1 :
名無しさん@毎日が日曜日:
このスレは無口な香具師がしゃべれるようになれるようなトレーニング方法を考
え出すスレです。
社交性も必要ですがまず会話のキャッチポールくらいを平然とできるくらいにト
レーニングで会話の能力をあげる事が重要だと考えています。いくら社交性が
あっても会話能力がないと、相手とうまく会話できず、相手をしらけさせてしまっ
て二度と誘われなくなったりしてしまいます。
会話能力がトレーニングによって上がるのかと考えられもしますが、小学生とかの
低年齢でも会話はできているので会話能力と言うのはそれほどの能力では無いで
しょう。適切なトレーニング方法さえ考え出せれば、そのトレーニングをがんばる事
で、能力が自分たちが必要とするレベルくらいまでになら高まっていけると思います。
自分が考えたこの能力を上げるトレーニング方法は
○本を読む
これをやると文の構成や、日本語の文章の使い方や技量が上がっていくと言う効果
が得られます。一番初めはこれをやります。
○本を読んでその読んだ範囲の内容を自分ですぐに説明(要約)する。
一文、慣れてきたら一段落、一ページと、範囲を決めてそれだけの量を読んだ度に
、本の中身を見ないで読んだ範囲の内容のおまかな流れを説明(要約)します。
これをやる事により、ある事柄があったとして、それを順序立てて説明したりする能力が
高まります。たとえば、今日飲み会であった出来事とかをぱっと話したりできるようになり
ます。
○2chで議論する
これをやると、文章を書いたりする能力が高まっていきます。やってみると、どんどん
上達していくのがよくわかります。
自分が考えたトレーニング方法はこれだけですが、実はまだこれだけではぜんぜん会話は
できません。
2 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/01 16:58 ID:v8OhVvLJ
あと必要なトレーニング方法は、人が話してその内容に対し自分で考え話し返す
と言う能力です。上の3つだけのトレーニングをやってもチャットをやってみるとわかるでしょう
が、人が5回,6回と話して来たしても、その内容から一体自分は何を汲み取って何と答えたら
いいのかと言う事がわかりません。これはこれでトレーニング方法を探し出して上達するほかに
は無いと思います。無口な香具師はずーっと会話してればレベルあがると言う、そこまでのレベル
の会話能力でもない訳だし、まずはトレーニング方法を探さないと上達はできません。探し出せ
てないで低レベルな為に現状の様に無口で社交性がない状態がつづいてしまいす。
今考えている方法は
○チャットをし、チャット問題を解く と言うのです
チャットをやるのは説明する必要がないでしょう。チャット問題と言うのはチャットから会話を抜き
取ってきてそこから次に何と答えるかと言う形式のものです。
例題として
A「こんにちわ」
B「こんにちは」
A「何歳でどこに住んでいますか?」
B「19で福島です」
A「19で岡山県です」
B「( )」 この括弧には何と入れたらいいでしょう
と言う感じのものです。これを論理的に説明して答えて、会話の構成を理解できたり話の流れの先を
よんだりとできるようになる事が考えられます。しかし、まだ実践したことが無いのでどういう効果
があるのかわかりません。他にも、人が話してその内容から自分がどう汲み取って答えを返すかと
言う能力をあげる方法があると思います。そしてその方法がこのスレの香具師によって考え出された
としても、またトレーニングが必要な能力がでてきてトレ方法を考えなくてはいけなくなると思います。
ちなみに自分は例題の( )の中に入る答えがよくわかりません。。。。('A`)
3 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/01 16:58 ID:XLFGGmLX
お喋りもウザイYO
5 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/01 17:03 ID:XLFGGmLX
YOとかうざいんだよ
YOとかうざいんだYO
7 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/01 17:11 ID:XLFGGmLX
俺のレスぱくんなや。著作憲法違反だろ。
8 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/01 17:17 ID:wiCV34GD
おい1よ。おまえ何処に住んでるんだ?
一緒にディベート教室やらねーか?
10 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/01 17:22 ID:XLFGGmLX
11 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/01 17:23 ID:dX0jnt1d
B「(そうですか…)」
A「・・・」
B「・・・」
おれのいつものパターン
12 :
>>1 ◆vUcPqjvyxo :03/11/01 17:30 ID:WY+pwGLI
>>11 自分もそんな感じです。一体何についてこっちが話したら良いのか検討がつきません。
最後のトレ方法についてはやはり、文学系にすぐれた人がいる板で
聞いた方がいいですかね。だれか思いつきませんかね?
この最後の会話能力を補うトレーニング方法を考えるのはかなり難し
いと思うのでちょっとやそっとの人じゃ、わからないと思うんですけどね。。。。
13 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/01 17:42 ID:wiCV34GD
>>12 チャットってそんな難しいものなんですか・・・?
14 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/01 17:45 ID:iPBWpiUJ
漏れがむかしいた会社に、人とはまったくコミュニケーションはとれないが、
テレビとお話できるっていう香具師がいた.
院卒でかなりのエリートくんだったが、いまどうしてるだろう・・・・。
15 :
>>1 ◆vUcPqjvyxo :03/11/01 17:50 ID:WY+pwGLI
>>13 チャットは難しいですねぇ。ヤフーチャットに頻繁に行くんだけど、何人もの人数で
話してても何を話して良いのか次の発言が思い浮かばないし、PMとかの一対一
でやるチャットになったら、まったく話せなくなります。
論理的に、会話の流れからどういう返答をしたらいいのかわかれば、いいのですが。。。。
掲示板ならチャットの会話と種類が違うのでなんとかなるんですが、こうやって何回も
レスしていくと話す内容が確実に途絶えると思います。。。。('A`)はい
>>12 結局は慣れですよ。
とにかく会話の数を多くこなす事です。
話す内容については、
もし自分がわからない話題については、
聞き役に徹して、相手からいろいろ教えてもらうつもりでいきましょう。
結構人は自分が知ってる事を語りたがりますからね。
こちらから質問していけば、喜んで話してくれる人は多いですよ。
17 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/01 17:57 ID:wiCV34GD
>>15 自意識過剰だと思います。
なにか自分で話をつくろうとしているのは、相手のことに興味がないってことですよね?
その割りにうまく会話をこなしたいっていうのは矛盾してます。
相手のことを知ろうと思えば自然と会話ははずむと思います。
会話には適度なエロは必要。これ大事。
19 :
>>1 ◆vUcPqjvyxo :03/11/01 18:45 ID:WY+pwGLI
>>16 話すレベルが低いから、会話数をこなせば上達していくと言うものじゃないんだよね。
会話数をこなせばうまくなっていくくらいのレベルにまであがる為のトレとかが必要と
言うわけなんです。
その方法とか、考え方がわからないから、困っています。
>>17 無口でない人にはわからないと思いますが、単純に言えば何を話せばいいか適切な
返しとかが思い浮かばないと言うことなんです。自意識過剰をなおせば話せるようになる
と言うのではありません。
20 :
>>1 ◆vUcPqjvyxo :03/11/01 18:48 ID:WY+pwGLI
>>1 例題として
A「こんにちわ」
B「こんにちは」
A「何歳でどこに住んでいますか?」
B「19で福島です」
A「19で岡山県です」
B「( )」 この括弧には何と入れたらいいでしょう
この例題に何と言う言葉をいれますか?どうしてそういう風な文を返したのか
この内容のどこからそういう考えに至ったのかということの説明もしてほしいです。
21 :
>>1 ◆vUcPqjvyxo :03/11/01 18:48 ID:WY+pwGLI
22 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/01 20:27 ID:wiCV34GD
>>20 じゃあ、普通に
B「(岡山ってどんなとこですか?)」とか
B「(おおおおおっ 同じ年だ!)」みたいなとか・・・
B「(学生なの?)」とか
理由は今ある情報でわかってることをつかってみた。
19じゃないからわからんけど、19同士なら何かしら会話もしやすいと思うけど。
>>20 パターン1
俺「岡山出身の有名芸能人って誰がいましたっけ?」
A「さあ。知らないけど。。」
俺「そうですか。。」
パターン2
俺「岡山と言えば岡山大ですね。あのキャンパス良いですよね」
A「大学のことあんま詳しくないんで。。」
俺「そうですか。。」
パターン3
俺「岡山って広島をライバル視してるって本当ですか?」
A「えっ。そういう話はあまり聞いたことないですけど。。」
俺「そうですか。。」
日常会話、常にこんな感じだ。話題の振り方がずれてると良く言われる。
24 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/02 00:34 ID:45b2K+Ez
なんかよくわからないですが、無口な人って普段、頭の中でも何も言葉うかばないんですか?
25 :
>>1 ◆vUcPqjvyxo :03/11/02 00:44 ID:CWJVJ4FL
↑
会話の仕組みがよくわかってないだけだと思うけど。
ここまでの年齢にきたら、まず会話の構成の仕組みを論理的に
理解することから始めないと次にどう会話を続ければいいのか
考えてもわからない。なので、上達せずに無口のまま。
英語とかまず文法とか覚えてから、考えてしゃべってそれから考
えずにしゃべれるようになっていくわけで、だけどネイティブの人は
文法なんてまったくしらずに英語をしゃべれる。
それと一緒で会話の返しとかも、小さい時にばんばんしゃべれた人
ならいいんだけど、今でも苦手としている人はまず論理的に考えて返す
方法をとらないと、話の返しをうまく返す能力が発達していかない。
>>25 私も話すの苦手でしたよ。
なぜかって、耳が悪いのでよく聞き取れないことあったり、
声に自信がないので、よく聞き返されて、話すことが面倒になったり・・・
でも、チャットはそれが関係ないからなぁー
会話の論理ってなんだろう・・・
27 :
>>1 ◆vUcPqjvyxo :03/11/02 01:02 ID:CWJVJ4FL
>>22>>23 そこからわかるのは、直前に話した内容から何かを連想し
それをつかって、質問をする、感想を言う、という返答の方法ですね。
>>23の一番上の次の返しが、一番難しそうなでまたそれをつかって
問題を解いてみたいんだけど
俺「岡山出身の有名芸能人って誰がいましたっけ?」
A「さあ。知らないけど。。」
俺「そうですか。。」
俺「( )」 ( )にいれるとしたら何をいれたら適切ですか?
上の方法を使って問題を解いてみようとすると、直前の文なので、「そうですか。」
から何かを連想し、それを使って質問をする、観想
を言うと言うやりかたで返さなければいけないとなります。内容が「そうですか」なので
内容を連想できない。その為にその文の1つ2つ前まで戻って、連想内容を探さなければ
いけなくなります。そこから連想できることといったら、有名人で県を前面に出している
人、岡山についての何か、とかぐらいしか自分には思い浮かばないです。
この問題の適切な答えを返せる人いますか? それと、こういう様に会話を論理的に考えた人は
今までにいないですかね。絶対いると思うので、その人が書いた文献とかを読んでみた方が自
分が会話の構成の法則を考えるより、早いし正確だと思うんだけどな。。
1はいったいなにがいいたいんだ?
わざわざ自分で問題を難しく考えて、相手はリラックスした話をしたいんだから
固いこと考えずに一般的なことを話題にして話していったらいいんじゃないの?
「そういや新しいPC買いたいと思うんだけどなんかおすすめとかあります?」
とかそんな感じで聞かれても答えやすいような話題を振ればいいじゃない?
論理的にとかいってもビジネス的な話ならまだわかるけど、マターリ話したいの
に難しく話題考えられると相手が困るんじゃない?
それは低脳の考え方だっていわれればもうなんもいわないけど。
29 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/02 01:32 ID:45b2K+Ez
>>27 俺「岡山出身の有名芸能人って誰がいましたっけ?」
A「さあ。知らないけど。。」
俺「そうですか。。」
俺「(UFOみたことありますか?w)」
のびないねー
1さんの納得できる答えだれかだしてw
>>27 「コミュニケーション論」「コミュニケーション学」という類の本を買えば
多少載ってるかと。
僕も一冊、その手の類の本を持っていて、その中に、会話というものを分析している章が
ありますが、、読んでも実践にはあんまり役に立ってないなぁ
32 :
>>1 ◆vUcPqjvyxo :03/11/02 10:21 ID:JcF+ncP7
>>28 そういうわけにはいかないから、会話の構造とかを考えて機械的にしゃべれる
ようにしたい訳ですよ。
無口な香具師って言うのは常にこうなってます。
A「そういや新しいPC買いたいと思うんだけどなんかおすすめとかあります?」
B「PCくわしくないんで。。」
A「そうですか。。。」
A「・・・」
B「・・・」 沈黙→終了
または
A「そういや新しいPC買いたいと思うんだけどなんかおすすめとかあります?」
B「・・・」
B「Cさん。○○だよね。」←質問に答えるのが面倒なのでスルー
C「そうだよね。あはは」
A「・・・」 孤立→終了
リラックスすれば話せるようになるとかそういう普通の次元ではなく、その下の
レベルなんです。わかりやすくいえば、コンピュータと人間が対話できる様
にする為には、会話の考えかたを分析して、コンピュータ教えなければなりませ
ん。コンピュータは人間ではありませんので、こう来たらこう考えてこういう返し方
が数千通りあり、その中で一番適切な答えを選び出し答えると言う風にすべて1
から教えなくてはなりません。
そのコンピュータが考える方法をつかって、人間もまずは英文法と同じで機械の様
に会話の仕組みを覚えて、それをつかってぎこちなく答え、それを積み重ねて行くう
ちに、リラックスしてスムーズに話せるようになっていく訳です。
ですから、まずは会話の答えの考え方とかを探さなければなりません。
33 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/02 14:18 ID:XArfdWdl
A「こんにちわ」
B「こんにちは」
A「何歳でどこに住んでいますか?」
B「19で福島です」
A「19で岡山県です」
B「(・・・ん?)」
Bさんの「19で福島」をスルーしたAさんとの会話は難しそうだ
あっちから聞いてきたくせに、そのあとの振りをこっちに任せられても困るよね。
殺伐としたチャットですねw
>そのコンピュータが考える方法をつかって、人間もまずは英文法と同じで機械の様
>に会話の仕組みを覚えて、それをつかってぎこちなく答え、それを積み重ねて行くう
>ちに、リラックスしてスムーズに話せるようになっていく訳です。
この方法じゃ絶対上手くいかないと思うよ。
英文法なんかと違って、「会話の仕組み」なんてものは明確に規則化・体系化できるような
ものじゃない。
最近のAIなんかでも、日常会話のような分野では、
あらかじめ規則を機械に教えようとすると
それこそ無限個の規則が必要になってくるから、そのやり方では実質不可能だ、
ってことに気づいてきたわけで。
明確な規則ゼロの状態から、会話の実践を積み重ねることによって、
(幼児期の「だぁだぁ」「ばぶ〜」から始まって、それこそなが〜い年月をかけて)
じょじょに漠然とした規則(言語化はできないぼやっとしたもの)を
自ら生み出して行く他にない。
AIでもこういった”学習”をさせるのが主流になってきてると思うが。
37 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/02 23:02 ID:xHNgbe7v
深く掘り下げた話題をいくつか持ってて、そこに結び付けて話すってのは?
>>32 >A「そういや新しいPC買いたいと思うんだけどなんかおすすめとかあります?」
>B「PCくわしくないんで。。」
おいしすぎる振りだ これで30分はつなげられる pcに詳しくない場合、
「自分は詳しくないのでよくわからん」の後に「ちなみに何に使うんですか?」
と問えばよい
39 :
>>1 ◆vUcPqjvyxo :03/11/02 23:14 ID:1acF8szc
>>36 >明確に規則化・体系化できるような ものじゃない。
体系化規則化はできるとおもうけど。コンピュータは土台がゼロ
だけど人間の場合は土台がある程度あるわけだし、完全にピュ
ータと人間の無口が当てあまると言うわけでは無いですよ。あく
までわかりやすい例としてあげただけです。コンピュータだけに突
っ込まれてもそれは、そのとおりでしょう。
前の例をあげてもきちんと考え方の仕組みを考えれたわけでこれを
たくさん増やしていけば、言い訳です。完全に会話の仕組みを解読し
なくても大体の仕組みさえ解読できればそれだけをつかって会話を
することができるようになると思います。
今から、ばぶばぶから初めても子供ではないので無理です。英語の
ネイティブと一緒で幼少期の時でしか覚えられないことがあります。
40 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/03 00:40 ID:9LsL8xIH
>A「そういや新しいPC買いたいと思うんだけどなんかおすすめとかあります?」
>B「PCくわしくないんで。。」
>B「ちなみに何に使うんですか?」
>A「もちろんエロ動画鑑賞ですよ」
とここからエロ話に花が咲くはず。
41 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/03 01:05 ID:aRZSbn4k
うーーうーーーーーーーーーーうーーーうーーーうーうーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うーーーうーーーーーーーーーうーーーうーーうーうーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うううううううううううううううーーうううううううううううううーーーーーー
ううううううううううううううううううううううううううう
ううううううーーーー
大黄河
42 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/03 01:27 ID:p516RSAC
話題が少なければ、まず会話で自分の得意ネタにうまく持っていくテクニックが必要だよね。
あと、自分の場合、知識が足りなくて相手の会話が理解不能な場合が多い。。_| ̄|○
43 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/03 02:39 ID:9LsL8xIH
>>42 そうゆうときは相手に話をさせればいいんでないのか?
自分だけが知ってるってゆー話題は結構喜んで話てくれるぞ。
こっちもいい話聞ければいいことずくめじゃないか。
44 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/03 02:43 ID:gA7+Sla8
ほめ殺しとかしかできへん
ボイスチャットをお勧めします。
なんでかって文字だけの会話じゃ本当の会話は上手く慣れないと思います。
なんか例題のようなものがあるので。私がBだとして。
A「こんにちわ」
B「こんにちは」
A「何歳でどこに住んでいますか?」
B「19で福島です」
A「19で岡山県です」
B「今日さぁー」←私はいつも自分のこと話し出します。
とんでもなくつまんないことでも。
相手がなんか話してれば、なになに?と聞き込み入ります。
面倒なんで、どこ住み年齢は、ほとんどいいません。
46 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/03 03:14 ID:y3PAC/Nt
1さん、トレーニング法として本を読むってあげてるけど、
何の本読んでるんだろう?
聞き役に回れば喋らずに済むのでは。
聞き役に回るにも相手から話を引き出すのが難しいよ。
こっちも興味津々って感じじゃないと、相手も喋らなくなるし。
49 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/03 11:25 ID:o7kct8rU
>>45 禿同。
文字じゃなくて実際の会話ではセオリーなんてものはほとんど存在しなく
結構、勝手に喋りたい事だけみんな喋っているようにみえる。
(聞き役のリアクションのセオリーなら存在すると思うが)
つまり、無口な人間って根本的に主張したい事が少ないんじゃないの?
>つまり、無口な人間って根本的に主張したい事が少ないんじゃないの?
そうなんだよね。
相手のことも興味ないし。2,3質問できたらいいほうで
あとは聞くのもしんどくなる
51 :
>>1 ◆vUcPqjvyxo :03/11/03 12:55 ID:sb7L6Xar
なんか得意な分野の話をしても長くもたないんですぐ終わってその次が困ると思うし、
いきなり、無線とかの話をされても相手もついてこないと思うけど。
あと、相手に疑問文で話しかけすぎるとうざがられてスルーされるので疑
問文は経験上なるべく使わない方がいいように思います。
文法は感覚で話しているのに法則があり、感覚で話してる会話にも
次にはなす内容を考える方法とかの法則があると思うのでそこを解明したいです。
例題をすすめて、答え方の考え方の方法を増やしていきたいと思います。
今ある方法は、前の文、なかったら2,3前の文から何かを連想しそれにつ
いての疑問、考えを述べると言うものです。
A「こんにちわ」
B「こんにちは」
A「何歳でどこに住んでいますか?」
B「19で福島です」
A「19で岡山県です」
B「岡山出身の有名芸能人って誰がいましたっけ?」
A「さあ。知らないけど。。」
B「そうですか。。」
A「そういや新しいPC買いたいと思うんだけどなんかおすすめとかあります?」
B「PCくわしくないんで。。」
A「( )」 ( )の中には何を入れたら適切な会話の返しになりますか
AはPCのことについて詳しくないものとします。あと相手に対する会話の内容は
誰にでも通用する内容にしてください。いきなり専門とかの話に持って行っても
他のしらない人とかには使うことができません。
52 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/03 13:34 ID:y3PAC/Nt
もちろん、質問しまくるだけだったら、相手もうざがるけど、
お互いのこと知ろうと思えば聞くこともあっていいじゃん。
無線のしくみの話はされても困るけど、おもしろいエピソードがあるのなら聞きたい。
とりあえず、1さん、考えすぎw
53 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/03 16:00 ID:KC8tVmDU
最近覚えたというか、会話を切り上げたいときや、
その内容には同意しかねるが、相手の気分をそこねるわけにも行かないときのいいまわし。
「伺っておきます」これはけっこう使い勝手がいいぞ。
55 :
>>1 ◆vUcPqjvyxo :03/11/03 23:27 ID:8GpeNWht
>>46 この前は川端康成の現代語に訳した雪国を読みました。今まで本を年間ほぼ0冊程度しか
読んでこなかったのと本なんて読んで何の意味があるのかわかっていませ
んでした。TVとかみて一週間に読む本の量は1,3冊とか数値ははっきり覚
えていませんが大体一冊くらいで、自分からみると、よく毎週1冊も読めるも
のだなとか思っていました。こういうのを見ると本はずっと読み続けなければ
文章を読むことによって得られる、維持、発達する何かの能力が落ちると言う
事も考えられると思います。
自分は小学生の低年齢からずっと本をほとんど読んでなかったのでこの事が無口
な人間になる原因の1つ当たると思っています。たぶん、無口な人の統
計を取ると、そんな統計をみたことはありませんが大概本を読んでないと思い
ます。
読んでいる本ですが、本を読んでいくとあまりに簡単な文章では読んでも読ん
だ気がしないので少し難しい本を選んで読んでいます。ジャンルは問わないん
ですが文章の書き方が、教科書に載ってるような感じの書き方の様なものが
読み応えがあります。直○賞とか言うのも選ばれるくらいの本はどういうものな
のだろうと思い読んでみたんですが、この種類の賞をとる文章は自分には簡単
なのか読み応えがない部類に入ってしまいます。でも、芥○賞の本は面白かっ
たですよ。
ですから、内容はそれほど問わず、文書がちょっと難しく書いてある本を読んでいます。
56 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/03 23:43 ID:9LsL8xIH
>1のばやいはもっと軽い本を読んで頭をやっこくした方がいいんじゃ
ないか?ジャンプのボーボボあたりを理解できるくらいプルンプルンした
ほうが話しできるようになるんじゃないか?
無理して喋ることないと思うんだけど・・・。
必要なことすら言わないのは問題だけど、
余計なことは言わないという人がいてもいいと思うなぁ。
何やら1さんを分析するスレみたいになってきてますが
ちょっとだけ書いておくと
「本をよく読む」と「日本語が上手くなる」ということはあっても
「会話が上手くなる」ということには繋がりませんよ。
まさに昔の私がそうなんですが
小さい頃から本ばっかり読んでいて国語とかめちゃめちゃ得意だったんですが
社会に出てからは、会話ができない自分にかなり苛立ちました。
結局「文学」とか「小説」とかの話題になると普通に会話のキャッチボールができるという
ことに気づき、要は本なんてコミニュケーションの観点でいえばそれこそ話題の一種でしか
無かったなあと。
結局無口な私が今、社会でそれなりにやっていけてるのは
毎日、新聞に目を通し、TVもそこそこ見て、仕事に関する勉強もして
趣味も浅くてもいいから積極的に持とうとする、という継続的な情報(話題)武装だと
思います。
1さんの考えてることはよくわかるんだけど
B「( )」に入る台詞に「会話の接続部」を求めているんだったら
それこそ(そういえば)とか(来週さあ)とか何でもいい訳ですよ。
問題はその後に続く振ったり受けたりする話題の総数なんですよね。
2人きりだと漏れのネタ不足で会話が続かないし、
大勢いると声が小さいから会話に入っていけないのが辛い。
60 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/04 00:57 ID:DXIZcNBy
そうか。漏れが会話べたなのは、主張したいことが乏しいからなんだ。。
話したいことがあんまりないんですよ。。
いや、確かに色々考えてるはずなんだけど、日々の反省や映画の感想だとか
会話に組み込みにくいことばかり。。
61 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/04 01:10 ID:NUOVdR53
>>51 A僕もそんなにくわしくないんですよー。いっしょですね。アハハ。
と適当に親近感を持たせるのはどうだろうか。
で、他に趣味とかありますか?とかなんとか聞いてみたりする。
62 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/04 01:11 ID:DXIZcNBy
いくら話題を武装しても、その展開力が無ければ話にならないよね。
「昨日地震ありましたよね」
「あー、あったねー」
「マグニチュード8あったそうですよ」
「へー」
「漏れは歩いてて気づかなかったけど(無理笑)」
「そう」
・・いわゆる「意味なし・山なし・オチなし」というやつでしょうか。。
このパターンの他にも、冷静な情報の交換だけに終わって
まったく盛り上がらないパターンも多い。。
どうすりゃ楽しい雑談ができるのか。。
展開をコントロールしたり、必ずオチつくったりできるのは
もう「話上手」の域でしょ。
表情いれたり、声に強弱つけたりして
そんなに面白くない話でも面白く聞こえさせる技術が伴ってる域。
こちらの側から積極的に話すことですよ。
どもりも、てんぱっても、きにしない。
65 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/04 01:29 ID:DXIZcNBy
>>63 話し上手じゃないと話にならなくない?
寒い空気が流れる会話をした後って、自己嫌悪に陥ってどうしようもない。
>>64 ああ、そうか。そもそも漏れに足りないのは、会話しようっていうエネルギーか。。
どうすりゃいいんだ?筋トレ?
あぼーん
67 :
〓:03/11/04 23:36 ID:wYyjXLsd
俺も普段はホントに無口だけど、以前、
相手にたくさん話してもらう必要のある仕事に就いていたので、
おかげでけっこう鍛えられたよ。
原則的には、聞き役に回りつつ、コントロールは自分のもとに。
そのためにはどうすればいいのか、法則なんて大袈裟なもんじゃないけど、
つたないながら自分の経験から得たのは、
@具体的に聞く。(二者択一ぐらい端的に)
A相手の言葉を受けたら、それをちょっと変えて返す。
B相手の言った言葉を、そのままオウム返しする。
Cわざと少し茶化してみる。(相手や状況によって)
D驚いてみせたり、笑ってみせたり、残念がってみせたりする。(ほんのちょっと大袈裟に)
これは、普段から会話の中で無意識のうちにやってることなんだよね。
誰でも思い当たるはず。
でも「話をしよう、話を続けよう」と意識すると、途端に出なくなる。
68 :
〓:03/11/04 23:40 ID:wYyjXLsd
@
「具体的に」というのは、極端に言えば、
相手がイエスかノーで答えるしかないぐらい具体的に。
悪い例
A「最近どうですか?」(←あいまいに尋ねると・・・)
B「う〜ん、ボチボチですね」(←あいまいにしか返ってこない)
会話終了。
良い例
A「最近風邪が流行ってるみたいですけど、Bさんは大丈夫ですか?」(←具体的に尋ねる)
B「ええ、身体だけは丈夫なもので」(←B氏は、ひいているorひいていない、の二者択一を迫られる)
A「いいですねぇ。僕なんて〜(略)」(←B氏の言葉を受けてさらに続ける)
この後も、あいまいな言葉は避けながら会話を続ける。
具体的に聞くと、ハッキリとした答えが返ってくるので、それを受けて続けやすいのです。
69 :
〓:03/11/04 23:41 ID:wYyjXLsd
A
相手の言葉をちょっと変えて返す、というのは
@の良い例とワンセットの続きでもあるんだけど、
B「ええ、身体だけは丈夫なもので」
A「じゃあ、風邪なんてもう何年もひいてないような感じですか?」
(↑風邪をひいていないと言うB氏の答えを、形を変えてもう一度繰り返しただけ)
B「そうですねー、そんな感じですね」
A「最後にひいたのはいつだったか忘れちゃったとか(笑)」
(↑まだ引っ張る+C)
するとB氏は「そういえば、いつだったかな、えーと(略)」とか
「そこまでじゃないけど、(略)」と返すだろう。
それを受けて、Aである自分は、
「え、そんなに前からひいてないんですか? いやぁ健康でうらやましいな。(略)」
(↑まだ、同じ話題で引っ張りたい場合)
とか、
「でも、風邪と無縁じゃあ、仕事をサボる理由がなくて大変ですねぇ(笑)。僕の同僚のCなんか(略)」
(↑話題の方向を少し変えたい場合)
などと返して話を続ける。
70 :
〓:03/11/04 23:41 ID:wYyjXLsd
B
この「オウム返し」は簡単。普段から会話の中で誰でもよくやってる。
A「醤油ラーメンと塩ラーメン、どっちが好き?」(←具体的に聞く)
B「んー、塩かな」(←具体的な答えが返ってくる)
A「塩?」(←その答えをそのままオウム返し)
こうするとBさんは、
なぜ塩のほうが好きなのか、その理由を答えなければ、と感じるはず。
そして、
B「だってさ、塩ラーメンのほうが〜(略)」
などと続いていく。
このように、相手の言葉をただそのまま繰り返すだけでも、会話はつながる。
Bさんの反応が鈍いようなら、
A「なんで?(なんで塩のほうが好きなの?)」(←ここでも具体性をもって)
と促してやればいい。
71 :
〓:03/11/04 23:42 ID:wYyjXLsd
C
これは相手にもよる、というか、その場の空気にもよるんだけど、
(初対面か親しい間柄かは関係ない)
ちょっと茶化すように混ぜっ返してやると、会話が伸びることがある。
Aの会話例の中の
A「最後にひいたのはいつだったか忘れちゃったとか(笑)」
という言葉も、ほんのり茶化し気味。
この手の言葉を続けるのは、2ちゃんねらーなら得意だろう?
でも、あまりやり過ぎないようにね。場の空気を読んで。
72 :
〓:03/11/04 23:43 ID:wYyjXLsd
D
これはそのまま。
ややオーバー気味なリアクションは、相手の話す気を誘う効果がある。
「ホントに?」「はは、マジすか!? おもしれー」「すごいじゃないですか!」
「うわ・・・残念だな」「それは冗談じゃ済まないですよねえ」等々・・・。
真剣にうなずいてみせたり、しかめっ面をしてみるのもいい。
でも、これも厭味にならない程度にね。
73 :
〓:03/11/04 23:43 ID:wYyjXLsd
ここに挙げたのはあくまで勝手な例だし、
おまえの都合のいい展開になってるじゃねえか、という指摘もあるだろうけど、
会話がどういう方向に流れようとも、
この5つのことを状況に応じて繰り返せば、たいていの場合は続く。
聞き役に回りながらも、会話のコントロールは常に手元に置く。そのためには、
@問いかけは具体的に A受けたら少し変えて Bときにはそのままオウム返し
C空気をみて茶化したり Dリアクションは心持ち大袈裟に
ただ、こうした「会話を続けるための会話」が楽しいかどうかは、また別だよ。
それに、相手の意思にもよる。
ハナから自分と話をする気のない人が相手だと、さすがに会話は弾まない。
相手がものすごく無口ということもあるしね。
これは自分が口下手かどうかという以前の問題。
言い換えれば、楽しい会話というのは、互いに無理せず、意識せずして続くもの。
続けようとして続ける会話は、例外なく、上っ面だけの、義務的で退屈なもの。
74 :
〓:03/11/04 23:53 ID:wYyjXLsd
と、いろいろ書いたけど、
仕事で覚えて、仕事で使ってたことだからなぁ・・・。
まぁ参考までに、ということで。
75 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/05 00:41 ID:VbL5BWJs
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
無茶苦茶参考になるぞおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ではさっそく、、
>>74 仕事?
76 :
よりこ ◆Go1RnJhx1Q :03/11/05 00:50 ID:Kua0rGrb
A「こんにちわ」
よりちゃん「こんにちは」
A「職業はなんですか??」
よりちゃん「ダメ板アイドルでつ」
A「・・・・・・・。」
77 :
〓:03/11/05 01:06 ID:TgYtVfv7
>>75 そう、仕事で。
実は以前、記者やっててさー(略)
ね、続くでしょう?w
>>77 うんうん。とても良いこと聞けたよ。
アリガトン♪
79 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/06 18:28 ID:J6DU1JM+
みんな造詣が浅いな。
そんな理屈で考えるような事やってても無口は直んないよ。
一番、効果があるのは喋りのうまい人と、できるだけ多くの時間を話すことだ。
その為には、多少、図々しくならなくてはいけない。
まぁ、ざっと読んだ中では
>>58の意見が一番、説得力があるように思った。
80 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/07 01:12 ID:QkblShiJ
で、1は納得したのか?
81 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/07 02:54 ID:Lsh/Nci/
>>79 できるだけ多くの時間を話す、って事ができない人間はどうすれば、、、
色々話題は仕入れてるはずなんですよ。新聞読んでるし、朝のニュースもチェックしてるし。
でも種を展開する力が無い。
基本的な脳のスペックが低いからだと思うが。
82 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/07 03:36 ID:diiO5nlY
このスレけっこう面白いかも。
問題形式で括弧の中を埋めていくのは面白いね。
84 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/07 15:26 ID:inMCk9UC
俺の場合は、こういう会話の仕組み?みたいなのより、
人見知りのせいででよく話せないような気がするな。
友達の前ならしゃべれるけど、初対面だと全然だめだし。
初対面相手だとすぐ、そっけない感じで返して話終わらせてしまう。
>>58 昔から本を読んでいた人でもそうなんですか。。やはり、
>>1のトレの要約するのと
2chで議論するのトレも必要になってくるし、最後の会話を返すと言うトレも
必要になってると言うわけなんですね。自分は漫画だけを読みすぎてこうな
ったのかと思っていました。でも、本を詳しく読みだしてから本当に文章の構
成の仕組みがよくわかるようになりましたよ。
しゃべらなくていいとか、聞き役に回れとか言うのは無理だと思います。そうは
なれなかったから、トレを始めたんです。それで通れていたらなトレはしていな
いと思います。
=さんの技はかなりつかえますね。自分がスレの始めの方で、相手の言葉から
何かを連想して、それについて疑問や意見等を述べるという方法も考えましたが
これだけを使ってみたら、結構話せるようになりました。ただしものすごいつまらない
無いようでしたが。。。会話というのは小学生でもできるだけあって、案外単純なものか
もしれません。こんな法則だけで会話が結構できるようになったのは、
>>1に書いた
文章を要約するとかのトレのお陰です。
文章を要約するトレを2人で行う方法も考えました。まず、本を1冊用意して片方の人
が本を開いてみえる左右のページを読みます。そして本を閉じて自分が読んだ内容を
相手に伝えます。そしてそれが終わったら今度はもう片方の人間がその次のページを
開き見える左右のページを読み、本を閉じて同じように説明し返します。これを交互に
やっていき本を読んでいくわけです。一人で本を読み内容を要約してもトレ効果には
大差ありませんが、2人でやる事により対人間なのでより実践的になると思います。
これいっちゃ実もフタもないが、
こういうきまじめすぎる性格が、(今まで)会話ができなかった一番の原因なんだろうなあ・・と思ったが。。
88 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/08 00:49 ID:InyxbCuD
思ったことがそのまま口に出ているOLの人に会った。
女は抑え付けられて育ってないからだろうなぁと思った。
また、今抽象的な思考をしている人は年齢と共にやがて直截的思考に傾くので普通の人とも話せるようになる。
文法っていったいなんでしょう、日本人なのに。イミフだ。
そもそも
>>51の例とかは、展開が唐突すぎないか?
言葉を交わすにいたるシチュエーションがあるだろ。
オフで初めて合ったとか、飲み会で隣り合わせになったとか、いろいろ。
その状況に沿った会話から始めないと続かないよ。
オフならなんのオフなのか、飲み会ならどういう仲間で集まったのか。
そのあたりを話のきっかけにしないとさ。
いきなり同郷の芸能人の話や、PCの話を持ち出してもキツイだろ。
相手がそれに詳しいかどうかに関係なく。
>>51 そこで、一笑い起こすさりげないボケを。
会話や雑談の潤滑油としての笑いは絶対必要だろう。
相手の言葉からの連想だけで機械的に応答を繰り返すようだと
それこそ本当にコンピュータのおしゃべりロボットと一緒だよ。
1もそのことに多少気づいてるようだけどな。
堅苦しい形式的な会話ならある程度法則化も可能だし、
1もそれを実践して多少うまく行ったようだが、
本当に難しいのはこれから。
楽しい雑談・生きた会話に必要なのは論理だけでなく感性も大事。
法則をもとにしたぎこちない会話を繰り返して行くことによって、
雑談に必要な感性が芽生えてくるのかどうか。あるいは限界があるのか。
それと、
>>89の指摘も正しい。会話にいたるシチュエーション、相手の属性、自分の属性など、
いろんな要素を考慮しないとね。あまりに汎用的すぎる法則を見つけても
実践ではあまり役に立たないと思うよ。個別のシチュエーションに沿った、
より細かくて実用的な法則を見出していかないと。
第一段階としては汎用的な法則を見つけるだけでも良かったのかもしれないが。
あと、
>会話というのは小学生でもできるだけあって、案外単純なものかもしれません。
これは違う、と思う。小学生は「小学生の会話」しかできない。
「数学というのは中学生でもできるだけあって、案外単純なものかもしれません」
と言っているのと同じだ。
典型的左脳型人間の自分にとっては、「若者同士の楽しい雑談」などは
大学レベルの数学や物理の難問を解くことよりも難しく思う。
同じように感じてる人は多いと思う。
>それと、
>>89の指摘も正しい。会話にいたるシチュエーション、相手の属性、自分の属性など、
>いろんな要素を考慮しないとね。あまりに汎用的すぎる法則を見つけても
>実践ではあまり役に立たないと思うよ。個別のシチュエーションに沿った、
>より細かくて実用的な法則を見出していかないと。
ここんとこ説明不足だったから補足。
個別の具体例題から、(どんなシチュエーションでも使えそうな)汎用的すぎる法則を
導き出したとしても、
見つけた汎用的な法則は(当たり前すぎて)あまり役に立たないだろう、、ということ。
92 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/08 05:01 ID:kZ/ovxoX
一応ね、こういう俺はこういうトレを積んできたし、そこそこ造詣が深いという自負が
あるから、言わしてもらうが、まずなぁ1がやってるようなこういう話が出たら
こういう風に切り出そうとかいう方法はまず頭の回転がよっぽど早く無いと無理。
みんな、だいたい思いついた事を話していて話した後、失言があったらその場で訂正って
感じだろう。
今、ネットで音声チャットとかヤフーチャットで、できるのでそーいうのに参加するのが
いいと思う。
あと、結論からいうと
>>81のいうとおり、脳のスペックの問題もあるから、ある程度までしか
上達はしないよな。
話題=記憶力、話の構成力=論理的思考能力、機転=頭の回転 だから。
アンチテーゼばかりだと説得力無いから、俺のとった方法論を話すと、
まず街で話してる人の会話をICレコーダーで録音する。
それを、家に帰って聞き返してみる。(みんな意外と大した事を話してなかったりする)
で、今度は自分の会話をICレコーダーで録音する。
そして、どこがどういけないのかを研究するってのが結構いいやり方ではあった。
今は、さすがにそこまでやるのがめんどい _| ̄|○
なんか1のいうことは大学受験をうけるか論文かきそうな勢いがするぞ
会話べたな人はうまく話すことよりもしっかり聞くほうがいいかもね。
相手のいいたいことを、うまくつかんで質問すれば話が広がるんじゃないか?
少なくとも俺はそう思ってるよ。論理も感性も必要ないと思うけど。
67なのいうことと近いかも。
94 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/15 01:31 ID:2L3WLSNq
あげとくか
>>62 は多少変だな。。
なぜ相手に感想を聞かないんだ?
96 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/15 02:12 ID:Ns7tlqmt
97 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/15 02:28 ID:n0gmw1w+
脳内cpuを交換する→会話がスムーズになる
脳内メモリ増設→会話の内容を広げられる
脳内hdd増設→より情報を詰め込める
サウンドボード交換→より良い発音で好感を得られる
スピーカー交換→より良い声で好感を得られる
ビデオカード交換→相手の表情を把握しやすい
>>97 ビデオカード交換→豊かな表情で相手を魅了する
のほうが良いな。
無口でいいじゃん!ダンディズムだよ人生は
100 :
ポコペン ◆1ID1Mmc6YQ :03/11/15 06:37 ID:ijhT6Zow
100ゲット!!
とか、とにかくしゃべりながらレスする事からはじめる。
101 :
たこすけ:03/11/15 20:33 ID:/a6p8j0u
('A`)
102 :
たこすけ:03/11/15 20:36 ID:/a6p8j0u
マンピースY
>>87 生真面目ではありませんよ。英語覚える時もこの年齢になると文法の仕組み覚えてから
やるように、会話の仕組みも同じように考えてからやらないとできるようにならないと考え
ています。
それと、会話と言ってもやってるのはチャットです。会話ができなくて、チャットをやろうと
したら、チャットで話すことが思い浮かばなかったのでこれを考えると会話で使う能力も
チャットで使う能力もおなじ系統のものをつかう部分があると言う
ことがいえると思います。なのでチャットで会話できるようになれば、会話のトレーニングになると思います。
あと、面白い会話をしている人を前のように分析していけばどうやったら面白い会話になるのか
というのもわかってくるかもしれません。この場合一文だけのミクロの視点と会話の流れのマクロの
視点で見る必要になってくるので、かなりの長文のチャットとかの会話を分析しなくてはならなく
なってくるかもしれません。それでチャットで面白い会話をしてる人がいたら1レスいっぱいいっぱいの量
でいいのでこぴぺをしてみてください。自分が会話の分析の材料に使います。
>>1に書いてある本を読んで要約すると言うトレを書きました。はじめのうちはこれをやるのは
文章の感覚をつかむのでいいのですが、本を読みながら立ち止まって要約とかしていくと、かなり
大変です。本は本だけで読みたくなってくるので、他のもので何か要約できないかと考えたところ
新聞がありました。ある1つの記事をみて、それを自分で要約するというやり方をしていけば、ニュース
もよく覚えられるし、内容が濃いので、本を要約するよりも要約が難しくなってきます。
要約レベル1 本 2 新聞
104 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/17 05:48 ID:2nLbVlxZ
>>103 「面白い会話」ができるようになるためにはここが参考になるかと↓
最近、本も出たみたい
ウケる技術/
http://www.ukerugijutsu.com/ 内容 (「はじめに」より)
本書は、今まで世の中に存在した何千万というビジネス書、自己啓発書の類の本では、
おそらく一度も体系化されることのなかったスキルの解明を試みた、まったく新しい
コミュニケーションの教科書です。
―中略―
その結果「ウケる技術」(ロジカルシンキング、問題解決法、説得術といったいわば
ハードなスキルに対しての、対人力、ヒューマンスキル、人間関係のスキルといった
ソフトなスキルの総称)はセンスあるいは才能という一言で片付けられてきたのが
現状でしょう。
ところが、あらためて「ウケる人」の無数の会話を地道に整理していくと、
誰でもマネすることができる有限のパターンの組み合わせに分解できることが
分かってきました。
105 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/17 05:51 ID:2nLbVlxZ
―中略―
本書はまた、笑いのネタをあらかじめ準備しておく、といったタイプの本ではありません。
はっきり言ってしまえば、むしろそうした手法を、応用の利かない小手先のテクニックとして
否定します。コミュニケーションはアドリブであるというごく当たり前の認識にのっとって、
いかに話のきっかけを作るか、きっかけをどうころがして、いかに盛り上げるか、という視点に
立って理論を展開しています。
ウケる技術
トークという戦いを挑むにあたっての大きな考え方である戦略のもとに、笑いを取るための
1個1個の武器、テクニックがあります。これをウケる技術と名づけ、全部で38あります。
ウケる技術1 ツッコミ
ウケる技術2 建前
ウケる技術3 カミングアウト
ウケる技術4 前置き
ウケる技術5 分裂
ウケる技術6 自分ツッコミ
:
:
などなど
新聞はもともと出来事を要約して書いているものなのに、
それをさらに要約するなんてできるの?
>>106 要するに何が書いてあったかを人に話せるようにするだけじゃない?
簡単なようだけど、こういう習慣って結構応用利くと思う。
でも会話ってキャッチボールだよね。ボールの質を上げたり、
変化球を投げる訓練を積んだとしても、ボールを受けて、それを相手の胸元めがけて返す
という動作ができなければ、意味がない気がする。
今までの自分を振り返ってみると、投げ返す相手を見ず、目をつぶって闇雲に投げていた
ように思う。このレスもそんな感じだし。
>>105 でも、、その本参考になるなぁ。。教えてくれてありがトン。。
110 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/26 05:32 ID:ggK0oIbT
陽気な無口になりたいな。
会話能力うんぬんより、
無職やプーは根本的に馬鹿にされてるので相手にされない。
学生の会話と違って社交は有利に生きるための手段だから、
機嫌取ってもメリット無い奴と話す理由がない。
112 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/29 10:19 ID:bjE3yllU
113 :
>>1 ◆vUcPqjvyxo :03/11/29 18:04 ID:fINrf0qH
逆に話すとやたら長くなる人がいるけどあれは一体何なんだろう。
こっちとまったく逆な人だけど。
114 :
爆殺シューター:03/11/29 18:08 ID:iMktdd0j
俺も話すと長くなるタイプだけど、
興味のある話だと、一日中でも話してしまうよ
無口な人って興味や関心のある事、何もないの?
115 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/29 19:00 ID:KQA4XuaU
無口な人間が会話を一番に考える事がそもそも間違えだと思う。
そんなこと考えてるとうまく行くものもうまく行かないと思う。
うまくできるかなと思っているような緊張した状態では
言いたいことや伝えなければいけないことを逆にいえなくなってしまうと思う。
たとえ上手くしゃべれたとしても、ビジネス以外では残るものが少ないと思う。
それより相手に興味を持つこととや自分の興味の幅を広げて他人に話したくなる
ような事を増やすほうが大切だと思う。
また、会話は本を読むことやチャットとは本質的には違うのでそれほど役に立たないと思う
本を読む事やチャットなどは興味の幅を広げる事で役立つが、それ以外は
あまり役にたたないと思う。まずリズムが違うし、相手の表情、仕草、口調などもわからない。
チャットで「なにやってんの?」の一言でも、会話では口調などで複数のニュアンスになる。
本を読む事で語彙を増やしたり文章を作るのはうまくなると思うが。
やはり会話は実際の会話の中で、会話の楽しさを実感し、試行錯誤することが大切だと思う。
116 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/29 19:18 ID:l/eTTvqH
人間の成長の元となるのは、絆です。
そして、その絆が、他人との関わり合い方を決め、躾や罰を機能させているものです。
特に、幼少期における母子関係は重要です。このときに出来る、安心感・安定感や絆がとても重要です。
そして、しっかりとした精神的な自分の居場所がある事。この居場所こそ家族です。
この絆、居場所を失う事の不安・怖さが、躾や罰が機能する前提です。
つまり怒られる事により、それらが失われるのではないかと、自分の存在の前提が崩れる不安、これこそが躾や罰の前提です。
これがあるからこそ、自分が犯した決まりや、正しく行動する事が内面化され、自ら道を誤らなくなるのです。
この絆は、それだけでは無く、ありとあらゆる人間性の基本です。
絆があるから、母親が居なくなってしまう不安に駆られることなく、何かに集中する事ができるし、新しい事に挑戦する事も出来ます。
不安がないから、今の状況に固執することなく、想像力の翼を広げる事も出来ます。
ところが、母親自身が余りにも不安定な状況に置かれているので、ありとあらゆる問題が発生し、安定した関係が築けずに成長してきています。
その上、大家族の崩壊、本当の世間の消滅と、それと共に、年齢の枠を越えた遊びのグループも消滅してしまい、学校の友達だけになってしまい、子供にとってありとあらゆる社会的絆が消滅してしまいました。
117 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/29 19:19 ID:l/eTTvqH
その結果、親から得られなかったものを、そのほかの場所で代わりに得る事も出来ず、親の問題の直撃を受けてしまいます。
そういう若者は、心に空白を抱え、自分自身などどうでも良いといったような虚無感を抱え、投げやりです。
努力など出来ず、集中力もなく、将来を考える事もなく、その場限りです。
そして、はなから絆が無いのですから、失うものなど何もなく、悪事への抑止がありません。
こうした若者が、盛り場などを徘徊し遊び仲間を作ったり、或いは学校の中の落ちこぼれ同士くっついたりして、グループを作ると、このグループが、同じように虚無感を抱えるもの同士の絆で結ばれ、悪の成長が始まります。
たとえ、イケナイ事だと思っても、絆を失う事を恐れ、同調して行きます。悪事への抑止力が無く、どんどんエスカレートしてしまいます。
こうした子供達は、新たな絆を作らない限り、このようなグループから抜ける事はとても困難になります。
この親子の基本的な絆が無いために、他にもいろんな問題が起きています。
他人に傷つけられるのが怖くて、人間関係に入っていけない。友達関係があっても、表面的。
いじめられても、唯一の絆が無くなるので、その友達グループから離れられないといった、女の子によく見られるケースもあります。
相手が自分を利用していると解っていても、離れられない男女関係。
新興宗教。マルチ商法。セミナー中毒。
これら全て、その集団に属してみて、初めて絆をもてた感じがしたいう、若者達で満ちています。
酷い場合は、神経症、摂食障害などなど、心の問題を抱えます。
この絆が、躾や罰を機能させるだけでなく、人間的成長に欠かせないものです。
社会的には、絆による基本的安心感がないので、組織に忠誠を誓い、その組織が悪事を働こうと何しようと、異を唱える勇気など無く、しがみつくしかありません。 その結果、組織は腐敗していく一方です。
118 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/29 19:52 ID:l/eTTvqH
あんたら表面的に無口直しても無駄だよw
>幼少期における母子関係は重要です。このときに出来る、
>安心感・安定感や絆がとても重要です
これ分かるなぁ。
愛されて育ったんだろうなぁっていう人って自信に溢れてて
しかもそれがイヤミじゃなくて溌剌としてるよね。
当然社交もうまくて。憧れる。
>幼少期における母子関係は重要です。このときに出来る、
>安心感・安定感や絆がとても重要です
これ以上に思春期の友人関係が上手く築けるかどうかは
もっと重要じゃない?
>>114 >>115 興味や関心があっても、それを口に出すことには結びつかないですよ。
相手も同じことに興味があって質問してきたら、いくらでも答えるけど、
このスレでいう会話とは違いますよね。
122 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/29 21:07 ID:l/eTTvqH
>>120 その思春期の友人関係を上手く築くには
幼少期における母子関係は重要です。このときに出来る、
安心感・安定感や絆がとても重要なんですよ
表面的な付き合いは必ず破綻します
123 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/29 21:35 ID:5tQ/ojHN
むしろ無口なままでも孤立しないキャラ作りに励むと良い。
無口と関係ないかもだけど年子の上の子って無表情じゃない?
自分がそうなんだけど。知り合いとかでも年子の上の子って感情表現が
苦手というより、表面上無いように見える人が多いような気がする。。
まだ赤ちゃんの1歳くらいの時に親が年下だからということで年下の
面倒しか見なくなり、赤ちゃんの時から上なんだから我慢しなさいと
言われるので、我慢し続けて感情が無くなってしまったんじゃないか
と思う。
親に甘えた経験なんて無い人が多いんじゃないかなぁ、、、
>>103 速報+系板(ニュース速報+など)での記者の引用とソース記事とを見比べて、
・ソース記事とソースの見出し
・+記者の抜粋とスレタイ
・自分の要約と自分で付けてみた見出し
でどういった違いがあるか分析すると結構面白そうだね。
126 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/11/29 22:20 ID:4XRLk0Jl
>>116-117 >この絆、居場所を失う事の不安・怖さが、躾や罰が機能する前提です
コピペなんだろうが、説得力あるよ。
彼女のことを思うと無職じゃいけないって強く思うし、自殺なんか絶対できないって思う。
親との絆なんて、今更取り返しがつかないよ。
こんな人間はどうするべきかな。
>>125 親と縁を切った友達がいま地元でフリーターやっていて、僕は「親には会った?」とつい聞いてしまうのだけど、これって言ってもいいことなのかな?
その友達はお金に相当苦しんでいて(学費も自分で払った)、学生時代はよく雰囲気でおごらされたのだけど。
親に会えば、子供のために貯めておいた資金とか残しているだろうし、そんなに金銭的に苦しむことはないのにと思って言ってしまうのだけど。
思い出したくないような世界だったら、強制的に思い出させていることになるよね。
でも良家のようだし、なんとなしに言ってしまうんだけど。
あれだ、気の持ちようだ、相手に変に思われるのでは、を捨てる
面接終わって正午になるまで待合室で雑談せにゃならんときに
面接のとき以上に饒舌になってるのとおなしだ、おなしか?
てか無口より
無職をどうにかしたい
131 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/12/01 18:23 ID:8SJv+oD4
【社会】全席優先席、若者からは不満の声も…横浜市営地下鉄★2 より
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070265028/ --
94 :総武線にて。 :03/12/01 17:38 ID:fuuGkM1m
具合悪くて頭痛がひどくて、もしかしたら吐いちゃうかも…って状態で
電車で座って目を閉じていた(もちろん優先席じゃなく普通のシート)。
そしたら、すごい勢いで頭を叩かれた。
驚いて目を開けたら、前にいたお爺さんが、
「若者は座るんじゃない!席を譲れ!」って怒鳴った。
あんまりにもびっくりして席を立ったけど
頭を叩いたり怒鳴ることはないと思う。本当に具合悪かったし。
ショックと具体悪いのと情けないのと悔しいのが入り交じり
電車を降りて、涙をぼろぼろ流してしまった。
もっと他の言い方をしてくれれば素直に譲るのに!!! すごく悲しかった。
--
このレスを読んだとき、このスレの人だったらどういうレスをする?
どのように答えるかという点に、無口を直す鍵が隠れているように思う。
132 :
ホラ、妖精が見えるよアハハッ!!:03/12/02 00:22 ID:ifFDYt7v
じぃちゃんに小突かれたんなら
じぃちゃんを小突いたら良いじゃない
>>131 ふだんなら多分レスしないと思うけど、
レスするとすれば次のような感じです。
-------------------------------------
具合が悪かったのだから、謝る必要はないと思うよ。
134 :
わむて:03/12/02 10:38 ID:spn3H4nJ
___
<_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
ノゝ゜ヮ゜ノハ
uiYu もう全部適当なのに皆が「それどういう意味?」
.〈|: _> とか言ってくるから秘密にしたくなっちゃうんだよねー
∪∪
135 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/12/02 10:46 ID:7xV216ow
思った事ヲ言えばよい
136 :
わむて:03/12/02 16:08 ID:spn3H4nJ
∩ ∩
| | | |
| | | |
| | | |
/ b 。b\
( Д ).。o(うさぎ帝国では玉ねぎしか栽培していないのだ おろかものめ)
137 :
わむて:03/12/02 18:12 ID:Rx+mY64o
鈴木健太だよ!!
みんなよろしくね!!
(\Å/)
( ≡・Д/ ̄ ̄ ̄ ̄/
__(__つ / K ε´Д`)/____
\/____/
138 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/12/02 18:13 ID:X/GUSavQ
うーん無口って別にOKなんじゃないかな?
俺も無口な方だけど、周りと割とうまくやってるよ
無口とコミゼロは違うと思うけどな
139 :
わむて:03/12/02 21:52 ID:dtn5V1WG
まじか!騙されたぁ!
140 :
131:03/12/02 23:25 ID:D8iB1XMY
>>132-133 レスどうもです。
いろいろな本やサイトを調べてみたところ、どうやら会話のコツ
(つか、聞き役のコツ)として「相手の感情を受け止め、共感する」というのが
あるらしく、会話の相手が感情(「楽しい」「悲しい」「苦しい」etc...)を
表した場合は、さっとものごとの結論を出すよりむしろ出来る限り相手の感情を認め、
その気持ちを理解できていることを表現することが望まれているみたいです。
特に会話の相手が女の人の場合には。
>>131での例の場合は、引用元のレスを書いた人は、席を譲ったという行動が
良かったか悪かったかということを知りたかったからレスを書いたのではなく、
いきなり叩かれ怒鳴られるというようなひどいことをされた悲しさや、
それでも結局席を譲ってしまった自分に対する悔しさを分かって欲しくて
レスを書いたんだと思います、多分。
だから、この場合は「それはつらかったね」といった具合に「私はあなたの
気持ちが分かりますよ」ということを伝えればいいんじゃないかと思います。
>>133の場合は、相手の立場に対する理解は伝えてますが、それに加えてその理解の
前提となる相手の気持ちを追認することができればいいんじゃないかと思います。
(えらそうな書き方でごめんね。自分もコミュニケーションについて
かなり悩んだ時期があったもので)
あと、例えば元レスを書いた人がお爺さんを一方的に責めるのではなく
「頼み方によっては譲った」とお爺さんに対する心配りを忘れないような
優しい人だということに気付いたら、それを表現できれば
よりいいんじゃないかと思います。
141 :
131:03/12/02 23:29 ID:D8iB1XMY
ちょっとだけ補足。
>だから、この場合は「それはつらかったね」といった具合に「私はあなたの
>気持ちが分かりますよ」ということを伝えればいいんじゃないかと思います。
この辺は
>>69や
>>72の方法が参考になりますね。
●●●ご注意●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
今、この板の各スレに「わむて」というコテが集団でAAアゲ荒らしをしています!
特定のスレで荒れてる場合には、荒らし報告スレに報告する方法(スレやレス番)は
ありますが、板のスレ全体を荒らしています!この場合の報告方法(カキコの仕方)は?
あの「山崎の集団荒らし」よりもタチが悪いです!
143 :
わむて:03/12/02 23:52 ID:JdzvT5t5
__
<_葱看〉,
/ i lレノ)))ヽ
/人 il.゚ ヮノヽ みるまらー
ui Y
.く _:|〉
.∪ノ
144 :
わむて:03/12/03 10:39 ID:ZBUIwYTD
∩ ∩
| | | |
| | | |
| | | |
/ b b\
( Å ) きのこまら帝国!
チャットでの会話をコピペしどの様な感じで考えてでた答えなのかなどを分析してみました。まだなれてないので、ちょっと変です。
mannkai16: 山頭火って東京にないですか? (前の事柄についての質問)
hiro_cyber1: 山頭火ありますよ (その返答)
mona_chan_re1414: 最近コンビニに売ってるらしいね (質問の内容について知っている事)
hiro_cyber1: うんうん あるね。コンビニ (同意)
mona_chan_re1414: 結構冷めても美味しいらしい (それについての経験)
mannkai16: 美味しいですか? (それについての即座の質問)
mona_chan_re1414: うん 聞いたんだけどね (質問についての回答)
hiro_cyber1: ラーメンならだいたいなんでもおいしく感じます
(それらについての自分の意見)
mona_chan_re1414: あはは (反応)
hiro_cyber1: えへへ。 味音痴なのかな・・・・ (反応と前の(ry)自己分析)
mannkai16: ちゃうちゃう (否定によるフォロー)
a_can_ghana さんが入室しました。
hiro_cyber1: そういえば4年位前の夏、北海道めちゃ暑かったよね
(前(ry)連想しその意見)
mona_chan_re1414: こんばんわぁヾ(*^▽^*)〃 大阪ですか?あかんがな
(挨拶と地域質問【低石】)
mannkai16: 北海道は結構夏暑いよ (前の文からその事柄に関
する事を連想しそれに対する自分の経験による感想)
mona_chan_re1414: うん 湿気がないからいいよね (前ry 同じ意見なので同意)
hiro_cyber1: 東京32℃で旭川が34℃だった<涼しいイメージあるんだな北海道
(前ry それについて逆の意見がでたので誤解を解くための反論)
hiro_cyber1: こんばんは>すのーさん (挨拶・地域・年齢質問の定石)
mona_chan_re1414: 北海道は空気が綺麗だからね (前ry し同じ意見なので同意)
snow_2367: 少しだけお邪魔します^^ (定石)
mannkai16: 旭川は特に暑いよ。冬は20度だし (前ry それについて自分が知ってる情報)
hiro_cyber1: そうなんだ。。。。 (前ry 同意)
mona_chan_re1414: 内陸だからかしら?)旭川 (前ry それについての推測を述べて聞く)
hiro_cyber1: 北海道は意外と暑いという事を再認識しました(前ry それについての同意)
147 :
>>1 ◆rs645sLqh2 :03/12/04 19:52 ID:BaCoK76v
ーー; うーん あんまり会話の仕組みが見えてこない。。。。
もっとたくさん分析してみます。。。。
148 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/12/04 20:02 ID:1ilzjEHC
先ずは、新聞を読め!!!!!
見ず知らずの人が会話するときは、ほとんど、天気の話から入って、
季節のこと、そして新聞とかの三面記事を話題にふれば、
どんなある程度常識のある社会人とは会話が続くよ。
それと、同年代ばかりと遊んでないで、年上の人と話したほうが、
実りがある。 昔話を延々と聞くだけでも、後々会話の役に立つときがある。
149 :
>>1 ◆rs645sLqh2 :03/12/07 00:45 ID:qmKNwibD
かいわ くわい― 0 【会話】 (名)スル
(1)二人または数人が、互いに話したり聞いたりして、共通の話を進めること。また、その話。
「―を交わす」
(2)特に、外国語で話し合うこと。 「英―」
辞書で調べてみたけど、共通の会話を進めることか。なんかここからだけ
ではわからないな。一方があることを言うともう一方はその文に対して何かを
連想し、それについての関連情報、意見、とかをすすめて互いにそれをくり
かえしていくと言うのが会話というものなのかな。。。。よくわからないけど
連想ゲームみたいな感じか。。。
キャッチボールなんだよな
キャッチボールは、飛んできたボールをそのまま投げ返せば良いけど、
会話はオウム返しじゃダメだもんなあ。
1(前の文から次の行動に対しての質問)
(前の行動から過去の質問)
(前の文からその内容のさらにつっこんだ質問)
(前の文からそれについての感想)
(前の文からそれについての関連情報)
(前の文からそれについてわからいので情報源を探り)
2(前の文から質問に対しての答え)
(前の文の質問に対しての答えと内容)
(前の文の同意)(前の文からそれについての意見・願望)
(前の文からそれについての理由のある答え)
(前の文から前々の文の内容のさらにつっこんだ内容の説明)理由のある答え
(前の文からそれについての経験)
(前の文からそれについての原因説明)
前やったように会話文1つ1つに説明をつけていったら大体こんな感じだけで
説明できる。かなりおおざっぱなので、正確ではないが。。前の文の答えと
前の文の理由のある答えなんか同じだし、こういうのは答えを返すときさらに
枝分かれして返し方がありその中のうちのひとつに理由をつけてかえす、その
内容が経験を引っ張り出して答えるか、意見を考えて答えるかというぐあいなる
と思う。
文の説明からこれもかなり適当に 1は攻 2は受 と簡単に分けてみた。
あまりに適当すぎるんで、参考にできなと思う。。。
ここにレスはしてないけど長くなるので他で会話の一文一文に説明をつけてみたんだけど
こういう風に会話の文に説明がつけられる限りがみえてきたという事は会話をするときに
ここから選んで会話をしていけば会話になるということにならないだろうかね。。。
分け方が単純すぎてまだちょっと使えないと思うんでもう少し会話を分析してみる。
ただ、会話を分析してみると、結構むずかしいのでかなり大変だ。
154 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/12/08 05:35 ID:gF4LuGvr
>>131 突き飛ばして胸ぐら掴み一言。
「あん?」
155 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/12/08 14:57 ID:XSYV8PA8
無口を直す訓練は必要ない。自分が何か発言す時に、相手の気持ちになって
見る事が大事。(フリでいい)
157 :
>>1 ◆rs645sLqh2 :03/12/08 23:41 ID:ytoowAgf
いや、、、会話かなり難しいわ。。。
158 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/12/14 01:19 ID:jmu87yzw
マザー2の「むくちをなおすほん」が心底欲しいと思った・・・
160 :
>>1 ◆rs645sLqh2 :03/12/19 17:34 ID:kqffoTRo
会話の仕組みを分解すればある程度できるんだけど
ちょっと マンドクセ('A`) 気味なので気が向いたらまたします。はい
相手の言ってることに興味がもてないというか、何言ってるかわかんない
時もある。会話についてけないというか。