公務員の給料って高すぎ

このエントリーをはてなブックマークに追加
420名無しさん@毎日が日曜日
会社に知的障害者がいるけど、うざい時はかなりありますよ。
大声出したり。いきなり泣いたり、家に帰るのが嫌で会社で逃げ回ったりとか。
死んで欲しいとは思いませんが、もともといなければ良いとか、身の回りにいなければ良いと
思ったことはあるなあ。
後、自分たちの税金を使われたくないとも思います。

あくまで自分の意見で、間違ってるとか常識が無いと思う人もいるかと思いますが、
そう思う人も居るということもわかってください。
421名無しさん@毎日が日曜日:04/01/20 00:35 ID:OUGZnwxn
>>419
その考え方は、福祉国家の根底を覆しますね。夜警国家に逆戻りですな。
平等概念も現在では、機会の平等という形式的平等から、弱者救済により
実質的な平等へと変化しています。金持ちからは多く税金を取り、
貧乏人には社会福祉を充実させるのが典型例ですね。
逆にもし形式的平等になってしまったら、金持ちも貧乏人も同じ扱い
になってしまい、社会的格差がどんどんと広がってしまうんですね。
ですから社会的弱者の限界ラインである生活保護適用者に税金を
使いたくないという考え方は、税金の控除を反対し、国民健康保険適用の
範囲を狭め、果ては、大学の学費の助成金減額、育英会の学費援助すらも
反対します。
しかも現実の世論としましては、弱者救済は正義、強者独裁は悪、として
観念されていますので、障害者に税金を使わないという考え方は、少数意見
以上の力は持たないでしょう。
422名無しさん@毎日が日曜日:04/01/20 00:37 ID:OUGZnwxn
@駅前の鳩にえさをやる行為は、迷惑防止条例にかかるかもしれないが
 基本的に加罰的な違法性がないので不処罰。無罪放免。
A駅前の鳩にえさをやらない行為は、個人の自由。
B公務員にえさをやる行為は、間接的ならば社会福祉、保護者による
 直接的(直接的にえさを与えるのは普通、保護者しかいない)ならば
 当然の生活援助。
C公務員にえさをやらない行為は、間接的ならば国家責任、保護者に
 よる直接的ならば不作為による殺人罪の可能性が出てくる。