【緊急】サウンドハウスがクレジットカード情報流出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カレーなる名無しさん
http://www.soundhouse.co.jp/shop/News.asp?NewsNo=1555
サウンドハウスニュース
個人情報の流出について 2008/04/03

お客様各位

平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼を申し上げます。

このたび、弊社が運営するインターネットショッピングサイトで過去に購入されたお客様の情報が
流出している可能性があるとのクレジットカード会社からの指摘を受け、
セキュリティ対策を専門とする第三者機関に調査を依頼したところ、
外部からの不正アクセスよってカード情報を含む個人情報が流出した可能性が高い、との報告がありました。

現在、クレジットカード会社と連携を取りながら対策を協議しており、
該当するお客様に対しては詳細分かり次第、ご連絡致します。
また、ホームページ上でも経過につきましては随時発表させていただきます。

関連スレッド
サウンドハウスがクレジットカード情報流出
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/credit/1207190877/
2カレーなる名無しさん:2008/04/03(木) 20:18:15
2げと

どうしよう、カード使っちゃったよ。
3カレーなる名無しさん:2008/04/03(木) 20:20:46
サウンドハウスCoco壱番屋

違和感ないな
4カレーなる名無しさん:2008/04/03(木) 20:25:12
カレー板って、サウンドハウスで音響機材買っちゃったりする人多いんですか?
5カレーなる名無しさん:2008/04/03(木) 20:32:35
だって音楽とカレーは切っても切り離せないでしょ。
6カレーなる名無しさん:2008/04/03(木) 21:24:39
やっぱ
伸びないなー。

俺カレーとロックは同じくらい好きだぜ!!
7カレーなる名無しさん:2008/04/03(木) 21:27:46
>>6
刺激のある味と音、確かに合うかも知れんなw
8カレーなる名無しさん:2008/04/03(木) 21:52:48
バッカ!
カレーに合う音楽はジャズに決まってんだろ!
9カレーなる名無しさん:2008/04/03(木) 22:05:50
正直、ボサノバだよ。
10カレーなる名無しさん:2008/04/03(木) 23:50:22
スムースジャズだよ
11カレーなる名無しさん:2008/04/03(木) 23:52:48
みんな、24H対応TELで
利用停止しろよ!!!
12カレーなる名無しさん:2008/04/04(金) 00:39:11
揚げカレー
13カレーなる名無しさん:2008/04/04(金) 01:57:54
からageカレー
14カレーなる名無しさん:2008/04/04(金) 08:05:58


すみませんが
chuya onlineが通りますよ


15カレーなる名無しさん:2008/04/04(金) 10:40:44
一応告知あげしておく
16カレーなる名無しさん:2008/04/05(土) 10:08:55
やっぱカツカレーだろ
17カレーなる名無しさん:2008/04/05(土) 12:42:42
カード情報が漏れた俺だけど
今からcoco壱行ってくる!!

サウンドハウスは対応が悪いから
このスレッドが俺の唯一の情報源だぜ!!
18カレーなる名無しさん:2008/04/05(土) 12:54:07
coco壱のカレーハウスカード
19カレーなる名無しさん:2008/04/06(日) 18:48:10
マジで!?
日本印度化計画弾いてたら弦が切れたから
700円の弦注文しただけなのにorz
20カレーなる名無しさん:2008/04/06(日) 19:01:43
だいじょぶ、だいじょぶ
だいじょぶだよね〜。
21カレーなる名無しさん:2008/04/06(日) 20:52:46
パールリバーなんか売ってるからだろ。
22カレーなる名無しさん:2008/04/07(月) 05:56:47
カレー屋店内の音響機器をサウンドハウスで買った人も多いはず。
23カレーなる名無しさん:2008/04/07(月) 09:50:15
宗次ホールの音響機器は・・・
24カレーなる名無しさん:2008/04/18(金) 14:39:21
被害者です。

で何かお詫びとして「1,000円相当のクレジット」のうんぬんのメールが来たから、
すかさず、いつ、どうやって1000円くれるのか?みたいなメール送ったら、
↓こんな回答が今来たよ〜ん。

-------------

お客様各位

この度、メールにてお送りした「1,000円相当のクレジット」のご案内について、補
足説明をさせていただきます。

当初、「1,000円相当のクレジットをお客様の弊社ご登録口座に進呈させて頂きま
す。」とご案内いたしましたが、こちらはサウンドハウスでのお買い物代金に充当さ
せて頂く形になります。これは1,000円相当のお預かり金と同様の扱いになり、実際
には、次回ご購入時に1,000円分の割引が適用されるという意味になります。すでに
サウンドハウス会員情報に反映されておりますので4月18日よりご利用いただくこと
が可能です。このクレジットは2009年4月末まで有効となります 。

この度は大変ご迷惑をおかけ致しました。
今後ともよろしくお願い致します。

-------------

次買ったら。1000円値引きしますだって(笑)
買うわけね〜だろが、こんな糞店で普通。

以上、報告でした。
25株式会社サウンドハウス社員様へ:2008/04/19(土) 17:29:47
株式会社サウンドハウス社員様へ
http://www.soundhouse.co.jp/staff/staff.asp
http://www.soundhouse.co.jp/news/20080418.pdf

株式会社サウンドハウス社員の皆様は、ご自分の個人情報が、
代表取締役社長「中島 尚彦」のプレスリリース内容、
1,000円で「・お名前・フリガナ・性別・生年月日・メールアドレス・パスワード・クレジットカード情報(会社名・カード番号・有効期限・ご名義)」に同意され、
社員として所属、給与を受け取られる続けられると、解釈されます。
誠意無き間違った対応に、異議が無く、同意同調、顧客に対する全社員の見解対応と理解しました。

「弊社が「適切な安全管理措置を講じていた、とは間違っても言えません」、ということですが、弊社の認識は異なります」
「プレスリリースの配信後、それをお読みになったお客様、関係各社の皆様に決めていただくことだと考えております」
26代表取締役社長「中島 尚彦」:2008/04/19(土) 17:30:11
株式会社サウンドハウス
代表取締役社長「中島 尚彦」
http://www.soundhouse.co.jp/staff/staff.asp
http://www.soundhouse.co.jp/news/20080418.pdf

データ管理グループ
・Data Management Administrator
「渡辺 篤史」
・Data Management
「下嶋 正浩」「小川 泰晃」「楊枝 佑介」
ネットグループ
・System Director「中村 裕明」
・System Engineer「四津谷 尚」
・System Support「佐藤 健」「滑川 茂」「宮尾 和興」「大野」
・Web Support「木 知己」「及川 謙一」「マイルス」
営業グループ
・Sales Manager「加茂 尚広」「安倍 秀明」
・Sales「田島 明美」「鈴木 康太郎」「山田 真也」「村尾 善子」「木川 智史」「高木 美枝子」「増田 和枝」「大川原 妙子」「宮應 慶太」
「平間 啓介」「勝田 誠」「宗野 利哉」「土井 大輔」「望月 了輔」「坂寄 秀樹」「竹内 雄二」「鈴木 健」「橋本 孔爾」
技術サポートグループ
・Technical Director「宮野 浩一」「福田 泰秀」
・Technical Service「牧野 吉宏」「波多野 太郎」「津村 郁」「幸良 信也」「西廣 聡」
・MI Support Manager「岩本 敏彦」
・MI Support「本田 卓」
・Customer Support「小和田 嘉晶」「村上 剛」「湯澤 功二」
27代表取締役社長「中島 尚彦」:2008/04/19(土) 17:30:45
株式会社サウンドハウス
代表取締役社長「中島 尚彦」
http://www.soundhouse.co.jp/staff/staff.asp
http://www.soundhouse.co.jp/news/20080418.pdf

物流グループ
・Warehouse Manager「伊能 宏晃」
・Warehouse Assist Manager「高橋 実」
・Warehouse Assistant「竹内 義明」「前波 行則」「井 義典」「三吉 朋和」「篠原 恵子」「植園 秀行」「三ツ木 健太郎」「三見 正人」
「小曵 正人」「大塚 哲」「高橋 正和」「大竹 達郎」「稲葉 英明」「八木 拓也」「小川 忠和」「置塩 正太」「黒多 理信」「新宅 友和」
「長谷部 浩文」「小野 光治」「松田 昂」「内田 和之」「中西 洋希」「相京 達也」「籾井 辰夫」「明智 和彦」
総務グループ
・Office Administrator「遠田 歩」「堀越 江美」「正垣 麻子」「長谷川 悦子」
経理グループ
・Accounting「吉岡 一祥」「中川 正人」「堺 友子」「大塚 友美」「高田 基博」
商品グループ
・Product Sales Manager「桜井 正俊」
・Product Sales「佐藤 康男」「松野 豊」「渕上 知洋」
28大切な「出来るだけ」の誠意:2008/04/20(日) 00:54:36
過去、不祥事を起こされた会社組織、人間は誠意有る対応で、信用回復に努めてまいりました。
それを怠った会社組織、人間は淘汰、軽蔑されてまいりました。
(あくまでも参考としてですが、ジャパネットなどは出来るだけの誠意は伝えた様に感じます)

今回、これだけの実被害をあたえたにもかかわらず、被害者への誠意が感じられない。
被害者の感情を逆撫でする、発言を繰り返した株式会社サウンドハウス。
誠意なき対応により、株式会社サウンドハウスの発表の信憑性を己で地に落としています。
今回の個人情報流出で、悲惨な事件等に巻き込まれる事も、想定外と安心出来ません。

求められたのは、「出来るだけ」の誠意ではないでしょうか。
「今回、ご迷惑をおかけしましたが、技術的、人員的、財政的に、
"この様な状態"で、"この様な対応"しか出来ない事をご理解下さい」
無理難題では無く、出来るだけの誠意を表す事が、欠落した会社組織、経営者である事は明白です。

・対顧客に関しては、株式会社サウンドハウスが加害者として成立を他関連へ全責任転嫁。
・顧客の被害を他人事の様に、自社以外へ全責任転嫁。
・率先して大量の中国製品を販売されているのに、他国家、他人種へ全責任転嫁。
・カード会社各社への侮辱的全責任転嫁。

「弊社が「適切な安全管理措置を講じていた、とは間違っても言えません」、ということですが、弊社の認識は異なります」
「プレスリリースの配信後、それをお読みになったお客様、関係各社の皆様に決めていただくことだと考えております」
http://bbs.soundhouse.co.jp/bbs_sonota/sonota_index.htm

プレスリリース = ブログ「ハッカー戦略と、その背景」「サイバー社会への警告」「総論」etc ...
カード会社各社承諾のプレスリリース内容と、中島尚彦氏は記されています。
http://www.soundhouse.co.jp/news/20080418.pdf

一刻も早い、誠意ある対応で、会社組織、人間として、再建を目指して頂きたいです。
株式会社サウンドハウス
代表取締役社長 中島尚彦

流出した情報について
 ・お名前  ・フリガナ  ・性別  ・生年月日
 ・弊社サイト ログイン用メールアドレス
 ・弊社サイト ログイン用パスワード
 ・クレジットカード情報(会社名・カード番号・有効期限・ご名義)

クレジットカード不正使用の実害が、多数報告されています。
クレジットカード会社のHP、お問い合わせを参考に、至急対策をとって下さい。
名前や住所、個人情報からストーカーや変質者、詐欺や強盗、現金をだまし取られる等、犯罪に巻き込まれる危険性。
ユーザーIDとパスワードは、本人認証するための情報として、盗まれると、本人になりすまし悪用、お金に匹敵する価値があります。

お客様へ「プレスリリースの配信後、それをお読みになったお客様、関係各社の皆様に決めていただくことだと考えております」
プレスリリース詳細:http://www.soundhouse.co.jp/news/20080418.pdf

■本件に関するお問い合わせ特別電話窓口■
サウンドハウス お客様相談窓口
平日10時〜19時 土曜日12時〜17時
電話番号:0476-22-9333 メール:[email protected]

ご注意 : 事件中ですが、日曜日はお客様相談窓口はお休みです。
30経済産業省:2008/04/21(月) 20:19:49
今週、「株式会社サウンドハウス」経済産業省より呼び出しあり。
31思想発言カルト危惧:2008/04/22(火) 06:55:52
株式会社サウンドハウス 様
代表取締役社長「中島 尚彦」様、従業員各位 様、発表、公式プレスリリース。
 http://www.soundhouse.co.jp/staff/staff.asp
 http://www.soundhouse.co.jp/news/20080418.pdf

・謝罪無き「弊社が「適切な安全管理措置を講じていた、とは間違っても言えません」、ということですが、弊社の認識は異なります」 
・お客さまの情報を預かる事で生じる責任を、他者へ全責任転嫁。
・中国製品を率先して販売、利益を得ている、株式会社サウンドハウス様の中国、中国人犯罪者への全責任転嫁。 
・被害拡大、発表の遅れに関する責任は、カード会社各社様による指示と株式会社サウンドハウス様は断言。 
・責任の重大過失の聴衆の為、今週「株式会社サウンドハウス」経済産業省へ出頭。  

現在も電話番号により、過去に遡って個人情報を利用している、株式会社サウンドハウス様の発表の信憑性。
「お名前」「フリガナ」「性別」「生年月日「弊社サイト ログイン用メールアドレス」「弊社サイト ログイン用パスワード」
「クレジットカード情報(会社名・カード番号・有効期限・ご名義)」
「個人情報流出の可能性がある122,884名」
「実際の個人情報流出対象のお客様は、延べ人数で97,500名」等々..... 

「プレスリリースの配信後、それをお読みになったお客様、関係各社の皆様に決めていただくことだと考えております」 
今回、被害に遭われた皆様は、如何お決めになられましたか ?
謝罪責任を放棄された、個人情報流出は極めて危険、悪質な被害をもたらしています。 
今後、集団的な訴訟、謝罪請求が行われると考えられますので、ご協力もご参加下さい。 

他、サイト比較、不自然な、擁護。
 http://bbs.soundhouse.co.jp/bbs_sonota/sonota_index.htm

代表取締役社長 中島尚彦様の、「宗教」「政治」等、思想発言のカルト危惧。 
32個人情報流出:2008/04/22(火) 07:33:15
株式会社サウンドハウス 様
代表取締役社長「中島 尚彦」様、従業員各位 様、発表、公式プレスリリース。
 http://www.soundhouse.co.jp/staff/staff.asp
 http://www.soundhouse.co.jp/news/20080418.pdf

「プレスリリースの配信後、それをお読みになったお客様、関係各社の皆様に決めていただくことだと考えております」 
今回、被害に遭われた皆様は、如何お決めになられましたか ?
33カード各社プレスリリース一部:2008/04/22(火) 08:25:52
34個人情報流出被害の皆様へ:2008/04/23(水) 21:51:04
販売業者が、個人情報を預かった時点で、管理責任が生じます。
サウンドハウス代表取締役、社員、対応改善への希望はありません。
最大の被害を出した事件ですから、今後、様々な機関、グループにより、
被害の補償改善が行われます。
悪戯や隠蔽を気にする事無く、推移を見守り、行動に参加しましょう。

1. カード不正使用実被害、個人情報流出被害に遭われた方。
2. 個人情報流出被害に遭われた方。
3. 個人情報、配達注文のご経験のある方。

サウンドハウスでは、電話番号等で過去から膨大な個人情報を所持し続けています。
サイト登録以外でも、サウンドハウスでは個人情報を所持しています。
何も連絡をして来ない、サウンドハウスに、電話問い合わせをされた方なら、
自分の個人情報の存在を不思議に思われた事でしょう。
ご利用経験者の皆様は、様々な、被害、事件にご注意下さい。

1. 管理責任上、加害者サウンドハウス、被害者お客様が成立。
2. 中国、中国人等、矛先を代える発言、発表に過ぎません。
3. セキュリティ等の問題に、お客様の自己責任は存在しません。
35個人情報流出被害の皆様へ:2008/04/24(木) 07:29:49
株式会社サウンドハウス 様
代表取締役社長「中島 尚彦」様、従業員各位 様、発表、公式プレスリリース。
「それをお読みになったお客様、関係各社の皆様に決めていただくことだと考えております」 
http://www.soundhouse.co.jp/staff/staff.asp
http://www.soundhouse.co.jp/news/20080418.pdf
・非難した、カード会社からの謝罪要求、取引解消。
・政治的、宗教的発言に依る、銀行、企業の取引解消。
・経過説明、謝罪に留めず、思想主張に大きく割いた、自己中心的思想。
・中国製品中心に利益を上げた上での、中国非難。

今後、様々な機関、グループにより、被害の補償改善が行われます。
悪戯や隠蔽を気にする事無く、推移を見守り、行動に参加しましょう。

1. カード不正使用実被害、個人情報流出被害に遭われた方。
2. 個人情報流出被害に遭われた方。
3. 個人情報、配達注文のご経験のある方。

サウンドハウスでは、顧客登録、購入履歴、電話番号等で、
過去から膨大な個人情報を所持し続けています。

サイト登録以外でも、サウンドハウスでは個人情報を所持しています。
何も連絡をして来ない、サウンドハウスに、電話問い合わせをされた方なら、
自分の個人情報の存在を不思議に思われた事でしょう。
ご利用経験者の皆様は、様々な、被害、事件にご注意下さい。

個人情報管理責任上、加害者=サウンドハウス、被害者=お客様が成立。
世論的にも、各省庁、税務等、様々な注目により、過去からの不正などに対して、
サウンドハウスに調査が入る事も、容易に想像出来ます。
36加害者サウンドハウス:2008/04/24(木) 17:04:10
・クレジットカード不正使用実被害者、個人情報流出被害者への問い合わせ返信 
-----------------------------------
この度、お客様には多大なるご迷惑、ご心配をおかけすることに至りましたことを改めて、お詫び申し上げます。
カードの変更手配でお手数をおかけしてしまい、重ねてお詫び申し上げます。
この後4月18日にプレスリリースという形でメールでご案内させていただきましたが、様々な事情により、届いていないという可能性もございます。
申し訳ございませんでした。
今回、4月18日のプレスリリースを通して、弊社のこれまでのスタンス、実際に行ってきたことを詳細にわたり、説明させて頂きました。
こちらに今回の経緯やお客様への補償などについてコメントさせていただいて是非ともご一読の程お願い申し上げます。
http://www.soundhouse.co.jp/news/20080418.pdf
万が一、具体的な被害が生じている場合、各都道府県警察本部のハイテク犯罪相談窓口などにご相談頂くことをお勧めする場合がございます。
・都道府県警察本部のハイテク犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
この度のことを真摯に受け止め、1日も早く、お客様からの信頼を回復することが出来るよう、スタッフ一同、全力で対応させて頂きます。
以上何卒よろしくお願い致します。
-----------------------------------

・個人情報流出被害者への問い合わせ返信 
-----------------------------------
今回、4月18日のプレスリリースを通して、弊社のこれまでのスタンス、実際に行ってきたことを詳細にわたり、説明させて頂きました。
http://www.soundhouse.co.jp/news/20080418.pdf
弊社はこのように、精一杯の努力をもって顧客サービスに努めているだけでなく、ご迷惑をおかけしたお客様に対する弊社からの謝意として、
色々ご意見はあるかと思いますが、現時点で弊社が10数万人のお客様にできる精一杯の対応として、1,000円のクレジットを皆様に均等にオファーすることと致しました。
何卒ご理解のうえ、ご活用いただければ幸いです。
以上何卒よろしくお願いいたします。
-----------------------------------

「理解出来ません」
37加害者サウンドハウス:2008/04/24(木) 17:35:42
「サウンドハウス問題」の告発先

・各弁護士事務所、掲示板、相談メール等への働きかけ、訴え。
・日本全国津々浦々、被害者在住地から役所、各議員、各政党等事務所への働きかけ、訴え。
・千葉県、成田市、各議員、各政党等事務所への働きかけ、訴え。
・千葉県、成田市、国政レベル、各省庁、役所への働きかけ、訴え。
・マスコミ各社、ワイドショー(朝ズバ等々)へのFax、メールで働きかけ、訴え。

「謝罪無しの逃げ特は許しません > 加害者サウンドハウス」
38個人情報”管理”責任放棄:2008/04/24(木) 19:39:15
サウンドハウスは「ハイテク犯罪相談窓口などにご相談」する様にメール送信している。
個人情報管理責任はサウンドハウスにあります。
謝罪無き、同情は有り得ません。

成田市役所
〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地 
代表電話番号:0476-22-1111 代表FAX番号:0476-24-1655

消費生活相談 月曜日〜金曜日 10:00〜16:00
消費生活に関する相談 消費生活相談員 消費生活センター
tel.0476-23-1161

もめごと・なやみごと・苦情相談 毎月第4火曜日 10:00〜15:00
人権擁護委員、行政相談委員
市民支援課市民相談室 tel.0476-20-1507
http://www.city.narita.chiba.jp/living/madoguchi/sodan.html

成田市議会議員
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=成田市議会議員&btnG=検索&lr=

法律相談掲示板
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=法律相談+掲示板&btnG=検索&lr=

法律相談BBS
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=法律相談+BBS&btnG=検索&lr=
39被害者及び予備軍の皆様:2008/04/25(金) 13:51:23
サウンドハウスを一度でも利用された方は、被害者予備軍です。
過去に遡り、購入履歴、連絡先、配達先が企業として保存されています。
葉書さえもケチり、連絡出来る筈の、お客様への報告義務も放棄しました。

現実に発生した、クレジットカード不正使用、個人情報流出、責任放棄。
擁護発言者は「関係者」以外の何者でもありません。
自社掲示板等においても、過去同様の工作が発覚立証されてしまいました。

サウンドハウスの対応は、事件の規模、流出情報の重大性、不正侵入発覚後の対応の不備など、
これだけの量の顧客情報を保有する企業としては、お粗末としか言いようがありません。

過去から、この事件に至るまで、お客様への失言等の数々、企業、社長、社員の品格も、
ご自分達で、プレスリリースとして発表しております。
http://www.soundhouse.co.jp/news/20080418.pdf
音響機器販売界の小嶋進を目指す、代表取締役社長 中島尚彦氏。
この作文を読んで、あきれない方はいらっしゃらないでしょう。
駄文に挫けず、最後までお読み下さい。

現在、各方面働きかけで、個人、行政、各機関、責任放棄について、
着々とサウンドハウス包囲網が機能し始めて来ています。
そして、もはやサウンドハウス社員も、その動きを感じ焦りを覚えています。

果たして、税務をはじめとした内部告発、立ち入り調査等、
サウンドハウスの行方は何処へ向かうのでしょうか。

心無くとも、表面上、穏便に解決を決断出来る、独裁者になられる事を進言します。
40天災:2008/04/25(金) 20:17:51
千葉・成田などで震度3観測
25日午後6時52分ごろ、千葉県東方沖を震源とする地震があり、同県成田市と旭市で震度3を観測した。
気象庁によると、震源の深さは約50キロ、マグニチュードは4・7と推定される。
この地震による津波の心配はないという。
(2008年4月25日19時05分 読売新聞)
41サウンドハウス宣戦布告:2008/04/28(月) 16:46:44
http://bbs.soundhouse.co.jp/bbs_sonota/sonota_index.htm

「本件、これにて終了致します」
「本件、これにて終了致します」
「本件、これにて終了致します」

2008/04/24 23:11:24
サウンドハウスさん、情報漏れユーザーに対する弁明ならび補償については「これにて終了」と受け取ってよろしいのでしょうか。
2008/04/26 2:11:23
すみません。大変お手数かと存じますが、18日発表のPDF報告書には御社代表のマラソン出場状況などが抜けているように思われますので、お知らせ致します。
追加項目として「今回の情報漏えい事件発生後における代表によるマラソン参加」を追記願います。
2008/04/26 13:59:40 「サウンドハウス」
弊社代表は、アンチエイジングの一貫として、また地域新聞のライターとして、日々走っております。
3月21日にカード会社より報告を受けて以来、大勢のスタッフと徹夜作業が続いた状況でしたが、3月30日、地元で開催された佐倉朝日健康マラソンは、記事原稿を書く必要性から参加いたしました。
また3月29日、3月30日は棚卸と平行して、この時点でできることはリアルタイムで対応しており、30日(日)夜に完成したLAC社報告書を元に、翌日よりクレジットカード会社と告知、公表にむけての対応を再開、その後も継続して業務に徹しております。
2008/04/26 18:21:30 「サウンドハウス」
メールに関しては、様々なクレームに関しても極力速やかに対応する努力はしておりますが、明らかなイタズラと思われるものや、暴言が際立つものなど、時には対応できない場合もございます。
またこちらの落ち度で見落としている可能性もございます。もしよろしければ再送いただければ幸いです。
2008/04/28 12:33:00 「サウンドハウス」
成田シティージャーナルの記事をご覧頂き、ありがとうございます。
3月30日の時点においては調査会社の報告待ちということもあり、この時点で出来ることは全て対応した上で、参加を決めています。桜が満開の湖沿いを3時間走るだけで頭が冴えて、その後の仕事にもより一層、気合が入るものです。
健康管理は重要です。本コラムにおいても、それこそ、もっと意味のある、健康的なやりとりをしたいものです。本件、これにて終了致します。
42アンチエイジング:2008/04/28(月) 19:26:14
「情報漏えい事件発生後における代表によるマラソン参加」
「佐倉健康マラソンで元気一杯 」
株式会社サウンドハウス代表取締役社長 中島尚彦 
http://www.naritacity.com/journal/main/journal_main_080415.asp
http://bbs.soundhouse.co.jp/bbs_sonota/sonota_index.htm

「弊社代表は、アンチエイジングの一貫として、また地域新聞のライターとして、日々走っております」
「3月30日の時点においては調査会社の報告待ちということもあり、この時点で出来ることは全て対応した上で、参加を決めています」
「桜が満開の湖沿いを3時間走るだけで頭が冴えて、その後の仕事にもより一層、気合が入るものです。健康管理は重要です」

・サウンドハウス個人情報流出 
「同社によれば、3月11日から22日まで、同社サイトにSQLインジェクションによる攻撃が行われていたという。
流出した可能性がある個人情報は、2007年1月1日から2008年3月22日までに新規会員登録を行った顧客の
個人情報12万2884件のうちの最大9万7500件。流出したデータは、氏名や性別、生年月日、メールアドレス、
パスワードだが、そのうち2万7743件については、カード名義やカード番号、有効期限など含まれていた」

「3月30日以降も、大量にカード不正利用被害が発生しました」
株式会社サウンドハウス 代表取締役杜長 中島尚彦 語録 

「サウンドハウスは、人助けの為に創業した会社の歴史があり、今でもその想いは続いています」
「お客様から寄せられている何千件にも上るメールに対して、自らも多くの返事を書かせて頂き」

「2006年、6月29日、中国のプログにおいて何と、サウンドハウスが名指しで公開され、そのサイトに侵入することが成功した事例が解説されていたのです。
そして今年の2月18日、同様に中国のサイトで弊社の名前が再度掲載され、それが引き金となって、3月ll日からの集中攻撃へと発展しました」

「当初からカード会社と意見が対立することもありました。」
「クレジットカードの再開にあたっては、協力してくださるどころか、驚くほど高額な調査費用のかかるサービスを、再開の条件として提示してきました。」
「既に弊社はカードの利用を止め、営業に大きな打撃を受けているにもかかわらず、更に追い込みをかけるように多額な負担を要求してくるのには閉口してしまいました」
「クレジットカード利用が再開できない理由が見当たりません」
「もし本当にセキュリティ対策をクレジットカード会社を重視するならば、加盟店が当初、申請をする時点で、セキュリティ対策がしっかりとられているかどうか、一定の基準を設
けてチェックし、それにバスした店舖のみを加盟店とするべきでしょう」
「ところが現実にはカード会社同士の営業競争があるのでしょうか、加盟店を安易に増やすことが優先され、問題が生じた時にのみ調査をするという、逆の順序になってしまっています」

クレジットカード利用が再開できない 
クレジットカード利用が再開できない 
クレジットカード利用が再開できない
44拝啓サウンドハウス様:2008/04/30(水) 02:26:52
火消し、お仕事ご苦労様です。

加害者 = 実行犯、個人情報管理責任会社サウンドハウス。
被害者 = 各カード会社、お客様。

サウンドハウスを一度でも利用された方は、被害者予備軍です。
過去に遡り、購入履歴、連絡先、配達先が企業として、商法上保存されています。
連絡可能な葉書等の手段さえも放棄、連絡出来る筈の、お客様への報告義務を放棄しました。

・サウンドハウス個人情報流出 
株式会社サウンドハウス 代表取締役杜長 中島尚彦 
「同社によれば、3月11日から22日まで、同社サイトにSQLインジェクションによる攻撃が行われていたという。
流出した可能性がある個人情報は、2007年1月1日から2008年3月22日までに新規会員登録を行った顧客の
個人情報12万2884件のうちの最大9万7500件。流出したデータは、氏名や性別、生年月日、メールアドレス、
パスワードだが、そのうち2万7743件については、カード名義やカード番号、有効期限など含まれていた」

・情報漏えい事件発生後における代表取締役杜長 中島尚彦によるマラソン参加。
「佐倉健康マラソンで元気一杯 」 http://www.naritacity.com/journal/main/journal_main_080415.asp 
「弊社代表は、アンチエイジングの一貫として、また地域新聞のライターとして、日々走っております」
「3月30日の時点においては調査会社の報告待ちということもあり、この時点で出来ることは全て対応した上で、参加を決めています」
「桜が満開の湖沿いを3時間走るだけで頭が冴えて、その後の仕事にもより一層、気合が入るものです。健康管理は重要です」
・3月30日以降も、大量にカード不正利用被害が発生しました。

サウンドハウスは、「賠償を行うとは記されていません」。
情報流出した可能性のある「顧客12万2884人、全員」に対して、1000円「相当」の「現金ではなくサウンドハウスで使用可能なクレジット」を「贈呈」
「サウンドハウスで商品を購入しなければ何の意味もない」ので、「全く補償になっていない」

通常、クレジットカードを使用した場合、「店舗側はカード会社に、販売促進費として代金の5%の手数料を支払い」
サウンドハウスは5%の手数料を3%のポイント付与に変えただけで、「2%の儲けになる」
ポイントなので「サウンドハウスで使用しなければ意味がありません」
・株式会社サウンドハウス個人情報流出被害事件
 「お名前」「フリガナ」「性別」「生年月日」
 「弊社サイト ログイン用メールアドレス」「弊社サイト ログイン用パスワード」
 「クレジットカード情報(会社名・カード番号・有効期限・ご名義)」

サウンドハウスを一度でも利用された方は、被害者予備軍です。
過去に遡り、購入履歴、連絡先、配達先が企業として、商法上保存されています。
連絡可能な葉書等の手段さえも放棄、連絡出来る筈の、お客様への報告義務を放棄しました。

株式会社サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/
代表取締役社長 中島 尚彦、従業員、発表、公式プレスリリース。
http://www.soundhouse.co.jp/staff/staff.asp
http://www.soundhouse.co.jp/news/20080418.pdf
>プレスリリースの配信後、それをお読みになったお客様、関係各社の皆様に決めていただくことだと考えております。

>2006年、6月29日、中国のプログにおいて何と、サウンドハウスが名指しで公開され、そのサイトに侵入することが成功した事例が解説されていたのです。
>そして今年の2月18日、同様に中国のサイトで弊社の名前が再度掲載され、それが引き金となって、3月ll日からの集中攻撃へと発展しました。

・クレジットカード利用が再開できない 
>当初からカード会社と意見が対立することもありました。
>クレジットカードの再開にあたっては、協力してくださるどころか、驚くほど高額な調査費用のかかるサービスを、再開の条件として提示してきました。
>クレジットカード利用が再開できない理由が見当たりません。

・情報漏えい事件発生後における代表取締役杜長 中島尚彦によるマラソン参加。
http://www.naritacity.com/journal/main/journal_main_080415.asp 
>弊社代表は、アンチエイジングの一貫として、また地域新聞のライターとして、日々走っております。
>弊社では、今回の事態を厳粛に受け止め、お客様の信頼回復に社員一同、全力で取り組む所存です。
>サウンドハウスは、人助けの為に創業した会社の歴史があり、今でもその想いは続いています。
>お客様から寄せられている何千件にも上るメールに対して、自らも多くの返事を書かせて頂き。
46アンケート協力のお願い:2008/05/01(木) 06:29:50
「株式会社サウンドハウス個人情報流出被害事件」について、Q1-Q8までのアンケートにご協力下さい。
「株式会社サウンドハウス個人情報流出被害事件」擁護、対応等評価される方、批判的、不満をお持ちの方、
 Q1-Q8まで、総計的算出可能な、簡潔なご回答をご協力お願い致します。

Q1 株式会社サウンドハウス個人情報流出被害事件
  http://www.soundhouse.co.jp/
  顧客の個人情報12万2884件のうちの最大9万7500件。流出したデータは、氏名や性別、生年月日、メールアドレス、
  パスワードだが、そのうち2万7743件については、カード名義やカード番号、有効期限など含まれていた。
  代表取締役社長 中島 尚彦、公式プレスリリース。
  http://www.soundhouse.co.jp/news/20080418.pdf
>プレスリリースの配信後、それをお読みになったお客様、関係各社の皆様に決めていただくことだと考えております。

Q2 中国製品を率先販売利益を得ている、サウンドハウス侵入名指しで公開放置。
>2006年、6月29日、中国のプログにおいて何と、サウンドハウスが名指しで公開され、そのサイトに侵入することが成功した事例が解説されていたのです。
>そして今年の2月18日、同様に中国のサイトで弊社の名前が再度掲載され、それが引き金となって、3月ll日からの集中攻撃へと発展しました。

Q3 クレジットカード利用が再開できない 
>当初からカード会社と意見が対立することもありました。
>クレジットカードの再開にあたっては、協力してくださるどころか、驚くほど高額な調査費用のかかるサービスを、再開の条件として提示してきました。

Q4 情報漏えい事件発生後における代表取締役杜長 中島尚彦によるマラソン参加。
  http://www.naritacity.com/journal/main/journal_main_080415.asp 
>佐倉健康マラソンで元気一杯。
>弊社代表は、アンチエイジングの一貫として、また地域新聞のライターとして、日々走っております。
>3月30日の時点においては調査会社の報告待ちということもあり、この時点で出来ることは全て対応した上で、参加を決めています。
>桜が満開の湖沿いを3時間走るだけで頭が冴えて、その後の仕事にもより一層、気合が入るものです。健康管理は重要です。
47アンケート協力のお願い:2008/05/01(木) 06:31:28
Q5 過去に遡り、購入履歴、連絡先、配達先が企業として、商法上保存されています。
  連絡可能な葉書等の手段さえも放棄、連絡出来る筈の、お客様への報告義務を放棄しています。

Q6 サウンドハウスが、賠償を行うとは記されていません。
  情報流出した可能性のある顧客12万2884人、全員に対して、1000円相当の現金ではなくサウンドハウスで使用可能なクレジットを贈呈。
  サウンドハウスで商品を購入しなければ何の意味もないので、全く補償になっていない。

Q7 通常、クレジットカードを使用した場合、店舗側はカード会社に、販売促進費として代金の5%の手数料を支払い、
  サウンドハウスは5%の手数料を3%のポイント付与に変えただけで、2%の儲けになる。
  ポイントなので「サウンドハウスで使用しなければ意味がありません。

Q8 今回の事件で、株式会社サウンドハウス 代表取締役社長 中島尚彦、社員の対応、言動に多くの不満が集まった。
  メール、電話、サウンドハウス掲示板で、実際対応を受けた方、対応、言動は如何でしたか ?
  事件報告が「電話で」「メールで」「カード会社から来た」「サウンドハウスから来た」「来ない」
  実害の種類「カード不正使用」「カード変更」「個人情報流出」「不安(確実な断言報告が無い)」「諸手続き、不都合の時間換算被害」「実害心理的被害」
48見本:2008/05/01(木) 07:39:56
>Q1 株式会社サウンドハウス個人情報流出被害事件
プレスリリース最高 ! 全部OK正しいよって読んで決めたよ !

>Q2 中国製品を率先販売利益を得ている、サウンドハウス侵入名指しで公開放置。
お世話になってる中国に、太っ腹還元 ! 日中友好。

>Q3 クレジットカード利用が再開できない 
奴等は国家の的だ ! 我が社の売り上げを知ってるのか !

>Q4 情報漏えい事件発生後における代表取締役杜長 中島尚彦によるマラソン参加。
余裕じゃん、尊敬するしか無い、トップはこうでなきゃね、偉い !

>Q5 過去に遡り、購入履歴、連絡先、配達先が企業として、商法上保存されています。
税務署が来た時だけで良いじゃん、声小さくしてね、宅配業者の伝票も ? 多いからシカトで無問題。

>Q6 サウンドハウスが、賠償を行うとは記されていません。
全部、敵対クレジット会社が痛いだけだろ、保険 ? 作戦作戦。

>Q7 通常、クレジットカードを使用した場合、店舗側はカード会社に、販売促進費として代金の5%の手数料を支払い、
>  サウンドハウスは5%の手数料を3%のポイント付与に変えただけで、2%の儲けになる。
OK許す、こんなの教えちゃ困るんだよな、チェッ関係者誰 ?

>Q8 今回の事件で、株式会社サウンドハウス 代表取締役社長 中島尚彦、社員の対応、言動に多くの不満が集まった。
>  メール、電話、サウンドハウス掲示板で、実際対応を受けた方、対応、言動は如何でしたか ?
>  事件報告が「電話で」「メールで」「カード会社から来た」「サウンドハウスから来た」「来ない」
>  実害の種類「カード不正使用」「カード変更」「個人情報流出」「不安(確実な断言報告が無い)」「諸手続き、不都合の時間換算被害」「実害心理的被害」
安心だよね、すっかりカード不正利用されたあげく、止まってたでしょ、これ以上、使えないもんね、まぁ自分でもね、無駄遣い減らせたじゃん。
メールなんて、運だよ運、電話来たでしょ、カード会社から。

フィクション (fiction)
49証拠隠滅工作ウィーク:2008/05/03(土) 11:02:18
ゴールデンウィーク中の休業のご案内 
ゴールデンウィーク中の休業、営業時間についてはカレンダー通りとなります。 
(4/29 5/3 5/4 5/5 5/6 がお休みです) 

"終結宣言" 2008年4月30日
株式会社サウンドハウス 代表取締役社長 中島尚彦
http://www.soundhouse.co.jp/news/oshirase.asp

"今回、弊社へのサイバー攻撃は、海外を発端とし、しかもそのルーツが2006年まで遡るという手口であり、昨今話題になっている他社の会社内部からの漏洩事件とは一線を画しております"
 だから何 ? 2006年から放置してただけじゃない。

"流出に至ってしまったことにつきましては、当然ながら弊社にも責任があり"
 管理責任を認めました。

"誠心誠意対応することに努め、信頼の回復、そして、より一層充実したサービスをお客様へ提供するために全力で取り組んでまいります"
"リベートプログラムや補償クレジットに留まらず、お客様への対応も行いながら"
 嘘つき放題、メール、電話対応で、客怒らせまくりじゃん。
 カード不正使用、再発行にも"サウンとハウスとして"何も対応しない"と、メール、電話で言い切ってるしね。

"今、サウンドハウスができること、それは最先端のセキュリティ対策を施し、安心してお客様にご利用して頂けるサイトを提供することにあります"
"如何なる努力も惜しまず、積極的に取り組んでおります"
"優れたセキュリティ対策を継続していくことをお約束します"
 IBM HomePage Builder Frame Editor V3.0 for Windows 
 http://bbs.soundhouse.co.jp/bbs_sonota/sonota_index.htm

"これからも皆様から愛される会社を目指し"
 これまでも、愛されていたか ?

> IBM HomePage Builder Frame Editor V3.0 for Windows 
> IBM HomePage Builder Frame Editor V3.0 for Windows 
> IBM HomePage Builder Frame Editor V3.0 for Windows 
50音屋といえばカード漏洩責任放棄:2008/05/05(月) 03:12:34
>Q1 株式会社サウンドハウス個人情報流出被害事件
・百歩譲っても、謝罪の言葉に読めない、「ありのまま」って私事、全て自己主張、感情的。

>Q2 中国製品を率先販売利益を得ている、サウンドハウス侵入名指しで公開放置。
・罪の意識全く無し、自虐企業ですかね。

>Q3 クレジットカード利用が再開できない 
・クレジット会社も、あれだけ言いたい事言われたら撤退するべき。

>Q4 情報漏えい事件発生後における代表取締役杜長 中島尚彦によるマラソン参加。
・二度と消せない汚点語録満載、感謝するしか無いサービス。

>Q5 過去に遡り、購入履歴、連絡先、配達先が企業として、商法上保存されています。
・電話、メールで確認したら電話番号で顧客管理していた。
 全員に、郵送連絡可能なのに、全く努力してない、放棄。

>Q6 サウンドハウスが、賠償を行うとは記されていません。
・カード不正使用に関しても、電話、メールで、サウンドハウスがお客様に損害賠償等を一切行わないと、再三断言。

>Q7 通常、クレジットカードを使用した場合、店舗側はカード会社に、販売促進費として代金の5%の手数料を支払い、
>  サウンドハウスは5%の手数料を3%のポイント付与に変えただけで、2%の儲けになる。
・呆れて、空いた口が塞がらない。

>Q8 今回の事件で、株式会社サウンドハウス 代表取締役社長 中島尚彦、社員の対応、言動に多くの不満が集まった。
>  メール、電話、サウンドハウス掲示板で、実際対応を受けた方、対応、言動は如何でしたか ?
・カード会社から来た。(オンラインゲーム数社利用、カード会社判断で停止)
・サウンドハウスから来ない。(カード会社から個別に被害者情報が来てないと言い張っている) 
・カード不正使用。(10万円台で、カード会社自主停止。本人不使用申請書郵送)
・カード変更。(勿論、オーダーキャンセル等、不自由期間長し)
・個人情報流出。(電話、メールでもきちんと答えられないし、言葉遣いが失礼極まり無い)
・諸手続き、不都合の時間換算被害。(電話だメールだと、時間換算して、サウンドハウスに請求手続き、カード会社が把握して無かったら地獄だった、褒める。)
・実害心理的被害。(サウンドハウスの対応等、言葉遣いが許しがたい。)
51ネット界の5年保証
ネット界の5年保証。

>「音屋といえばカード漏洩責任放棄」。
>「音屋といえばカード漏洩責任放棄」。
>「音屋といえばカード漏洩責任放棄」。

>「史上初 ! PDF炎上」サウンドハウス社長 中島尚彦。
>「史上初 ! PDF炎上」サウンドハウス社長 中島尚彦。
>「史上初 ! PDF炎上」サウンドハウス社長 中島尚彦。

>「個人情報流出マラソン」サウンドハウス社長 中島尚彦。
>「個人情報流出マラソン」サウンドハウス社長 中島尚彦。
>「個人情報流出マラソン」サウンドハウス社長 中島尚彦。