL+N8lpE
>180
俺のとこは市役所で確定申告受け付けてるが?
人が多いところは実際税務署だけではおっつかないんだろう
183名無しさん@毎日が日曜日:05/03/07 21:18:12 ID:BL+N8lpE
あちゃー181だったまぁいいや
184179:05/03/07 21:34:12 ID:gDykv8z8
去年無収入だったので
このスレ見て
ゼロ申告ってのしてきたんだけど
年末調整とか確定申告とかの時に出してた
生命保険料控除証明書があるの忘れてた
これってどうすればいいんだ?
185名無しさん@毎日が日曜日:05/03/07 21:45:37 ID:ElKKW2Tt
収入ないなら関係ないからほっとけ
186カメオカ神:05/03/08 00:05:46 ID:LMIwlqsz
>>172
事業所得として扱われている場合は、所得がゼロにならない場合は
確定申告をしなければなりません。

逆にいえば、貴方の場合ですと80万円の経費を算出できるのなら、
確定申告は不要ということになります。
去年様式Bで書かされたということを考えると、恐らく税務署では事業所得
として捉えていますね。
従って、確定申告をしない場合は、万が一税務署から問い合わせがあったときに
経費の内訳くらいは答えられるようにしてください。
(大体の金額でかまわないです。適当に80万円程度経費を作ってください。)
まあ、まず問い合わせなんかは来ないでしょうけどね。
187カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/08 00:08:44 ID:LMIwlqsz
この時期は仕事が正念場なので、今日も事務所で徹夜です。
ちょっと毎日は来られないかもしれないのですが、その点は
ご了承ください。
188名無しさん@毎日が日曜日:05/03/08 00:19:30 ID:ta8KN6/K
親のスネかじりで無職の漏れは、ヤフオクで30万弱の小遣いを稼ぎましたが、申告は必要なんですか?
189カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/08 00:25:40 ID:LMIwlqsz
>>188
厳密に言ってしまえば、確定申告は必要になります。
馬鹿正直に申告する人はいないですけどね。

本来ですと、パチンコや競馬の収入も確定申告の対象に
なりますから、細かいことを言ったらきりがないんですよ。
30万弱でしたら、全く申告しなくても問題ないでしょうね。 
190名無しさん@毎日が日曜日:05/03/08 01:09:08 ID:ta8KN6/K
>>189
ありがとうございます
心のつっかえが取れました

お仕事がむばってください
191年収70万:05/03/08 03:07:30 ID:4KYk29zg
二つアルバイトをしていてその片方がアルバイトから雇用形態が変わっ
てバイトとしてもらう給与じゃなく俺が個人事業主になってバイト先か
らの事業委託による報酬って形になったんで社長から確定申告行けって
言われてて色々国税庁のHPから書いたんだけどバイト先からもらった
源泉徴収票と通帳に振り込まれてる額に4万ほど差があったのに気付き
アクロバットリーダーをダウンロードし直したり2,3時間請求書や明
細と照らし合わせて書いたことが無駄になってまた一から書き直さなく
ちゃいけなくなってめんどくさいからこの際申告しなくてもいいっすか
?しなかったら誰かに怒られんの?したらしたで三万ぐらい払わなきゃ
いけないっぽいし。そんな金無い。
192名無しさん@毎日が日曜日:05/03/08 05:28:16 ID:T0Utyigu
ウッッフン・・・カメオカ神様・・・愛してルゥーー。
193名無しさん@毎日が日曜日:05/03/08 05:47:09 ID:8rvp6D8+
今から書く事は基本的に「経歴詐称」という御世辞にも誉められた話ではありません。
でも、ココは「ダメ板」ですし、こんな自分の相談にも、何とか乗ってやって下さい。

只でさえ長文になりそうなんで、簡潔に事実関係のみ。
平成 16 年 1 月下旬: 某社の正社員(社保完)を離職
平成 16 年 2 月上旬〜
平成 17 年 3 月上旬: 1 年 1 ヶ月余りの再就職活動の末に漸く採用内定通知をゲット
時期はうろ覚えですが、昨年 4〜7 月頃に
失業保険の基本手当(通称「失業保険」)を 90 日分受給した以外は無収入です。
1 年を超えるブランクでは書類で門前払いなので、
やむを得ず「フリーランスの業務請負」で会社員時代と同種の仕事をしていたと詐称。

素人の自分の知識でも思い付く懸念材料としては、
社会保険関係と、源泉徴収票が無いという点と、収入を逆算できる住民税額の件です。

まず、第 1 点目として、「フリーランスの業務請負」とした事で、
社会保険関係や、源泉徴収票が無いという点からは、詐称はバレずに済むでしょうか?

ここまで読んで、「なぜ『確定申告相談所』に?」と疑問に思ったかも知れませんが、
それは次の第 2 点目、「普通徴収」「特別徴収」の関係です。

自力で色々と調べてみてる最中なんですけど、
どうも無収入(← 実際)と課税に値する収入(← 詐称)とでは、
1 年遅れで掛かって来る住民税に重大な差が出てきて、
この点を何とかしないとマズいっぽくて、今、相当焦ってます。

最初は、昨年分(平成 16 年 1 月〜12 月)の脳内年収分の地方税は、
「普通徴収」っていうので済ませたって事にすれば大丈夫かとアマく見てましたが、
内定先企業が「普通徴収」から「特別徴収」に切りかえる書類(?)を
役所(?)に提出する際にバレてしまうのでしょうか?

又、取り急ぎ確定申告をしにいって「普通徴収」を選んでこないとマズいでしょうか?
194193:05/03/08 06:05:37 ID:8rvp6D8+
あれっ? サーバー落ちてた…?
>>193 に引き続き、連続書き込みで失礼します。
細かい事ですが、>>193
> 通称「失業保険」
と書いたのは、通称「失業手当」の間違いでした。


さて、実は、この「ダメ板」自体、今朝来たばっかりの者です。
今までは、「転職板」の方に棲んでました。
このスレには、

職歴や学歴を詐称した人いる? Part7
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1110096670/14

●無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド9●
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1096860225/l50

ダメ板@2ch掲示板
http://human5.2ch.net/dame/

ダメ板@2ch掲示板@スレッド一覧
http://human5.2ch.net/dame/subback.html

無職の確定申告相談所
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1108495006/l50

と辿って来ました。
195194:05/03/08 06:06:47 ID:8rvp6D8+
>>194 に引き続き、連続書き込みで失礼します。

>>193 の件に関しては、他に

【教えてください】経歴詐称
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1101603743/96
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1101603743/98
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1101603743/100

★転職板@何でも質問所★その29
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1109476614/306

職歴や学歴を詐称した人いる? Part7
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1110096670/41-42n

等々を書き込みました。

貯金も底を付き、生活保護も認められず、
切羽詰まって無職期間を就業中と詐称してしまいましたが、
もう二度と経歴詐称はしたくありません。
今回採用内定を頂いた企業で、
(古臭い言い回しですが)骨をうずめる覚悟で定年まで働き続けたいです。
もう、無収入も無職も失業も再就職活動も、
ましてや自らついた嘘で苦しむのも、コリゴリです…。

経歴詐称がやましいという事は重々自覚してますが、
最初で最後の今回限り、何か良い裏技をアドバイス願えませんでしょうか?
196名無しさん@毎日が日曜日:05/03/08 07:55:34 ID:PK3hLNLJ
還付金が申告書に記載されている金額より
少なかったのですが税務署に
連絡しませんでした。後に問題になるような
事なのでしょうか?
197名無しさん@毎日が日曜日:05/03/08 08:48:20 ID:t1i0SzGU
>>191
その年収で追加で払うケースなんかあるのか?
198名無しさん@毎日が日曜日:05/03/08 09:48:21 ID:t1i0SzGU
>>182
それは確定申告ではありません。
少しは考えてくれ(はぁぁ
199名無しさん@毎日が日曜日:05/03/08 13:03:46 ID:tT76AOEv
>198
うちの町役場も受付してるよ?
ただ15日までじゃなく10日までだけどね。
200200:05/03/08 14:02:30 ID:4khiaPFt
>>196
還付の場合、自分で申告書に記入した額、振込先、口座番号が
そのままコピーされて、払いこみ通知書として送られてくるのでは?
もし金額が違うのなら(計算違いなどで)、
税務署から説明があるんじゃない?
201名無しさん@毎日が日曜日:05/03/08 15:03:07 ID:y+J9p8JW
去年3月で仕事を辞めて、その後3カ所でバイトしました。
そのうち2カ所は短期だったので所得税は引かれてませんでした。
どっちでも緑色の紙は書いたのですが、この分も申告すべきでしょうか?
申告しないとばれますか?ばれなければ申告したくない・・・(税金払うようになる)
202196:05/03/08 16:36:13 ID:Tq3hIPqe
>>200
レスありがとうございます

実は、申告書に訂正事項がありまして
その時に税務署に呼ばれました
昨年、103万いかなかったので
基礎控除を引かない計算でしなおし
還付金が源泉徴収額と同じになったのですが
訂正前の基礎控除金を引いた税金で還付金通知書が
届いてしまったのです。
今更、税務署に連絡しずらいので
後に問題にならなければこのまま
ほっといてもよいと思っていますが
どうなんでしょうか?
203名無しさん@毎日が日曜日:05/03/08 17:18:10 ID:cXQ8QvVp
>198
何を根拠にそんな事いってるのかとても気になる…
自信だけはあるようだが
204うんこぶりぶり ◆JaLP5w2ZGk :05/03/08 17:21:09 ID:LDkz7tcD
還付申告しました。
バイトで徴収された税金
3000円ほど還ってきそうです。
低所得の間は絶対税金など払わん
205名無しさん@毎日が日曜日:05/03/08 22:29:33 ID:X7XmFTsD
添付する国民年金の領収書についてですが
ATMから納付した分についてはどうすれば良いのでしょうか?

社会保険庁から郵送されたハガキ
「国民年金保険料納付額のお知らせ」では駄目ですか?
206名無しさん@毎日が日曜日:05/03/08 22:40:55 ID:X7XmFTsD
引き続き質問です。
国民健康保険の社会保険料控除についてですが
領収証書が16年分〜17年分まで一枚にまとまっています。
この場合どうやって提出すれば良いのでしょうか?

宜しくお願いします。
207名無しさん@毎日が日曜日:05/03/08 23:34:44 ID:BIraNMY6
2月いっぱいで会社辞めたんですけど、確定申告って
必要なんでしょうか?
208名無しさん@毎日が日曜日:05/03/08 23:39:43 ID:+oSdow5F
>>206
国保の領収書は提出する必要ないでしょ!?
209名無しさん@毎日が日曜日:05/03/08 23:47:41 ID:IFJtNmwr
年金や国保は添付しなくていいよ
210名無しさん@毎日が日曜日:05/03/09 01:37:31 ID:8++7/aL7
国税庁のHPで確定申告書作成してみましたが還付される金額が
源泉徴収税の全額だったのでおかしいと思って書き込みました。

今、学生ではなく親の扶養に入っているのですが
16年度の収入が70万程あり源泉徴収税額が3万9千程ありました。
社会保険料は1月分ひかれています。
国民年金は払っていません。

以上の条件ですが、税金はいくらほど戻ってくるんでしょうか?

211名無しさん@毎日が日曜日:05/03/09 01:42:14 ID:gc4/YEq5
>>210
全額戻ってくる
212名無しさん@毎日が日曜日:05/03/09 01:44:03 ID:hBviqH2V
>>207
必要無し。
しかし、今年中に再就職しないで、年末調整が行なわれないと
来年の確定申告は必要。
213205:05/03/09 01:50:31 ID:I/kHyzsp
領収書は必要ないんですね。ありがとうございました。
214210:05/03/09 01:52:28 ID:8++7/aL7
>>211
レスありがとうございます。
全額還付で間違いありませんでしたか。

215名無しさん@毎日が日曜日:05/03/09 02:26:13 ID:y9HOSkAi
一昨年はハガキが来たのでゼロ申告しました。
去年は何も来なかったので20万ほど収入があったのに確定申告を忘れて申告してません。
今年は30万ほどあるので申告しようと思うのですが・・・
16年度だけ申告するとどうなりますか?

住民税とか支払わなければいけないのかが気になります。
生命保険や年金は自分で支払ってます。
ちなみに健康保険は父親(社会保険)の扶養になってます。

過去ログも読んだのですがよくわからなくて・・・
よろしくお願いします。
216名無しさん@毎日が日曜日:05/03/09 02:42:21 ID:Zf5tZopC
>>215
16年度だけ申告するとどうなりますか?

どうもなりません。

15年の収入の20万ですが、
給与収入の場合であれ、事業収入の場合であれ、
どちらも基礎控除額より少ないので、所得税は0になります。
よって申告してなくても問題はありません。
15年の所得をもとに、16年の住民税の所得割額を算出しますが、
0だったんじゃないですか?

16年も同様にその収入だと所得税は0になりますね。


217名無しさん@毎日が日曜日:05/03/09 02:45:13 ID:Zf5tZopC
>>215
ただし15年の収入に対して、源泉徴収されていた場合は
申告すれば全額還付されたのですが、その分を損してます

源泉を還付されたければ修正申告してください。

16年の申告は、まぁすればいいんじゃない?

どっちにしてもその金額だと、間違っていようがいまいが、
調査もされないし、電話もかかってこないでしょう。
218215:05/03/09 03:45:17 ID:y9HOSkAi
>>216-217
レスありがとうございます。
さっそく明日行ってきます。
219名無しさん@毎日が日曜日:05/03/09 06:43:46 ID:vbn5P5q3
>>212
レスありがとうございました。
220名無しさん@毎日が日曜日:05/03/09 10:44:31 ID:TSCDaCUj
去年分の国民健康保険料を今年の一月に払ったんですが
これを今回の確定申告で控除申請したらばれますか?
221名無しさん@毎日が日曜日:05/03/09 15:04:01 ID:qFSfkPPc
あのー、確定申告の話じゃないんですが、
住民税の滞納って、どの期間くらいまで許してもらえるの?
2月から無職で、今日、住民税の催促がきていたんだけど、
15年度、16年度丸々払っていなくて、15年度分には延滞金が
つき始めているんだけど・・・
222名無しさん@毎日が日曜日:05/03/09 15:37:20 ID:uRINp2VX
>>221
資産ないやつからは取れないw
223名無しさん@毎日が日曜日:05/03/09 15:39:42 ID:qFSfkPPc
>>221
だったら良いんだけど・・・
224名無しさん@毎日が日曜日:05/03/09 15:54:03 ID:hBviqH2V
>>221
PCの差し押さえ
225名無しさん@毎日が日曜日:05/03/09 16:29:36 ID:HRTip3j/
昨年9月いっぱいで会社を退職。現在ハロワ通い。
手元にある書類は源泉徴収ではなく
給与所得者異動届出書のみです・・・。
これについて調べたのですがよく分かりませんorz
 提出忘れの悪寒がしますが、詳しい方お願いします。
226名無しさん@毎日が日曜日:05/03/09 18:13:50 ID:J0D7v4/u
無職10年のヒキコモリ女です。
今まで、確定申告したことありませんが、実家がどんぶり勘定の自営業なので
専従者給与枠に名前を連ねています。月8万くらいで。
今年、ゼロ申告しに市役所に行こうと思いますが
それはまずいでしょうか。源泉徴収など、書いたことありません。
227名無しさん@毎日が日曜日:05/03/09 21:57:50 ID:IoXkuqYK
>>221
年金は払わなくて良いけど住民税は払った方が良いよ。
たいした額じゃないんだし。
228カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/09 22:05:37 ID:i38HHbj5
>>193
結論から申し上げますと、方法は一つです。
平成16年分の確定申告、住民税の申告ともに
行っていないと内定先の会社に言い張ってください。
これ以外に方法はありません。

理由は「お金がどうしても苦しくて・・」とでも言っておけば
良いでしょう。

貴方が内定先から要求されるのは、住民税の納税通知書です。
これは会社が特別徴収(住民税の天引き)をする際に
どうしても必要なもので、貴方が確定申告で「普通徴収」を
選択していても、全く関係ありません。

会社も貴方の都合で、従業員一人だけ住民税を天引きしないことは
ありえない話ですから、住民税の納税通知書の提出は
避けられないものと考えたほうがいいでしょう。
従って、納税通知書を提出しても、貴方の詐称がばれない方法は
申告をしていないと言い張るしかないわけです。
そうすれば、どれだけ住民税が安かろうとつじつまは合うわけです。

繰り返しますが、確定申告で「普通徴収」にチェックを入れても
その会社が給料から住民税を天引きしていれば、
会社に勤める際に強制的に「特別徴収」に切り替わります。
従って、何とか申告はしていないと言い張ってください。
229カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/09 22:09:25 ID:i38HHbj5
>>202
しばしば金額が違うということはある話なので、
心配はないです。
ほったらかしにしておいても、税務署もそこまで把握していないですから
大丈夫ですよ。
230カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/09 22:12:18 ID:i38HHbj5
>>220
全く問題ありません。
むしろ、年金や健康保険料は、「支払った年」の所得から控除するので、
貴方のケースだとまとめて平成16年分で控除するのが
正しい方法です。

従って、貴方のやり方は適正なものなので全く問題ありません。
そのまま申告して結構です。
231カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/09 22:19:06 ID:i38HHbj5
>>225
「給与所得者異動届出書」とは、会社が住民税の天引きを
している場合、従業員が会社を退職したときに今後の
住民税の納付方法をどうするか役所に届け出るものです。

従って、確定申告にはこの書類は使えません。
貴方のケースですと、税金が還付になる可能性が高いので、
会社から源泉徴収票を頂いて、確定申告をすることをお勧めします。
232名無しさん@毎日が日曜日:05/03/09 22:28:01 ID:fOM4Bc7Y
>>230
>>220は今年の1月に払ってるんだから、
来年申告するのでは?
233カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/09 22:28:29 ID:i38HHbj5
>>226
貴方のケースですと、ゼロ申告はまずいですね。
青色専従者給与は、本来給与相当の仕事をしていなければ
払ってはいけないものです。
(所得税では身内への経費の支払は、原則認められていません。)

要するに、かなり制約が厳しいという事です。
貴方がゼロ申告をしてしまうと、ご実家の確定申告書と付け合せを
された場合に矛盾が生じ、最悪ご実家で経費に計上している、
貴方への給与を取り消されてしまう可能性があります。
貴方が自ら「働いていない」と申告するのはまずいということですね。

貴方の収入金額だと申告しなくとも、まず問題はないとは思いますが、
ゼロ申告だけは避けてください。
234カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/09 22:32:03 ID:i38HHbj5
>>232
すみません!今年の1月ですね。
ご指摘ありがとうございます。

なるほど・・まあ、バレはしないでしょう。
ただ、翌年に2重で控除してしまわないように気をつけてください。

235カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/09 22:37:20 ID:i38HHbj5
後、ちょっと裏ワザ。
税務署には、通常の確定申告書の提出場所の他に
「総務課」という部署が必ずあります。

ここは、本来会計事務所専用の確定申告書の提出場所なのですが、
一般の方でもたまに提出に来られている方がいます。
ここは、ほとんど待たされないので通常の提出場所で、
延々と待たされるのが嫌だという人は、
行ってみる価値はあるかもしれません。
(門前払いの可能性もあるでしょうが・・)
236226:05/03/09 23:47:58 ID:J0D7v4/u
カメオカ神さま

ありがとうございました。たいへん参考になりました。
住民税が安くなる、につられて駆け込まなくてよかったです。
実は十年ほど前に、母の病気の際、父のアルバイト分を計上しなくて
7年遡り、300万ほど追徴課税を払ったことがあったのです。
介護しつつ、死後は母に代わり家事を支え、弟妹が巣立ってふと気がつくと
私ヒキコモリ10年じゃん、社会的にゴミじゃん。と今更目が覚めた阿呆です…
チラシ裏失礼しました。
237名無しさん@毎日が日曜日:05/03/10 02:01:53 ID:5iCYTzAC
>>231
225です!詳しく分かりました!!
すごくすっきりしました!
お仕事大変な時にレスありがとうございます。
(´・∀・`)
238名無しさん@毎日が日曜日:05/03/10 03:32:56 ID:3ChUEuTO
期限に間にあいそうもない
土日出社っぽい
3/15以降でも修正申告にすれば可でしたっけ?
239名無しさん@毎日が日曜日:05/03/10 05:44:09 ID:INq36vxX
>>235
あなたはヒキコモリでも社会的にゴミでも有りません。
家族の為に立派に生きてるじゃないですか!!
それは誇るべきだと思いますよ。
240名無しさん@毎日が日曜日:05/03/10 09:22:45 ID:mCdMow0E
去年春迄バイトしてて40万程収入がありました。その後引越て今住んでる所から市税申告書が届きました。
バイト先から源泉とか貰えなく明細も紛失の為多少曖昧ですが給料を記入して提出しました。
この場合私が申告した40万を元に市税や国保税が決まるのですか?それとも前住所がある役所から今の役所に給与所得が通知されるのですか?
今は結婚して専業主婦ですこのまま無収入だとすれば来年からは市税、国保税は0円になるのでしょうか?

スレ違い長文すみませんが分かる方教えて下さい。

241名無しさん@毎日が日曜日:05/03/10 13:17:50 ID:bkiN1yTK
・事業収入2万円(経費2万円以上かかってるので所得は0)
・株譲渡益2万円
・雑収入1000円
トータルで確実にマイナスになるわけですが、
確定申告しないとだめですか?
242名無しさん@毎日が日曜日:05/03/10 23:41:05 ID:ggZcSu0b
春までの5ヶ月間働いていました。
そこで源泉徴収票に「社会保険料等の金額」とありますが
これは、会社の給料から天引きになった社会保険料の事でいいんでしょうか?
退職後、国民健康保険に加入したわけですが、
その健康保険料も確定申告の時に、プラスして申告してもよいのですか?
どうぞ、ヨロシクお願いします。
243名無しさん@毎日が日曜日:05/03/10 23:45:08 ID:wAv/IYCW
これ、いつまでだっけ?
通知なくしちゃった><
244名無しさん@毎日が日曜日:05/03/11 00:20:12 ID:0pwHoIiz
3/15までですよ
245名無しさん@毎日が日曜日:05/03/11 01:04:01 ID:bKRt7cTA
脱北した在日が、月17万円も生活保護貰ってる
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1110462137/
246名無しさん@毎日が日曜日:05/03/11 08:51:27 ID:KdYzbKed
ゼロ申告する場合は役所にいかないとダメですか?
行くとしたら役所?それとも税務署?
247名無しさん@毎日が日曜日:05/03/11 14:22:20 ID:eEBOvGh2
役所
248名無しさん@毎日が日曜日:05/03/11 14:37:18 ID:EIJYVNdr
すみません、主人が病気をして、今年は障害厚生年金を受けている
全くの無職です。
私自身は、家計を支えるためにフルタイムで働き、源泉徴収税額が、
8万円ほどあり、会社で源泉徴収票を頂いています。
そこで、夫婦のどちらかで収入の多い方が、確定申告をすると得する。
などということを聞いたことがあるのですが、
世帯主でもない私が改めて、確定申告を行っても良いのでしょうか。
また、その際、扶養家族というのは、どう記入したらよいでしょうか。
そして、主人の方は何も申告しなくて良いのでしょうか。
ちなみに小学生の子供が1人居ります。
なにとぞ、教えていただけますようよろしくお願いします。
249名無しさん@毎日が日曜日:05/03/11 14:43:39 ID:P6mowGFN
昨年春までの申告では、
給与収入+雑収入(イラストを描いた報酬) でした。

今回、給与収入の仕事がなくなり、
昨年でいう雑収入分(同じくイラストの報酬)だけになりました。
複数個所から源泉票とかはもらってあります。

これはつまり、今までやってたサラリーマン用の申告とは別のやりかたで作るんですよね?
250名無しさん@毎日が日曜日:05/03/11 15:30:27 ID:VRqGtB7z
>>248
専門家ではないので、詳しくはないのですが・・・

ご主人は障害者手帳を持っているのですか?
じつは、私の家族も障害基礎年金を支給されています。
障害厚生年金は非課税のはずです、ですから所得にはなりません。
ただ、ご主人の昨年度の所得がどうなっているのか、
いつから障害年金を受給しているかが問題です。
ご主人、子供さんとも、扶養家族として申告できるような・・・
世帯主云々というのは関係ないのでは。
多分、源泉徴収税額の8万円は還付されると思うけど。
還付申告だから、3月15日を過ぎてもいいはず。
やたら「思う」と「はず」ばかり多くて、頼りないと思われるでしょう。

詳しいことは、お住まいの税務署の税務相談室に電話で問い合わせては?
http://www.nta.go.jp/category/link/link.htm
ここから、管轄の税務署をたどっていけます。
税理士のオジサンが気安く答えてくれます。
251名無しさん@毎日が日曜日:05/03/11 15:33:25 ID:lGJfjTE9
障害者年金てどうやったら貰えるの?
252名無しさん@毎日が日曜日:05/03/11 16:09:18 ID:OH7Lkizk
質問させて頂きます。

昨年の1月末に退職して現在無職の者ですが、
今回税務署で確定申告すれば、市役所での住民税の
申告はしなくても良いのですか?
当然住民税が減額するはずなんですが、税務署とリンクされるんですよね?

誠に素朴な質問で申し訳ないんですが、よろしくお願いします。
253名無しさん@毎日が日曜日:05/03/11 16:21:31 ID:VRqGtB7z
>>252
そのとおりです。
申告書第二表、住民税に関する事項の記載があるやつが
市役所へ送られます。
254名無しさん@毎日が日曜日:05/03/11 16:27:37 ID:OH7Lkizk
>>253
ありがとうございました。
255名無しさん@毎日が日曜日:05/03/11 16:57:07 ID:4ReopCZI
つーか、申告受付時間が平日のみの4:30までってふざけてないか?
平日フルタイムで派遣先に行っているんで申告できない。
郵送の場合はいちいち電話掛けろってなっているし。
ホント役所ってクソだな。
256名無しさん@毎日が日曜日:05/03/11 17:17:12 ID:et5lqO63
同意、態度も悪い。
還付金の送金なんかも遅すぎ
奴らは一般企業じゃ使い物にならんと思う
257カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/11 20:02:25 ID:cjJy+7XM
ただいま。
さっそくですが回答いたします。

>>240
貴方の申告した40万円を基礎として、
現在お住まいの市町村から住民税がかかります。

本来は源泉徴収票が不可欠なのですが、
40万円だと住民税の非課税枠の範囲内であるため、
市役所もうるさいことは言わなかったのかもしれません。

とりあえず、来年は住民税はかかりません。
健康保険料は旦那様がお勤めになられている会社で
社会保険に加入していれば、間違いなく扶養に入れますから、
ゼロになります。

もし旦那様も国民健康保険に加入しているときは、
わずか(数千円)ですが、旦那様に対して貴方の健康保険料が
かかってくるときがあります。
(健康保険料は世帯主負担が原則です。)
258名無しさん@毎日が日曜日:05/03/11 20:05:08 ID:5dxzcntw
正直 メンドクサイ。

放置したら 税金割り増しされるんですか?w
259カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/11 20:05:12 ID:cjJy+7XM
>>241
結論から申し上げると、必要はありません。
ただ、株の売買で源泉がとられている場合、
後、青色申告をしている場合(損失を翌年以降に繰り越せるため)は、
確定申告をしたほうが得でしょうね。

もちろん、申告しなくても何のお咎めもありません。
ご安心下さい。
260カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/11 20:12:57 ID:cjJy+7XM
>>242
その通りです。
すべて合算して確定申告してください。

>>248
貴方のケースですと、確定申告が出来るのは
貴方だけです。世帯間で申告者を選択する事はできません。
あくまで、実際に所得(給料や事業の儲け)がある人が申告を
しなければいけません。

まず、旦那様の年金保険は非課税ですから、
旦那様は配偶者控除(38万円)の対象です。
もちろんお子様も扶養(38万円)に入れられます。

記載方法は、配偶者控除380,000
扶養控除  380,000
で結構です。
また、申告書の2枚目にも扶養者の氏名・生年月日を記載する欄が
あるので、記入し忘れないようにしてください。

後、旦那様ですが、確定申告の必要はありません。
ただ、健康保険料が減額できる可能性があるので、
役所に旦那様の去年の収入はありませんでしたという申告は
行ったほうが良いでしょうね。
261名無しさん@毎日が日曜日:05/03/11 20:19:44 ID:et5lqO63
>258
税金を納める必要がある場合は脱税になるが、
すでに収めていて還付される場合は放置しても罪にはならない。
前者の場合、申告が遅れてから行うと、延滞料みたいなのが
発生する気もしたが忘れたorz
262カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/11 20:20:33 ID:cjJy+7XM
>>249
その通りです。
貴方のケースだと「事業所得」という区分に該当するので、

・申告書B
・収支内訳書(青色申告の場合は、一般用の青色決算書)
を使って申告を行います。

もし今後もイラストレータを本業として行っていくのなら、
青色申告にしてしまったほうが良いでしょうね。
最高で65万所得から控除できますから、税金にすると、
6万5千円程度は安くなる計算になります。

もちろん65万円控除を受けるためには、すべての領収書の整備、
帳簿の備え付け、全取引の簿記による仕訳が必要となるので、
大変なのですが、
ただ領収書を整備してあるだけでも、10万円は控除できるので、
御自分の収支状況を正確に把握するためにも、
青色申告にされてはいかがでしょうか?

ただ、青色申告の届出の提出期限が3月15日なので、
その点はご注意下さい。
263カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/11 20:27:13 ID:cjJy+7XM
>>258
もし納付税額があるのに申告しないと、
無申告加算税(収めるべき税金に対し15%)
延滞税(期限後に納付した税額に対し年利14.6%)
がかかります。

※無申告加算税は、自発的に期限後申告すれば5%
  延滞税は期限後1ヶ月以内なら4.1%
264カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/11 20:28:36 ID:cjJy+7XM
>>251
ちょっとこれは専門外なので、
私では正確には答えかねますね・・・

申し訳ないです。
265無知:05/03/11 21:46:36 ID:fVzmbqUl
誠に無知な質問ですみませんがどなたか教えてくださいm(__)m自分は去年の3月頃にバイトを辞めて以降はスロで生計を経てて暮らしてきました。この度、17年度分市民税県民税申告書というのが送られてきたのですが、これは提出する必要はあるのでしょうか?
266名無しさん@毎日が日曜日:05/03/11 21:48:26 ID:YvcsjzUz
>>240です
スレ違いなのに答えて下さってありがとうございます。丁寧で良く分かりました。
お仕事頑張って下さい。

267カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/11 21:51:13 ID:an6sw6+i
>>265
3月まで働いていらっしゃった会社から
源泉徴収票を頂いて申告するのが原則です。

もし金額が少ないようなら(目安100万円)、0円で
申告してしまってもいいのですが、その際スロットのことは書かないように
して下さい。
一応、厳密にはスロットのもうけも税金の対象になっていますので・・
268カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/11 21:52:33 ID:an6sw6+i
>>266
いえいえ、お気になさらずに。
何かまたご不明な点がございましたら、
お気軽にご質問下さい。
269無知:05/03/11 22:00:12 ID:fVzmbqUl
カメオカ神さんアドバイスありがとうございますm(__)mちなみに、いままで市民税県民税税をまったく払わずにいたのですが、この点について何か問題は起こり得ますか?
270カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/11 22:19:16 ID:cjJy+7XM
>>269
そうですね・・
住民税については既に納税通知書が届いている場合は、
時効は5年です。
しかし、役所から督促があると時効のカウントがリセットされますから、
実質のところ時効をあてにはできないでしょう。

もし、役所から納税通知書が届いていなければ、問題はないのですが、
来ている場合、もし少額ならさっさと払ってしまったほうがいいかもしれません。
延滞税もバカになりませんしね。

どうしても払えないという場合は、住民税には減免(減額や免除)の
制度があるので、役所に相談してみるのも手でしょう。
271MTビル:05/03/11 22:22:24 ID:q55Cq5pn
 な!なんと

 カメオカ神がまともにしゃべっている。!!!!!
272無知:05/03/11 22:31:49 ID:fVzmbqUl
270
ちなみに、役所へ申告へ行く際、源泉徴収票ではなく給与明細でも大丈夫なのでしょうか?
273カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/11 22:35:43 ID:an6sw6+i
>>272
大丈夫とは言いがたいですね。
役所の人間が石頭だと、はねつけられる可能性があります。
後は、金額と担当者次第ということになるでしょうが、
必ず役所に電話して給与明細で大丈夫か、
確認だけはするようにしてください。

最悪、二度手間を踏むことにもなりかねませんので・・
274無知:05/03/11 22:42:16 ID:fVzmbqUl
273
なるほど…役所の人にもよるとは知りませなんだ 期限が15日までなので急いで問い合わせてみようと思います。色々と助言していただきありがとうございました。このように親切に教えてくださる方がいると私のような無知な人間は非常に助かりますm(__)m
275名無しさん@毎日が日曜日:05/03/11 23:09:19 ID:m6IexNoi
初心者で恥ずかしい限りですが、質問させて下さい。
去年3末で退職した会社から仕事(イラスト描き)をもらい、自宅で作業しています。
給与は歩合制で、去年の年収は100万弱。経費を差し引いて申告したいのですが、この場合は
どれで申告すればよいでしょうか?
また、手元には会社から貰った支払い調書があるのですが、源泉徴収表でないとダメなのでしょうか?
276カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/11 23:24:44 ID:9w+Bd9mz
>>275
貴方のケースですと、給与関係と事業関係の2種類で申告
する必要があるでしょうね。

現在のお仕事については、支払調書が出ているでしょうから
その収入金額を元に、御自分で集計された経費をそれぞれ
収支内訳書という用紙に記入していけば大丈夫です。

ただ、3月まで働いていらっしゃった会社のお給料に関しては、
源泉徴収票を必ず頂く必要があります。
つまり、確定申告書には源泉徴収票と支払調書の二つを
添付する必要があるというわけです。

また、貴方の場合も今後も今の形態で事業を行われるのでしたら、
青色申告の届出を出したほうがいいかもしれません。
少々手間はかかりますが、税金は安くなりますからね。
277カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/11 23:35:48 ID:9w+Bd9mz
そういえば、税務署に行って気付いたのですが、
税務署の確定申告相談所は、
昼食時(12時〜1時)になると問答無用で
相談を打ち切るところがあります。
気をつけてください。

鎌倉税務署で相談者が怒っていましたね。
朝から並んでいたのに、いきなり勝手に打ち切るとは
どういうことだと。

相談所は午後からいかれるほうが無難かもしれません。
278名無しさん@毎日が日曜日:05/03/11 23:50:14 ID:m6IexNoi
275です。
カメオカさん、ご丁寧にご解答して下さってありがとうございました!
277のアドバイスも参考にさせて頂きます。
(ちなみに、3月まで勤めていた分の源泉徴収表は手元にありました)
279しるはち:05/03/12 00:04:11 ID:R9JhHo7B
確定申告って要は何なんですか?しないとどうなるの?
280カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/12 00:12:13 ID:pzLs7wm2
>>278
ご参考頂けて幸いです。
いつでも分からない事がございましたら、
お問い合わせ下さい。

>>279
確定申告とは、1年間分の各個人が収める税金の額を
自分で計算して、国に提出する手続きです。
それに従って国は各個人から税金を徴収するわけです。

ただ、普通お給料をもらっている人は、すでに給料から
税金を本来収めるべき金額よりも多めに引かれているため、
正しい税額を自分で計算して、国から多く取られた税金を
返してもらうのも、確定申告によって行います。

結局、納めるべき税金がなければ確定申告をしなくとも
問題ありません。
しかし、納めるべき税金があるにもかかわらず申告しないと
脱税とみなされて、様々な罰則が科せられるというわけです。

要するに確定申告は自分で自分の税金の金額を計算して
国に届け出る手続きだとお考え下さい。


281しるはち:05/03/12 00:26:43 ID:R9JhHo7B
>>280
わかりやすい説明ありがとうございます。
納めるべき税金があるにもかかわらず…とありますが、これは給料以外の収入と
いうことですか?

私は去年の夏まで勤めていた会社を辞めて、年末に暫くバイトしていました。
収入は2箇所からって事になりますよね。
これとあと夏まで勤めていた会社の失業保険をもらっています。
これは課税対象になるって聞いたことがあるんですが、これを申告しないと
脱税ということになるんですか?
282248:05/03/12 00:29:56 ID:wDuTvieU
>>250さんありがとうございます。私は世帯主ではないので、
扶養はしていないんだと、なんとなく思っていました。
あと、主人の病気のことは誰にも知られたくないために
会社に伝えてないので、申告も相談も出来ませんでした。
とてもアドバイス参考になりました。
ありがとうございました。

カメオカ神さま、お忙しいのにご丁寧にわかりやすく
説明していただきありがとうございます。
数日前までは、主人の確定申告どうしよう。
とばかり考えていたのですが、わたしの確定申告
がんばります。
知らないと損することが多いですね。
ありがとうございました。
283カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/12 00:38:47 ID:mwTsyHtx
>>281
そうです。給料以外の収入ということです。
なお、失業保険は非課税ですので、確定申告の対象には
なりません。ご安心下さい。

従って、結論から申し上げますと貴方のケースだと
確定申告をしなくても脱税にはなりません。
ただ、年末のバイト先で年末調整を行っていないのなら、
確定申告をすることによって、税金が還付される可能性がありますね。

ちなみに、給料だけをもらっている人で確定申告をしなければ
ならない人は、

@ 年収2,000万円以上
A 給料を2箇所以上から「同時に」もらっている人

だけです。貴方の場合は同時にはもらっていないですから、2箇所以上
から給料をもらっていても、確定申告義務者にはなりません。

284カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/12 00:41:03 ID:mwTsyHtx
>>282
どういたしまして。
明日の夜からあさってまででしたら、
私もちょくちょく顔を出せると思いますので、
作業を進めていてわからないことがございましたら、
気軽にお声をかけてください。
285しるはち:05/03/12 01:14:40 ID:R9JhHo7B
>>283
そうなんですか!
じゃあ私が確定申告をするとお金が還ってくるかもしれない、という
利点(?)があるだけなんですね。
申告する義務がないならしなくてもいいかなぁ…

高校上がりで社会の仕組みを学ばないまま社会人になってしまったので
かなりの世間知らずでお恥ずかしいのですが、年末調整が何かも
わからないんですよ(>_<;)
ただ年末にバイトしていた派遣会社の方から源泉徴収票というのが送られてきました。
その摘要欄に「年調未済 普通徴収扱」と書いてあったんですが…
これは何なんでしょうか?
286カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/12 01:26:12 ID:pzLs7wm2
>>285
とりあえずは、お金が返ってくるだけなので、
申告の義務はないですね。
ただ、貴方の給料の額と、保険料や年金の支払金額次第では、
結構な額が還付される可能性もあるので、
後は源泉されている金額次第でしょうね。

また、「年調未済 普通徴収扱」とは、
「年末調整はされておらず、住民税は給料から天引きしない」
ということです。

年末調整とは、
本来各個人が自分で自分の税額を計算する手続きを、
12月末まで会社に勤めていた人については、
会社が代わりに行うシステムです。

これによって、正しい税額を勤めている会社が算出しますので、
もし会社が税金を多く給料から天引きしていたときは、
正しい税額との差額を従業員に返すことになります。

しかし、年末時点で会社を辞めていると、年末調整を会社は
行ってくれませんから、自分で正しい税額を計算して
その差額の還付を受けなければなりません。
それが確定申告というわけですね。

287カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/12 01:30:14 ID:pzLs7wm2
つまり、

年末調整・・
@年末に会社に在籍する人間のみ対象
A会社が正しい税額を計算してくれる
B会社から差額分の税金が返ってくる

確定申告・・
@給料だけもらっている人は、原則任意(強制ではない)
A自分で正しい税額を計算する(手間がかかる)
B差額分の還付は税務署から返ってくる

こんな感じです。
年末調整・・会社が従業員の税額計算を代行
確定申告・・自分で全部手続きを行う
といったところですね。

288カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/12 01:32:20 ID:pzLs7wm2
本当は細々と例外もあるのですが、
おおよその流れとして上記のことを踏まえていただければ
全く問題ありません。

大体こんなところでよろしいでしょうか?
289名無しさん@毎日が日曜日:05/03/12 01:34:00 ID:nvYcKWeY
税務署に郵送したことある方いますか?
今まで2回ほど申告会にお世話になったけど、大体覚えたので。
今年のは無収入も同然なのですが、面倒な電話とかかかって来たらやだなぁ。
290しるはち:05/03/12 01:34:44 ID:R9JhHo7B
年末調整と確定申告は繋がっているんですね。
確か15日までに申告しないといけないんですよね?
私はこの期に及んでまだ何もしていない状態で(>_<;)
でも成人したてなので、保険料も年金も払っていないんですよ。
という事は今まで私が給料から所得税として引かれていたうちのいくらかが
還ってくるだけということですよね。
ちなみに保険料とは生命保険のことですよね?
291カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/12 01:34:49 ID:pzLs7wm2
今日も5時には起きて仕事に行かなければならないので、
とりあえず今日はこのあたりで落ちます。

明日(今日?)の夜には戻って来られるので、
もし何かございましたら、お気軽にご質問下さい。
では、おやすみなさい。
292カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/12 01:37:04 ID:pzLs7wm2
>>290
保険料とは、
国民年金や健康保険料、民間の生命保険、損害保険ですね。

もし払っていらっしゃらないと、戻ってくる金額は
そう多くはならないでしょうね。
また、貴方の場合は税金を納付するわけではないので、
多少期限に遅れても大丈夫ですよ
293しるはち:05/03/12 01:43:12 ID:R9JhHo7B
>>291
色々教えてくださってありがとうございました。
大変勉強になりました!
遅くまでスミマセンでしたm(_ _)m
294名無しさん@毎日が日曜日:05/03/12 01:46:41 ID:KbUp8mAQ
せめて土曜日くらいは受付やって欲しいな。
平日に来難いリーマンからの還付申請を拒んでいるのか?
295名無しさん@毎日が日曜日:05/03/12 03:16:21 ID:wEYBhd06
どうしようもないバカ者の質問ですが、お答え下さい。

私は30代独身一人暮らしで、怪我で1年間休職後に会社を辞めて
それ以来5年間も無職のヒキコモリになって、その間、貯金を切り崩して
生活していたのですが、とうとう貯金も底をつき、借金が200万円超えの
多重債務者になってしまったので、とりあえず趣味で作っていた彫刻や油絵を
去年から個人相手に売って、お金を作り始めたのですが、それが250万円ほどの
売上になりました。でも領収書のない取引ばかりなので、会社相手に商売して
おられるフリーランスの方々と違い、収入を証明できる書類が全くありません。
去年までは市役所に呼び出されて、国保の支払額を決めるための申告だけ
やってましたが(収入0で)、今年はそういう訳には行きませんよね?
どう申告すればいいでしょうか?

また、多重債務者なので、所得税や住民税が発生し、さらに国保の額も上がると
苦しいのですが、何らかの減額措置はあるのでしょうか?
296名無しさん@毎日が日曜日:05/03/12 13:06:36 ID:B7jgX8Co
>>295
販売した相手は個人なら所得申告ゼロでも大丈夫。
証明しようにも出来ないなら仕方がない。
まじめに申告するかは本人しだいです。
今後それを本業にしていきたいなら、所得証明を作る意味でも
申告したほうが良いと思うが。
297名無しさん@毎日が日曜日:05/03/12 15:48:31 ID:UFZDYJ36
始めまして、確定申告初心者です。
H14.6に退職をし、その年の確定申告はしませんでした。
それからは無職で、退職金と失業保険でしのいでいました。

去年のH16夏ごろから、派遣として働き始め
一件目の源泉徴収票(社会保険料の支払なし)と、
二件目の源泉徴収票(社会保険料の支払あり)が届きました。
(総合計170万弱)
他に日払い系の派遣会社数社でも収入を得ていました。(源泉徴収票なし)
あと、保険会社の生命保険と年金保険は支払っています。
>>287を読む限りでは、やはり確定申告をしなければいけないんでしょうね?

時間もお金もない現状では溜息しか出ないのですが、ご教授お願い致します。
298名無しさん@毎日が日曜日:05/03/12 18:14:15 ID:boQridwK
tesuto
299名無しさん@毎日が日曜日:05/03/12 18:56:08 ID:3Hg/x4fb
すいません、ご回答いただけたら幸いです。

昨年、病気による労務不能と診断され社会保険の傷病手当のみ
で生活を致しました。傷病手当は所得税の対象外だそうですが、
確定申告は必要となるのでしょうか?
申告をする場合は「無収入」という形で良いのでしょうか?

補足です。昨年
1月まで会社勤めで給与支給(23万円)

2月〜12月 退職・傷病手当のみです
300名無しさん@毎日が日曜日:05/03/12 19:49:11 ID:2+SMEkhQ
カメオカ神 ◆YAkLSmys6A様回答をお願い致します。

RMTという特殊な方法で150万ほど稼いだのですが、どの方法で
申告をしたらいいのかわかりません。
確定申告のサイトには所得税申告と青色申告とあるのですが
どちらで申告すればいいのでしょうか?
RMTとするわけにもいかないのでネット通販とかにしようかと
思っているのですがどの方法で申告すればいいか教えてもらえますでしょうか?

個人間の取引ですので所得?を証明する証書とかありません。
経費で落とせると思えるPCモニタやプリンタ等の領収書はあるのですが。
去年は引越し前の県で申告はしています。

よろしくお願い致します。


301カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/12 20:18:17 ID:pzLs7wm2
>>297
貴方の場合は恐らく、確定申告をしたほうが
得をすると思います。
同時に2箇所以上で働いていなければ、無理に申告をする
必要はないのですが、貴方の場合ですと、すでに源泉徴収されている
金額があるはずですし、生命保険のお支払もしていらっしゃるので、
それなりの金額が還付されることが予想されます。
少なくとも、改めて納付することはないはずです。
302カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/12 20:20:35 ID:pzLs7wm2
>>299
貴方のケースも1月に頂いた給料から源泉徴収が
されていると思います。
傷病手当は非課税なので、申告の必要はありませんが、
給料を含めて確定申告をすることで、いくばくかではありますが、
税金が還付されるでしょうね。
303名無しさん@毎日が日曜日:05/03/12 20:24:07 ID:reJisppR
お伺いいたします。
売り上げから経費を引いた残額が赤字の場合、
それからさらに青色申告特別控除を引いて赤字額を増やしたものを
所得金額としてよいのでしょうか?
304カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/12 20:27:18 ID:pzLs7wm2
>>300
RMTの場合は、貴方がRMTを生活の糧にしているかどうかで、
区分が変わるのですが、もし去年はそれ一本で生活されて
いらっしゃるのなら、「事業所得」(事業によるもうけ)に該当します。

当然、収入額を証明する書類など発行されませんから、
自己申告で収入金額を記入する事になります。

申告する場合、提出する書類は、
@確定申告書B(所得税申告)
A収支内訳書(白色申告)
になります。

貴方のケースだと、恐らく青色申告の届出は
されていらっしゃらないでしょうから、
必然的に白色申告になります。

流れとしては
収支内訳書(白色申告)で事業による利益を確定し
その後、確定申告書Bで税金の計算をするといったところです。
つまり、収支内訳書も確定申告書も作らなければなりません。
305カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/12 20:31:07 ID:pzLs7wm2
また経費については領収書を集計した金額を経費に計上すれば
OKです。

ここで、出来るだけ経費を多くするには・・
@水道光熱費を貴方の部屋の面積分だけ(大体でOK)経費に算入する
Aプロバイダ料金も一部経費に算入
Bその他関連書籍についても経費に算入

これでだいぶ違うはずです。
とにかくRMTに関連するものは、経費に落とし込んでいく事です。
306カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/12 20:32:36 ID:pzLs7wm2
>>303
残念ながらそれは出来ません。
売上げから経費を引いた金額が赤字の場合は
その金額が事業所得の金額になります。
青色申告控除は所得がプラスでないと使えません。
307名無しさん@毎日が日曜日:05/03/12 20:36:25 ID:reJisppR
>>306
ありがとうございます。
危うく勘違いして上乗せしてしまうところでした。
308300:05/03/12 20:56:56 ID:iLUFI45H
カメオカ様レスありがとうございます。
昨年の申告はRMTの申告はしておらずバイト分だけの
100万以下の申告でした。
それと生活の糧にしているかとどうかですが
今はこれが生活の糧になっているので事業扱いですね。

部屋の家賃とかは経費に落とせるでしょうか?
309カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/12 21:04:32 ID:mwTsyHtx
>>308
落とせますよ。
ただ、仕事で使うスペースで按分はして下さい。
さすがに全額落としてしまうのはまずいですからね。
310名無しさん@毎日が日曜日:05/03/12 21:11:54 ID:3Hg/x4fb
レスありがとうございます。

給与所得が24~5万の場合は、所得税の申告義務はないが
しておくと得かもしれない、と言うことでよいでしょうか?
住民税については、額に関係なく申告義務はありますでしょうか?
度々すいません、、。
311 :05/03/12 21:18:01 ID:n+PegwgY
RMTって何?
312カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/12 21:23:29 ID:mwTsyHtx
>>310
そういうことです。
後、住民税についても申告しておけば健康保険料が安くなる事が
あるので、申告しておいたほうが得でしょうね。
どちらにしろ、住民税も非課税になるでしょうから、
税金が増える心配はありません。

>>311
ネトゲで入手したアイテムやサービス等を実際に売買すること
(Real Money Trading)です。
313名無しさん@毎日が日曜日:05/03/12 21:35:44 ID:KK70PdN0
>>311
ろくでもない無職のちんちん(RokudemonaiMushokunoTintin)です。
314300:05/03/12 21:35:59 ID:iLUFI45H
レスありがとうございました。
またまた質問なんですが、売り上げとか収支を記入する時に
何月何日にいくら仕入れたとか何月何日に売っていくら利益出たとか
全て詳細に記入しなければいけませんか?
315カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/12 21:56:39 ID:dyKo9BVo
>>314
いえ、そこまでする必要はないです。
一括で記入してしまって結構ですよ。

後、今後もRMTを事業として続けられるのなら、
青色申告の届出をしたほうがいいかもしれませんね。
きっちり帳簿をつけていれば65万円所得から控除できますから、
税金に直すと約6万5千円程度の得になります。

ただ、簿記の知識が必要になってくるので、
少々慣れるまでは大変かもしれませんが・・
316300:05/03/12 22:05:32 ID:iLUFI45H
レス本当に感謝します。

今進行形で記入していってるのですがまた質問しても大丈夫でしょうか?
カメオカ様は何時までいらっしゃいますか?
317名無しさん@毎日が日曜日:05/03/12 22:22:34 ID:9ZtH5oYx
日給月給という形で仕事していて
住民税の申告書が送られてきているのですが
手渡しという形で貰っているのですが源泉徴収票がありません
この場合裏面の源泉徴収票のない方ってところに記入してだしたら
どうなるのかな?
318カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/12 22:29:07 ID:mwTsyHtx
>>316
今日はいつまででも大丈夫ですよ。
若干タイムラグはあるかもしれませんが、
それはご容赦下さい。

>>317
後は役所の担当者次第という事になります。
住民税の申告は意外とアバウトで、案外適当だったりするんですよ。
所得税の確定申告はこうはいかないですけどね。
319名無しさん@毎日が日曜日:05/03/12 22:36:53 ID:nSSf71di
ふざけんなよー
RMT反対
ゲームつまんなくなるだろが
320名無しさん@毎日が日曜日:05/03/12 22:57:21 ID:OdUHw8pe
RMTはリネ?RO?
321名無しさん@毎日が日曜日:05/03/12 23:23:12 ID:iLUFI45H
リネでもROでもありませんし既にRMTはしていませんよ。

カメオカ様
なんとか終了する事が出来ましたが申告Bにて職業と屋号は
記入する必要はあるのでしょうか?定職についてないので無職?
それとも形式上何か書いたほうがいいのでしょうか。
屋号が一番難しいのですが。。
322カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/12 23:33:53 ID:dyKo9BVo
>>321
屋号はいりません。
屋号は例えば「○○商店」とか、
または、ペンネームがあるときにつけるものですから、
空白で問題ありません。

また職業ですが、これも特に深く考える必要はないのですが、
「インターネット販売業」とでもしておけば大丈夫です。
323名無しさん@毎日が日曜日:05/03/12 23:57:31 ID:iLUFI45H
カメオカ様

なんとか印刷出来るまで入力処理が終わりました。
最後までお付き合いして頂きありがとうございます。本当に感謝しております。
入力は案外少なくて意外でした。細かい気になる点がありますが
月曜日にでも電話して聞いてみたいと思います。

ありがとうございました。
324名無しさん@毎日が日曜日:05/03/13 01:46:01 ID:IUDn+FRW
会社辞めた後、オークションの転売で稼いでます。(開業届は出してません。)
去年までは金額もたいした事なかったので区役所に無収入で申告していました。
今年は売上200万、利益100万くらいになってしまったので申告しようと思います。
疑問な点がありましたので、御回答をお願い致します。

1 収支内訳書の期首棚卸高は正直に書いたほうがいいでしょうか?
1月1日時点で在庫があると、その前の年も商売してたと思われて
(実際やってたんですが)、去年のゼロ申告を疑われませんか?
申告の時は大丈夫だけど、後々疑われるような気がするのですが・・・
0って書いといた方がいいのでしょうか?。

2 .確定申告書B第二表右下の「前年度中の開(廃)業」って、
実際に税務署に開業届を出した人が記入するものですか?
自分のような前年始めた事になってるけど、届けだしてない人は空欄でいいのでしょうか?
325カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/13 02:31:26 ID:6H2/v70+
>>324

まず1についてですが、
特に問題はありません。正確な金額を載せてしまって下さい。
開業時点で棚卸資産があるのは、別におかしくはありません。
むしろ、無い方が不自然ですね。
開業前に在庫のストックを確保しておくのは、ごく普通に
行われている事ですから、心配はいりません。

次に2についてですが、空白で大丈夫でしょう。
ただ、厳密には開業の届出は任意ではなく
強制であるため、本来は空白にはならない箇所です。
もしかすると、税務署から開業の届出を出せと言ってくるかもしれません。
ただ、今後も転売で稼がれるおつもりなら青色申告の関係もありますので、
開業届は出しておいたほうが良いかもしれません。
326名無しさん@毎日が日曜日:05/03/13 03:31:59 ID:chR54oFi
えーと、馬鹿者ですがよろしくお願いします。

去年の収入は
・ネットオークション
・サイトの広告
・アルバイト
がありました。しかし103万未満です。
この場合でも報告するのでしょうか?
327名無しさん@毎日が日曜日:05/03/13 08:57:56 ID:2SVRWt24
無職だったらいいんでないの?
328297:05/03/13 11:30:57 ID:fkckrh0V
カメオカ神 ◆YAkLSmys6A 様 レスありがとう御座いました。m(__)m

休みは取れない状況なので、申告には行けないかもしれませんが
頑張っていけるように努力したいと思います。

せめて申告期間だけでも、土曜日が開いていて欲しいです。
329カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/13 11:45:03 ID:6H2/v70+
>>328
確定申告書は郵送でも結構ですよ。
それに税務署によっては土曜日に受付をしているところも
あるそうなので、管轄の税務署に確認してみてください。

また、還付申告なら少しくらいは期限に遅れても
大丈夫ですから、余裕があるようでしたら、
チャレンジされてみてはどうでしょう。
330名無しさん@毎日が日曜日:05/03/13 12:42:39 ID:sxARxESC
平成16年分 バイトの源泉徴収に、
給料915484円と源泉徴収税額16870円と書いてるんだけど

これってつまり15日までに16870円支払いに行けってこと?

あと、株で去年25万前後利益あったんだけど 口座は普通口座だから
確定申告に入れなくてもいいかな?

バイトとの収入で100万超えてるけど・・
一応 戸籍は一人ってことなってるから
331名無しさん@毎日が日曜日:05/03/13 12:46:08 ID:3aPpHN+U
>>330
頭悪すぎ

すでに16,879円、源泉徴収税として支払い済ということ
これを還付するか否かは >>330 次第

普通口座なら確定申告しないとだめだぞ!
申告しなくて良いのは、源泉徴収つきの特別口座だけ

株の利益あるなら確定申告は必須だ
3/15までにしないと所得税が発生していた場合、延滞金も支払うことになるよ
332名無しさん@毎日が日曜日:05/03/13 12:48:41 ID:3aPpHN+U
>>330
申告しないと大損することになる
税務署は絶対にげられないよ
333名無しさん@毎日が日曜日:05/03/13 12:52:15 ID:sxARxESC
>>331
ムカと来たいところだが時間がないので

つまり16870円が戻ってくると?

株のほうだけど 計算半年分は計算してないから
正直25万は正確な額じゃないけど。 株の確定申告の場合は
証券が発行してると取引詳細書とか つまり証拠を持っていかないと
ダメなのかな? それとも自分で適当に計算した額書いても通るのかな?

プリンター持ってないし 取引詳細書持っていけないんだけど
334名無しさん@毎日が日曜日:05/03/13 13:07:42 ID:VocaN3pK
>>333
収入から、適応できる控除額を引いた金額によるから
計算してみないと、還付なのか、更に払うのかわからない

株は、「年間取引報告書」が証券会社からきてない?
それをもってくんだけど。

っていうか、

おまえは、今すぐ、
2ch→「会社・職業」→「税金経理会計」板の
「◇確定申告 質問受付」スレに、
質問をコピペすれ
プロが回答してくれる
335カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/13 13:10:22 ID:6H2/v70+
>>333
>>330でのカキコミを参照させていただくと、
貴方のケースですと、国民年金と健康保険料の支払総額が
135,484円以上なら確定申告の必要はなくなります。
(ただ、税金が戻ってこないですから、もったいないですけどね。)
その他、民間の生命保険料についても控除がありますので、
もしお支払していれば、その分のいくらか控除できます。

株についてですが、一般口座で25万以上だと、
最終的な所得(給与と株の利益を足して、いろいろ控除した金額)
がゼロにならないと確定申告をしなければなりません。
(先ほどの135,484円は所得がゼロになる金額)

株の所得については税務署においてある
「株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書」を使います。
ここに売買の明細を記載するわけです。

従って、自宅で記入する分には問題ないですが、
もし税務署で記入する場合は、メモか何かを持っていかないと、
内容が分からなくなる可能性があるのでご注意下さい。
336カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/13 13:12:28 ID:6H2/v70+
補足です。
取引報告書は確定申告書に添付の必要はありません。

また計算した結果、株の利益が20万を切るようでしたら、
確定申告の義務は消滅します。
337名無しさん@毎日が日曜日:05/03/13 13:27:58 ID:sxARxESC
株の その計算証明書って 1売買ごとに記載するんですか?
デイトレもやってるから今から計算するのも時間かかりそうだよ。

プリンターないし  書類取りに行って家で書くべきかな?
でも書けなかったら・・w

因みに保険とかは 国保で月1600円だから2万ぐらいかな。
失業保険代7千円程度。 
実は失業保険の申請やらずに放置してるんだけど 貰ってないから免除なんてないよねw
338カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/13 13:51:08 ID:7BuY/YWF
>>337
1売買ではなく、1銘柄ごとですね。
なお、証券会社を通している場合は証券会社ごとで結構です。
自信がないようでしたら、一度税務署に行って、何枚か書類をもらって
ご自宅で書かれたほうが良いかもしれませんね。


339カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/13 13:56:39 ID:7BuY/YWF
そうそう、書き忘れましたが、
失業保険代=雇用保険料なら、
控除の対象になりますよ。

源泉徴収票の社会保険料控除の欄に金額が
記載されているはずです。ご確認下さい。
340326:05/03/13 18:08:42 ID:Gt5+cLfL
>>327
助かりました!
ありがとうございます。
341324:05/03/13 18:45:18 ID:tNOrBB7Z
>>325 ありがとうございました。
342名無しさん@毎日が日曜日:05/03/13 19:25:05 ID:f4nKCKDS
去年の収入無しですが、確定申告?には行った方がいいのでしょうか?
一度も行った事ありません。
343カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/13 19:43:38 ID:6H2/v70+
>>342
必要はないですね。
市役所に所得がない旨の申告(ゼロ申告)を
行えば十分でしょう。
344342:05/03/13 22:17:12 ID:f4nKCKDS
>>343
THX
345名無しさん@毎日が日曜日:05/03/13 22:21:17 ID:M6muyCHK
確定申告書の書き方全然わかんないんだけど
税務署行けば教えてくれるかな?
346カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/13 22:27:27 ID:7BuY/YWF
>>345
はい、教えてくれますよ。
ただ、税務署によってはいきなり12時〜1時の間
強制的に相談を打ち切るところもあるので、注意してください。

後、税務署で申告書を作成する際に必要なものは、

・源泉徴収票(給料をもらっているとき)
・支払調書(事業としての収入があるとき)
・保険料控除証明書(生命保険・損害保険)
・ハンコ
・税金が還付になる場合には通帳の支店と口座番号がわかるもの

※国民年金と健康保険料は特に添付書類はありません。
 ただ、金額は忘れないようにしてください。
347名無しさん@毎日が日曜日:05/03/13 22:49:45 ID:M6muyCHK
>>346
サンクス
ちなみに去年の年収90万ほど…
348名無しさん@毎日が日曜日:05/03/13 22:52:28 ID:M6muyCHK
あれ?
国民年金払ってないんだけど…
まずい?
349カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/13 22:57:05 ID:7BuY/YWF
>>348
確定申告に関しては全く問題ないです。
貴方の場合だと、無条件で税金は全額還付になりますので、
国民年金の支払額を書かなくても大丈夫です。
350名無しさん@毎日が日曜日:05/03/13 22:58:15 ID:M6muyCHK
>>349
つくづくサンクスです!
351名無しさん@毎日が日曜日:05/03/13 23:09:44 ID:ZiUcFOfw
役所への無収入申告って明日までですか?過ぎると何らかの不都合がおこるのですか?
一昨年退職して都合上、昨年失業保険を貰っただけなのですが・・・
352カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/13 23:15:57 ID:6H2/v70+
>>351
少しぐらいなら過ぎても問題ありません。

どちらにしろ、貴方がお住まいの市町村に
健康保険料の減額規定等がなければ、
申告自体それほど意味を成すものでもないので、
お住まいの市役所等のホームページや
もしくは電話で確認してみてください。

3月中に提出していれば問題はないでしょう。
353名無しさん@毎日が日曜日:05/03/14 00:41:02 ID:iHO/KwdV
ありがとうございます。明日電話してみます。
354名無しさん@毎日が日曜日:05/03/14 01:47:05 ID:a5LSBesN
今月アルバイトでの給料が18万入りました。
今現在大学生ですが、9月に卒業予定です。
父親は10月の誕生日で退職します。
10月からは親の扶養から自動的に抜けるので、
9月の給料日まではバイトで稼ぐ額を
103万未満にすると、税金が返ってくるとういうことですか?
355名無しさん@毎日が日曜日:05/03/14 01:49:22 ID:JtycxdZS
318万
356名無しさん@毎日が日曜日:05/03/14 01:53:22 ID:UDAaZ/qV
1月に辞めたんですがよくわからないんで去年の源泉徴収と
1月の源泉徴収と印鑑もって税務署行けばなんとかなりますか?
357名無しさん@毎日が日曜日:05/03/14 02:07:35 ID:JLTlnoxx
一昨年12月に退職。
去年3月に株式等の譲渡損失繰越のため初めて確定申告をしました。
去年1年間は収入無しです。
今年も株式等の譲渡損失繰越で確定申告します。
国民年金は退職してから全て免除してもらっています。
住民税、国民健康保険は全額支払済み。

私の場合、税金が返ってくることはあるんでしょうか?
収入がゼロだった場合の申告の仕方がいまいちわかりません。

どなたかアドバイスお願いします。
358名無しさん@毎日が日曜日:05/03/14 02:23:55 ID:iLwRFCFc
無職で無収入です。税務署に申告すれば市役所に無収入申告はしなくても大丈夫でしょうか?
あとHPから書類を作りたいのですが無収入の場合どのページの書類を使えばよいのでしょうか?
あと15日が締め切りですが消印は有効でしょうか?宜しくお願いします
359358:05/03/14 03:17:15 ID:KcemTil1
カメオカ神さん寝ちゃってるかなぁ・・・
>>358なんですが後で教えてください
しかしカメオカさんってものすごい知識の持ち主ですね
尊敬
360358:05/03/14 03:25:54 ID:KcemTil1
すみません書き忘れました
株式の損失が出ています
特定源泉有りなのですがこれも申告した方が良いでしょうか?
361357:05/03/14 04:41:01 ID:JLTlnoxx
>>357です。
追加で質問します。
無収入の場合は確定申告をしないで、役所にゼロ申告すればいいのでしょうか?
それとも税務署で確定申告をして、役所には行かないという方法でも良いのでしょうか?
後者のやり方でも健康保険の減額や住民税の減額(今年は納税額ゼロ)が自動的に行われて、
5、6月に通知書が届くことになるんでしょうか?
362カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/14 06:20:19 ID:Gc3ElPJ0
>>354
103万円で税金は返ってきますが、
貴方のお父様の扶養からはずれるということはないので、
そのまま扶養に入って大丈夫です。


>>356
あと、還付になる場合は自分の銀行の支店名と
口座番号をメモして持っていってください。

>>357
税金は戻ってこないので、譲渡損失関連の申告のみを
行う事になります。
税務署で行ってください。
つまり、譲渡所得の申告書に前年分のマイナスが記載され
通常の申告書にはゼロが羅列されるといった状況です。
住民税についても、手続きは滞りなく行われるので
心配要りません。


>>358
株の譲渡損失は繰り越せるので、申告をしたほうがよろしいでしょうね。
特定口座の源泉徴収票の添付を忘れないようにして下さい。
363カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/14 06:22:24 ID:Gc3ElPJ0
すみません。後5分で出社なので、もう落ちます。
今日は出張の準備で比較的早く帰れるので(3時くらい)
まだ、間に合うようでしたら、カキコミのほどよろしくお願いします。
364名無しさん@毎日が日曜日:05/03/14 10:49:32 ID:Vae6W3Yt
去年3月に仕事辞めて(正確には4月3日付けで)から無職で収入は失業保険以外にありません。
国民年金、健康保険には加入してますが一度も払ってないんです・・・住民税も。
こういう場合はどうしたらよいのでしょうか?
365名無しさん@毎日が日曜日:05/03/14 11:07:33 ID:tBjmpYG9
株の売買手数料は控除に入らないの?
366名無しさん@毎日が日曜日:05/03/14 12:15:13 ID:tBjmpYG9
とりあえず バイトの給料申告書と株の譲渡申告書?
貰ってきます。

株の手数料 9月から12月だけで10万超えてるんだけど
これって去年の利益30万だったら申告しなくていいことにならない?

あと、去年のバイトは既に所得税支払ってるんだけど
還付ある場合はその給料申告書に記載しないといけない?

源泉徴収持っていったら すぐお金貰えるのかと思ってるんだけど

367名無しさん@毎日が日曜日:05/03/14 12:51:47 ID:xYgv1lOH
皆さんのお陰で今年も無事に終えることができました。
ありがとう。
368名無しさん@毎日が日曜日:05/03/14 14:20:37 ID:4YFRMd72
バイトで70万ほど去年収入があったのですが申告するには前のバイト先でなにか
貰ってくる必要があるのでしょうか?
369354:05/03/14 14:22:21 ID:a5LSBesN
お答えいただいてありがとうございます。
扶養に入っていて大丈夫と言うことは10月以降も
自分から手続きなどしないと入ったままということですか?
370名無しさん@毎日が日曜日:05/03/14 15:40:58 ID:oZd1fkaT
さっき行って来たら凄く人が並んでたから帰ってきた(´・ω・`)
もう少し早めに行くべきだったなぁ
371カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/14 15:56:26 ID:Gc3ElPJ0
ただいま。
では、さっそく回答いたします。


>>364
まず、住民税は確定申告には直接関係はありません。
国民年金と健康保険料については、社会保険料控除の
金額がゼロになるので、還付金額が減ってしまうでしょうね。
これはどうしようもないので、社会保険料控除の欄はゼロで
記入してください。
後は、源泉徴収票を確定申告書に添付して提出すればよろしいでしょう。

また住民税については、今後のことを考えた場合、
出来るだけ早く払ってしまったほうが良いでしょう。
住民税の時効は5年ですが、督促状一つでカウントをリセットされ、
延滞税は14.6%と超高金利なので、滞納するメリットはありませんからね。

372カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/14 16:05:05 ID:Gc3ElPJ0
>>366
株の売買手数料は、経費算入できるので、
もし最終的な利益が20万円を切るようでしたら、
確定申告をしなくても、法律上は問題ありません。

ただ、この場合給料から天引きされた源泉税も
返してもらえなくなります。
給料部分だけ確定申告することはできないということです。

後は貴方が給料から天引きされた源泉税の額と
株の利益の額次第です。

正確な金額が分かれば試算はできます。
下手すると申告するほうが損をする可能性もあるので、
さしつかえなければ、

@給与の額(源泉徴収票記載)
A源泉税の額(源泉徴収票記載)
B国民年金、健康保険料、雇用保険料の支払総額
C株の利益の額(手数料控除後)
をお教え下さい。

そうすれば、こちらで判断できます。
373カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/14 16:10:11 ID:Gc3ElPJ0
>>368
源泉徴収票が必要です。
これがないと、原則受け付けてもらえません。

>>369
所得税の扶養は、届出の必要がありません。
自己申告です。

つまり、貴方の今年の年収が103万円以下なら、
自動的にお父様の扶養に入りますし、それ以上なら、
自動的に扶養から外れます。

簡単なところ、年収103万円以下の人間は、
何ら届け出の必要なく家族の誰かの扶養に入れると
お考えいただければ結構です。
374名無しさん@毎日が日曜日:05/03/14 16:20:48 ID:tBjmpYG9
>>372
thx。さっき用紙貰ってきたよ。なんかプレハブ小屋まで建って
将棋大会やってるような景色だった。
しかし 株は資産税(用紙が)になるとか言われたよ。
あんま良くわかないけどw

実は 去年の株の売買半年以上計算してなかったから
これから計算します。

貰った申告用紙分厚いですよ。6ミリぐらいある。
375364:05/03/14 16:26:33 ID:Y9sxyklY
>>371
サンクス
この場合確定申告は明日中に済ませたほうがいいんですよね?
遅れると何かまずいことってありますか?
376カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/14 16:36:50 ID:3G5GHoYH
>>374
とりあえず、
確定申告書(第一表、第二表、第三表)と
「株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書」があれば
大丈夫です。

>>375
還付の場合ですと、多少遅れても問題ありません。
確定申告で税額を納付する場合のみ、延滞税や
無申告加算税がかかってくるという話です。
377名無しさん@毎日が日曜日:05/03/14 17:25:44 ID:X7czpucp
すいません、理解があっているか確認お願いします。

昨年一年間給与所得は0ですが、株式の利益(特定口座・源泉あり)が36万ほどあります。
国民健康保険、国民年金、住民税はすべて払っています。

この場合、基礎控除等を使えば株式の源泉されて分(10%)が還付されると思いますが、
所得を申請するので、健康保険の金額が上がると思います。
なので、申請しないつもりです。

あと質問ですが、還付されるのは、株式の源泉分だけですよね?
それとも住民税もですか?

すいませんが、お願いします。
378初心者:05/03/14 17:32:35 ID:ak+WEaik
昨年から白色申告をしています。
昨年は70万程所得があったのですが
今年の事業所得が、経費を引くとマイナスになります。
マイナスになる場合は、申告しなくてもいいのですか?

またその場合、所得税は0円になると思うのですが、
去年の所得を基準として請求が来るのですか?


領収書を計算して見事なマイナスに驚いている次第ですが、
一年間、自分がどうやって生活してたかと思うと、
自分でも不思議でなりません。余談でした・・・

締め切りぎりぎりで、申し訳有りませんが、教えて下さい。
379カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/14 17:46:12 ID:Gc3ElPJ0
>>377
まず、確定申告と健康保険料の関係ですが、
実はこれは一概には言えません。
なぜなら、各市町村によって、扱いがそれぞれ違うからです。

例えば
A市・・総所得金額−33万円
B市・・住民税×3.0

こんな感じです。
貴方のケースだと、A市の場合だと保険料がかかってきますが、
B市の場合だとかかりません。
このように、全く結果が変わってしまうので、まずは
役所に健康保険料の計算方法を教えてもらってください。

また、株の源泉についてですが、
戻ってくるのは所得税だけです。住民税については
源泉された時点ですべての流れが完結してしまうので、
確定申告で戻ってくるという事はありません。
従って戻ってくるのは、7%部分だけ(25,200円)ということになります。
380カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/14 17:48:51 ID:Gc3ElPJ0
>>378
申告の必要はないです。
ただし領収書の類は保存しておいてください。

また申告ですが、住民税の申告を
市役所で行う事になります。
そうすれば、平成16年の所得がゼロだと役所も把握できるため、
住民税はかからなくなるわけです。
381378:05/03/14 18:11:22 ID:ak+WEaik
市役所で、どういった手続きをするのでしょうか
現在は、4000円?支払っていますが、それが掛らなくなるのですか?

所得がゼロでも個人事業者は、親の扶養にはなれないと聞いたのですが
そうなのでしょうか?
382カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/14 18:15:54 ID:Gc3ElPJ0
>>381
そのとおりです。
住民税はかからなくなります。

また、個人事業者でも所得がゼロならば扶養に入ることはできます。
正確には個人事業者の場合は、年間の利益が38万円以下の場合ですね。
383377:05/03/14 18:21:05 ID:X7czpucp
>>379
返信ありがとうございます。
私の場合A市にあたり、料率8%なので、
36万−33万×8%で、所得割は2400円
そう考えると、確定申告した方が得になりますよね?

ただ、一つ謎なのが一昨年半ばに退職して(去年は年末調整のため確定申告しました)
一昨年の保険料決定通知には
基準所得:約80万
算出額:約5万
でした。(料率は8%ぐらいです。)
これで考えると、今年の算出額も高くなるのかと思いまして。

源泉分は7%だけでしたか。なるほど。
(何かの雑誌に住民税は翌年度に還付とか書いてたような??)

何度もスイマセン。
384カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/14 18:49:21 ID:3G5GHoYH
>>383
前年の保険料には、均等割や世帯割、資産割が
入っていないでしょうか?

健康保険料の算出には、所得から算出されるものの他に、
無条件にかかってくる「均等割」、世帯数に応じてかかってくる
「世帯割」、所有資産に応じてかかってくる「資産割」があります。

従って、貴方の今年の健康保険料も最低でも
均等割と世帯割はかかってくるはずなので、
2,400円よりは上がるはずです。

ただ、これらは確定申告とは無関係ですから、
申告をしなければ、かからないというものでもありません。

385378:05/03/14 18:56:47 ID:ak+WEaik
どうもありがとうございます。
近いうちに役所へ行って来ようと思います。

ホントに去年、どういうように自分でお金を回していたかと思うと・・・
金額だけ見ると、なんで今生きていられるかが不思議でした。
今年は頑張らねば。

また、質問させて頂く事が有るかと思います。よろしくお願い致します。

386377:05/03/14 19:28:11 ID:X7czpucp
>>384
すいません、説明不足でした。

一昨年は、所得割約5万円、均等割約2万円、世帯割約2万円で計約9万円ぐらいでした。
去年は、所得割約0円、均等割約2万円、世帯割約2万円で計約4万円です。

>ただ、これらは確定申告とは無関係ですから、
申告をしなければ、かからないというものでもありません。

これは、均等割と世帯割のことのみですよね?
所得割は確定申告すると発生し、確定申告しないと、発生しないんですよね?

いずれにしても、やはり還付にいったほうがいいのかなぁ。
ちなみに、還付なら15日まででなくていいと思うのですが、
いつぐらいまでいけるのでしょうか?
387名無しさん@毎日が日曜日:05/03/14 19:42:35 ID:CrPoUL9G
去年2ヶ月間働いて、無職のまま年を越してしまったので確定申告しておいた方がいいかと思ったのですが、
持っていくものはハンコ・源泉徴収票の他になにかあるのでしょうか?
厚生年金・健康保険には1ヶ月加入していました。国民年金は厚生年金に加入していた月以外は12月まで払っています。

去年国保に加入したけど、金払ってない・・督促状とかもこない・・もうすぐ1年経つんだが(´д`)?
388カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/14 19:49:50 ID:YV5JU5UU
>>386
そうです。
確定申告が影響するのは所得割だけです。
つまり、税金の還付を選ぶか、所得割ゼロを
選ぶかといった話です。

申告については、保険料の計算上あまり遅すぎると
まずいので、3〜4月中に申告しておけば大丈夫です。

>>387
後は生命保険・損害保険に加入している場合は
保険料控除証明書の原本、
また、税金が還付になるときは、還付してもらいたい
通帳預金の支店名と口座番号がわかるものを
もっていけば大丈夫です。

389366:05/03/14 19:50:07 ID:tBjmpYG9
>>372
カメオカ神さま様へ

株の売買結果ですが
@給与の額 915484円
A源泉税の額 16870円
B国民年金、12510円(領収書で分かってる額だから実際それ以上かもしれないけど分かってる額で)
C株の利益の額(手数料控除後) +365965円 

株の売買は12月31日までの取引分すべてです。
株の詳細 利益+574550  手数料208585円

予想寄りも10万高かったです。これで申告行かないといけないわけですかね?
基礎控除38円だったかな? これは株の控除には出来ないですか?

出来たら余裕で行かなくていいような・・・
390387:05/03/14 19:56:10 ID:CrPoUL9G
>>388
生命保険・損害保険には加入していないので源泉徴収票とハンコと通帳だけで桶、ということでしょうか。

どうもありがとうございます。

391377:05/03/14 19:57:13 ID:X7czpucp
>>388
やはり、一度役所に行って保険料とか確認してきます。
何度も返答いただき、本当にありがとうございました。
392カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/14 20:04:02 ID:3G5GHoYH
>>389
結論から申し上げますと、
申告は必要で、還付税額は3,570円になります。

以下計算式です。

給与について・・

所得金額915,484円−650,000円=265,484円
所得控除 国民年金12,510円 基礎控除252,974円
265,484円−12,510円−252,974円=0円

株について・・
所得365,965円
基礎控除の残り 380,000円−252,974円=127,026円
365,965円−127,026円=238,000円(千円未満切捨)

238,000円×7%(税率)=16,660円
定率減税16,660円×20%=3,332円

平成16年分の税額
16,660円−3,332円=13,300円(百円未満切捨)

還付税額 13,300円−16,870円(源泉税)=−3,570円   
 


393カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/14 20:05:58 ID:3G5GHoYH
ただ、一つ気になるのは、
国民年金の額で、今は月額13,300円なので、
端数は出てこないはずなのですが・・

この金額がもっと多ければ還付ももっと多くなります。
394366:05/03/14 20:14:52 ID:tBjmpYG9
>>393

あ すいません 国民年金は払ってないです。
国民健康保険の金額です。減額免除してもらってるので月1460円で
延滞+100円です。
395366:05/03/14 20:16:44 ID:tBjmpYG9
あ、あと失業保険代の7212円も源泉徴収に書いてます。
失業保険申請してないので このまま無効になりそうです
396カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/14 20:23:40 ID:3G5GHoYH
>>395
雇用保険料については、たとえ失業保険の申請をしていなくても
控除の対象になります。
従って、3,970円に還付金額が増えますね。
397366:05/03/14 20:32:48 ID:tBjmpYG9
>>396

還付されるってことは 確定申告しなくてもいいんですか?

健康保険 減額免除してもらってるのであまり税務署行きたくないです。
398カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/14 20:43:32 ID:3G5GHoYH
>>397
いえ、残念ながら確定申告を行わなければ還付されません。
税務署に郵送してしまっても結構ですしね。

健康保険料のことは、税務署でも全く気にしませんから
心配はいらないですよ。
399366:05/03/14 20:56:41 ID:tBjmpYG9
>>398
還付の場合は明日の締め切り過ぎてもいいですよね?
郵送したいです。

しかし 所得税支払わないでいいみたいで安心しました。
カメオか髪さま様ですよ。ありがとう。
400名無しさん@毎日が日曜日:05/03/14 23:04:05 ID:ith5T7aM
カメオカネ申様、お願いします
年収が150万あって、源泉徴収されています
物件対応での報酬なので交通費なども含まれているのですが
税務署には給与なので経費は一切認められないと言われました
市民税や、保険など扶養になっている事からはずれる事を考えると
源泉の還付をあきらめた方がいいのでしょうか?
申告しなかった場合でも、市民税等は追いかけて来るのでしょうか?
よろしくお願いします
401カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/14 23:22:20 ID:YV5JU5UU
>>400
結論から申し上げると、申告しなかった場合
住民税については、去年まで申告していればお尋ねの通知が
来ますし、去年申告していなければ所得0円として非課税になるでしょう。

ただ、覚えておいて頂きたいのは、確定申告については任意ですから、
行わなくても全く問題ないのですが、
住民税の申告については、所得があるにもかかわらず申告しなければ
法的には「脱税」になります。

ちょっと前に話題になった、フリーターから住民税を徴収しようという動きは
フリーターが誰も住民税の申告をしないことから生じたものです。

貴方の場合ですと、扶養の関係上いろいろと大変だと推測されますので、
住民税の申告をしなくてもやむを得ないとは思います。
(源泉税の還付はなくなりますが・・)
ただこの事は、おおっぴらに出来る事ではないことだけは忘れないで下さい。
402400:05/03/15 00:23:12 ID:nupKM0Os
さっそくの返事ありがとうございます
簡易所得計算ソフトで、所得150万源泉15万と入れた所
還付11万とありました
これは住民税+所得税が4万引かれていると考えて良いのでしょうか?

扶養の事を無視して、もし還付請求したときには
11万還付されて、国民健康保険45kが追徴されると考えてよろしいですか?
国民年金はこの場合でもダンマリ無視の方向でオケですか?

403名無しさん@毎日が日曜日:05/03/15 00:29:09 ID:24QyjSC9
去年3月で退職し、その後、退職した会社から仕事を頂くという形で働いています。
3月までの源泉徴収表と去年末までの支払調書をもらっているんですが、この場合
申告書はそれぞれ分けて提出する事はできるのでしょうか?
(前者はAで、後者は白で提出しようと思っています。)
404カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/15 00:39:55 ID:qHCTmvfY
>>402
住民税は入ってないですね。
つまり、本来払うべき所得税は4万円だったという話なのですが・・

ただ、この源泉税の取られ方(10%)は、事業を行っている場合の
源泉の取られ方なんですよね・・
本当に給与として申告してしまって良いのか、
少し不安なのですが、税務署が大丈夫だと言っているのなら
問題ないでしょう。
勤務形態によって給与扱いになる可能性はありますからね。

ただ、今後もその会社の元で仕事をされるのでしたら、
源泉徴収の方法は、給料としての源泉徴収に変えてもらってください。
今のままだと還付金額の多さからも分かるように、源泉税を
あまりにも多く取られすぎなんです。

また、健康保険料については市町村によって違ってくるので、
正確な金額を私が把握することはできないのですが、
大体45,000程度だろうとは思います。

なお国民年金については、現在のところは滞納しても
特には差し押さえをされるということはなさそうです。
405400:05/03/15 00:46:37 ID:nupKM0Os
カメオカ神様 お忙しい所有り難うございました

406カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/15 00:47:02 ID:qHCTmvfY
>>403
それぞれの申告は実は、一連の流れによるものです。
つまり、

@ 収支内訳書で事業所得の金額を確定

A 申告書Bに給与所得と
  @で確定した事業所得の金額を記載してそれぞれの金額を合算

B 合算した金額に各種控除額を引き、税率をかけて税金を算出

従って、分けて申告することは不可能です。
各種所得をすべて合算した金額で税金を計算しますので、
収支内訳書と確定申告書Bを使って申告することになります。 
407カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/15 00:50:41 ID:qHCTmvfY
そろそろ私も落ちます。
16日からしばらく海外に出張に出てしまいますので、
ここには来られなくなってしまいます。
(日曜日には戻ってきますが)

明日の夜は、準備もありますので少しだけしか
時間が取れないのですが、もしご質問がありましたら
回答させていただきたいと思います。
408名無しさん@毎日が日曜日:05/03/15 01:43:18 ID:24QyjSC9
>406
ありがとうございました!
409名無しさん@毎日が日曜日:05/03/15 07:06:50 ID:gWkGnHvX
株式譲渡の計算明細書の

所得費(所得単価)って 別に書かなくてもいいですか?
計算してないから今から計算しなおす嫌なんですけど
410名無しさん@毎日が日曜日:05/03/15 09:35:33 ID:gWkGnHvX
カメオカ神さんへ

所得単価て 一売買ごとの総額じゃなくて
なんか変化な平均出す計算しないといけないんですね。
去年だけで50回程度の売買あるので 計算したくないですw

なんかややこしいので もう還付も要らないから申告やめようかな。

ところで、392の「265,484円−12,510円−252,974円=0円
                  ^^^^^^^^^^^^
この部分は 何の控除なんですか? 65万の控除は既に使ってるし・・
411410:05/03/15 09:59:33 ID:gWkGnHvX
これは自己解決しました。w
265,484円−12,510円−252,974円=0円
412名無しさん@毎日が日曜日:05/03/15 11:56:27 ID:m4XMYhcF
税務署に行ってきて思ったこと。
相変わらず同居かそうでないかや、事業所得か給与かの定義はあいまい。
口先三寸でなんとでもなるという感じ。
来年は2月中に済まそう。

株は特定口座源泉有りが無職にはいいみたい。
とにかく売買が多いとめんどくさいよ。
413名無しさん@毎日が日曜日:05/03/15 12:39:34 ID:eY3CqvJz
済みません。
去年の3月に退職し、今年の3月まで無職(無収入)です。4月から社会復帰します。
こういう場合でも、確定申告した方がいいのでしょうか。
414名無しさん@毎日が日曜日:05/03/15 12:43:53 ID:+iDQymOx
>>413
した方がいいよ。前の会社から源泉徴収表もらったでしょ?
数万円還付されるよ。
415名無しさん@毎日が日曜日:05/03/15 12:49:35 ID:eY3CqvJz
>>414
あ、どうも。
ただ、これって今日までなんですか?
416名無しさん@毎日が日曜日:05/03/15 12:53:09 ID:MW11g5Qx
>>415
そうなんですが、カメオカ神さんは
>>376こういわれていますね。
417名無しさん@毎日が日曜日:05/03/15 12:57:57 ID:eY3CqvJz
>>416
たびたびありがとうございます。
418名無しさん@毎日が日曜日:05/03/15 13:21:53 ID:+iDQymOx
>>416
フォローサンクス。
還付申告は5年間いける。
カメオカ神さんが帰ってくるまでなんとかするべw
419名無しさん@毎日が日曜日:05/03/15 13:40:48 ID:0Qz/3+GN
H15年6月頃に派遣のバイトを辞めてそれから親の世話や自分の
やる気の無さで職には就かなかったのですが、オークションで
転売やって貯金と友人から借金して生活してます。
15年からの市県民税の催告書が届いているんでこれをなんとか
払って、16年分は所得ゼロって役所に届ければいいですかね?
16年分は所得ゼロって言いましてもオークション転売で
現在まで収入はありますが所得と支出がはっきりとしません。
領収書も完全に揃ってはいないもので・・。
これから開業届けを提出して来年からは確定申告もしたいと
思っています。オークション取引きの経歴とか突っ込まれる
と困るんですが。16年分の収入をゼロと偽っても大丈夫でしょうか?
まず何から始めればいいかわかりません。
リセットして社会復帰し年金、国保も払っていきたいです。
長文で申し訳ないのですがアドバイスをいただきたく思います。

420名無しさん@毎日が日曜日:05/03/15 14:10:41 ID:+iDQymOx
>>419
@住民税の催促状
これは一生来るから早めに払っといた方がいいよ。増えるだけだし。

A所得ゼロ
役所でゼロ申告とかするのですか?
その場合色々聞かれると思いますが、「貯金でやりくりした」と答えればいいと思います。

ガンガレ。
421名無しさん@毎日が日曜日:05/03/15 15:00:29 ID:0Qz/3+GN
>>420
親切にありがとうございます。
ここまで放っておいた自分が悪いことを自覚して
更正していきたいと思います。
422410:05/03/15 15:13:56 ID:gWkGnHvX
住民税って無職は0円の地区もあるんでしょう?
423410:05/03/15 15:19:26 ID:gWkGnHvX
カメオカ神さん信じて 確定申告行くの止めたよ。

税務署から催促状来たりして・・・w
424名無しさん@毎日が日曜日:05/03/15 15:41:00 ID:7hC4f4Jw
こんな良スレがあるのを今日発見。

役所に所得ゼロの申告をするのに、明日以降になったらまずい
のですか?
425424:05/03/15 15:47:09 ID:7hC4f4Jw
>351と>352に同じのがありました。自己解決。
お騒がせして申し訳ありません。
明日行って来るか・・・
426カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/15 21:26:07 ID:lZM8m73+
私がいない間、ご回答頂きありがとうございます。
非常に助かります。

では、私の方から回答させていただきます。

>>410
単価の出し方は、「総平均法」と呼ばれる方法を使います。
これは、簡単に言えば、年間で購入した株の金額の合計を
年間に購入した株数で割るというものです。

つまり簡単な例を挙げると・・
 1月1日  2,000株購入   合計 2、000円
 3月1日  1,000株購入   合計 4,000円

この場合は(2,000円+4,000円)÷(2,000株+1,000株)=@2円
となります。
これを各銘柄ごとに行う事になるので、複数の株の売買を
行っていると計算は面倒でしょうね。

まあ、申告しなくても大丈夫だとは思います。
余裕があるようでしたら、チャレンジしてみてください。
税務署からのお尋ねは心配ないでしょう。
金額も少額ですからね。
 
427カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/15 21:29:00 ID:lZM8m73+
>>422
住民税は、前年の所得で決定されますから、
今現在無職でも、前年の所得が大きければ
住民税はかかります。

やはり、各地方自治体によって、若干扱いが違うのですが、
年収100万円程度が非課税の目安だと思ってください。
428名無しさん@毎日が日曜日:05/03/15 22:31:30 ID:35flyzc/
オークション転売とバイトで去年は乗り切ったのですが収入は100万以下です。
ですが屋号が欲しいがために確定申告しようと思うのですが個人事業主みたいな感じで
適当な屋号でも大丈夫なんでしょうか?

例:「○×サービス」とかで。
429カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/15 22:48:23 ID:Kn3XgI6Y
>>428
全く問題ないです。
屋号の使用に制限はないですから、
お好きなように名乗れますし、何の届出も必要なく
変更する事もできます。

極端な話、毎日屋号を変えることも可能です。
430名無しさん@毎日が日曜日:05/03/15 22:53:44 ID:35flyzc/
>>429
あえ胃がとうございました。
もう一つお聞きしたいのですが屋号の場合、その屋号のハンコは必要なのでしょうか?
431カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :05/03/15 22:58:36 ID:qHCTmvfY
>>430
特に無いと法律上問題あるというわけではありません。
屋号というのは「自称〜」のようなもので、
作家のペンネームのようなものです。

仕事上屋号を前面に押し出していくのなら、
良くある屋号、住所、電話番号と本人の名前が入った
ハンコを作ったほうが業務上よろしいでしょうね。

ただ、あくまで仕事の便宜上のものなので、
無いからといって、法的に罰せられるとかいうことはありませんん。

432名無しさん@毎日が日曜日:05/03/15 23:03:21 ID:35flyzc/
>>431
ご丁寧にありがとうございました。
433名無しさん@毎日が日曜日:05/03/15 23:22:04 ID:ZGPFBjX8
自営業とアルバイトの両方している人の社会保険はどうなっているのでしょうか?
例えばアルバイト先で社会保険に加入してる場合は自営業での利益に対して
保険料は払わなくていいのですか?

434名無しさん@毎日が日曜日:05/03/15 23:26:27 ID:IqPPn0gv
住民税の申告の期限が今日でしたが
忘れたました。
明日でも良いでしょうか?
ちなみに昨年は無収入なので
収入無しに○をつけて「貯蓄を使いながら生活してました」と
書いたけど問題ないでしょうか?
435名無しさん@毎日が日曜日:05/03/15 23:57:47 ID:Pxrp2cNy
434
内容はそれでおk。
436名無しさん@毎日が日曜日:05/03/16 00:51:55 ID:NLauMTQX
>>434
多少の遅れは大丈夫ですよ。
漏れは、しらばっくれて出さないでいたら2ヶ月位たって催促が来たので出した。
437名無しさん@毎日が日曜日:05/03/16 01:02:33 ID:qQXnboCu
アルバイトで今年、200万円位稼いで源泉税もしっかり会社で引かれたんですが、確定申告を
「無収入」で通したんですが、バレますか?
何故、無収入にしたのかというと、保険が扶養の為、確定申告すると扶養じゃいられなくなるからです。
実は5年前からこれで上手く逃げて扶養のままでいるんですが、バレた事がないんです。
アルバイトとはいえ、会社の源泉税はちゃんと自分の名前でやってるみたいなんですが。

いつかはバレるのでしょうか?
438名無しさん@毎日が日曜日:05/03/16 06:17:25 ID:6dgXnIri
たぶんバレない
ひょっとして俺が気付いてないだけでバレてるかも?
439名無しさん@毎日が日曜日:05/03/16 09:13:38 ID:NLauMTQX
>>437
それならば確定申告しないほうがいいのでは?
440名無しさん@毎日が日曜日:05/03/16 11:06:36 ID:F52MJJWn
13日に確定申告を郵送で送付しました。
まだ振込みのハガキ?とかきてないんですけど15日過ぎてるから
追加の税金取られますか?
441名無しさん@毎日が日曜日:05/03/16 13:10:47 ID:j/ZO0N9y
確定申告は去年1年間の所得に関することだから、
今年の税金は関係ない(来年関係するかも)

振り込みハガキは今月中には来るから、しばし待て。
442 :05/03/16 22:40:15 ID:bcVT9ewq
給料がいくらだと世界で何億位とかわかるサイトあったじゃないですか。
確定申告と源泉徴収で15万円払うと日本で第何位の高額納税者になるか
知る方法ないでしょうか。
443名無しさん@毎日が日曜日:05/03/16 23:48:01 ID:iINCHkPU
国民健康保険って月々幾ら払うの?
444名無しさん@毎日が日曜日:05/03/16 23:50:12 ID:Fi0eVJSV
前年の収入によりますよ
計算式も住んでる地域でちがいます。
役所に行けば計算式はわかります。
445ヽ(`Д´)ノウワァン:05/03/17 17:05:38 ID:LCvd8go/
確定申告書類を置いてきたのですが、生命保険、損害保険の
控除を受ける申告になっているにもかかわらず、伝票?を
貼り付け忘れました。しかも忘れていましたが今年は生命保険のを
止めていたので控除は受けられないハズなんです。
ただ、ここ数年確定申告しているのに貼り付けていないから
忘れていたのです。

貼り付けていないと問題が出てくるのでしょうか?
446名無しさん@毎日が日曜日:05/03/17 19:48:52 ID:V9O4hLBw
俺0円で1600円ぐらいだよ。
つうか全然使ってない。
去年バイトして90万ほど収入あったから

市役所の人らに収入あるのバレてるのかな?
多分また年収いくらだったかハガキくる
447名無しさん@毎日が日曜日:05/03/18 17:35:51 ID:hCuUv9nj
自分の保険証見たら有効期限が平成21年3月31日になってました
今年卒業予定で就職もしませんが
期限までは国民健康保険とかって払わなくてもいいの?
448カメオカ神 ◇YAkLSmys6A:05/03/20 21:46:53 ID:zVV6keay
我がカメオカ神のチンコは、
海外でも元気だったぞ!!!

貴様らにも見せてやりたかったぜ!!!
漏れの雷のようなセックス!!

そう!!Thundersexを!!!
449カメオカ神 ◇YAkLSmys6A:05/03/20 21:47:10 ID:zVV6keay
中国は物価が安くていいぞ!!!
うまい物食い放題だしな!!!
ウマーーーーーーーー!!!

ただ、観光客向けのレストランは、
日本語は通じるが死ぬほどまずいな!!

修学旅行生がたくさん来ていたが、
あんな物を中華料理として食わされるとは実に災難だな!!!
450カメオカ神 ◇YAkLSmys6A:05/03/20 21:47:35 ID:zVV6keay
ちなみに、現地で簡単にセックスするには、
日本人向けのカラオケに行く事だな!!!

お持ち帰り自由のキャバクラといった感じだな!!!

ただし、高いぞ!!!
店のお金は漏れは払っていないからくわしくは分からんが、
少なくとも女の子に払ったお金だけで、1万5千円は超えているぞ!!
まあ、本番まで出来るし、その気になれば生本番も可能だ!!

漏れは病気が怖いから生ではやらなかったけどな!!!
451名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 21:52:46 ID:zVV6keay
この カメオカ神 ◆YAkLSmys6A が某スレを頻繁に荒らす。
何度か警告したが改まらず、本日上のような無意味な記述を行った。

よって、彼の常駐するこのスレを荒らしに来た。
 カメオカ神 ◆YAkLSmys6A
は文句があれば何故あの様な行動に出るか、論理的に説明ろ 
452名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 21:56:38 ID:zVV6keay
カメオカ神 ◆YAkLSmys6A
覚悟はあると?行くぞ?どちんかす?w
453名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 21:57:17 ID:zVV6keay
     /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η  
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
454名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 21:57:33 ID:zVV6keay
┌──_________________________──┐
│  \..  小牧トウシ  ポヨ〜ンたっぷり、材料大満足 age!!.  /│
│  /.                                .    \ │
│  \     _        ____   . _    ___ . . /  │
│  /.   , '´,   ヽ、     |      | __| |_  |      |  \.....│
│  \.   i i|ハヾゞ,'ツ、    ̄ ̄/ / |      |  ̄|  | ̄   ./.... │
│  /.    リ(l|゚ ヮ゚ノ|ミ     /\/ /    ̄ ̄|  | ̄ | ̄   ̄|  \  │
│  \.    ⊂)不iつ     \  \     / /    ̄|  | ̄ . ./. ..│
│  /.     く/_|〉        \/    / /   | ̄    ̄ |  \  │
│  \     し'ノ                 ̄     ̄ ̄ ̄ ̄  ./. .│
│  /. 希望小売価格<税別>株価 種類別8614東洋証券  ..\ .. │
│  \..                                  /.. . │
└── ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ──┘
455名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 21:57:51 ID:zVV6keay

 (( (゚ヮ^*从(゚ヮ^*从
  (/ /) (/ /) ))
  < ̄<  < ̄<

あるある探検隊!
 _(゚ヮ^*从_(゚ヮ^*从
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
    <     <

あるある探検隊!
  川*^ヮ゚)_ 川*^ヮ゚)_
 /|  |ヘ   /|  |ヘ
   >       >
456名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 21:58:22 ID:zVV6keay
 (( (゚ヮ^*从(゚ヮ^*从
  (/ /)  (/ /) ))
  < ̄<  < ̄<

あるある探検隊!
_(゚ヮ^*从_(゚ヮ^*从
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
    <     <

あるある探検隊!
  川*^ヮ゚)_ 川*^ヮ゚)_
 /|  |ヘ   /|  |ヘ
   >       >
457名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 21:58:39 ID:zVV6keay

 (( (゚ヮ^*从(゚ヮ^*从
  (/ /)  .(/ /) ))
  < ̄<  .< ̄<

あるある探検隊!
_(゚ヮ^*从_(゚ヮ^*从
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
    <     <

あるある探検隊!
  川*^ヮ゚)_ 川*^ヮ゚)_
 /|  |ヘ   /|  |ヘ
   >       >

458名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 21:59:50 ID:zVV6keay
                         \ | /
                 。                 / ̄\ 
                         *       .─( ゚ ∀ ゚ )─
     。                             \_/ 
        *                         / │ \
                    ∧ ∧          / |
                 (\( ゚∀゚))         |さ/
                  >   /         / |  +
                 / /ヽ_/         /  .|
                 `´             | い /        。
          ∧   ∧               | /
       。  / ヽ_/ ヽ、            / |   *
         /  o    oヽ          /   |
    /⌒\  |    ヽ─/ .|´ヽ       /    |
    \  \ゝ.    ヽ/  / 丿     / た   |          +
      \         //      |     ./            *
       >        /        |    /
      /        /         .|   /
     /   /ヽ   /    。     | /
     /  /  |  /         / |     +
     ヽ/    ヘ/         /   |
                    / ま  |
                   /     .|
459名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 22:00:07 ID:zVV6keay
                   ヽ、\3 精神を集中する/ノ
           ___          `-、`'-..、_    _,,..ィ'"/
      ,. -''"´    `''‐ 、       ``ー- 二二 -‐''"
    ,.r'" ォヵ板焼そば  ゙ヽ,
   /   _ _  __     ヽ、   [[2ch14-JBULkswb-OM]]
  ,i'   / // // __// ̄ヽ  ゙i,
 ,'  / // // ,二7/ /_7 /   !   未確認飛行物体が
 !  〈__//__/   〈___/    l   <<レズ・百合萌え>>板へ一票!
 i________〈交霊3分〉__!
 l, i、1 呪符を半分まで剥がす ,i i'   from オカルト板
  ゙、.ヽ 2 麺の上に塩を盛る  /./        ___
.  ヽ、\3 精神を集中する/ノ    ,. -''"´    `''‐ 、
     `-、`'-..、_    _,,..ィ'"/   ,.r'" ォヵ板焼そば  ゙ヽ,
      ``ー- 二二 -‐''"    /   _ _  __     ヽ、
                   ,i'   / // // __// ̄ヽ  ゙i,
                  ,'  / // // ,二7/ /_7 /   !
                  !  〈__//__/   〈___/    l
                  i________〈交霊3分〉__!
460名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 22:00:19 ID:zVV6keay
                  ,.‐-、,_  _,!_>      r‐--------, /,ゝ    ,-''"""''ヽ、
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ,    "‐、,_ ,l \ゝ     .|_______!l'_ゝ   i´ r'""`'、 ヽ
   `---------y  /  /'''-、      ,ノヽ、  r‐-----------┐    ゙‐''    ) |
      ,.-、 .,/ /    `‐、_~i'   / ./   |,,,,,,,,,,,,,,、 .,,,,,,,,,,,,,,|        ,/ ,.ノ
     ヽ、 `''`,/          ,.,/ /        │ │          l゙ r'
       \  ヽ        _,../ _.,/         ,,/  /          .└┘
        .`'、,ノ      <'’ _,/         r'"  ,,/            /"`、
                 ゙‐'’            `v '"             `-‐`
461名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 22:00:32 ID:zVV6keay
.二]   .[二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
| ̄|   .|二||二二二二||二二二 ̄|| ̄二二二||二二二二||二二二 ̄|
|  |                  |  ||  |   ((((●         |  |
|_二二二||二二二二||二|   .|_||_|   .|二||二二二二||二|   .|_|
                  | ̄|   .|二||二|   .| ̄|         .| ̄|   .| ̄|
                  |  |            |  |         .|  |   .|  |
                  |_二二二||二二二_|         .|_|   .|_|
                                    | ̄|   .| ̄|
                                    |  |   .|  |
                                    |_|   .|_|
                                    | ̄| l||l | ̄|
                                    |  | ●.|  |
                                    |_|   .|_|
                              | ̄|   .| ̄||二|   .| ̄|| ̄|   .|二|
                              |  |   .|  |      |  ||  |      
                              |_|   .|_||二二二_||_二二二|
                                    | ̄|   .| ̄||二二二 ̄|
                                    |  |   .|  |      |  |
                                    |_|   .|_||二|   .|_|
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二]   .[
462名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 22:00:45 ID:zVV6keay
                                 ______
                               /∵∴∵∴\
                               /∵∴∵/=ヽ∴\
                              /∵∴∴(・)(・)∴|
                              |∵∵/   ○ \|
     ___‘ ・.ゴッキーン!!        /|∵ /.  ミ  | 彡 |  /オラオラオララララオラァ━!!
    /∴∵∴∵”’、′、そ ////////ブン!!  │|∵.|  \___|_/|<チンタラ走ってんじゃねぇーぞ
  /∴∵∴∵∴巛(・. ’、〃〃〃〃      │\|   \__ノ /  \原付小僧が!!
  |∴( )( ),∴∴∵ヽガン!〃〃〃〃      \ \____/
  |/ ○   \∵∵|  ヽ_I__I__I__I__I_I        \____/
  | 三 | 三  ヽ∵|  ー{____,,.二二二二)⊂/\__〕 ヽ 
  |  __|__   | ∵|  /I I I I I I        /丶2    |Σノ  
  \ ヘ_/   |/                  / //7ゝ〇 ノ\  キキィッーーーーー!!!! 
    \____/               /   (_///⌒γノ/___)  
    口⊇⊂  |                  /  ///  ///ノ  
   /"/|/  丿┐               //  |/  ///  
   ///UU'//┐=3ブベベ〜       / / /  // て
   ◎ ̄ ̄ ̄└◎                // V ノ    そ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
463名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 22:01:03 ID:zVV6keay
    ∧∧
    (*゚ー゚)       
    |(´・ω・)
    | つミつ
  〜!、......ノつ
    (ノ
464名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 22:01:27 ID:zVV6keay
         ),         _       _._  __         )ノ        _ _         __
  __ , '´ バ `ヽ  _  .'´   ヽ _  '/`´ ,、 `ヽ  _ γ´⌒^ヽ、  _ _ .'´  `ヽ   __  , '´  `ヽ
  |よし|l リハリ))ヾ  |よし|_i Lllノリリ」〉|よし|/,/((ノ ))))〉 |よし|ハ///^llヽ |よし| i ||ハハハ||   |よし| l((リハ从ハ)
 〃∩般(l ゚ ラ゚ノ  〃∩ | l ゚ _ ゚ノ|〃 ̄∩|ハリ(l ゚ ヮ゚ノ 〃 ̄ ∩ノリ ゚ ー゚ノi 〃 ̄∩| §゚ ー゚§ 〃 ̄∩从(l ゚ ヮ゚从
     )_ k£ltつ      ノ || Y ||     ヾ  k卯iつ      ヾ.Ii報,)llつ   ヾ( ||水リつ.     ヾ .k卯iつ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\                                                                       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
\|            麻帆良逝ってよし認定委員会                                 |
___∧_____∧_________∧______∧_______∧______∧_
                  
465名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 22:01:45 ID:zVV6keay
   ∩___∩
   | ノ      ヽ   
  /  ●   ● |  
  | ///( _●_)//ミ      
 彡、   |∪(⌒ヽ/       
/ __  ヽノ\  ヽ      
(___)   / `ー‐'

466名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 22:02:01 ID:zVV6keay
      /  .||  .| ̄ヽ
    /  /.||  //\ \
   /  /|  || //. / \ \
  (_/  .|  ||_// /    \__)
      Åγ∞γ  \  ____
   '´ D ヽ / 从从) ).ヽ =@=∠
  .! ノ从 リ))〉 | l  l |〃ィf、 i ノノ)))〉
   |lゝ゚ ー゚ノ ハ~ ーノ)((,.ィリ) ゚ ヮ゚ノ§< <<Download>>
 . ⊂)iダ!つ./^l水ト、   ⊂>捕<つ   はにゃ〜ん♪
   く/_|_l〉` ヽ |l:|l、ヽ‐ くノi|__!〉
    し'ノ ` -ノニニト、ーー‐ し'.ノ ´
        //   ! \
      /       ヽ
     〈  /      ヽ i
      ヽ/        i,ノ
       ` ァ‐ァr‐r ´
467名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 22:02:12 ID:zVV6keay
日 ▽ U [] V.        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≡≡≡≡≡≡≡≡ ∧_∧   | 
 V ∩ [] 目   (・ω・`) < 
________(つ旦と)_.| 
            と_)_)  \___________________
―――――――――――
468名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 22:02:28 ID:zVV6keay
                             ┠(中略)
              _______        ┠
             (_______/       ┠
今ここクマ――!!  |二二二旦二二L. /二⊃  ┠
卒業の季節だクマ。  /  ●   ● | /( ⊇i ))). ┠(中略)
正日君もそろそろ  |    ( _●_)  |ノ /     .┠正日「アイゴー米軍が攻めて来たニダ! 人民よ迎え撃つニダ!
卒業したらどうかな彡、   |∪|    ,/      .┠まずは新鋭戦闘機が迎撃…あ、乗員が戦闘機ごと亡命した
悪の枢軸を。  /__   ヽノ   /´       . ┠新鋭戦車が迎撃…あ、燃料なくて兵士が押してる
           (__‖) Ο   /         ┠素手で岩も割る超人兵団は…あ、米兵が配ったエロ本読んでる
             ヽ   Ο  /          ┠天才少女による超絶タップダン…あ、もっと上手い米兵がいた
              /  /\ \          ┠ドドンと札束積んで許してもらうニカ…あ、スーパーKだとバレた
             /  /    )  )         ..┠自慢の美女軍団で篭絡…あ、見向きもされねェ
            / /   (  \         ┠ わが息子正男よ奴等を…あ、ミッキーマウス帽もらって喜んでる
          (_/     \_)         ┠ …まあいい時間は稼げたニダ、とっとと
469名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 22:02:45 ID:zVV6keay
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |  練習ですよ?
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |
 
                        |
470名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 22:03:04 ID:zVV6keay
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |  練習ですよ?
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |
 
                        |
471名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 22:03:16 ID:zVV6keay
        ||
        ||
      円G,,,,,   ニヤニヤ
     $,,,・∀□フ
     ミ≡≡≡j  ) ( ピシッー
     ミ≡≡≡) ( ⌒    ノ⌒ヾ
     ミ≡≡≡⌒   /`ガヘ   (,, ちったぁ痛かれよ!
      ヽ)ヽ)丿( (#   :::)  丿
          ⌒ と    つ//
        ピシー   | |\ ヽ,,
               (__) (__)

472名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 22:03:26 ID:zVV6keay
改造コピーペ
        ||
        ||
      円G,,,,,   プギャー!
     $,,,^Д□フ
     ミm9. ≡j  ) ( ピシッー
     ミ≡≡≡) ( ⌒    ノ⌒ヾ
     ミ≡≡≡⌒   /`ガヘ   (,, 氏ね!!
      ヽ)ヽ)丿( (#     )  丿
          ⌒ と    つ//
        ピシー   | |\ ヽ,,
               (__) (__)
473名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 22:03:36 ID:zVV6keay
                  ===========ゞ
                 || ||∧G,,,,,オニーチャンノエチー
                 ε=(・∀□*フ /|
 /`G  殺るよ?       /. 彡三三三ミ /
(  ・∀)           / 彡三三三ミ /
(    )つ=ニフ     / (⌒)(⌒)ノ  /
| | |  ↑       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||
(_)_) 果物ナイフ


色々と借りますね・・・
474名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 22:22:42 ID:ue15rv1B
あの〜
IDで自演がバレバレなんですけど〜
見ているこっちが恥ずかしいなぁ
475名無しさん@毎日が日曜日:05/03/21 00:20:34 ID:WFm4vT3P
ね〜〜〜え、おせ〜〜〜て、オセ〜〜〜テ、
いろいろ おせ〜〜て〜〜、カメオカ神〜〜〜〜。
476名無しさん@毎日が日曜日:05/03/21 00:21:49 ID:WFm4vT3P
カメオカ神、背中 掻いて
477(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/03/21(月) 20:26:40 ID:DEwKrWRJ
>>437
その会社が要審査になるとバレルよ

あと源泉されていると思うからそっちからバレル可能性有り

バレルと自分だけじゃなく親にも追徴課税+重加算税が行く場合があるよ
今のうちに修正申告シル

アルバイトなら保険は扶養のままでもいけるからさ
478名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/22(火) 15:47:00 ID:YuH2I+jp
今学生なんですが、年間103万以上稼ぐと税金がかかる以外に
なにか面倒なことあるんですか?店長に、なにか面倒くさくなるみたいなこと
言われたんですが、なんですか?  
479名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/23(水) 00:10:33 ID:jawaVkzE
脳梅税理士のカメオカ神 ◆YAkLSmys6A は他のスレ荒らすのに夢中で回答できません。
480名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/23(水) 00:12:56 ID:EFdOBngj
無職ですが親の健康保険に入れてもらえないので,確定申告をゼロでもしないといけないと
いわれて無収入ですが確定申告したいと市役所に行ってきたのですが,市民税,県民税申告という紙
でよかったのでしょうか?紙の上のほうに住所書いて自分の名前書いて,下の方に名前も書いたと思うのですが
控えでもらった紙に所得から差し引かれる金額が330000円と(基礎控除)となっているのですが
あの金額は何ですか?親の給料に何か関係してしまうのですか?330000円というのが気になります。
私がゼロ申告したら親が沢山払う羽目になるのでしょうか?

あと白色申告と丸がなっているのですがいいのですか?とても心配です。
481名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/23(水) 00:29:23 ID:jawaVkzE
脳梅税理士のカメオカ神 ◆YAkLSmys6Aは他スレでこんな書き込みで荒らしてます。
相談があるなら他へ行った方がよろしいかと。

456 名前: カメオカ神 ◆YAkLSmys6A 投稿日: 2005/03/23(水) 00:17:34 ID:aJ8mZQ9X
うむ!!
今日もカメオカ神のチンコは元気だったぞ!!!
これからは時間にも余裕が出来た事だし、
出来るだけ朝にも光臨しようと思う!!!

そう!!朝の挨拶は、
「朝勃ちチンコは、ちんぽこぽんのぽ〜〜〜ん!!!」だ!!!

ウヒョーーー!!!超カッコイイ!!!
イケメン=カメオカ神!!!

カメオカ神は神です!!
ゴッドイズ神!!!!

カメオカ神、バンザ〜〜〜イイ!!!!
482カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :2005/03/23(水) 00:29:52 ID:aJ8mZQ9X
>>478
特に、問題はありません。
ただ、130万円を超えてしまうと、健康保険が扶養に
入れなくなってしまうので、おそらくそのことではないでしょうか?

>>480
用紙はそれで結構です。
なお、33万円は所得から無条件にこの金額を差し引いて、
税金を計算するという事です。
(所得税の38万円控除のようなものです。)

従って、貴方の親御さんの負担が大きくなるという事はありません。
心配は無用です。
なお貴方の場合はお給料のみですので、白色申告で問題ありません。
483名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/23(水) 00:33:12 ID:jawaVkzE
死ねよ 脳梅野郎
他スレを荒らすな
484名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/23(水) 00:36:19 ID:jawaVkzE
458 名前: カメオカ神 ◆YAkLSmys6A 投稿日: 2005/03/23(水) 00:19:53 ID:aJ8mZQ9X
あ、そ〜れ!!!
ちんぽこちんぽこち〜〜〜ん!!!

ほい!!
おまんこまんまんま〜〜〜ん!!!


460 名前: カメオカ神 ◆YAkLSmys6A 投稿日: 2005/03/23(水) 00:31:47 ID:aJ8mZQ9X
おやすみるく〜〜〜〜〜!!!!

もう、あれだ!!!
おっぱいからでるミルクをがぶ飲みしたいとか
思ってみたりする深夜なのです!!
485名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/23(水) 01:41:07 ID:XjtZ2OoR
リアルきちがい税理士カメオカ神晒し上げ

こいつの回答なんか信用するな

他スレを荒らすきちがいだからな
486名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/23(水) 08:03:27 ID:EFdOBngj
478さん
ありがとうございました。
安心しました。
487名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/23(水) 21:52:11 ID:miCr4sWk
収入100万以下なら税金0円じゃないんですか?
今日、申告に言ったら所得78万なのに1万七千円とられたんだけどどういう事?
488名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/23(水) 21:53:35 ID:TzAeYqdq
還付申告で金とられたの?
489名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/23(水) 22:05:10 ID:miCr4sWk
>>488
いや、還付申告ではないです。

銀行口座に屋号名を入れた口座を作りたかったんだけど
昨今のオレオレ詐欺の影響で納税証明書とかがないと駄目、と銀行に言われたので
仕方なく申告に行ったんです。余裕で100万切ってたから経費だとかシカトしたんだけど
何故か1万七千円取られた。税金のこと無知だからってボられたんかな。。。
490カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :2005/03/24(木) 00:13:56 ID:mG/C3vF7
>>487
>>489
もしかすると、貴方の収入は給料としての収入ではなく、
事業としての収入なのではないでしょうか?

まず、確認していただきたいのが、
確定申告書はAかBかどちらか?
そして、収支内訳書というものを提出させられたか?

この二つに該当すれば、間違いなく事業としての収入だと
とらえられています。

よく給料で103万以下は税金がかからないといいますが、
これは給料の場合、引ける経費が存在しないことから他の所得と
比べて不公平ということで、給料の収入金額に応じて一定の金額を
自動的に控除することができるのです。(最低でも65万円は控除できる)
従って、103万円−65万円−38万円(基礎控除)=0円となります。

しかし事業の場合、経費は自己申告です。
1円も経費にいれなければ、収入金額から基礎控除38万円を
控除したものが、そのまま所得金額になってしまいます。

491カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :2005/03/24(木) 00:17:45 ID:mG/C3vF7
恐らく貴方の課税所得金額は、213,000円(千円未満切捨)に
なっていると思います。
合計所得78万円ということですから、
こちらの推定ですが、国民年金と健康保険料は、
しっかり払われているのではないでしょうか?

そうすれば、金額的には問題ありません。
結局は、貴方の収入が給料か事業収入かといったところです。
もう一度、申告書を確認してみてください。
492487:2005/03/24(木) 00:52:03 ID:uoyuiZS0
申告書はB。収支内訳書提出させられた。。。
事業なんてほどの大それたものじゃないのに。

orz・・・
493カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :2005/03/24(木) 01:01:12 ID:mG/C3vF7
>>492
まあ、事業か給料かの判断にはいくつか基準があるのですが、
原則的に、会社から源泉徴収票をもらえなければ、
事業として取り扱われてしまうでしょうね。

基本的に会社からの委託として、完全出来高制で
お金をもらう場合、(極端な話、仕事がなければ収入もゼロ)
確実に事業として取り扱われるので注意してください。

ただ、実際のところ事業の方が、税金は安くしやすいんですよね・・
自宅の家賃、水道光熱費、電話代、ガソリン代、etc・・・
もちろん、通勤交通費も経費で落ちますし、車を所有されていれば
それも一部の金額を減価償却という処理で経費に落とす事ができます。

ただ、領収書の保存は必須要件なので、
今後も同じ形態で仕事をされる場合は気をつけてください。
494名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/24(木) 01:39:47 ID:oTBkP41H
482 名前: カメオカ神 ◆YAkLSmys6A 投稿日: 2005/03/24(木) 00:38:12 ID:21RUUdJZ
と、ここでカメオカ神の登場だ!!

チンコちんこ〜〜〜!!!

何がなんでも1日1回は登場してみせるぜ!!!
それがカメオカ神の使命!!!

ではおやすみるく〜〜〜〜!!!
495名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/24(木) 02:22:55 ID:4hCGZRX2
だからさぁ〜
ID違うし、コテの前にスペース入ってるしさぁ〜
496名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/24(木) 02:54:57 ID:v7sWhwSZ
本人が言っちゃってるんだな。荒らしと同一人物であると。

799 名前: カメオカ神 ◆YAkLSmys6A 投稿日: 05/02/27 00:50:01 ID:5g2NXNTP
>>795
まあ、真面目な話だが、
確定申告のスレだ!!!

あちらでは、真面目にやってるからな!!!
ここでのカメオカ神のキャラを期待してはいかん!!!
497名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/24(木) 12:27:35 ID:ycOrSVAR
住所不定になった場合住民税って取られるのかな?
前の住所に請求が行くと思うんだけど他人が住んでたら払うわけ無いし
498名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/24(木) 18:37:11 ID:7xNWE9k4
>>493
源泉徴収票があっても事業になる場合もある。
実態の方を重視します。
それと低収入の場合は給与扱いの方が圧倒的に税金は安くなる。
499名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/24(木) 21:08:37 ID:v80m/UJf
>>493
当方、SOHOワーカーですが、
自宅兼仕事場(1DK)の家賃については
半額までしか経費として認められない、と
税務署で言われたんですが、そんなもんですか?
それに光熱費と水道代も50%までしか経費として
認めてもらえなかったんですが・・・
騙されてないでしょうか?
500カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :2005/03/24(木) 21:22:47 ID:mG/C3vF7
>>499
まあ、そのあたりが限界でしょうね。
厳密に考えると、もっと少なくなるでしょうから・・

例えば、1日8時間貴方がご自宅で仕事をしていたと考えると、
単純に考えても24分の8(約33・3%)まで落ちてしまいますから、
貴方がご自宅で1日12時間以上働いていなければ、
50%以上経費に落とすのは厳しいでしょうね。

従って、他に経費で落とせるものを探して、片っ端から落としていくことに
なります。

つまり、
@ 交通費
A プロバイダ料金(これは家賃の経費算入割合には準じない)
B 電話代・携帯電話代
C 仕事に関連する雑誌・書籍代
D 仕事に関連するガソリン代
E 机・椅子・パソコン・本棚等の備品
F 車を所有している場合、それも一部経費に算入可能

こんなところです。
とにかく、仕事に関連するものを探し出して、
仕事に使っている割合に応じて、すべて経費に算入して
しまってください。

本当は、最高65万円所得からマイナスできる
青色申告を勧めたいのですが、すでに今年の期限は
過ぎてしまっているので・・
501名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/24(木) 21:38:43 ID:v80m/UJf
>>500
どうもありがとうございます。
そうですか・・・騙されてませんでしたか。。。

そのリストに追加できるものとしては、
荷造り発送費、郵便代、盆暮れの贈答品代、
消耗品代くらいかなぁ・・・

502名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/24(木) 23:03:00 ID:1aq444GW
逆に実家に住んでる事にすれば
全額認められるんでない?
503(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/03/25(金) 09:08:57 ID:9IbSziU/
>>499
会計ソフト使って青色申告シル
ちなみに住居割合を計算できる資料があれば50%以上を経費算入も可能
たとえば、家賃は50%、電気代は70%、ガス水道は30%みたいな感じでね
504名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/25(金) 11:41:02 ID:dfQWNFGb
経費としてパソコンモニタとかをいれたのですが
領収書がないと駄目ですか?
来年、税金を納付するとき領収書必要なんでしょうか?
505(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/03/25(金) 17:04:57 ID:9IbSziU/
>>504
領収書は必須
申告の時に持って行く必要はないけど、保存しておく義務はあります。
税務署が「領収書を見せろ」って逝ってきたときに、領収書がないとアボーソされる
506名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/26(土) 18:12:47 ID:RjjQJCHB
1月の下旬に還付申告の申請に行ったのにまだ振り込まれません。
2ヶ月以上経過しましたが・・・
振り込まれるときは事前に書類(何月何日に振り込まれる)が郵送されるんでしょうか?
507名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/26(土) 18:51:24 ID:h2G+oHqi
カメオカ神に世話んなっときながら、申告済んだら
荒らしかよ?
名無しって 勝手なもんじゃにぃ〜〜〜。

ま ニヤニヤに名前変換されてるけどよ。
508名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/29(火) 22:03:49 ID:dcjg5zQ+
カメオカ神は他スレを荒らしに来てうざい
509名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 01:07:09 ID:zfxtB/gz
カメオカ神 ◆YAkLSmys6A 2005/03/29(火) 22:17:52 ID:2raimui2
                   サッ
..          -====-. | ∧_∧ | -====-.
..          -=/=- .0(´・ω・`)0 -=キ=-
...           -|リ .l⌒! I⌒I I⌒I I⌒I ==|-
            ||l! (つT(つ  (つT(つヾ ll|
          | ̄| ̄γ ⌒ ヽ γ ⌒ ヽ二llコ
..          |  |  LuDwiq|  LuDwiq| | |
         丿-へ-人 _ 人人 _ 人/へ








    チンチン
        ポコポコ
   ☆      ポコチン
        ☆     チチチンコ!
  チンポコチーン ヽ       チンポッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   /〃 (・ω・´#)    / チンチン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         チンポコ

K!!A!!M!!E!!O!!K!!A!!
510名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 01:09:26 ID:zfxtB/gz
711 カメオカ神 ◆YAkLSmys6A 2005/03/29(火) 22:19:15 ID:2raimui2
カメオカだぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!

ウヴォォォォォォアァァァ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!

ズダダダ!!!!!
ズダダダ!!!!!

チンチンチンチンチンコ!!!!!




712 カメオカ神 ◆YAkLSmys6A 2005/03/29(火) 22:20:21 ID:2raimui2
はい!!
今日もやってきました!!!!
カメオカ神!!!!!

カメカメカメカメカメオカ神!!!!

ヘ〜〜〜〜イ!!!!
みんな元気〜〜?!!!

カメオカ神は超元気だぴょん!!!!!
511名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 01:10:20 ID:zfxtB/gz
713 カメオカ神 ◆YAkLSmys6A 2005/03/29(火) 22:21:37 ID:2raimui2
ジャンジャカジャカ、ジャンジャンジャ〜〜〜ン!!!!!!

ドコドコドコドコ!!!!!
バキバキバキバキ!!!!!

ズダダダダ〜〜〜〜ン!!!!!

ボエ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!

そう!!!
今日も!!!!
カメオカ神のチンコは元気で〜〜〜〜す!!!!



714 カメオカ神 ◆YAkLSmys6A 2005/03/29(火) 22:22:58 ID:2raimui2
マジであれだぜ!!!!

カメオカ神のチンコはすごいぜ!!!!

チンコ・ショットガンとか打てるし!!!
無数のザーメンが広範囲に飛び散るんだぜ!!!!!

かなりやばい武器だぜ!!!!
512名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 01:12:02 ID:zfxtB/gz
715 カメオカ神 ◆YAkLSmys6A 2005/03/29(火) 22:25:07 ID:2raimui2
オラ!!!
女共!!!
ケツを出せ!!!!!
どうだ!!!!
カメカメカメカメカメオカ神のチンコは!!!!

あ〜〜〜ん!!!
超キモチイイ〜〜〜〜〜
513名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 01:12:54 ID:zfxtB/gz
716 カメオカ神 ◆YAkLSmys6A 2005/03/29(火) 22:29:11 ID:2raimui2
良い中年のみんな!!!!

全裸で小学校の校庭んの真ん中に立ち、
左手に包丁を、右手にチンコを持ち、
大声で、
「チンポコチンポコチ〜〜〜ン!!!!」
と叫ぶと、タダで食事がもらえるようになるぞ!!!

超スゲエ!!!!
まじで?!!!
タダで飯が食えるの?!!!!

カメオカ神はニートの救世主だ!!!!
超イケメン!!!!
サインください!!!!

うむ!!!みんな、ありがとう!!!!
514名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 01:13:23 ID:zfxtB/gz
717 カメオカ神 ◆YAkLSmys6A 2005/03/29(火) 22:31:43 ID:2raimui2
ふぉぉぉぉ!!!!

もはや、カメオカ神は全盛期の力を取り戻した!!!!!
どうだ!!!このパワー!!!

漏れのカメオカ・チンコ・ガンが火を噴くぜ!!!!

うおおおおおおおお!!!!!
チンコチンコチンコ!!!!!!
515名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 01:14:02 ID:zfxtB/gz
718 カメオカ神 ◆YAkLSmys6A 2005/03/29(火) 22:32:44 ID:2raimui2
とりあえず!!!!
ザーメンでコンクリートを砕けるようになれれば、
一人前と言えるだろう!!!!

まずは、チンコ・マシンガンを習得するがよい!!!!



719 カメオカ神 ◆YAkLSmys6A 2005/03/29(火) 22:34:23 ID:2raimui2
チンコ・マシンガンとは!!!
ザーメンを高速連射することによって、
敵を蜂の巣にする、恐るべき新兵器である!!!!

まずは、一秒間にザーメン10連射を目標にして、
特訓に励むが良い!!!!
516名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 01:15:02 ID:zfxtB/gz
720 カメオカ神 ◆YAkLSmys6A 2005/03/29(火) 22:36:34 ID:2raimui2
最終的には!!!!
一秒間に50連射!!!!

そう!!!
これで敵は逃れるすべもなく!!
貴様らの熱きザーメンによって、蜂の巣にされる!!!

そ〜れ!!!!
ドピュピュピュピュピュピュピュピュピュピュ!!!!!!!

敵「ブベベベベベベベベベベベベ!!!!」

こんな感じ!!!
超カッコイイだろ!!!!


721 カメオカ神 ◆YAkLSmys6A 2005/03/29(火) 22:38:02 ID:2raimui2
まあ、カメオカ神は、
「アナル・クラッシャー」を使えるから、
チンコ・マシンガンはいらないんだけどね!!!

まだ、貴様らはヒヨッコなんだから、
初心者でも使いやすいチンコ・マシンガンを習得するがよい!!!
517名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 01:16:39 ID:aaqv4R/U
おい、カメオカ!










金貸せよ
518名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 01:17:57 ID:zfxtB/gz
723 カメオカ神 ◆YAkLSmys6A 2005/03/29(火) 22:43:53 ID:2raimui2
さあ!!
貴様ら!!!!
今日から、特訓だ!!!!

オラ!!!
チンコをだせ!!!
何だ!!!そのフニャチンは!!!
それでも、男か!!!!!

オラ!!!チンコをおったてろ!!!!
そして!!!!チンコをしごけぃ!!!!

気合だ!!!!!気合が足りんぞ!!!貴様ら!!!!
声はどうした!!!!声も出せないのか貴様らは!!!!

オラ!!!でかい声で叫べ!!!!
「チンチンポコポコ、チンポコチ〜〜〜〜〜ン!!!!!
 チンチンブラブラ、ソ〜セ〜ジ!!!!」

何だ!!!その腑抜けた声は!!!
やり直しだ!!!!!
もっとでかい声で叫べ貴様ら!!!!!
519名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 01:19:02 ID:zfxtB/gz
724 カメオカ神 ◆YAkLSmys6A 2005/03/29(火) 22:46:28 ID:2raimui2
カメオカ神が見本を見せてやる!!!!
よく見やがれ!!!!!愚民共め!!!!

「そ〜〜〜〜れ!!!!!!!!!!!!
 チィンポォコ!!!!!!チィンポォコ!!!!!!!
 チィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン!!!!!!!!!!

 チィ〜〜ン!!!!チィ〜〜〜ン!!!!
 ブゥラブゥラ!!!!!!!
 ソォ〜〜〜〜〜セェ〜〜〜〜〜ジ!!!!!!!!!!」

どうだ!!!!!
これくらい気合を入れろ!!!!貴様ら!!!!!!
わかったな!!!!!


725 カメオカ神 ◆YAkLSmys6A 2005/03/29(火) 22:48:08 ID:2raimui2
よし!!!!
今日は、これで終了だ!!!!!!

明日は朝から特訓だ!!!!!
一秒でも遅れたら、漏れのアナル・クラッシャーを
お見舞いしてやるからな!!!!!

わかったな!!!!貴様ら!!!!!
では、解散!!!!!!
520名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 01:33:46 ID:g0rDKZv4
731 カメオカ神 ◆YAkLSmys6A 2005/03/30(水) 01:30:01 ID:81s/DoMj
今日は、良く眠れそうだぜ!!!!

さあ!!あいさつだ!!!
挨拶が出来ぬ香具師には、ろくな香具師はいない!!
分かったな!!!!

あ、そ〜れ!!
ちんぽこちんぽこち〜〜〜ん!!!
ほい!!
おまんこ、まんまんま〜〜〜ん!!!!

では!!
おやす!!!
ミ・ル・クぅ〜〜〜〜〜〜!!!!

注)ミルクとは、チンポミルクのことです。
   ご注意下さい。
521名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 01:34:54 ID:g0rDKZv4
733 カメオカ神 ◆YAkLSmys6A New! 2005/03/30(水) 01:34:16 ID:81s/DoMj
しまったぁ!!!

「応援ヨ・ロ・ピ・ク!!! 」の後に、
「チンコ・ピクピク!!!」と入れるのを忘れていたぁ!!!

では、改めて!!!!

応援ヨ・ロ・ピ・ク!!! チンコ・ピクピク!!!
                              BY カメオカ神
522名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 02:57:08 ID:jNO1oTr4
誰がコピペさらしてるか わかるんだよな〜〜〜。
難しい話が盛り上がってるときは遠慮して
一段落ついたら やるとこが気が利いてるじゃねーの。
523名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 21:04:41 ID:p0AVpXGM
俺もカメオカが書いたのをはる。3/30のぶん
漏れはカメオカ神!!
真理の神だ!!!!

つまり、貴様の本心も分かっている!!!!

そう!!!
つまり!!!
貴様は口では、カメオカ神を非難しているが、本心は違う!!!

>>728の本心)
「きゃ〜〜〜、カメオカ神様ぁ!!
 カメオカ神様って超カッコよくて、イケメン!!!!
 サイン下さい!!!」

うむ!!!>>728よ、ありがとう!!!
漏れも、君とこのスレのために、
これからも頑張って書き込むぜ!!!!

応援ヨ・ロ・ピ・ク!!!
                   BY カメオカ神
524名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 21:05:02 ID:p0AVpXGM
今日は、良く眠れそうだぜ!!!!

さあ!!あいさつだ!!!
挨拶が出来ぬ香具師には、ろくな香具師はいない!!
分かったな!!!!

あ、そ〜れ!!
ちんぽこちんぽこち〜〜〜ん!!!
ほい!!
おまんこ、まんまんま〜〜〜ん!!!!

では!!
おやす!!!
ミ・ル・クぅ〜〜〜〜〜〜!!!!

注)ミルクとは、チンポミルクのことです。
   ご注意下さい。
525名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 21:05:21 ID:p0AVpXGM
しまったぁ!!!

「応援ヨ・ロ・ピ・ク!!! 」の後に、
「チンコ・ピクピク!!!」と入れるのを忘れていたぁ!!!

では、改めて!!!!

応援ヨ・ロ・ピ・ク!!! チンコ・ピクピク!!!
                              BY カメオカ神
526名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 21:17:17 ID:z4KLNm3e
729 :カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :2005/03/30(水) 01:27:31 ID:81s/DoMj
>>728
漏れはカメオカ神!!
真理の神だ!!!!

つまり、貴様の本心も分かっている!!!!

そう!!!
つまり!!!
貴様は口では、カメオカ神を非難しているが、本心は違う!!!

>>728の本心)
「きゃ〜〜〜、カメオカ神様ぁ!!
 カメオカ神様って超カッコよくて、イケメン!!!!
 サイン下さい!!!」

うむ!!!>>728よ、ありがとう!!!
漏れも、君とこのスレのために、
これからも頑張って書き込むぜ!!!!

応援ヨ・ロ・ピ・ク!!!
                   BY カメオカ神
527名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 21:26:43 ID:hntrfsE3
今日は、良く眠れそうだぜ!!!!

さあ!!あいさつだ!!!
挨拶が出来ぬ香具師には、ろくな香具師はいない!!
分かったな!!!!

あ、そ〜れ!!
ちんぽこちんぽこち〜〜〜ん!!!
ほい!!
おまんこ、まんまんま〜〜〜ん!!!!

では!!
おやす!!!
ミ・ル・クぅ〜〜〜〜〜〜!!!!

注)ミルクとは、チンポミルクのことです。
   ご注意下
528名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 21:27:23 ID:hntrfsE3
今日は、良く眠れそうだぜ!!!!

さあ!!あいさつだ!!!
挨拶が出来ぬ香具師には、ろくな香具師はいない!!
分かったな!!!!

あ、そ〜れ!!
ちんぽこちんぽこち〜〜〜ん!!!
ほい!!
おまんこ、まんまんま〜〜〜ん!!!!

では!!
おやす!!!
ミ・ル・クぅ〜〜〜〜〜〜!!!!

注)ミルクとは、チンポミルクのことです。
   ご注意下
529名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 21:28:23 ID:hntrfsE3
カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :2005/03/30(水) 01:27:31 ID:81s/DoMj
>>728
漏れはカメオカ神!!
真理の神だ!!!!

つまり、貴様の本心も分かっている!!!!

そう!!!
つまり!!!
貴様は口では、カメオカ神を非難しているが、本心は違う!!!

>>728の本心)
「きゃ〜〜〜、カメオカ神様ぁ!!
 カメオカ神様って超カッコよくて、イケメン!!!!
 サイン下さい!!!」

うむ!!!>>728よ、ありがとう!!!
漏れも、君とこのスレのために、
これからも頑張って書き込むぜ!!!!

応援ヨ・ロ・ピ・ク!!!
                   BY カメオカ神


530名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 21:33:09 ID:hntrfsE3
日は、良く眠れそうだぜ!!!!

さあ!!あいさつだ!!!
挨拶が出来ぬ香具師には、ろくな香具師はいない!!
分かったな!!!!

あ、そ〜れ!!
ちんぽこちんぽこち〜〜〜ん!!!
ほい!!
おまんこ、まんまんま〜〜〜ん!!!!

では!!
おやす!!!
ミ・ル・クぅ〜〜〜〜〜〜!!!!

注)ミルクとは、チンポミルクのことです。
531名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 21:35:37 ID:hntrfsE3
:カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :2005/03/29(火) 22:17:52 ID:2raimui2
                   サッ
..          -====-. | ∧_∧ | -====-.
..          -=/=- .0(´・ω・`)0 -=キ=-
...           -|リ .l⌒! I⌒I I⌒I I⌒I ==|-
            ||l! (つT(つ  (つT(つヾ ll|
          | ̄| ̄γ ⌒ ヽ γ ⌒ ヽ二llコ
..          |  |  LuDwiq|  LuDwiq| | |
         丿-へ-人 _ 人人 _ 人/へ


    チンチン
        ポコポコ
   ☆      ポコチン
        ☆     チチチンコ!
  チンポコチーン ヽ       チンポッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   /〃 (・ω・´#)    / チンチン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         チンポコ

K!!A!!M!!E!!O!!K!!A!!


532名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 22:26:51 ID:p0AVpXGM
今日は、良く眠れそうだぜ!!!!

さあ!!あいさつだ!!!
挨拶が出来ぬ香具師には、ろくな香具師はいない!!
分かったな!!!!

あ、そ〜れ!!
ちんぽこちんぽこち〜〜〜ん!!!
ほい!!
おまんこ、まんまんま〜〜〜ん!!!!

では!!
おやす!!!
ミ・ル・クぅ〜〜〜〜〜〜!!!!

注)ミルクとは、チンポミルクのことです。
   ご注意下
533名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 22:28:44 ID:GBCllw26
カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :2005/03/29(火) 22:46:28 ID:2raimui2
カメオカ神が見本を見せてやる!!!!
よく見やがれ!!!!!愚民共め!!!!

「そ〜〜〜〜れ!!!!!!!!!!!!
 チィンポォコ!!!!!!チィンポォコ!!!!!!!
 チィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン!!!!!!!!!!

 チィ〜〜ン!!!!チィ〜〜〜ン!!!!
 ブゥラブゥラ!!!!!!!
 ソォ〜〜〜〜〜セェ〜〜〜〜〜ジ!!!!!!!!!!」

どうだ!!!!!
これくらい気合を入れろ!!!!貴様ら!!!!!!
わかったな!!!!!
534挑戦者求む!:2005/03/30(水) 22:28:53 ID:IBz1HVnr
挑戦してください!

優しいメンへラーたちのワロタ書き込み競争!
http://www2.2ch.net/2ch.html
535名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 22:31:06 ID:p0AVpXGM
711 カメオカ神 ◆YAkLSmys6A 2005/03/29(火) 22:19:15 ID:2raimui2
カメオカだぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!

ウヴォォォォォォアァァァ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!

ズダダダ!!!!!
ズダダダ!!!!!

チンチンチンチンチンコ!!!!!

536名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 22:58:06 ID:p0AVpXGM
カメオカだぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!

ウヴォォォォォォアァァァ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!

ズダダダ!!!!!
ズダダダ!!!!!

チンチンチンチンチンコ!!!!!
537名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 22:58:30 ID:p0AVpXGM
はい!!
今日もやってきました!!!!
カメオカ神!!!!!

カメカメカメカメカメオカ神!!!!

ヘ〜〜〜〜イ!!!!
みんな元気〜〜?!!!

カメオカ神は超元気だぴょん!!!!!
538名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 22:58:59 ID:p0AVpXGM
ジャンジャカジャカ、ジャンジャンジャ〜〜〜ン!!!!!!

ドコドコドコドコ!!!!!
バキバキバキバキ!!!!!

ズダダダダ〜〜〜〜ン!!!!!

ボエ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!

そう!!!
今日も!!!!
カメオカ神のチンコは元気で〜〜〜〜す!!!!

マジであれだぜ!!!!

カメオカ神のチンコはすごいぜ!!!!

チンコ・ショットガンとか打てるし!!!
無数のザーメンが広範囲に飛び散るんだぜ!!!!!

かなりやばい武器だぜ!!!!
539名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 22:59:18 ID:p0AVpXGM
オラ!!!
女共!!!
ケツを出せ!!!!!
どうだ!!!!
カメカメカメカメカメオカ神のチンコは!!!!

あ〜〜〜ん!!!
超キモチイイ〜〜〜〜〜!!!!!
540名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 22:59:34 ID:p0AVpXGM
良い中年のみんな!!!!

全裸で小学校の校庭んの真ん中に立ち、
左手に包丁を、右手にチンコを持ち、
大声で、
「チンポコチンポコチ〜〜〜ン!!!!」
と叫ぶと、タダで食事がもらえるようになるぞ!!!

超スゲエ!!!!
まじで?!!!
タダで飯が食えるの?!!!!

カメオカ神はニートの救世主だ!!!!
超イケメン!!!!
サインください!!!!

うむ!!!みんな、ありがとう!!!!
541名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 22:59:49 ID:p0AVpXGM
ふぉぉぉぉ!!!!

もはや、カメオカ神は全盛期の力を取り戻した!!!!!
どうだ!!!このパワー!!!

漏れのカメオカ・チンコ・ガンが火を噴くぜ!!!!

うおおおおおおおお!!!!!
チンコチンコチンコ!!!!!! とりあえず!!!!
ザーメンでコンクリートを砕けるようになれれば、
一人前と言えるだろう!!!!

まずは、チンコ・マシンガンを習得するがよい!!!!
542名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 23:00:04 ID:p0AVpXGM
チンコ・マシンガンとは!!!
ザーメンを高速連射することによって、
敵を蜂の巣にする、恐るべき新兵器である!!!!

まずは、一秒間にザーメン10連射を目標にして、
特訓に励むが良い!!!! 最終的には!!!!
一秒間に50連射!!!!

そう!!!
これで敵は逃れるすべもなく!!
貴様らの熱きザーメンによって、蜂の巣にされる!!!

そ〜れ!!!!
ドピュピュピュピュピュピュピュピュピュピュ!!!!!!!

敵「ブベベベベベベベベベベベベ!!!!」

こんな感じ!!!
超カッコイイだろ!!!!
543名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 23:00:19 ID:p0AVpXGM
まあ、カメオカ神は、
「アナル・クラッシャー」を使えるから、
チンコ・マシンガンはいらないんだけどね!!!

まだ、貴様らはヒヨッコなんだから、
初心者でも使いやすいチンコ・マシンガンを習得するがよい!!!

チンコ・マシンガンは連射系の武器だからな!!!!
結構適当に乱射していても、当たってくれるぞ!!!!

後は、ザーメンの圧力を増す事だな!!!!
威力がなければ何にもならん!!!
544名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 23:00:34 ID:p0AVpXGM
さあ!!
貴様ら!!!!
今日から、特訓だ!!!!

オラ!!!
チンコをだせ!!!
何だ!!!そのフニャチンは!!!
それでも、男か!!!!!

オラ!!!チンコをおったてろ!!!!
そして!!!!チンコをしごけぃ!!!!

気合だ!!!!!気合が足りんぞ!!!貴様ら!!!!
声はどうした!!!!声も出せないのか貴様らは!!!!

オラ!!!でかい声で叫べ!!!!
「チンチンポコポコ、チンポコチ〜〜〜〜〜ン!!!!!
 チンチンブラブラ、ソ〜セ〜ジ!!!!」

何だ!!!その腑抜けた声は!!!
やり直しだ!!!!!
もっとでかい声で叫べ貴様ら!!!!! 
545名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 23:00:46 ID:p0AVpXGM
カメオカ神が見本を見せてやる!!!!
よく見やがれ!!!!!愚民共め!!!!

「そ〜〜〜〜れ!!!!!!!!!!!!
 チィンポォコ!!!!!!チィンポォコ!!!!!!!
 チィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン!!!!!!!!!!

 チィ〜〜ン!!!!チィ〜〜〜ン!!!!
 ブゥラブゥラ!!!!!!!
 ソォ〜〜〜〜〜セェ〜〜〜〜〜ジ!!!!!!!!!!」

どうだ!!!!!
これくらい気合を入れろ!!!!貴様ら!!!!!!
わかったな!!!!!
546名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 23:01:00 ID:p0AVpXGM
よし!!!!
今日は、これで終了だ!!!!!!

明日は朝から特訓だ!!!!!
一秒でも遅れたら、漏れのアナル・クラッシャーを
お見舞いしてやるからな!!!!!

わかったな!!!!貴様ら!!!!!
では、解散!!!!!!
547名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/31(木) 00:01:02 ID:LbzPk0T0
カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :2005/03/30(水) 01:30:01 ID:81s/DoMj
今日は、良く眠れそうだぜ!!!!

さあ!!あいさつだ!!!
挨拶が出来ぬ香具師には、ろくな香具師はいない!!
分かったな!!!!

あ、そ〜れ!!
ちんぽこちんぽこち〜〜〜ん!!!
ほい!!
おまんこ、まんまんま〜〜〜ん!!!!

では!!
おやす!!!
ミ・ル・クぅ〜〜〜〜〜〜!!!!

注)ミルクとは、チンポミルクのことです。
   ご注意下さい。
548名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/31(木) 00:12:16 ID:3bPSmt6O
                   サッ
..          -====-. | ∧_∧ | -====-.
..          -=/=- .0(´・ω・`)0 -=キ=-
...           -|リ .l⌒! I⌒I I⌒I I⌒I ==|-
            ||l! (つT(つ  (つT(つヾ ll|
          | ̄| ̄γ ⌒ ヽ γ ⌒ ヽ二llコ
..          |  |  LuDwiq|  LuDwiq| | |
         丿-へ-人 _ 人人 _ 人/へ


549名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/31(木) 00:12:36 ID:3bPSmt6O
   チンチン
        ポコポコ
   ☆      ポコチン
        ☆     チチチンコ!
  チンポコチーン ヽ       チンポッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   /〃 (・ω・´#)    / チンチン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         チンポコ

K!!A!!M!!E!!O!!K!!A!!
550名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/31(木) 00:12:53 ID:3bPSmt6O
うぉぁあああああああああああ!!!!!

カメオカ!!イン!!!ミッドナイト!!!

今日もカメオカ神が降臨だ!!!!
ウヴォオオオオオオオオオ!!!!!
551名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/31(木) 00:13:16 ID:3bPSmt6O
良い中年のみんな!!!

何ら心配はいらぬぞ!!!

カメオカ神がこのスレからいなくなることは、
絶対にない!!!
少なくとも9月までは100%ないと言い切っておこう!!!!

だから、何ら心配はないのだ!!!
良かったな、カメオカ教の信者達!!!!
フハハハハ!!!!!
552名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/31(木) 00:13:30 ID:3bPSmt6O
良い中年のみんな!!!!

ホンモノのカメオカ神は、
名前欄のトリップ「◆YAkLSmys6A 」の色が薄いからな!!!
ニセモノに気をつけろよ!!!!

あ、そ〜れ、チンコチンコチンコ!!!!
553名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/31(木) 00:13:50 ID:3bPSmt6O
もう、カメオカ神はあれだ!!!!

このスレとこのスレのみんなを愛しているからな!!!!
このスレのためなら、他のすべてのスレを捨てるぜ!!!!

これからは、このスレ一本だ!!!!

「うおおおおおお!!!カメオカ神、超カッコイイぜ!!!!」

「超イケメン!!!!」

「サインください!!!」

うむ!!!!みんな!!!ありがとう!!!!
554名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/31(木) 00:14:05 ID:3bPSmt6O
カメオカ神のチンコはすごいぞ!!!!

( ´・ω・)9このやろう!!!!

555名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/31(木) 04:10:59 ID:f7i4h01z
こんばんわ。去年の収入が80万くらいです。
国民保険、年金は免除、減額の申請は一応してます。滞納してますが。
市民税も払ってません。確定申告してこの場合、還付金から滞納分の市民税、自動車税とかひかれるんですか?
よろしくおねがいします。 
556名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/31(木) 07:42:03 ID:lSYOlDlZ
誰か、病院紹介してやれよ
557名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/31(木) 08:42:36 ID:XfWldO2Y
776 :カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :2005/03/31(木) 00:25:11 ID:3V7PPl5T
おら!!!!
チンポをおっ立てやがれ!!!!!

でかい声で叫ぶんだ!!!!!

「チンコがマンコに入ると、超キモチイイ!!!!」

そう!!!!その通りだ!!!!

もっとでかい声で叫べ!!!!
うぉぉおおおおおおおお!!!!
気合だぁ!!!!
チンコに力を入れろ!!!!!!

そら!!!!

チンコ!!!チンコ!!!!!
チ!!!!!ン!!!!!!コ!!!!!
558名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/31(木) 08:47:22 ID:XfWldO2Y


774 :カメオカ神 ◆YAkLSmys6A :2005/03/31(木) 00:22:56 ID:3V7PPl5T
貴様ら!!
SEXをしろよ!!!!

ヘイ!!!!
SEX!!!!SEX!!!!

SEXをしないと、心がすさむぜ!!!!

正にこの世の神秘!!!!
SEX!!!!

カメオカ神のチンコはすごいからな!!!
3日間溜めていれば、2回連続でも大丈夫だぜ!!!!

そう!!!カメオカ神は2回連続でSEXができるのだ!!!!

どうだ貴様ら!!!



おお

559名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/31(木) 08:48:17 ID:XfWldO2Y
この基地外カメオカ神はここの住人だろう。
引き取りにきてくれ!!!
560名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 08:06:13 ID:5KuIeRyv
朝から ご精が 出ます・・・・・
561名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 16:08:36 ID:CSre+qGE
あちこちで 煽るの止めて下さい
562名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/06(水) 18:11:47 ID:ZewAGjOm
あんた、まさか偽者を利用して1人芝居してんじゃないでしょうね?
563名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/11(月) 01:50:08 ID:Ckc9k5UQ
564名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/14(木) 17:45:49 ID:mAzBBEgG
 
565名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/15(金) 13:56:03 ID:MyEIW8aF
確定申告をしないとあとで税金を収めないといけなくなるよ、と言われ非常に
焦っている無職です。
去年7月まで派遣で働いていました。その時までの収入は150万円ほど。
その後失業保険を受給、確定申告せず現在に至ります。
私の場合、どうなってしまうのでしょうか?
税に関してまったく無知のため、払えない徴税がきたらどうしようか
びくびくしております。
アドバイスよろいしくお願いします。
566名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/19(火) 21:22:33 ID:uJLLlEnj
貴方の場合は確定申告をすれば還付されます。たぶん。
567名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/23(土) 04:22:07 ID:aOL/TPud
 
568名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/25(月) 17:25:08 ID:r6TouQth
2ヶ所以上から給与を受ける給与所得者で、
年末調整を受けた主たる給与以外の
従たる給与の収入金額と給与所得及び
退職所得以外の所得金額との合計金額が
20万円を超える人

ただし、2ヶ所以上から給与を受ける給与所得者であっても、
その給与収入の合計額(その人が社会保険料控除、
小規模企業共済等掛金控除、生命保険控除、損害保険控除、
配偶者控除、配偶者特別控除扶養控除又は障害者の
控除を受ける場合には、その給与収入の合計額から
これらの控除の額を差し引いた金額)が
150万以下である人で、
しかも、給与所得及び退職所得以外の
所得金額の合計額が20万円以下の人は、
確定申告をする必要はありません。
569改行してみる:2005/04/25(月) 17:31:09 ID:r6TouQth
2ヶ所以上から給与を受ける給与所得者で、
年末調整を受けた主たる給与以外の
従たる給与の収入金額と給与所得及び
退職所得以外の所得金額との合計金額が
20万円を超える人

ただし、2ヶ所以上から給与を受ける給与所得者であっても、
その給与収入の合計額
(その人が社会保険料控除、小規模企業共済等掛金控除、生命保険控除、損害保険控除、配偶者控除、配偶者特別控除扶養控除
又は障害者の控除を受ける場合には、その給与収入の合計額からこれらの控除の額を差し引いた金額)
が150万以下である人で、
しかも、給与所得及び退職所得以外の
所得金額の合計額が20万円以下の人は、
確定申告をする必要はありません。
570(・∀・)ニヤニヤ ◆pOuwybI75. :2005/04/26(火) 02:43:51 ID:ifkFAp8l
確定申告の必要はなくても
無収入の場合は役所に申告しておかないと
無申告として年金の免除や保険料の算定で無収入として扱われません。
571省略してみる:2005/04/26(火) 18:40:29 ID:CcdVfOTL
給与収入の合計額
が150万以下である人
は、
確定申告をする必要はありません。
572名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/27(水) 04:26:36 ID:8hAoFHfq
確定申告してないや
派遣の分は源泉されてるから税金は払ってるわけなんだけど
フリーで働いた分は申告しないとあれだな.
573名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/29(金) 14:20:21 ID:2s/oARQU
給与が月83,000円?未満だとあらかじめ所得税が引かれないため
源泉徴収票は出してもらえないと聞きましたが、
二箇所掛け持ちで働いているため、来年は確定申告しないと
違法になってしまうかもしれません。
(両方の収入を合わせると年100万を超えてしまう可能性がある)
この場合どうしたらいいですか?
574名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/29(金) 14:32:37 ID:2s/oARQU
追加
あらかじめ所得税が引かれていないので、年末調整はおそらく
どちらの職場でも不可と思われます。

法律上の問題以外にも、確定申告をしないと住民税、
国民健康保険料で不利になってしまうのではないかと思うのですが、
そのへんはどうですか?
(尚、関係あるかどうか分かりませんが、親と同居、扶養には入っていない、
全員国民健康保険、世帯主は父です)
575名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/03(火) 01:03:09 ID:bOa7wToo
age
576名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/05(木) 19:00:40 ID:W1Ozu55D
>>573-574
扶養に入らないと損だろうに、何やってんだか。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
577名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/09(月) 16:57:05 ID:UZoRCaLf
578名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/17(火) 15:37:58 ID:WfGz6Ulq

579名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/20(金) 19:04:41 ID:O9i4EQSW
 
580名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/24(火) 23:57:05 ID:2RJJOLVd
 
581名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/26(木) 14:29:28 ID:Qbmii508
 
582名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/30(月) 00:22:26 ID:94H8jE3J
 
583名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/03(金) 11:53:12 ID:zutr71ve
 
584名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/05(日) 17:18:17 ID:jKv6KAEu
 
585名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/05(日) 17:56:33 ID:Ww9gCLeM
158,9500円。
申告したら、9960円返ってきた。
586名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/10(金) 15:52:57 ID:UuHd46Wm
 
587名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/15(水) 00:31:20 ID:O7FY09QV
588名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/19(日) 20:17:25 ID:WXPOsbDC
 
589名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/22(水) 23:00:51 ID:T2df/XtU
はじめまして 申告初心者です
独身女性、収入は広告収入のみの場合
年間いくら稼いだ場合、申告をしなければいけないのでしょうか?
590名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/23(木) 07:57:48 ID:9qh6NA2J
>>589
今の時期なら税務署に直接電話した方がいい。
暇なら出向く。
丁寧に教えてくれる。
恐そうなイメージがあるが、やさしい人が多いですよ。
(たまに鬼のような人もいるが^^)
591名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/26(日) 17:48:16 ID:/N1BEuDI
  
592名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/02(土) 01:07:38 ID:8jJ1hQrW
 
593名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/06(水) 13:11:21 ID:f3DOyYpI
594名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/06(水) 13:11:39 ID:26CjirNm
★★★一ヶ月で40万稼ぐ方法の内容★★★

インターネットに精通してる方なら、最終段階から始められ

初心者の方でも1段階から始めれば問題なく進められるよう構成されています

準備は2〜1週間もあれば大丈夫です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お渡し方法はメールで行います
マニュアル一式
ビジネス展開に必要な道具一式

http://www.medianetjapan.com/2/20/internet_computer/blackinko/index.html
595名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/08(金) 04:13:02 ID:X6po/Y8M
あまり知られていない職業集
http://tommyfactory.com/unknownjobnet.html

世の中には、知られていない職業がまだまだあります。
あきらめるのはまだ早い!!
596名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/11(月) 16:30:51 ID:VSZDnlWx
地方公務員は?
597名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/14(木) 17:49:27 ID:g7ujia50
24歳無職
598名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/18(月) 16:48:01 ID:oYJ1LsAa
25歳無職
599名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/19(火) 08:19:11 ID:tqlbn8AV
26歳無職
600アチュットジ:2005/07/19(火) 08:20:53 ID:XAlBlFgD
23歳務職
601名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/25(月) 00:09:09 ID:oaOa2Ocj
 
602名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/25(月) 01:00:42 ID:bu36PPhO
こんばんわ

603名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/25(月) 01:14:46 ID:VBVusr7l
23無職
今年総収入2万円
604名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/28(木) 18:22:42 ID:TMsxJ0lm
180万
605名無しさん@毎日が日曜日