読書してる人いる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
世界の中心で変を叫べ
2名無しさん@毎日が日曜日:05/01/09 21:30:24 ID:OTXTxkT5
(゚Д゚≡゚Д゚)
3大学中退45才:05/01/09 21:31:17 ID:IwEOmT51
求人誌も読書でいいのか?
4名無しさん@毎日が日曜日:05/01/09 21:33:13 ID:HvjcpYF4
ニーチェ読んでる
頭使いすぎて労働する気力をうばわれたorz
5名無しさん@毎日が日曜日:05/01/09 21:35:53 ID:vpcR1Fjz
「データベース設計・構築」って本を読んでいるが、
これも読書になるのかな?

6名無しさん@毎日が日曜日:05/01/09 21:43:40 ID:xjTR4XN5
バカになってきてライトノベルしか読めない
7名無しさん@毎日が日曜日:05/01/09 21:46:31 ID:olJRY31s
>>4
ニーチェなんて元気がある時でもなきゃヨメネェ
結局本人も頑張りすぎて狂乱死だしねぇ
8ドムの夜明け ◆cZyQSAc/h2 :05/01/10 00:30:50 ID:NCC/NOLJ
>>1は世界の中心(ry読んだ?
9名無しさん@毎日が日曜日:05/01/10 01:26:22 ID:ngu7iEv6
最後に主人公が自殺する小説キボン
10ヒース ◆DGPVVPEACE :05/01/10 01:27:28 ID:G2FxW89A
>>9
青の炎
11名無しさん@毎日が日曜日:05/01/10 01:31:44 ID:ngu7iEv6
>>10 3クス

できれば主人公は正義漢でなく、ダメ人間のほうがいいれす
12ファウス党 ◆boczq1J3PY :05/01/10 01:32:31 ID:PF1/HdAk
 落合信彦にセンス・オブ・ワンダーを感じる
 
 あいつはSF作家だ
13ヒース ◆DGPVVPEACE :05/01/10 01:34:31 ID:G2FxW89A
>>11
内容知ってましたかw
んー、本って意外と内容忘れちゃいますよねえ
14ドクコJ('A`)し ◆g16gPiH58A :05/01/10 01:47:47 ID:vzxH/KlE
>>9
車輪の下
自殺じゃないけど主人公死にます。
15名無しさん@毎日が日曜日:05/01/10 01:48:39 ID:zjDLiGzw
>>9
我輩は猫である
自殺じゃないけど主人公死にます。
16名無しさん@毎日が日曜日:05/01/10 01:50:01 ID:ngu7iEv6
中島 義道
↑この人自殺すればいい人なんだけどな、
17名無しさん@毎日が日曜日:05/01/10 01:51:19 ID:qqVIYyqy
「竜馬がいく」を読んでいる。
400ページの8冊あるから、長い。

俺が日本を変えてやる。今は無職だけどなw
18デスマスク ◆vbuHDpH0kU :05/01/10 02:14:27 ID:bVhX6In2
最近読んだ本

『ヒストリエ』 岩明均
『不思議な少年』 山下和美
『ホムンクルス』 山本英夫

高尚は本以外は読みません(`・ω・´)シャキーン
19名無しさん@毎日が日曜日:05/01/10 02:20:52 ID:ngu7iEv6
高野悦子
↑この人の日記。最後自殺します。

なんか教えてくだらさい。同>>9
20名無しさん@毎日が日曜日:05/01/10 02:23:07 ID:NaNwfujS
>>18
ヒストリエは寄生獣超えそう?
未読だ
21ヒース ◆DGPVVPEACE :05/01/10 02:24:21 ID:G2FxW89A
>>18
山本英夫さんて、のぞき屋とか殺し屋1の人でしたっけ?
独特の世界観が面白いですよね。
22名無しさん@毎日が日曜日:05/01/10 02:30:19 ID:NaNwfujS
>>21
とはいえ大麻でタイーホされますたが。
23デスマスク ◆vbuHDpH0kU :05/01/10 02:31:20 ID:bVhX6In2
>>20
タイプが違うしまだ1、2巻しか出てないんでなんとも
言えない。
まだあんまり話が進んでないんで読まないほうがいいかも。
やっぱり漫画本は単行本で10冊ぐらい出たものを
5〜6時間ぐらいかけてマターリ読むのがベストだと思う。
24デスマスク ◆vbuHDpH0kU :05/01/10 02:34:15 ID:bVhX6In2
殺し屋イチは生理的にエロ・グロ的な印象ばかりでどうしても
好きになれんかったけどホムンクルスは面白いよ。でもこれも
まだ4巻までしか出てない。
25名無しさん@毎日が日曜日:05/01/10 02:36:54 ID:NaNwfujS
>>23
4コマや一話読みきりでないのなら確かにそれがいいかもですね
カイジはその極みかもなあw
俺も最近活字読んでないなあ orz
26名無しさん@毎日が日曜日:05/01/10 05:09:37 ID:bMr+x4Av
図書館で借りて来たマリみての「特別でないただの一日」読んでいる二十五才童貞完全無職ヒキ気味ニートな漏れ orz
27名無しさん@毎日が日曜日:05/01/10 05:57:32 ID:fWqZltTQ
単行本まで待つのもいいけど月刊でも連載時に一緒に追いかけて読むってのもいいもんだよ。
寄生獣は毎月ワクワクしてたな〜。
28名無しさん@毎日が日曜日:05/01/10 07:21:32 ID:qqVIYyqy
>二十五才童貞完全無職ヒキ気味ニートな漏れ
まだましだよ。俺なんて、
二十六才童貞完全無職ヒキ気味ニートうすらハゲデブアトピーニキビブサイクな漏れ
29ドクコJ('A`)し ◆Dokuko/JeA :05/01/10 19:36:50 ID:vzxH/KlE
暇があればハリポタ読んでます。
英語版も子ども向けに書かれてるから読みやすいらしい…
いつか読んでみたいです
30R-type ◆adGyIb9mrY :05/01/11 00:42:13 ID:TOmYz1Ju
flower for algernon
を2週目
31名無しさん@毎日が日曜日:05/01/11 01:17:26 ID:E5pwVuuU
家族が自殺に追い込まれるとき
永遠の仔
家族狩り
おすすめ、どれも鬱になれるよ('A`)
32名無しさん@毎日が日曜日:05/01/11 01:32:20 ID:yhQNbbZG
シーラという子

児童性的虐待の話。
初めて読んだのは小学生の時でした…orz
なんか人格形成期にあまり良くない本ばかり読んでたみたい。
33名無しさん@毎日が日曜日:05/01/11 01:55:32 ID:GR1uKZnz
暇なときは老荘だな。
34濾過一:05/01/11 13:20:24 ID:SkU1uRLp
読書スレって今ここだけだよね?

今はチェ・ゲバラの『モーターサイクル南米旅行日記』を読んでる。
あとはミステリ、、、有栖川有栖の『ロシア紅茶の謎』、我孫子武丸の
『殺戮にいたる病』を積み中。先日笠井潔の『オイディプス症候群』
読み返したが、二度目だと割とサクサク読めた。
今、伝奇モノ熱も高まりつつあるんでブクオフで物色して当時読まな
かったものを買いたい。栗本の『魔界水滸伝』とか。
35名無しさん@毎日が日曜日:05/01/11 13:25:35 ID:OOlf7mYm
一冊どのくらいの速さで読了します?
36名無しさん@毎日が日曜日:05/01/11 16:47:33 ID:KYuqLIsv
>>34
うざっインテリ死ね
37名無しさん@毎日が日曜日:05/01/11 16:54:26 ID:a1BPFvOO
ドクショフカシンジョウヤク
38ドクコJ('A`)し ◆Dokuko/JeA :05/01/11 22:53:19 ID:yhQNbbZG
乙一のCalling You読んで泣きました。
39名無しさん@毎日が日曜日:05/01/11 22:56:03 ID:ngxayAmb
養老さんの本も面白い。
40シモジ:05/01/11 23:01:51 ID:OZik3T+L
著者:乙一
題名:暗いところで待ち合わせ

ホラーじゃないよ、正統派の青春小説だと思いました。

読書経験とか豊富な訳じゃないから、分類がおかしいかも知れないけどいい本でした。
暗く汚い部分と折り合いを付けながらも、前向きに進んでいく姿が心に響きました。凛としています。


>>34
チェ・ゲバラって革命家の?

>>35
たまに物凄いスピードで読んじゃう人いますよね。
ちなみに俺はすごく遅いです。(文庫本でも5時間くらいかかる)
41ドクコJ('A`)し ◆Dokuko/JeA :05/01/11 23:08:15 ID:yhQNbbZG
>>35
ハリポタ1冊5時間
普通にありそうな厚さなら2〜3時間
新井素子の「チグリスとユーフラテス」は4時間くらいかかった気がします。
大抵分けずに読み切るまで続けます。
無職の特権ですね…………('A`)
42濾過一:05/01/12 00:01:21 ID:SkU1uRLp
>>36
インテリ死ね・・・って、上の方でニーチェとか老荘とかも挙がってるじゃないか。
哲学書嫁とは言わんが、漫画とかエロ本とかばっかり読んでると(ry

乙一ファン多い?
俺は何冊か読んだけどいまいちピンと来なかったな。
最近のは読んでないけど、図書館にはないしハードカバーは高いしなぁ。

>>34
そうです。この本は面白い。
チェ・ゲバラかっこいいよ。エイエソのヒーローだよ(とか書くとカコワルイって言われそうだがw)
43R-type ◆adGyIb9mrY :05/01/12 00:53:25 ID:RqPPtO6q
地獄まで100マイル
44名無しさん@毎日が日曜日:05/01/12 01:54:22 ID:8b8c4Xzs
日本国債
45ファウス党 ◆boczq1J3PY :05/01/12 02:31:48 ID:SS4spN9H
睦月影朗の「アニメヒロイン亜里沙」と団鬼六の「調教」を買ってきた
いや買ってしまった・・・「調教」はいいけど「アニメヒロイン亜里抄」はなぁ・・・・

睦月先生アニメヒロインなんていいから女中モノ書いてくださいよ
46濾過一:05/01/12 07:27:04 ID:qA/afG4i
>>45
団鬼六はともかく、マドンナメイト文庫ですか!
俺、そういうの読むなら鬼畜エロゲやった方がいいなー。

SM秘小説とか買うのはどうでしょう?w
47名無しさん@毎日が日曜日:05/01/12 19:58:46 ID:CJcpI7Mc
アスキーに抗議メールを出していただけませんか?
あて先はココ→ [email protected]
文面は↓、件名は:「毒男」出版にあたって

拝啓、潟Aスキー殿
私は「2ちゃんねる」を利用させていただいているものです。
昨今、貴社がインターネット上の掲示板群「2ちゃんねる」の「独身男性板」を題材に、「毒男」と題した本を出版されると伺いました。
昨年の「電車男」の成功例も踏まえるに、営利企業として収益の見込める書籍を出版したいと貴社が希求するのは当然のことと存じます。
しかし、貴社が着目した掲示板「2ちゃんねる独身男性板」の持つ個性・魅力は、昨年の「電車男」出版により衆人の関心を集め、過度な干渉を受けたことで、壊されつつあります。
貴社が「毒男」を出版することによって、「2ちゃんねる独身男性板」は益々衆人の注目を集めることになるでしょう。
そして、たとえ一時的なものであれ、実際に「2ちゃんねる独身男性板」の雰囲気はより一層壊されていくことになるでしょう。
こうした動きは貴社による「毒男」出版によって「2ちゃんねる」に属する他の掲示板にも波及することは必然であると考えます。
「2ちゃんねる」利用者の一人である私は、それによって掲示板の持つ雰囲気が壊されていくことに強い危機感を抱いております。
私は「2ちゃんねる」を利用する一人として、そのような事態になることを望みません。
貴社におかれましては、全ての「2ちゃんねる」利用者へのご配慮をお願いし、出来うることであれば、出版そのものを取りやめていただくようお願いします。
無理というのであれば、せめて貴社出版物読者によって「2ちゃんねる独身男性板」ならびに「2ちゃんねる」に属する掲示板の雰囲気が壊されることの無いよう、
出版内容をよくよくご検討を重ねていただきたく存じます。
どうかよろしくお願い申し上げます。
敬具 「2ちゃんねる無職・だめ板」の一利用者、○○○○(←名前、イヤなら匿名で)
48名無しさん@毎日が日曜日:05/01/12 21:34:03 ID:EY8T/rJN
うざっアスキー死ね
49ファウス党 ◆boczq1J3PY :05/01/12 22:59:26 ID:HiYgBS5X
>>46
 あれ高いじゃないですか・・・
50名無しさん@毎日が日曜日:05/01/13 01:01:56 ID:xY4gMXll
”庚申信仰”(平野実/角川選書)
”神の民俗誌”(宮田登/岩波新書)
”北海道の歴史”(山川出版)
民俗学と歴史に逃避中、、。
51名無しさん@毎日が日曜日:05/01/13 01:54:38 ID:i1Cuvbx5
そんなあなたが好きです。
52ヒース ◆DGPVVPEACE :05/01/15 02:55:07 ID:Jj9H2Hms
乙一は二冊くらい読んだかな
死にぞこないの青、ってのは意外と面白かった気がする。覚えてないけど
このミスで話題になったのってゴシックだっけ?
それはいけてるんでしょうか?
あとzooとか。たしか短編が多いんですよねこの方は

今、不夜城の第三弾読んでます。
53名無しさん@毎日が日曜日:05/01/16 12:50:18 ID:GmzurB4v
”エンデュアランス号漂流”
正月にTVでやってたシャクルトンの冒険に影響され。。
星野道夫もこの人に影響されていたらしい。
54R-typeδ ◆adGyIb9mrY :05/01/17 00:11:00 ID:CRNOSWPA
餓鬼の頃挫折した
車輪の下でを読破
ハンスの勉強人生はいったいなんだったのか・・・・
方向を間違えて努力するとああなるのかよ。
55名無しさん@毎日が日曜日:05/01/17 22:09:07 ID:BPXjsyAL
時を読む気力なんか2ch意外に無い。
TVも見てない。人と話なんかしたくない。
消えたい。
56名無しさん@毎日が日曜日:05/01/18 20:35:24 ID:1s2Nd0ub
オレもTVは見てないな
本はたくさん読んでるけど
57名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 12:15:49 ID:EH8zJX2M
狙撃手、読んでます

58名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 12:32:54 ID:QyZxmvbp
明日インドに旅立ちます
バックパックの中に
ジャッカルの日とアンドロイドは電気羊の夢をみるか
の2冊を入れていきます
59名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 18:33:15 ID:oBhd6AX6
どうぞお気をつけて。
60名無しさん@毎日が日曜日:05/01/19 19:30:39 ID:jmdMv5CQ
オランダ妻は電気うなぎの夢を見るか
61R-typeδ ◆adGyIb9mrY :05/01/21 00:54:45 ID:v3wYLC25
動物牧場
62名無しさん@毎日が日曜日:05/01/21 23:11:13 ID:ywRElO71
「塩の街」と「空の中」を買って一気に読んでしまった……
漏れ、一生ライトノベルを卒業できない希ガスorz
63名無しさん@毎日が日曜日:05/01/22 04:22:52 ID:Td0Mg8H7
「ドンキホーテデラマンチャ」読んだ。
騎士道妄想ジジイのダメな晩年。長いし途中だるいけど。

図書館の本読む以外にすることねーしな。
64名無しさん@毎日が日曜日:05/01/26 18:23:57 ID:eIC468+t
本好きちゃんねるもあるよ

http://jbbs.shitaraba.com/movie/1973/
65R-typeδ ◆adGyIb9mrY :05/01/27 00:16:05 ID:VWd/KvWK
論語
66名無しさん@毎日が日曜日:05/01/27 00:17:36 ID:2ea9fpwh
ネット依存症のTV見てからネットし過ぎに注意してるよ。で、今まで読んでなかった本を読んでる。今日はブックオフで新書2冊買ったよ
67名無しさん@毎日が日曜日:05/01/27 02:15:34 ID:z0M4iSwW
カント「純粋理性批判」を読んでます。嘘です。

68名無しさん@毎日が日曜日:05/01/27 02:18:59 ID:z0M4iSwW
>>66
新書イイ! !俺も大好きだ。
誰が書いたかちょっと思い出せないが「知的好奇心」ってのがとても面白く興味を惹かれたよ。
69R-typeδ ◆adGyIb9mrY :05/01/28 00:53:41 ID:hC2t82yE
地獄まで100マイル
70名無しさん@毎日が日曜日:05/01/28 11:33:08 ID:sqM3whuQ
辻井喬”彷徨の季節の中で””暗夜遍歴”
なんかウツになってきた、、、。
71名無しさん@毎日が日曜日:05/01/28 11:34:33 ID:8f6xlf/F
マリアさまがみてる〜いばらの森を読破
これにハマる人の気持ちがわかった
72名無しさん@毎日が日曜日:05/01/28 13:30:28 ID:Gn/7cefM
「声に出して読めないネット掲示板」買ったよ。これから読む。
73名無しさん@毎日が日曜日:05/01/28 16:53:22 ID:+PJuSiyV
気分直しに
”老子・荘子”(講談社学術文庫)
74名無しさん@毎日が日曜日:05/01/29 01:30:19 ID:xJipnGUD
図書館で借りてきた雑誌、日経ビジネス
会社を辞めた当初はこの手の雑誌はとても読む気がしなかったが、
最近、抵抗なく読めるようになってきた。
75R-typeδ ◆adGyIb9mrY :05/01/30 00:34:16 ID:yMTBv2K9
Love and glory
76名無しさん@毎日が日曜日:05/01/30 00:56:52 ID:RqRq6x30
>>74
あれ?普通雑誌って貸し出しできないよね?どこの図書館?都会は違うのかな・・・
77名無しさん@毎日が日曜日:05/01/30 23:43:15 ID:Sztm2dho
>>76
横浜は最新号はNGだけど、古くなった雑誌は貸し出しOK
78名無しさん@毎日が日曜日:05/02/06 17:05:36 ID:AYfL446b
荘子本はたくさんあるけども、ぼくが一番いいなと思ったのは、
諸橋大先生の書いた「荘子物語」だ。最近、文庫にもなっている。
あれを読み返すと、いつも心が洗われる。生涯手元においておきたい一冊だ。
79名無しさん@毎日が日曜日:05/02/07 02:56:36 ID:mvv2os36
↓これなんかどうよ?

「反社会学講座」パオロ・マッツァリーノ著


…まあネット上でも読めるワケだが。
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/
80名無しさん@毎日が日曜日:05/02/07 20:16:06 ID:QGS3Fx8o
”江戸の料理史”(岩波新書)
81名無しさん@毎日が日曜日:05/02/08 13:29:07 ID:b8FOQdzI
↑中公新書だった。
けどこんな本読んでる場合じゃ無い。昨日受けた面接落ちたっぽい。
82名無しさん@毎日が日曜日:05/02/12 14:50:41 ID:CEVQAu8x
奇偶 山口雅也

83名無しさん@毎日が日曜日:05/02/13 17:07:06 ID:gQuD3Kl1
「無職日記」毒素してる
84名無しさん@毎日が日曜日:05/02/13 17:37:10 ID:jGORU8KW
思えば中学の頃から老荘思想に惹かれてた。
今初めてこのスレを見、久しぶりに目にした”老荘”という文字。
俺にはやはり無職ダメの下地が、素質が、厨房の頃からあったのだろうか・・・。
「荘子物語」読んでみます。
85名無しさん@毎日が日曜日:05/02/13 17:38:50 ID:q1D/tdpx
西尾維新の名前を出す人が居ないのが、意外だなぁ。
てなわけで、クビキリサイクルのシリーズが好き。
86名無しさん@毎日が日曜日:05/02/13 18:20:36 ID:p5ruezdY
「虞美人草」(夏目漱石)読んでる。。。
明治文豪派は誰も居ないのか?
しかし千円は漱石のが良かった。
87名無しさん@毎日が日曜日:05/02/13 18:23:12 ID:jGORU8KW
千円は伊藤博文のが良かったよ。
88名無しさん@毎日が日曜日:05/02/13 21:00:55 ID:uhPv0xnb
>>84
あんたぁ!中学校の頃から「老荘」だと、
もう、どんな人生も歩めないじゃんよ。
あとは、ぜんぶが、ばかばかしくて、むなしくて、
「NHKのど自慢」みたいな世界を、渡っていけないぞ。
まあ、それはともかく、
たしか、講談社の学術文庫かなんかだったと思うよ。
立花隆さんも東大の講義で使ったヤシだ。
文庫になると、中味も若干、ちっちゃくなっちゃうんだけども…、
あれは、大法輪閣とかいう出版社のために、連載で書いたものだって、
でも、嬉しいな、荘子を好きな人が2ちゃんねるにいるなんて。
89名無しさん@毎日が日曜日:05/02/13 21:09:49 ID:gQuD3Kl1
軍事者なんだけどブラヴォーツーゼロ面白いよ
90名無しさん@毎日が日曜日:05/02/13 22:35:16 ID:ITPT27Uz
>>86
漱石、在職中好きでしたよ。今は全然読まないけど。
私は漱石では"草枕”が好きです。後は”ガラス戸の中”とか。
猫も好きだな。。クシャミ先生の生き方が。猫が好きなんて完璧
出世から程遠いダメ人間の素質備えてる。

>>84
私も老荘は高校時代の漢文の授業の時、少し憧れました。
以来全く読んでなくて在職中はどっちかというと孔子wなんて読んだり
してたけど久しぶりに読んでみて確かに、”荘子”が面白いと思った。
ダメ人間の素質備えてるよ〜、、、現実逃避的というか、、、。

>>88
立花隆が東大でやった授業をまとめた”20歳の頃”だったかな、、
というの割と面白かったな、、読んだのかなり前だけど。
新潮文庫だったと思ったが、、。
91名無しさん@毎日が日曜日:05/02/14 00:51:44 ID:G8AuSY0r
>>88
中学で荘子に惹かれ、高校の頃は思想家じゃないが尾崎放哉と種田山頭火。
尾崎放哉は今でも大好き。こいつの句は泣きそうになる。
92名無しさん@毎日が日曜日:05/02/14 11:10:21 ID:Az7c0ge0
私は俳句とか解らないけど詩人では黒田三郎だな、、
これもダメ人間が好きそうな詩人w
酒飲みで奥さんに迷惑かけたり、、、。”小さなユリと”という詩集が
有名だけどダメ人間だが、心優しき人だという事が解る。
近くに在住していたみたいなので、詩に描かれている風景もこの辺の昔の
風景なのかぁと思ったり。

後は放浪の人生に憧れて”奥の細道”なんて取り出して読んだりしてたな。。
山頭火も放浪してたんですよね。

徒歩で奥の細道の通りに歩いたり、和辻哲郎”古寺巡礼”のマネしたり
が憧れ。
93名無しさん@毎日が日曜日:05/02/14 13:17:46 ID:6hEXI57R
ぼくが荘子にはまったのは、大学生になってからだから、だいぶ遅い。
だが、お陰で、なんどもヤバい局面を逃げ延び、
こうして、安逸な日々を過すことができる。
荘子を知らなければきっと、過労死していたことだろう。
94名無しさん@毎日が日曜日:05/02/14 14:36:26 ID:w15weWZq
 労働者たちは語っている。おれたち働く人民大衆は、黙々として働けるだけ働いてきた! 
おれたちは金持ちのために精一杯働いてきたが、自分自身はいつまでたっても貧乏暮らしだ! 
おれたちはもう、収奪されるのはいやだ! おれたちは団結したい。
全労働者を一大労働者同盟(労働者の党)に統一させ、力を合わせてよりよい生活を勝ち取りたい。
おれたちは、新しい、よりよい社会を築きたいんだ、と。
 この新しい、よりよい社会には、金持ちも貧乏人もいてはならない。誰もが働かなければならない。
一握りの金持ちではなくて、働く者みんなが、共同労働の成果を受け取るようにしなければならない。
機械の導入やその他の改良は、みんなの労働を楽にするためのものでなくてはならない。
それらは、何千万という人民大衆を犠牲にして、少数の人間を富ませるためのものであってはならないのだ。
 この新しい、よりよい社会が、社会主義社会と呼ばれる。これに関する学説が、社会主義である。
この、よりよい社会制度を目ざして闘う労働者の同盟が、社会民主主義者の党と呼ばれる。
(レーニン『貧農に訴える』)


最近、こんな本ばかり読んでいる。
洗脳されそうで怖いよ、ママン……('A`)
95名無しさん@毎日が日曜日:05/02/14 15:15:19 ID:c5cGtLKZ
共産主義はヤダ
96名無しさん@毎日が日曜日:05/02/14 15:42:01 ID:nGGZYK7V
>>92
黒田三郎は良いですね。俺も好きです。
晩年は大変だったみたいですけれども。
最近「詩の森文庫」というのが創刊されて、
鮎川信夫や谷川雁の詩論がラインナップに入ってるので、
黒田さんのエッセイかなにかもまとまって出るかもしれませんね。
9792:05/02/14 16:50:13 ID:1Cur9cp3
>>96
黒田三郎好きな人が居て嬉しいです。
蒸発事件とか有ったみたいですね。
詩は詳しく無いので他に挙げられている人は知らないですが、、、
詩の森文庫って何か良さそう。。今度本屋に行ったらチェックしてみ
ようかな、、。

最近、メジャーな詩人(といってもかなり前の人ですが、、、
吉野弘とか谷川俊太郎、高村光太郎あたり)を読み直してみようかと
思ったりしてます。高村光太郎の”道”とかね、、
イマイチ昔は意味が解りませんでしたけど、今はうーーむと思ったり。
98名無しさん@毎日が日曜日:05/02/14 17:45:19 ID:gOuuwHiK
皆さん、渋いね
99名無しさん@毎日が日曜日:05/02/14 20:50:17 ID:WlMlE8ce
老荘思想が好きなら

内海康満氏の 「中心感覚」(サンマーク)がおすすめ。

内海氏の説く中心感覚は、老子の思想の影響をうけたそうな。
100名無しさん@毎日が日曜日:05/02/14 20:59:54 ID:lTu1Me4I
松本圭二は久々にダメ人間で比較的メジャーな詩人なので期待しているが
現代詩プロパーからすると低レベルで厨房向けらしいね。
たしかに俺も小説や鎌田とかの文芸批評なんかの絡みで興味持ったし。
もっと現代詩に詳しくなったら感想変わるのかなあ
101名無しさん@毎日が日曜日:05/02/14 21:06:07 ID:dd4UtxoP
できれば、新書でも1週間に1冊は読みたいね。
102名無しさん@毎日が日曜日:05/02/14 21:16:06 ID:6hEXI57R
この何年か、まったく古本にしろ本を買っていない。
むかし買い集めたのを、寝る前に一冊また一冊書棚から
引っ張り出してきて、数ページも読まない前に、
眠ってしまっている。
書き手はみな、すでに、あの世へ旅立ってしまった。
103名無しさん@毎日が日曜日:05/02/14 21:31:04 ID:5SQpIAZw
山頭火いいですね!
「何を求めて風の中をゆく」という句が好きです。
山田風太郎の『人間臨終図鑑』おすすめです。
104名無しさん@毎日が日曜日:05/02/14 22:00:07 ID:cP9pKy5g
老荘は研究者の解説付きが一番いい。語彙も豊富になるし。
105名無しさん@毎日が日曜日:05/02/14 22:07:14 ID:6hEXI57R
人間年を取ると、そういう難しい理屈よりも、
水戸黄門を見てただただ笑っていたいもんだし。
106名無しさん@毎日が日曜日:05/02/14 22:11:13 ID:vhxPueoE
六番目の小夜子読んだ
・・・で?っていう感じ
107名無しさん@毎日が日曜日:05/02/14 22:55:46 ID:cP9pKy5g
翻訳物のショーペンハウアーも面白いかも。
108名無しさん@毎日が日曜日:05/02/14 23:01:26 ID:IuCf6Xyg
>>106
恩田さんの物語って、雰囲気はいいけど、最後にはなしが拡散してすっきりしない
109名無しさん@毎日が日曜日:05/02/14 23:31:13 ID:6htWGtQA
最近食の文化史にハマってて”食の万葉集”(中公新書)
110名無しさん@毎日が日曜日:05/02/14 23:50:36 ID:AiJMtzZO
>>108
そうだね。
凄い才能だと思うけど、抑えを効かせないまま勢いで書いているかんじ。
111名無しさん@毎日が日曜日:05/02/15 02:24:15 ID:7JJueT6H
>>97
僕も嬉しいです。
黒田さんは戦後詩を牽引した「荒地」というグループの
メンバーだったんですが、そのグループのリーダーが鮎川信夫です。
谷川雁は40年ほど前の新左翼の神様みたいな人です。

僕も最近、高村光太郎を読み返しましたよ。
11297:05/02/15 13:17:08 ID:NNvyos4t
>>111
なるほど、”荒地"関係の人でしたか。
今度本屋の詩コーナー行った時に見てみよう。

詩とか俳句とか好きな人が(老荘もかな)意外に多いんですね。
こういう人は自転車とか乗ってブラブラ走り回ったりしてるクチかな、、。
113名無しさん@毎日が日曜日:05/02/15 13:28:56 ID:ibmNX2nQ
>こういう人は自転車とか乗ってブラブラ走り回ったりしてるクチかな

当たっていて、怖い(w。
さて、ブラブラ出かけるとするか。
114myogadani ◆8TV4j1AQM6 :05/02/15 13:50:13 ID:NNvyos4t
>>113
自分がそうなのでw
115名無しさん@毎日が日曜日:05/02/16 11:48:58 ID:ruKTUwMC
読書もいいが、気がつくと、最近ほとんど口をきいていなかった。
読んだり書いたりはしていても、喋ることをしていなかった。
喋らない生活を続けていると、やっぱ、声帯とか口の筋肉などが、
衰えてくるんだろうな。
116名無しさん@毎日が日曜日:05/02/16 20:51:38 ID:aZ8CJced
>>115
>喋らない生活を続けていると、やっぱ、声帯とか口の筋肉などが、
衰えてくるんだろうな。


そうなる前にあなたにしか見えない友人と喋るようになります。
117名無しさん@毎日が日曜日:05/02/18 18:22:17 ID:PifBOqZG
たまには大きな声を出し朗読してみよう。
違った何かが見つかるかも。
118名無しさん@毎日が日曜日:05/02/18 18:23:51 ID:iPDpH6Eo
>>117
ポリープ?
119名無しさん@毎日が日曜日:05/02/18 19:55:51 ID:ECJUWg8j
何が見つかるの?
120名無しさん@毎日が日曜日:05/02/18 21:47:01 ID:PifBOqZG
>>119
とてもいい質問だ。
頭の中で理解している言葉と実際に現実の空間に発声される言葉とには、
ハッ!とするくらい、知らなかった相違があるということに気づく。
具体的には、言葉にして発声するときの体力の消耗度は、
頭の中の3倍、声帯も枯れて声もかすれてくるはずだ。
頭の中で考えているものと、現実とは、ずいぶん離れたものだ。
ストーカーが頭の中で甘い恋愛生活を夢見ていて、
相手から、どつかれ、警察に通報されるくらい、
ギャップというものは「存在」する。
それを確かめるためにも、実際に現実世界とつながる「朗読」を奨めたい。
河原でやんなよ。近所迷惑だから。
121名無しさん@毎日が日曜日:05/02/18 21:52:16 ID:FmI0M2st
無職の昼下がり 河原にて 朗読す 職質され
122名無しさん@毎日が日曜日:05/02/18 22:02:14 ID:PifBOqZG
朗読いいよぉ、朗読しなよ、朗読すると、宇宙がわかる。
123名無しさん@毎日が日曜日:05/02/18 22:05:31 ID:FmI0M2st
宇宙より、周囲の現実のほうを解明しなきゃ。
124名無しさん@毎日が日曜日:05/02/18 22:16:33 ID:PifBOqZG
とにかく、いっぺん、自分の声で「朗読」してごらん。
こんなハズじゃなかったあぁ〜!と、思うくらい、
頭の中に思い描いていた、自分の美声、声の響き、ゆとりや情緒などと、
天と地ほどにちがう、醜い、おそまつな、救いようのない、
自分が、そこにいるから。
その己の醜さ拙さを克服するのに、多分、3週間はかかるはずだ。
おっかなくて、声も出せなくなるはずだぞ。
現実と幻覚との間にそびえる、大きなカベだな。
勇気出して、やってごらん?
乗り越えてしまえば、もう、笑い話だ。
125名無しさん@毎日が日曜日:05/02/18 22:21:15 ID:FmI0M2st
うん、英語の朗読はしてるよ、毎日。
126名無しさん@毎日が日曜日:05/02/18 22:33:51 ID:PifBOqZG
>>125
キミは、なかなかみどころのある青年だ。
ところで、酷なようだが、その朗読を録音しているかな?
いっぺん録音してみなさい。
プロの音とは天と地ほどの差があるはずだ。
その前に、おっかなくて、録音自体が不可能となるだろう。
それを克服するために、多分、2か月はかかるかな?
自分のみっともない、拙い発音を、敢えて自分で受けとめて、
そのあとに、その拙い自分の発音を聞きながら、
自分の理想とする発音で、同時に、もう一度、録音してごらん?
キミは、押しも押されぬほどの、英語の達人になっているはずだ。
127名無しさん@毎日が日曜日:05/02/18 22:36:19 ID:FmI0M2st
敢えてもクソも、上手かったら練習しないよ。
下手だから練習してるんだよ。
録音はしたことないなぁ。録音する機械もないし。
128名無しさん@毎日が日曜日:05/02/18 22:47:08 ID:PifBOqZG
さて、もう寝るよ。
また明日から、自分の聴くに耐えない発音を録音しなきゃならんので。
まあ、必ず、目標に到達してみせるけどね。
自信は山ほどタップりあるんだ。
もうちょっとだ。
129名無しさん@毎日が日曜日:05/02/20 18:11:23 ID:bUqPpq8N
ドストエフスキー”カラマーゾフの兄弟”
全3巻の3巻目に入る前で挫折し、1年位前から積読状態。
同じく、島崎藤村"夜明け前”4年くらい前から積読状態。
130名無しさん@毎日が日曜日:05/02/20 22:52:39 ID:8U4VOad6
Sハンチントン「文明の衝突」今更ながら。。。
J=F・トゥーサン「浴室」「ムッシュウ」
浴室の主人公は一種の引き篭もりだとオモタ
131名無しさん@毎日が日曜日:05/02/21 20:53:56 ID:ZZxAiwtV
「気に入らぬ風もあろうに、柳かな」
132名無しさん@毎日が日曜日:05/02/23 17:40:26 ID:i3zwq7oT
図書館で10冊くらい借りてきた。
一体何時読むつもりなんだか。。
133名無しさん@毎日が日曜日:05/02/23 18:14:58 ID:4oUgC8w0
速読っ!
を、今訓練してます。
134名無しさん@毎日が日曜日:05/02/26 09:29:19 ID:mgBLGtHf
一時期、サンマーク出版の本ばかり読んでいた。
135名無しさん@毎日が日曜日:05/02/26 09:45:07 ID:MgPgvewd
そういえば一時期、サンマーメンというのが神奈川あたりで流行ったな。
136名無しさん@毎日が日曜日:05/02/26 09:48:17 ID:a7xCRdzG
お金がなくて、最近新しい本を買えないなあ・・・
137名無しさん@毎日が日曜日:05/02/26 09:51:10 ID:o4mscUVy
天国へいけばただで何でも読めるみたいだと。
138名無しさん@毎日が日曜日:05/02/26 11:43:08 ID:DViOBg+E
「荘子物語」
おもしろかったです。語り口が講義っぽくてよかった。
”大塊我を労するに生を以ってし、我を息するに死を以ってす。”

今は、ウィン・ウェンガーの
「頭は3週間でよくなる!」を読んでます。
139名無しさん@毎日が日曜日:05/02/26 12:15:23 ID:MgPgvewd
>>138
そうでしょう、そうでしょう。
諸橋轍次大先生クラスの境地に至ると、
言葉もすべて珠玉と変る好例ですな。
140名無しさん@毎日が日曜日:05/02/26 20:58:16 ID:+qp7U5h8
西武の提一族の暴露本。
141R-typeδ ◆adGyIb9mrY :05/02/28 01:06:32 ID:e+hqSk+Z
Hand to months
142名無しさん@毎日が日曜日:05/02/28 01:12:30 ID:wuQCRYW0
mouthじゃないの?
143R-typeδ ◆adGyIb9mrY :05/03/01 01:06:59 ID:kSLGsewY
>>142
そうだね。俺が間違えた。
Paul Auster の HAND MOUTH
読んでくれ。
144名無しさん@毎日が日曜日:05/03/01 01:24:56 ID:ins8Tgda
水木しげる

「ほんまにオレはアホやろか」
「水木しげるのラバウル戦記」

おまいら、これでも読んで元気出せ
145名無しさん@毎日が日曜日:05/03/01 03:54:06 ID:lxE83nHc
菜根譚、方丈記、森の生活
146名無しさん@毎日が日曜日:05/03/01 07:20:25 ID:AVdJG+gt
をを。森の生活、、、。
147名無しさん@毎日が日曜日:05/03/02 22:55:44 ID:HuhBk76H
小関智弘
「春は鉄までが匂った」

「工場で働くのはDQN」なんて言ってる馬鹿に読ませてやりたい。
148名無しさん@毎日が日曜日:05/03/02 23:00:50 ID:9Ilptw3U
「インド放浪」
「メメント・モリ」
「方丈記」
「森の生活」
「荘子物語」
「くっすん大黒」

本棚を見ればその人が解ると言うが・・・・。
解るか?
149名無しさん@毎日が日曜日:05/03/03 05:37:44 ID:Fq2XPRKV
見える!見えるぞ! 
なんとかして現実から逃避したいとあがいている君の魂が見える!
150名無しさん@毎日が日曜日:05/03/15 21:33:32 ID:5qvxmsHu
>>148

ダメ人間で、隠者のような存在になりたい。
151名無しさん@毎日が日曜日:05/03/15 21:35:04 ID:xryMeUdV
ひっさびさに読書したよ、、、、。
バイト落ちまくって落ち込んでパーソナリティ障害の本。
ついでに逃避の為にトルストイの”幼年時代”
152名無しさん@毎日が日曜日:05/03/17 23:55:08 ID:oyg1Pa8S
みんな速読してる?
153名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/24(木) 21:04:26 ID:FwbiK1bF
最近は図書館に行く事が多いので、本借りまくっている。
今読んでるのは”40歳を過ぎても記憶力は伸ばせる”
切実な問題、、、。
154名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/25(金) 14:19:51 ID:YkkbCAOr
いしいひさいちの『現代思想の遭難者たち』を古本屋で見付けて買って来た。
定価の1,800円だと買う気がしなかったが525円だとまぁ許容範囲だ。
これから笑うことにする。
155名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/25(金) 14:21:49 ID:N4SsyDSU
>>152
いや、精読。分らない言葉とかは辞書で調べてる
156名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/25(金) 18:43:44 ID:oUXeGNqd
分からない言葉が結構多いので自分も辞書引きながら読むけど
これが結構面倒で電子辞書買ってみた。
157名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/26(土) 14:43:41 ID:6duvy9qM
本読むと鬱になる…
158名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/26(土) 21:08:50 ID:PE110F8f
ラファルグの『怠ける権利』、面白かった。
書かれたのは19世紀だと!? 私もまだまだ甘かった………。
とっくに絶版になっててもう図書館でしか読めないのが残念。
159名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/26(土) 21:34:37 ID:fH2UjQr+
村上龍の「最後の家族」ひきこもりを抱える家族が変貌していく物語でおもしろかったが、そんなに簡単にひきこもりが治るのか疑問だった。
160駄目お水 ◆.OyvAAlR4g :2005/03/28(月) 23:06:30 ID:yi5TktFj
「遺伝子の川」
「利己的な遺伝子」
「神の発明」
「熊から王へ」
「愛と経済のロゴス」

理解出来てるかは、まったくもって、謎・・・。
161名無しさん@毎日が日曜日:2005/03/31(木) 20:24:02 ID:efT4RI7Q
『窒息するオフィス』(原題は『ホワイトカラー搾取工場』)を読んでゾッとした。
よく知っている積もりの話題だったが、改めてここまでヒドいのかと。
アメリカ、全然いい環境じゃないじゃないかと。
所謂「勝ち組」なんてのも、一部公務員なんかを除けば実態はこんなもんなんだろうね。
162名無しさん@毎日が日曜日:たぶん2005年,2005/04/03(日) 23:40:24 ID:ETKtYODm
原田宗典”笑ってる場合””大変結構、結構大変”
あー、面白かった。
163ヒース ◆DGPVVPEACE :2005/04/08(金) 02:14:40 ID:i3tNLJhC
いま、石田いらの「アキハバラ@deep」読んでます。
164名無しさん@毎日が日曜日:2005/04/15(金) 17:13:28 ID:9CP35iGG
自伝みたいなのを勧めあわないか?

俺は「水木しげるのラバウル戦記」
165名無しさん@毎日が日曜日
昔嫌いだったが「竜馬がゆく」を読み始めた
今4冊目の薩長が仲が悪くなり始めた所