●無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド7●

このエントリーをはてなブックマークに追加
923904:04/03/29 11:30 ID:FnxifNUd
市役所に問い合わせてみました。
住民税申告してないひとは5月ぐらいに今年度の健康保険料額を決める
手続きがあるのでそのときにお知らせを送るとのこと。 
なのでいまは特に何もしなくていいんだって。
そういえば最初の支払いって6月末だったね。 先走っちゃった('A`)>゙
924名無しさん@毎日が日曜日:04/03/29 11:44 ID:3wNQaM7d
>>922
そ、病院で3割負担ですませる為の健康保険。
国民健康保険とは言うが運営は各市町村で行う為、保険料などがバラバラ。
925名無しさん@毎日が日曜日:04/03/29 11:51 ID:HyZDsa3q
えーとすいません、失業保険のスレはどこでしょう?
926名無しさん@毎日が日曜日:04/03/29 15:15 ID:mkzekhWK
愛知で51歳無職のオヤジが葬式あげられずに死んだ母を放置…

もまえらもちゃんと保険料払っとけよ!
927名無しさん@毎日が日曜日:04/03/29 15:42 ID:lF+3oZGk
年金は払ってません
928名無しさん@毎日が日曜日:04/03/29 19:17 ID:gtMrBNle
>>924
あと、「自己負担上限額」が大切。
窓口で3割負担して、後で市役所に申請すれば月8万円位を超える分は
払い戻してくれる。
例えば、100万円位の医療費が掛かったとして、窓口で30万円を払う。
後で市役所に申請すれば22万円位を払い戻してくれる。
100万円のうち、自己負担は8万円、保険分が92万円。
保険証がなければ自由診療となり、1.5倍から2倍の医療費を請求される
ので、150〜200万円が全額自己負担。
929名無しさん@毎日が日曜日:04/03/30 01:13 ID:24NVCQdA
>>928
国民健康保険だけ?

あるあるでもやってたが、医療費の金額によって違うかったような。
ちなみに、自分で払えたときだけじゃなかったっけ?
かえってくるのは。
民間の保険(入院保険とか)に入ってたら、もっと安くなるんですよね。
でも、こんだけ帰ってくるなら民間の保険てええんかな?
930名無しさん@毎日が日曜日:04/03/30 08:11 ID:QKZ6zBdl
国民健康保険証を新たに作るのに、
何を揃えて市役所などに行けば良いのでしょうか?
印鑑と身分証類くらいですかね??
931名無しさん@毎日が日曜日:04/03/30 08:13 ID:RjuGnX8D
>>930
月いくら払うことになるのかが一番気になるよね
932名無しさん@毎日が日曜日:04/03/30 09:15 ID:QKZ6zBdl
無職なので最低ラインだと思っていますが。。。
933名無しさん@毎日が日曜日:04/03/30 09:35 ID:24NVCQdA
>>932
今は無職でも前年の所得にかかるからということはしってるよね?
ちなみに最低ラインでいくらなんですか?
934名無しさん@毎日が日曜日:04/03/30 11:01 ID:l0ZXC7MQ
市区町村役場のサイトを検索汁。

課税所得ゼロで(漏れの前年がそれ)住民税がかからなかった場合は、均等割額のみ課される。
都内では29400円くらいらしい。これを6月から翌年3月までの10回払いで分割して納める。
935名無しさん@毎日が日曜日:04/03/30 12:06 ID:r23DiG7S
安っ!
無職突入の年は無収入なのに前年の数字のせいで苦しいよね、保険料。
936名無しさん@毎日が日曜日:04/03/30 13:17 ID:lmZ2OpsJ
俺、年金収入しかない親の扶養家族になってて
健康保険も親と一緒。俺は一銭も払ってなくて
親が払ってるのは、年117300円(1-12月分の合計)
(神奈川県の某市在住)
937名無しさん@毎日が日曜日:04/03/30 13:53 ID:zOYnCWrm
>>929
病院でかかる費用の全てが保険対象になるなら健康保険だけでもなんとか
なるかもしれんが、保険の効かない薬や治療を受けたりするととんでもない
金額になったりするから、民間の入院保険などは無駄では無い。
特に国保の場合、入院なんかしてたら収入がた落ちだろうし。
938m(_ _)m:04/03/30 15:28 ID:QKZ6zBdl
>>930
ですが、必要なモノって他にありますか?m(_ _)m

無職無収入を証明するものとかいるのかなぁ?
そんなもんあるわけ無いだろうけど・・・。
939名無しさん@毎日が日曜日:04/03/30 16:26 ID:/NFDzApG
地区の民生委員のところへ行くと
無職証明を発行してくれます
940名無しさん@毎日が日曜日:04/03/30 17:47 ID:24NVCQdA
>>928
日本の医療費って、この手術はいくらとか決まってるじゃないですか?
100万の医療費で、保険だと30万払うでしょ。
保険ないと、100万じゃないの?
941名無しさん@毎日が日曜日:04/03/30 19:11 ID:gqvTt2uw
>>940
点数は決まってるけど、健康保険を使うと1点10円で計算、自由診療は病院が好きなレートを
設定できる。どこも1点20円が相場だと思う。
あと、保険適用だと健保が点数の内訳をチェックするけど、自由診療だと言われるがまま。
保険証を貸し借りしていると、ここでのチェックでばれる事も多いらしい。

>>934
前年度無収入だと、(均等割+世帯割)×3割、が年間の保険料。
少しの収入だと世帯割・均等割が少し軽減される。
942Bloomin’:04/03/30 20:22 ID:loj1074h
多少話は飛ぶけど、未納者を減らそうと政府も努力(?)してるけど納付をコンビニで可能にしますなんて言ってるけど、もっと早くやれよ!他の公共料金、NHKの受信料だってとっくの昔にОKなのに。
943名無しさん@毎日が日曜日:04/03/30 22:50 ID:qelLFp6x
年金で天下りOB企業から購入か?。4億4千万円の『金銭登録機』
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1080652948/l50
1 :依頼859 857@速報記者/α ★ :04/03/30 22:22 ID:???
http://www.asahi.com/national/update/0330/012.html
未納者カード372人分盗難を理由に・・・。
 国民年金の保険料未納者の名前や住所、納付記録などの個人情報を記した「未納者カード」
の盗難が02年7月以降、全国で6件起きていることが30日わかった。保険料の納付督励
などをする国民年金推進員が自家用車や自転車に積んでいたカードが入ったかばんを盗まれ
たもので、紛失したのは372人分。うち2件(112人分)は「後から見つかった」など
として未納者に事情を説明していなかった。
 これらの盗難事件を機に、同庁は未納者情報を電子データとして登録する携帯型の「金銭
登録機」をカードの代わりに導入した。1個18万円相当の端末計約2600個を約4億
4000万円かけて年金保険料で購入し、全国約340カ所の社会保険事務所や事務局に配
備した。
944名無しさん@毎日が日曜日:04/03/31 01:48 ID:Tb/fQ7HJ
国民年金
えーと、一応払うとすると、払う金額が少ない今のうちに、全額納めておいて、
国庫負担が1/2になってから、免除をしつづけた方が、後でもらえるお金は
今、免除するよりもよさそうですね。
945名無しさん@毎日が日曜日:04/03/31 06:42 ID:P9AupyHK
利権集団の保険庁から年金を受け取ろうとするバカは国賊。
946名無しさん@毎日が日曜日:04/03/31 06:51 ID:CVdnQZiU
もらえる予定の40年後なんて
自分も国もこの制度も、果たしてどうなってるかなんて
想像つかないよ

だからとりあえず最低限だけ払っときます…
今日、1年半分の年金滞納金お布施してきます('A`)
947名無しさん@毎日が日曜日:04/03/31 08:05 ID:2yV+XT9w
>>939

そんなもの皆、きちんと貰って提出しているのか?
948名無しさん@毎日が日曜日:04/03/31 09:33 ID:OAZm8ont
>>944
免除は条件があり、いつでも受けられるとは限らない。
もし今免除を受けられるようなら受けちゃった方が得だと思うよ。
13300円払って満額受け取るのと、0円で1/3受け取るのどっちが得かは
言うまでも無いよね。免除基準じゃ無理かもしれんが余裕あるなら貯蓄。

これから給付額が下がることは確実なので満額と1/3の金額差も縮まる。
わからないが、現在の全額免除の期間も1/2貰えるようになるのかもしれんし。
949名無しさん@毎日が日曜日:04/03/31 10:38 ID:H5dVROBz
年金は始まって、その時60歳だった人は無条件で年金が貰えてたの?
950名無しさん@毎日が日曜日:04/04/01 03:03 ID:89FAkTSp
恥ずかしい質問させていただきますが
私は3月に大学を卒業して現在無職の状態にいます。
そこで質問があるのですが、税金や社会保険は何を支払えば良いのでしょうか?
951名無しさん@毎日が日曜日:04/04/01 08:57 ID:ALYN2LZm
>>950
お金
952名無しさん@毎日が日曜日:04/04/01 13:04 ID:ckdNXvMG
>>950
国民年金、国民健康保険
税金はあなたの所在や収入等によっても変わってくるので一概には言えません。
953名無しさん@毎日が日曜日:04/04/01 14:54 ID:Te4JZWEw
>>950

こんなことも人に聞かなきゃ解らないのだから、きっと無職なんだよ。
954名無しさん@毎日が日曜日:04/04/01 15:32 ID:W3P7gRZ2
>>950
収入無いなら、所得税住民税は払わなくて良いんでないの?
また、働いてないなら健康保険も親の扶養に入ったままで良いと思うし。

払うのは国民年金くらいか?

間違っていたら訂正ヨロシク。
955名無しさん@毎日が日曜日:04/04/01 16:18 ID:ltSBczIW
今日、入り忘れてた国民年金の手続きするため役所に行った
小言のひとつでも言われると思いきや
用紙に名前・住所・番号だけ書いて3分くらいであっさり終了
あとは社保の事務所から1ヵ月後くらいに納付のお知らせがくるらしい
その場で納付書発行されてその足で郵便局で振り込もうと思ってたんだが

そういえば、俺と似たような無職の人が隣の席で同じ手続きやってた
全額免除をしきりに訴えていたが、7月にまた来いと言われていたようだ
どうやら、今手続きすると2年前の収入をもとに計算されるらしい
956名無しさん@毎日が日曜日:04/04/01 16:55 ID:4Av77Tac
市役所で、無収入だったことを税務署に申告した方が
国保の保険料が少なくなるような事を言われました。

税務署にどうやって申告するか電話して聞いたら、
無収入の人は申告(確定申告?)する必要はなく、何か証明に使う場合は
税務署で申告する事はできると言われました。
しかしその為の書類は健康保険課の方にあると聞いているとか言うし
なんかわけがわかりません。
とりあえず税務署には行こうと思うんですが。
957名無しさん@毎日が日曜日:04/04/01 18:11 ID:GjAsfOKv
振込み用紙が送られてきたんですが
免除のためには町役場へいけばいいのでしょうか

前年度収入が70万だから全額免除してもらえるかな
958名無しさん@毎日が日曜日:04/04/01 18:13 ID:GjAsfOKv
それと役場に持っていくものは判子と筆記用具だけでいいのでしょうか
また半額免除の場合、一括して支払うことも狩野でしょうか
959名無しさん@毎日が日曜日:04/04/01 19:10 ID:aS7QD1zO
>>956
普通は、税務署に確定申告(所得税)すると税務署から市役所に書類が回されて
市役所で(住民税)が決められる。その住民税を元に国保税が決められる。
この時に収入が少ないと国保税が軽減された金額で納付書が送られる。

無収入なら、市役所に(住民税)の申告をすれば、市役所で国保税が決められる。
この時に収入が少ないと国保税が軽減された金額で納付書が送られる。

市役所の健康保険課に出向いて、「確定申告も住民税の申告もしてないけど
無収入なので国保税の軽減を受けたい」って伝えれば手続の方法を教えて
貰えるはずだけど・・・。
人事異動したてだから、市役所もゴタゴタしていそうだね。
960名無しさん@毎日が日曜日:04/04/01 19:11 ID:aS7QD1zO
>>957
振り込み用紙にも、住民税、国保税、国民年金・・・いろいろあります。

961名無しさん@毎日が日曜日:04/04/01 21:14 ID:Da4h/Ale
いわゆる年金は厚生省の馬鹿どもが
食いつぶしてきたのは事実だが
@いわゆる積み立てがいっぱいある
A株がこれから上昇することが望まれる
ことから、もらえないということはまずない

傷害保険、遺族年金も
ついているから、ちょっとぐらい
つらい思いをしても絶対に払っておいたほうがいい
健康保険はいうに及ばず
962名無しさん@毎日が日曜日:04/04/01 22:33 ID:GjAsfOKv
>>960
そうでした
国民年金の用紙がおくられてきました
免除を要求する場合、町役場に出向くのでしょうか?、それとも社会保険庁に出向くのでしょうか?
また、年間免除を受けたあと、1年以内に就職して厚生年金に加入した場合、どのような扱いになるのでしょうか
963名無しさん@毎日が日曜日:04/04/02 00:17 ID:zqJiWXsz
年金官僚 横領保険料全額を返却【江角マキコ】
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1080831358/
1 :依頼237 :04/04/01 23:55 ID:6xaMMT5+
http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2004/04/01/05.html
 女優の江角マキコ(37)が社会保険庁の広告に出演しながら国民年金の保険料が未払いだった
騒動で、31日、江角は出演料全額を返却した。
 所属事務所が公式ホームページで発表したもの。江角は3月29日付で所得税の修正申告書を提
出したという。所属事務所は「国民の皆さまをはじめ、関係者各位には多大なご迷惑をおかけし
ましたことをあらためておわび申し上げます」と謝罪も。
■研音からのご報告
この度、当社所属の江角マキコが平成15年度、の年金広報活動に出演し、
報酬を受け取っていましたが、その報酬の全てを3月31日にご返済致しました。
尚、江角マキコは所得税の修正申告書を3月29日付けで提出致しました。
ここにご報告致します。
国民の皆様始め、関係者各位には多大なご迷惑を
おかけしたことを、改めてお詫び申し上げます。
              (株) 研  音
http://www.ken-on.co.jp/index.html
964名無しさん@毎日が日曜日:04/04/02 00:39 ID:QzF+7JL2
>>957
収入ゼロでも免除申請却下された人いるってよ (´・ω・`)
965名無しさん@毎日が日曜日:04/04/02 01:24 ID:6AnhJifl
付加保険料400円はどうゆう時に加算されるの?
966956:04/04/02 09:16 ID:krIpo9/q
>>959
教えてくれてありがとうございます
先に市役所の方に行って、詳しく聞いてこようと思います。
967名無しさん@毎日が日曜日:04/04/03 07:25 ID:659xrTa8
>>965
キボンヌしたら加算される。
免除されている期間があったら駄目。
968名無しさん@毎日が日曜日:04/04/03 11:56 ID:ga7zmqor
国民年金て減額したら将来の分、減るでしょ。
10年以内に減額した分、振り込めば問題ないけど。

で、聞きたいのが、国民健康保険。
減額したら後々にふりかかってくる災難を教えてけれ。
と、条件もおしえてけれ。
969名無しさん@毎日が日曜日:04/04/03 12:12 ID:x3Kjjrxe
     _ _
    〃 ∧へヽ
    |  ノノノ))〉)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノリゝ`▽´)ゝ <   年金を払わないと威張ってたの誰?
   ノ/( |]つR」|]つ   払わないと詐欺年金は貰ぇない・・・
   ((/__][_ゝ   \____________
    (_/)_/)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078932960/449
970名無しさん@毎日が日曜日:04/04/03 12:21 ID:x3Kjjrxe
【ご質問】
ついさっき、市役所に出しといた年金免除申請却下通知が届いた。
どうすればいいの? 年金官僚許せん!

【賢者のご回答】
テレコと通知ハガキを持って社会保険事務所にダッシュ!!
(市役所は一部委託の窓口なのでガキの使い以下の権限しかない場所、
クレームは必ず審査機関の社会保険事務所へ逝かなきゃダメよ)

そして一に強気!! 二に強気!!押して押して押し捲れ
そして免除申請を押し捲れ!!小泉大恐慌を大いに利用
し、景気が回復すれば払ってやるから、景気を良くしろ!!
それまでは、免除だ!!と押し切れ!! どうせ真面目に払っても

払ってもらえるのは、月/64,000円(現在)
免除申請して踏倒しても月/22,138円はもらえるぞ!!
971名無しさん@毎日が日曜日:04/04/03 12:23 ID:x3Kjjrxe
>>970はコピペしてテンプレに使ってください。
972名無しさん@毎日が日曜日
>>943 国民年金保険料の未納者カード盗難は保険庁の自作自演

 購入したのは、領収書発行機能の備わったハンディタイプのデジタル機器、
「金銭登録機(PI−570)」である。
 購入の相手先は、創業からわずか5年、「従業員7名」程度の(株)カワ
グチ技研という納入業者だ。同社は、電話帳に電話番号すら載せていない不
可思議な会社である。
 とりわけ、公正取引委員会が強い関心を示したのは、全国312ヵ所の社
会保険事務所で「個別に金銭登録機を調達した」としながら、その調達先が、
複数の企業に分散されることなく、カワグチ技研1社に集中しているという
点だ。
 同様の機器は数十社のメーカーで製造されている。にもかかわらず、カワ
グチ技研1社からの独占納入は常識的に考えても不自然だ。
 「きちんと調べたわけではないので、いまの時点で断定できませんが、こ
のケースは、独占禁止法第3条で禁止されている市場の『私的独占』に違反
している疑いがあります。問題があるかどうかリサーチする必要はあるでし
ょう」(公正取引委員会事務総局審査局情報管理室) 講談社週刊現代「年金が消える日」より
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1079096349/517