128 :
ダダダメ男:02/03/15 13:24 ID:6/3zBh4e
海外大学院卒、MBA、TOEIC900
職歴無し、28歳、根性無し、飽きっぽい
俺でも引き取り手はあるのだろうか・・・。
129 :
もと飛び込み営業:02/03/15 13:24 ID:00nEMxuw
かなりヒキ気味で自分に自信が持てない。
世界で一番自分が嫌い。
130 :
かまぼこ ◆YTBBau7Y :02/03/15 13:26 ID:wsxJzLtm
>>128 「飽きっぽい」と、全て「帳消し」でしょう。
(オレモナー!!)
131 :
もと飛び込み営業:02/03/15 13:27 ID:00nEMxuw
ダメダメ男はもと飛び込み営業より見込みあり。ちなみにどこのMBA?
132 :
ダダダメ男:02/03/15 13:35 ID:6/3zBh4e
133 :
もと飛び込み営業:02/03/15 13:39 ID:00nEMxuw
すげーじゃん。
134 :
ダダダメ男:02/03/15 13:45 ID:6/3zBh4e
海外短大出なら判ると思うが、成田のゲートを抜けるときにやる気とかも一緒に忘れてこないか?
135 :
もと飛び込み営業:02/03/15 13:56 ID:00nEMxuw
ずーと行きっぱなしだったし、帰って来て長いので。
帰国したばっかり?自分には無理だけど、通訳できる力があれば自給3000円もらえるよ。
MBAって結局経営学の勉強するの?自分でビジネスを始める人が多いって聞いたけど。
136 :
労働障害者 ◆7tnnXaWo :02/03/15 13:57 ID:9EgoRGo5
かまぼこ氏も言っていたけど、とりあえずバカガキ
相手に英語教えて日銭稼ぐしかねえべ。
137 :
ダダダメ男:02/03/15 14:07 ID:6/3zBh4e
俺も高校卒業してから今年帰ってくるまで逝きっぱなしだったよ。
母国なのに変人扱いされるってのもイタイもんだ。
面倒くさがり病の方が強くて日銭稼ぎすらできない。
138 :
もと飛び込み営業:02/03/15 14:13 ID:00nEMxuw
5年もたてばそーいえばアメリカに住んでたなーってな感じです。ゆっくりしたらどうすか。
>>58 Guan ◆/Re6aTC
わしは2000年に早稲田の一文を卒業。
しかも笑える文芸専修。
自分は作家になる、なぜなら才能があるからだと
文学部に典型的な勘違いをして現在にいたるが、
140 :
もと飛び込み営業:02/03/15 14:23 ID:00nEMxuw
俺は低学歴だった。逝ってきます。
141 :
労働障害者 ◆7tnnXaWo :02/03/15 14:32 ID:9EgoRGo5
>>139 それぐらいの思い上がりがないと、文学部なんて
行ってはいけません。
142 :
スグリン:02/03/15 14:35 ID:Db4klLNd
でも腐っても早稲田ですからね。
俺の日本大学(愛称ポン)経済学部卒と交換しませんか?
低学歴が無職なのは当たり前!!
何で高学歴の俺が苦しまなきゃならないんだヽ(#`Д´)ノ
144 :
( 。・_・。)ノ :02/03/15 14:47 ID:llkJ2IGq
プ
145 :
a:02/03/15 15:13 ID:4mRVyqs1
>>143 同意。でも結局あんまり学歴は関係無いような気がしてきた今日この頃。
無職期間があまりに続くと鬱。
146 :
139:02/03/15 15:34 ID://AzfoHf
いちおう就職活動らしきものはしたが、
早稲田でも、たしか30社ぐらい落ちたよ。内定はゼロ。
そこで無職のオレはこう考えた。
ふっ、オレサマの才能を愚かな面接官ではわからないのだ。
オレ、傍目から見ると、勘違いぶりが笑えると思う。
高学歴の人って、一流企業に絞って
就活してるんでは?違う?
148 :
139:02/03/15 15:41 ID://AzfoHf
ちがう。
社員が20人ぐらいの教材販売会社からも
落とされたときは、よほどわしは人から嫌われる
オーラを発してるのかと思った、へへ。
149 :
:02/03/15 16:00 ID:9a/8cRV0
中高の頃にグループ分けでつまはじきされた経験のある奴はヤヴァイって。
体育のチーム編成で、順番にメンバー選んでいく時に最後になるタイプとか。
学歴に関係無く、こういうの一生ついて回るんだと感じてしまう。
まさしく学歴関係無し。 …てか、
「ダメな奴は何をやってもダメ」ってのはこういう意味か!?って悟って悲しい。
150 :
だめんず:02/03/15 22:09 ID:XygNLm+C
俺はC大出身。資格浪人してたが、さすがにやばいと思い一年間就職。
最近退職したが、今後就職する意欲は無く、資格浪人に復帰予定。
一年なりとも職歴があるから派遣社員にはなれるけど、低賃金確定!
ま、家賃が安いから何とか生活できそう。
彼女に逃げられるのは仕方のないところか(鬱)。
>>150 大学同じみたいだ、01卒。
就活したが、全然駄目でそのまま卒業。
>>139 俺も作家になりたかったから学生時代からずっと本読んで作品書いて、
色々出していたが、箸にも棒にもかからず。
痺れを切らした親により今度の四月から
福祉系の専門へ行かされる事になった(試験は所詮専門学校レベル)。
卒業する時には27だ、鬱だ。また学生できるからその間に作品書きつづけよう
と思う今日この頃。
駄目人間だもの、みつを。
152 :
139:02/03/16 07:10 ID:dJDUOTbS
>>151 どんな本が好き?
フィクション、ノンフィクション?
文学系、エンターテイメント系?
と早起きしたから、訊いてみる土曜日の朝。
153 :
高学歴じゃないけど:02/03/16 13:28 ID:/H3r9W81
1999年法政の法律卒業(女)。
資格とろうと思って、就活はしなかった。
でも、難しくて挫折。
卒業間際に就職部に相談に行ったら、
「あなた、勿体無い!美人だし、印象良いし、話し方きちっとしてるし、
人並みに活動していれば、どこでも入れたわよ!?」
って言われた。ショックだった。
かといって、いまさら下手な鉄砲を数打つ気力もない。
気力がないのが一番のネックだね。だめ人間て。
154 :
_:02/03/16 14:01 ID:XfxpHCKg
>>153 自慢ですか?
お顔を拝見したいもんですな(w
> 「あなた、勿体無い!美人だし、印象良いし、話し方きちっとしてるし、
> 人並みに活動していれば、どこでも入れたわよ!?」
ネタだと信じたいね
よくもここまで書けるもんだ・・・
その就職部の言葉をそのまま信じなくてもいいよ。
ショック和らいだ?(w
155 :
ウンコ:02/03/16 14:12 ID:EG4A33TA
受験勉強頑張ったのに無職じゃ報われねえな
156 :
:02/03/16 14:54 ID:YZNhoEaz
金かけて親の期待裏切った分、ダメさ倍増って感じだ。
本当に報われないのは両親なんだよな。
てか、俺が親だったらやっぱり自殺もんだ。これほど暗い未来は他に無いだろう。
老後も死後も…
157 :
153:02/03/16 15:21 ID:rd+kE+T5
>>154 自慢でもネタでもないですよ・・・。
こんな話、鼻くそほどの価値もないし、鼻くそに失礼だし。
オフラインで誰かに話したら「はぁ?」って感じだけど、
名無しが名無しに向かって書いてるんだから、
自慢になりようがないじゃんか。
仮に自慢だったとしても、ここって
「このご時世になんの価値もない過去の栄光を引きずってる人のスレ」
でしょ?スレ違いだとも思わないね。
でもごめんよ。
> 「あなた、勿体無い!美人だし、印象良いし、話し方きちっとしてるし、
でも感じ悪いし(w
159 :
:02/03/16 15:53 ID:71eBfnkm
【直リン ロリ動画情報掲示板】
http://www.geocities.com/wakaba_98 ____
/ - -)\
/ // ⌒ハ⌒ヽ
| |§(从从从)| / 'し'つ
ヽ (从 (l l |) / / ̄
λ ハ _~ ワノ/ /
/⌒ ー ' /
| _ . , . )
| | |
| | , |
| | |
| | \,ノ ノ
( lゝ | /
>154,158
まあ、まあいいんじゃないの
でもそんなに見た目いいんなら十分
復帰の可能性たかいよね
161 :
ラスコ:02/03/16 18:29 ID:ONIhLN4O
>>153 年度は前だけど、あそこの就職部ってそんなこと言うんだ。
漏れは、メタクソ言われて、二度と寄りつかなくなった。
それとも、男だったから?
>>152 139さん
純文学です。茨の道です。139さんのように一文(俺は落ちましたよ
頭悪いから)出身者はやはり作家希望なんて多いのですかね?
一文なら作家希望なんて、やはり格好が良いですね。
C大文学部なんて俺の知る限り殆ど作家希望なんていませんよ。
164 :
:02/03/18 17:44 ID:7UH3XFBN
>>155 受験勉強の能力は高くっても…ってとこが問題。
コミュニケーション能力やヴァイタリティに自信ない人間は、
なまじ東大や京大の法学部いったら苦労する。
165 :
名無し@無職:02/03/18 20:20 ID:aZ1GODJt
千葉大、修士 `92 修了(工学研究科電気工学専攻)。
2年と9カ月、一流電機メーカーに就職(バブル期最後の入社)。
過労で心身症にかかり、課長の陰謀により、自己都合退職の名目で退職。
周りには「自分にはきついところだった」と弁明。
その後、1年間入院。半年療養。
リハビリもかねて、アルバイトを始めるが、どうにも長続きせず、4カ月ばかりで
辞める。その後、あちこち転々としていたが、いい加減に嫌になり、ここ2年とくに
就職に向けての活動はしていない。
趣味で将棋をやったり(街の将棋センターに行ったり)、なぜかハングルの勉強を
4年ばかり続けていたり(ハングル検定4級)、パソ関係では、ホームページを作ってみたり、
CGI(PERL)や、JAVAのお勉強をしたり、4月からは習字の通信講座も
始めようかなどと考えている。
仕事のほうは、少し話の筋とずれるが、テープ起こしという仕事の通信講座を
受け、つい先日ようやく最終課題を提出したところ。合格したら、その通信講座を
開いている会社が勝手に作った「テープリライター2級」の資格を得る。
そしたら、在宅でリライトの仕事でもやろうかとのんきに構えている。
(オレってナルかな……ア○ルはやめて、痛いから……)
イタイのはこのレス?
166 :
e:02/03/18 20:24 ID:+AhxoWtW
>>165 ハングル板に永久就職をおすすめします。っていうか、ハングル読み書きできる
なら、そっち系の方がもうからない?W杯で犯罪増えるし。
4年ばかりのアルバイト転々の経験で得たものだが、どんなに地味で
単純な作業に見える仕事でも、自分の気持ち次第で良くも悪くもなる。
単に言われたことだけを嫌々行うのではなく、自分から意欲を持って
飛び込んでいくような気持ちで仕事すること。
そうすると、いろいろアイデアが浮かび、たとえば工場の流れ作業に
しても、素早くしかも丁寧に仕事ができるようになったりもする。
というか、いままでのやり方をちょっと変えるだけで、飛躍的に
能率がアップし、そうすれば必然、やる気もわいてくるというもの。
バイトだから、単純作業だから、だれでもやれる仕事だから、なんての
やめようよ。段ボール箱つぶすのだって立派な仕事。何ごとにも本気で
取り組むのが最善かと。
ナンテナ。(こんなことぐらい、わかってっかな)
P.S. だけど、パートのおばちゃんの仕事の速いこと、そんで元気で明るくて……。
ホント、負けてらんない。
168 :
139:02/03/18 20:47 ID:xUrkZxL3
>>163 作家志望なんてわしのように唯我独尊な奴ばかりと思っていたら、
あれあれ……
わしは日本でも数少ない作家養成の専修出身なのだが、
それでも作家志望はみんな3年の夏まで。
やっぱ変に偏差値が高いとリスクを予知するのか、
どんどんNHKやら講談社やらに入っていくよ。
ルサンチマン男のわしとしては、大学同期の講談社編集者から
原稿を依頼され、そいつを土下座させるのが夢w
ダメ板と文学板のかけもちってどうなんかね?
でも、古典といわれてるドストエフスキーだって、
もてない男・ひきこもり系・自虐趣味有り・バクチ好き・まともに働けない
典型的なダメなんだよね、作品をのぞくと。
お互い作家になって、163さんといつか雑誌か何かで対談したいもんだ。
もち2ちゃんダメ板出身というのは隠して(藁
うざったく思われたみたいだけど、
>ハングル板に永久就職をおすすめします。
大きなお世話だヴォケェ
(あそこ、あぼーんがおおすぎ)
>っていうか、ハングル読み書きできる
>なら、そっち系の方がもうからない?
アンタは高学歴?(千葉大で`高`学歴もないが)
まあ、それはいいけど、ハン検4級でかぁ?
市役所あたりであたってみるかな?ボランティアみたいので
役に立てそうなのないかって。
170 :
3:02/03/19 00:26 ID:fa7MA06R
2年派遣やったけど、周りがバカばっかりで、ますます天狗になった。
プライドが許さず、中途採用を志望。でも、所詮派遣の経歴なんて、経歴に入らない。
一流どころは、あっさり書類選考で落ちたね。
二流どころあたりが、ものすごく親切に採用したがってくれる。
三流以下は、書類選考だけで内定くれそうな勢い。
そんなもん。
171 :
初心:02/03/19 00:40 ID:ELiPffJQ
職安に登録されていない会社を職安である程度は調べらるんですか?
情報キボンヌ!!
>167 は高飛車的なカキコになってしまったが、一緒に働いていた日系の
ペルー人の働きぶりからそう感じた。
他の人は別の考えがあって当然だから、いまになってちょっと反省。
オレ自身に言い聞かせる仕事観かな……。でも、ホント全然違ってくるんよ。
173 :
163:02/03/19 21:10 ID:Aov18gh2
>>168 最近は全く文学板には行ってませんよ。
なんか他の人の話聞くと、俺ってぜんぜん読んでないなー
とか思って、暗くなり自信が揺らぐから(駄目板来るくらいですから)。
>ルサンチマン男のわしとしては、大学同期の講談社編集者から
原稿を依頼され、そいつを土下座させるのが夢w
俺もこれと同じですわ(w。
NHKや新聞社行ったやつに俺の特集組ませてやるぞ、
とか妄想中ですわ。
>ドスト
文学者なんて大抵あんなもんですからねー、
ドストエフスキー読んでた高校の頃、俺も癲癇だったらあれくらいの
文豪になれるのかなーと思っていましたよ。
>お互い作家になって、163さんといつか雑誌か何かで対談したいもんだ。
ぜひ(w
174 :
168:02/03/21 09:41 ID:KHbqGitL
>>173 >最近は全く文学板には行ってませんよ。
文学板ってここより10歳ぐらい平均年齢が高そう。
そして所詮はダメなやつらなのに、
自分は高尚な(w)文学者の一員だとかマジで勘違いしてる。
本をたくさん読んだやつがエライとか。
>なんか他の人の話聞くと、俺ってぜんぜん読んでないなー
>とか思って、暗くなり自信が揺らぐから(駄目板来るくらいですから)。
年齢のちがいかと思われ。
けど、わしも若いけど、この無職の2年間で文学板にでてくるような本は
たいてい読んだ。けど、結局はアリバイみたいなもんだと悟った。
ああ、これがブンガクってやつね、へえ、あっそうという確認作業。
だからアリバイづくりみたいなもの、いちおう読んでますよみたいなさ。
でも結局は、たいしたことないんだよね。
たしかにすごい作品なんだろうけど、自分の根底には何も影響を与えない。
パックツアーで名所旧跡をガイドにしたがって駆け足で回ったって感じ。
それよりもほんとに自分にあった、自分を刺激する作品とじっくりつきあう
ほうが良いのではないかと思いなおした。
再度、旅行にたとえるならこの国のこの地方のことだったら、
風土から人間生活まですべて知っているし、
その前提として誰よりも愛してるというような、これ重要かと。
ある小説を一輪のきれいな花にたとえると、
その花を他のイパーイの花と(花弁やら何やら)比べて分析する批評家と、
実際にその花を(愛情をこめて世話をして)育てる作家とは、
根本的にちがうところがあると思うのよ。
あ、わしにはめずらしくマジレスだわ。
うちらの世代って、親の世代よりも読む本が増えてるんだよね。
親父以降の作品があるからさ。
一方で世代的に読書という習慣はすたれてきている。
しかし、そんななかで、小説を書こうとするってどういうことなのかね?
ま、かんばりましょ、お互い。あまりに落ちてるので私信だがageる。
175 :
かもめ獣人☆:02/03/21 10:09 ID:YF+e4wEA
俺も大学の頃、ドストエフスキー読んでその世界に浸ってた頃が懐かしい
自分がすごいインテリの、文学通になったような気がしたものだ
社会に出て、働かなきゃいけなくなると、生活に埋もれてしまって、
そんな本とか読むヒマさえ無くなってしまうんだよね
大学の頃が懐かしい。
176 :
:02/03/21 19:12 ID:oMsP8bU7
>>174 おまえ馬鹿か?
仮にも作家志望の人間が2ちゃんの住人や親の世代を引き合いに出してどうするよ。
もし物書きで喰っていこうとするなら古今東西の書物、あらゆるメディアがライバルになるんだぞ。
ちっぽけな自己満足に浸って他人を見下ろしてるんじゃ小説なんて書けないだろ。
な〜んつってな。
177 :
174:
はあ?
馬鹿なことはわしの誇りだが、何か?
他人を見下すことほど楽しいことはない、これポリシー。
な〜んつってな。