【POSITIVE】面接のアドバイス 第4幕【THINKING】

このエントリーをはてなブックマークに追加
26激しく1 ◆Kily5EWdlI
●その他の質問

Q:来年の公務員試験を受けるということは面接では言わないほうがいいのでしょうか?
  受かったら会社を辞める、受からなかったらそのまま、見たいな考えは甘すぎますか?

A:言わない方がいいでつ。「受かったら辞めます」と同義ですね。
  別に甘くはないでつよ。利口に生きてゆけばいいのでつ。 理想は、黙ってそれまで働いて、黙って受けて、
  落ちればそのまま黙って  続行で、受かれば、はいさよなら。でしょ? それでいいのです

Q:面接で「御社が第一志望です」というのは常識ですが、では、面接官に「じゃあ、他の会社受ける時は志望順位は
  何て言ってるの?」って聞かれたらどう答えればいいですか?

A:。「当社は第何志望ですか?」と聞かれない限り自らそんな事を言わなくてもよいです。
つーか、「じゃあ、他の会社受ける時は志望順位は何て言ってるの?」 こんなのイジワル質問以外なにものでもない。
ホントにそんな事言われたならば、それは言われた者の不注意でしょう。そう言う質問をさせたのですからね。
最初からそんな事は言わないでおきましょう。

Q:当方25歳♂。2留で大学を今年卒業し、就職するも一週間に90時間以上とDQN待遇
で働かされ3週間で退職しました。職歴とならんので、既卒として大学の就職課求人などに応募してますが、
まだ仕事が決まりません。ソッコ―退社した者が新卒枠に応募するのは、やはりウケがわるいのでしょうか。
中途に応募のほうがいいのでしょうか。

A:一般的には新卒枠でも中途でもどちらでも構わないと思います。しかし各々大学のやり方も
あるでしょうし、一度大学に聞かれた方がより正確でしょう。 (下手にペナルティー喰らっても下らないでしょ)
しかし貴殿も重要な事を忘れているようです。第一は「貴殿の逝きたい会社」なのです。中途に応募した方がいいなんて
考えは辞めましょう。 自分の逝きたい会社が中途採用なら中途で逝けばいいし、その逆もまたしかり。
現在は大学に頼ってばかりではよい就職は出来ません。各種媒体も利用し、貴殿の望む業種、
会社へ逝きましょう。勝手に行動してはいけないとは大学も言ってないでしょ?
まさに枠にとらわれずに自分仕事を見つけて下さい。健闘をお祈りしております。
27激しく1 ◆Kily5EWdlI :03/10/27 21:37 ID:dvhcChYm
●その他の質問 A

Q:面接で面接官になにか質問はないですか?と聞かれて本当に質問がなかったので素直に「無いです」と答えて
業務外の事でも結構ですのでと言われても質問等なかったのでさらに「無いです」と答えました。
それぞれ二回ずつくらい聞かれましたが「無いです」で返答したんですが ちょっとそっけなかったかな?と自分では
思ってますがその場で質問考え付く余裕も無く「無い」と答えたんですが無理やりにでも答えたほうがいいんですかねぇ?

A:結論から言いますと、無理にでも質問して下さい。チャンスです。これは質問しない事がマイナスと言う意味ではありません。
このスレの趣旨でもある「受かる為」の1つの策です。やはり「印象に残る」と言うのは大切なファクターになります。
わざわざ業務外でもとおっしゃってもらっているのですから、会話が何度か往復出来るぐらいの質問をしましょう。
もっと言うなら「質問」でなくても良いかと思います。「会話を往復させる」事を重要視して下さい。
当方はむしろその部分を見ています。
28激しく1 ◆Kily5EWdlI :03/10/27 21:40 ID:dvhcChYm
                  【 お願い 】

全ての事柄を回答者自身が経験して来ているわけでは御座いません。
回答者も質問を受ける度にその都度その都度考えているのです。
自分の中の経験から試行錯誤し考えてレスを返しているのです。
人間は全く同じ経験をしなければその事柄に付いて何も想像出来ない事はないのです。
他の多くの経験から状況を想定しある程度の解答を求める事が可能なのです。
殺人犯の微妙な心理をうまく描写する推理小説作家は実際に殺人を犯した事があるのでしょうか?
人を殺さなければ分からないのでしょうか?
当方はこのスレで何度も言っている事があります。人間の「考える事」の重要性です。
どうか考えて下さい。もっと時間をかけて考えて下さい。そして自分なりの何らかの答えを
導き出して下さい。
その上で当方や他の回答者との相違点を我々と共に考えて逝きませんか?
人はそれぞれ経験(判断材料)は違うのですから、ある材料のピースが足りない人には
そのピースを持ってる人が補えばより効果的な思考も生まれるでしょう。

A「私はこう思うのですがどうですか?無理ですかねぇ?ヤバイですかねぇ?」
B「それよりもこっちの方が良いかもしれませんね。どうでしょうか?」
こんな流れであれば理想です。はい。