面白いように無職から脱けだせる【●】資格

このエントリーをはてなブックマークに追加
364名無しさん@毎日が日曜日:04/04/13 14:19 ID:dj/h7DNm
俺はしっくりくりしなど知らん。
365名無しさん@毎日が日曜日:04/04/14 14:36 ID:ddviY+Tp
>>353
全国商業簿記学校協会(全商)主催の2級は、日本商工会議所(日商)主催
の2級並みの扱いですね。でも知名度は明らかに劣る。全国経理学校協会(全経)
主催の2級並みでしょう。
366名無しさん@毎日が日曜日:04/04/14 16:36 ID:9YipHuxi
全焼なんて在ったのか…
367365 :04/04/15 13:49 ID:5FtkqoUN
訂正 (日商)主催の2級並み→3級並み 失礼。
 全商2級、全経2級は商業簿記のみ。
 それで、全商1級、全経1級は会計(商業簿記)、工業簿記
の二科目で科目合格制を採用。日商簿記は商業簿記、工業簿記
の二科目まとめてでしたよね。
368もう15日が経った無職:04/04/15 14:11 ID:be9zyj0n
税理士試験は税法を獲ってからでないと職探し厳しいだろうね。
大卒組は公認会計士試験の方が在学時に勉強してるから受かりやすい。
つっても、気が狂う程の勉強時間必要だろうけど。
369名無しさん@毎日が日曜日:04/04/15 14:34 ID:5FtkqoUN
>>368
 税理士は実務経験ないと年齢制限の壁厳しいし、税法も
法人か所得を取ってからの話になる。会計士は目下、需給関係
が買い手市場になっている以上、実務経験、年齢次第で諦めなさい、
という事になりましょうか。
 
370名無しさん@毎日が日曜日:04/04/15 14:39 ID:lwp3QZWX
>350だお

>363 選択科目で日商簿記もやった。
常に寝ていたからもう何も覚えていない、共通一次ダメ人間テストがあったら、
全国トップ一桁に入る自信あり。
371名無しさん@毎日が日曜日:04/04/15 21:03 ID:pWUwRJzc
>370
神!!
372名無しさん@毎日が日曜日:04/04/15 22:30 ID:9yPup9gS
俺なんかダメ種目でアテネに行く自信あるね。
373名無しさん@毎日が日曜日:04/04/16 02:19 ID:BmuJiwdA
会計士って受かって、大手監査法人に就職できなかったらどうなんの?
よく終わりとか言われてるけど。いくら何でも無職から抜け出せないなんて
事にはならないでしょ?
374名無しさん@毎日が日曜日:04/04/16 05:44 ID:cKOpiGul
そうは思うけど
実地の話は当人にきかんとホントのとこは分からん
375名無しさん@毎日が日曜日:04/04/16 08:40 ID:ougJ+sob
>>373
大手監査法人→中小監査法人→大企業経理の順で仕事探す
これがだめなら税理士事務所に行くケースが多い。

大企業も未経験の会計士補はほとんどとらないし、
税理士事務所なら簿記2級と最初やることが変わらないからね。
会計士2次試験自体税務の試験はないから、税務については素人同然だしね。


376先天性労働不適応者:04/04/16 17:32 ID:1Ic/XYCH
さて、来る18日は情報処理試験ですが、皆さん対策はバッチリですか?

私は受験票を捨てましたが。
377名無しさん@毎日が日曜日:04/04/16 18:25 ID:/p68+8VW
カミカゼと聖職者協会がきっとなんとかしてくれる
378もう16日が経った無職:04/04/16 18:30 ID:98WjEcI2
>>375
法定監査と節税税務は根本的に目的違うもんね。
いかんせん在学時は専攻が金融だったし会計については
監査論とか会計原則、財務会計&管理会計しかやってないから税務会計は苦しみそうだ…
税理士目指すわけだけど、もし仮に3科目以上取れた時は
結局親父のコネで税理士事務所に入れて貰う事になるだろうな…
あくまでも取れた場合だけど。

税理士事務所上がりの経営コンサル、一応数社の監査役までやってる品…
どう考えても環境に恵まれてるな。
これだけの環境が揃ってて、科目取得できなかったらただの阿呆だろうなぁ…orz
379名無しさん@毎日が日曜日:04/04/16 20:22 ID:Yl8K9Iy6
資格取ってもねぇ・・・。
就職まで斡旋してくれるような専門学校とかで取る方がマシかも。
380名無しさん@毎日が日曜日:04/04/17 00:56 ID:GvC/Zor9
>>375
中小監査法人はまだ会計士2次試験合格者の売り手市場だろ?
大手監査法人は厳しくなってるみたいだが
中小まで落ちる奴聞いたことないな。
381名無しさん@毎日が日曜日:04/04/17 01:03 ID:Yd+A03M1
>>379
就職まで斡旋してくれるような専門学校

そんなとこあんの?
382名無しさん@毎日が日曜日:04/04/18 12:30 ID:hLUht5bl
ドラえもんの四次元ポケット
383名無しさん@毎日が日曜日:04/04/18 15:27 ID:SCwrmoL+
そのココロは?
384名無しさん@毎日が日曜日:04/04/20 17:11 ID:TzDiBhdI
今日は労働基準法と労組が、むしろ無職を助長している点につきお話したい。
まず失業者はなぜ発生するのか? それは有効求人倍率をみても分かるとおり
労働需要(企業側)<労働供給(おまいら)、つまり超過供給になっているためだ。
ここまでは問題無いと思う。 問題は超過供給の場合は供給価格(ここでは賃金)が下がる
はずなのに、実社会ではそうはなっていないという点だ。
つまり、労働基準法(最低賃金法)・労組により、賃金の下落が抑止されているのである。
これは一見、労働者保護の有り難い方策のようにも思えるが、その実
保護されるべき対象として念頭に置かれているのは、「定職者」なのである。
つまり、ちょっとの賃金の下落も嫌う「定職者」のための法律なのだ。
「一定賃金以下では、就職したがる無職者は0(居ない)」との前提自体が破綻している。
今日のように情報化・国際化が進み、ますます雇用の流動化が進むだろう社会においては
最低賃金というものを、数十人程度の審議員で十全に決められるものだろうか?
賃金情報がひろく行き渡っているのなら、無職者は比較し決定する権利を回復する。
低賃金労働者の搾取につながる可能性もあるが、安すぎると思えばそもそも今までどおり
働かなければ良い訳で、その賃金でも働くかどうかの決定は無職者にゆだねるべきである。
385名無しさん@毎日が日曜日:04/04/20 17:18 ID:TzDiBhdI
さて、今日も天気いいし
フラれて元気(TOKYO)唄うか!
386名無しさん@毎日が日曜日:04/04/21 03:00 ID:73IDoMvk
>>384


お前は世の中を知らないなあ。さすが無職。

あのな、賃金は下がってんだよ。労組がある会社もベア上昇抑制で実質賃金は下がってる。
387名無しさん@毎日が日曜日:04/04/21 13:40 ID:5Kx1WhLP
労組活動に参加すると昼めしは出ますか?
388名無しさん@毎日が日曜日:04/04/22 03:24 ID:Mnyrh8kd
こんな時間に勉強してる奴ぁ・・・居ねぇな
389名無しさん@毎日が日曜日:04/04/22 05:25 ID:Oy93zvO9
いや俺は勉強してるよ社労士の試験8月なんで
終わったら今日はたまには学校でも行こうかと思っている
390名無しさん@毎日が日曜日:04/04/22 18:26 ID:ZUz1JYJ0
おはよございます、徹夜して2度寝したらこんな時間になってしまいました
391もう23日が経った無職:04/04/23 12:42 ID:63zE8dqA
誰か本社工場会計得意な人いない?
392名無しさん@毎日が日曜日:04/04/23 19:15 ID:Y3+OBTbm
本社工場会計って何?
簿記2級で出てきた奴かな・・・それなら少し
393名無しさん@毎日が日曜日:04/04/23 19:29 ID:6o+x6bJh
資格
資格言うやつは
高卒w
プ
394名無しさん@毎日が日曜日:04/04/23 19:33 ID:GqcELAis
393は中卒らしい
395もう23日が経った無職:04/04/23 19:40 ID:Gz6dKQU7
>>392
確か出たはず。
簿記、暫くやってなかったからスカッと忘れてたyo(藁
製造原価報告書上では内部利益を控除で良いんだよね?

今年は簿記論受けるの辞めて財表だけ受けようかな…
396名無しさん@毎日が日曜日:04/04/23 20:26 ID:Bh6q1Ije
まぁたぶん原価報告何だから内部利益は控除でしょ
商簿の本支店会計でも内部利益は控除だったし

>>395は新卒で就職失敗ってくちなの4月1日から無職みたいだけど
というよりは税理士取るために就活しなかったのか
397もう23日が経った無職:04/04/23 21:35 ID:Gz6dKQU7
>>396
いえ、新卒時はマスコミばっか受けてて落ちまくってましたw
大学入学時はCPA(大学生はこっちの方が取りやすい)目指してましたけど
マスコミでバイト始めてからのめり込んじゃって就活失敗。

制度会計だけじゃなくて、財務会計全般は勉強してたし
卒業して実家帰ったら、親からとにかく資格取れ!と言われたのもあって今勉強してます。
管理会計、標準原計は大得意。税務会計は税法取ってなかったせいもあってこれから。
証取法会計、商法会計は大学生としてやることはやってきた。
会計自体好きだし、いまさら財務採用は無理だから税理士かなってね。
398名無しさん@毎日が日曜日:04/04/24 01:28 ID:8a/q7Yvo
>>397
税理士資格、というより会計事務所で働くことは、
適性があれば、非常に有意義ですし、給料も悪くはないと思います。
(少なくとも私は、実績さえ上げればそれなりの給料を払うようにはしています。)

ここでいう適性とは、「人を惹きつける力」です。
税法等の知識がどれだけあるかではありません。
(もちろん知識がなければ、採用すらされないのですが・・)
この仕事は関与先の社長との共同作業です。
いろいろな社長がいますよ。私が担当しているお客様でも
元ヤ○ザ 元暴走族 某宗教の原理主義者 etc・・
と厄介な方がそろっています。

こういった方と仕事をするには、非常に高度なコミュニケーション能力、
交渉能力が必要となります。
この能力が欠如していると、かなり早い段階で実績が頭打ちになり、
無能職員の烙印を押されることになります。
この手の職員は関与先の解約も多いですし、
なにより、本人のストレスのたまり方も尋常なものではないはずです。

逆にいえば、適性を生かして実績をあげれば、一発逆転も十分可能です。
(私も2年前までは職歴なしの無職でした。)
この業界もこれからは若い方の力を必要となります。
ぜひともこの業界で実力を発揮して頂きたいと思います。
399名無しさん@毎日が日曜日:04/04/24 01:49 ID:kolnHrq8
持ってる資格
日商1級
情報処理2種

無職歴3年
30歳

拾ってくれるとこありますかね?
400名無しさん@毎日が日曜日:04/04/24 01:50 ID:kolnHrq8
↑経理事務歴2年ってのもありました
401名無しさん@毎日が日曜日:04/04/24 05:43 ID:KM1zK3jX
>>399
日商1級受かってるなら、会計士、税理士本気で目指せばいいじゃないですか。
僕の知り合い日商1級落ちたけど、その後会計士の勉強はじめて、1年ちょっと猛勉強して受かってました。
そんだけ1級レベルあればアドバンテージある。1級だけ受かってるのって、ほんともったいないと思います。
402もう24日が経った無職:04/04/24 11:00 ID:0Y7fSFQD
>>398
ありがとうございます。
実は父がずっと税理事務所で働いていた上、独立後は取引先の監査役に就いてる事もあって
自分自身、鞄持ち半分でかなり昔からそういった方々との付き合いを持ってきました。
財務情報にしろ、経営計画にしろ、会計の知識がないオーナーの方々多いですから
数字をグラフにしたりして分かり易く提供するという事や、
さらには、会社の中の人間関係のいざこざを諫める仲介役みたいな事もやってたのも見てましたから
オーナー向けのサービス業だと思っています。

学歴には無関心で大学なんて行かずに働けと言ってくる父でしたけど、
今になって思えば、娑婆では父流の教育の方が活きると言う事も段々分かってきました。
今自分に足りていない物は間違いなく資格だと思っています。
昔の付き合いとか、父の顔もあってか、資格があれば雇ってくれると言う所が幾つかあるため
まず、今のうちに身に付けておかなければならない事から始めていこうと思っています。

ちなみに、付き合いのあるオーナーの方の中にはハーレムを構築している人もいましたw
でも、そういう人じゃなきゃ出来ないものですもんね。商売って。
403名無しさん@毎日が日曜日:04/04/24 16:04 ID:9WYTXUZa
>>ハーレムを構築している人もいました

その人の職を書いてください。今すぐ書いてください
404もう24日が経った無職:04/04/24 16:45 ID:+zYgk1/H
某金属加工品製造業社設立の現会長さんですw
405名無しさん@毎日が日曜日:04/04/24 20:20 ID:9WYTXUZa
              -― ̄ ̄ ` ―--  _   
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _     ブッブー 
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、    ブーン
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ      キキー
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" |       | )) ̄
                  ̄◎ ̄◎ ̄
406名無しさん@毎日が日曜日:04/04/25 12:37 ID:n6PL7Z1h
>>402
簿記の知識は現在お持ちでしょうか?
(基本的のものでかまいません。)
もし、お持ちでしたら、税法の勉強を先に始められたほうが
良いかもしれません。
法人税、消費税、所得税あたりを勉強しておくと
就職活動でも、実務でもかなり有利です。

実務上では重要性が 
税法>会計 となります。
お客様(特に中小企業の社長)にとっては、正確な帳簿の作成よりも
節税の方にはるかに関心があります。
融資がからむと話が若干違ってきますけどね・・

当然実務上の方法論は学校での勉強とは異なりますが、
知識の土台があれば、その分幅広い応用が利くようになります。
この違いは働き始めて1年くらいしないと実感できないかもしれません。

この業界はまだまだ可能性を秘めていると思います。
(単純に税理士として独立するといった話ではありません。)
後は自分から仕事を作り出せるかどうかです。
私も今海外の事務所と連絡を取りつつ、日本での業務を海外で行うためのシステムを
構築中です。
これがうまくいけば、大幅な増収が見込まれます。
このようにやるべきことは数多く残されているのです。
ぜひとも貴方がこの業界で活躍され、成功を収められることを期待しています。
407 :04/04/25 23:49 ID:6BcvytTI
えっとここって無職・ダメ板だよね?
408名無しさん@毎日が日曜日:04/04/26 00:32 ID:rMH6f87t
>>407
私がこの板でこういった事を話す理由は、
先述した「人を惹きつける力」について、間違いなくこの板の住人の中に
ダイヤモンドの原石があるはずだと思っているからです。

確かに順当に大学を卒業して働いている職員は、対人関係も良好ですし、
そつなく仕事をこなしてくれています。
しかしそれ以上の可能性を見出すのは難しいです。
やはり平均的なんです。平均の日本人といったところです。

私もヒキコモリ脱出組だからそれなりに分かりますが、
回り道をしてきた人間は普通の一般人と感覚が異なっている場合が多いです。
行動や思考パターンも同様です。

これは普通の人から見たら非常に新鮮に写るので、
後はうまくプラス方向に働いてくれれば、相手の心をつかんで
本人が意識するか否かにかかわらず、大きな実績をあげることができるでしょう。
後は一般人の感覚に対して、いかにうまくバランスを取っていくかということでしょうね。
完全に自分の価値観に閉じこもられては話になりませんから。

従って、専門板よりもこの板の方が話す価値があると考えて、今もって
この板にとどまっている次第です。
409名無しさん@毎日が日曜日:04/04/26 02:03 ID:UaI66m3O
ひと真似でない創造性が大切なんだと言いたいのだと思う、たぶん
わき道に逸れないよう訓練されてきた人たちは、訓練された無能力に足下すくわれる事があるし
だったら最初から地べたに正座して、みんなの見えない方向から上をめざしたほうが
のちのちの発展可能性を留保できる・・・のか?

ただ、立ち上がるのに何が役に立つのか?
過去の実績が問われるのは、それによって今現在の能力がある程度類推できるからだけど
それが無い(実績が無い又は中断されてる)場合は、今現在の能力を「証明」するのに
やはり資格は意味があるのではないかと思う(ミニマムマックス=最悪の中の最高)
すごい資格取っても就職できない言っている人は
その企業にとってその資格は余り必要でない(その能力はいらない企業)、か
面接における資格の売りこみ方に致命的な欠陥がある、のか
やれる仕事でなくやりたい仕事が人生の幸せだと思っている、かだろう
410((i)´ー`(i)) ◆O8ZJ72Luss :04/04/26 02:32 ID:GvcPbduC
あと7日のいのちの大学生さん、どこいったかな〜
41126日が経った無職脱出1日目:04/04/26 08:07 ID:6I5D7LA6
>>410
おはようございます。あれは私です。
本日より、就職致します。
私事でここ2日あまり、やけ酒気味でしたけれど初出勤ですし、頑張ります。
まず、当面の稼ぎ先は決まり、これで安心してこれからの事に集中出来ます。

資格取得、全力を持って目指します。
働きながらではありますが、自分の人生
回り道や後ろを振り返っても、絶対に諦めるということなく生きます。
412名無しさん@毎日が日曜日:04/04/27 08:24 ID:6e17UvKU
>>408
>回り道をしてきた人間は普通の一般人と感覚が異なっている場合が多いです。

悪い意味で異なってる場合が多いような…
でも何となく救われたよ。
413名無しさん@毎日が日曜日
>これは普通の人から見たら非常に新鮮に写るので、
>後はうまくプラス方向に働いてくれれば、相手の心をつかんで
>>408、確かにこれはありますよね 
言われるまで気が付かなかったけど、そういえばそうだ