【大阪キタ・ミナミ】インデアンカレー【東京店11/11】4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カレーなる名無しさん:2005/09/28(水) 23:52:35
50余年の歴史を誇るカレー専門店のビーフカレーは、時間をかけてゆっくり熟成して出来上がります。

○店舗案内(阪急三番街店)
http://r.gnavi.co.jp/k007626/

○前スレ
【梅田三番街】インデアンカレー【難波法善寺】3
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/curry/1119021932/

○過去スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/curry/1090952867/ Part 2
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/curry/1070291532/ Part 1

関連情報テンプレは>>2-5あたり。
2出処、メニュー:2005/09/28(水) 23:53:37
○このスレで扱うインデアンカレーとは
昭和22年、大阪・法善寺横町で創業。カレーの種類はビーフカレーのみ。
インド人(インデアン)マークと、店内の大理石カウンター(基本的にカウンターのみの店舗)が特徴。
ルックスは、楕円の平皿にアーモンド型に飯を盛り、ルーを全体に回し掛けている大阪スタイル。
店舗は2005年11月に開店する東京丸の内店以外は、大阪市内と芦屋にしかなく、
全国にあるインディアン、インデアンと名が付く店やカレーとは直接的な関係はない。

○メニュー
インデアンカレー…730円
・並はレギュラーと呼ばれる。ピクルス(キャベツの酢漬け)付き。
 ライス大盛り +50円
 ルー大盛り +200円
 タマゴ(生玉子の黄身のトッピング) +50円
 ピクルス大(ピクルスの追加) +50円
飲み物
 ビール(スーパードライ。スタイニーボトルor小瓶)…300円
 コーラ(瓶コーラ)…200円

・一部店舗では、加えて以下のメニュー
ハヤシ(ハヤシライス)…600円。これもカレー同様ハヤシライスらしくない。トマトソースのハヤシライス。
インデアンスパゲティ…680円。スパゲティのカレー掛け。お勧め。
ミートスパゲティ…600円。スパゲティミートソース。カレーに似た爽快な辛さが隠し味。
ピラフ…600円。これもカレーに似たうま味がじわりと来る、ちょっと無いピラフ。
3店舗情報:2005/09/28(水) 23:54:11
◎店舗、住所、営業時間、定休日、メニュー
○三番街店(聖地) 大阪市北区芝田1丁目1−3−B2F−23
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.42.5.342&el=135.30.3.282
 阪急三番街本館地下2階グルメコート。阪急-JR(地下鉄)連絡通路にある階段降りて左
 10:00〜22:00。三番街の定休日に準ずる。カレー,ハヤシのみ
○南店(難波本店) 大阪市中央区難波1丁目5−20
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.39.52.369&el=135.30.16.190
 法善寺横町西の端。戎橋筋、阪神高速高架の北、マリング靴店の角を東へすぐ
 (手前にキャバレーあり。最初は見つけにくいかも)
 11:00〜20:00。12/31,1/1,2,毎月最終水曜定休。カレーのみ

○アバンザ店 大阪市北区堂島1丁目6−20。堂島アバンザ地下飲食店街
 11:00〜21:00(土11:00〜19:00)。日祝定休。全メニュー
○ドージマ店 大阪市北区曽根崎新地1丁目堂島地下街4。ドーチカの北端
 10:00〜21:00(土祝10:00〜19:00)。日曜定休。カレー,ハヤシ,スパ
○朝日店 大阪市北区中之島3丁目2−4。大阪朝日新聞ビル(フェスティバルホール西隣)地下2階
 11:00〜20:00(土11:00〜16:00)。日祝定休。カレー,ハヤシ,スパ
○北浜店 大阪市中央区北浜2丁目2−22。北浜中央ビル地下2階(地下鉄2番出口直結)
 11:00〜19:30。土日祝定休。カレー,ハヤシ,スパ
○長堀店 大阪市中央区南船場2長堀地下街2−8。クリスタ長堀グルメゾーン(長堀橋駅寄り)
 11:00〜22:00。12/31,1/1,2,毎月第3月曜定休。全メニュー
○芦屋店 芦屋市船戸町2−1−120。芦屋ラポルテ(JR駅前ビル)西館1階北寄り
 11:00〜20:00。木曜定休。全メニュー

○アバンザ店
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.41.37.257&el=135.29.56.874
○ドージマ店(堂島店)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.41.41.007&el=135.29.54.201
○朝日店(肥後橋店)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.41.25.552&el=135.29.53.278
○北浜店
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.41.17.532&el=135.30.32.821
○長堀店(クリスタ長堀店)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.40.19.236&el=135.30.27.234
○芦屋店
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.43.54.889&el=135.18.31.809
4小ネタ:2005/09/28(水) 23:54:51
○テイクアウト
 カレーライスの状態での持ち帰り可能。三番街店以外で可能。
 ただし賞味期限は10分。「出前の替わりや思といて〜(難波店にて)」
○芦屋店
 なぜ芦屋に店舗が?!社長の自宅があるから、と言う説が有力。
 他の店同様、大理石のカウンターはあるが、テーブル席も3卓ある。まるで喫茶店。
 メニューも微妙に異なり、ハヤシ、ミートスパ、ピラフはミニサラダ付きで+80円。(ミニサラダ単品は100円)
 小学生以下限定、お子様ランチ600円(ピラフ、ミニサラダ、プリンがお子様ランチな皿に乗ってる)。
 コーヒー、紅茶(ホット、アイス)300円。
○符丁
 レギュラーと頼むのも符丁だが、歴史が長いだけに常連は符丁でオーダーする事多し。
 ダイタマ:ライス大盛り+玉子
 ダイダイ:ライス大盛り+ルー大盛り
 ルーダイ:ルー大盛り
 目玉:玉子2個乗せ(大盛り、目玉で。という風に使う)
 (全店舗で統一されてるわけではないが、「大盛り」だとライスだけの大盛り。)
○裏メニュー
 大盛りの上はダブル(2人前)が裏メニューで注文可能。ルーのダブルは+500円。ダブルダブルだと1460円…値引き無しw
 玉子は普通黄身だけだが、全卵もオーダー可能。例:「ダイタマ、全卵で」
 「横掛け」とオーダーすると、ルーを全体に回し掛けないルックスになる。
 (横掛けの写真 ttp://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/images/restaurant/P/26/p015398.jpg )
○東京出店
 11月11日、丸の内、東京ビル(東京国際フォーラムの北側で建設中のビル)
 地下1階飲食店街に東京丸の内店が開店予定。ルーは大阪から持ち込むとの事。
○札の意味
 レギュラー:黄色
 ライス大盛り:赤色
 玉子入り:それぞれ札が大きくなる
 ルー大盛り:黒色(ルーダブルは桃色)
 ピクルス大:青色
 玉子:茶色(例:レギュラーで目玉にすると、黄色大+茶色。スパ+玉子だと、空色+茶色)
カレー以外のメニューは、大盛りだと大きい札。
 ハヤシ:緑色、スパ:空色、ミート:橙色、ピラフ:薄緑色
5カレーなる名無しさん:2005/09/29(木) 00:04:33
なお、当スレにおいても、他の有名店スレ同様、精神異常としか思えない
粘着アンチが常駐しておりますので、ファンの皆様におかれましては、
華麗なスルーをよろしくお願いいたします。
61
お騒がせして申し訳ありません。
こちらが後から立ったスレになので、削除対象になります。

↓に移動して下さい。
【大阪キタ・ミナミ】インデアンカレー【東京店11/11】4
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/curry/1127918708/l50