【復刻版】即席ハウスカレー【限定発売】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カレーなる名無しさん
き、黄色いぜ!
2カレーなる名無しさん:2007/04/16(月) 22:12:18

     〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」     人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:肩ロース           6:ヒレ
 2:肩                7:ランプ
 3:リブロース         8:そともも
 4:ばら                 9:テール
 5:サーロイン           10:すね
 11:>>1
3カレーなる名無しさん:2007/04/17(火) 02:15:46
具材は炒めずに水炊きしたほうが綺麗でいいね。
水は800ccまで減らす。
4カレーなる名無しさん:2007/04/18(水) 17:59:08
最近カレーがおいしくないのは
自分の体調のせいだと勘違いしてた

うまいです
何年振りかでおかわりしました
数量限定らしいので買い込みます
5カレーなる名無しさん:2007/04/18(水) 19:04:52
スーパーでは今180円ぐらいかな
最期は百均に並ぶだろうと予想
6カレーなる名無しさん:2007/04/18(水) 22:05:51
ちょっと胸焼けした
年かなw
7カレーなる名無しさん:2007/04/20(金) 00:50:59
タマネギ大きめ、野菜はあまり炒めず、肉も代用品の蒲鉾とかを混ぜて、
ジャガイモたっぷりで量を稼いで、チープさを演出するのが正しい食べ方かも。

見た目薄黄色といい、不自然なトロミ感といい、舌に残るリンゴの甘さといい、
香りの弱さといい、最初はシャレとノスタルジーの勢いでおいしく食べられても、
2度3度と食べるにはちょっとキツいな。
8カレーなる名無しさん:2007/04/22(日) 21:52:04
>>7
蒲鉾よりも「ちくわ」や「なると」の方が更にチープさいっぱいだぉ(^ω^)
仕上げにはターメリックをたっぷり入れて真っ黄色に仕上げるとノスタルジーさいっぱいだぉ(^ω^)
もちろんウスターソースかけながら食べるぉぉ(^ω^)
9カレーなる名無しさん:2007/04/23(月) 07:50:09
かけながら?
最初に入れて全部かきまわすだろ?
10カレーなる名無しさん:2007/05/01(火) 07:35:43
まだ売っていますか?
11カレーなる名無しさん:2007/05/01(火) 12:59:30
>>10
昭和の日で復刻品並べてたからまだありそうだが
12カレーなる名無しさん:2007/05/09(水) 00:35:29
自己主張の強すぎるこってりこくまろルーばっかでああういう蕎麦屋で食う様なカレーないかなと思ってたよ。
今、作ってるけど。TokyuSelectのコンソメをちょっと入れて下味
13カレーなる名無しさん:2007/05/23(水) 22:09:18
これ本当にうまいな



age
14カレーなる名無しさん:2007/05/25(金) 15:07:39
旨いっっっ!!!!
15カレーなる名無しさん:2007/05/25(金) 17:12:11
優しい味だけど後味ほのかにスパイシーですげぇ美味い!!
16カレーなる名無しさん:2007/05/27(日) 12:36:31
レギュラーで売ってくれ
17カレーなる名無しさん:2007/05/28(月) 01:33:13
ハイオクマンタン
18カレーなる名無しさん:2007/05/28(月) 02:47:34
保温してないコレを
あったかいご飯に掛けて食う

ウマ
19カレーなる名無しさん:2007/05/29(火) 02:19:49
冷や飯デッもううまいよ
20カレーなる名無しさん:2007/05/29(火) 02:25:50
>>19
日本語でおk
21カレーなる名無しさん:2007/05/29(火) 04:14:31
これ今日スーパーでみかけて気になってた。
評判いいみたいだから、明日買ってみる

22カレーなる名無しさん:2007/05/29(火) 11:10:53
>>21
投入する分量に気をつけないとやたらしょっぱくなるから注意
23カレーなる名無しさん:2007/05/30(水) 18:04:22
今日スーパーで見て、何だコレ?って思ってたら、そーゆーカレーなのか
明日買って早速作って父親に食べさせて、「懐かしい味する?」って聞いてみよう。
24カレーなる名無しさん:2007/06/01(金) 21:32:19
一生食える分位大人買いしたぜ!
25カレーなる名無しさん:2007/06/01(金) 21:55:58
1日一箱として、2万箱くらい買ったんだ…
26カレーなる名無しさん:2007/06/07(木) 21:02:33
今さっき作って食べた。

家族の感想
・味はまずくないのに色で損してる
・あまりに黄色すぎて食欲減退。「ダイエットふりかけ」を思い出した
・そば屋のカレーの味。
・小麦粉ぽ

私の感想
・思ったよりずっと黄色い
・味はわりと普通
・少し粉っぽい
・へー、昔のカレーってこういう感じなんだ(ちょっと三丁目の夕日気分)

私はおいしいと思ったがその他の評判が…。残念。
27カレーなる名無しさん:2007/06/16(土) 15:35:40
>>26
>ちょっと三丁目の夕日気分
いいね、その表現。グッと来た。
おいらも参戦するよ。必ず今日つくる。
2827:2007/06/16(土) 17:27:57
箱の裏のレシピどおりに完成して、いま食べた。
僕の感想は、おおよそ君と同じだったよ。
ただ歳を取ってるせいか、味覚より懐かしさの方が優ってたかな。

>>25さん 君のレポのおかげで良い経験ができた。どうもありがとう。
29カレーなる名無しさん:2007/06/16(土) 17:33:47
× >>25さん
○ >>26さん
30カレーなる名無しさん:2007/06/16(土) 18:36:20
年寄りばかりだからかもしれないが
家族全員絶賛だ
31カレーなる名無しさん:2007/06/16(土) 23:52:04
これ美味かった、リピート決定
32カレーなる名無しさん:2007/06/18(月) 22:42:45
昔のカレーはまずかった。

乾燥させたミカンの皮をすりつぶしたようなものに、
塩、コショウ、トウガラシで辛味をつける。

ジャガイモ、タマネギ、ニンジンなどの、安くて
食べごたえのある野菜を煮る。肉や魚は無し。

隠し味に、すりおろしリンゴ、ハチミツ、ショウユ、ミルク、
バターを加え、小麦粉でとろみとボリューム感をつける。

生卵やウスターソースをかけて栄養と味を補ったつもりで、
洋風汁かけご飯。

いや、おいらが昔作った失敗作のことっす。
33カレーなる名無しさん:2007/06/19(火) 09:31:31
>>3
ありがと
うまくいった
34カレーなる名無しさん:2007/08/02(木) 08:16:40
グリコの復刻版もスーパーでみかけたなあ
でもこれは傑作だね
35カレーなる名無しさん:2007/08/03(金) 09:39:53
SAのぐりこやで見た見た
36カレーなる名無しさん:2007/08/04(土) 08:52:14
5歳くらいのとき初めて食わされたカレーがこれ。
そのときは辛いだけでまったく美味いと思えなかった。
その後食わされたグリコのワンタッチカレーも美味いとは思えなかった。

初めてカレーが美味いと思えたのはボンカレーを食ってからだな。
その後のククレカレーはもっと好きだった。

で、今はカレーは普通に好きだ。
年に10回食うか否かだ。
その点、インスタントラーメンは年間100食は食ってるほどの好物だ。
37カレーなる名無しさん:2007/08/04(土) 11:59:57
だから何?
38カレーなる名無しさん:2007/08/04(土) 19:26:47
>>37
鶴瓶師匠と同世代の方に失礼じゃないか!
39カレーなる名無しさん:2007/08/06(月) 18:07:31
とうとうどこにも売ってない
40カレーなる名無しさん:2007/08/07(火) 19:53:38
>>39
当方、釧路市在住ですが、こちらのフクハラという
スーパーではまだまだ売ってます。1箱158円で。
41カレーなる名無しさん:2007/08/08(水) 20:52:44
通販はやっていないようですね
がっくり…
42カレーなる名無しさん:2007/08/16(木) 21:55:45
サミットでゲーーッツ!まだ在庫あったみたい。
43カレーなる名無しさん:2007/08/18(土) 08:20:35
不評だったのでふりかけとして使っています。
44カレーなる名無しさん:2007/09/06(木) 14:48:08
えっ!
45カレーなる名無しさん:2007/09/22(土) 12:53:23

【食品】ハウス食品、「即席ハウスカレー」を復刻…10月1日(月曜)から

顆粒状のルウカレー [07/09/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190382198/
46カレーなる名無しさん:2007/09/23(日) 00:15:50
実は5箱位ストックが家にあるのだが‥
ノスタルジーを判る人は他にもいたのだな
47カレーなる名無しさん:2007/10/03(水) 19:32:29
今日ローソンでこれのレトルトバージョン売ってたので買ってみた。
熱湯であっためて開封したところあまりの黄色さととろみのなさに少々怯みましたがお味の方は旨かった
48カレーなる名無しさん:2007/10/03(水) 22:31:16
続alwaysキャンペーンだね。今日西友で見た。

シャビシャビなのか。小麦粉感も欲しいよなあ。
49カレーなる名無しさん:2007/10/06(土) 11:44:18
さっきレトルト食った。色や味は昔をうまく再現しているけど、
一点いただけない点があった。
牛肉が入っている!
昭和30年〜40年代のカレーといえば豚肉だろ!
牛肉なんて高くてカレーには入れられなかったぞ!
そのへんちゃんとしろよ!だから大メーカーはダメなんだ。
5049:2007/10/06(土) 11:48:54
ああ、確かに>>47-48の言うようにトロミも少なかった。
小麦粉特有のトロミもちゃんと再現してくれよ。
恐らく、色や味は昭和30年〜40年代を再現したけど、
今の消費者を意識して
「今はカレーといえば牛肉」「トロミが少ないインド風がオシャレ」
とか考えて、あえて牛肉とサラサラを選択したのだろうなあ。
本当に再現する気があるなら、徹底してくれ!
牛肉のカレーとかインド風のサラサラカレーなんて、
今はどこでも食えるんだし。
51カレーなる名無しさん:2007/10/06(土) 20:59:13
>>49
それ俺も今日買って来たが、矢張り現代的アレンジはされてるって事か…。
何かそれでは牛肉の入ってる「インドカレー」と同じだな。
52カレーなる名無しさん:2007/10/07(日) 17:46:38
給食のカレーみたいですごく美味しかった
でっかいジャガイモごろごろ入れて食べるのがが合ったー
明日買いだめしに行く
53カレーなる名無しさん:2007/10/07(日) 18:43:56
顆粒の方を使って肉・野菜をたっぷり入れて作るカレーは美味しいが、
レトルトの方は具が少なくていまいち。

>>49
切り落とし肉がほんのちょっと入っているだけじゃないか。月に一度の贅沢だけど
牛肉もちょっと入れたわよ――昭和30年代を見事に再現しているな。
54カレーなる名無しさん:2007/10/08(月) 01:10:55
>>53
断言しよう。
昭和30年代、40年代で一般家庭でカレーに牛肉を使うことはまずなかった。
牛肉とは大人が食べるもので、子供のカレーにはまず入らなかった。
切り落とし肉であろうが同じこと。カレーは豚コマ。これ鉄則。
55カレーなる名無しさん:2007/10/08(月) 04:03:50
>>54の家がビンボーだったことだけは、よくわかった。
56カレーなる名無しさん:2007/10/09(火) 20:30:26
>>49
>>54
貧乏話乙
57カレーなる名無しさん:2007/10/09(火) 20:45:21
>>55-56
ん?キミたち若いのか?若いのなら仕方ないが。
昭和30年〜40年代は日本のどこの家庭も貧乏だったのだよ。
カレーといえば豚コマ。
開発者も若いのかなあ。その辺ちゃんと時代検証してほしい。
「若い人には牛肉のほうが受けがいいんじゃないか?」とか
「今はサラサラのインドカレーのほうがナウいのでは?」とか考えて
牛肉&サラサラインドカレーにしたんだろう。
58カレーなる名無しさん:2007/10/09(火) 20:57:17
>>57の見識の狭さには、あらためて呆れさせられた。
59カレーなる名無しさん:2007/10/10(水) 06:13:59
えらい豚肉にこだわるなぁ?
関西は牛肉。うっすいペラペラの肉を入れてくれてました。
地域差があるに決まってんやん?決め付けんなや貧乏人。
60カレーなる名無しさん:2007/10/10(水) 10:08:39
中部地方だけど豚小間
61カレーなる名無しさん:2007/10/10(水) 19:06:21
>>59
そうそう、うちで母親が作るカレーにはペラペラの牛肉だったなあ
母親の料理で肉をがっつり食べられるのは「ハリハリ鍋」(鯨だけど)

外食といえば、三ヶ月に一回ぐらいのペースでスエヒロにビフテキ食べに
連れて行ってもらったなあ

豚肉なんてカレーに使い始めたのって平成になってから
最近は豚ヒレブロックばっかりみたい
62カレーなる名無しさん:2007/10/10(水) 20:39:12
>>59
>>61
キミたちも若いみたいだね。
昭和は豚コマだったよ。まあ今のヤングには創造できないだろうけどね。
しかし開発者もヤングだったんだろうなあ。
サラサラのインド風にしたのは、女の子から
「あの人、インド風にこだわったんだって。カッコいい!」と
思われたいからなんだろうなあ。でも昭和にこだわるなら
そのかっこつけは捨ててもらいたかった。
63カレーなる名無しさん:2007/10/10(水) 20:55:06
>>62
時代は豚肉と断定、牛肉食らうのは年下認定か。あんたおもろいな。
同じくらいか少し下の歳だと思うよ、俺48歳。
いやぁ、かあちゃんに牛肉食わしてもろてたという優越感に浸らしてもらったよ。
64カレーなる名無しさん:2007/10/10(水) 23:08:38
年寄りは頑固だからいけねえ。
昔はナウなヤングだったんだろうけどね。www
65カレーなる名無しさん:2007/10/12(金) 00:55:23
>>63
おお、やっとこのスレにもあなたのような良心派が来られましたか
自分は43ですね。子供の頃はもっぱら豚コマでした。
ルウが高級品だった時代はカレー粉で直接作っていましたね。うちの母親は。
確か小麦粉も炒めていました。黄色いトロトロのカレー。

>>64
若い人はここには来ないほうがいい。来るならもう少し昭和を勉強してくれ。
6664:2007/10/12(金) 03:51:13
>>65
オレ、あんたより年上だよ。
あんたのこと、絶対に60代以上だと思ってたよ。
マジでショックだ。
67カレーなる名無しさん:2007/10/12(金) 13:08:10
どっちもどっち
決めつけるのは頭が固い老人脳
68カレーなる名無しさん:2007/10/12(金) 20:20:20
>>66
そうでしたか・・・
これは失礼。しかし私は7つ年上の兄がいるので、
年齢以上に上の世代の暮らしがわかります。
昭和30年代・40年代の日本の家庭は99パーセントが豚コマでした。

>>67
まだ若いのか?10年後にこのスレに来い

とにかく復刻カレーの開発者は万死に値する。
多分20代のチャラチャラした金髪ピアスのヤングだろ
6967:2007/10/12(金) 22:32:49
>>68
自分では若いつもりでいるよ。年齢は、あなたより上だがね。
うちもカレーはペラペラの豚コマだったな。
70カレーなる名無しさん:2007/10/12(金) 22:43:49
ハウス食品は大阪でできた会社だから牛肉使ってるんじゃないの?
西日本では牛肉使う家庭が多いらしいし。
71カレーなる名無しさん:2007/10/12(金) 22:57:54
>>57は正しい。
とりあえずレトルト買ってきた。明日食べるお。
72カレーなる名無しさん:2007/10/12(金) 23:04:55
>>69
ああ、これは失礼しました。失礼な言動お許しを。
ペラペラの豚コマ、そうそう!ペラペラでしたね。
今売ってる四角い豚コマじゃない。あなたは同時代の人間だ。

>>70
キミはヤングだな。関東だろうが関西だろうが昔は日本中が豚コマだった。
ヤングはこのスレ来るな。シッシ!

>>71
同年代の方ですね。食べたら感想を聞かせてください。
7371:2007/10/13(土) 19:10:36
今食べて北。サラサラすぎるね。
これはカレー作りに慣れてない家庭の主婦を再現したの? と思ったけど、
昔から売られていて、今もスーパーで売ってるオリエンタルのもこんなじゃなかったかな。

http://www.oriental-curry.co.jp/products/standard/index.html

機会があったら皆さん、試してみてね。

7471:2007/10/13(土) 19:13:15
75カレーなる名無しさん:2007/10/14(日) 00:02:30
>>73
食べましたか!ね、サラサラだったでしょ?
いや、オリエンタルカレーはトロトロだと思いますよ。小麦粉の。
あのレトルトは開発者が金髪ピアスのヤングだったと思います。
それで彼女にカッコつけようとして「今はインド風にサラサラがナウい」
とか思ってサラサラにしたんだと思います。
76カレーなる名無しさん:2007/10/14(日) 18:22:39
今日食べました。給食風に生姜のきざんだの入れて、ラッキョウ付き。
今のカレールーは最初からうまいのが多くなったけど、これ逆に新鮮で
うまかった。
昔はケチャップ入れたり、ソース入れたりジャワと印度とバーモント
混ぜたり色々苦労してました。
77カレーなる名無しさん:2007/10/14(日) 19:13:01
>>76
味が完成されてないところが新鮮でいいですよね。
最初は基本どおりに作ったのを食べて、その後
スパイス加えたりして味を変えて食べるのが楽しい。
78カレーなる名無しさん:2007/10/14(日) 21:50:32
>>77
実は今日は2回目だったんです。
少し前にNHKの料理番組でカレーに旨みを倍増させるには砂糖を
入れるのがポイントって言う内容の番組があって、今回は入れてみ
ました。おすすめします。肉は豚コマ薄切り脂身多目がgood!
79カレーなる名無しさん:2007/10/15(月) 01:03:52
>>72

関西の当時を知る人とは思えない。
ものすごく高圧的に豚コマとヤングと金髪ピアスにこだわるんだね、精神病?
80カレーなる名無しさん:2007/10/15(月) 23:02:41
三丁目の夕日とコラボ?したカレーがでてた
81カレーなる名無しさん:2007/10/16(火) 06:54:19
何か評判いいみたいね
昭和の最後のほうの生まれだから懐かしめるかわからないけど買ってみようかな
82カレーなる名無しさん:2007/10/16(火) 23:21:55
>>78
砂糖はいれたことありませんでした。
今度やってみます!

今日レトルトの方を食べてみたのですが
作る方と比べるとインパクトに欠けるというか
他のレトルトカレーとあまり変わらない感じがしました。
昔っぽい味を求める方は作る方を買ったほうがいいかも。
83カレーなる名無しさん:2007/10/16(火) 23:55:27
>>79
キミもヤングだな!このスレは10年早い。シッシ!

>>82
なるほど。作るほうを買ってみます。
レトルトのほうは金髪ピアスが作ったものだからダメなのです
84カレーなる名無しさん:2007/10/17(水) 02:00:37
作ってみたけどあまり凝った部分のない味気ないカレーだった
ぶっちゃけ最近のカレーのほうがおいしいとは思うけどこのシンプルさがいいね
カレーうどんとか和風カレーとか作ると合いそうなカレー粉だと思った
85カレーなる名無しさん:2007/10/17(水) 02:33:55
ナウなヤングがディスコでフィーバーするスレはここですか?
86カレーなる名無しさん:2007/10/17(水) 15:53:49
どろどろすぎる。
一回でやめた。
 
 
 
 
 
87カレーなる名無しさん:2007/10/17(水) 17:25:47
他のスレでも書いたけど、肉エキス(普通のルーでは豚エキス)が
入ってないから、鶏肉にも合うカレーが作りやすいね。

味が完成してないし、そのままだと塩辛いので、スパイスを足したり
いろいろと楽しめる。出来たら定番にして欲しいね。


関西出身ではなく、今は関西に住んでるけれど、関西人の牛肉への
こだわりは昨日今日にはじまったとは思えないほどすごい。。昔は
カレーを豚肉で作ってたのかなあ?
88カレーなる名無しさん:2007/10/17(水) 19:40:14
関西人が豚肉を頻繁に食べ始めたのはBSE騒動以降だよ
昔は酢豚ぐらいでしか食べなかったし、豚コマとかそういうのは粕汁や豚汁の具
ついでに書くと、多くの人が納豆を食べ始めたのは、あの「あるある大辞典」
騒動以降
効能の真偽如何ではなく習慣がついたんだと思う
89カレーなる名無しさん:2007/10/17(水) 22:23:32
>>87
昔は全国一律に貧乏だったので、牛肉など夢のまた夢だった。
関西とて例外ではない。豚肉だったよ。

>>88
キミはヤングだろ!20年後に来い!
90カレーなる名無しさん:2007/10/18(木) 10:01:47
>>89
一律に貧乏って・・・。君の家庭はどうだったか知らないけど、
お金がなかったというより、牛肉の輸入自由化前は牛肉が
高すぎただけでは・・・。
91カレーなる名無しさん:2007/10/18(木) 11:24:32
農耕の時に関東は馬、関西は牛をつかってたので
関西では昔から牛肉が手に入りやすかったことは確か。
92カレーなる名無しさん:2007/10/18(木) 11:52:29
>>91
そこまで昔かよ。
93カレーなる名無しさん:2007/10/19(金) 20:32:15
>>90
昭和40年代までは一億総貧乏(三丁目の夕日)だったよ
当時は全国、カレーといえば豚バラだった
キミはヤングだから知らないから新設に教えてあげるけど。

>>91
ヤングは知ったかするな!
94カレーなる名無しさん:2007/10/19(金) 20:56:40
>>93
新設にありがとう。
95カレーなる名無しさん:2007/10/19(金) 23:47:22
>>82
見つけました。これです。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q1/20070131.html
96カレーなる名無しさん:2007/10/24(水) 22:13:27
静かになっちゃったな。一度、誤字をしたくらいで落ち込むなよ・・・。
97カレーなる名無しさん:2007/10/25(木) 09:04:22
いや。ヤングが呆れてこなくなっちゃったから張り合いないんじゃない?
98カレーなる名無しさん:2007/10/27(土) 11:55:44
みんな豚肉にこだわる人に辟易してるんだろ?
お土地柄によって手に入りやすい食材が違うってことすらわからないようだ。
ヤングヤングって若者を排除するより先に、年老いてなお自分の視野の狭さに気付かないことを危惧するべきだろう。
それともアレは壮大な釣糸なのか?
99カレーなる名無しさん:2007/10/27(土) 12:12:52
>>98
釣りというか、途中からは成りすましでしょ・・・。
いつの間にか、豚バラに変わってたりするし。
100カレーなる名無しさん:2007/10/29(月) 21:08:57
100get!
101カレーなる名無しさん:2007/10/30(火) 00:57:43
>>93
三丁目の夕日にも金持ちって出てこなかった?
小説家志望の駄菓子屋と子供を取り合う形になったヤツ
102カレーなる名無しさん:2007/10/30(火) 18:48:35
真っ黄色
103カレーなる名無しさん:2007/10/30(火) 19:15:03
小中房の頃はカレー・ラーメン(インスタント、カップ含む)・外食物(出前含む)は3大贅沢食だった。

それから20年・・・。

男の1人暮らし彼女なしゆえ、週7日は上3つで食事する生活・・・。

なんだかなあ・・・。
104カレーなる名無しさん:2007/10/30(火) 19:17:00
>>89
すき焼きなのに豚バラ肉だった我が家
105カレーなる名無しさん:2007/10/30(火) 21:09:29
え?
すきやきって肉が入るの?
白菜の煮物じゃないの?
106カレーなる名無しさん:2007/10/30(火) 21:15:05
106
107カレーなる名無しさん:2007/10/31(水) 10:24:47
>>105は肉じゃがに近い
108カレーなる名無しさん:2007/11/01(木) 17:36:05
ここ何のスレやねん

贅沢品の牛、下は豚を飛ばして鯨
コロのおでんなんて当時大嫌いだったけど
109カレーなる名無しさん:2007/11/05(月) 17:48:01
映画観た記念に買ってみた。
匂いが昔のお母さんのカレーだ。
ジャガイモは大きくしたけど、子供がいるから牛肉にしちゃった…
小学生にはこの懐かしさはわからないから、まずいと認識されたら悲しいし。
110カレーなる名無しさん:2007/11/05(月) 20:52:24
前作しか見てないけど、写ってたカレーって黄色いか?
111カレーなる名無しさん:2007/11/07(水) 14:20:33
CM「(クンクン)今日はカレーだ〜!!(大喜び)」
俺んち「(クンクン)今日もカレーか〜・・・(ため息)」

うちのかーちゃんは肉の賞味期限最終日か切れていて、たまねぎとにんじんあると必ずカレーになります。
作るのメントクセという日は必ずゆでるだけでOKのスパケッティミートソースです。
112カレーなる名無しさん:2007/11/09(金) 07:15:05
野菜煮てるあいだにこのスレ読んでたらだいぶ不安になって
一箱分作るのやめようかなって思った

んで今食べてみた感想
既出の賛否両論だけどあたしは思ったより食べれるかなv
食べられないほどまずくもなく、うっわチョーうまい!!でもなくw
たまにはこんなカレーもいんでないってかんじです(´ω`)
明日はピザチーズ入れて食べよっと。
113カレーなる名無しさん:2007/11/14(水) 13:43:10
三丁目のおかげで旧パッケージ半額w
買い占めたぜ!
これって最近流行のカレー鍋に良いんじゃないか
顆粒でサラリと溶けるし
114カレーなる名無しさん:2007/11/16(金) 12:16:25
>>27
もしかしてハウスの人?
115カレーなる名無しさん:2007/12/21(金) 23:08:11
どこにも売ってない!
116カレーなる名無しさん:2008/01/04(金) 10:14:40
と、思うだろ?
ところが…

117カレーなる名無しさん:2008/01/22(火) 16:29:21
>>114 違うよん。なんでやねん。
118カレーなる名無しさん:2008/03/09(日) 07:08:52
近所のスーパーで100円で投売りされてたから買ってみたw
昔風の真黄色のカレーは食欲減退だけど、味は悪くなかったな〜。
原材料みたら動物性油脂が入ってないから、くどくなくて食べやすい。
また食べたいな、と思ったけど、もう生産中止だろうしね(´・ω・`)
119カレーなる名無しさん:2008/04/01(火) 23:13:52
もうへたれかよ
日清チキンラーメン見習えよ
120中山仁志:2008/06/29(日) 07:45:44
中山仁志です。僕のこの皮膚は僕の心の醜さが表に現れたものです。
僕は人の陰口を言ったり聞いたりするのが大好きです。
なぜならば、人が陰口の対象になるように仕向けていれば、こんな皮膚の自分がターゲットにならずに済むからです。

こんな皮膚で生まれたらまともな人格が形成されるはずがないのです。
必ずどこかに陰を落としており、こういった形で表に現れてくるのです。

僕をじっくりと観察していて下さい。 必ずこの醜い皮膚どおりの言動を始めますよ。
121カレーなる名無しさん:2008/08/05(火) 22:18:28
    |ヽ、)                ,、
   .|                   ヽYノ
   /                     r''ヽ、.|
  /        ,.. -──- .、    `ー-ヽ|ヮ
 .| | /              \    .`|
 ヽ|/;| ‐-              \  .|
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ  |
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::  ノ
 i;;;/ / ̄ ヽi    r   _   ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠    ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
 Y     /       ̄´   :::::     <auの庭にようこそ。大麻栽培してます。
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;    
     ∧      | |  /;;;;       
       ` ̄ ̄ ̄ ̄´
♪プルルルプルルル シャブれるシャブれる
あの娘とこの娘と シャブれるシャブれる
大麻で3P シャブれるシャブれる
お縄に ぐっと つながれる〜
大野の人生 もうオワタ
122カレーなる名無しさん:2008/08/05(火) 22:31:41
カレー、チョットいい話
http://d.hatena.ne.jp/minoru20000/20080711
123カレーなる名無しさん:2008/09/08(月) 21:23:36
>>118だけど
まだ別のスーパーで売ってたよw
記念に買ってきた。
124中山仁志:2009/02/22(日) 16:32:02
中山仁志です。
俺は陰口の御意見番のような立場に収まることによって自己の進出および保身を図る人間です。
毎回そうだとなんなので、そうではないふりを演じたりもしますが基本的人格に変わりはありません。

あなたの周辺に俺はいませんか?
そういう傾向を見せていませんか?
見せていたら、あなたのことも他所ではそのようにしているとお考え下さい。
あなたのことも他所ではネタにしている あなたのことも他所では売り渡している とお考え下さい。警戒しましょう。
125中山仁志:2009/12/07(月) 09:22:36

俺 中山仁志に不審な点はありませんか?
ネットで告白しているような批評屋の傾向はありませんか?
気をつけましょう

俺を結婚式などに呼ぶと大変ですよ
必ず陰で批評のネタにしますよ

同僚の皆さん、俺 中山仁志に気をつけましょう
ご近所の皆さん、俺 中山仁志に気をつけましょう
126カレーなる名無しさん:2010/07/04(日) 19:03:57
test
127カレーなる名無しさん:2011/02/22(火) 23:09:46.19
また出してくれ
128カレーなる名無しさん:2012/07/22(日) 14:07:08.07
コルマカレー最高
129カレーなる名無しさん:2012/07/22(日) 14:11:40.98
汚パンティ
130カレーなる名無しさん:2012/11/06(火) 11:11:08.17 ID:R+Igc8/I
知りたかったこと・・・ハウスのジャワカレーに入っている、「ホエイパウダー」の原料の生乳の産地

11/11(金)最初は電話で問合せ→担当の方からの折り返しの連絡で以下の返答
「もちろん国産を使っておりますが、産地は特定してお伝えはしておりません」
「色んな産地を混合してるということですか?」
「もちろん弊社で使っている原料の産地は決まっておりますが、
お客様にはお伝えしておりませんことをご理解頂ければ・・・」

前回のブログでもちょっと触れた部分ですが、生乳から分離させた脱脂乳とホエイには、
生乳の放射性物質の大半が残り、それを濃縮・乾燥させて粉末化することで、
もっと放射性物質の濃度は上がるのです。
原料の段階では極めて低い検出値でも、濃縮・乾燥後の粉末状態では、
放射性物質の数値は、恐ろしい程に上がっていると思うのです。
関東などのごみの焼却灰の放射能濃度が恐ろしいことになっている問題とよく似ています。
http://savechild.net/archives/11273.html
http://ameblo.jp/around40mother/entry-11078817096.html

確かに牛乳から脂肪と蛋白を分離して作られるチーズには牛乳の4分の1の放射能しか残留しなかった。
しかし後に残る大量の乳清(ホエイ)には極めて高い濃度の放射能を含んでいた。
しかし粉ミルク保管貨車から高濃度の放射能を発する為、市民の怒りは募った。国内での反発が酷い為、
国内で使えない粉ミルクをメグレ社はエジプトに売ろうとしたが、結局失敗に終わったそうだ。
http://blogs.yahoo.co.jp/hatsugenya/3750246.html

牛乳のストロンチウム、セシウム、ヨウ素の80パーセントは脱脂乳に移り、
精製したバターへの移行は僅か1-4パーセントである。
脱脂乳を酸処理して得たチーズ( 酸処理) には2-6パーセントが移り、
放射性核種の大部分はホエーに残る。www.rwmc.or.jp/library/other/file/kankyo4_1.pdf

牛乳から脱脂乳へ約80%移行し
脱脂乳からチーズを作った後にホエーとして約80%放射性核種は残る
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-550.html
131カレーなる名無しさん:2013/10/10(木) 22:33:35.60 ID:HNDK7ODw
今頃テレビ出てる
132カレーなる名無しさん
先月から朝ココスに出ているチキンカレーが
このカレーを思い出させる色、風味だ