タイのカレーとか

このエントリーをはてなブックマークに追加
938カレーなる名無しさん:2011/09/18(日) 15:58:11.14
Googleで調べられないのかな?Googleっていうのは検索機能がついているんだよ。
新しいことが知れてよかったね!
939カレーなる名無しさん:2011/09/18(日) 17:39:50.33
ココナツミルクのカンの賞味期限はどのくらいでしょうか
940カレーなる名無しさん:2011/09/18(日) 18:02:10.36
悔しい悔しい悔しいのぅ
941カレーなる名無しさん:2011/09/18(日) 21:58:56.80
カンは食っちゃいかんだろ
942カレーなる名無しさん:2011/09/19(月) 10:55:12.55
カンまで食べるって何処の中国人だよw
943カレーなる名無しさん:2011/09/19(月) 15:59:13.60
NHKでコウケンテツがスリランカを旅する番組をやってたけど、ココナッツミルクは
濃い一番絞りと薄い二番絞りを用途によって使い分けてたな
タイでも同じなんかな
944カレーなる名無しさん:2011/09/19(月) 16:21:38.93
一番絞りー>クリーム
二番絞りー>ミルク
945カレーなる名無しさん:2011/09/19(月) 17:49:32.27
サラッとしたタイカレーは、バサッとしたタイ米で食べたいんだけど、わざわざ用意する
のが面倒で、いつもレトルトの普通のご飯を使ってしまう(´・ω・`)
946カレーなる名無しさん:2011/09/19(月) 17:54:41.50
日本米すらレトルトって
それ以前の問題のような。
947カレーなる名無しさん:2011/09/19(月) 18:40:37.88
1人暮らしで家では1日1食しか食べないから、レトルトの方が便利で美味しい
948カレーなる名無しさん:2011/09/19(月) 19:46:01.07
>>947
タイカレーの為、誰かと共同生活を始めろ
カオ・ホン・マリで喰うタイカレーは美味いぞ
949カレーなる名無しさん:2011/09/19(月) 21:23:19.67
>>947
普通にご飯炊いて、1膳分づつラップして冷凍しておくか、
レンジで炊く炊飯器(千円もしない)で1膳分(0.5合くらい)を炊くか
後者は毎回研いだり面倒だけど、炊きたてが食べられるし、レトルトご飯を買い置くよりも安い
950カレーなる名無しさん:2011/09/19(月) 22:29:15.46
>>949
レンジで炊く鍋(?)はすごく美味しくないよ。
鍋なり炊飯器なりで多めに炊いて、小分けにして冷凍しておくのが良い。

>>945
タイ米に関しては、少量を炊くのは日本米より容易。
茹でてお湯切って蒸すだけだ。
951カレーなる名無しさん:2011/09/19(月) 22:43:22.38
カオホムマリ?
そんなものよりやっぱりもち米だろ
952カレーなる名無しさん:2011/09/20(火) 00:21:47.82
とかって書いてあるけど青椒肉絲の質問もここで良いですか?
953カレーなる名無しさん:2011/09/20(火) 10:37:08.02
>>939
たいてい缶の底に書いてあると思うよ
仏歴が多いから面倒くさいけど

>>943
ココナッツミルクかと思ったらココナツクリームだったりすることがあるね
944の人も書いてるけど、ミルクのつもりでゲーン類にクリームいれるとべったべたになる
954カレーなる名無しさん:2011/09/20(火) 10:38:50.60
>>947

タイ米で良いなら下手に日本米を炊飯器で炊くより楽で便利だけどなあ
1カップ程度を深めの鍋に沸かした大量の湯でゆでで
芯がちょっと残る頃になったらお湯すててトロ火で蒸らしてできあがり
955カレーなる名無しさん:2011/09/20(火) 10:56:57.46
最初ココナッツクリームで軽く炒めて、後でココナッツミルクを加えて煮る。
盛り付けにちょっとクリームを垂らすと良い風味。
956カレーなる名無しさん:2011/09/20(火) 14:03:41.60
とかって書いてあるけど青椒肉絲の質問もここで良いですか?
957カレーなる名無しさん:2011/09/20(火) 18:43:39.95
はい、ここで良いですよ
958カレーなる名無しさん:2011/09/22(木) 13:55:24.97
カレーうどんみたいに麺を入れて食べる習慣は無いのだろうか?
959カレーなる名無しさん:2011/09/22(木) 15:52:45.91
フォー入れる!
960カレーなる名無しさん:2011/09/22(木) 15:57:42.19
フォーはベトナム料理なんじゃ?
961カレーなる名無しさん:2011/09/22(木) 16:18:13.84
カオソイ
962カレーなる名無しさん:2011/09/22(木) 16:57:38.01
そうめんのような米の麺にカレーかけて食ってるよ。
963カレーなる名無しさん:2011/09/22(木) 17:09:45.23
>>962
そうめんは米じゃなくて小麦ですよ
964カレーなる名無しさん:2011/09/22(木) 17:20:18.94
そうめんのような見かけの米の麺って意味なんだけどおかしいかなあ・・・
965カレーなる名無しさん:2011/09/22(木) 17:48:36.79
なんだろうビーフンなら茶色いしフォーは平べったくてきしめん見たいだし
他に思い当たる米の麺て思いつかないんだけど
966カレーなる名無しさん:2011/09/23(金) 07:32:00.78
カノムチンでしょ。

米粉を水で溶いたやつを湯に直接入れて茹でたもの。
空き缶の底にボツボツ穴をあけて、
鍋の上から缶に入れた米粉液をチュルチュル流し入れればできる。

食感は茹ですぎたソーメンとほとんど同じだから日本では代用する人が多い。
967966:2011/09/23(金) 08:24:00.67
ごめん。
米粉液というよりはペースト状
流し入れるというよりは押し出すだね。

http://www.youtube.com/watch?v=_eouYEV3h8k
968カレーなる名無しさん:2011/09/23(金) 10:23:46.48
>>965
茶色いビーフンてケンミンの?
969カレーなる名無しさん:2011/09/23(金) 12:57:05.09
これが素麺に見えるなら眼科行った方がイイ
970カレーなる名無しさん:2011/09/23(金) 13:27:34.71
カレーにそうめんwww
971カレーなる名無しさん:2011/09/23(金) 14:22:07.69
>>964
わかりますよ。
見た目も食感も本当に茹ですぎた素麺って感じ。

実際、日本のタイ料理店で出すカノムチーン・ナムヤーは素麺を代用しているところがほとんどでしょ。

普通カノムチーンにはナムヤーというケーンをかけて生野菜等を混ぜて食べるが、
ケーンキヨワーンあたりとも相性がいい。

ミャンマーのモヒンガーに使う麺もカノムチーンと同じものだよ。
972カレーなる名無しさん:2011/09/23(金) 14:32:04.59
973カレーなる名無しさん:2011/09/23(金) 16:07:04.09
茹で過ぎた素麺とか想像しただけで不味そうだな
974カレーなる名無しさん:2011/09/23(金) 17:00:58.92
タイカレーに茹で過ぎの素麺とか
どこのB級料理だよw
975カレーなる名無しさん:2011/09/23(金) 17:14:36.15
そもそもタイ料理自体が
B級料理みたいなのばかりだ。
976カレーなる名無しさん:2011/09/23(金) 19:30:53.74
そもそもカレーがB級料理みたいな物
見た目ウンコだしな
977カレーなる名無しさん:2011/09/23(金) 20:06:04.60
料理にA級もB級も無い
978カレーなる名無しさん:2011/09/24(土) 06:45:47.67
>>965
ビーフンは白いぞ
茶色いのは加工食品でケンミンの焼きビーフンだなw
979カレーなる名無しさん:2011/09/24(土) 08:43:10.44
いいじゃんB級
タイ料理好きよ
980カレーなる名無しさん:2011/09/24(土) 12:55:44.92
>>978
ビーフンなら最初からビーフンて言えよks
わざわざ、そうめんのような米の麺とかアホかと
981カレーなる名無しさん:2011/09/24(土) 23:18:24.14
ビーフンは茶色なんだよな
982カレーなる名無しさん:2011/09/24(土) 23:42:37.95
ウンコも茶色ですが何か?
983カレーなる名無しさん:2011/09/24(土) 23:43:47.12
そうめんの原料は米なんだよなw
984カレーなる名無しさん:2011/09/25(日) 00:02:06.29
なるほどこういう奴のために厨房って言葉が生まれたんだ…
985カレーなる名無しさん:2011/09/25(日) 01:14:17.00
>>984
漢字間違ってるよ
チョンじゃないなら日本語ぐらいまともに使おうね
986カレーなる名無しさん:2011/09/25(日) 01:40:08.17
クエティオだろアホ共
987カレーなる名無しさん
米と小麦の違いが分からない程の低脳だとは思わなかった