1 :
名無しさん@毎日が日曜日:
高校まではよかったのに・・
て結構いるはず!
2 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/11 20:32 ID:8OX8mI3n
そんなことはないけど
1人暮らしを始めてからヲタク趣味にはまりだしたな
3 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/11 21:19 ID:xfbUO7Nc
1の大学教えて
4 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/11 21:19 ID:Edxnbvqb
5 :
1:03/01/11 22:00 ID:A4MHWTHF
7 :
山崎渉:03/01/16 07:56 ID:wVlB1zDO
(^^)
7 :山崎渉 :03/01/16 07:56 ID:wVlB1zDO
9 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 05:29 ID:YopNhS/e
>>6 工、以外に何か入る?
東京商業大学?
東京農業大学?
東京産業大学?...何も思いつかない。
東京漁業大学が東京林業大学だろ
11 :
一郎一流:03/01/18 06:32 ID:ljS9B1ob
俺も、こういう人多いと思うね。1がどこの大学いってんだかしらねーが、
俺はマーチ。自分ではとりあえず、満足。一郎でマーチいけりゃ、そんなに悪くはないだろ。
よくはないがな。で、厨房工房のころは、俺は、共に皆勤賞。成績はそうだな、中の上ぐらいかな。
さぼり癖というものは、なかった証拠だ。で、大学でついたのが、このさぼり癖。
誰もとがめねーしな。大学って。やってる事もよくわからん。で、名前の通りと。
俺の場合、最初から、国立なんていける予定じゃなかったから、まぁとりあえず
受けるという感じだったかが、それなりに緊張した。そして、それなりには、効果があった。
どういう効果かというと。俺はそれまえで、受験生にありがちな、夜勉強型だった。
そして、センター一週間前。いよいよ生活を昼間型にしようと、規則正しい生活に変えた。
これは、変えれた。が。しかしだ。センター前日になり、一年間勉強した分が、まずか数時間の
物で、試されるのかと思ったら怖くなった。その恐怖は、睡眠欲など簡単に奪いさった。
そして、不眠のまま試験会場へ。ずたぼろだった。そして、自分の肝の小ささにも、初めて気づいた。
そこで、私立受験のときは、普通に昼間型というだけでは、夜眠気が、襲って来ないのは、わかってたので、
受験日の前、軽く運動する事にした。心地よくつかれて、眠れるぐらいの。
そして、実戦したらうまくいった。で、私立受験のほうは、眠いということなく、受けれた。
まぁでも、普段運動など、してないからな。安直にはお勧めできる事ではないな。スマソ
>>11 自分からマーチと言うからには・・法政の工学部と見た
14 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 07:14 ID:j1Tq7dFd
何浪しても大学に合格できないヤシもいるんだから一浪で
マ−チなら一般的には優秀だろう?
代ゼミで浪人いてものの、途中で受験諦めて翌年まで遊び
まくり専門入学なんて奴もいるからな。
>>14 >一浪でマ−チなら一般的には優秀だろう?
世間の見方も2chと大差ないよ。優秀って見られるのは旧帝クラス国立と早慶の現役だけ。
実際うちの母親とか親戚とか
マーチ行った知り合いの息子を「どら息子」とか言ってるし。
17 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 07:47 ID:4oZgKSqZ
じゃあ地方公立大いってエリ−トぶってる奴はかなりDQNなの?
俺の親戚のおばはん福島大卒ですげ−偉そうにしてるんだけど?
18 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 08:27 ID:dZgGyvUJ
>>17 福島大ごときでは、普通は威張れない。
つ〜か、福島県人以外は知らないよ。
19 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 11:27 ID:QWa642kq
>>18 そのおばはんすげ−人を見下してる。地元の高校教師してるんだが、
DQN農業高校に赴任したときはいつもイライラしてた。
生徒が馬鹿すぎて教える気にならないとかいってたな。
それなら代ゼミ講師にでもなればいのだが、福島大程度ではなれない。
お山の大将にいることに気付いていないおばはんが少し哀れになってきた。
20 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 11:32 ID:c555gG71
>19
いや、地方で地元の国立に行ってる女性はかなり優秀なのも多いよ。
とくに昔なら。
今の時代に生まれ裕福だったとしたら、東京の有名大学行っててもおかしくない人も多い。
21 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 11:37 ID:QWa642kq
>>20 学力は優秀なんだろうが、人間性はFランク以下だな
22 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 11:40 ID:QWa642kq
今の時代に生まれても駅弁程度だと思うが・・・
まあ日本の教育制度が悪いんだろうな。
こんな国で大学までいったところで、得られるものはちっぽけな物ってこった。
24 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 11:59 ID:ows/ol9r
世間や2chは「あの大学は馬鹿で糞」だとか言ってるけどそう言ってる
奴の大半がその糞大学卒の学歴すらないのが実際。偏差値30の私大卒の学歴
すらないのが大学が大衆化した現在でさえ同世代の半分を占める。統計がそれを示している。
ちなみにOECDか何かの指標だと20代後半〜30代前半の日本人の学士取得者は(中退じゃなく卒業)
は3割。
なので国公立大、明治大や中央大クラス私立以上に行ける人間は間違いなく同世代で2割
以内に入っているので優秀なのだが世間は他人を認めるのが悔しいのでそれを否定したがる結果
東大以外は低学歴というようになるのではないか。
25 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/18 12:02 ID:ows/ol9r
否、東大卒だと今度は
「だから東大君は使えないんだ」
「東大はがり勉」
とか言い出すのが世間。弱者は他人を否定して自分を保っている
>>24 同窓会に出てみると、よくわかるね。
俺の同期の半分以上が高卒就職だった。
馬鹿話ばかりしてるくせに、学歴系に話が進むと「俺様は社会人。お前はまだ学生。プ」
みたいな態度とるからな...
27 :
一郎一流:03/01/18 14:05 ID:ljS9B1ob
>25
たしかに、そんな感じだね。。だから、結局大学というのは、学力の偏差値のみであって、
その他のものは、わからん。人を評価するのに、大学名を引っ張ってくるのは、愚と。
というか、今日センター一日目?
28 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 23:18 ID:wH3o2+oA
確かに大学でダメ人間になったなぁ。
講義には出ないし、試験勉強もしない。
昼夜逆転生活で、外に出るのは週1の大学のゼミと
週2の夜の塾講師のバイトだけ。あとは家でゴロゴロ。
GPAっていうの?成績の平均が3(良)ないけど、
あの時期のあの大学じゃなければ卒業できなかったな。
29 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 23:18 ID:VGH5gIs0
30 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/19 23:56 ID:2Cmd/6wV
卒業すれば普通のサラリーマン程度にはなれるだろ
31 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/20 00:00 ID:HnlxVCNT
>>26 高卒の就職できてる奴で、大卒の無職
人間を見下している性悪の同級生いるよな。
そーゆう奴一番ムカつく
32 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/20 00:38 ID:YrV/uGHo
age
33 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/20 01:17 ID:KURXz3lW
ここ結構まともな良スレだね。
ちなみに一般的にMARCHは優秀とか言ってるが
その観点で広島をジャッジしてくれ。
誰か頼む
>>1 まさにそのもの。大学在学中に鬱のような症状になった。
35 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/20 01:50 ID:ED/c0k47
俺も大学行って自分のダメっぷりが開花したな
あまりいい思いではないけど、大学いけて良かったとは思う
高校出てすぐに就職なんて考えられねー
36 :
学部2年:03/01/20 02:09 ID:bILMNnp+
大学って、受験による多大なストレスをいかに迅速に発散させるかが
勝負のかぎだね。俺は時間がかかってしまった。
自分はようやく大学生らしくなったようだ。
なにか目的があって大学に入った訳じゃなかったからなあ。将来のこと
なんて何も考えてなかったし。強いて言えば大学に入ることだけを目的
みたいにしてしまってて、何も考えなくてもただ (それなりに)受験の
勉強していれば良かったからな。
受験は失敗して1年浪人。次の年にもまた落ちて、滑り止めの大学へ
行くことになったけど、大学入ったとたん突然宙に放り出されたような
感覚に襲われた。地に足が着いてないような、これからどうしたらいい
のかとにかく不安でしかたなかった。そのうち講義も休みがちになって
留年。なんとか卒業はしたけど、それからずっと鬱のような状態が続いて
いるな。。 何かしようと思っても、何が何だか分からんが恐いし、体が
動かない。どういう理屈でこんなんになるのか。
まさにおれだ
中高ともに勉強部活に勤しんで大学は推薦現役で合格 オレやるじゃん?
って思ってたけど、いざ大学生活が始まるといままで抑えてきたものが緩んだ
感じでどんどんアフォになっていった。週3日大学、週3日バイト、週1日休養って感じで
もうダメ人生直行中。午前中から学校行ったのはいつだっけか・・・
kccccccccccccccっくcucaicnnd
esukecdoscuckucsiccicccckcccccccc
ccccaicnickcicduitekudcasaicbokugcadakcicsicmceteag
ercucictuckacdokackcadekciccmicnicaetaramactadokocka
cdedeaetarasonotokcichasonotokcichasonotokcichasnotokcich
asonotokcichahachachachachachachahchahchacha
chahcadokodedaedokodkdokokaddadokokadedaradokodokodokokadedarekagaokunodo
kokaddokokadedarekagabokunokotowomiterunndakowainndakanasiinndatasuketesatas
ukedetasuketetas]
uketetasuketetasuketetasuktetasuketatasukete
40 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/20 02:45 ID:LgQBdw53
>>37 俺も一緒だったな。大学行く事が目標みたいな
事だったから、大学時代からボーとした生活してたな。
急に目標が無くなってフワフワしたような生活が
日課だった。高校・中学頃ちゃんと大学の先を考えて
置くべきだったと思う今日この頃。
>>40 同じ人がいるとなんだか安心しますね。
でもよく思い返してみると俺の場合、将来のことを考えてなかった
というより、将来のことを考えたくなかっただけかもしれない(現実逃避)。
将来への不安というか、社会と関わりを持つことに対して恐怖感があって、
それを誤魔化す口実が受験勉強だったような気がする。そうやって現実逃避
してただけなのかも。
いずれにしてもこんな生活終わりにして早く抜け出さないとな
43 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/21 00:45 ID:/mBNRgrt
age
44 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/21 01:12 ID:/DJeeDLF
>40
同意。
「やりたい事がある」というのが負担だった。
取り合えず、目の前の解りやすい現実「受験勉強」に邁進する方が楽だったのだ。
わが道を行くより、王道をいく事を選んだ。
結果、何がなんだか訳がわからなくなった。
45 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/21 01:29 ID:XS5Q8DCm
俺は就職したまではよかった。まさに絶頂だったよ。
会社が倒産するまではね。ハァ。
46 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/21 01:38 ID:PaL5tPV4
この板にいる大卒だめ連中をポジティブに解釈すれば
きっとみんな「頑固で意固地」なんだと思うね。
大学時代の同級生たちの多くも、これといった目標など持っていなかった。
だからこそ、彼らは流れに逆らわなかった。
皆がするように大学生活を送り、皆がするように就職し、
現在も皆がするように働いている。悪くない選択だよ。
ここの大卒だめ住人には、その「賢さ」や「柔軟さ」、
そして何より「人生こんなもんだ」という「諦めの良さ」がなかったのさ。
47 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/21 01:39 ID:e14JtGem
48 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/21 01:44 ID:XS5Q8DCm
昔ならいざしらず、
>>46の言うような考えで通用するのは30くらいまでだろ。
今ごろはボケーと仕事してて給料もらえるのは公務員くらいのモン。
民間はきびしぃ。。
49 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/21 01:49 ID:e14JtGem
まぁ学生運動華やかしき頃も、意識が高くて運動やってた学生は
就職できず、ノンポリ学生の方が大企業に入っていったものだ。
50 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/21 01:55 ID:PaL5tPV4
>>48 「大学入学→卒業→就職→5年後」ぐらいまでの過程で、てことさ。
いったんこのルートに乗れば、考えも自然に修正される。
社会的な体裁や、妻帯者なら家族、今の生活など、守るものが出てくるからな。
「皆がするように働く」というのは、必然、
「皆がするのと同様、落後しないよう必死で働く」ということになってくる。
大卒だめ住人は、その入り口に立てなかったんだ。ここが岐路だな。
仮にすんなりこの道に入っていれば、ここの大卒だめ住人たちも、
それなりの能力を発揮しただろうよ。
51 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/21 02:00 ID:gTRoFT8w
マジで「甘い!」って言われちゃうと思うけどさ。
高校の頃は一流と呼ばれる大学に入って卒業すれば
自動的にいい会社に入れて安定した暮らしができると思ってたんだよね。
でも、蓋を開けてみれば就職難で、突然「自己分析して適職を見つけろ」とか言われちゃってさ。
自分が何やりたいのか判らいまま、適当に志望動機作ってとりあえず中小企業に入社した。
数年頑張ったけど、結局体壊して今は無職。
ほんと無知だったと後悔してるよ・・・。
52 :
留年野郎:03/01/21 02:02 ID:cALUsO9Z
俺もそうだぁ〜。留年時は目標があってがんばってたんだけどなぁ。
2年からサボり癖がついてあまりいかなくなったなぁ。
ゴールデンウィークが3週間くらいあったなぁ。
3年の時なんて週一のゼミくらいしかまともにでなかった。
友達少なかったし、空き時間があると帰ってしまう。
1限・5限の日とかもあったなぁ。両方行かなかったけどw
バイク通学だった為、雨の日は休みでしたw 雨天中止(・∀・)イイ!
53 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/21 02:05 ID:pKLvEBbD
漏れの場合はバイトさえもしてない。
要は引きこもりです。やる気がおきん
54 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/21 02:07 ID:pKLvEBbD
ちなみにさぼり癖は高校時代からついた。一応進学校だったが
55 :
留年野郎:03/01/21 02:12 ID:cALUsO9Z
>>53 小遣いどうしてるの?
俺は学校は行かなかったけどその代わりほぼ毎日バイトしてた。
ちなみにバイトと学校の時間は9割5分カブってませんでした。
俺は物欲が激しいのでいろいろ買うためにバイトしまくってたよ。
四年半のうちの大学生活の内2年半ほどは毎月15万ほどかせいでた。
今はいっても10万。ウツ!(・∀・) ヒマナノニ!
俺は成績いいのだけがとりえだったけど、勉強するのは嫌いだった。
それでも中学のときは学年1位はしょっちゅうだったし、
高校までは学校でだけ適当に勉強してればなんとかなった。
大学もなんとか第一志望ではなかったが旧帝に滑り込めた。
このまま大学院行って一流企業に入って生きていけるものとこの時は思ってたよ。
しかし、一人暮し始めたことと勉強嫌いがたたってあっという間にダメ化。
生活は反転し、朝寝坊して学校に行けない日々。
留年して友達も減って、それでもなんとか卒業までこぎつけたが、
世間からずれまくってたので何を思ったか就職活動しなかった。
今は引きこもりの日々。これからどうなるのやら・・・
57 :
56:03/01/21 04:14 ID:PsxO+6iu
正直周りあほばっかりだなとか思ってたんだよ。
でも目的意識持って、努力してやってきた連中は大学入ってからも全然違うね。
いつのまにか俺があほ呼ばわりされる立場だよ。
みんな一流企業や大学に残ってバリバリやってるんだろうなぁ。
とほほのほ。
自分に甘いのがまずかったんだろうなぁ。
中学高校と自分よりあほだと思ってたやつが自分よりいい学校行ったりしてたのにそれに気づけなかった・・・
気付くチャンスはいっぱいあったんだから、結局は自分の責任なんだよね。
相変わらず自分に甘々です。
58 :
山崎渉:03/01/21 08:29 ID:x4eSXeCM
(^^)
59 :
54:03/01/21 09:10 ID:pKLvEBbD
>>55 小遣いは親の仕送りで細々とやってます。(ていうか、親に甘えてる。)物欲はあんまり激しくない。
むしろ、何か買うのでさえもめんどくさいような感じ。それはそれでいいかもしれないが。
60 :
54:03/01/21 09:13 ID:pKLvEBbD
56サンの書込みを見てるとやっぱり、中学・高校のときに調子が良すぎるとだめ人間になりやすぃのかなぁ、と思ったりする
61 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/21 09:18 ID:Lz4EI9yc
目的ある奴は1年からダブルスクールとか色々やってるし凄いよね
俺はマスコミのアホ情報に惑わされて大学はレジャーランドかと思ってた
遊んでても単位なんか簡単に取れると思ってけど実際はそうじゃなかった
出席して勉強しないと単位もこないし卒業・就職もできないよ
これを1年から気づいてりゃ俺だって今頃・・・
62 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/21 10:36 ID:ULpzsMm6
必死扱いて入ったが、鬱になって中退。
今は新聞配達で何とか生きてるが、何年持つかな?
はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
63 :
亀岡 ◆vEB8DCLGzY :03/01/21 10:46 ID:gJCKB++i
大卒はクズ
64 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/21 19:24 ID:yFrebKxu
ここの奴って、自分からダメになる道選んだような書き込み多いね。
マジで頑張って、燃え尽きた奴とかいないの?
65 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/21 20:10 ID:3nTJL+jn
自分もマーチ組。大学時代はゲームばっかやって4年間を無だに過ごした。
企業側も真面目に勉強してたやつ、もしくは
せめて海外旅行なり、女遊びなりを散々していた奴のどちらかを取りたがっている。
俺のように青春をゲームに注ぎ込んだような奴が一番企業的にもいらない人間。
遊びも知らず、勉強もできない、なまけもの。にっちもさっちもいかねーす。
66 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/22 01:44 ID:MIJ0Hv/t
>>56 状況が私とかなり酷似してます。考え方まで、、
いまやっと絶望感を味わってます
気付くチャンスはいっぱいあったのに気付かない振りをしていた
努力することはできたのにしなかった
すべての選択肢が人生転落の道だとわかったとき人生をやり直したいと泣きました
いま思えばすべては怠惰の一言で示されると思います
一流大学→一流企業。こんなレールは存在しませんでした
復帰したいと思う自分がいる一方で
しかしそれでもまだ怠惰が治らない
67 :
26歳無職:03/01/22 01:51 ID:o6Ooo0JD
マーチってなに?
68 :
日々之 ◆dA48kKoXXA :03/01/22 02:04 ID:fYbkJqv6
っぷ プライド高すぎ
どいつもそいつも 大企業 公務員 とか そういうところしか狙ってないだろ?
そこら辺の中小企業なら 卒業後2年目までなら まだ選べる立場にいるやつ多いのにね
本当に 大学へ行って無駄なプライドだけついたね
仕事する時にプライドは邪魔な存在でしかない
働いてる時は99%の人間は奴隷なんだよ
69 :
56:03/01/22 02:49 ID:C56I+vt8
>>66 やっぱ俺みたいな人もいるんだね。いるとは思ってたけど(笑)
すべての選択肢が人生転落の道なんてうまいこと言うよね。
かなり凹む言葉です。でも言いえて妙だなぁ・・・
俺も相変わらず努力とか苦手で怠惰が治らない。
外出するのも心の準備しないとできないし、
資格試験の勉強しようとか、職安行こうとか思ってもなかなか実際には動かない毎日・・・
いいかげん気付きそうなものなのに、
それでも根拠もなく俺は能力は高いはずとか思ってんだよね。もう救えないね、これは。
70 :
66:03/01/23 08:46 ID:nKO34lwV
ますます似てます、、
いまこの状況にあるのは子供のころ努力しなかったツケだと思ってます
勉強に関しては才能を食いつぶして大学まで行きましたが
努力無しではいつかは枯れるものだと気付かなかった
たとえ留年しても、つまらないプライドと努力しない夢は持っていて
自分はいつか○○になるっておもってましたが、ふと気付くとただ年を取ってただけ
56さんと同じで、就職活動もしてませんでした
転落し始めては怠惰と言い訳の毎日です
71 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/23 11:01 ID:gqSKZg4d
>>70 俺らの子供時代大学まで行けば将来安泰とか
言われていたから就職すぐにでも出来ると思って
いたな。小学生あたりからそういう事言われたら
将来のことあんまり考えないのが普通じゃないの?
72 :
66:03/01/23 12:20 ID:ELcLJzDm
バブルのころはそうでしたね
エスカレーターとかレールとかそんな言葉がとびかってました
でも不況になってそんなものはなくなって
もしかしたらあったのかもしれません
でもそれは自分で運転しなければならなかったのだと思います
待ってるだけの楽観主義な私は結局子供のまま成長しなかったのでしょう
73 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/24 14:21 ID:sxnYYNDr
だめ
75 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/24 14:59 ID:JgcVcCyD
僕らが悪いんじゃない、景気が悪いんだ。w
76 :
KDS ◆GkR4opec42 :03/01/24 15:10 ID:0Y/nFTDW
バブルよりも高度経済成長の方の影響が大きいと思う
当時は10〜20くらいの内定は楽勝で取れたらしいので
77 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/24 15:15 ID:JgcVcCyD
もいっかいバブル起こす方法があるんだけど、みんなマジで聞いてくれる?
はいはい
インタゲね
79 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/24 15:53 ID:JgcVcCyD
昨日の国会答弁見たヤシいる?
2chの経済版で半年前にやってた議論だよあれ・・。
80 :
山崎渉:03/01/24 19:55 ID:4YCY9bND
(^^;
同感age
82 :
缶コーヒー:03/01/26 21:37 ID:lgFlbJ76
>>61 >俺はマスコミのアホ情報に惑わされて大学はレジャーランドかと思ってた
ワラタ。俺もそう思ってたよ。でも実際は違うんだよな。俺さあ、テスト前に資料
どうにか手に入れて目を通したけど、何がなんだかサパーリだったよw
ちなみに学習院中退。入社時の面接ではずいぶんイジメられましたな(゚∀゚)
もうだめぽ。
83 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/26 22:00 ID:1aV0Huiq
学習院って一般階級の人でも行けるの?
84 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/26 22:11 ID:iSBGRKtK
>>19 大学云々より人間性がダメそう。そんな教員の教え子になりたくねー。
さっき目が覚めた。こんな時間に寝ていたのもどうかしてる。
夢の中で、俺ははるか昔通っていた学習塾へビールを買いに行ってた。
見つかりたくなかったから、こそこそしていたが結局出口で見つかった。
懐かしい先生に、
「大学のセンターの点を、有効活用したらよかったのになあ」
と、言われた。
言っている事が分からなかったので、俺は先生に聞いてみた。
「昔の点数を、今年の入試でつかえたの?」
もう、大学行く歳でもないのに。
後輩らしき人が現れ、
「今後どうするんですか?」
と聞いてきた。
答える事が出来ず、嫌になってその建物から出た。
外では若い人たちは、楽しそうに車を乗っていた。
そこで目が覚めた。
もうだめぽ。
86 :
缶コーヒー:03/01/26 23:13 ID:ssWM0lYj
なんかさ、俺、浪人してた頃が人生で一番楽しかった気がするよ。。
別にばっくれたって何にも文句言われないし、予備校が池袋だったから
午前中から街をほっつき歩いてた。
人生を渡っていく上で身に付けなければいけないことっていろいろあると
思うんだけど、浪人中って、それが偏差値に特化されてるじゃない?
それがある意味楽というか。
俺も浪人時代が一番充実してたし、楽しかったな。
浪人生にとって、何ヵ月後かに訪れるであろう入試は、動かせない大前提だろ?
ゆえに他の全てが、そこを基準に逆算され、あるいは相対化されるんだ。
だから浪人時代は、居眠りしてる時間も、友達とダベってる時間も
ぼーっとしてる時間も、それらのすべてに意味があった。
「勉強する時間」が、なくてはならない時間なら、
「勉強しない時間」も、同等の価値を持つ、なくてはならない時間だったから。
大学生が講義中に居眠りするのと、
浪人生が参考書の上に突っ伏して居眠りするのとでは、
時間の価値が違うよな。
88 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/28 21:31 ID:OQtTvmKM
お金が今すぐ必要な方に良い情報です。
この会社のネットキャッシングはお金を借りた事が自分の勤務先にばれない様に
すごく注意してくれますよ。申し込み時に勤務先の住所記入しなくても良いし
勤務先の電話記入欄も自分の携帯で審査通ります!
ネットからの申し込みだと審査が甘いので他で借りていても融資してくれます。
一週間無利息を上手く利用すればとてもお得ですので、申し込みを入れておいて
利用枠だけでも作っておくと良いですよ。
HPからのお申し込み
http://square7337.com/ i-modeからのお申し込み
http://square7337.com/i/
86,87に同意だな。
家にあまり居たくなくて、予備校の帰りは図書館で9時くらいまで粘ってた。それがちょっと楽しかったりして・・・
彼女ほしいなぁとか思ったりして、ほとんど毎日オナニしてたけど、、、87の言うように充実してたな。
目標に向かって、有意義な時を過ごせた1年だった。
90 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/29 01:26 ID:Hnhq0MMv
つーことは、もしかしたら
「入試」に匹敵するような目標がまた見つかれば
浪人当時のような充実した毎日を送れるようになるのかな・・・
出世や昇進に熱くなってる奴は、その意味では羨ましいね・・・
91 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/29 01:34 ID:W4yUPAOi
昔からダメ人間だったな。今思えば。
何気に強運で大学院まできたけどそこで運の尽き。
どう考えても自分は場違いだったよ。
92 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/29 01:40 ID:vjTUj7nJ
>>90 目標無いと人間こんなにダラレるだなと
大学入学後から実感した。今もっと実感
してる。とりあえず熱中できるバイト探さない
とやばいと思う最近。
目標与えられて、それに対してがんばるのは大学入るまでだな。
それからは自分で目標なり課題なり考えていかないといけない。
人から目標与えてもらうことになれちゃうと、その後が辛いんだよね。と後の祭り。
94 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/01/29 04:43 ID:SzsJbj9Z
>>91 院って学生気分をもう少しって考えてるとひどい目にあうよな
ある意味あれは会社だからな
自分で企画して情報集めて結果を出す
しかも給料が出ないってかむしろ払う
院まで出て今どうしてる?
大学の頃、アパートへ英語教材を売りに来た女が、
なんだかんだ説明や説得をした挙句、
「やっぱり、もてたいでしょ?」と言った。
俺は意味がわからず困った。
「スキルをつける」とも言っていた。
これはかれこれ数年前だが、俺は多くの人が持っており、
また当たり前のように持ち合わせているべき何かが今でも無い。
興味や感心を何も持っておらず、色んな事がどうでもよくて、
また先にも書いてあるように、人から与えられたからどうかは知らないが、
目標や目的なども何も無かった。
ついでに自分で問題を解決する気も能力も無かった。
ゴミのような人間とは俺のような人間をさすだろう。
早く死にたい。
96 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/09 02:06 ID:Er3usj6A
大学がいくつかある街に住んでるので、
毎年この時期は、試験会場に向う受験生の列を見ることになる。
今は死んだように沈んだ顔でも、春に再びこの街を歩くときには、
緊張しつつも、期待に満ち溢れたいい顔してる。
俺にもそんな頃があったと、懐かしくもあり、せつなくもあり・・・。
大卒って3割しかいないんだろ?
実際自分が卒業して見ると周り殆ど大卒に見えるから不思議。
高卒の面接官は職歴無い事にしか突っ込んでこねーし。
ヤッテランネーっすよマジで。
浪人すれば誰でも東大いけると思ってた。。。
実際は沿うじゃないのかな?
99 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/09 03:15 ID:rYEuQSFE
ってか、目標もって大学いってもダメ
結局目標なんて叶えられない
叶えようともしなかった
今は毎日ゲームばっかり
「俺は引きこもりとは違う!」って思ってたけど実際はヒッキーだった
中途半端に器用に生きてこれたから一人で放り出されたときに何も持ってなかった
周りに流されて国立いったがダメ
学歴が全てじゃないのは分かってたが、理解はできてなかった
これ以上大学いてもしょうがない
でもやめる勇気もない
将来なんて考えたくない
今はもう、やる気も輝きももってない
これからもただ流されそう
ダメだってわかっちゃいるが変われない
それが本音
これだけの書き込みがあるってことは結構よくある話なんだなぁ
高校受験と大学受験のレベルの違いに驚いた。
国立くらい浪人すれば入れるだろと思ってた。
んな訳ねーよ。
しかものび太は何気に1浪で大卒だし。あんなかわいい嫁さんもらって
ありえない。ありえないよ。
102 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/09 05:03 ID:hJtmtSIJ
漏れもスレタイの典型だな。
もともと工房時代からヒキっぽくてゲームしかしてなかったから
大学入って目標を見失ったし、どこにも溶け込めそうになかった。
大学でスポーツでもやりたいとは思ったが、そんな柄じゃないし
大学デビューして遊びまくることも出来なかったし、
かといってヲタ系サークルに入るのもプライドが邪魔して。
クラスもなんか高校とは違って希薄になりそうだったしな。
入学してすぐ鬱病になって結局同じ大学の二部に逝ったけど
それも辞めちまったよ。
大学生としてやっていくための何かが足りなかったんだな。。
103 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/09 05:13 ID:ps28myaX
僕は灯台に入りました。理由は大学に選ぶときに何もやりたいことが無かったために
とりあえず一番と呼ばれる灯台に入りました。もちろんそのための努力はし、浪人もしました
しかし大学に入りある程度講義の選択に自由が出てくると自分のやりたいことが
何も無いということが弱点だとひしひしと感じるようになりました
何をするにもモチヴェーションが無く空気みたいな生活を送ってます
学校にはほとんど行かずバイトばかりしてます。あ〜あたぶんこのまま中退するんだろうな
俺は中退したよ。
今は芸人目指していろいろやってる。
将来不安だけど毎日が充実してるよ。
もともとやりたいことだったし。
105 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/09 05:17 ID:vEQ8gHZZ
ここの人間はダメ加減を大学のせいにしてるけど大学行かなかったら
学歴もないダメになってると思うぞ。だから大学へ行ったのは無駄では
ないだろ、一応緊急的にすがるものがあるんだから。
>>105 つうか、だめを大学のせいにするからだめ。
とだめ人間に言うだめ人間。
それをいちいち言うヲレもだめ。みんなだめ。
107 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/09 05:29 ID:wIPMaEEF
東大いって中退する人っているの?俳優志望とかハイリスクなこと
やるわけ?なんかもったいない。卒業だけすればいいじゃん
あてもなく中退するのはやめたほうがいいね、絶対。
大学って一番楽だと思うけどなんでみんな当てもなく中退するんだろう。
110 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/09 05:39 ID:ps28myaX
>>103だが俺も中退したくは無いね。上に書いてるようにやりたいことが
あるわけじゃないしね。しかしやる気が無いといっても現実状況勉強しなくちゃ
中退だわな。今年の留年はほぼ決まってるし。まあこの状況を大学のせいにしてるわけではないよ
上にも書いたがやる気の無い自分が原因
111 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/09 05:43 ID:wIPMaEEF
東大の試験はもちろん難しいから単位落とすのは仕方ないんじゃない?
>>110 楽そうな専攻選んでとにかく卒業目指せ。
東大卒の肩書きは簡単に捨てるべきではないよ。
113 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/09 05:45 ID:wIPMaEEF
早稲田は結構中退多いよね?学生が多いのもあると思うけど
114 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/09 05:46 ID:wIPMaEEF
東大中退でキャリア官僚というのが永田町ではステ−タスになる
115 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/09 05:46 ID:ps28myaX
>>111 まじめにやれば単位を取るぐらいならできる。まぁ慰めてくれるのはありがとね
とりあえず来年変われるよーにがんばるよ
116 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/09 05:48 ID:wIPMaEEF
東大でダメ人間はいないでしょ?
>>115 がんがると思わずにせめて昨日と違うことをやろう、という気持ちで臨んだほうがいいかも。
がんがろうって気持ちは知らず知らずのうちに心を疲れさせるからね。
118 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/09 05:53 ID:4kDzQhkB
痴呆国立大は、関東では知らない人が多いので、全く意味を成さない。
漏れは根っからの関東人なのになぁ。
自分の大学をそれどこ?って言われると何気にショック。
それなりに知名度のある大学だとばかり思っていたのに。
120 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/09 05:55 ID:ps28myaX
灯台で皆さん食いつきいいですね。でも実際はダメ人間多いと思うんだよなー
周囲の期待に耐えられないやつ、添いたくないやつ・・・
まあ俺も大学は何とか卒業したいよ。せっかくはいったしね
たしかに勉強バカは多そうだよね。
でも東大入れるぐらい勉強出来るんだったら他の万難を排せそうな気もするんだけど。
122 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/09 06:02 ID:4kDzQhkB
灯台は変人が多いね。
あまり健常者は見かけないな。
123 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/09 06:07 ID:ps28myaX
自我の強いやつが多いんだろうね。変にプライド高いやつ
自分はFランク大学ですけどプライド高いっす!
自信持つのに根拠なんか要らないからオケー!
126 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/09 06:11 ID:wIPMaEEF
127 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/09 06:12 ID:4kDzQhkB
同じ変人としては灯台がうらやましいな。
普通の大学の変人は変人。
灯台の変人は灯台だからな。
128 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/09 06:15 ID:wIPMaEEF
東大に入れなくてマ−チ卒のヤシが一番タチ悪いんだよね。
すげ−コンプ丸出しで、自分をエリ−トだと思いこみ、自分より
下の階層を見下して満足してる
ダメ同士マターリしる!
131 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/09 06:19 ID:4kDzQhkB
つか、灯台でもダメな奴はやっぱりダメだよ。
漏れの知り合いの親父は灯台卒だが
息子は高卒後工場労働した後
Zランクの大学に流れ着いた。
なにかがとち狂うとこうなるんだよな。
132 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/09 06:36 ID:NebIm6fs
>131 母親のせいか?
133 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/09 06:38 ID:4kDzQhkB
>>132 お母さんも立派な人だよ。短大の先生だ。
姉妹は有名大学だ。
何故か息子だけが沈んでいる。
就職がんがればいいんでない?
135 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/09 06:47 ID:4kDzQhkB
>>134 あまり書くと個人が特定されるので省くが
彼は花屋へ就職した。
そうなんだ。
人生って一度歯車が狂うとやり直しがきかなくなるよね。
そいつも有名大学→一流企業って行けたかもしれないのに。
決してそれだけが幸せじゃないとわかってはいるつもりだけど。
137 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/09 18:39 ID:rYEuQSFE
わかっていてもどうしようもない時もあった
だけどわかっていて何もしようとしなかった
結局大学のせいなんじゃなくて俺がダメなだけだった
逃げちゃいけないとは思うがそれも逃げなのかも
信念もって生きてたつもりが何もなかったよ
両親とも高学歴ってプレッシャーだよ・・・
だって、いいところばかり受け継げるわけじゃないのにさ。
高校の頃、内心泣きそうになりながら、
それでも知る人は知っているレベルの国立大目指したもん。
でも受かった後がダメだった豫・・・
両親を超える必要はないけどどうしても一種の指標にはなってしまうからね。
漏れは同等のレベルまでいけたかな、って感じ。
ただそこから先は・・・。
自分も大学入って沈んだくちです。
確かに過去にああすればよかった
こうすればよかったと後悔はする。
でも吹っ切るしかないんだよな。
なるべくしてこうなったと思い込むしか
方法はないと思う。
キリスト教の予定説のように
生まれてから今までの自分の境遇は
初めからすべて決められていることだと
開き直るのも一つの手かなと。
人や自分がどうすることもできない
事前の定め。自分が悪くない、一切関与
をもたないところなのだと割り切ってしまう
141 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/10 01:50 ID:lwoZvR0c
いやいや。
殆ど自分のせいだろ。
事あるごとに欝だ死のうで現実逃避して問題先送りにしてきた自分の責任。
142 :
あのぅ・・・ ◆dl8/XeIN7. :03/02/10 01:51 ID:o7iKtc10
143 :
柚菜 ◆0Pn6mBKV4g :03/02/10 09:48 ID:g2koJo0F
大学で、バンドに熱中しすぎて勉強しなくなって
ダメになりましたw
144 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/10 17:25 ID:lwoZvR0c
高校生かおまえは
でも大学時代にYMOにはまってスタッフになって
ツアー回っているうちに除籍になった、もと芸大現役合格者っていう作曲家いたな。
まあ、彼はその後紆余曲折の末にいちおう成功したわけだが。
146 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/11 15:52 ID:mCFSij2s
結局大学では何をすればいいんだ?
単位さえ取って卒業してどこでもいいから就職すればいいのか?
148 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/11 17:01 ID:eGRhwB9W
ただ単位取っただけじゃ近所のスーパーにしか就職できんだろ。今時。。
じゃあどうすればいいのさっ
150 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/11 20:20 ID:eGRhwB9W
自分を売り込める何かをゲトすれ。
柔道部主将だとか。営業なら引く手あまただぞ(わら
151 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/11 22:03 ID:it4s8x3I
気づくのが遅かった・・・・・
152 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/12 05:55 ID:+ZcUoncw
おれもだよ・・・はげしくうつ!はげしくうつ!
>>150 目つきで採用されるとかないもんかね。
担当官が「こいつの目は只者じゃないな」と言ってあっさり採用(w
俺は大学時代、ゼミ長をやっていたが、エントリーしてもいない企業から、
「一度会って話してみないか?」と電話がきたりした。
ということで、この春から3年生になるやつは、ゼミ長を目指せ。
地味だが、サークル幹事とか豊富なバイト経験なんかより、断然ポイント高いぞ。
まあ、だから就職できるっつーわけじゃねーけど。
俺がいまこの板にいることからも分かるようにw
まだ在学中のやつなら、自分次第で大学生活を有意義なものに変えられる。
卒業しちまったら、ただ振り返って後悔することしかできない。
>>154 今年4年ですが手遅れではありませんか?
人間的にまだ社会で働いていけるレベルではないと思うので就活もヤル気なし。
だからと言って、社会で働ける自信がつくまで何年かかるのか想像もつかない。
ホント、この先の人生どうしよ。やりたいことが見つかればまっしぐらなのに。
156 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/14 01:59 ID:t4MUk1aQ
猫まっしぐら
>>155 みんなそうさ。目標がハッキリ見えている奴なんて、そういない。
自信なんてない。自信は後から徐々についていくものだよ。
これは俺が激しく後悔している部分なんだが、
俺は悩み苦しむあまり、立ち止まってしまったんだな。
考えがまとまってから動こうと思っていたんだ。
20代のうちは止まっちゃダメだ。走りながら考えるんだ。
周りを見れば、悩みながらも頑張って走りつづけた友人たちはみな、
その苦労が報われている。
>>157 そうか?
「立ち止まらないで就職」した結果、辞めた人も大勢いるよ。
合わないとか、仕事に耐えられなかったから辞めたって訳じゃなくて、
「本当にこれでいいのか」ってね。
今はフリーターや準社員の仕事をこなしつつ未来を模索している。
もし30代になって後悔しても、時すでに遅し。
辞めたくても年齢を考えると辞められない。守るものがあれば殊更に。
やっぱり新しくやり直すには20代と30代で雲泥の差があるよ。
だから同じ後悔するなら、後より先の方がいいと思うのだが。
でもどんなDQN会社員でも無職よりは上なわけで・・・。
>>159 いやいや、人生って上下だけじゃないでしょ。
>今はフリーターや準社員の仕事をこなしつつ未来を模索している
俺の周りの同級生15人程度を見た限りだから、例外もあるだろうが、
このやり方では、良い結果を望むのは難しいと思うね。
「止まるな」というのは「最初に就職した会社を辞めるな」
という意味じゃないよ。空白期間を作るな、ということ。
適職を求めて20代で転職するのは、もちろん大いに結構。
ただしその場合、現在の職に就きながら次を考え、
長い間を置かずにサッと進路を変えることが極めて重要だ。
「走りながら考えろ」とはそういうこと。
フリーターや契約社員をしながら未来を模索、と言うけど、
これは危険な賭けだと思うよ。ただの足踏みになりかねない。
自分の意思が強靭で確かなものだという確信がある奴ならまだしも、
多くは、155さん同様、迷い、悩みながら進んでいるのだと思う。
だから決して足を止めるな。走りながら次を考えるんだ。
今の仕事があまりにキツくて、これ以上続けたら身体や心に異常をきたす、
というような事情なら「まず辞める」ということを優先するのもやむを得ない。
でも、そうじゃないなら今の仕事を続けながら次を探したほうがいい。
この板の住人なら痛感していると思うが、社会は「継続力」を相当に重要視する。
退職後フリーターをしながら考えていた、というのは
あくまで「本人の弁」にすぎないのだから。
以上、老婆心ながら、
俺のように堕落しないようにと、願いを込めて。
継続力重視か・・・フムフム
164 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/14 22:14 ID:k5B0FXIw
age
165 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/15 01:36 ID:hq1mfaOb
まぁ、色んな考え方、それぞれのやり方があるってことやね
>>161 「空白期間を作るな」って 無理なこと言うなぁ、、
ここにいる人たちはほとんどその期間中の人でしょ。。。
何となくわかるような気がしたよ。
止まらずに「走りながら考える」のは、なかなか難しいと思う。
しかし、一度でも止まったり減速したりすると、
ズルズルと下降線をたどりそうな予感は確かにある。
できる限りは最善の策を、それがダメでも次善の策を。
ダメはダメなりに、社会への適応を考えねばならないんだな…。
168 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/15 19:29 ID:9wAq5VdJ
age21
169 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/16 04:13 ID:DMTNCCv9
ってことを考えている時点でダメなんだろうな
頭でっかちで地に足がついていないというかただの空論
_,ヾゝー'"'"'"ー、,; ,.:-‐―‐-.、_
,ラ 、_ ヽ,、 / \
イ r-'ー゙ "ー‐、, ミ/ ヽ
i! ,! i! ミi ,ハ i
,j i /ニ=、 ,r==、i ,,ハ ,ノヽi! ゙'レ>ヾ-、 ,!r'
i V <(・)>i i!(・)>゙!,i !!イ(・)) <.(・)>゙ i /!i
゙!ji! ., j .i_ /j i 。 。, ト-'
,ィi:. ;" ー-‐' ト' .! ,.=、 / ̄ ゙̄ー-、_
__ノ !ハ : 0 ; ,/ _,.-‐''\ ゙='' ,/
/ \\  ̄ ,// ゙ー-‐‐"
/ \.゙ー-イ ,/
_____∧_______________
/
| 「大学出たのに高卒の仕事」
| なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
\_____________________
171 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/16 08:56 ID:HX9tUTVU
このスレッドかなり前に読んだ記憶があると思ったが結構最近なんだな・・ 時間観念すら無くなってきたようだ
いやー
高卒の仕事も就けないくさい
173 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/17 05:18 ID:8WvVAAKa
_,ヾゝー'"'"'"ー、,; ,.:-‐―‐-.、_
,ラ 、_ ヽ,、 / \
イ r-'ー゙ "ー‐、, ミ/ ヽ
i! ,! i! ミi ,ハ i
,j i /ニ=、 ,r==、i ,,ハ ,ノヽi! ゙'レ>ヾ-、 ,!r'
i V <(・)>i i!(・)>゙!,i !!イ(・)) <.(・)>゙ i /!i
゙!ji! ., j .i_ /j i 。 。, ト-'
,ィi:. ;" ー-‐' ト' .! ,.=、 / ̄ ゙̄ー-、_
__ノ !ハ : 0 ; ,/ _,.-‐''\ ゙='' ,/
/ \\  ̄ ,// ゙ー-‐‐"
/ \.゙ー-イ ,/
_____∧_______________
/
| 「大学出たのに中卒の仕事」
| なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
\_____________________
おれは大学4年の時に原付にはまって
就職もせずバイクの免許取って期間工やりつつ知らんとこツーリング
したりしてて、そろそろいい加減就職しないとなと思い活動するも
何処にも相手にされず今更公務員試験の勉強をしたりしなかったりで
今に至る。
アメリカとか大学生というと留学とか車通学とか当たり前だけど
日本の場合は同じ大学生でも経済格差激しいな。
175 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/19 20:32 ID:Lh5Jyupv
神様。
生まれ変わったら子供のときからラーメン修行して店出します。
ゲームなんて無駄な者に何千時間も費やしません。
176 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/19 20:35 ID:G7XPYlpt
>>175 禿同。大学に入って一番力をいれたことがゲーム。
今、大学三年生で就活をまったくしていない。スーツさえ買っていない。
バイトを一度もやったことがないダメ人間の漏れに仕事が務まるとは到底思えない。
178 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/19 21:25 ID:g7EXTsf9
ああああ、わかる。
困るよなぁ〜。それ。
俺も就職のためにバイトしなさいと言われれば
バイトしてたのに・・・・・。
179 :
1よ、まあ聞いてくれよ:03/02/19 21:33 ID:mBV/tC90
バイトなんてくそだね
漏れはバイトしたことで
社会人になる事に対する恐怖心を煽られたね。
天気のこと意外一切話題にしない店長。
その下で働く社員はなんだかいつもイライラしてる様子。
当時は俺もこんな風になるのかななんておもってたっけ
180 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/19 21:37 ID:M6ghjVwS
現役で大学入れたんだけど1年で中退。
んでいろいろ遊びまくってて気づいたらもう22ですよ。
そろそろ就職しなきゃヤヴァイって思い初めて、
金でもためながら資格でも取ろうと思ってさ、
今日パチ屋の社員の面接いってきて受かったんだけど
1年くらいで辞めるつもりでもパチ屋で就職とかって
負け組なんだなって思いはじめてきた。
パチ屋なんかに社員として入るより中小企業のデスクワーク
とか営業とかを経験としてやったほうがいいかな?
そっちのほうがタメになりそうって思えて迷ってる。
22歳の男の悩みですた(´・ω・`)
181 :
180:03/02/19 21:47 ID:M6ghjVwS
社会を知らないから一度は会社勤めってしてみたいし、
パソコンももっと詳しくなりたいし。
でもスキルがない俺としては【普通の会社】で
働く事に抵抗があるってゆーか、不安でしょうがない。
大学中退で資格ありません。で雇ってくれるような
とこはあるんだろうけど、どうなんだろ・・・
何々やりたい!って夢がない俺は迷う一方だ。
182 :
1よ、まあ聞いてくれよ:03/02/19 21:55 ID:rMymou9t
パチヤ、外食系、DQN工場、警備員
求人誌の7割はこれ
183 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/19 22:23 ID:M6ghjVwS
>>182 ん〜。動けりゃ誰でもなれるような仕事はバイトだけ
がいいですよね。
就職となると将来性とか考えてしまう。
184 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/19 23:00 ID:MIDI/06c
>>180 普通の会社に入るのは無理だ。ホワイトはあきらめれ。デスクワークは新卒ですら高嶺の花。文系余りすぎ
営業も先物やら証券とか最下層だけだろう。内容は調べてみれば鬱に慣れるぞ。
ちなみにパチ屋の店員だが …まあ、あれだ。中退した事を後悔しる。
185 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/20 03:07 ID:CMJJK0im
やっぱアレだよ。普通のサラリーマンにもなれねー奴は
ラーメン修行でも何でも手に職をつけるしかない。ってこった。
早稲田大学であぼーんしました。
187 :
名無しさん@毎日が日曜日:03/02/20 17:47 ID:aPtt1PEa
これから先どーしよー・・・
というか食い繋ぐにもバイトしないと厳しいし
かと言って雇う方も「こいつ社員受かったら即辞めんぢゃねぇか?」と
勘ぐり激しくてバイトもできん。。