カレーにジャガイモ入れる奴は死んでいいよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
549不良中学生
>>546
じゃが芋の溶け具合は、品種や時期によって大きくかわるけど?
処理の仕方にもよるけど、かなり不正確な否定の仕方じゃないかな。
男爵の新じゃがなんか入れた日にゃ、あっちゅーまに溶けるよ。
もちろんメークインなら、すぐ溶けてなくなるわけじゃないけど、
それなりに溶け出して、カレーにとろみをつけていませんか?

栄養面ではカレーに入れて煮るより、煮込まない他の料理のほうが有利。
調理法をあれこれ工夫して、互角にできるかどうかといったところ。
ブロッコリーは小房に切り分けて茹でるだけ、どこに手間かかるの?
じゃが芋より楽だけど?ほうれん草だって、かぼちゃだっていいし。

プロのカレーだからと言って、何日も煮込むとは限らない。
じゃが芋を入れない理由は>>245さんが書いてくれている。
参考にすべき点は多いと思う。
今よりもっと美味しいカレーを、作れるかもしれないよ。

>>547
じゃが芋より火の通りが遅い野菜って何さ?
俺の挙げた、トマト、ブロッコリー、オクラ、ほうれん草、ナス
の中にあるのかい?(ナスは結構やばいかもw結局きり方によるなぁ)

自分は今までも、トマトと鶏肉のカレーが好きで、前はよく作ってた。
このほうが、じゃが入りより簡単だし大変(自分で言うのもなんだが)旨いです。
でも、カレーはやっぱりじゃが芋人参って頭があって、そう思い込んでた。

目からうろこが落ちたよ俺は。じゃが芋にこだわる必要は、なかったんだ・・・
誤解しないで欲しい。本当に俺にはそう思えてきただけの事。
皆さんがどういうカレーを作ろうが自由ですよ。
でも俺は、もうカレーにじゃが芋は入れたくない。必要を感じない。
じゃが芋カレーがまずいからではない。
じゃが芋抜きでも十分、旨いカレーがあるから。
それと他の料理でじゃが芋食べたいから。
煮込んだカレーのじゃが芋より、ポテトサラダのほうがビタミンC取れるしね。
たまには、じゃが芋入り作ってもいいけどね。

俺も最初は、えーって思った。抵抗もあった。
今なら、茂手木心護氏の言葉の意味を、すんなり理解できる。