★100円未満レトルトカレーで一番うまいの 8袋目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カレーなる名無しさん
2カレーなる名無しさん:2010/11/30(火) 15:42:03
■「ボンカレーゴールド21中辛(10箱セット)」追加販売のお知らせ
http://ponpare.jp/doc/info_20101129.html

多くのお客様からご反響をいただきました「ボンカレーゴールド21中辛(10箱セット)300円」(1個あたり30円)
につきまして、以下のとおり追加販売いたします。

販売期間:12月3日(金)14時00分〜12月6日(月)11時59分
販売チケット枚数:3000枚
3カレーなる名無しさん:2010/12/01(水) 12:08:19
推奨NGワード:ハナマサ
4カレーなる名無しさん:2010/12/01(水) 22:58:55
>>1
5カレーなる名無しさん:2010/12/02(木) 00:23:43
>>1
おっつ

>>2
3千セット程度じゃ瞬殺だろうなw
また鯖落ちしなきゃいいがww
6カレーなる名無しさん:2010/12/02(木) 03:41:32
おいらが食べた事あるのは

ハナマサの98円カレー
カリヤカレー
西友のpbカレー
納得のカレー
ボンカレー

こんなもんか
この中だとハナマサの圧勝だな
7カレーなる名無しさん:2010/12/02(木) 22:44:35
ハナマサなんてうってねぇ〜んだよ。
8カレーなる名無しさん:2010/12/02(木) 23:59:11
なんか最近カリー屋が異常に特売してるな
9カレーなる名無しさん:2010/12/03(金) 03:04:03
どうでもいいよ
あんなの食いたくない
10カレーなる名無しさん:2010/12/03(金) 09:34:54
ハチインドに勝る物なし。

ハナマサとか地方限定でしか買えない物はいくら美味しくても除外した方がいいのでは?
11カレーなる名無しさん:2010/12/03(金) 13:53:11
また関西人か、もう消えろよオマエ
12カレーなる名無しさん:2010/12/03(金) 17:10:01
>>5
>2010年12月3日14時00より、購入時に決済がご利用いただけない状況が発生しておりましたが
>現在は復旧しております。経緯を整理の上、当サイトにて後日ご報告申し上げます。

みんなボンカレー大好きってことらしいなwww
13カレーなる名無しさん:2010/12/03(金) 17:59:47
ハナマサ最強伝説
最強伝説ハナマサ

ハナマサ買えないクソ田舎哀れ
14カレーなる名無しさん:2010/12/03(金) 18:44:53
推奨NGワード:ハナマサ
15カレーなる名無しさん:2010/12/03(金) 21:51:28
ハナマサで決まり!
 wwWww
/(●) (=)\
  (_人_)
16カレーなる名無しさん:2010/12/05(日) 08:31:55
めいらくの極辛
100円切ったときにまとめ買いしてる
17カレーなる名無しさん:2010/12/06(月) 21:16:06
なっとくキーマで決まり!
 wwww
/(~) (-)\
  (_人_)
18カレーなる名無しさん:2010/12/07(火) 07:19:57
CoCo壱とか松屋の下痢糞カレーを旨いと言ってる奴にはハナマサの味は理解できないだろ。
19カレーなる名無しさん:2010/12/07(火) 20:04:05
ココイチってすっかりマック、吉野家なみのナショナルブランドになったな。

すきやや松屋はまだまだと思う。
20カレーなる名無しさん:2010/12/07(火) 21:13:46
そうなの?友達が行きたいって言うから一回行ったけど
高いだけでどうでもいい味だったぞ?
安い分だけまだ牛丼チェーンのカレーのほうがマシだと思う。
21カレーなる名無しさん:2010/12/08(水) 20:32:08
私はデモンズ∧_∧続けるよ ∧_∧
        ( 信者)      (; ' A` )
      三 (  つ つ     (つ   ,ノつ
      三 人 ヽノ      / ゝ 〉
       (__(__)     (_(__)


                  ∧_∧私もデモンズ∧_∧続けるよ
                 (;Д⊂彡      三信者  )
                ⊂    ノ      三G(   こつ
                  人  Y        三(_,\ \
                 し (_)            三___)



  続けろよ∧_∧続けろよ .続けろよ∧_∧続けろよ
       ( フ信者)フ   ::∧_∧: ⊂(信者 ,)
      (    )ノ    :( ∩∩ ).   \    )
      / / /     ::(´ ノ ノ::     ( (  |
      (_)_)     ::( ̄__)__)::     し(_)

【タイトル】
デモンズソウル
【総プレイ時間】
999時間
【おすすめ内容】
充実したオンラインプレイ。程良い難易度。
【類似のゲーム】
無し。唯一絶対神。
【こんな人におすすめ】
万人向け。特にゲームに不慣れな方にオススメ。
22カレーなる名無しさん:2010/12/09(木) 20:14:56
今日スーパーでうってた
日本ハムの4袋400円のレトルトカレーまじうまいわ
カリヤカレーみたいに薄くないし
ハナマサといい勝負するな
ハナマサがカレー屋のカレーだとすると
日本ハムは家庭のカレーだ
23カレーなる名無しさん:2010/12/09(木) 20:26:18
24カレーなる名無しさん:2010/12/09(木) 23:25:17
そのうちハンカチ王子カレー出るよ
25カレーなる名無しさん:2010/12/10(金) 13:42:55
日ハムのはダイエーにあったな。今度買っておくか
26カレーなる名無しさん:2010/12/11(土) 08:09:25
カレー職人うまあああああああああああああああああああああああああああああああああい!!!!!!!
この世の旨みを全て凝縮したような濃厚なこの味わいやばすぎ!!!!
27カレーなる名無しさん:2010/12/11(土) 12:09:00
>>22
肉が溶けるまで煮込んだというが…

>>23
定価だと130円/袋か。

>>25
最近になって置く店が増えたが、100円/袋以下の店は少ない。

相変わらず肉売場にあるけど、目立つようにPOPがつくようになった店も出始めた。
28カレーなる名無しさん:2010/12/12(日) 08:14:12
とりあえず
カリー職人、CGC、業務スーパー、CO-OP、トップバリューと食ってみたが
この中ではトップバリューのビーフカレー頭一つ抜けた感じだな
もう少し食べ比べしてみたいな
めいらくとか、はなまさとか年末年始東京に帰るから確保してみる
29カレーなる名無しさん:2010/12/12(日) 12:42:10
レトルトカレーをだしで溶いて蕎麦をぶち込んだら意外と美味かった。
30カレーなる名無しさん:2010/12/12(日) 12:43:31
下痢便カレーが一番うまい
31カレーなる名無しさん:2010/12/12(日) 15:33:46
>>29 それカレールー使えばレトルトの10倍美味いよ
32カレーなる名無しさん:2010/12/12(日) 18:11:35
>>29 それ下痢便使えばレトルトの10倍美味いよ
33カレーなる名無しさん:2010/12/17(金) 00:16:48
ここで稼いで好きなだけカレー食おうぜ

http://osaifu.com/z122v/
34カレーなる名無しさん:2010/12/19(日) 01:27:10
ローソンの98円だっけかのカレーが案外悪くなかったなぁ。
35age:2010/12/19(日) 16:16:57
めいらくの78円で買えた
このクラスではかなり上位だな
ただ昔の業務用のやつが食べたいぜ
36カレーなる名無しさん:2010/12/19(日) 16:21:12
大き目のじゃがいもがゴロゴロ入ってて
ちょっとどろっとしたルーでレトルト離れした味だったな
37カレーなる名無しさん:2010/12/20(月) 17:00:53
は(´・ω・`)ち
38カレーなる名無しさん:2010/12/20(月) 21:04:32
ハナマサは犬が床に散らばった食い物くずを鼻息でふんふん飛ばしながら一つずつ舐めとってるイメージ
39カレーなる名無しさん:2010/12/22(水) 12:56:05
40カレーなる名無しさん:2010/12/22(水) 19:19:07
ハナマサで決まり!
 wwWww
/(●) (=)\
  (_人_)
41カレーなる名無しさん:2010/12/23(木) 21:05:36
なっとくキーマで決まり!
 wwww
/(~) (-)\
  (_人_)
42カレーなる名無しさん:2010/12/23(木) 22:01:08
キーマになっとく、うまさなっとく
43カレーなる名無しさん:2010/12/23(木) 23:30:47
>>37
シンプルだけど、かわいい
44カレーなる名無しさん:2010/12/25(土) 11:57:27
ハナマサなんてねぇーーーーーーんだよ。
45カレーなる名無しさん:2010/12/25(土) 13:13:59
遠藤賢司で決まり!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
46カレーなる名無しさん:2010/12/26(日) 12:57:34
ニチレイのビーフってここで話題になるわりに東京で見たことなかったけど
ローソンストア100で見かけたから買ってみた。
甘みがあってどろっとした感じはハナマサに少し似ている。
ハナマサから量とジャガイモを引いて
甘を減らしたかわりにコクを足したような感じ。
量の割に満足感はあった。
47カレーなる名無しさん:2010/12/26(日) 13:18:58
ハナマサと比べられてもわかんねーよ
もっと一般的なので比べてくれ
48カレーなる名無しさん:2010/12/26(日) 17:14:27
ククレカレーってまだある?キャンディーズがCMやってた。
49カレーなる名無しさん:2010/12/27(月) 11:45:23
ドブにハナマサ落ちてたよ
50カレーなる名無しさん:2010/12/27(月) 23:04:21
>>48
ある。
が、レトルトは100円では買えないね
51カレーなる名無しさん:2010/12/28(火) 08:19:22
買えない地域の人の僻みってすごいねw
52カレーなる名無しさん:2010/12/28(火) 16:37:29
近所で普通に98円で売ってるが>ククレ
53カレーなる名無しさん:2010/12/28(火) 20:33:14
地球の人の僻みに見えた
54カレーなる名無しさん:2010/12/29(水) 11:50:21
ハナマサの甘口は、うめえな。
今日は、肉の日だから、ハナマサいくか。
55カレーなる名無しさん:2010/12/29(水) 19:11:21
ニチハム初めて食ったけどレトルトの感じがしなくて美味かった
けど170gしかない(ニチレイは200)
56カレーなる名無しさん:2010/12/29(水) 19:45:34
日ハムの商品は95%当たりだよ
57カレーなる名無しさん:2010/12/29(水) 23:04:30
大塚食品のマイサイズシリーズのカレーってどう?
量が150ほどしかないからいつもスルーしてるんだけど
58カレーなる名無しさん:2010/12/30(木) 17:54:00
ニチレイの5個450円で売ってるカレーはどうですか?
カリー屋や職人より美味ければ買います。
59カレーなる名無しさん:2010/12/30(木) 18:10:02
味覚は人によって違うんだから自分で買って報告すればいい
60カレーなる名無しさん:2010/12/30(木) 20:03:08
言い出しっぺの法則ってやつだな
61カレーなる名無しさん:2010/12/31(金) 02:52:20
例え、近所にハナマサあったとしても、ヒキニートの自宅警備員が、行く事は困難だからな。
日々、ハナマサに恋つ焦がれつ、ついに羨望が、憎しみに変わりハナマサアンチになるんだろうな。
可哀相に。
62カレーなる名無しさん:2010/12/31(金) 10:25:23
ハナマサなんてねぇーんだよ。
63カレーなる名無しさん:2010/12/31(金) 14:43:44
近所で安くて早くて美味しいと評判のカレー屋があったけど、秋葉原に遠征したときに記念に買ったハナマサレトルトと同じ味で愕然とした
64カレーなる名無しさん:2011/01/01(土) 17:36:18
マルハの
北海道野菜を使ったビーフカレー
北海道野菜を使ったシーフードカレー
って69円で売っているけど、そこそこ食えるんかな?
65カレーなる名無しさん:2011/01/01(土) 18:26:50
>64
ハナマサにしとけ
66カレーなる名無しさん:2011/01/01(土) 22:04:17
>>64
おやめなさい、危険物だから
67カレーなる名無しさん:2011/01/02(日) 09:38:40
ヤバイのか、
買い溜めしなくてよかった、ありがとう
68六三郎カレー最強:2011/01/05(水) 12:27:25
しかしハナマサは美味いなこんな美味しいカレーが100で買えるなんて都会に住んでで本当に良かったと思うよ
田舎に住んでる奴が低賃金で頑張ってるおかけで俺たちは楽が出来るんだから感謝しなきゃな!
69カレーなる名無しさん:2011/01/05(水) 16:49:16
秋祭用に買ってたハナマサカレー、オク出品してみたが売れんかったな
結局2箱年内に完食しちゃったわ
70カレーなる名無しさん:2011/01/06(木) 09:27:09
納得のカレーライス
71六三郎カレー最強:2011/01/06(木) 10:11:36
■100円以下
 
横綱 ハナマサ辛口
大関 ハナマサ甘口
関脇 なっとくキーマ、ハチインド
小結 ニチレイビーフ、職人スパイシーチキン
72カレーなる名無しさん:2011/01/06(木) 14:52:47
>>横綱 ハナマサ辛口
>>大関 ハナマサ甘口

     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
73カレーなる名無しさん:2011/01/06(木) 20:08:55
日本ハムのレストラン仕様業務カレーいっぺんくってみろよ
うちのスーパーだと4袋で398円だぞ
ハナマサとたべくらべても遜色ない
74カレーなる名無しさん:2011/01/07(金) 17:37:21
>>73
なんと
さっきジャスコでそれらしき物をみた
買っておけばよかった
75カレーなる名無しさん:2011/01/07(金) 19:41:08
念願だったククレカレー見つけたので買った
食べるの楽しみ
76カレーなる名無しさん:2011/01/07(金) 20:39:45
日本ハムのやつは具が少なすぎるし味も並以下
まだトップバリュのほうがマシ
ましてやハナマサと比べるなぞ論外
77カレーなる名無しさん:2011/01/07(金) 23:23:55
ニチレイの業務用カレーってどうよ?
78カレーなる名無しさん:2011/01/07(金) 23:48:34
なっとくキーマ、生姜の味が強っ
79カレーなる名無しさん:2011/01/10(月) 06:47:27
ハチのキーマはニンニクの味が強いのでなっとくキーマとローテしてる。


ハナマサの辛口は少しバランス悪いな、甘みと辛みが分離しちゃってる
かんじ。
中辛は好きなので箱で買ったのだがさすがに少し飽きてきた
80カレーなる名無しさん:2011/01/13(木) 16:32:28
自炊カレー1日目。だいたい6日は続く。
レトルトカレーだとこうはいかない。
一皿の値段はレトルトカレーより少し高くなってしまう。
81カレーなる名無しさん:2011/01/13(木) 16:58:39
100円レトルトレベルの具の量で作ったらレトルトより安くない?
一皿分の肉10グラムとか
82カレーなる名無しさん:2011/01/13(木) 17:09:35
6日もしたら腐るんじゃね
83カレーなる名無しさん:2011/01/13(木) 18:36:30
俺はだいたい三日で食いきるな
量は大箱一つと小箱一つくらい
ルーで300円、牛スジ肉600gで600円、タマネギで200円
材料費はこれくらいか
一皿あたりに直したら100円ちょうどくらいかな
84カレーなる名無しさん:2011/01/13(木) 22:18:29
すじ肉って硬くて食えないから何時間も煮込むんだろ?
85カレーなる名無しさん:2011/01/13(木) 23:23:01
>>84
圧力鍋あればどうってことないよ
弱火〜中火の30分程度で十分だし、俺はドロドロになるまでやるけどそれでも1時間程度
圧力鍋もホームセンターで売ってる3000円クラスので十分
86カレーなる名無しさん:2011/01/14(金) 07:07:08
近所のスーパーで売ってるカレーライス弁当290円がハナマサ味に似てる・・・
そういや何故かプロ仕様のパウンドケーキも売ってるしw
87カレーなる名無しさん:2011/01/14(金) 21:22:41
ハナマサとか売ってねーんだよボケ
88カレーなる名無しさん:2011/01/15(土) 00:37:35
丸大食品 旨味工房ビーフカレー
ベル食品 ビーフカレー
安物の中ならこの2つが別格だな
89カレーなる名無しさん:2011/01/15(土) 21:36:26
>>87
同意。
旨いのかもしれないが、全国どこでも買えるカレーでなければ意味がない。
90カレーなる名無しさん:2011/01/15(土) 21:53:35
ハナマサは通販すればいいのにな
91カレーなる名無しさん:2011/01/15(土) 22:24:00
ハナマサを追い出したくて仕方ない韓災燼は今年も小うるさいねぇww
92カレーなる名無しさん:2011/01/16(日) 00:50:30
どこでもっていうならカリー屋とかしか無理だろ。
ハチですら売ってる店は限定されるし。
93カレーなる名無しさん:2011/01/16(日) 21:27:53
ハチ美味しいぞ
94カレーなる名無しさん:2011/01/17(月) 02:51:40
ボンカレー最高でした
具沢山だし入手も楽で美味しいし安心の大塚だし
95カレーなる名無しさん:2011/01/17(月) 04:28:18
ハナマサの激辛食ったが、食べられないほどの辛さではなかったな
LEEの20倍くらいか
96カレーなる名無しさん:2011/01/17(月) 10:47:55
ハナマサの辛さは表示通りって感じだね
つか他のレトルトの辛さ表示が嘘過ぎるだけなんだけど
97カレーなる名無しさん:2011/01/17(月) 19:58:47
どこでも売ってるってなら
日ハムのとかかな、売り場見つけるのが大変だが
98カレーなる名無しさん:2011/01/17(月) 21:00:57
辛さでいうと、
ハナマサ激辛>なっとく大辛>ボンカレー熱辛
て感じか。ハウスは辛くないよな
99カレーなる名無しさん:2011/01/18(火) 10:14:23
>>97
日ハムや丸大のカレーはカレーコーナーには置いてないね。
冷凍食品やピザの売り場付近に置いてる@近所の大手スーパー
100カレーなる名無しさん:2011/01/18(火) 15:43:17
>>97
今日買ってきた
ハム、ソーセージコーナーの横に置いてあった
101カレーなる名無しさん:2011/01/18(火) 16:25:47
日本ハムのレストランカレーおいしいね
うちの旦那はカレー、ハンバーグ、唐揚げ、ピザなどの
子ども選ぶ好きな食べ物ランキングに入りそうな食べ物が大好物だ。
今日は唐揚げカレーだから、帰ってきたらウッヒョーと言うと思う。

102カレーなる名無しさん:2011/01/18(火) 17:46:24
ハナマサって関西地区限定?
103カレーなる名無しさん:2011/01/18(火) 19:21:06
関東限定じゃね?
104カレーなる名無しさん:2011/01/19(水) 01:24:04
>>92
ハチのカレーは全国にある業務スーパーで買えるだろ。
105カレーなる名無しさん:2011/01/19(水) 14:33:03
カレー職人がうまく感じる人いるのか 一番まずいレベル

あとカゴメが最近だしたトマトカレーが激まずかった。

トップバリューは69円のやつでもそこそこ美味しい
106カレーなる名無しさん:2011/01/19(水) 19:17:18
食べ過ぎて飽きたが確かにハナマサと日ハムうまかった
107カレーなる名無しさん:2011/01/19(水) 21:35:59
トップバリュー今初めて食ってるんだが、不味くてぜんぜんスプーンが進まない・・・
もう捨てたいこれ・・・
108カレーなる名無しさん:2011/01/20(木) 09:02:57
人それぞれだよ。
俺にはカリー屋カレーポークが合う。
ヨーカドーですら、68円で投げ瓜するけどね。
109かめ:2011/01/21(金) 15:20:01
ハチのカレー特売で49円なり!
110カレーなる名無しさん:2011/01/21(金) 17:55:31
↑(o・ω・)新記録かも
111カレーなる名無しさん:2011/01/21(金) 19:22:24
工場出荷価格はいくらなんだw
112カレーなる名無しさん:2011/01/22(土) 07:26:03
>>111
考えたら凄いな
113カレーなる名無しさん:2011/01/22(土) 08:45:22
つーか、「工場出荷価格<仕入れ価格<販売価格」 とは限らんぞ諸君。

リピーター獲得のための特価販売(その最たるものが0円の試食や無料サンプル)や、
集客目的の目玉商品(それを広告に載せて客を集め、ついでに買う他のもので利益を出す)等
販売戦略として仕入れ価格(場合によっては工場出荷価格も)を割る価格で売る場合や
商品入れ替え、旧パッケージ処分、閉店に伴う処分など、在庫整理目的で、
同じく仕入れ価格以下の販売をすることもある。
114カレーなる名無しさん:2011/01/22(土) 14:00:44
在庫処分にしても異常な値段だけどな
よほど訳アリじゃないと次からふつうの値段じゃ買ってくれなくなる
115カレーなる名無しさん:2011/01/22(土) 14:21:08
緑黄色野菜カレーが一番安心して食える
116カレーなる名無しさん:2011/01/22(土) 14:32:14
在庫処分だと、通常の半額以下で売ってる物も多いよ
ハチのが通常78円だとすると半額で39円、このくらいまでは処分価格としては全然異常じゃない

それに近所に月2回くらい、レトルトカレー全品3割引で売る店があるが、そこはハチ扱ってないけど
78円のものは54円になるので、>>109と5円しか違わない。
しかし、陳列数の変動とか見てると、特売じゃない日にもちゃんと買ってもらえているようだ。
117カレーなる名無しさん:2011/01/22(土) 22:25:35
ハチのカレーを普通に卸業者から仕入れると(1箱単位)たっぷりカレーで80円弱
専門店ビーフで70円弱
大量発注でここからぐっと落とせるけど通常の仕入れで50円を切るのは厳しい
ハチから直売りなら安くできる可能性はある
普通に考えて売り場入れ替えの処分価格、または賞味期限の問題
あるいはハチ没落の事前情報でも仕入れたか
118カレーなる名無しさん:2011/01/23(日) 01:49:16
ドラッグストアでメタルインドカレーのレトルトが78円で売ってたので購入。
辛口を食べてみたが意外と悪くない。
もう一回買ってみようと思った。
119カレーなる名無しさん:2011/01/23(日) 17:47:03
聞いたことないメーカーの
「得だねカレー」のような名前(「得」の字が入るのは間違いない)
5個パックで\298。

中国産だったりして…
120カレーなる名無しさん:2011/01/23(日) 18:25:40
ここは安さを話題にするスレではなく、100円未満の条件付けで
美味いものを話題にするスレなんで、安くても美味くないならスレ違い

名前すら曖昧ってことは、店頭で見ただけで買ってすらいないんだろ
そんなもんの話はクソの役にも立たない

まずは買って食って、それで美味かったら書き込め
121カレーなる名無しさん:2011/01/23(日) 18:37:49
>>ここは安さを話題にするスレではなく、100円未満の条件付けで
>>美味いものを話題にするスレなんで、安くても美味くないならスレ違い

     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶


122カレーなる名無しさん:2011/01/23(日) 19:03:37
悔しかったの?
でも、スレタイ読んでからじゃないと恥かくよ

特にそういう嘲笑系AAまで出してスベってると痛々しい・・・
123カレーなる名無しさん:2011/01/23(日) 19:20:20
味の優劣はあるが不味くて食えないカレーなんてない
カレー職人だって問題なく食える
124カレーなる名無しさん:2011/01/23(日) 20:14:22
味の優劣を個人の思い込みで語るスレだろ、ここは。
食えないカレーがあれば保健所に連絡しないとな。
で、特売の日本ハム、買ってみたがおいしかった。
問題は普段の扱いが無いことだ。
125カレーなる名無しさん:2011/01/23(日) 20:59:47
>>123
マジで?
俺は職人ダメだわ
126カレーなる名無しさん:2011/01/23(日) 22:36:38
人それぞれ
127カレーなる名無しさん:2011/01/24(月) 04:56:45
喰えなくないが、あえて喰いたくない
128カレーなる名無しさん:2011/01/24(月) 08:24:48
【ナンダコリャ!?】恐ろしくマズイレトルトカレー【魔境】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/curry/1071308938/
129カレーなる名無しさん:2011/01/24(月) 14:27:52
ちょっと遠出して
 wwWww
/(●) (=)\
  (_人_)
を買ってきたけどこれ記憶の中のスジャータカレーの味だわ
いいわこれ
130カレーなる名無しさん:2011/01/24(月) 21:16:48
めいらく=スジャータならまだ売ってるよ
131カレーなる名無しさん:2011/01/25(火) 03:07:07
でもあれはもう昔の味じゃない気がしたんで…記憶の美化だと思ったけど
 wwWww
/(●) (=)\
  (_人_)  食ったらそうじゃないのが分かった
132カレーなる名無しさん:2011/01/25(火) 08:18:34
AAの意味がわからない・・・
133カレーなる名無しさん:2011/01/25(火) 10:33:52
は(´・ω・`)ち
134カレーなる名無しさん:2011/01/25(火) 16:02:37
業務スーパーの野菜がゴロゴロカレー中辛ビーフ入り(神戸物産オリジナル)
200gx5袋入り380円(一食あたり76円)

ちょっと甘口だけど、なかなか旨かった。
俺の中で久々のヒット。
135カレーなる名無しさん:2011/01/26(水) 20:55:19
就職祝いに200万もろたお(´・ω・`)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1384342.jpg
はなまさカレー食いまくれるお(´・ω・`)
136カレーなる名無しさん:2011/01/26(水) 21:50:41
漏れのボーナスの倍近く・・・就職祝いでそれは貰いすぎ
137カレーなる名無しさん:2011/01/26(水) 22:02:41
就活がんばったもん(´・ω・`)
20社くらい面接いったもん(´・ω・`)
138カレーなる名無しさん:2011/01/26(水) 22:11:59
お祝いのごちそうはハナマサで決まり!
 wwWww
/(●) (=)\
  (_人_)
139カレーなる名無しさん:2011/01/27(木) 01:29:40
いろんなスレで見たぞw
140カレーなる名無しさん:2011/01/27(木) 09:26:14
競馬で当てたらしいですよ
141カレーなる名無しさん:2011/01/27(木) 18:26:17
分厚すぎる、、ちょっと怪しい

ピン札だと30mmくらいじゃなかったかな〜
142カレーなる名無しさん:2011/01/27(木) 18:51:52
帯解いちゃってるしこんなもんじゃね?
143カレーなる名無しさん:2011/01/27(木) 20:54:40
"なんちゃって札束"っていう万札と同サイズの無地紙束が売ってる。
それを数束買って、一番上に本物の万札置けば>>135になる。
144カレーなる名無しさん:2011/01/27(木) 22:12:15
ここだろ。だがどうでもいい
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1295937608/
145六三郎カレー最強:2011/01/28(金) 05:08:35
やっぱり、新司法試験が潜んでたね…
146カレーなる名無しさん:2011/01/28(金) 06:12:12
つーか、金あったらハナマサカレー食わないよ。

ハナマサカレーは確かに100円未満限定では美味いけど
味に値段付けたら、120〜130円、贔屓目に見ても150円レベル。

200円でも300円でも、ハナマサより不味いものもあるが
200円の中で美味しいものには、ハナマサもハチも到底勝てない。
147カレーなる名無しさん:2011/01/28(金) 06:23:59
カリー屋のチキンは美味しいと思う
自分は牛が苦手なので
148カレーなる名無しさん:2011/01/28(金) 07:47:07
>>146
激同。
普通金があるならハナマサより銀座カリーとかにいくだろ。
てか、俺ならカレーの美味しい店で食うよ。
149カレーなる名無しさん:2011/01/28(金) 11:46:49
なっとくのキーマが売ってない・・・
150カレーなる名無しさん:2011/01/28(金) 18:27:20
何かスパイスを混ぜれば、安いレトルトでもうまくならないかな?
151カレーなる名無しさん:2011/01/28(金) 20:09:43
なれば苦労はしないな。
ガラムマサラを加えてもガラムマサラの味が増すだけだしな。
ニンニク好きはニンニク入れるといいと思う
152カレーなる名無しさん:2011/01/28(金) 20:28:37
ソースを入れる説はどうなった
153カレーなる名無しさん:2011/01/29(土) 13:11:51
ソースの味がするようになるな。
154カレーなる名無しさん:2011/01/29(土) 13:16:56
そーっすか
155カレーなる名無しさん:2011/01/29(土) 14:40:59
ご飯にチーズをのせて電子レンジで加熱して溶かし、
そこにカレーをかければ、それなりに美味しく食べられる。
156カレーなる名無しさん:2011/01/29(土) 14:48:14
>>なっとくのキーマが売ってない・・・
なっとくのキーマ、とかなっとくシリーズが売ってない。
俺の行くのはヨーカドーだけどね。不思議だ。
157カレーなる名無しさん:2011/01/29(土) 17:40:32
なっとくキーマって
キャンドゥでよく見かけるけど
大型薬局系も見てみな
以外とおもろいのあるかも
ハナマサはないけどな
158カレーなる名無しさん:2011/01/29(土) 20:12:54
あまり行かないジャスコに行ってきた。

トップバリュは白地のパッケージに縦書きで「ビーフカレー」だったのに
横書きで「ビーフカレー」の別のデザインになったのね。

白トップバリュはそんなにまずくはなかったけど…
最近まずいまずい書かれるのは現行製品のほう?

日ハムも\398で売ってた。

>>156
大手スーパーでの扱いは悪い。
159カレーなる名無しさん:2011/01/29(土) 20:21:03
味の価値番付

130円 ハチインド
125円 ハナマサ、 ハチたっぷり
120円
115円 なっとくキーマ
110円 カリー屋カレー、神戸物産たっぷり
105円 なっとくカレー
100円 カレー職人チキン
160カレーなる名無しさん:2011/01/29(土) 21:24:00
125円 ハナマサ
115円 なっとくキーマ
110円 カリー屋カレー、ハチキーマ
100円 なっとくカレー
60円 カレー職人チキン
50円 ハチインド
40円 ハチたっぷり、神戸物産たっぷり
161カレーなる名無しさん:2011/01/29(土) 21:57:34
なっとくキーマは西友でいつも買ってる。
まあ100円ショップで売ってるようなカレーは
だいたいスーパーのほうが安いな
162カレーなる名無しさん:2011/01/29(土) 22:05:09
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
D・オイストラフ オーマンディ/フィラデルフィアo

 ハイフェッツと並んでよく聴く盤。
オーマンディは、その昔日本の評論家に受けが良くなかったが
そこまで言うかよという気持ちになった。最近復権したのかな?
163カレーなる名無しさん:2011/01/30(日) 00:24:49
ハナマサが78円で買えた頃が懐かしい。
この値段なら間違いなくトップだったな。
164カレーなる名無しさん:2011/01/30(日) 09:08:11
140円 ハチインド 200g
130円 野菜がゴロゴロカレー 200g(神戸物産)
120円 業務用大盛ビーフ 250g(神戸物産)、平和のナンバーワンシェフビーフカレー 200g
110円 カリー屋カレー全般 200g

豚の餌
たっぷりサイズのビーフカレー 250g(神戸物産)、カレー職人全般 200g、カトキチおいしいカレー 200g
165カレーなる名無しさん:2011/01/30(日) 10:44:32
なっとくのカレー125円になっとくしない俺。
せめて105円にしておくれ。>>近所のスーパー
166カレーなる名無しさん:2011/01/30(日) 11:34:17
このスレに触発されて、なっとくのキーマを食べてみたけど、なかなか美味しかったよ。
ハチのインドも食べてみたいけど、近所の業務スーパーでは売ってなかった…
レッドとグリーンは食べた事あるけど、レッドは100円にしては旨いと思う。
167カレーなる名無しさん:2011/01/30(日) 12:48:06
ハチは味でハナマサのちょっと上
入手性でハナマサの遙か上を行く

ハナマサが飛び抜けて美味いとか言ってるのは
ハナマサが無い地方に住んでる奴への当て付けをしたい
厨二病患者が大げさに騒いでるだけ

自身の実力や能力で優越感に浸れることが無いから
そんなチン毛・・・もといチンケなことで優越感に浸ろうとする
矮小な奴の戯れ言

うちからはハナマサまで20分、ハチ売ってる店(業務スーパーじゃない)
まで5分なので、ハチばっかり食ってる
ハナマサの方が美味いなら、20分程度ならいくらでも行くんだが
もっと近くでもっと美味いもの売ってるから買いに行く必要が無い
168カレーなる名無しさん:2011/01/30(日) 13:10:44
ハチは普通に駄目だろ
他が酷いからどうにかなるレベル
そもそもハナマサとは方向性が違うカレーなので
比較してる奴が一番信じられない
本当は食ってないだろ、といいたい
169カレーなる名無しさん:2011/01/30(日) 13:30:57
そうでもないか
170カレーなる名無しさん:2011/01/30(日) 15:04:18
方向性が違うなんてのは、ハチに敵わないハナマサの言い訳
171カレーなる名無しさん:2011/01/30(日) 16:56:37
どっちも普通にうまいよ
172カレーなる名無しさん:2011/01/30(日) 17:08:40
>>168
ハチは20種類くらいあるぞ

何種類食べた結果だ?
173カレーなる名無しさん:2011/01/30(日) 17:12:39
ハチインドはイマイチだったな
174カレーなる名無しさん:2011/01/30(日) 17:34:48
店で美味しいと思ったら、それはハナマサだったりする。
ttp://bake.no-blog.jp/top/2005/07/post_f16f.html
175カレーなる名無しさん:2011/01/30(日) 17:47:31
かんとん地方のカレー屋はそうなんだろうな
176カレーなる名無しさん:2011/01/30(日) 19:06:05
>>165
なっとく125円って定価より1円しか安くないじゃないか。
オーケーなら常時72円で買える。
177カレーなる名無しさん:2011/01/30(日) 19:40:45
>>156
ヨーカドーの7プレミアムレトルトカレーがSBのOEMだからじゃね?
裏面にSBってあったと思った
ヨーカドーでククレカレーが78円だから買ってきた
始めてだからちょっと楽しみ
178カレーなる名無しさん:2011/01/30(日) 23:16:40
>>174
まあそういうこともあるんじゃね?

ハチ、神戸物産、ハナマサなどは、実際に業務用で使われてるんだから
カレー専門店には当然敵わないし、「店で作ったカレー」という印象で
食ったら、逆に「それほど美味く無い」と思われるだろうが、雀荘や出店など
端からレトルトと解っていて、あまり期待せずに食ったら以外と美味かった
そんでそれがハチやハナマサだったってのは結構ありそうな話だ
179カレーなる名無しさん:2011/01/30(日) 23:44:09
なんだかんだいってもボンカレーだな。
他のカレーは何度も食べていると味の安っぽさがわかってしまう。
180カレーなる名無しさん:2011/01/30(日) 23:47:47
ナゴヤンよ、オリエンタルスナックカレーはまだ売ってるの?
181カレーなる名無しさん:2011/01/31(月) 05:41:08
地方で売っているカレー職人は、
東京で売っているのとは別のものであることに昨日気づいた
182カレーなる名無しさん:2011/01/31(月) 11:31:39
平和のナンバーワンシェフビーフカレー
が68円で売ってたから買ってみた
旨かった
183カレーなる名無しさん:2011/01/31(月) 22:14:51
(は´・ω・`ち)
184カレーなる名無しさん:2011/02/01(火) 09:07:35
>>150
インスタントコーヒーやチョコ入れる人いるよね
あとコーヒー用の濃いミルクとか
185カレーなる名無しさん:2011/02/01(火) 22:48:40
大田胃酸って書いてなかった?
186カレーなる名無しさん:2011/02/01(火) 22:55:00
トッピングなら未だ解るけどレトルトに何か混ぜるのってレトルトの簡易性を損なっている
187カレーなる名無しさん:2011/02/02(水) 00:01:57
なっとく、偶に食う分には不味くは感じないが
ハナマサ食べた直後になっとく食うと不味く感じる
ハチ食べた直後になっとく食うと吐き気を催す

ご飯大盛りだと、レトルト1パックじゃ足りないから
1パック掛けて食った後、残ったご飯にもう1パックの
半分くらいを掛けるんだが、先に食べたのが美味い程
後から食うやつとの落差が大きくなって食えたものじゃない
ハチの後には同じものか、精々ハナマサレベルじゃないと務まらないな
188カレーなる名無しさん:2011/02/02(水) 00:21:33
レトルトを2袋食べて気持ち悪くなるのは当たり前
189カレーなる名無しさん:2011/02/02(水) 01:19:33
誰が2袋も食べるって?
190カレーなる名無しさん:2011/02/02(水) 01:22:24
191カレーなる名無しさん:2011/02/02(水) 01:40:18
ヒント:もう1パックの半分くらい

1 と 1の半分 を足したら・・・・・はたして 2 かな?
192カレーなる名無しさん:2011/02/02(水) 01:42:48
>>191
大差ない
193カレーなる名無しさん:2011/02/02(水) 02:08:59
正直に勘違いしてたと言えばいいのに。
こんなちっぽけなことでも勘違いを認められず
強がって誤魔化し続けるってどんだけ矮小な人間なんだ。
194カレーなる名無しさん:2011/02/02(水) 02:16:03
>>193
オイw
195カレーなる名無しさん:2011/02/02(水) 02:26:37
>>187
これがデブの発想かwwww
196カレーなる名無しさん:2011/02/02(水) 05:33:07
パックご飯だと、200gが標準で250gが大盛。
自分は普通のレトルトカレーなら大盛りご飯がちょうどいい。
ハナマサとかだと大盛ご飯でもカレーのほうが少し余るぐらい。
だが100円以下のカレーは時々少なめのカレーもあって
200gご飯のほうが合う場合もある
197カレーなる名無しさん:2011/02/02(水) 06:52:10
そこで俺は提案したいんだ。
チューブ入りカレーを。
好きなだけかけられる。
どうせ具なんて小さいから問題ないだろ?
その小さい具が通るぐらいの穴にすれば。
そうケツの穴ぐらいの大きさに。
捻り出すその姿はまるで
198カレーなる名無しさん:2011/02/02(水) 07:33:30
ゲリ弁
199カレーなる名無しさん:2011/02/02(水) 07:46:22
スティックタイプならあるけどね
ttp://www.ezaki-glico.net/choitabe/product.html
200カレーなる名無しさん:2011/02/02(水) 10:27:07
ちょい食べは100均でも置いてるね。
ローソン100の奉仕品で珍しくククレあったから食したがこの程度だったか?
って感じで普通にニチレイビーフとかの方が旨いな
201カレーなる名無しさん:2011/02/02(水) 11:56:33
>>195
そういう発想する君こそが、デブであることにコンプレックス持っていて
過剰反応してるだけに見えるw
202カレーなる名無しさん:2011/02/02(水) 12:05:21
ブヒブヒ
203カレーなる名無しさん:2011/02/02(水) 13:08:02
>>201
デブがコンプレックスなら食べる量を減らしたら?
204カレーなる名無しさん:2011/02/02(水) 13:43:40
スジャータのカレーは100円未満にしては
おいしいな
もちろん、スパイスの味はあまりしないんだが
安いなりの工夫があるというか。
205カレーなる名無しさん:2011/02/02(水) 13:50:41
>>203
言う相手間違えてるよ
206カレーなる名無しさん:2011/02/02(水) 16:51:33
>>147
カリー屋カレーってそう旨くもないけど(値段的にしょーがないが)、
チキンは割といいよね。でもチキンのって置いてるところ少ないね。
207カレーなる名無しさん:2011/02/02(水) 19:44:49
スジャータカレー昔はよく食ったけど最近見たことないな
ウチの近所じゃどこにも売ってねーわ
208カレーなる名無しさん:2011/02/02(水) 20:49:41
>>201
デブってコンプレックスなの?
いくら食べても太らない体質は俺には、ブクブク太れる人が羨ましい
だって、ブクブク太れる人は努力すれば痩せられるのだから、
デブにでもガラにでもなれる、って事
ちなみに、ぶくぶく太る人は1食どれくらい食べるんですか?
>>187さんはルーだけで300g(ライスの量は不明)以上食べているようですが・・・
209カレーなる名無しさん:2011/02/02(水) 21:36:36
195にとってはコンプレックスみたいだね
210カレーなる名無しさん:2011/02/02(水) 21:46:01
>>208
ルー300gって言っても1杯半くらいだからそんなに量多くないんじゃないかな。
私も自分でカレー作る時は平気で大盛りで2杯食べるし太ってもいないし。
でも、レトルト2袋はキモイwwww
211カレーなる名無しさん:2011/02/02(水) 23:53:51
>>209さんは一日張り付いているけど仕事しないの?
仕事したら痩せるかもよ!
212カレーなる名無しさん:2011/02/03(木) 01:10:24
レトルトカレー3袋食っても太らないよ。
カレー食って太るって言う奴は飯食いすぎなだけ。
213すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/03(木) 01:34:13
レトルトカレー3袋!
オエーーーーーーーーーー
214カレーなる名無しさん:2011/02/03(木) 04:14:17
100円でもレトルトを3袋食べるくらいなら、自分で作るわ。
215カレーなる名無しさん:2011/02/03(木) 04:38:01
まあ、作りたくないからレトルトって感じだしな
冷凍食品のオムライスとカレーや冷凍食品の鶏ごぼうにカレーとかばっかり
216カレーなる名無しさん:2011/02/03(木) 05:09:48
戦いはハナマサの宣伝→デブの罵り合い→馬鹿自慢へと移行しました
今後の展開が楽しみですね
217カレーなる名無しさん:2011/02/03(木) 10:23:59
と、馬鹿の筆頭が申しております。
218カレーなる名無しさん:2011/02/03(木) 11:40:44
は(´,ω,`)  ち
219カレーなる名無しさん:2011/02/03(木) 20:38:20
   , ,
   , 
     ,
220カレーなる名無しさん:2011/02/05(土) 00:31:34
好きなものを好きなだけ自己責任でたべればいいのよ。
いい大人なんだから。
221カレーなる名無しさん:2011/02/05(土) 21:38:41
>>208
正論にワロタ
222カレーなる名無しさん:2011/02/05(土) 23:06:06
今頃になって自分の書き込みを自演で正論とか言ってて悲しくならない?
223すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/05(土) 23:09:46
>>222
だったら>>208間違いを指摘してみたら?wwww
224カレーなる名無しさん:2011/02/06(日) 01:54:58
だったら、ってことは自演は認めたわけか
225すぐ名無し、すごく名無し:2011/02/06(日) 04:40:38
>>224
ねえ、間違いを指摘できないの?wwww
226カレーなる名無しさん:2011/02/06(日) 05:39:56
wの多さは焦り、必死さ指数だそうです
227カレーなる名無しさん:2011/02/06(日) 06:17:52
ここを見てデブが何故太るか解った


デブはしつこい!
228カレーなる名無しさん:2011/02/06(日) 06:21:42
丸大と日ハムで、4袋入りで398円だった
どっち買えばいいのかな
229カレーなる名無しさん:2011/02/06(日) 12:27:47
丸大のは安いとこだと298円で売ってる
ネットでも300円強だし398円はちと高いな
230カレーなる名無しさん:2011/02/06(日) 20:18:24
日ハムもトライアルなら298円だな
どっちも順番に買ってみれば?
231カレーなる名無しさん:2011/02/06(日) 21:32:40
ダイソーに行ったら、カリー屋ハヤシが2種類売ってた。
一方は牛肉と玉葱だけのやつで、もう一方はじゃが芋入りのやつだったと思う。
これはどちらかが旧バージョンなのかしら?
それとも、2種類を平行して生産してるのかな?
232カレーなる名無しさん:2011/02/06(日) 21:59:10
>>231
ロ加ロ厘屋ハヤシとロ加ロ厘屋特性ハヤシカレーか。
どちらも普通のスーパーで売ってるぞ。
233カレーなる名無しさん:2011/02/06(日) 22:00:36
>>231
追記 昔からな。
234カレーなる名無しさん:2011/02/07(月) 00:38:29
>>232-233
サンクス。
それぞれ違う商品なんですね。
カリー屋ハヤシを買ってきたので、次回はもう一方を買ってみます。
235カレーなる名無しさん:2011/02/07(月) 03:20:40
2011卒の俺は30社超えたあたりで大企業は無理だと悟った
結局小企業に決まったけど、実際大企業行ったやつ見てると結構不安
ゆっくり出来れば薄給でも良いんだけど、会社潰れたら潰し効かないだろうし
236カレーなる名無しさん:2011/02/07(月) 03:22:19
>>221-222
ひどい自演を見た
237カレーなる名無しさん:2011/02/08(火) 02:59:48
このスレ見て ハナマサのレトルトにとても興味を持ち 深夜(仕事中) 住吉 平井 錦糸町と三店舗まわったが 1sのカレーフレークしか売ってなく
平井にいたっては 深夜営業してなかった

仕方なく 最後の錦糸町で 手持ちぶたさに買った85円のココナッツサブレが
⊂(゜∀゜*)ウマー!


後日 八重洲通りのハナマサをのぞいてみるつもりです(^^;)

238カレーなる名無しさん:2011/02/08(火) 03:46:37
そこまでして探すものでもない
239カレーなる名無しさん:2011/02/08(火) 11:31:42
ハナフサ(`・ω・´)
240カレーなる名無しさん:2011/02/08(火) 11:44:23
時間と交通費がもったいない。前にも書かれてるが、
いくらハナマサが美味しいって言っても、それは100円未満という
廉価品の中での話であって、その価値は精々130円レベル。

ハナマサカレー探しに費やした交通費を購入費に充てれば、
近所のスーパーでもっと美味いカレーが買えるよ。
241カレーなる名無しさん:2011/02/08(火) 14:36:52
てか今売ってるの?かなり売り切れてるのか作ってないだけなのか
242カレーなる名無しさん:2011/02/08(火) 14:58:51
昨日銀座の店で5個購入したが
243カレーなる名無しさん:2011/02/08(火) 17:21:38
先月は池袋で箱買い、今月も千束で箱買いしましたぞ
2〜3店舗しか行かないが偶に1種類だけ売り切れとかあるだけで
完売とかは見た事ないですぞ
244カレーなる名無しさん:2011/02/08(火) 18:30:52
ハナマサより近くで
ハナマサより美味しいハチが買えるので
ハナマサまで行く必要が無い
245カレーなる名無しさん:2011/02/08(火) 19:10:58
100円未満だとヱスビーのキーマカレーかトップバリュがいいわ。
トップバリュは肉入ってない安い奴がいい。肉べつにいらんね。
さらっとしてて胃もたれしにくいんだよ。消化にいい。
それにタバスコハバネロ(フルーツ風味。)かけて食べるのが好き。
246カレーなる名無しさん:2011/02/08(火) 19:57:56
>>237
亀有もチェックしに行ってくれまいか?
247カレーなる名無しさん:2011/02/09(水) 01:00:09
105円でもいいならローソンのカレーもなかなか逝けるんだがな〜
量が多いのとピリっとして美味しい
248カレーなる名無しさん:2011/02/09(水) 01:20:41
あれってエスビー製でしょ?
辛さ表記がまったく同じ
249カレーなる名無しさん:2011/02/09(水) 02:58:38
ナウいな。
250カレーなる名無しさん:2011/02/09(水) 08:01:32
SHOP99で売ってたのとは別物なん?
99のは水でかさ増ししただけの激マズ大盛だったよね
251カレーなる名無しさん:2011/02/09(水) 13:20:49
なっとくのビーフカレーシリーズ、味が変わったというか妙に粉っぽい感じと妙な匂いが気になるようになった。
「エルフを狩るモノたち」のCMやってた頃の味に戻してくれないかなあー

なのでここのとこキーマカレーばかり買ってる。
252カレーなる名無しさん:2011/02/09(水) 14:43:50
この前某ドラッグにLEEの10倍が98円で爆安だったので棚ごと買い占めてきた。
253カレーなる名無しさん:2011/02/09(水) 18:51:19
>>245
ディスカウントの初売りで銀座カリーが96円で売られていたのを買ったが
普段肉が少ないカレーが食べ慣れているせいか食べてみての感想は
ちょいと肉が邪魔かなと・・・・・・・・・?
254カレーなる名無しさん:2011/02/09(水) 18:57:33
今日イズミヤで買ったgood-iブランドの88円のビーフカレーがなかなか旨かった。
オリバーのどろソースが入っているヤツ。
255カレーなる名無しさん:2011/02/09(水) 19:41:32
カリー屋ハヤシ食べた。
ビーフシチューとハヤシライスの中間みたいな味で普通に旨かった。
100円以下は二度と食べたくないと思うのもあるけど、これはまた買ってもいいな。
256カレーなる名無しさん:2011/02/09(水) 20:30:01
ハヤシ系はパンと一緒に食うと旨い。
常に10個は常備してる。
257カレーなる名無しさん:2011/02/10(木) 02:56:30
スパゲティにかけてもおいしいよ。
喫茶店のミートソースの時みたいにバターで炒めたヤツにね。
258カレーなる名無しさん:2011/02/10(木) 03:32:23
>喫茶店のミートソース

食いたくなったじゃないか
どうしてくれる
259237です:2011/02/10(木) 09:17:02
238さん 240さん 御忠告ありがとうございました
m(_ _)m

後日 仕事の流れで 新宿通り麹町五丁目付近のハナマサに立ち寄ることができ
そこで 辛口と激辛(各¥99)をゲットでき

とりあえず辛口だけを食べた今 現在の感想は

御指摘通り このために わざわざ 時間と交通費をさくほどのものではナイ…

でも 値段のわりに美味い♪

ってトコです(^^;)

246さん 亀有は仕事でも私生活でも そこそこ遠くて縁がナイので ごめんなさい(___)


その他 銀座 千束 池袋など 皆さん 情報ありがとうございましたm(_ _)m


ハチのカレーってのも
食してみたいです(^^)
260カレーなる名無しさん:2011/02/10(木) 20:08:23
ハチの専門店のビーフカレー、学食の200円のカレーの味

丸大の旨味工房4袋入りで298円@近所のしょぼいスーパー
261カレーなる名無しさん:2011/02/10(木) 22:14:59
ハチの専門店カレーは具が小さい肉切れ一個だけ
262カレーなる名無しさん:2011/02/11(金) 15:37:48
100円未満のカレーって、チキンタイプだと割とマシみたいな気がする。
263カレーなる名無しさん:2011/02/12(土) 01:44:58
ハナマサ新宿店(職安通りにある)は中辛のみでした
264カレーなる名無しさん:2011/02/12(土) 09:16:33
カリー屋68円だから4種類買ってきた
ポークカレーが美味かった
普通の中辛は微妙
あとでチキンと辛口食べる
チキンに期待
265カレーなる名無しさん:2011/02/12(土) 10:49:56
100円未満に限った事ではないけど、レトルトの美味しくないカレーは、
変な甘みがあったり、カレー(香辛料)の風味が弱いからなんじゃないかと思う。
S&Bの赤缶やハチのカレー粉(ダイソーで売ってた)、S&Bのハバネロペッパーを足すと美味しくなる気がする。
266カレーなる名無しさん:2011/02/12(土) 11:05:25
>>264
俺チキン好き
ポークも美味しいよね

というよりレトルトはなんでビーフばかりなんだろうか
普通の肉で作った場合カレーはチキン>ポーク>ビーフだと思う
スジ肉とか使うとまた変わってくるけど
267カレーなる名無しさん:2011/02/12(土) 13:52:51
カレー発祥の地のインドでは牛は食えないのに
ビーフカレーはおかしいよね?
268カレーなる名無しさん:2011/02/12(土) 15:32:59
>>267
食文化はそれぞれの地域で変わる。
「SUSHI」なんて原型とどめてないだろ。
269カレーなる名無しさん:2011/02/12(土) 16:13:09
英国ではカレーというのはバーベキューなど焼肉にかけて食うものと
して広まったらしいからビーフで正しいだろうな
そ〜ユー意味じゃ日本だとカツカレーに近いかもしれない

自衛隊がカレー粉を携帯してればカエルでもトカゲでもたいてい
の生き物はくえるそうだからまさに味音痴向け。

料理のくそまずいドイツでは独自のファーストフードとしてソーセージに
カレーソースをかけてたべる店が流行となってる。

日本でレースしていたころのシューマッハ妹は兄貴の勧めで
毎日レトルトカレーばっか食っていたそうだね。
肉が大好きだそうだから焼肉とカレーで食ってたんだろう。

270カレーなる名無しさん:2011/02/12(土) 19:22:45
シューマッハの妹もレーサーなの?
271カレーなる名無しさん:2011/02/12(土) 21:59:50
業務用スーパーで神戸物産のレトルトカレーが68円だったので買ってきた
272カレーなる名無しさん:2011/02/12(土) 22:22:15
妹ってラルフのことだろう。
何で2chで妹って呼ばれるようになったのか知らんけどそう呼ばれていた。
273カレーなる名無しさん:2011/02/14(月) 18:05:23
ハチのインド風カレー80円にしてはうまかったな
274カレーなる名無しさん:2011/02/14(月) 19:58:22
たまにローソン100で売ってるニチレイのやつが美味い
275カレーなる名無しさん:2011/02/14(月) 20:19:36
100円以上はスレ違い
ここは100円未満、つまり99円以下限定のスレ
276カレーなる名無しさん:2011/02/15(火) 00:41:11
ほら出た、こういう奴
だからテンプレに注釈入れろっつったのに。
277カレーなる名無しさん:2011/02/15(火) 00:43:22
ほんと、スレタイ読めない奴が多すぎて困る
278カレーなる名無しさん:2011/02/15(火) 10:20:19
カワチで売ってるシェフのカレーうまし
279カレーなる名無しさん:2011/02/15(火) 13:45:22
お湯沸かす時間があるなら、そのお湯にカレーのルーをひとかけら
入れて具なしカレーを作るとよい。
具は、コロッケとかを19円で買ってきて入れればいい。
缶詰のコーンとか焼きベーコンとかでもなんでも工夫すればすぐ。
280カレーなる名無しさん:2011/02/15(火) 14:01:17
きめえ
281カレーなる名無しさん:2011/02/15(火) 16:48:39
鍋洗うのがどれだけ手間か
282カレーなる名無しさん:2011/02/15(火) 16:50:01
てかレトルトカレーを湯煎なんて少数派じゃね
ご飯にそのままぶっかけるか、それをチンするかぐらいで
283カレーなる名無しさん:2011/02/15(火) 18:36:33
きめえ 大半が湯煎だろ
284カレーなる名無しさん:2011/02/15(火) 18:39:03
レンジは不味い
湯煎だと美味しく食べれる
理屈はわからんが本当に味が違う
不思議だw
285カレーなる名無しさん:2011/02/15(火) 18:51:41
同感。少なくてもレンチン野郎にレトルトカレーは騙ってもらいたくない
286カレーなる名無しさん:2011/02/15(火) 19:40:38
レンチンも圧でラップで凹むまで暖めればうまいけどな
287カレーなる名無しさん:2011/02/15(火) 21:00:38
そうか?変わらんと思うが
288カレーなる名無しさん:2011/02/15(火) 21:04:59
うん、湯煎と変わらん

変わるとしたらプラシーボ効果以外の何物でもない
289カレーなる名無しさん:2011/02/15(火) 23:13:52
レンジだと当然水分が飛ぶから湯煎と同じにはならない
ラップをすれば、水分の蒸発は防げるが、それでも温まり具合にムラができる
だからどの商品も先に湯煎の仕方が書いてあるし、ボンカレーネオみたい商品も出る
ま、違いがわからんやつには同じに感じるのかもしれないが
290カレーなる名無しさん:2011/02/15(火) 23:22:31
最高出力で短時間温めるのではなく、中程度の出力で、少し長めに温める
そうするとムラも出来ない
ま、そんなこともわからんやつには、何言っても無駄かもしれんが
291カレーなる名無しさん:2011/02/15(火) 23:28:54
おれはカイロ代わりに数十回使ってから食う
292カレーなる名無しさん:2011/02/15(火) 23:31:28
レンジも扱えん奴は味の違いなぞ解らんて
293カレーなる名無しさん:2011/02/15(火) 23:32:20
ご飯とルーは多少温度差があるほうが美味しいよ
あえて冷たいご飯を用意する奴もいるぐらい
294カレーなる名無しさん:2011/02/15(火) 23:36:01
>>290
どれにも500Wのレンジで2分って書いてあるのに
中程度の出力とかにしなくてはならない時点でダメってことなんじゃない?
レストランや喫茶店とかでレトルト使っている店もどこも湯せんだし
295カレーなる名無しさん:2011/02/15(火) 23:38:54
ラップする手間を考えたら、湯煎のほうが楽だと思うけど
296カレーなる名無しさん:2011/02/15(火) 23:43:06
レンジ派はどうってレンジかけてんの?
ご飯にカレーかけてレンジでチン?
カレーだけ皿に入れてチンしてご飯を別皿もしくは上にご飯?
297カレーなる名無しさん:2011/02/15(火) 23:48:05
> どれにも500Wのレンジで2分って書いてあるのに
オマエがそれしか知らないだけだろw
700Wで書いてあるのも有れば、500W、800Wの二種類書いてあるのもあり
機種や出力に応じて調整しろと書いてあるものも多い。

あと、レストランは自分が知ってるところも基本湯煎だが、理由は放置出来るから。
レンジは温め終わりが冷えの始まりだから、捌く客数が多いレストランでは湯煎が効率的。
喫茶店は2店中2店がレンジだったし、レストランも仕込みでコンロ塞がるとレンジ使う。

自分の知ってることだけが世の中の全てだと思わない方がいい。視野は広く持ちましょうね。
298カレーなる名無しさん:2011/02/15(火) 23:56:38
外食でレトルトレンチンて罰ゲームかよw
あくまで独居一人前を暖めるのに湯煎がまんどいって仮定でもって
レンジでどこまで湯煎に近づけるかを話してるわけで
299カレーなる名無しさん:2011/02/16(水) 00:02:03
湯煎面倒だろ
ご飯もパックご飯にすればレンジだけでカレーライス完成する
ご飯が2分、皿に入れてカレーかけてさらに1分
調理時間は計3分だ
300カレーなる名無しさん:2011/02/16(水) 00:21:16
500Wのレンジで2分って商品に書いてあるだろ
自分で調整しろなんて書いてあるレトルトカレーなんてどこにもないぞw
なんて商品? 頭大丈夫か?
301カレーなる名無しさん:2011/02/16(水) 00:24:55
変なネタで揉めてんのなw
自宅vs職場ってところか?
302カレーなる名無しさん:2011/02/16(水) 01:03:34
そうか、じゃあこう書いておけば問題ないな

ハナマサぐらいの濃厚さがあれば湯煎でもレンジでも美味しいけど、
ハチは湯煎しないと食えたもんじゃない
303カレーなる名無しさん:2011/02/16(水) 01:06:39
湯煎でもレンジでも各自好きな方法を選べばいいんだけど
美味しさを取るか、手軽さを取るかどっちかって事だ
ま、レトルトって時点で手間かけるなんてどうなの?って意見もあるだろうが
やはり美味しく食べたいから湯煎だな
304カレーなる名無しさん:2011/02/16(水) 01:19:20
たしかに水っぽいカレーはレンジだと辛いな
レンジなら一度深い皿で温めてから、ライスにかけるって感じだな
305カレーなる名無しさん:2011/02/16(水) 01:24:29
それだと皿洗うの面倒だから湯煎の方が楽じゃないか?
306カレーなる名無しさん:2011/02/16(水) 08:21:14
>>297
正論すぎてワロタ
307カレーなる名無しさん:2011/02/16(水) 15:26:22
自演過ぎてワロタ
308カレーなる名無しさん:2011/02/16(水) 16:39:57
>>291
つるピカハゲ丸でそのネタあったな
309カレーなる名無しさん:2011/02/16(水) 16:57:58
自演だと思うのは、その論を支持する奴が大勢だという事実を認めたくない奴だけだろ。
310カレーなる名無しさん:2011/02/16(水) 18:57:57
クスクス
311カレーなる名無しさん:2011/02/16(水) 20:16:00
カリー屋カリーはどこでも安く買えるね。
88円は当たり前で、安いと70円ぐらいで買えるときもある。
あのシリーズではハヤシが一番いいな。結構高級感ある。
あと、COOPブランドのレトルトも安い割には結構いける。
312カレーなる名無しさん:2011/02/17(木) 12:33:22
カリー屋ハヤシかなり好き
近所のスーパーで78円で出てる時は必ず4コ買ってしまう
313カレーなる名無しさん:2011/02/17(木) 16:06:50
>>311
うちの近所のカワチ薬品ではチラシが入ると68円で買える。ありがたや。
しかも全種類揃ってる。
314カレーなる名無しさん:2011/02/17(木) 16:52:19
68円も出して、30円味のもの買ってもしゃーないじゃん
315カレーなる名無しさん:2011/02/18(金) 04:23:33
今はレンジ派だな
そのキッカケはプラスチック性のフタを買ったからラップせずにフタをしてピーだよ
ご飯の上にルー掛けてピーだよ
316カレーなる名無しさん:2011/02/18(金) 16:15:00
湯煎しなきゃハナマサとか袋から出ないじゃん
搾り出したらじゃが潰れるし
317カレーなる名無しさん:2011/02/18(金) 16:39:44
んなわけあるか、アホじゃね
318カレーなる名無しさん:2011/02/18(金) 16:59:22
>317
んな訳あるんだよ
ハナマサは
だからそうカリカリすんなよ
319カレーなる名無しさん:2011/02/18(金) 17:12:48
俺もレンジだな
もう面倒なんで冷凍食品の加工米食品と一緒にラップして
3分ちょいでチン、これに慣れちまうと湯煎なんて面倒すぎてやってられん
320カレーなる名無しさん:2011/02/18(金) 17:54:55
ハナマサは湯煎しないほうが、むしろ美味しいと思う。
味の濃淡を感じることができる。
湯煎しちゃうと味が均一化して、メリハリが無くなるというか、
熱いご飯にそのまま載せて何もしなくても、かなりいける。
321カレーなる名無しさん:2011/02/18(金) 18:13:52
湯煎ってそんなにめんどくさいの? あたしはレンジの方が若干面倒だな。
時々はねるヤツがあるから洗い物(フタ)も増えるし。
それに湯煎したあとのお湯って、冷めないようにフタして取っといて洗い物に使える。
322カレーなる名無しさん:2011/02/18(金) 18:53:40
フタはラップでしょ
323カレーなる名無しさん:2011/02/18(金) 20:29:36
レンジは失敗要因が多い。(出力が強すぎてムラが出来たり、ラップや蓋忘れたり)
対して湯煎は失敗要因が少ない。(というか温め不足以外の失敗が存在しない)

だからレンジで失敗した人、特に失敗原因に気付いてない人は、湯煎の方が美味しい
と認識する。しかし失敗さえしなければ、どちらも全く変わらないというのが真実。

以上。
324カレーなる名無しさん:2011/02/18(金) 21:46:14
レトルトカレーなんてレトルトのご飯と合わせて3分でカレーが完成し、
かつ器のみしか洗い物が発生しないのが最大利点だろうが
325カレーなる名無しさん:2011/02/18(金) 21:53:09
どうでもいいような議論が延々と続いてるが
それぞれ利点があるんだから好きな方法で食えばいい


326カレーなる名無しさん:2011/02/19(土) 11:15:59
うちには電子レンジがない。
327カレーなる名無しさん:2011/02/19(土) 12:03:23
>>324
レンジで加熱して食えるパックご飯にレトルトカレーかけて食えば
洗い物なしだお。
328カレーなる名無しさん:2011/02/19(土) 12:49:05
> だからどの商品も先に湯煎の仕方が書いてあるし
湯煎が先に書いてあるのは、レトルトが商品化されたころ、まだレンジは現在の価値にして100万円クラスの
超高価家電で、一般的なものでは無かった為、当時は調理法として湯煎のみが記載されており、
後にレンジが一般化し、レンジもレトルトを温めるのに適した方法であるってことで追加記載された

という記載順序の歴史的背景が湯煎が先に書いてある理由であって、湯煎の方が優れてたり適してたりするから
先に書いてあるわけではない
329カレーなる名無しさん:2011/02/19(土) 14:24:29
は(´・っ・`)ち
330カレーなる名無しさん:2011/02/19(土) 22:07:00.50
鍋で煮込む用のレトルトカレーがあればいいのにね
湯煎やレンチンよりも美味しそうだけど
331カレーなる名無しさん:2011/02/19(土) 22:11:02.92
レストランで湯煎が使われる理由>>297
パッケージに湯煎が先に書いてある理由>>328
結論>>323

やっと終わったな
332カレーなる名無しさん:2011/02/20(日) 01:55:24.28
『行きつけにしたいあの店の欧風ビーフカレー』
これは、すごく美味かった
これまでに食ったレトルトカレーの中で1,2位を争うくらい気に入った。
333カレーなる名無しさん:2011/02/20(日) 01:56:36.70
>>332はごめんスレを間違えました
334カレーなる名無しさん:2011/02/20(日) 06:45:30.33
>>331
コイツ気持ち悪いな
335カレーなる名無しさん:2011/02/20(日) 08:09:10.78
>>333
全然違和感ないけど誤爆だったのかw
336カレーなる名無しさん:2011/02/20(日) 13:11:46.13
>>335
100円未満ではないカレーだから
337カレーなる名無しさん:2011/02/20(日) 13:12:52.77
湯煎でもレンジでもいいけど、それぞれの方法でより簡単だとか
失敗しないでおいしく作れる方法のノウハウとか書いてくれた方がタメになるんだがな。

俺はレンジだと失敗するのと洗い物が増えるのが嫌だから湯煎派なんだが、
沸騰させるまで待たずに火をつけたときの水の段階からもうカレーは入れておく。
それで沸騰したらその段階でもう時間を計らずに取り出してカレーにかける。
これで加熱不足だったことは無いです。
あくまでもカレーでの話なのでほかのレトルト食品だと加熱不足ってこともあり得るかもしれませんが。
338カレーなる名無しさん:2011/02/20(日) 13:40:06.58
>>334
それを気持ち悪いと思ってるのは、言い負かされた湯煎至上主義者だけだろ。
湯煎派だろうと、湯煎が至上でなければ気が済まないというバカ以外には気にならない話だ。

>>337
最初からレトルトパックぶっこんでおくのは基本だが、それをフライパンでやると更に早いよ。
ただ、沸騰したら温め終了という目安は取れず、沸騰してからも少し温め続ける必要があるが
沸騰するまでが極端に早いので、沸騰してからの待ちを合わせても鍋より早く温め上がる。

まあ早く温め上がる方法と、沸騰自体が温めの目安になる方法と、時と場合に応じて使い分けが吉かな。
339カレーなる名無しさん:2011/02/20(日) 15:41:01.88
>>338
お前気持ち悪いな
340カレーなる名無しさん:2011/02/20(日) 15:51:31.95
悔しかったの?
341カレーなる名無しさん:2011/02/20(日) 16:18:13.53
>>338
ただの基地外だったか
342カレーなる名無しさん:2011/02/20(日) 19:46:12.38
悔しかったんだろ、顔真っ赤だったんだろ
343カレーなる名無しさん:2011/02/20(日) 19:49:16.41
>>334
>>339
>>341
ほんと、悔しさで顔真っ赤にしてみっともない
344カレーなる名無しさん:2011/02/20(日) 19:53:55.94
おい、アンカー間違えてるぞ
顔が真っ赤なのおまえだろw
345カレーなる名無しさん:2011/02/20(日) 20:01:29.96
湯煎が至上でなければ気が済まないという、お馬鹿さんこんばんは
とりあえず落ち着いて鏡見た方がいいですよ
346カレーなる名無しさん:2011/02/20(日) 20:10:19.98
      ∧∧   ∧_∧
      (,,゚∀゚)   ( ´∀`) o まあ、カレーでも食って落ち着け
      /  |   (    づ_,..................,____
   〜OUUつ _,,...!-‐'''" ̄          ̄~`''ー-.、_
       ,,r‐'"      ,r-ー、..,,,,r''""゙`ヽr-、,、_    ~`ー、
     ,r''"     r'~゙ヾ'"          "  ヽ,_      ゙ヽ,
    ,r"      ,r"~                  `'ヽ,、_    ゙:、
   ,i"     r'"                       ゙''j     ゙:,
  ,!     ,i'"   _,,,,,,,,_         _,,,.___,.,  __,、,   "ヽ,    l,
  |    ,r'.;:'"~:::"::::::::::::::~`''''ー―::::'''''"::::::::::::::::~~::::::::゙''"`ー:'''':、   |
  i,   ,r'::r:::::ヾ;::::::::::ヾ;;;;;ソ::、::ソ:::::(;;;;シ:::ヾ::::::,r':,r、:::::::::::::::::::::::::::゙i   ,!
   ゙i  !;:::::ヽ'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::シ:ヾシ:::::::::::::::〉::::::::'''''シ:::::::::::::::::ノ ,:'
   ゙i、 ゙i、:::::::::〈:::::::::ヾ:::::::::::::::::::::::`ー''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
    ゙ヽ、゙ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ーミ;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::,,r'" ,r'
      ゙ヽ、~゙ヾ;:::::::::::::::::::::く:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,,r''",,r''"
         `ー-ニ_ー--、::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,,,,,,r‐'二.:r''"
             ~゙`''''ー---゙二二二~--―''''"~
347カレーなる名無しさん:2011/02/20(日) 21:55:30.14
>>345
なんだかその言葉そのままレンジ至上主義の君に跳ね返りそうだが?

てか、もういい加減にどっちでもいいじゃねーか
好きな方で調理しろよ
人様の食い方にケチつけんじゃねーよ
これ以上調理方法について語りたければレシピスレにでも行ってやってろ
348カレーなる名無しさん:2011/02/20(日) 22:08:47.10
なんで>>345はそんな必死なの?
ひとついえることは、きんもー☆
349カレーなる名無しさん:2011/02/20(日) 22:14:42.84
上手く言い返した気分になってるところ悪いが、残念ながらレンジ至上主義者はここには居ないよ
湯煎至上主義者への反論は「レンジの方が美味しくできる」ではなく「レンジも湯煎と同等」だからね

湯煎至上論が完膚無きまでに言い負かされたことで、まるで湯煎が劣ってると言われたかのように
勘違いしちゃったのかもしれないが、言い負かされたのは湯煎が「至上である」という部分だけで
だれも湯煎そのものが劣ってるとか、レンジの方が美味しくできるなんて話はしていない

人様の食い方にケチ付けてるのも湯煎至上主義者だけで、レンジ派は倒錯した湯煎の至上主義に
警鐘をならしただけで、湯煎で食うこと自体にはこれっぽっちもケチつけてない

必至に連投する前に、とりあえず落ち着いて、その辺を良く把握した方がいいね
350カレーなる名無しさん:2011/02/20(日) 22:17:26.06
結局レンジが完璧ってことで
351カレーなる名無しさん:2011/02/20(日) 22:24:24.90
今更マッチポンプしても、、、、、
352カレーなる名無しさん:2011/02/20(日) 22:32:08.97
跳ね返したつもりが、自分の首を絞める結果になったか。
353カレーなる名無しさん:2011/02/20(日) 22:36:20.14
なんか偉そうなこといっているヤツがいるからレス見たけど
根拠もないし、ソースはコイツの脳内じゃんw
湯煎用レトルトパウチなんだから湯煎が先に書いてあるに決まってるだろ
記載順序の歴史的背景って何ですかwww
354カレーなる名無しさん:2011/02/20(日) 22:37:43.12
もう滑稽なだけだからやめれ
355カレーなる名無しさん:2011/02/20(日) 22:51:34.11

湯煎派:ヽ(´ー`)ノ オイラは湯煎がいいよ(レンジも悪くないけど)

レンジ派:(n‘∀‘)ηボクはレンジがいいな(湯煎も悪くないけど)

湯煎至上主義者:(゚听)レンジは不味い、ヘ(゚∀゚ヘ)湯煎最高、щ(゚Д゚щ)レンジが湯煎と同じ美味ささんて意見は認めねーぜ

レンジ至上主義者:実在しない(湯煎至上主義者の妄想上の存在)


湯煎派とレンジ派は、主張は違っても対立せず共存できるのに
湯煎至上主義者は自分と違う主張は絶対に許せないらしく、
共存を拒んで引っかき回すどうしようもない奴
356カレーなる名無しさん:2011/02/20(日) 23:02:43.72
>>355
たんにおまえとそれ以外だろ
357カレーなる名無しさん:2011/02/20(日) 23:04:01.05
残念、ハズレ
358カレーなる名無しさん:2011/02/20(日) 23:24:02.44
いいえ、レンジが最強です。
湯煎はお湯を沸かすというカレーとは直接関係無い
無駄なエネルギーが発生するわけです。効率が悪い。
それに、ご飯におこげがあると美味しく感じるように、
カレーにも微妙に溶けきってない感じが残ってると、美味しく感じます。
湯煎で全体的に暖めるのではなく、レンジで「わざと」むらを作るのが、
とてもレトルトカレーを美味しく食べる「コツ」です。
359カレーなる名無しさん:2011/02/20(日) 23:25:12.26
だから今更マッチポンプしても無意味だって
360カレーなる名無しさん:2011/02/20(日) 23:28:24.40
>>356を認めたくないからって分身の術を使うとはw
361カレーなる名無しさん:2011/02/20(日) 23:31:51.05
自分がやってると、他人にも疑いをかけたくなるものなのかな>分身の術
362カレーなる名無しさん:2011/02/20(日) 23:34:17.53
他者を否定することでしか、自分を肯定出来ない子って可哀想だね。
湯煎にしろレンジにしろ、好きな方を使えば良いだけなのに
なんで好きじゃない方を「〜は不味い」とかケチつけずにはいられないんだろうね。
363カレーなる名無しさん:2011/02/20(日) 23:39:34.49
反応するから終わらないんだよw
364カレーなる名無しさん:2011/02/20(日) 23:41:57.21
>>358
俺は、熱いご飯に冷たいままをかける派。
確かに、ギャップがあると美味しい。
おこげは、やわらかいご飯とのギャップがあるから。
だから、熱いのと冷たいのと、ギャップを味わうのだ。
365カレーなる名無しさん:2011/02/20(日) 23:44:26.11
> 他者を否定することでしか、自分を肯定出来ない
厨二病の傾向らしい
366カレーなる名無しさん:2011/02/21(月) 11:20:03.01
うちの旦那はカレー、ハンバーグ、唐揚げ、ピザなどの
子ども選ぶ好きな食べ物ランキングに入りそうな食べ物が大好物だ。
今日は唐揚げカレーだから、帰ってきたらウッヒョーと言うと思うw
367カレーなる名無しさん:2011/02/21(月) 11:26:57.10
      / \Y/ヽ
     / (ー)(ー)ヽ
    /:::::::⌒`  ´⌒:\  でっていう・・・
   | ,-) ヽ__ノ(-、|
   |  l   |r┬-||
    \    `ー'´   /
    ノ        \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          / ノ Y ヽヽ
        o゚((●))((●))゚o
        /:::::::⌒`´⌒:\
 ミ ミ ミ  .|  ,-)    (-|      ミ ミ ミ   ででっででっででっていうwwww
/⌒)⌒)⌒. | l   ヽ__ノ l|   /⌒)⌒)⌒)
| / / /  \   |r┬-|  / (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |  \  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \/  )  /    バ
ヽ    /       `ー'´     /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l     l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、  -一'''''''ー-、    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
368カレーなる名無しさん:2011/02/21(月) 12:23:46.50
楽天でなっとくキーマ78円で売ってる・・・でも送料がw
369カレーなる名無しさん:2011/02/22(火) 19:05:17.61
>>368
それ、普通にスルーだろw
てか、78円ってそんなに極端には安くない。
スーパーで売ってるの見かけたら買ってもいいかなって程度。
370カレーなる名無しさん:2011/02/22(火) 21:20:58.31
俺はなっとくのキーマはご飯にかけないでパスタソース代わりにしてる。
371カレーなる名無しさん:2011/02/22(火) 22:37:30.76
>>370
飯とつまみ兼用に出来るな。
372カレーなる名無しさん:2011/02/23(水) 22:54:40.77
>>370
少し興味あるが味はどうよ?
373カレーなる名無しさん:2011/02/23(水) 23:21:44.19
別にこれはパスタだのカレーだの先入観持たなければいけそうではある
374カレーなる名無しさん:2011/02/24(木) 00:00:36.92
ドンベエかマルチャンのカップうどんの麺で湯をしっかりと切り
好みのレトルトカレーかけるとウマー
パスタ麺はカレーとの絡みがイマイチで微妙だったなー
ラーメンの麺は極太麺なら合いそう 細めんはたぶん美味しくない
375カレーなる名無しさん:2011/02/24(木) 00:09:38.11
どうしても薄まるから濃目のじゃないと。
ニチレイビーフとかハナマサとかご飯無い時カップ焼きそばにかける
376カレーなる名無しさん:2011/02/24(木) 08:57:53.03
ポークカレーって無いの?
ビーフときどきチキンしか見つからない
377カレーなる名無しさん:2011/02/24(木) 09:53:21.18
普通にあるけど?
378カレーなる名無しさん:2011/02/26(土) 00:57:02.23
スジャータのシェフのカレー

近所のスーパーに売ってた、初めて見たので買ってきた
まだ食べてない
379カレーなる名無しさん:2011/02/26(土) 10:17:28.80
レトルトカレー用辛味調整ペーストの作り方

【材料】
・赤唐辛子粉末 … 200〜300g
・ガラムマサラ粉末 … 100g
・油 … スパイス類が浸る程度

【作り方】
フライパンにスパイス類と油を入れて加熱し、瓶に詰めるだけ



レトルトカレーは、辛味が弱いものが多いため、最小限の手間とコストで
少しでも美味しく食べる為の工夫。S&Bから「辛さ自在」という後入れの
辛味調整調味料が出ているが、10本で140円くらいして、1食1本で済むなら
許せる範囲だが、とても1本では望みの辛さにならないのと、塩分が入っていて
多く入れると辛さと同時にしょっぱくなるので、その辺を改善した物を模索した。

S&Bの「辛さ自在」のように顆粒にしているならまだしも、スパイスそのものを
カレーに振りかけて混ぜても余り馴染まず、それを馴染ませるには煮込まなければ
ならないがレトルトに毎回そんな手間掛けるのは本末転倒なので、油を加えて
ペースト状にしておく。最初だけちょっと手間が掛かるが、一度作れば以後
数十〜百数十食は「混ぜるだけ」で済む。

コストは、LEEの20倍程度の辛さを求める人なら、1食分10円程度
中辛を大辛や激辛にするくらいなら1食分3〜5円程度で済む。

レトルトカレーの辛味不足にご不満の方、赤唐辛子を振りかけただけじゃ
上手く辛味が馴染まないとお嘆きの方はどうぞお試しあれ。
380カレーなる名無しさん:2011/02/26(土) 16:21:53.21
カレー粉100円30g
トマト缶100円
たまねぎ100円(2個)
胸肉少々
ヨーグルト少々
だいたい300円あれば余裕で4人前の超うまいカレーが作れるよ
レトルトを買う意味なんてあるの?
381カレーなる名無しさん:2011/02/26(土) 17:53:10.90
>380
だからなに?
382カレーなる名無しさん:2011/02/26(土) 19:38:32.15
手を抜きたいからレトルト買うのに
380は馬鹿なのかな?
383カレーなる名無しさん:2011/02/26(土) 19:50:54.50
ついでに>>379も馬鹿
んな手間かけるならレトルトなぞ食わんて
384カレーなる名無しさん:2011/02/26(土) 20:46:25.52
379はそうでもない
「んな手間」ってほどの手間じゃないしな
385カレーなる名無しさん:2011/02/26(土) 20:52:47.44
379は作り置きができるから手間と言うほどの物じゃないな
面倒な時にいかに手間を掛けないで済むかってことだし
386カレーなる名無しさん:2011/02/27(日) 11:54:17.54
自分はS&Bの赤缶とハバネロペッパーで十分だなぁ。
口に合わないレトルトカレーは、カレーの風味が弱かったり、
やたら甘みが強い場合が多いから、風味と辛さでどうにかなる気がする。
ごまかして食べてるような物だけどね。
387カレーなる名無しさん:2011/02/27(日) 13:44:47.80
辛さで誤魔化してるほうが問題だろう
美味しいカレーは甘口でも美味しい
388カレーなる名無しさん:2011/02/27(日) 17:22:26.45
>>387
100円未満でそんな甘口でおいしいカレーにはお目にかかれますか?
389カレーなる名無しさん:2011/02/27(日) 20:04:59.08
>>387
386に言ってるんだろうが、俺の場合誤魔化す為に辛さ足してるわけではなく
美味いけど辛味が足りないカレーを
美味くて辛味も程良いカレーにする為に辛さ足してる。

>>388
ハチのインドとか。
中辛ってことになってるけどかなり甘口で旨味は申し分ないが辛味が足りない。
逆にハナマサ激辛は辛味は丁度良いが旨味が全然足りない。
そこで旨味は簡単には足せないが、辛味は足せるので、俺は主にハチインドに辛味足してる。
ハチインドの辛味が絶妙点に達すると、ハナマサなど足下にも及ばないものになる。

あと話は変わるが、フレンチフライドポテトにハチインドかけると美味いよ。
炊飯器にご飯が無い場合にも、レンジだけですぐ出来てお手軽だし、パックご飯より安い。
フライドポテトって言っても衣無しのだから油ぎってないしね。
注意点は、冷凍ポテトに直接カレー掛けて温めないこと。ポテトのみ温めてから、カレー掛けて
再度少し温めるか、ポテトとカレー別々の容器で温めるよろし。
390カレーなる名無しさん:2011/02/27(日) 21:50:31.76
「格下相手ですが、それほど重要な試合ではないので、特にな
にもせず普通でいいと思います。」
391カレーなる名無しさん:2011/02/27(日) 21:50:56.48
誤爆ったすまそ
392カレーなる名無しさん:2011/02/27(日) 21:57:49.71
ハナマサの甘口は辛くないし旨みも多く
ハチインドなんて話にならんぞ
393カレーなる名無しさん:2011/02/27(日) 22:01:11.58
ハナマサの甘口は食ったこと無い。中辛は激辛よりもマシだったけど。
激辛は辛いだけでまずかった。
394カレーなる名無しさん:2011/02/27(日) 22:03:35.05
ハナマサの主力は中辛以下だと思う。
辛口以上は別物
395カレーなる名無しさん:2011/02/27(日) 22:22:21.86
>>379
ハバネロペッパーじゃだめかい?数振りだけで結構辛いぞ
396カレーなる名無しさん:2011/02/28(月) 00:33:21.21
ハバネロペッパーはいいね。
カレーだけじゃなく、麻婆豆腐やフライドチキンにも合う。
ソース系のように酸味はないし、自分の分だけ辛くする事もできるからな。
397カレーなる名無しさん:2011/02/28(月) 01:00:14.99
普通に一味唐辛子じゃダメなん?
398カレーなる名無しさん:2011/02/28(月) 02:50:30.24
>>379
君は病院で診てもらった方がいい。
既に手遅れかもしれんが、、、。
399カレーなる名無しさん:2011/02/28(月) 06:42:35.26
そうでもないか
400カレーなる名無しさん:2011/02/28(月) 12:38:35.94
ハナマサ厨を刺激してはいけません
奴らは既に手遅れですから
401カレーなる名無しさん:2011/02/28(月) 12:40:32.00
どっちかというとハチを押す馬鹿が、ハナマサ厨を煽ってる。
402カレーなる名無しさん:2011/02/28(月) 13:54:08.61
「どっちかっていうと」って言うから逆説論が出てくるのかと思ったら
「ハナマサ厨を刺激してはいけません」の同調論じゃん。

普通、同調論の時は「どっちかっていうと」で始めないものだよ。
403カレーなる名無しさん:2011/02/28(月) 18:53:38.01
>>395
いいよ。というかハバネロも唐辛子でしょ。
ハバネロ、カイエン、チリー、どれでも好きな唐辛子で作ってください。
404カレーなる名無しさん:2011/02/28(月) 19:09:00.96
>>389のせいだな。この馬鹿が煽ってるのが始まり
405カレーなる名無しさん:2011/02/28(月) 21:02:50.97
>>403
ラー油みたいな物を作らずにそのハバネロパウダーってのを
そのまま使えば?っていう話だと思うよ
粉っぽさが気になるなら仕方ないけど
406カレーなる名無しさん:2011/02/28(月) 21:30:25.51
馴染まず表面的な辛さになっても
辛味さえ有れば良いってならいいんじゃね?
407カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 13:38:17.13
助けてくれ〜
ハナマサに買い出しいくたびにハナマサで決まり!とぶつぶつつぶやいてしまうyo!
だって本当にハマナサで決まるんだもの、。,.・
408カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 14:56:53.17
は(´・ω・`)ちできまり
409カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 16:54:23.05
>>407
つ ハチ

これで直らなければ、君のハナマサ厨病も、もう手遅れの域

そうしたら君はもう一生、本当においしいカレーを本当においしいと思いながら食べることは出来ず
特別おいしいわけでもないカレーを、おいしいという洗脳によって食べ続けることになる
410カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 17:34:09.68
簡単に釣られるんだな
411カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 18:23:34.82
412カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 18:50:09.32
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
413カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 19:06:27.71
図星だからレスしたがるってことか
414カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 19:14:57.05
図星というか悔しいからか?
悔しいから釣りだってことにしたくてレスしちゃうが
2chではそれは釣られた宣言と同義だからな
415カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 19:32:35.40
図星だからレスしたがるってことか
416カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 19:42:18.00
なんだ本人か
417カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 19:42:43.62
ハチ基地外常駐の恥ずかしいスレがあると聞いて
418カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 19:43:41.65
>>389 = >>409
このアホが要る限り無理だなw
荒らしとして報告しとくわ
419カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 19:46:28.59
報告は無駄だな調子に乗ってレスしてくるぞ
基地外だから
420カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 19:48:10.12
409がハナマサ厨釣るからまた暴れ出したじゃん
だからあれほど弄っちゃダメだと
421カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 19:49:53.73
ほらさっそく
422カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 19:52:54.74
ばか
423カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 19:57:39.37
age、sage織り交ぜ3連投か
424カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 19:58:30.62
3連投はできないはず。
425カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 19:59:46.76
1
426カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 20:00:00.88
2
427カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 20:00:15.71
3
428カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 20:02:00.09
ハチ基地外が必死だな
429カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 20:03:38.13
ほらさっそくハナマサ厨
430カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 20:04:06.69
ふーん出来るんだ、知らんかったがどうでもいい
431カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 20:04:31.20
苦しい誤魔化し
432カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 20:05:30.02
最初にハチキチが煽ったのは間違いないが
ハナマサ厨も釣られすぎ、踊りすぎ、必至すぎ
433カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 20:06:44.21
だから>>400だとあれほど
434カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 20:07:43.21
おい、徹底的にやろうぜ!!!
435カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 20:09:48.27
ハナマサは業務用で普通に飲食店で見かけるぞ!
ハチは一般用で飲食店で出したら苦情でまくりだ!
これで満足か!
436カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 20:11:07.74
いいから寝ろ
437カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 20:13:06.51
事実じゃないことをただ書いただけじゃ
現実は覆らないと言うことをそろそろ覚えた方がいい

だからいくらハナマサ叩きたくても
「ハナマサ食わせたら不味くて死人が出ました」
なんて嘘は書かない

だから君も無意味な嘘を書くのはやめような>>435
438カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 20:17:06.16
書くだけならタダだもんな

ハチは業務用で普通に飲食店で見かけるぞ!
ハナマサも業務用だけど飲食店で出したら苦情でまくりだ!
439カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 20:17:24.37
架空の敵と戦うのはもうやめなよ
440カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 20:19:45.08
そうそう、必至に踊っても哀れなだけだ
441カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 20:21:32.33
いいから寝ろ
442カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 20:27:51.12
てめえから寝ろwww
443カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 20:35:50.67
なっとくのキーマでも食べて寝ろ
444カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 21:07:29.10
また関西人か、もう消えろよオマエ
445カレーなる名無しさん:2011/03/01(火) 23:56:36.96
407みてこりゃスレ止まるなって思ってたら、なんかいつもより進んでるじゃねーかw
なんでお前ら407くらいスルーできんのだ
446カレーなる名無しさん:2011/03/02(水) 01:32:06.06
馬鹿だからに尽きる
447カレーなる名無しさん:2011/03/02(水) 02:24:51.26
448カレーなる名無しさん:2011/03/02(水) 05:37:45.23
>>445
むしろ、その後の二つに対して432
449カレーなる名無しさん:2011/03/02(水) 05:51:31.78
なんだこの進み、必死すぎてワロタ
450カレーなる名無しさん:2011/03/02(水) 07:14:01.04
もしかしたら必死になるのは社員なのかもな
全国の多系統店に展開している某社に対して、
特定地区の自社直営店のみという弱みに加えて
業務用としての評価まで某社より低い現状を鑑みると
なんとかして一般人くらいは繋ぎ留めようと必死なのかも
451カレーなる名無しさん:2011/03/02(水) 08:12:44.39
大阪の人間そのものじゃんそれ
452カレーなる名無しさん:2011/03/02(水) 08:23:13.94
でも件のは関東だよな
大阪民国人が関東で立ち上げたのかね?
453カレーなる名無しさん:2011/03/02(水) 12:28:57.62
毎回、先に仕掛けてるのはハチ基地外
この手のは先に仕掛ける奴が全て悪い
454カレーなる名無しさん:2011/03/02(水) 12:32:20.74
スレ常駐してるから、こういう風に書くと必ずレスしてくるよ
間違いなく100%
いや、120%かな?
さあ、どうぞ↓
455         :2011/03/02(水) 14:08:25.12
      │    _、_
      │  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんだ
      │ へノ   /
      └→ ω ノ
            >
456カレーなる名無しさん:2011/03/02(水) 14:36:25.70
ハチ食品のメガ盛りカレー98円、ルーが300グラムあり御飯を
大盛りにしても十分な量でしたが、低価格でルーを増量した分
具が小さい上に少なかった…
この位の量があるとカレーうどんにも使えるので定番になりそうです。
457カレーなる名無しさん:2011/03/02(水) 17:02:19.08
ハナマサ厨はしつこいから注意
458カレーなる名無しさん:2011/03/02(水) 18:38:37.80
なんといわれようとハナマサのカレーがうまいのは事実
今晩もハナマサで決まり
459カレーなる名無しさん:2011/03/02(水) 19:33:50.16
通販してくれればこんな荒れることもないのに
460カレーなる名無しさん:2011/03/02(水) 21:35:01.35
>>458
なんと言われようとって、、、ハナマサが不味いって言ってる奴はほとんど居ないよ。
ハナマサが100円未満では美味い方に入るのは間違いなく事実だから安心して良い。

>>459
通販してくれても変わらないだろ。まあ偶にはハナマサ買えない地域の奴が騒ぐこともあるが
大抵、騒ぎ起こしてるのはハナマサ買える地域の奴。というかハナマサ買ってる奴。

ハナマサなんて買えないからクソだって話だと、ハナマサ厨はハナマサ買える地区に住んでる自分に
特権意識と優越感でご満悦なので、2,3相手を田舎者扱いするカキコするだけでそんなに荒らさない。
逆にハナマサも買えるがもっと美味しいハチを推すって奴が居ると、必死に叩き出す。

ハチの方が美味しいって奴が居たところで、それは個人の嗜好なんだから別にいいと思うんだけど
ハナマサ厨はそれを絶対に許さない。自分の嗜好ではハナマサの方が美味しいってだけではなく
万人にとって、ハナマサが一番美味しいってことになってないと気が済まないらしい。


と、長くなったが詳しく説明してみる。
461カレーなる名無しさん:2011/03/02(水) 23:36:56.74
通販はともかく、もっと在庫と生産の管理をきちんとやってほしい
ハナマサ圏内であってもハチ扱ってる店の方が遙かに多いんだから
在庫くらいいつでもちゃんと用意して置かないと客離れするぞ
462カレーなる名無しさん:2011/03/03(木) 02:50:44.50
店からすりゃ数百とある中の1商品に過ぎんわwしかも薄利の。
メインターゲットの飲食店はカレー買ってもフレークだろうし
463カレーなる名無しさん:2011/03/03(木) 21:03:52.06
>>460
逆だろう
ハナマサの話が出ただけで叩き出すじゃねぇか
この薄汚いドブ板韓災塵が
464カレーなる名無しさん:2011/03/03(木) 22:46:40.71
>>458でハナマサの話題出てるが・・・・・叩かれてないどころかむしろ同意されてる
>>460でハチの方が美味しいって奴も居るって話が出ただけで・・・・・この薄汚いドブ板韓災塵が

どっちの言ってることが真実かは明白ですね
465カレーなる名無しさん:2011/03/03(木) 22:49:12.45
>>464
ハナマサにコメントつけるとウザい事になるから流しただけ。
466カレーなる名無しさん:2011/03/03(木) 23:00:33.75
ハナマサにコメントつけるとウザい事になるから叩かずに流す
つまり「ハナマサの話が出ただけで叩き出す」は的外れと言うことだね
467カレーなる名無しさん:2011/03/04(金) 14:34:28.52
>>466
基本>>3でやって行くのがいい感じ
ハナマサにレスしてもしょうがない
468カレーなる名無しさん:2011/03/04(金) 23:44:30.21
ハナマサで決まり!
 wwWww
/(●) (=)\
  (_人_)
469カレーなる名無しさん:2011/03/04(金) 23:50:37.04
ハナマサを騙らないこのスレなんて具のないカレーみたいなものだろ
470カレーなる名無しさん:2011/03/05(土) 10:59:28.87
ハナマサに乗っ取られたな
471カレーなる名無しさん:2011/03/05(土) 19:30:10.59
カレー職人が1個78円だったので纏め買いしたけど、
食べてみて後悔、、、、、
なに、この水っぽい上に具が貧乏くさいカレー、、、
激しく後悔。
やっぱこの価格帯ならカリー屋ハヤシが最強か、、、
472カレーなる名無しさん:2011/03/05(土) 20:21:13.98
うち近辺で、職人とカリー屋は常時78円だが
473カレーなる名無しさん:2011/03/05(土) 20:59:57.89
職人は地雷だと何度言えば…
474カレーなる名無しさん:2011/03/06(日) 01:23:32.23
俺の母ちゃん、東京ウォーカーによく載ってる某有名スイーツ店でパートしてるんだけど、そのこと知った職場のOLどもが
「ホワイトデーにそのお店のスイーツくださいよう」とか抜かしてやがるんだよ
あのメス豚どもバレンタインのとき俺に義理チョコすらくれなかったくせに何言ってんだよ
マジで殴っていいか?

475カレーなる名無しさん:2011/03/06(日) 01:56:43.21
コピペ乙
476カレーなる名無しさん:2011/03/06(日) 03:08:22.45
卵アレルギー、鶏アレルギーな俺でも食えるプロ仕様ビーフカレー<激辛>は最高だな。
477カレーなる名無しさん:2011/03/06(日) 08:20:32.54
アレルギー餅はレトルト食うなよ
死なれて製造中止にでもなったら迷惑千万
478カレーなる名無しさん:2011/03/06(日) 13:25:56.37
>>477
お前は生きているだけで迷惑だからとっとと死んでください。
479カレーなる名無しさん:2011/03/06(日) 14:17:08.21
卵と鶏、チキンカレーと銘打っているものを除けば
これらは入ってないものが殆どでは?
480カレーなる名無しさん:2011/03/06(日) 21:07:06.33
ハナフサで決まり!
 wwWww
/(●)○(=)\
  ○○○
   ○○
   ○
481カレーなる名無しさん:2011/03/06(日) 21:48:58.07
関東の人(?)ってなんか書き込みが幼稚っぽいな…どこでもアレな人はいるんだろうけど

それはそうとボンカレーの熱辛って思ったほど辛くないな
泥ソースでも垂らしたら良い具合の辛さになるかな
482カレーなる名無しさん:2011/03/07(月) 04:45:12.59
>>476
アレルギー持ちのくせに激辛とか、、、病状はアレルギーだけじゃないみたいだな。w
483カレーなる名無しさん:2011/03/07(月) 08:53:04.31
>>479
同一製造ラインでの使用もありうる

>>481
ボンカレーは中辛がもう激甘だね
カレーらしいスパイス香もないし
484カレーなる名無しさん:2011/03/07(月) 11:14:24.47
>>479
いや、チキンエキスやチキンブイヨンが入っているのは多いよ。

なっとくのカレー大辛……チキンエキス使用
カリー屋カレー大辛……チキンブイヨン使用
ボンカレーゴールド21熱辛……チキンブイヨン使用
485カレーなる名無しさん:2011/03/07(月) 14:07:27.77
普通に買えて、g単価で安いのはどれー?
ウチは業務スーパーの250g、78円なので、0.312円/g 。
486カレーなる名無しさん:2011/03/07(月) 16:59:13.11
>>484
チキンエキスやチキンブイヨンが入ってるビーフカレーやポークカレーが旨いと言う奴は何にでもマヨネーズをかけるバカと同じ。
487カレーなる名無しさん:2011/03/07(月) 17:12:46.89
>>484
ハチのを6種類確認したが、どれにも入ってないようだ
488カレーなる名無しさん:2011/03/07(月) 18:27:27.46
カレー職人美味かったわ
ほんま嘘つきばっかやなココ
489カレーなる名無しさん:2011/03/07(月) 19:51:06.64
>>486
旨い不味いの話じゃないよ。
スレの流れを見てからレスするように。
490カレーなる名無しさん:2011/03/07(月) 21:08:25.17
>>488
君は何を食べても美味しく感じると思う。
491カレーなる名無しさん:2011/03/08(火) 04:12:32.24
カリー屋カレーの大辛
大辛以外は食えない
LEEは高過ぎる
492カレーなる名無しさん:2011/03/08(火) 13:09:37.83
ポークがあるだろ
493カレーなる名無しさん:2011/03/08(火) 22:57:58.29
>>485
訂正
業務スーパーの250g、68円(0.272円/g) 。
494カレーなる名無しさん:2011/03/09(水) 21:10:27.99
>>491
むしろ大辛の安っぽい辛さが好きになれないけどな。
カリー屋シリーズはハヤシが一番旨いと思う。
495カレーなる名無しさん:2011/03/10(木) 02:28:18.14
えっ98円でレストラン並のカレー?
そんなうまい話なんかあるわけ(もぐもぐ)…あった

 wwWww
/(●) (=)\
  (_人_)
496カレーなる名無しさん:2011/03/10(木) 06:29:26.92
98円の味とはひどいレストランですねw
497カレーなる名無しさん:2011/03/10(木) 07:13:16.71
ロイヤルシェフのカレーってどんなもん?一番安いのが105円だけど。
498カレーなる名無しさん:2011/03/10(木) 08:19:07.47
高級レストランにも劣らない美味しさだったよ
ただし具には期待しないように
499カレーなる名無しさん:2011/03/10(木) 19:36:39.12
d。牛丼の素と一緒に注文してカレギュウにしよっとw

ロイヤル、牛丼200円位からあるのが良いな。
近所のスーパーだとすき家1パック420円とかで買う気にならん
500カレーなる名無しさん:2011/03/10(木) 19:54:58.95
ハチのたっぷりビーフ食ってみた
これはボンカレーのようで俺には合わないね
インドは良かったんだけどうちの近所に置いてない。
たっぷり系はダイソーに多いが食えるのはレッドカレーぐらいかな
グリコのチキンもだめだった

日本ハムのカレーてどうだろうな・・
501カレーなる名無しさん:2011/03/14(月) 21:39:38.08
職人食べたが、叩かれてるほどひどいとは思わなかった。
502カレーなる名無しさん:2011/03/14(月) 21:59:17.02
>>501
リニュしたからな
503カレーなる名無しさん:2011/03/14(月) 22:35:42.40
ニチレイビーフ食べたが、ハナマサと同じ方向性の味だな。悪くない
ハナマサよりトマト味が強くて、コクと粘度を引いた感じ
504カレーなる名無しさん:2011/03/17(木) 05:51:30.99
なんつーかレトルトカレーがどこでも売れ切れ
いつもは買わない人もいっぱい買ってるんだろうな
505カレーなる名無しさん:2011/03/17(木) 09:20:08.32
つか
米もねぇよ
506カレーなる名無しさん:2011/03/17(木) 21:39:26.71
関東で米買えないってまじ?
507カレーなる名無しさん:2011/03/17(木) 22:21:56.67
米は最近見ないね
508カレーなる名無しさん:2011/03/18(金) 17:44:05.86
米ドンキにあったよ
509カレーなる名無しさん:2011/03/18(金) 17:59:12.91
>>506
普通に買えるよ

うちはまだあるから買わなかったけど、4日前と昨日他の物買いに行ったら
4日前で通常の5割、昨日で通常の7割くらいの米があった
具体的には10kgのが20〜30袋、5kgのが50〜60袋くらいかな
ガソリンも昨日普通に入れられた

どちらも全然無いのは関東でも特に民度が低い**都や***県あたりだろ
510カレーなる名無しさん:2011/03/18(金) 18:29:42.09
民度が低いもなにも東京なんて田舎者が寄り集まってるだけだからなw
511カレーなる名無しさん:2011/03/18(金) 19:13:28.28
米は無いがパックごはんはあったぞ@近所のまいばすけっと
レトルトカレーは職人だけ山積みw
512カレーなる名無しさん:2011/03/18(金) 19:16:19.96
普通にコメ売ってるよ?東京
普段より少ないだけでしょ
俺はパンやパスタが多いから滅多に買わないが
513カレーなる名無しさん:2011/03/18(金) 19:51:20.96
米もトイレットペーパーも買えない><やばい
514カレーなる名無しさん:2011/03/18(金) 19:59:51.41
米もトイレットペーパーも来週中には落ち着くんじゃないかな。
今は入荷しても朝一で売り切れてるけど、買えた人は何度も買わないだろうし。
流通の遅れもあるけど、物がないというよりは、余分に買い溜めする人が増えたから品薄なだけで。
515カレーなる名無しさん:2011/03/18(金) 20:25:17.03
米買えない。あるんだろうけど、タイミングが悪くて手に入らない。タイ米でもいいから、カレー食いたい。
516カレーなる名無しさん:2011/03/18(金) 22:21:53.50
ぎゃーーー、米売ってねぇーーー
517カレーなる名無しさん:2011/03/18(金) 22:51:20.59
民度が低い地域に住んでる人は大変だねぇ
518カレーなる名無しさん:2011/03/18(金) 23:47:02.97
レトルトカレーって必ず独特の風味が有るけど
製法上の物?パックの味?
519カレーなる名無しさん:2011/03/19(土) 00:20:53.24
>>517
では、民度の高い地域ってどこですか?
520カレーなる名無しさん:2011/03/19(土) 02:14:43.03
>>519
半島人に聞いても無駄ですぞ
521カレーなる名無しさん:2011/03/19(土) 10:47:20.39
>>517
石原のセリフをもじったのかもしれないが、この時期に不謹慎だぞ。
522カレーなる名無しさん:2011/03/20(日) 01:04:27.25
ボンカレーゴールド売ってない
定番だろうが…
523カレーなる名無しさん:2011/03/20(日) 17:44:04.46
※がない
524カレーなる名無しさん:2011/03/21(月) 04:51:28.57
そりゃこめったな
525カレーなる名無しさん:2011/03/21(月) 06:47:15.24
>>524
おめーにどう突っ込んでいいのかこめったわw
526カレーなる名無しさん:2011/03/21(月) 07:26:28.67
米゙んなさい
527カレーなる名無しさん:2011/03/21(月) 15:32:12.31
もっと気持ちを米て
528カレーなる名無しさん:2011/03/21(月) 20:32:34.54
俺はおこめが好きなんだ
529カレーなる名無しさん:2011/03/22(火) 09:45:06.82
米かえた・今のうちに毎日10Kgづつ買うつもり
530カレーなる名無しさん:2011/03/22(火) 10:50:01.25
都内は米は出回っているけどな。
あまり買いすぎると不味くなるよ。
531銀座 カリー:2011/03/22(火) 11:40:46.98
95円 の 銀座 カリー
532カレーなる名無しさん:2011/03/22(火) 16:16:39.68
坪95円の銀座
533カレーなる名無しさん:2011/03/22(火) 20:24:03.95
hachiレッドカレー
534カレーなる名無しさん:2011/03/22(火) 21:59:57.57
おなかがはちきれっど
535カレーなる名無しさん:2011/03/23(水) 00:48:51.55
ハチのキーマ
536カレーなる名無しさん:2011/03/24(木) 00:03:08.23
ハナマサで決まり!
537カレーなる名無しさん:2011/03/24(木) 15:04:30.82
レトルトパウチを鍋で温めるだろ?
で、開封するだろ?
ご飯を盛った皿にかけるだろ?
すると「ぷん…」と悪臭が漂うだろ?
中身はぐちゃぐちゃ下痢うんこだったんだよ!
デロりと白いライスを汚していくやわらか下痢便!
漂う刺激臭!
それをスプーンで掬い、口に運ぶ!

んまいっ!

テーテッテレー!

下痢っておいしいげりげりカーぁレー!
538カレーなる名無しさん:2011/03/24(木) 18:31:19.64
こういうこと書く奴って同じ人間とは思えないね
539カレーなる名無しさん:2011/03/25(金) 17:19:03.63
Hachiのメガ盛りは300gあっていいよ
大辛にタバスコと粉チーズ振ってみ
540カレーなる名無しさん:2011/03/26(土) 04:38:24.62
一般的な200gはご飯1合に対してちょっとルーが少ない。
大盛の250gはちょっとルーが余るくらいだけど、いい感じ。
300gはどう考えても多すぎ。
541カレーなる名無しさん:2011/03/26(土) 13:41:09.53
というか一回にごはん一合って所からして
ぜんぜん一般的じゃないんだが?
542カレーなる名無しさん:2011/03/26(土) 14:11:08.42
一般的な量じゃない?
パックのご飯にしても、冷凍食品にしても
たいだい一人前っていったら、そこらへんだしね
自宅で炊いて食べる時はもっと多く食べるけどね
543カレーなる名無しさん:2011/03/26(土) 14:31:30.20
1合ってのは米180cc≒150g
一人前は基本的に100g
つまり、1合は1.5人分に相当する大盛り

パックご飯は"炊きあげ後重量"で200gが多いが
1合の米を炊くと330〜350g程度になるので
炊きあげ後の200gは、0.6合程度
冷凍ピラフなども然り
パックご飯の大盛りが300gなので、それでも1合にはやや満たない

飯茶碗で言うと、普通に一杯が炊きあげ重量後で
約150g、つまり0.4合程度
2杯半で約1合になる

運動部の子供とか、肉体労働やってる奴とかは
1食1合くらい珍しくは無い量ではあるが
間違っても「一般的」ではない
544カレーなる名無しさん:2011/03/26(土) 14:45:21.95
1合なんて米だけで腹一杯になっちゃうよ
545カレーなる名無しさん:2011/03/26(土) 16:50:07.13
ご飯大好きなので一食で一合くらいは普通に食えるんだが
減らすように医者から言われてる。

若い頃のようにはいかんな。
546カレーなる名無しさん:2011/03/26(土) 17:03:18.04
食いすぎよ
547カレーなる名無しさん:2011/03/27(日) 01:16:40.11
パックライスは200gだから普通のレトルトカレーでいい
一合ラのイスは320gだから300g程のカレーでもいい
548カレーなる名無しさん:2011/03/27(日) 03:39:06.45
ごめんなさい。スレ違いだと思うけど質問スレもないし、
ここが一番近い気がするので質問してもいいですか?

市販のカレールウで一番辛くないのは何でしょう?
私は辛いものが苦手で、スパゲティでも市販のものは食べられません。
バーモントカレーの一番甘いのを買ったのですが、
(ここの一番上↓
http://housefoods.jp/products/catalog/cat_1,1020,1021,1250.html
それでも自分には辛すぎたので、もっと辛くないのを探しています。

鍋いっぱいつくっちゃったのに、食べ終わってから何十分もたって
まだ汗がとまらない(涙
549カレーなる名無しさん:2011/03/27(日) 06:02:07.71
>>548
星の王子さま使えばいいんじゃない?
550カレーなる名無しさん:2011/03/27(日) 06:15:35.85
無理してカレー食うことないんじゃね?
シチューやハヤシでも食ってればいいじゃん
551カレーなる名無しさん:2011/03/27(日) 08:55:40.17
>>548
きっとスパイス自体がダメなんだろうからカレーは無理じゃね?
どんなに甘口のカレーだとしてもスパイスを使ってないカレーなんて無いわけだし
フルーツなどで甘みを増しても辛さを誤魔化してるだけだから汗は出ると思う

552カレーなる名無しさん:2011/03/27(日) 11:23:36.44
>>548
この板自体、基本的にレトルト買って食うとか外食メインとか
そんなスレばっかだから
料理板かレシピ板で聞いたほうが良いよ
553カレーなる名無しさん:2011/03/27(日) 12:37:13.02
近所の西友行ったら100円未満はくそまずいグレートバリューしか置いてないわ。
100円以上でも残ってるのはキーマとかグリーンカレーとかの「普通」じゃないカレーばっかり。
554カレーなる名無しさん:2011/03/27(日) 12:51:43.76
>>548です

スレ違いだったのにたくさんのレス本当にありがとうございます。
お子様向けカレーを試して、それでもダメなら自作にしてみます。
それでは、失礼しました。
555カレーなる名無しさん:2011/03/27(日) 20:21:56.68
職人のインド風が無くなったでござる
556カレーなる名無しさん:2011/03/27(日) 21:20:28.37
>>555
リニューアルして出てるよ。
食ってないけど、箱を見たら、とろみを増したようだ。
557カレーなる名無しさん:2011/03/28(月) 22:00:41.90
カレー職人しかなかったのでゲットしてみた。
558カレーなる名無しさん:2011/03/29(火) 17:25:12.11
なっとくでいいじゃん。みんななっとくしてんだろ?
559カレーなる名無しさん:2011/03/29(火) 17:38:55.89
なっとくの納豆って商標登録できるかな
560カレーなる名無しさん:2011/03/29(火) 17:49:01.51
ニチレイがうまいとか言っている奴多いから買ってみたけどマズいよ
方向性は違うけど、カリー屋みたいでカレーの味じゃなく何かのソースの味
ハナマサも個人的にはあんまりカレーの味じゃないからそんなに好きじゃない

個人的にはこの価格帯では、なっとくが入手性など考慮すれば一番マシ
日ハムの4つ入りは味はいいけど、量が少ないのが難点だが次点と言う感じ
561カレーなる名無しさん:2011/03/29(火) 20:38:19.64
それは旨い不味いじゃなく好みの問題じゃないのかな?
主流の味覚から外れててマズイと断じられてもな
562カレーなる名無しさん:2011/03/29(火) 20:56:20.94
トップバリュの辛口結構美味かった
1分しかお湯に入れず、ドロドロのルーで食べるのが最近のブーム
563カレーなる名無しさん:2011/03/30(水) 04:41:47.13
>>559
子供の頃「なっとーく、なっとーくー」って納得しながら納豆食ってる納豆のCMがあったのを思い出したw


なっとくのカレーはうまい
564カレーなる名無しさん:2011/03/30(水) 10:11:24.79
>>562
レトルトは常温でも食えるからね
熱々ごはんに温いルーは(・∀・)イイ!
いつまでも湯煎しているやつはβακα..._φ(゚∀゚ )
565カレーなる名無しさん:2011/03/30(水) 11:48:55.18
>>560
ニチレイが不味いには同意だが、カリー屋は旨いと思うけどなぁ。
ハナマサは全国で買えないから論外。
566カレーなる名無しさん:2011/03/30(水) 19:29:05.86
>>565
いや、最強の地雷は職人だと思う。
カロリーに騙されて買う情弱ご用達。。。
567カレーなる名無しさん:2011/03/31(木) 08:36:43.94
>>566
それは知ってる。
職人シリーズは、何とも言えない化学薬品の臭いが食欲を減退させる。
ニチレイはそれほどではないが、不味い。
568カレーなる名無しさん:2011/03/31(木) 13:33:12.36
ククレカレーを久々に食ったら
いわゆる「レトルト臭」と自分が思い込んでた臭いって
ククレカレーの臭いだったかもしれないと思った
569カレーなる名無しさん:2011/03/31(木) 18:04:17.65
ククレカレーで○ャン○ィー○思い出せば爺確定だろうな?
570カレーなる名無しさん:2011/03/31(木) 18:12:26.18
YouTube - キャンディーズ ククレカレー CM 1976正月
http://www.youtube.com/watch?v=Ngfc3jWnlRQ
571カレーなる名無しさん:2011/04/02(土) 14:04:19.80
スジャータの野菜カレーだっけか
それを食べたがイマイチだったな具沢山なのはいいが、なんつーかルーが微妙だった
いつも置いてなかったのに急に入ってたから他のメーカーのが切れて入れたのかな?
572カレーなる名無しさん:2011/04/02(土) 15:27:29.89
なっとくの辛口ばかり食べてたからかもしれないがカリー屋の辛口がうまく感じた。ハナマサは激辛?と辛口しかなくて辛口買って食べたけど、辛い!汗ばむ!が、また食べたくなる。
573カレーなる名無しさん:2011/04/02(土) 17:40:43.13
震災からなっとくと職人見てないんですが
どこ行った?
ハチ、めいらくとかは見たけどな
574カレーなる名無しさん:2011/04/03(日) 02:26:27.20
>>573東京東部ですが
一昨日から職人はロー〇ン100でスパイシーチキン、欧風カレー、NEWインド風カレー、老舗洋風カレー、など5種類位が売ってました(複数店舗で確認しました)。
なっとくはサ〇ットにありますね。キーマはなかったと思いますが??
575カレーなる名無しさん:2011/04/03(日) 11:25:31.50
メタルインドカレー旨すぎ
576カレーなる名無しさん:2011/04/03(日) 11:43:25.67
カレー職人のスパイシーチキンとNEWインド風カレーは食べた事ないな…
サラッとしてるタイプだろうか?
577カレーなる名無しさん:2011/04/03(日) 13:37:24.95
断言できる、100円以下は全部まずい
銀座カリーが一番うまいけど、200円なので、なっとくのカレーって言うのを買いだめしてる
本当に豚の餌。不味すぎる

銀座カリーが一番うまい
578カレーなる名無しさん:2011/04/03(日) 13:44:09.51
震災でもカレー職人は安定供給。
579カレーなる名無しさん:2011/04/03(日) 16:44:09.14
俺の味覚ではインドカレー系が外れがない気がする
580カレーなる名無しさん:2011/04/03(日) 16:59:36.40
それはカレー職人インドを当たりと思えるかどうかでかなり変わってくるな。

ハチレッド/グリーンを許せるかとうかと同じぐらいの分岐点だ
581カレーなる名無しさん:2011/04/03(日) 17:24:13.83
hachiといえばカレードリアは好きだったが異端だろうな俺は
582カレーなる名無しさん:2011/04/03(日) 18:45:29.04
>>577
豚の餌をわざわざ食わんでもいいだろに
買いだめまでしてるなんてマゾなのか?
583カレーなる名無しさん:2011/04/03(日) 20:18:41.69
職人のインド風好きだったのに最近売ってないなー
584カレーなる名無しさん:2011/04/04(月) 00:58:48.30
↑100ローで新しいの売ってますよ。私は100ローで売ってたなっとくキーマを明日初めて食べれるので期待してます!
585カレーなる名無しさん:2011/04/04(月) 01:16:50.85
ハチのキーマはいいと思うが
レッドとグリーンは明らかに「何か違うだろコレ」って感じ

それ自体が不味いとは言わないが、タイ風を思わせる名前がよくないのだと思う
586カレーなる名無しさん:2011/04/04(月) 01:43:43.08
乙カレー
587カレーなる名無しさん:2011/04/04(月) 10:40:33.55
>>578
言えてる。w
他のメーカーのは売り切れなのにね。
みんな不味いって知ってるんだろうね。
588カレーなる名無しさん:2011/04/04(月) 13:06:38.41
>>579
キーマであれば外れは少ないと思う。
その他はインド系をうたった100円未満が少ないから
なんともいえない。
ハチインドは旨いけど
589カレーなる名無しさん:2011/04/04(月) 14:10:11.34
レトルトの具はゴミみたいな感じなので
ルーをお湯で溶いたほうがいいのでは・・・と思ってしまう
これなら一食20〜30円くらいだし
590カレーなる名無しさん:2011/04/04(月) 14:32:31.92
定期的に出るよね、「ルーを湯で溶け」君

それ自体は別に構わないんだが、この子、その話を
ここで出すのはスレ違いだってことに気付いてるのかなぁ?
591カレーなる名無しさん:2011/04/04(月) 17:45:42.79
美味しいレトルトと同じかそれ以上の味が出るルーなら百歩譲ってありだが
市販のルーは何でどれもあんなにマズいのか不思議だ
592カレーなる名無しさん:2011/04/04(月) 22:00:34.79
>>591
大手メーカーのルウだと、ディナーカレー、地中海カレー、直火釜焙煎カレーフレークあら挽きスパイシー、
ジャワカレー、銀座カリーは美味しいぞ。
593カレーなる名無しさん:2011/04/04(月) 22:18:16.10
それでもルゥを溶かしただけでは
美味しい100円レトルト以上にはならないけどね
594カレーなる名無しさん:2011/04/05(火) 00:48:02.67
お湯に溶かすだけじゃ無理だねw
やっぱりタマネギと肉は必要
肉はダシが出ればいいから安くあげられるけど
595カレーなる名無しさん:2011/04/05(火) 21:46:12.23
ルー美味い不味いなんて奇抜なやつや下手に凝ったやつじゃなくて
ポピュラーなのにいろんな具を入れて味の方向性決めた方が美味しいのできるだろ

まあ、そこまでやる気がない時のレトルトカレー
ルーうんぬんはスレチだわな
596カレーなる名無しさん:2011/04/06(水) 17:40:09.33
思ったんだけど、顆粒の鶏ガラスープってあるじゃん
あれを溶かしたお湯でルーを溶いたらカレーっぽく仕上がらないかな?
597カレーなる名無しさん:2011/04/07(木) 00:21:19.93
納豆入れたら旨くなる
598カレーなる名無しさん:2011/04/07(木) 11:46:09.14
生卵の黄身、牛乳を入れるとかなりマシになるな。
599カレーなる名無しさん:2011/04/07(木) 12:00:43.05
百円ショップのハバネロホットソースを掛けて食うべし
600カレーなる名無しさん:2011/04/08(金) 00:39:18.92
やはり日ハムの業務用カレーが飛び抜けてるな。

めいらくのカレーも棄てがたいのだが。
601カレーなる名無しさん:2011/04/08(金) 01:25:54.74
そのうち出るよ

日ハム ハンカチ王子様カレー
602カレーなる名無しさん:2011/04/08(金) 08:24:06.20
やだ
603カレーなる名無しさん:2011/04/08(金) 12:00:23.09
きのこなカレー食べました
普通なおいしさです
604カレーなる名無しさん:2011/04/08(金) 19:58:09.12
カリー屋の大辛(黒)を最近見かけない気がする。
辛口(赤)と中辛(緑)に生産絞ってる?
605カレーなる名無しさん:2011/04/08(金) 22:37:07.23
>>604
東京だけど、100ローで沢山売ってたよ。
606カレーなる名無しさん:2011/04/09(土) 06:37:56.46
>>575
色んな人がいますねw

スーパー等で売っているパスタソース[その9]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1296663836/237
237 :オリーブ香る名無しさん:2011/04/07(木) 20:02:50.86 ID:Wk5CiEwC
>>233-234
スレチだが、カレールー「メタルインドカレー」は要注意。
ゲロマズ!
607カレーなる名無しさん:2011/04/09(土) 07:13:45.43
ハチで100円以下で買えるのってこんなもんか?

たっぷりビーフカレー(250g)【甘口】
たっぷりビーフカレー(250g)【中辛】
たっぷりビーフカレー(250g)【辛口】
たっぷりビーフカレー(250g)【大辛】

カレー専門店のビーフカレー(200g)【甘口】
カレー専門店のビーフカレー(200g)【中辛】
カレー専門店のビーフカレー(200g)【辛口】
カレー専門店のビーフカレー(200g)【大辛】

メガ盛りカレー(300g)【中辛】
メガ盛りカレー(300g)【辛口】
メガ盛りカレー(300g)【大辛】

インド風カレー(200g)【中辛】
インド風カレー(200g)【辛口】
ジャワ風カレー(200g)【中辛】
チキンカレーインド風(200g)【中辛】

きのこなカレー(200g)【中辛】
野菜なカレー(200g)【中辛】
おいしいビーフカレー(250g)【中辛】

グリーンカレー(180g)
キーマカレー(140g)
レッドカレー(180g)
608カレーなる名無しさん:2011/04/09(土) 10:03:55.58
カレードリアってのもあったな
耐熱皿にバター塗って御飯とカレードリアかけて
オーブンで焼いてお好みチーズで食えってご丁寧に書いてあったが
そのまま容器に開けてレンジでチンして食べた
甘口のコクのあるカレーソース。好きな人もいるかもしらん
609カレーなる名無しさん:2011/04/09(土) 11:34:16.56
カレーうどんの素やカレードリアソースなんかは、カレー味とは言っても
「レトルトカレー」とはちょっと違くないか?
因みに両方食ったこと有るけど、俺はドリアソースはカレードリアよりきのこドリアが好き

「レトルトカレー」と呼べるのは、ご飯にかけてそのまま食う「カレー丼の素」までだと思う
ただ売ってないんだよね
和風仕立カレー丼の素(200g)
国産野菜と国産牛肉のビーフカレー(180g)【甘口】
国産野菜と国産牛肉のビーフカレー(180g)【中辛】
この3つは

あと>>607
おいしいビーフカレー(250g)【中辛】
は間違いだった
610賢者モード:2011/04/09(土) 19:48:24.04
ハ ナ マ サ あ き た
はあ・・・あれほどうまいうまいマンセーしてた自分がバカみたいだよ・・・
611カレーなる名無しさん:2011/04/09(土) 20:47:47.87
さすがに食う頻度があがりすぎると飽きるよ
俺も日ハム食いすぎて流石に飽きてきたので
最近はなっとくや多少高いが銀座カリーとかもたまに買ってる

ハナマサは俺の口には合わなかったな
ただこのカテゴリでは濃厚な味わいだとは思った
もっと買える地域が広ければ良かったのだがな
612カレーなる名無しさん:2011/04/09(土) 21:01:27.89
ハナマサは種類が少ないから飽きやすいが
ハチは種類が多いんで毎日でも飽きないよ

まあハチがハナマサを越えていると言っても
全種がハナマサを越えているわけではないが
全種、少なくとも100円未満では十二分に美味しい部類に入る
613カレーなる名無しさん:2011/04/09(土) 22:15:14.49
>>612
ハチのカレーで100円未満では十二分に美味しい部類に入るのは、グリーン、レッド、キーマだけ。
他は50円でも食べたくない。
614カレーなる名無しさん:2011/04/09(土) 22:18:28.59
いや、そうでもないか
615カレーなる名無しさん:2011/04/09(土) 23:15:14.28
ハチはグリーン&レッドだけは絶対に認めん。
インドとキーマだ
616カレーなる名無しさん:2011/04/09(土) 23:31:51.77
ハチは
4割が「味>価格」かつハナマサ越え
3割が「味>価格」かつハナマサ以下
残り3割が「味≒価格」
「味<価格」は無し

グリーン&レッドは、日本人が日本人向けに作ったカレーしか
食ったことが無い奴には向かないかもな
617カレーなる名無しさん:2011/04/10(日) 02:15:51.98
100円未満じゃないけど、128円で売ってたハウスの「ナンともおいしいバターチキンカレーの素」が美味しかった。
具無いけどw
618カレーなる名無しさん:2011/04/10(日) 03:40:36.38
>グリーン&レッドは、日本人が日本人向けに作ったカレーしか

あれこそ明らかに日本人向けに作ってるだろ。
そのせいで中途半端な味になってる。

値段を考えれば悪くないカレーだが、やるならもっと思い切ってタイ風にすべき。
619615:2011/04/10(日) 11:41:49.78
そのとおり。あれはタイカレーに対する侮辱だ
620カレーなる名無しさん:2011/04/10(日) 11:51:07.34
いや、そうでもないか
621カレーなる名無しさん:2011/04/10(日) 12:18:31.44
ラーメン程じゃないがカレーにも好みの良し悪しあるしな
俺はあれが100円なら美味しく食べられる
622カレーなる名無しさん:2011/04/10(日) 15:57:27.27
ほんとにハチカレーって美味いの?業務スーパーで常時安売り
してるから一度買ってみるか・・
なんか不味そうな予感がして今まで手を出さなかったんだ。
623カレーなる名無しさん:2011/04/11(月) 03:30:52.44
はなまさにハバネロペッパー掛けるだけで宇宙一のカレーが食えます
624カレーなる名無しさん:2011/04/11(月) 04:45:31.71
ハチの中で味と値段を考慮すると、インドが最強。
625カレーなる名無しさん:2011/04/11(月) 23:54:27.19
俺はキーマの方が好き
626カレーなる名無しさん:2011/04/13(水) 19:56:52.13
CGCのカレー買ってみた
少しの甘味とけっこうな辛さが新鮮だった。
毎度となると辛いけど、
たまに食べるには良いと思った。
627カレーなる名無しさん:2011/04/13(水) 21:39:21.86
(´・ω・`)ち
628カレーなる名無しさん:2011/04/14(木) 01:10:30.78
は(´・ω・`)
629カレーなる名無しさん:2011/04/14(木) 17:53:13.72
4個298円の丸大カレーは1個77円だが
同価格帯のカレー職人よりうまいと思う
630カレーなる名無しさん:2011/04/14(木) 19:21:02.58
それ一度買ったがもういいやって感じだった
おいていたスーパーからも消えて買えなくなったから
大して売れなかったんだろう
日ハムのカレーはずっと売っているからなー
631カレーなる名無しさん:2011/04/14(木) 21:48:39.31
俺も丸大のカレー好きだったが全部消費するまでに売り場から撤去されていた
わずか5日の間だった
632カレーなる名無しさん:2011/04/16(土) 11:43:10.66
さっきハウスのカリー屋カレー<大辛>を買ってきてみた。おいしいのかな。
633632:2011/04/16(土) 20:54:35.91
やっぱりスーパーのPBのより美味しかった。これからはこっちだな。
634カレーなる名無しさん:2011/04/17(日) 02:25:03.49
セブンブランドのレトルトカレーは少しは美味くなったか?
あの水みたいな味の奴w
635カレーなる名無しさん:2011/04/17(日) 06:38:49.61
>>634
あれってSBのOEMだろ、あれが駄目ならなっとくも駄目じゃね?
636カレーなる名無しさん:2011/04/17(日) 13:40:22.13
セブンとかヨーカドーのPBって、そのままメーカ商品だもんね。
缶詰とかみそ汁とか、メーカ商品とまったく同じでセブンって印刷しただけ。
637カレーなる名無しさん:2011/04/17(日) 18:19:21.37
先週も今週もイオンに250gで45円くらいのレトルトカレー(青い袋で辛口のやつ)が
大量に売ってたんだけど、食べた事ある人の感想が聞きたい。
638カレーなる名無しさん:2011/04/17(日) 22:13:13.38
>>637
そこまで安いのを見かけたなら
まず自分が試してレポるのが筋じゃねぇの?
639カレーなる名無しさん:2011/04/18(月) 01:19:49.43
45円を気軽に試せずに2ちゃんで確認するって、よく考えたらすごい底辺だよなw
640カレーなる名無しさん:2011/04/18(月) 06:14:03.20
このスレ自体底辺の巣窟なんだから、底辺同士仲良くしろよw
貧乏人が貧乏人を笑うスレかよwww
641カレーなる名無しさん:2011/04/18(月) 06:26:02.91
仲良くやろうぜ
642カレーなる名無しさん:2011/04/18(月) 12:23:15.98
ハチのメガ盛り
具がほとんどねえ
スープカレーだな
250gのたっぷりより栄養価が低いとは
安かろうにも程があるなあ

まあカレーうどんの汁にするのにはいいな
643カレーなる名無しさん:2011/04/18(月) 16:38:06.81
45円じゃなくて一食無駄にすることを気にしてるんだよ、多分。
まずい物で一食終えると次の食事まで仕事のモチベーション上がらなかったりするしさ。
644カレーなる名無しさん:2011/04/18(月) 18:46:12.35
不味いカレーに当たった時の残念感はハンパねぇな。
せっかく炊いたご飯も無駄になるし、罰ゲームみたいだ。
645カレーなる名無しさん:2011/04/18(月) 19:26:42.17
とは言えこの価格帯のカレーで満足出来る物って個人的には無いんだけどな
安くしたいから仕方なしに・・・って人が多いんじゃないの?
金を気にしないなら、銀座カリーとかカレー曜日とかを食いたいな
646カレーなる名無しさん:2011/04/18(月) 20:34:42.57
ハチのきのこカレーがなんか開けてがっかりする見た目だけど、意外ときのこの歯ごたえがあって美味しかった。

しいたけとか苦手じゃなければオススメかも
647カレーなる名無しさん:2011/04/18(月) 20:59:39.26
カリー屋カレーの大辛、とんかつと一緒にパンで食ったら、神レベルの旨さだった。
とんかつと合うのか、パンと合うのかは知らんが。
648カレーなる名無しさん:2011/04/18(月) 21:02:40.59
>>647
ネ申レベルまではいかないけど美味しいよな。
649カレーなる名無しさん:2011/04/18(月) 21:26:00.01
傾向として、同じ値段なら量が少ない方が
美味しいことが多い。当たり前か。
650カレーなる名無しさん:2011/04/18(月) 21:58:23.19
ハチはあれカレーっていうのか?
ただの味つき汁だよ まずい
651カレーなる名無しさん:2011/04/18(月) 22:03:49.28
>>649
日ハムの4つ入りはそういう意味では当たりだけど
ジャガイモ入りで170gだったと思うけどあれは流石に少なすぎるんだよなー
なっとくぐらい(220gだっけ)入っていれば文句無いんだが
652カレーなる名無しさん:2011/04/18(月) 22:28:25.98
なっとくシリーズはビーフシチューが神
653カレーなる名無しさん:2011/04/18(月) 23:20:04.90
>>651
ハチのキーマもうまいけど、量が少ないんだよな
654カレーなる名無しさん:2011/04/19(火) 00:21:24.10
通販でレトルトカレーを安く買えるとこないのか・・・
ちょっとでも安いと軒並み完売なんだもんなぁ
655カレーなる名無しさん:2011/04/19(火) 00:24:13.10
>>654
このクラスのカレー?
それとも多少高くてもいいとか?
656654:2011/04/19(火) 01:23:30.24
レトルトカレーは200円以上はちょと割高に感じますね
最近だとスーパーで100円で買った、シェフのカレー極辛がお気に入りです
http://www.currykyowakoku.com/7_460.html

100円〜200円ぐらいのカレーがウマさと安さのバランスが取れてるように感じます
657654:2011/04/19(火) 01:29:54.32
コンビニだとローソンの大盛り大辛カレーが250gで105円で
コスパが高いので重宝してますが、もう少し辛さが欲しいところです
658カレーなる名無しさん:2011/04/19(火) 01:50:07.58
アマゾンとかで売っているハウスのビーフカレー辛口と中辛があるけどこれが中々うまい
見えている具は肉ぐらいなんだが、100円は超えるが銀座カリーとかよりうまいと思う

ニチレイのビーフカレーも通販で売っているが
個人的にはこんなのレストランで出されたら発狂するぐらいまずかった
659カレーなる名無しさん:2011/04/19(火) 02:02:30.81
ラジオ実況から来ますた
こんなスレ、あったんですね
660カレーなる名無しさん:2011/04/19(火) 08:00:39.07
なっとくキーマは量少ないね
男子なら2袋余裕
661カレーなる名無しさん:2011/04/19(火) 15:10:04.12
ハナマサで決めろ
662カレーなる名無しさん:2011/04/19(火) 18:46:45.36
炎のカレー職人の大辛って買ったけど、大辛はやめたおいたほうがいいね
辛いだけで味なんて麻痺する
辛いもの食って喜んでる奴って基本馬鹿なんじゃないの?
663カレーなる名無しさん:2011/04/19(火) 22:54:33.93
そろそろ、「79円未満レトルトカレーで一番うまいの」って言うスレが出来てもいいと思う。
レトルトに100円は高すぎる。
664カレーなる名無しさん:2011/04/19(火) 23:00:16.44
どんだけ貧乏なんだよw
貧乏人用スーパーでも近くに無いとそんな値段のレトルトなんかあるかよ
西友とか大手スーパーでなっとくやカリー屋が100円前後だろ
これ定価は118円ぐらいだと思うし
665カレーなる名無しさん:2011/04/19(火) 23:02:01.58
定価そんなに安いのかよ。

今度コンビニで見かけたら値段見てみるわ。
666カレーなる名無しさん:2011/04/19(火) 23:06:45.12
苦学生に数十円は重いんだぜ・・・
667カレーなる名無しさん:2011/04/19(火) 23:11:51.23
苦学生はレトルトカレーなんて高級なもの食べちゃだめ
668カレーなる名無しさん:2011/04/20(水) 00:55:26.00
>79円未満

スーパーの特売で最近あったのが
ハチ メガ盛り 中辛・辛口・大辛 各300g 1袋78円
なので、俺はこの3種からしか『うまいの』選べないのかw
89円未満ならもっと種類増えるな
669カレーなる名無しさん:2011/04/20(水) 01:09:22.48
自分で作って小分けして冷凍しておけよ
670654:2011/04/20(水) 04:24:43.49
ハナマサの実店舗ならカレー売ってるのかな?
自分は池袋店ぐらいしかいけないのだが・・・
あとは秋葉原店かな
671654:2011/04/20(水) 04:28:48.68
100円以下は定番の価格じゃないよな
100円〜198円ぐらいで語るべきかと
672カレーなる名無しさん:2011/04/20(水) 05:26:28.13
別に100円未満が定番だからという理由で100円未満の話してるわけではないんで
100円未満に拘らずに語りたいなら、他のレトルトスレ行けばいいだけやん

オマエが言ってるのは、焼き鳥の屋台に行って、
「なんでラーメン無いんや?!屋台と言ったらラーメンが定番やろ!!」
と管を巻いている基地外と同じレベルだ

おまえがどこのスレ行こうと、何を語ろうと勝手だが、ここに来るからにはここの趣旨である
100円未満で語り、価格に拘らずに語りたいなら価格を限定してないスレに行け

以上
673カレーなる名無しさん:2011/04/20(水) 06:38:00.85
近所の西友だと最近なっとくが102円くらいで100円超えちゃってるんだよな
ここで語れなくなる
674カレーなる名無しさん:2011/04/20(水) 11:50:13.45
>>673
102円はスレチ
他スレへどうぞ
675カレーなる名無しさん:2011/04/20(水) 14:49:24.20
>>674 みたいな奴が逆に来ないで欲しいわ
まともな場所で100円未満で売っているのなんて
PBのカレーぐらいでしょ
ハチやらカリー屋、なっとくは定価は100円超えている筈だし
今まではその辺のクラスならって感じで穏やかだったのに
頭カチカチ君のがウザいわ
676カレーなる名無しさん:2011/04/20(水) 17:16:00.13
このスレ毎回同じネタで揉めるね
だからスレタイ変えろって言ってんのに

100均の105円まではOKとか、いきなり来た人にはわからんだろ
逆に、絶対100円未満しか認めないってんならそれでもいいけど
何らかのルール決めて>>1に書かないとダメだね
677カレーなる名無しさん:2011/04/20(水) 19:50:55.02
まあ、100円前後なら気にならんけどね
どっちかっていうと、それについていちいちレス付ける輩の方がウザイ
スルーすればいいじゃん
678カレーなる名無しさん:2011/04/20(水) 20:45:32.58
ハナマサ飽きてしばらくたった後久々に買ったらやっぱりうまい!!
あのじゃがいもがたまらん
679カレーなる名無しさん:2011/04/20(水) 21:51:57.18
炎のカレー職人(中辛)
微妙だった。何か変なにおい
680カレーなる名無しさん:2011/04/20(水) 23:41:49.00
ハナマサのカレーってお店ならいつも置いてあるの?
681カレーなる名無しさん:2011/04/20(水) 23:55:38.18
ハナマサになら置いてあると思うんだけどね
他の店では全く置いてないだろうけど
682カレーなる名無しさん:2011/04/21(木) 01:06:01.41
置いてあるってのが、
取り扱ってるか否かって話なら、ハナマサなら必ず有るが
在庫があるか否かって話なら、高確率でで在庫切れになってる
683カレーなる名無しさん:2011/04/21(木) 03:39:37.58
>>682
店に電話確認してからいきます
今週、東京まで出るんで
684カレーなる名無しさん:2011/04/21(木) 04:25:26.70
シェフのカレー極辛は
どこでまとめ買いできるんだぁああああ
685カレーなる名無しさん:2011/04/21(木) 05:56:22.76
>>668
ジャパンで売ってるカリー屋が79円で俺がいつも買ってる中で一番高いから79円未満とした。
別に89円でも構わないよ。
ただ、今時レトルトで100円は高いから。
そろそろスレタイ変えるか、新しいスレ作った方がいいと思っただけ。
高級カレーは専門のスレがたくさんあるしね。
686カレーなる名無しさん:2011/04/21(木) 06:41:47.60
>>683
まとめ買いはやめた方が良いぞ。
ここを信じてまとめ買いして公開した俺。
687カレーなる名無しさん:2011/04/21(木) 06:43:06.83
後悔

最初に公開になったのを後悔にしたはずなのに確定した瞬間に戻りやがった。
688カレーなる名無しさん:2011/04/21(木) 21:37:27.95
むしろ、安売りスーパーの特売情報スレにするべきだろ
689カレーなる名無しさん:2011/04/21(木) 21:53:51.83
そういうスレが欲しいなら、自分でスレ立てろ
おまえにこのスレをどうするべきだとか決定する権利は無い
690カレーなる名無しさん:2011/04/21(木) 23:22:14.64
カリー屋カレーやなっとくが100円以上してる
近所スーパーは超ボッタクリなんだな
ハナマサでまとめ買いするわ
691カレーなる名無しさん:2011/04/21(木) 23:45:18.14
カリー屋やなっとくが100円以上が普通だと思うけどな
ただでさえ安いのに、そんなものが79円とかで売っている方が異常だ
692カレーなる名無しさん:2011/04/22(金) 00:36:22.06
100円以上が普通じゃねーよ
安くないダイエーでもカリー屋は98円
693カレーなる名無しさん:2011/04/22(金) 00:56:20.31
>>689
だが、断る!

>>691
不景気で大変なのに、安く買える商品を高い値段の店で買う奴はただの情弱だ。
694カレーなる名無しさん:2011/04/22(金) 01:04:21.37
>>693
普通のスーパーでそこまで安売りしていないんだよ
せいぜい100円前後じゃないか?
プライベートブランドで88円辺りが普通だろ

カリー屋が常時79円とかってどれだけ貧乏地域なんだって感じだよ
100円ぐらいで売れるならわざわざ値を下げたりしないからな
695カレーなる名無しさん:2011/04/22(金) 01:29:44.42
>>694
情弱乙。
たまには自分の足で価格を調べて回ったらどうだ?w
696カレーなる名無しさん:2011/04/22(金) 01:53:10.00
店による。
安いスーパーが近くに無いとすれば
わざわざ遠征してまで100円レトルト買おうとは、少なくとも俺は思わない。
697カレーなる名無しさん:2011/04/22(金) 03:16:20.76
価格のバロメーターとしてどこにでもだいたい置いてある
銀座カリーとLEEを指標にしてるな
日本ハムのカレーが近所だとコスパ高いと思う
698カレーなる名無しさん:2011/04/22(金) 06:23:38.50
>>695
そんな数十円のことで労力を使うくらいならその労力は
数十円使っても問題ない位の給料がもらえるような仕事に使う。
699カレーなる名無しさん:2011/04/22(金) 14:51:02.45
金を気にしなくなったら基本100円以下のカレーは食わなくなると思う
だが、ハナマサだけは食うな。たぶん
700カレーなる名無しさん:2011/04/22(金) 14:54:52.24
それでもカリー屋やなっとくクラスの次となると
銀座カリーとかになってしまうから値段が倍近く違うんだよね
ククレカレーとか中途半端な値段のもあるけど
結局は常にこのクラスばかりじゃないけど織り交ぜながらという感じかな
701カレーなる名無しさん:2011/04/22(金) 19:27:44.87
正直、銀座カレーも感動するほどは美味くない
100円クラスより、ちょっとましかなという程度
そういう意味でコスパは悪い
702カレーなる名無しさん:2011/04/22(金) 20:06:02.15
銀座カリーは安売り(160円以下)している店が最近は多くなった。
定価は前と変わっていないが、肉の量が減って質が落ちた。

同じお菓子屋でも明治製菓は江崎グリコと違って甘味の使い方が上手い。
703カレーなる名無しさん:2011/04/23(土) 02:01:29.93
銀座カリー自体が劣化したって話も聞くけどね
まぁスレチだな
704カレーなる名無しさん:2011/04/23(土) 02:25:40.11
もともとが過大評価<銀座カレー
705カレーなる名無しさん:2011/04/23(土) 03:59:47.10
辛口なら銀座カリーはあり
辛口だけ置いてない店ってなんなの
706カレーなる名無しさん:2011/04/23(土) 06:23:12.46
このクラスしか食わない奴からしたら銀座カリーやカレー曜日、カレーマルシェとかは
高すぎるだろうしどっちにしてもスレ違いだな

日ハムの4個入りはどのスーパーでも大して値引きしていないと思うが
うちの近くで398円ぐらいだな
昔は3つ入りで値段今と同じだったのだけどその頃でも買ってたな
707カレーなる名無しさん:2011/04/23(土) 09:01:05.53
なっとくのキーマカレーを食べてみたんだが、なかなか美味しかった。
水っぽくもないし、ドロッともしてなくて、店で食べるようなしっとり感がある。
量は少ないのが残念だが、78円でこのキーマカレーが食べられるなら満足だ。
グラム単価で考えると、スレ的には高い部類なのかな…
708カレーなる名無しさん:2011/04/23(土) 10:16:59.27
なっとくキーマは他のカレーと比べて少量のルーでご飯とのバランスが合うから
費用対満足度で高いと思ったことはないな
709カレーなる名無しさん:2011/04/23(土) 14:19:03.88
スレチだけど日本ハムの天津閣の肉まんとか餃子も安くてうまい
710カレーなる名無しさん:2011/04/23(土) 18:57:22.28
>>708
なっとくのキーマカレーって、130gじゃん。
200gでもちょっと少ないくらいなのに、ずいぶんと小食なんだな。
ちなみに、業務スーパーの業務用大盛ビーフカレーが250gで1食あたり\79.6だから、激しくCPが悪いな。
711カレーなる名無しさん:2011/04/23(土) 19:07:52.05
俺の場合結局ご飯に掛けて一食分にすることを考えると
一袋幾らってのが問題であって、あんまり大盛りとか考えたことないな
皆ひたひたになるまでご飯にカレーかかってないとダメなのか
712カレーなる名無しさん:2011/04/23(土) 19:16:10.82
量にボリューム無くても、具にボリュームがある(他の100円未満と比べると)から、
そんなに少ない感じはしないな>なっとくキーマ
713カレーなる名無しさん:2011/04/23(土) 19:58:16.27
量少ない分だけ、なっとくキーマは悪くない味だと思う。
もうちょっと辛い方が好きだが。
714カレーなる名無しさん:2011/04/24(日) 07:22:54.41
キーマカレーは水分が少なめだから、内容量も少ないものが多いよ。
例えば、LEEや銀座カリーも普通のカレーが200gなのに対して、キーマカレーは150gしかない。
水分が少ないだけで具は少なくない。

なっとくのキーマカレーは1袋当たりのたんぱく質(大部分が肉と思われる)が11.8gで、
100円前後のレトルトカレーとしてはかなり多い。
715カレーなる名無しさん:2011/04/24(日) 13:58:44.47
まあ質の差があるからな
量が多いほうが得とも限らん
ハチのメガ盛りは300gで210kcalとかだしな
ジャガイモとニンジンのかけらみたいなのが数個入ってるだけ
ひどすぎる
716カレーなる名無しさん:2011/04/24(日) 15:47:16.79
ほぼ具無しのカレーか…
717カレーなる名無しさん:2011/04/24(日) 22:02:55.29
ちょっと駅から離れた池袋のハナマサにて
激辛と辛口を購入
ハナマサ初めていったけど
ビールなんかも安いのなぁ
おつまみなども買ってしまったよ
718カレーなる名無しさん:2011/04/24(日) 23:02:57.96
>>717
ハナマサ買うなら中辛以下だと
辛口はそこまででもないけど激辛は明らかに変。
719カレーなる名無しさん:2011/04/25(月) 01:26:40.06
そうなのか・・・激辛4パックも買ってしまった
激辛の棚だけガラガラだったから人気商品かと思ったw
720カレーなる名無しさん:2011/04/25(月) 02:30:57.94
>>710
例えばカレーマルシェならご飯とルー1:1がグッドバランスだと感じるとすると
なっとくキーマの場合1:0.5くらいで丁度良く感じるんだよ

だから一食食べて少ないなと感じることはない
721カレーなる名無しさん:2011/04/25(月) 06:25:07.88
>>719
普通にうまいよハナマサ激辛

ただ、他のレトルトカレーと違って
激辛っつったらホントに激辛だから
多数派にウケないだけじゃん?
722カレーなる名無しさん:2011/04/25(月) 13:15:46.48
だな。ハナマサ激辛より辛いのはLEE30倍くらいだろ
だが、激辛は慣れたら病みつきになる
723カレーなる名無しさん:2011/04/25(月) 13:17:58.04
なっとくキーマはうまいんだが、上位互換のドライキーマカレーと比べるとどうしても見劣りしてしまう
724カレーなる名無しさん:2011/04/25(月) 14:54:15.87
は(´・ω・`)ち ま(´・ω・`)さ
725カレーなる名無しさん:2011/04/25(月) 15:28:30.17
>>712>>714>>720
まあ、人それぞれなんで構わないが、俺は無理。

>>715
それは確かに違う意味で酷い、というか無謀だな。
内容はともかく、300gは多すぎる。

俺的なポイントはボリュームがあってそこそこ美味しくて、安い事。
もともと安いものしか買わないからはなから具なんて期待していない。
具の多いカレーが食べたければ、それなりの値段の物を買った方がいい。
俺はなっとくのキーマを買うくらいなら、銀座カリーを買うよ。
726カレーなる名無しさん:2011/04/25(月) 17:30:35.18
ハナマサの激辛と大沢食堂のカレーは方向的に似ているな
727カレーなる名無しさん:2011/04/25(月) 20:40:05.98
ハナマサのカレーは食べた事ないけど、LEE20倍が好きな俺には合いそうだなぁ。
商品名は忘れたけど、100均で買った大辛はあまり好きな味じゃなかったから、ハナマサに激辛カレーを買いに行ってみる。
728カレーなる名無しさん:2011/04/25(月) 22:04:11.92
ハナマサの激辛は辛いことは辛いけどカレーの中で辛みだけ浮いて存在してる。
729カレーなる名無しさん:2011/04/26(火) 06:46:02.48
ハナマサの極辛って変なもっさり感があるよね
極一部の人が狂信的にはまりそうなって俺もその一人なんだけどな
中辛以下は良くも悪くも普通な感じで俺は好かないな
730カレーなる名無しさん:2011/04/26(火) 09:04:54.40
そりゃ、激辛じたいが極一部の人だけしか受けないもんだしね
下手すると甘口より売れない物だしな
731カレーなる名無しさん:2011/04/26(火) 09:42:56.49
カリーじたいが極一部の人だけしか受けないもんだから
カレーが出来たんだしな
732カレーなる名無しさん:2011/04/26(火) 09:58:15.66
めいらくシェフのカレー大辛は辛かったな
68円で買ったがまあ悪くない
めいらくいわゆるスジャータのカレーはもったりしている
733カレーなる名無しさん:2011/04/26(火) 10:55:19.67
グリコ老舗洋食カレー甘過ぎ
これはもはやカレーではない
734カレーなる名無しさん:2011/04/26(火) 15:16:01.32
>>733
その辛さが一般人の中辛
オニオンで甘さが〜なら分かるが
それが甘過ぎなら味覚が馬鹿になりつつあることを自覚しよう
735カレーなる名無しさん:2011/04/26(火) 16:49:01.36
ドライキーマ高い奴は本当に旨いよな、ここでは評価高いけどなっとくキーマは正直気持ち悪い。
生姜や砂糖で誤魔化しまくってるだけで100円で作るのに無理がある
736カレーなる名無しさん:2011/04/26(火) 17:15:49.58
値段制限無しのレトルトカレースレもあるのに、わざわざ100円未満限定スレに来てまで
その趣旨に反する価格のものを引き合いにして、趣旨に添った100円未満のカレーを非難する奴の方が

   正 直 気 持 ち 悪 い 。

以上。
737カレーなる名無しさん:2011/04/26(火) 18:35:03.37
200〜300円のを食った事無い貧乏人ばかりだから
旨いと思い込んで幸せになれるならそれで良い
738カレーなる名無しさん:2011/04/26(火) 18:40:50.65
たまにこういう日本語できない馬鹿がいるな
頭弱い子なんだろうな
739カレーなる名無しさん:2011/04/26(火) 18:52:19.50
ただの気違いだろ
ほっとけ
740カレーなる名無しさん:2011/04/26(火) 21:40:11.15
ハナマサは300円クラスの味するな
741カレーなる名無しさん:2011/04/26(火) 21:43:15.00
ないない
742カレーなる名無しさん:2011/04/26(火) 21:58:00.20
>>740
それは無いわw
個人的にはハナマサはあんまりカレーという感じじゃないから
好きでは無いんだけどねー
743カレーなる名無しさん:2011/04/26(火) 22:07:26.60
めいらくシェフのカレーはネット通販だと
126円の定価販売かよ
744カレーなる名無しさん:2011/04/26(火) 23:05:11.72
たのむ
ネット通販で安くて美味いカレー教えてくれ

ハウス ビーフカレー中辛 200gx10個
¥ 1,315

これが最強なの?
745カレーなる名無しさん:2011/04/26(火) 23:23:15.17
それamazonだよね?
10個単位で買うなら多分それより安いのは送料込みでは無いかも

ttp://www.udagawa.com/shop/products/view/792/category:94

単価ならここのが安いけど送料0にするには相当買わないと駄目だから
私はamazonで買ってるなー
746カレーなる名無しさん:2011/04/27(水) 00:13:58.98
サドンデスソース・ジョロキアをかければ
なっとくでもLEEになるから
デスソースを買ったほうがコスパ高いのでは?
747カレーなる名無しさん:2011/04/27(水) 00:55:48.17
日本ハムのカレーを通販で買えるとこないでしょうか?
748カレーなる名無しさん:2011/04/27(水) 03:08:47.84
>>747
http://www.nipponham-eshop.jp/shopdetail/011000000008/
http://item.rakuten.co.jp/f808/10001293/

とか、まあ、いろいろあるだろうけど、近所のスーパーで買ったほうが安いよ?
今は在庫切れってこともあるだろうけどね

業務スーパーの野菜ゴロゴロカレー食って見たければ結構美味しいのな
ハチ買おうと思って業務スーパー行ったら見かけて買ってみたけど
ハチより好きかも値段も一袋80円前後だしね
749カレーなる名無しさん:2011/04/27(水) 06:49:53.08
まぁ、送料がネックですね
amazonが加工食品に力入れて
近所のボッタクリスーパーを潰してほしい
750カレーなる名無しさん:2011/04/27(水) 08:14:18.62
>>748
野菜がゴロゴロカレー5袋入りは値下げしたので、(\380から\348@\69.6に)さらにCPが高くなった。
ハチインドとは全く味の方向性が違うけど、かなり上位に入る美味しさだと思う。

激辛の辛さを旨さと勘違いしている奴は、味覚障害の疑いがあるから手遅れになる前に病院に行った方がいいよ。
751カレーなる名無しさん:2011/04/27(水) 08:26:32.08
生卵のキミだけ入れるとどんなカレーでも旨い
752カレーなる名無しさん:2011/04/27(水) 08:55:13.81
は(´・ω・`)ち
753カレーなる名無しさん:2011/04/27(水) 23:48:30.84
通販で100円以下で食えるカレーってないのな
754カレーなる名無しさん:2011/04/28(木) 02:36:02.83
ハナマサは食べ飽きない味だな
755カレーなる名無しさん:2011/04/28(木) 03:46:36.06
君は食べ飽きないのかもしれないが
その他の多くの人は食べ飽きてる
756カレーなる名無しさん:2011/04/28(木) 08:26:30.84
・・・という思い込みでしょ
757カレーなる名無しさん:2011/04/28(木) 09:28:16.61
>>756
ちゃんとアンカー付けろよ


>>754
・・・という思い込みでしょ


ハナマサ秋田って話は何度も出てるから、>>755を思い込み扱いするのは
おかしいというか、>>755を思い込み扱いしたいのは>>754だけだろうからな
758カレーなる名無しさん:2011/04/28(木) 09:58:57.13
ハナマサは飽きない方だろ。スタンダードな味だし
カリー屋や職人なんかは連食するとすぐに飽きる
759カレーなる名無しさん:2011/04/28(木) 10:42:28.09
飽きる以前にグリコはない
大正カレーのようなわざとらしいとろみ
760カレーなる名無しさん:2011/04/28(木) 10:44:25.18
飽きる飽きないは個人差。旨い旨くないも個人差。いい加減ハナマサ厨はうざい。

ネタ書くならもう少し具体的に書け。
761カレーなる名無しさん:2011/04/28(木) 10:45:13.48
>>759
禿同

と言う事は、ハナマサとカレー職人を両方食べている>>758を参考にすれば、ハナマサが大した事がないと想像できる。
762カレーなる名無しさん:2011/04/28(木) 11:30:42.90
>>757
だからさ、バ韓災塵の在日はもう消えろってw
勝手にねじ曲げんなヴォケ
763カレーなる名無しさん:2011/04/28(木) 13:24:59.09
>>760
個人差だと思うんなら、飽きないという意見もあって当然だろ
なんでそんなに必死に噛みつくの?
764カレーなる名無しさん:2011/04/28(木) 14:59:53.81
カレーなんてまずいとかなく、そこそこなんでも食えるぜと思って
楽だし、安いレトルトの食いまくってたが
最近レトルトの食べてると気持ち悪くなるようになってきた
それまでは業務スーパーで、きのこか野菜ゴロゴロかインド風
スーパーなんかの安売りで、ボンカレー、カレー職人、カリー屋、なっとくあたり
自分の好みはボンカレーと業務スーパーのきのこカレー
765カレーなる名無しさん:2011/04/28(木) 15:12:44.23
>>763
飽きたとか飽きないとか一言だけ感想が書いてあっても他の誰の役にも立たんわボケ
もう少し客観的に説明しろって言ってるんだよ
766カレーなる名無しさん:2011/04/28(木) 15:51:39.61
>>762
そういう低レベルな罵倒は自分を貶めるだけだと気付いてるか?
767カレーなる名無しさん:2011/04/28(木) 16:25:15.51
>>764
俺も一時期頻繁に食べてたら、ある日突然食べられなくなった。
一口食べると変な味を感じてしばらく食べるのをやめてた。
今でも2〜3種類しかまともに食べられない。
768カレーなる名無しさん:2011/04/28(木) 18:48:42.91
同じような人がいるんだな
なんだろ、レトルトの脂かなんかが原因なのかな
自分は今現在がレトルトカレー控え中
まだあんまり食べたくならない・・
769カレーなる名無しさん:2011/04/28(木) 19:40:38.20
脂なのか、よく言われるレトルト臭なのか…
市販のルーで作ったカレーには感じない「何か」を感じる。
今でも特定のレトルトカレーは避けてる。
770カレーなる名無しさん:2011/04/28(木) 19:43:40.43
油より化調だろ
化調の流動食と言ってもいいほど入ってるからな
771カレーなる名無しさん:2011/04/28(木) 21:00:00.75
まあ、カレーに限らず他の料理でも食い過ぎると食えなくなることあるから
体にそういう性質とかあるんでない?
772カレーなる名無しさん:2011/04/28(木) 21:44:13.21
ようわからんが、スレ的によくない流れにしてすまんかった
773カレーなる名無しさん:2011/04/28(木) 21:54:35.88
日本ハム 業務用カレー

牛肉をとろけるまで煮込んだ

なるほどそう書けば具なしでもごまかせるわけかww
774カレーなる名無しさん:2011/04/29(金) 01:49:34.28
100円前後のレトルトに誰も具の量なんぞ期待しとらんわw
775カレーなる名無しさん:2011/04/29(金) 01:59:20.05
ローソンで100円の大盛り大辛カレーは
具がゴロゴロしてるぞ
776カレーなる名無しさん:2011/04/29(金) 02:11:03.84
まずいけどね
777カレーなる名無しさん:2011/04/29(金) 05:20:23.19
>>775具なんて全然入ってないわ!
778カレーなる名無しさん:2011/04/29(金) 14:10:18.96
スーパーでカレー職人が限定特価で\69で売ってたから久々に買ってみたけど、やっぱり不味い。
安さに釣られて買っちゃったけど、ちょっと後悔、、、。orz
779誇り高いハナマサ厨:2011/04/29(金) 14:22:01.08
ハナマサ圏内にいながらハナマサカレーを知らない人は人生損してる(^ー^)ゞ
半年前に知っていらい人生バラ色だ(^ー^)ゞ
780カレーなる名無しさん:2011/04/29(金) 15:26:50.38
ハナマサなんて売ってねぇーーーーーんだよ。
781カレーなる名無しさん:2011/04/29(金) 16:06:39.71
ハナマサは10年以上前から知ってるし、一時期ハナマサカレーを
最高だと思って食いまくっていた時期もあったが、ハチを知ってから
その頃(ハナマサカレーを最高だと思ってた頃)の自分が人生損してたと
気付いた
782カレーなる名無しさん:2011/04/29(金) 16:37:13.66
ハチの長所は種類が多いことだけ。

783カレーなる名無しさん:2011/04/29(金) 16:41:36.54
                 …だけではないのが良い
784カレーなる名無しさん:2011/04/29(金) 18:33:17.35
ハチの長所は
は(´・ω・`)ち
なことだけ
785カレーなる名無しさん:2011/04/29(金) 19:01:00.57
ハチなんて近くに売ってるところ全く無いわw
大手スーパーじゃどこも扱って無くない?
786カレーなる名無しさん:2011/04/29(金) 19:18:10.66
ハチの100円前後のカレーは普通のスーパーやコンビニでは売っていない。
100円ショップや業務スーパーなどの安売り店専用。

エスビーやハウスなどの大手メーカーの100円前後のカレーはどこでも売っている。
定価(税込み105円より高い)やそれに近い価格で売られていることもある。

要するにハチは激安仕様。品質は推して知るべし。
787カレーなる名無しさん:2011/04/29(金) 19:47:20.42
箱代で半分取ってそうなグリコより遙かにマシ
788カレーなる名無しさん:2011/04/29(金) 20:58:47.30
全国展開の100円ショップや業務スーパーで売ってる時点で、
直営店でしか売れないハナマサの激安仕様カレーより遙かに上だけどね
789カレーなる名無しさん:2011/04/29(金) 21:39:33.59
日本ハムのカレーはたしかに喫茶店とかショッピングセンターのファーストフードコーナーで出てくる味だった
さすが業務用!
なんとなく懐かしい
790カレーなる名無しさん:2011/04/29(金) 22:50:36.50
>>788
ハナマサは直営店のみの販売や簡素なパッケージで不要なコストが削減されているから、
価格の割に品質は高い。
791カレーなる名無しさん:2011/04/30(土) 00:18:32.27
>>790
まぁ全部が全部とは言わないけどレトルトカレーいいよね
メーカーのブランド品と違って、変な健康バカとかに気を使わなくてイイからw
あとやっぱ広告費かかってないのは大きいだろね。
792カレーなる名無しさん:2011/04/30(土) 02:32:52.48
たしかにハナマサのカレー食うとよくこれを100円で出せるなと感心する
793カレーなる名無しさん:2011/04/30(土) 03:58:56.01
>>790
でも基本的な実力が違うからなぁ

100の実力のハチが、中身に30円掛けたカレーと
70の実力のハナマサが、中身に35円掛けたカレーでは前者が上

実力が同程度のメーカー同士だったら、パッケージや宣伝に金掛けずに
中身に金掛けられる場合の方が良い物出来るけどね

それが証拠に、200円でもハチやハナマサに劣るカレーはいくらでもあるからな
794カレーなる名無しさん:2011/04/30(土) 05:17:59.92
>>786
>>ハチの100円前後のカレーは普通のスーパーやコンビニでは売っていない。

確かに普通のスーパーでは売ってないが、ハチのカレーは業務スーパー等で売っている。
しかも、>>788の言うとおり全国展開の店だ。
それで買えないと嘆いている奴は、よっぽど行動範囲が狭いんだな。

>>エスビーやハウスなどの大手メーカーの100円前後のカレーはどこでも売っている。

どこでも売っているが、決して安くはないよな。
例えば、定価100円のカレーと150円のカレーが同じ値段で売ってたらどちらを買う?
味は150円の方が旨いものとする。

ハチにも当たり外れはあるが、インドだけはガチ旨い。
確かに激安商品ではあるが、SBやハウスなんて目じゃない。
ハナマサは論外。
795カレーなる名無しさん:2011/04/30(土) 07:57:17.09
都心に住んでて業務スーパーが行動範囲内の人なんか相当少ないと思うわ
店舗の場所が悪すぎる
うちの近所の100円ショップでハチ売っている店ひとつも無いし

都心じゃハナマサの方が行動範囲内にある事が多いんじゃないのか?

という事でハチはそんなに入手しやすい訳じゃないと思うが
796カレーなる名無しさん:2011/04/30(土) 08:15:19.64
都心ってジャスコやマックスバリューとかもないのかな
それともそこにも売ってないの
797カレーなる名無しさん:2011/04/30(土) 10:30:21.67
ちょっと前の100円ローソンはハチだったけどな
今は知らんが
798カレーなる名無しさん:2011/04/30(土) 11:31:10.92
業務スーパーもハナマサも普通にあるよ
知らないだけじゃね
799カレーなる名無しさん:2011/04/30(土) 12:30:59.98
>>795
ネットで両方の東京都内の店舗数を数えて見ろ
同じぐらい店舗あるから、ただ単に君が知らんだけだ

全国にしたら圧倒的に業務スーパーの方が上
そうなるとハチの方が流通範囲は圧倒的に大きいよ
800カレーなる名無しさん:2011/04/30(土) 12:38:09.29
地域争いはもういいよ
手に入らん地域のネタなら引っ込んでりゃいいだけ
801カレーなる名無しさん:2011/04/30(土) 13:11:10.84
>>800
という事はもうハナマサは除外でいいんじゃね。
802カレーなる名無しさん:2011/04/30(土) 13:13:18.40
ハチはパスタソースのほうが売っている店多いよな
まったくうまくないけど
803カレーなる名無しさん:2011/04/30(土) 16:10:04.99
>>801
じゃあ関西系も除外でいいってことかな
804カレーなる名無しさん:2011/04/30(土) 16:28:41.59
>>802
値段を考えれば悪くないと思うぞ。
むしろカレーの方より。
805カレーなる名無しさん:2011/04/30(土) 19:32:23.04
>>803
関西に限らず、地域限定ならいいんじゃね?
806カレーなる名無しさん:2011/04/30(土) 19:33:51.88
ローソン100に行ったらニチレイをばら売りしてたが、専用POPで売る気満々のようだ。

今日は隣にあったオリエンタル即席カレー(紛らわしいが、ルーね。)を購入…


東京でも神戸物産の業務スーパーは徐々に増えつつあるけどまだまだ少ないが
ハチは、みんなのイチバ(旧99イチバ)、キャン・ドゥでも売ってるから
値段を気にしなければ入手に困ることはない。
807カレーなる名無しさん:2011/04/30(土) 21:58:22.38
>>793
ハチのカレーでも300円台のはかなり美味しいから、ハチは確かに「やればできる子」だが、
100円前後のはあからさまに低品質で不味いんだよ。がめつい大阪商人ならではか。

>>794
ハチのインドは不味いよ。エスビーのなっとくのキーマカレーの方がはるかに美味しい。
オーケーなら常時72円で買える。中国製というのがちょっと嫌だが。
808カレーなる名無しさん:2011/04/30(土) 22:02:09.77
100円ショップで買えるハチのキーマも結構いける。インドなんて目じゃない。

グリーンとレッドもなかなか。100円前後で買えるタイ風カレーレトルトは
他にないから、その点でもお買い得。

この3つ以外のハチの100円前後のカレーは全滅。
809カレーなる名無しさん:2011/04/30(土) 23:50:22.32
全体を見渡してもハチのキーマが抜けてると思う。

まぁキーマってのは不味く作る方が難しいのだけど。
810カレーなる名無しさん:2011/05/01(日) 00:08:26.95
>>807
ハナマサも300円の作れば、最低でもハチの100円には勝てるだろうね
811カレーなる名無しさん:2011/05/01(日) 00:09:50.85
ハチのレッドカレーは100円のカレーにしては好きな味だった。
タイカレーにしてはちょっとトロミが強い気はするけど。
812カレーなる名無しさん:2011/05/01(日) 01:51:39.15
>>811
タイカレーではないだろうあれは。
名前だけタイカレー。

値段を考えれば、それ自体が不味いとは言わないが。
813カレーなる名無しさん:2011/05/01(日) 02:15:31.12
ハチの商品はどれも水っぽい印象
814カレーなる名無しさん:2011/05/01(日) 02:16:19.64
>>813
キーマもか?
815カレーなる名無しさん:2011/05/01(日) 05:59:32.66
amazonのハウス ビーフカレー辛口・中辛ともに在庫切れになってる
今までそんな事無かったのにリピーターがやたら多いのかな
私も既に中辛・辛口ともに3回ずつは買ってるからなぁ・・・
この値段ならダントツだと思うので仕方ないが
816カレーなる名無しさん:2011/05/01(日) 17:09:05.77
なっとくキーマカレーって量が少ないっぽいから避けてたけど、
普通のなっとくカレーと同じようにご飯完食できた
肉の量が問題なのだろうか
817カレーなる名無しさん:2011/05/01(日) 17:17:00.55
818カレーなる名無しさん:2011/05/01(日) 18:08:41.36
ナンとも美味しいキーマカレーってのが78円で売ってて
キーマでこれはお買い得じゃん!と思って甘口中辛辛口と3個も買ってきたら
挽肉抜きだったでござる…
まぁ値段を考えれば、ちょっとスパイシーな風味なだけで食えなくはなかったが
819カレーなる名無しさん:2011/05/01(日) 18:09:59.74
俺も量少ないから避けてたw
じゃ、今度買ってみようかな
820カレーなる名無しさん:2011/05/01(日) 21:22:47.71
>>813
ハチのカレーが水っぽいと感じるなら、お店のカレーなんてどの店に行っても食えないだろうな。
自分で、自分が思ってる水っぽくないカレーとやらを作ったらどうだ?
821カレーなる名無しさん:2011/05/01(日) 21:39:01.96
水っぽいと感じるのが多いのは中村屋の安い方(250〜300円前後)。
塩分少な目だからかな。
822カレーなる名無しさん:2011/05/01(日) 23:01:36.82
なっとくキーマは量少ないけどドライカレーでもいけると思う
まだ試してはいないけど
823カレーなる名無しさん:2011/05/01(日) 23:40:49.20
よく解らん<水っぽい

とろみが物足りないってこと?
824カレーなる名無しさん:2011/05/02(月) 00:48:14.20
味に深みがないってことだろ
825カレーなる名無しさん:2011/05/02(月) 01:07:07.17
なら味に深みがないって書けばいいのに。

100円レトルトで味わい深いカレーがあるなら知りたいが。
826カレーなる名無しさん:2011/05/02(月) 01:50:39.62
ハナマs
827カレーなる名無しさん:2011/05/02(月) 02:20:08.15
えー
828カレーなる名無しさん:2011/05/02(月) 03:06:33.14
とろみは
 ハナマサ > ハチ
だけど、味の深みは
 ハチ > ハナマサ
なので、どの程度味に深みが有れば「味の深みがある」とするかの基準は各自違うだろうが
ハチに味の深みがないとするなら、その下であるハナマサも味に深みがないカレーに分類されるし
ハナマサに味の深みがあるとするなら、その上であるハチも味に深みがあるカレーに分類される
829カレーなる名無しさん:2011/05/02(月) 07:03:28.84
ハチに味の深みなんてない。100円クラスの中でも最低だろ。
830カレーなる名無しさん:2011/05/02(月) 07:27:04.45
>>821
中村屋カリーは、店舗で出してるのも水っぽい。

レトルトの味がいまいちなのは否定しないが
スーパー・デパ地下グローサリー向けと、
直営店・デパ地下菓子売場向けで違うのか?
831カレーなる名無しさん:2011/05/02(月) 09:00:08.86
やはり100円未満限定では
> ハチに味の深みなんてない
というのは間違いとは言い切れないけど

> 100円クラスの中でも最低だろ
はありえない
ハナマサとかなっとくとかカリー屋とか、間違いなくハチの下なのがいくつか有るので
間違っても最低にはならない
832カレーなる名無しさん:2011/05/02(月) 09:25:10.19
>>825
>>813はきっとおつむが弱いんだろう。
それか、激辛カレーの食べ過ぎで味蕾が破壊されて味がわからなくなったのかもしれない。
どちらにせよ、まともじゃない。

そろそろ地域限定のハナマサの話題はやめにしてくれないか?
このスレを見る限り、大した事なさそうだし。
833カレーなる名無しさん:2011/05/02(月) 10:39:33.91
いや、実際ハナマサのカレーは大したものだよ
ハチには敵わないまでも、100円以下カレーではなかなかの出来

ただ、ハナマサ厨が過剰に持ち上げて、
更にハナマサ持ち上げたついでに他のを貶めようとするから叩かれるだけ

つまり叩かれてるのはハナマサカレーではなくハナマサ厨の存在なわけよ

ハナマサカレー自体は、最強だとかハチより美味しいとかいう程ではないにしろ
そう叩かれるようなものじゃない
834カレーなる名無しさん:2011/05/02(月) 11:00:21.96
>>833
なるほど、誤解を与えるような書き込みをしてすまなかった。m(_ _)m
一度はハナマサのカレーを食べてみたいもんだな。
遠すぎて買いに行けないけど、、、。
835カレーなる名無しさん:2011/05/02(月) 11:06:41.99
>>831
どれもハチよりは間違いなく上。カレー職人はハチとビリ争いしている。
836カレーなる名無しさん:2011/05/02(月) 13:21:06.74
>>829=>>835=ハナマサ厨

ハナマサカレーが唯一勝てないハチを言葉で貶めようと必死w

でも言葉でどう叩いたって、味でハチが上な事実は覆らないのでしたw

837カレーなる名無しさん:2011/05/02(月) 13:45:42.08
ハチのメガ盛りあたりを食べて、ハナマサよりおいしいといったら
人格を疑ってしまうな
838カレーなる名無しさん:2011/05/02(月) 15:04:53.73
マイサイズはどう?
839カレーなる名無しさん:2011/05/02(月) 18:45:25.86
なっとくの中華丼とかもうまいな
ただ常に一食2袋消費しちゃうほど量すくないけど
840カレーなる名無しさん:2011/05/02(月) 18:46:42.99
なっとくの牛丼はつゆだくすぎ
具なしお茶漬けかよってくらい、タレが入る
841カレーなる名無しさん:2011/05/02(月) 18:51:50.34
イタチ
842カレーなる名無しさん:2011/05/02(月) 21:28:42.16
ハナマサハナマサ言ってるからハナマサの辛口と中辛ゲットしてきた。
辛口なんだ?あれは。カレーの辛さじゃない。胡椒の辛さ。不味い。止めた方が良い。
味症の言ってることは常人には無理だ。中からはカリー屋よりましかな。
843カレーなる名無しさん:2011/05/02(月) 23:08:03.62
ハナマサにうまいものなし
844カレーなる名無しさん:2011/05/03(火) 00:08:48.63
めいらくのシェフのカレー辛口4個パックが298円だったので購入
ドラッグストアーのほうがスーパーより安いんだなぁ
Hachiも業務用スーパーに売ってたので購入してみた
でも、100円以下だとハナマサがオススメかなぁ
銀座カリー辛口が178円だったから、これもオススメなんじゃない?
845カレーなる名無しさん:2011/05/03(火) 10:04:54.93
銀座カリーは260円@イトーヨーカドー
846カレーなる名無しさん:2011/05/03(火) 12:46:58.73
105円ならまだしも178円の物をこのスレで言われてもな〜
847カレーなる名無しさん:2011/05/03(火) 19:26:52.06
銀座カレーはうちの近所のドンキホーテでは時々97円で売ることもあり
848カレーなる名無しさん:2011/05/03(火) 19:45:10.94
>>847
うらやましすぎる
銀座カリーが一番うまいんだよな
100円カレーとは格が違う・・・・・・・・・・わかっちゃいるけど我慢してなっとくのカレー食う
849カレーなる名無しさん:2011/05/03(火) 20:00:27.97
値段関係ないなら美味いのなんぞ沢山あるだろw
銀座が特別に美味い訳でもない

てか、スレタイすら読めないのかと

850カレーなる名無しさん:2011/05/03(火) 20:33:37.01
潜在意識の中では、やっぱり高級カレー食べたい
でも高くて買えないから、スーパー行っても見て見ぬふりをして、100円カレーや3袋入カレーに直行する
851カレーなる名無しさん:2011/05/03(火) 22:25:19.87
つーかレトルトに150円出すならルウ買って帰るなぁ
852カレーなる名無しさん:2011/05/03(火) 23:39:11.39
自分で作る人ならレトルトなんて買わんだろw
その手間を買っているんだから150円でうまければ
全然おkだと思うんだが?
自作で1食分が100円未満で抑える方が難しいだろうに
そんな貧相な自作カレー作るぐらいならレトルトのがよっぽどましなのが多い
853カレーなる名無しさん:2011/05/04(水) 01:00:49.30
いつもメインで食べてるのがハチインドなんだが、たまたま寄った百均にキーマが売っていたので、たまにはいいかなと思って奮発して買ってみた。
105円だから、このスレ的にはちょっと予算オーバーだけど、、、。
インドとは全然違う味だけど、美味しいね。
脂分が多めなので袋からするっと出てくるのもいい。(インドはスプーンでかき出さないとなかなか出てこない)
ただ、140gしかないのでご飯が余るし、他にもう一品ないと全然足りないね。
てかこのカレーの味、昔食べた記憶がある。
で、よく考えてみたら、松屋のチキンカレーじゃないか!
まあ、この値段で松屋のチキンカレーをまた食べれると思ったら決して悪くはないと思った。
854カレーなる名無しさん:2011/05/04(水) 01:21:28.95
>>853
俺はいつもトマトジュースを加えて量を増やし、
ガラムマサラを加えて、塩等で塩気を整えて食べてる。
(もちろん湯せんするだけより若干時間がかかるが)

インド風を謳ってる安物は、大概同じ手で美味しく量を増やせる
のでおすすめ。
855カレーなる名無しさん:2011/05/04(水) 02:27:34.09
軽くソテーした鶏肉をレトルトカレーで煮込む。色々試したがカレー職人が
一番うまい。別ものになる。
856カレーなる名無しさん:2011/05/04(水) 02:59:43.73
> 軽くソテーした鶏肉
ここまでやると、レトルトの意味(手軽さ)無くなるよね。

許せるのは、単純に混ぜるだけ掛けるだけのもの。
例えば惣菜コーナーで買ったトンカツ使ってカツカレーとかそのレベル。
レトルト使っていながらそれ以上の手間掛ける奴はバカw
857カレーなる名無しさん:2011/05/04(水) 03:55:52.11
どこに線を引くかも人それぞれ。
何か手を加えるにしても、そのまま食べるにしても自由だろ。
858カレーなる名無しさん:2011/05/04(水) 04:05:58.52
トマトジュース代で足出てるじゃん
859カレーなる名無しさん:2011/05/04(水) 04:08:02.77
じゃあ使う米の品種、価格にもこだわらないとな。
860カレーなる名無しさん:2011/05/04(水) 04:51:31.82
馬鹿とは思わないが、>>856の方に同意だな
ソテーした肉をレトルトで煮込むとかやるくらいなら、レトルトは使わずにカレー作るわ
861カレーなる名無しさん:2011/05/04(水) 06:43:44.45
めんどくさい事するねえ
俺は湯煎してパッケージ開けて飯をつめて直食いだぜ
片付けも楽だぞ
862カレーなる名無しさん:2011/05/04(水) 06:47:29.15
俺は俺はを言い始めるとキリがないな
863カレーなる名無しさん:2011/05/04(水) 06:51:05.71
金が余りにない時はレトルトを鍋に開けてその中に98円で買ったルー6皿分をぶち込んで煮込む
元となるルー次第で微妙に味が違っておもしろい。流石にルーと水だけだときついしな
二日は持つし経済的
864カレーなる名無しさん:2011/05/04(水) 06:58:23.58
>>863
レトルト入れる意味あるの?ソレ
865カレーなる名無しさん:2011/05/04(水) 08:00:58.91
レトルトには多少具が入ってるからな
レトルトのルーじゃイマイチ、でも全部作るのはめんどいみたいな感覚なんじゃないの
866カレーなる名無しさん:2011/05/04(水) 08:16:04.15
キーマだと量が少なくてご飯があまるって言う人がいるけど
キーマは量が少ない分、塩分が多くなっているから
口内調味を適切にやっていれば余らないはず
867カレーなる名無しさん:2011/05/04(水) 08:34:23.68
どの時点から震災前在庫掃けてセシウム入りカレーになるか

それが疑問だ

100円で内部被曝は癪に触るぜ^^;
868カレーなる名無しさん:2011/05/04(水) 08:41:25.61
>>854
手間かけてますね!
ちなみに、俺はトマトジュース飲めない人なんですよ。
トマトは大好きなんですけどね。w

>>856
俺も昨日は近所の安売り店で買った100円のとんかつ乗せてカツカレーにしました。
いつもは200gの80円以下のレトルトカレーかけるだけです。
これでもおなかいっぱいになります。

>>861
レトルトの袋にご飯が入るの?
溢れない?

>>863
98x6=588円
スーパーの特売の野菜や肉を買ってきて作った方が安くできると思うけど、、、。
それに、3日は持つよ。

まあ、今回はいつもと違うカレーがちょと食べてみたくなっただけで、普段は70〜80円くらいの激安レトルトカレー(200〜250g)専門です。
だから、このスレによく来るんですが、、、。w
869カレーなる名無しさん:2011/05/04(水) 08:52:53.04
どうみても一皿分が98円て意味じゃあないだろw
870カレーなる名無しさん:2011/05/04(水) 10:31:28.06
>>どうみても一皿分が98円て意味じゃあないだろw
本物の肉・野菜だど。
871カレーなる名無しさん:2011/05/04(水) 11:37:27.24
ごめん、何が言いたいのかわからないw
872カレーなる名無しさん:2011/05/04(水) 12:02:01.70
>>868だけど、
>>863に対するレスは俺の勘違いだった。
申し訳ない。m(_ _)m
873カレーなる名無しさん:2011/05/04(水) 22:03:41.61
味・栄養ともまともなカレーを作ろうと思ったら1人分100円では無理。

牛肉100g         80円
人参1本          30円
玉葱1個          30円
ディナーカレールウ1皿分  30円
───────────────
合計           170円

かなりの安売り価格でも170円かかる。
874カレーなる名無しさん:2011/05/05(木) 00:04:42.48
牛肉100g         80円
玉葱1個          30円

↑これはありえない
  玉ねぎ30円ってないだろ、今1個70円はするよ、前60円だったのに
875カレーなる名無しさん:2011/05/05(木) 00:04:55.52
牛肉100g80円がありえない
買い物したことあるのかよ
876カレーなる名無しさん:2011/05/05(木) 00:35:33.12
1食100円未満がどれだけ安いか分かっただけでもいいじゃない
そう考えたらやっぱり最低でも銀座カリークラスじゃないとまともな味は
期待出来ないのも仕方ないだろうね
なっとくとかが食える味なのが正直驚きだよ
877カレーなる名無しさん:2011/05/05(木) 03:06:49.86
工場で大量生産してるのに材料原価が自作と同じってことはないぞ。
1食〜300円かそこらの安いレトルトにはまともな具なんて入ってないし。
878カレーなる名無しさん:2011/05/05(木) 04:28:06.91
鶏肉なら安いよ
玉葱3個100円てはのたまにあるし
ルーは業務スーパーででかいのを買う
まあ、1食100円は厳しいだろうなー

味は置いといて、レトルトは安いのは安いし
簡単ですぐできるのが良い
879カレーなる名無しさん:2011/05/05(木) 06:45:57.82
>>878
そうだよなぁ。
100円未満のスレなんだから、味や具には多少妥協しないとね。
200円前後の商品や自作と比較してたらキリがない。
880カレーなる名無しさん:2011/05/05(木) 10:07:20.82
そもそも「一人分のカレー」にタマネギ一個とか人参一本とか
どういう計算なんだよ?おかしいだろ

大食い自慢もいいが、比較対象はレトルトカレーだぞ?
881カレーなる名無しさん:2011/05/05(木) 14:21:59.98
肉は100g80円ってのは特売でほんとたまにだけどあるな
肉一人前は50gもあれば十分として、人参も半個分でいいだろう
こんな考えで400円で4人分とか考えればできるかな?

まあ、私はレトルトはお手軽さ重視でご飯でさえ冷凍食品のピラフやチャーハンで食べるくらいなんで
自炊なんてありえないけどねw
882カレーなる名無しさん:2011/05/05(木) 16:10:45.65
大量に作れば安くなる

からだろ?
883カレーなる名無しさん:2011/05/05(木) 17:50:45.81
カレーって和歌山の町内会みたいに大鍋で作るほうが
家のちっこい鍋で作るより美味しそうなイメージがある。
884カレーなる名無しさん:2011/05/05(木) 21:14:55.96
いまは肉が入ってなくても調味料やら、肉ベースのだしを加えると言わなきゃ気づかれなかったりする
肉っぽい固まりさえあればいい、カレーの肉ってその程度の存在じゃないかな
カレーにおいしい肉を加えたければ、カレー作って、最後に焼いた肉を合わせるのがいいもんな
885カレーなる名無しさん:2011/05/05(木) 23:30:31.17
俺は普段は100円未満のカレーで
特別な日には200円のLEE20倍にしてる

なんで、こんなに貧しいんだろう・・・
886カレーなる名無しさん:2011/05/05(木) 23:59:10.81
>>885
十分贅沢だと思うが?
887カレーなる名無しさん:2011/05/06(金) 01:15:42.25
>>885
まとめて作って小分けにして冷凍保存しとけよ
毎回レトルトの封を切るよか断然安上がりだ
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ
888カレーなる名無しさん:2011/05/06(金) 09:13:34.77
ハナマサの激辛(シルバーの袋だよね?)を食べてみた。
辛さはLEEの20倍よりは辛くない感じでココイチの3〜4辛くらいに感じた。
最初に甘ったるい味がして、後から辛さを感じる。
ビーフカレーだけど、具は小さなじゃが芋ばかりだった。
大きな背脂と大量の豚背ガラ、豚骨と巨大な豚バラを買ってきたので、
土日は家二郎にトライしてみようと思う。
889カレーなる名無しさん:2011/05/06(金) 10:53:48.96
家二郎www関係ないwww
890カレーなる名無しさん:2011/05/06(金) 11:49:55.45
> 具は小さなじゃが芋ばかりだった。
俺は違うけど、カレーにジャガイモ入れるのは許せないって人、結構多いよね。
この板にもその話題のスレあるが、ジャガイモ嫌いな人が立てた単発スレで終わるのではなく
Part.26まで逝ってるほどの状態。

そういう人たちから見たら、ハナマサってのは最初から候補に入ってないんだろうね。
そういう人たちにとっての「100円未満のレトルトカレーで一番うまいの」ってのは、実質的には
「100円未満(かつ、ジャガイモが入ってない)レトルトカレーで一番うまいの」ってことなんだろうから。

そこいくとハチのは、ジャガイモ入ってないのが多いというか、今うちにあるのではジャガイモ入ってるのが無い。
こだわりカレー、きのこなカレー、インド風カレー、レッド、キーマ、あと今手元にはないがグリーンも入ってなかったはず。

ハナマサカレーは、ジャガイモ否定派からは戦力外通告ならぬ候補外通告されて、
関東以外の人からも候補外通告されて、
ジャガイモ否定派じゃない人からは味でハチに負けてると通告されて・・・・・
891カレーなる名無しさん:2011/05/06(金) 14:19:27.49
レトルトカレーでジャガイモ入ってないほうがめずらしいと思うぞ
892カレーなる名無しさん:2011/05/06(金) 14:47:05.02
ボンカレーはこのスレ的にはどうなの?
893カレーなる名無しさん:2011/05/06(金) 15:01:13.95
凡以下
894カレーなる名無しさん:2011/05/06(金) 15:06:59.29
カリー屋を使って作るカレーうどんウマー
895カレーなる名無しさん:2011/05/06(金) 15:14:59.66
ボンカレー置いてある店って昔に比べてずいぶん減ったよな
896カレーなる名無しさん:2011/05/06(金) 15:37:43.94
ボンカレーって、2,3年置きに無性に食いたくなる
で、食うと「やっぱ美味いものじゃないなw」と思って2,3年は食う気起きないんだけど
2,3年経つとまた食いたくなる

ってのを、かれこれ20年くらい続けている気がする
897カレーなる名無しさん:2011/05/06(金) 15:46:57.68
世界で初めてレトルトパックを開発した会社ですよね?
ttp://www.geocities.jp/kazetaro2002/kyoto01.jpg

898カレーなる名無しさん:2011/05/06(金) 15:50:59.64
だからといって美味いかどうかとは別の話なんだけどね
899カレーなる名無しさん:2011/05/06(金) 16:17:17.14
ハナマサのカレーは美味いけど「プロ仕様」というなら
むしろ具が要らないんじゃないかとも思ったが

雀荘とか、立地のおかげで黙ってても客が来る喫茶店とか
そういうところで出されてるみたいだから
あれはあれでひとつの正解な気がするよ
900カレーなる名無しさん:2011/05/06(金) 16:25:04.25
ボンカレーといっても安い(といっても定価168円だが)ボンカレーゴールドが
あんまりうまくないのは同意だけどな
最近はカリー屋とかが売り場を侵食していてあんまり売っていない気がする
901カレーなる名無しさん:2011/05/06(金) 18:22:05.33
>>890
100円以下でジャガイモ入りで一番旨いのは業務スーパーの野菜がゴロゴロカレー(5袋入り)だと思う。
大きめのジャガイモが2、3個入ってる。
値段も一食当たり80円以下。

>>ハナマサカレーは、ジャガイモ否定派からは戦力外通告ならぬ候補外通告されて、
だから、地域限定のハナマサは、はなから論外。
902カレーなる名無しさん:2011/05/06(金) 18:29:33.36
で、次は地元贔屓の関西ブランド持ち上げるんだろ?
もういいかげんつまんないからオマエ
903カレーなる名無しさん:2011/05/06(金) 19:33:03.43
関西限定100円未満レトカレーってあんの?
904カレーなる名無しさん:2011/05/06(金) 20:50:12.27
>>ボンカレーはこのスレ的にはどうなの?
ボンカレー、260円@イトーヨーカドー
なんだからね。
905カレーなる名無しさん:2011/05/06(金) 22:03:55.99
普通のボンカレーなら98円くらいで売ってるのをよく見る。

その260円のはボンカレーネオとかいう高級品だ。
906カレーなる名無しさん:2011/05/06(金) 23:45:14.29
すぐに箱のままレンジでチンできるのがネオ
けっこう美味い
907カレーなる名無しさん:2011/05/07(土) 09:05:41.76
へぇー、高級品で旨いのか。
箱のままレンジでチンに金がかかってるんじゃないか。
普通のレトルトパックじゃないよね。
908カレーなる名無しさん:2011/05/07(土) 09:08:49.13
ボンカレーネオは高いだけあってそこそこうまいと思うけど
あんまり安く売ってないんだよねぇ
電子レンジで調理出来る構造からか賞味期限が1年と半減しているけどね
909カレーなる名無しさん:2011/05/07(土) 11:31:43.70
ボンカレーはなんていうか美味い訳ではないが
差し障りの無い、癖のない味って感じ
だからたまに食べたくなるし、まあだからそれなりに売れるんじゃないかな
910カレーなる名無しさん:2011/05/07(土) 12:23:04.08
たまにチキンラーメン食べたくなるのと同じか
911カレーなる名無しさん:2011/05/07(土) 16:40:23.26
なっとくの辛口カレー79円 これが最高です
220gも入ってるし100円未満ではナンバーワンと断言する。
912カレーなる名無しさん:2011/05/07(土) 18:09:02.28
なっとくの牛丼×2個食うなら、銀座カリー1個買った方がいい・・・・・・・・・・
913カレーなる名無しさん:2011/05/07(土) 21:29:13.29
なっとくの牛丼は確かにひどい。
親子丼はけっこう食える。
914カレーなる名無しさん:2011/05/08(日) 10:22:42.04
なっとくシリーズはメーカー品なのに定価自体が安いわけで
かなり安かろうな中身だよ
915カレーなる名無しさん:2011/05/08(日) 18:36:07.77
業務スーパー種類減った?
前は5種位あったと思ったがごろごろ・グリーン・たっぷりの3つしかなかった。
つかハナマサと親会社一緒とかだろ、ハナマサビーフ置いてくれよ・・・
916カレーなる名無しさん:2011/05/08(日) 19:02:44.08
ハナマサの店舗やってるのは株式会社花正で、
その親会社が株式会社ハナマサだろ

業務スーパーは株式会社神戸物産

どの辺で親会社が一緒になるの?
それともこの情報間違ってる?
917カレーなる名無しさん:2011/05/08(日) 19:11:25.06
それでもなっとくはこのジャンルで断トツ1位と断言できる。じゃがいも等の具も結構多い。
しかも79円だ
918カレーなる名無しさん:2011/05/08(日) 19:12:44.30
2009年7月:神戸物産へのハナマサ太公の譲渡を実行

親会社ってのとは違うかもしれんが
業務スーパーでもプロ仕様商標使ってるじゃん
ハナマサのとはラインナップ違うけど
919カレーなる名無しさん:2011/05/08(日) 19:24:24.89
小売りやってる(レトルトカレー扱ってる)株式会社花正ではなく
食肉加工の株式会社ハナマサ太公の話かよw
920カレーなる名無しさん:2011/05/08(日) 21:34:34.23
なっとくはリニューアルで魚味じゃなくなってからは、なっとくできるようになった。
921カレーなる名無しさん:2011/05/08(日) 22:36:00.81
なっとくを79円で売っている所なんて貧乏エリアだけだろ
そんなの儲け殆ど無いと思うぞ
なっとくやカリー屋は定価120円だからな
922カレーなる名無しさん:2011/05/08(日) 22:43:16.16
>>921
南関東のOKストアではいつも69円で売っているが、何か?
923カレーなる名無しさん:2011/05/08(日) 22:47:53.02
ドンキや地域密着型のスーパーがあるならまずそれ位の価格で売ってるだろ
あの手の特徴のないレトルトカレーの原価なんざ大量生産で機械パック詰め
20~30円じゃね
924カレーなる名無しさん:2011/05/08(日) 23:30:53.83
トライアルも79円結構やるな
基本89円だが、79円に下げる期間がある
でもキーマだけは89円から下げないんだよな〜
925カレーなる名無しさん:2011/05/09(月) 01:34:39.19
ニチレイのビーフカレーなかなかうまかった
926カレーなる名無しさん:2011/05/09(月) 01:53:42.28
>>925
ニチレイのどこがうまいんだ?
買って一番損したレトルトだよ
927カレーなる名無しさん:2011/05/09(月) 02:31:23.53
そうカリカリするなよ・・・
928カレーなる名無しさん:2011/05/09(月) 04:16:03.78
なっとくはレッドペッパーなどの
辛くする調味料で辛さをアップすると
美味いよ
レッドペッパーは120円ぐらいで買える
929カレーなる名無しさん:2011/05/09(月) 04:16:47.58
個人差もあるだろうが、嘘が許せない。
930カレーなる名無しさん:2011/05/09(月) 06:00:11.86
濃いの好きな人は好きだと思うよ、ニチレイ。
ソースっぽいから嫌いって言ってた人いたけど
ソース自体不味い物でもなし嗜好の違いだろ
931カレーなる名無しさん:2011/05/09(月) 17:16:22.43
ニチレイはまずまず食える味
932カレーなる名無しさん:2011/05/09(月) 20:08:53.74
ハチの国産野菜と国産牛肉のビーフカレー激ウマ
これ食ったらなっとくやハナマサがうんこに見えるわw
933カレーなる名無しさん:2011/05/09(月) 21:53:20.60
うんこウマー
934カレーなる名無しさん:2011/05/09(月) 22:43:18.28
ハチとかSBとかハウスとか
カレーはやっぱりカレー専門メーカーに限るよ
やっぱ香辛料とかブレンドのプロだし
935カレーなる名無しさん:2011/05/10(火) 02:35:17.03
グリコ・カレー職人様がログインしました
936カレーなる名無しさん:2011/05/10(火) 15:08:26.01
グリコのはテイストがチープなんだよね
所詮、菓子屋がデリシャスなカレー作るのはディフィカルトよ
937カレーなる名無しさん:2011/05/10(火) 15:38:33.35
LEEはうまいぜ
938カレーなる名無しさん:2011/05/10(火) 15:42:07.46
ハナマサのハヤシ初めて食べたがうまいな
カリー屋のが好きだったが、ハナマサのほうがコク重視で一枚上手だな
939 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/10(火) 17:25:48.99
粉カレー
940カレーなる名無しさん:2011/05/10(火) 18:13:58.54
ハナマサなんて売ってねぇーーんだよ。
941カレーなる名無しさん:2011/05/10(火) 18:35:15.56
じゃあ引っ込んでろ
942カレーなる名無しさん:2011/05/10(火) 21:55:49.03
100均にも見たことないレトルトカレーあるな
105円だが・・・
943カレーなる名無しさん:2011/05/10(火) 22:00:09.46
>>941
×じゃあ引っ込んでろ
○ハナマサ房は引っ込んでろ
944カレーなる名無しさん:2011/05/11(水) 01:34:42.62
ハチインドに勝るもの無し房は引っ込んでろ!

あーうめー酸味とガルバンソーのコラボ最高だ
945カレーなる名無しさん:2011/05/11(水) 01:55:10.27
ハチマサで決まり!
 wwWww
/(●) (=)\
は(´・ω・`)ち
946カレーなる名無しさん:2011/05/11(水) 01:57:24.12
俺も一時期はインドにハマったけど、今はこだわりカレーときのこだな。
その前はグリーンとレッド食いまくってた。
こういうことが出来るのもハチの良いところ。もう何順もしているので
またそのうちインドが来ると思う。

ハナマサも一時期はハマったけど、一度飽きてハチに移ったら、あとは
ハチだけで循環が完成しちゃったので、もうハナマサのターンは無い。
ハチが80〜90点、ハナマサが80点くらいなので、ハチが1種類だけだったら
それが90点でも、ハチ→ハナマサ→ハチ→ハナマサって循環してたんだろうけどね。
947カレーなる名無しさん:2011/05/11(水) 08:58:40.03
朝になっとくのキーマカレーいいな
量的にいいし、味も深みがある
948カレーなる名無しさん:2011/05/12(木) 19:35:12.25
なっとくキーマはご飯を少なめにして食うのが俺のジャスティス
949カレーなる名無しさん:2011/05/12(木) 23:53:30.52
ハチのキーマが売り切れのときに買う<なっとくのキーマ
950カレーなる名無しさん:2011/05/14(土) 21:43:00.38
トップバリュのレトルトってなんであんな美味いの?
どうやったら市販のルーであの味が出せるか挑戦してるんだがだせない
951 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/14(土) 21:57:10.49
学食カレーじゃん
952カレーなる名無しさん:2011/05/14(土) 23:27:06.19
学食カレーはあれはあれでなんか美味い
職場の食堂のカレーもそうだが大量に作るからかのかな
レトルトにそういうおいしさはないと思うけどね
953カレーなる名無しさん:2011/05/14(土) 23:39:20.87
めいらくも結構美味いぞ。
954カレーなる名無しさん:2011/05/14(土) 23:40:21.19
>>952
腹が減ってるときに安く食えるから
955カレーなる名無しさん:2011/05/14(土) 23:44:58.08
放射能カレーよりはマシだと思うけど、なっとくキーマは中国産ってことで怖くて買えない…。
956カレーなる名無しさん:2011/05/14(土) 23:57:41.12
>>950
トップバリュのって買ったことねーな。こんど、試してみるかな。
957カレーなる名無しさん:2011/05/15(日) 01:31:01.42
中国産なのを理由に怖がる奴には
100円未満のレトルトカレーで食える物は無いはず
だって材料や調味料、中間加工などにおいて
全く中国絡んでないと言えるものは100円未満には皆無だしな
958カレーなる名無しさん:2011/05/15(日) 02:03:04.73
>>957
でもメインの具のひき肉も同じく中国産って言うのはこの価格帯の中でも別格に怖い…。
過去にダンボール肉まんの件もあるしね。

原材料の一部が中国産でも、日本で日本人が作っている方が大夫安心感がある。
959カレーなる名無しさん:2011/05/15(日) 03:45:05.41
その程度で安心しちゃえるのに、中国がどうこう言ってる奴って
結局メディアに踊らされてるだけなんだよね
本質的なところで、何が怖くて何が安心かなどまるで解ってない
960カレーなる名無しさん:2011/05/15(日) 04:13:51.64
俺も中国産となってると避けるわ
わざわざそれ選択したいと思わん
961カレーなる名無しさん:2011/05/15(日) 04:17:30.85
爆発しそうだしな
962カレーなる名無しさん:2011/05/15(日) 04:52:59.60
中国産避けるのは悪い事じゃない
ただ、正直な表記の中国産は避けるけど
上手く誤魔化して中国産と表記してない中国産はOKとかがバカっぽい
963カレーなる名無しさん:2011/05/15(日) 05:47:51.05
中国産買わねえってだけで、なんか発狂しててワロタ
別に日本のが全く安全で大丈夫なんて思っちゃいないからw
964カレーなる名無しさん:2011/05/15(日) 06:28:12.48
中国産避けるのを否定してる奴なんて居ないのに
「中国産買わねえってだけで、なんか発狂してる奴が居る」とか言ってる奴が居てワロタw
どんだけ必死なんだよw
965カレーなる名無しさん:2011/05/15(日) 07:30:00.29
中国の工場でも日本のメーカーなら、まあ一応安心じゃねーの?

中国のメーカーのモノだったら避けるけど。
966カレーなる名無しさん:2011/05/15(日) 07:54:19.65
959 名前: カレーなる名無しさん [sage] 投稿日: 2011/05/15(日) 03:45:05.41
その程度で安心しちゃえるのに、中国がどうこう言ってる奴って
結局メディアに踊らされてるだけなんだよね
本質的なところで、何が怖くて何が安心かなどまるで解ってない

962 名前: カレーなる名無しさん [sage] 投稿日: 2011/05/15(日) 04:52:59.60
中国産避けるのは悪い事じゃない
ただ、正直な表記の中国産は避けるけど
上手く誤魔化して中国産と表記してない中国産はOKとかがバカっぽい

964 名前: カレーなる名無しさん [sage] 投稿日: 2011/05/15(日) 06:28:12.48
中国産避けるのを否定してる奴なんて居ないのに
「中国産買わねえってだけで、なんか発狂してる奴が居る」とか言ってる奴が居てワロタw
どんだけ必死なんだよw
967 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/15(日) 08:19:31.42
100均で売ってるのはなにがある?ボンは見たような気がするが
968カレーなる名無しさん:2011/05/15(日) 08:34:03.52
ローソンのVLのカレーあるね。大盛りっていうだけあって、
ちょっと多い。250g。味は知らんが。
969カレーなる名無しさん:2011/05/15(日) 08:36:21.74
>>966
悔しかったの?
970カレーなる名無しさん:2011/05/15(日) 08:46:12.13
いい加減邪魔だから他所でやってウザい。
971968:2011/05/15(日) 11:23:31.13
ローソン VLの大盛大辛カレー 買ってみました。

ジャガイモ多めなのは良いんだが、大辛ってほど辛くは無い感じ。
972カレーなる名無しさん:2011/05/15(日) 13:43:06.92
食材で中国産を避けるのは賢明だが(野菜など)、加工食品には産地など書く必要はないんだからそこまで神経質になっても意味がない。
特に、レトルト等には絶対に入っていると考えた方がいい。
だから中国産が入っているのがだめなら、自分で国産の食材を買ってきて作るしかない。(ただし、産地偽装という事も考えられるから、絶対に国産オンリーで作れるとは限らない)
973カレーなる名無しさん:2011/05/15(日) 14:32:28.50
二次加工、三次加工とか最早どこ産かなんて分からない訳で
加工食品なんて完全に中国産が無しとか殆ど無いと思う
そんな事を気にするなら加工品は一切買えないと思うがなぁ
神経質になりすぎてもしゃーない
974カレーなる名無しさん:2011/05/15(日) 14:42:30.50
安い外食なんてもっとひどいぞ
975カレーなる名無しさん:2011/05/15(日) 18:15:36.01
ナンともおいしいキーマカレーは
レトルトと考えると少しめんどいし、ひき肉の分高くなっちまうな
976カレーなる名無しさん:2011/05/15(日) 18:29:52.48
業務用スーパーに売ってる5食入り398円か498円くらいの
レストラン用の業務用レトルトカレー(大盛250グラム)
すげーコクがあって美味くてビビったww
977カレーなる名無しさん:2011/05/15(日) 19:44:48.40
>>950>>956
トップバリュ(ベストプライスも)は頻繁にメーカー変えてるから注意な。
白パッケージ→現行になって味が落ちた。
978カレーなる名無しさん:2011/05/15(日) 19:45:33.02
メーカーどこよ?
979カレーなる名無しさん:2011/05/15(日) 19:51:23.56
>>977
トップバリュもう買ったよ。白ではなさそう。赤茶色のデザイン。
ついでに、グレートバリューってのも買った。まだ喰ってないけど。
980カレーなる名無しさん:2011/05/15(日) 20:43:57.76
グレートバリューは西友だな。トップバリュより若干落ちる気がする
981カレーなる名無しさん:2011/05/15(日) 21:05:28.72
西友っす。とりあえず、明日喰ってみる。
982カレーなる名無しさん:2011/05/15(日) 21:10:41.56
ttp://www.food.maruha-nichiro.co.jp/uminosachi/
近くのスーパーでこれが100円だったから買ってきた
まだ食ってないけどマルハって結構全国区だよな
おまえらの近辺でも売ってないか?
983カレーなる名無しさん:2011/05/15(日) 21:26:14.86
それって大洋ホエールズのマルハとは違う会社?
984カレーなる名無しさん:2011/05/15(日) 21:29:17.15
マルハは売ってるよ。具も結構おおいし悪く無い。
985カレーなる名無しさん:2011/05/15(日) 22:25:10.92
>>976
よう、俺。w
ちなみに、野菜がゴロゴロカレー(5食入り)も美味しいからぜひ試してくれ。
普通サイズと大盛とあるよ。
986カレーなる名無しさん:2011/05/15(日) 22:38:19.15
>>982
カレーとしては不味かったな
987カレーなる名無しさん:2011/05/15(日) 23:00:15.31
>>975
アレは、ちょっとボリュームにも問題あるけど美味いぜ。

このスレ的にはNGだけども。
988カレーなる名無しさん:2011/05/15(日) 23:03:17.04
業務スーパー5食入りって銀色のやつ?
ミートソースの方が不味かったんでスルーしてたが試してみるか。
989カレーなる名無しさん:2011/05/15(日) 23:16:30.88
5食入りとかって、ちょっとためらっちゃうんだよなあ。
990カレーなる名無しさん:2011/05/16(月) 01:39:22.25
100円以下だとボンカレー・ゴールドの辛口の一択だな…。
昔はククレと大差ないかと思ったが、今は明らかに違いがわかる。
991カレーなる名無しさん:2011/05/16(月) 04:05:21.73
992カレーなる名無しさん:2011/05/16(月) 04:43:32.46
>>988
ちなみに、具はほとんど入ってないので、具が入ってないと嫌ならスルーした方がいいかも。
味は、あの値段にしてはなかなか旨いと思う。
993カレーなる名無しさん:2011/05/16(月) 06:53:38.41
>>955
とすると、なっとく以外は全部放射能カレーということになるが
994カレーなる名無しさん:2011/05/16(月) 13:34:51.19
放射能入りカレー(゚д゚)ウマー
995カレーなる名無しさん:2011/05/16(月) 15:08:43.93
尋常じゃない刺激が欲しい人向けか
996カレーなる名無しさん:2011/05/16(月) 17:18:56.09
もう梅モード故あげ
997 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/16(月) 18:02:55.57
ume kare
998カレーなる名無しさん:2011/05/16(月) 20:22:57.45
何故か、復活の日を思い出した。
開けた瞬間、死んでいるかもしれない、、、。w
999カレーなる名無しさん:2011/05/16(月) 21:09:05.00
100円未満のもラインナップ多くなってきたな。
1000カレーなる名無しさん:2011/05/16(月) 21:38:03.83
1000ならレトルトカレーは放射能時代を生き伸びる!
カレーの力を信じてる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。