【医歯薬】医療系・理系学校を目指そう!【理系】

このエントリーをはてなブックマークに追加
269958:04/02/12 09:06 ID:U+xHZ7BP
来年から医療系専門にいくつもりなんだが
今から6ヶ月以上はたらいて、失業保険の給付条件をクリアすれば
来年、専門学校にいきながら失業手当がもらえる
なんてことは可能なのだろうか?
勉強は、所詮専門学校だし英語・数学はバリ得意で
残業の少ない仕事なら、働きながらでもあとの化学やらを
勉強できそうなのでそんなことを考えてみた。
270絶望者:04/02/12 14:35 ID:z4Is/A2q
医療福祉系学校に進学目指すのは、20代後半の無職、フリーター、公務員挫折組にとって、社会復帰出来る最後の
チャンスかも!
271名無しさん@毎日が日曜日:04/02/13 00:03 ID:uG5m3nTD
薬学部ってバイトする暇ないのかなぁ
そこそこあるならマジでやりたいな

それと再受験生って育英会の奨学金借りられるの?
272名無しさん@毎日が日曜日:04/02/13 00:11 ID:kM6u3LPQ
・前の大学で育英会から借りてない
・高校の成績が一定以上
・家庭の収入が一定以下
なら再受験生も借りられるみたいだよ。
273名無しさん@毎日が日曜日:04/02/13 12:02 ID:a+tlft5B
高校の成績か〜 一定ってどれくらいだろ?
つぅか高校のレベルとか調査書の評価法によっても違ってくるのに
どうやって判断してるんだろ

俺は絶対評価で平均3辛うじてあったくらいだ
でもオヤジが定年だから大丈夫かな?
274名無しさん@毎日が日曜日:04/02/14 06:58 ID:NQEMjWPi
受験票到着あげ
275名無しさん@毎日が日曜日:04/02/14 14:37 ID:uk/QpZTL
>>271
だいたいバイトしてるよ。学年が上がるとどうなるか分からないが。
僕は人間としての素地がダメ人間だから薬剤師になったってだめだったよ…
転職しすぎて履歴書汚れすぎてもうだめぽ状態さ。あはははー。今も退職交渉中だし。
そのうち何処行っても門前払いになるんだろうな。そうなったらセルフあぼーんすればいいか。

でも>>271 みたいな香具師はがんがれ。本気でがんがれ。
バイトは入学時から3回生前期くらいまではできると思う。薬は育英会もまだ通りやすいし。
277名無しさん@毎日が日曜日:04/02/15 21:39 ID:tonE4/48
>>275 6 教えてくれてありがとう 3年前期までバイトできるって聞いて安心しました
恐らく勝負するとしたら来年しかないので良く考えます。

276さんは再受験薬剤師ですか?
278名無しさん@毎日が日曜日:04/02/15 21:55 ID:yD1yVYfO
薬学部で禿の特効薬を・・・
>>277
僕は中学を拒否って高校も入ってすぐ退学してぶらぶらして親を泣かせてたんだけどー、
その期間に医学書にはまって、医学書読む口実が欲しくて親にねだったんだー。<薬学科
医者になる気は端からなかったし。だって怖い世界じゃん。(必要学力も高すぎるしー)
再受験じゃないんだけど(最初の大学受験)、年齢的には近い感じかねー。
>>278
国公立の院を出て、研究職で企業入って、おまけに年も若くなきゃなんない…大変そうー。
280名無しさん@毎日が日曜日:04/02/20 19:23 ID:RtsuupZg
age
281名無しさん@毎日が日曜日:04/02/20 21:33 ID:72sUWJMC
俺は家が貧しくて偏差値も低いのに医者になりたいって言ったら、親戚が国公立なら金貸してやるって言ってんだけど、奨学金とかいうのが無利子ならそっち借りたいんだけど。
あと予備校とか通わないと無理かな?
282名無しさん@毎日が日曜日:04/02/20 21:42 ID:QQM3vz50
>>281
育英会のだったら、国家公務員に準ずる職に就けば返還は免除されるはず。
その他の奨学金でも返還しなくていい道があったはずだから調べた方が良いね。
まぁその分卒業後の進路は限られてくるけどね。

いずれにしても返還するとなったら無利子というわけにはいかないと思う。
283名無しさん@毎日が日曜日:04/02/20 21:51 ID:VygO4buq
育英会にも無利子のがある
284名無しさん@毎日が日曜日:04/02/20 23:12 ID:72sUWJMC
レスサンクス、明日調べてみます。
ところで国公立医学部在学中にバイトしてる人ってすくないですかね?
バイトしながら勉強についていくのが無理なら生活費まで借りなきゃならないんで…
285名無しさん@毎日が日曜日:04/02/20 23:48 ID:jU7VgZRb
一番儲かる外科医って手先の器用さが重要じゃないの?
不器用だと変なとこ切っちゃったりして医療ミスになるじゃん。

286名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 00:04 ID:FbiJWS7n
>>284
私は国立医学部出身(今はカジテツ)だけど、
バイトしてる人は多かったよ。
家庭教師とか、塾講師とか、給料いいみたい。

そして、正直言って、医者なんていい仕事じゃないよ。
収入は多いけど、労働時間もストレスも多いし。
287名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 02:05 ID:4wjV1z75
>>286
親切にどうも。
要領が良ければバイトも可能なんですね。
家事がんばってください
288名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 20:35 ID:zAnNwjzo
医者は言われているほど仕事きつくない。
きついのは卒業後1年だけ。あとは すこし忙しいリーマン並み。
開業も医師会の規制がなくなったから、いつでもOK。
資本はいるけど、一般の起業より遥かに成功率高い。
というより 潰れる事は殆ど無い。
収入でみると 勤務医1200-1800万。開業医 3000-5000万。
こんなにおいしい資格は ほかにない。
唯一、しんどいのは、なんとなく ずぅ〜と気分は重い という事。
これは いつも何人かの生命を預かっているという重圧だ。
289名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 20:40 ID:8R9a5FFZ
俺も今すぐ生まれ変わって医者を目指します
290名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 20:45 ID:8R9a5FFZ
俺も今すぐ医者を殺して医者になりかわって医者を目指したい
291名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 21:26 ID:K9QqS3bO
公務員試験と医学部受験どっちが楽かな?
292名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 21:31 ID:8R9a5FFZ
医者なら先生って呼んでもらえるぞ
看護婦ともやり放題だしな〜
293名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 21:36 ID:jbmy1Zp9
>唯一、しんどいのは、なんとなく ずぅ〜と気分は重い という事。
これは いつも何人かの生命を預かっているという重圧だ。

これは物凄い神経つかうだろ。
結局、医者は他の仕事に比べて大変ってこと。
294名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 21:39 ID:4wjV1z75
偏差値40から日に10時間勉強するとして、地底国立医学部合格までに何年かかるかな?
295名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 21:52 ID:zAnNwjzo
>>293

担当患者が死ぬ時、今までミスはなかったかとか家族が納得
するだろうかとか、頭の中を走馬灯のように思いが駆け巡り
一晩中寝れない。
本日早朝、うちの有床クリで1人死亡49歳。間質性肺炎、入院2日目で
急変。大学病院に送る余裕も無かった。一睡もしていない。もうすぐ 遠方の
患者家族が到着するはずだが、ゼク(解剖)を希望しているらしい。
正直、おもいきり気分が重い、、、
296名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 22:03 ID:jbmy1Zp9
>>295
結局凄い大変なんじゃね〜かw
297名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 22:08 ID:1QQscvlK
莫迦か。
298名無しさん@毎日が日曜日:04/02/22 22:37 ID:5nSEtlFZ
>>294
仮にそれを一年こなしたら、五分五分ぐらいにはもっていけそうだな。
ただ、毎日10時間をこなすのはとても難しいよ。特に勉強癖がついてない間は。
299名無しさん@毎日が日曜日:04/02/24 14:42 ID:EMw5AKpu
おい、お前ら明日が二次試験ですよ。
300名無しさん@毎日が日曜日:04/02/24 14:43 ID:1+NkOL8u

【裏情報】無料で多数の女性とやりまくる方法【裏情報】

今回なんと、この情報が1000円での販売です。
興味のある方は今がチャンスです。

http://www.geocities.jp/hyutoce/muryou.html

さらに今回おまけとしてヤ○ーオークションで数百万円で
取引されているお得な裏情報もプレゼント!!
301Siopi ◆/l6WG6fnIQ :04/02/24 14:46 ID:IbK4zkG7
医者にとっては悩むも自由、悩まぬも自由
302ダメおやじ:04/02/24 19:18 ID:WlktqIN6
大学受験板みていたらセンター803/900で足切りとかあったよ。
790/900で足切りの人がその人を見て納得してた。
それじゃ自分もしょうがないやって。
303名無しさん@毎日が日曜日:04/02/25 13:39 ID:oeonaXSn
>>302
9割弱で足切り?聞いたことないがそれは多分東大理3だけだろ。
普通8割とってりゃ足切りは無いだろ。
304名無しさん@毎日が日曜日:04/02/25 17:22 ID:jA4rHbKa
9割で足きりなんて、どっか地方の後期だろ。
しかもセンター試験のみとか。

東大前期なんて、センター足きりなど無いに等しい。
305ダメおやじ:04/02/25 18:56 ID:ntCOxpHH
そう。地方の後期だった。
凄い世界だなとオモタ。
306ダメおやじ:04/02/25 19:52 ID:ntCOxpHH
あ、でも足切りだからセンターのみじゃないな。
そもそも国立医でセンターのみなんてあるの?
307名無しさん@毎日が日曜日:04/02/27 05:28 ID:ZUkARwRG
>>306
小論と面接のみってのが結構あったような憶えがある
神戸とか宮崎とか滋賀医大(あれって国立だっけ?)はそうじゃなかったっけ?
308名無しさん@毎日が日曜日:04/02/27 09:45 ID:k6jEI/sK
>>260
構文150なんか中学の時にマスターしてないと手遅れだよ(ワラ
309名無しさん@毎日が日曜日:04/03/01 14:46 ID:PtAQpK0v
都内有名私立薬科大学に入学することになった。
サークルなにに入ろうかな。。。
310名無しさん@毎日が日曜日:04/03/01 15:14 ID:AGvvxAF2
>>309
学費はどうしたの?
311名無しさん@毎日が日曜日:04/03/01 15:26 ID:AFt2UJTK
>>309
何歳?
312サロソ ◆6uNIyemRFw :04/03/01 18:04 ID:sUNbaI1a
よかったな。おめでとう。
313名無しさん@毎日が日曜日:04/03/01 19:23 ID:6I1gBjrc
サロソっていろんなとこで見かけるけどナニモンなの?
314名無しさん@毎日が日曜日:04/03/01 23:26 ID:EdzjjaAw
俺も取り合えず薬受かった。20代半ば。
上位薬も受かったが、あえて近所の新設。
特待生扱いだし、そしてカリキュラム的に酷使予備校的な
ところのほうが都合が良いから。
まだ国立の結果が出てないから確定じゃないけど。
315名無しさん@毎日が日曜日:04/03/01 23:30 ID:mQujT7SH
>>314
酷使予備校的なところより国立を選ぶのは、やっぱり金銭的な問題なの?
316名無しさん@毎日が日曜日:04/03/01 23:37 ID:EdzjjaAw
>>315
特待と言っても全額免除じゃなくて部分的免除だから、
国立に行った方がやっぱり安い。
ともかく、近所に特待制度のある新設薬学部ができたのは
すごいラッキーだった。これを利用しない手はないと思って受けた。
317名無しさん@毎日が日曜日:04/03/01 23:41 ID:mQujT7SH
そうかァ。国立受かってるといいね。
318名無しさん@毎日が日曜日
>>317
サンクス。あとは結果待ち、進学先がどっちに
転がっても頑張るよ。