昭和45年生まれ専用スレッド 第六夜

このエントリーをはてなブックマークに追加
301名無しさん@毎日が日曜日
>>300
書くなら固定で書き込めよ
空気読めない低脳クズが
302名無しさん@毎日が日曜日:04/02/25 05:02 ID:DkdscAoT
hage
303昭和45年6月 ◆PyxtS/nz8Y :04/02/25 16:56 ID:23lOm4gz
>>287
僕の場合、プリペイド携帯なので簡単にメールの送受信ができます(ただし
字数制限がありますが)。確かに来ないよりはいいのかもしれませんが、
こうも毎日立て続けに送ってこられると、またか・・・っていう気分にも
なりますな。料金は2ヶ月で3000円。充分に余裕があります。ちなみに
今はプリペイド携帯が4000円で買えるんですね(カードは別)。

>>297
お気遣いありがとうございます。心から感謝しますm(_ _)m

>>299
>屋外ステージ
札幌交響楽団が毎夏、野外コンサートを開催していて、好評のようです。

>それに加えて2、3人の観客の「なにが悲しくて、せっかくの休日にこんなさびれた遊園地に来て
>こんなしょぼい演奏を聴かなくてはいかんのか」というなんともやりきれない雰囲気が
>ブレンドされ、僕にとってはそれが逆に忘れられない貴重な思いでwとなりました。
あはははは。かえってそういう出来事のほうが後年、思い出になるもんなんですよねー。
見なきゃ・・・と思って気合入れて見たものに限って、すっかり忘れたりして・・・。
304昭和45年6月 ◆PyxtS/nz8Y :04/02/25 17:05 ID:23lOm4gz
以前、「城島茂の時雄倶楽部」というラジオ番組を聞いていた時のこと。
「愛のエプロン」で共演している料理学校校長の服部氏のお話として、
効果的なダイエットのやり方について次のような話しがあった。

カロリー計算とかそんなことはどうでもいい、とにかく一日3食きちん
と摂ること、そして必ず三分の一残せ、そうすれば結果的に一食抜いた
ことになり、ダイエットになる・・・とのことだった。但し、この話を
紹介したあと「だけど残せないね、食べちゃうんだな、これが」と笑い
ながら言ってましたな。共鳴するところ大ですな。

305名無しさん@毎日が日曜日:04/02/25 19:46 ID:ds/DGAba
古賀議員は高卒→大卒の学歴詐称で国会議員へ
スレ主の昭和45年6月は小卒→中卒の学歴詐称で工場アルバイトへ

学歴詐称にもいろいろあるんですね(w

あの一連の騒動の中、スレ主はどんな心境でいたのだろうか?
仲間との世間話では一緒になって批判したり馬鹿にしたりしてたんだろうなあ。
自分のことは棚に上げて・・・ 
306名無しさん@毎日が日曜日:04/02/25 20:32 ID:dfttujFw
>>300
一言でも詫びを入れていれば、あんなに騒ぎが大きくならなかったのに、
こいつ逆ギレしてたもんな。そりゃ、反発されるだろうよ。

ラーメン2chにミエミエの言い訳かましてたのには、大笑いだったけどな。
誰か、このログもってたらコピペしてよ。









てなわけで、あと亀岡よろしく。
307名無しさん@毎日が日曜日:04/02/25 23:08 ID:EvnbhjgA

若いころから、一生懸命勉強して
大学院を卒業した。

中小企業だが、いい雰囲気の会社に入れて
一生懸命働いて、身の程に合わない贅沢は
謹んで貯金をした。

保険にはいって、個人年金も積み立てている。

株を少しずつはじめて損もしたけど
近頃はお給料と同じくらいのキャピタルゲインを得ることが
できるようになった。

あなた方が、自分の時間とお金を自由に使うのは勝手ですけど
将来、生活保護を受けて、まじめに働いている私たちの
税金を掠め取るようなまねはやめてください。

犯罪者になってまじめに働いている私たちの財産を損ねないください。


そんなことをするくらいなら、潔く自分の命を絶って下さい。


308昭和45年6月 ◆PyxtS/nz8Y :04/02/26 17:00 ID:ha8PqPe6
今日の苫小牧は昨日同様の晴天に恵まれ、気温も高く正午で4度。雪解けも進んだ。

毎日夕刻の北海道地方の気象情報は欠かさず確認しているが、不思議なことに、南北
に分かれる苫小牧と稚内の気温に大した違いがない、ということに気付く。一方で旭川・
北見・帯広などは気温だけでなく気候自体が大きく異なるわけだから、一口に北海道
と言っても、随分広いものだ、と今更ながら分る。

その北見市では先日の大雪で暫く混乱が続いていたが、数日前の大雪で惨憺たる状況に
なっているらしい。昨年、仕事で北見へ行ってきたが、整ったきれいな街並みに惹かれた。
将来こんなところで生活が出来れば・・と思ったものだったが、今回の度重なる大雪に
見舞われた北見市の現状を見て、さすがにそんな意欲も失せた。
309昭和45年6月 ◆PyxtS/nz8Y :04/02/26 17:07 ID:ha8PqPe6
さて、今夜は久しぶりにパスタでも食べるとするか。もちろんミートソースだべ。
310名無しさん@毎日が日曜日:04/02/26 20:25 ID:YIGGNGlW
亀岡まだ〜(ゲラゲラ
311名無しさん@毎日が日曜日:04/02/26 20:46 ID:3lKApOmE
古賀議員は高卒→大卒の学歴詐称で国会議員へ
スレ主の昭和45年6月は小卒→中卒の学歴詐称で工場アルバイトへ

学歴詐称にもいろいろあるんですね(w

あの一連の騒動の中、スレ主はどんな心境でいたのだろうか?
仲間との世間話では一緒になって批判したり馬鹿にしたりしてたんだろうなあ。
自分のことは棚に上げて・・・
312名無しさん@毎日が日曜日:04/02/26 20:57 ID:YIGGNGlW
あれだけの悪事を働いても全く反省の色のない6月に
厳しい制裁を与えてやってくれよ、亀岡(ゲラゲラ
313ニュース:04/02/26 22:43 ID:e+WoGCVA
苫小牧の低脳クズこと昭和45年6月(スレ主)に明日、判決が言い渡されます。
314ラーメン二ch ◆LRN23HPlMA :04/02/27 00:48 ID:NW8dpPwm
>>309

朝、7時にミートソースでパスタ食べましたが、何か?
315昭和四十五年六月六日:04/02/27 20:41 ID:VrieWsO1
第ニ回は「老舗企業」や、金融、建設といった「構造変革業界の企業」の安定
 性を測るポイントを伝授。応募の前に、チェックしてみてください。

 【老舗だから安心。これ、ホント?】 〜創業30年以上の企業〜

  帝国データバンクによれば、2002年度の全倒産件数のうち、創業30年以上の
  企業は約27%。構成比は過去最高だ。今の時代、老舗でも安心できない…。

 ●老舗の成長企業に共通する5つの法則
 帝国データバンクの収録している経営データから、同社の山縣氏が指摘した老
 舗の安定企業の法則が次の5つだ。
 (1)トップシェアやロングセラーの商品があること
 (2)研究開発に積極的なこと
 (3)コスト削減意欲が高いこと
 (4)時流に乗れていること
 (5)地域密着型であること

316昭和四十五年六月六日:04/02/27 20:41 ID:VrieWsO1
結合エネルギーより大きなエネルギーを何らかの方法で与えて、その後
別の高分子と結合して架橋し、単純な直鎖が複雑な形になることは
ありえると思います。ただ、どちらにしても高いエネルギーが必要で
あることは間違いないですが、ガンマ線ならありえるでしょう。
 もしくは長い直鎖が切れて、短い直鎖になる。こうすれば末端の数は
増えますので反応性は高くなります。
 ちなみに340℃でAr雰囲気下でγ線を照射したとのことです。

317昭和四十五年六月六日:04/02/27 20:42 ID:VrieWsO1
競馬界の水戸黄門と呼ばれる超大御所【元JRA調教師・境勝太郎】が
  グリーングラスを菊花賞馬に導いたあの【元JRA騎手・安田富男】が

  広く競馬界に影響力を持つ美浦のカリスマ【元JRA調教師・古山良司】が
  業界を30年以上見つめ続けるトレセンの顔【競馬評論家・山崎正行】が

  西の超大物と言えばこの人!駿友会会長【元調教師・柳田次男】が
  どんな混戦模様も的確な馬券指示で一刀両断!

  騎手、調教師ほか【 競馬関係者たちの本音 】を直撃取材!
318昭和四十五年六月六日:04/02/27 20:43 ID:VrieWsO1
心から感謝の気持ちを伝えたい時に限って、
相手にその気持ちが届いていないような気がして…
なんだか、もどかしく思うことがよくあります。
間もなく、お世話になった方々とお別れすることになり、
ちょっぴり感傷的になっているのですが、
元気よく、お礼の言葉を言いたいと思います。
この想いを、もっと上手に伝える方法があればなあ…。
319昭和四十五年六月六日:04/02/27 20:43 ID:VrieWsO1
現在、PDA機器や携帯機などに必ずと言って良いほど使われているLiイオン電池に
ついて、コスト低減や容量の増大、残量表示回路の簡略化などを目的としてカソード
材料にLiCoO2ではなく、LiNiO2を用いた際に、充放電の繰返しによって容量の低減が
見られ、特にLiの含有量が多いものについて顕著であったことから原因追求を行った
結果、NiO2の二次元層状構造において結晶状態がlayerからspinel構造、rocksolt構
造へと変化し、それに伴い、Niの配位数も変化し、最終的にrocksolt構造ではNi原子
は層状構造から外れてしまい、それによってその部分が不活性となり、容量低減の原
因になることが分かったということであった。
 ただ、最終的にはLiイオン電池では10倍以上といった劇的な容量向上は理論的にも
望めないことから、燃料電池へのシフトは避けられないだろうという事だった。
 結局は過去のLiイオン電池の研究結果を発表しただけであまり新規性もなく、注目
すべき点はあまりなかったように思われる。
 ソニー自身は燃料電池開発を行っているはずだが今回の発表には全く含まれず、既
に過去の物となりつつあるものの発表であり、単に私の勉強としては面白かったが、
そこから新しい興味ある現象などは全く含んでいないようであった。
320昭和四十五年六月六日:04/02/27 20:44 ID:VrieWsO1
先日、生後1ヶ月の赤ちゃんに会いに行きました。
いや〜、本当に可愛いくって、可愛くって、
恥ずかしくなるような赤ちゃん言葉を
つい連発してしまいました★
それにしても、純真無垢な存在を目の前にすると、
日頃の鬱憤やストレスなどでささくれ立った心も
赤ちゃんの肌のように、キメ細やかで
潤った状態になるから不思議ですよね。
私もすっかり癒されました〜、ウフぅ〜★★
321昭和四十五年六月六日:04/02/27 20:44 ID:VrieWsO1
お世話になります。今月より月の残業時間が30hを超える見込みの方は
各グループのリーダーに連絡をしてください。(メールでも口頭でも結構です)
本日リーダーには延長申請用の書類を送付させていただいております。

リーダーに報告の際、当月の申請時間(残業+休出)や、申請理由等をお伝えくださ
い。
お手数をお掛けしますが、ご協力をお願いします。

322昭和四十五年六月六日:04/02/27 20:45 ID:VrieWsO1
ステンレスの取っ手が付いていてゴムの断面が三角のものと,
大きなゴムから切り出したもの

のいずれもが無くなりました.
323昭和四十五年六月六日:04/02/27 20:46 ID:VrieWsO1
適用例としては、樹脂、ゴム、食品、漢方薬などが考えられます。
しかし樹脂やゴムの場合は、弊社のシステムが省エネルギー仕様になっている
とはいいながら、製造コストの面で導入が難しいことが多くあります。

低温粉砕技術の導入を検討する場合には、まず最終製品の付加価値が高いか
どうかが一番の問題となります。
その点、食品や漢方薬は、付加価値が極めて高く、低温粉砕の最も有効な分野
ではないかと思われます。

納入例やテストなどから、有効と思われる原料をピックアップしますと、
ゴマ、生大豆、アーモンド、カカオ豆、ピーナッツ、昆布、ワカメ、ひじき、
殻付カニ、殻付エビ、すっぽん、抹茶、コーヒー、各種漢方薬、香辛料、
魚の廃棄部分、鶏ガラなどです。

324昭和四十五年六月六日:04/02/27 20:46 ID:VrieWsO1
粉体のプロセスで、粉粒体の流れを2つに分ける場合がよくあります。
通常は、分岐管に調節板を入れて、半々に分かれるように調整するということを
良く行っておられます。
しかし、一般には各々に流量計を付けないと、分量を認識することが出来ず、
正確に50対50に分けるのは困難と考えられています。
しかしこのような場合に、JIS試料縮分器(2分器)の原理を応用した弊社の
粉体流れ簡易分割器を利用いただきましたら、簡単かつ均等(ほぼ50対50)に
粉粒体を2分することが出来るのです。
325昭和四十五年六月六日:04/02/27 20:47 ID:VrieWsO1
この冬、引越した友達の新居へ、引越し祝いに行きました!築ウン十年というその
建物は、古いものの味があってとても良い雰囲気でした。しかし。。。隙間風がピュ
ーピューと、とても寒い!コタツはあるものの他に暖房器具がなかった為、当初泊ま
る予定が、彼女が私の家に泊まることになりました(^^ゞ

 そして次の日、二人で電気屋さんへ暖房器具を買いに行きました!しかし、ガスヒ
ーターや、オイルヒーターなど、色々な種類のものがあり、結局決められませんでし
た。みなさんおすすめの暖房器具はありますか?良かったら教えてくださいね(^-^)/
326昭和四十五年六月六日:04/02/27 20:47 ID:VrieWsO1
冷凍うどん、という食べ物自体は別に珍しいものではないですよね。じゃあ、この
「さぬきうどんの会」の麺の、どこがスゴいのかといえば、技術と熱意で、生麺の冷
凍化(これは難しいことらしいです)に成功していること。茹でる時間が長いという
難点はあるもののそのコシや食感は、格別です。おまけに、各店の“らしさ”をより
出すべく、ときたま太さがふぞろいなものが混じっていたりするあたりも、うどん喰
いのハートをキャッチ!人気店12店の大将が試食を重ねて「これならウチの味と名乗
ってよし」と、太鼓判を押しただけのことはある出来映えなのです。
(※お店によっては茹で麺を採用している場合もアリ)
327昭和四十五年六月六日:04/02/27 20:48 ID:VrieWsO1
小説を読んで、気になった料理を作って食べよう!のコーナー第3章です♪
今週の作品は、ピーター・メイル著『南仏プロヴァンスの12か月』から、
鴨のローストです(^O^)/

<作品紹介>
 1989年発表のエッセイ。1986年秋に南仏に魅せられて移住した作者夫妻。そこでの
生活を描いたこの作品で、同年のイギリス紀行文学賞を受賞し、欧米諸国や日本にプ
ロヴァンスブームを巻き起こした。

<レビュー>
 1軒の古い農家を購入して移り住み、改築工事にやってくる職人や近隣の農夫、市
場の商人らと付き合いながら、プロヴァンス流の生活を徐々に身につけていくメイル
夫妻。新しい暮らしのなかで、日々生まれる驚きや発見とともに、プロヴァンスの四
季の移り変わり、豊かな食事風景などを細かく描き、月を追って12編のエッセイにま
とめている。

●鴨のロースト
 本文中に。。『マグレを扇形に並べてうっすらとソースをかけたところはいかにも
うまそうで、(中略)胸肉も脚もそっくりそのままで、まわりに天然のキノコをあし
らい、濃い目のグレイヴィがまた格別の味だった。』と、いう感想が書かれているの
ですが、この一文で、どれだけ美味しく素敵な料理かが伝わってきますよね(^-^)b
手間の掛かかるレシピですが、自分の目と口で確かめたくなる料理です♪