無口で社交性のない奴はどんな仕事してる?その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@毎日が日曜日:04/03/01 12:23 ID:1mEcuVd1
新聞配達は常に人手不足らしいから営業や集金をそれほどやらんでも
配達さえやってりゃクビになることはないんじゃないの。
まあ歩合給は少なく給料は少ないんだろうが
953名無しさん@毎日が日曜日:04/03/01 15:56 ID:mZnOcdw1
>>950
喜怒哀楽はあまり表情に出さないようにしてるよ。
954名無しさん@毎日が日曜日:04/03/01 17:57 ID:vDN5+oEc
おまえら無口だけど人前で喜怒哀楽を表現できるのか?
本当に内向的なやつはそんなこともできんぞ
955名無しさん@毎日が日曜日:04/03/01 18:13 ID:nwgPolNW
>>952
端から見りゃ楽そうに見えるんだろうな。
まぁセールスが出来る奴は楽して高級が貰える。
内気で要領が悪い奴は薄給で退職までこき使われる。
956:04/03/01 18:48 ID:mZnOcdw1
それは新聞配達に限らず何処でも一緒だんべ
957943:04/03/01 22:09 ID:IsfqYfr9
>>945
そうかも(;´Д`)
958名無しさん@毎日が日曜日:04/03/01 22:10 ID:IsfqYfr9
契約は、しつこくなく、しかし商品の利点を端的に言ったら
興味のある人は買うと思う。
営業の経験なんてありませんが・・・・
959適性診断を試してみた:04/03/02 00:01 ID:q/t5fK28
ttp://job.rnet.or.jp/DB/TEST/tekisei.html
>欧米式合理経営型への転職
>独立
が高かった。才能ないから独立は無理だし、今更外資系なんて、語学ダメだし…
一番適性のない組織は「日本式合議経営型組織」。日本で生きられないのか_| ̄|○

ttp://trpggasuki.com/trpg/csi.php
魔法使い系だった。これがまたほとんど自分に合っている…

他にもいろいろ有ったけど、出てくる結果は似たようなものだしめんどくなって辞めた。
少なくとも日本的な協調性、和、を求めるような職場はダメみたい(´・ω・`)
所詮コンピュータの判断とはいえ結構当たっている。どうしたらいいのか…
960名無しさん@毎日が日曜日:04/03/02 04:09 ID:2twRdoVX
>魔法使いに適性
こうなったら30まで童貞死守だな。
がんばれ。
961名無しさん@毎日が日曜日:04/03/02 05:43 ID:se5d/ypt
>960
死守しなくても、ふつうに30歳童貞です。_| ̄|○
962名無しさん@毎日が日曜日:04/03/02 05:44 ID:5Tarcv0V
>>959
●単独フリー型 : 50 %
●共同・チームワーク型 : 43 %
●アシスタント型 : 49 %
●プロデューサ型 : 21 %
●マネージャ型 : 29 %
すべてに向いてない・・・
963名無しさん@毎日が日曜日:04/03/02 09:17 ID:C3hMk9Im
葬儀屋は暗い性格ならピッタリだと思ったら・・・・
964名無しさん@毎日が日曜日:04/03/02 10:38 ID:i08zoJRT
どうしたの
965名無しさん@毎日が日曜日:04/03/02 10:55 ID:+38ItdCh
>>963
花が好きな人は花屋にならない方がよい
動物が好きな人はペットショップで働かない方がよい
なぜなら、花・動物を「商品」として扱わなくてはならなく、
売れない「商品」は容赦なく切り捨てたり、粗末に扱うようになるから
(つまり、花や動物など嫌いな人の方が適正があるのでわ
それと同じように、葬儀屋に求められるのは陰気な人より飛びぬけた社交性を求められるとか?
966名無しさん@毎日が日曜日:04/03/02 12:26 ID:Yisz8z2R

1、健康で明朗な人(スポーツ)
2、自ら進んでことに当たる人(ボランティア)
3、意欲にあふれる人(生徒会とか)
4、協調性のある人(友達)
5、想像力のある人
6、チャレンジ精神のある人(マラソンとか)

とりあえず5だけは間違いなくあるね
967名無しさん@毎日が日曜日:04/03/02 15:50 ID:+38ItdCh
漏れの妄想力(脳内補間)はスカウターでは捕らえきれんがな
968名無しさん@毎日が日曜日:04/03/02 15:55 ID:OHq6R2UO
面接官「協調性・・・たったの5か。ゴミめ」
969名無しさん@毎日が日曜日:04/03/02 16:47 ID:K02lP8JV
>>958
営業の経験無いにしても甘過ぎ
あなたはそう言う営業されたら間違いなく買いますか?
970958:04/03/02 22:28 ID:WmLCgjwQ
>>969
分からん。
971名無しさん@毎日が日曜日:04/03/02 23:02 ID:HxVrDxjW
>>969
商品によるだろう
技術営業の場合は客の質問に答えるだけってのが結構あったりする
キャッチセールス系の営業の場合はそれじゃダメだろうな
972名無しさん@毎日が日曜日:04/03/02 23:16 ID:SqE7H78u
>>969
まともな商品では、
営業の勧めは2の次3の次であって、
基本はその商品へのお客さんの重要度が一番の要因。

くだらない商品の営業ほど、口数が多くなる。
973名無しさん@毎日が日曜日:04/03/02 23:30 ID:ZwRKn7Lg
大手企業の営業の場合限定とちがいますか?
俺なんかが想定する町中のちっこい会社の営業と言えば、クラスの人気者でなければつとまらん感じ。
ようするに明石家さんま並みにしゃべってしゃべってヨイショできる人がかろうじて生き残っている。
974名無しさん@毎日が日曜日:04/03/02 23:58 ID:rfQdo3+M
それじゃあ、いつまでたっても・・・・
975名無しさん@毎日が日曜日:04/03/03 04:29 ID:8I6VT7BK
無理やり話すようにしてるけど
内容がないから話が続かない。
無理して勢いのみだから
変な会話になってぎこちなくなる。
976名無しさん@毎日が日曜日:04/03/03 15:36 ID:pf6g+eco
清掃員やりたいけど公務員試験ムリポ
977名無しさん@毎日が日曜日:04/03/04 00:51 ID:0qD3hn2w
機械設計(CAD)の仕事は、三十路未経験からでも大丈夫でしょうか?
ここで聞くのが間違ってるか・・・
978名無しさん@毎日が日曜日:04/03/04 01:39 ID:hqjgjgC5
>976
民間で募集してるよ。薄給だけど。
979名無しさん@毎日が日曜日:04/03/04 01:47 ID:0qD3hn2w
>>978
未経験は25歳くらいまでじゃないと無理っぽいのですが…
980名無しさん@毎日が日曜日:04/03/04 02:23 ID:FysebW4k
>>977
無い。未経験は恐らく100%無い。
3人くらいまででやってる有限会社なら、
「CAD経験アリ、実務経験無し」で、すごい薄給だがわずかに有る。
あと、建設系の会社は工業大学卒業者が多いから面接官がそれなわけで、
なので大学出てないと相手にされない場合が多い。
(現場の人間が中卒や高卒なので、設計側は自分たちがエリートだと思ってるのかね)
981名無しさん@毎日が日曜日:04/03/04 02:38 ID:FysebW4k
無い、有るなんて言ってるのは求人があるかないかって事ね。
30歳から設計はあきらめろ。はっきり言って無理。
機械ではなく、建築設計に例えるが、
設計のコンペの主催が大手会社なら受賞する設計図を書いたのが
取引先の設計事務所や会社だったりする業界だ。
建築は大卒、機械設計だとおそらく派遣の方が多いので更に無理。
・・・「死に物狂い」でやれば実らなくとも無い。きついだろうけど。
982名無しさん@毎日が日曜日:04/03/04 10:07 ID:llDmJ4po
CADとか言うのって、中卒や高卒がやってるのか?
983名無しさん@毎日が日曜日:04/03/04 10:31 ID:jpEicvgZ
CADは派遣とか結婚なんかですぐやめる女の仕事。
俺も会社に行ってた頃は、CAD室に女がずらっと
たくさんいてびくりしたよ。
984名無しさん@毎日が日曜日:04/03/04 10:56 ID:r34M1sdq
CADで図面を描く行為そのものは、作業的な仕事(素人のネーチャンでもできる)
求められるのは、技術的な観点から図面に設計思想を反映させること
つまり、設計部署は未経験者はムリってこと
985名無しさん@毎日が日曜日:04/03/04 11:04 ID:FysebW4k
>>982
中卒や高卒はやってない。現場っていう書き方が悪かったな。
現場=外=大工とか。元バイト先のコンビニの店長は設計職から転職でした。
986名無しさん@毎日が日曜日:04/03/04 13:17 ID:LA5hrYfY
俺は高卒で設計の会社入ったよ。
まあ、その会社の社長の出身校だったわけで、
面接や試験は何もなく入った。 けど辞めちゃった( ´,_ゝ`)プッ
987982:04/03/04 19:57 ID:7tRJptzB
>>985
ああ、ドカタとかがそう、と言う事でしょうか。
988名無しさん@毎日が日曜日:04/03/04 20:02 ID:7tRJptzB
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1078398085/l50
ほい、次スレ立てたじょ。
移行願うじょ。
989名無しさん@毎日が日曜日:04/03/04 20:09 ID:MdMvEIL2
>>986
何の設計会社?
990名無しさん@毎日が日曜日:04/03/04 20:12 ID:FysebW4k
>>982
そうです。
991名無しさん@毎日が日曜日:04/03/04 20:13 ID:kErHuOqO
そうなんですか?
992名無しさん@毎日が日曜日:04/03/04 20:14 ID:FysebW4k
ソーナンス
993名無しさん@毎日が日曜日:04/03/04 22:13 ID:7tRJptzB
ソーナンスってキャラがあるよな
994名無しさん@毎日が日曜日:04/03/04 23:17 ID:JW7CeBla
>>984
DTPオペと同じだな・・・。
仕様通りに仕上げる作業的な仕事なら誰にでもできるしバイトで十分。
でも、一線級で働くにはデザイン能力が必要。

デザイナーや設計者が建築士ならオペは土方のようなものか

995名無しさん@毎日が日曜日:04/03/05 00:04 ID:f+83s7yO
デザイナーと設計者は同じなんだけどな
ファッション業界のせいで変なイメージが定着してしまったな
996名無しさん@毎日が日曜日:04/03/05 01:14 ID:iFS0oXNp
オペレーターみたいな単純作業は基本的に女しかやらないだろ。
デザイナーっていうのは、美大や芸大を出てる人が基本的になるものだから、
設計者でいうなら高専や工大を出てないと厳しいのと一緒かな。
でも、肩書きだけならオペでもデザイナーや設計者というときもあるし、
問題は仕事の内容が高度かどうかじゃない?
997名無しさん@毎日が日曜日:04/03/05 08:49 ID:I9vTN18J
漏れは、会社の設計部にいたが
CADオペレーターの高卒ねーちゃんをうまく取り扱えずに、自分でよく図面を
かいてた(検図とかも)
 よって、高卒女も扱えないような、仕事できない香具師だった
 
998名無しさん@毎日が日曜日:04/03/05 18:33 ID:I9vTN18J
誰か1000とって
999名無しさん@毎日が日曜日:04/03/05 18:36 ID:yASyD0XQ
五郎ちゃん
1000名無しさん@毎日が日曜日:04/03/05 18:37 ID:yASyD0XQ
五郎ちゃん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。