今までに食べた一番辛いカレーは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
938カレーなる名無しさん:2005/08/30(火) 14:12:56
都内近郊なら大沢が一番辛いかな。
インドールは200倍作ってくれないのかな?
作ってくれるならこっちの方が辛いよね
939カレーなる名無しさん:2005/08/31(水) 12:57:01
>>938
インドール100倍までやってるらしいが、100倍が大沢大辛並って評判だね。
すると200倍じゃ極辛とはほど遠いでしょ。
940カレーなる名無しさん:2005/08/31(水) 14:46:04
大沢過去スレにあったが、大辛×4=大沢極らしいから、400倍相当になるか。
まあ、あれは別次元だな。
941カレーなる名無しさん:2005/08/31(水) 14:52:21
どんなカレー、例えばカレーの王子様にだって、1人前にザ・ソースを
10滴も入れれば世界一辛いカレーになるだろうな。
942カレーなる名無しさん:2005/08/31(水) 20:27:59
何年も大沢でヒーヒー言いながら食ってるけど
他にもっと辛い店がありそうじゃない?
943カレーなる名無しさん:2005/09/01(木) 01:25:19
「食堂大沢」は野菜市場横の時代に五回ぐらい通ったが、すべて極辛完食だった
このとき、大沢さんは極辛を「おおから」と発音してて、次の辛さが中辛だった気がする
記憶違いかな

で、完食するために必要な水分量が1.5〜2gくらいだった。

コンディションもあるから、なんともいえないんだけど
前に書いた横浜馬車道の「らっきょ」は3gはいってたと思うよ
極辛のときは大丈夫だったのに、胃も痛くなったし

東京近辺で、∞を除く、メニューに載せられている範囲という条件内で考えると
個人的には「らっきょ」の7倍がいちばん辛かった
944カレーなる名無しさん:2005/09/01(木) 01:27:52
今まで見たので一番不味い顔

古谷哲夫(大阪)
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/couple/1096075072/28-
945カレーなる名無しさん:2005/09/01(木) 01:35:18
>>943
札幌本店のスープカレーの「らっきょ」なのかな。
それにしても、3Lも水飲めるほうが凄い。
俺は大沢極でも、食ってる途中は水飲まないなぁ。飲むとキツさ倍増しない?
946カレーなる名無しさん:2005/09/01(木) 02:51:02
うん、本店は札幌だね

その通り、食べてる最中は水は飲まない
基本的には食後に胃の火照りを抑えるために飲む
極辛はそれでよかったが、7倍は途中で水を飲まなきゃ耐えきれなかったよ
一度、水を飲んじゃうと、もう手放せない
後は流し込むだけ

以前書いた「カーナピーナ」、「ペルソナ」、それに稲毛の「シバ」もそうなんだけど
これらの辛さは不意打ちの辛さなんだよね
つまり、水を飲みながら食べていたら、結構きたわけさ

「らっきょ」7倍は5倍を食べた上で、「食べた人の記憶がない」と言われた上でのチャレンジだった

まあ、取りあえず完食したけれど、2度目は未だに食べていない
947カレーなる名無しさん:2005/09/01(木) 12:50:45
なるほど、そいつは手強そうだ。
支店探してみるか。
まず5辛からだな。
948カレーなる名無しさん:2005/09/06(火) 00:23:58
うん。「食堂大沢」の極辛クリアしたなら、5倍は平気だと思う。
その後、一気に7倍にいったんだけど、余りお勧めしない。
6倍を挟んだ方が辛さの度合いが掴めて安全だったような気がする。
949カレーなる名無しさん:2005/09/06(火) 11:59:05
すげー辛そうな店だな
950カレーなる名無しさん:2005/09/06(火) 15:45:34
うん。まず、大沢極辛をクリアしてからチャレンジすることをお勧めする。
後、体調がよくないときは止めておいた方がいいと思う。
食べたときはそこまで気が回らなかったんだけど、予め牛乳を飲んでおけばいいかも。
胃を保護するためにね。
951カレーなる名無しさん:2005/09/06(火) 19:45:26
>>943
大辛と極辛を混同してない?
952カレーなる名無しさん:2005/09/06(火) 19:53:03
>951
移転前は今の「大辛」に相当するクラスは無かったから、たぶん合ってる。
今の「大辛」に相当するのは、当時の「中の上」だったかな?
953カレーなる名無しさん:2005/09/06(火) 20:07:52
>>952
了解。
954カレーなる名無しさん:2005/09/07(水) 12:36:20
確か、移転前の「食堂大沢」のメニューには、極辛、中辛とその下にもう一つ、三段階の辛さがあった
(多分、小辛だったかな)
メニューに「極辛」と表記されているにも関わらず、大沢さんは「おおから」と発音していた
ちなみに、二週間ほど前、初めて移転後の店に行って、以前にはなかった大辛を頼んでみた
やはり、全然もの足りなかった
極辛を食したときの、あの胃の灼熱とは混同しようがないよ
955カレーなる名無しさん:2005/09/07(水) 13:08:31
いまの大辛は、以前の店舗で「中の上」と呼ばれているものだったかと。
956カレーなる名無しさん:2005/09/07(水) 19:26:12
並辛だったような
957カレーなる名無しさん:2005/09/08(木) 11:00:17
ただ、辛くするなら誰でもできる。カレーとしての旨さがあってこそだ。
958カレーなる名無しさん:2005/09/09(金) 08:07:18
そんなレスはここでは求められていない
959カレーなる名無しさん:2005/09/09(金) 16:08:40
ハバネロにカレールウを1g混ぜたカレーは辛かったな
960カレーなる名無しさん:2005/09/10(土) 00:38:03
前提として、やはりカレーは辛いからうまいと思うんだよね。
だからといって、例えば、「夢民」で30倍とか頼もうとは思わない。
あそこのカレーのベストの辛さは5倍だと考えるから。
「ペルソナ」も欧風カレーにあの辛さは違和感があるし。
「カーナピーナ」も辛さがなじんでいない感じ。
「シバ」はあの辛さがマトンカレーに合っていた。
激辛と謳われていた、「サンライズ」や「アルー」は大して辛くはなかった。
だけど、「サンライズ」はまた行くことになると思うけど、「アルー」はどうかな。

結局、バランスなんだと思う。

「食堂大沢」のカレーは極辛のあの辛さがいい。大辛はまずいと言ってしまおう。
「らっきょ」の7倍はバランスを失しているかも。

「辛いカレー」は「おいしいカレー」の十分条件であるが、必要条件ではない。

確かにハバネロぶち込めば、いくらでも辛いカレーは出来上がる。

だけど、このスレがここまで伸びたのは、それでは満足しない人が大勢いるからと思う。

美味さと辛さがMAXで調和したカレーを求めて、また新たなカレー屋を訪ねるんだろうな。

また、いい店見つけたら教えて下さい。
961カレーなる名無しさん:2005/09/10(土) 05:17:21
京都の亀岡にあるハバネロカレーが最強だよ、
これを食べたら、このスレが終わるから言いたくなかったけどね!
3口以上食べた人間がいないそうだよw
ネットにもうすぐ載るみたいだから調べて行きたい人だけ逝けばいい
962名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:09:02
頭から足の先まで突き抜けるような辛さだったら快感なんだが、
そういうのはあまりないかなあ。

963名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:39:42

  《 郵政民営化 なぜ改革の本丸なのか 》 

   郵貯や簡保で集められたお金は、
  「資金運用部」というところに一括して集められ、
   各年度ごとに財政投融資資金として、
  「特殊法人」と呼ばれる92の公的機関を経由して使われる。

   この特殊法人というのがクセ者で、ひとことで言えば、
   役人の天下り先だ。

   つまり、「特殊法人」という組織が、実は役人の利権の
   巣窟になっているんだ。

   なかには、大した仕事もないのに、役人の利権
   確保のためだけに存在しているところもある。

   そして、この「特殊法人」が赤字を垂れ流すから、ますます
   国の借金が膨らんでしまうという悪循環にもなっている。

   でも、もし「郵政三事業の民営化」が進めば、その原資である
   郵貯や簡保にメスが入り、行政改革は一気に進んでいく。
   郵政民営化は、行革の突破口になるんだ。
964名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:33:05
>>961
昨日4口食べてきたよ
965名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:08:16
>>961
大沢とどっちが辛い?
966カレーなる名無しさん:2005/09/13(火) 00:10:39
967カレーなる名無しさん:2005/09/13(火) 00:36:26
>961
店の名前くらい教えてくれよん。
『亀岡』『ハバネロカレー』でぐぐっても
こんなのししか出て来んぞ。

ttp://matabee.seesaa.net/article/418029.html
968カレーなる名無しさん:2005/09/13(火) 18:38:03
>>961はネタ。
確かに亀岡はハバネロの栽培が盛んだが
それを売り物にしているカレー屋はない。
969カレーなる名無しさん:2005/09/13(火) 18:56:15
無印のグリーンカレーかな。
970カレーなる名無しさん:2005/09/13(火) 21:23:43
YOSHIKIカレーw
971カレーなる名無しさん:2005/09/15(木) 15:27:45
レッドカレー45倍
ルーが赤い生卵入れて5口迄しか食えなかった
972カレーなる名無しさん:2005/09/16(金) 21:15:19
たったいまココイチ行ってきたとこなんだけど、おれはふつーに辛さ普通のチーズカレーを食ってた。
そしたら隣のテーブルにオヤジと少年が座って、着席と同時にオヤジが説教を始めた。
「だからダメなんだよオマエは」「最初は失敗するのが普通なの」「怒られて辞めてたら何も続かないでしょ」
そしたらウエイターが注文取りにきた。
で、オヤジ「ポークの300、2つ」
店員「辛さは?」
オヤジ「10で」
店員「かしこまりました」
おれ「・・・」
あれって確認なしなの?普通のこと?店員は「2つともですか?」とか聞かなかった。
カレーが運ばれて来ても食い始めても、説教は続いた。
「最初はみんな球拾いなの」「サッカーもそうやって辞めたじゃん」「だからダメなんだよオマエは」
でも「うわ!辛!」とか全然無かった。
まじかよ。10辛だろ。
おれは4辛でさえ、食った後スティーブンタイラーみたいな気分になるのに。
973カレーなる名無しさん:2005/09/16(金) 22:24:10
俺はミックジャガーだな?
974カレーなる名無しさん:2005/09/16(金) 22:30:20
>>972
俺だって10辛くらい何とも感じないよ。
辛さへの感覚はそれほどまでに個人差があるものなのよ。
975こぶとり:2005/09/16(金) 22:41:28
>974
そうでしょうね。学校給食ばかり食べていた先生はココイチでも辛いと。
976カレーなる名無しさん:2005/09/17(土) 02:13:11
15辛ぐらいがあればちょうどいいな
977カレーなる名無しさん:2005/09/17(土) 02:50:29
15辛はある、書いてないけど普通に作ってくれる。
10辛 + とび辛 ドバドバ の人は15辛でも満足しない。
それよりも油でより一層しつこくなるだけで、食後が気持ち悪い。

1辛と10辛でハンバーガー1個分のカロリーの違いがある

ココイチ
ttp://www.ichibanya.co.jp/menu/quality/energy.html
マックカロリー表
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~manimani/mac-kcal.htm
978カレーなる名無しさん:2005/09/18(日) 22:23:35
すいません。カレーって辛い程、カロリー高いんですか?
979カレーなる名無しさん:2005/09/18(日) 23:09:22
んなこたーない
980カレーなる名無しさん:2005/09/18(日) 23:57:53
マジスパの虚空200、LEE30倍+付属のスパイスが2トップ。
アクエリアスは頼む勇気なかった・・。
981カレーなる名無しさん:2005/09/19(月) 07:31:40
ココ壱はトビ辛スパイスをサラダ油で溶いて加熱してるだけ
油は1gが9カロリーだから辛さがアップするとカロリーアップする
それと辛さは非直線的(例5辛は12倍)
982カレーなる名無しさん:2005/09/19(月) 13:02:54
だから辛くすると油っぽいのか。
とくにテイクアウトで冷めてくると食えたもんじゃないもんな。
983カレーなる名無しさん:2005/09/19(月) 13:52:34
今まで食べた一番辛いカレーは
ココイチの甘口です
984カレーなる名無しさん:2005/09/19(月) 22:28:26
まあそういう人もいるわな
うちの会社にもココイチではハヤシしか食えん奴がいる
985カレーなる名無しさん:2005/09/20(火) 10:20:23
大沢の極辛が最強。
986キレンジ:2005/09/21(水) 05:29:01
マジスパで辛さだけなら虚空200が一番じゃないのかな?
アクエリは甘さもあって辛さもあるから。。。
単純に辛みだけ味わいたいなら虚空200のが強いと思うよ
987カレーなる名無しさん
個人的感想だが、
らっきょ5倍<虚空200<アクエリアス<大沢極辛<らっきょ7倍
かな。
ピッキーヌの本数からいえばアクエ<虚空200と聞いた記憶がある。
ただ、スパイスをコーティングしていて辛さが直接、舌にこないとか・・・
だから口内粘膜の体感辛味という、曖昧な評価基準しかないけどさ。
スコビルって単位もかなり恣意的だしね。

だれか他に、らっきょ7倍を完食した人いる?
大沢極辛を平然と食べてた人を見たとき、上には上がいるもんだと感じたけど、
一体、世の中にはどれぐらい辛さに強い人がいるんだろうね。