★ 無添加 ★ 健康レトルトカレー総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カレーなる名無しさん

 食品添加物の入ったカレーは、健康に良くないので、
レトルトカレーを買うときには、食品添加物が無添加のものを買いましょう。
食品添加物は、健康に悪いと医者も警告しています。

レトルトカレーに添加される代表的な添加物

「調味料アミノ酸」と表記されている添加物が、化学調味料です。
本当の名前は、グルタミン酸ナトリウム です。

他に、乳化剤、酸味料、着色料、甘味料、等が添加物です。
2カレーなる名無しさん:2006/12/22(金) 03:30:51
添加物の入ってないカレーの商品名はなによ?
3カレーなる名無しさん:2006/12/22(金) 21:46:49
キャニオン・スパイス
http://www.canyon-spice.co.jp/index.html

ナイルレストラン
http://www.pluto.dti.ne.jp/~kasai/nair/index.html

健康食品通販サイト

無添加の レトルトカレー があるよ


創健社の通販
http://www.sokensha.co.jp/

爽快ドラッグの通販
http://www.soukai.com/index.html

ケンコーコムの通販
http://www.kenko.com
4カレーなる名無しさん:2006/12/22(金) 22:11:12

 C&C のレトルトカレーは、調味料アミノ酸、化学調味料が添加されてるけど、
 誰か ココイチ の レトルトの原材料 わかる人いないかな?
 ネットで調べても、わからなかったよ。
5カレーなる名無しさん:2006/12/24(日) 02:50:06
そこまで気にするなら自分で作れよ。
6カレーなる名無しさん:2006/12/24(日) 09:32:17
自分で作るのは、スレ違い
無添加の レトルトカレー の情報交換
7カレーなる名無しさん:2006/12/25(月) 13:44:59
ナイルさんのレトルトカレーは無添加じゃないよ。
8カレーなる名無しさん:2006/12/25(月) 14:13:05
原材料に酵母エキスw+原産地不明の野菜エキス、醤油、ケチャップねぇ…
9カレーなる名無しさん:2006/12/25(月) 15:01:02
レトルト殺菌というのは何の為に行うか
と考えたら本当に無添加のレトルトカレーが
製造可能かどうか解ると思うが
10カレーなる名無しさん:2006/12/28(木) 00:08:26
http://www.eikokuya-tea.co.jp/index1.htm

えいこく屋インド料理店の
カレー・スパイス商品
11カレーなる名無しさん:2006/12/28(木) 00:10:01
ナイルさんのレトルトカレーは無添加だよ。

よく原材料みれ
12カレーなる名無しさん:2007/01/03(水) 00:50:18
永谷園
http://www.nagatanien.co.jp/a-label/lineup.html

A-Label(エー・ラベル)
カレー ポーク甘口
1食 \180

A-Label(エー・ラベル)
カレー ポーク中辛
1食 \180
13カレーなる名無しさん:2007/01/22(月) 13:44:57
http://www.mccfoods.co.jp/kobecurry.html

神戸の老舗ホテル、オリエンタルホテルの
元名誉総料理長・石阪勇のこだわりが結実した
カレーシリーズです。

無添加 確認
14カレーなる名無しさん:2007/01/22(月) 22:36:44
無印良品カレーキットは、無添加いっぱいで、だめ
15カレーなる名無しさん:2007/01/22(月) 22:53:51
>>14 みすった

無印良品カレーキットは、添加物いっぱいで、だめ
16カレーなる名無しさん:2007/01/27(土) 21:52:27
無印良品は、レトルトの一部は、無添加なんだね
17カレーなる名無しさん:2007/02/19(月) 22:23:21
えいこく屋は美味いと思うな
18カレーなる名無しさん:2007/02/19(月) 23:39:35
ハァ
19カレーなる名無しさん:2007/06/14(木) 14:40:44
JAS認定カレー粉とかないのか?
20カレーなる名無しさん:2007/06/15(金) 18:19:59
MTRのは?あそこのよく買うけど。
あと以前、ヤフオクでも出てた福岡のカレー屋が出してた冷凍カレーが
完全に無添加うたってたんでよく買ってたんだがもう出品してないかな?
食べた後に全く胃もたれせずに逆に胃の調子が良くなるって
うちの婆ちゃんも喜んで食ってたんだが
21カレーなる名無しさん:2007/06/18(月) 23:53:23
今は中国産の恐怖があるからなぁ。
無添加、化学肥料不使用だけじゃ十分じゃないんだよな
22緊急告知:2007/08/16(木) 12:13:02
悪名高い日本の商社がアメリカで牛肉の危険部位として切り落とした肉片を
有機肥料の名目で、安く買い叩き日本に輸入している模様。
日本国内のレトルトカレーを作っているメーカーに高く売りつけボロ儲けを画策。
自民党政府はこの商社から献金を貰っている為、農水省も取り締まる気は無い。

私はレトルトカレーを食べません。
23カレーなる名無しさん:2007/09/17(月) 06:53:34
ヤシ油(パーム油)が入ってない物は無いか?
24カレーなる名無しさん:2007/09/17(月) 08:49:00
避ける理由を述べよ
25カレーなる名無しさん:2007/10/20(土) 17:41:21
どなたか中国産を一切使ってないレトルトカレーご存じないですか?
レトルトカレーは好きなんですが、最近怖くて買えない・・・
26カレーなる名無しさん:2007/10/21(日) 00:51:46
そんなもんねえ
27カレーなる名無しさん:2007/11/16(金) 21:12:41
食品添加物=体に悪いと思ってる消費者って意外と多いんだな・・・
体に悪いものも多いが少なくともグルタミン酸ナトリウムに限っては全く問題ないです
一時中華料理店症候群なんてものが言われたが今では否定されてる
28カレーなる名無しさん:2008/04/19(土) 04:11:01
アンビカ のシリーズは無添加&ベジタリアン仕様で
美味しいよ。
パニールマッカニーがおすすめ
29カレーなる名無しさん:2008/04/24(木) 17:47:35
あのヤフオクに出てた福岡のカレー屋なんだっけ?何か久しぶりに注文したくなったが分からないので教えて下さい。
30カレーなる名無しさん:2008/04/28(月) 17:53:06
これは、無添加。

ttp://www.rakuten.co.jp/an-nin/
31カレーなる名無しさん:2008/05/01(木) 08:57:52
>>29
あんくるカレーじゃね?あそこハンパなく安いよな。
俺もよく頼んだけど最近なんかしょっぱくなったような気が
32カレーなる名無しさん:2008/05/20(火) 13:58:26
33カレーなる名無しさん:2008/05/21(水) 14:59:26
中身ではなくレトルトパックの方の安全性はどうなんでしょうか
34カレーなる名無しさん:2009/01/14(水) 22:57:03
>27 というより不味いだろ味の素の味がして
35波動県:2009/01/16(金) 17:41:31
波動医学専門の「ふくらクリニック」が、たくさんある自然食品の中から、
波動を用いた独自の方法で安全性を調べた商品を、全国から厳選して扱っています。

http://www.ncn-k.net/aquamare/kare.html
36カレーなる名無しさん:2010/07/30(金) 19:06:18
丸大食品「旨味工房 ビーフカレー(中辛)」105円
ダイソーで購入。箱無しのレトルトパウチそのままの袋だ。
白むすびと豚バラ肉とニンニクチップの残りを調理して、
カレー皿をわざわざ用意して、
ぐるぐるかき混ぜて食べてうまかった。
近所のスーパーでは売っていない商品だ。

37カレーなる名無しさん:2010/09/28(火) 10:52:51
無添加なんてインチキ商品の代名詞w
http://mainichi.jp/life/today/news/20100928ddm013100019000c.html
38カレーなる名無しさん:2010/12/04(土) 21:46:50
レトルトカレーは次亜塩素酸ナトリウムが入ってるって聞いたんだけどどうなの
加熱して食べるから問題ないらしいが、裏返せばちょっと温める程度で食べてしまうと健康面でまずいってこと?
39カレーなる名無しさん:2011/01/09(日) 08:28:37
食品添加物としての毒性はほとんどないと思うよ。
健康面でまずかったら、ほ乳瓶の消毒に使われないと思う

高温になると特有のにおいとかが軽減されるって事を指してるんだと思う。
毒キノコみたいに茹でると毒性がなくなるとかそういう次元の話ではない。
40カレーなる名無しさん:2011/03/14(月) 15:08:08.86
老老介護ってのはなに、老人が老人を介護するって事?
登場人物は老人だけな訳だ。若い人は何やってんの。
この問題も根っこ辿れば結局おんなじでしょ。原因は。若者のわがまま。人と人との繋がりが希薄になった世の中で。
若者と言っても近頃は20代、30代に限らず40代でも若者だと僕は思ってますけども。
みんなそれなんですよ最近の社会問題ってのは。福祉じゃなく教育の問題でしょうこれは。
41カレーなる名無しさん:2011/12/18(日) 14:36:49.88
カラメル色素が一番怖い添加物です。
発ガン性あります。
42カレーなる名無しさん:2012/06/18(月) 23:20:08.68
インド製レトルトカレーは無添加だし安い
43カレーなる名無しさん:2012/08/13(月) 05:33:34.79
薬膳カレーの店っていろいろあるけど
本当に健康に良いかは謎だよな
てか香辛料が極力入ってないほうが、健康面では良い気がする。
つまり辛いのはオールNGな気が
44カレーなる名無しさん:2013/01/20(日) 14:39:18.86 ID:A/fw9Vki
>>41
そうだよね。
カラメル色素は砂糖を焦がしたモノだと勘違いしてる人が殆どだからね。
実は低コストで合成して作られた添加物なのにね・・・
45カレーなる名無しさん:2013/01/22(火) 04:15:29.05 ID:VWa44kXE
ワザワザ茶色くする必要あるのか?
46カレーなる名無しさん:2013/01/22(火) 11:37:53.68 ID:p5ZlVRGt
なんだとー!

カラメルに騙された…
47カレーなる名無しさん:2013/09/05(木) 12:58:54.00 ID:6mWRfSsx
カラメル色素が入っていないカレールーは皆無と言っていいね・・・
どこに売ってるのやら。
48カレーなる名無しさん:2013/09/16(月) 12:03:19.69 ID:???
コスモは?
49カレーなる名無しさん:2013/10/06(日) 19:17:12.19 ID:???
>>48
コスモもカラメル色素は入ってたと思う
50カレーなる名無しさん:2013/10/25(金) 12:58:17.11 ID:eMBe+gCy
カラメル色素の入ってないカレーは皆無にちかいな
51カレーなる名無しさん:2013/11/07(木) 13:24:28.92 ID:UvdvtpIB
カラメル色素って何にでも入ってるよな・・・
52カレーなる名無し:2014/01/30(木) 12:25:40.46 ID:tj4mpGb7
【低糖質・低カロリー・無添加】5種類の野菜とあか牛カレー

http://www.joyjoy-curry.com/products/item16.html

これは無添加っていうんですかね?
53カレーなる名無しさん:2014/03/01(土) 11:43:18.96 ID:FCQxqrRE
材料見る限り無添加だね
高いなー
54カレーなる名無しさん:2014/03/02(日) 03:01:09.12 ID:Z18wDAln
インド産レトルトは無添加多いね
あとオリエンタルのさらさらカレー
55カレーなる名無しさん:2014/04/13(日) 07:18:13.09 ID:kigsh2qX
ま、何が入っているかワカラン世界ですな。
56カレーなる名無しさん:2014/05/14(水) 17:09:28.36 ID:4EzfO8co
生協限定のレトルトカレーはカラメル入ってないよ
店舗で買える
57カレーなる名無しさん:2014/08/11(月) 17:26:58.24 ID:hvt3FtKY
中目黒 香食楽カレー
天領 飛騨 野菜だけのカレー
カラメル色素も入ってない
しかしどっちも野菜メインのせいなのか妙に酸っぱく感じる

富良野ブラックカレーにカラメル色素入ってなければこれしか買わないんだけどな
味は今まで食べたレトルトの中で一番好みだった
58カレーなる名無しさん:2014/08/30(土) 16:40:09.41 ID:Rn0O7+PE
銀座ろくさん亭 料亭のまかないカレー

カラメル色素も無添加ただし香料入り
和風カレーライスというより、塩味控えめのおじやをカレー風味にしたという印象だった
薄味が好みな人にはいいかも
59カレーなる名無しさん:2014/08/30(土) 17:58:09.38 ID:Tw/ZwnHi
無印のレトルトにはカラメル色素入ってない。
無印のレトルトカレーの味がすごい。
特に旧タイプの「マッサマン」。
レストランのカレーを凌駕するだけでなく、他のレトルトをゴミにしてしまうレベル。
ただ、見た目が悪く、粘っこさは無い。
60カレーなる名無しさん
キッチン飛騨のビーフカレーもカラメル色素入ってないよー
袋のままレンチンできるのもいい