無水カレーってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カレーなる名無しさん
食いたい?
2カレーなる名無しさん:04/02/13 04:27
2get

そして、質問。
無水カリーって、フレークとかの事かえ?
3カレーなる名無しさん:04/02/13 04:27
興味ないのか(´・ω・`)ショボーン
4カレーなる名無しさん:04/02/13 04:28
>>2
いや、水無しで作るカレーの事さ
5カレーなる名無しさん:04/02/13 05:08
野菜の水分で作るとか言う奴だろ
水入れないのは何か意味あるの?
6カレーなる名無しさん:04/02/13 05:36
>>5
野菜を多く入れるためコクがでるのと
水っぽくないドロっとしたカレーになる
ぶっちゃけマジ美味い。
72:04/02/13 10:34
ちょっと興味あります。
簡単に作れるものですか?
8カレーなる名無しさん:04/02/13 11:20
漏れは野菜汁+ワインで水使いませんがこれも無水カレーになりますか?(,,゚Д゚)∩
9カレーなる名無しさん:04/02/13 13:59
水代わりにヨーグルトを入れる場合、これも無水カレーか?
>>2
色々な方法がありますが
結構簡単に作れますよ〜。

>>8
ワイン使う方法があるとは、知りませんでした。
でも、立派な無水カレーですよ!
私は、野菜をミキサーにかけてやってます。
112:04/02/13 18:10
>>10
もう少し無水カレーの実態を示して欲しいです。
ちょっと作る気出てきました。
野菜のうまみ大好きなんですよね^^
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/curry/1074588585/41

これも無水カレーなのかな?うまそうなんだけど。
つか実際にこの料理好きだし。
131:04/02/14 01:25
>>11
私の中での無水カレーは、言葉そのまま
一切水を使わないカレーの事でつ
水以外の水分(野菜ジュースやワイン、牛乳、ヨーグルト等)を入れるのはOK
こんな感じなんだけど、違う意見の人いるかな?
142:04/02/14 03:00
それならあたしの作るカレーも無水カレーです。
水道から出した水は一切使いません。
鶏ガラからスープ取って(2時間くらい煮出します)
それを水分にします。
野菜は全てミキサーに掛けちゃいます。
たまねぎは30分くらい飴色に成るまで炒めて使いますよ。

市販のルーも使いません。
小麦粉の水分を飛ばしてから、カレー粉とバターを投入。
そこからが本番かなぁ。

とにかく時間掛かります。
半日仕事かな^^;

家族には喜ばれますけどね、美味しいよって。
ドライカレーは無水じゃないの?
食べるときは無水に近いよな>ドライカレー
17カレーなる名無しさん:04/02/14 12:11
カレーを作るときに加える液体は、
ホールトマトの缶詰のトマトジュースくらいかなあ、
これも無水だね?

>>14
鶏ガラからスープをとる時は水道水は使わないんだなw
192:04/02/14 18:44
>>18
スープを作るときはミネラルウォーターを使っています。
水道水は使っていません。

野菜ジュースやワインを作るときも水を使うと思いますが
>>13ではそれらも無水カレーに含むと定義されていますよ。

煽るならもう少し頭を使いましょうねwww
>>19
ミネラルウォーターって・・・・
そんな、むきになってどうすんのよw
おちけつ
21カレーなる名無しさん:04/02/14 19:59
家でカレーを作るときに
水を半分にして代わりに野菜ジュースを入れてみました。
うまくなったけどかなり酸味がでたな。
まあ、その辺あんまり突っこむと
ワインやジュースだって作る時に水使ってないのか? って話になるから
「カレールーを作る」時に水を直接入れなければOK、って定義でいいんじゃないの?
スター高橋
カレー粉を溶かした水を使っても無水カレーだな
252:04/02/15 02:15
>>19
あたしの偽者・・・
でもフォロー有難う御座います。

確かに水道の水をそのままでは使いません。
元々お水の美味しい地域に住んでいましたから、関東のお水はちょっと
飲むの辛いですよ。
262:04/02/15 04:54
そろそろ>>1さんのレシピを知りたいです。
今日は日曜日、カレー作ろうかな^^
271ですよ〜ん:04/02/15 11:04
>>26
レシピって言えるほど立派な物では無いのですが、一応書いておきます。
☆私的無水カレー 4〜5人分 レシピ☆
トマト2分の1個、人参2本、玉ねぎ大4個、鶏肉500g、牛乳200cc、ニンニク5片、好きなカレールウ4〜5人分
ジャガイモ3個、醤油少々、ソース(サラサラ系)少々、塩コショウ少々、バター少々

@玉ネギ、人参、、トマト、ニンニク、鶏肉を適当な大きさに切り、ジャガイモのアク抜きをします。
Aお湯を沸かし、鶏肉を約1分程度茹でた後、ザルに上げます。
 その後、塩コショウ(適量)をして2〜3時間寝かせます。(時間が無ければ1時間でもOK)
Bフライパンにバターとニンニクを入れ、十分に熱した後、玉ねぎと、人参を炒めます。(結構大変)
  玉ネギと人参が柔らかくなればトマトと一緒に、半分だけミキサーにかけます。
  (玉ネギを十分に炒めないと苦味が出るので注意)
CBの材料(ミキサーにかけなかった材料も含む)を鍋に移し、
  ジャガイモと鶏肉を加え、ジャガイモが柔らかくなるまで煮込む。
Dカレールウ (市販品)と醤油、ソース等を入れ、焦げないように見ながら1時間程度煮込む
 その後、ある程度冷めれば出来あがりです。(野菜・味付け・肉はお好みで考えてください)
281ですよ〜ん:04/02/15 11:09
うわっ!牛乳って書いたのに使って無いの今気がついたw
辛さを調節するためと、肉の臭みを取るために使いました。
これも好みの問題なので、各個人で使うかどうかを考えてください。
291ですよ〜ん:04/02/15 11:18
あと、ジャガイモ切るのも忘れてる、@の時に切ってください。
ドジですいません。
30カレーなる名無しさん:04/02/15 11:48
>>1
ココイチの冷凍具なしカレーで我慢しろ!
311ですよ〜ん:04/02/15 11:56
>>30
嫌だよぅ!ヽ(`Д´)ノウワァン
322:04/02/15 15:42
1さんレシピ公開有難う御座います。

早速買い物に出掛けて来ました。
でも鶏肉じゃ無く、豚ロースのブロックで挑戦です。

夕食後にレポしますね。
331ですよ〜ん:04/02/16 12:04
>>32
楽しみにしてます
ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
342:04/02/16 13:38
>>1さん

作ってみました。
うちの家族はジャガイモが好きじゃ無いので、ジャガイモ抜き&豚肉で上記のレシピで
挑戦です。

結果として、いつものカレーと大差無い物に成ってしまった様子(;;)
牛乳は使いませんでした。
うちの子供たちは、辛いカレーが好きで、辛さの調整が不要なので助かるんですが・・・・

出来上がったカレーソースを舐めたところ、豚よりも確かに鶏の手羽元をグツグツと
煮込んだ方が美味しいかも。

次回作は鶏カレーにしてみますね。
>>34
おぉ!お疲れ様です
大量の玉ねぎを炒めるの大変じゃなかったですか?
ジャガイモは私が大好きなので入れただけで、
一般的に無水カレーにジャガイモは入れないみたいです。(水分吸ってしまうから)
肉に関しては、好みもあるし…私が鶏肉使った理由は好きだからってだけなので…。
それに、煮込む時間も鳥のぶつ切りだから1時間にしたのであって特に理由はありません。
しかし、いつものカレーと大差ないって事は、いつも凝ったカレーを作ってらっしゃるようですね、
私はいつも手抜きなので、マジで尊敬します。
362:04/02/17 01:00
>>35
たまねぎ炒める時には、最初に電子レンジで少し加熱しちゃうんです。
水気の少ない状態で炒めた方が、仕上がりが早いんですよ。
主人の実家に住んでいた頃は、鶏肉は買った事無いです^^;
農家なんですけど、鶏を沢山飼ってまして、良くシメて貰ってました。

凝ったカレーなのかなあ?
まあ専業主婦の強みと言いますか、多少の手間は掛けられますね。
美味しいのかどうかは別ですけど^^;
水の替わりに日本酒入れたことある。
その時、飲み飽きてたので。
>>37
それは・・・(´Д`;)
甘くなりそうだという以外想像したくないかも
392:04/02/20 04:55
>>37
赤ワインなら使った事ありますよ。
日本酒ってカレーに合うのかなあ^^;
>>37
少量ならいけるかも
大量なら…アルコールは飛ぶだろうけど(ry
インドカレーは、無水(水の代わりに油を使う)
のハズだが…。
>>41
どこで仕入れたガセだよ(´Д`;)
インドのサラサラなカレーが油だったら食えんよ。
つか、水の代わりに油を入れたら揚げ物になっちゃうだろ。
NHKの料理番組で、インド人(日本の店?)が作ってた。
20年以上前の番組だが…。
>>44
それは多分カレーじゃないよ
46カレーなる名無しさん:04/02/22 02:45
てか、興味ない人多いのかな
(´・ω・`)ショボーン
テンプラ鍋で油を熱して、みじん切りの玉ねぎを入れ
色が変わったら、色々なスパイスを順次投入し
練り込んでベースのできあがり。
そのあと、注文に応じ小鍋に取り
ブイヨンで延ばしていたかなあ…。
どうやらうちも無水カレーです。
トマトの缶詰でずいぶん水っぽくなるので。
今日はパインの缶詰も入れてみた。
でも蜂蜜とかとそんなに変わらなかった。あんまり意味なかったかな。
49カレーなる名無しさん:04/02/22 22:15
水のかわりに黄金水を入れますが何か言いたいことはありますか?
>>49
人に言わないことをお勧めします。
511ですよ〜ん:04/02/28 00:44
カレー板って人少ないのかな?
規制解除されたから保守しまくりでつよ。
52カレーなる名無しさん:04/02/28 12:32
元々水の少ない地域の食べ物でしょ。
>>19
馬鹿発見!
野菜ジュースもワインも水は使わない
薄めたり添加物入れたりするのなら別だが
普通に作る限りにおいては水など入れるわけがない
もし通常の工程で水を入れるのであれば
何のために「果汁100%」という表示があるわけ?
まあ馬鹿だからその辺理解できないんだろうけど
次からは「煽り」などと言う前に調べてみようなw
>>53
いいじゃないか、馬鹿なんだからそっとしといてあげようよ。
リアルでの生活で俺たちに直接迷惑をかけるわけでもないだろうし。
馬鹿は馬鹿のまま生きていくのが馬鹿なりに幸せだと思うぞ。
551ですよ〜ん:04/03/01 23:57
>>52
うーん…日本で言われてるカレーって言う料理は、インドには無いですけどね…。
発生源としてはそうなのかな?
ぶっちゃけ日本のカレーは日本食って感じだと思うのですが…。
今日は水のかわりにトマトジュースでカレー作った。すっぱくてウマー。
リンゴジュース+激辛ルーで作ったときも旨かったな。

ヨーグルトで作ったら乳酸菌臭がきつくてイマイチだった。
一緒に喰った友人はめちゃマイルドでウマーと言っていたが。
571ですよ〜ん:04/03/03 02:00
>>56
(・∀・)イイ!!ですね挑戦してみますよ
報告は日曜日ぐらいになりそうですが(−−;
>>53
100%ジュースは生ジュースじゃない限り水使うよ。
「濃縮還元」って何してるか知ってる?
>>58
文字の通り。
60カレーなる名無しさん:04/03/05 21:08
大学生のころ、よく作ってたなぁ。
タマネギは2個だけ炒めて、後8個は完全に水を引っぱり出す用。
弱火にしないと焦げ付くし、喰った後タマネギ臭い屁やらウンコやら出て、大変だったけど。
>>58
日本じゃそうだわな。
廉価ワイン濃縮果汁使ってたりするし。

でも普通のワインは水入れ無いぞ。
濃縮還元ぢゃない野菜ジュースも手に入れようと思えばわけないし。
相手となる米を炊くときには、水が使われている訳だが。
>>58
えーと・・つっこむのもめんどくさいのだが
お前はどれだけ安いワインやジュース飲んでるんだ?
つーかBグル逝け
カレーソースと飯を一緒にするなよ。
それは意味が違う。
>>62
屁理屈ツマンネ
>>62
無水っつーか、お前は無粋だな。
おまいらもっと62にやさしくしてやれよ。
あいつは米を水で炊いて食べるものだと思ってるんだぜ?
いいか62、 米は牛乳で炊くか生で食べるのが一般的なんだ。
そのうち「田んぼに水を…」とかいいだしそうでワクワク
69カレーなる名無しさん:04/03/18 20:15
油にたまねぎ生肉ニンニク生姜色々なスパイスを入れる
5時間位煮込む。肉も柔らかくてたまねぎも完全にとけて(゚Д゚ )ウマー
スパイスは秘密。でも市販のルートかは一切使ってないインドカレー
だよーん。ちなみにたまねぎは4〜5ネット使いマース。
激ウマなのでカレーを研究して作ってね。
家で作ると焦がさないようにするのが大変そうな。

バルチックのやつ無水?
712:04/04/08 00:14
このスレ落ちちゃうのかなぁ(;;)
落とすべきだろう。2chでする話じゃない。
73カレーなる名無しさん:04/04/18 22:16
ココナッツジュースでカレー作った。なかなかウマー
ついでに果肉の白いイカみたいのも具にしたらかなりウマー
みんなも試してみれ
74カレーなる名無しさん:04/04/18 22:17
ココナッツ=椰子の実でいいんだよね?
75カレーなる名無しさん:04/04/25 09:03
>>68
激しくワラタ
ワイン入れるときは赤(シャア専用)でいいの?
酸味のある白を使うとは考えにくい(合わなそう)けど…
ちなみにロゼは赤と白のミックスなんで、白好きな香具師は
ロゼ入れて作ってみてくれ。

ウィスキーとかウォツカはどうなんだろ?
>>75
温度が上がる前になくなっちゃうと思われ
77カレーなる名無しさん:04/05/12 20:57
無水の定義の甘さがなさけなさすぎ
78カレーなる名無しさん:04/05/12 21:26
>>77
では、あなたの定義を
79カレーなる名無しさん:04/05/13 09:05
水分は調理の間に出る汗だけさ!!!!!!!!!
小水カレーってのはダメか
ダメw
82カレーなる名無しさん:04/05/25 01:28
水を一切使わず、代わりにラードとサラダオイルで作ってみた。

吐いてしまったよ。
>>82
なぜにそんなことをw
野菜の水分で、とか考えつかなかったの?
それとも実験が大好きとか?
玉葱を3つミキサーにかけまくって、それを水分にして作りますた。
もうね、涙が止まらないのよ。
でね、長時間熱を加えれば加えるほど、甘くなってくのさ。
最近カキコが無いようだからage
ココイチのポークカレーは無豚カレー
87カレーなる名無しさん:04/06/09 00:49
どこかの店が、水をいれずに野菜とスパイスだけで作ったみたいなことを書いていたなぁ。
日本人の狭い常識でウンコなんて食う奴がいるわけがないと
思いこむのは、偉大な朝鮮文化を持つ朝鮮人に対する冒涜です。
直ちにその考えを改めて、朝鮮文化の底の深さを認識しましょう。

朝鮮人にとってウンコを食うことは神聖にして侵すべからざる行為の一つなのです。

ウンコに対して寛容さのない我々は、まさかウンコなんて食わねぇだろーと
思いこみがちですが、偉大な朝鮮人は我々の常識を簡単に破ってしまう
創造性の豊かさに富んだクリエィティブな民族なんだと理解しましょう。

偉大な朝鮮人は謙遜して自国の文化をひけらかしたりはしないようですね。
その謙虚な姿勢は立派だなぁとただただ感心します。

やはり、嘗は、味わうとあるので、嘗糞の意味するところの
ウンコを味わうは嘗めるよりも口に含み、ウンコを食したと理解する方が
しっくりきます。

実際にウンコを食した朝鮮人は凄いなと思います。
中には、6年以上父母のウンコを食い続け、病気を治した孝行息子の話などの
記録があるようで感動させられますね。

朝鮮人が謙遜して否定しても、我々は朝鮮人の偉大さを良く理解しています。
ですから、こういう朝鮮人の偉業を世界に発信して朝鮮人の偉大さを広める
ことでお役に立ちたいと思います。
マハラジャ、ボンベイカフェの系列店は無水だって

俺はあの系列店が一番すき。

うまいし安い。
後楽園のラク−アなんて、16時までランチやってる。
ランチタイムはビール半額だし、サイコ−
90カレーなる名無しさん:04/07/02 17:11
今日は夏野菜カレー。水分は一切入れずに作れました。
鍋いっぱい作ってしまった…

トマト2〜3個(缶詰でも可)
ナス4〜5本
ピーマン4〜5個
たまねぎ2〜3個
リンゴ1/2個
バナナ1本
ニンニク・しょうが少々
鶏肉 お好みの量で

まずタマネギいためて次に鶏肉投入
色が変わったら残りの材料(全部適当に小さく切る)投入して
カレー粉かカレールー(自分はフレークのルーをよく使う)も投入
とろ火で放置すれば
いつのまにか水分が出て普通のカレーぐらいどろっとするよ。
トマトを缶詰にすると酸味がきつくなるので
バナナ増やして甘み強くするとか
色々調整した方が美味しいかも。
91カレーなる名無しさん:04/10/17 10:34:09
もう10年近く前、大槻ケンヂの番組で水は一切使わないで変わりに牛乳を入れるカレー
を作ってました。まろやかにはなります。

わたしは豚のブロックを使うときは、コーラにしばらく肉をつけてから使ってます。
そんなに煮込んでなくてもすごく柔らかくなりますよー! オススメ。
92カレーなる名無しさん:04/10/17 12:11:49
圧力鍋を使えば、水無しでも作れるらしいよ。
「カレーの穴」に書いてあった。
93カレーなる名無しさん:04/10/17 12:28:10
カレーの穴ル
94カレーなる名無しさん:04/10/17 12:43:08
あはは
95カレーなる名無しさん:04/10/18 15:40:53
>>91
肉料理にコーラを使うのはよく言われる話だよね!!!!
96カレーなる名無しさん:04/10/18 16:11:25
昨日作った。マジうま。
ただうちは途中でめんつゆも入れるので
完全な無水じゃないね。
97カレーなる名無しさん:04/11/21 20:05:59
俺はかつおだしとみりんをいれてるがこれは?
98カレーなる名無しさん:04/12/16 03:13:33
カレーが煮詰まっちゃったらお湯を入れます。
野菜の水分等、一々用意できねーっての。
濃縮還元万歳
しかし半月以上もかきこみないのナ、あげとくけど
99カレーなる名無しさん:04/12/16 18:42:54
要するに、作ろうと思うと大変なんだよな。
1002:05/02/07 04:46:31
離婚しちゃってバタバタしてたけど
ここまだ有ったんですねー

ちょっと嬉しくてage

今日も頑張って子供のマンマ代稼ぐぞー
101カレーなる名無しさん:05/02/07 04:52:25
>>100
離婚したのに前向きだな。
がんがってください。
1022:05/02/07 05:12:58
>>101

ガンガリます^^
こんな時間でもreplyあって嬉しいなぁ
103カレーなる名無しさん:05/03/19 13:19:54
無水カレーを馬鹿だと断定する( ´ー`)y-~~~ ◆1/lnr.PUKA 


12 名前: ( ´ー`)y-~~~ ◆1/lnr.PUKA 投稿日: 05/03/18 20:05:21
うちのカレーは 
人参、ジャガイモ、玉ねぎ、牛肉 
これ以外入れたこと無い。 
カレー粉はククレの甘口。 
13 名前: カレーなる名無しさん 投稿日: 05/03/18 22:46:21
>>12 
水入れないんですか、そうですか 
14 名前: カレーなる名無しさん 投稿日: 05/03/18 23:02:02
ククレの甘口カレー粉ってあったっけ? 

15 名前: ( ´ー`)y-~~~ ◆1/lnr.PUKA 投稿日: 05/03/18 23:13:09
>>13 
入れますよ。 
馬鹿ですか?
104華麗な名無しくん:皇紀2665/04/01(金) 03:08:47
>>103

そのカキコって何処のですかね?
ここってID出ないと思ってたんですが、コソリID見る秘密のナニカが有るので?

#イヤイヤここの12〜15と内容違うし判ってるんですけどw
#馬鹿の癖に人を馬鹿にする「根っから馬鹿」を釣ってるだけです
105カレーなる名無しさん:インド国定暦1927/04/01(金) 11:26:42
IDなんかでてねーじゃんw
106カレーなる名無しさん:2005/04/14(木) 03:43:16
>カレー粉はククレの甘口。
107カレーなる名無しさん:2005/04/25(月) 01:37:36
夏に我が家では家庭菜園で出来たトマトがアホみたいに収穫できるので
在庫処理の為(贅沢だ!)トマト無水カレー作ってます。

にんにくを炒めて
→玉ねぎのみじん切りを加えて炒めて
→牛ミンチを加えて炒めて
→湯向きしたトマト20個くらいをそれにぶっこんで
→グダグダになったらカレールーを加えて煮込む。

気分次第でこれまた我が家で豊作のナスやジャガイモも加えてみる。
本当にテキトー料理でごめんなさい、でも旨いんですよ!

それより夏は毎日毎日10本以上収穫してしまうキュウリに
毎年頭を痛めております(キュウリパニックと言ってますが)
キュウリを使ったカレーってありませんかね?
108カレーなる名無しさん:2005/04/25(月) 02:09:31
超絶うまいカレーの作り方おしえてあげる。
ジャワカレー辛口+水の代わりに緑黄色野菜ジュース。
109カレーなる名無しさん:2005/04/25(月) 02:13:00
子供用甘口カレーには、アルコール飛ばした白ワインを入れる
110107:2005/04/25(月) 07:12:32
すみません、キュウリに蜂蜜かけたらメロンになったのでおいしくいただきました。
111カレーなる名無しさん:2005/04/25(月) 09:04:12
>>107
キュウリはカレーに向かないと思うよ。
煮こむと苦味がでちゃうし。

キュウリはピクルスにしてカレーに添えたらどう?
長持ちするし。
112107:2005/04/25(月) 13:06:33
>>111 やっぱりそうかー。
中華炒めでキュウリ使うので何とかなるかと思ったのですが...   

どーでもイイですが>>110は私じゃないです。
113カレーなる名無しさん:2005/04/25(月) 22:00:21
マーボドーフにキュウリの乱切り、かるく暖める程度で。
すきずきあるでしょうが。  スレ違いでした。
114カレーなる名無しさん:2005/05/01(日) 15:44:33
アナウンサーが、「このときキュウリ夫人は」って言ってた
115カレーなる名無しさん:2005/06/03(金) 21:41:54
外国のキュウリ?ならカレーに入れてもうまいのにな。
116カレーなる名無しさん:2005/06/17(金) 19:23:29
カレーじゃなくて藻前のケツの穴にぶち込んどけ
イボイボが…アンッ
117カレーなる名無しさん:2005/06/19(日) 22:10:54
無水カレーをタイ米にかけよう
118カレーなる名無しさん:2005/06/20(月) 13:27:24
するとどうなるの?
119カレーなる名無しさん:2005/06/21(火) 13:13:59
どうなるの?
120カレーなる名無しさん:2005/06/21(火) 15:36:08
なるの?
121カレーなる名無しさん:2005/06/21(火) 18:27:47
の?
122カレーなる名無しさん:2005/06/22(水) 01:59:59
 
123カレーなる名無しさん:2005/06/22(水) 02:13:47
?の
124カレーなる名無しさん:2005/06/23(木) 01:11:21
?のるな
125カレーなる名無しさん:2005/06/23(木) 02:02:21
無水だとドロドロで、コクはあるがごはんだと、きついんで、ナンでつけて食べたい。
126カレーなる名無しさん:2005/06/23(木) 03:24:36

こいつに「空気」って字を読ましてみたい
127カレーなる名無しさん:2005/06/23(木) 07:20:18
>>125
師ね
128カレーなる名無しさん:2005/06/23(木) 15:10:57
水飲まないで、カレー一気食い!
129カレーなる名無しさん:2005/06/23(木) 16:06:06
するとどうなるの?
130カレーなる名無しさん:2005/06/24(金) 19:00:50
どうなるの?
131カレーなる名無しさん:2005/06/25(土) 00:33:10
なるの?
132カレーなる名無しさん:2005/06/25(土) 05:21:49
の?
133カレーなる名無しさん:2005/06/25(土) 10:39:01
134カレーなる名無しさん:2005/06/25(土) 12:53:48
?の
135カレーなる名無しさん:2005/06/25(土) 14:27:41
?のるな
136カレーなる名無しさん:2005/06/25(土) 14:28:36
無水だとドロドロで、コクはあるがごはんだと、きついんで、ナンでつけて食べたい。
137カレーなる名無しさん:2005/06/25(土) 15:24:49

こいつに「空気」って字を読ましてみたい
138カレーなる名無しさん:2005/06/25(土) 19:48:20
>>130-135みたいな空気は別に読まなくてもいい
139カレーなる名無しさん:2005/06/25(土) 20:17:45

こいつに「空気」って字を読ましてみたい
140カレーなる名無しさん:2005/06/25(土) 20:23:59
そらき?
141カレーなる名無しさん:2005/06/25(土) 20:59:59
ワインや牛乳とかジュースなどの液体を入れるのは無水とはいえない。
142カレーなる名無しさん:2005/06/25(土) 21:25:59
そんな事言い出したら野菜も肉も入れられないよ
143カレーなる名無しさん:2005/06/25(土) 23:29:06
野菜や肉、香辛料や少量の調味料はOKです。
まあ、どうでもいいんだけどね〜
144カレーなる名無しさん:2005/06/25(土) 23:41:07
(゚Д゚)ハァ?
145カレーなる名無しさん:2005/06/26(日) 02:32:23
(゚Д゚)ハァ
146カレーなる名無しさん:2005/06/26(日) 21:28:32
(゚Д゚)ハ
147カレーなる名無しさん:2005/06/27(月) 06:38:03
(゚Д゚)
148カレーなる名無しさん:2005/06/29(水) 01:25:52
(゚Д゚
149カレーなる名無しさん:2005/06/29(水) 19:24:23
(゚Д
150カレーなる名無しさん:2005/06/29(水) 20:25:05
(゚
151カレーなる名無しさん:2005/06/29(水) 21:08:12
(
152カレーなる名無しさん:2005/06/30(木) 02:18:47
153カレーなる名無しさん:2005/06/30(木) 05:08:09
154カレーなる名無しさん:2005/06/30(木) 11:50:51
ァハ
155カレーなる名無しさん:2005/06/30(木) 20:23:33
ァハ)
156カレーなる名無しさん:2005/07/03(日) 06:45:20
ァハ)゚
157カレーなる名無しさん:2005/07/06(水) 02:32:04
ァハ)゚ω
158カレーなる名無しさん:2005/07/08(金) 16:41:30
ウンコー
159カレーなる名無しさん:2005/07/08(金) 19:24:19
バカカカレーもスープで煮るから無水カレーだな。
160カレーなる名無しさん:2005/07/08(金) 23:07:06
.
161カレーなる名無しさん:2005/07/12(火) 17:50:25
ひでぇなここ

お前らちゃんとカレー喰ってるか?
うまいカレー喰って幸せになれ
162カレーなる名無しさん:2005/07/13(水) 00:40:02
うまい“無水”カレーな。そこんとこ大事。
163カレーなる名無しさん:2005/07/13(水) 01:14:15
別に少しくらい水入れてもいいんじゃね?
164カレーなる名無しさん:2005/07/13(水) 14:40:22
それを言っちゃあ、おしめーよ。
165カレーなる名無しさん:2005/07/13(水) 14:56:10
もちろんウマけりゃ何だっていいんだけど

それだとこのスレの主旨じゃねえだろ?
166カレーなる名無しさん:2005/07/13(水) 15:35:57
野菜をたくさんいれるらしい
167カレーなる名無しさん:2005/07/13(水) 16:10:36
クミン・カルダモン・月桂樹で香り出し。

たまねぎ :10個    → 飴色まで炒め、

大蒜おろし:好み        
しょうが :大蒜よりは多目 を加える。

カレー粉(スパイス調合)加え炒め、

にんじん:2本
トマト :2個
リンゴ :1/2個     →  ミキシングしたものをプラス。
バナナ :1〜2本
ヨーグルト :300CC

野菜ジュース・しょうゆ・ソース等好みで。
トリガラスープが反則でなければ加えると美味い。

具はご自由に。
168カレーなる名無しさん:2005/07/14(木) 22:41:52
 ウチはトマト缶の水分と牛乳で煮込むよ。
こないだうっかりズッキーニまで煮溶かした。
 今度はココナッツミルクでチャレンジだ。
169カレーなる名無しさん:2005/07/17(日) 13:51:38
手間が掛かるだけで、まずいじゃん
170カレーなる名無しさん:2005/07/18(月) 17:31:21
探究心を持つのだ
171カレーなる名無しさん:2005/07/19(火) 06:49:11
水使おうが使うまいが、うまければいいじゃん。
やたらトマトすっぱいカレーに当ったりすると特にそう思う。
172カレーなる名無しさん:2005/07/20(水) 13:29:08
>>169
そりゃ、おまえの腕が悪いんだw
173カレーなる名無しさん:2005/07/20(水) 21:48:17
人間の60%は水です。
水を否定することは、不自然なのです。
174カレーなる名無しさん:2005/07/20(水) 23:42:06
別に否定してるワケじゃないと思うけど
175カレーなる名無しさん:2005/07/25(月) 10:19:06
昨日彼女がカレーを作ってくれた。
無水カレーじゃなかったけど
超うまかった。
やっぱりカレーに必要なスパイスは「愛」だよね。
176カレーなる名無しさん:2005/07/28(木) 16:11:38
カレー・・・ツクッテアゲル。。
 
  ∧,,∧   ∧,,∧ ウ、、ウン
 (*´・ω・) (*´д`*)




            チーン!
       ____
       |l  l:|
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ∩∧,,∧  
⊂⌒( ´・ω・)
  `ヽっ⌒ll⌒c
     ⌒ ⌒
177カレーなる名無しさん:2005/08/29(月) 19:11:26
わーい
1ヶ月超えたよ
178カレーなる名無しさん:2005/09/29(木) 14:48:03
まるまる一ヶ月だあ!!!記念age
179カレーなる名無しさん:2005/09/30(金) 13:31:12
たまねぎ微塵切りを1`
あとは適時好きな具を入れればそれだけで無水カレーなんですが

無水カレーは少しも難しくありません
180カレーなる名無しさん:2005/10/05(水) 11:01:30
めんどくさがりなので、ごく簡単に野菜ジュースと牛乳で。妙な味がする低脂肪
・無脂肪乳でもカレーに使えば全く気にならない。それと隠し味程度にブラック
コーヒー等も。

>>41
TVの料理番組では「インドカレーはオイルで煮る位に油を使わないと美味しく
ならない」と言うてたよーな。無水じゃないけど。
181カレーなる名無しさん:2005/10/13(木) 06:17:25
 2ちゃんねる名スレ
→VIPPERの嫌がらせスレ読破
→夜通しで腹減った
→カレー作るか
→変わったカレー作りたい
→ググってココ発見。
→なんか一部分見たことある・・・
→さっき俺が見た箇所がある!(>>90->>93)
→嬉しくなって保守ついでに記念カキコ
182カレーなる名無しさん:2005/11/08(火) 16:27:59
トマトジュースで作ったら別な食べ物になった・・orz
183カレーなる名無しさん:2005/12/08(木) 09:20:58


          またまた一ヶ月放置記念age♪
184カレーなる名無しさん:2006/01/11(水) 22:01:14
 また一ヶ月超えたなage
185カレーなる名無しさん:2006/01/16(月) 11:48:21
184に決め台詞もってかれて悔しいage
186カレーなる名無しさん:2006/02/09(木) 15:20:05
よっしゃ、またまたまた一ヶ月放置age♪

俺の楽しみはこれだけかよ的スレ四円
187カレーなる名無しさん:2006/02/12(日) 06:29:15
水なんか入れてカレー作ってたのは学生の時くらいだ
市販のルー使ってたのもそのころまでだな。

最初はビール
煮込み初めでタンニンの強いワイン
加水は日本酒(純米)

水加えないっても長時間の煮込み中は加水いるだろ? 普通
野菜は水を出すものもあれば水を吸うものもあるし蒸発もするし

ビールで煮込むと最初に入れた普通の肉は跡形もなく
ソースになり脛肉とかだけが超柔らかで残る
188カレーなる名無しさん:2006/02/13(月) 15:16:58
「クッキングパパ」に無水カレーがあったなぁ。
189カレーなる名無しさん:2006/02/14(火) 09:55:39
酒ばっかりで、苦味が残らない?
190カレーなる名無しさん:2006/02/16(木) 02:31:21
苦みや渋みを加える意味でも使ってるわけで。
でもスパイスが強いから出来上がりは苦みとして感じることはない。
というか野菜は湯むきしたトマト中心で作ってるけど
なんかありがちな味にしかならないのが悲しい。
191カレーなる名無しさん:2006/02/16(木) 11:51:45
トマトはやっぱりホール缶のがいいよ。生とはコクも違う。
品種が違うからね、イタリアントマトは。
192 :2006/02/17(金) 22:35:05
ワインは絞ったぶとうを発酵させる
だけで水は使わない
ぶどう育てるのに水つかうけど
193カレーなる名無しさん:2006/02/19(日) 00:41:14
コンビニコミックの「スーパーくいしん坊」(ビッグ錠・牛次郎)に出てた。
(・∀・) マズソウダッタケドネ
194カレーなる名無しさん:2006/03/20(月) 10:09:58
またまたまた、一ヶ月放置記念!!!!!!

             
             a g e ♪ 



195カレーなる名無しさん:2006/03/30(木) 09:52:47
おぉぉ、こんなスレが!2ちゃんって、なんでもあるなーw
普通のカレーのルーって、塩っ辛いし、脂が多いし、高カロリーだし、
食べるたびになにか罪悪感を感じていた。なので、ホールトマトとスパイス使って
無水野菜カレーを作ってみようかなと思ってググってたらハケーン。
無水カレーを知ったのは数年前に、太り気味で料理好きの伯父にモロヘイヤと
トマト、その他色々な野菜やスパイスを使った辛い手作りカレーを
ご馳走してもらってから。
こんなカレーもあるんだと感動した。
今回、ふと急に思い立って作ろうと思いました。
じゃ、1から読んで勉強してきます。
196カレーなる名無しさん:2006/03/30(木) 10:00:33
なんだ・・・・・、お仲間や先輩がたくさんいるかと思いきや、
8割がた荒れてたよ(´・ω・`)
197カレーなる名無しさん:2006/03/30(木) 10:01:42
せっかくお気に入りに入れたけど、削除します。
ありがとうございました。
198カレーなる名無しさん:2006/04/15(土) 17:04:23
>普通のカレーのルーって、塩っ辛いし、脂が多いし、高カロリーだし、

なにがいいたかったんだろ?
199カレーなる名無しさん:2006/04/20(木) 22:02:30
無水カレーは結構メジャーだよね
俺も友人も結構作るよ
トマトの入れすぎに注意
200カレーなる名無しさん:2006/04/26(水) 14:17:56
いいね無水カレースレ
よくセロリすりおろしたりして作るよ
無水カレーってダイエットや健康食として優秀なのにイマイチ盛り上がらないよね
やっぱカレーって安っぽい食みたいなイメージがあるのかな?
201カレーなる名無しさん:2006/05/24(水) 11:54:55
しつもーん。
無水カレー食べるときに、水飲んでもいいですか?
202カレーなる名無しさん:2006/05/29(月) 03:33:28
最下層から急上昇
203カレーなる名無しさん:2006/07/17(月) 21:34:08
広がりに限界が早く来るスレッドなんですかねぇ。
野菜の水分、牛乳、酒類、野菜ジュース、油…。
そんなに無いもんねぇ。水代わりになるもの…。

炊き立てのご飯にカレー粉と塩をかけて食っても激しく美味いよ。
究極の無水カレー、やってみそ!

誰かこの後、ここに来るのかしらん…。
204カレーなる名無しさん:2006/12/01(金) 14:22:52
紅茶とか入れてもいい?
205カレーなる名無しさん:2006/12/02(土) 11:01:46
好きな物入れなはれ
206カレーなる名無しさん:2006/12/02(土) 13:09:51
うちはタマネギをすり下ろして、そこにキツネ色になるまで炒めた普通のタマネギを投入して作るなぁ。
ニンジンは小さめに切って、他にセロリやカボチャなどをミキサーを使ってジュースにして入れる。
これで灰汁を取りながら30分くらいグツグツと。

次はこれを布で軽く濾して、それを使って牛肉を煮込む。
スネ肉だと3〜5h煮込むけど、圧力鍋を使えば時間の短縮が可能。
あと濾して残った野菜類は元に戻す。

で、最後に双方を合流させて味付け。
野菜の旨みは出るけど甘味も相当強いのでルーを増やすのではなく、個別にスパイスを足してかなり辛めに仕上げる。
ルーを増やすと入ってる油のせいでカロリーが増大するのと油っぽさが強くなる。
焦げないように1hくらいかき混ぜれば完成。
でも材料費が結構掛かるのと、時間が掛かるので普段作るカレーじゃない。
ルーはなるべく良い物を使うのと、スパイスは入手が面倒なら市販のガラムマサラでも代用可。

ところで美味しんぼでスネ肉が紹介されるまで屑肉扱いで激安だったって本当?
肉だけで\2000-3000かかるけど、昔は\500もあれば買えたってスーパーでおばちゃんに言われた。
207カレーなる名無しさん:2006/12/26(火) 03:10:42
おいしそう。
208カレーなる名無しさん:2006/12/31(日) 18:05:22
うちの無水カレーはキャベツを丸ごと1個つかう。
チョッパーにかけて細かくみじん切りしたキャベツを
岩塩ふりながら弱火で炒めると水分が出てくる

ちなみに白菜だとすんごい量の水分が出てくるよ

煮込み中の加水はデルモンテの昔ながらの野菜ジュース
(トマトジュースベースのセロリ臭〜い甘くないやつ)

209カレーなる名無しさん:2007/01/07(日) 16:15:31
>>206
スジ肉?
210カレーなる名無しさん:2007/01/20(土) 14:31:23
ここみて作ってみました。材料は、
・たまねぎ
・白菜
・セロリ
・ニンジン(以上みじん切り)
・ニンニク、ショウガ(おろし)
・塩、胡椒、醤油(少々)
・トマト缶(カット)
・豚ひき肉(お好みで)
・市販カレールウ(同上)でした。
なかなか美味しかったです。ありがとうございました。
ピーマン(+苦み)、鶏ガラ(+風味)があってもよかったかも。
211カレーなる名無しさん:2007/01/20(土) 14:33:58
a
2122:2007/03/02(金) 00:18:18

うわわ、まだここのスレッド有るんですね。

最近は忙しくて、カレーも作って無いので、子供がプンスカ怒ってます。

スレ立てしてくれた1さん、もう見てないのかなぁ
213カレーなる名無しさん:2007/03/12(月) 02:41:40
>>210

俺は赤ワインから始めて、
ピーマンもいれた。
簡単さがウマいな。
214カレーなる名無しさん:2007/08/12(日) 20:32:30
(マッハgogoのメロディで)
まんこちんちん うんこちんちん
まんこちんちん う〜んこ
215カレーなる名無しさん:2007/08/23(木) 10:19:48
>>19のアホさ加減に脱帽
216カレーなる名無しさん:2007/08/30(木) 10:05:21
無水カレーでググると2のアホな痕跡がけっこうヒットするからなぁ
2172:2007/11/11(日) 04:49:22
悲しい事が有りまして、カレーは二度と作らないし食べない事にしました。

楽しい思いをさせてくれた当スレにだけ思いを告げて去ることとします。

218カレーなる名無しさん:2007/11/11(日) 12:54:28
ようするに硬うんこカレーか
2192:2007/11/19(月) 10:38:53
>>217

ええええええええええ?
あのですね、あたし悲しい思いもして無いし、カレー作るし
食べないなんて有り得ないよ?

あなたは誰なの?
220カレーなる名無しさん:2007/11/24(土) 09:03:21
水を使わないことを目的としてる人いるよね。

221カレーなる名無しさん:2007/11/24(土) 09:04:31
最初からレス読む気しない
222カレーなる名無しさん:2007/11/24(土) 17:27:41
当然買ってきた野菜を水で洗ったりもしないんだな
223カレーなる名無しさん:2007/12/11(火) 22:10:14
当然よ
野菜を洗うにはワインを使うに決まってるでしょ!
224カレーなる名無しさん:2008/05/02(金) 22:12:51
新たまねぎの季節なので、水のかわりにたまねぎ大量に入れた無水カレーを作るんだが
屁が硫化水素並みに殺人的に臭くなるのが難点だ。
225カレーなる名無しさん:2008/05/02(金) 23:50:21
やべえ。全部読んだ。>>2に惚れた。
2262:2008/06/08(日) 23:46:58
>>225

久しぶりにカキコあったと思ったら、ちょっと嬉しい冷やかしだねぇ〜
 でも、ありがとねっ♪
227カレーなる名無しさん:2008/08/14(木) 11:51:04
先日ジオの鍋を買い、無水肉じゃがなど
煮物は何点か無水で作ってみた。
次は無水カレー作る予定。
228227:2008/08/15(金) 00:07:06
作ったーよ。
こってりまったりした出来上がりでした。

誰もいないね、ここ。
229カレーなる名無しさん:2008/08/18(月) 12:20:44
ちょっと前にテレビの高血圧予防番組で無水カレーやってた。
水を省いてトマトやなすを使うとカリウムの分解かなんかが防げるから
無駄なく摂取できて血圧の上昇を抑制できるとか。
高カリウム症の人は要注意だと思うけど。
230カレーなる名無しさん:2008/08/19(火) 22:15:50
いつも作ってる手抜きカレー。

[材料]
レギュラー:キャベツ、タマネギ、トマト、ニンニク、生姜
ゲスト野菜:芋類、キノコ類、豆類、その他好きなモノ
ゲスト肉類:お好きなモノ
スパイスなど:S&B赤缶、粒胡椒、唐辛子、コンソメキューブ、ケチャップ

[調理]
ニンニクはみじん切り、生姜はすりおろすかチューブのを使う。
他は全部食べやすい大きさに切って潰したコンソメとテフロンフライパンに入れる。
中火で8分、スパイス投入、弱火で25分くらいかな。

仕上げはケチャップを混ぜ込む。

酸味が欲しいときはトマト増量。

そうかぁ、こういうの無水カレーって言うんだ。
いつも食べてるけど、知らなかった。
231カレーなる名無しさん:2008/08/22(金) 00:40:03
youtube で知ってから、このレシピでカレーを作っている。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=3Qli5msTyH8

水を使わないし、サラダオイルも小さじ2杯程度しか使わない。
鶏肉の代わりに水煮の大豆を入れたりしています。ご参考まで。
232カレーなる名無しさん:2008/08/28(木) 03:17:14
クッキングパパの奴が実に旨そうだ
233カレーなる名無しさん:2008/11/08(土) 21:45:49
カレー初挑戦で無水カレー作ってみた。
タマネギ14個剥くのって重労働だね。。。
234カレーなる名無しさん:2008/11/08(土) 21:59:26
スパイスでウンコの臭みを消しながら、ウンコの深い味わいを引き立たせるのが
料理人の腕の見せ所な訳だ。
235233:2008/11/12(水) 19:59:17
タマネギ臭の屁が半端じゃねぇwwww
236カレーなる名無しさん:2008/12/08(月) 00:54:21
圧力鍋でみじん切りのタマネギを炒めて茶色っぽくし
さらにみじん切りのにんにくとしょうがを入れて炒める。
そこに茶色く焼き色をつけたひき肉を投入。
ひき肉を焼いたフライパンにトマトジュースをいれ
フライパンに残ってる肉汁とかを良く混ぜてから
タマネギとひき肉の入ってる鍋に入れ
さらにヨーグルトをどかっと投入。
で、ここで圧力をかけて5分ほど煮る。
塩と赤缶カレー粉で味をつけ完了のはずが
味が濃すぎて結局水で薄めた。
237カレーなる名無しさん:2009/07/09(木) 04:42:55
玉ねぎ沢山入れた方がいいよねカレーは。
238カレーなる名無しさん:2009/07/22(水) 20:56:46
無くてもいいよ
239カレーなる名無しさん:2010/02/11(木) 06:22:32
【タジン鍋】【無水料理】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1226977081/
【無油】ステンレス多層鍋3【無水】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1192504969/
240カレーなる名無しさん:2010/08/06(金) 13:10:30
>>235
米国では廃棄蛍光ランプは専門の業者が回収を行い、この際、割らずに回収することと定められている。
割れた蛍光灯を回収する場合には高額な回収費用が請求される。
一方、日本では、一般家庭から廃棄される蛍光灯は、一部の自治体が回収を行っているものの、
現在でも多くの地方自治体が燃えないごみに出すように定めており、環境意識の高まりとともに改善を求める声があがっている。
なお、自治体が回収を行っていない地域であっても、一部の家電量販店や電器店・ホームセンターなどが
「蛍光管回収協力店」として店頭で回収している場合があり、個人で持ち込むことができる。
無料で回収している場合、または蛍光灯購入を条件に回収している場合が多いが、
ヤマダ電機など一部の大手家電量販店などでは、
たとえ新しい蛍光灯を同時に購入した場合であっても
廃棄蛍光灯の回収費用を請求している。
日本では蛍光灯の有料回収が定着しているとは言い難く、引き取りを有料とされた場合には
環境問題によほど熱心な者でない限りは自治体の燃えないごみ回収に出してしまうであろうから、
無料で引き取りを行っている店も多いなかでの有料引き取りには「環境問題に積極的ではない」という意見もあるが、
これに対しては「リサイクルにかかる費用を排出者が負担するのは当然。
自治体が蛍光灯回収をしている場合も税金という形で排出者が負担している」という反論がある。
2412:2010/12/12(日) 02:39:37
お久しぶりです

なんだか今でもスレが有るのを知って、ちょっと嬉しく成揩ス
242カレーなる名無しさん:2012/05/07(月) 07:13:36.20
無水鍋で作るんだろうね
243カレーなる名無しさん:2012/05/07(月) 19:18:05.55
タジン鍋でもいいと思う
244カレーなる名無しさん:2012/05/08(火) 07:53:58.53
タジン?
245カレーなる名無しさん:2012/05/12(土) 07:32:30.94
無水で焦げないか
246カレーなる名無しさん:2012/05/17(木) 20:37:25.77
無水が流行りだと聞いてます
247カレーなる名無しさん:2012/05/18(金) 02:29:54.12
無水?
248カレーなる名無しさん:2012/07/13(金) 03:34:24.11
トマトジュース加えても無水扱いでイイよね
249カレーなる名無しさん:2012/11/03(土) 19:39:15.33 ID:???
神戸元町シャミアナ
250五輪に夢中 :2014/02/19(水) 01:25:20.45 ID:7yvlnKmH
野菜の水分で作るカレーのことでしょ
工夫次第で作れる感じがする。
たまねぎ、じゃがいも、にんじんなどから水分出るだろうからね。
あとは肉のうまみ、肉汁を出して
カレー粉、カレー専用のスパイス、市販のカレールー入れて作れば完成かな。
ダッチオーブンで作るのを動画で見たことがある。 
圧力鍋でも出来るかも。 
251カレーなる名無しさん:2014/02/20(木) 21:48:51.38 ID:DUlzOC5+
大国に囲まれたほぼ無勝、千敗の超〜賎な民は馬や船に乗って悪さしに来たヒャッハーなお兄さん達に
(少年誌だから描かれないが当然)go韓され続けたため、その末裔こそが気性の激しい◇△魔となってし
まったのは無慈悲な地政学的宿命。リアル性器待つ覇者○○○○ハーンと同一のYを継ぐ者が現在全世
界で1600万人もいるが貢献大。恨の文化や歴史捏造癖は(ドラマと異なり)惨めな歴史故だがお陰で若干
体格は良くアドレナリン豊富となり氷上を速くすべれるようになりましたとさ。 あ〜キムい、キムい。
252カレーなる名無しさん:2014/02/23(日) 08:38:31.89 ID:???
くだらん

お前は水を飲むな
253カレーなる名無しさん:2014/05/11(日) 21:24:47.04 ID:???
玉ねぎとワインで作ろうとしたけど焦げないか不安で、つい水を足してしまった
254カレーなる名無しさん
無水鍋