お前ら今から漫画家を目指しませんか? その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しさん@毎日が日曜日:04/06/28 22:56 ID:0QTaYXpl
このスレみてみんな考えることは同じだなぁと思ったよ・・・
936名無しさん@毎日が日曜日:04/06/28 23:12 ID:uXn6wEPA
コテハン10人くらい集めて共同生活できねぇかな?
2ちゃんトキワ荘ってのどうよ?
937名無しさん@毎日が日曜日:04/06/29 02:53 ID:/PVCkw7E
だれが面倒見るんだよ。
938812エロ:04/06/29 06:39 ID:dPvOkimX
無能漫画家は原稿やっていたのか・・・
939無能漫画家(仮):04/06/29 06:42 ID:+GdgA/x5
原稿用紙で練習してるだけですよ〜。
キャラの顔、たまにカッコよくなり、たまに不細工になる・・・。
練習不足ですね〜、やっぱ。
940名無しさん@毎日が日曜日:04/06/29 10:03 ID:4/NnZkH0
>>932
夢、夢いうだけで、大して努力しない奴もたち悪いけどな、、、あーやる気でね。
941名無しさん@毎日が日曜日:04/06/29 14:18 ID:0XhWYFkp
>>937
ワラタ
942名無しさん@毎日が日曜日:04/06/29 16:48 ID:pgdie6iw
アニメだけど

業界の労組連合体が99年に実施したアンケートによると、アニメーターの年収は平均247万円。5割は200万円未満で、500万円超は10%に満たない。
あるアニメ専門学校は、「収入が低いため、卒業生のうち9割は5年以内に転職してしまう」という。
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/06/03/20040603ddm008070077000c.html
943無能漫画家(仮):04/06/29 18:58 ID:+GdgA/x5
青春物10冊、冒険物6冊、殺人物1冊、ボクシング物3冊・・。
今の世の中、殺人物ですかね?原稿描くの、どのジャンルにしようか悩む・・。
944無能漫画家(仮):04/06/29 19:02 ID:+GdgA/x5
>>942
  漫画家には印税というありがたいものがあるよ。
945名無しさん@毎日が日曜日:04/06/29 20:00 ID:ado7B5iY
>>943
>青春物10冊、冒険物6冊、殺人物1冊、ボクシング物3冊・・。

おまえが本気で漫画家になろうとしてるんだったら、
それでお金がもらえるようになるまでに、おそらくそのすべてを原稿にする位はゆうにかかる
力不足とかうだってないで、まず一本かけ
946名無しさん@毎日が日曜日:04/06/30 01:35 ID:odu+HtGm
>>943
内容は知らんが、それだけストーリーを考えれるってのは凄いな。
俺はあんまり物語作りが上手くないようだ。どうにも薄っぺらいもんしか
かけねーな〜、、はーあ
947名無しさん@毎日が日曜日:04/06/30 02:16 ID:NX6vkOPW
そんなに絵をかくひとっておおいの?
(かけるひと)
948名無しさん@毎日が日曜日:04/06/30 02:18 ID:NX6vkOPW
最近のジャンプは揃って絵がうまいです。
デザイナーみたい。
むかしは鳥山明くらいしかうまいっておもわなかったのに。
949名無しさん@毎日が日曜日:04/06/30 02:32 ID:NX6vkOPW
最終的には自分は絵をかくのが好きなのかーーーー?ってこと大事だと思う。
話やストーリーだけなら、重視してこってみたいなら
漫画原作者になればいいし。

文章かく、文字書くの好きなら小説家だし。
950名無しさん@毎日が日曜日:04/06/30 19:01 ID:jkYn+8Pu
昔(10年以上前)のジャンプの方が上手い漫画家が多かったが
中間がいなかった気がする、下手かすごく上手いか
今は平均して一定の水準以上なだけだと思うが、絵の質は置いておいて
内容は酷くつまんなくなったねジャンプ
951名無しさん@毎日が日曜日:04/06/30 20:35 ID:odu+HtGm
んなこと無いと思うけどな。どんな物が好まれるかは時代によって違うわけで。
今、10年前のノリで漫画描いてもまず売れないでしょーよ。
952名無しさん@毎日が日曜日:04/06/30 21:17 ID:CQTYmoYC
なぜだか知れないけど
ある程度年を食った人は決まって
「今のはつまらない、昔の方がおもしろかった」という
953名無しさん@毎日が日曜日:04/07/01 01:02 ID:H4XrdJxY
ジャンプはすごいよね。

何の変哲もない、バスケ、テニス、水泳、卓球、あらゆるスポーツも
最近流行の絵柄でやってしまうし。
954名無しさん@毎日が日曜日:04/07/01 01:24 ID:qG3B7xmX
>>952
まあなー。俺も歳喰ってっけど70年代から90年代にかけて
大抵の漫画はネタが出尽くしたって感じはあるけど。
だが無限にネタがある事じゃ無いのはたしかだし、これからは
どう組み合わせるか、細分化(B・Jによろしくとかカバチタレとか)
するかの手法に限られてきてるのはたしか。
それらを無視して>>953の言うように、ただ絵柄が変わっただけの
王道を続ける雑誌もあるけど。
955名無しさん@毎日が日曜日:04/07/01 02:14 ID:dCNM3H9i
売上げ部数は10年前の足元にも及ばないほど落ち込んだけどなジャンプ。
956名無しさん@毎日が日曜日:04/07/01 02:29 ID:1FX+u7Q5
年寄りの意見だが「マカロニほうれん荘」
あれほど腹抱えて笑い転げた漫画は無かった。
957名無しさん@毎日が日曜日:04/07/01 15:04 ID:jUd+9Mr9
漫画に限らずあらゆるニーズが多様化されている
細分化され回転も早い今の時代に生き残るは難しいが
逆にチャンスもあると考えてもいいかもしれんね
958無能漫画家(仮):04/07/01 18:22 ID:kvoukr15
高1では同じチームだった主人公と広永充。高2、広永は美国高校に転校。高3、主人公と広永は別々に甲子園を目指す途中、
2回戦で当たる事になった。はたして勝者は・・。調子に乗って書きました。今思いつきました。うっすぺらとはまさにこの事。みなさん、
下には下がいます。がんばってくらはい!
959名無しさん@毎日が日曜日:04/07/01 20:04 ID:hjRcsqnw
焼き直しの繰り返しだよな最近
今のジャンプなんて糞みたいにツマランし
読んでる奴はDQNだけ
960名無しさん@毎日が日曜日:04/07/01 20:12 ID:rQ6BhOpN
>>958
なんか、あだち充臭いのは気のせいか?
961無能漫画家(仮):04/07/01 20:28 ID:kvoukr15
>960
  あー、H2ですか?ホントだ、似てる・・。さて、どうしたものか・・。
962名無しさん@毎日が日曜日:04/07/01 20:47 ID:fNEUDqGi
キャラの顔を描き分けられるならあだち充を超えられます
などと危険なことをホザいてみる
963無能漫画家(仮):04/07/01 20:49 ID:kvoukr15
主人公の学校は小さくて、人も少ない。しかも7:3で女子が多い。
主人公は野球をやりたかったが、他の男子はアルバイトやらでクラブをする気がない。
そんな時、主人公の前に現れた同じクラスの少女。
その少女は野球部のマネージャーを志願。とりあえず、この2人で野球愛好会を結成。
会員を増やして、野球部を作ろうとがんばる2人だが・・。
・・・糞・・。
964名無しさん@毎日が日曜日:04/07/01 20:56 ID:rQ6BhOpN
>>959
漫ヲタ以外はどんどん読者変わっていくわけだから、別に焼き直しでもいんじゃない?
965名無しさん@毎日が日曜日:04/07/01 21:58 ID:XUbBhRA/
脚本(小説?)は漫画とは別物だしなー。
966名無しさん@毎日が日曜日:04/07/01 21:59 ID:XUbBhRA/
>>952
ホントのところは自分の感性が今の漫画についてこれなく
なっただけなのにねw
967名無しさん@毎日が日曜日:04/07/01 22:23 ID:lFLwsURX
>>965
>>966
勝利万歳
968名無しさん@毎日が日曜日:04/07/01 22:37 ID:hjRcsqnw
そういう問題じゃないよ。
今のマンガでも面白いものは面白い。
でもその数は明らかに減ってるわけで。
969名無しさん@毎日が日曜日:04/07/01 22:48 ID:rQ6BhOpN
それはネタ無いし、ニーズも多様化してるからだろ。編集も大勢に受けるより
一部の層に受けるのを色々集めようとしてるみたいだしな。
970名無しさん@毎日が日曜日:04/07/01 22:52 ID:hjRcsqnw
多様化といえば聞こえはいいけど、今のマンガに求心力がないともいえる。
まあマンガ以外に面白い娯楽がいっぱいあるということか。
971名無しさん@毎日が日曜日:04/07/01 22:59 ID:XUbBhRA/
>>968
>>明らかに減ってる

そう?ナニを基準に判断して?俺自身はもう少年漫画を読まなく
なってしまったので漫画の大局なんてわかんないな。
(読まなくなったのは年齢のせいなのか、少年漫画がつまらなく
なったからななのかは判断つきかねるな。)
972名無しさん@毎日が日曜日:04/07/01 23:10 ID:rQ6BhOpN
>>970
まあそういうことでしょう。それは漫画に限った話じゃないし、しょうがないと思う。
少子化の影響もある、、のかな?
973名無しさん@毎日が日曜日:04/07/02 00:16 ID:g5mNcJ4W
「GANTZ」の13巻の巻末に奥が20才の時に描いたラフが載ってるが
めちゃうめーな。ありゃ今からじゃとても追いつけんレベルだ。
味のある絵で勝負した方が良さげ。
974名無しさん@毎日が日曜日:04/07/02 00:36 ID:bkmO0bzG
皆自分である程度納得できるレベルの絵を描ける様になるまで、どれ位かかった?
俺は全くのド素人から初めて今3年目突入なんだが、全然ダメだ。別に絵で魅せようとも
思って無いんだけど、ちょっと俯瞰とかあおりの絵を描こうとするとダメなんだよな〜、、
絵が描けないとモチベーションあがんねーぜ、全く。
975名無しさん@毎日が日曜日:04/07/02 00:49 ID:g5mNcJ4W
逆だよ、まず自分が何を表現したいか描きたいのか。
モチベーションありき。絵を描くという気は後から付いてくる。
表現したい物があるのに絵を描きたくないというのは絵描きに
向いてないと言う事だろ。
976名無しさん@毎日が日曜日:04/07/02 00:52 ID:8m6eHGOY
表現したい物があるのにいつまでたっても表現できないというのは
おおよそ表現者としての資格に欠けると言う事だろ。
977名無しさん@毎日が日曜日:04/07/02 00:52 ID:bkmO0bzG
>>975
ぐはっ!なかなかの説得力、、、参りました。でも俺はあきらめねえ!
978名無しさん@毎日が日曜日:04/07/02 01:06 ID:g5mNcJ4W
表現者ってのは抽象的杉だよ。具体的に表現する手段が何かてのが
重要かと。それが漫画だってのがこのスレに居る人達だとおもふ
979名無しさん@毎日が日曜日:04/07/02 01:10 ID:Wk/EW210
そうだなー。
絵は描けるけど何を表現したらいいのかわからない人も多そう。
980名無しさん@毎日が日曜日:04/07/02 01:15 ID:g5mNcJ4W
柏木ハルコって知ってるかな?「花園メリーゴーランド」描いてる
女性漫画家。やっと方向性に開眼したみたいで凄い勢いで成長してると
思う。
実の所俺も民俗学の方向に興味あったんで「先にやられたー」って
気がしたんだけどモナ・・
981名無しさん@毎日が日曜日:04/07/02 01:18 ID:Wk/EW210
柏木ハルコはいいね。
一番面白いのはやっぱり「いぬ」だと思う。
982名無しさん@毎日が日曜日:04/07/02 01:23 ID:g5mNcJ4W
なんかそれでいいんかい?てな終わり方だったな。いぬ
それはそうと俺は最近カニバリズムに興味を持っていて
なんとか日の目を見れるストーリーが浮かばないもんかと
考えてはいるが。

寄生獣が全部やっちまってるし・・
古い所で、ジョージ秋山の「アシュラ」てのもあったね。
983名無しさん@毎日が日曜日:04/07/02 01:32 ID:Wk/EW210
マンガではむずかしいね。シリアスな猟奇ものか、ギャグにしちゃうか・・・。
984無能漫画家(仮)
絵ってそんなに大切ですか?見てて気分悪くならない程度でいいと思うけど。
最近の子供は可愛らしい絵や、バカみたいなギャグやバトルシーン入れる
だけでも結構人気でそうですけど。まぁ、俺は書きたくないけど。