カラオケ嫌いで会社を辞める。そんな人いますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
カラオケ嫌いで会社を辞める。そんな人いますか?
私はカラオケで歌ったり、挙句は、
手拍子取ったり、「イエイ!」とか「ウオウ!」とか
はたまた踊ったりするの死ぬほど苦痛です。

飲み会の後の二次会は決まってカラオケ。
なんとかならないものでしょうか、この日本の会社の変な風習・奇習。
私はもう耐えられなくて、カラオケが嫌というだけで退職しました。

退職理由はほかにやりたいことあるので、と直接の理由は言っていませんが。
嫌なら飲み会付き合わなければいいだけのこととおっしゃる方もいると思いますが、
なかなか簡単にはいきません。
飲み会欠席が続くと社内で居辛くなります。
2名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 16:32:11 ID:5QYZCUDb
(・∀・)人(・∀・)
3名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 16:32:48 ID:W/ey6EkI
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)
43年以上無色 ◆PARA.YAsoo :05/01/18 16:36:28 ID:2S6m8N+/
漏れもこの手のやつは嫌いなんで、はなっから逝かない。
5名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 16:38:05 ID:mQwxK0n+
カラオケが苦手な人は多いよね。俺は音痴で最近の歌も知らないから苦痛だよ。イエイとか言われると引いてしまうよ。何がイエイだよと。
6名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 16:40:55 ID:W/ey6EkI
1人でカラオケ屋へ行って、練習してみたらどうよ?
7名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 16:51:52 ID:rQsLGfSw
カラオケを発明した奴は死んで詫びて欲しい。
8名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 16:54:18 ID:s/zpKRK4
お前ら馬鹿。
カラオケも立派なコミュニケーションの一つだ。
お前が死んで詫びろ。
9名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 16:55:38 ID:4YclOPFr
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)

10名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 16:57:24 ID:1Ffpgy7A
甘いあーまい物でーすっ イェイ♪♪♪

11名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 16:57:35 ID:l5IKvuh4
>>6
練習とかそんなんじゃないんです。
あの宗教じみたノリについていけないんですよ。
売れないお笑い芸人じゃあるまいし、
なんで恥じさらしてチンドンヤみたいなことを。
あと、隠し芸大会とかステージに上がっての、
そんな慰安旅行も地獄そのものでした。
私は隠れて部屋に戻ってました。
人間にはプライド・矜持ってものがあるでしょうに。
これで駄目人間の烙印押される日本の会社の奇習、全然納得いきません。
123年以上無色 ◆PARA.YAsoo :05/01/18 16:59:12 ID:2S6m8N+/
>>8
仲のいい香具師と逝って楽しむならいいが、
嫌いな上司・先輩につき合わされ、そいつらの為に芸の一つとして歌を歌わされる。
そんなコミュニケーションいらねぇ。単に優越感に浸りたいだけだろ?
13名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 17:00:03 ID:fO7FHmV3
自分で会社やればいいじゃん。
採用時にカラオケ宴会等嫌いな方、ってのを
必須項目にして。
14名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 17:01:44 ID:1Ffpgy7A
この人暗〜い
やだぁ キモチわるーい 何考えてるのかわかんなーい
15名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 17:05:33 ID:l5IKvuh4
思うに、札幌ヨサコイ祭りとかのDQNと同じですね。
普段目立たない個性を間違った表現方法でアピールする。
傍観者は冷めてるのに。
あんなもん、富裕層のするものじゃないですよ。
富裕層は第三者が行うピアノコンサートやオペラ鑑賞をするのですよ。
16名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 17:14:31 ID:rW15Skjo
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)
17名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 17:25:49 ID:Zz18oie0
>>7
わらたw
18名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 17:41:36 ID:1Ffpgy7A
人生を悟ったように冷め切った人ほど何に関しても臆病
この板はそういう奴らの集まりだからこのスレに理解できる奴は多い
19名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 17:43:35 ID:fO7FHmV3
冷め切ったって、楽しくないものはしょうがないだろ。
それを無理に楽しくやってるふりをするほど悲惨なことはないよ。
20名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 17:44:43 ID:e06yOlWK
酒とかもナンセンスじゃない?
飲める人間ならいいよ。飲めない人間に勧めるなよ。「おまえも楽しくなれ」
楽しくねーよ。顔は真っ赤になり、ただ眠くなる。

ボーリングというのもやめて欲しいな。
21名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 17:50:16 ID:1Ffpgy7A
>>19
恐らく、楽しくないの根源は、
俺がこうしたら恥だとか勝手に自己で悟ってるタイプの人間が多いんじゃないと
他人に自分をさらけ出せないプライドが高いタイプ
俺もそうだけど。
こういうタイプは、自己で悟って先を予測してしまい何に関しても臆病になる。
恥をかくのが怖い。
22名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 17:50:24 ID:38ORMpro
とにかく俺を誘うな。
仕事は必死にやってるだろう!!
23(・з・):05/01/18 17:54:11 ID:VgQrzY9m
仕事中にコミニケーションとればよろし。

雑談してる時にでもさりげなく言っとけば誘われないかと。
24名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 17:58:54 ID:38ORMpro
俺の好きな曲

やっぱ好きやねん   やしきたかじん
ワインレッドの心   安全地帯
15の夜       尾崎豊
今夜はブギー・バック スチャダラパー
僕たちの失敗     森田童子
巡恋歌        長渕剛
不良少女白書     さだまさし
かもめはかもめ    研ナオコ


どうよ。これでもカラオケ行けってか?心じまえ浮かれポンチどもが!!
25(・з・):05/01/18 18:00:53 ID:VgQrzY9m
>>24
どこがおかしいのかよく分からんが普通だろ
26名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 18:01:49 ID:38ORMpro
>>25
マジで?
27名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 18:01:51 ID:fO7FHmV3
>>21
わかる〜
でも、バカになれって言われても酒もカラオケもダメだよ。
麻薬ならいいかも、わかんないけどw
28(・з・):05/01/18 18:04:19 ID:VgQrzY9m
>>26
うん。普通だ。おかしいと思うなら一度行ってきなされ。

いくつだ?このレパートリーからしてそんな若くはないだろ。
29名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 18:06:24 ID:38ORMpro
俺はノリノリの曲だめなんだ。
昔カラオケ行ったらみんな俺の知らんなんか日本人アーティストのくせに
歌詞全部英語の激しい曲とか歌ってたから劣等感を感じてたのよ。
もっとまったり家で布団かぶって涙こらえて聞くようなのが俺は好きなんだ。
でも結構普通なのか。
30  :05/01/18 18:07:05 ID:mRikLUxN
カラオケって独創性のカケラもねえよ
他人が作った歌歌って何が楽しいんだよ。
31(・з・):05/01/18 18:07:29 ID:VgQrzY9m
>>29
気にするな。
32名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 18:08:45 ID:38ORMpro
>>28
23才です・・・
33名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 18:10:26 ID:SR0ukYDj
俺は仕事はできないがカラオケだけはセミプロなので 歌わせてからかおうとした上司に
あてつけでめちゃめちゃマジモードで歌ったら場の雰囲気を白けさせた記憶がある
34名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 18:13:18 ID:Nag7SkgI
今夜はブギーバックしか歌えない。。。
35名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 18:14:40 ID:whAj991j
俺もカラオケ嫌いだけど誘われる事もなんにもありませーん。よかったー。..
36名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 18:15:50 ID:93nlowTe
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
           '´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |   おじちゃんたち
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l   どうしてはたらかないの?
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
37名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 18:16:10 ID:tcD/80mM
俺はコミュニケーション能力ないけどカラオケは好き。会話より歌ってた方が楽。
38名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 18:18:46 ID:38ORMpro
>>34
ダンスフロアーに♪華やかなひっかり♪

歌は好きなんだけどなぁ・・・
39名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 18:20:06 ID:Zz18oie0
カラオケはいつも心を込めて唄いたいんだが、ギャラリーいると
気が散って集中できないんよね。
最近のカラオケは曲数は豊富だが伴奏音が陳腐で
それもネックだ。単音調のカラオケとかこっちが馬鹿にされてるような
気分にさえなる。

俺の理想は別にそこまで仲よくなくていいから
上手な連中と4,5人と行ってそれぞれがマジモードで唄うってのがいいよ。
生伴奏とかだったらそりゃもう最高です。

とにかく下手な人の歌に皆でニコニコして手拍子ってのが一番疲れるんだわ。
40名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 18:21:23 ID:Nag7SkgI
>>38
あれ歌うと絶対ラップのとこもやれ!といわれるw
41名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 18:24:42 ID:oozHZuv0
>>1は思い切りがいいなw
42名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 18:25:34 ID:38ORMpro
アニの部分なら何とか。。
BOSEはちょいノリが良すぎる。
43名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 18:29:13 ID:whAj991j
なーなーで生きていけばいいんですよ、なーなーで。
とはいえ場をシラケさせるも、辛いんだよな。ナイーブちゃんがいっぱい。
お気持ち察しますよ。
44名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 18:40:06 ID:2C+X+qqi
というか俺もなぜわざわざ金を払ってまで
御地をひろうしなければならないんだと思う
45名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 19:24:25 ID:Nag7SkgI
おれはカラオケが嫌いな人たちが好きw
46:05/01/18 22:35:53 ID:GT6cKrvI
随分とレスが・・・・・
カラオケ嫌い=積極性が無い=面白みの無い奴
こんな図式を簡単に貼られてしまいます。
人間の面白みってなんでしょうか?
人間は単に”馬鹿”になればそれで世の中渡りきれるんでしょうか?
仕事出来なくても、カラオケ好きで宴会好きで盛り上げる同僚は皆の人気者。
仕事で失敗しても誰かがフォローしてる。

たかがカラオケですよ?
カラオケで人間の深みが増しますか?
それで組織が円滑に回るというのはなにか異常だと思いませんか?

まだまだバブル景気の余韻を引きずってるのでは?

戦場で役に立たない兵士はかえって足手まとい。
余興やパフォーマンスは従軍慰安歌手などの役目なはず。
47:05/01/18 22:44:51 ID:GT6cKrvI
今、私は無職で社会の役に立ってはいません。
しかし、カラオケごときでそれがために出世するDQNがいるのが許せないです。
DQN、そう、私の親戚です。また従兄弟なんですけど、
彼は高卒で商社勤務(バブル世代の40歳です)、
昔、彼に言われたことがありました。

【A=私です】
彼「Aはカラオケとか行かないのか?」
私「うん、そんなの行かないよ」
彼「カラオケで最新の曲歌って、若い部下の女の子の人気取るって面白いよ」
私「・・・・・」(内心では、はあ?)

カラオケで仕事が巧く回るのなら、世界の紛争は解決してますよね。
かなり論点ずれていますか?
でも、日本の会社は往々にしてカラオケ好きですよね?
誰もかれもが一般的にカラオケ=健全で社交的な趣味と認知している
そんなステレオタイプなところが嫌です。
嫌いなものの権利主張はどうなるのかな。
嫌煙権があるなら嫌カラオケ権があってもよいはず。
48名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 22:49:32 ID:ezvycQSL
カラオケの前にやるべき子とはやって欲しいものだとつねづね
49名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 22:49:42 ID:nBBJjsw9
まああれだな
マイノリチーってやつだ
50名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 22:54:27 ID:8uQTtQn+
グリーンディ歌えばいいじゃん
51名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 22:59:20 ID:mQwxK0n+
>>10
先日その曲を立って超ハイテンションで唄う女がいたよ。周りはもちろん一緒にイェイになんて叫びやがった。イェイは高島忠夫だけでいいだろ?
52名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 23:24:36 ID:mQwxK0n+
訂正
イェイになんて→×
イェイなんて→○
53名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 23:36:02 ID:HHPQpOM3
(新年会・うp祭り)お持ち帰りしてハメ撮りした女!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1105977374/
ttp://www.bonotto.jp/hitokoto/img/hitokotoU72ZGQ.jpg
54名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 23:59:03 ID:EgaW2Qk5
会社でカラオケに絶対参加しない奴がいた。
そいつが会社を辞めることになり、課で送別会をやった。
カラオケなしで二次会どうなるのかぁ、と思っていたら、
「今日は最後だし、いいっすよ」と本人が言う。
「コイツ歌えるのかぁ」と思ってたら、バリクソ激上手かった。
何で今まで参加しなかったの?と訊くと、
「オラァな、歌聴くのも歌うのも好きなんだよ!
けどな、手前ら、ど素人のど下手な歌聴かされるのは
たまったもんじゃねーんだよ!」

以後、ウチの課では、何故か二次会はボーリングになりました。
55名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 00:01:23 ID:1EZM0+Zm
【2ch専用】騙されて飛ばされないための5箇条【必読必見】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1065682253/l50
56名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 00:07:03 ID:SrMIFycX
このスレ最高だぜ!俺のためにあるスレだ! 俺は洋楽しか聴かないからカラオケ嫌いだよ。
57名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 00:42:48 ID:C4ixb/Od
>>1
俺28歳だけどカラオケ行ったことない
中学とか高校時代とか誘われたりしたときも頑なに断った
そら友達も居なくなるわけだ
58名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 00:49:34 ID:973PSgMM
仕事で一日中顔つきあわせてウンザリしてんのに
なんで仕事終わってからも一緒にいないといけないだよ!

求人でもたまに年一回慰安旅行とかわざわざ書いてんのあるよな。
あんなのそれだけでゲッとなる。
59名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 01:30:22 ID:rpr/4BSu
>>53
カラオケってみんなそうなの?だったら行きたい
60名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 02:21:38 ID:j5B2uh4U
趣味にカラオケとか書く奴は阿呆。体力・知力の付かない趣味はカス。
61名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 02:44:46 ID:n7AnKSdF
カラオケ以前にそもそもわけの分からん人付き合いとか義理人情がもともと大嫌いなので
会社勤めなんてしょせん続くはずなかった。現在高齢無職。

>>58
旅行代金補助なんぞいらんから普通の休みで十分と思うけど、「会社がカネをご下賜して
くださる。ありがたや」という昔人間がいっぱいいるようだ。ぞっとする。
62名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 02:59:11 ID:tvxoiThL
>>1
マジレスさせてもらおうか。

人の嗜好は様々だが、嫌な事でも適当に帳尻合わせることくらいしろ。
たかがカラオケひとつうまく立ち回れないでグダグダ愚痴こぼしてる
時点でどこに行っても通用しないぞ。

それはお前自身が変わろうとしなければ、やれ日本の風習はどうだ
やれカラオケ好きはどうだなどと、御託並べた所で
現状はなんら変わらない。

そんなに行くのが嫌なら全部断ればいいだろ。会社も勝手に辞めりゃいい。
だからといって「あの会社はカラオケ好きで俺に会わなかった」とかほざいて
社会や会社のせいにするのは、お門違いなんだよ。
63名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 03:13:21 ID:j5B2uh4U
>>62
マジレスする前に>>1のログ全部読めやな。
>>1はきっぱりと会社辞めてるって書いてあるだろ、文盲が。
嗜好が様々だから画一化してるカラオケ文化に疑問を投げかけてるのが
文脈から読めるだろ。喪前の言ってること整合性無いね。
どこぞの3流月刊誌の受け売りか知らんが、
もうちょっとマシな投稿するようにな。
64名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 03:13:33 ID:Dqj0160F
俺は誘われればカラオケぐらいなら行くけどね。
歌うのは苦手だけど。
断ると場がシラケるから一応歌う。
でもアルコールはやらない。
アルコール好きだけどもう呑まない。
ジンジャーエールのロックで十分。
しっかし、カラオケ好きな奴は多いわな。
65:05/01/19 03:15:04 ID:OrOP4Dbh
マジレスって書いてるけど、それ下手な釣りじゃんw
6665:05/01/19 03:16:01 ID:OrOP4Dbh
65は62に対してな
67名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 03:18:13 ID:2i2kQsuL
外国は外国、日本は日本だし比べるのはあれだけど
どうなんだろう特にアメちゃんは。

やっぱり気が合う人だけをよんでパーチーかい。
イヤなものはイヤとはっきり断るのかい。
断っても職場に居づらくならないのかい。
68名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 03:21:55 ID:Dqj0160F
ま、カラオケが愉しい人は最高の場所なんだろうけど
無理に誘うのはよくないと思うわな。
俺はジム通いが趣味だけど
俺だって無理にはジムには誘わんよ。
69名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 03:27:06 ID:OrOP4Dbh
でも一つ笑えるのが、日本ってそれ程音楽文化とかが
そんなに発展してる訳じゃないのに、
カラオケはすごくもちあげる国だし、発祥の国なんだよな(苦笑
俺は別にカラオケ嫌いじゃないけど、スッゲー矛盾してる
じじいがゴルフ出来ない奴をのけものにするのと似ている(w
日本って、良くも悪くも同じ価値観の奴しか
受け入れられないんだよな、そういう意味では62には悪いが
62の言っている事の整合性はないわな(w
柔軟性は必要だが、カラオケって会社や社会に通じる
"一般常識"の分野じゃないしな(w
第一、履歴書に書いて社会人としてのスキルの一つとして
認められない事からも明白だし>カラオケ。
個人的、友達同士としてのコミュニケーションの一つ
としてならともかくもいいだろうが(w
70名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 03:30:36 ID:Dqj0160F
社会人としては麻雀も誘われるわな。
なんだお前麻雀も出来ねぇのかwとかいわれたことあるよ。
職場の周りほぼ全員出来たのには驚いたわ。
71コタミーユ ◆DIY33IF3fg :05/01/19 03:33:54 ID:T3hcSKOs
゚ ω ゚ )友達にきくと、むかしとくらべて会社とかで
飲み会→カラオケ
ってゆう流れはなくなってきてるとはきいたけど、まだそゆうのあるんだね。
72名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 03:37:32 ID:oeQdXYCu
あらゆる物がモノマネ、亜流で出来ているから、一個人単位でも出来なければダメだっていう洗脳って感じはする
それよりも、これからは自分で作詞作曲した歌でやりあうノリがあるくらいのほうが、文化的には上かもしれない
73名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 03:38:53 ID:tvxoiThL
>>63
煽りご苦労。文盲はお前な。
>嗜好が様々だから画一化してるカラオケ文化に疑問を投げかけてるのが 文脈から読めるだろ。

だから、その画一化された文化に馴染めないなら、社会に出ず一生引き篭もってろ
って言ってんだよ。社会に出たらカラオケに限らずそういったコミュニティに嫌でも
付き合っていかなきゃなんねえだろ。当たり前のことだぞ。
そういうことに疑問を持ってること自体がナンセンスなんだよ。
それならお前らで反カラオケ運動でもして、行動で示してみろよ。

結局自分達がはみ出してるのを認めたくないんだろ。
まぁ、もう俺は帰りますよ。

空気乱して悪かったな。

74名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 03:42:52 ID:Dqj0160F
>>73
そいつはちと強引ってもんだぜ。
それに職場にもよるよ。
俺が以前いた職場は、ほぼジムヲタや格ヲタ。
でも苦手な人には誘わんかったよ。
それぐらいの気は使ったもんよ。
75名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 03:44:04 ID:vGoGFv6X
>>70
ある年齢以上の男ならほぼ全員できる>麻雀
76名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 03:44:46 ID:OrOP4Dbh
>>1
マジな話
個人的なコミュの手段の一つとしてならともかく
音楽業界以外で、履歴書に趣味、特技 "カラオケ"って書いて
社会人のスキルの一つとして認められない事からも明白じゃね?
そういうのを(適度にならいいが)
社会人、仕事のスキルの一つとして認められるんだったら
その会社はDQN決定でしょう。
近ごろ確かに、遊びも趣味も一緒の仲良しごっこアホアホ会社
ってあるよな。
(ちなみに俺は仲良しゴッコ、ムカつくとか言う奴が
普段はむしろ嫌いな人間なんだけどね、こういうのは1に同意)
77名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 03:45:26 ID:Dqj0160F
>>75
ま、俺も今は出来るけどなw
当時は20歳だった。
78コタミーユ ◆DIY33IF3fg :05/01/19 03:48:35 ID:T3hcSKOs
゚ ω ゚ )>>76 社会人のスキルとして認識されるものなら
優劣がついてしまうので、仕事後の娯楽としては難しいよね。
79名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 03:49:19 ID:OrOP4Dbh
>>73
カラオケが音楽業界以外で、社会人、仕事のスキルの一つとして
認知できる理由を君の主観でいいから、論理的に説明できる?
アンタの言う事だって、あながち全て間違っている
っていう訳じゃないんだけどな
それ言ったら、趣味ガンヲタやゲーヲタ、エロフィギュアヲタ
とかでも仕事の評価に繋がっちゃうんじゃねーか?
そりゃヤバいだろ
80名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 03:50:55 ID:eb4FAs4b
>>73
文化とカラオケ文化とはちょいと違う。
高尚な文化と、カラオケ文化と同一視か?
>>1は事例を出して仕事とカラオケでのドンチャン騒ぎの相関関係に
疑問を投げかけてるのに、
単におまいが早合点してカラオケ嫌い=社会不適合者と決め付けてるだけ

>社会に出たらカラオケに限らずそういったコミュニティに嫌でも
>付き合っていかなきゃなんねえだろ。

社会は広いぞ。むしろおまいが思ってる以上に、
社会での対人関係はもはや群衆にしか過ぎない。
ところで、おまい、いつの時代の人間?
81名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 03:52:34 ID:Dqj0160F
まぁ、まったくつき合わないというのは
感じよくないけど
呑みやカラオケは誘う人は
それこそ毎日誘うからなぁ。
そういう人が周りにいると苦手な人は相当きついわな。
82名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 03:57:18 ID:aDXaV024
>>1
お前さんの書き込み見たがお前は俺か?
考えていることがまるで同じ

激しく同意する
だいたい最近の歌というか音楽自体に興味ないし
83名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 04:00:17 ID:oeQdXYCu
とにかく色々な奴誘って、将来のど自慢に出られて、あわよくばプロになっちゃって売れれば、苦労話に俺が出てきて・・・・
っていう計算高さが根源にはあるのか?
84名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 04:06:19 ID:2i2kQsuL
いや、亜流と言うなら世界の文化発祥以外大半が亜流。
文化が発祥してそれが有効なら隣の民族へそしてまた隣へと流れて改良を重ね発展する。
韓国も中国の亜流、今欧米の亜流だが民族性が正反対だ。

やはり国民性、島国という特性だろう。
考えすぎるんだ。おとなしすぎるんだ。よく言えば思慮深いんだ。
長所でもあり短所でもある。

島のイギリス人もシャイでおとなしいという、俺らと気があいそうだが、
DQNは相当なDQNっぽいな
85名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 04:07:31 ID:oc4zl/Gx
おまえら歌ヘタ。
ガッカリする。
ヘタなオナニーを見せ付けられて「どうだ?!気持ち良さそうな上に
上手なオナニーだろ」
って強制的に見せ付けられてるのと同じで苦痛。
特にサビのところを気持ちよさそーな顔して歌ってるおまえら見てると
笑いすらこみ上げてくる。
好きな歌を歌うのはオナニーと同じ。人前で歌うのは公開オナニーと同じ。
サビを歌う時の表情はそいつのオルガスムスの表情と同じ。
おまえらがぼくの前で歌ってる時のバカ面見てぼくは一人ニヤニヤしてる。
ぼくは歌うまいです。うまい上に歌はオナニーであるとも思ってるから
あえて人前で歌うことを避けます。おまえらもなるべく避けたほうが
いいよ。
でもおまえら歌い終わったらちゃんと拍手してあげる。パチパチ!!!

プッ
8684:05/01/19 04:08:19 ID:2i2kQsuL
>>72
ね付け忘れ
87コタミーユ ◆DIY33IF3fg :05/01/19 04:09:23 ID:T3hcSKOs
゚ ω ゚ )イギリスじんはなんてゆうかDQNのがおおいわね。
ただ、日本のTVでやるのはそうゆうのでなくて、
一部のいい生活してる人とかしかうつらないから
イギリスが紳士の国とか勘違いしてしまう。
8884:05/01/19 04:11:55 ID:2i2kQsuL
イギリス人のDQNだと日本のDQNも圧倒されそうだな
89名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 04:14:05 ID:aDXaV024
どこの国にだってDQNはいるだろ

まあ、かの国のように国民総DQNとかじゃないんだたらいいんでないか
90名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 04:15:35 ID:Dqj0160F
イングランドはDQNが多いらしいわな。
スコットランドはそうでもないらしいが。
91コタミーユ ◆DIY33IF3fg :05/01/19 04:16:44 ID:T3hcSKOs
゚ ω ゚ )でも、あぶないフーリガンとかほんと一部だけどね。
ふつうのプレミアの試合でそんなフーリガンみたことないよ。
金網もないしおとなしいもんだよ。
9284:05/01/19 04:18:48 ID:2i2kQsuL
へぇ
日本のカラオケを強要するノリノリなDQNを
イギリスのDQNに強引に突っ込んで、
俺らがどれだけ辛いノリを強いられてるかを体験させたい
93名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 04:18:58 ID:OrOP4Dbh
>>89
かの国はトップとかだけがDQNなんでねーかい?
国民は普通な様な希ガス
94名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 04:20:46 ID:xfDfCWaP
カラオケいってもまっさきに酒飲んで寝る
95コタミーユ ◆DIY33IF3fg :05/01/19 04:21:53 ID:T3hcSKOs
゚ ω ゚ )>>93 あくまで個人的な経験だが、
たいがいのやつはTVで戦争とかそゆう関連のニュースになると盲目な
感じがするが。。。
こないだ、おとなりの政府が資料公開して、戦後保証の責任は
おとなり政府にあるというとこがはっきりした。ようだよ。
96名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 04:26:13 ID:Dqj0160F
制服の〜胸のボタン〜を〜♪
下級生達に〜ねだられ〜♪
頭かきながら〜逃げる〜のね♪
本当は〜嬉しい〜癖〜し〜てぇ〜who〜♪
                    by 斎藤由貴(1984)

こんなこと俺は一度もねぇよ。
97名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 04:28:58 ID:aDXaV024
俺もあるわけがない
98名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 04:31:03 ID:xfDfCWaP
日本出るか
9984:05/01/19 04:33:32 ID:2i2kQsuL
日本でたらもっとやってけなさそうだぞ
100名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 04:34:56 ID:xfDfCWaP
とりあえず出てから考える
住み心地よかったら住む
101名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 04:35:35 ID:oG7ChCf6
結構な勢いで伸びてますな
102名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 04:37:27 ID:aDXaV024
けっこう人がいるもんだな
こんな時間に
103名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 04:38:06 ID:Dqj0160F
北にラチされて
中上流階級になるのも悪くないかもしれん…
俺がこのまま日本にいても、それはまずありえん。
104名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 04:40:00 ID:aDXaV024
ラチられたらインターネットが出来なくなるのでいやだ
105名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 04:40:19 ID:xfDfCWaP
無職だもの
106コタミーユ ◆DIY33IF3fg :05/01/19 04:40:20 ID:T3hcSKOs
゚ ω ゚ )お金があって放浪するだけなら、楽だともうよ。
まあ、強盗とかそゆう危険はすごいあるけど。

イギリスの場合だけど、
ちゃんとした仕事をしたとすると、カラオケはないにしても、
政治的な力がないとかなりくるしいともう。本音と建前は日本より醜い。
逆に言うとそこである期間やれたとすると日本で怖いものはなくなるとおもう。
107名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 04:40:21 ID:oeQdXYCu
ビートルズも当時はDQNだった?ろうけど、たまたま売れたら皇室から勲章まで貰った
カラオケのような完全なモノマネじゃなくて、改良する風潮があったらもうちょっと面白いんじゃないかとは思った
日本はそれが向こうより少ないように見えただけだが
108名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 04:43:37 ID:xfDfCWaP
バイリンガルに生まれたかったなぁ
それだけで仕事ありそうだし
10984:05/01/19 04:53:51 ID:2i2kQsuL
コミターユさんは、イギリス詳しそうでつね。
日本と同じで島国のイギリスは外の人たちに冷遇しそうでつね。

いくなら南国だな〜
110コタミーユ ◆DIY33IF3fg :05/01/19 05:01:06 ID:T3hcSKOs
゚ ω ゚ )>>108 それがほとんどまったく有利性がないんだよ。
通訳くらいならいいけど、通訳じたいものすごい狭き門だし。
あくまで、言語は道具であって「それをつかってあなたは何ができますか」
ということで結局求められるスキルは同じなんだよ。
ただ、外資系という選択肢が増えることくらいだろうか。
ただ、日本で英語を生かそうとするとより顧客に近い仕事になるから、
より泥臭い仕事になるよ。

>>109 慣れればワーキングクラス系の人はあったかいよ。
ただ、おじいさんとかではまだ第二次世界大戦とかひきづってる
ひといるけど、付き合う上でそんな障害にはならないとおもう。
オランダのが醜い。はっきり「アジア人は嫌い」っていってくるよ。
ただ、日本がアジアかどうかは人それぞれ認識が微妙に違う。
11184:05/01/19 05:09:43 ID:2i2kQsuL
>110
へぇ〜
オランダってそんな感じなのか。
なんか中国人はどこでもよく嫌われてるってのは聞くけど。
まぁ人それぞれ色々なんでしょうね。
日本人と中国人とか見分けつかないだろうし、
日本ってのは中国の一部と思ってる人もいるだろうし。
金持ちってのだけ知ってて優遇する人もいるだろうし。
サッカー小野なんてイメージアップにつながってそうだ。
112名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 05:11:51 ID:xfDfCWaP
デンマーク語とか言語学ぶ人自体が少ないのって
有利になんないかなぁ
旅行代理店とかどうなんだろ
113コタミーユ ◆DIY33IF3fg :05/01/19 05:13:20 ID:T3hcSKOs
゚ ω ゚ )>>111 そうだね、その人もいってたのは中国人のとこをいってた。
結局、不法就労とか多すぎて、で言葉も話せず働いてたりするから、
コミュニケーションがとれないんで、理解されないんだよね。
114コタミーユ ◆DIY33IF3fg :05/01/19 05:14:27 ID:T3hcSKOs
゚ ω ゚ )>>112 もしそれだと、むしろ現地いけば
「日本語がはなせる」ということで仕事は見つけやすいきがするよ。
115名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 05:19:02 ID:xfDfCWaP
そうだよねマイナー言語勉強する方向でいこうかな
116名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 05:27:33 ID:ILl0FRUb
車の中で一人で歌うのは好き。
車の中でならそこそこ上手く歌える。基本的に歌を歌うことは気持ちいい。
でも、カラオケとなるとだめだ。
どうしても他人の眼が気になってはじけられない。
萎縮して声は小さくなるし、車の中のようなリラックス感がないから人前では全然下手になる。
117名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 05:46:03 ID:xfDfCWaP
そもそも歌が嫌いっていうのは俺だけかな
118名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 06:05:12 ID:iLo4FlXa
大丈夫。今度誘われたらオタッキーなアニソンだけ歌ってみ?
たぶん今度から誘われなくなるから。
ただ回りからは付き合いが悪い奴という評価よりイヤな評価を得るかもなw
119名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 06:13:28 ID:b8XGNNeZ
>>46、47禿同

>>62
>>人の嗜好は様々だが、嫌な事でも適当に帳尻合わせることくらいしろ。
だからなぜ嫌な事を合わせなくてはいけないの?会社は友達を作るところじゃない。
仕事と私生活、自分の趣向というのは別物では?

>>110
自分はオランダに3年住んでいましたがそういう経験はありませんでした。
人種差別はどこにでもあるのであまりそのように断言するのはどうかと。。。
ちなみにイギリスなんかでは”アジア人”という場合インド人なんかを指す事が多いですよね。
日本人、中国人は”オリエンタル”とか。。。

120名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 06:44:40 ID:jnP0ofup
本来歌ってのは、聴くのがお洒落なんじゃね?
それか自分の女にだけ聞かすとかな。
歌じゃねえが、バッハのG線上のアリア聞いてみ?
泣けるぞ?
カラオケでインチキ臭い芝居して盛り上がってるようじゃ
人間の器知れてるな。
つうか、金払ってまでなんで自分でわざわざ歌わなきゃ駄目なん?
貧乏人の糞ズキュンはてめえらで勝手に歌っててもいいけど、
無職金持ちの濡れ様は台湾人歌手を演台に上がらせて歌わせるのが好き。
まあ、貧乏人のドカスには分かねえ世界だろうがな。
おっと、親睦を図るということに繋がってねえんじゃ?という質問あるか。
じゃあ、カラオケに勝る親睦会開け。それしかねえ、手軽とか言うなよ。
121名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 10:29:40 ID:vLRTBaS/
おれカラオケは嫌いだがクラシックは聴くぞ
バッハのG線上のアリア好き
ワーグナーととも好きだ

でもね普通の人にこんなこというと「気どりやがって」としか思われないみたい
あと「インテリ」とか
122名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 10:55:11 ID:vP8wA2OT
みんなTVの歌番組って観る??俺は興味なしだから全く観ないんだが。
123名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 12:55:21 ID:6yhwLRj7
俺はカラオケ店に就職したが、辞めた。カラオケで働いてる奴は、人間的にアレな人が多い。仕事も超ハード。キツイ・汚い・安い・拘束時間長い・休めない(休憩も)・ガラも悪い。
結論
遊んで楽しいところは、働くとキツイということ。
124名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 13:18:52 ID:xfDfCWaP
遊んで楽しくない人のスレッドじゃないのか
125(・з・):05/01/19 14:29:04 ID:5/vQlNtp
>>121
インテリ=クラシック

そんな時代もありました。
126名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 14:42:26 ID:rpr/4BSu
坂本龍一はカラオケ大好きらしいぞ?
127名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 14:59:36 ID:HV3ZZ4QP
>>119
>>だからなぜ嫌な事を合わせなくてはいけないの?
喪前、何歳?
128名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 15:51:57 ID:jXvtAluY
人に合わすのが嫌なヤツはガキかもしれないが
人の嫌がる事を強要するヤツの方がもっとガキだ
129名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 16:13:34 ID:LFUSjl32
カラオケ行かない=クビ
飲み会行かない=クビ
煙草吸わない=クビ
風俗行かない=クビ
上司が宗教に入信してる=入信しないとクビ

これら全部仕事の内。できない奴は辞めるしかない。

俺は辞めたがorz
130今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :05/01/19 16:50:29 ID:n2T+mxw4
悪い先輩・上司ってどうしようもないよね。

131名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 16:54:28 ID:xfDfCWaP
IT業界もそんなかんじなの?
132名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 17:24:30 ID:b8XGNNeZ
>>127
仕事に関係あることなら嫌な事でも我慢するし、今までしてきたよ。
自分が言ってるのは仕事以外で、なぜ嫌な事を合わせなくてはいけないのかという事。
カラオケや飲み会も仕事の一部だとか言う様なら自分にはもうなにも言う事はない。。。
あと年齢は関係ないだろ
133名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 17:55:49 ID:YYgNSLXb
今の時代において、まがい物のカラオケ産業の飛躍化には目に余る物があります。
巷では、学歴社会からつまはじきにされた高卒または、中退程度のヤンキーが髪を染め
ライブハウスで、吠えまくりイカれています。
 イカれた歌い方が評価されてきている異常な社会が、関係ない庶民にイカれたカラオケを
価値観のごとく押しつけ、蔓延されている恐ろしい現状を作り出しているのです。

 今の音楽産業は、空虚化されたカラオケ(空・オーケストラ)に対して非情に甘くみています。
 歌い手が有名人に昇華されるなどというふざけた誇大妄想に浮かれまくり、
 カラオケという籠の中で洗脳された囚人になっているのです。
 歌うという事で、リスクの高い感情と本能だけ口走る、うってつけ悪いケダモノを生み出し
 もうそれは、マナーとかモラルとか意識はまるでなく、猛犬が闇雲に吠えて噛みつくようなものです。
 そして、こんな現状に見て見ぬ振りする薄情さが蔓延してきています。
134名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 19:16:14 ID:jmdMv5CQ
ライブハウスでイカれてるんは勝手にやっててくれていいけど
駅前でがなりたてるんはかんべんしてほしい。
135名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 21:32:43 ID:Rz7+FCxd
                     \       イェイッ!!        / アータシ サクランボー
   \   モーイッカイ!!   / \   ∧_∧ ∧_∧   / ∧_∧   ∧_∧ ))
  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  \ ∩ ゚∀゚)(゚∀゚ ∩ /  (゙゙ヽ ゚∀゚)') ('(゚∀゚ /゙゙)
('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(゚. \  ⊂) (つ  .ノ/ ((  \    / ヽ     /
_∧  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  \∧∧∧∧ /    _((⌒)  (___.)  (⌒))
゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(<     さ  >    /\ ``ヽ_,)  (,__,ノ゙´´\
  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  ∧_<    く   >   ./+ .\________ヽ
('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ <    ら  >  〈\ + + +    + + ゙:、
───────────────‐<  の ん  >───────────────‐
    ∧       .∧       ヽヽ. <  予 ぼ  > トーナーリドウシ       アータシ
    / ヽ       / ヽ         ) ) <  感   >   アーナータートー ノ´,入   サクランボー
    /   `、   /   `、      / /  <. !!!!   >   (( ∧_∧  ̄/  ヽ.∧_∧
 ./      ̄ ̄    ヽ⌒ヽ     /∨∨∨∨ \    (  ゚∀゚)-‐く   ,,(゚∀゚  )ヽ
 l::::::::                 l.   )  /∧_∧ ∧_∧\   /   つ   ヽ (/し'-‐し'ヽ__)
\:::::::::   ○     ○ | /  / .(゚∀゚  )(゚∀゚  ) \./ ○  ノ O  O } { O  O  }
  \:::::::    \__/   | / /  O^ソ⌒とO^ソ⌒とヽ  \入__ノ* ∀ .ノ ヽ ∀ * ,ノ
   \:::::::    \/  ノ //   (_(_ノ、_(_(_ノ、_ソ    \ `ー--‐'´   `ー-‐'´
136名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 23:07:01 ID:g8laswZC
カラオケイヤなのはごく一部を除いて皆同じだよ俺も呆れながら参加してるし
でもどの国にも変な風習はあるし、みんなそれをうまく体に馴染ませてるんだよ
カラオケで会社まで辞めてしまうのはやはり異常だよ
カラオケが特にその最たるものなだけで
>>1さんは対人関係を築く能力そのものに問題が有るのだと思うよ
失礼だけど

137名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 23:34:17 ID:xs0rUWvY
>>136
>カラオケで会社まで辞めてしまうのはやはり異常だよ
いや辞めてしまうっつーより、辞めさせられるの間違いだろ...
ケースバイケースだろ全て

俺は過去に2社もカラオケ、音楽のせいで会社
(っつってもバイトだが)を辞めさせられるハメになったわ
1社は力仕事だからまだ体力的に納得するにしても、
もう1社は最悪だった
店長が超零細中卒DQN店長で珍走あがりたての23才で、
しかも曲の知識がない事が原因ってだけで、
音楽の知識のある奴は誰でも、
(ってーか主婦でもカラオケ好きな奴しかいないとか)
仕事の評価をするが、おいコラァてめぇぶっとばすぞみたいな
勢いで給料1ヶ月分おもいっきり未払いだし。
マジこいつ闇打ちしようかいまでも検討中、
雰囲気的にヤクザつながりのある男だから下手に手出しできんし
138名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 23:43:43 ID:J47t34rr
>>136
だから俺は、そんなことに疑問を投げかけてる事自体がナンセンスだって言ったんだがな…。
ここの香具師らにはできねえんだろ、それが。
嫌なら引き篭もってりゃいいんじゃね。
139名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 23:48:32 ID:xs0rUWvY
>>138
っていうかお前
カラオケの特技とか、曲の知識が仕事のスキルとして
どう関係あるのかまず説明してみろよ。
140名無しさん@毎日が日曜日:05/01/20 00:12:18 ID:LJ5944Yg
>>138
答えらんねーんだよな
62=73=138の文盲だから仕方ねーか
何もここのスレの奴等はコミュニケーション能力の一つとして
”カラオケ”をやるならまだともかくもって言ってるのを
138は上の73でも勝手に勘違いして、引き篭ってろかよ。
お前、何か勘違いしてねーか?
今迄のこのスレの奴等の言いたいのは明らかに仕事とは関係ない
趣味の一つとしての "カラオケ" のスキルが
出来ないのが仕事の評価に影響するっつーのが問題なんだろが
じゃなきゃコミュニケーション能力の一つとして、
誰かが言った通り、会社で全員筋肉ヲタじゃなきゃいけねーとか
エロフィギュアヲタじゃなきゃいけねーとか、
仕事がなんでもアリの世界になるだろーが、お前もう来んな
141名無しさん@毎日が日曜日:05/01/20 02:00:56 ID:DHKKWqkf
>>138
おまい根がカラオケ好きなんだろ。
そして歌もそこそこうまいって感じなんだろうな。
そういう奴ならカラオケ愉しいだろうよ。

あのよ、おまいさっきからわかってないようだが
カラオケ苦手な人にカラオケを強要するというのは
運動下手に運動をやらせるようなもんなんだよ。
苦手な人にとっては訓練みたいなもんだ。
賃金無しのな。
142名無しさん@毎日が日曜日:05/01/20 02:01:52 ID:uWjER17r
嫌悪権だな
143名無しさん@毎日が日曜日:05/01/20 05:08:15 ID:SyxqJVy0
私はここのスレの人たちと少しタイプが違うみたいですが、カラオケは苦手ですが基本的に歌うことは好きです。
一人カラオケが大流行すればいいのにな・・・
144名無しさん@毎日が日曜日:05/01/20 05:26:52 ID:OUmMUztG
ここで言われてるカラオケは歌う事というよりも、飲み会みたいな人好き合いの事なんだよね。
だからみんな意見が食い違ってる。
自分も歌う事は好きだよ。下手だけどw
145名無しさん@毎日が日曜日:05/01/20 05:28:29 ID:NgEpNBGl
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g28736522
まあさ、これでも落札して金持ちになろうよ。
146名無しさん@毎日が日曜日:05/01/20 05:32:36 ID:DHKKWqkf
そういうことそういうこと。
ここでのカラオケは

付き合いと称した強要カラオケじぇす。
俺は仕事終わったら
早く家に帰りてぇわ。ほんと。
誘う人は毎日誘うからたまったもんじゃねぇよ。
今はそういうのないけどな。無職だから。
147名無しさん@毎日が日曜日:05/01/20 06:49:53 ID:PmJTMutV
カラオケ嫌だったんでほとんどいかなかった。
麻雀はたまにしてたんで嫌われることなかったけど。

酒飲めない、麻雀できない、カラオケ駄目な人・・は大変だね
148名無しさん@毎日が日曜日:05/01/20 07:07:57 ID:DHKKWqkf
麻雀はニコニコ(役名の通称)教えられて
強引に参加させられる場合もあるけどな。
149名無しさん@毎日が日曜日:05/01/20 07:11:56 ID:On/eJmlV
俺はチートイしかしランやつに箱らされたことあるから
やってみるのもいいとおもう
150名無しさん@毎日が日曜日:05/01/20 07:12:29 ID:OUmMUztG
>>148
自分がそうだったw
会社じゃなく、友達だったけど
151名無しさん@毎日が日曜日:05/01/20 07:12:54 ID:xVxwAjt5
何故、大切な金と時間を使って
騒音の中に敢えて身を置くという苦行を
強要されるのか?
私にはわかりません。

かわいい女の子、仲のいい友達となら
楽しいけど、同僚とのカラオケ逝く位なら、
2chやってた方がましです。
152名無しさん@毎日が日曜日:05/01/20 07:17:05 ID:OUmMUztG
今度いやなカラオケに誘われたら真顔で、”かわいい女の子もくるんですか?”
って逝ってやろうぜ!!
153名無しさん@毎日が日曜日:05/01/20 07:25:31 ID:DHKKWqkf
>>150
いたーかw

しかし、麻雀やらない人でもなぜか
ドラ、ポン、役満という言い方は知っている人は結構いるわな。
あと平和。
昔は白みて、何も柄書いてねーぞ!なんていう奴もいたみたいだが。今はまずおらんな。ボケ以外。
154名無しさん@毎日が日曜日:05/01/20 07:32:49 ID:OUmMUztG
漫画の影響かな?
ポンジャン(知ってる?)の知識だけで普通に勝ってる友人もいたw
他の奴はマジでキレてた。。。
155(・з・):05/01/20 09:27:18 ID:fI7SmnMu

会社外でのコミニケーションをとりたくなければ会社内でのコミニケーションをとれ
156名無しさん@毎日が日曜日:05/01/20 14:51:30 ID:1GXN+Dst
そもそもコミュニケーションの一つにカラオケでの乱痴気騒ぎが
その手段となっているのが異常で幼稚なんだよ。
カラオケや壇上での芸を披露したところで
真の人間関係構築できるはずもない。
そこを取り違えてコミュニケーションの一つ、付き合い
と仕事の延長線で考える発想も貧弱。
157名無しさん@毎日が日曜日:05/01/20 15:14:02 ID:H7SBnzee
カラオケやお酒が入らないとぶっちゃけられない
大人ってのも幼稚だと思う。
こんなの日本人ぐらいじゃないのか。
158名無しさん@毎日が日曜日:05/01/20 22:56:09 ID:MEw/nVOX
尾崎歌ってる人いる?
159名無しさん@毎日が日曜日:05/01/21 00:10:54 ID:O3N8IH18
                     \       イェイッ!!        / アータシ サクランボー
   \   モーイッカイ!!   / \   ∧_∧ ∧_∧   / ∧_∧   ∧_∧ ))
  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  \ ∩ ゚∀゚)(゚∀゚ ∩ /  (゙゙ヽ ゚∀゚)') ('(゚∀゚ /゙゙)
('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(゚. \  ⊂) (つ  .ノ/ ((  \    / ヽ     /
_∧  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  \∧∧∧∧ /    _((⌒)  (___.)  (⌒))
゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(<     さ  >    /\ ``ヽ_,)  (,__,ノ゙´´\
  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  ∧_<    く   >   ./+ .\________ヽ
('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ <    ら  >  〈\ + + +    + + ゙:、
───────────────‐<  の ん  >───────────────‐
    ∧       .∧       ヽヽ. <  予 ぼ  > トーナーリドウシ       アータシ
    / ヽ       / ヽ         ) ) <  感   >   アーナータートー ノ´,入   サクランボー
    /   `、   /   `、      / /  <. !!!!   >   (( ∧_∧  ̄/  ヽ.∧_∧
 ./      ̄ ̄    ヽ⌒ヽ     /∨∨∨∨ \    (  ゚∀゚)-‐く   ,,(゚∀゚  )ヽ
 l::::::::                 l.   )  /∧_∧ ∧_∧\   /   つ   ヽ (/し'-‐し'ヽ__)
\:::::::::   ○     ○ | /  / .(゚∀゚  )(゚∀゚  ) \./ ○  ノ O  O } { O  O  }
  \:::::::    \__/   | / /  O^ソ⌒とO^ソ⌒とヽ  \入__ノ* ∀ .ノ ヽ ∀ * ,ノ
   \:::::::    \/  ノ //   (_(_ノ、_(_(_ノ、_ソ    \ `ー--‐'´   `ー-‐'´
160137:05/01/21 00:11:37 ID:kV5lHl/4
>>1 >>45 >>69 >>80 >>82 >>112 >>119
おまいら最高だ、少し感動した。
おまいらの様な奴等とちょっとオフ会したいような
気持ちにさせられた。

>>112
そもそも俺も音楽自体普段からほとんど全く聞かないよ。
家にはCDプレーヤーでさえ無い。(昔はあったが壊れたw)
161名無しさん@毎日が日曜日:05/01/22 02:22:59 ID:98oVRwC0
俺は友達いないからカラオケに行ったことない。
なので出会い系サイトでカラオケが趣味と書いた女が
いたら無条件でパスします。
でもほとんどカラオケが趣味って書いてあるんだよなー。
だから出会いがまったくねーよ!!
162名無しさん@毎日が日曜日:05/01/22 03:14:34 ID:kgKzxXOF
>>161
カラオケ好きの女とカラオケ抜きで会えるか聞けばいいじゃん
カラオケは女同士で行くほうが楽しいでしょ?とか言いながら
163名無しさん@毎日が日曜日:05/01/22 03:25:06 ID:qHiYZloa
>>1に禿ながら同意
164名無しさん@毎日が日曜日:05/01/22 12:39:44 ID:jhoo6eaL
カラオケやらないという点をまるでその人間の欠点のように扱う奴が
いるからややこしくなるんだよ。だめ人間のレッテルを張ろうとする奴は
しつこく歌わせようとするし。まあ出世競争の道具に使われてるってことか。
165名無しさん@毎日が日曜日:05/01/22 22:53:13 ID:Iw9mFTP4
 
166名無しさん@毎日が日曜日:05/01/22 23:30:29 ID:CBgtUyjE
なんていったらいいか・・・
そもそも音楽を聞かない自分にとって困るのは、
会社とかで、○○のアーティストの○○の曲がどうのこうのとか
カラオケとかそれに付随する音楽、曲関係の知識がないと
周りの奴らがとっさに話してる、その関連の話題に
ついていけず、それだけならまだしも周りの奴らが(仕事中で)
「ハァ?こんな常識的な事も知らねぇーの?馬鹿かてめー」
みたいな風潮が激しくムカつく。
ってかカラオケとかって一般常識の分野なのかよ?(w
例えば、外資系で英語使うから、英語力が貧弱じゃ、
糞野郎だみたいな判断されるとかなら、納得だよな。
そういうのってウルセー事言うけど会社の風紀を乱すんだよなぁ
しかもこっちがそれを指摘したそうな雰囲気を出そうものなら
伝家の宝刀「お前は真面目過ぎて使えない」「お前は少数派」
「コミュニケーション能力が無い」みてーな間違ってても
多数がやる事が全て正しいみたいな良くも悪くもありがちな
日本人特有の体質に汚染させられるしな(w
167名無しさん@毎日が日曜日:05/01/22 23:33:38 ID:ozTVuCgf
まあ、いつも酒の会で酔っ払うのを
皆でわくわくしてイヤな目で観察してたのが正社員の頃
の思い出ですか。クソだね。
つうか、酒は弱いわけではないんだけどただ、苦手なだけ。
根暗だからどう酔っ払うか楽しそうに勧めてきたクソ幹部、もう死ねと。
168名無しさん@毎日が日曜日:05/01/22 23:38:37 ID:ozTVuCgf
そんで、ある日いつも明るくて可愛い子が
ヤケに酒がまわって苦しそうだったのね。
ああこりゃ吐くんじゃないかみたいな。
そしたら、もういいからあがっていいといってた
付き添いまでつけさせて。
自分もついでに帰りたかったのに、帰るなと
うるさい。そして酔っぱらうことなく
終了。すると、なんだ酒のめるんじゃないか。。
場を冷まさせてみたいな感じでね。
そんなに見たかったのかよ。酔っ払うのが
哀れなザマを晒して笑い者にするつもりだったんだろうな
クソすぎる会社でした。金はないが辞めれてよかった
169名無しさん@毎日が日曜日:05/01/22 23:54:09 ID:CBgtUyjE
>>167,168
なんかカラオケ、酒に限らず
趣味が一緒の奴とか、友達と一緒♪ 一緒♪みたいな感じで、
コネ入社とかさせる人って、
もまへらの会社とかで横行してないか?
俺の前の会社、東証一部上場企業なんだが、
そこのたかが一女社員が、自分の音楽関係の男友達みたいなのを
バシバシコネ入社させてる時期があって、
そのコネ入社させられた奴の一人は、30を遥かに超えていて
中卒職歴無し、更に会社に入ってからも社内の女あさりも激しく
で、もう一人は女で大昔、女珍走してた奴でとか・・・
趣味が一緒ってだけでこんなコネ入社させられてまつ(w
167,168とかこのスレのみんなの周りの会社は趣味とかが
ただ単に一緒ってだけで、こういう一社員ぐらいの立場の人が
個人的な友達、趣味一緒の奴コネ入社させてる事例ってある?
170名無しさん@毎日が日曜日:05/01/22 23:57:53 ID:Iw9mFTP4
カラオケではないけど、
酒にはなんでこうも甘い社会なのか?
居酒屋にデカい駐車場があるのが不思議。
メニューに運転する方は飲酒ご遠慮ください、なんて見たことない。
171名無しさん@毎日が日曜日:05/01/23 00:06:50 ID:8mMeTNC5
>>169 社長の親類が二人いた。
楽な役職にいて一人は自分みたいな感じで暗めで
社会不適合だったが、社長の親類なので
誰も苛められなかったし、悪口さえいえなかった。
親類じゃなければ。。どうなってたかな。
172名無しさん@毎日が日曜日:05/01/23 00:07:58 ID:8mMeTNC5
酒があれば本音いえてよい機会だと
本気で思ってるアホがたくさんいたな
173名無しさん@毎日が日曜日:05/01/23 12:38:28 ID:lFvqF83p
この板にはカラオケ嫌いが多いね
カラオケ嫌い=だめな奴というレッテルはやめてほしいという書き込みがあるが
意外とこの図式は当たってるのかもしれないな
174名無しさん@毎日が日曜日:05/01/23 14:22:32 ID:Ul7d+EmD
>>173
ここはダメ板だし、
他人と深い関係を持つのが苦手な人間が
2次会のカラオケに文句いってる場合と
単にカラオケ自体が嫌いなだけってのが混在している模様

175名無しさん@毎日が日曜日:05/01/23 14:55:58 ID:IjsUO9pK
俺は居酒屋でわいわいやるのは話が出来るから好きなんだが
カラオケは拍手してやるぐらいしかコミュニケーションないじゃん。
だからむしろ他人と深い関係を持つのが苦手な人間が好むのがカラオケ
じゃないかい?
176名無しさん@毎日が日曜日:05/01/23 16:57:13 ID:zTFBt+EO
いやカラオケでも話はするよ。むしろ漏れは歌はほとんど聞いてない希ガス。
んで、終わったら適当に拍手しとくと。
177名無しさん@毎日が日曜日:05/01/23 17:13:17 ID:Ul7d+EmD
>>175
いや、貴方のような人だと別に
カラオケで会社やめるくらいカラオケ嫌いじゃないんでは。
歌わず拍手だけしとけばいいだろうし。
カラオケで一種自分の違った一面を
他人にみせないとという脅迫観念があってカラオケ嫌いな人
=あんまり他人と深い関係を持ちたくない人
とオモタわけだが。 
178名無しさん@毎日が日曜日:05/01/23 17:14:38 ID:MSs6lcsJ
>>177がなかなかいい分析をした
179名無しさん@毎日が日曜日:05/01/23 17:41:08 ID:7VJCy3U8
歌う事を強要する男は勘弁して欲しい。
というか、そういう男がいると
カラオケは憂鬱になります。
酒の席でも同じです。
「俺が注いだ酒が飲めねーのか?」みたいな感じ…
大嫌いです。
カラオケはお金が無いですから、と断り
酒は医者に止められてるから、と嘘ついて
逃げてます。
苦痛から逃れるためには嘘だってつきます。
だから、もう誘わないで、って感じです。
誘わなければ、私も断る手間が省けるから
有り難いです。
180名無しさん@毎日が日曜日:05/01/23 17:42:54 ID:MK9eD/D9
俺は雰囲気がだめだからと酒を断る
これがデフォルトになって誘われなくなる。
181名無しさん@毎日が日曜日:05/01/23 18:36:00 ID:VF7c3uJS
結局仕事が出来れば問題ないんだけどなぁ
仕事はできない、会社外での付き合いは悪いでは
どうしても立場がやばくなる
182名無しさん@毎日が日曜日:05/01/23 22:05:11 ID:FKjLnjCm
                     \       イェイッ!!        / アータシ サクランボー
   \   モーイッカイ!!   / \   ∧_∧ ∧_∧   / ∧_∧   ∧_∧ ))
  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  \ ∩ ゚∀゚)(゚∀゚ ∩ /  (゙゙ヽ ゚∀゚)') ('(゚∀゚ /゙゙)
('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(゚. \  ⊂) (つ  .ノ/ ((  \    / ヽ     /
_∧  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  \∧∧∧∧ /    _((⌒)  (___.)  (⌒))
゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(<     さ  >    /\ ``ヽ_,)  (,__,ノ゙´´\
  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  ∧_<    く   >   ./+ .\________ヽ
('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ /゙゙('(゚∀゚ <    ら  >  〈\ + + +    + + ゙:、
───────────────‐<  の ん  >───────────────‐
    ∧       .∧       ヽヽ. <  予 ぼ  > トーナーリドウシ       アータシ
    / ヽ       / ヽ         ) ) <  感   >   アーナータートー ノ´,入   サクランボー
    /   `、   /   `、      / /  <. !!!!   >   (( ∧_∧  ̄/  ヽ.∧_∧
 ./      ̄ ̄    ヽ⌒ヽ     /∨∨∨∨ \    (  ゚∀゚)-‐く   ,,(゚∀゚  )ヽ
 l::::::::                 l.   )  /∧_∧ ∧_∧\   /   つ   ヽ (/し'-‐し'ヽ__)
\:::::::::   ○     ○ | /  / .(゚∀゚  )(゚∀゚  ) \./ ○  ノ O  O } { O  O  }
  \:::::::    \__/   | / /  O^ソ⌒とO^ソ⌒とヽ  \入__ノ* ∀ .ノ ヽ ∀ * ,ノ
   \:::::::    \/  ノ //   (_(_ノ、_(_(_ノ、_ソ    \ `ー--‐'´   `ー-‐'´
183名無しさん@毎日が日曜日:05/01/23 22:22:10 ID:G0KV6em4
俺もカラオケ嫌い。
歌うのはもちろんだが聞くのも嫌いだ。
いくら上手くても声が本物とは違うからなんだよな
曲が流れ出したときに脳内では本物の声が流れ出す
でも聞こえてくるのは違う声だから、そこで不協和音が生じる
だから非常に耳障りで気分が滅入る

こんな風に感じるのは俺だけかな
184闇夜の住人 ◆o3Zoi/9HQA :05/01/24 21:06:42 ID:5AtNNPhG
俺は歌うより聞く派だね。
カラオケ自体は大嫌いって程ではないが、なんせ今の曲
なんか全く興味ないからそこで現実との乖離が生じる。
合コンで陽水の闇夜の国からとか、寺尾總のルビーの指輪
歌った時のおなごらの冷たい視線といったらもう…
昔の曲の方がメロディーきれいだぜ。オレンジなんとかなんて
ただの騒音じゃんかよ。
185名無しさん@毎日が日曜日:05/01/24 21:55:43 ID:iiq2AGzf
カラオケって暗黙の了解が多いよな
バラード、ヴィジュアル系、暗い歌、マイナーな曲は歌ったら冷たい視線…
友達と行く時は何も問題無かったのに
職場の人と行った時初めてこれらの選曲がマズイと気づいた。
俺自身、他人の歌で引いたこと無いから、カラオケは自分の好きな曲歌えば良いのかと思ってた。
かと言って今時の曲なんて知らないし…
は〜マンドクセ。やっぱヒトカラだなーー
186闇夜の住人 ◆o3Zoi/9HQA :05/01/24 23:10:10 ID:5AtNNPhG
>>184
今の曲は歌うどころか聞きたくもねーしな。
だいたい闇夜の国からなんてそんな古臭い曲じゃねーよ。
CCBの方が古臭く感じるくらいだ(w
ちなみに職場ではあまりカラオケなかったけど、今考えると
ラッキーだった。上司が自分のプライベートを優先する人
だったからな。
187名無しさん@毎日が日曜日:05/01/25 13:47:52 ID:YRugdSfI
俺たちを暗い暗いって評するやつって、大体自分のことしか見えていないやつが多い。
世界が自分を中心に回ってるって思ってる奴。
そういうやつって総じて出世できてない。
188名無しさん@毎日が日曜日:05/01/25 18:58:39 ID:wToI9IFk
それも偏見に満ちてるんじゃない?
189166&169:05/01/25 23:17:17 ID:RVTkpwkg
>>187
>そういうやつって総じて出世できてない。
ちなみに俺の周りでは、逆ですわ・・・ orz
俺が上の169であげた会社の例の、趣味の一致が元で
コネ採用された(元女ヤソ)は、見事に出世してますわ・・・
問題だよなぁ、趣味の話が友達(つーか上司、同僚と会社で)
と合えば会社内で男漁ってたり、趣味の話で盛りあがっちゃえば
コミュ能力なんだもんなぁ、正直こういうのが多くてウゼー。
190闇夜の住人 ◆o3Zoi/9HQA :05/01/25 23:40:26 ID:7IB6W3KT
>>187
それってそいつには挫折がなかった(あるいはあっても
気にも留めなかった)ってことにもつながるかも。
挫折があった=暗い曲ってのはまあステレオタイプだけど、そんなに
外れたことは言ってないつもりだ。プラス思考って点では
見習うべきところなのかな。

>>189
元ヤンキーだろうが元AV嬢だろうが俺は気にしないけど、明らかに
仕事外のことがきっかけで出世するのは嫌だねえ。
単なるゴマすりとか上司の公私混同だよな。それで真面目にやってる
奴が居づらくなるなら、後は野となれ塵となれってとこだな。
191名無しさん@毎日が日曜日:05/01/26 01:03:40 ID:Hs+Y4r6r
>>185
暗黙の了解ってあるよね。流行りの歌を歌うのが当たり前みたいだし。何か歌えと言われて、マイナーな歌を歌うと変な空気になるよな。好きで歌ってるわけではないんだよ。何か歌えと言ったから歌っただけだろ。
192名無しさん@毎日が日曜日:05/01/26 01:16:37 ID:hMkSnlVl
>>191
俺もその経験あり!何歌ってもいいよーと言われたからマイナーな曲歌ったら
引かれた。
193名無しさん@毎日が日曜日:05/01/27 03:41:30 ID:8R8tpH36
鼻びらのよおに塵逝くなかで 夢みたいに気味に出会えた奇跡
愛し合って 喧嘩して いろんな壁2人で乗り越えて 生まれ変わっても〜
あなたのそばで〜 鼻にナロ〜 おいぇ〜 いぇ〜 おいぇ〜 いぇ〜
194名無しさん@毎日が日曜日:05/01/27 03:44:02 ID:PMI9pqdM
アジカン レミオロメンなどもマイナーなの??
195名無しさん@毎日が日曜日:05/01/27 03:52:53 ID:BnziuvXM
クラシックからゲームやアニメのピアノのソロが好きで自分でも
曲つくるんだけど、人の声がはいるいわゆるソングは嫌いだ。
特にラブソング。
厭世で人間嫌いの俺にはくだらねー、アホかとしか思えんな。
しかも最悪なことに歌の8割はなぜかラブソング。流行は間違いなくこれ
こんなんで喜んでるカスどもはちんことまんこがぬけなくなって死ね!
カラオケ行く人種は1000%↑だしな、くたbれ!!1
196名無しさん@毎日が日曜日:05/01/27 03:55:25 ID:+fJyGbHD
そこまで言わなくても(笑)
197欝子 ◆i2grK0g4Eg :05/01/27 04:02:05 ID:DZLwQWie
カラオケじゃないんですけど・・・、

15年ほど前の年末・・・あの頃も ハロー通いしてまして・・
今みたいに厳しい状況じゃないけど、正社員のつなぎに パート
9〜5:30まで 行った会社・・。
女性社員 みんな ワタシより若かって、みな一様にロンゲ。
ワタシもでしたが。
それの補佐はおもしろくなかったけど、辞めた理由は
昼休み 休憩所で その人らが 彼氏の話をしだした。
1番 奥手そうな人も「私のは・・・」とオズオズ ボソッと話した。
「いいじゃない、それで・・。 みんな(彼氏)絶対 いるって」
そんな話題 続くと嫌で その日に3日目ですが 他を理由に
辞めさせてもらいました・・・。
198名無しさん@毎日が日曜日:05/01/27 04:24:38 ID:vndVtyHj
カラオケ嫌いな香具師は漏れの周りにはいなかったし
漏れは大好きだからこのスレ見つけて驚いたよ

酒と一緒で無理に誘うのはどうかと思うし
断ったぐらいでウダウダ言われるような会社なら辞めた方がいいな
そんな会社はDQNに違いない(と思いたい)
199名無しさん@毎日が日曜日:05/01/27 11:37:25 ID:tDcuJw3C
>>195
本当だよね。
なんであそこまでバカの一つ覚えみたいにラブソングばかしなんだろう
まあ「愛」だとか「恋」だとか歌っておけば耳障りもいいしね
そして適当な英語を入れれば一般大衆にうけて金が稼げるバカ歌が完成!!

こんなん歌で喜んでるカスどもはささっとエイズなって死ね!
200名無しさん@毎日が日曜日:05/01/27 14:29:33 ID:bZ6Jw9qt
歌うのも嫌だけど人のを聴くのも嫌だな。上手かろうと何だろうとサブイボが立つ。
下手な歌手がTVで歌ってても平気なのに
24時間テレビのカラオケとかホントさぶいと思っちゃう。
201名無しさん@毎日が日曜日:05/01/27 22:48:03 ID:ylwb04dn
>>199




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
202名無しさん@毎日が日曜日:05/01/27 22:57:29 ID:vWY1jtAc
 
203名無しさん@毎日が日曜日:05/01/27 23:19:22 ID:XLi0d+3W
俺の理想のタイプはカラオケ嫌いな娘。だってさぁ、カップルでカラオケ行くなんて馬鹿じゃねぇの?て思う。実際カラオケ嫌いな女の子って結構いるのかな?
204名無しさん@毎日が日曜日:05/01/27 23:34:14 ID:9OaNUseG
酒やカラオケなんかしなくても仲良く仕事できるっつーの
205名無しさん@毎日が日曜日:05/01/29 11:22:21 ID:7Y8pca34
カラオケの無い会社なんて少数だろうな。
商社やMRなんてドンチキ騒ぎするのが当たり前だし。
206名無しさん@毎日が日曜日:05/01/29 11:25:29 ID:qgsJgsqW
カラオケはきらいではないが口臭がきついからやらない
207名無しさん@毎日が日曜日:05/01/30 01:05:16 ID:G5v5TkYC
>>203
俺166だけど、今の日本って(批判じゃなくマジに)、
カラオケ、音楽の話題が無いと、ほぼ絶対女と付き合えない、
コミュニケーションが取れない的な風潮、イメージはあるよな。

俺も203と同じく、カラオケや音楽に興味無い女がイイ(AA略
そもそも俺なんかそういう雰囲気の女には声もかけないし(w
こんなんだから当方、年齢=彼女いない歴。
しかしそもそも自分の嫌いな趣味を徹底的に好きだったり、
ましてや社会人のスキルの一つとして認識する様な女だったら、
尚、相性が合わんだろうし、俺はこの価値観を貫きますわ(w
208名無しさん@毎日が日曜日:05/01/30 01:38:34 ID:c0STeLmr
上司に言われる言葉で嫌なのが、

「もっと弾けろ!」←性格なんて人それぞれやん。
209名無しさん@毎日が日曜日:05/01/30 02:07:16 ID:shbWfFZG
カラオケ一緒に無理やり連れて行かれて歌いました。



シーンとなりました。
バイト辞めました。

今はカラオケ屋でバイトしています。
                        糸冬
210名無しさん@毎日が日曜日:05/01/30 04:39:17 ID:iFike1qK
 まぁなんだかなぁ…。何にせよ人それぞれというか…。

「飲み会の多さ」
「その会社や仕事がどんだけ好きか」
「カラオケする(人前で歌う)事がどんだけ苦痛か」

によるかな、俺が会社辞めるか辞めないかは。
カラオケがどんだけ苦痛かってのは
回りの人間関係(上司や仲間の親密度)や
その人元々の性格(音楽が嫌い・注目されるのが苦痛)
なんかにもよるとは思うけどさ。
211名無しさん@毎日が日曜日:05/01/30 04:40:12 ID:iFike1qK
 でも>>1さんは単に「カラオケが嫌いだから辞めた」のか
「『カラオケが嫌いだと面白みの無い奴』と見る奴ら
ばかりだから辞めた」のかが重要な気がするぞ。
「カラオケが嫌いだと面白みの無い奴と見られてしまう」
って書いてるってことは、そう見られなければカラオケが嫌いに
ならなかったかも知れないし辞めなかったかも知れないっちゅー
ことかな。社内で居辛くならなければ断り続ければいいわけだしな。
文章見てると回りがそんな奴らばかりだから辞めたって感じが
するなぁ…。イェイとか踊ったりとか手拍子とかをしなくても
全然いいっちゅうカラオケもある(し、そういう奴らもいる)からね。

 だから違う環境なら何とかなった気がする。
確かに風習は否みきれないけど、>>1さんが言うほどそういう会社
ばかりじゃなく、そういう奴らばかりじゃないはずなんだけどねぇ…。
回りの人間が違う奴なら辞めずに済んだかも知れないし、
カラオケの楽しさも知れたかもしれないのにな…。
212名無しさん@毎日が日曜日:05/01/30 04:40:56 ID:iFike1qK
 >>46に書いてある「カラオケ好きで宴会好きで盛り上げる同僚」
というのは、単にカラオケが得意だから人気者→だから仕事で
失敗してもみんなからちやほやされる(仕事失敗してもフォロー)
ということではなく、社内の雰囲気や人間関係を良好にする効果を
持った奴ということだと思うな。憎めない奴だからみんなフォローする。
そういう奴いるよね!でも人間関係ってのは集団社会では・会社とか
ではものすごく大事だと思う。会社を辞める1番多い原因じゃ
ないのかな人間関係は。でも憎めない奴も社内の人間関係を
狙って良くしているわけではないと思うし、フォローしてる奴らも
そういう効果を理解してて重要視してフォローしてるわけじゃないと
思うけどね。
 つまりそいつがいるのといないのとでは直接ではなく間接的に
仕事の効率に関わってきているんだと思う。「面白い奴がいる」→
「職場にいるのが楽しい」→「仕事はかどる」ってな感じで。
カラオケで人間の深みは…ん〜そこまで増さないとは思うけど、
人間関係の溝の深みもそいつがいると増しにくいんじゃないかな。
他の同僚にとってね。どうかなぁ?すごい才能だよねきっと無意識で
やってるんだからなぁ。
213名無しさん@毎日が日曜日:05/01/30 11:37:21 ID:elwwHrwL
>>212
カラオケ巧くて、仕事が要領悪くてそんな会社今時通用せんよ。
お前、阿呆?
214名無しさん@毎日が日曜日:05/01/30 11:57:52 ID:8Trb4nnu
>>212
面接の際、
「お酒は飲める?カラオケ歌える?マージャンできる?」というのが
基本の質問だったという地方銀行がありますた。

どうせ長い付き合いの職員や社員を採用するなら
人間的に面白みのある椰子採用したいものね。
仕事なんてルーチィンなんだから、長時間かければ
誰だってできるものばかりなんだし。
215名無しさん@毎日が日曜日:05/01/30 12:11:26 ID:q+3yw/XA
>>1 いやぁあんたの気持ち良くわかるよ
  俺もまったく同じ経験があるし会社辞めたいと思ったことも何度かある
  本当に音楽が好きなやつはこういう娯楽って拒絶反応を誘うんだよね
  しかもいい年こいてセンスの悪いJポップスでノッテル様は心底可哀相だなと感じる
  俺は普通に歌えるけどこういうやつらの前で歌うこと自体自虐的に感じるから歌うことはない
  
216名無しさん@毎日が日曜日:05/01/30 15:25:10 ID:oj2ZqIJG
>>214
212はともかく、お前は基本的に物の見方がずれている。
面白みのある奴を求めるのは大いに結構。
しかし会社は仕事なんだから、そんな事は二の次以下なんだよ
例えばお前が仮に会社の人事だとして、
人を面接する際に、自分の好きな趣味とかが出来るか?なんて
相手に面接中、聞かねーだろ?
世の中の多数の人が、仮にその趣味(ここではカラオケ)を
持ってるとはいえ、多数であれば全て正しいと言う訳ではない
仕事は仕事、趣味は趣味、割りきれや。その地方銀行はDQN。
217名無しさん@毎日が日曜日:05/01/30 16:18:28 ID:8Trb4nnu
>>216
会社組織というものを知らなさ過ぎだ罠。
別にカラオケ歌うのは、趣味じゃねーんだよw仕事だよ仕事w

能力あるからってんで、他人との協調性のかけらもないような
椰子はそれこそ使えないリストに即書き込まれる。
企業が欲しいのは、カラオケ歌えと言われれば、
はいと返事して、その場を取り繕える人材。

「私はこんな場所でカラオケを歌うために
この会社に入ったわけじゃありませんから」

なんてぬかす椰子は、それこそ組織の一員としてはバグそのもの。
その年の人事担当者はさぞかし、上から辛い評点付けられるだろう。
大した仕事も出来ないくせに、なんだかんだと難癖ばかりを
つけるバカ。新卒あたりなら、やさしい先輩あたりからお説教を
くらわして、追い込むこともできるが、いい年してそういう
ことを、人前で言える椰子の神経を疑うよ。
218名無しさん@毎日が日曜日:05/01/30 19:02:45 ID:q+3yw/XA
>>217 まぁ今の日本の現状はそうだと思うけど
   その風習事態がそもそもオカシイと感じる人間は多いと思う
   あと断るのにそんなストレートに言うわけじゃないし
   仮に断ったとしてそれが人事に繁栄されるような企業はかなり病んでる
   
219名無しさん@毎日が日曜日:05/01/30 20:27:18 ID:u3TDIzAM
男 45歳だけど大塚愛とか唄うよ。

「ハッピ〜ディ ハッピ〜ディ〜〜♪」
220名無しさん@毎日が日曜日:05/01/30 20:45:54 ID:8Trb4nnu
>>218
っていうか、カラオケ唄うなんて行為で四の五の言ってる椰子は
普通の企業はいらねーと思う。それこそ発光ダイオードでも
作って企業に貢献をもたらすような椰子でさえ、これまで
大して優遇されてなかったような状況で、何が哀しくて
人前でバカにもなれないそのへんのお坊ちゃんを受け入れてやる
必要があるんだ?
会社の中でも外でも世間における人付き合いは、友達同士の
ぬるぽな関係じゃない。機械やロボット相手に働くわけじゃない。

町内会、県人会、OB会、社内サークル、青年会、消防団
そんな場所、どこにでもあるだろ?今までは子供だったから係わり合い
にならずに済んだだけのことだよ。そういう関係性に気付きつつ、
なお断り続ける椰子は根性あるか、ただのバカ。
企業が病んでいるじゃなくて、病んでいるのはお前。
221名無しさん@毎日が日曜日:05/01/30 20:54:39 ID:2hVuKbAq
>>220 まぁまっとうな事言ってるとは思うけどあんたの方が
俺は病んでるように見えるけどなぁ
そういう昔方式のコミュニケーションのとり方に
今の若い人間が違和感を感じてる人が増えてるって事でしょ?
あんたが古い体質の職場でうまくやってるからなのか?
それが正常だと押し付けんのはどうかと思うけど
222名無しさん@毎日が日曜日:05/01/30 20:56:24 ID:CPsA2G0L
JPOPで盛り上がってるおっさん見るとマジ引く
223名無しさん@毎日が日曜日:05/01/30 21:19:30 ID:8Trb4nnu
>>221
> そういう昔方式のコミュニケーションのとり方に
> 今の若い人間が違和感を感じてる人が増えてるって事でしょ?

あのさぁ、自分の思い込みと2ちゃんの情報だけで
そういう適当なこと言うなよw どこにあるんだよ
その「今の若い人間が違和感を感じてる人が増えてる」って出典は。
昔方式のコミュニケーションのとり方?
カラオケなんてそこいらの高校生や大学生の方が行きまくってますが?
カラオケ嫌いだからそういう一般常識も知らないのかよ。
友達付き合いの中でもカラオケは有効なツールだと思うけど?

> 古い体質の職場で
一緒に飲んで、カラオケ唄うのは古い体質の職場なのか?
じゃあ新しい体質の職場ってどんなだよ。

正常でも異常でもかまわないけどさー
「郷に入れば郷に従え」ってことわざ知ってる?
うまくやれてないなら、それを補って余りある
具体的な方策を考えてみたら。
224名無しさん@毎日が日曜日:05/01/30 21:28:20 ID:f2uRIy5G
カラオケなんて行きたくなけりゃ行かなければいいだけの
話じゃないの。周りが何と言おうが付き合わなければならない
義務なんかないんだし。
225名無しさん@毎日が日曜日:05/01/30 21:29:44 ID:ux+I0MuZ
話がループしてますな
226名無しさん@毎日が日曜日:05/01/30 21:29:53 ID:yfHZIp1H
本来の仕事以外の面で査定をする馬鹿な会社は存在rする
227名無しさん@毎日が日曜日:05/01/30 21:44:04 ID:f2uRIy5G
別に自分を見込んだ人事採用者のために働くわけじゃないし。
断り続けるのが根性あるか、バカかどうかはそれぞれの価値観に
もよるしね。
228名無しさん@毎日が日曜日:05/01/31 00:58:22 ID:6wIOnbZG
>>217 >>220
わざわざ時間かけて、無駄な長文ご苦労(プ

>>139に答えて、
これからは君みたいなのを叩くのに、
文盲用テンプレでも作っとくか(w
それも君達の無駄な手間のかかる長文と違って、
楽にコンビニ感覚程度の単文程度の字数で手軽に(w
229名無しさん@毎日が日曜日:05/01/31 01:18:54 ID:6wIOnbZG
217,220の文盲君の為に一つ補足しとくと
ちなみに俺自身は、なんだかんだで付き合いのカラオケは行くよ

しかし歌えない事=根底にあるのが曲の知識がない事とかから
来るんだから、そういう仕事と関係のない知識も含めた事から
起因する事、それが人事、仕事の査定に繋がった時点で
初めて、その会社を見限るんだがな。文盲62君(w
アンタが逆の立場だったら、エロフィギュアが例え嫌いでも
自分の金使いきってでもエロフィギュアの趣味を習得せぇよ?
それとカラオケもエロフィギュアとかも、趣味である事は
変わらないんだから、アンタがそれを仕事と言い切るなら
極論すれば、カラオケもエロフィギュアも、仕事のうちである
分野で共通している理由も説明してもらおうかな?
230名無しさん@毎日が日曜日:05/01/31 02:37:34 ID:pxkausmg
>>228-229
煽ってるつもりだろうが、レベルが低いので全然読む気がしない
大体、陳腐な例示にエロフィギアとか書いている段階でキモい。

> ちなみに俺自身は、なんだかんだで付き合いのカラオケは行くよ
じゃあそれでいいのでは?極論だなんだかんだと知ってる単語並べて
低脳はこれだから困る罠。

> わざわざ時間かけて、無駄な長文ご苦労(プ
いえいえ、>>229程度の文章を書くのに
20分も推敲しなおしているあんたに脱帽
231名無しさん@毎日が日曜日:05/01/31 03:11:21 ID:/4Oey9EW
ま〜、とりあえず1年以内ぐらいのはやったヤツ3〜5曲歌えたら場も繋げるし、
良いと思うよ。私も最近の歌はほとんど知らないけど、どうしても会社の付き合いや
合コンで年に3回ぐらいはカラオケ行くし。車でCDにやいたヤツ適当に流してたら覚えるぞ。
バンプとかレンジとかならウケ良いし。ミスチルもまー無難だし、良いんじゃないかねぇ。
232名無しさん@毎日が日曜日:05/01/31 03:26:25 ID:+OntlP3S
>>231
サザンってダメかな?
233名無しさん@毎日が日曜日:05/01/31 03:28:21 ID:/4Oey9EW
サザン良いんじゃないか。
なんといってもみんな知ってる無難なヤツがいいよ。
目立たないし。あんまりコアなのは引くしなw
234名無しさん@毎日が日曜日:05/01/31 16:25:01 ID:wAhyq2d6
昔、ガキの頃、親に

「馬鹿やらなきゃいけない場所で馬鹿を出来ないで
すまし顔で座ってるヤツが一番の馬鹿だ。
人に気を使わせる馬鹿にはなるな。人に気を使える馬鹿になれ
それが謙虚で大人ということだ。」

と言われたことがある。
それ以来、宴会ではアフォやれるようがんばってる。
235名無しさん@毎日が日曜日:05/01/31 16:27:35 ID:MikTxFKF
なんかスレの流れ的にこういうこというと水を差すようで悪いが…
どこの世界に仕事後のコミュニケーションとしてエロフィギアを買う会社があるの?
カラオケは趣味でやる人もいれば、仕事後に互いの親睦を深める意味でやる場合があるけど、
趣味でエロフィギア集める事はあっても、エロフィギア収集が親睦を深める事にはなり得ないでしょ。
だからその例えはどうかとというか論点がずれてる希ガス。ちなみに漏れは230じゃないんであしからず…。





236名無しさん@毎日が日曜日:05/01/31 17:14:13 ID:RdhKVaPp
俺は正直カラオケは好きじゃない。てか今の邦楽がまずわからん。
だけど以前カラオケが苦手だということを先輩に言ったら
飲み会後はほぼビリヤードになった。だから結構助かってたかな。

時折カラオケ行くこともあって、その時は洋楽か古い曲しか歌わなかった。
それでも知ってる人が少し居てそんなに気まずい雰囲気になることはないし、
そういう意味で周りに恵まれてたかもしれないかな。

229も他人の歌がつまらないのはわかるが、携帯いじったりして
それとなく聴いてるフリとかすればいいのではw
付き合いはそういう柔軟性も必要だし。
237名無しさん@毎日が日曜日:05/01/31 17:24:36 ID:jrtGK3us
付き合いも必要だけど、
その手段としてカラオケなんていう低俗な文化で馬鹿にならなきゃならないなんて
文化としては終わってる。
238名無しさん@毎日が日曜日:05/01/31 17:37:10 ID:sfEPitIl
まー適度に付き合っていけばいんじゃね?
毎回毎回カラオケ強要してくるようなDQNな会社ならやめちまやーいいし。
239 ◆U1Bs9TvPWs :05/01/31 18:27:34 ID:XGqAGAOZ
 会社仲間とコミュニケーションを取らずに仕事だけするってのは
嫌な人もいるはずだし、そんな状況じゃ息抜きしたい人も出てくるだろう。
それが社員の不仲や「会社つまんない」って気持ちを産む
原因になりかねないからコミュニケーションを取るのはいい事だと
思う。
          ↓
 コミュニケーションの手段として飲み会やカラオケなどは、
社会人はもちろん、大学生、年配のおばさん、カラオケだけなら
小・中・高校生だって使っている→楽しいしそれなりに
効果がある→妥当だと思うので、上司や仲間がカラオケに誘う事は
なんらおかしなことじゃない。
          ↓
 ただそれが楽しくない、それじゃ親睦深まらないという人もいる、と。
          ↓
 カラオケを断る人がいた時に、誘った上司や仲間がどうするかだ。
カラオケの好き嫌いはしょうがないから、嫌だからって
邪険にしちゃいけないだろう。でも邪険にしようと思って
いなくても、カラオケ嫌いな人よりも一緒に行く人との親睦が
深まってしまう→カラオケ嫌いな人だけ親睦が深まらないのは
仕方ないと思う。カラオケばっかでコミュニケーション取っている
なら特にね。
          ↓
240 ◆U1Bs9TvPWs :05/01/31 18:28:55 ID:XGqAGAOZ
 だからカラオケ嫌いな人は、自分でコミュニケーションを
取りに行かないとね。カラオケで親睦を深められない分
他の事でさ。「他のコミュニケーションの取り方を探してよ」とは
言っちゃいけないよな。
 あとは上司がカラオケ嫌いな人もいるってことに気づかなければいけない。
「全員楽しんでる」と思い込んでちゃいかんね。んで気づいたら
何らかの手を打たなきゃいかん。カラオケ以外でコミュニケーションを
取るとかね。まぁスポーツとかさ。
 カラオケ嫌いな人も、「そんなんで仲良くなろうとしなくてもみんなとの
関係は少しも悪くない」とか「会社も仲間も嫌い」っつーんならいいかも
しれんがその部署では昔からカラオケで親睦を取っていたり、
自分以外全員、またはほとんどカラオケ好きなら自分からの
歩み寄りも大事だと思う。

 それがホントのコミュニケーション。
241名無しさん@毎日が日曜日:05/01/31 18:49:00 ID:sfEPitIl
>>239
大筋同意。
「カラオケが駄目」というなら、やはり何らかのコミュを自分から取りに行かないといけんわな。
242名無しさん@毎日が日曜日:05/01/31 19:46:27 ID:VNF9ANiV
>>240
論点をずらすなよ。
代替案の提示求めて、意味あんの?
243名無しさん@毎日が日曜日:05/01/31 19:54:47 ID:9y8uTrpz
>>242
論点はずれてないでしょ。突き詰めればそういうことだろうし。
君はそれ以上に何を求めてるの?このスレに。ただカラオケ批判したいだけ?
244名無しさん@毎日が日曜日:05/01/31 20:21:52 ID:jDw0lv91
不満を愚痴るスレであって、説教するスレじゃないってことだ
245さぶ:05/01/31 20:59:23 ID:vJAItNOV
カラオケ嫌いに一票
仕事上、カラオケ、ノミニケーション(笑)が必要と信じる奴は決まって仕事出来ん。
いままでの会社で見た実例だから。
まっ、気が向いた時飲むのは好きだけどね。
246名無しさん@毎日が日曜日:05/01/31 21:21:25 ID:x2ES1wa+
自分の価値観が社会に合わないと周囲を否定し、自分を正当化することほど子供じみたことはない。
また、嫌いなものを他人に押し付け、強要することも同様であろう。     みつを
247 ◆eyM5GEzPh6 :05/01/31 21:33:33 ID:l+rpWWd9
 僕は1年9ヶ月くらいしていた販売のバイト(社保・厚生年金加入)を
2月末で辞めることを決意し、この前社長と店長に了承を得ました。
理由は他にやりたいことがあるということもありますが、実は
店長の影響が1番です。
 僕は店長にあまり好かれておらず、悪質ないじめまでは
行かないまでも色々と高圧的な態度を受けていました。
が、それよりも店長の営業方針と人間性を好きになることが
できませんでした。
 僕は店長と何とかうまく仕事をやって行こうと思い
価値観を合わせる努力や店長自身の問題点に気づいてもらえるよう
やってきましたが、残念ながら価値観や考え方はわからず、
問題点にも一切気づいてもらえませんでした。
 「カラオケが嫌いで会社を辞める」ということですが、
僕はお客様に「面倒だから」というようなこっちの都合の、
あるいはつかなくてもいい嘘をつく…などといったことを
させられるのが嫌で辞めようと思いました。接客とカラオケじゃ
違いすぎるところもありますが、「やりたくない事をやらされる」
といったところは同じだと、個人的には思っています。
248名無しさん@毎日が日曜日:05/01/31 22:10:30 ID:eoPlfpRG
>>244

    ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |  >>244
    l       ノ( 、_, )ヽ  |  そうですか、そうなんですか、なるほどねーw
    ー'    ノ、__!!_,.、  |
     ∧     ヽニニソ   l
   /\ヽ           /
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
249228:05/01/31 23:17:30 ID:w3//hRuw
>>230
>大体、陳腐な例示にエロフィギアとか書いている段階でキモい お前一個人の意見ごときで、キモいなんて言われようが、
どうでもいいんだよ。
結局お前個人の感情論だけのカラオケだけ押し付け逃げかよ(w

>じゃあそれでいいのでは?
良くねーだろ、論破できねーからって逃げんなよ(w
自分自ら217で、カラオケは仕事って言い切ってんだろ(w
あ、お前が217のID:8Trb4nnuと別人だからって言い訳は無しな
お前が217と別人って言うなら、217にでも以下の回答頼むわ。
上ではエロフィギュアなんて事を提示したが、それは例として、
逃げねーで、俺は上の228でも言った通り、
俺はカラオケ以外の事なら、社内でコミュニケーション図るが
(1)じゃあ何で、会社、仕事でのコミュニケーションを
周囲と図るのに、カラオケ以外の他の趣味じゃ駄目なの?
(2)何で "カラオケだけ" が仕事で周囲とのコミュニケーション
を図る事が "仕事のうち" なの?お前の主観でいいから答えろや
217でカラオケは仕事のうちって言いきってるよな?
(1),(2)に明確に説明してくれるかな? >>230 >>217のどっちか
250名無しさん@毎日が日曜日:05/01/31 23:58:08 ID:/4Oey9EW
>>249
そんな高圧的な態度とらないようにしようよ...
わざわざケンカしなくてもいいじゃん。普通に話そうよ...
2ch見てていつも思う。敬語までいかなくても普通の言い方で良いじゃんって。
251名無しさん@毎日が日曜日:05/01/31 23:58:09 ID:eoPlfpRG
      _,,,,,,,,,,,,,,,_
                   ,ィイリ川川彡!ヽ
                   /ミミl川川川川三ヽ
                  iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!
                    iニ!         iミ!
                 ヾ! ,.= 、_  __,,,..、 iリ
                  }ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7   「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! }   | さあ、盛り上がって参りました!
                     l  /L__ 」、   l‐'   _ノ
               __,. -‐ヘ  ーーー.〉 /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / \     /!\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
       / \  |     \   ∨  !    /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
252名無しさん@毎日が日曜日:05/02/01 00:04:49 ID:1++9/6eO
>>249
口挟ましてもらうが、喪前さんさ、217はコミュニケーション図るのに「カラオケ以外の他の
趣味じゃ駄目」だなんて一言も言っておられぬぞ。囲い込みはやめろな。
議論するなら公正にせい。
253228:05/02/01 00:18:00 ID:silmC+GH
>>252
>喪前さんさ、217はコミュニケーション図るのに「カラオケ以外の他の趣味じゃ駄目」だなんて一言も言っておられぬぞ。

確かにそうかもしれないな、
だが217は、217の中でカラオケは仕事っていい切ったんだから
俺が249で書いた(2)だけの質問の事だけでも
説明してくれるかな?
これなら筋が通るはずだから、217が言い切った事なんだから
254名無しさん@毎日が日曜日:05/02/01 00:41:22 ID:7C8VaYxr
まあ、おまいらとりあえずモチツケな。>>250のいうとおりだ。
ところで、



 ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 217まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
255228:05/02/01 00:50:09 ID:silmC+GH
>>250 >>254
はぁ、もちついてみますわ〜、一応
ただ俺もカラオケとかとは全く違う某趣味のエキスパートだけど
こういう趣味の分野になる物って、自分の趣味とかを
まいてや会社で人に押し付けとかしないし。
酒とかなんかにも言えるけど、俺は酒飲めるけど、
自分の趣味でも、酒とかでも自分の出来る事だからって、
芸当としてや、酒とかなら体質的に全く受け付けない椰子も
中にはいるだろうし、
極力人に押し付けない様に気を使ってるんですわ〜
256230:05/02/01 01:12:30 ID:UQo9Wb9e
予想通り芳ばしい返信レスがついてるなw
ま、横レスで常識のある香具師が仲裁をかってくれてるようなので
あまり無粋なレスは返さないでおく。

>>217でも書いたが、カラオケや飲み会もコミュニケーションを結ぶための
ツールであって、別にそれを本当に心底楽しんでやってる香具師なんてのは
そう多くないと思われ。

簡単に言えば

「 カ ラ オ ケ 誘 わ れ る の も 迷 惑 だ け ど 、 誘 う 方 だ っ て
別 に お 前 を 誘 い た く て 誘 っ て る ワ ケ じ ゃ な い 論 理 」

くらいはわかってやれよ、ってこと。体質的に受け付けない酒を勧めるのは
どうかと思うが、飲めないからって飲み会断る理由にはならないと思う。
むしろ、飲めなくても飲んでいる香具師と同等にナチュラルハイになって
周りに合わせるくらいの芸当やれよ、って思う。
257名無しさん@毎日が日曜日:05/02/01 01:16:14 ID:7C8VaYxr
二人ともナカヨクヤローゼェ(・∀・)/\(・∀・)
258名無しさん@毎日が日曜日:05/02/01 01:17:10 ID:xrJGLQGM
なんでそんな元気なん?
259 ◆eyM5GEzPh6 :05/02/01 01:44:08 ID:DnRmrpcv
 僕は、僕はですが、>>217さんはカラオケだけと
言いたいのではなく、仕事以外でコミュニケーションを
取ること、つまり「そういう状況でカラオケを歌うのは
仕事のうち」ということを言いたかったのでは
ないかと感じました。協調性を持たないとね、みたいな。

 僕もカラオケ以外の趣味じゃダメだとは思いませんし
カラオケだけが仕事のうちだとは思っていないのでそこは
>>249さんと同意です。でも>>217さんもそう思っている
わけじゃないと思うんだけどなぁ〜…。
260名無しさん@毎日が日曜日:05/02/01 02:02:37 ID:gCK5ySQb
カラオケが嫌いな人は大勢いるよ。1でも書いているように
あの美意識の欠片もない変なナチュラルハイに嫌悪感を覚えるのは
むしろマトモ。俺は大人なので適当に付き合うけどよ。
1みたいな人は一次会だけでさっさと帰ればいい。
あいつはカラオケ嫌いみたいだから、行かないみたい
 という先入観を植え込めば誰も無理に誘わないよ。それでも、無理に誘い、
断ったことを根にもって仕事上の評価が下がる なんて職場は
はっきり言って低脳の集まりといわざるを得ない。
261230:05/02/01 02:29:20 ID:UQo9Wb9e
>>260
> 断ったことを根にもって仕事上の評価が下がる なんて職場は
> はっきり言って低脳の集まりといわざるを得ない。

評価をする側の主観性を捉えて、低脳の集まりと言い切れるあたりがすごい。
断ったことを根に持つのではなくて、たかがカラオケくらい付き合えないような
香具師が仕事上ではものすごく評価されているようなことって、
現実的にあるのか?技術職あたりならともかく、営業職あたりで。
問題はカラオケが好きか嫌いじゃないって、どうしてわからないんだろう。

サラリーマンって基本的には、好きな仕事だけやって
給料もらえている香具師って稀有な存在だと思うがな。

しかもそういう子供じみたこと言えるのはリーマンくらいの仕事だからで
自営業や独立などやってみりゃ、そうそう自分の思い通りにはならないよ。
社長だから、自分の好きなことできるだろうって思うのは、
無職の香具師は、家でネットでも繋いでさぞかしお気楽だろうと
思うのと同じだと思われ。
262名無しさん@毎日が日曜日:05/02/02 01:50:49 ID:nJ6YuoeF
なんでそんなに元気なん?
263名無しさん@毎日が日曜日:05/02/02 02:55:42 ID:3vTbMsee
煙草、携帯電話は規制されるのに、
なんでカラオケや飲酒は規制されないんだろうか?
飲酒して羽目を外しても大目に見る風潮、おかしい。
人間の矜持を捨ててまで飲酒やカラオケで
264欝子 ◆i2grK0g4Eg :05/02/02 09:48:11 ID:zkpOpUjC
カラオケ、カラオケ って言う奴、ちょっと おかしいよね。

かっこいい男性は たいてい 歌わないよ。
そうか、よっぽど 自信のある人とかが 1曲だけ歌って
上手さに 惚れ惚れする・・。

とにかく、無理に進める輩は 下手な人が多いみたいですね・・。
265名無しさん@毎日が日曜日:05/02/02 11:41:29 ID:ad5Z5sr8
>>264
ここはおまいの偏見や主観を意見する場所じゃないから。
とりあえずデータや統計だして来てから言えなw主観厨。
266名無しさん@毎日が日曜日:05/02/02 16:00:04 ID:wILY/nGB
データや統計って・・・
267名無しさん@毎日が日曜日:05/02/02 17:39:54 ID:RMhDH5rs
外国でも飲む機会やイベント、パーティーはあるし、
そこでは踊ったり騒いだりしてる。
でも、日本の場合、それを仕事の延長線上にまでおいて、
”馬鹿を演じる”ことを社内での人としての評価にまで影響させられるのが糞。
カラオケ好きな人は別に批判はしないけど、
仕事の付き合いにカラオケや馬鹿を演じることがなんで必要なのか?
268名無しさん@毎日が日曜日:05/02/02 17:57:16 ID:Z+GTWUHc
営業の人なんかは馬鹿がやれることが度量の大きさだと思っている人が
たくさんいる。
 ボーリングでもストライク取ったくらいで、ガッツポーズやハイタッチを
してくるし、カラオケでも馬鹿騒ぎ。
 わざとらしすぎるけど、こちらも受けてあげないといけないから
本当に疲れるよ。
 仕事ができない人ほど、こういう傾向があるように思える。


 
 
269名無しさん@毎日が日曜日:05/02/02 18:28:45 ID:C8AYDnl1
つまり営業で道化師をやる奴がいるのは取引相手の会社もバカだからで
それを求める土壌がこの日本にはまだ根強く残ってるということか。
未熟だね日本人ってさ。
右へ習えで言われたことしか出来ない人ばかりだから、それに不満すら抱かない
んだろうね、かわいそうに。
270名無しさん@毎日が日曜日:05/02/02 19:19:03 ID:gNuMceAJ
と、無職が申しております。
271名無しさん@毎日が日曜日:05/02/02 22:14:53 ID:UXhEel0h
勘違いしているようなので、言っておくが、営業で社外の人間とカラオケ
行くのは間違いなく仕事だよ。それを好きだ嫌いだというのはおかしい。
もちろん得意先の人間がカラオケ嫌いなら行く必要ない。しかし、社内の
カラオケ大会は親睦であって仕事ではない。それを仕事と言ってるやつは
会社行ってるだけで、ろくな仕事してないんじゃないの。アホだよ実際。
俺の部下が勝手にそんなこと言ってたら飲み屋で3時間ぐらい説教してやるよ。
そしてその後はカラオケに連れて行ってリラックスさせてやるぞ。
272名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 00:14:24 ID:MuIq1BkM
>>268
ただし、営業成績が飛びぬけて良い香具師の中には、間違いなく
自己中心的で、他人との付き合いも悪く、斜に構えているようなのは
いないがな。
顧客や取引先へのフォローや信頼感もバッチリだし、そんな香具師は
もし自分が苦手な分野であって、断りたいような場合であっても
相手に対して失礼にならない断り方をするか、付き合うかのどちらかだろう。

>>1のように「カラオケが嫌というだけで退職しました」というのはその会社
にとっても大きな利益になっても、損失にはならないと思われ。
アメリカにでも行って、ホームパーティが嫌だといってクビにされてこい。
273名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 00:19:14 ID:wD6D6ndz
>>272

>>249 (2)
274名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 00:27:18 ID:MuIq1BkM
275228:05/02/03 00:42:25 ID:wD6D6ndz
>>274
その通りだが
で、結局は答えられねーんだろ?249の(2)の質問に。

>>256
>「 カ ラ オ ケ 誘 わ れ る の も 迷 惑 だ け ど 、 誘 う 方 だ っ て 別 に お 前 を 誘 い た く て 誘 っ て る ワ ケ じ ゃ な い 論 理 」 くらいはわかってやれよ、ってこと。
そんな事は百も承知だわ。
ってか、そんな事上の方で、既に述べただろ?
何今更論点ずらしてんだよ。
俺個人で言えば、付き合いとか、付き合いしないとかのレベル
ではなく、歌える曲の範囲の狭さ、選曲の時点で、
周りの奴らとの曲の趣向が合わないだけで、一緒にカラオケ
つきあっても仕事能力がないって見られるんだっつの。
(この場合、俺の仕事能力等はとりあえず考えないものとして)
結局は趣味は趣味。
コミュニケーションの"一つの手段"として捕らえるべき。
276名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 00:53:35 ID:MuIq1BkM
>>275
あんまりうるさいので、>>249について引用の返信レスをばw

> >大体、陳腐な例示にエロフィギアとか書いている段階でキモい
> お前一個人の意見ごときで、キモいなんて言われようが、どうでもいいんだよ。
じゃあ、そんなにムキにならずにさらっと流しておけw

> 結局お前個人の感情論だけのカラオケだけ押し付け逃げかよ(w
どの部分の意見が感情論なのか、引用を用いて説明汁

> エロフィギュアなんて事を提示したが、それは例として、逃げねーで
あまりにも馬鹿馬鹿しすぎて逃げる必要性がないのですが?

「社内でコミュニケーションを図るのにエロフィギアが活用されている事例」
をまず示せ。お前のような妄想脳ならともかく、一般の社会人には
全く理解不可能。可能な限り実例を希望する
間違ってもエロフィギア製作会社とかその関連企業、
大学のオタクサークル仲間との雑談なんてオチはやめてくれよw
こっちは真面目に「仕事上の人間関係の潤滑油」」の話だからな

> 自分自ら217で、カラオケは仕事って言い切ってんだろ(w
上司や取引先との接待、会社の忘年会など、仕事上の付き合いで行く
カラオケは仕事の内だ罠。

> あ、お前が217のID:8Trb4nnuと別人だからって言い訳は無しな
> お前が217と別人って言うなら、217にでも以下の回答頼むわ。

……お前、大丈夫か?w
277名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 00:54:39 ID:MuIq1BkM
>>249
> 上ではエロフィギュアなんて事を提示したが、それは例として、
例として?なんだそりゃ?現実問題として話せよ
何をそんなに議論に固執してるんだ?

> 逃げねーで、俺は上の228でも言った通り、
> 俺はカラオケ以外の事なら、社内でコミュニケーション図るが
どうぞ、ご自由に。ただしエロフィギアで社内コミュニケーション
を図るのはやめた方がいいぞw

> (1)じゃあ何で、会社、仕事でのコミュニケーションを
> 周囲と図るのに、カラオケ以外の他の趣味じゃ駄目なの?
それは単にお前の思い込みだろ?
漏れが「他の趣味じゃ駄目だ」と発言した部分を明確に示せ。

> (2)何で "カラオケだけ" が仕事で周囲とのコミュニケーション
> を図る事が "仕事のうち" なの?お前の主観でいいから答えろや
だから、漏れの発言のどこを捉えて「"カラオケだけ" が仕事」というふうに
お前が解釈するに至った経緯を明確に説明汁。

> 217でカラオケは仕事のうちって言いきってるよな?
上のレスに同じ。
頭の悪そうなレスが着く前に親切に書いといてやるとすると
接待ゴルフも仕事のうち。会社の接待でいくスナックも仕事のうち。
接待麻雀も仕事のうち。接待とは何も外部の取引先ばかりのことではない
ことくらいは理解しているよな?
278228:05/02/03 01:13:25 ID:wD6D6ndz
>>277
>別にカラオケ歌うのは、趣味じゃねーんだよw仕事だよ仕事w
って書いてんじゃんお前。
どうでもいいが、249の (2) に答えだけで、付き合いは
カラオケだけじゃなきゃいけないっつー事を証明できないなら
人に強制はさせるなよな?
酒とかでも酒が体質的に根本的に苦手な奴も中にはいるし。
選曲が狭いから、カラオケに行きにくい奴も中にはいんだからな
279名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 01:14:24 ID:MuIq1BkM
> (1),(2)に明確に説明してくれるかな? >>230 >>217のどっちか
はい、お望みどおり逃げないで明確に説明しましたよん。
>>228からの明確な返信に期待しましょう♪
ま、当然のことだが、このスレは「カラオケ嫌いで会社を辞める。そんな人いますか?」
というものだからね。そのあたりをきちんと理解して、>>278のようなつまらん
揚げ足とりだけはしてくれるなよ。

>>228 05/01/31 00:58:22
> これからは君みたいなのを叩くのに、
> 文盲用テンプレでも作っとくか(w
議論しろ、説明しろという割りには文盲扱いとは…。
すごく他人に気を使っているんでつね。

>>255 05/02/01 00:50:09
>はぁ、もちついてみますわ〜、一応
また着火したようですなw
280名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 01:15:26 ID:MuIq1BkM
>>255
> 極力人に押し付けない様に気を使ってるんですわ〜
それはお前に押し付けられても他人は言うこと聞かないだけだろ。

上司や同僚からもし「この本面白いから嫁よ」と言われりゃ
たとえ読む気がなくても、普通は受け取ったりするだろ?
その場で断るにしても、せっかく薦めてくれたんだからというのも
あって、やんわりと断る。そのくらいの配慮はする罠。

別に漏れにとっては、228とかいう香具師が会社でどうなろうと
知ったことじゃない。相手からみて漏れもそういう存在だろうw
コイツ自身>>229
「ちなみに俺自身は、なんだかんだで付き合いのカラオケは行くよ 」
と言ってる。じゃあ、別にどうでもいいじゃねーか。
結局、コイツの目的は下手な議論ふっかけて、やりこめたいだけなワケだ。

だから、まともな返信レスは付けなかったが、
今回はあまりにも粘着なのでとりあえず。
228以外の方々には長文および連続カキコで、スマソ。
281名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 01:23:09 ID:MuIq1BkM
>>277
>別にカラオケ歌うのは、趣味じゃねーんだよw仕事だよ仕事w
って書いてんじゃんお前。

再度書き込み。
「上司や取引先との接待、会社の忘年会など、仕事上の付き合いで行く
カラオケは仕事の内だ罠」
>>279にも書いたが、くだらない揚げ足取りはするなよ。
その一文だけ捉えて「カラオケ=仕事」ってか?
じゃあ「エロフィギア=仕事」なんて図式がどこでどう成り立つんだ
思いつきや苦し紛れではなく、もう少し常識をわきまえて書き込めよ。

> どうでもいいが、249の (2) に答えだけで、付き合いは
> カラオケだけじゃなきゃいけないっつー事を証明できないなら
> 人に強制はさせるなよな?
> 酒とかでも酒が体質的に根本的に苦手な奴も中にはいるし。
> 選曲が狭いから、カラオケに行きにくい奴も中にはいんだからな

本当にどうでもいい意見。お前は何様だっつーのw
それよりエロフィギアを社内やビジネスコミュニケーションに
活用している事例および実例をあげてくれ。
282228:05/02/03 01:59:07 ID:wD6D6ndz
>>281
>コイツ自身229で
「ちなみに俺自身は、なんだかんだで付き合いのカラオケは行くよ 」
と言ってる。じゃあ、別にどうでもいいじゃねーか。

お前は例えば酒を飲むとひっくりかえって気絶してしまうとか
(俺は酒は強いが強制とかは人にしねーんだがな)
そこまでの酒とかの重度の奴とかそういう特例の奴に対しても、
酒のつきあい、飲まないのは仕事能力の欠如のうちと言うのか?
カラオケとかでも同じ、中にはダッセー歌選ぶと仕事でも
何コイツ?みてーなのいんだろ?
ひどい場合はその選曲で仕事の評価が下がる場合もあんだろ?
その辺になるとコミュニケーションの一貫つーより、
もう曲のフレーズの持ち歌の知識的な事や、酒とかなら
体質レベルの事まで仕事上の評価に繋げると同じ。
もちろん、これが他の趣味でも同じ事が当てはまる。
(ちなみに上でも言ったがエロフィギュは関係ない、ただの例)
絶対に付き合いをしないってのは問題だろうが、
こういう上記理由のある奴レベル迄、その趣味での付き合いを
しなかった事を、仕事の評価に繋げるのはDQN。
第一、結局趣味は趣味なんだよ。
283名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 02:23:42 ID:MuIq1BkM
>>282
引用元も間違っているし、あんだけムキになって
>>229あたりで、キーキー言ってた「エロフィギア」も
結局突っ込まれれば、「ただの例」かよ。
全く例示も出してもいないくせに単に単語だけじゃねーかw

> お前は例えば酒を飲むとひっくりかえって気絶してしまうとか
> (俺は酒は強いが強制とかは人にしねーんだがな)
> そこまでの酒とかの重度の奴とかそういう特例の奴に対しても、
> 酒のつきあい、飲まないのは仕事能力の欠如のうちと言うのか?

やっぱり伝わってなかったか…。
>>279で漏れがお前に注意を促したが
「このスレは『カラオケ嫌いで会社を辞める。そんな人いますか?』
というものだからね。そのあたりをきちんと理解して…」

俺 が い つ 酒 飲 み の 話 を し た ん だ ?

そして俺がいつ「酒を飲むとひっくりかえって気絶してしまうそういう
特例の奴に対して、酒のつきあい、飲まないのは仕事能力の欠如のうち」
と言ったんだ?
しかも言っておくがそういう極端な例示を出す段階でもう論理破綻してるしな。
っていうか、お前の酒豪自慢はどうでもいいんだよw(コイツは肝心なことは
何一つ答えないくせにどーでもいいことは本当によく書き込む香具師だ)
284名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 02:30:36 ID:MuIq1BkM
>>282
> カラオケとかでも同じ、中にはダッセー歌選ぶと仕事でも
> 何コイツ?みてーなのいんだろ?

は?お前、仕事のカラオケよくわかってないだろ?本当に経験あんのか?
仕事のカラオケの上手い下手で仕事の評価が変わる?バカじゃねーの。

仕事なのは「カラオケを上手に完璧に歌いこなすこと」じゃねーぞ。
仕事なのは「嫌いだったり、下手でもその場の雰囲気や空気を読んで付き合うこと」だろ?

> ひどい場合はその選曲で仕事の評価が下がる場合もあんだろ?
……お前の論理展開、ムチャクチャ。「あんだろ?」と聞かれても
「ねーだろ?」としか答えようがない罠。
お前、本当に適当に付き合えてるのか?そこまで必死になるなよw

> その辺になるとコミュニケーションの一貫つーより、
> もう曲のフレーズの持ち歌の知識的な事や、酒とかなら
> 体質レベルの事まで仕事上の評価に繋げると同じ。
…反論する気にもなれん罠。持ち歌のフレーズの知識ってw
ここまで低レベルな香具師だとは思わなかった…。

> もちろん、これが他の趣味でも同じ事が当てはまる。
いや、自信満々にキッパリ断言されていますが、
一般常識からみると「当てはまらねーよ」としかお答えできません。

> (ちなみに上でも言ったがエロフィギュは関係ない、ただの例)
おいおい。カッコ書きじゃなく、堂々と書けよ。「すみませんでした」ってw
「エロフィギュで仕事上のコミュニケーションなんか取れません」ってw
285名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 02:39:47 ID:MuIq1BkM
>>282
> 絶対に付き合いをしないってのは問題だろうが、
え!?何、お前一番の論点をあっさり認めちゃってるの?
ここまで返信した意味がねーじゃん。
大事なことは先に書こうね。くだらん前書きはいいから。

> こういう上記理由のある奴レベル迄、その趣味での付き合いを
> しなかった事を、仕事の評価に繋げるのはDQN。
上記理由のあるレベルがお前の妄想内での出来事なので
一般人には理解不可能だが、たとえば
体質的に酒を飲めない香具師に酒を無理矢理飲ませるのは犯罪だし
非難されて当然の行為と言える。
しかし、自分の好き嫌い(このスレのタイトルをもう一度見ろ)で
仕事上の付き合いを拒否し続けるようであれば、それは問題が違うし
お前の意見自体、すり替え以外の何者でもない。
それに、酒が飲めなくても酒の席に出ることは可能だ。
漏れはそうやって酒の席で「仕事」をしている香具師を何人も知っているし、
その行為自体は別によくあることだと思う。
カラオケ唄えなくても、付き合って聞くことはできるし
音痴を武器に場を盛り上げる強者も少なくない(周囲が迷惑な場合もあるがw)

ま、この議論はお前の言葉でもう終了だろう。
「絶対に付き合いをしないってのは問題」
そう。ただ単にそれだけのこと。そういう意識ならカラオケが理由で
辞めるなんてことには至らない。

> 第一、結局趣味は趣味なんだよ。
お前の下らない議論は趣味としても価値がない。
今後の成長ぶりに期待する!ガンガレ!
286名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 02:44:59 ID:C+bEeC5Z
コミュニケーションの"一つの手段"
っていっても普通に雑談なり仕事の話なりしたほうが
かなり有意義だと思うんだけど・・・

相手だって俺の下手くそな歌3分も聞きたくないだろうし
287名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 02:56:45 ID:MuIq1BkM
>>286
思うになかなか通常の仕事の場面では、
本音を言い出せなかったりする場合がままある。

誤解を恐れずに言えば、相手はあなたの下手くそな歌を
聞きたいのではない。

「286ちゃんが唄ったその歌なら俺の方が上手いぞぉ!」
とか、逆にその言葉尻を捉えて
「お、じゃあ唄ってもらいましょうか、部長にも1曲!
 どのくらいお上手なのか、よーく聞かせてもらいますから!(皮肉)」

というような会話をしたい。そちらが主目的なのだ。
実際のビジネスシーンではフランクな関係を構築できないかわりに
アルコールの力や、人前で歌うというちょっと恥ずかしい
ような照れくさいような行動を共有することによって、
より親密性を高める。それこそが重要なんだと推測する。

古臭いコミュニケーションのとり方だと批判してた香具師もいるが
ある程度の社会経験や人生経験を歩んできた中を振り返って
自分自身がこういう行動を、一度も取ったことがない、ということは
少ないのではないかと思う。
288名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 03:13:26 ID:QqqkL39p
なるほど、オレたちは2chで恥ずかしい程顔真っ赤にして言い合いするという
ちょっと照れくさいような行動を共有することにより親密性を高めているのか!
289名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 03:27:43 ID:SYlk+EGA
>>285
日本人の”一般的な”社交の手段として
カラオケで馬鹿になる、ということがそもそもおかしい異常と感じないのか?
アメリカでホームパーティ?
それは各コムミニュティでの付き合いで仕事の付き合いじゃないだろ?
今、話してるのは日本社会での会社でのカラオケ大会の存在意義だろ?
アメリカの、しかも地域の寄り合いなんて喩えるにもほどがある。
喪麻衣は、カラオケでも会社内での付き合いを考えたら、
下手でも音痴でも苦手でも馬鹿になり切れなくてもそれ相応の努力をして
その人自身の最大限の馬鹿っぷりをするのが世間を渡りぬく、
社会で生き抜いていく術という考えなら、
たとえば、未だに裸芸なんてのも存在してるが、
こういうレベルを要求されるカラオケ大会での盛り上がりに裸芸までをも
求められるような会社の雰囲気には付いて行ける、合わす自信あるのか?
290名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 03:29:40 ID:MuIq1BkM
>>288
> オレたちは2chで恥ずかしい程顔真っ赤にして言い合いするという
ネットなのに相手の表情がわかるなんてすごい罠。
っていうか、恥ずかしい程真っ赤にしてという表現が意味不明。
レス読んでて、真っ赤になってるのか?

> 親密性を高めているのか!
親密性も何も、相手のこと知らないのにどうやって?脳内でか?
いやはや進んだ方でつね
291名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 03:48:27 ID:MuIq1BkM
>>289
> 日本人の”一般的な”社交の手段として
> カラオケで馬鹿になる、ということがそもそもおかしい異常と感じないのか?
必ずしもカラオケで馬鹿になる必要はないとは思うが、そんなに異常に感じるか?
少なくとも仕事もしないで家に閉じこもり、家族以外とはろくに会話もしないで、
ネットでチャットやオンラインゲームや2ちゃんで一日の大半会話しているような
状況よりは、社会に生きる一員としては、全然マシだと思うのだが。

> アメリカでホームパーティ?
> それは各コムミニュティでの付き合いで仕事の付き合いじゃないだろ?
> 今、話してるのは日本社会での会社でのカラオケ大会の存在意義だろ?
> アメリカの、しかも地域の寄り合いなんて喩えるにもほどがある。
日本では職域での付き合いがそのまま親密な人間関係になっていることが多い
という事実を意図的に排除してるのか。それとも知らないのか?
逆にあんたは日本でここ最近、近所のおじさんやおばさん、
若い面子でパーティしたことがあるか?普通はあまりない。
町内の寄り合いなどがあれば別だが、一人暮らしだと隣の住人の顔を
知らないことだって多い罠。
ま、「アメリカの〜」下りは>>268における返信レスの後くれであり
そこの部分だけ切り取られて、非難されるのは心外。
逆にその前半部分を重要視してもらいたい。
292名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 03:51:55 ID:MuIq1BkM
>>289
> 喪麻衣は、カラオケでも会社内での付き合いを考えたら、
> 下手でも音痴でも苦手でも馬鹿になり切れなくてもそれ相応の努力をして
> その人自身の最大限の馬鹿っぷりをするのが世間を渡りぬく、
> 社会で生き抜いていく術という考えなら、
別に漏れ自身の信念でも持論でもないが、
「たかが付き合いのカラオケじゃん」という意識ではある
唄ったところで死ぬようなことはない。
別に「最大限の馬鹿っぷり」まで披露する必要はないと思うがなw
なんか漏れに反論する香具師は
「人前でカラオケを唄うのに必死の覚悟でないと唄えない人間」を
よく例えに使うが、何度も言うようだが、このスレは
「カラオケ嫌いで会社を辞める。そんな人いますか?」だから。
程度の差のみで揚げ足を取るのは、単に論破できていないからだと思う。

> たとえば、未だに裸芸なんてのも存在してるが、
> こういうレベルを要求されるカラオケ大会での盛り上がりに裸芸までをも
> 求められるような会社の雰囲気には付いて行ける、合わす自信あるのか?
今まで生きてきたが、裸芸を強要されたことはないし、事例が極端すぎる。
それなら「裸芸を強要されて会社を辞める。そんな人いますか?」
を本論として話をするべき。
あからさまな論理的な飛躍が一般的な解釈からずれてくると、コンセンサスを
得にくくなるぞ。気をつけろ。
293名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 04:02:21 ID:SYlk+EGA
>>291
>そこの部分だけ切り取られて、非難されるのは心外。
>逆にその前半部分を重要視してもらいたい。


>>1のように「カラオケが嫌というだけで退職しました」というのはその会社
にとっても大きな利益になっても、損失にはならないと思われ。
アメリカにでも行って、ホームパーティが嫌だといってクビにされてこい。


これのことか?
>>1の会社への利益なんてそれこそ人事考課を裁量する担当者で無いと
会社への貢献度なんて分からないし、喪麻衣が簡単に例示してるような
アメリカ行って来いなんていう頓狂な論法は飛躍しすぎなんだよ。
294名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 04:04:56 ID:SYlk+EGA
>>291
>必ずしもカラオケで馬鹿になる必要はないとは思うが、そんなに異常に感じるか?
>少なくとも仕事もしないで家に閉じこもり、家族以外とはろくに会話もしないで、
>ネットでチャットやオンラインゲームや2ちゃんで一日の大半会話しているような
>状況よりは、社会に生きる一員としては、全然マシだと思うのだが。

ここは無職だめ板だが、それを前提条件に書き込みしてる者がヒキコモリみたいな
例を出してまで、カラオケで馬鹿になることのほうがマシだなんて、
喩える対象が間違ってるぞ。出直して来い。
295名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 04:08:55 ID:MuIq1BkM
>>293
> >>1の会社への利益なんてそれこそ人事考課を裁量する担当者で無いと〜(省略)
> アメリカ行って来いなんていう頓狂な論法は飛躍しすぎなんだよ。
お前、2ちゃん初心者か?w
じゃあわかりやすいように教えてやる。

「 そ の 部 分 は 煽 り だ 」

漏れの書き上げたレスチェックするのはかまわんが、
そのくらい理解汁。勝手に稚拙な議論を吹っかけるなw
296名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 04:11:49 ID:SYlk+EGA
>>292
喪麻衣さん相手にいちいちレスアンカー付けても無意味だな。
話しの腰折るばかりで肝心の質問に答えていない。
アメリカの話しについて言及されるのが嫌なら最初から極端な事例出すなよ。
カラオケで歌ってる者とヒキコモリと比較なんて、極端もいいところ。
誰だって、ヒキコモリなんて駄目というに決まってる。
分かりきったことを簡単に例示するなんて討論の仕方、基本が成ってない証拠。
裸芸については、喪麻衣さんが知らないだけで実際はまだまだそういう会社は存在する。
漏れはそんなシーンにはさっさと旅館自室に戻っていたが。
世間を知らないのは喪麻衣さんであって、知らない事例を出されると
飛躍的と決め付けるのは知識・経験が浅い証。
297名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 04:12:38 ID:MuIq1BkM
>>291
>必ずしもカラオケで馬鹿になる必要はないとは思うが、そんなに異常に感じるか?
>少なくとも仕事もしないで家に閉じこもり、家族以外とはろくに会話もしないで、
>ネットでチャットやオンラインゲームや2ちゃんで一日の大半会話しているような
>状況よりは、社会に生きる一員としては、全然マシだと思うのだが。

> ここは無職だめ板だが、〜(中略)
> 喩える対象が間違ってるぞ。出直して来い。
漏れは一言もお前がヒキコモリなんて発言はしていないのに
勝手に脳内で文脈を書き換えるなよ。
お前が出直して来い。

っていうか、お前は結局何が言いたいんだ?
2ちゃんの書き込みにそんなに熱くなるなよ。
では、おやすみ。
298名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 04:16:08 ID:MuIq1BkM
>>296
> 最初から極端な事例出すなよ。
おーい、誰か。こいつに「煽り」の概念教えてやってくれ〜。

> 裸芸については、喪麻衣さんが知らないだけで
> 実際はまだまだそういう会社は存在する。
そりゃ大変だ。

> 漏れはそんなシーンにはさっさと旅館自室に戻っていたが。
じゃあ、いいじゃん。

> 世間を知らないのは喪麻衣さんであって、
ええと、いつ漏れがお前は世間知らずだと言いましたっけ?

> 知らない事例を出されると飛躍的と決め付けるのは知識・経験が浅い証
ああ、そりゃごもっとも。

こんな程度でいいか? 満足でつか?
299名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 04:25:50 ID:MuIq1BkM
蛇足だが、勘違いしているようなので。
漏れは別に上司や仕事上のカラオケに
何が何でも付き合えと言っているワケではない。

>>272より自己レス引用
> ただし、営業成績が飛びぬけて良い香具師の中には、間違いなく
> 自己中心的で、他人との付き合いも悪く、斜に構えているようなのは
> いないがな。
> 顧客や取引先へのフォローや信頼感もバッチリだし、そんな香具師は
> もし自分が苦手な分野であって、断りたいような場合であっても
> 相手に対して失礼にならない断り方をするか、付き合うかのどちらかだろう。

要はネットのような顔の見えない空間ではなく、
仕事上でも相手のあることなので、
その対応を考えてやりすごせということ。

アメリカ、アメリカうるさい割には先の事には全く触れないしな。

で、あんたは「カラオケ嫌いで会社を辞める」について
どう思ってるんだ?単なる揚げ足取りでなかったことを祈りたいがな。
300名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 04:27:36 ID:SYlk+EGA
>>297
喪麻衣の馬鹿さ加減には呆れるばかりだ。
ヒキコモリなんて発言していないことを、”決め付けられた”なんて
被害妄想に陥ってるだけだろが?
熱くなってるのは喪麻衣さんのほうだろ?
このスレ立ってからずっと常駐して過去ログのレスアンカーきちんと
書き込んでるじゃないか。
何が言いたい?
カラオケ嫌いで会社を辞める、そんな人いますか?
の題目に対して、異論を唱える喪麻衣さんが目に付いたから相手してやってる。
別にそれ以上も以下も無い。
喪麻衣さんの今までのログを見る限り、
極端な事例を提示しての比較、てめえが経験したことは知らぬ存ぜぬのダンマリ。
ワンパターンすぎるよな。
社内で親睦会あれば普通は出席する、こんなの当然。
ただ、それを拒んで馬鹿になり切れない者もいる、
そういう能力に欠けた者に対して、会社として、
本来ならば心を開くようにもっていくのが真の親睦。
そのためには、カラオケなんて親睦を図るうえでは、
その手段として人と人とを結びつける道具としては半端ということだ。
にも拘わらず、喪麻衣さんは社内での付き合いができないなら、
そういう者は淘汰されて然るべきという持論を展開するのみ。
喪麻衣さんに逆に問うたやるが、>>1の事例に対して、
人と人の繋がりを大事にできるような手段はカラオケ以外には無いのか?
表面上の付き合いでも多少は無理して生きていくのが
今の日本社会での生存方法というのなら、喪麻衣さんの主張してることは
結局はステレオタイプな空虚な戯言にしか過ぎんよ。
301名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 04:45:12 ID:MuIq1BkM
>>300
カラオケ=裸芸の論理的飛躍のすごさを棚に上げて
話されても全く説得力がない罠。

> 人と人の繋がりを大事にできるような手段はカラオケ以外には無いのか?
知らんよ、そんなことw
別に漏れはカラオケ至上主義者じゃねーっつーの。
なんでそうやって他人を何かに決めつけたいかね?
親睦会を振り切って、さっさと自室に戻るような香具師から
「そういう能力に欠けた者に対して、会社として、
本来ならば心を開くようにもっていくのが真の親睦。 」
などとぬかされても、「よく言うよ」って感じだしなw

結局あんたは単に漏れの揚げ足を取りに来て
「カラオケ=裸芸」を撒き散らしただけ。
それ以外は何の印象も持ちませんでした。

レス返信するのはネチケットかと思ってだし、今回は
>>276にも書いたとおり、「あんまりうるさいので」書いただけのこと。
漏れは今の日本社会で十分生きていけるし、カラオケ嫌いな
香具師に強要することもなければ、きちんと後輩あたりへの
目配りは自分なりにしているつもりですから。ご心配なく。
今の日本社会なんて問題をデカくしている段階で、もうリアリティに
欠けてくるんだよ。ステレオタイプ上等でつ。

どうか、日本社会の真の親睦のありかたをご教授しろやw
302名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 04:56:47 ID:nxo3tHdo
朝っぱらから熱い漢よのぅ
303名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 05:15:26 ID:639ug0nM
つーかその若さがうらやましいです
304名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 08:57:51 ID:DC9KjqwY
>>289
じゃあちょっと俺も水差してやるよw

>極端な事例を提示しての比較、てめえが経験したことは知らぬ存ぜぬのダンマリ。
おまいもな。裸芸なんて極論もいいとこ。

>アメリカでホームパーティ? それは各コムミニュティでの付き合いで仕事の付き合いじゃないだろ?
普通に上司や同僚を呼んでやる時あるが。そういった意味では仕事の延長上なんじゃないの。

>アメリカの、しかも地域の寄り合いなんて喩えるにもほどがある。
おまいもな。

>下手でも音痴でも苦手でも馬鹿になり切れなくてもそれ相応の努力をして
>その人自身の最大限の馬鹿っぷりをするのが世間を渡りぬく、
>社会で生き抜いていく術という考えなら、
そこまで大げさなことかなぁ。飲みもカラオケも普通に参加してれば問題ないと思うけど。
全員馬鹿になれ、裸芸やれなんて強制してきたら、
それはただ単に会社がDQNなだけでしょ。




305名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 09:03:06 ID:DC9KjqwY
>>293
>>1の会社への利益なんてそれこそ人事考課を裁量する担当者で無いと
>会社への貢献度なんて分からないし、喪麻衣が簡単に例示してるような
そりゃそうだわな。だが仕事が出来る人間ならいいが、仕事も人並みで
付き合いが苦手だとちょっと、会社としてはアレだよね。
306名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 09:05:32 ID:DC9KjqwY
>>294
>ここは無職だめ板だが、それを前提条件に書き込みしてる者がヒキコモリみたいな
>例を出してまで、カラオケで馬鹿になることのほうがマシだなんて、
MuIq1BkMは別にここの住人がヒッキーだなんて一言も言ってないと思うが。

>喩える対象が間違ってるぞ。出直して来い。
おまいもな。

307名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 09:09:39 ID:DC9KjqwY
>>296
>>296
>喪麻衣さん相手にいちいちレスアンカー付けても無意味だな。
>話しの腰折るばかりで肝心の質問に答えていない。
おまいもな。

>カラオケで歌ってる者とヒキコモリと比較なんて、極端もいいところ。
>誰だって、ヒキコモリなんて駄目というに決まってる。
>分かりきったことを簡単に例示するなんて討論の仕方、基本が成ってない証拠。
どッかの誰かさんはエロフィギアを例に出してましたよw


裸芸については、喪麻衣さんが知らないだけで実際はまだまだそういう会社は存在する。
そんな会社少数だろ。あったとしてもDQNなだけ。おまいの主観はもういいよ。

308名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 09:11:39 ID:DC9KjqwY
>>300
長いよめんどいw
309名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 10:24:45 ID:xB7Csh5t
>>300
角松二佐、貴方なら分かっているはずだ。

まで読んだ。
310名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 11:09:55 ID:fvxfokf7
>>300
喪前あんまり無理するなw
311名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 12:00:12 ID:jnlKJY9M
>>300

  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < お前、すげえな。
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \________
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
312名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 12:20:14 ID:CuEiXZbP
まともな議論が見られそうだったのに、お前の下らんクサレ書き込みのせいで、すべて台無しだ
>304-308 の書き込みにくらいは誠意をもってきちんと答えれ
313名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 12:21:22 ID:CocmkNKL
カラオケ嫌いなので友達も彼女もできない
カラオケ嫌いだと人付き合いができない
だから社会に出れない
314名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 12:32:52 ID:6YK5qd49
カラオケ、麻雀、アルコール、ギャンブル

社会人としての付き合いで多いのはこんな感じかね。
この中でどれか苦手なものがあると
付き合いとして苦労する場合があるとは思う。
特にカラオケ好きは沢山いるから
ノリが良くないとみなに集中して叩かれやすい。
アルコールが入っている状態だと尚更。
315名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 12:45:31 ID:CuEiXZbP
俺は、いわゆる下戸だけど全然飲み会では困らないよ
普通に人と話すの好きだし、カラオケも歌う
あと、運転手として女の子も送れるし(上司も送るけど)

ギャンブルとかも最初は付き合いで行ったけど、
肌に合わない(しかも勝てない)ので辞めた。
マージャンとかもルール知らなければ、普通誘われないと
思うが。普通の職場ならギャンブルでもお遊び程度だろ
女の子も来たりとか。
316名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 12:56:12 ID:6YK5qd49
麻雀はルール知らなくても誘われる場合もあるのよ。
あと、下戸はきつい場合が多いよ。
でもうまく人はうまくいく。
ようは、周りの人次第ってことだな。
これは運もあるな。
317名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 13:35:04 ID:Pj22Md2l
>>306
最後の二行ワロテしまたw
318240=212=俺 ◆eyM5GEzPh6 :05/02/03 16:09:30 ID:nzXvVOrx
なんだが、なんだか俺のせいで議論が始まってしまったみたいだな…。
いいことなのかそうでないのかはわからんが…。
>>210-217
319名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 17:56:23 ID:VKU3FVGc
粘着が持論展開して悦に浸ってるだけだ。
当たり前のことを羅列してるから、スレの主題に解答を出せないでモジモジしてる。
320288:05/02/03 18:09:39 ID:JA0F7KMK
>>290
すごいなあ、こんなんで釣れるとは思わんかった。
お前の文引き合いに出してギャグにしただけなのに。
なにをカッカしてんだろこの人。

> っていうか、恥ずかしい程真っ赤にしてという表現が意味不明。
> レス読んでて、真っ赤になってるのか?
鏡見てみたらすぐわかると思うよ。
321名無しさん@毎日が日曜日:05/02/03 21:59:17 ID:AyEQlT9f
なんかすごい展開だな、、、
ま〜カラオケぐらいいったら良いんじゃね?
付き合いも大事だし、プライベートで仲良くなっときゃ話ししやすいぞ。
無理に歌わんでも、2、3曲適当に流行ってるの歌っときゃ良い。
カラオケなんて、普通の遊びだしな。
322名無しさん@毎日が日曜日:05/02/04 23:42:18 ID:IX06bxpM
>>314

>カラオケ、麻雀、アルコール、ギャンブル


俺全部ダメ
タバコも大嫌いだし
323名無しさん@毎日が日曜日:05/02/05 03:31:50 ID:1OugraqP
なんでカラオケくらいできんとあかんの?
嫌やったら断るし、そんな会社こっちから辞めるけど?
多少の融通きかせていくのが世渡りって、なんかに洗脳されてるんとちゃう?
考え方の多様性を認めんとそれこそ生きてけんぞ。あほらし。
324名無しさん@毎日が日曜日:05/02/05 04:26:20 ID:wUsEHDsf
アルコール自体は好きだけど気に食わない奴と飲みたくない
325名無しさん@毎日が日曜日:05/02/06 13:21:06 ID:a43gTUzu
あと会社で女とヤッた話とか苦手
326名無しさん@毎日が日曜日:05/02/06 19:26:50 ID:vXS1XwF1
NHKのど自慢を観てるとムカついてくるのは俺だけ??
327名無しさん@毎日が日曜日:05/02/06 22:46:05 ID:KpVTVALS
NHKのど自慢は本物のオケがバックだから難しいと思うぞ
328名無しさん@毎日が日曜日:05/02/07 01:07:58 ID:RRd7AEPW
歌う歌のタイトルが出た途端に「何だよ、こんなの歌うのかよ」とかケチつけられるのがムカツク。
329名無しさん@毎日が日曜日:05/02/07 02:51:12 ID:nODsCr8Q
自分と合わない人が上司やリーダーって場合もあるからな。そういう人がカラオケ好きだったとすると
職場に馴染めないというか、影響してくる場合もあるだろうよ。

ま、会社を辞めれば一時は解決するが
どこの職場にも自分と合わない人っているからな。
そのたんびに職場を替えていたらキリねぇし。
330名無しさん@毎日が日曜日:05/02/10 22:32:31 ID:l8VOJTjE
age
331名無しさん@毎日が日曜日:05/02/11 04:09:00 ID:mp97YX1C
上げ
332名無しさん@毎日が日曜日:05/02/11 14:14:56 ID:yljLT+Vk
以前、なかよしグループみたいなところから飲みに誘われた。
飲み屋で雑談→酔ってくると他人の噂と悪口→カラオケで馬鹿騒ぎ
のパターンで、しかも毎回毎回いつも同じでうんざり。
そのとき、こういう行為で仲間どうしで敵意がないことを確認してるんだ
と気がついた。
 それ以来誘われてもなるべく行かないようにしている。
 会社関係の飲みならなるべく、実力があって尊敬できる人と飲んだ方が話も楽しいし、
得るものも大きいと思うよ。
 馬鹿どもの相手は、忘年会くらいにしとけ。

 
333名無しさん@毎日が日曜日:05/02/16 23:08:59 ID:HY/BWC81
ああ、カラオケや飲み会が嫌だ。
そんなわけでいつも会社勤め長続きしない。
同じような方いますか?
カラオケや飲み会を欠席すると次の日出社しにくいし、
段々窮地に追い込まれていきそうで。
それに飲み会参加の回覧回ってきたときなんか、欠席に印するだけで
もの凄い罪悪感。
出席するとなると、参加を決めた瞬間から、
もう嫌だ嫌だと頭の中はそのことで一杯。
やっぱり正社員勤めは、こんなでは無理なのかな?
飲み会無い会社員ってどんな職種ありますか?
334名無しさん@毎日が日曜日:05/02/17 02:11:00 ID:UEsSNZ7G
カラオケや飲み会は奢ってもらえるなら仕方なく行く。
経験上、最低\5000くらい取られる。一次会で。
年末年始だと四次会あたりまで行って、タクシーで帰宅。計\40000はとぶ。
派遣、出向+自社分飲み会の回数あるから、財布が空になる。
335名無しさん@毎日が日曜日:05/02/17 19:05:14 ID:RFWTN+yc
>>333
自分は6年間、飲み会・行事を断り続けた。
やっと誘われなくなった。
断り続けてみたら?


336名無しさん@毎日が日曜日:05/02/17 19:10:33 ID:XGlU0N6J
>>329さんへ 俺、頑張る。
337名無しさん@毎日が日曜日:05/02/17 22:52:45 ID:Xk37cNG+
少し前に職場でカラオケ嫌いな奴が多く慣れさせようと半ば強引に
連れて行ったら益々嫌いにさせてしまったようだ

338名無しさん@毎日が日曜日:05/02/18 04:43:45 ID:TSrE3sJ0
カラオケ好きのバカどもって、
なんで嫌がる人にまで歌うように強要するんだろうな。
そんなに好きなら自分たちだけで歌ってりゃいいじゃん。
人が嫌がることはするなって、幼稚園で習わなかったか?
339名無しさん@毎日が日曜日:05/02/19 00:01:09 ID:nhAqu5vQ
>>338
お父さんお母さんの言うことはよく聞きましょうってのもな。
先生やお友達と仲良くしましょうというのもあったかw
340名無しさん@毎日が日曜日:05/02/19 01:45:01 ID:i/o1g7My
入社した頃、
歓迎会あって、嬉しかったけど、
でもカラオケは地獄だった。
お前の18番はなんだ?とか言われてもなー
そんなん、普段から歌なんか聴かないし。
カラオケ嫌いな人なら、この場の地獄絵図を体感できるはず。
341名無しさん@毎日が日曜日:05/02/20 02:06:45 ID:ykjYpBrD
>>338
カラオケ好きを"馬鹿"と吐き捨てられるあたりでお前の方がよっぽど馬鹿だろうがな。
342名無しさん@毎日が日曜日:05/02/20 06:42:12 ID:eUpoq00+
>>341
歌いたくない人にまで強制的に歌わせるのは十分バカだと思うけど。
おまえみたいな低知能は幼稚園からやり直せ。
343名無しさん@毎日が日曜日:05/02/20 07:11:46 ID:ZYH4eBZ3
>>342
俺が"いつ歌いたくない人にカラオケを強要する奴は馬鹿じゃない"と言ったかなあ?
自分の都合のいいように脳内転換するなよカス。
一くくりに馬鹿と吐き捨てられるお前の低脳さに驚かされただけだよwww
まぁお前はどうせ自分の非も認められないんだろうがなw保育園からやり直して来い
344名無しさん@毎日が日曜日:05/02/20 07:19:56 ID:ZYH4eBZ3
>>332
>酔ってくると他人の噂と悪口
>そのとき、こういう行為で仲間どうしで敵意がないことを確認してるんだ と気がついた。
わかるなぁソレ。何て人間はちっぽけなんだと思ったよw
それがアホらしくなってきてそいつらとはあまり飲まないようになったなぁ。
345名無しさん@毎日が日曜日:05/02/20 07:21:35 ID:ZYH4eBZ3
>>342
ちょっと口悪くなっちゃった。スマンかった
346名無しさん@毎日が日曜日:05/02/20 23:38:19 ID:ZMMVbwsn
>>343
じゃあ訂正。
歌いたくない人に無理やり歌わせるバカは幼稚園からやり直してほしい。
347名無しさん@毎日が日曜日:05/02/21 01:26:58 ID:lDO8sgFa
>>346
そこら中幼稚園児ばかりなら、お前が
一足先に小学校へ行けばいいだけのことだろ?
無職という新たな世界へダイブ汁
348名無しさん@毎日が日曜日:05/02/21 20:36:02 ID:mErqFNBq
あげとくか
349名無しさん@毎日が日曜日:05/02/22 22:23:27 ID:qY0qhwRo
カラオケが苦手な人は多いよね。俺は音痴で最近の歌も知らないから苦痛だよ。イエイとか言われると引いてしまうよ。何がイエイだよと。
350名無しさん@毎日が日曜日:05/02/22 22:29:25 ID:O1prn9vf
歌いたくないという奴はそれだけの能力がないと無理だろ。
普通の会社員でカラオケ拒否して嫌われるのは当たり前だもの。
そういうことが嫌なら自分で会社作ってカラオケなしにすればいいんだよ。
会社から給料もらいながら、カラオケがやだなんて言ってる奴は見苦しい。
351名無しさん@毎日が日曜日:05/02/22 22:33:01 ID:lvi5gkZL
>>349
俺も最近の歌は知らない。そして音痴。仕方なく歌おうとして歌のタイトルが画面に出た途端に「何それ〜」とかケチ付けられるのが苦痛だ。古い歌でもいいじゃねえかよな。
352名無しさん@毎日が日曜日:05/02/23 00:18:35 ID:iPzM8oFW
>>350
なんでカラオケを拒否したくらいで嫌われなきゃいけないの?
ていうか、カラオケは仕事じゃないんだから、給料云々は関係ないだろ。
353名無しさん@毎日が日曜日:05/02/23 01:48:48 ID:U9krAsyS
昔いた会社の連中と1回だけカラオケに行ったことがある。
1年たってもいないのに一番古株だった俺は、
カラオケが嫌いなんで割と静かにしてた。
普通に「○○さんは歌わないんですか?」と聞かれたんで、
「俺、苦手だから」と答えたらそれ以上は何も言われなかった。
まあ、翌日から嫌われることもなく、普通に仕事してたけどな。
354名無しさん@毎日が日曜日:05/02/23 16:16:59 ID:awVnQOiy
カラオケ断るくらいで嫌う、嫌われる人間が不思議だ。
俺もカラオケは好きじゃなくて断ってるけど普通に仲いい関係は変わらない。
普段仲良くしてたらカラオケ断るくらいじゃ嫌われんやろ。
カラオケ断るくらいで嫌う、嫌われるヤツがいたらそれは普段から関係よくないんじゃねえの?
355名無しさん@毎日が日曜日:05/02/23 18:47:08 ID:e1LaOTaV
>>354

そういうの一切通用しない会社あるよ。
事あるごとに、社内でBBQや盆踊り大会、皆で揃って慰安旅行、
で、集合写真とか色々な場面で撮られた写真の申し込み回覧板が
回ってくるたび、漏れはそういう場に参加してるのが苦手で、
笑顔で皆でVサインとかやってるの見てたら寒気するほう。
うちの会社は、イベント事大好きで、社内報でも、
この前の慰安旅行では、○○さんがこんなことしちゃいました!
みたいなテロップ付きで面白おかしく(?)掲載されてる。
編集する総務のほうも大張り切り。
勿論、カラオケ大会の記事では、
「○○課長が得意の18番を熱唱!」なんて、社内報に写真付きで掲載。
356常時基地外 ◆Fp2CNPb97U :05/02/23 19:18:33 ID:Cy5HU5jp
>>355
きっついな〜それ
357名無しさん@毎日が日曜日:05/02/23 20:49:25 ID:HQpQQhF/
>>355
結構面白そうな会社じゃないか
それ+体育会系だったらヤだけど
358名無しさん@毎日が日曜日:05/02/25 00:13:21 ID:l4nrjziO
>>357みたいなとこはだいたい体育会系。
文化系のやつらがみんなでそろって盆踊り大会なんてするかよ。
359名無しさん@毎日が日曜日:05/02/25 00:13:39 ID:l4nrjziO
まちがえた。
>>355ね。
360名無しさん@毎日が日曜日:05/02/27 19:11:01 ID:ehG9ejM3
>>358
それがあるんだよ。
社員皆が携帯持ってて、社長からのメールが来る。
食品製造メーカーだけどな。
盆踊り大会はまあいいけど、
社員全員が各種サークルに強制加入ってのが解せない。
俺は無難なところに無理やり入ってるけど。
でも、これじゃあ、大学のサークルと同じで、
結局、サークル独自の新歓コンパとか忘年会、新年会、
夏休みのイベントがあり、さらに、
会社全体での盆踊り、カラオケ大会、余興大会。
慰安旅行ではビデオ撮影する総務課の連中。
一番鬱になるのが慰安旅行から帰ってからの
写真申し込み回覧が回ってくること。
社内廊下には、仕事上のQCサークルの班員全員が撮影された活動内容。
内容はPOP広告調。
361名無しさん@毎日が日曜日:05/03/04 19:46:36 ID:NqzQfh7L
あげ
362名無しさん@毎日が日曜日:05/03/04 20:12:59 ID:BLUfl6o6
あーカラオケ久々に行きたいな。
普段は場を見て選曲するけど、一度洋楽だけ歌いまくりたい。
ハモりの上手い奴とビートルズ全曲とかやってみてえ。
そんな奴いますか?
363名無しさん@毎日が日曜日:05/03/10 21:14:35 ID:9hOTDxnL
364名無しさん@毎日が日曜日:05/03/10 21:19:28 ID:QKSpzMgT
》362ノシ ! 俺もクイーンとか歌いたい。
365名無しさん@毎日が日曜日:05/03/10 22:50:33 ID:h1W6MgqK
カラオケ、飲み会が大の苦手です。
こんな漏れにはどういう職業がありますか?
事務系だと必ず忘年会とかありますし(今までの経験上)、
歓迎会とか苦痛です。
かといって、滅茶苦茶ハードな拘束時間の事務系では、
飲み会なんか催行される暇なく、逆に毎日の睡眠時間4時間ほどでした。
これはこれで飲み会等無く良かったのですが、
過労で倒れました。
こんな漏れにアドバイスください。
366名無しさん@毎日が日曜日:05/03/10 22:52:36 ID:QKSpzMgT
配送関係とかいいんじゃない?
367名無しさん@毎日が日曜日:05/03/11 02:46:26 ID:YycrPf2Y

実社会ではまず見ない! 2ch名物キモヲタの特徴

・アニメスレに  ---> 勉強さえしてれば他は片寄っていても親に何も
 過敏に反応      言われなかったためアニメばかり見ていたので
            友達がいない。まわりはスポーツ、恋愛と色々
            経験していく中、今だにアニメ

・悪いのは    ---> 自分がひきこもりになったのはいじめから守って
 いつでも教師     くれなかった教師のせいだと思い恨みを持つ
                
・車、バイクは  ---> 行動範囲がエロアニメ、ゲーム店ぐらい、運動神
 悪だ         経もないので免許は持っていない。夜間外出した
            ことがないのでテレビでしか珍走を見た事がない
               
・異常にタバコを ---> 友人、同僚に喫煙者がいて当たり前なので毛嫌い
 嫌う         してたら人づきあいも出来ないのが普通なのだが、
            なにせ友達がいない。健康に悪いからとママに言
            われてるので吸ったことがない

・学歴に異常に  ---> ガリ勉で大学までいったがただそれだけで「つま
 こだわる       らない人間」であるため誰にも相手にされない。
            「こんなはずでは」と思ってみてもあとの祭り、
            くだらなくつまらなくクサい人生が待っている

・社会的弱者に  ---> いじめられっ子だった上にひねくれて社会的弱者    
 強い         が窮地に追い込まれると「俺はさんざんイジメら
            れたんだ、お前はもっと不幸になれ!」とヲタ
            特有の感情で叩く。やつ当たりはおもに外国人、
            リストラ者、ホームレス、身障者などに向けられる
368名無しさん@毎日が日曜日:05/03/12 12:42:55 ID:35q9Q13v
俺もカラオケ、飲み会嫌いだよ。そういうの一切ない会社なんか今時ないよね?
早く仕事決めないといけないのに・・・。
369名無しさん@毎日が日曜日:05/03/12 12:47:20 ID:UCRb4PkN
カラオケか・・・

オレの会社なんか3ヶ月に一回、ナンパ大会なんてのがあったよ。

はあ・・・
370名無しさん@毎日が日曜日:05/03/12 13:21:19 ID:6nKvehgd
面接で、歌は歌うか、(ジャンル等)聞かれたことがある。
女社長(当方女)。
どんなジャンルでも、そこそこ歌います。とは言ったが・・。
面接で聞かれるとは。前の会社の紹介で行かされた面接。
371名無しさん@毎日が日曜日:05/03/12 13:30:32 ID:S9fPPKrM
>369
面白いじゃん。普段ナンパできないような奴もドサクサにまぎれて練習できるし。
372名無しさん@毎日が日曜日:05/03/12 23:43:43 ID:PfF/M6Zv
仲間内なら行くけど会社行事は大嫌い!!
前の会社もバーベQやらボーリンGU やら飲み会やら強制参加でつらかったよ。二次会行きたくないから、おひらきになったら携帯切って速効で帰ってたよ。
373MTビル:05/03/12 23:46:03 ID:+WWgLiKI
さて、これが「電車男」の次に本になるかな
374362:05/03/12 23:51:38 ID:tWaQaToN
>>369
クイーンいいですね〜。ボヘミアンラプソディ分担して歌いましょう。
一人で歌うと凄い間抜けで..特にオペラパートが..
375名無しさん@毎日が日曜日:05/03/13 00:04:49 ID:JqbWL+3K
バイト先で飲み会→カラオケがあった。
はいったばっかだしカラオケは嫌いじゃないし参加してみたが、、
オレンジレンジとか歌いまくりで奇声あげてるやつさえいて無理だった。
彼女とカラオケ行くと俺は洋楽、相方はアニソンを雑談しながら適当に歌っててソレが普通だと思ってたんだが。
376名無しさん@毎日が日曜日:05/03/15 18:33:57 ID:+aoq7s1C
手拍子取ったり、「イエイ!」とか「ウオウ!」とか
はたまた踊ったりするの
377名無しさん@毎日が日曜日:05/03/15 19:21:32 ID:VQ6ijZGe
テンション低い人間には辛いね〜
378名無しさん@毎日が日曜日:05/03/15 19:50:56 ID:/Am65vzY
いっしょに行く奴によって楽しい度がだいぶ変わる
カラオケに限ったことではないかな

つまり100%嫌いな奴は>>376みたいなイメージで
やらず嫌いか自意識過剰か歌が下手か 下手は歌ってれば
マシになるけどねー 歌がダメな奴は仲の良い奴と行くことから始めてみては

379名無しさん@毎日が日曜日 :05/03/15 23:06:57 ID:VQ6ijZGe
380名無しさん@毎日が日曜日:05/03/15 23:58:20 ID:VQ6ijZGe
381名無しさん@毎日が日曜日:05/03/16 04:38:14 ID:++WRdfBL
382名無しさん@毎日が日曜日:05/03/16 04:55:56 ID:SvXkdC8d
カラオケハラスメントはやめてくれ…
383名無しさん@毎日が日曜日:05/03/16 11:32:38 ID:K2qAwarV
そもそも酒が飲めない。
ビールをコップ1杯分飲むと、顔が真っ赤、目の白目の部分まで真っ赤になる。(充血どころじゃなく、まるで赤い目になる)
顔が真っ赤になるのが嫌で飲めない。

しかし、赤くなっても割と意識は普通なので酔った勢いみたいなのはカケラもない
384名無しさん@毎日が日曜日:05/03/18 14:28:26 ID:YQMSLInu
★セクハラ教諭を停職 神戸

・神戸市教委は十七日、同僚の女性教諭の胸をつかむなどのセクハラ
 (性的嫌がらせ)を繰り返したとして、市立高校の男性教諭(50)を同日付で
 停職六カ月の懲戒処分にしたと発表した。

 市教委によると、この教諭は昨年七月、終業式後の打ち上げで訪れた
 カラオケ店内で、二十代と三十代の女性教諭二人に対し、服の中に手を
 入れて胸をつかんだり、無理やりキスするなどしたという。

 さらに三十代の教諭には今年一月に飲食した際、腕を引っ張るなどして
 執ようにホテルに誘ったほか、二月には指導の話として二十代の教諭を
 誘い、飲食店内で午後十一時から六時間にわたって引きとめ「人間としての
 幅を持たせるため、抱いたろか」などの発言をしたという。

 男性教諭は「酔っていて触ってしまった。処分を受けた後、もう一度
 やり直したい」と話しているという。

 http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou05/0318ke83510.html
385名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 00:24:38 ID:MUHLV43S
はっきりと
飲みや、カラオケについてこない
新入社員はうざいみたいに書いてた上司の声だかを見た事がある

アホか

あと めざましかなんか で
「よ 大統領」
くだらねぇ 日本のおっさんは ハゲやらデブやら
とにかくダサイというイメージしかない
んでセクハラだのエンコーだのとさぁ

最近のフリーターのがよっぽどかっこいいな 漏れ的に
最近はもう無職でもよくなってきた
つーかおっさん供と交流を持ちたくない
386ゼリC:05/03/20 00:27:53 ID:U86ND6Jm
きれいでしょー(フフウ!)
ひらひらとー(フフウ!)
いい女でしょー(フウフウフウフウ!)

こういうノリもう無理
387名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 00:33:30 ID:mMTiR8tc
>>1
同意だな
あれが楽しい奴の気が知れない
おれは今までカラオケで歌ったことは1回もない
何回か友達と言ったことがあるが絶対に歌わなかった

ちなみに会社の飲み会とかは絶対に出席しない
仕事終わってまで会社の連中と行動するなんて冗談じゃない
388名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 00:49:03 ID:MUHLV43S
漏れ漏れも

オナニー見せられてるよ・・・と心から感じ
生理的に無理
389ゼリC:05/03/20 01:01:29 ID:U86ND6Jm
たぶんみんな好きこのんでその場に居るのではなくて、人の歌聴いてるふりして
盛り上がってるふりして、カラオケボックスに集って盛り上がってる団体を
演じているだけなんじゃないのか?と思うことがある。
だとしたら高度に大人な世界だ。バカバカしいけれど。
390名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 01:50:57 ID:MUHLV43S
好きなひとがぁ やさしかったぁ ピィィィス!
とか男があまりに音痴な奇声を発してて
なおかつ女がそれに対しヒューヒュー!!!イエーーイ!だの
言ってるのを聞いた事があるが
あれが演技だとしたらすごい高度なテクニックだとは思う

しかし、漏れにとってはギシアンAAが現実になっただけ
391名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 16:15:11 ID:Wgg+AGmj
本物の歌手でも見てると恥ずかしいの多いのに
素人どもが自分に酔って歌うのとかマジ見てられんわ。
392名無しさん@毎日が日曜日:05/03/20 16:57:03 ID:Pl7y+xQN
普段、音楽聞かないからイマドキの歌なんかしらねぇ
まぁ、二次会は極力避けるし。
歌わされるのが分かってるような時は
馬鹿くせって思いながら知人に相談して
はやりの歌で歌い易いものを教えてもらったりしたなぁ。

マイクが一巡すりゃ後は歌うのが好きな奴が
勝手にやる感じだからな適当にニコニコしてた。
393名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/22(火) 21:56:06 ID:kwe72Xn1
「歌えよ」と言われないかと不安で仕方ない。案の定言われるが。
394今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :2005/03/22(火) 21:59:12 ID:XZGDJRk9
プライドの高い人間を非難するのは如何なものか。
395名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/22(火) 22:45:33 ID:3xjOTwLs
カラオケなんてしょせん、自己満足=オナニー
396名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/23(水) 23:59:46 ID:vwgKOIpJ
おれなんかな、アニメソングうたってオレンジレンジうたってるクソドモを圧倒してやったぜ!!!w
397へぼ:2005/03/24(木) 00:13:04 ID:SPfYtaxu
カラオケの苦痛な点。

アニソンが好きな漏れは会社で歌えないことだ。
みんなラップとか歌うから歌えない。。。

歌は強要されると楽しくない。。。
カラオケはヲタ友達と行くのが落ち着く漏れは変か?
398名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/24(木) 00:46:39 ID:oC+r455n
>>396
スレ違い
399名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/24(木) 10:27:44 ID:J4sAA4Fx
古い歌しかしりません・・・
400名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/24(木) 11:38:25 ID:7Nfz0NEO
古い歌のがウケる事ない?
津軽海峡とかペッパー警部とか歌えばいいよ。
401名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/26(土) 20:52:26 ID:gqqQW6hG
きれいでしょー(フフウ!)
ひらひらとー(フフウ!)
いい女でしょー(フウフウフウフウ!)

こういうノリもう無理
402名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/26(土) 21:03:33 ID:DKZlmVuB
カラオケ機のつかい方わからないから恥かきそうだ
この前もみようみまねで選曲しても曲かかんねえから
隣の奴に「貸してみ」ってやってもらた
403名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/26(土) 21:58:08 ID:CaINCcoj
>>390
ウケルw
20超えた男がモー娘を奇声あげて歌ってたら普通ひくよな。
それで盛り上げれってほうが無理だろ。ヒューヒュー言ってた女どもは演技。
化粧室では「なにアイツ、キモ〜!」とか言ってるだろうな。可哀想にね。
404名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/26(土) 22:01:14 ID:2YCV9NDy
カラオケは大抵2次会だから、
2次会に行かない事で回避している・・・。
まあ、1次会の飲み会も行くの苦痛なんだけどさ。
405名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/26(土) 22:30:32 ID:eHwP94bb
そーそー大抵2次会だもんね。
俺は義理事には普通に出てほろ酔いで良い気分で
早い時間で帰宅するのが気分良い。

昨日は一次会でやけに気分がよくなっちゃったんで
ついつい2次会についていったけど
4時間のカラオケは‥つらかった(苦
406名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/27(日) 23:27:07 ID:pg5SbEFf
カラオケボックスとかなくなんねぇかな。
407名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/28(月) 15:45:20 ID:CfFpV7BH
漏れの入社した会社の二次会では、
殆どの社員、同僚が、日頃見せたことのないような奇声を発したり、
ダンスしていた。
アルコールの勢いもあるのだろうが、ダンスなんて無理無理!
奇声の発し方さえ知らない。

これも、耐えて、練習するほどの価値あるのだろうか。
コミュニケーションの欠落と取る上司さえいる。
ほんとに困ってる。

うちの場合、単調に歌うだけじゃなくて、
合いの手やダンスはできて当たり前で、いかに格好良く決めるか
が重要みたい。
以前、同僚で小声の奴がいて、ミスを俺のせいにしやがったから、
呼び出して、「オマエ、俺を舐めとんのか?アア!?」と問いただし、
最後には土下座までさせてやったが、
こんな最低な奴でも、宴席では人気者。
どこか間違ってる。
408名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/28(月) 15:54:40 ID:9Oam+qBT
音楽性の低い連中に限って奇声、絶叫する傾向ある。
カラオケを遊園地と勘違いしてる奴らと一緒には行きたくないものだ。
409名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/28(月) 16:48:58 ID:2lo9ytJt
あ〜まだ会社勤めしてた時はカラオケ大嫌いだったな〜
今でも嫌いだけど。
別に歌うつもりもないのに,「次お前だぞ」みたいになるのが凄く嫌
410名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/28(月) 22:00:35 ID:hcrLhKKW
カラオケでネタに走るやつはまだいい。笑っておけば間が持つ。
問題は熱唱するヤツ。
カラオケで熱唱されてもw
って感じでリアクションに困る。
カラオケ嫌いだがつき合いは大事にしている。しかしどうしようもないこともある。
411名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 08:59:34 ID:15CF+z7F
要するに人前で恥をかくのが嫌なんだろ、お前ら
412名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 15:37:16 ID:vkrVEhnE
恥と、踊りと歌と奇声とを同一線上で語るなよ
>>411
413名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 16:25:35 ID:IuhTS9Sx
カラオケで歌うのが嫌なんだよな・・
付き合いで行って、自分だけ歌わないのってやっぱマズイのか
(´〜`;)
414名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 17:29:48 ID:kDePZYth
カラオケ楽しいじゃん。
おれも学生時代までは歌える曲もほとんどなかったし
歌もうまく歌える自信がなかったから自分からカラオケ行こうというのは
なかった。社会人になって行く機会が増えて90年代の曲しか歌わないけど
気持ちよくない?おれ目覚めたよ。イェイとかなんとか言うのは抵抗ないし
脱げだとか踊れとかいうのは無理。宴会も苦手。上司どもに酒注ぐのめんどいし。
自分で酒ぐらい注げって思う。

みんなかっこつけすぎなんじゃないの?
カラオケぐらいいいじゃん。
415名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 17:32:51 ID:zquW8+VT
オレも1に同意だな。
オレは基本的に芸能とか歌に興味がほとんどないからな。今の歌手すら
わからない。トムキャットが俺の中での最新だし。今の歌は全然わから
ないですよ。
なのでカラオケとか行くと凄く苦痛。何が楽しいのか分からない。みん
なでボディービルジムとかで健康的に鍛えて励まし合った方が絶対に楽
しいと思うのに。
416名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 17:50:08 ID:kDePZYth
20代以上で流行の曲歌う方がおかしい。
知ってる人少ないからみんな乗れないじゃん。
多くの人は中学・高校時代の曲を歌うでしょ。
オハコはクラスの「夏の日の1993」こんなんでいいんだよ。
417名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 17:55:04 ID:IuhTS9Sx
カラオケうぜぇぇ
なんで人の前で歌わなきゃなんねんだよ
418名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 17:55:38 ID:kDePZYth
>>412
似たようなもんだろ。

>>408
あのさ、別にうまく歌うやつがいいんじゃないんだよ。
盛り上がればいいんだよ。音楽性とかそんなんどうでもいい。
頭かてぇな。おまえノリのいい友達いないだろ?
419名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 17:57:16 ID:kDePZYth
>>417
別におまえの歌唱力なんて誰も期待してないし、見てもいない。
楽しく騒げる曲を選択できるかどうかだけ。
かっこつけるな。
420名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 18:01:35 ID:IuhTS9Sx
>>419
>楽しく騒げる曲を選択できるかどうかだけ。
これすら危ういんだよ・・('A`)
聞いてる音楽が偏ってて、知ってる奴もいないし
421名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 18:03:14 ID:c22X87rG
論点がずれてるんじゃない?
会社の飲み会等でカラオケを強要されんのが嫌って話でしょ。
まぁ普通にリーマンしてる人は,付き合いで奇声をあげるのも仕事だと思って我慢するこった。
422名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 18:04:04 ID:kDePZYth
>>419
学生時代変わった曲を聴いちゃってたってこと?
CDTVとかでTOP10に入ってる曲はあまり聞いてなかったの?
学校でそういう話とかしたでしょ?
423422:2005/03/30(水) 18:09:39 ID:kDePZYth
>>419じゃなくて>>420へのレス。

>>421
カラオケが普通に好きなら強要されても何とも思わないでしょ?

424名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 18:13:11 ID:DIEGjLk1
>>422
学生からずっと聴いてるんだけど
正直、流行とか興味なくて一人突っ走ってる

雰囲気も一気にグダグダになってくのがわかって苦痛だったよw
425名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/30(水) 18:13:30 ID:c22X87rG
好きなら好きで別にいいじゃん。
ヒットチャート系の歌を聴かない奴は非国民て事か?
426422:2005/03/30(水) 22:28:54 ID:kDePZYth
非国民か?って…そんな言い方ねぇだろ。そこまで言ってないよ。
そういったヒットチャート系聞かなくても音楽に興味を持つ
小学校高学年か中学生あたりの時代なら知ってるでしょ?
そんときの曲を歌えばって意味で言ったの。

友達でヒップホップ好きなやついるけどそいつらと
カラオケ行くと中学時代か高校時代の曲しか歌わないからさ。
コンパで女いてもいまどきの曲なんて歌わないよ。
427名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/31(木) 00:34:05 ID:q9MO8nqH
ヘタだから嫌いだって人は練習するしかないよ。
筋肉と同じで喉も鍛えなきゃ。
428名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/31(木) 01:07:06 ID:diZfi6dX
カラオケ大嫌い。苦痛そのもの。
歌いたくないのに遠慮していると勘違いされて、強制されるような雰囲気がイヤ。
終わると拍手する間がイヤ。
カラオケで歌いやすい曲が流行るのもイヤ。

幼稚園や小学生のころは家族でカラオケして演歌歌うのが大好きだったんだけど。
カラオケボックスってのはそういうのとは別次元だと思う。

会社の連中とカラオケなんて死んでもできん!
429名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/31(木) 13:10:06 ID:FmNWul8Q
音楽が嫌いではないけど、歌謡曲なんて本気でわからないよ
生まれてこのかた一度も興味を持ったことがないよ
>>422みたいな、思春期の曲なら知ってて歌えるだろみたいな
一 方 的 な 常識を押しつけられて
→カラオケ強要の流れになり→結果苦痛を感じてる人もいると思うな
もちろん人前で歌うこと自体が苦痛な人もいる

そんな雰囲気のなかで心をすり潰しながらむりやり盛り上がることを
会社の人間関係・評価をタテに強要するのはやめろと
歌わないとシラける、つまらない人間とか言われるしまじウザイ
430名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/31(木) 13:59:38 ID:4Lhc7NIF
              キュンキュン!!
                 ハイハイ!!
     ∧_∧       ∧_∧
  三(  ゚∀゚)      ∩ ゚∀゚)n
 三⊂    つ      〉    _ノ
  三.人  Y       ノ ノ ノ
  三し'(_)         し´(_)

 モウイッカイ!!
    モウイッカイ!!
    ∧_∧        ∧_∧
  (゙゙ヽ ゚∀゚)')      ∩゚∀゚ ;)n
((  \    /       〉    _ノ
   ((⌒)  (       ノ ノ ノ
    ``ヽ_,)      し´(_)


      アータシ サクランボー
      ∧_∧   ∧_∧ ))
    (゙゙ヽ ゚∀゚)') ('(゚∀゚ /゙゙)
  ((  \    / ヽ    /
     ((⌒)  (   )  (⌒))
      ``ヽ_,)  (,__,ノ゙
431名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/31(木) 14:36:10 ID:SeCfKOqz
俺は若い頃は苦手ながら、「断るのはチョットな・・・」の気持ちもあって付き合いで歌ったりしてたが、ある年齢を越してからはカラオケを全て断っている。
嫌なものは嫌だ。基本的に人前で歌を歌うこと自体がはずかしい。
友達といくのも苦痛。
若い頃は慣れてないだけとか思ってたけど、いくつになってもあの苦痛は変わらんかった。
432名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/31(木) 18:06:41 ID:WEfDog2d
カラオケは学生時代頑なに断ってたな・・
厨房の時の音楽で一人で歌ってテストってのがあって、
そこで自分の音痴さがわかった。
会社にいた時は酔った振りして、わざと変な風にしてウケを取るようにしてた。
なんとなく雰囲気に合わせていれば、どーでもいいやって思えるようになった。

俺みたく、単に歌が下手でカラオケが嫌なヤツなら乗り切れる方法だけど、
あのノリがダメって言う人にはお勧めできないなあ。
433名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/31(木) 19:21:41 ID:zJfBLI2y
学校の歌のテストでは皆嫌がってたのに
カラオケに流されたヤツはゴミ
434名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/31(木) 21:25:02 ID:JtnNdSHp
私もカラオケが嫌と言う理由で会社辞めました(=_=)
慰安旅行も嫌いだったなぁ。 
435名無しさん@毎日が日曜日:皇紀2665/04/01(金) 00:18:34 ID:geCcFzJF
そもそもサラリーマンって何かにつけて集団で酒飲むよな。
「歓迎」だの「送別」だの「案件終了」だの。
他の国もそうなのかね。
で、2次会はおきまりのカラオケ。もうアホかと。

気の会うヤツだけでサシか3人程度で腹割って
飲み明かした方がよくね?
436名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005/04/01(金) 15:44:59 ID:Oakkhx3h
>>435
同意。
”本当に”気の合う者だけで、
おいらはどちらかというと、
「ウニ」「串カツ」「スルメ」「シシャモ」
こういったものを肴に食べるのが主目的で、
すげえ!こんなに美味い店の、こういうのあったんだ!みたいなノリの
純粋な二次会したいなあ。
437名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005/04/01(金) 16:12:17 ID:6iZHXWu1
戦争のときの出兵で、見送る時に万歳!って言ってる
あのノリがいまだに受け継がれている感じがするね
高校野球の声援とかも、一瞬恐ろしく聞こえたりするし
438435:たぶん2005/04/01(金) 23:44:06 ID:geCcFzJF
>>436
だよな!
シラフでカラオケしないやつらが酒の勢いでカラオケ行く行為は
恥ずかしい空騒ぎにしかならんと思うのだが。そんなので満足
なのかね。空しいサラリーマン。
まあ、俺みたいなのは圧倒的な少数派だけに同意されると素直にうれしいね。
439名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005/04/02(土) 14:14:06 ID:34gKbKeQ
いつ頃から、
合いの手や奇声がデフォルトになったんだ?
少なくとも14年前のカラオケでの宴会は、
まだ合いの手や奇声は無かったと記憶してるが。
440王子様 ◆6XD48Lv1aI :たぶん2005/04/02(土) 14:30:21 ID:Wm0snD2t
俺は飲み会やカラオケが嫌で
正社員を今まで避けてきたのです
確かに能力の無い人間だが
しかしそれでも数回ればどっかしら入れたと思うのだが
でも入社後の盛り場を想像したら それが嫌で嫌で
そういうの無いバイトにしました

会社の飲み会やカラオケが運良く避けれても
取引先との接待など 避けられそうに無いから
441名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005,2005/04/02(土) 14:31:55 ID:g/9IwFEl
>>439
10年経てばそらかわるやろ
442名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005,2005/04/02(土) 14:35:09 ID:LYfPuGgr
10年前にもあったよ。
タンバリンで応援とか・・つまらん

会社員になったらまず避けられない、カラオケは。
会社の忘年会、新入社員歓迎会、上司、先輩との付き合い、同僚との付き合い・・・
いっぱいある。体育会系のところなら断るという選択は最初からできない。
443名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 15:19:25 ID:E7M5Sz0k
やべ
漏れのところもあるのかな
辞めたくなってきた
つか そんな時間あったら 商品の営業してたい
444名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 15:20:57 ID:E7M5Sz0k
漏れも居酒屋でだべるだけの飲みならいいけど

何故 素人の歌など聞いたり
歌ったりしなければいけないのだろう
445名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 15:22:53 ID:66siWBUT
聴く曲がトランスとかユーロビートとかだしカラオケに入ってないようなのだし。
Jポップは今も昔も興味ないし。
カラオケの為に歌覚える気にもなれないし。
いつも歌わなかったら感じ悪いと言われたり。
そもそも他人の下手な歌聴いてるとイライラする。歌うたうよりも会話してた方がいいのに。
446名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 15:27:25 ID:xzImDLl1
実際、仕事ができないにもかかわらずカラオケなど人との付き合いが上手い香具師はど、
上司や周囲ににかわいがられて出世するんだよね…
447メロン名無しさん:たぶん2005年,2005/04/02(土) 20:38:43 ID:ALCD6gGK
>1
とりあえず会社の付き合いで行くなら嫌でも行っとけ>カラオケ
ただしカラオケが駄目ならほかのもので盛り上げられるツールを
持たないときついかもな。
俺も最新の音楽を追っかける趣味がないからカラオケは辛いが
「これも仕事ですから」と公言して割り切ってる。

カラオケ以外の物でコミュニケーションを図れるものを持てば大丈夫。
俺なんてみんなが歌ってる曲の80%は知らないのに
会社員やれてんだから。
448名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 20:43:11 ID:LYfPuGgr
本当に自分を持っている人は、付き合いをしなくても、カラオケ行っても歌わなくてもやっていける。
たとえばイチローなんか自分のペースでやっていてもみんな文句をいわない。エゴイストってわけでもないし、仕事もきちんとできるから。

でも多くの凡人は、やはり付き合いはさけて通れないと思う。苦手でもカラオケで歌える曲3曲は、欲しい。
ヘタでもいい。
449神〜湯 ◆LzpxTP5EsQ :たぶん2005年,2005/04/02(土) 21:30:21 ID:fF6s6uxu
カラオケ嫌いだったけどね。
人付き合いってのが必要に迫られた時にもう諦めた。

ある程度自分を捨てないといけないようだね。
自分の殻を破ったって言えば格好つくんだろうけどね。

まだまだ自分捨てないといけない部分が多いのが眩暈するな。
450名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 22:40:48 ID:afAVEPvv
ところで、どんな歌が無難なんだ?
もういい加減避けきれないことなんだから、最低限こなせるようになりたい。
451名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/02(土) 23:28:59 ID:JFpGnPpa
洗脳されてしまえば、楽なんだけど、
常に斜めに見てるから辛い。
体育会系サークルに入ってたときは、むしろ一体感に包まれて、
なかば洗脳されてのドンチャン騒ぎだったから楽だった。
しかし、個人の自我が確立されすぎたために、
自身を一歩遠くから見たとき、そのノリについていけない。
と自己分析してみる。

452名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 14:59:57 ID:oRSn0k+L
無難な歌を知らない。
ドン引きされるような選曲しかできない。
歌唱力とかそういうことより『うわ。こいつ普段こんな曲聴いてんのかよw』みたいに思われたくない。
453名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/05(火) 01:33:02 ID:Ll1iuABz
カラオケで受ける歌=流行っている歌=(歌いやすい+メッセージ性がない)=音楽ビジネスに踊らされてる感じがして歌う気がしない=聞いてるだけで恥ずかしい

俺はアルフィーの「My Truth」とか「My Best Friend」とか「Journeyman」
とか、洋楽は「Days gone by」とかがすきなのだがそんなの歌った日には
ドン引きどころの騒ぎではない。というか、ないし。
454名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 13:44:54 ID:cq7Dbgpt
カラオケいきたくないとき、どうやって断ればいい?
455名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 14:20:02 ID:0nhOL6PX
音痴のオレにとって、カラオケは苦痛以外の何ものでもないよ。
ていうか、嫌なやつにまで強制的に歌わせるのはホントやめてほしい。
カラハラ(カラオケハラスメント)撲滅!
456名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 16:19:19 ID:Fvg3utCR
俺は音痴どころか声がまともにでないど音痴だから
死にたくなる。
カラオケは皆好きっていうのがスタンダードになってる日本はやべえよ
皆いろいろ好きなもんとか得意なもんは分かれてんのに
何でカラオケだけ駄目だと社交性なしのレッテルが貼られるんや
457名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 19:11:36 ID:oSW15sxA
カラオケって気持ち悪い。
素人のキショイ歌聴いて手叩いてさ。
カラオケなんてひとりで行くものだよ。ましてや会社の飲み会の延長にしないでほしい。
友達にカラオケに誘われると気まずい。ボーリングにしない?とか切り返すしかない。
458名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 19:17:00 ID:DrpaboOg
通常勤務時には無口でしかも発する言葉は嫌味と愚痴。
みんなから愛想付かされてる。
こいつ、カラオケでは大はしゃぎで踊ったり奇声上げたりでその場ではいつも人気者。

いっぽう、俺はこいつより仕事能力上(査定・職位から)、ちなみに同期。
仕事中は積極的な行動、発言、部下・スタッフを平等に客観的に指導・教育。

飲み会後に言われることは、
もう少し元気に出来ないの?との言葉。

明らかにおかしい。仕事は認められてるし、職位も上につけてもらってるから
人事考課の正当性はあるものの、どこかおかしいカラオケ日本。
459名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 19:21:00 ID:0iUCAUPI
>>457
下手な歌や
長い歌は
演奏中止の刑に処されるので問題ない
460名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 20:01:57 ID:b56YnEBu
>>458
でっかく構えてればいいんだよ。
会社は利益を生み出すところ。カラオケでどんだけ大はしゃぎ出来ても
お金は稼げない。
461ハッピーニート:2005/04/05(火) 20:07:59 ID:7WKR5g1L
カラオケは避けてとおれないよ、会社にいってるかぎり。
3曲くらい歌える歌をもつことだね。逃げても逃げても逃げ切れないくらいカラオケの機会はある。
ヘタでもいいよ。ヘタとわかれば次から歌えともいわれないでしょう。
462名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 21:03:49 ID:+Mp1mzO3
そんな苦痛とか思う程の事なのか?まわりはどうせ全然聞いてないんだし。
ヘンなところで考えすぎでは? てゆーか嫌いな香具師って「注目される」ことがイヤなの?


463名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 21:25:27 ID:osBoEw5Q
>462
自分の場合は選曲に問題がある。
とにかく普段聴いてる曲がキモイ。80年代後期〜90年代初頭のバブル系の歌詞の曲。
今20代半ばなんだけど、さすがにこういうのはキモイと思う。でも好きだし今のヒット曲興味なし。
普段聴いてる曲はそこそこに歌えるとは思うが、人にこういう曲が好きなんだとバレるのが嫌だ。
音楽の趣味は内緒にしておきたい人間もいることをわかってたもれ。
464ハッピーニート:2005/04/05(火) 21:29:21 ID:7WKR5g1L
日本って不思議な国ですよね。個性個性とスローガンのように叫ぶくせに聞く音楽までみんなと同じようにしなきゃいけない、付き合いといったら何故かカラオケ、個性を発揮する余地なんかどこにもないですね。
465名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 21:33:44 ID:5Ta/A8Qg
>>462
・ノリについていけん。こんなんで盛り上がってるヤツら見るとイライラしてくる。
・素人が歌ってるの聞いても面白くもなんともない。曲もムカツクのばっか
・音痴。カラオケの場で歌う曲を全然知らない。
466462:2005/04/05(火) 22:27:09 ID:+Mp1mzO3
>>463
皆同じ流行り歌ばっかの場でそういうマニアック選曲なら俺なら「おっ!」っと注目するなー。
自分の嗜好がバレるのが嫌とゆーのは自意識過剰な気もするが。
結構マイナー洋楽歌って引かれたりします。
>>465
プロが歌うのが全てではないし、素人ががんばる歌も楽し。
小僧のノリにはついていけんが、おっさんや彼女とかと行ってみればまた違う
趣きがあります。
467名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 22:42:22 ID:nyDkfsMG
カラオケを拒否するというのは自己防衛の一つであって
自己愛が強すぎるがために起きること。
468名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 22:47:36 ID:yfcU7nLe
零細会社の経営者だが、俺がクソ音痴の上大嫌いなため、弊社では
カラオケ付き合いは未来永劫ありえん

現在求人中なんだが応募ゼロ
「カラオケ嫌いな方」も募集要項に入れるべきだったのかな
469ハッピーニート:2005/04/05(火) 22:49:48 ID:7WKR5g1L
>>468
給料はいくらですか?仕事内容は?

「会社行事はありません。」とか書けば付き合い嫌いの応募が殺到するかも?
でもやけに暗い会社になりそうですw
470名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 22:52:21 ID:9v/OmnED
【芸スポ】FIFAが北朝鮮に無期限出場停止処分【速報】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1112330907/
471462:2005/04/05(火) 22:55:56 ID:+Mp1mzO3
>>467
なるほど。俺は半分どーにでもなれとゆーか半ピエロ的な
構えで望みます。半分はアピール。聴いてねと。
472名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/05(火) 23:12:09 ID:nyDkfsMG
>>471
それが出来るあんたはカラオケ嫌いではないよ。
473471:2005/04/06(水) 00:09:00 ID:dfbZ0QSe
嫌いではない。
474名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/09(土) 15:53:41 ID:MWMiktSz
アニソン専用なので、2chのアニソンOFF以外のカラオケはつらい(w
475名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/11(月) 00:07:49 ID:WzFm/8Pm
歌えばいいじゃん。アニソン。
履歴書にアニメが趣味って書かなかったのか!?
476名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/18(月) 12:38:30 ID:8oP6LOls
hoshu
477名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/20(水) 21:32:35 ID:HuhPKE9p
478名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/27(水) 18:39:32 ID:UJ/74IyW
音楽CD買った事無い俺に歌えといわれても困る
どんな歌があって歌えばいいかわからんから
ドラえもんでも歌ったらしらけた
どないせいっちゅうねん
479名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/27(水) 18:51:47 ID:Ew7o86Ua
断られ方が下手な人は確かに多いな。勧められた事項を断っただけなのに
告白してフラれたかのように感情的に押してくる人間。他人が自分の幻想
通りに動かないと機嫌が悪くなるようだ。
で、そういうのに限って相手の断り方のせいにするし。
480名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/28(木) 05:42:06 ID:L/xbt23m
              キュンキュン!!
                 ハイハイ!!
     ∧_∧       ∧_∧
  三(  ゚∀゚)      ∩ ゚∀゚)n
 三⊂    つ      〉    _ノ
  三.人  Y       ノ ノ ノ
  三し'(_)         し´(_)

 モウイッカイ!!
    モウイッカイ!!
    ∧_∧        ∧_∧
  (゙゙ヽ ゚∀゚)')      ∩゚∀゚ ;)n
((  \    /       〉    _ノ
   ((⌒)  (       ノ ノ ノ
    ``ヽ_,)      し´(_)


      アータシ サクランボー
      ∧_∧   ∧_∧ ))
    (゙゙ヽ ゚∀゚)') ('(゚∀゚ /゙゙)
  ((  \    / ヽ    /
     ((⌒)  (   )  (⌒))
      ``ヽ_,)  (,__,ノ゙
481名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/02(月) 01:35:52 ID:IRR79q99
正直カラオケっていうか、無駄な付き合いは地獄だよな。
まぁそれが嫌なら独立するか、無駄な付き合いない仕事探すかだ。
「そんな会社ねーよ」ってやつもいるかもしれんが、ある。

なんのキャリアにもならんが、俺は日系ブラジル人しかいねぇ工場で働いてる。
気はらくだが将来不安だ。
482名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/02(月) 02:34:56 ID:cHmH7X0x
とりあえずラップ系ウタットケ
のーばでぃとかケツメ
やけくそで歌えばナカナカ好評
どんびきイヤなら履歴から選んでウタットケば問題ない
アニメならドラゴンボールぐらいならいけんじゃねーか

















車買うまでは音楽なんて興味なかったけどな
483名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/03(火) 03:10:36 ID:nsPtbkrM
先日友人たちとカラオケに行った。私は合いの手や集団の変な振り付けみたいなのは
一切やらない主義だったのだが、酒が入っていたせいか、ふと皆と同じ動きをやって
みようと思った。体を揺らし、手をひらひらさせて。
恐れていたよりも恥ずかしくはなかったが、期待していたほど楽しくもなかった。
長年カラオケで私の感情を水面下で揺れ動かしていたのは恥でも未知への期待
でもなく、こだわりがどうでも良くなることへの恐れだったのかもしれない。
その日から私は、気分に従ってノッたりノらなかったりしている。今日はどうだった
かといちいち思い出すこともなくなった。
484名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/03(火) 05:48:12 ID:jCipGUrG
仕事辞めようと思っているんだが
給料日前日の合宿でオーナー連中の前で自己紹介&カラオケの
通過儀礼があるらしい
でも辞める前日だからキッパリ断れそう つーか雲隠れる
485名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/04(水) 23:25:03 ID:WfO5s9vv
別にいけばいじゃん
重く考えすぎじゃない?てきとうに歌えば?
俺も最近の曲全然分からんけど、尾崎歌っとけば無難かなと思う
486名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/06(金) 20:33:40 ID:vGRRMjFm
              キュンキュン!!
                 ハイハイ!!
     ∧_∧       ∧_∧
  三(  ゚∀゚)      ∩ ゚∀゚)n
 三⊂    つ      〉    _ノ
  三.人  Y       ノ ノ ノ
  三し'(_)         し´(_)

 モウイッカイ!!
    モウイッカイ!!
    ∧_∧        ∧_∧
  (゙゙ヽ ゚∀゚)')      ∩゚∀゚ ;)n
((  \    /       〉    _ノ
   ((⌒)  (       ノ ノ ノ
    ``ヽ_,)      し´(_)


      アータシ サクランボー
      ∧_∧   ∧_∧ ))
    (゙゙ヽ ゚∀゚)') ('(゚∀゚ /゙゙)
  ((  \    / ヽ    /
     ((⌒)  (   )  (⌒))
      ``ヽ_,)  (,__,ノ゙
487名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/07(土) 00:46:58 ID:wX721RRg
別にカラオケ歌うのは、趣味じゃねーんだよw仕事だよ仕事w

能力あるからってんで、他人との協調性のかけらもないような
椰子はそれこそ使えないリストに即書き込まれる。
企業が欲しいのは、カラオケ歌えと言われれば、
はいと返事して、その場を取り繕える人材。

「私はこんな場所でカラオケを歌うために
この会社に入ったわけじゃありませんから」

なんてぬかす椰子は、それこそ組織の一員としてはバグそのもの。
その年の人事担当者はさぞかし、上から辛い評点付けられるだろう。
大した仕事も出来ないくせに、なんだかんだと難癖ばかりを
つけるバカ。新卒あたりなら、やさしい先輩あたりからお説教を
くらわして、追い込むこともできるが、いい年してそういう
ことを、人前で言える椰子の神経を疑うよ。
488名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/08(日) 10:50:00 ID:OGqgoJlI
ネタにマジレスのお前のほうがもっとカス
489名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/08(日) 21:05:15 ID:1o5LXNye
>>487
キモすぎるので氏んでください
490名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/11(水) 19:24:22 ID:xooXHYV/
カラオケや飲み会もコミュニケーションを結ぶための
ツールであって、別にそれを本当に心底楽しんでやってる香具師なんてのは
そう多くないと思われ。

簡単に言えば

「 カ ラ オ ケ 誘 わ れ る の も 迷 惑 だ け ど 、 誘 う 方 だ っ て
別 に お 前 を 誘 い た く て 誘 っ て る ワ ケ じ ゃ な い 論 理 」

くらいはわかってやれよ、ってこと。体質的に受け付けない酒を勧めるのは
どうかと思うが、飲めないからって飲み会断る理由にはならないと思う。
むしろ、飲めなくても飲んでいる香具師と同等にナチュラルハイになって
周りに合わせるくらいの芸当やれよ、って思う。
491名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/11(水) 21:24:03 ID:Mxi9ifSf
馬鹿じゃねえの
492名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/12(木) 10:21:46 ID:/OPsREUx
まだYESマンを求める風潮が日本にあるのか。
そこだけはアメリカナイズされないのなw片腹痛いよ。
493名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/13(金) 00:04:25 ID:WVA9Nm1u
無理して周りに合わせたら、コミュニケーションもクソもないだろ。
誘うほうも誘われるほうも嫌がってるコミュニケーションっていったい何なんだよ。
アメリカの会社なんて、日本的な飲み会やカラオケの文化はないけど
ちゃんとお互いコミュニケーションが取れてる。
飲み会やカラオケがないとコミュニケートできないなんて、なんて幼稚な人たちなんだろう。
494名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/13(金) 01:16:56 ID:vCSvfhEl
アメリカの会社はどのようにしてコミュニケーションをとっているの?
495名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/13(金) 13:26:11 ID:1kSzCEkf
パーチィーだろ
家族ぐるみの
496名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/13(金) 13:37:27 ID:eK2lMDO0
>>493
> アメリカの会社なんて、日本的な飲み会や
> カラオケの文化はないけど
せいぜいダンスパーティーにでも出てなさいw

> 飲み会やカラオケがないとコミュニケートできないなんて、
> なんて幼稚な人たちなんだろう。
飲み会やカラオケ程度くらいのコミュニケーションツールを
受け入れられないなんて、なんて幼稚な人たちなんだろう。
497名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/13(金) 13:45:38 ID:7C2yRi6m
カラオケ程度というがそれはお前の価値観であって
ここの人は何が何でも嫌だという人達だぞ。
カラオケやるなら残業やったほうがマシ。
498名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/13(金) 14:05:35 ID:7yFD8z+T
残業がいやで会社を辞める人もいれば、カラオケ付き合いがいやで辞める人もいる
いやなものはいやなんだろう。1は普通の人だと思う。
それより、なんでもいいから就職したい
499名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/13(金) 14:18:26 ID:tHMU9J76
>497
私も。残業のほうがずっといい。

二次会はいつもカラオケだったから、一次会だけ参加して帰るようにしてた。
人の歌を聴くのは苦じゃないが、自分が歌うのは苦手。
たまに顔を出しても、必ず無理に「歌え」と言う人がいるから嫌だった。
→その場を盛り下げたくないから、結局歌うはめに。
カラオケボックスなんて密室で、大量にタバコの煙を
吸わされるのも馬鹿馬鹿しい。(酒飲んだ後だから、みんな一斉に吸い出すんだよ)
それでも「社会人だから」と我慢していた。でも本当は嫌い。

>496みたいに「カラオケ程度〜」と考えちゃう人もいるから、
あからさまにカラオケ嫌いとは言えなかったけどね。
500名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/13(金) 22:46:49 ID:kUSedCdx
ま、カラオケ嫌いで会社を辞めて、
また再就職できるのであれば御の字としましょうや
ただし、再就職先の上司や周囲の同僚が
カラオケに誘わないとどうして言えましょう
そうか、面接で聞けばいいのか!
「御社では、懇親会や歓迎会と称して他人にカラオケを
強要するような風土はございますか?」とかって(クスクス
501名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/13(金) 22:50:58 ID:ufsALuog
カラオケだいっ嫌いです。何がそんなに楽しいのかサパーリわからん。
でも持ち歌の一つもキープしておかなきゃと死ぬ気で一曲押さえると
今度は「レパートリー少なーい」となるし。ダメリーマンなんだろうなぁ、俺。
502名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/13(金) 22:51:05 ID:3wt1KNyx
俺はカラオケ嫌いが原因で友達を全員なくした。
1の気持ちはよくわかる。死ぬほど苦痛だよね。
飲み会も極力、いや必ずといっていいほど断るようにしている。
本当にこの悪しき風習、何とかならんのか。
503名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/13(金) 22:55:55 ID:kUSedCdx
カラオケ嫌いのお前らは、合コンや飲み会の2次会でも
カラオケ断ってるのでつか?
他人様の前で、漏れの美声なんて聞かせられるか!って?
ま、自意識過剰なお方の多いこと・・・・w
504名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/13(金) 22:59:02 ID:3wt1KNyx
>>503
その逆だよバカ。あまりにも下手だから。
505名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/13(金) 23:08:19 ID:kUSedCdx
>>504
皮肉もわからない香具師からレス返されてテラ興醒め・・・
506499:2005/05/13(金) 23:22:19 ID:tHMU9J76
>503
だから、歌ってまつよ。
人が苦手な事を、鬼の首を取ったようにわざわざ指摘して
嬉ぶやつって、どこにも居るから。
ましてや会社では、余計な部分で突っ込まれたくない。

平気なふりして歌ってるけど、本音では歌なんて大嫌い。
507名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/13(金) 23:29:16 ID:7rGiSUkX
私死ぬほど音痴なんだよね。小学校の時歌のテストでクラス全員の前で何度も何度も歌わされてさ…しかも泣きながら。
それがトラウマで人前で歌えなくなった。
その音楽教師も恨んでる。だって、何度も歌わされた理由が「下手だから」だよ。
そんなの、どんなに頑張ったってどうにもならないじゃん…。
二次会で盛り上がってる時に「私下手だから〜」って断ると「またまた〜」って謙遜してると思われてマイク渡されるんだよね。
何度場を白けさせた事か…。
でもほんと、歌を歌う事が死ぬほど苦痛だって人がいるって事、解ってほしい…。
508名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/13(金) 23:55:26 ID:ajSGkvds
あぁ・・・これほどカラオケが苦手な奴って俺だけじゃなかったんだ・・・。
俺も前の会社でカラオケ強制されて本当に嫌だった。
ありがとう、みんな。なんつーか、ちょっとほっとした。
509名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/14(土) 13:23:06 ID:NAD4zz4U
まあ、社会に出ると>>500>>503>>505みたいな人間のクズが実際いるんだよな。
「人が嫌がることはしない」って幼稚園で習わなかったのかね、こういうクズどもは。
こういうやつらの仕事は、どうせ低脳にしかできない体育会系の営業なんだろうけど。
510猟奇的な無職 ◆y8/TfGY26o :2005/05/14(土) 16:00:55 ID:GNFmsDMK
>>509
少なくとも気に入らない椰子のことを
クズ呼ばわりするだとか
低脳扱い、体育会系の営業などの
決め付けをするように
などと教える幼稚園は
どこにもありゃせんがなw
511名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/14(土) 18:25:22 ID:6p0dfhIW
罵り合っても仕方ないだろ・・・。

俺の場合、歌が上手くなれば多少カラオケも楽しくなるかなと思う。
どっかに、オンチ矯正教室、あるいは歌う時に
まともに声が出るようにしてくれる学校はないかな?
(以前検索しても見つからなかった。)

前の会社に、英語がペラペラで、休日にはバイトで
ホールで歌ってるヤシがいた。
そいつの歌を聴くのは楽しかったが、次に歌えと
言われると、そりゃあ苦痛だったよ。
512名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/14(土) 18:30:38 ID:xW+t9ejg
何でこんなにもカラオケ文化が根付いたのかというと
本当は嫌いなのに断れずに付いていくヤツが多すぎて
カラオケ=全員好きだみたいなもんが定着してんだと思う。
学生時代歌のテストとかまじ嫌がってるヤツ多かったから
潜在的には皆の前で歌うのが嫌いなヤツがかなりいるだろ。
だからカラオケ文化が根付いてしまったのは嫌なのに断れずに付いていくお前らにも責任があるよ。
カラオケ文化はNOと言えない日本人の体質が生み出したもんやと思うね。
513名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/15(日) 11:01:18 ID:Fo7Aw05A
カラオケ・飲み会にトラウマがある俺が来ましたよ。
この2つが怖いのが就職活動できない一因なんだろうな・・・('A`)。

ライブで合いの手を入れたり(奇声あげたりw)して盛り上がるのは好き、
野球やサッカーの応援で盛り上がるのも好きなんだが・・・。

>>397
全面的に同意。
音楽に関する趣味が合う人同士で行く分には問題ない。
選曲に「何この曲pgr」「この曲知らなーい、ヲタクくさい」等とケチをつける奴が一緒だと悪夢。
このせいで人間関係が壊れた事は1度ではないorz(趣味&大学の研究室を辞める遠因になった)
それが理由で、今でもカラオケは上記の条件を満たした人から余程誘われないと行かない。
ヲタアニメ関係の曲歌うとアニヲタ認定して色眼鏡で見るような奴が居るからな。

>>422あたり
思春期は洋楽+フュージョンばかり聴いていたので、CDTVにランクされてた曲なんか知らん。
今はアニソンしか知らん。人の趣味に介入されるのが嫌な人も居ると理解してくれ。
「カラオケ用に曲を覚えろ」?
だったらその分給料下さいねw。嫌々やるのだから。

>>500
>「御社では、懇親会や歓迎会と称して他人にカラオケを
>強要するような風土はございますか?」とかって(クスクス
マジでやるかもw

酒と麻雀とカラオケが出来ない奴は社会人失格という風土はマジで何とかならないものかorz
3つとも嫌いだ(酒は体質上NG)。ついでにタバコも嫌い(モタスポのスポンサーなのであまり言いたくないがw)。
514名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/15(日) 11:40:26 ID:D4sN52EM
>>513
世間知らずのアニヲタ、モーヲタの癖に(プ

> 酒と麻雀とカラオケが出来ない奴は
> 社会人失格という風土はマジで
> 何とかならないものかorz
本当に実力のある椰子はそういうものに
左右されないし、ソツなく付き合えるものだ罠
515名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/15(日) 12:16:10 ID:0aCt7ju0
>>513
マジレスすると、職種によって雰囲気はだいぶ違うぞ。
飲み会やカラオケが嫌なら、理科系の研究職とか技術職を目指すといい。
逆に、営業とか外食産業は、>>514みたいな人たちの巣窟。
516名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/15(日) 14:38:25 ID:D4sN52EM
>>515
公務員も入れておいてくれやw
517名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/16(月) 00:47:28 ID:51DK+0Jh
うちの会社飲み会もないしカラオケなんて全くない。残業もあまりない。
定時を過ぎたらボツボツと人が帰っていく。
仕事中の会話もそれほどない。でも仲が悪いというわけでもない。

だからすごいやりやすい、給料は高くないけどね。
518名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/17(火) 03:02:27 ID:v7ps2iLk
>517
職種を教えてほすい。転職の際、参考にしたい。
519名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/17(火) 20:02:54 ID:JcMoWAav
>>517
俺が働いてる工場もそんな感じ。
残業は月に20時間程、飲み会・カラオケ・会話無し。
給料が22・3万
工場なんてそんなもんじゃない?
520名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/17(火) 21:43:34 ID:D2ABS7y+
てか1次会で酒飲みまくればなんとかなるんじゃない?
2次会は酔って具合が悪くなったと言って逃亡orカラオケ屋で寝る。
俺は学生時代はこれでなんとかなったけど。
社会に出てからも一度もカラオケ行ってない。
最近は2次会としてカラオケ嫌いの人達で麻雀大会やるのが恒例になっている。
すごい助かってる。



521名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/17(火) 21:48:33 ID:VAYPG6cr
俺もカラオケはイヤだ。
飲んだ後の定番になってるからホントイヤだよ。
なんで金払って歌わなきゃならん。
車を運転しながらとかウチでギター弾きながら歌うくらいで十分。
飲み会は好きなんだけど
522名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/17(火) 22:06:28 ID:B8zdwrB6
>>518
メーカーだよ。俺は普通の事務職。工場は地方にある。
>>519
うちの工場は逆みたい。よくは知らんが。
523518:2005/05/17(火) 23:54:03 ID:v7ps2iLk
>522
ありがとう。参考にします。

人が楽しく歌ってるのを見るのは好きなんだがなあ。(何か幸せそうで。)
とりあえず、自分は歌が下手だから、歌う前日には腹筋やってます。
あんまり効果ないと思うけど。気休めに。
524名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/18(水) 10:10:09 ID:SvCQfPPC
>>520
麻雀嫌いで会社を辞める。そんな人いますか?
525名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/24(火) 03:12:22 ID:w7HeQU6K
あげるか
526名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/24(火) 11:11:03 ID:xJ+ntUG7
二次会でカラオケは分かる。酔ってるし勢いで何とかなる。
けどよ、カラオケ大会ってナンだよ。しらふからスタートかよ。
やってらんね
527名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/24(火) 23:11:43 ID:i1Ia/Dqc
論点ずれてるかもしれないが、
この国の音楽文化は最低だな。

外食・買い物すれば、訳分からんBGM鳴ってるし、
吉野家とかローソンとかもう最低。すきやも最低。
別に企業批判はしないが、なんで食事時に歌手の音楽流してるんだ?
公害だぞ。
カラオケも同罪だな。

あと、テレビ番組もことあるごとにBGM流してる。
ワイドショーとかもう見てらんない。

コマーシャルもそうだな。

多くの人はBGM嫌ってるはず。企業はいい加減気づけ。

528名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/24(火) 23:16:32 ID:AhmqKHgv
たしかにこの国は音に対して鈍感すぎるね。
哲学者の何とかって人がそのことに関していろいろと書いていたよ。
確か『うるさい世間の私』とかっていうタイトルの本だった気がする。

日曜とかの廃品回収やらの車や役所が流す定時の放送なんかうるさすぎる。
西欧のほうはそういったことに対しては非常にうるさいらしいね。

BGMとは論点がずれたけど^^
529名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/24(火) 23:16:37 ID:mBGFGqZI
>>527
そお?俺は逆にBGMないと辛いわ。
ワイドショーのBGMはムカつくけど。
無音は辛いだろう。嫌な雰囲気になるじゃん。
530名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/24(火) 23:21:00 ID:mBGFGqZI
>>528
逆に日本人は音に敏感すぎるって
あるブラジル人は言っていた。
マンションとかで、少しの騒音
でも、すぐ苦情くるってさ。
531名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/24(火) 23:25:37 ID:AhmqKHgv
>>530
少し付け加えるとその哲学者いわく
公のものに対してはすごく鈍感だが私人のものに対しては敏感といっていた。
駅や電車のけたたましいアナウンスには何も言わないのに電車内の携帯には
うるさいほどいう。
532名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/25(水) 04:11:50 ID:oiL4gBY3
>>531
ま、それはマナーだからな。しょうがないよ
533名無しさん@毎日が日曜日 :2005/05/26(木) 21:27:57 ID:IttRNxeI
カラオケの楽しみ方がわからない。
仲のいい友達と行っても、楽しいと思わないんだよね。
ましてや会社の人が、自分に酔ってバラードなんて歌ってるの見たら鳥肌立つ。
歌うのも嫌だし、聞くのも苦痛。
来週から仕事決まったけど、またカラオケのせいで辞めるかも。
534名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/28(土) 03:11:26 ID:yq5QbHXQ
嫌いなのはやっぱり学校で音楽のテストでみんなの前に晒されたのがトラウマだなorz
535名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/28(土) 13:10:44 ID:gyD5Yum0
>>534
あれで完全に嫌になるんだよな・・・。

そういや俺が歌うの嫌で合唱で口パクしてたら「ちゃんと歌え」って
ケンカしたS君は今何をしてるんだろう・・・。
536名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/28(土) 13:20:20 ID:vpZCcXQ4
漏れのカラオケは好きじゃないけど
会社辞めるほどじゃないな
537名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/28(土) 13:22:05 ID:DCNleEyT
定職に就けるんなら盛り上げ役でもなんでもやりたい・・・OTL
538名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/28(土) 13:26:31 ID:FIif1C5U
カラオケで就職できるなら、幾らでも。
539名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/28(土) 13:35:04 ID:M6u9eiJF
好きだったんだけど最近の歌わからなくなってきて興味無くなってきた
540537:2005/05/28(土) 13:45:49 ID:DCNleEyT
カラオケも飲み会も苦じゃないんだけど
どこも不採用でつ。
定職に就いている貴方達が裏山しい(´・ω・`)
541名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/28(土) 21:11:10 ID:WQjD3Vwc
電車内の騒音言うなら、布団をパンパン叩いてる近所のババア。
それに車掌が注意してるの見たことない。
変なルール作ってるんじゃねえ。
飲酒もカラオケも犯罪だ。
542名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/30(月) 18:19:59 ID:98Dxz2Pm
>>538
いいのか?それで?
543名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/30(月) 21:49:34 ID:3kgi3CAv
おまえらまだいいな。
音痴なだけならいいけど俺は音楽自体に興味なくて歌自体さっぱりわからんよ。
紅白なんて見たことないしテレビもほとんどみないから芸能人もほとんどわからん。
そんな人いますか?歌えと言われても聞いたこと無い曲ばかりだしどうしろって感じだよ。
544名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/30(月) 21:54:46 ID:M7vLAZuE
>>543
(・∀・)人(・∀・)
俺浜崎あゆみの曲1曲もしらねーもん。曲名すら知らない。
テレビ見ないし歌にも興味ないからね。
テラヤバスwwwwwwwwwぅえっぅえ
545名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/30(月) 22:23:18 ID:3kgi3CAv
悪いかw他にやることいっぱいあるんだよw
546名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/30(月) 22:46:35 ID:98Dxz2Pm
>>543の言うとおり、
知らないものを歌うというのは、
喩えが間違ってるかもしれんが、
高次方程式の解き方を参考書を見ながらでもいいから、問いに答えよ、
っていうのと同じ。
知らないものを見よう見まねで普通は簡単にはできねえ。
547名無しさん@毎日が日曜日:2005/05/31(火) 09:03:55 ID:fXsO/L/x
歌え歌えって強制されるの、あれホント嫌だよな。
断ったら嫌味言われるし、歌ったら歌ったで場がシーンとするし。
歌えって言ったのおまえらじゃんかよ!
ホント、どうすりゃいいんだ・・・
548名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/05(日) 21:57:09 ID:DhL2OKSm
hoshu
549名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/06(月) 23:26:48 ID:MFqlHE5u
うわこんなスレあったんだ…
まさに自分と同じ、カラオケ嫌い歌とか全然知らない興味ない嫌い
そんなの自分だけかと思ったらいるのかぁ

自分の場合はもう完全にスルーしてます
幸い頻繁に行くとかいうところは今までなかったのが
救いですが、最初の歓迎会とかも嫌いなんですよね
まあ付き合いでそれくらい付き合いますけど。
逆にそれだけって感じで本当に最初だけって感じで

なんか考え方違う人からみると変に見られると思うんですが
自分にとって仕事は仕方なく金稼ぐだけのもので
時間なったらさっさと開放させて、その他の余計なものはもう関わらせないで
ほしいって思っちゃうんです。
正直楽しんでる人には申し訳ないけど、心の中では
ばっかじゃないのって思ってるし。思う物は仕方ない
自分は派遣とかで短期的なものとかは先にお酒飲めないとか
カラオケとかそういうのは聞かれたら場合によっては最初に
苦手とか言うかな。
しつこいようでお金に余裕あったらさっさと辞める。
550(´ω`)ションボリ:2005/06/08(水) 22:02:12 ID:jvj+AkIV
>>549
ほとんど同じ
金があれば仕事なんてしないよね
551名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/08(水) 22:05:32 ID:7bbciLUI
そうそう、仕事もお付き合いも全てお金のためだね
552(´ω`)ションボリ:2005/06/08(水) 22:14:10 ID:jvj+AkIV
だね、ホントは家でごろごろしていたい。
2chやってたりするだけだからあまり金のかからない人です。
553名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/08(水) 22:15:15 ID:2NRlsGEN
唄うのは好きだがカラオケの独特の雰囲気は苦手だ。
下手なやつらががワーワー言いながら唄うのをつまらなそうに
見ていていいものか悩んでしまう。
554名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/08(水) 22:48:23 ID:Api3o6to
人見知りするから親睦深めるとかでカラオケはダメ。自分の歌声聞きたくない。意地でも歌わないから場をしらけさせてしまう。はぁ。
555名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/08(水) 23:00:28 ID:k1MYdoIj
曲選んでるフリして、分厚い曲表めくってたら
「ノリ悪い」とか言われた
556名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/09(木) 00:11:06 ID:+kj4GU6t
実はカラオケを発明したのは私なんです
皆さんに迷惑かけてるみたいですいません><
557名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/09(木) 00:14:30 ID:/Lx7yI8q
歌を歌うことは本来素晴らしいことなんだよ
歌いたい曲、本当の名曲だけ歌えばよい

558名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/11(土) 20:15:06 ID:3sRrH/hZ

1日中ラジオ聞いてれよ
いい曲の一つやふたつ入って来ないか?
559名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/15(水) 23:39:07 ID:L06cPzNu
親がいつも浜田省吾しか聞いてなかったので(ってか親が浜田省吾ファン)
俺はいつの間にか浜田省吾ファンになってしまい、しかも最近の曲がほとんど分からない・・・。

一ヶ月前、高校時代の友人6人とカラオケに行ったとき、俺は浜田省吾しか知らんので
とりあえず「路地裏の少年」や「J.BOY」、「悲しみは雪のように」などを歌う。(題名の分からんヤシはググれ。)
が、友人の顔を見ると明らかに、こいつ何歌ってんだ?、の顔。
以後、カラオケに行くときはバイトの友人(そいつらは浜田省吾ファン)4人で熱唱します。
560名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/16(木) 20:07:21 ID:qh73bHiy
カラオケも歌えないのか?
561名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/16(木) 20:33:03 ID:JeCwzFdQ
>>543
音痴なだけならいいけど俺は音楽自体に興味なくて歌自体さっぱりわからんよ。

一緒だ。俺も野球とニュースくらいしかテレビ見ないし、
ラジオも全く聴かない(家の電波が入りにくくてラジオは雑音しか聞こえない)
562名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/16(木) 20:49:55 ID:D1x04OQ8
音楽聞くのは好きだけど
自分から音楽を発するというのはとてもねえ・・
顔が真っ赤になる
563名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/17(金) 00:30:50 ID:j168tGcl
>>560
逆に、そんなこともわからないのか?
と言いたくなる
564名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/20(月) 16:47:31 ID:iwLUZ115
というか聴いてるだけでサブイボ出るよね。
でも皆自分大好きだから自分に酔ってるのかな。
565名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/20(月) 22:36:39 ID:ezaoUSm9
 カラオケか。イヤな思い出があるなあ・・・
中学校の時、オレより大人しくて無口なヤツがいて、そいつと友達だった。
音楽の歌のテストでも、オレとそいつだけ声が出て無かったんだ。
 ところが別の高校に通うようになって、久しぶりに会ったんだ・・・
「カラオケ行こうぜ」・・・ビックリしたよ。そいつなにがどうしたか、高校
のダチとカラオケにはまってるらしく「おまえもハジケろよ」と言われた時は
ホントにショックだったよ。その後、当時人気だったドリカムとかムリして聴
いていたけど、いつのまにかアニメとか声優のCD聴くようになってたよ・・・ハハ・・
 社会人になってから、当然のごとくカラオケに連れていかれるんだけど、ミ
ンナが歌っているような歌、知らないからサ、隅っこでジッとしてたら、暗い
だの、盛り上がラねえだのいうからサ、アニメ歌ってやったサ。ハダカにされ
たみたいで、氏にたくなったねェ。
 今の会社は二次会はキャバクラだけどみんなはカラオケは歌わないんだ。
でもキャバクラの子と話す話題がないから、これはこれでつらいね。ハハ・・・
(長文、駄文スミマセン)
566名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/20(月) 22:45:32 ID:bhDOqfIl
カラオケで歌うのはいいけど
下手な歌を聞かされるのは激しく苦痛
567名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/23(木) 09:59:08 ID:fHAkrBIP

 ア ニ ソ ン の ど こ が 悪 い ! !
568名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/23(木) 15:14:46 ID:92VcLbfw
アニソンってあんま好きじゃない。
懐メロのほうがまだマシ。
569名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/23(木) 15:34:28 ID:NHFPnP73
カラオケ嫌い。歌下手だから恥ずかしいし、聞かせるのも辛い
聞くのも辛い。
せめて同じく苦手って人が居れば楽だろうけど
皆って本当大好きだよね…
せめて人並みに歌えたら、楽しくもなるんだろうけど。
地声が低くて駄目声なんだよ…
570名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/23(木) 16:06:54 ID:6myH4R7u
カラオケでアニソンで盛り上がってるヤツ見るとマジ死にたくなる
571名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/23(木) 16:31:09 ID:mn5dBdN1
大勢で何かするのが嫌い(仕事とスポーツは除く。)。
カラオケ、2人で行く機会なんかないじゃん?

前のバイト先でも飲み会がある度に、
カワイイ子が「○○くんも来ない?」って
何度も何度も誘ってくれるけど、頑なに拒否。

そこを辞める時に送別会開いてくれるって話になったけど拒否。
「私達が誘ってもラチが開かないから、店長に誘ってもらおう」ってことで
店長(尊敬してた。)に誘われたけど、拒否。

カワイイ子が「今度、ご飯でも食べに行きませんか?」って
誘ってくれたときは、1対1だから快諾。

ヤラしい男です。
572名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/23(木) 16:37:38 ID:gUZ1/3yk
人前で歌を歌うなんて考えられない
573カラオケ男:2005/06/23(木) 22:27:26 ID:cqHIzxYD
小学校の時家族と行って以来、カラオケに行って歌うことなんてなかったけど、
去年の秋ごろから何度も一人でカラオケ行って練習するようになったんだよ。
そしてこの前ついにバイト仲間とカラオケ行くことになった。
緊張して歌えないかと思ったけど全くそんなことはなかった。
俺って普段無口で大人しいのに、歌い出すと急に人が変わって自信満々で大声で歌っちゃった。
そしたら皆ビックリした様子で上手いって言うんだよ。
その日以来、皆が俺のこと先生とか呼んでくるようになった。
それもこれも2chカラオケ板のおかげ。本当に感謝してる。
574名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/23(木) 22:34:10 ID:qGXmtN0h
ソッカー(AA略
575名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/24(金) 00:01:35 ID:fHAkrBIP
ナニ歌ってほしい? と聞いてくる人
採点に必死な人
歌った後に言い訳する人
一人で連続曲入れしちゃう人
歌っている人に話しかける人
デュエットを一人で「男声」「女声」で歌う人
サビしか知らない曲を入れる人
576名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/28(火) 05:01:11 ID:PI9B0UxB
カラオケを理由として内容証明付きで送ったら
大きな会社ならどんな対応をするんだろう
577名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/30(木) 04:55:02 ID:wcgAeNiE
カラオケ文化はこれから衰退していくだろ
今HIPHOPが売れてるみたいだけどあれはカラオケに対応してないし
578名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/03(日) 17:36:45 ID:2znngBs9
俺はさっさと家に帰りたいのに・・・
579名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/10(日) 17:58:29 ID:4k3dYpjp
やっぱり、ガンガン飲んで勢いでのりきるしかない!
580名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/10(日) 18:20:22 ID:18k77rjh
カラオケで歌わないのもきらわれるよ。 
581名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/10(日) 18:22:15 ID:C6Kp0X2b
カラオケいきまくりの会社、うらやましいじゃねぇか・・・

無い内定の俺に、その会社の仕事譲ってくれよ・・・
582名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/10(日) 21:34:59 ID:lQoarmYn
歌いてぇ!
583名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/10(日) 21:35:30 ID:aLL5Ff8o
酒飲めなくてやめました。
584名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/10(日) 21:50:19 ID:BwJZ2cJl
正社員で忘年会出ないなんてキモいもんな。
バイトを続けるしかないか。
585名無しさん@毎日が日曜日:2005/07/12(火) 09:20:53 ID:pmQdCAWA
歌うだけじゃダメなんだよな
参加者の年齢層とか場を考えて曲選ばないとな
586名無しさん@毎日が日曜日
確かに年齢層違うのでカラオケ行くと厳しいだろうな。
10歳くらいが限度じゃない?それなら
10歳上の奴が社会人だった頃はやってたのが自分にとっては
学生時代でみたいな感じになってまだいけそうだけど。

それ以上は・・・・・・・・・・・・