.  LIFE  凸凹  GOES  ON  .    .

このエントリーをはてなブックマークに追加
509天狗の肉 ◆BoTEnGU52Q
エタノールじゃなくてメタノールだったかもしれないw
じゃ、酒じゃ無理ぽ。

燃料電池の基本的な原理でつ。

水に何らかの形で電気を通せるようにして(水酸化ナトリウムとか混ぜる)
電気を通すと酸素1と水素2に別れまつ。
これが電気分解。
逆に、酸素と水素を結合させると、水と何らかのエネルギーが発生しまつ。
燃焼だと熱エネルギーでつな。
詳しくはわかりませんが、電気を発生させる方法もあるようでつ。

そして、水素は運搬しにくいので、いかにして水素を貯蔵するかが肝なのでつ。
水素はゴムを通り抜けてしまうほど分子が小さいらしいのと、
危険なので直接ボンベに貯めるのはよろしくないと。

水素吸着合金を使うのがスタンダードな燃料電池。
メタノールを分解して水素を取り出すのがメタノール燃料電池というわけでつ。

弱点としては、メタノールから水素を取り出すのに、
CO2が発生してしまう点ですな。
それでも、ガソリンエンジンよりもCO2の発生が少ないそうで。