■職業訓練校ってどうよ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
無職暦1ヶ月少しだけど、雇用保険貰える期間が延びるってことで
職業訓練校に通うことを考えています。
これまで4年間、建築設計の仕事していたので
住宅リフォーム技術科ってのを受けようと思うんですが
(期間6ヶ月 選考はまだ)実際職業訓練校に通ったことある人、
どんな感じなのか教えてください。
2 :02/05/24 16:54 ID:yJM+mRju
使えないって話だが
3無職24%:02/05/24 18:13 ID:T9gS/V8k
今日、職安でパンフレット見てきたよ。
溶接とかシスアドとかの資格がとれるとか。
でも田舎だから訓練校が近所に無い・・・
4:02/05/25 02:56 ID:L6POze6E
やっぱだめなのかー。ふう
5 :02/05/25 03:01 ID:UYyeYYzk
けど学校にいったほうが、就職する確立は高いぞ!
あとじじいが多いぞ!
けど、企業からみたらやくたたずだぞ・・・
以上!経験者より
1年損したあるね〜
6 :02/05/25 03:08 ID:DSM/Dili
職業訓練校に行って女の子の友達を作りたいです
7下野毛房之助:02/06/01 06:04 ID:MES8Xx6X
職訓にいくやつは知恵遅れと相場が決まってたのにな

ちとageてみる
8無気力:02/06/01 06:31 ID:k1wGRwm0
>>7
今でもそうなの?
9下野毛房之助:02/06/01 06:36 ID:MES8Xx6X
今は違うんでしょ
リストラされた人なんかも次の仕事探しやすいように行くんでしょ
時代は変わったなと思った次第
10:02/06/06 05:41 ID:wUDsJdzP
>6
漏れのコースは75%が女だった。
望みはあるかもしれないぞ。

30前後を女の子といえるかどうかは置いといて。
11無気力:02/06/06 07:13 ID:yEWWXUIZ
>>10
どんなコースへ逝ったのか教えておくれ
12:02/06/06 11:34 ID:+GE9rJU8
>11
デザイン系 芸術専門学校委託
専門学校2年間の内容を駆け足でやるのだが‥‥ショクネーヨ
13    :02/06/06 11:42 ID:3oBTHRWc
訓練校申し込んだ。二ヶ月の短期コース。
失業保険の待機期間の間に終わってしまうよ。
長期コースってわけありの人が多いんだよね。×イチ子持ち
生活保護の人達が優先なんだそう。俗にいう食い延ばしってやつ。
14:02/06/06 19:34 ID:70ZeT4mS
>13
待機期間は1週間のはず‥‥
1513    :02/06/06 21:30 ID:+/bZ7oTr
自己退社だから待機3ヶ月って言われたよ。
訓練校決まると待機短縮なるの?
16:02/06/07 00:30 ID:NB5ICT8m
>13
それは給付制限のことですね。
待機期間と給付制限は違います。
待機期間は共通、給付制限は退社理由によります。

訓練校の入所がケテーイすると、3ヶ月の給付制限が解除されて、
入所日が受給開始日になります。
ちなみに訓練期間が短いので、受給期間は変わりません。
(受給期間90日の場合→訓練中2ヶ月・修了後1ヶ月)
17氏にな:02/06/07 01:03 ID:JTS8Dmdq
胡散臭いオサーン、オバハーン、キモオ、キモオンナ、、、ヘンナ講師ばかりダターヨ、、、。
18訓練は:02/06/07 01:04 ID:TaAZ5qpD
受給期間が終わるギリギリから始まるコースを選びましょう
うまく行けば1年給付が延びる
19就職決まったから中退:02/06/07 03:29 ID:CFw0GWq0
高校出てすぐに藤沢のデザイン科行ったけど、何の役にも立たんかった。
うちが裕福じゃないこともあって、学費なくて勉強させてくれるなら・・・って気持ちで入ったけど
学生あがりと失業保険目当て(?)の人の温度差というか、やる気の違いがはっきり別れて
ある意味異様な空間になってたよ。デザインということもあって、比較的簡単そうという
イメージがあったんだろうけど、お遊び気分のおばはんが妙に多いところだった。
男の人は割と真面目な人が多かったかな。
20 :02/06/10 05:35 ID:AQMeeSRD
明日ポリテクの試験なんですが、テスト方式ってマーク方式なんですか?
あと、問題は国語と数学のどういった問題が出るんでしょうか?
21:02/06/11 02:13 ID:IorwujAf
>20
マークじゃないけど選択式。
消防5〜6年程度の、時間さえあれば誰でも解ける問題。
‥‥だと思う。
時間が無くなったら、適当に選択しとけ。

そういえば>>13来ねーな。
転職版にいったかな?
2220:02/06/11 17:46 ID:BtP4ofRg
逝ってきました。
筆記は国語や数学とかじゃなく小論文でした(死
一気にパニくってロクに書けませんでした。
更にそれを引きずってしまい面接もボロボロでした。

もうダメぽ
2323:02/06/11 19:38 ID:NRlwSGjy
職業訓練校って一度入校したら3年間は入校出来ないんだっけ?
2424:02/06/11 20:06 ID:Rm0LYkaV
3年だか4年だかは受講できない。
選択コースは慎重に選ぼう!
2525:02/06/11 20:07 ID:Rm0LYkaV
近年は職訓の受講希望者が多くて競争率も激しい。
雇用保険期間を大幅に延ばせる長期コースは特に人気が集中するぞ。
俺が希望したIT関係の6ヶ月コースなんか倍率3倍以上だったわ。
おかげで試験であぼーんして短期コースを受講したよ。

そこで俺は提案する。
長期コースを受講したいならIT関係とか人気あるコースは避けろ。
機械とか電気とかなら希望者が少なくて確実に潜り込めるぞ!
授業は、作業服とか着てちょっと面倒くさいけど働くよりは遥かに楽そうだ。

授業内容が役に立つかどうかは受講する人次第だと思うね。
概ね、専門学校以下の内容を短期間でやる感じ。
26:02/06/12 00:48 ID:GXS0KJ5+
>20
(;・д・)
スマン。自分の体験談を書いてしまった。
無責任なカキコだったのでこのスレから撤退します‥‥。
2720:02/06/12 06:40 ID:7LxQoyLX
>>26
撤退するなんていわんでください(汗
ログ漁ってみると大抵の人は>>26さんが言った問題だったようなので
俺の場合はマジに大穴が来たという感じだったのでしょう。
でもこれで、小論文もあるという可能性も出てきたので、これからの人の役に立つかとヽ(T▽T)ノ

とりあえずこれからの人は職安の担当にどんな試験問題か聞いてみるべき。
一緒の試験受けた人の中には職員から小論文だと聞いてた人もいましたし。
でも嘘教える職員もいるっぽいのでキヲツケロ
2831歳:02/06/13 16:10 ID:/Ceaz1ID
パソコンの基本操作(OS,ワード、エクセル、プレゼンテーション)
これの一ヶ月コースを受けようと思うのだけど、止めた方がいい?
アドバイスお願いします
29ダメ雄:02/06/17 03:25 ID:ldnTv/Uf
>>28
うちのヨメさんは、キーボードも不慣れでPCの立ち上げ方も分からないまま
民間のスクールに3ヶ月通いました。
マウスも軽ーくパスして、意気揚揚と事務系の会社に就職しました。
今ではエクセルのマクロに関しては、僕よりヨメさんの方が詳しくて困ります。
30名無し:02/06/17 03:58 ID:L4df01Yx
職業訓練法人の某専門学校に通ってました(笑)。
プログラムの基礎とかやってた。
就職はしてないけど、教わった事は無駄じゃなかったと思ってる。

>>28
これは教わりに行った方がいいと私が思えるのはエクセルだけです。
アクセスも教わらないと厳しいかも…仕事にしようと思うならの話。
エクセルは使いこなせれば日常生活でも役立てられます。
一ヶ月間、みっちりエクセルをやるコースってないんですかね。
根を詰めないと、すぐ忘れてしまいますしね。
31(*^^)v:02/06/18 20:42 ID:aTfjFrSd
 14年前(かなぁ?)にトレース
(今はCADかなぁ?当時は無かった)
を6ヶ月勉強した。
ハローワークから紹介された会社は、ひどかったけど
バツイチ子持ち職歴無しの私がCADで食べてこれた。
32とりあえず:02/06/20 17:28 ID:bA/Igzhs
短期2ヵ月初級シスアドコースの面接行ってきました。
定員割れしてた・・・面接のときにデータベースの経験ありますか?
マクロできますか?って言われたけど経験なし。
面接にきてたのは半分以上40歳過ぎくらいだった。
シスアドって資格板じゃつかえないって話みたいだけど・・・
33:02/06/20 17:42 ID:jTGS/YjE
定員15人なのに選考80人も集まった!競争率5倍以上!
面接だけでも6時間待ち! 
やっぱり長期コースは人気が高い。だめかなこりゃ。
介護士なんかはもっとすごい競争率らしい。

だめだった場合、どうしたらいいんでしょう。来月で雇用保険切れ。
地道に職探すしかないんかなあ。
34:02/06/20 17:59 ID:k/VxiXA2
パソコン習っても実際使うのは女性の事務職が多い。
男の場合はチョッと辛いかも。
35:02/06/20 18:03 ID:k/VxiXA2
シスアドははっきり言って職には関係ありません。
自己満足の世界か。
36漏れ:02/06/20 22:29 ID:COz0bD3A
シスアドは普通に使える知識はあるという自己PR用だね。
それと業界団体、出版社の飯の種!!←ぼろい商売だよったく!
3、4年も経てば技術革新で内容変わるしね・・・
37とりあえず:02/06/21 01:36 ID:u6zYqrVS
う〜む、もっと違うコースにするべきだったのか・・・
短期はPC関係しかなかたしなあ。二ヶ月なんてあっという間だけど。
38 :02/06/21 15:16 ID:2YAGV/pY
>>37
2ヶ月コースと言うと初心者かな。
君の目指す職業にもよるが、
まあ、なんとも言えないが面接時の自己PRにはなるね。
39とりあえず:02/06/21 16:59 ID:lXdW6ao3
今までの経験は事務職で女です。
PCは超初心者でもなく普通に会社や自宅で使える程度。
自己PR用の資格かぁ。今よりはPCに詳しくなるとは思うので
せっかくだからがんばってみます。
40:02/06/25 12:34 ID:Sy+eD2KV
ぐはあ!!!!!! 案の定、職訓の選考でも不合格!
これで6か月分の失業手当&授業料&通学費ふいにしちまったよぉ。
「不合格通知書」なんて、ダイレクトな表現初めて見た。
失業者の中でもダメっぷり炸裂です。

・・・・・・・・・・もうなんか、立ち直れんな。
            来月からどうしよう・・・・・・・・・・・・・・・。
41ワイヤー:02/06/25 12:45 ID:1Shos03U
>>39
ワード、エクセルを普通に使えていれば問題ないと思うが。
ハード面でのPCに詳しくなりたいのなら、1回マシンを自作
してみるといい。マシンの構造とBIOS、OSセットアップ
なんかを覚えるとそこらへんの事務員と差がつくような気がする。
でも、事務でそこらへんの知識なんて必要ないんだよな。
42名無しさん@駄目な人:02/06/26 16:33 ID:zZYKl5Tp
京都の訓練校は採用基準がいい加減。合格発表見に行ったら、
二次試験受けてない奴の番号が在った。
43 :02/06/26 17:58 ID:e0ygwPOH
研修期間が4ヶ月間のIT研修があるっていうけど、
どんな資格が取れるんだろう?
44 :02/06/26 18:01 ID:e0ygwPOH
Excelを活用した文書管理、データ処理などパソコンに関する技能と知識を習得し
ます。総務業務・経理業務における知識及び給与ソフト、会計ソフトの基本操作
を身につけ、中小企業における事務職への再就職を目指します。

簡単そうなんだけど
45エンド見る:02/06/30 15:44 ID:L7gA+UiK
>>25
俺はその作戦でガテン系1年コースに合格、失業手当延長(゜Д゜)ウマー

機械や溶接など公的資格が取れないガテン系科が人気無く、倍率が低い。
だから、入校選考の時に面接官にウソでも良いからやる気をアピールすれば合格できるはず。
46エンド見る:02/06/30 15:50 ID:L7gA+UiK
あと、電気系の科は厚生労働省から電工2種の養成校に認定されていて、
訓練修了後に申請さえすれば無試験で電工2種免状が交付される訓練校
があるので入校倍率が高くなり素人にはお勧めできない。
47エンド見る:02/07/03 19:12 ID:APxyKY2O
age
48ぱんち@指潰:02/07/03 19:16 ID:wg1nPTwk
職業訓練校上がりの山下君はとても使えなかったので会社を辞めさせられてました
49:02/07/03 19:20 ID:YYygYsKi
>>42
それは無条件で試験に受かる人がいるんですよ。
高卒の新卒とか、何らかの推薦のある人とか。
50 :02/07/04 02:37 ID:XX8a4tIE
age
51   :02/07/04 08:00 ID:MFCcmZZG
7月から訓練校いってます。
家を9時にでて帰宅は6時。授業は6時間ずっと講義。
ヒッキーのころがなつかすいー。
52:02/07/05 02:08 ID:vic4UC+h

・・・その後・・・
選考には落ちたし、受給期間も残り2週間程度、もうダメモトでハローワークに
相談しにいったら、当日締め切りでOJT(On the Job Training)系の
職業訓練生を募集していたので、大急ぎで証明写真撮って応募した。
選考の結果、無事合格!! 期間は3ヶ月だけだけど、よかたーよ。
おかげで資格取得のための勉強時間もつくれるしね。
一度選考に落ちても、民間委託とかで探せばいくつか見つかるよ!
5342:02/07/06 05:16 ID:c7IhdbfJ
>49さんレスさんくす。
54ぱよいぬ:02/07/18 11:52 ID:zDM/Ag6x
職業訓練校...。
お金に余裕のある時に気が付いていれば良かったと今思います。
55和製フリット ◆nFKFIGO6 :02/07/18 12:18 ID:+tqt9aNv
結構楽しかったです。いや、まじで。
無職でブラブラしてるくらいなら行くべき。
行ってる間失業保険延長して給付されるしね。。。
56 :02/07/18 12:57 ID:rNA89fKt
とりあえず給付期間延長のためだけに職業訓練校に行く奴は氏ね!
俺はまじめに応募したが落とされた。
57名無しさん:02/07/18 13:42 ID:CBJx4F0D
楽しいよね結構、、金貰いながら一年間、、就職先は自力で見つけたけど
色んな人間がいるから面白いね、、
58名無しさん:02/07/18 13:51 ID:umE0SIsz
>>56
まじめに応募したから落とされた罠。
591:02/07/21 00:41 ID:AhxTLT1C
・・・またまたその後・・・
初日、訓練先に行ってみると、委託先の担当者がぽつーんと一人。
「あれ、他の受講者の方は・・・?」と訊くと
「今回採用されたのはあなただけです。先方も真剣に選ばれて
本気で働いてもらいたい方だけを選ばれたようですね」・・・おいおいおい。
強烈にプレッシャー感じる。学校でお勉強、という気分ではない。

事実、初日から事務関係の仕事をやり始めた。ほとんどバイト。
会社は職安からお金もらって人を雇えるんだから、完全に丸儲けである。
まあ、やりがいはあるからいいんだけどね。
それで勉強になっているかといえば疑問。
60:02/07/21 01:13 ID:Z2SVNSVp
>>56
職業訓練校落ちた?
ダメ人間通り越してるぞ
人生諦めな・・・適当に受けている人間に本気出しても勝てないんだし
61 :02/07/21 11:13 ID:uMywHiT9
>>60
おそらく定員オーバーで落とされたとかでないの?
俺もそれで落とされたし。
62エアラット ◆0pBksuJg :02/07/21 11:42 ID:Qxb6YY6G
>>60 定員オーバーで抽選に漏れただけだと思われ。
そんなにばかにする事はないと思いますよ。

俺は職業訓練校落IT関係の勉強を1ヶ月しましたがロクな
事をおしえてもらえなかったです。期間が短かったかな?
簡単なHP作ってメールを送信する練習で俺に「ミスチル好きなんですか?あたしも
好きです」と送ってくれた女の子俺に気があったのかな?
声かければよかったな。
63ハロワ元職員:02/07/21 11:43 ID:EMiAWefW
>>61
自己弁護ご苦労さん
定員あっても書類選考で落ちたんだよ
64 :02/07/21 15:51 ID:R40xAabF
>>62
自意識過剰でしょう

>>63
精神分裂病でしょう
65 :02/07/21 16:41 ID:DXj55OpK
楽すぎて、そして何も役には立たなかったよ・・・・
20代前半の人なら途中で就職決めて再就職手当て
もらった方が得かもね。

でも実際はジジババが多くて、卒業までに再就職できる
奴はほとんどいないという罠w
ただ、給付期間が延長になるのと、学割使える、毎日通うだけで
通所手当てが出る。それがウマーなのよ。
66エアラット ◆0pBksuJg :02/07/21 16:53 ID:Qxb6YY6G
>>64 やっぱそうですかw
67 :02/07/21 17:34 ID:oUTw5iIM
最近は給付延長目当てで申し込む輩が多いから
選考チェックが厳しいらしいよ。
2年くらい前なら楽勝で入れたけどね。

定期的に職安に通って面接何度も受けながらじゃないと
申し込んでも無理っぽいような事言ってた<職安職員
68 :02/07/26 17:29 ID:K9/tQ0hz
このご時世、介護士やIT関係の講座は
定員20〜30人のところ、100人〜200人程度応募している。
神戸でこんな感じだから、東京・大阪などの大都市ではもっと苛烈だろう。
生半可な就職試験より厳しいかと思われ。
69職訓生:02/07/27 10:40 ID:Z4wfdBTE
ビルメンテナンスの半年コースで今やってるけど、正社員で就職できるのは
2割くらいしかいないらしい。あとは契約社員かアルバイト。
職訓に入校するのに5倍の難関、就職するのはさらにきびしい。
でもとりあえず電工2種とボイラー、危険物はほぼ合格するらしい。電工は明日
2次試験だ。
70  :02/07/27 17:30 ID:sbx5kKiP
年に4期しか募集しないのがつらい。
1回に1講座しか応募できないのもつらい。
滑り止めにいくつかかけもちで応募できるようにしてくれたらいいのに。
71 :02/07/27 17:35 ID:AA5zL1IR

昔、電子工学一年コースにいってた
技術は身につかないね
給付延長くらいしかメリットないのでは?

72イメージ:02/07/27 18:22 ID:L/qDwlhV
山田洋二監督

「学校」
73雇用能力に:02/07/27 19:10 ID:uvOPsSUc
以前勤めていて、職訓の申込者に書類を送ったりしていたが・・。選考基準が
不明。退職理由が自己都合なのに受かっている人がいた。適当に選んでいるのか・・?
741 :02/07/28 17:15 ID:F6J93XP8
OJTなら生の現場の情報を得ることができたり、今まで知らなかった
営業や経理のことにもコミットできるし、けっこう役に立っているような
気がする。でも午前3時間・午後3時間で1日6時間では
大したことができる訳ではないです。
かといって金もらっていないのにバリバリ手弁当で仕事する気にもなれない。
やっぱり「しょせん訓練」と割り切った方がよさそう。
75経験者:02/07/28 17:34 ID:RD/Txvgi
>>74
そう考えた瞬間に惰性で会社に行って、なーんにも役に立たなかった・・・なんて話になるよ
76職訓生:02/07/29 20:59 ID:hUNgTDjz
正直言ってあまり役に立たないけど失業手当が延長されるというメリットがあるからね。
電気工事、ボイラー、危険物の資格とってもどうなるわけでもないし。
でも少しの間学生気分を味わうというのは悪くないかも。
自分の場合は仕事してたほうが楽だったかなと思う。教室はエアコンが無いからな。
77 ◆QSGUDnQY :02/08/04 18:04 ID:6oU2iT9B
学校に就職担当の優秀な先生がいると確実に就職を
斡旋してもらえる。もちろん真面目な振りしてるのが
必要だけれどね!
781:02/08/06 00:33 ID:axgp07Ai
OJT先の工務店で、今は毎日建築の模型作りやってます。
こんなのは設計事務所でやってたのでお茶の子サイサイ。
部屋は僕しかいないので、エアコン点けてラジオを聴きながらのんびりと。
ときどき仕事がなくなると、好きな本を読んだりうたた寝したり。
夕方4時で帰宅できるし、こんなに楽してていいのか?という
生活を送っております。
もちろん家では勉強その他で忙しい時期だから、こんな失業給付延長という
姑息な手を使っている訳だけど、これはかなり美味しい生活です。
まあずっと続けたいとは思わないですけど。
79(*´▽`*)<ステキマン参上!!:02/08/07 16:28 ID:c0OjU13y
明日、ポリテクセンターで試験です。
合格すればタダで勉強できる上に、失業手当受給期間が延長されるのでなんとか合格したいです。
まぁ、それも競争率しだいって感じですがね。
80ポロ ◆DDYxm/WU :02/08/07 16:38 ID:SXBcrtfC
貰い終わった人は受けれないのですか?
81イヤイヤイヤ おじさん◇sNrzDGfA :02/08/07 16:45 ID:1ZQn2izl
試験なんてあるのか。
こっちは面接だけで済むのに。
おれもポリテク考えたけど、やっぱり職探しに専念する事にした。
ヒトソレゾレ
82イヤイヤイヤ おじさん ◆iC9X20RU :02/08/07 16:49 ID:M+Xd14LH
>>80
全部貰い終える一ヶ月前までなら受けられると聞いた。
831:02/08/07 19:16 ID:372LNL+e
>>80>>82
給付期間内なら大丈夫なんですが、逆に給付期間が終了してしまってからでは
給付の延長はなく、授業料免除・通学費支給くらいしか
ウマ味はないんじゃないでしょうか。僕もポリテクは不合格になってしまい
給付期間が切れる直前ギリギリで民間の訓練専門学校に合格しました。
84名無しさん:02/08/07 23:09 ID:ASVdqw43
>>80
都立の技術専門校なら雇保を貰い終わっていても、入校選考の受験は出来ます。
だだし、雇用保険の延長支給以外に¥の旨味はない施設だから正直、雇用保険受給終了者にはお勧めしない。
通所手当も出ないから校までの交通費も実費になるし、食事代も。まぁ授業料は無料だけどな。

それに現在雇保受給中の人を優先して入校させているから、支給修了者は入校さえ難しいと思うよ。


ただし、♀の旨味はお前次第でどうにか出来るかもな・・・
851:02/08/10 23:07 ID:GEv6/yBv
公共職業訓練の受講については、所定給付日数によって
受講できる残日数の条件が違うらしいです。
これは神戸の場合です。地域によって違うかも知れないので
確認してみてください。

所定給付日数  必要な残日数
================
 90日    支給終了まで
120日    支給終了まで
150日      30日
180日      60日
210日      70日
240日      80日
270日      90日
300日     100日
330日     110日
86名無しさん:02/08/13 23:29 ID:aOASYJcN
age
87:02/08/15 00:48 ID:3OH/tuuV
>>85
宮城もそんな感じでし。
このシステムを理解してなかったんで受講できませんでした。

88 :02/08/15 01:10 ID:ht7ZS09g
>>85
それは給付の延長の有無でしょ
残日数が0でも職業訓練校は入れるよ
89:02/08/18 21:17 ID:QrywUlob
>>88
んーそう思うんだが、実際この告知には
「●公共職業訓練を受講するには、訓練開始日に所定給付日数が下表(註:>>85
表)の『必要な残日数』以上残っていることが必要です。」と書いてあるので。
90 :02/08/20 16:22 ID:U/tU0Bp5
職業能力短期大学校はどーぅお?
91undead:02/08/20 17:31 ID:NVJp8wLk
もう、勉強するの、嫌だ。
92D:02/08/20 23:53 ID:NuAD1ky4
ようやくあと1ヶ月でビルメンテナンスコースが終了する。半年はあっというまだ。
これまでに危険物、ボイラーの資格試験に合格して電気工事士は来月合格発表がある。
短い間だったけどよく頑張ったと自分を褒めてやりたい。でもこれから一番大変な就
職が待っている。
でもお金をもらいながらこれだけ勉強させてもらえるのだから利用しない手はないと
思う。
93みぐ:02/08/22 20:09 ID:1MswPQcA
きょう医療事務のテストうげますた。
だめですた。

しかしながらなんであんなにドキュソが集まってくるのでしょう?


でもだめぽ。。。
94 :02/08/22 20:17 ID:2lxYxZY6
土浦産業技術専門学院 プログラム設計科卒ですが何か?
95 :02/08/22 20:48 ID:WXhQXFUW
>>94
ネタだろっ?
96 :02/08/22 21:16 ID:2lxYxZY6
>>95
ネタじゃないよ。二年間行ってた。
週に1時間だけ体育の時間がある。
97(*´▽`*)<ステキマン参上!!:02/08/23 02:23 ID:5Xao16Gn
ヤター合格シターヨ!
しかしその陰で落とされる人間がひとりいるかと思うと…。

不況ってやだね(-_-)
981:02/08/24 01:01 ID:VPeXWX27
みなさん結構大変そうですね。
僕は相変わらず、ひとりぽつーんと隔離部屋のような打ち合わせ室で
頼まれた模型を作っては、出来上がってヒマになると
資格試験の勉強を勝手にやったり
置いてある本を読みふけったり、昼寝したりで
かれこれ2ヶ月ほど、好き勝手にのんびりやってます。
んー。職業訓練とは名ばかりで、あまりにも楽過ぎます。
果たしてこれでいいのだろうか。だめになりそう。
99ワラント:02/08/24 08:35 ID:zlLiMySV
ハローワークに行って職業訓練の事聞いてきた。詳しく教えてくれた。
物によっては倍率すごいな。初級のパソコン操作の講座、倍率10倍
位だった。びっくりした。
1001:02/08/24 20:22 ID:QuPxcggj
>>99
もうPCできない人間は社会人として認められないんでしょうね。
でもどこの会社にも(特に公務員)「パソコンなんか使えなくていい」ていう
オヤジが少なからずいるんですが。
彼らがこの状況で職を失ったら、再起不能は間違いなし。
101失業中:02/08/25 16:34 ID:Oyri+IDb
技術訓練校とポリテクセンターを両方受験することは可能だろうか?
知ってる人いたら教えて下さい。
102シェルター:02/08/25 17:15 ID:he4Rj4l3
>>100
でも、現実は退職して余暇をPCで楽しもうとしている老人がほとんどだったよ。
それに、OSが「N○Cの98」でした…。オイオイ!
職安紹介なのに、この資格では就職先はありませんって言われるし?
これは、職業能力開発セ○ターと業者の癒着のような気が…。
103ワラント:02/08/25 17:42 ID:F2AoZpTD
>>102
そうそう、授業の内容がすごい簡単なんだよ。どうすれば三ヶ月もかかる
のかって授業内容。普通にやれば独学で三日でどうにかなる位のものだも
の。ワープロとインターネットだかを三ヶ月で覚えるってんだから。
それ以外の科目の内容もひどく簡単なものだった。上級のコース位かな意
味のあるのは。で、その上級には応募者が少ないってんだから。
104 :02/08/25 17:54 ID:03aA8R2s
>>102
俺が行った頃はほとんど主婦だったな。
PCのコースだったけど。NC加工とか工場系はおっさんが多かった。
確かにポリテクレベルではなかなか就職先なかった。
せめて情報処理2種くらい取れてれば違ったんだろうけど。落ちたし。
やっと見つけた職は運送屋の打ち込み兼雑務。とっくに辞めたけど
住むとこ2万で提供してくれたのはよかったな。
105 :02/08/25 18:01 ID:03aA8R2s
>>102
あ、一応つっこんどくけど、「OSが」じゃなくて「PCが」の間違いでは?
それでOSがPC98DOSだったら最強。ハードディスクは外付けで2メガ。フロッピーは5インチ推奨。

10年前のスペックだけど。
106シェルター:02/08/25 18:03 ID:keexTJeC
>>103
他はよく知らないですが、行くなら民間以外の方が良いのでは?
突っ込んだ質問すると、「それは、必要ありません!」って怒られちゃうし〜!(w
我慢できず生徒のおじさんと講師が大声で怒鳴りあう事、数回〜!(w
失業者の為では無く、業者を養う…。(以下…)
107 :02/08/25 18:11 ID:6tXkmDYg
>>102
今時、工業高校でもPC−98なんか使ってないぞ。
108シェルター:02/08/25 18:14 ID:k6IE2t2s
>>105
ご指摘、ありがとう!
OSが、W○n98で、メモリが8MBでした。
I○Eがフリーズしながら、Wordの試験をうけました!(w
これで、あってるかな…?
109シェルター:02/08/25 18:18 ID:pYYb/4xb
>>107
中学でも使ってないと思います?(w
そこの言い分は、就職先が、PCが98を使っている会社だったら!(以下…)
110 :02/08/25 18:28 ID:6tXkmDYg
>>107
IMEでの入力が不能になった状況でWordの試験とは神だな、よく頑張った。
確かにPC−98にWin98を入れてる会社はあるかもね?けど、メモリ8MBは解せない。
111名無しさん@毎日が日曜日:02/08/25 18:58 ID:pT3RFj8h
うちの会社はPC98+Win95がまだ現役で動いてますが、何か?
そんなに珍しくもないと思うけど。
8MBのメモリでWin98入れるのはチャレンジャーだが。
112ワラント:02/08/25 20:18 ID:F2AoZpTD
ついでに言っておくと、ポリテクの情報なんとかってコースは
えらいむずかしいという印象があった。まるっきりの初心者か
ら、半年でCとJavaとかいろいろもりだくさん。最後の一ヶ月
で単独で、データーベースをどうこしてシステムを構築するら
しい。
でも、このコース倍率高い。意欲のある人間が多いのかな。
それともわかってないのかな。わからん。
113(*´▽`*)<ステキマン参上!!:02/08/25 20:57 ID://LVFOrT
私は半年間CADを学ぶのですが、何かアドバイスください。
114じしゃく ◆JISQFOXA :02/08/25 21:03 ID:oxCsUy2B
就職は栗g以外にしよう
115 :02/08/25 21:10 ID:+yPpG+2v
>>113
ちゃんと習得すれば設計事務所に就職できるよ。ガンガレ。
116(*´▽`*)<ステキマン参上!!:02/08/25 21:19 ID://LVFOrT
>>115
わお、それはステキですね。
やっぱ資格はとっとかないと駄目なんでしょうね。
1171:02/08/25 22:29 ID:+otwxvrc
民間委託のPCスクールでもいろいろあるみたいですね。
うちの嫁さんが行ってたのは、MSアプリケーションが一通り
使えるようになり、MOUSも合格して、就職先でも
ACCESSやEXCELに関する正確な知識が重宝されたらしいですよ。
>>116
CADオペレーターなら、特に資格なくても大丈夫そうだけど
最近は違うのかな。AUTOの使い方習っても、就職先がJWなら意味ないし。
118 :02/08/25 23:00 ID:6tXkmDYg
>>117
訓練ではほとんどAUTOの所が多いね。
119 :02/08/26 01:27 ID:2Ev8llEa
おれも行きたい
10月入校がんばろー!
1201:02/08/26 02:26 ID:ewwo5tio
>>119さんを含め、アドバイスとしては
ただ面白そうというだけでもダメで
雇用保険の受給期間を何とかして延ばす、というモチベーションも重要です。
勉強できる上に、授業料は無料で、しかもお金がもらえるなんて
こんな美味しい話、失業しないかぎりめったにないんですから。

だからポリテク等に応募する人たちは、お金儲けですから必死です。
真剣に面接対策なんかも考えないとあっさり落とされるらしいですし
また落ちたときのことも考えて、選考日程を綿密に調べて
スケジュールを組んでおくべきでしょう。いざというときは
民間委託の専門学校で、選考時期がずれているものもあると思います。
121nan ◆UYQYDCGY :02/08/27 21:57 ID:QGtBqVA6
今日、失業後初めて面接行って、面接官に履歴書みられはじめに言われたことが
君はなんにもないんだな(嘲藁 
で凄いショック受けた。
その後も形式上の質問だけしておわり。
自分の内面のその会社に入ってやりたいこととか、
やる気すら言えずに10分かからずに終了。

自分も職業訓練所に通おうと思います。
履歴書だけでは勝負出来ない。
みんな訓練所で会おう!
自分が合格ったらねw
122名無しさん@毎日が日曜日:02/08/28 12:52 ID:myjrVcvc
>120
今日、ポリテクの面接に逝って来たよ。
モサーな人がイパーイいて、こりゃ楽勝って思ってたのに、
面接で何も聞かれなかった。
試験官は事前のアンケートを音読して「良し」と言っただけ。
何がヨシなんだ!
逝ってヨシってことか・・・
これで落とされたら納得できん。
でも、120=1のレスは参考になったよ。ありがd
123名無しさん@毎日が日曜日:02/08/28 12:54 ID:LeB2jsKC
職業能力開発(短期)大学校ってのもあるよ
通称ポリテクカレッジ  ○○の巣だけど
124名無しさん@毎日が日曜日:02/08/28 13:19 ID:zKPCAxFL
女ならMOUSは使えるかもしれないけど
男はMOUSを取っても意味がないだろ。
開発:MOUSは使いものにならない
事務:女しか雇わない
PCインストラクター:これも女しか雇わない
125名無しさん@毎日が日曜日:02/08/28 13:24 ID:YG3/5M/A
>>124
いきなり厳しい現実を…
でもインストラクターなら男でも出来るんじゃないの?
126名無しさん@毎日が日曜日:02/08/28 13:27 ID:zKPCAxFL
>>125
採用する側は女を欲しがっているんです。
パソコン教室に行ってみればわかる。インストラクターはほとんどが女だから。
127名無しさん@毎日が日曜日:02/08/28 13:29 ID:YG3/5M/A
>>126
なるほどね。
パソコン教室行ったことないから分んなかったわ。
昨日、派遣業者の人と話す機会があったけど、入力の仕事もほぼ女子のみ採用みたいね。
男で、軽めの仕事を探すのは難しいね。
128nan:02/08/30 02:20 ID:UTnws4Dz
職業訓練校の10月採用はもうきまたのですか?
129名無しさん@毎日が日曜日:02/08/31 01:55 ID:+tQGFh9Z
9月から3ヶ月の学校に通います。
ところで、入校式って、どんなカッコして行けばいいのでしょう?
スーツにネクタイ?
それとも、普通にTシャツGパンでいい?
先輩、よろしくお願いします。
130名無しさん@毎日が日曜日:02/08/31 02:09 ID:QPJbOJmx
>>129
スーツがいいよ
俺のときはスーツ9割ぐらいだった
でもラフな格好同士で入校式でいきなり
仲良くなったやつもいるけどね
131名無しさん@毎日が日曜日:02/08/31 02:12 ID:QPJbOJmx
何でみんな短期に学校に行くのかな?
職業訓練校でも1年や2年ぐらいの長期のやつもあるのに
当然学費もタダ同然!
1月、2月ぐらいから選考試験があるよ
倍率は3倍ぐらい
1321:02/08/31 02:39 ID:s01KBAXH
>>129
OJTの選考面接のとき、僕以外は全員スーツでした。
相手は企業だから、そっちの方が常識的には正解でしょう。
通ったのは僕だけだったけど。
133名無しさん@毎日が日曜日:02/08/31 06:18 ID:BOsrGNND
***俺の失業奮闘記ポリテク編***
おれ27歳、開発職をやってたんだけど、この不況で仕事がなくて
社長から「辞めてくれないか」 前兆があったんで想像はしてたんだが
いざ、失業すると社長に無茶苦茶腹が立ったよ。
(その当時の貯金80万位。)
小食の俺だが、失業のショックで食って食って食いまくったな。
1ヶ月で20万は使った。
3ヶ月の失業保険が切れかかりそうな時、(あっ俺これからどうする?仕事もないし
『ヒラメイタ』そうだポリテクがあるよ!!!
失業保険4日分残して急いで願書出したよ(その心は100%給付延長狙い)
ハロワの職員がさすがにあきれてたよ。
絶対落ちると思うでしょう?
でも俺には作戦があったわけ、定員割れしてる科に願書だすのさ(まあ結果的には
それが希望の科だったんだけど)
どの科も定員の2、3倍、でもその科だけ定員30人に対してたったの7人。
面接受けた後、車の中で笑いが止まらなかったね(99%合格だな、って)
失業保険あと4日でも余裕で合格。
それでポリテク6ヶ月間通った、おれの場合1ヶ月16万位だったな。
でも、もうポリテク修了して2ヶ月経過、相変わらず無職、
面接待ちの会社が一つ。本命
無職なのにPS2、パソコンの部品、とか買って貯金60万になった。
ここら辺で勝負しないとまじでヤバイ。

ポリテクは、、、、仕事見つからないで暇な人は絶対行った方がいいよ。
訓練したからって就職はできないけど。
それと遊びに行くものと思ったほうがいい。
訓練なんて言葉だけで実際は遊び
高校時代に逆戻りって感じだったよ。

追伸、、、、書くのに30分もかかった(暇人だな俺)他のスレにも
コピペするが、文句は言うなよ。
134ワラント:02/08/31 07:40 ID:7iW4aZQ0
>>133
半年間も無駄に過ごせない。半年あればお金もそこそこ貯まる
仕事できるから、半年真面目に働いてなにか免許でも取った方
が全然いいと思う。
といってる自分も十月からのポリテク申し込んでたりする。
倍率高いとこだから落ちるとは思うが。
135名無しさん@毎日が日曜日:02/08/31 10:43 ID:0ng3/lgL
木工やってるけど、オモシロイよ〜。
136名無しさん@毎日が日曜日:02/08/31 10:51 ID:QPJbOJmx
>>135
木工って、就職先はどうするの?
まさか大工の養成学校ですか
137名無しさん@毎日が日曜日:02/08/31 11:15 ID:iw19zhGb
俺は機械系に通ってるけど、想像していたより内容があった。
まぁ、どうせ失業者用の救済講座だからと予想していたので、
以外に感じたのかも。
周りの人も機械系に入ったからといって、機械系の会社を
希望している訳でもないようです。
http://members.tripod.co.jp/liomaster/
138名無しさん@毎日が日曜日:02/08/31 11:21 ID:m+RYxnha
ポリテクてなぁに?
139名無しさん@毎日が日曜日:02/08/31 11:24 ID:ZEc+/gUx
ポリテクセンターっで検索してみ
140失業中:02/08/31 16:08 ID:iVqmVYCg
133に質問
定員割れしてる科目かどうかは、どのようにして調べるのですか?
141名無しさん@毎日が日曜日:02/08/31 23:31 ID:scbG8ZhA
入校式なんて、私服でいいんだよ。
ジャージのネーちゃんもおったぞ。
142名無しさん@毎日が日曜日:02/09/01 01:44 ID:5m69oimz
あげ
143:02/09/01 02:18 ID:KFhgpxpM
>>134
> 半年間も無駄に過ごせない。半年あればお金もそこそこ貯まる
> 仕事できるから、半年真面目に働いてなにか免許でも取った方
> が全然いいと思う。

というのなら、ますます職業訓練校に入っておいた方がいいと思います。
まず就職するより自由な時間があるから、資格の勉強時間がたっぷりとれる。
僕も朝から夕方まで職訓に行き、その後は予備校で1級建築士の勉強してます。
設計事務所に入ると、そんな時間はまずつくれないしね。
まあ要するに訓練だけに頼っていてもダメで、むしろ他に
プラスアルファをやっておくべきだということかもしれないですけど。
就職面接でも、きちんと事情を説明すれば、受給期間延長だけ
狙ってた訳ではないということも、分かってもらえると思います。
144ワラント:02/09/01 02:35 ID:bGaG+rh+
>>143
なるほどね。それもいいかもしんない。
でも、自分が希望しているコースにうまく入れたら、それどころじゃ
なくなると思う。むずかしそうなんだよな。
145名無しさん@毎日が日曜日:02/09/01 15:31 ID:aTaHTXl/
>>140
面接の時、定員の状況報告があるから、その時に変更可能だったよ。

でもこれってここのポリテクだけかな???
他のところどうなんだろう?
14640代:02/09/01 16:38 ID:yArMTQjC
ポリテク7月に受けて落ちました。倍率7倍だったかな・・
現在、財務内容のしっかりした優良企業で働いてます。

面接官さまへ
   あの時、よくぞ落としてくれました。受かってたら今の漏れは
   無かったでしょう。ありがとう。
147名無しさん@毎日が日曜日:02/09/01 16:57 ID:aTaHTXl/
>>146
ぷぷぷ、妬みだよ
148うぃ〜:02/09/01 17:11 ID:7X6xKl/j
落ちたよ畜生。
受かった奴が授業中寝てやがったら撃ち殺したい今日この頃。
保健あと2ヶ月あるし俺も定員割れ探すかな。仕事みつからないしさ。
149名無しさん@毎日が日曜日:02/09/01 17:30 ID:aTaHTXl/
>148
受かる方法が他にもあるけど、「撃ち頃したい」とか言ってるから教えない。
150うぃ〜:02/09/01 17:57 ID:7X6xKl/j
>>149
心から謝るから教えて。
151名無しさん@毎日が日曜日:02/09/02 02:40 ID:bV1N/8iB
9月からポリテクに通います。
情報系6ヶ月が良かったのですが無謀と思い3ヶ月にし合格しました。
UNIX.Java.HPをやる予定なのですが上級とありましたのでカナーリ不安です。
152名無しさん@毎日が日曜日:02/09/02 02:52 ID:va7ZMxUV
じゃ、結局TシャツにGパンでもいいってわけだな
153名無しさん@毎日が日曜日:02/09/02 03:19 ID:va7ZMxUV
だめだね、おれ
154名無しさん@毎日が日曜日:02/09/02 11:13 ID:4ALMMjws
>>147
禿同。40代で訓練を受けてどうする〜なんのスキルもないんだ。ププッ

こないだポリテクの一般事務コースの説明会を受けてきたが、40〜50代ぐらいの男女が結構いた。
その歳で一般事務の基礎を勉強してどうするのか、小一時間問い詰めたい。
155名無しさん@毎日が日曜日:02/09/02 12:05 ID:XnLJygD3
>>154
154のおめえーとスキルのない40〜50代の男女
目糞鼻糞だよ。ププッ。。。爆笑。。。
156名無しさん@毎日が日曜日:02/09/02 17:08 ID:Yb0M0/Dw
>>155=146
おお!40代氏。
一般事務コースはどう考えても若年者向けだぜ。
他人の若さに嫉妬してねーで仕事すれ。
それともポリテク落ちたショックで、
優良企業に就職って妄想に取り付かれてるのか?
157名無しさん@毎日が日曜日:02/09/02 17:08 ID:B/Beh/QS
一般社会ですら戦えない奴が何えらそうに言ってるのプ
158名無しさん@毎日が日曜日:02/09/03 09:24 ID:J9vwf7jP
実際、ポリテク終了後に就職出来た人いる?
そこが一番、気になる所。
説明会行ったけど、来てる人は定年まじかリストラか解雇のオサーンと
20代の女性が多かった。
女性はスキルアップのために転職というのはわかった。
しかしオサーンのほうはあきらかに受給延長希望の人だろう。

所詮、自己都合退職の甘ちゃんの俺にはおよびでない所だと感じた。


159(*´▽`*)<ステキマン参上!!:02/09/03 16:19 ID:aQ9jmk3W
本日入所式。無茶苦茶暑かったです。
160キルユー ◆S1o.kilU :02/09/03 16:54 ID:atZx0FCE
貴重な就活時間を裂いてポリテクに入るか、それとも地道に就活した方がいいのか
一種のカケともいえますね。6ヶ月後に明暗が分かります。
161名無しさん@毎日が日曜日:02/09/03 23:25 ID:DtJHFy40
あっしも本日入校式よん。
おっさん、おばはんばっかだった。
私は20代れす。
162名無しさん@毎日が日曜日:02/09/05 01:43 ID:cZxsmF7l
勉強むずい・・・
163名無しさん@毎日が日曜日:02/09/06 17:09 ID:1/a750Yh
30歳未満と30歳以上でコースが分かれている場合もある。
未満か以上かで、講義室は完全に世界が違う・・・。
164名無しさん@毎日が日曜日:02/09/06 18:00 ID:1qiV5sJT
ヤバイ…講師の言うことツッコミどころ満載…。
165:02/09/06 20:38 ID:rQDVsWdd
あいかわらずOJTで建設会社に通っとります。
最近は朝5時に起きて、7時半には会社でラジオ体操という
きわめて健康的な生活です。最近はJW−CADも習得し
営業や総務の人たちから生の情報が得られたりと
とてもいい経験させてもらってます。

しかし、次世代のボスである常務は、若くて仕事はできるけれど
傲慢で1人突っ走り状態のため、部下の人望は全くないです。
職場環境もあまりいいとはいえないし
仕事もあまりなさそうだし、贅沢な話だけれど
この会社とは、OJT期間だけのお付き合いになりそう。
今のうちにいろんなことを吸収しておこうと思います。
166無無無:02/09/06 20:53 ID:z5zKlzuN
雇用保険出てないと、職業訓練校に逝けないのかな?
逝きたいなァ。
167 :02/09/06 21:37 ID:Ub24/Ydn
>>166
雇用保険の受給資格が無くても行けるよ。職安で申し込んでみてください。
168名無しさん@毎日が日曜日:02/09/06 21:42 ID:fAgsUwvg
入れれば儲け物
169キルユー ◆S1o.kilU :02/09/06 21:43 ID:otA7385N
>>167
ポリテク入所は失業認定がないとダメだと思ったが。
170 :02/09/06 21:54 ID:Ub24/Ydn
>>167
技術専門校や職業技術校なら誰でも入校できる。
(ただし、科により年齢制限あり)
171名無しさん@毎日が日曜日:02/09/08 02:25 ID:B0lt5s6Q
技術者も余剰気味の昨今、技術を身につけるよりも
人脈や情報源を広げるために職業訓練校や専門学校に
通うというのもありかも。
少なくともひきこもるよりはマシ。
「何でこんな人が無職なんだ?」という意外な才能の持ち主と
めぐり合う可能性もあり。
172名無しさん@毎日が日曜日:02/09/08 02:28 ID:evvERUmn
>>170
 それと定員の問題もあるよ。今は希望者が多いので倍率が
高いらしい。
173ワラント:02/09/09 13:54 ID:2UeB6E/w
さっき、試験から帰ってきました。一年かかるコースの経営なんたらってのが
定員20名のところ69名の応募があったそうです。ちと驚いた。
自分は情報なんたらってコースに申し込んだんですが、年齢的にきびしいかと
思ってたんですけど、40歳以上の人間が多いのにビックリしましたね。
すっかりダメだと思ってたから、ポロシャツで行ってしまった。背広着ていけ
ば良かったよ。
なんせ、男性の九割は背広なんだもの。まあ、服装はあまり重視しならしいけ
ど。気分的になんか嫌だった。
あと、試験だが小学生の頃にやった知能検査みたいなものだった。2チャンで
調べたのと全然違ったから、これまたビックリ。そこそこできたと思うけど。
自分が受けたコースの倍率は定員20に対して応募32名、そのうち一人欠席。
もしかしたら、可能性はあるかもしれん。
174:02/09/10 00:25 ID:8Ict3g3o
>>173選考ごくろうさま。1年コースなんてのもあるんですか。
そりゃみんなダメ元で応募してしまうでしょう。
そうそう服装はけっこう悩ましいですね。
ある程度フォーマルな方が精神衛生上いいかも。
知能検査のような試験というのは僕も初耳です。
それで何を計ろうっていうんでしょうか・・・。
175無無無:02/09/10 00:27 ID:GbV2TSYc
>>167
ありがとう御座います。
3ヶ月くらいのコースでシスアドくらいの資格取りたいな。
やっぱり、独学より効率が良いですからね。
176黒猫:02/09/10 12:14 ID:KfVN4L2A
初めて書き込みます
ここにいる方々なら、答えを知っているのではないかと思い書き込みました。
職業訓練校に関する詳しい情報を知りたいんです。
例えば、職業訓練校の入校条件や実際にどのような人が使っているかなど、
何でもいいですから教えてください。
177:02/09/10 12:27 ID:j/3JBWBW
>>176
言ったことないのでわからんが検索して調べた・・・

http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/

よさそうなサイト見つけたよ・・・
178名無しさん@毎日が日曜日:02/09/10 12:31 ID:i1Mxl7Qu
>>176
そんな曖昧だと職業訓練にもいろいろあるから答えられないよ。
179名無しさん@毎日が日曜日:02/09/10 13:24 ID:QsaaGW/Y
これって給付期間終わったらダメなんでしょ?
存在知らなかったぽ(´・ω・`)
180名無しさん@毎日が日曜日:02/09/10 15:17 ID:lWEfHiVn
>>19 タン のほかに 被服関係のコースに通ってるヒトいる?
181名無しさん@毎日が日曜日:02/09/10 15:21 ID:v9yFeSoS
>179
給付期間過ぎても当然受験できますよ。受講中にカネもらえないだけ。
182名無しさん@毎日が日曜日:02/09/10 19:42 ID:FZqPCSfg
>>179
余り就職はできませんよ。できたとしても、零細企業などが多いです。
183名無しさん@毎日が日曜日:02/09/10 20:31 ID:QCuqHRvh
1年前ビル管科(半年コース)に通ってました。
パンフに高齢者向けって書いてあったけど。自分は当時22歳。
合格して入校してみるとリストラくったオジサンばっかし。
後から知ったのですが丁度自分の学期制から若い人にも開放されたようで
一つ前の学期制は35歳以上じゃないとビル管科には入れなかったみたい。
んで、自分みたいな若いのが入ったために苦しんでるオジサン一人落ちたのか
と思い少し罪悪感。



184無無無:02/09/10 20:41 ID:o0T5pw9U
職業訓練の事、職安で聞いたら大儀そうにあしらわれました…。
何でも、今年卒業した既卒者以外不可との事。
困った…シスアドのコース行きたいなぁ。
185名無しさん@毎日が日曜日:02/09/10 20:41 ID:95YXj/Dc
>>183
まあ、弱肉強食だからね。
その程度は気にしないで。
186:02/09/11 00:15 ID:dwD9ayrr
>>>184
そんな馬鹿な。て、職業訓練の何について訊いたの?
卒業・既卒者って、何の卒業?
187名無しさん@毎日が日曜日:02/09/11 01:48 ID:ifO0XPyQ
あーあ解雇されちったーまたぽりてく逝きてーよー
188ワラント:02/09/11 02:26 ID:2L2QgEbi
その後、いろいろ調べたけど知能検査みたいな試験するところって
ないみたい。試験の内容今回から変わったのかな?
面接のようすからすると、職歴ありで若い方が有利みたいだな。
予算獲得の関係でポリテク終わってから就職できる人間を優先したい
みたいだな。まあ、かなり高齢の人間も受けてたからな、仕方ないか。
面接は他の人達と同じ部屋で同時に行ったので、他の面接の様子もわ
かるんだけど、まったく経験ない人間もかなりいたみたい。
ワード、エクセルの延長線上でJAVAやCを考えている人間もいたし。
プログラムってのがなんなのか基本的に分かってない人もいるって事
だよね。
あんな状態の人達集めて半年でデータ―ベースを作るレベルにもってい
こうてんだから、すごいな。
189名無しさん@毎日が日曜日:02/09/11 09:57 ID:bEHkPCPU
>>188
知能検査じゃなくて適性検査はかなり多くのところでやってるがな
190名無しさん@毎日が日曜日:02/09/11 11:20 ID:wXXxX8q+
来週いよいよ訓練校の合格発表だドキドキ
191 :02/09/11 19:05 ID:k8nR43m3
>>184
ついに失業者(雇用保険受給者)締め出しか?
192名無しさん@毎日が日曜日:02/09/11 20:31 ID:/8ZnykCB
受講最初の2週間くらいは時間の無駄以外の何物でもないから覚悟してね。
PCの基礎中の基礎を教えられた。ハッキリ言って得るものは何も無かった。
193名無しさん@毎日が日曜日:02/09/12 04:04 ID:2+Pe5A1o
職業訓練校に通ったおかげで、訓練当初はローマ字入力すら出来なかった俺が、「PC」と「筆まめ」
という高度なアプリを駆使して自宅でオリジナル年賀状が作れるようなPCスキルになりました。

多分、職業訓練校に行ってない香具師には「筆まめ」が使えないから作れないと思うので、
来年の正月に知り合いに送りつけてアッと驚かせてやろうと思います。

訓練が修了したら「筆まめ」と「エプソンのA4カラープリンター」が使える事を生かして、
印刷関係の会社に就職しようと思ってます。

まぁ、俺は「エプソンのA4カラープリンター」が使えるので、最悪は印刷工場でも通用するとは思っていますが…
194ワラント:02/09/12 07:52 ID:n3eZJzXf
>>189
あれが、適正検査か。なんの適正を見るんだろう。単純にバカは
いらないってことか。
そういや、説明会行った時に見た教室では授業受けてたのは若い
奴らばっかだったな。やっぱ俺はダメかな。
でも、面接の時HP運営してますっていったら驚いてたな。今時
HPなんて誰でもできんのに。いったいどの程度のレベルが集ま
って来るのかな。
なんか、合格してもしなくても不安だ…。
195名無しさん@毎日が日曜日:02/09/12 15:43 ID:YBsZCsH3
失業保険の受給期間延長ってポリテクのみですか?
県立の職業訓練校のほうに行きたいんだけど、失業保険が貰えないと困るので。
教えて君でスマソ。
196:02/09/12 23:34 ID:Z2RzzdAE
>>195
たとえば高松高等技術学校では、コースによって
受給期間延長できる講義もあるみたいだけど。
http://www.niji.jp/school/ko-gi/
サーチエンジンで「県立 職業訓練校」で調べたら何校か出てきたよ。
197名無しさん@毎日が日曜日:02/09/13 00:04 ID:bI4D66Pq
>196
1さん、ありがとう。195です。
今日も不採用の連絡を受けて落ち込んでいたので、
人の優しさが身にしみます゚・(ノД`)・゚。゚

HPも見てみたのですが、失業保険については記載なしで。
直接電話をして聞いてみようかと思ったんだけど、
それが目当てかって思われるんじゃないかと思うと聞けない。
そんなだからダメ生活なんだよなー>自分
198:02/09/13 00:36 ID:HLx/U+DB
>>197
過去ログに書きましたが僕も不採用食らっているので
そういう気持ちはとてもよく分かります。逝くとこまで逝ってしまったみたいな。
躊躇するなら、まずハローワークに言って相談してみてはどうですかね。
ハロワが分からない方がおかしいような気がしますので。
雇用保険についてはとても重要なことだし、普通は誰でも訊きますよ。
全然気にしないでいいと思います。僕なんか窓口で
「3ヶ月しか延びないのは旨味がないですからー」とか言ってましたが(w。
199名無しさん@毎日が日曜日:02/09/13 16:55 ID:1xp5ul2k
>>198
再び、ありがとう。
1さんの言葉に勇気を得、今日職安で相談してきました。
県立でもポリテク同様に給付期間が延びるとのこと。
でも倍率は高し。また自分のダメさ加減を実感(ノД`⊂)・゚
200名無しさん@毎日が日曜日:02/09/13 23:37 ID:4XkR0dvh
ポリテクは楽しいが、就職には役に立たない。
在学中に資格を取ること。俺はやらなかったので後悔している。

↑という書き込みを、入学前に見たのだが、結局俺も今、同じ後悔をしている。
だめ人間は結局そんなもんだ。
そこで資格を取って復活できるようなやつは、そもそも長期失業しない。

>>1あんたも同じことになるだろう。そして同じ書き込みをするだろう。
201:02/09/14 04:48 ID:8zWwdbz8
>>200
>>143でも書いたけど、僕は職訓と別に
1級建築士の勉強を続けていて、むしろその勉強時間を
つくるために、現在は就職しない道を選んでいる訳です。
僕もいまどき30過ぎて、建築士の資格なしで就職できるなんて
甘いことは考えてないですし。何でもいいから就職できればいいと
いうわけでもなく、さらに楽してぶらぶらする道を探しているわけでもなく
とにかく今は就職活動する時期ではないと。
202名無しさん@毎日が日曜日:02/09/14 09:44 ID:WQwo740Y
>>200
イタイところを突いてきますな。その通りだと思います。
1さん同様、私も資格を目指して勉強中です。
そのための時間&お金が欲しい=職業訓練になった訳ですが、
1さんのように信念はなく、本当にそれでいいのか?と考え込むことしばしば。
そもそも職業訓練校に入れるかどうかもわからない罠(w>自分
203名無しさん@毎日が日曜日:02/09/15 00:59 ID:OxWs6vyf
>>201
すごいなあ。そうか、だめ人間じゃなかったのか。
この板には似つかわしくないな。

>>202
資格は、適当に取るのではなく、実際に就職活動してみて、
いくつか落ちてみて、必要なものを見極めてとりましょう。

2chとか、ネットの情報だけを信じるのは危険。
地域によってはちょっと事情が違ってたりする。
204名無しさん@毎日が日曜日:02/09/15 01:06 ID:3oF9cY2x
香具師ってなに??
205五代祐作35歳 ◆mXU9.97U :02/09/15 01:16 ID:beflk/mC
ヤシ
206名無しさん@今日は日曜日:02/09/15 12:12 ID:GJpP7rRu
>>1サン
2年前の話なので今はどうか知らんケド、手続きさえ間違えなければ訓練期間中はずっと雇用保険貰えるものと。
そのへん職安や訓練校で聞いてみればイイですよ。普通はとても親切に教えてくれるものと。

漏れも同じやうな職歴ですた。
5年間土木関係の設計会社で地道に仕事しておりました。
その間、キャリアアップにと測量士とか施工管理技士の資格とかいろいろ取ったりもしたけど、
ご存じのやうに脱ダムやら公共事業の縮小やらで仕事が激減して4年前に栗鼠寅。
半年ほどは同じ職種で再就職しようと思たけど、時世柄経歴も資格もじえんじえん役に立たず
いろいろ考えて一念発起して訓練校のリフォーム系に入校したッス。
も〜とにかく学べるコトは学ぼうと一所懸命にやりました。
いつも一番早くに登校して道具の手入れや機械の点検準備に始まって進められる作業は進めて
終わりも最後に残った教官が消灯するときまでキッチリやったものです。
で、1年とにかく実習頑張って、訓練期間中も積極的に就職活動して、修了してはや2年半、
こんなトコロに来ています(w
入校先で意気投合した同年代―30代前半のリストラ組の香具師は
ひとりはチョト名の通った工芸職人に弟子入り、
ひとりは伝統工芸系のリフォーム大工に弟子入り、
仕事も順調で同じ科目に居たコ…これがまたキレイなコだったのだが…とケコーンだと(鬱
漏れはといふと、もはや何件断られたかもぉ覚えておらん(w で、こんなトコロに(泪

とまれ、実際の仕事でどの程度役に立つかは別として、おおよその気構えくらいは学べるものと思います。
教官や外来講師の職人サンもそういうつもりで臨んでいるようです。
ただ、その道で就職できるかどうかは、“運”これに尽きますね〜
207名無しさん@毎日が日曜日:02/09/15 12:23 ID:4ylP4v5g
>>203
202です。いや、2ちゃんでこんなに良い意見が聞けると思ってなかった。
不採用の連続でやけになってたけど、就職活動も頑張ってみようと思った。
ダメ板に来て良かった。これからは職安にもマメに出掛けるようにするよ。
ダメな漏れにやる気を出させてくれてありがとう>1 203
208名無しさん@毎日が日曜日:02/09/15 13:10 ID:xkn7VE8B
情シス板では有名らしいが一応貼ります

失業者はエンジニアになれるか
http://www.atmarkit.co.jp/fengineer/rensai/unemploy01/unemploy01.html

リストラに遭った事務職の女性が様々な経歴を持った人々と
「緊急IT化対応等委託訓練」に参加したレポート。
結構高度なコース(「Webシステム構築科」)に応募したらしいが
結論は「就職の役には立たない」だった。
理由は「教える側もDQNだから」のようだ。
他の分野の訓練校にも当てはまるかはわからんけど...
209アボーン:02/09/15 17:25 ID:i5FNzTIU
ちなみにおいらの親戚のガキ、高校受験に失敗して、ポリテクに入所したが、
講義内容についてゆけず、途中で精神錯乱・異常を引き起こした。
講義中に、全裸で両手にゲンノウ持って乱入。
放尿しながら、ゲンノウ振り回して数人に怪我を負わせますた。
現在「隔離施設」入所中・・・・・10年以上、帰ってきませんズラ。
210名無しさん@毎日が日曜日:02/09/15 17:29 ID:Sq0m3YwP
>>209
 たぶんそういうのは先天的におかしい因子を持っているとおもはれる。
べつにポリテク行ったせいじゃないだろう。
211アボーン:02/09/15 17:36 ID:i5FNzTIU
>>210
そうかも知れない・・・・
だって、そのガキの家族は3人兄弟なんだけど、
みんな「精神的におかしくなっちゃった」んだよねぇ・・・・
3人が3人、皆、「隔離施設」強制収容されて、10年以上帰ってこないもんなぁ。
2年ほど前、叔母さんが精神的に耐えられずに自殺未遂・・・・・暗いねぇ。
スマソ・・・・・皆の衆。
212名無しさん@毎日が日曜日:02/09/15 20:45 ID:zvFEhkdU
>>209
若年層対象コースでは十分あり得る話だ。
足し算引き算すら、ろくに出来ない香具師もいるのは事実。
213:02/09/15 23:26 ID:ffOsKAuO
>>202-203 だめ人間じゃなかったらリストラ食らったりしてませーん。
いくらやる気があっても、できないと意味ないのが世の中の厳しさですね。
ちなみに1級建築士もすでに3年連続落としてますし。毎年受講料
30万円払ってて、ですよ。今年で合計120万円…です。
そりゃ意地でも受からないと生活かかってきますし。

それよりすごいのは>>206さんみたいな人ですよ。
訓練生のカガミですね。僕にはそこまで真剣に取り組む根性は
とうていないです。最初と最後は定時どおりだし
必要以上のことは全然やってないし。ちょっと気持ちを入れ替えて
来週からがんがろうと思います。

みんなもがんがれー。
214ワラント:02/09/16 21:15 ID:bey5FRCx
合否通知が届くのは18日までらしい。という事は明日には届くって事か。
あー、どうなんだろう待ってるのっていやだなー。
半分諦めてるけど、もう半分は期待してるんだよなー。
どうかなー、倍率は1.5倍くらいだったし第二希望がある人間も結構いた
し自分より年よりも結構いたからギリギリ可能性はあるんだよな。
あー、怖い怖い。今日は寝れんな。
215:02/09/16 22:36 ID:MzQC5agJ
>>214
どうぞお気楽に。選考にもれても、それは社会復帰のために
どうしても訓練を必要とする人がべらぼうに多いからであって
別にワラントさんの何を否定された訳でもないので、まったく
気にすることはないです。これはただ世間が悪い(w
216名無しさん@毎日が日曜日:02/09/16 22:37 ID:aEjEfQ3Y
私はヘルパー2級行ってます。
217ワラント:02/09/17 16:43 ID:y5KgDw7e
通知が来た。合格してました。
これで、十月から学生です。今から予習します。
あー、良かった。
218名無しさん@毎日が日曜日:02/09/17 17:10 ID:uPN2tU/g
つかれたよ
219名無しさん@毎日が日曜日:02/09/17 18:56 ID:KpRCPrQj
>>217
まぁ、厳密にいうと「学生」ではなく「生徒」な訳だけど・・・
220名無しさん@毎日が日曜日:02/09/17 20:17 ID:muE/ReiG
>>219
いや、学割利くから学生なんだが・・・
221名無しさん@毎日が日曜日:02/09/17 20:53 ID:KpRCPrQj
>>220
いや、厚生労働省管轄だから生徒なんだが・・・

交通機関の学割適用は、訓練期間1年以上の科に対しての特例措置なんだが・・・
222:02/09/18 20:49 ID:N60XaHr6
>>217ワラントさんおめでとう!これで当分は安泰ですね。
>>221
僕も交通費で学割効くか、窓口で訊いたことあるけどダメでした。
3ヶ月のコースだったからなのか・・・?
223ワラント:02/09/19 07:14 ID:Xqv0TqYM
>>222
ありがとうございます。
でも、学割きかないのか。まあ、車で通うから交通費はいいんだけど、
この機会にいろいろ買おうかと思ってたからショックだ。
224陳 撲済:02/09/19 07:20 ID:rgZjdaXE
ヘルパー2級って、受講者おばはんが多いのか?
225名無し:02/09/19 09:51 ID:OikhMFxS
電気工事士の試験に合格したけど仕事あるかな。
226名無しさん@毎日が日曜日:02/09/19 10:45 ID:KThYxY4B
おばはんばっかりや>>224
227名無しさん@毎日が日曜日:02/09/19 13:01 ID:RhiOzAqX
今日は休みじゃ
228だめっぽい:02/09/19 13:25 ID:weAEDL4+
>>224,>>226
 うちのばばあ、ヘルパーやってる。。。もち2級。。。
229名無しさん@毎日が日曜日:02/09/19 13:27 ID:RhiOzAqX
ばばあがばばあの介護ってどう?>>228
230だめっぽい:02/09/19 13:30 ID:weAEDL4+
>>229
そう、ばばあがわがままだって愚痴ゆってた。。。
231名無しさん@毎日が日曜日:02/09/19 13:31 ID:RhiOzAqX
なんか悲しいね。二人は楽しいんだろうが……。>>230
232だめっぽい:02/09/19 13:40 ID:weAEDL4+
>>231
70過ぎたばばあやじじいは感謝してくれるってよ・・・。。。
233名無しさん@毎日が日曜日:02/09/19 13:42 ID:aC1i1jT4
早く来ないかな!!ポリテクからの合否通知。
合格すれば就職に役立つか役立たないか関係なく頑張って勉強するよ。
234名無しさん@毎日が日曜日:02/09/19 15:20 ID:JRlq1aLr
そりゃ良かった>>232
235陳 撲済:02/09/19 15:21 ID:rXpd8azJ
>>232
じじいのチンポも洗うのか?
236名無しさん@毎日が日曜日:02/09/19 15:24 ID:JRlq1aLr
当然だろ!!>>235
23730歳仕事無し:02/09/19 15:39 ID:AAofIHhp
1さんの影響で私も技術訓練受けてみようかと思います。30歳を境にしてどうしたらいいのかスキルもたいしたことなく悩みつずけていました。
まずは自分に自信回復させることが大事なので、就職先があるかどうかは別として自分のやりたい分野で勉強してみたいと思います。(無職暦6ヵ月)
1さん参考になりました。有難う。
238名無しさん@毎日が日曜日:02/09/19 15:42 ID:JRlq1aLr
( -_- ).。oO(チンポって変・・?)

239名無しさん@毎日が日曜日:02/09/19 23:41 ID:5OYKQixg
訓練校に受かったー。うれしいな。頑張るぞー。
240名無しさん@毎日が日曜日:02/09/20 01:02 ID:IGtg2fln
>239さん
おめでとう!!
ところで、どの講座で受かったの??
241:02/09/20 02:10 ID:tzmQcqqQ
そういえば僕の今やっているOJTって、今まで聞いたことなかったけど
そんなにないのかな。誰かOJT(On the Job Training)で
訓練やっている人っている?

もう間もなく訓練期間が終わり、そのまま就職するか、しないか
決断しないといけないんだけど・・・あまりいい感じの職場でもないし
もったいないけど断ろうかと思ってます。ぜいたくかな・・・。
242名無しさん@毎日が日曜日:02/09/20 12:56 ID:VscXbm4U
すでに勉強ついてけない・・・
みんな、速い・・・
243名無しさん@毎日が日曜日:02/09/20 12:59 ID:7vCrQNTz
大きなのっぽの古ちんぽ おじいさんのちんぽ
百年いつも動いてた ご自慢のちんぽさ
おじいさんの生まれた朝についてきたちんぽさ
いまはもう動かない  そのちんぽ
百年休まずにシコシコシコシコ
おじいさんといっしょに シコシコシコシコ
いまは もう動かない  そのちんぽ

なんでも知ってる古ちんぽ おじいさんのちんぽ
きれいなデリヘルやってきた その日も動いてた
うれしいこともかなしいことも みな知ってるちんぽさ
いまはもう動かない そのちんぽ
百年休まずに シコシコシコシコ
おじいさんといっしょに シコシコシコシコ
いまは もう動かない そのちんぽ

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


244 :02/09/20 13:01 ID:+wmkKUlt
職業訓練って1回しか出来ないみたいだけど、
複数回したことあるヤシいる?
245_:02/09/20 13:03 ID:SYbPX4kp
>>243
名曲だ…。オリコン1位逝けるよ…。感動した…(T_T)(T_T)(T_T)
246名無しさん@毎日が日曜日:02/09/20 14:18 ID:IZ5pV2zA
おれ、、、1回目は1ヶ月コース
     2回目は6ヶ月コースの合否待ち
247名無しさん@毎日が日曜日:02/09/20 14:32 ID:8tSiUs0U
DQNって何?
248名無しさん@毎日が月曜日:02/09/20 14:52 ID:tOBNDoNt
ドキュソの・・・略かな?
249名無しさん@毎日が日曜日:02/09/20 14:57 ID:Z15og/ng
>>244

一回しかできないということはない。制度的には一年間を空ければ
受講できることになっている。もっとも、あまりにもワザトラシイ
とだめだろうけど。あくまでも就職に役立てるという趣旨だから、
たとえば、数年前にITのコース受けて就職したがリストラされて(w
今度はパソコン技術を生かしてIT職から事務職に転向したいが、
前職がプログラマだったので転職が難しいので、オフィス系ソフト
と会計事務、社会保険事務の訓練を受けたいということなら、大丈夫
かもしれない。

ようは、それはもっともだと、役人を納得させればいいのだ。
250 :02/09/20 15:05 ID:wQNERK4G
>>249
ありがd
去年web作成基礎っていうのを受けたんだけど、
一歩踏み込んだ事を学びたくて、
もうちょっと上の訓練受けられないかな?と思ってますた。

でも現在25歳だし、webデザイナー諦めて26(来年6月)になる前に何でもいいから
職につくかすごく迷ってます。(゚Д゚)y─┛~~
251関係者:02/09/20 18:38 ID:KKCYZavS
今、全国的に職業訓練の定員割れ状態です。
まぁ、コースにもよるかもしれんが

ちなみに連続受講は3回連続受講しているババアもいた
6ヶ月、3ヶ月、3ヶ月

申し込むときに熱意が無い人が・・・
252ワラント:02/09/20 21:16 ID:EK4LbGmR
>>251
えっ、愛知県じゃかなりのコースが埋まってるよ。ポリテクは二次希望まで入れる
と全部定員以上だし、民間委託のもハローワークで倍率聞いたけどほとんど定員割
れはなかったよ。
愛知県は全国的にみても失業率低いし、その話しは信じられないな。
253名無しさん@毎日が日曜日:02/09/20 21:24 ID:ZZe5yYAS
>240さん
OA事務課に受かりました。パソコンが出来ないので勉強したいです。
あと簿記も教えてくれるので頑張ります。期間は6ヶ月です。
その間に他の事も勉強できるので忙しくなるようにしたいです。
受からなかったらアルバイトをしなければいけないような
経済状態だったので助かりましたー。10月からスタートです。
254名無しさん@毎日が日曜日:02/09/20 22:02 ID:oXDhULZF
これって失業保険すでにもらい終わった人はダメなんですか?
255名無しさん@毎日が日曜日:02/09/20 22:25 ID:bArIPtBz
全然ダイジョーブノープロブレムッス。漏れもそうだったッスよ〜
最近じゃ大学新卒もカナーリ来ていますから
256名無しさん@毎日が日曜日:02/09/20 23:38 ID:yLxS1bcM
ありがとう。それで、改めて通いなおして失業保険もらえるの?
さすがに無理かな?もしもらえるんだったら大きいよなー
257名無しさん@毎日が日曜日:02/09/20 23:48 ID:7LXinchm
>>256
もらえるわけないだろ。アホ。
258251:02/09/20 23:56 ID:df3Kt6Xs
>>252
信じる信じないはお任せしますけど、失業率よりも受給資格を持つ人、
訓練申し込むことができる対象の人の比率もあるので一概には言えない。

訓練の存在をアピールしているハローワーク職員にもよるけど・・・
職員によっては「張り紙みてくれ」で終わりの場合もある。

あと、訓練受けたい人へ。
ハローワークの職業訓練担当の人を見つけてきちんと相談すれば世話してくる。
がんがれ。
259名無しさん@毎日が日曜日:02/09/21 15:12 ID:+iFS71Lc
ポリテックに来る人間には2種類いる
本気で就職する事を考えてる奴と
税金使って資格もとれて、先生が世話してくれて職が決まって・・・って考えてる奴
後者は適当な所に放り込まれて、就職が決まるには決まるが
就職先で使えない奴の烙印を押されて、無職に逆戻りになるケースが多い
してもらう事、利用する事ばかり考えてる内は、行っても無駄だよ
まず自分の考えを改めない内は、6ヶ月無駄に過ごすだけだから
行く限りには意識を向上させて、それから行けばとても有効な制度だよ
260名無しさん@毎日が日曜日:02/09/21 18:05 ID:BhvIeEJh
↑それだけではない。
雇用保険の受給を受けて、就職しない者もいる。こちらの方が多い所も有る。
261名無しさん@毎日が日曜日:02/09/21 19:59 ID:6tC5kbEr
今夕届きました、ポリテクからの合格通知!!
10月3日が開講式。
僅か6ヶ月の講習ですが頑張って吸収してきます。
とにかくこれをジャンプ台に少しでも希望条件に近づこう!!
262ワラント:02/09/21 21:09 ID:TOf2lopC
>>261
あ、俺も10月3日からだ。十月開講式のとこってどこも一緒なんだなー。
263Σ(゚Д゚):02/09/21 22:07 ID:bqw5YL4c
はじめまして。無職です。
失業保険の給付が残り2週間というところでここに来ました。
10月開講というのがあるのですか・・・申し込んでおけば良かった・・・。

とりあえず職安逝ってきます(´Д⊂グスン
264名無しさん@毎日が日曜日:02/09/21 22:48 ID:6tC5kbEr
261です
とにかく来春までは通える処が出来ました、ホッとしました。
これで求職の方は当分停止ですね。

そして来春は職安とポリテク独自の求人欄で就職です。
とは、、、あくまで予定、、、、。
職種は選ばないけれど年齢制限に引っかかるし賃金水準が低すぎなのが問題
262さんも頑張ってください

265名無しさん@毎日が日曜日:02/09/22 00:54 ID:JabmaBkN
短大行ったけど留年・休学・そして退学。
もちろん正社員で雇ってもらえるところなんてなかった。
バイト生活を経て、職業訓練校で簿記とPC入門やって、就職できたよ。

給付金目当てに行くのもいいけど、職歴が全く無い奴が行くのもいいと思う。
266名無しさん@毎日が日曜日:02/09/22 00:56 ID:av6jqow2
職歴なくても簿記とpc入門で就職できる会社ってどこですか?
267名無しさん@毎日が日曜日:02/09/22 01:32 ID:JabmaBkN
>>266
会社は金属の製品のメーカー。
工場からは離れたところにある営業所の事務をやってる。
社員200人やから中小企業の中間かな。

正直よく雇ってもらえたなぁと思うよ。
268名無しさん@毎日が日曜日:02/09/22 12:51 ID:gXxb+hQI
>職歴なくても簿記とPC入門で就職できる会社

女性で20代前半なら中小企業系でも結構あるよ。
269666:02/09/22 22:21 ID:r+9fwZWZ
神奈川県藤沢高等職業技術校の話はこちらでどうぞ>
http://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1017931232/l50
270名無しさん@毎日が日曜日:02/09/22 22:38 ID:r84kC+ms
iizo
私も無職時代に自分の職の幅を広げようと考え行きました。
CADのコースでしたが未経験だったので6ヶ月程度の経験では
やはり雇ってくれる会社はありませんでしたが、
いろいろな世代、性別の違う人たちと知り合いになったりいろいろな
話が出来ていい社会勉強になりました。
授業に出ることで生活のリズムも安定するし
卒業時に職が決まらなかったとしても行く事は絶対プラスになると思います。
272:02/09/23 00:20 ID:VdypZRiU
>>271
うちのカミさんも言ってましたが、受講者同士で似たような境遇の
友達ができるというのは、ほんの些細なことでも相談できたりして
いいことですね。彼女が通っていたのは1年前ですが、今でも
仲良くしているようです。
規則正しい生活が送れる、というのも非常に重要ですね。
社会人にも無職ダメ人間にも、時間は等しく与えられているわけですから
意識的に時間を大切に使うようになります。

また、>>263さんのような人もいるようなので
とにかく職を失ったらただちにハローワークで
募集時期などを調べることをおすすめします。
公立・民間など、微妙に違ったり
またハロワの担当者によっても
教えてくれたりくれなかったりするようなので
時間をかけて情報収集するのがいいと思います。
273名無しさん@毎日が日曜日:02/09/23 00:40 ID:ECrd6tze
ちょうど2年半くらい前に北関東の某県にてパソコン(表計算・文書作成)
中心の職業訓練を半年受けたよ。でも就職が決まる人なんてほんの一握り。
そこをきっかけにどれだけ一般の会社にアピールできる能力を身に付ける
ことができるかがポイントかも。派遣や契約をやってようやく来月から
正社員。長かったな。どんな講座もいいきっかけになると思うよ。
274名無しさん@毎日が日曜日:02/09/23 15:54 ID:w6qOI7Cf
つい今し方ご先祖様の墓参りから帰ってきました。
今の時代なんぼ大変だと云っても戦中戦後に比べたら何と太平な世の中よ!!
(話でしか知らないけれど)
此処にいるダメ人間は程度が高かそうだからポリテク程度の課程なら楽にクリアーでしょうね
275名無しさん@毎日が日曜日:02/09/23 16:04 ID:HYR9ZldF
>>251
そのお話を信じたい。
私は10月スタートのポリテクに落ちてしまい、
(面接なんか1分で終わっちゃったよ〜最初から落ちるの決まってたみたい)
次は民間委託の3ヶ月コースを申し込みました。
今回落ちればもう後はありません。
幸い、職安の担当の方がいい方でいろんなコースを教えてくれましたけど、
最後には「求職活動もしっかりしたほうがいいですよ」と言われてしまいました。
職訓に合格し易い人の条件ってあるんですか?
276名無しさん@毎日が日曜日:02/09/24 00:47 ID:vxiVsBO4
WEBエンジニア科ってとこに受かったんですけど、
具体的にどういう事をやるんでしょうか?

277ワラント:02/09/24 02:11 ID:7RLwzclU
>>264
さっそくJAVAを予習しております。自分は年が年なもんで半年間無駄にできない
ので授業においていかれないようにしないとならないんです。
今からできる事やっておかないとなりません。
278名無しさん@毎日が日曜日:02/09/24 02:57 ID:RF8VF1+3
職業訓練校は人気高いよ!
それに年配の失業者優先だからここにいる人はみんな若いだろうから
応募してもなかなか受講できないんだよ。
実際折れも応募したらあっさり選考から外れた。応募する時、職安の
オサーンが君の希望してる科は倍率低いから受講できる可能性あるよって
言われたから期待して待ってたらこれだもんな。やってらんない。
だから訓練校はあんま期待しないで応募した方が宵と思われ。
金があるなら民間でやった方が早く習得出来ると思う。
279251:02/09/24 09:32 ID:AWkqFGGZ
>>275
 面接時に「この訓練に興味がある」とか「こういった職につきたい」という
人間よりも「今までの職歴と組み合わせて有効に自分の幅を広げていきたい」
とか、「資格取得だけでなく、ノウハウまで習得して、再就職活動に役立てた
い」などいうと、採用したくなるのは本音かな。

 逆に「JAVAマスター科(仮名)」というコースの面接に「JAVAをマ
スターしたい」とだけいう香具師は正直「独学でがんばってね」とか思うとき
もなくはない。要はその先に「就職」を見据えているかどうかで決まる。

 なので、同じように就職に熱意がない人間ばっかりだと、必然と中高年を選
択するのはある意味しょうがない。
280名無しさん@毎日が日曜日:02/09/24 17:16 ID:rkVjMSt9
>>279
貴重なお話をありがとうございます。
ポリテクの面接の時は「結婚してる?」と聞かれて「ハイ」と答えると即終了でした(泣
就職までの展望や自分の考えを述べる機会ももらえずにガッカリしました。
確かにご家族を養わなければならない方よりも優先度は低いでしょうが。
でも今回の応募は書類選考のみとのことで、志望動機欄にビシーリ書き込みました。
もっと早くお話を聞ければもっと良い志望動機が書けたのに・・・
大変勉強になりました。
281:02/09/24 18:02 ID:QpSGlf1G
みなさんけっこう苦労されているみたいですね。
山田洋次監督の『学校V』でも話題になりましたが
実際、これまで職業訓練校に関する情報が
あまりにも少なかったように思われます。

>>279さんの言うとおり、中高年者は「後がない」という
切迫感が若年者とはまるで違いますね。
だから受講理由を聞かれたら
「就職するためには、これを受講することが何としてでも必要なのだ」
という強い必然性をアピールすることが重要ではないかと思います。

今では中高年対象でも、特別なものでもなくなった感があります。
ハローワークもこれから講義別の競争率なんかを表示したり
あるいは定員枠を広げるなどの措置をとってもらいたいものです。
282悲しみ:02/09/24 18:27 ID:INKSa9NH
クビになって仕方なくバイト探すとき、
プライドが傷つくような立派な仕事は
特にやりたいとは思わない。
283名無しさん@毎日が日曜日:02/09/25 00:11 ID:k9qLZHg3
漏れが訓練校の教官――面接試験もやった先生――から直接聞いた話だが、
埼玉県の場合は選考の基準は筆記試験がすべてだそーです。
面接はあくまで顔見せ程度のもので、
自分が何を志していようが家庭の事情がどうだろうが
筆記試験で定員に見合った点を取れれば良し、取れなければお引取りいただくと。
284251:02/09/25 08:42 ID:IdpBSkg+
漏れは九州だが、そんなことはないぞ。っつうかそれは大問題。

筆記の点数がずば抜けていれば別だが、筆記4割面接6割だぞ。
何を志しているのかをはっきりと言える人間はたいてい大丈夫。
筆記問題も学力より間違い探しのようなものをやるはずだが?

たしかに家庭の事情は真偽がわからないので点数にはしづらいな。

それにしても埼玉県じゃ知識問題「のみ」なのかぁ・・・
他の関係者が見ればちょっとしたニュースになるぞ。っつうか訓練校
の存続にも関わると思うが
285名無しさん@毎日が日曜日:02/09/25 13:11 ID:9CjP55iQ
>>283
埼玉の訓練校を受けました。
超簡単な漢字の書き取り、数学、一般教養で漏れは9割は取れたと確信したが、落ちた。
確かに面接はいいかげんだったな。漏れは他に資格を持っているので給付金が目的なのがばれたのかと思た。
283の話が本当なら漏れは訓練校に抗議する!!

286名無しさん@毎日が日曜日:02/09/25 13:20 ID:AwHfJBEI
知人の事ですが、、今日職業訓練の合否発表が有って「また落ちた」と
携帯にメールが入りました。
これで3回落選です、本人は就職の為に何とか訓練を受けたいのですが
「面接でうまく話せなくて、、、」と云っておりました。
何か、、、ハガイイ!
287名無しさん@毎日が日曜日:02/09/25 13:43 ID:U5RptNtb
このご時世職業訓練校の入所率はふくれる一方
私も訓練を受けてる身なのですが
面接重視で本人が受講したい科の教師が面接で決めていると聞きました。
一部筆記試験もある科もあるそうですが
給付金が目的でこられる方も多いそうです
288名無しさん@毎日が日曜日:02/09/25 13:58 ID:0MbvhuQr
>>286
本年度から「求職者訓練」と呼ばれる無料講習会がありますが、テキスト代金
負担で6時間×2日間(合計72時間、いちおーIT関連ね)の内容。

給付は出ないが、条件もない。資格取得の足がかりにはなると思う。
289288:02/09/25 13:59 ID:0MbvhuQr
すまん、12日間です。
290名無しさん@毎日が日曜日:02/09/25 19:41 ID:xOUkfObI
前にも言ったかも知れないが、筆記試験はクラス内の平均点を狙わないとダメ。
点数が良すぎても悪すぎてもダメ。
291名無しさん@毎日が日曜日:02/09/25 19:46 ID:xOUkfObI
>>290
の理由は、訓練を円滑に進められるように、クラス内の学力を平均化するためです。
292名無しさん@毎日が日曜日:02/09/26 15:18 ID:AQdgfJNM
10月開講分のオリエンテーションに行って来た。
6が月の講習を受けるのにテキスト代とか衣服代で1万6千円ほど掛かる。
う〜〜ん正直痛い。
ヨメハンに毎月赤字じゃ、、とボヤかれてるのに言い出しにくい。
週末は大サービスせにゃならん。
293名無しさん@毎日が日曜日:02/09/26 18:02 ID:yivfRZai
えっ!私は45000円かかりましたよ!
教科書代と保険だそうです。
高い・・・
294たまーき:02/09/26 22:58 ID:iqgiQ2+Y
1年コース合格。定員割れだった。
田舎なうえにそれの存在を知ってる人が少ないから・・・。
なりより3ヶ月の受給期間が1年に延びるのと
学生と名乗れるのがめでたい。
295たまーき:02/09/26 23:17 ID:iqgiQ2+Y
しっかし、漏れのうけたとこのポリテクの試験は難しかったな。
工業高校でてねーととけねーよ!
入ってからもさぞかし難しいんだろう。毎日復習が必要だ。
難しいということはそれだけ就職にも繋がるといことだから辛抱。
電気回路からjavaやC++まで…脱落せずについていこう。
296名無しさん@毎日が日曜日:02/09/26 23:21 ID:j+YRvbsK
>>295
技術を使うところに入れば当然その先もずっと勉強なわけだが。
今だけ辛抱すればっていうのはちょっと・・・
297たまーき:02/09/26 23:44 ID:iqgiQ2+Y
>>295
そりゃそうだけど、揚げ足取りとはおもわんか?
298251:02/09/27 08:25 ID:/YonScWy
>>295
 誰でも初めての勉強をするときはきつく感じます。がんがれ。
訓練の最中に「楽しみ」を感じ、自分の興味あることと結びつけることが出来ると
「やらされてる感」がなくなる。
訓練期間中に「やらされてる感」を感じると、定時即帰宅、やる気無し組になる。
(別に定時即帰宅が悪いと言うわけではないが)

訓練校、ポリテク、委託訓練、事業主訓練すべてに言える事だがポジティブに考え
ることが出来る人が習得も早いし、早期就職にもつながっているようだ。
自宅に(訓練校と同じ)環境があろうがなかろうが、あなたの未来を大きく変える
実りある時間になるよう祈ってます。
299名無しさん@毎日が日曜日:02/09/28 16:16 ID:5otTQmGb
「猿でも分かるシーケンス」なんて本でも無いかと図書館に行ってみた。
しかし5冊有った初心者向けがすべて貸し出し中とか。
来月から始まる訓練に備えて予備知識を仕入れておこうと思ったが残念。
代わりに「猿でも分かる電気の基礎」を借りてきた。

300名無しさん@毎日が日曜日:02/09/28 16:17 ID:6+jczydM
300
301名無しさん@毎日が日曜日:02/09/28 17:01 ID:5otTQmGb
>>293へ
>> えっ!私は45000円かかりましたよ!

保険代、、、、、、2900
テキスト代、、、、4620
作業服(上下)、、5250安全靴、、、、、、3200
帽子、、、、、、、750

旋盤などで作業をするので安全靴とか作業服は必要物だそうです。

しかし、、VBとかC++とかもするようなので、まだ買い物なんか
が増えるのかな??
302名無しさん@毎日が日曜日:02/09/28 17:43 ID:/UK3J8nS
旋盤工がVBって・・・?
303たまーき:02/09/28 20:05 ID:7rAtLPP3
>>298
ありがとん。2chってネガテブな意見が多いからちょっと凹んでた。
やっぱやる気だよね。
漏れはこのポリテク講習に人生かけてます。ここでがんがらなければ
たぶん一生フリーターになると思うから。
304:02/09/29 02:22 ID:zPw2fPmE

>>298=>>251さんは、けっこう本当に関係者かも知れないですね。
そのとおりだと思います。同意します。
OJT先の朝礼で
「先月は3000万しか売上げがなかったです。
一人一人、自分がどれだけの仕事をしているのか
常に意識して動いて下さい」
と、ベテランを相手に指揮をとる常務が、僕より1つ年上なだけです。
だらしない仕事をしていたら、たとえ一回り歳が離れていてもボロカスです。
一緒にいるだけでテンション上げざるを得ません。

でもこのピリピリした緊張感が
生活や考え方を引き締めてくれて、とてもいい感じです。
305名無しさん@毎日が日曜日:02/09/29 16:04 ID:JAUQ3l0W
301です
旋盤での訓練も有ると云う事です、舌っ足らずでした。
その他に、、、シーケンスとかCADとか制御盤配線とか有るそうです。
306無色3月目:02/09/30 01:55 ID:QqnW5/QD
10月からCADの半年コースに行きます。
車で通えないのが残念ですが取り敢えずガンガッテみます。
ちなみに倍率は1.1倍くらいだったみたいです。
307名無しさん@毎日が日曜日:02/09/30 22:34 ID:oSdhAHzL
漏れは対人恐怖が原因で会社辞めました。
職業訓練受けたいのですが、共同作業とかが恐くて
躊躇してます。こんな人いますか?
308名無しさん@毎日が日曜日:02/10/01 00:21 ID:conaKWy9
>307
精神科が先じゃないの?
309名無しさん@毎日が日曜日:02/10/01 01:10 ID:f3LDu6O8
俺、現在30。
職業訓練の事は悩んでましたが、ここのスレみて
「介護サービス医療事務課」(定員15人)
「ホームヘルパー養成研修2級課程」(定員40人)
のどちらかを受けてみようと思います。
でも介護関係は競争率はげしいみたいですね・・・鬱。
軽く考えてた自分は甘かった!

介護系の訓練受けた人いませんか?
310名無しさん@毎日が日曜日:02/10/01 01:22 ID:fkrOHhZ8
>>308
 禿げしく同意
311名無しさん@毎日が日曜日:02/10/01 01:24 ID:fkrOHhZ8
>>309
 質問させてください、医療事務で男性の求人あるんですか?
312名無しさん@毎日が日曜日:02/10/01 01:29 ID:VGFsStCW
求人に男女の区別はありませんが・・・
313309:02/10/01 01:31 ID:f3LDu6O8
>>311
すいません、わかんないですよ。
もしかして・・ないですか?
俺の友人は医療事務の仕事してるけど・・。
明日職安で詳しく聞いてみます。
314309:02/10/01 01:34 ID:f3LDu6O8
あ、そうだ
「介護サービス医療事務課」でちゃんと最後まで授業うけると
「ホームヘルパー2級」も一緒に取れると聞きました。
だから「介護サービス医療事務課」の方を受けようなか?と
悩んでるところです。
315309:02/10/01 01:35 ID:f3LDu6O8
>>312
求人に男女の区別はなくても
実際に入社するとなると・・・ね。
俺はそれでいくつもの会社に落ちました。
316名無しさん@毎日が日曜日:02/10/01 02:29 ID:NLw6I81c

質問

ハローワークの職業訓練校を卒業すると、就職先を紹介してもらえるのですか?

教えてけろ!



317名無しさん@毎日が日曜日:02/10/01 03:06 ID:u9ti//ep
>>316

回答

ハローワークに職業訓練校はない。

以上!
318名無しさん@毎日が日曜日:02/10/01 03:08 ID:rsSW0DGO
>>317

ハロワにそれらしきパンフレットが置いてあったよ。
319名無しさん@毎日が日曜日:02/10/01 03:12 ID:uwmQbEtv
職業訓練校ってのは市に必ず一つあるもんなんですか?
アタシは電車が苦手で・・・。発作を起すもので・・・。
できれば近場に有るといいなぁ・・・と思うのですが。
320名無しさん@毎日が日曜日:02/10/01 03:20 ID:u9ti//ep
>>319

回答

市に必ず一つあるのは市役所です。

以上!
321名無しさん@毎日が日曜日:02/10/01 03:27 ID:rsSW0DGO
職業訓練校では就職の斡旋等を行っていますか?

322今年卒業した者:02/10/01 03:30 ID:mVT2dB2Y
いまは職業訓練校とは言わない技術専門校だ
就職は斡旋してくれない自分で探すことになる
コースによってまちまちだが3ヶ月、6ヶ月コースは途中で仕事を
見つけて退校する人が多いらしい おそらく必ず教室に求人票のファイル
があるはず 中にはハローワーク経由でくるものがあれば直接学校に
くるものもある その中から自分で気に入った所があったら学校から
その会社に連絡を取ってもらって紹介状を書いてもらい会社訪問をする
まあ 就職に関していえばそんなもんです。
323名無しさん@毎日が日曜日:02/10/01 03:30 ID:uwmQbEtv
>>320
つまり市に一つ設置されてる訳ではないと・・・。
ハロワ逝って聞いてきます。
324251:02/10/01 09:18 ID:cNib2VHj
>>307
対人恐怖症ですか。本人が自覚しているという事は他の方がおっしゃられている
ように、まずはカウンセラーなどに相談して、「そういう人もいるんだな」位に
現実を見れるようになることを優先された方が良いと思う。

それと「こんな人いますか?」の質問には「いらっしゃいました」と回答します。
325名無しさん@毎日が日曜日:02/10/01 11:28 ID:g39ASw6X
>>307
ポリテクなんてそんなヤシだらけだ。
ポリテクに行って同志を探せ。
漏れはutsuだ。HPへ逝こう。
326名無しさん@毎日が日曜日:02/10/01 11:44 ID:tTltfyY9
別名、廃人養成所とも言いますが。
327名無しさん@毎日が日曜日:02/10/01 12:22 ID:cqBYk6hA
漏れ10/28で受給終了なんだけど、11月開講のコースに申し込もうと
思ってハロワ行きました。でも、もし合格しても受給延長の特典は
受けれないと言われたので申し込み辞めます。もうだめぽ。。
328やまちゃん:02/10/01 18:40 ID:Bnx4lQTw
>>327
受給期間を延ばせばいいじゃん!
認定日に『4日間バイトしました』って言えば入校日まで資格あるよ☆
329やまちゃん:02/10/01 18:43 ID:Bnx4lQTw
地元のポリテクの試験内容T

@次の漢字の読み方を記すべし
概略( )

A次の読み方の漢字を記すべし
おんだん( )
きばん( )
こうけん( )
そうじゅう( )
きょうぐう( )
330やまちゃん:02/10/01 18:43 ID:Bnx4lQTw
地元のポリテクの試験内容U

B次の略称の意味を選択せよ
IMF
@国際連合食糧農業機関
A世界保健機関
B国際通貨基金
C国際労働機関
D非政府組織
ISO
@国際標準化機構
A世界標準化機構
B国連標準化機構
C国際模範化機構
D単一標準化機構
OEM
@Original Equipment Manufacturing
AOrganize Equipment Manufacturing
BOriginal Entry Management
COrganize Equipment Management
DOriginal Equiptury Mathmathic
PL法
@製造者責任法
A製造者賠償責任法
B製造物賠償法
C製造会社賠償責任法
D製造物責任法
331やまちゃん:02/10/01 18:44 ID:Bnx4lQTw
地元のポリテクの試験内容V

C次の空白部分を埋めよ
IT
( ) Technology

LAN
Local Area ( )

CAD
( ) Aided Design

QC
Quality ( )
332名無しさん@毎日が日曜日:02/10/01 20:36 ID:5Jp4I85c
どうよ?
333名無しさん@毎日が日曜日:02/10/01 20:41 ID:+mMetEua
できない奴っているの?
334名無しさん@毎日が日曜日:02/10/02 08:29 ID:SAM6tT/l
>>328
だから残りの受給期間を延ばせるのはポリテク入所だけなんだよ。
入所審査も厳しいからそううまくはいかない。
335251:02/10/02 09:00 ID:wo/7nRxg
受給期間を延ばす努力≒再就職に活動の努力
これだね。
受講の申し込み「のみ」にハローワークに来る香具師と、月に4回ほど
キチンと相談に来る香具師、どちらが担当者にとってプッシュしたいと
思わせる求職者だろうか?

制度が変わって、きちんと相談に来ない求職者は受講申込自体出来なく
なるみたいだぞ。

今まで行った事ない香具師は職歴なくとも相談した方がいいぞ。
過去の経歴がない人材は資格取らないとキツイ世の中は周知。

ちなみに厚生労働省の考えは「期間が短くても、OJTばかりでも
就職先が見える訓練」へと方向性が変わってくるので、6ヶ月コースの
数がどんどん減っていくだろう。

専業主婦等が訓練受けて、再就職しないという割合が多い都道府県は訓練
自体の効果薄−>講座数の減少、となる。

だから給付金狙いの人間が多い地域はキツくなるだろう。

もっとも、講師がちゃんとした授業して、狙い以上のスキルを訓練生が
身に付けた場合は結果として就職率が高くなるのだが。講師の問題も大きい。
336名無しさん@毎日が日曜日:02/10/02 09:03 ID:K/TdOJj3
>>327
11月開講のコースだと、おれのところでは7月に入所説明と面接
試験があったよ。もうとっくに締め切りになってると思う。
337327:02/10/02 11:19 ID:5tqvFWHo
漏れのは、1ヶ月コースで10月受け付けだす。
338名無しさん@毎日が日曜日:02/10/02 12:00 ID:aHWAOJky
>>326
2年前訓練校逝ってますた。
パンフや教官や講師の話では調子のEこといろいろ言われてその気になってますた。
イザ就職の段階になると、ガッコに来る求人はDQNな代物ばかり、
仲良くなった(今にして思えば、つもりでしかなかった…)講師先生方に紹介を懇願しても
はぐらかされてしまうばかり…
コネも何も無い中、運頼み神頼みで就職活動したけど、
結局時間と気力と情熱と虎の子の貯金をすり減らしただけだったッス…
今ではこうして不本意なバイトの合間に2ch…

>別名、廃人養成所
そんな体たらくの今、その言葉が深く突き刺さる…鬱田…
339251:02/10/02 12:45 ID:72dQZTvA
>>338
どんな就職先を求めていて、どんな求人情報しかなかったの?
そもそもパンフに訓練修了者の就職先とか載っていたと思うが。

前もってビジョンを持ってない人間が訓練校へ行かれては他の訓練生
の迷惑にしかならない。義務教育じゃないだよ。

あなた自身が2年間を通して成長したと思う部分を就職活動に活かしてください。
340ワラント:02/10/02 13:27 ID:3a+558Ww
訓練受講指示の手続きってのに行ってきた。
一番前に座ったので、書類なんかが見えたのだが、ポリテク受けた人間の半分が
落ちていた。まあ、倍率考えればそんなもんだろうけど。
自分は運が良かったんだなー。
で、明日入所式です。
341名無しさん@毎日が日曜日:02/10/02 18:01 ID:/2Oj1YIk
明日入所式です。
午後から職安へ認定に、、。
本格的には4日からッてことです。
342327:02/10/02 19:05 ID:IQCfCMPo
すまん、ポリテクって何?
何ヶ月講習なの?
高等職業訓練校の1年コースとかのこと?
343名無しさん@毎日が日曜日:02/10/02 20:03 ID:/2Oj1YIk
344名無しさん@毎日が日曜日:02/10/03 15:55 ID:+d3Dj+VO
入所式に行き、職安に行き、帰ってきた。
くたびれた、、、。
職安ではずいぶん待たされたな。
ソンで、職員に一席文句をぶって帰ってきた。
345ワラント:02/10/03 18:40 ID:skFpeS7x
入所式行ってきた。手続きだけだから午前中だけで終わるかと思ったが
甘かった。10時から16時までやってました。
自分は情報なんとかって科目なんだが、ほとんど未経験で五十過ぎの人
がいたのには驚いた。自分もいい年だが、いくらなんでも無理だろうっ
て思う。前に説明会に行ったときに授業中の様子を見せてもらったが全
員若かった。どうやら、十月開講ってのは倍率が低いみたい。
授業の予定表ももらったが、半年でこれだけやんのかって思ったら、自
信なくなった。いったいあれだけの量を半年でできるんだろうか。
個人負担は七千円位で済みそうで良かった。
346名無しさん@毎日が日曜日:02/10/03 19:29 ID:+d3Dj+VO
ありゃ??
ワラントさん、、、一年受講組じゃなかった??
勘違いだったらゴメンm(_ _)m
344です
347完熟りんご:02/10/03 22:28 ID:S2xNZN0P
よし、明日で講議終了。あとは実習だ。
348:02/10/04 02:36 ID:vWrrPb75
>>347さんと同じく
僕もいよいよ訓練残り3日で、あとは10日後の
1級建築士製図試験に専念します。

最初は不安で立ち上げたこのスレも
かなり良スレとして育っていると言っても過言ではないでしょう。
みなさん多くのご意見、そして情報をお寄せ頂いてありがとうございます。
>>1冥利に尽きるというものです。
僕自身は今後来なくなるかも知れませんが、立ち上げた責任上
これからも有効な情報発信・コミュニケーションに役立てて頂ければ
何よりです。どうか皆さんよろしくお願いします。
349名無しさん@毎日が日曜日:02/10/04 17:10 ID:nMYhV48y
ポリテク授業は今日から本格的に始まった。
ボチボチノンビリスタートかと思ったら休憩時間も惜しいかのようにガンガンやり出した!!
それに、、おっさん連中は気合いが入っている。
350完熟りんご:02/10/04 17:31 ID:sU2RRLXz
ただ今帰りました。
今日で最終だっていうのに欠席した人がいた。
もったいねーーーー!!
351ワラント:02/10/04 17:50 ID:anj0itWT
>>346
自分は半年のコースです。さすがに、一年は長すぎるです。
今日から、講義。MS−DOSやった。何年ぶりだろうDOSなんていじるの。
DIRとか、COPYとか基本の基本だけど、詳しく教えてくれるのでなんとなく
わかってただけだったのが、なるほどと理解できたな。なかなか充実した内容かな。
それと、今日は誰とも話さなかった。半年でかなりの事をやるので休憩時間も無駄
にしたくないと思ってるので親しい人間を作らない予定。親しくなるとどうしても
会話してしまうからな。それが、吉とでるか凶とでるか。
352名無しさん@毎日が日曜日:02/10/04 18:01 ID:psg2unuX
>351
私(女)も同じ。3ヶ月コースだから9月の半ばに始まったけど、周りの人達はきゃあきゃあ
やってる。特に女・・・(w。私は分からない所を隣の人に聞く程度。休憩時間は惜しんでネット
やってます(w。昼も一人で食べてるし。雇用センターは「友人を作って就職活動に活かせ」とか
言うけど、意味ない気がする(w。
353名無しさん@毎日が日曜日:02/10/04 23:20 ID:FYxWNOEr
高等技術訓練校の1年コースって始まりは何月なの?
354名無しさん@毎日が日曜日:02/10/05 01:03 ID:6VtchJju
>>353
開始は4月。申し込みは2月中旬くらいから。
355名無しさん@毎日が日曜日:02/10/05 01:36 ID:WktNHTmV
ワシも訓練に集中したいので親しい人間を作りたくないが、分からないところは隣近所に聞かねばならぬ、、適度のつき合いで誤魔化しておこう。
何しろ「ボイル・シャールの法則」とか「パスカルの法則」これから先は電気数学なんかも出てくる。
オッサンには実にきつい!!
しかし頑張るよ。
356:02/10/05 01:58 ID:cCnXAzfI
嗚呼、懐かしいな・・OAソフト管理科
半年間なんて、あっというまだったよ・・
357名無しさん@毎日が日曜日:02/10/05 20:41 ID:6VtchJju
>>356
立川?
358名無し:02/10/05 22:10 ID:Vay9PfUC
職業訓練校は、1年課程選んだほうがいいよ。
3ヶ月、6ヶ月は訓練はものにならないから、あるていどものになるのは1年課程だと思う。
私の、知り合いは職業訓練校出てすぐに商売している人何人かいるよ。

359名無しさん@毎日が日曜日:02/10/05 22:24 ID:5yneGgZZ
43歳で2児の父親です、今日で失業2ヶ月。 転職活動中、自己都合で退職した
んだけどやはり現実は厳しかった! すでに5社面接したがすべて不採用。
気持ちを切り替えて、来年から職業訓練校へ行こうと思います。
CAD製図6ヶ月コース、でも卒業したらもう44歳。実務経験もないし正社員
なんてムリなのでしょうか?

360名無しさん@毎日が日曜日:02/10/05 23:49 ID:h6AsfNcn
漏れも、電子機器制御コース(1年 定員30名)
を受けたいが、一人暮らしだから生活できなくなるので無理ぽ。
今年の10月で給付が終わってしまうので、15年度
の受講は難しいかな。ああ受けたい。
361名無し:02/10/06 00:05 ID:pjTFtzqT
359>職業訓練校

企業の職業訓練校受けたほうがいいかもしれない、企業で運営しているから仕事
はあると思う。


362名無しさん@毎日が日曜日:02/10/06 00:08 ID:nkO5JoOB
職業訓練1年コースを受けたかったが、如何せん今居るところから遠かった。
6ヶ月ジャーー就職も大した処は望メンじゃろな〜〜。
兎に角頑張るよ
363:02/10/06 00:08 ID:c2DuqgNm
>>357
いや、大田です。
立川行ってたの?

>>359
まず、そのマイナス思考を直しましょう・・
364名無しさん@毎日が日曜日:02/10/06 22:19 ID:E10HCQef
さぁ〜〜明日からまた訓練がんばんべーー
365名無しさん@毎日が日曜日:02/10/06 22:42 ID:s3+0nGig
>>364
ダルイから休む。
366ワラント:02/10/06 22:52 ID:XV0QJnDs
愛知県は明日お休みです。訓練期間は半年しかないので休まずやって
ほしいって思います。
あーあ、この意欲が学生時代にあれば。とりあえず明日は予習だ。
367名無しさん@毎日が日曜日:02/10/07 17:10 ID:adZrm2Xm
目が覚めたら朝、雨が止んでいました。
予習も復習も出来なかった土日の二日間、お構いなくどんどん進む教科に何か取り残されそうです。
今のところ難しいとは思っていないけど慣れない記号や環境に少し疲れているかなの気分、若い頃の気力が欲しいと落ち込む。
368名無しさん@毎日が日曜日:02/10/08 14:34 ID:Y5Pj6hG5
>>359

 ムリです。
前職は何か知らんが、あなた位の年齢だと未経験の新職種に就くという選択肢はない。
CADは仕事も派遣が多いから正社員なんていうと「世間知らずの危ない奴」にされ
ちまう。悪いこと言わん。出来る仕事に早く就きなはれ。
369ワラント:02/10/08 17:19 ID:/5dg5vrM
二日目終了。
今日はREN、DEL、FORMATなどの外部コマンドを習った。
まだ楽勝。でも、組み合わせて使うときなんかは難しいね。
隣の人は午後から寝ていた。まあ、自信があるんだろうけどついていけるのかな。
そういや、早くも一人休んでいたな。やる気のない奴が結構いる。
仲良くならなくて正解かも。でも、だんだん皆が仲良くなっていくなかで一人だけ
誰とも話さないってのは、ちと辛いな。まあ、しかたないか。
370名無しさん@毎日が日曜日:02/10/08 19:23 ID:x63Q4rYK
クタクタになって帰ってきた。
ワカラン、、じっくり考えれば分かると思うが余りにも進むのが早い。
理解をしてる奴なんか一人か二人だろうな??
昨日も今日も居残って勉強したがそれでも付いていくのが大変だ。
テキストを見て実践の繰り返し。
回路設計の後実際に組み立てようとすると脳みそがパニック!!
記号を書き込む方が楽だ??
明日も一番乗りで早朝勉強します。
ワラントさん、、頑張ってるな!!
ワシも老骨に鞭打って頑張るよ!
明日は6時半出動じゃ。
371名無しさん@毎日が日曜日:02/10/08 20:56 ID:T5QfevSV
今日はマウスの持ち方を習いますた
明日はダブルクリックです
今から予習しなきゃ
372名無しさん@毎日が日曜日:02/10/08 20:59 ID:GQ+wVmM1
>>371
この板で練習するといいよ。
373名無しさん@毎日が日曜日:02/10/09 02:57 ID:JeN2fwmX
専門学校の人から聞いたけど、多くのおいしい情報は
オモテに出さないようにしているそうです。
インターネットとかで調べても分かりません。
とにかくハロワに行って、行くだけではダメで
担当者を捕まえて、1分一秒でも長く根堀り葉堀り聞きましょう。
彼らも絶対に情報を平等・公平には流していません。
必死にやっている人のために、隠し玉を持っていることもあります。
「こんなことしたらダメかな…」という消極的な態度は無意味です。
困っているのはあなたなのですから遠慮は要りません。
3ヶ月コースの競争率が5倍なのに、1年・2年コースが定員割れ
ということもあるようです。
ハロワ以外にも、そういう情報を握っている労働関係の公的機関も
けっこうあるようです。

374名無しさん@毎日が日曜日:02/10/09 05:17 ID:3tic5XNm

それは言えるよ!!
勉強したいとかはダメ、「就職の応援をしてくれ」とか「この知識を付けてこういう仕事がしたい」とか相談窓口で必死になって訴えれば効果有る。
私の場合就職に難しい年齢なので、本当にスキルアップを願って必死でした。
375名無しさん@毎日が日曜日:02/10/09 16:25 ID:zPpD6XHW
質問があります。

選考日に試験ありますよね?
担当者に聞いたら「簡単な適性検査」らしいのですが
どんなのでしょうか?SPIとかいうヤツ?
何か前もって勉強しておいた方がよいでしょうか?
376名無しさん@毎日が日曜日:02/10/09 16:51 ID:zrqUQxFt
>>375
実施されている試験は主催によってかなり異なるようですよ。
地域と管轄の機関を晒さない限りわからないと思います。
377376:02/10/09 16:52 ID:zrqUQxFt
晒したところで知ってる人がいないとどっちにしてもわかりませんが。
378名無しさん@毎日が日曜日:02/10/09 17:48 ID:jE/rmNE0
今日も疲れての帰還。
以前ワカラン処が有ったので捕まえて質問。
とにかく大変じゃ!!
今からメシ、、、後でね
379名無しさん@毎日が日曜日:02/10/09 17:53 ID:Uy6UPeHD
職業能力開発大学校ってのも、この類なんでしょうか?
学費も安いし、高校出だけよりは良いかと、
行こうかと思ってるんですが。
380名無しさん@毎日が日曜日:02/10/09 19:01 ID:zrqUQxFt
>>379
大学校でやってる離転職者コースならいわゆる職業訓練と同じ。
そうでない2年コースは短大みたいなものだと思った方がいいと思います。
381ワラント:02/10/09 19:13 ID:HYByjaTi
六時半出勤とはすごいな。俺も見習わなければ。
今日は、EDIT、MOREとかパイプとかやった。むずかしくなってきたな。
一つ、一つはいいんだけど組み合わせて使うとなるとな。
ポリテクの授業って三日でひとつになってるからな。その三日で習ったことを次の
授業までに理解しておかないと、完全に置いていかれる。
昨日、休んだ人今日は午前中だけ出て早退してた。やる気あんのか?
そういや、市役所から手紙が来てた。なんでもポリテク行くと補助金もらえるらし
い。皆のとこもそうなのか?まあ、たいした金額じゃないけど。
382名無しさん@毎日が日曜日:02/10/09 22:40 ID:QLg9Vtmr
スマン、、6時半出勤というのはポリテクに着く時間じゃなく家を出る時間。
ポリテクには七時を少し回った頃に着です。
今日から有接点シーケンスの始まり。
これはある程度理解している(頼りないけど)ので前回の講習で分からない所を頑張って勉強です。
それにしても羨ましい、ポリテクに行くと補助金なんて頂けるなんて。
そんな市町村は少ないと思うよ?ワタシャ貰えないけれど少しでもマシな会社に就職して恩返しをするよ(超厳しいけれど)ほんじゃ〜〜また明日、もう少し勉強して寝るよ。
明日も五時起きだーーー

383名無しさん@毎日が日曜日:02/10/09 22:41 ID:XpzhlgDf
359です
確かに設計の実務経験はありません、ただ前職が半導体製造装置メーカーの製造課
で勤務、機械組立て作業に従事。機械図面は読めるんですが・・・
しかし訓練校出る頃は、またひとつ歳をとって44歳。こりゃダメだナ!
話は違うんですが、「専修学校等委託訓練」の3ヶ月コース。これに行った人いますか?
何か役に立つのでしょうか?資格が取れるのでしょうか?誰か教えて!
384名無しさん@毎日が日曜日:02/10/09 23:46 ID:Rxkj3j8I
>話は違うんですが、「専修学校等委託訓練」の3ヶ月コース。これに行った人いますか?
どういう科目で開設しているのかにもよりますが、
ワープロ検定、表計算検定ぐらいですね、内の学校では。
385名無しさん@毎日が日曜日:02/10/10 01:24 ID:rn1grp6u
交通費もらいながら車で通ってる人いる?
先生が定期的に学校周辺の駐車場とか見回ったりするから気をつけてね。
去年職訓通ってたけど、友達がニアミスしますた。
386名無しさん@毎日が日曜日:02/10/10 12:54 ID:OSrc/vja
>>385
>交通費もらいながら車で通ってる人いる?
こちらがそうですがなにか?
っていうか、あまりにも田舎過ぎて車でなければ通えないという罠。
ちなみに山形県南部でつ(藁
だから、基本的に公共の交通機関でなければ、というカキコを読んでも
まるで実感がわかないのですよ・・・
もちろん誰も見回りなんぞしませんて。
387ワシ学:02/10/10 13:01 ID:sUNVcPQv
ワシも車じゃが
ガソリン代で計算してもらっとるぞ
388368:02/10/10 16:05 ID:59a2Shnz
>>383

>確かに設計の実務経験はありません、ただ前職が半導体製造装置メーカーの製造課
>で勤務、機械組立て作業に従事。機械図面は読めるんですが・・・

それなら「CADも出来ます」といった感じで付加価値つけて前職種に戻るのはどう?

>話は違うんですが、「専修学校等委託訓練」の3ヶ月コース。これに行った人いますか?
>何か役に立つのでしょうか?資格が取れるのでしょうか?誰か教えて!

 訓練内容と人によるから一概には言えない。ただ3ヶ月で身につくものというのは、
それだけの内容と言えると思うが・・・
389Luv SIGN:02/10/10 16:09 ID:Nn1+/9K0
おかげ様で明日から実習です。
390名無しさん@毎日が日曜日:02/10/10 16:59 ID:MkO8S+N5
先月、図書館に予約を入れておいた本が手に入りました。
今日から勉強します、ポリテクに通っているうちに何でも吸収しないと。
就職戦線を乗りきれん御時世、特に中高年は。
それにしても空圧回路って思っていたより難しい。
391ワラント:02/10/10 19:36 ID:YbSIK7Ad
>>383
ポリテク行ってても就職活動が禁止されているわけじゃないからね。ポリテク行って
る間に、就職決まればそれで良し。就職決まらなくても、半年の間になんらかの技能
を身に付けておけば、その後の就職活動が有利になる。
まあ、行って損はないと思うけど。
今日の授業は早かった。細かいことは自分でやってくれと言われた。実際そうでもし
なけりゃ、半年であれだけのことはできんからな。二時間残って勉強しました。
明日も早く行きます。これから大変だ。
そうそう、補助金の金額は月々2500円です。半年で15000円。ないよかいい
よね。
392名無しさん@毎日が日曜日:02/10/11 05:32 ID:NCTWZwdq
ポリテクは職安よか就職率は良いと聞いていたがそれでも厳しいらしい。
特に前職から職種を変えたり、中高年には。
393ワラント:02/10/11 18:59 ID:fdKWWuG+
今日も、むずかしかった。なにしろ、授業でやってないとこを理解していないとわ
からなくなる。いかに予習、復習が必要かってことで。
ちなみに、今日もHTML。来週も一日HTMLがあるけど、ここでならう授業だ
けで、大抵のHPが作れるようになるな。
授業についていければの話しだが。
394名無しさん@毎日が日曜日:02/10/11 19:19 ID:9DW7laHs
あかん、、、。
落ち込んでる、とにかく難しいの連続。
明日あさっては追いつくために勉強しなくては。
少しは自信の有る科目だったのに甘く見ていた自分が恥ずかしい。

ワラントさんHTMLか、、!!
色んな技法を使っていると思うけどマスターできれば趣味でも使えるから良いよね、頑張ってください。
マスターできたらホームページを作って見せてください。
明日はポリテクも休み、少し夜更かしをしても遅刻の心配は無いのでネットを楽しもう。
395名無しさん@毎日が日曜日:02/10/11 21:22 ID:dxcf8xcb
正直に言うが、同じクラスの娘に惚れてしまった。
授業がまだ簡単なので、授業中娘の方が気になって仕方がない。
6年ぶりにときめたのでなんとかゲットしたいがライバル多そう。
とりあえず職よりも彼女と仲良くなりたい。
396名無しさん@毎日が日曜日:02/10/11 21:30 ID:eiCRukRE
>>395
まずドコ校よ?
397名無しさん@毎日が日曜日:02/10/11 21:42 ID:dxcf8xcb
>>396
言えないよ〜、恥ずかしい。10月スタートの半年コースとだけ言っておきます。(出会ってまだ10日足らず。)
それでも、朝から晩までときめいてときめいてしょうがないので、
授業が難しくなる前に告るつもりです。

ただ結婚してるかどうかもまだ未確認なんだよな〜。
結婚してた場合、じっくり攻めて不倫に持ち込みたいです(本気)。
指輪はしてないから、今現在は結婚してないと思うのだが。

398名無しさん@毎日が日曜日:02/10/11 23:05 ID:3Qhp568n
>>397
実際にポリテクで付き合ってたやつがいて結婚にまでもちこんだやつがいた。
あまり授業は聞いていないようだったが。
俺も2,3人好きになった相手がいたがいずれも既婚ぢゃった。
ポリテクってなんか大学のような感じがするんだよね。
ふわふわしてた。
ふわふ
399あほ泉:02/10/11 23:09 ID:Z7aRr5UP
ポリテク=N本大学
400395:02/10/11 23:41 ID:dxcf8xcb
>>398
そうそう。かなり大学っぽい。いろんな人居るしね。
実際の大学の時は男ばかりでときめかなかったけど、
今回のポリテクは女性比率が高くて(・∀・)イイ! ときめき!

つーか、久しぶりの恋心にホントにどきどきしてます。
働いていたときの俺に足りなかったのはときめきだったのかもしれぬ。

401名無しさん@毎日が日曜日:02/10/11 23:47 ID:mjYvZlX3
1年コースの機械製図を今年修了しますた。
高等職業技術校について、知ってること答えますよ〜
402名無しさん@毎日が日曜日:02/10/12 00:06 ID:GJD8e+05
>>401
1年コースにマイコン関係の電気・電子系ってあるけど、申し込み期間と
開講日はいつですか?前の方のレスでは申し込み期間が2月くらいで、
開講日は4月って書かれてましたがどうなんでしょう?
あと、実際受けてみて、効果はどれくらいでしたか?
かなり詳しく教えてもらえるのですかね?
教えてください。
403 :02/10/12 01:10 ID:Y9plid9U

ついこの前まで、ポリテク尼崎か加古川では選考をアミダでやっていたらしい。
信じられないけど内内では公然の事実。
最近は一応選考基準のようなものをつくったらしいが、実態はどうなのやら…。
404401:02/10/12 01:12 ID:alpHDNft
>>402
一年コースはの申し込みは大体、1月中旬くらい?ですよ。
2月の下旬に試験があって1週間後に合格発表です。
開講は4月です。実際、逝ってみて内容はなかなかでしたよ。ただ、就職は
実務経験がない為に苦戦しましたが一応できましたよ〜。30以下であれば就職は
なんとか決まるとは思います。40代の女性の方はかなり就職に苦戦していましたが・・・
学校に通いだすと自由時間もかなりあるので自分で資格等の勉強時間などもとれるので、自分に
とってかなりプラスになりました!


1年コースは学割などもあるし、期間が長いので少しだらだらなりがちですが、
学生に戻った気分になって頑張れると思いますよ!
405401:02/10/12 01:22 ID:alpHDNft
>>402
それとやはり、同じ目的をもった仲間がいるので、就職活動の際の情報等も増える
ので、その道に進むつもりならばお勧めします。
同じ製図でも半年コースと1年コースでは会社も見方が少し違いましたからじっくり
できる1年コースは良いですよ。
試験内容は中学程度の数学と国語でした。それと面接です。面接は結構突っ込まれるので
要注意です。
知っている範囲でお答えしますから、不明な点がありましたらどうぞ!
406名無しさん@毎日が日曜日:02/10/12 01:27 ID:/Q3xt4Ht
>>402、404
申込日とかって多分地域によって違うと思うよ。
ちゃんと問い合わせて聞いた方が良いと思うけど・・・。
407401:02/10/12 01:39 ID:alpHDNft

そのとおりです。申し訳ないです。
願書、案内はハロワにありますので、参照ください。ただ、まだ来年の分は出ていない
かもしれないので職員に尋ねたほうが良いとおもいます。
>>406
フォローありがとです。
408名無しさん@毎日が日曜日:02/10/12 17:20 ID:9C9VmRzu
よろ
409名無しさん@毎日が日曜日:02/10/12 17:28 ID:wnEPv9Ob
今日休みと分かっていてポリテクに行って来た、誰か講師でも居ないかと??
三日間も休みが続くので昨日の講習で分からないところを聞きたっかたが、、。
講師は誰もいない(当たり前か?)役所って良いな!!
それで再度気合いを入れ頑張って答えらしき物を出しましたが正解かな?
頭の働きが悪くなってるのを実感、年はとりたくないモンだ。
410名無しさん@毎日が日曜日:02/10/12 17:36 ID:/Q3xt4Ht
>>409
漏れがいってるところは年末年始以外は誰かいるぞ。
土日も授業とかやってるみたいだし。
講師だって、土日休んで何が悪いとしか言えないな。
411コピペで御免:02/10/12 17:57 ID:BGOlTiUk
厚労省外郭団体幹部を逮捕=施設工事で業者から現金−福岡県警 社会ニュース - 10月11日(金)21時3分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021011-00000132-jij-soci
「雇用機構」主任が収賄 県警、容疑で逮捕 九州ニュース - 10月12日(土)2時20分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021012-00000023-nnp-kyu
412名無しさん@毎日が日曜日:02/10/12 18:25 ID:wwsjRxFW
>>411
ものすごく関係ない話なんだけど、贈収賄ってなんでばれるんだろう。
この場合飲食店で目撃されたとかなのかなぁ。
数十万ならこっそり隠してけば誰にもわからなそうな金額だなと思ったんだけどね。
413名無しさん@毎日が日曜日:02/10/13 00:56 ID:Twb/GvUV
OA事務コースを卒業して就職しました。
多分、クラスでも就職したのは一握りだと思う。
私が合格したのは年が若いのと、職安に通い詰めて今の会社に出会ったからでしょう。
今や学校から仕事を斡旋してくれる時代でもないので、自分のやる気だけが頼りかも。
414名無しさん@毎日が日曜日:02/10/13 07:46 ID:cCp2Nm+b
そうだな、悪かった。
講師も休日で当たり前だった、八つ当たりはワシの不明じゃ。
415名無しさん@毎日が日曜日:02/10/13 23:27 ID:nnm2P4fQ
>>412
基本的に多いのは、内部告発でしょう。
これから不景気でクビ切られる人が多くなると
当然そういう内部事情を熟知する元従業員からの
告発は増えます。
416名無しさん@毎日が日曜日:02/10/13 23:37 ID:Hey7TqnG
夢のない話だ
417名無しさん@毎日が日曜日:02/10/14 19:10 ID:7+KpPXdW
さて、、、明日からがんばんべー。
しかしこの三日間かいもく勉強ができんかった、これじゃ〜〜ますます置いてけぼり
418名無しさん@毎日が日曜日:02/10/14 20:06 ID:k9f313sr
えらいなー
勉強して
419 :02/10/15 02:18 ID:YnTvvRfP
三連休終わってまた勉強。
420名無しさん@毎日が日曜日:02/10/15 03:04 ID:lwBCqPob
ポリテク修了して4ヶ月以前手応え無し
結果待ち1
421名無しさん@毎日が日曜日:02/10/15 07:02 ID:l3BWAfFT
>>420
漏れも受かれば、ポリテクでJAVAの一ヶ月コース受けるつもりなんだけど、
あまり意味ないような。。でも受けたいんだよな。強制的にも朝型になる
と思うし知識意外のメリットもあるから。
422ワラント:02/10/15 17:55 ID:7WF0Xfa5
今日は、フォーム、スタイルをやって、午後から演習でした。
3連休の間にやっておいたので楽勝。午後からの演習もやっつけ仕事でやりました。
明日からは、ネットワーク構築のLAN基礎らしい。いったい何をするんだろう。
テキストまだもらってないから予習のしようがないのが辛い。
423名無しさん@毎日が日曜日:02/10/15 18:14 ID:DxgSi3tn
>>383
私も同業でした。同職種転職なかなか難しいですね、身にしみてマス。
424名無しさん@毎日が日曜日:02/10/15 20:56 ID:eYvvpsvW
長期の訓練校で馴染めなかった人いますか?
なんか学校みたいだと嫌なんですが。
425名無しさん@毎日が日曜日:02/10/15 21:16 ID:K1v6qhsB
426名無しさん@毎日が日曜日:02/10/15 22:27 ID:2XUu0/mX
有接点シーケンスで苦労しています、ポリテクでも家でも頑張って勉強をしているのに頭が悪いというか老化現象が激しいというか情けない。
せっかくポリテクに行かせて貰っているのに頑張らなくっちゃ。

久し振りに、真剣に頭を使って考えて、良い体操になってる!!
427名無しさん@毎日が日曜日:02/10/15 22:36 ID:lwBCqPob
>>426
Fa?
428名無しさん@毎日が日曜日:02/10/16 00:12 ID:L1OEdWU4

何か、、、お互い、、、。
やめておこう
429ワラント:02/10/16 17:59 ID:chf6/KE6
今日は、なぜか午前中にケーブル作った。まあ、自分でケーブルの長さを調節できる
ようになったってことか。午後からはそのケーブルでパソコン繋ぎました。
これからノートの整理をしよう。
今日みたいな授業は眠くなる。
430名無しさん@毎日が日曜日:02/10/16 19:30 ID:c9kbHcas
日記書くのやめようよ。
431Ms.名無しさん:02/10/16 19:39 ID:sBSJyQDv
ホームヘルパーを習うことになった。
じじいのチンポも洗うのかな。
432395:02/10/16 21:49 ID:YMRnUI8t
日記大いに結構だと思うが。

俺は今日もマドンナと一言二言会話。二人きりになれず、告白できない。
もうちょっと二人きりで話してどんな告白が効果的か探りたいのだが…。
433名無しさん@毎日が日曜日:02/10/17 01:29 ID:z+Xuow4y
今日もボロボロの一日だったな〜。
他の連中は理解してるのかな??

434名無しさん@毎日が日曜日:02/10/17 01:31 ID:UHhETvyY
>>432

>俺は今日もマドンナと一言二言会話。二人きりになれず、告白できない。
>もうちょっと二人きりで話してどんな告白が効果的か探りたいのだが…。

 うらやましいな。をれも行き付けのマクドのバイトの子にきになるのが
いるのだが、なかなか声を掛けられない。お互いにガンガロ。
435名無しさん@毎日が日曜日:02/10/17 01:47 ID:36kFcvRG
マドンナって...もまいら平成人だろ?
そんなことだからいつまでたってもタコ社長なんだよ!
436ワラント:02/10/17 19:12 ID:S/+ee6Tc
そろそろ難しくなってきた。以前やった事をきちんと理解していないとわからなくな
る。これでまだ基礎なんだからこれからは大変だ。
これから復習します。
437名無しさん@毎日が日曜日:02/10/18 00:22 ID:hADPMLRh
ついさっきまで本を読んでいた、電気関係の本を。
難しいな〜〜!!


438名無しさん@毎日が日曜日:02/10/18 17:21 ID:tVxeFLDt
ァ〜疲れた、ポリテクも二日間休み。
この間に休養と遅れている分を取り返そう。
今日から訓練も変わり最初に習った空圧機器!!
何とか理解が出来た(不思議だ)!!

439ワラント:02/10/18 19:09 ID:Ri+PXwQk
自分は今日でLANの基礎は終わり。LANなもんでパソ同士を繋がないとならん
のだが、隣の人がすでにわからなくなっているため演習がまともにできない。
家に帰ってからの復習が欠かせません。
>>438
ポリテクの訓練は三日おきに変わるけど、進んでいくと過去の訓練の組み合わせが
必要になってくるから、少しでも理解できないとこがあると後になって困るね。
今、必死についていってる。
440名無しさん@毎日が日曜日:02/10/18 22:46 ID:OzaPr1n8
明日JAVAの一ヶ月コースの訓練校にいけるかどうかの判定日だ。
合格していて欲しい。
441440:02/10/19 17:18 ID:ijXKCfO3
良かった。合格通知来ました。
442名無しさん@毎日が日曜日:02/10/19 17:20 ID:Y44LMXuG
勉強はしたいんだけどさ、不安なのは全日制で
やっていけるかという事だな・・
443名無しさん@毎日が日曜日:02/10/19 17:26 ID:JEYhbVKd
終了後仕事があると良いね。
444名無しさん@毎日が日曜日:02/10/19 20:12 ID:3gB0O/PF
>>442
全日制って寝泊りするってことですか?そんな職業訓練あるの??
445444:02/10/19 20:14 ID:3gB0O/PF
スマソ。それは全寮制だった。つまり月〜金まで毎日ってことでしょ?
早起きにもなれるしいいかなと。
446395:02/10/19 21:10 ID:SYHEL/FG
>>441
おめでとう! 素敵な出会いがあるとイイですな。(ポリテクは本来そういうとこじゃないケド)

俺は土日は愛しの彼女に会えないのでつまんな〜い
447395:02/10/19 21:11 ID:SYHEL/FG
>>434
マックの店員だと、声かけるのは至難ですなあ。
他にお客がいない時間をねらって、手紙でも手渡しますか?
お互いがんばりましょ。
448名無しさん@毎日が日曜日:02/10/19 21:34 ID:j1KM4+i4
失業仲間の一人が職業訓練に行けることになった!!
CADの三ヶ月訓練だが過去に実績があるので訓練が終われば何処かに潜り込めるだろう??
とにかく、過去に二回も落選しているので、心配していた。
本人はまじめでがんばり屋だしおそらく三ヶ月間休まずに通うだろう!!
ワラントさん、、、
お互いと言えば失礼かも知れないが、三日間でこちらが分かっても分からなくても先に進んでいくんで私の場合大変だな〜〜!!です。
それで講座と関係する解説本を2〜3冊欲しいと思うが専門書とかは値が張る物ばかりで、、、。
そこでなるべく図書館を利用してます。
今日も借り換え(延長)してきましたョ。
失業中はなるべく出費を抑えて(心構えだけですが)
449441:02/10/20 08:25 ID:LhU/bQkQ
漏れ10月末日が最後の給付認定日なんだけど、11月から
訓練校へ行くことになりました。この場合、まだ活動実績増やす
必要あるのでしょうか?
450名無しさん@毎日が日曜日:02/10/20 12:03 ID:9HcBAuWA
441へ
職安によって違うと思うが(職員によってもな)たぶん大丈夫と思う??
私の場合、、先月末が認定日だった(すでに厳格化になっていた)がすんなりOK、当日認定書き込み用紙には何も記入していなかった(記入が必要とは知らなかった)が認定の担当者が「仕事はしていませんね?」「ハイしていません」と返事をしたら勝手に書き込んでくれた!!

上に書いた私の仲間も今月末が認定日、ノンビリしてる。
451441:02/10/20 12:20 ID:AVB3haG0
>>450
先月末といえば9月末ですよね。まだ申告書が古かったのでは?だから大丈夫
だったのだと思います。
452名無しさん@毎日が日曜日:02/10/20 12:27 ID:Sia1V1bD
>>445
自分高校中退者だから、丸一日授業とか人間関係
やっていけるかとかいろいろ不安になるからさ
早起きは問題ないけど
453441:02/10/20 14:47 ID:kUcwnOXC
一ヶ月の間、訓練校へ通うため定期を買うのですが、この場合
学生として買っていいのでしょうかね?
454名無しさん@毎日が日曜日:02/10/20 15:12 ID:ypfF+7Nu
>>453
学割定期は校の身分証明書がないと発行してくれないから安心しろ。
そもそも、1ヶ月コースでは無理。
455名無しさん@毎日が日曜日:02/10/20 15:36 ID:8BNdfKRA
学割は1年コース以上の生徒だけだったかな。
456441:02/10/20 15:52 ID:QeHS/mLe
そういえば身分証明が必要でしたね。しょうがないな。
457名無しさん@毎日が日曜日:02/10/20 16:55 ID:zeF/7EdS
450です、、
(すでに厳格化になっていた)
と書き込んであるように認定のための用紙が有るでしょう、その記入欄が変わっていた。
八月末の認定後に貰った用紙はすでに以前の物と違っていたと云うことです。
その時こんな事は手回しがいいな〜〜と感心した。

458名無しさん@毎日が日曜日:02/10/20 18:42 ID:EdIBSxfv
30代になるまでなにもしてないくせに
いまから何をしても無駄というものです。
459名無しさん@毎日が日曜日:02/10/20 19:44 ID:AJpLtXC+
>>458
へえー、人生って20代で終わりなんだ?
でかい口たたくなよ、ヘタレ。
460名無しさん@毎日が日曜日:02/10/20 19:49 ID:ncfysdAC
教えて君で申し訳ない、
二年コースに行きたいのですが、雇用保険は在学中はずっと貰えるのでしょうか?
461今年卒業した者:02/10/20 21:43 ID:h96c8xOk
>>460
雇用保険が1日でもあれば2年間もらえますよ
ただし来年から支給額が60%から50%へと減額される
ことが決まりましたが
462名無しさん@毎日が日曜日:02/10/20 21:47 ID:Jp/QECya
>>459
 20代の大半をフリーターとかヒキで過ごしたら、
30以降に人生は無いと思ったほうが良い。
463無能者代表:02/10/20 22:41 ID:CuP5B8rX
>>462
あほか!
今まではそうだろうけど、これから先はそうでもないぞ。
今後の社会は、一部の有能者がほとんどの無能者をうまく養っていく効率の良い世の中になるだけ。
無能者だって生きられるわ、ボケ。
おまえが有能者なら無能者を養えるだけの甲斐性を持て。
持てないならおまえも無能者なだけじゃ。

ちなみにポリテクは有能者を育てる為のシステムじゃないぞ。
無能者が無能者のまましばらく社会にとどまれる為のシステムだ。
「しばらく」が終わった後は、また有能者がそれなりのシステムで養ってくれるに決まっている。

だからおまえが言うような「人生は無い」なんてことは絶対ない。

(ただ、無能者のくせに有能者になれると勘違いすると悲観的になっちゃうけどなー)
464名無しさん@毎日が日曜日:02/10/21 12:58 ID:+0c4Y/r2
ポリテクの面接ってどんな内容なんですか?学校の面接みたいな感じなのかな?
465名無しさん@毎日が日曜日:02/10/21 13:27 ID:Kbc6dTw9
>>464
ポリテク尼崎ではおじさんが2人、目の前に座っていた。そして一言
「では、2分間で自己アピールをして下さい」とだけ言われ
話し終えると「以上ですか?」とだけ訊かれた。
466名無しさん@毎日が日曜日:02/10/21 14:31 ID:4nl+NZes
>>461
激しくがいしゅつかも知れませんが、3カ月コースなどでも
雇用保険は貰えるのでしょうか?
467今年卒業した者:02/10/21 18:09 ID:trj/t+NF
>>466
2年、1年、6ヶ月、3ヶ月、1ヶ月だろうが
雇用保険が1日でもあれば卒業するまで延長で
もらえますよ
ただし、1年コース以上は定期代などはもらえるが
6ヶ月以下はありませんのであしからず
468名無しさん@毎日が日曜日:02/10/21 21:59 ID:a6h1T8F7
>>467
うちの場合、6ヶ月コースで交通費出るし、学割もききます。
地域によって違うと思われ。
469ワラント:02/10/21 23:22 ID:kzonXTIA
>>448
自分も、三日ごとに進んでいく講義についていくのはしんどいです。訓練が始まって
二週間、最初の方に習ったのはすでに忘れはじめているけど、そこがわからないと演
習についていけなかったり。自分は、必要最低限の解説書は買っています。今度いつ
それが必要になるかわからないので。あと、土日にその週に習った事を要約した物を
自分で作ってもって歩いてます。若い頃これだけ真剣に勉強しておけばって思うけど。

>>452
人間関係は心配しなくてもいいと思うが、学校といってもいる人間は皆、社会人経験
のある人間ばかりだから。まあ、向こうでうまくあなたに合わせてくれるよ。
講義を真剣に聞いて、しっかり理解しているなら他の人が、これ教えてとか聞きにく
るし。まあ、まじめな人にはいいところです。

今日から先生が変わったんだが、この人が教え方がへた。テキストをそのまま読んで
いきなり演習に入る。しかも、なにをするか具体的に言わないのでみんな混乱。その
為、詳しい人間が周囲の人間に教えながら講義を進めるという形式になっている。
困るよなー、こういうの。
470ワラント:02/10/22 20:06 ID:3lEHRmCF
今日も、わかりずらい講義。理解できると簡単なんだけど。
残って勉強しましたよ。危なく理解できないとこだった。明日は大丈夫かなー。
471名無しさん@毎日が日曜日:02/10/23 01:54 ID:l+p+/rPB
age
472名無しさん@毎日が日曜日:02/10/23 03:34 ID:SvMNBtW6
22日はリレーシーケンスの課題が三問有った。
一問は前日(21日)作り上げて有ったが後の二問のうち一問いは未完成、残りの一問いは手つかず。
んで、、、結局22日は教室で残り二問いを考えた。
むつかしい、、、脳みそのフューズが切れんばかりに一生懸命考えたが一問し
か出来上がらず、残念。
しかしこの出題で講師はリレーを4ヶ使ったがワシは3ヶで組み立てたよ!
(単なる自己満足)
確かにそうだと思うよ、、ワラントさん
教え方、講義の進め方で受ける方の理解度が変わるのは当然!!
教える方も教え方の技術を磨いて欲しい。
それと、、
>>詳しい人間が周囲の人間に教えながら、、、程度にもよるが仕方がない部分は有ると思が。
それは受講する方の頭の善し悪しではなく、経験のあるなしで随分違うと思うから、それにワシのように歳をとると若者と違って物覚えが悪くなる。
邪魔くさいと感じるときが有るかと思うが「教えるは学ぶの半ばなり」の精神でお願いしたい。
今日はヘンな時間に目が覚めた!!又これから寝直しじゃ
473名無しさん@毎日が日曜日:02/10/23 15:12 ID:CTmTjbP/
面接で自己アピールって・・
どんなアピールしたらいいんだろう?
知識を深めて自分の幅を広げたいです! とかそういうことでいいの?
474名無しさん@毎日が日曜日:02/10/23 17:13 ID:nJNroRHN
ァ〜〜疲れた、、。
今日は無茶苦茶分からなかった。
午前中から眠たかった上に計算問題が次々出てくる最悪の一日。
ヘンな時間に目が覚めたのが悪かったんじゃ。
メシを食った後、強力に復習をする予定。
しかし、どうしてこう頭が悪いんじゃ、情けない。

475 :02/10/23 18:22 ID:3TTiUxGF
>>473
受給資格の審査も厳しくなったしなあ。それに合わせて
入校審査も相当厳しくなっているはず。

これまで必死に就職活動してきたが、まったくダメだったし
自分は今、ここに入校して勉強できないと一生職が見つからなくなる
というくらいの切迫感を相手に与えないとダメ。
476名無しさん@毎日が日曜日:02/10/23 18:30 ID:nJNroRHN
473ョ
面接官に対しての殺し文句が有るだろう!!
面接官の気持ちに立てば自ずから分かるはずと思うが、、。会社の面接試験じゃ無いんだから、、、分かるな!!
ヒントはここまで。
475の云っていることは大事だ!!
477395:02/10/23 20:01 ID:NJzJfsnz
今日はあの娘とほとんど話せなかった…ショボーン(´・ω・`)
授業は楽勝だけど、あの娘と話せないと帰ってから鬱でしょうがない。
478ワラント:02/10/23 20:45 ID:c//IswWM
うーん、講義がダメすぎて理解している人間と、理解していない人間の差がついてきた。
自分は一応理解できるので良く人に聞かれる。ここ数日は良く話した。
今はネットワークをやっているので、一人では残って予習しても限界があるからな。
プログラムなんかだと、一人で何回もやっているうちにわかったりするもんだけど、ネット
ワークは他の人間がパソを切ってしまうと、自分が何してるかわかんなくなるし。
ここで、差がつきそうだ。自分はどうにかついていっている。
>>473
あの手の職業訓練校も、予算削減のあおりで結果を出さないと大変らしい。なんとしても卒
業生の就職率を上げないとならないらしい。そこで、年齢の高い人間は不利になる。もし、
自分が受けようとしている講義に関係のある職業を経験しているなら、そこを強調していき
ましょう。「自分は経験もあるし、この講義をうければ就職先もあると思います。」という
ようにしてはどうでしょう。
ちなみに自分と一緒に講義受けている人は、面接の時ハローワークの就職先の紙(なんかあ
るよね、そういうの)を持ってきて、自分はこういうとこに入りたいんですということを表
現していました。
479395:02/10/23 20:55 ID:NJzJfsnz
>>478
毎日お疲れさまです。
人に教えるにはしっかり理解している必要があるし、
教えることで内容が整理できたりするものですからいい感じだと思います。

私も現在はそんな立場です。人に教えつつ理解を深めるみたいな。
480名無しさん@毎日が日曜日:02/10/23 21:28 ID:oFJn9aFv
正直、技能祭なんかしている場合じゃない。
481名無しさん@毎日が日曜日:02/10/23 21:45 ID:7PPr49Y8
簿記習ってたけど、頭の悪い先生やった。
おいおい、教科書どうりにしか話できへんのかいなって感じ。

すぐに、要領悪い奴ということがみんなにばれて無視されてたけど。
修了式にこの先生に挨拶に行った人いないんちゃう(笑。
482 :02/10/24 02:19 ID:wjwvzG3r
>>481
>おいおい、教科書どうりにしか話できへんのかいなって感じ。

分かる分かる。社会人相手にそんなんかいっての。
お前は高校の教師か!ってつっこみたくなる。
高校時代いたもんなあ。ぷるぷる震えながら指導指針どおりにしか
授業が進められない教師。ダメ生徒から手の内がみえるような
ダメ教師は逝ってよし。
483452:02/10/24 11:03 ID:rwi2GKOn
>>469
ちょっとだけ不安消えました。我ながら単純だけど。
1月生募集しようかな
484名無しさん@毎日が日曜日:02/10/24 12:46 ID:QMCIhXUX
漏れ1ヶ月コース受かったのだけど、初日に行うオリエンテーション
って何やるんでしょうか?説明会では、何か日誌みたいのを付ける
人を決めるとか言ってたけど。
485473:02/10/24 16:17 ID:sITN64zJ
>>475>>476>>478
レスありがとうございました。
今日、4ヶ月コースに申し込んできました。
受けるのは事務コースで、今までも事務はやってきたんだけど
特に資格も持たず、独学でこなしていた状態なので、
しっかりした知識を身に付けたかったのです。
そういった点を面接では言おうと思ってます。

申し込む際、その場で申し込み用紙に記入したのだけど
そこに、今までの職歴を記入する欄があって、私の場合短期の仕事を複数
平行してやったり、長くても2年程度で、時間がなかったこともあり
ろくな職歴を書けませんでした。
あの職歴というのは、面接の際に重要なのでしょうか?
486名無しさん@毎日が日曜日:02/10/24 17:11 ID:zW7bYcsS
>>485
職歴は関係ないです。事情のある人(生活保護、母子家庭、離婚等)の
いわくありの人が優先です。あと、面接のとき勉強に対する意欲、まじめさ
身だしなみがよければだいじょうぶです。私が面接行ったとき茶髪は全員落ちて
ました。ジャージ着てたヤンキーも落ちてました。私は資格5個ほど取りましたが
今だに無職です・・・ がんばってください。
487485:02/10/24 17:42 ID:sITN64zJ
>>486
ありがとう。ちょっと安心しました。
服装はスーツで臨みます。
ジャージ着てくる人なんているんですね。
旦那を養っていかなければならないので頑張ります・・


488名無しさん@毎日が日曜日:02/10/24 17:44 ID:37xY2irD
今日もクタクタで帰ってきたふぅ〜〜
メシを食った後復習しないと後々大変になる。
しかし、、、ここが賑やかになって嬉しいやら悲しいやら。

489395:02/10/24 20:18 ID:A6VVYHxF
今日も会話できず…ショボーン(´・ω・`)
490一生無職 ◆XnRkilFxSo :02/10/24 20:36 ID:fPrxytE3
>>395
話すきっかけが無いだけなのか?
それともきっかけはあるが度胸が無いのか?
後者だったら情けねぇ香具師で終わってしまうぞ!!
がんばれ!!
491ワラント:02/10/24 20:52 ID:TgTxK/qs
>>483
とりあえず、説明会に出席したらいいのではないかと思います。パンフレットみたり
ハローワーク行くのもいいですが、結局詳しい話を聞けるのは、そこの場所ですから
ね。
>>485
ところで、説明会なんかには行かれましたか?行かれてないなら、一度行っておくこ
とをお勧めします。説明会で講義内容を詳しく聞き、面接の時にそこのところが必要
なんです。って主張すればいい感じではないかと。 ちなみに自分の面接の時には自
分が受ける講義の内容を面接官にひつこく聞いている女性がいました。さすがに面接
官もあきれてましたが。面接受ける前に内容くらい調べておけって思うんだろうな。
>>484
なんですか、それ? 自分の行ってるとこと違うなー。

今日は、割と楽だった。最後のグループ演習では仕切らせてもらいました。
問題は明日だ。演習で、複雑なLANを皆で組まなくてはならない。
いったいどうやってやるんだろう。いや、変な意味で楽しみです。
492395:02/10/24 21:45 ID:A6VVYHxF
>>490
んにゃ、彼女の周りは登校から下校まで徹底的に同性の友人でガードされており、
その中に自然に入っていくことが不可能なだけ。
何かの加減で会話に加わったときはいくらでも話せる。マジで。

きっかけなしに話すのは難しいもんだよ。
だから毎日毎日一喜一憂。
二人きりになるチャンスがどうしてもない。

クラスで飲み会でも企画しようかなって考えてる。
来月中旬から授業が難しくなりそうだしなー。
493名無しさん@毎日が日曜日:02/10/24 22:01 ID:9MB1D3xN
>>395
クラスに敵(男)どれくらいいんの?
494395:02/10/24 22:34 ID:A6VVYHxF
>>493
既婚者と不細工(失礼)が多く、あんまり敵ではない感じ。
強いて言えば一人だけ、若くてがっついている奴がいるが彼女の好みではなさそげ。

なので敵はいない。
その上、彼女は未婚だという裏もとれた。

つまりチャンス! いくしかないでしょ、コレ。
宣言するけど、今度二人になったときは絶対、告る。
495名無しさん@毎日が日曜日:02/10/25 15:50 ID:kie3PFri
30歳以上で3ヶ月以上の訓練校通った人いますか?結構、普通に
いるのかな。漏れは31で一ヶ月コース行くことになりました。
496今年卒業した者:02/10/25 16:04 ID:qJvIltCk
 俺は30歳になってから1年コースに通えたが
497名無しさん@毎日が日曜日:02/10/25 16:19 ID:dhDeQWOx
>>395
だめなやつはなにやってもだめ。
498名無しさん@毎日が日曜日:02/10/25 16:24 ID:FTy79eST
訓練コース試験にいったら
「ご年配優先ですから」と釘刺された
勿論落ちた IT講座に4,5十代ばっかし通ってるよ
わかけりゃどんな仕事でも就けといいたげだね
499名無しさん@毎日が日曜日:02/10/25 17:13 ID:PnLKTGjR
ただいま、、、ポリテクから帰ってきました。
しかしこの一週間、分からないわ、講義はどんどん進わで疲れが二倍になったような気がする??
慣れない数式がドンドン出てくる、理解できないうちに次に進むで追いつけない。ゆっくり考えれば特別難しいとは思わないがとにかくスピードに付いていけない。
他の連中は理解できているのか、特に若いのは(質問!!の声が聞こえない)
、、、と愚痴はやめて今日、明日と復習しよう
500名無しさん@毎日が日曜日:02/10/25 17:14 ID:y3WUulA/
500
501名無しさん@毎日が日曜日:02/10/25 17:25 ID:OR73grwc
>>499
最後の一文に、素直に感動
502ワラント:02/10/25 20:47 ID:yQSQmk+b
>>498
あれ?自分のとことは逆だな。自分の時は試験の時は年配者が結構いたけど通っている
のは若いのが中心。どうやら年配者は問答無用で切られたらしい。
最年少は18歳、春まで高校生だったて。どう考えても実家から通ってるだろうし、生
活にたいする切迫感もそれほどではないだろうし。地方によってずいぶん違うもんだな。

今日は、全員で実習。いや、大変だった。誰もぜんぜん準備してこないんだもの。IP
アドレス割り振りさせていただきました。最初の作業方針も自分が中心になって割り振
りました。そのため、わからないところがあると皆で自分に聞きにきた。いや、俺もわ
かんないんだよねー。と言いながら一日作業。最後のどが痛くなるくらい話した。
最近、周りに溶け込んできているなー。
503395:02/10/26 08:46 ID:4zXc3IdA
>>497
そうだね。

もう死んでしまいたい。さようなら。
504名無しさん@毎日が日曜日:02/10/27 06:59 ID:+pkuie6O
結局きのうは勉強できなかった。
朝の九時から夕方五時過ぎまで子供二人の子守に終始。
朝飯こそ作らなかったが、昼飯を作って食わせ、三時になったらおやつを請求され食わせ、その間洗濯物を干したり、取り入れたり。
あげく、、、五時前ごろ「まだ帰れない」と電話が掛かってきて、こらあかんと慌てて米をとぎ夕飯の支度。途切れ途切れに有る時間では集中して考え事が出来ず。今日は図書館に出かけ勉強しよう、少しは追いつかないと(必死)。
同じ処を何回も読み直さないと(読み直しても)理解が遅い、歳は取りたくないもんだ(元々頭は悪い方だが)!!
505名無しさん@毎日が日曜日:02/10/27 15:03 ID:VYKxn4WY
>>504
何の勉強すか?
506名無しさん@毎日が日曜日:02/10/27 16:20 ID:XTKR4zAe
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=dehio
このサイト面白いよ
507名無しさん@毎日が日曜日:02/10/27 21:09 ID:+yzvLAK5
>>何の勉強すか?
空圧機器、、俗に言うエアーシリンダーの勉強です。現在は油圧に進んで居るんですが私の場合はるかに遅れています、おそらく追いつけないまま油圧も終わってしまう感じ。とにかくユニット形式とかでドンドン進む、シーケンスは何とかこなしたが??
508名無しさん@毎日が日曜日:02/10/28 07:41 ID:1BPcH2tM
>>507
なんか難しそうですね。自分はプログラム言語の一ヶ月講習を
来月から受けるんですが、そんなに進行が早いと、ちと心配です。
まあ、なんとか喰い付いてくださいね。
509ワラント:02/10/28 17:23 ID:w+OnZ5i6
今日は、今までの復習というか実習の続きというか、まあたいしたことはしてません。
さっそく、明日の復習をしますか。明日からNTだ。
510名無しさん@毎日が日曜日:02/10/28 23:48 ID:mhEGAq6K
お構いなしにドンドン進んで、後二日で油圧講習も終わる。何か消化不良で胃のあたりが痛んできそう。
この後は図面関係と言うことなんでこの辺で少し追いついて置かなければ。
、、、あんまり詳しく書き込むと僕が誰かバレそうなので(ポリテクの人が見て居ます)この辺でバイバイ。

511名無しさん@毎日が日曜日:02/10/29 00:01 ID:5KP1cmBF
普通は延長給付目当てだろ
512Mr.名無しさん:02/10/29 00:40 ID:UWmZagor
おいおい、みんな!!俺の知り合いポリテクで彼女できたぞ。
しかも可愛いらしい。会社やめてでも行ってミレ!!
動機なんて別に不純で委員で内科医?
513名無しさん@毎日が日曜日:02/10/29 16:26 ID:2GuLHMpr
訓練中に職が決まって途中で訓練を辞めた人いますか?
漏れは、給付期間が終わった後の1ヶ月の職業訓練だから、
給付延長とか交通費援助とか無いんだよな。
514名無しさん@毎日が日曜日:02/10/29 16:54 ID:CzmExLG/
そういや今まで履歴書に
職業訓練の専門学校入学・修了を書き忘れてた。
やっぱり職歴を書く前に
学歴欄にまとめて書くの?たった3ヶ月なんだが・・・
515ワラント:02/10/29 17:40 ID:eQ1Vv+Yb
今日からNTです。
NTのインストがうまくいかなくて午前中、棒にふった。
明日からが大変だな。

>>514
別に書かなくてもいいでしょ。
516名無しさん@毎日が日曜日:02/10/29 18:11 ID:K8yGQOl3
今日、ポリテクに行ってきました。
明日適性試験なんですけど・・・
どんな内容なんでしょうか?
漢字や4文字熟語、簡単な計算とか図形の問題とか聞きました。
とりあえず小学校高学年レベルらしいですけど・・・。
私は四国人、受ける学科は医療事務とヘルパーです。
よろしければ教えていただきませんか?
517名無しさん@毎日が日曜日:02/10/29 18:25 ID:f7ZJ5X3z
漢字や4文字熟語はでなかったような。
出ても相当簡単だったよ。
適正検査のみだから半分できればいいって。
ちなみに時間になってから必死で全部の解答、作業を行ってた人は
落ちました。
面接でアピールすればそれで十分ですよ。
518名無しさん@毎日が日曜日:02/10/29 18:30 ID:6kStB3Cj
ァ〜〜明日で訳も分からないうちに油圧機器が終わる(空圧も同じくそうだったが)、、。
金曜日からは図面関係のようですがこの辺は何とかなるか??と淡い期待を抱いて電気関係の勉強でも進めておこう。
ところで、、、先の書き込んである”給付延長”の事だけど、確かにそんな人間は居ると思う。
何でもそうだけど制度を悪用する人間は居るもんだ。
ただ生活保護なんかと違って何時までも続かない事は確か!!
ポリテクに通っている人の中には無給付の人間も居るんだから。
とにかく一番の問題は問答無用の「首切り」が出来ないように法整備のお願いをしたい。
大企業のように退職金の上乗せなんてどころか、殆ど裸でクビを切られた人間が殆どなんだから。
519名無しさん@毎日が日曜日:02/10/30 09:37 ID:hWzKqoXB
一ヶ月のJAVAの訓練受けるか、すぐ仕事再開するか。
悩む。
520519:02/10/30 09:40 ID:hWzKqoXB
失業給付も終わったし、どうしようかな。
521516:02/10/30 15:51 ID:5B/ggJkX
>>517さん、レス遅くなってごめんなさい。
ありがとうございました。
今日の適性試験おっしゃる通りでした。
簡単でよかったです。
ただ面接があっと言う間に終わったのが・・・。
「学校にはどういう交通手段で?」と「何か聞きたいことはありますか?」
の2点だけ・・。アピールさせてもらえなかった・・。
今回はダメみたいです。ハアァ〜〜。
522名無しさん@毎日が日曜日:02/10/30 16:20 ID:p0/728DO
>>519
なぜ給付期間が切れる前に結論出さなかったの?
もったいない・・・
523519:02/10/30 16:51 ID:+yFSA9UE
ハロワでなんか仕事見つける気がなく、これまで利用したことも
無く、そういうものがあるって知らなかったんです。
524名無しさん@毎日が日曜日:02/10/30 17:37 ID:aTEm2gBW
521,、、
それだったら大丈夫!!
525517:02/10/30 18:46 ID:17Zuy3K+
>516
もしかしたら、ホームヘルパー1級が取れるところでしょうか?
そうだとしたら私は最近お世話になってました。
他の分野ですが。
526ワラント:02/10/30 20:37 ID:rRy0Yznu
今日は、進行が早かった。いや、NTなんて触った事ないからさ、2時間ほど残業
してきた。それでも、全部を理解することが出来なかった。
明日もきつそうだ。寝よう。
527あみ:02/10/30 20:40 ID:pBbyNTuw
週刊アスキーをはじめ、著名雑誌等に掲載されてる優良店です。通販なので女性の方にも喜ばれています。
男性、女性共にSEX,オナニーの時に最高の喜びが味わえるグッズ多数揃えております。また、異性を引き付ける媚薬等。。。あなたの知らない快感、脳天に響き渡るオナニーの絶頂、今、売れに売れてます。
その他、男性・女性ともに喜んでもらえるアダルトグッズ何でもあります。
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001876

こちらはビジネスです。
男と女の永遠のビジネスです、需要は増すばかりです。
リアルタイムでアクセス数、報酬金、等確認できます。よって楽しみながらビジネスができ、毎日、報償金の額、確認するのが面白くてなりません。
http://www.adultshoping.net/linkstaffgate.cgi?id=001876

^^自信を持ってお勧めします。^^
528名無しさん@毎日が日曜日:02/10/31 00:14 ID:QAwKa2q7
age
529名無しさん@毎日が日曜日:02/10/31 13:38 ID:dl481ieU
age
530名無しさん@毎日が日曜日:02/10/31 18:41 ID:9vEkjHoo
確かにポリテクに来てる女ってすこぶる”いい女”が多いな!!
”ファションモデル”かと間違えそうなのが居る!!
それも一週間もしない内に入れ替わるんだからな。
それが、、つぎが来ても負けず劣らずの”美形ばかり”の集団!!
お近づきのチャンスは幾らでも有る、頑張ろう。
531名無しさん@毎日が日曜日:02/10/31 19:24 ID:xEijhsWd
男でIT関係(三ヶ月)の訓練を受けたが今は無職
あれから2年がたつ・・・・電気とか大工とか
役にたちそうな訓練にもう一度入学したいと思
ってるんだけど、そんな人いますか?
532ワラント:02/10/31 20:11 ID:/tM5ESAb
やばい、かなり難しくなってきた。今日は7時まで残ってやったけど全部理解できな
かった。NTは持ってないから、休日に家で勉強もできないし。きついなー。
533名無しさん@毎日が日曜日:02/10/31 20:21 ID:qQbjWkhB
パソコンの訓練は大変役立ちました。お金もらいながら勉強できるなんて最高です。
(3年くらい前のはなし)
就職活動に使えてよかったあ。ブラインドタッチも正確に覚えられたし。
534 :02/10/31 20:24 ID:WGSges4l
>>532
職業訓練って
成績悪いとポアされるの?
結構テンパッテないかい?
535名無しさん@毎日が日曜日:02/11/01 17:21 ID:L60KaAV4
ァ〜〜一週間が終わった、辛かった、苦しかった。
自分では一生懸命頑張っているつもりだが、何しろ頭が着いてこん。
今隣に座っている奴にも教えてョの連続、ボチボチ嫌われてきそうだ!?
後5ヶ月の受講を想像すればズタズタボロボロの予感。
しかしワシは頑張るど、、、、と云いつつ今夜もグッスリ寝てしまう!
予習をすると今日が分からず、復習すると明日が分からず。
お〜〜い誰か、、、助けてくれ、、、と一杯飲んで寝てしまう(愚か)。
536ワラント:02/11/01 20:45 ID:hbHK1gUW
>>534
別に成績悪くてもペナルティはありません。ただ、集団で作業するときなどまわりに
邪険にされるくらいです。まあ、周りの人間も決して理解しているとは思えないので
しばらくは大丈夫そうです。クラスの中でも自分はかなり理解している方なので。
ただ、問題なのはクラスの中で上か下かではなく、実際社会で通用するかどうかなの
でね。習った事はすべて吸収したいのですよ。それが大変なんですけど。

今日もきつかった。でもどうにか追いついた。この3連休での予習が大切だな。
537 :02/11/02 23:58 ID:HfiCrDUU
漏れは30才だが、入れるのかな?
6ヶ月の訓練コースをキボーンなんだけど。
538@毎日が寝曜日:02/11/03 00:21 ID:KlTWleUF
ほんとに入りたければ大都会でなく地方都市の訓練校がよいです。
競争率が低い。
私は定年退職の61歳ですが、11月から「IT活用科・パソコン事務科」という
4ヶ月コースに入れました。競争率は1.25倍でした。若い者落としてジジイが
行くことになってごめんね。
539名無しさん@毎日が日曜日:02/11/03 00:51 ID:Y8l8sVrj
>>537
どんなコースかはわからないけど
だいたい年齢は関係ないと思いますよ。
僕は福祉系でしたが男性は20代、
女性は20代前半から50代までと幅広くでした。

ただ>>538さんみたいに
パソコン関係は年齢が高い方を優先して入れるみたいです。
540名無しさん@毎日が日曜日:02/11/03 09:37 ID:IcWhcTCd
クラスに性格が良さそうでカワイイ子が何人かいた。
学生に戻ったみたいだ。なんか毎日が楽しい。
今彼女いないからできたらいいなーなんて考えてしまう。
でも勉強がんばるぞ!
訓練校でカップルが出来たりなんかするのかな?
541名無しさん@毎日が日曜日:02/11/03 09:54 ID:emlQKWJa
>>539
おかげでLinuxの講座にジイさんがたくさんなんていうシュールな光景も見れます。。。
PC自体知らない人にviでのテキスト編集なんて教えられるわけねえだろう・・・と愕然としたこともあったさ。
(元講師アシスタント語る)
542名無しさん@毎日が日曜日:02/11/03 15:25 ID:D+bU1jaB
>>540
いるよね。かわいい子。
授業も面白いし、いったん社会に出た後だから
学校行くのが楽しくってしょうがないよ。

修了後、職に就けるかどうかは別だけどなー。
543名無しさん@毎日が日曜日:02/11/03 19:52 ID:hai49bcI
10月から都立の技術専門校に入校しました。
講師は、非常勤の香具師ばかりで、常勤の講師は
いてもあまり意味ないのでは?
非常勤講師の1人はバイト気分で来ているとんでもない
人物で、反感買っている。
544名無しさん@毎日が日曜日:02/11/03 22:17 ID:WbZyjzul
質問なんですけど訓練校に通いながらアルバイトしてる人っていますか?
失業保険はでるのですが月にあと2〜3万円位あったらいいなあと思いまして。
ばれるのだろうか。
545ワラント:02/11/03 22:26 ID:o3dFv2mD
まあ、月々2〜3万円くらいのバイトならできると思うよ。訓練校って結局、拘束
時間短いしね。ばれる事もないとは思うし。
でも、自分はやらないなー。勉強する時間が減るから。
546名無しさん@毎日が日曜日:02/11/03 23:27 ID:5Vcus5nD
>>544
俺なんか、個人的に知り合いのリフォーム手伝いして
現場でわからないことがあったらポリテクの先生に質問してたよ(w。
他で金もらってても、よほどのことがなければ絶対バレっこない。
547名無しさん@毎日が日曜日:02/11/04 01:59 ID:yZszvQzS
>>543
漏れはOBだけど、確かに酷かったよ>講師陣
だいたい、指導員じたい、授業の内容についていってない
うえ、非常勤なんて、DQNなOBだったりする。
コネ人事もいいところ。どこに苦情言っていいかわからないんだ
けど、税金の無駄使い。何とかして欲しい。
具体的な学校名あげてもいいのかな?
548名無しさん@毎日が日曜日:02/11/04 16:46 ID:wzqESX3+
自己都合で仕事やめた場合
職業訓練に通うことで
三ヶ月待たずにお金が入ってくるなんて事ない?
誰か教えて下さいませ。
549 :02/11/04 19:00 ID:2Yg1bRA5
>>548
言ってるまんまやんか・・・
550名無しさん@毎日が日曜日:02/11/04 19:28 ID:JEHo2W/B
>>548
入ってきますよ。
でもそれ目当てで入校する人も多いみたい。
俺もこの間入校のテスト受けてきたけど
もろそれだけが(お金)目的なヤツがいたなぁ・・・。
真面目に資格取る気がないヤツは逝って良し・・・でした。
551名無しさん@毎日が日曜日:02/11/04 19:29 ID:umui8GDt
>>548
そのまんまそういう制度ですけど。
552ワラント:02/11/05 17:00 ID:QXae7wvA
>>548
確かに3ヶ月たたずにお金もらえるかもしれないけど、申し込みの締め切りが早いし
最初の給付は入校して一ヵ月半後だから、それほど早くはならないと思うよ。
退社してすぐに申し込みの締め切りがあって、それにうまくあわなければ普通の給付
のほうが早く始まると思う。実際、自分のいってるとこでも入校より給付が早かった
人ってけっこういるし。

今日は眠かった。3連休はやっぱり困るな、生活リズムが狂ってしまってね。
早速寝よう。
553 :02/11/05 17:10 ID:QQ1R6HV3
金曜日に3ヶ月コースの面接に行きますが、スーツ着ていったほうがいいのでしょうか?
それと面接ってどんな内容なんでしょうか。

554名無しさん@毎日が日曜日:02/11/05 17:14 ID:J9WU9Rhz
>550
今民間委託の訓練校通ってますが、はっきりいって「結婚退職主婦」が多い。
入所テスト2.6倍くらいだったらしいけど、就職の武器にしようと真剣だった
人で落ちた人本当にかわいそうだと思う。コースがデザイン系というのもあるかも
しれないが「趣味を広げたいんです、あたし。旦那が稼いでくれるから切羽つまってません」
人間が多い。(w 「テスト」って残酷だよな・・・
555名無しさん@毎日が日曜日:02/11/05 17:43 ID:5Fpcv82G
>>553
過去ログみるよろし。
精神衛生的には、スーツがよろし。
556251:02/11/06 09:25 ID:jVkwDqup
講師に不満があるようなら担当職安に抗議するといいよ。
テキスト渡されて「さぁ、やってください」とかのみの香具師とか。
質問したら逃げられた、とか。特にOA関係は酷いらしい。
専門校などは卒業生をバイトで雇って「就職した」扱いにして就職率を
あげ・・・(以下自粛)
それでとばっちりを食うのは訓練生ですよ。
あと、授業がわからないなら「そんな説明じゃわからない」って言って
あげたほうが講師のためにもなるのですが・・・
教員免許持っている受講生に「それでもプロですか?」と言われた講師も
いたし。
557550:02/11/06 12:55 ID:VjJWZ7hl
>>554
残酷ですよね・・・。
本当に資格取りたい人が落ちて、お金目当てなヤツが
受かるのは酷いものです。ちゃんと面接で判断してほしいです。
 さて、もうそろそろポリテクセンターでの
試験結果の合否の連絡が郵送で来ます。
受かってるといいけど・・・。
558名無しさん@毎日が日曜日:02/11/06 16:27 ID:QqJVl3ZT
>>556
パートやアルバイトで雇われても、就職に含むのは問題だ。
どおりで、公表されている修了生の就職率がやけに高いわけだ。
559ワラント:02/11/06 21:11 ID:G02whu0P
今日は、体調が悪かったです。授業で何やってたか良くわからないくらいだった。
明日から、リナックスやります。いよいよ、むずかしくなってきます。
今日も、眠いです。
560AZW:02/11/06 21:13 ID:fDc3Ist5
読むだけでも、とても勉強になります。
考え方を学び、それに則って当たり前のことをコツコツやれば、
成功するはずです。何も特別なことではないのです。
そのための最短のツールも紹介しています。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~ka-mi/method.htm
561名無しさん@毎日が日曜日:02/11/06 23:29 ID:xq2aAlkX
今月初めからフォークリフト等運転資格科に通ってるんだけど
フォークリフトの学科試験に今日合格して、2時間ほど実技やった。
10人ほどのグループの中でみんな結構うまいのに、自分だけ目立って
下手。思ったより難しそう。普免とる時も人より倍かかった、でも、
その時は個人指導だったから、まだ良かったけど、今回は集団指導
だしこれからが心配。
これから玉掛けだのクレーンだのあるけど大丈夫かいな?
とてもウツ。
562ワラント:02/11/07 18:44 ID:YVKErB8f
>>561
なんか、フォークリフトとかクレーンって即戦力って感じでいいな。でも、倍率高そう。

今日は、リナックスのインストールを途中までで終わった。復習のしようがない。
まあ、予習でもします。でも、リナックスのインストって手間かかるのな、自分のパソにも
入れようと思ってたけど、大変そうだからやめようかな。HDも余裕ないし。
563名無しさん@毎日が日曜日:02/11/07 19:32 ID:nYq72pQS
>>553
訓練校の試験と面接、受けてきたけどジーンズの人も多かったなあ。
スーツもたくさんいたけど。印象はスーツの方が断然いいと思います。
赤のラガーシャツ着てる人がいたけど、さすがにそれはないだろ?って
思いました。
50代くらいのおじさんがたくさんいて切なかった。
私も切羽詰ってるけど、あの人たちは更に切羽詰ってるんだろうな。
564名無しさん@毎日が日曜日:02/11/07 20:21 ID:Dr8SOiAJ
その50代です、、、。
後がありません、100%生活が掛かっています。
来年も無色状態なら離婚&ホームレスが待っています(まじに)。
大阪の失業率は実質10%は超えている、45を超えるとほぼ正社員は無理、パートも50まで。
565名無しさん@毎日が日曜日:02/11/07 20:57 ID:nYq72pQS
>>564
ああ・・月並みですが頑張ってください。
私らみたいな若造は、バイトしてでも食べていけますしね。
訓練校は、564さんみたいな人にこそ行ってなんとか働いて欲しいです。
566わかぞう:02/11/08 17:52 ID:qOZlUJOH
介護サービス科を受験しようとしていますが、過去問題等一切公示していないとの事で、まったく見当がつかず、困っています。どなたか過去に受験した方で問題の傾向等を教えて頂きたいのですが・・・
567ワラント:02/11/08 18:20 ID:N6NICCR2
リナックスって案外便利だな。でも、ノートパソに二つのOSはちと荷が重い。
HDを買おうかな。
今の先生は周りを見ないでどんどん授業を進める。でも、それぐらいのペースじゃないと
予定通りにすすまないんだな。
568名無しさん@毎日が日曜日:02/11/08 19:17 ID:C8hPBWS1
ごめんなさい、基本的なことで申し訳ないですが
職訓って失業給付金もらってないといけないのでしょうか?
569 :02/11/08 20:41 ID:0q3XoHvh
ワラントさん

あなたの日記公開の板立ててそちらでやっていただきたいんですが。
570名無しさん@毎日が日曜日:02/11/08 20:55 ID:fBh0uYI6
>>569
ここでいいやんか。リアルにポリテクの現状がわかって良いと思うぞ。
そら、たくさんの人がこのスレに日記書き始めたら問題かもしれんが。

俺もポリテクに通ってるからワラントさんのレスは励みになるのだ。

もっと有意義な情報があるなら君が書け。
571569:02/11/08 21:01 ID:0q3XoHvh
>>570
なるほど。そういう意見もありますね。
ただワラントさんの日記スレ立てれば内容がもっと把握しやすいと思ったんですが・・・

572名無しさん@毎日が日曜日:02/11/08 22:02 ID:fS10VQWk
>>566
場所によって全然違うので受けるポリテクの名前を晒さない限り
正しい情報は入ってきません。
573名無しさん@毎日が日曜日:02/11/09 00:11 ID:RhAqg2s0
OAインストラクター養成って役にたつかなあ?
どなたか受講された方いらっしゃいませんか?
申し込むか迷い中。。。。
派遣でもなんでもさっさと仕事探そうと思ってたけど、
ただで勉強できるのはオイシイよねえ。
574ワラント:02/11/09 01:01 ID:D0gahtlS
>>569
しょせんは、2ちゃんのダメ板だ。細かいことは気にするな。
でも、個人的にはこのスレはダメ板とは思えないくらい実用性があると思うので、常にレスの
数を変化させておきたいってのがあるんだよね。やっぱりレスが動かないと誰も来なくなるし。
ここには、質問に来る人が非常に多いので質問に答える人間が常にいるって状態がいいとも思
うし。まあ、しょせんは2ちゃんねるなわけだが。
で、
>>573
正直、民間に委託されている情報系の講座ってほとんど役にたたないらしい。自分もポリテク
に行く前に他のとこにも話しを聞きにいったけど、設備が整っていなかったり講座初めて間も
なかったり、ろくなとこがなかったわけだし。
575:02/11/09 01:28 ID:SEm9MoJg
もうここには来ないつもりだったけど、たまにこそっとROMってますた。
>>574でワラントさんに言ってもらって、スレ立て冥利に尽きます(w
いやーホント大事にしてもらってて嬉しいですね。ありがとうございます。

これからも、どちらかというと閉鎖的で不透明になりがちな
訓練専門学校やポリテクなどの情報交換に役立ててもらいたいです。
こういう小さな試みが、各教育訓練機関の質向上につながるのが理想ですね。
576573:02/11/09 10:12 ID:RhAqg2s0
>>573
ワラントさん、レスありがとうです。
そうなのか〜内容はあまり期待しちゃいけないんですね。
安易に申し込みしようと思ってたんだけど、もうちょっと話を聞いたほうがよさそうですね。
民間の学校に自分でいこうかと考えてたところだったので、それにしても、無料は魅力だわーー。

そういえば知り合いで木工の学校に1年通った子がいるなあ。
面白いって言ってて、そっち関係で就職したけど、就職先は自力で探してました。
こちらは関西なんですが、彼女は四国の学校に行ってた。こういうのもありなんだね。
577573:02/11/09 11:03 ID:RhAqg2s0
あ、それからもし講座に行き始めて「こりゃだめだ」となって
途中でやめてしまったら、失業保険はどうなるのでしょうか?
教えてちゃんでゴメンナサイ・・・
578わかぞう:02/11/09 16:12 ID:90ufso1f
浦和にあるポリテクの介護サービス科なんですがどのような傾向の問題が出題されるのか教えて下さい。
579名無しさん@毎日が日曜日:02/11/10 21:28 ID:gnzRTsMC
明日からまた一週間(5日間)がんばります!!
毎日分からないことだらけで挫折しそうになっていますが、ここで踏ん張らないと
本当に生活も人生もダメ街道まっしぐらになってしまう。
来年の春、求人が増えていることを願いポリテクを終了する頃には就職先を決めて
おきたい!!確かに職種や待遇を”問わなければ”あるかも知れないが、続かな
かったり生活を維持できない待遇ではどうしようもない。
先のことを考えると鬱になるがとにかく「なるようにしかならない」で
がんばりましょう。
、、、なんか訳の分からないぶんしょうだな??スマン
580名無しさん@毎日が日曜日:02/11/11 17:41 ID:GE7fzAEx
今日もくたくたになって帰ってきました。
これから飯を食うんだけんど、それと関係なしに日暮れが早いな〜〜。
冬至は未だでしたよね??
、、、と言いつつ相撲取りが失業したらどうする??
581途中でやめると:02/11/11 19:38 ID:HU2kNaxU
>577
正当な理由なく、以下の行為をなした場合は、1か月の給付制限を行う。
・指示訓練の受講修了前に自己都合により退校した場合
・故意に懲戒処分を行わせる意図で、懲戒処分の理由に該当するに
 至り、退校処分を受けた場合。
(職安にもろたパンフより抜粋)
582ワラント:02/11/11 21:28 ID:X/+KOUjp
>>578
どうやら、ここにはわかる人はいないようです。ちなみに自分は情報系の講座に行ってるけど
知能検査やらされました。
>>579
ダメ板住人には十分に理解できる内容の文章です。こころの叫びが聞こえたような気がします。


で、今の授業やってる先生が生徒の事見ないで、凄まじい勢いで授業進めます。誰もついていけ
ません。自分は今日残って二時間復習したらわかったけど。
あの授業はわかんないよなー。
583名無しさん@毎日が日曜日:02/11/12 01:27 ID:MB9wN/Kr
俺も11月から職業訓練校に行ってます。
民間委託なんだけどね。
適正検査がありました。
IQ検査でした。
俺は30代なのだが、50代も多かった。
でも、一日600円の支給があるから
来ている人も多いね。
俺は失業保険を貰っているわけではなく、
一般枠で入りました。
職業訓練受講推薦で入校したのです。
俺は必死になって勉強しています。
もう年齢が年齢なので、あとがありませんからね。
584553:02/11/12 16:05 ID:oMB1oaZ0
今日ポリテクから合格通知が来ました!

結局面接日にはスーツではなく、かと言ってまるっきりの普段着でもない格好で行きました。
来月から訓練生です。
585わかぞう:02/11/12 17:10 ID:Ijw8yvzR
残念です・・・。でもありがとうございました。
ポリテクに通っている失業中の方は生活はどうなさっているのですか?
私は一人暮しなので、もし受講できるようになれば、隠れてアルバイトをしながら通おうと思っているのですが、いけないんですよね。。。
でも、絶対失業保険だけで生活するなんて無理ですよね。

586ワラント:02/11/12 20:26 ID:TGC3KL8h
そろそろ、新しく訓練が始まる時期なのかな。
>>585
訓練校行くと一日600円もらえるし、失業保険って厚生年金とか保険も引かれないから
生活には困らないと思うんだけど。まあ、最近は給付率が下がったからなー。
まあ、時間はけっこうあるからバイトはできると思うけどね。

で、今日も慌しい一日だった。それに、生徒ごとの実力差が出てきてる。
自分はついていってるけど。最初の時、簡単だと思って手を抜かなかったのが良かった。
587名無しさん@毎日が日曜日:02/11/13 00:57 ID:bsjeKu+n
579です
失業保険だけで飯は食えない、家族が居るからな〜〜。
だから待遇のあまり良くない所にはいけない。
いまは、、失業保険に蓄えをはき出して生活をしている。
正直な話、失業保険より安い給与の所へなんか就職できない現実がある。
いろんな生活、いろんな人生が有る。
わしも、、独身だったらもっと気楽に失業を楽しんだと思うが??
588名無しさん@毎日が日曜日:02/11/13 01:04 ID:7/ZWr6+a
>579
離婚とかは・・・考えてないんですか?
589名無しさん@毎日が日曜日:02/11/13 01:20 ID:bsjeKu+n
離婚の件はすでに話に出しているが、、、。
その後のことを考えてやらんと簡単にいかん。
とにかく、大阪の求人数は愛知県より少ないからな。
ホームレスは一番。離婚は二番。の大阪より。
590ワラント:02/11/13 20:06 ID:JRKjETVd
>>589
大変だなー。前職にもよるけど、失業保険以上の給料を出す会社ってそんなに多く
ないと思う。給料って結局なんだかんだ引かれるからね。

で、今日もリナックス。相変わらずわかりずらい。つかれました。
591251:02/11/14 08:36 ID:Z1YYopnX
>>590
リナックスのディストリビューションは何ですか?赤帽かな?
家でも安心して触れるknoppixってのがあるよ。
http://unit.aist.go.jp/it/knoppix/

CUIの概念をつかむと良いですよ。NT系OSが身近に感じるかも。
592ワラント:02/11/14 19:54 ID:THftSA2w
>>581
そいつの7.3です。自分の家のパソはHDの容量に余裕がないのでしばらく入れられそう
にないです。新しくHD買う予定です。設定いじったりするのって苦手なんで早くプログラ
ムがやりたいです。

今日は、避難訓練があった。授業はあいかわらずで、皆混乱しながらやってます。
正直わけがわからん。授業終わったあと一人で自習して初めて理解する感じです。

サバが変わったみたいだし、あげとかないとな。
593名無しさん@毎日が日曜日:02/11/14 20:11 ID:Yqg5p55c

     ∧ ∧      ( -_-) 
     (,,-_-) ・・・  (U  ) イッショニ オサンポ・・・
   〜(___ノ       U U
594(=・ェ・=) ◆KyUpmG9.1. :02/11/14 21:05 ID:4yYTmn47
>589
そうなんですか。
595名無しさん@毎日が日曜日:02/11/15 06:21 ID:p3wZi+qB
昨夜はアクセスがデキンかったけれど、ワシだけ??
596名無しさん@毎日が日曜日:02/11/15 12:31 ID:HcySBljM
ポリテクから、、、。
今日も寒いね。
597名無しさん@毎日が日曜日:02/11/15 20:59 ID:zcBPjHx8
>>595
サーバーが変わったみたいですな。
鹿児島県でネットワーク技術者必要な企業無いかのう。
修了したら、就職したいのう。
598ワラント:02/11/16 01:59 ID:eZ9v1vDP
いや、授業のペースが速い。しかし、この年齢になって予習の大切さを知りました。
予習をしておくと多少速いペースにもどうにかついていけます。
しかし、速い。あれくらいで進めていかないと終わらないのはわかるけど。すでにクラスの
半分はおいていかれているのではないかと思う。

そうそう、今日は失業給付金が入った。やっぱり一日600円もらうと違うもんだね。
599失業認定は?:02/11/16 06:57 ID:iHceMvDC
11月から訓練校に入りますた。
でも月末には「受給資格者失業認定申請書」を書かされるようですが。
このとき「求職活動をしましたか」の欄に「しなかった。理由:訓練校で職業訓練中なので」と書いて、失業給付金もらえますかね?
たぶんOKとは思うんですが、いまから心配なので。
600名無しさん@毎日が日曜日:02/11/16 09:18 ID:c/b6HjXK
>>597
京セ○があるじゃん。S○NYも。
ネットワークがわかるならDBも勉強してプラチナ目指せば?
もしくはMCAとか。
601名無しさん@毎日が日曜日:02/11/16 20:46 ID:czYuHS2c
>>600
そっか。ソニーいいな。
京セラは「フィロソフィー」がいやなんでパスです。

もうちょっと修行してみるYO!
602ワラント:02/11/17 00:27 ID:A30FbNXM
>>599
ポリテクにかんして言えば、用紙には求職活動をしなかった理由って欄がなかったと思う
けど。まあ、あっても書く必要はないですな。心配は無用です。

今日、リナックスの本を買ってきた。やはりテキストだけではいかんと思って。
これで、授業で理解できなかったことも自力で勉強できます。
これから本代にいくらかかるのか…。図書館にある本はいまいちだし。まあ、しかたない。
603599:02/11/17 05:42 ID:MrPCmTzU
>ワラントさん
レスありがとう。ポリテクの用紙には求職活動を書く欄がないんですか。職業訓練校の用紙には欄がありますが。どっちにしろOKとのこと。安心しますた。

> 395(503)さん
ROMしてたんですが、395さんの恋のゆくえはどうなったん?
最初から過激にアタックせず、まずは同級生として口をきける状況にすれば良かったように思うけど。
604395:02/11/17 10:44 ID:31zGN7s6
>>603
なんだ、気にしてくれてる人がいたのか。

最近、告白したらOKもらって、つきあうことになったヨ(^∀^)
時間をかけたのがよかったっぽい。

お互いいい歳だし無職で実家の監視付きだからメールのやりとり主体。
でもまあ年末はなけなしの金で旅行に行く予定。

授業終わった後に一緒に残って復習するのが激しく幸せでつ。
学校には恋が付き物だね。
605603:02/11/17 13:49 ID:MrPCmTzU
>604
いいなあ。にくいねえ大将。(年末年始はラブホも一杯だからお早めに。
男も女も近頃は病気がこわいからレインコートしてガンガれ)
606名無しさん@毎日が日曜日:02/11/18 01:17 ID:xrUhnw8h
age
607名無しさん@毎日が日曜日:02/11/18 01:24 ID:g+jhJQOR
明日は品川は休みだから間違っていかないようにね。
608名無しさん@毎日が日曜日:02/11/18 11:49 ID:hlleRr4r
1月から 6か月の訓練に行きたいと思ってます。
この前 願書をもらいにいって説明を受けたとき 3か月講習を去年3月卒業したのに
もう1年経ってるから、過去の訓練校の受講の有・無の所は無で良いと言われました
それで大丈夫だろうか。
609473:02/11/18 13:38 ID:eJfyj4j8
職業訓練校、合格しました〜。
倍率が4倍って言ってたし、面接でどもってしまったりして
面接官が「ケッ」て顔してた(ような気がする)ので、
諦めて期待もしてなかったのです。びっくりしました。
勉強がんばります。アドバイスくださった方ありがとうございました。
610名無しさん@毎日が日曜日:02/11/18 13:46 ID:OXE7duQQ
行く行かないは自由だが一言
職業訓練は甘い誘惑がいっぱいある
男性訓練生諸君(あまりいないと思うが)注意したまえ

大事なのは訓練に行くことや資格を取ることでなく、再就職できるかだから
611名無しさん@毎日が日曜日:02/11/18 14:03 ID:bG8C5aZ3
職業訓練校って雇用保険の期間内じゃなくても行けるの?
漏れって全くの職歴なすぃで、バイトくらいしか職歴ないんだけど・・・
現在無職ヒキーです。
612名無しさん@毎日が日曜日:02/11/18 14:06 ID:OXE7duQQ
>>611
行けるよ
その代わり給付金はもらえませんよ
613名無しさん@毎日が日曜日:02/11/18 14:35 ID:bG8C5aZ3
>>612行くと就職に有利なんでしょうか・・・。
無職の間、何してたのって聞かれて「何もしてません」って答えるより
「職業訓練学校逝ってました」っていうほうがいいような気がするし・・。
勉強は難しいのでしょうか?
614名無しさん@毎日が日曜日:02/11/18 14:42 ID:OXE7duQQ
>>612
本人次第だけど、行くとしたら自分がここでどういう勉強をしてどういう仕事につきたいかって言うプランみたいなものが後々が大変になってくるよ
職業訓練行ったから就職できるってわけじゃないからね

そこで学んだ知識を最大限に面接でアピールでくるくらいの実力をつけないと無理
勉強は難しくないよ
ただ、その分、個人の努力がもろに就職に反映されるけどね

前スレに甘い誘惑がいっぱいあるって言ったけど、その誘惑に勝てなければただ行ってるだけと同じになる
615ワラント:02/11/18 17:54 ID:rHVD7ZAI
今日は、むずかしかった。理解してる人間二人、最初から理解してる人間一人。あとの
17人は誰もわかってなかった。
授業がむずかしいのと、説明がへたなのの二つの原因があるんだけど…。
もう、今やってるとこは諦めました。あれなら自分で本を買ってきて独学のほうがいく
らかまし。

あー、今日はつかれたよ。もう寝よう。
616名無しさん@毎日が日曜日:02/11/18 22:17 ID:7o/DTppA
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
617 :02/11/18 22:31 ID:xwKra+/L
>>616
お金ないからできない。
618名無しさん@毎日が日曜日:02/11/19 17:36 ID:HNMe0KVP
テスト
IEではみれなかったが、ネットスケープなら見れた
619名無しさん@毎日が日曜日:02/11/19 17:52 ID:OlgGdk0R
>>617に激しく同意。
620名無しさん@毎日が日曜日:02/11/19 17:54 ID:Xc49eAIS
>>616
>去年まで金無し君だった
2年で350万は、矛盾してないか?
621ワラント:02/11/20 00:14 ID:wwahon6C
あー、わかんねーわ。ってかわかる人間いるのか?
予習してもわからない。わからないから復習のしようがない。
早くプログラムやらないかなー。
622 :02/11/20 04:04 ID:7fNxsuGb
>>620
マルチポストにマジレスすんなよ
623 :02/11/20 04:11 ID:7fNxsuGb
今度職業訓練の面接うけようと思うが、
第一希望と第2希望まで指定できるらしくて、
競争率7倍のものを、第1希望にして、競争率2倍のものを第2希望
にしようとしたら、ハロワの人が再度考え直したほうがいいかもね?
って言われた。

第2希望のものは、競争率が1倍を切るようなコースしか、どうやら、
網にひっかからないような事を言っていた。

て事は、やっぱり7倍のものはあきらめたほうが無難なのかな?
どうおもいます?
624ワラント:02/11/20 22:01 ID:e7+fv6iv
>>623
競争率が一倍以上の講座に第二希望を出しても無駄ですよ。
一倍以下の講座は、最初に第一希望の人間を入れて残りの人数を第二希望を出している人間の
なかから選ぶようになっていますから。
第一希望だけで定員がうまるところでは第二希望は出すだけ無駄です。
まあ、どっちかにしぼるべきでしょうね。それと、第一希望と第二希望を出している人間と第
一希望だけの人間だと、第一希望しか出していない人間のほうが受かり易い見たい。

今日も、難しかったです。わからない講義は時間が立つのが遅く感じられる。
早く、プログラムやりてーな。
625 :02/11/20 22:26 ID:vRDpcbCt
>>624
こりゃどうもです。
でも、昼コースと夜コースの2つあるコースなら
第2希望まで書いて差し支えないと思うんですがね。
626ポリテク学生:02/11/21 00:49 ID:GrJAFRAf
参考までに。
うちの場合、定員25名のコースに80人応募があったけど(倍率3倍強)、結局40人通ったよ。
熱心にアピールすればある程度の定員オーバーは許容されます。

面接でいかにポリテクで頑張りたいかアピールするべきです。適性試験より、面接が重要。
当然、スーツで面接受けるとか、過去のキャリアにポリテクでのどんな内容をプラスし学びたいのか
アピールするべきでしょ。

おおげさなくらいやんないと倍率高い講座には受かりませんよ。

受かった後まじめにやるかどうかはまた別問題ですが。
627251:02/11/21 08:22 ID:x80RHOJP
保全age
>>626
そりゃイレギュラーであり、参考にはならん。
予算と予定ってものを考えればわかることだが。

>>623
熱心な人間が申し込みをしたが、訓練開始前に就職が決定して辞退する。って
事も多いですよ。なにで定員ちょうどのコースから第二希望は入れるのも良いかも。
628名無しさん@毎日が日曜日:02/11/21 17:20 ID:03zNKKYi
ポリテク修了5ヶ月たって、担任の講師から求人が来てると連絡が
その求人は請負(派遣)だったので断ったんですが。
20名の定員の内すでに15名は職に就いてると
なに?あの無能集団が15人も
超ショック
俺も二つ内定貰ったんですが、選り好みして蹴った。
マジでやばい、選り好みしてる場合じゃ無い。
考えが甘かった、年内までは決まるようにしよう。
629628:02/11/21 17:22 ID:03zNKKYi
あっ、もうすでに選り好みしてた
630 :02/11/21 18:38 ID:E+omRccr
派遣社員で就職率を上げるとは、ちょっと卑怯な
感じもするが。。
631ワラント:02/11/21 20:12 ID:/7z1wcy9
>>625
要は自分が何をしたいかをはっきりさせる事が大事みたいです。なんでもいいからとりあえず
ポリテクに入りたいって感じだと給付金目当てと見られて切られます。
一次希望も二次希望も内容が同じなら倍率が低い方を優先するべきでしょうね。
でも、七倍の競争率っていったいどんなコースなんだろう?

頭が痛いです。むずかしすぎます。根性だけでは知能はどうしようもないんだなー。
632 :02/11/22 01:33 ID:GB0BZwTi
ちなみに来年にかけて失業予定の漏れは、
年賀状なんか作る予定ありませぬ。

とりあえず、今日、職業訓練の申込みはしたべ。
633ワラント:02/11/22 20:44 ID:U46a0n87
今日も、ハイペースでした。先生はいい人で熱心に教えてくれるんですけどね。
来週からやっとプログラムに入ります。最初はC言語。一週間で、ポインタ、関数やるみたいです。
今回もかなりハイペースになりそうです。

皆さんも、ポリテクを甘くみてはいけません。授業内容は充実しています。問題は受ける人間。
半年は、遊ばないつもりで行くとこです、あそこは。
634名無しさん@毎日が日曜日:02/11/22 21:32 ID:dfWL1MxB
体力系のコースの授業はどうだろ? キツイかな?
635名無しさん@毎日が日曜日:02/11/22 22:04 ID:LfrlFYqY
結果街です。落ちてたらそっこー仕事さがす!!
636名無しさん@毎日が日曜日:02/11/22 22:07 ID:C6iEZ52C
2級介護ヘルパーってどうだろう、
職安の人に聞いたら、おばさんぐらいしか受講してない、
男の人は辞めたほうがいいとか言われました。
637名無しさん@毎日が日曜日:02/11/23 00:17 ID:Pkh+Cfnt
>>633
今通ってるとこはそんなにハイペースな感じはしない…。
有る程度、経験があるからかもしれない。
PC触ったことのない人がPCのコースに行ってプログラムまでやればそりゃ混乱もするだろうね。
638名無しさん@毎日が日曜日:02/11/23 10:44 ID:GMGTNQ8p
ここ行かなきゃ就職もできなかったに違いないです。
早くに就職決まる人を見て焦って本気で就活したもん(w。

行ってる人これから行く人頑張ってください。
639635:02/11/23 20:42 ID:9AwtpcAi
受かってますた。
久々の学生です。
就職に繋がるかは自分次第!?
640名無しさん@毎日が日曜日:02/11/24 00:04 ID:lQPziPaL
>>639
まぁ、正確に言うと学生じゃないんだけどな。
641名無しさん@毎日が日曜日:02/11/24 03:01 ID:R5tmTpyt
職業訓練校、俺も通ったよ。楽しかったな。
就職に役立つには自分次第ってゆうか、年齢次第に思えなくもない。
え? 俺? 卒業して数ヶ月未だに無職ですが何か?
642名無しさん@毎日が日曜日:02/11/24 10:09 ID:9fSXJAiA
>>640
どっちだっていいじゃん
本人が学生だと感じてるならそれで
643名無しさん@毎日が日曜日:02/11/24 12:53 ID:lI8VPkgP
うちの所にも失業者カップルがいるぞ(w
おめでてーなー
644青い鳥:02/11/24 18:53 ID:tOELdEz7
無職カップルいいですね。ぼきも六ヶ月コースに通ってますが八割以上女性でたのしくやってます。しかし女性の多いコースは人間関係がむつかしので慎重にいきましょう。実はぼきにも気になる人ができました。もう少し慎重に行こうと思います。
645名無しさん@毎日が日曜日:02/11/24 19:00 ID:ZEkzf5eY
>>644
がんばれ。おれも6ヶ月コースで女ばっかだが、グループ内の序列を
見誤ると大変なことになるぞ。
646名無しさん@毎日が日曜日:02/11/24 19:10 ID:BQmTVsLa
 俺も通った。 簿記とか学んだけど、就職には全然役立たなかった。
いま、あまり関係ない仕事してるし。

 でも、在学中は楽しかったな。遠足もあったし、毎週飲み会やってた。
647:02/11/24 19:45 ID:n31Rbxmg
久しぶりの書き込みです。
OJTで工務店での職業訓練の経験が生きて、先週無事に
設計事務所に再就職することができました。
しかも以前所属していた負け組の事務所とはレベルが違い
研修期間ですでに給料が1.5倍に。当然それなりにハードですが
やりがいがあって、本当によかったと思います。
皆さんも頑張って下さい。
648青い鳥:02/11/24 20:01 ID:tOELdEz7
645ありがとう。ぼきは今介護に通ってます。以前も料理関係に通ってました。金をもらいながら遊んでる感覚ですね。 645はどうですか?
649名無しさん@毎日が日曜日:02/11/24 21:54 ID:9fSXJAiA
青い鳥さんみたいなレスは見てて楽しくなるよ
これからもおながいします

変な日記調なのは勘弁だな
650 :02/11/25 03:00 ID:Fs1w5/so
とりあえず、明日は給付認定日だが、ポリテク施設見学会も
とりあえず求職活動欄に入れといたべ。
651名無しさん@毎日が日曜日:02/11/25 10:32 ID:l9nban14
半導体産業に行きたい・・・
652青い鳥:02/11/25 11:17 ID:v1Q7rAiT
ぼきは気楽に通ってますが無職の方達もできるなら通ったほうが良いと思います。精神的、肉体的に病んだ人は少し人生の小休止をしていいと思います。就職にはあまり関係ないかも...。
653名無しさん@毎日が日曜日:02/11/25 11:57 ID:kYSnJ74T
1さん就職おめでとう!
前向きなレスは嬉しくなります。

私も今度数ヶ月職業訓練校へ行きます。
たぶん、そこのクラスは100%女性です。
女性同士のべたっとした関係がなければいいんだけどな。
654名無しさん@毎日が日曜日:02/11/25 16:58 ID:l9nban14
女性とお話出来ません・・・
655:02/11/25 19:30 ID:GR9qYSOr
日記帳風のフアンです。
日記みたくない奴は勘弁じゃなくて読まなきゃいいじゃん。
誰でも好きなふうに書けるのがいいんだy
656名無しさん@毎日が日曜日:02/11/25 19:51 ID:Qj0Am+oV
>>655
日記帳→日記調
フアン→ファン

であなたは何が言いたいんだ?
657ワラント:02/11/25 20:13 ID:WpX4Pf19
今日からC言語。楽勝です、しばらくは楽できるな。
で、なんか12月に就職説明会なのがあってそれに参加しなければならないらしい。
会場が遠いからめんどくさいけど、出ないと給付金減るからなー。

>>647
職業訓練校から就職までってどんな感じだったのか知りたいです。
訓練校での成績とかって関係してくるのかな?

658:02/11/25 23:04 ID:GR9qYSOr
>656
私の変な日本文を修正ありがとう。
あなたは知能が高そうなので 
私が言いたいことを
ご理解いただけていると信じます。
659251:02/11/26 09:20 ID:hX1Ln8zb
647じゃないけど・・・
職業訓練から就職までは特に変わらないです。訓練先にある求人票を見て、ハロワへ行って、
求人票を貰って面接へ行く、というような求職活動です。
まれに企業が訓練先へ「オススメの人材いませんか?」と来るときもあるよ。

それにしてもMOT、金がかかるようになったなぁ。訓練生に薦められない。
>>657
言語が楽勝ならサーティファイとかで検定やってます。とりあえず何も証明できない
よりは証明できた方が良いので受けてみたら?
660名無しさん@毎日が日曜日:02/11/26 09:29 ID:a5czClEl
札幌の西区のポリテクいったことある?
661青い鳥:02/11/26 10:56 ID:82W9MDj5
653さんは女性? 100%女性とはどんな学科ですか?参考までに教えて欲しいです。
662名無しさん@毎日が日曜日:02/11/26 11:41 ID:OmuhNvzD
663名無しさん@毎日が日曜日:02/11/26 17:49 ID:9eZlkid+
>>648
青い鳥さんは訓練校2度目ってことなんですか?
一つ終わってすぐ次のに受講って可能なんでしょうか?
664ワラント:02/11/26 19:44 ID:PJrYuKsD
>>251
普通に職探しか。まじめにやってスキル身に付けてもそれを証明できなきゃ意味がないけど。
一応、最後の一ヶ月は課題をやってそれを使って職を探すと教官は言っているけどなー。
サーティファイって何?

今日も楽勝。でも、気を抜くとおいてかれるだろーなー。
665青い鳥:02/11/26 19:54 ID:EfxXJ2FE
663さんぼきは約三年前に初めて受講しました。はっきり覚えていませんがたしか一年以上あいだをあけないと駄目だったと思います。今日も気にいった子とたくさん話せて幸せでした。なんとなく向こうもぼきを気にいってくれてるような気が..。
666663:02/11/26 20:14 ID:9eZlkid+
青い鳥さん、ありがとう。
やっぱ一年空けなきゃ無理なんですよね。
私も来月から生徒です。青い鳥さんみたいに女の子が多ければいいんですがね(w
面接の時は結構いたからちょっと期待してますが。
667名無しさん@毎日が日曜日:02/11/26 23:48 ID:Vr2KSX4D
>>659
MOT受けようと思ってるんだけど、難しい?
お金そんなに高いの?
668九州:02/11/27 00:08 ID:7hm0isnF
某市の訓練校に11月から行きはじめたが、就職への圧力が高い。訓練中でも求職活動をしたかどうかを12月から毎月用紙に書かせられるとのこと。
(生徒としては、訓練を終えてから就職したいのに)
訓練校を卒業したあとも、就職できたかどうか 1年間追跡調査するとのこと。(訓練校としての実績を出したいようだ)
他の訓練校ではどんなもんでしょうか?
669名無しさん@毎日が日曜日:02/11/27 00:19 ID:xw7WNdi0
>668
それは 入り口が坂道になってるとこですか?
>訓練中でも求職活動をしたかどうかを12月から毎月用紙に書かせられるとのこと。
それじゃ 認定日とかわらないねぇ。
670名無しさん@毎日が日曜日:02/11/27 00:27 ID:vbBfCHwb
>>669
わし、そこに通ってます。
671名無しさん@毎日が日曜日:02/11/27 00:36 ID:xw7WNdi0
>670
今度、そこに通うかもしれないんですけど
この前 テスト受けに行ったら 車はあるけど なんか人の気配があまりしなかった
なんか 廃墟て感じがしました。
672:02/11/27 01:07 ID:/uVW/VK9
>>653 ありがとうございます。
>>657
OJTの経験は、見聞を広めたり、意識を変えるのに有意義でした。
設計事務所の人間はとかく頭でっかちで、純粋に物を作ることが
何を意味するのかを忘れてしまうことがありますから。

今の仕事は、インターネットで偶然見つけたところです。
ハロワの求人だけではなく、ネットでも情報を探して
募集していなくても面白そうな気になるところにどんどん連絡して
履歴書をファックスで流したり、自分のこれまで手がけた建築を
作品集にまとめて、それを各事務所に郵送したり、つてを辿って
独立している建築家先生の事務所に相談して回ったり
けっこうアグレッシブにできることをやりまくりました。

OJTでは、今までの立場と別の角度から同じものを俯瞰して
設計を通じて社会の中で自分が何ができるかじっくり考えることで
自分の中の引き出しが一つ増えたような気がします。
おかげで面接でも落ち着けたし、自信を持って自己主張できました。

就職後の今でも確実に実っている、得がたい貴重な経験だったと思います。
673名無しさん@毎日が日曜日:02/11/27 01:07 ID:Rbfm6Gjs
>>671
ざわついてる方がおかしいと思われ
674名無しさん@毎日が日曜日:02/11/27 01:21 ID:vbBfCHwb
>>671
授業中の駐車場とかはそんなもんだよ。
昼休みとか当然 人いっぱいいるよ。

ポリテクのおもしろいところは老若男女が集ってるところ。
一度就職していた者同士、節度のある学生っぽい生活ってのは楽しい経験ができます。

能力開発機構の人も言ってたけど、勉強だけじゃなくて人脈づくりにも力を入れるといいよ。
けっこうな職についてた人もたまにいて驚きます。
675671:02/11/27 01:50 ID:xw7WNdi0
>>674
わざわざありがとうございます。
受かったら 来年からがんばります。
でもあそこ あんまり無いけど 雪降って 地面凍結したら坂道の登り降り大変そう。
676251:02/11/27 08:09 ID:WQRacU2V
>>664
サーティファイや能開は訓練校などで使われている資格の協会。
http://www.sikaku.gr.jp/index2.html
言語なんてのは証明する手立てが少ない(過去の職歴が一番)ので、訓練で
身に付けたスキルは資格で補うしかないかもね。あとはライブラリいくつもって
るかにもよるが。

>>667
MOTに関してはマイクロソフトのサイトを良く見てみようね。
今年の春から変わったし。そういえばmousもmcpみたく直訳問題っぽく・・・
TTTが無駄と思えるほど高いし、価格が決まっていない。地方の人間は宿泊
がほぼ強制じゃないかなぁ。
金額が高くなった代わりに、実践できなくても取得しやすくなった気がします。
677ワラント:02/11/27 20:29 ID:enB/WCk2
>>672
なるほど、要は普通に職探しって事ですね。やっぱり本人しだいって事か。
まあ、それが当たり前なんでしょうな…。
>>676
情報ありがとう。さっそく見てきました。まだ、リナックス系は充実してないですなー。
ところで、インターネットユーザー能力検定試験てなにかの役に立つのか?

今日は、ちょっと苦戦。C言語なかなか奥が深いです。
でも、似たようなコマンドは使ったことないのがあるなー。
678 :02/11/27 21:48 ID:zBwI4cCf
質問です!

面接の時、
なんで会社を辞めたのでしょうか?
って聞かれましたか?

で、もしその質問があったら、どう答えました?
679名無しさん@毎日が日曜日:02/11/27 21:51 ID:LiderCD9
自己都合だったけどそんな事聞かれなかったなぁ
もし聞かれてもホントの事行った方がいいんじゃないか?モチ綺麗事風にね(w
680青い鳥:02/11/27 23:46 ID:x9Jh46OL
退社理由は余程変な理由でないかぎり問題ないと思います。ちなみに私は志望学科と同じ仕事がしたくなったと答えました。わたしの通ってる学校は試験4割、面接6割だったと教師がいってました。
681きらら:02/11/28 00:42 ID:fGjdwV3y
>>678
私は都道府県立の職業訓練校へ通っています。
面接では退職理由は聞かれませんでしたよ。
「なぜ当コースを受講したいと・・・」「卒業後どういう業種を・・・」
この2点は全員聞かれたみたいです。
682251:02/11/28 08:10 ID:TMgBtCNC
面接の時は
・自己都合なのか、会社都合なのか、ということ。
・このコースを受講して、どのように活用したいのか、ということ。
・もし、選考にもれたら、どうしますか?
 の3点を聞きます。
3つめは少し失礼な話なのですが、中には「別の訓練も受けます」とかいう人
もいます。そういう人より「また就職活動を続けます」って言う人のほうを入れる
ようにしますね。人間ですもの。

あ、でもここ読んでいる人へ、
来年からキッツくなりますよ。いろいろと。
683名無しさん@毎日が日曜日:02/11/28 12:25 ID:eWsVERXw
>>682
やっぱり会社都合の方が有利でしょうか?
来年からキツくなるんですね〜。
来月面接なんですけど、頑張ります。
684名無しさん@毎日が日曜日:02/11/28 12:53 ID:KS6Ihcfp
ポトリス2
http://www.bandaigv.com/
ボンバーマンオンライン
http://www.bomberman-online.com/
天上碑
http://1003b.gameon.co.jp/main.asp
ラグナロク
http://www.ragnarokonline.jp/
ウルティマオンライン
http://www.jp.uo.com/
ディアブロ2
http://www.capcom.co.jp/diablo2/
東風荘
http://mj.giganet.net/
ネットゲーいろいろ
http://www.jgame.com/
685きらら:02/11/28 18:23 ID:fGjdwV3y
>>683
都道府県によってまた学校によっても違いがあるみたいですが、私の通っている
学校は学科試験もありましたので、面接は形式的なもので実際は成績順で合格者
を決めたそうです。
ハロワでは高齢者と会社都合者から優先的に合格させると聞かされていましたが・・・
686名無しさん@毎日が日曜日:02/11/28 19:22 ID:RM7vrEXj
私が面接を受けたときは、
・志望動機
・月収いくら欲しいか
・自己PR

を聞かれました。希望月収を「15万」と言ったら少なすぎるだろう?と
言われてとっさに言葉が出なかったけど、今の世の中、15万以下の求人が
ごろごろしてるから高い希望を持たずに正直に言ったまでです。
志望動機はずっと考えてたけど、まさか自己PR(一番苦手)しろと言われるとは
思ってなかったので焦りました。とにかく勉強したいんですという熱意を
見せました・・・
面接時間が他の方より短くて、あっさりしてたので落ちると思ったけど
受かりました。ほとんどの受験者はスーツ着て、きちっとしてた。
687ワラント:02/11/28 19:51 ID:Ej+yEbKT
自分のとこの面接は、講座終了後にどんな仕事をしたいかとか、パソコンの経験を聞かれたな。
授業についてこれるか、終了後の就職は容易か。なんて事が基準だったみたい。なんでも、こ
からは就職率が低い講座は廃止されるらしい。
あと、講座の内容をどういかすかも聞かれた。当然、事前に講座内容を知っておかないと答え
られないので、説明会に出席していない人間はそこで切られるらしい。

今日から、関数です。この後すぐにポインタもやります。Cの神秘に入っていきます。
688 :02/11/28 21:14 ID:dFtS213m
給付制限期間中で、
普通二輪免許 & JAVAプログラマー試験 & 簿記2級 を
ゲットした!

漏れにしては上出来すぎて嬉しいぞ!
少し自慢でスマソ!

今後もキャリアアップをしたいのでできるだけ職業訓練に入れる
ようにがんばりまつ。
689名無しさん@毎日が日曜日:02/11/28 23:25 ID:9BWVHlGi
>>688
あとの二つは、悪くない。
簿記って、日経とか種類あるんだっけ?
690青い鳥:02/11/29 02:00 ID:4oGQrpn2
昨日も学校で気になる子と話せたけどそろそろ入学二ヶ月このままだとズルズル友達になりそう..告った方がいいのかな..気まずくなるのもイヤだし..出来れば向こうからアプローチしてくれないかな..。授業中もこんなことばかり考えてます..。
691 :02/11/29 06:05 ID:a8zKVBKy
>>690
ええ、話や。

メル友になって作戦は?
692251:02/11/29 07:48 ID:G736fhYB
>>689
簿記は日商とか全商とか。
日商以外は履歴書に書くな!とか言いたいね、しかも2級以上。とか言ってみるテスト。
工業簿記や農業簿記を持っていると良いね。
>>688
その調子でどんどんライセンス(金のかからないもの)を取りましょう。
金のかかるものは就職後に取ればよい。履歴書に「**受験準備中」って
書くだけでも威力がある。嘘じゃなければね。
693青い鳥:02/11/29 08:44 ID:ZVHNnM31
691さん相談にのってくれて有り難う。メル友も考えたのですが毎日学校で会うのにメル友も変かなと思いまして...今度コーヒーでも誘ってみます。ウマク行けば冬休みが楽しく過ごせるかもと淡い期待を抱いています。
694名無しさん@毎日が日曜日:02/11/29 11:04 ID:OwnYfOcB
青い鳥さん
がんばれ-!!
飲みに誘うってのもいいぞ これでokでれば100%ウマクいくよ
695名無しさん@毎日が日曜日:02/11/29 13:31 ID:SFBuXZ/T
はじめまして、私12月から無職生活にはいるんですが、4月から
インテリアデザイン系の学校に通おうと思っております。
それでその間に失業保険を受け取ルことを考えているんですが、
もちろん再就職の意思はありません(学校にかようため)
しかし給付を受けるには、それなりの行動を起こさねばならないと知り
いまいろいろと、調べ始めたところなんですが、職業訓練校の存在を知り
入学するまでの間に何とか利用できないかと考えております。
できればCAD関係が学べればと思っております。
とまぁ、こんなふうに考えているのですが、まだわからないことばかりで
どこから手をつけていいのやら、わからない混乱してる状態なのです。
そこでこのスレの先輩方にご教授願いたいのです。よろしくお願いいたします。
ちなみに会社は解雇され、これから失業の手続きをするところです



696うぃ〜:02/11/29 13:35 ID:Eg7iem32
解雇ならすぐに金もらえるじゃん。
何年働いたんだ?ちなみに給付の日に行かなかったら先延ばしされるだけだから
それを利用するのもいいかもな
697695:02/11/29 14:29 ID:OukRhGbq
やっとこさこのスレ読み終わりました。
なんだか僕のような考えを持ってる人は、軽蔑されそうな
感じですね。皆さんとても真面目に頑張っておられるのに…
>>696
働いていたのは1年半ですが、社会保険に加入してからは丁度1年間です
訓練校にも行かず、適当やってうまいことお金をもらうことって、
結構頻繁に行われていることなんでしょうか?
698青い鳥:02/11/29 15:27 ID:XDTwBi0W
失業保険をもらってる皆様は国民健康保険に入ってますか?もし入っていて普通に支払っている人がいたらすぐ減免の申請をお勧めします。ぼきはこれで月約22000円が2000円以下に減りました。家計がかなり楽になりましたよ。
699251:02/11/29 15:50 ID:53NT5jC4
>>697
軽蔑しますよ。ハイ。
700名無しさん@毎日が日曜日:02/11/29 15:59 ID:OukRhGbq
あのー職業訓練校の情報はどこで仕入れるのですか?
701名無しさん@毎日が日曜日:02/11/29 16:54 ID:GuE0yQ19
>>700
職安で。相談コーナーとかあるはずだし、
学校関連の張り紙がしてある。
702名無しさん@毎日が日曜日:02/11/29 18:17 ID:FlGS81Ra
1さん、就職おめでとうございます!!
でも1さんの話をうかがっていると、1さんは職安や訓練校に頼らず自力で探したって感じですね。
訓練校にいかずとも就職できてたような印象すらあります。
結局自分で自分の道は切り開くしかないですね・・・
漏れも訓練校や職安には頼らないつもりです。
もうすぐ訓練終わりますが、頼ってたら全然就職できなさそうだから(w
703名無しさん@毎日が日曜日:02/11/29 19:27 ID:OwnYfOcB
>>698
そんなの知りませんでしたよ。
今まで払い込んだ分も帰ってくるんですか?
704名無しさん@毎日が日曜日:02/11/29 19:36 ID:iz1/d7RX
>>698 国民健康保険て免除申請できるの?本当に?
705青い鳥:02/11/29 20:11 ID:XDTwBi0W
今まで払い込んだ分はたぶん帰ってきません。副収入があったり、親と同居していると申請が通らないことがあるようです。詳しくは市役所で聞くといいです。申請が通れば十分の一以下になるとおもいます。他に国民年金も免除申請できます。市民税は駄目です。
706703:02/11/29 20:40 ID:OwnYfOcB
青い鳥さん、ありがとうございます。
って保険も年金も一括で払い込んじゃったからダメか・・・

これからもいろいろな情報よろしくおねがいします。
707きらら:02/11/29 21:31 ID:WkP6rGoN
>>697
残念な事に、適当にやっている人はいますよ。
訓練校に行っている人でも、卒業後の就職意思の無い人もいます。
認定日にハロワに行く必要が無く、卒業まで給付してくれると言う理由でね。
708ワラント:02/11/29 22:37 ID:79nBH1rh
>>707
確かに授業中に寝てる人間とかいる。自分の隣もそう、だから完全に授業においていかれ
ている。授業中に携帯でゲームとかしてるし。
でも、給付狙いだけで訓練校行くのはつらいと思う。授業がわからない状態で半日座って
いるんだから。そんな状態だとどうしても周りから浮いてくるし。あの状態が半年続くく
らいならとっとと就職した方が楽だと思う。

今日も疲れました。この土日で復習をしっかりします。
709青い鳥:02/11/29 22:40 ID:ZVHNnM31
きららさんスイマセン。ぼきは板をみればわかるように適当です。卒業後は就職しますが...。しかし良く考えて下さい。失業保険がもらえるという事は今までしっかり働いて保険を掛けていたからで 権利 だと思うのです。すごく就職したい人には気の毒とは思うのですが..
710703:02/11/29 22:48 ID:OwnYfOcB
青い鳥さん

適当でいいんじゃないでしょうか。
たしかに世間体は悪いですが働いてるヤツでも実際は給料泥棒ってヤツってたくさんいますから。

何か雇用保険貰うのが悪いとかって風潮があるようですがそのうち貰えなくなる時代が絶対来ます。
漏れは今のうちに貰っとくのが利口な人間じゃないかと思ってます。

考え方一つですよね。
711きらら:02/11/30 02:22 ID:LfCNDkMt
>>710
そうですね。貰えるものは貰っとかないとね。

 私のクラスには、新婚または結婚が決まっていて卒業後に再就職を望まない
女性の方が結構おられます。入試の時は年配の男性を何人も見ましたが、実際
一人も合格していません。そんな現実を見るとなんか矛盾を感じてしまいます。

と言っても私自身、他人の心配ができる立場ではないですけどね(^^;
712青い鳥:02/11/30 15:29 ID:wtadE251
ぼきは土日は学校がないので少し寂しいです。あの子にも会えないし..ところでぼきのクラスは朝の決まった時間になっても(8:35)クラスの半分も来てません。遅刻多いし、月曜は休み多いし、皆さんのクラスもこうですか?
713名無しさん@毎日が日曜日:02/11/30 19:43 ID:MuoCAYlo
うちのクラス(30名ぐらい)では金目当てで来てる人っていないみたい。
みんな真剣に就職を考えてるみたいだし、授業もついていこうとみんなで協力しあってる。
まだ始まって2ヶ月だし、これから授業が難しくなると脱落者も出そうだけど…。

露骨に金目当てって人がいないのは良い環境なのかもしれない。

あと授業を「さぼる」人もいない。事情があってこれなくて休む人はいるけどね。
714名無しさん@毎日が日曜日:02/11/30 19:45 ID:MuoCAYlo
>>712
言い忘れたけど、応援してるのでがんばってね。
軽い感じで食事とか誘うのもいいと思うよ。仲のいい何人かで飲み会計画するとかどう?
メル友までいかなくてもメール交換できるようになるだけでもかなり良いと思うよ。
715青い鳥:02/11/30 22:46 ID:2lMOSuro
応援有り難う。 アドバイス通り来週でもメールアドか食事でも誘ってみます。少し勇気が出たよ。又報告しますのでご指導よろしくお願いします。
716名無しさん@毎日が日曜日:02/12/01 15:03 ID:f3h3KNFH
もうすぐ学校が始まるのですが、いい大人なのにちょっとユウウツになって
きてしまいました。昔、人付き合いで苦労した学生時代を思い出す・・
友達作りにいくわけじゃなくて、勉強するためなんだけどね。
717青い鳥:02/12/01 16:11 ID:6Hfov2oY
友達を作ることも大切だと思うよ。同じ就職という目標もあるし話も合いやすいと思います。ぼきの意見として訓練学校にくる人たちは気さくな方が多いように感じます。偉そうにしなければ人間関係もウマク行くと思います。頑張って。
718名無しさん@毎日が日曜日:02/12/01 17:12 ID:S/NCXzW7
>>716
>>717 の言うとおりです。
一度働いた人間が集まってるので独特の環境だよポリテクは。
気軽に通うべし。
719トリッキー:02/12/01 17:30 ID:CFfZs+M2
明日入校式です。
パソコンの三ヶ月コースですが初体験なのでワクワクしてます。


720名無しさん@毎日が日曜日:02/12/01 18:00 ID:1TtCAPUQ
介護の2ヶ月コースに受かりました。
倍率が高かったけど(5倍位)、よく受かったなーって感じです。
721みどり ◆yt9ZovLzCY :02/12/01 18:02 ID:thR5wscC
>>720
ヘルパーですか?
722716:02/12/01 18:18 ID:f3h3KNFH
青い鳥さん、>>718さんありがとうございます。
気軽にがんばりますね。力抜きます。
723名無しさん@毎日が日曜日:02/12/02 10:56 ID:MLS3jSoZ
>>721
ホームヘルパーの2級です。
724名無しさん@毎日が日曜日:02/12/02 11:28 ID:y/yJeD+L
みなさん訓練コースの試験の前には勉強されましたか?
私の市では、国語と算数の試験と面接があり、職安の担当の人には
「中1程度の数学の復習しといて」って言われたんですが
勉強が必要なほど、試験って難しかったですか?
725青い鳥:02/12/02 15:10 ID:XBByRXO4
ぼきは二回とも面接と適性検査だけでしたよ。数学、国語と大変そうですが頑張って合格しましょう。
726名無しさん@毎日が日曜日:02/12/02 17:26 ID:r5wW1m/L
私も青い鳥さんと同じだ。
適性試験も、内容は国語と数学みたいなもんでしたが。
中1程度なら、そんなに難しくないのでは??
727ワラント:02/12/02 18:54 ID:egBkrg+5
>>712
あれ?職業訓練校って休むとそれだけ失業給付金が減るんだけど、皆わかってて休んでいる
のかな?
ちなみに自分のところは始まって一ヶ月半だけど7割の人間は無遅刻無欠席。残りの人間も
ほとんど休んでない。まあ、やる気のない人間もいるけど。あんまり欠席者が多いと講座を
変更されるから先生も必死だよ。
どうもポリテクってのも地域によって大きく違うみたいだね。

明日からポインタです。ここから先は綱渡りみたいな状態になりそうです。
728トリッキー:02/12/02 22:24 ID:W9fV90An
入所式終わって帰ってきたところです。
初日の今日は手続きの説明等がメインでしたが1時限のみ授業を行いました。
担任の先生が初任のせいか教え方がヘタクソです。
あれじゃパソコン初めての人は混乱するだろうな・・・

教室のパソコンでネットに繋いでみましたがどうもダイヤルアップで遅ぉー。

729名無しさん@毎日が日曜日:02/12/02 22:55 ID:o1A+2zKL
>>728
オチカレです。
私も今日入所式でした。うちは授業なかったけど、
明日からどうなることやら・・
インターネットについて教われるそうですw
730青い鳥:02/12/02 23:05 ID:y9jHsnUk
初めての方お疲れさま。最初は知らない人ばかりで疲れると思うけどすぐ慣れるのでがんばって。 ワラントさん私の所は病欠だと一日ぐらい休んでも給付は出るようです。遅刻にも先生達はほとんどなにも言いません。無遅刻無欠席はクラスで4、5人です。
731724:02/12/03 00:08 ID:ZUELisdG
>>725 >>726
どうもありがとうございます。
その「適性検査」を職安の人が「国語と算数の試験」と
言っただけかもしれません。
なんか準備したほうが良いのかな〜と思ったんですが
今は面接の方ががチョト心配になってきました。
倍率は2〜3倍と思います。受かると良いんだけどなあ。
732名無しさん@毎日が日曜日:02/12/03 00:46 ID:q3+6WYVb
>>731
適性検査をやるところと普通の国語・数学のテストをやるところなど
テスト内容は地域・コースなどによって全然違う。
自信がなければ勉強しておいた方がいいかと。
パソコンばっかりやってると漢字とか意外と書けなくなってる。
733きらら:02/12/03 01:16 ID:KpAjBMpT
>>724
私の時も国語と数学の試験ありましたよ。
国語は漢字の読み書きと読解力問題でしたが、心配するような難しい問題はありません。
数学は展開と因数分解・方程式・図形・場合の数と確立だったと思います。
もし724さんが学生生活からかなりの歳月が経過している?としても乗法公式を再確認する
くらいで十分だと思います。頑張って下さい。

734 :02/12/03 04:55 ID:Vt8kjUC7
1年を超えるコースだと若い人を採用する&学力を問うが、
逆に半年以内のようなオジサンの多いコースだと違うような気がします。

近々面接受ける漏れなのですが、自己流に考えた結果…
735名無しさん@毎日が日曜日:02/12/03 12:55 ID:TMHWFnlg
俺も 金曜面接だ そろそろ言うこと考えないと。
うちらのとこ適性検査でよかったよ、学力試験だったら今ごろ職探しだった。
736名無しさん@毎日が日曜日:02/12/03 16:59 ID:0DGsPH9m
うちのクラスは女ばかりなのですが、あんまり切羽詰ったような人はいないなあ。
カルチャセンターみたいです。
女の人ってどうしてすぐ群れるんだろう・・
737青い鳥:02/12/03 18:27 ID:cwgqpWid
たしかに群れる傾向にあるね。 ぼきは昨日、今日とあの子を食事に誘おうと思ったのにまだ誘えていません。なんとか金曜までに誘って楽しい週末にしたいな。でも彼氏いるみたいだしな... 最近の女の子は彼氏がいても平気かな?女心がしりたいな。
738ワラント:02/12/03 18:42 ID:lNXBNJIm
>>730
うちは10分遅刻しただけで、届出を書かされます。一日休むと、授業についていけません。
週末も自宅で復習してないとわけわかんなくなります。

ついにポインタに入りました。やはりむずかしいです。今から勉強します。
739きらら:02/12/03 20:22 ID:KpAjBMpT
うちも10分でも「遅刻届」です。しかも遅刻時間が溜まると給付金額に
影響がでるらしいので、みんな必死です。
現在クラスの2割ほどが風邪ひいてます。が、休みません!!
740724:02/12/03 21:50 ID:ZUELisdG
>>732 >>733
ありがとうございます!!地域によって全然違うんですね。
数学の因数分解とか方程式・・・
かなり忘れてるので乗法公式とか少し勉強してみます。
テストと面接と半々くらいの比重なのかなあ?
私は会社都合で辞めた(潰れた・・・)んですけど、ちょっとは有利
になるかと思ったら、テスト重視のとこもあるみたいですね。
頑張ります〜
741トリッキー:02/12/03 21:56 ID:yGMyoXdP
こっちでは1時限目の点呼までに来なければ遅刻扱いです。
んで遅刻・欠席等が総授業時間数の2割を超えると強制的に退所扱いだそうです。

今日もわかりきった内容の授業で退屈でした。
授業中にここへLiveカキコしようとも考えたんですが、さすがにそれはまずいと感じやめときましたが(w。
742名無しさん@毎日が日曜日:02/12/03 21:56 ID:rhL95pRu
>>740
会社潰れたのなら、そこんとこを必死にアピールだ!
うちは5倍の倍率だったので、さぞ必死な人が入ってきてるかと
思ったらそうでもなかったけどね・・
743724:02/12/03 23:42 ID:ZUELisdG
>>742
倍率5倍ってすごいですねえ。たくさんの人が落ちてるんだなあ。
面接&試験、今週の金曜です。
会社潰れたの、めいっぱいアピールしてきます!!
744きらら:02/12/04 00:19 ID:KXHZvkRp
通常は受験するコースの担任と副担任に合否の決定権があるみたいです。
個人の境遇や事情まで考慮してくれることはまれで、学科試験の成績で決められるそうです。
ですから724さん、もし数学に不安があればしっかり勉強してください(^^;
私がお勧めするのは、「高校入試直前攻略」的なもの。重要事項・ポイント・例題・解説が
一冊になっている。その中の基本問題のみをやる方法です。
このやり方は、非常に浅いですが短時間で中学数学の全範囲を思い出せます。
そして全く不安は無くなりますヨ。合格してくださいね!!
745きらら:02/12/04 00:34 ID:KXHZvkRp
     ↑ 
あっ!!その前に・・・
もしまだなら、ハロワで過去問をもらってください。
それを見ると不安が無くなるかもしれませんヨ。
746名無しさん@毎日が日曜日:02/12/04 00:35 ID:QX6/bXq6
>>737
がっつかず、軽くかるーく誘おう!
とりあえずは共通の話題探しからだよ。無い場合は授業の話や先生の話でもいいよね。
747名無しさん@毎日が日曜日:02/12/04 01:02 ID:qFdMmYoK
>>744
その通常って言うのもどこの地域のどの訓練校の「通常」なのかが問題なわけだが。
少なくとも県の訓練校と雇用・能力開発機構のポリテクは主催も違うし
方針が同じであるなんてこともないわけだし。
748:02/12/04 01:06 ID:I83BKAGE
また1です。
職安やハロワに頼らずに職をみつけた、ということでやや「職安って何?」
ということになってしまいそうですが、正直なところ僕はそんな程度のものだと
思います。資格だってそうだし、職歴や学歴だって同じです。
資格の有無で世間が人を見る目も変わりますが、それだけじゃない。
本人の意識も確実に変わっていくはずだと思います。
そういった経験が新たな発見につながったり、素晴らしい人と出会えたりして
自分が社会と関わっていく上でのポテンシャルなりモチベーションを
高めることができれば、それが一番いいことだろうと思います。
749251:02/12/04 08:06 ID:MMm9LWpR
職業訓練とは・・・
・雇用能力開発機構が主催し、ポリテクセンターや民間に委託するもの
・都道府県の労働政策課等が県内の専門校に主催、委託させ、専門校や民間が行うもの
 と、分かれます。まれにポリテクセンターが民間に委託する場合もあります。
んで、選考は、高度情報技術関連のものは確かに選考試験がメインですが、
それ以外(IT関連、非IT関連含む)は面接と簡単な筆記の総合です。
北九州で行われていたようなかなりの高度な情報訓練もありますが、珍しい試みなので
結果待ちといったところでしょう。

 何度も書きますが、筆記試験はあくまでボーダーに3,4人いて、ふるいをかける
位にしか考えず、面接にてその人の「意識の高さ」を主体にしています。
すくなくとも私はね。
>>747
 方針はただ1つ。再就職に役立つ訓練を行う事。可能な限りの協力をすること。です。
750名無しさん@毎日が日曜日:02/12/04 13:21 ID:BNnDba5b
>>749
あなたどこの関係者?

>何度も書きますが、筆記試験はあくまでボーダーに3,4人いて、ふるいをかける
>位にしか考えず、面接にてその人の「意識の高さ」を主体にしています。
>すくなくとも私はね。

あなたが関係してるところはそうかもしれないけど、
どういう基準でとるかの「方針」はどこも違いますよ。
テストのみ(面接無し。テストの結果と履歴書のみで判断)のところも知ってるし、
ペーパーテストはやらないところも知ってますよ。
751251:02/12/04 15:04 ID:+Vk/nZQv
>>750
聞いたところでどうするんだか。
あなたもいろいろ知っているなら皆さんが安心するようなアドバイスでもすればいかが?
漏れはあなたに興味はないです。
ただ、役立つ情報は多いほうがよいな。
752名無しさん@毎日が日曜日:02/12/04 15:47 ID:HKU0xDXJ
>>751
ただの嫌み。どこの関係者でも関係ないよ。答えてもらおうとは思ってないし。
関係してるならこうですよといいきれないことがわかるはず。
あなたがいってる情報がすべてじゃないよと伝えてるだけです。

安心させるようなアドバイスって・・・、テストで決まる訳じゃありませんって
嘘つくことでしょうか?
それぞれ違うと言うことをみなさんが知ってもらうことが重要だと思ったんですが。
750にも書いたように、テストのみで決まるところ、テスト・面接を行い、
ウエイトをかけて(どちらかといえば面接重視とかテスト重視とかも違う)、
ペーパーテストはしないところなど、は知っています。

単にお金がもらいたいだけであるなら定員割れを起こしているコースを
探してみればよいかと思いますが。
基本的には定員に満たそうとするので、よっぽどのことがない限り入れます。

結局は絶対評価ではなく、相対評価なので、落ちた場合は
いろんな意味ですごい人がいたんだなと考えるしかないかと。
753ワラント:02/12/04 19:13 ID:FWQxT763
選考基準って結局どうなってんだろ?
講師なんかは結構転勤とかしてるみたいだし。かといって全国基準の選考方法があるわけ
でもなさそうだし。
ここのレスみても全部ばらばらだし。実際良くわからんな。

自分にポインタは難しすぎる。でも、もっとむずくなるってんだからどうしよ。
754きらら:02/12/04 21:02 ID:KXHZvkRp
すみません。昨日はカキコしてすぐ眠ってしまいました。
私が通っているのは都道府県立の高等職業技術専門校です。
724さんが受験しようとしている学校と同じく、国語・数学の筆記試験と面接が
ありました。
入学後に先生に選考基準を尋ねると
   「一回きりでしかも3〜4分の面接では、初対面の人の事は分からない。
    面接重視にすると、自己表現のウマイ人ばかりが合格してしまう。
    自己表現がヘタでも意識の高い人は、学科試験にそなえて勉強をする。
    だから学科試験の成績で選ばざるを得ない。」
というような内容の回答でした。
他のコースの先生も同様の話をされていました。
これはココの先生達の考えであり学校としての方針ではありませんとの事です。
もちろん他校も全て同じとは思いませんが。。。
755ワラント:02/12/04 21:07 ID:FWQxT763
だめだー、ポインタのポインタなんてわからん。
ポインタだってよくわかんないのに。

756724:02/12/04 21:32 ID:pqFIhorr
>>754 きららさん
中学数学の問題集、今日早速借りてきました!!
今ごろだけど、一通り目を通して臨みたいと思います。
認定日だったので、ハロワークで「過去問題ありますか?」
って聞いてみたらうちの地域のハロワには置いてないみたいでした・・・・。

学校や地域によって、方針等も違うのですね。
試験甘く見てましたが、少しでも準備しとけば自信もでるかも?
なので頑張りますです。
情報とっても助かります〜!
757きらら:02/12/04 22:42 ID:KXHZvkRp
724さん頑張ってくださいね。
そんなに難しい問題は出ないと思いますので、気楽に勉強してください。
学科試験がウマクいけば、面接に落ち着いて臨めますよ(^^;
明日一日あれば大丈夫!!
758名無しさん@毎日が日曜日:02/12/04 23:40 ID:HyXT7nkl
青い鳥はチェリーボーイか?
759青い鳥:02/12/05 00:41 ID:407K/j38
一応経験はあります。(昔ナンパをしてたので)でもあまり付き合った事はありません。ちなみに風俗は未経験です。
760名無しさん@毎日が日曜日:02/12/05 18:26 ID:Dkru4Qvk
>>759
ナンパしてたなら女心分かるじゃん。
しかもイケメンっぽいし、
俺は勝手に君に共感してたけど、共感して損したよ。
761青い鳥:02/12/05 19:18 ID:+3fVwZLu
760さん、ぼきは全然イケメンじゃありません。どちらかというと不細工の類です。女心もわかりません。特にぼきは人に必要とされない人間です。だから自分に自信がもてないのです。精神的な駄目人間なのです。 気に掛けてもらえて、嬉しかったです。
762トリッキー:02/12/05 19:44 ID:10f4hjXN
青い鳥さん、大人だねー!!

今日明日と私は学校がお休みです。
763名無しさん@毎日が日曜日:02/12/05 20:44 ID:Y8DUJTpO
今のところ、パソコンの超簡単な授業が続いています。
ファイルとは?フォルダとは?とかそんなこと。
早く、もっと突っ込んだ授業を受けたいです・・
764名無しさん@毎日が日曜日:02/12/05 20:46 ID:uvaNIOTC
マターリできるがその空気から抜けきれずに社会復帰が難しくなる可能性もあるので注意
特に、男性諸君は生半可な気持ちで受けるとあとで痛い目に会うぞよ
765ワラント:02/12/05 22:48 ID:h7gcSEq5
>>763
それって、何ヶ月のコースですか?3ヶ月コースは簡単すぎて意味がないって聞いたん
だけど。

自分はついていくのが手一杯です。これからまだまだ覚えることがあります。
勉強する時間が長くて睡眠時間が短くなってきました。
766名無しさん@毎日が日曜日:02/12/05 23:06 ID:wYkWXY21
>>763
プログラム系の半年コースだけど、3ヶ月目にしてようやく歯ごたえ出てきたよ。
ここにきて急激に難しくなってきた。
楽しいけど苦しいよ〜。
年輩の方はすでに脱落始まったし…。
767名無しさん@毎日が日曜日:02/12/06 02:19 ID:ncXhDO+4
さぁいよいよ 明日 面接だ〜!! 
768青い鳥:02/12/06 02:47 ID:Qe7KMVos
頑張って合格して下さい。
769名無しさん@毎日が日曜日:02/12/06 03:02 ID:0+hsmavV
脱落者です・・・
770名無しさん@毎日が日曜日:02/12/06 03:09 ID:yVxMki7i
                  /   `ヽ、
                 /   ●   \
                /   __    丶
               /  /川〃ノヽ   ヽ
              (● ( ミ/⌒ヽ三) ●)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                丶丶| ´∀` |ー __ノ <  青い鳥激安売出し中、やとえ!!!
                 ̄/|     |\      \_____________
                 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                 |9 割 引 !|
                 |______|

771名無しさん@毎日が日曜日:02/12/06 14:52 ID:h3beE+s7
面接 行って来ました。 とりあえず言いたいことは言えたから良し。
倍率二倍だったけどどうだろー。

落ちたらしょうがない。来年から職探しだー。
やっぱり おいタンが多いね。
772名無しさん@毎日が日曜日:02/12/06 15:00 ID:0+hsmavV
延長給付目当て
773青い鳥:02/12/06 16:55 ID:jKoX5gLF
今日帰りが一緒になったので勇気をふりしぼり 今度ご飯食べに行きましょうって誘いました。 いいですよ。 二ヶ月以上かかってやっと食事に誘えました。心臓バクバクでしたが頑張りました。 来週学校に行くのがすごくまちどおしいです。
774トリッキー:02/12/06 17:04 ID:gfsBEe34
おぉー!!
青い鳥さん、よかったねー!!

何度か一緒に食事したりして、いつか一緒に飲みに行けばグーじゃないでしょうか。

私は昨日今日と休みで明日あさってが学校です。
775名無しさん@毎日が日曜日:02/12/06 19:08 ID:RHfXR0+O
>>773
よくがんばった!えらーい。あせらず頑張ってください!

その一方の俺ときたらどうよ。もう3週間会話無しだ…。
クリスマスプレゼント受け取って貰えるだろうか…。
鬱だ。
776763:02/12/06 19:59 ID:P4XXWIk+
>>ワラントさん
ワラントさんは、忙しいクラスのようですね。
私は事務系なんですが、今はパソコンの基礎を学んでいるところです。
>>766
私は4ヶ月コースです。
今は、基礎を学んでいるので正直、眠い授業なんです。文字の変換の仕方とか、
そういうのばかりなので。事務系なのでやはり女ばかりで、カルチャーセンターの
ようになっていますが、私の隣の女性はパソコンがはじめてということで、
必死に勉強していて気が引き締まります。
たぶん、基礎が終わると突っ込んだ授業になるので忙しくなりそうなんですが。
777青い鳥:02/12/06 20:04 ID:p+29Ag44
トリッキー、775さん有り難うございます。皆様の応援でぼきは少ない勇気を振るうことができました。 775さんぼきのあの子も彼氏がいてイバラの道ですがお互い頑張りましょう。動かずに後悔するより、動いて後にひかない恋をしましょう。
778名無しさん@毎日が日曜日:02/12/06 22:54 ID:RHfXR0+O
>>777
キリ番ゲットもおめでとう。
念のためだけど、お互い、恋だけじゃなく職業訓練自体も頑張ろうね
779ワラント:02/12/07 00:00 ID:TuA3TKjG
>>766
歯ごたえありすぎて噛めません。

今日、求人情報一覧表ってのをもらった。こんど、就職面接会に参加せんとならんから。
当然、強制参加。ポリテクではそんな事もやってるという事で。
780724:02/12/07 18:36 ID:JYnMJ9CT
私もきのうテスト&面接行ってきました!
テストは、簡単な国語数学に加えて、ワードとエクセルの筆記問題もありました。
志望動機書くとこも加えて、二十分くらいの、ごく短いテストでした。
倍率2倍ほどですが、予定人数よりも少し多めにとるとのこと。
受かっていたら良いな〜
ここで情報いただいてたので、落ち着いてのぞめました。どうもありがとうです。
しかし私も含め、女性ばっかりでした!!
781名無しさん@毎日が日曜日:02/12/08 06:04 ID:pXOxqeMr
長野県で、家具製作を学べる有名(?)な、
職業訓練校があるときたのですが、
どなたか、ご存じないですか?

月3万の家賃で宿泊施設があるらしいのです。
検索してもわかりませんでした。
782名無しさん@毎日が日曜日:02/12/08 13:06 ID:aiGyh1fH
>>781
ハロワかポリテクへ直接聞いたほうがいいよ
783きらら:02/12/08 22:44 ID:bD/cBkrb
724さん、うまくいったみたいですね(^^;
20分て短い試験でしたね。私の時は国語・数学だけで1時間でした。
しかも倍率は5倍を超えていましたので、発表までは落ち着きませんでした。
あとは結果を待つのみ!! ひと段落ですね。
784 :02/12/09 06:56 ID:MPoqx5hi
>>780
スーツの人とか、どんな服装の人が何割いたら
情報きぼーん
785トリッキー:02/12/09 07:38 ID:WejQerNz
>>784
780ではありませんが、漏れの面接の時はスーツ姿の人が何人かいたし、パーカー姿のまるっきり普段着も
いた。んで入所して確認したがまるっきり普段着の人は落ちていたよ。
漏れはネクタイ無しのYシャツとスラックスで面接したよ。
786724&780:02/12/09 12:44 ID:shXJS6/3
>>783
いろいろアドバイスありがとうございました〜。
ちょっと不安ですが、あとは結果を待つのみです。
きららさんは倍率5倍!とはスゴイ難関だったんですね〜。
きっと志の高い人ばっかり入られたんでしょう!

>>784
スーツ率高かったですよ。
私はスーツではないものの、一応ジャケット+パンツで、少しは
きちんと見えるような格好で行きました。
試験20分前くらいに会場入りしたんですが、それより前にきていた十数名は
所謂リクルートスーツ(しかも皆色がグレー)が殆どで、驚きました。
私の後にきた人は割と私服も多くて(セーター+スカートとか)
全体的にはスーツ(スーツ風も含め):私服が6:4くらいかな?
787名無しさん@毎日が日曜日:02/12/09 12:55 ID:xTaK5+Jv
職業訓練校で彼女を作りました
788ワラント:02/12/09 19:07 ID:Np5eEewp
地域によってずいぶん倍率が違うなー。倍率低い方がいいとは思うど、低すぎるのは
周りがやる気のない人間ばかりになりそうで嫌だな。

そろそろ、Cも終わり。疲れました。
789きらら:02/12/09 19:12 ID:9ide2RSz
私はスーツで行きました。8月で暑い日でしたが、想像してたよりスーツは
多かったです。半々ぐらいだったかな〜 スーツと普段着。
迷ったら、スーツを着ていく方がいいと思いますよ。
790 :02/12/09 21:57 ID:qslzNQsM
みなさん、面接情報あんがとです。
半スーツって感じでいこうと思います。
791名無しさん@毎日が日曜日:02/12/09 22:20 ID:yIkxpIHe
うち倍率5倍だったけど、授業中うるさい女が一人いるよ。
恋愛の話ばっかりしてて、みんなに丸聞こえ・・何しに来たんだと小一時間
792ワラント:02/12/10 17:36 ID:OrLttY5R
なんか、今日から就職活動が解禁ってことらしい。説明会があった。

今日でCが終わった。明日からJAVAです。最近疲れてきた。
793名無しさん@毎日が日曜日:02/12/10 18:02 ID:gqHkBl8G
職業訓練校に通うのもあとほんの少しです。
はっきり言って失業保険なぞ貰わずさっさと就職活動した方がよかったかと・・・小1時間程。
学校に通ってると「無職」な自分が真っ当な人間に思えてくるからおそろしい(w。
就職相談でやっと我に返った。
同時にワード、エクセル、アクセス、HP制作・・・
こんなものは仕事をしながら覚えていくもんだと気づいた・・・
今すごく焦ってる・・・
794名無しさん@毎日が日曜日:02/12/10 22:03 ID:LlxICCjG
>793
やっぱりそうですか・・・・
でも、僕の場合は ガテン系なので とりあえず 体験学習みたいな感じで
自分の視野を広げるために頑張って行きたいです。
幸い 訓練中も就職活動をしなきゃ行けないみたいなんで
いいこと(多分無いけど)があれば 就職すれば良いし。
まっ 受かってたらのことだけど。
795トリッキー:02/12/10 22:10 ID:AnvDxQKk
>>793
>学校に通ってると「無職」な自分が真っ当な人間に思えてくるからおそろしい(w。

その文句、妙に納得してしまった・・・
ま、久しぶりの学生気分も味わえるのもいいがね・・・
796名無しさん@毎日が日曜日:02/12/11 00:53 ID:KpjTnUig
>>793
Word、Excel、Accessについては同意。
HP作成ってのはどのくらいまでやった?
JAVAとかASPをやったなら結構役に立ったといえるのでは?(習ったレベルによるけど…)
797名無しさん@毎日が日曜日:02/12/11 00:57 ID:Tzr1HnGo
現在昼は会社勤めで夜大学に行ってるんですが、今度会社辞めて
昼ポリテク行って夜大学行こうかと思うけど2重学籍とかその他に
何か問題あるかな?
798トリッキー:02/12/11 08:15 ID:cX84c7r/
>>797
学業に専念するための失業は雇用保険受給の対象にはならないのでそこのところが問題
じゃないかと思いますね。
799名無しさん@毎日が日曜日:02/12/11 12:02 ID:NjyNxEL/
>>781
県立技術専門校に木工科というのはあるけど、それかな?
ハロワで聞いてみれば。
800このみ:02/12/11 16:22 ID:eQnISxI3
借金をなんとか解決したい。早く技術を身に付けて働きたい。
今、借金あるのに、なかなか解決できない方に朗報です。
破産せずに、自己破産せずに借金をキレイに整理できる。
しかも、低予算で。それが特定調停制度です。
くわしく、知りたい方は、下のメルマガがオススメです。詳しくかかれてます。
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000083977
801ワラント:02/12/11 17:57 ID:rTcpfYoN
>>793
もっと、むずかしい講座を受ければ良かったと思う。本当にパソコン触った事ない人には
エクセルやワードでも習う意味はあるけど、2ちゃんねるに来てるような人間にパソコン
の初心者向けの講座受けても意味ないだろうし。

今日はポリテクで風邪うつされた。明日は朝遅くていいからまあなんとかなるかな。
802 :02/12/11 19:33 ID:sYVFfpYC
>>793
3ヶ月以内のコースならパソコン経験者がパソコン関連のコース
に入ってもしょうがないと思う。

ましてや、受給延長もあまり期待できないし…
803ららら:02/12/12 15:48 ID:tRUOkxLQ
12/10に福岡であった委託訓練の試験を受けてきました。
定員20名で、受験者が約70人くらい……
途中で帰った人も数人いました。
数学は計算問題が出題されるとかいてあったのに文章題が出ててびっくりしました(p_q)
804名無しさん@毎日が日曜日:02/12/12 17:52 ID:cwYqYnGT
このスレ見ている人で、来年からポリテクセンター富山に通う人居ますか?
805 :02/12/12 22:03 ID:+T87qT4f
>>803
もしかして
ビジネスワーク科?
806ワラント:02/12/12 22:10 ID:yDh4Emsl
>>803
委託訓練は良く内容を調べないとはずれつかみますよ。とくにITがらみは。
緊急雇用なんとかってやつは特に酷いみたい。あれって緊急だから、実績とかあげる必要
もないから、受け入れ側もいいかげんなのが多いって話しだし。
自分も説明だけ聞きに行ったけど、説明がいい加減だったのでやめたよ。
807青い鳥:02/12/12 22:10 ID:S010kPOH
最近寒くなり風邪で訓練を休む人が多くなりました。皆さん外気をすったり口に物を入れるときなどウガイをしっかりすればかなり風邪が防げます。皆様風邪に気を付けて訓練を頑張りましょう。
808青い鳥:02/12/12 22:19 ID:ZiuNjl34
あの子をご飯に誘ったのが約一週間前、忙しくて日にちを決めれなかったので今日二人っきりになった時 今週末大丈夫?と聞いたら少し考えて 今週はチョット..と、その後 何故誘ったのですか?と聞かれ上手く答えれなかった。警戒されたようだ。あぁ欝だ。
809名無しさん@毎日が日曜日:02/12/12 22:19 ID:Tbm9cbxM
今日、尼崎のポリテクセンターの試験にいってきました
あ、試験といってもほぼ面接だけでしたけど
あんまりうまくいかなかったなー
途中で自分がなに言ってんのかわかんなくなったし
面接官も困った顔してたよ(w
自分の志望しているコースは定員20名のところに
約50人の受験者・・・
結果が出る前に次の手を考えないと(鬱
810名無しさん@毎日が日曜日:02/12/12 23:29 ID:R/hAZndK
>>808
がんばれ。気まずさをひきずらないように、普通の友達として接するべし。
811名無しさん@毎日が日曜日:02/12/13 09:30 ID:IpaU3iaX
ポリテクセンター
テクニカルメタルワーク科、受けた人居ますか?
試験どんな問題でした?
812名無しさん@毎日が日曜日:02/12/13 11:25 ID:chDHrekB
説明会って行かなきゃダメなのかな
ちょうどその日に講習と重なるんだけど
813名無しさん@毎日が日曜日:02/12/13 11:49 ID:IpaU3iaX
>>812
何の説明会ですか?(職業訓練校の?)
講習は、ハローワーク関係の講習?
814名無しさん@毎日が日曜日:02/12/13 14:50 ID:NFrXKqtZ
はじめまして。
粧業訓練校に合格したのですが、失業保険金の延長の手続きって
何をすれば良いんですか?
知ってる人、教えてください。
お願いします。
815名無しさん@毎日が日曜日:02/12/13 16:34 ID:5IWiMIpT
>>813
言葉足らずですみません。
説明会は、自治体が運営する訓練校です。
講習の方は、ハローワークから紹介された民間が行ってる講習です。
816トリッキー:02/12/13 17:41 ID:+Ut2iGlX
>>808
何故誘ったのですか?と聞かれたら上手く答えられないのってわかりますね。

素直に「可愛いから」って言っちゃえばよかったかも。
817ワラント:02/12/13 18:42 ID:5NSMqyg8
>>814
入学式の前日に所轄のハローワークに来るようにって合格通知に書いてあるはず。
その時に全部教えてくれるはずです。

>>815
説明会は週に二回くらいあるはずだから、講習の日とずらす事ができると思うよ。
818JJJ:02/12/13 21:37 ID:ZIlAHNC+
俺も雇用・能力開発機構東京センター主催の
3ヶ月コース(システム運用管理課)の受講決定通知書が
今日来てた。
これは面接試験なんて無かった。ただ応募書類をハロワに出しただけ。
3ヶ月コースの場合は、面接ないのかな?
ところで倍率ってどうすればわかるの?
819トリッキー:02/12/13 21:55 ID:+Ut2iGlX
>>818
普通は面接があるからその時に集まった人数で倍率がわかります。

>>814
入所式の前日付近あるいは当日にハロワへ行く旨の案内書が同封されてましたよね?
んでハロワ行ってその後入所すればポリテク等で詳しい説明がありますよ。
820815:02/12/13 22:01 ID:3RguPiN2
>>817
ありがとうございます。
一日しか予定に載っていなかったものですから。
もう一度確認してみます。
821青い鳥:02/12/14 01:09 ID:WC3Ze7UV
トリッキーさんぼきも 可愛いって言えたら良いと思うけどその子には彼氏もいるし、あまり気持ちに負担をかけたくなかったのです。ぼきに勇気がなかったのもあるのですが..来週クラスの忘年会があるのでもう少し頑張ってみます。
822名無しさん@毎日が日曜日:02/12/14 01:14 ID:HbQ3zeTQ
何故誘ったと聞く女なんてやめておけ。
絶対痛い思いするから
823名無しさん@毎日が日曜日:02/12/14 01:31 ID:h2fmZ+A2
そうだ
824724&780:02/12/14 02:45 ID:ek6xHlTg
私も今日合格通知が来てました!
とりあえず一安心。ここで色々教えてもらって感謝!です。
倍率、私はハロワで試験の前の日に直接聞いたよ。

>>821
彼氏いるなら警戒しちゃうかもしれませんね〜。
忘年会でアピール頑張って!
825ワラント:02/12/14 14:03 ID:D8xA+f+w
>>818
自分はハローワークに職業訓練の事を聞きに行った時、担当の人がいろんな資料を見せて
くれて、その中に応募倍率もあった。
ITがらみだと、初級ってのが人気あって20人定員のとこ応募者190人とかあったが、
上級は定員割れしてた。システム運用管理科って名前からするとむずかしそうだから人気
なかったんだろうな。定員割れしてたんだと思う。
でも、一応試験はあるはずなんだけど。
826名無しさん@毎日が日曜日:02/12/14 16:11 ID:N/rCUzYE
>>825
ないのもあるみたいよ。コースによって違うらしい。
職安で「このコースは優先順位(年齢とか離職理由)をつけて
上からとっていきます」と言われたよ。優先条件を持つ人が定員超えたら
試験するんだってさ。何の試験かは知らないけど。
827名無しさん:02/12/14 16:20 ID:r0l7rUB2
3カ月・ユルいIT訓練のコース受けたんだが、そん時は高年齢&学校の近くに住んでる人を優先的に選んだ、て聞いたな。
受講生の半分以上が40代越えてたよ。
828名無しさん@毎日が日曜日:02/12/14 16:55 ID:B1SoZdFu
受かりました。 でも夜間。 まーいいか。
829名無しさん@毎日が日曜日:02/12/16 01:35 ID:CiFQ9qTm
1月で給付期間終わるのところでしたが、
1月からの3ヶ月コースに受かりました。
前に民間のIT系はあまりよくないという話が出ていたようなきがしますが、
富士通とか日立の子会社がやってるところはどうなんでしょか?
私は、日立電子サービス鞄結梛ウ育センター主催の講座です。
結構期待してるんですが・・・
830ワラント:02/12/16 17:37 ID:lkA1z8v0
>>829
以前から委託受けてるとこは割といいらしいんですけどね。就職率が悪いと契約が切られる
らしいし。
でも、緊急雇用対策の関係で最近始めたとこは最悪ってのは事実らしい。
なんせ、次があるかどうかわかんないんだから実績残す気もないからね。
831名無しさん@毎日が日曜日:02/12/16 21:54 ID:GdZ+SB6g
>830
そうですか・・・
でも、わけのわからない専門学校とかよりは
メーカーの教育センターの方がまだ期待できるかな
と楽しみにしています。
832名無しさん@毎日が日曜日:02/12/17 01:37 ID:s0pe518M

みなさんに質問です。
 
 最近リストラされちゃったんですけど、給付期間にずーっとバイトしてた人っていますぅ?

 あれってバレないよ。って言われたんですけど、そのへんどーなんですかね?
833名無しさん@毎日が日曜日:02/12/17 02:16 ID:obo7jB0g
>>832
バレマセンでした。おまけにハロワでも、働いていることを担当者に言っても
特に注意されませんでした。就職でもそれを職歴として履歴書に書きましたが
問題にはなりませんでした。バレることの方が異常事態です。
834青い鳥:02/12/17 03:13 ID:I47AhDIU
バイトがばれるのは友人、知人のチクリがほとんどだそうです。皆さん人に恨みはかわないようにしましょう。 もう少しで冬休み、色々予定を立てて楽しく過ごしましょう。
835月末から無職:02/12/17 03:14 ID:akNwuCy5
月末で仕事辞めるんだけど・・・・
自主退社だと待機期間が3ヶ月あるでしょ?職業訓練校って4月入社が多いから
待機期間が解けて給付が始まる前に入校してしまった場合は失業保険でないの?
836青い鳥:02/12/17 14:45 ID:0bcjfr/B
835さん その場合いは学校が始まった日から給付が始まります。
837ワラント:02/12/17 17:25 ID:IkKylvN8
>>835
ついでに言うと、訓練の申し込みから実際に行くまでに試験なんかがあるので、実際には
それほど待機期間が短くなるってことはないみたいです。
とりあえず、申し込むのも期限あるし、後で後悔しない為にも事前に訓練内容を調べたり
する時間もかかりますから、仕事辞めた後すぐにハローワークで話し聞いた方がいいかと。
838名無しさん@毎日が日曜日:02/12/18 00:10 ID:8VkyyPmr
うおっ、まだこのスレあったんだ。371で書き込みをしたものです。
当時はパソコンなんかほとんど触ったこともなかったのだが、
今までの訓練の成果が結構でてきて嬉しい。
ワード、エクセル、パワーポイントもかなり使えるようになりました。
あと文字を打つスピードもずいぶん上がったなー。
ブラインドタッチなんか絶対出来ないでしょ。なんて思っていたけど
いまはワープロ検定1級を目指して頑張っています。目標10分1000文字
(今は大体900前後)
学校に通うようになってからちょっとはパワーアップしたみたい。
839名無しさん@毎日が日曜日:02/12/18 01:38 ID:zCCUCtpx
>>838
前向きに頑張って成果が出ている人のレスはスレが明るくなるのう。
いいこっちゃ。
840名無しさん@毎日が日曜日:02/12/18 16:13 ID:M5r5yMMF
職業訓練校卒業後、無事に就職できた人いますか?
1月から入校なので、不安です。
841名無しさん@毎日が日曜日:02/12/18 16:42 ID:os9COPZ6

>838

10分で900文字とは早いですね。僕は1年以上使ってますが
三分で百文字・・。
842青い鳥:02/12/18 18:30 ID:JHLnEURk
840さん ぼきが以前卒業した時はすぐ就職できました。あまり年齢いってると難しいかも... でも訓練を受けた業種以外に就職した人もたくさんいましたよ。せっかく受かったので頑張って下さい。
843ワラント:02/12/18 19:09 ID:2SWKakU1
>>838
すげーな。ほとんどさわった事ないとこから一級目前までいくなんて。
自分は一応ニ級持ってるけど、一級はハードル高すぎてあきらめました。訓練の成果出て
ますね。
844名無しさん@毎日が日曜日:02/12/19 17:06 ID:7S7EEgv3
今日、データベース管理科の入講書類を作成しに、
職安に逝ってきました。
2月に選考があり、選考方法は、面接と作文です。
本当は、ビジネスエキスパート科を希望してたのですが、
募集期間が過ぎていたのでデータベース管理科にしました。
データベースに関しては、まったく知識がありませんので、
受かるかどうか分からないですが、大丈夫かなと考えています。
さわったことがあるのって、SYBASEとORACLEのデータベース
のエリアを作るSQL文の調整(DB_BLOCK)したくらいしかありません。

職業訓練で使用するデータベースは、ACCSESSだそうです。

845名無しさん@毎日が日曜日:02/12/19 17:49 ID:Ca8/9ED9
東京の職業訓練校、倍率高過ぎ。
IT系で6倍、介護系で8倍って何事だよ・・・。
846ワラント:02/12/19 18:13 ID:Uah1CD9S
今日は、12月卒業生の製作課題を見た。
いや、一人でここまで作るとはすごいなー、ってのが居た一方で半年でこれはないんじゃ
ないのってのも居た。
やっぱり意欲の差が大きいな。いい刺激になりました。
847名無しさん@毎日が日曜日:02/12/20 00:29 ID:Zw1p2ZFD
age
848名無しさん@毎日が日曜日:02/12/20 07:17 ID:FGLEcHot
青い鳥さん
ありがとう
今日は、書類の提出日なので、訓練校行って来ます。
849793:02/12/20 20:25 ID:mrjxW0dZ
漏れは3ヶ月のHPがつくれるコースに逝ってたが、本当に民間委託はやめた方がいい。
内容はたいしたことない上に(ひとりで本読んでやった方がまし)、講師はDQNで感じ悪いし(質問すると”はあ?”って態度!!ゴルァ!!)、
就職支援は何もやってくれない。今漏れはひとりで就活中・・・
今日も書類選考落ち・・・
あんなコースに通うんなら辞めた時点でさっさと就職活動すべき。
職業訓練校いくなら、授業内容も難しく、就職斡旋もある半年か1年のポリテクにすべし・・・鬱・・・
850名無しさん@毎日が日曜日:02/12/20 22:49 ID:MOVFy90l
>>849
ところがコースを誤るとポリテクもたいしたことない罠。
プログラム主体の半年コースに入ったが、3ヶ月の間に習ったのはWord、Excel、Accessのみ。
後半3ヶ月でやっとプログラムが始まると期待してたのに、
年輩連中がついてこれないから後半も引き続きExcel、Access主体だそうな。
ふざけんな!>某ポリテク
851名無しさん@毎日が日曜日:02/12/21 09:04 ID:VdVwD80s
>>849
民間委託先を見ていたら、前に面接受けた会社で、
面接後、別の担当者が会いたいので、後日連絡
しますと言っていて、まったく音沙汰なしだった
会社があり、その会社だけは、絶対、職業訓練
を受けたくないと思った。
その民間委託先の面接は、10月に受けているが、
今まで放置プレイ。
852名無しさん@毎日が日曜日:02/12/21 09:47 ID:LiLqDYLH
853名無しさん@毎日が日曜日:02/12/21 09:49 ID:pI+o/B6g
>>850 子供笑うな来た道だもの年寄り笑うな行く道だもの
とかいうみつをみたいなフレーズがあるけど
年配者を馬鹿にする余裕があるなら独学しろカス
854青い鳥:02/12/21 11:36 ID:nh6UCqqx
今日から冬休みです。先日クラスの忘年会がありました。お酒も入り皆で楽しく過ごせました。ぼきはあの子と一緒に日本酒を同じオチョコで飲みあいこしました。間接キスで少し嬉しかったです。アーンもしてもらいましたがぼき達の仲にそれ以上の進展はなかったです。
855名無しさん@毎日が日曜日:02/12/21 13:24 ID:SeowWc9q
青い鳥 様
そんなことで喜んでたら もてないと思います。
でも 心に余裕を持ってがんばってください。
856850:02/12/21 13:32 ID:DNe7EwJW
>>853
別に年輩者を馬鹿にしてませんよ。
募集時の講座内容を勝手に変えてしまうポリテクがあるということを紹介しただけ。

でも年輩連中という書き方はまずかったですね。すみません。
857青い鳥:02/12/21 16:48 ID:hmSB+ENj
855さん ふだんならあまり間接キスなど嬉しくもないですが片思いの好きな子だとそれだけでものすごく嬉しいものです。ぼきはその思いでで2、3日は幸せです。 ところで女の子はそれほど好きでなくても、間接キスとか抵抗ないものなのかなー。ぼきは勘違いしそうです。
858名無しさん@毎日が日曜日:02/12/21 17:47 ID:SeowWc9q
好きかはわかんないけど 嫌いとは思ってないんじゃない。
859ワラント:02/12/22 00:24 ID:dN+RVpaw
>>850
年配の人が落ちこぼれるのは、その人間の努力不足だろうに。
講義内容だって事前に知ってるんだからついていけるかどうか自分で判断して申し込みした
んだろうから、おいていかれる方が一方的に悪い。
あと、そんな人間に合わせるポリテクはやる気を疑う。
自分のとこは、ついてこようが置いていかれようが全力疾走。

ついてこれなかった人間は半年を無駄にすごした事になるのが、先日わかったしね。
やる気のない人間に合わせるくらい無駄なことはないよな。
860名無しさん@毎日が日曜日:02/12/22 01:24 ID:zlb2RSP7
>年配者を馬鹿にする余裕があるなら独学しろカス

いい年こいてようが、若かろうが失業年金もらいながら
ポリテクなんか行ってるようなプライドのない連中は
バカにされて当然だろ!

おい青い鳥!死ね。
おまえらのようなアホのせいで日本国は破産する。
861武田 鉄也:02/12/22 02:04 ID:dhTwWg7n
ぼくはしにましぇーん。(ToT)/~~
862名無しさん@毎日が日曜日:02/12/22 04:52 ID:y0d5r9Cu
860は年輩者はバカにするなと言いながら青い鳥やポリテクに通ってる人はバカにするという、それほどたいした人間ではなかろうに....。
863hahaha:02/12/22 10:37 ID:icIBPYD+
>>860は、そんなに暇なら街頭で職業訓練反対運動でもやったら?
お国のために。
864名無しさん@毎日が日曜日:02/12/22 10:57 ID:EJNgY7yK
860は内向的で引きこもり傾向にあるので無理とおもわれ。
865名無しさん@毎日が日曜日:02/12/22 11:21 ID:nyXOpjuh
とりあえず、年配じじばばや習い事みたいな感じできている主婦、結婚までのつなぎできている結婚適齢期女性が多く来ているところはやめておけ

切羽詰ったまでは行かなくても、この訓練の内容を物にするんだって言う気持ちのやつらが多いところじゃないとあとの就職が苦労するだけ
入った時点でだめぽとわかれば辞めて、独学で勉強したほうがまし
866860:02/12/22 12:25 ID:zlb2RSP7
>860は年輩者はバカにするなと言いながら

そんなこと言ってないよ。カス。
1行目は引用だ。
「いい年こいてようが」さっさと死ねと言っている。
おまえら無職のやつはみんなさっさと死ね。
867名無しさん@毎日が日曜日:02/12/22 12:31 ID:DIIRQOue
死ねなんてひどいな。
868名無しさん@毎日が日曜日:02/12/22 12:33 ID:VnKH8DDl
ここはダメ無職板ダゼ
869860:02/12/22 12:38 ID:zlb2RSP7
今日も朝から仕事が忙しすぎてイライラして、
ついアホなことを書いてしまった。
猛省。
もう来ないので、無視して下さい。
870名無しさん@毎日が日曜日:02/12/22 15:45 ID:icIBPYD+
うちの会社も潰れる直前は、死ぬほど忙しかった。
いつもカリカリして、まわりに当たったりしてたもんだ。
>>860さんの会社は安泰なら、こんなとこ来る必要ないじゃん。
みんながみんな怠けて無職になったわけじゃないと思うよ。
家族を養ってかなくちゃいけない人とか、必死で勉強してる。
871トリッキー:02/12/22 21:07 ID:BSv2J/bj
いくら苛立ってからって言って良い事と悪い事があるよ・・・

24、25、26日と通学でお休みになります。
こっちは今月が入所だったので忘年会なんてのはありませんよ。
青い鳥さん、結構脈ありじゃないんでしょうかね?
872名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 00:25 ID:poYWH1Kl
873名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 00:44 ID:poYWH1Kl
しかしすごいねぇ2004年度の予算案。
近い将来の国家破産を心配してしまうよ。
休日も働いて日本を支えてる企業戦士たち(860がそうとは言わんが)
が青い鳥さんの投稿見たら、死ねと思うだろうな・・・

ごめん、俺も国家財政破綻の原因の一人です。
生まれてきてすみません。

874ワラント:02/12/23 07:53 ID:lB02w1P0
>>860
なにー、仕事でいらいらしてただと、無職ダメ板に来てなんて奴だ!!。
貴様!ただじゃすまさんぞ。








お仕事、お疲れさまです。
875名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 10:36 ID:rwR9rA3v
>>874
ワロタヨ。
876質問させて!:02/12/23 13:27 ID:XZ+rVMCp
厨房質問ですみません。
ポリテクカレッジが家からものすごく遠いんだけど、
仮に選考試験に合格して通うことになったら、交通費は当然実費ですよね。
学割制度のようなものはあるんですか?
877名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 13:28 ID:Eb3vjZ1F
まぁ、引き篭もるよりは職業訓練言ったほうがいいんでないの?
将来ためになるかは?だが、人間ダメになることはないと思うので
878DーBOY:02/12/23 13:53 ID:PD8HU0Rb
>>876
職業安定所から通所手当がでますよ。
詳しくは、ここを参照するか職業安定所にお伺いしたらどうでしょうか?

www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/index.htm
879名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 14:03 ID:PD8HU0Rb
すいません、質問です。
現在、リストラで無職の29の男性です。

現在、派遣会社に登録しており、職業訓練の申し込みもしております。
2月に職業訓練の面接があるのですが、合格する前後に仕事が
決まったら職業訓練の受講を断ることはできるのでしょうか?
それとも申し込んだら、仕事決まっても、受講するようになるの
しょうか?
880名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 14:06 ID:Eb3vjZ1F
>>879
断ることできるよ
仮に訓練が始まってから仕事が決まっても辞退できます
職業訓練は「再就職」が最大の目的だから、就職するぶんには何も文句言いません
881876 :02/12/23 14:22 ID:XZ+rVMCp
>>878
DーBOYさんありがとうございます。
882876:02/12/23 14:46 ID:XZ+rVMCp
何度も質問してすみません。
僕は大学を卒業してからずっと無職なんですが
アビリティコース(離転職者訓練)に応募できるのでしょうか?
応募するなら民間委託のコースの方がいいのでしょうか?
883名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 14:55 ID:JmDsWe1I
雇用保険の受給資格者(離職者)が基本的に行くみたいだけど
受給資格が無い人でも訓練できるような事、書いてあったような ん〜?
訓練校に聞いてみるのがいいと思うけど

訓練校に通う目的は9割、雇用保険を貰う為で
実費で行くような所では無いと思われ。
884876:02/12/23 15:01 ID:XZ+rVMCp
>>883
早速のレスありがとうございます。
やっぱり民間委託のコースか実費で資格の学校に行った方がいいのかな?
885名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 15:40 ID:Eb3vjZ1F
>>893
民間に委託されてやってるやつは雇用保険需給資格者でなくても受けれるよ
その代わりに通所手当とかもらえないけどね
886876:02/12/23 15:50 ID:fiw2jhjT
>>885
わかりました。サンキュウです。
887名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 15:55 ID:CDXm0pIO
雇用保険受給者の方を「優先して」訓練させるみたいだな。
受給者ではない人を「一般」と言って、ちょっと難しいとか。
だから訓練校自体はだれでも申し込めると言う事を聞いた事が
あるけど・・・・
888名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 15:56 ID:sOTjWGGb
突然888げっと
889 :02/12/23 16:23 ID:n1vBkAbo
>>878
期間が1年切ると出ないと思うが…

そのかわり、1日600円とか手当てがあるところが多い
890名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 19:03 ID:Eb3vjZ1F
一度受けたら向こう3年間は受けれないし、3年間の就職状況で受けれないこともあるよ
891名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 19:06 ID:6lJ2ajVz
職業訓練の抽選に落ちました、むなしい。
892名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 19:14 ID:Eb3vjZ1F
去年受けてたが、まともに受けたら馬鹿を見るぞ
まぁ受講期間中はいい休養(バカンス)だと思って受けることをお勧め
893名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 19:42 ID:u4rbM4c6
そうだよな、俺は6ヶ月コース行きながら、バイトしていた、、100万貯めたよ
結局就職は、自分で探すしかないもんな、、良いバイト代わりになった、
それと生活習慣直すリハビリに丁度よかった、一応資格は取ったけど、、
894名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 19:50 ID:Qcm6gMCj
>892 849だが禿同。訓練を受けて再就職に役立てようという考えは捨てバイトしながら就職活動って気持ちで通った方がいい。学生の気持ちで腰を落ち着けて授業を聴くのではなく、ドンドン就活すべし。で、決まったらさっさと学校辞めるべし(w
895名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 19:52 ID:6m3HaPVO
>>893
それって失業給付もらいながら、バイトしてたってこと?
違法じゃん・・・
896名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 20:03 ID:nFhQTEa6
北九州のポリテク選考に落ちますた。
897名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 20:52 ID:rwR9rA3v
職訓中に、訓練とは関係ない資格とろうと思ってて、勉強期間にするつもりです。
終わるのが早いし、家から近いからちょうどいい。
まだ始まったばかりだけど、期間中に就職決まってやめていく人
って、けっこういるのかな〜?
898名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 21:51 ID:Eb3vjZ1F
職業訓練に限った話ではないけど、これからの時代はその仕事を本気で自分のものにしたければ、学校や訓練の授業を受けているだけでは会社は評価してくれないよ
+αみたいなものがないと本当に就職ない

俺は、パソコンのコースに通っていたが、ただ訓練まじめに受けて普通に終わったら絶対に就職苦労すると思ったから、訓練途中で止めてもっと密度の濃い学校に通ったよ
もちろん職業訓練よりお金かかるけど、バイトしながらやって結構大変だった
けど、バイト先はパソコンのインストラクター補助のバイトで学校は夜7時くらいから10時くらいまで週4日くらいあったかな?
そこで情報処理とかいろんな資格取れた
受講生も職業訓練みたいにカルチャースクール感覚のやつは皆無でサラリーマンが「手に職をつけたい」って言う意気込みで来てる人ばかりだったからそれなりの緊張感もあったよ

今はシステム構築の会社に就職してやってる
面接のときに面接官が「職業訓練は今問題ばかりだからね。君は本当にこういう仕事につきたかったんだ、職業訓練やめて正解、あそこは結婚までのつなぎの女性や主婦が暇つぶしに受けるようなもの、仕事しながら夜学に通いつづけた君はえらい」って褒められたよ

若い男なら行かないほうが賢明
だったら、金がかかってでも夜学や通信教育受けたほうが賢いというかやる気になるよ
危機感が全然違うから
職業訓練はかかるお金がたいしたことないし、逆に給付金がもらえたり、時間が有り余ったりと甘い環境だから、その環境に呑まれるやつとか多いと思う
夜学や通信教育はかかるお金は大きいし、時間も限られるけど、その分集中力も増すし、危機感も芽生えるから「真剣」にできるんだよね
さらに言うと仕事しながらだから社会から離れるといったブランクもない

リスクは大きくて厳しいけどその分の見返りが大きい夜学や通信教育を薦める
特に、男の人はこっちのほうが絶対にいいと思う
899mog:02/12/23 21:55 ID:4n8MSrGo
自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい!!
いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!

http://www.dream-express-web.com/mog.htm
900名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 22:02 ID:iXkpS+/3
無学無教養は脱したい。
とくに、pc系の知識は今後生きていくのに足しになるだろうし。
けっして、仕事にするというのではなくっても。
901 :02/12/23 22:18 ID:V4kRUbnK
>>890
三年じゃなくて一年でしょ・・・
902名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 22:20 ID:Eb3vjZ1F
>>901
スマソ
でも一回受けたらまた受けれることはまずないって言ってた
903901:02/12/23 22:25 ID:V4kRUbnK
>>902
レスが早いね!!
今私が通所してるコースの隣の奴は去年も通ってたんだって言ってたよ。

要は合格するかしないかだけ・・・
904名無しさん@毎日が日曜日:02/12/23 22:35 ID:Eb3vjZ1F
>>902
その合格を抽選で決めてるという選考方法に頭が来るな
905名無しさん@毎日が日曜日:02/12/24 14:41 ID:B7mR2mZu
>>880
ありがとうございます。
906名無しさん@毎日が日曜日:02/12/24 22:28 ID:HjcD6Hzj
898がいいこと言った!
907ワラント:02/12/24 23:34 ID:Fchit7Hf
あれ?なんかレスの数がえらい増えてら。
みんな色々考えてるんだなー。でも、訓練校の情報はハローワークに確認取って下さい。
なんか、最近は変更が多いらしいから。
908ワラント:02/12/25 19:20 ID:FYG4DvHA
今年は、今日で終わり。
違う講座の人が、皆で昼から教室大掃除してた。
自分のとこは普通に授業やって終わり。来年6日まで休みです。
909名無しさん@毎日が日曜日:02/12/26 13:17 ID:mfDUqay3
なんで俺の通うクラスにはブリッ子が多いんだ?
他のクラスは上品な感じだが‥
910青い鳥:02/12/26 15:43 ID:ZkDhxKoy
909さん詳細希望。 ぼきは休みになったので毎日食って、寝て、ゲームしてます。どんどん働きたくなくなっていくなー。 まぁそうも言ってられないので少し勉強します。
911名無しさん@毎日が日曜日:02/12/26 23:08 ID:/FXkm9jS
尼崎ポリテクセンターの情報システム科に合格した人たち
おめでとうございます。
俺の分も頑張って勉強してください(涙
912トリッキー:02/12/26 23:45 ID:WlZKLtJB
本日で年内の授業が終了しました。

皆さん、良いお年を。
913909:02/12/27 01:19 ID:rl7FsaIs
>青い鳥氏
俺の通う情報系は男5人、女25人です。そんで女に派閥があって
お局取り巻きグループとぶりっ子グループ、ちょっとヤンキー入ってるグループ
とおとなしいグループとの4つに分かれています。中でも最大勢力が
ぶりっ子グループで10人弱います。そいつらがうるさいの何のもう最悪。。
で、話の内容を聞いてると「彼氏が〜で〜キャハ!」とか昨日旦那がどーのこーの‥
お前ら就職するつもり無いんだろうなって感じです。中でも性質が悪いのが
来年結婚するぶりっ子21歳。こいつ休憩時間とか彼氏が居ないだろう女達に
エンゲージリングのカタログや結婚式場のカタログとか見せびらかして
「ねーねーどれがいいと思う〜キャハ!」って聞いてるのお前馬鹿か!
対するお局はワザとそのぶりっ子に聞こえるように「新婚生活なんて3ヶ月よねー」
って言ってたりしてマジで怖いです。
914名無しさん@毎日が日曜日:02/12/27 01:30 ID:ac4RHMMI
>>913
素直にこえー。
で、その女どもにキミがここに書き込んだことがばれてしまうわけだ。
こえーこえー。
915青い鳥:02/12/27 01:47 ID:a/1AFCPg
913さん 確かにそんなぶりっ子はうざいですね。ぼきも教室内で人を気にせず大きな声で話す人は嫌いですね。しかし表情に出すと女性達に陰口を言われるので気を付けましょう。誰かといい仲になったら教えて下さい。
916名無しさん@毎日が日曜日:02/12/27 02:02 ID:xAnhmHZN
技術専門校見に行ったんだけどさ。
なんか、学校周辺を無表情で颯爽と猛スピードで歩くサラリーマンに圧倒
されますた・・・。
しかも技術専門校の横がハロワですっげー殺伐としてんの。
うぅー。
917名無しさん@毎日が日曜日:02/12/27 03:21 ID:KPSBj8Jj
913さん、漏れがこの間まで通ってた訓練校と全く情景同じ(w 早く就職して学校やめた方がよいよ。
918名無しさん@毎日が日曜日:02/12/27 04:13 ID:cdq3UOg3
訓練校とかポリテクの指導員に成るにはどうすれば良いのでしょう?
919名無しさん@毎日が日曜日:02/12/27 13:54 ID:ac4RHMMI
>>918
民営化されて縮小傾向にある為、人員募集はほとんどありませんよ。
920251:02/12/27 18:07 ID:1qYZMM8C
>>918
職業能力開発大学校に入って職業訓練指導員免許を取得しましょう。
一般人も大学で指定の単位を取得して、研修を受講すれば免許は取れます。
ただ、大学2つばかり入りなおさないと全ての単位の履修は難しい。
921名無しさん@毎日が日曜日:02/12/27 18:30 ID:QDYiLRxu
>>920
そんなことしなくても職業訓練指導員免許は取れるよ。
普通に試験やってる。都道府県管轄だから都道府県庁あたりに
問い合わせれば試験日程とかわかると思うけど。
一般の大学でも選んで入れば2つも入る必要ないし。

指導員には都道府県の採用試験か雇用・能力開発機構の採用試験に
受かればなれる。都道府県は指導員免許が必要なところばっかりみたいだが、
雇用・能力開発機構は大卒程度の知識としかなかったからいらないと思うけど。
922名無しさん@毎日が日曜日:02/12/28 11:54 ID:DpU/Rq0a
システム系のクラスで勉強してます。女性が殆どです(私も)。
授業の内容は不満ないんですが、「お友達ごっこ」がちょとしんどい・・・
ある程度仲良くはしたいんだけど、基本的に勉強に集中するために来ているので
お友達を作りに行ってるんではないんだよなあ。
なんかシビアさがないというか。>>898さんのレスを見てちょと考えてしまいました。
923909:02/12/28 12:54 ID:6+sP5JlH
しかし何でポリテクの面接の時にそういった馬鹿女達を見抜けなかったのかなー?
しかもその馬鹿女は期間中に新婚旅行にも行くつもりだぜ。
試験に落ちた他の人たちがかわいそうだ。
924青い鳥:02/12/31 02:25 ID:avq/46CZ
学校休みなので、ほとんど書き込みないですね。 誰か質問でもないですか?出来る限り答えますが...。
925名無しさん@毎日が日曜日:02/12/31 03:03 ID:ugdxX8Vz
ポリテクの講習が休みに入って早速昨年同様に年末スキーに行って来ました。
失業中に優雅じゃなーと思われそうですが、家族サービスもしておかないと
いけません、当然ケチケチすきーですよ。

926名無しさん@毎日が日曜日:02/12/31 04:52 ID:ufaIul0o
懐かしい、ちょうど1年前に
1月入所予定でドキドキしてたの思い出した
6ヶ月通ったよ
ほんとに空かした毎日で
給付金が何よりの楽しみだったけど
クラスの20名 全てが就職決まったらしい
一番最後に決まったのは俺らしいけど
給付金以外、無駄な6ヶ月間だったけど
他の連中何やってんだろ
927名無しさん@毎日が日曜日:02/12/31 12:08 ID:3Kh358WC
>>926
連絡取り合ったりしないもん?
928名無しさん@毎日が日曜日:02/12/31 21:23 ID:avq/46CZ
私は四年前位に卒業しましたが今でも年末に忘年会がありますよ。来るのはクラスの半分位ですが...。
929名無しさん@毎日が日曜日:03/01/01 00:09 ID:DH3gj0lT
明けましておめでとうございます。
残り三ヶ月になった訓練の完了を目指し頑張ります。
高齢なので就職は難しいかも知れませんが、とりあえず職探しも頑張ります。
お先真っ暗な大阪から
930名無しさん@毎日が日曜日:03/01/01 13:05 ID:77yNzwkK
>青い鳥さん
以前健康保険の件で書き込みされていましたが具体的な手続きの
方法を教えて下さい。
931青い鳥:03/01/01 22:36 ID:7oaMRGpu
930さんは現在職業訓練に通ってますか?これは低所得者の為の減額制度です。雇用保険の日当5000円位ならたぶん大丈夫ですが財産や貯金がたくさんあると難しいようです。通帳等を市役所に見せないといけないのですが金の入ってない通帳を見せればいいです。
932青い鳥:03/01/01 22:44 ID:MZNICGBE
ぼきはこれで月の支払いが20000円位から1700円位になりました。退職後健康保険を一括で払った方はたぶん返金はないと思いますが確認は取れてないので市役所で聞いてみて。市役所の保険申請の窓口にいって「健康保険の減額申請がしたい」といえば書類をくれます。
933名無しさん@毎日が日曜日:03/01/02 02:08 ID:ylRvMBfq
青い鳥さんありがとうございます。
僕も現在訓練生で日額5800円くらい貰ってます。
早速市役所に手続きに行ってきます。
934名無しさん@毎日が日曜日:03/01/02 16:48 ID:1X6EmtA7
おい青い鳥!氏ね。氏ね。氏ね。

おまえのせいで日本国は破産する。

女のことしか 頭にないのか 糞が。
935青い鳥:03/01/02 17:31 ID:vfw1hnim
934さん、ぼきは女の事ばかり考えていないですよ。これから先の人生の事も考えてますよ。934さんは去年嫌なことがたくさんあったのかな?リストラ?女に振られた?今年は良いことあるかもよ。頑張れ!正月で暇な人は山田洋次監督の学校3を見てみて。職訓のビデオです。
936名無しさん@毎日が日曜日:03/01/02 18:02 ID:mrC4dOaN
青い鳥さん面白いね。
>>934よ、今年こそ良いことあるといいな。
こんな板で、氏ねなんて言ってるお前が可哀想だよ。
937名無しさん@毎日が日曜日:03/01/02 20:18 ID:1X6EmtA7
>935 >936

同一人物

自作自演

(^w^)ぶぶぶ・・・


938936:03/01/02 21:33 ID:mrC4dOaN
>>937
青い鳥さんのために一応言っとくけど違うぞ・・・
お前正月くらいもっと楽しいこと考えろよ〜
939青い鳥:03/01/02 21:38 ID:icvY433A
はずれ!読みが浅いね。 ぼきは934と 937が同一人物と思われ。
940934 937:03/01/02 22:24 ID:Zlr9PXXw
936 青い鳥 すまない。。。  


だだ。失業年金を利用し適当に暮らそうという

ところに頭に来たんだ。
941青い鳥:03/01/02 22:40 ID:sP7MIw+m
皆さんに理解して欲しいのは失業保険を貰えるのはそれだけ働いてきたという事で権利なのです。権利の酷使に対して他人がとやかく言うことではないと、ぼきは思います。ぼきも三月になれば又就職します。自分でも人生甘くないとわかってます。
942名無しさん@毎日が日曜日:03/01/02 22:44 ID:Yn47+OdE
>>941
×酷使
○行使

あら、青い鳥さんは2月までのコース?
俺は3月まで学校でその後就職だなー。まあ、田舎なのでなかなか職はないけどね。
就職活動は学校行きながらやっておかないといけないよね。
943名無しさん@毎日が日曜日:03/01/03 01:28 ID:JI7GeoS7
>>940
失業保険ったって、勤めてたのが5年以下だと貰えるのって3ヶ月。
適当に暮らそう・・・というほどのんびりもしてられないのが現実ですよ。

会社潰れたとき潰した親会社の人達に「失業保険すぐでるからいいよね〜」
とのうのうと言われたのに、けっこう傷つきました。
944名無しさん@毎日が日曜日:03/01/03 01:32 ID:QZ7tu1zK
俺の場合
5年勤めたけど、20代だったので3ヶ月

しかし9ヶ月間に延ばした
ポリテクで
ポリテクの6ヶ月間の給付が無ければ今ごろオケラで
どうなってた だろうか
945名無しさん@毎日が日曜日:03/01/03 17:30 ID:oRWUpcmO
職業訓練で失業保険の受給期間延長、これ最強な生活の知恵。
だから、訓練期間が長いコースに潜り込むのがミソ。
946青い鳥:03/01/04 22:47 ID:exVyna6k
月曜から学校が再開します。風邪を引いてしまったのですが繁華街に買い物に出かけました。他のクラスの女の子(少し話す程度)と偶然会いましたが顔をそらして知らん顔してしまいました。なんか学校以外で会うと照れくさかったです。早く顔を上げて歩けるようになりたい。
947名無しさん@毎日が日曜日:03/01/05 02:26 ID:ZkIAopqM
>>946
本命の娘以外と親しく話せるようになる必要は無いと思われ
948名無しさん@毎日が日曜日:03/01/05 04:43 ID:dN4laYxj
>知らん顔してしまいました。早く顔を上げて歩けるようになりたい。

チェリーボーイなの ?
キモイッ キモイッ あーキモイ !

949青い鳥:03/01/05 09:02 ID:u1SzWl7R
948さん ぼきはチェリーではないです。たとえチェリーだったとしてもそれだけで否定されるのはチョット...。 学校以外で学校の人と偶然会った時皆さんは戸惑う事はないのかな?
950名無しさん@毎日が日曜日:03/01/05 10:30 ID:t7gF86qL
>>949
相手が気がついていたら、礼儀として挨拶くらいはしないと失礼だぞ。
(まあ、時と場合にもよるがな。相手の気まずい場面を見かけたとき、
挨拶していたらそれはそれで問題だが・・・)
951名無しさん@毎日が日曜日:03/01/05 10:43 ID:6ExMqZxl
まぁ、男は受講するの辞めておけ
952名無しさん@毎日が日曜日:03/01/05 11:54 ID:HPdBQF7/
青い鳥は 30代 童貞 キショヲタ 無職 スネかじり

ダメスキルのデパートだな。逝ってよし。
953名無しさん@毎日が日曜日:03/01/05 14:18 ID:ZkIAopqM
>>952
煽んな、このひきこもりのダメ人間が!
逝ってよし!
954名無し:03/01/05 14:57 ID:L8jhSTrN
>皆さんに理解して欲しいのは失業保険を貰えるのは
それだけ働いてきたという事で権利なのです。

なるほど、権利ですか。
市民が、財政状態を無視して権利ばかりを要求し、結局は滅び去った
アテネの二の舞になりそうですね、日本は。

生活保護を受けることにプライドが許さず固辞し、
女手一つで私を育ててくれた私の母のような存在があることも
頭の隅に置いておいて欲しい。
若者にはもっと気概を持ってもらいたい。
別に体を壊してるわけじゃないのでしょう。
国の世話になんかなるか!って思わないのかしら。
女の子のことを考えるのは、一人前に自立してからでもよいのでは。
955名無しさん@毎日が日曜日:03/01/05 15:05 ID:KBdhF/ft
956名無しさん@毎日が日曜日:03/01/05 15:15 ID:FwftCCO8
>>954
すごくいいこと言いますね。
俺もそう思います。
957名無しさん@毎日が日曜日:03/01/05 15:23 ID:t7gF86qL
職業訓練の、申し込みを昨年にしました。
2月に面接があり、受かれば、3月から訓練です。

派遣登録もしています。まだ、紹介はありませんが・・・。
昨年末に求人案内のメールがきたので、履歴書及び職務経歴書も送りました。
今月中に面接の案内がくるかなという状況です。

職業訓練に合格するか分からないですが、
今の開いている時間を資格取得の勉強に使っています。
(2月に合格を目指して)

958名無しさん@毎日が日曜日:03/01/05 15:36 ID:Tp3k7iuV
確かに権利とまでは言えないような気が・・・。
働いているときに毎月控除されてた雇用保険って微々たるもんだし、
それを考えると今貰っている額でもかなり得してるのは確か。
私も早く自分で稼げるようになるよう頑張ります。
959名無しさん@毎日が日曜日:03/01/05 15:37 ID:t7gF86qL
確かに、このスレを見ていると女性のことばかり書いてあり、
本気で勉強する気があるのかというのも一理あると思う。
全員ではないが、税金の無駄使いって思うのもいる。

このスレってそう言う目的で立てた訳ではないだろう?

職業訓練の制度をよく知らない人や、職業訓練の場は
こんなところだとを話会う為にあるんじゃないかな。
960名無しさん@毎日が日曜日:03/01/05 16:14 ID:kjDUpoJB


人生お金が全てではありません。ただし
人生において大切な時、必ずお金が必要になってきます。
今の生活を何とか変えたい方、明るい未来が開かれます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://shinjuku.cool.ne.jp/blain/
961青い鳥:03/01/05 16:22 ID:ZuhqVY+B
954さんのお母様は頑張られたのですね。しかし本当に生活が苦しければ子供のためにプライドなどといってられないものです。30代でなんの資格もなく子供三人を育てたぼきの母のような人もいることをわかって下さい。 まじレスです。
962名無しさん@毎日が日曜日:03/01/05 23:00 ID:WLxjLyMv
954さん ちょっと感動しました。
963名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 00:23 ID:onYZTod5
>>962
954は他板でよく見るコピペだぞ。
964名無しさん@毎日が日曜日 :03/01/06 00:53 ID:aG+RXC3I
965名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 00:59 ID:aG+RXC3I
おい青い鳥、問題をスリ替えるな。
おまえの母親は関係ないだろう。
966名無しさん:03/01/06 01:05 ID:FlyyseKP
死がすべてを解決する  
967名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 01:15 ID:aG+RXC3I
963さん。例えば何処にありますか?
968青い鳥:03/01/06 06:44 ID:u+Vs2g6V
965は偉そうにカキコするので嫌いです。 ちなみに すり替えた問題って?
969名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 15:31 ID:owm/OY9H
>>954
別にいいじゃん、人それぞれの考え方に違いはあって当然なんだし・・・



970名無しさん@毎日が日曜日:03/01/06 16:10 ID:X0yGGkAj
971名無しさん@毎日が日曜日
明日から訓練開始なので同じクラスの皆さんお願いします。
ってゆうか 見てネーか。