【インド】日本のカリーはカリーじゃない【ビックリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
俺は食べたことないけど・・・・
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 00:32
インディアンうそつかないよ
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 00:33
緑色のを食べた事あるけど、
汗、吹き出た!
4bb ◆Lwbb.IdvBY :03/12/02 00:35
タイで食ったタイカレーはうまかった。
ココナッツ嫌いな人は駄目かも
レトルトでないのかよ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 05:34
↑ねえよ!
あるよ↑
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 15:57
インド人に日本のカレー食わしたら
「おいしい日本料理ですね」って言ったとかいう話は
間違い。ちゃんとわかるらしいよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 16:02
>>5
ユーキからグリーンチキン、イエロービーフ、レッドチキンカレーの
レトルトが出てるよ。400円くらいするけど。
ヤマモリのレトルトのタイカレーうまいよ。
290円ぐらいだっけ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 21:00
自分でスパイスを調合すればそれはカレーなんだよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 10:13
無印良品のグリーンカレーのルーは泣きそうに辛いけれど、なかなかうまい。
味付けもスパイス、ナンプラー、ココナッツパウダーだけでかなりシンプル。
いつものルーで飽きたらこれだ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 04:10
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 04:15
>12
唐辛子を鍋に入れて煮なければ、そこそこの辛さに抑えられる。
食べる直前にパラリが基本だ。
正直、スパイスも違うんだけどライスが違う。
本場のカレーはあのライスの香りがたまらない。

とか素人の感想です。
16カレーなる名無しさん:03/12/19 04:15
やっぱ日本のカレーが最高だろう
ラーメンと同じ
18カレーなる名無しさん:03/12/19 10:54
寿司はやっぱりカリフォルニアが美味いけどね
カレーは世界一
どっちもうまいからいいじゃん。
同じだったらローテーション出来ないからむしろ違った方がよくねーか。
20カレーなる名無しさん:03/12/25 17:00
>>1
「カリー」じゃなくて「カレー」だもんな。

こう言ってほしかったんでしょ?
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22カレーなる名無しさん:04/03/18 21:13
     /´o ヽ    閑古鳥がこのスレに飛来しました。
   ,.ィゝ     l    
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
>>22
まってました!
日本のカレーこそ世界のスタンダード
25未来世紀ねこぢる P221119001167.ppp.prin.ne.jp:04/03/29 14:20
インド人が日本のカレーを食って
「うまいな。なんて言う食い物だ?」
と聞いたと言う都市伝説があるが、
あれは「インドのカレーより日本のカレーのがうまい」事にはならんよな。
全然別の食べ物だってだけ
26カレーなる名無しさん:04/03/29 15:57
>>25
俺が昔読んだ本ではインド在住の日本人が、
日本から送ってもらったレトルトカレーを知り合いのインド人に振舞ったら、
「美味しいカレーだね」と言われたと書かれていたけどな。

その本では、インドにも様々なスタイルのカレーがあり、
日本式のカレーも彼らのカレーの範疇に含まれるとのことだった。
要するに懐が深いんだろ。
27カレーなる名無しさん:04/03/30 13:21
印度
28カレーなる名無しさん:04/03/30 15:06
要するにアボガド寿司も容認しよう、って事だね
29カレーなる名無しさん:04/03/30 16:22
サラダ巻きだろうが、納豆巻きだろうが、
ローストビーフやフォアグラを握りにしようが、
寿司には違いないのと同じだな。

>>28
それ、普通に美味いだろ。
レタス巻きとかに馴染みのない地方の人は最初引いたかもしれんが。
使う米に由来するんじゃないかな?

先達たちは、どうやったら日本の「ご飯」で美味しく食べれるかと工夫した結果
日本のカレーが生まれたと思う。
31カレーなる名無しさん:04/04/06 00:53
そお?
ジャポニカ米にジャブジャブカレーでも
インディカ米にどろどろカレーでもおいしいよん。

茶碗で食べる「白いゴハン」に囚われてるんと違う?
32カレーなる名無しさん:04/04/06 11:31
ではカレー茶漬けを開発してみようかな
>>31
別に囚われてはいないよ。どっちでも不味くはないと思ってるから・・・・。

でもインディカ米に納豆や生卵では食えたもんじゃないけど、
あのシャブシャブのカレースープが絶妙なハーモニーを醸し出すのも事実。
東南アジアで5年くらい暮らしての感想です。

さっきスーパーで豚肩ロースのブロックが安かったので買ってきた。
今晩は和風のどろりカレーです。
米不足騒動の時、嫌われていたタイ米をタダ同然でもらってきて、
カレーやチャーハンにして食ったらウマかったなぁ。
今、あのタイ米を探してもなかなか見つからない。
35カレーなる名無しさん:04/06/22 18:45
今本場のカレー食うなら花博じゃないか? 花博行こうぜ、花博。
36カレーなる名無しさん:04/08/10 09:51
前に、通りがかりでインド人のやっているカレー屋を見つけて食べたら
日本のカレーがレプリカのように感じたけどなあ。
日本のカレーは野菜でとろみをつけないでお安く小麦粉や片栗粉でとろみをつけてるし
スパイスも少なめ。
お安いレプリカバージョン?
37カレーなる名無しさん:04/08/10 11:48
インド行った時にカレー食べたけど、ただ辛いだけだったな。
日本みたいなこくのある味ではなかった。
カレーばっかり食べてるとうんこもカレーっぽくなるよ。
全ての場合において、オリジナル>レプリカ、ではあるまい。
飛行機のオリジナルはライトフライヤー1号だが、今運行している飛行機のどれか一機でも
ライトフライヤー1号に置き換えることはできまい。
39カレーなる名無しさん:04/08/11 12:52
すべての場合じゃなくてカレーの場合はそう感じたという話だろ
40カレーなる名無しさん:04/08/11 13:00
そういえば、昔、日本人の若い料理人が自分の作ったカレーをカレー専門店に持ち込んで

雇ってもらおうとするドキュメント番組があった。

ところが、インド人がやっているような専門店を次々回ったのだが

一口、二口で「日本のカレーだね」と言って断られた。

彼の作っていたのは小麦粉でとろみをつけたチキンカレーだったが

カレー専門店のカレーは、ある店は玉ねぎベースであったり

ある店は、キャベツベースであったりと野菜でとろみをつけていたのだ。

最終的にどっかの日本人がやっている食堂で雇ってもらえたようだが。

よく考えりゃ、無謀な話だよね。日本のカレーを外国人がやってるような専門店に持ち込もうとするなんて。
>>32
それ普通のインドカレーですが
>>40
小麦粉使ってるカレーでインド人の店
行く時点でおかしい人だね。
ど素人でも知ってることだし。
>>42
だから演出d
44カレーなる名無しさん:04/08/12 20:33
>>4
おんなじようなもん食ったかも。
初めはよかったけど後でちょっと飽きてきたなぁ・・。
ココナッツミルク嫌いな友人は全くだめですた。
45カレーなる名無しさん:04/10/16 21:34:00
>>26
漏れの大学に来てたインド人教授、
食堂でよく学食のカレー食べてたよ。コテコテの小麦粉カレー。
「NOT BAD」だって言ってた。「悪くはないね」と。
彼には新しい味だったのかも。
後日、宿舎に招かれて奥さんの作るカレーゴチになりました。
旨かった。タッパーでお土産までもらっちった。
46カレーなる名無しさん:05/02/19 03:38:33
去年の10月からスレないので記念カキコ。
47カレーなる名無しさん:05/02/19 03:44:45
>>46
スレはずっとあったわけだが
48カレーなる名無しさん:05/03/01 11:14:03
>22
閑古鳥は鳩に似ていません。
49カレーなる名無しさん:2005/05/11(水) 11:44:03
海原雄山キタ?
50カレーなる名無しさん:2005/05/12(木) 16:41:36
インド人もびっくり〜
51カレーなる名無しさん:2005/05/12(木) 20:37:05
うんこカレーξ
52カレーなる名無しさん:2005/11/07(月) 16:07:10
インド人が出てくるエッセーマンガで、コンビニのカツカレー食いながら
「あのカレーとこのカレーは別なのよ〜」と嬉しそうに食ってたw
53カレーなる名無しさん:2005/12/16(金) 20:34:00
今年の11月からスレないので記念カキコ。
54カレーなる名無しさん:2006/01/21(土) 23:01:57
内神田一丁目に本格インド料理できるらすい
 かなりの期待あげ〜
55カレーなる名無しさん:2006/01/26(木) 23:22:51
あげ〜
56カレーなる名無しさん:2006/02/03(金) 23:35:39
神田のインド料理屋2/6開店!!
 レポよろ〜
57カレーなる名無しさん:2006/02/24(金) 23:26:49
hosu
58カレーなる名無しさん:2006/02/26(日) 07:15:28
日本橋三井タワーの裏通りに弁当屋来てて、
インドカリーの弁当屋もあったんだけど、
先週居なかった。たまたまなのかな。

知ってる人詳細希望。
59カレーなる名無しさん:2006/05/08(月) 22:59:50
【インド】日本のカリーはカリーじゃない【ビックリ】
60カレーなる名無しさん:2006/07/18(火) 01:04:58
東武東上線の東武練馬駅北口にあるコロッケ屋の隣のカレー屋激ウマ!!
61カレーなる名無しさん:2006/11/08(水) 08:13:07
>>37
たしかにインドのカレーは日本人の感覚でいうと
「コク」がないね。
でもなれると日本のは食べれなくなる。
62カレーなる名無しさん:2006/12/19(火) 05:08:22
こんにちは! 中井俊已です。 お元気ですか?
このメルマガが、今日もガンバルあなたの「心の糧」となりますように・・。
 栗野浩二郎 http://www.t-nakai.com/[ソースチェック]
(天国の友人) http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000141254 [ソースチェック]
勤務先アドレスhttp://www.seido.ed.jp/[ソースチェック]  
す、すみません。
ちょっとびっくりされましたか、今日の言葉。
「明日は阿南慈子さんの言葉」と昨日お知らせしていましたが、
後でご紹介する読者のお便りに触発されて、勝手ながら予定を変更しました。
今日の言葉「ハハハッ!(^^)」は、昨年7月に海難事故で一足先に天国に
行ってしまった親しい友人の言葉です。 よく笑うヤツだったんです。
天国の彼が、「割り込んで申し訳ないですけど、ちょっと僕にも一言いわせて
もらっていいですか」というもので・・・。
今日は、特別出演です。 栗野浩二郎、彼は私の学校の同僚でした。栗野浩二郎は広島大学の学校教育学部のOB
栗野は巨人ファンだったニダ・・・
溺れる児童を救うために海に飛び込んで、そのまま逝ってしまったのです。
すごいヤツでした。 私よりも一回りも年が下でしたが、尊敬していました。
教師としても、人間としても・・・。
彼が生きていれば、どんなに素晴らしいことを成し遂げ、
どれだけ多くの人を幸福にできたのだろうか、と時々考えます。
彼はよく豪快に笑いました。 困った時も、苦しい時も、 「ハハハッ!」と笑い飛ばしました。
その声と笑顔でどれだけまわりの人が元気づけられてきたことか・・・。
いえ、いまも私は彼の笑い声に励ましてもらっているのです。
「ハハハッ!中井さん、先に行ってごめんなさいね。
 中井さんには、まだやらなきゃいけないことがあるんですから、
 僕の分までよろしくお願いしますよ!
 ハハハッ!じゃっ、またいずれ天国でお会いましょう!(^^)」

【事故】波にさらわれ児童と教師死亡 長崎
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1057849098/
10日午後0時50分ごろ、長崎県三井楽町(五島)の高浜海水浴場で、
海水浴をしていた長崎市三川町の私立精道三川台小学校(白根聖矢校長)の6年生13人が沖に流された。
引率の教諭2人が救助に向かい、一人ずつ近くの岩場に押し上げたが、
児童の村田寛容(ともひろ)君(12)=長崎市西坂町=と、教諭の栗野浩二郎さん(31)=同県長与町高田郷=
が行方不明になった。2人は45〜70分後に海面に浮いているのを発見され、病院に搬送されたが、
午後6時半過ぎに相次いで死亡した。保護者からは、以前から、梅雨の季節の不安定な時期に
海水浴を体験させることは危険として反対者が多く、
水泳体験の修学旅行自体に疑問視する声が多かったのにもかかわらず、
学校は強行的に反対者を押し切って修学旅行を行った矢先の
出来事だっただけに、学校側の重大な責任が問われることは必至である。[毎日新聞7月11日] ( 2003-07-11-01:30 )

◆私は長崎の私立小中学校で22年間教師をしながら執筆活動をしている者です。
 
 これまで、おかげさまで、
 『元気がでる魔法の口ぐせ』などの魔法の言葉シリーズ(PHP)
 『「ありがとう」で運は開ける』などの天使のメッセージシリーズ(グラフ社)
 『思いやりを育てるしつけ51のヒント』などの家庭教育51のヒントシリーズ(学陽書房)
 など17冊の本を出版し、多くの方々に読んでいただいています。
◆今日の言葉は、昨年10月に列福されたマザー・テレサの言葉にしました。
  昨年10月に『マザー・テレサ愛の花束』(PHPエディターズ・グループ)
 という本も出しています。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569631320/ [ソースチェック]
◆「大切なのは、……どれだけ心をこめたかです」を胸に、
 これからこの小さなメルマガを、書いていきたいと思っています。どうか、これからもよろしくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行者:  中井俊已(なかいとしみ)  http://www.esky.jp/nakai/ [ソースチェック]
ご連絡先: [email protected]
63カレーなる名無しさん:2007/08/12(日) 19:41:19
(マッハgogoのメロディで)
まんこちんちん うんこちんちん
まんこちんちん う〜んこ
64カレーなる名無しさん:2007/11/26(月) 08:40:07
インドカレーとか呼ばれているものはカレーではない
インド・スパイス料理
カレーはイギリス人が発明して日本人が改良した食い物
65カレーなる名無しさん:2008/09/26(金) 11:41:01
66カレーなる名無しさん:2008/09/30(火) 20:03:46
「東京のカレー・ライス、うまいのないナ。油が悪くてウドン粉ばかりで、胸ムカムカする。〜略〜カラければカレーと思つてゐるらしいの大變間違ひ。〜略〜安いカレー・ライスはバタアを使はないでしョ、だからマヅくて食へない」
「カラい、アマい、スッパイ、味みなあつて調和のとれたもの一番いい。舌ざはりカラくなくて、食べたあとカラ味の舌に湧いて来るものでなくてはダメねェ」
67カレーなる名無しさん:2009/09/26(土) 11:29:41
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
68カレーなる名無しさん:2009/09/26(土) 23:33:41
>>64 そうだね
インドを支配してカレーを母国に持ち帰ってアレンジしたのが英国風カレー
日本風よりもとろみがなく、シャパシャパした感じで牛肉がデフォ

フランス風はスープカレーで、茹でた野菜を濾し器で濾して材料は残さず
エキスだけ(ブイヨン)を十分に取り込んでいるのが特徴かな。
ブイヨン+フォン=上品ですが、日本人には物足りなさが・・・

日本式カレーは英国風カレーの改良版でとろみがきついのが特徴
台湾統治時代に普及させて、現在台湾人が食べているのが日式カレー
具がゴロゴロ。(カレー南蛮うどんに使われているのは別物です)
タイに普及させたのも日本だけど、タイカレーは独特のアレンジがなさ
れているので、別物だね。 イエローカレーにちょっと名残があるかな
69カレーなる名無しさん:2009/09/28(月) 00:25:26
カリーじゃなく、日本人好みに独自にアレンジしたカレーと言う日本食なんだよ。インド人もビックリ!の旨さなんだぜ
70カレーなる名無しさん:2010/09/22(水) 18:23:13
>>64
カレーじゃないわけじゃない
そういったインドのスパイス料理をカレーと呼んで、その名称が広まった。
イギリス人が口に合うようにアレンジしたのが欧風のシチューのようなカレー、それをさらに日本人がアレンジしたのが日本のカレー
カレーという名称が世界各地に広まって国ごとに違うアレンジの料理となったのでインドでつくるカレーをインドカレーと呼ぶようになっただけ。
日本に来たインド人シェフはインドの家庭料理を『本場のカレー』として紹介してる。
71カレーなる名無しさん:2010/09/22(水) 20:27:15
>>64
イギリス人が発明したのはインドで使う併せスパイスの『マサラ』にターメリックなどのスパイスなどを足して改良した『カレー粉』
72カレーなる名無しさん:2010/12/03(金) 23:48:54
              | _|__  |   |
              _||_||_|__||  ||
             (__/   `ー――
            (___/  r
            (_レノ)|\   ___
             (__/ |__/
                |___|
                |::::::::  ̄|
                |:::::::  |
         /\ ・∵  |::::::::  | :・  /ヽ 
         |ミ| \∴・ |:::::::  |∵ // 彡
         |<丶-‐..::::  ̄ ̄ ::::::.</  >
        /:::::::::/::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::ヽ /
       r'´:/:::::::,イ:::::::::: |::jハ;:::::::::ヽ:::::::::::\
       |::/::::::::/│::::::::::|::| |::::ヽ:: ',:::::|:::::::..',
       !:l:::::::/ ̄|::::::::::// ̄|:::从:: |:::::|::::::::::rヘ
 ー三  二ニ ―/ ̄ ̄ヽ  V ';::|:::::|::::::::::|:::::.i
ー三二 ー三:;三  _ /´`  \彡_' .V::::::|::::::::/::::: |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´   ,  ̄',--ハノ__ /::::::/::::::/:::::::::|
             ト, |...  {__ ..:::::::「`)イ::::::::::::|
           _ 」<Lノ‐一{ ../::::::::::r'´ |:::::::::::::|
---------一;    {``‐‐--Vヽ.イ::::::::::/  |:::::::::::::|
―――‐ ==`--一`ゝ:::‐''´..:'フ::::/V    |:::::::::::::|
         |:::::/ん)´  ../:/ン勹ぅ- 、│:::::::::::|
         |::/ r')ヘ   んr'´_ノ´   ヽ:::::::::::::|
         l;' /  `⌒´  ( {、:     |:::::::::::::|
         / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ }!:     |:::::::::::::|
73カレーなる名無しさん:2010/12/05(日) 03:26:22 BE:796821326-2BP(0)
u
74カレーなる名無しさん:2010/12/20(月) 20:15:44
てすと
75カレーなる名無しさん:2011/01/21(金) 00:43:56
               | _|__  |   |
              _ ||_||_|__||  ||
             (__/   `ー――
            (___/  r
            (_レノ)|\   ___
             (__/ |__/
                |___|
                |::::::::  ̄|
                |:::::::  |
         /\ ・∵  |::::::::  | :・  /ヽ 
         |ミ| \∴・ |:::::::  |∵ // 彡
         |<丶-‐..::::  ̄ ̄ ::::::.</  >
        /:::::::::/::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::ヽ /
       r'´:/:::::::,イ:::::::::: |::jハ;:::::::::ヽ:::::::::::\
       |::/::::::::/│::::::::::|::| |::::ヽ:: ',:::::|:::::::..',
       !:l:::::::/ ̄|::::::::::// ̄|:::从:: |:::::|::::::::::rヘ
 ー三  二ニ ―/ ̄ ̄ヽ  V ';::|:::::|::::::::::|:::::.i
ー三二 ー三:;三  _ /´`  \彡_' .V::::::|::::::::/::::: |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´   ,  ̄',--ハノ__ /::::::/::::::/:::::::::|
             ト, |...  {__ ..:::::::「`)イ::::::::::::|
           _ 」<Lノ‐一{ ../::::::::::r'´ |:::::::::::::|
---------一;    {``‐‐--Vヽ.イ::::::::::/  |:::::::::::::|
―――‐ ==`--一`ゝ:::‐''´..:'フ::::/V    |:::::::::::::|
         |:::::/ん)´  ../:/ン勹ぅ- 、│:::::::::::|
         |::/ r')ヘ   んr'´_ノ´   ヽ:::::::::::::|
         l;' /  `⌒´  ( {、:     |:::::::::::::|
         / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ }!:     |:::::::::::::|
76 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/17(日) 09:29:37.05
tesu
77 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/04/24(日) 19:23:06.76
てs
78 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/28(木) 21:09:35.23
ビクンビクン
79a ◆d8iy1KgQSY :2011/05/08(日) 02:19:05.29
a
80カレーなる名無しさん:2011/05/12(木) 21:16:35.82
日本人ならお茶漬けやろが!
81 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/13(金) 16:45:50.44
インドカレーが好き
82カレーなる名無しさん:2011/05/26(木) 21:51:55.23
カレーがない!
83カレーなる名無しさん:2011/06/07(火) 20:12:55.33
カリーじゃなくてカレーなんだ
84カレーなる名無しさん:2011/06/09(木) 18:29:14.72
カレーライスはインドとは関係ない日本独自のジャンクフードなんだって
外国との関連で箔を付けなきゃならんわけもないし、我が国固有のカレーライスを誇れよ
85カレーなる名無しさん:2011/06/09(木) 19:28:39.65
ジャンクフードではないな。庶民の人気料理だ。
86カレーなる名無しさん:2011/06/09(木) 20:23:52.14
ラーメンと並ぶ日本の国民食だよね。

国民食って普通、我が国で開発された「おばあちゃんの味」的な
ものだと思うんだけど、日本て変な国だなw
まあ、好きですけどね、ラーメンもカレーも。
87ロザリー ◆clEmatisZQ :2011/06/11(土) 21:11:45.38
http://www.youtube.com/watch?v=9leTMPfToGI
全ては愛のターメリック♪
88カレーなる名無しさん:2011/06/17(金) 13:31:57.82
玉ねぎを炒めてカラメルで色づけた甘めの「黒カレー」
唐辛子を使った辛い「赤カレー」
サフランで色づけた「黄ライス」
黒・赤・黄の三色をドイツの国旗のように並べた「ドイツカレー」というのがあった
具にベーコンとジャガイモを使っていた
インド人もびっくり
89カレーなる名無しさん:2011/06/17(金) 19:16:47.48
ドイツ人だってビックリだよ!
名古屋の台湾ラーメンみたいなもんか。
90カレーなる名無しさん:2011/07/31(日) 20:32:35.48
かりい
91カレーなる名無しさん:2011/08/04(木) 10:27:43.47
前にテレビで日本のカレーをインドに持って行って現地人に食べさせたら「旨い旨い」ってガツガツ食ってたよ。
トロみのあるルーと水分の多い日本米の相性が良いって言ってた。
92カレーなる名無しさん:2012/02/20(月) 17:49:51.92
>>91

本当かな?
ビーフやポークが
入っていたら 駄目なんだぞ
93カレーなる名無しさん:2012/02/20(月) 17:50:23.87
Curry - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Curry
まぎれもなくカレーはインド料理。
イギリスで最初のカレーハウスオープンしたのもインド人だしな
94カレーなる名無しさん:2012/05/05(土) 16:37:06.86
カリーなんて言うかよ 春日のギャグだろ
95カレーなる名無しさん:2012/05/06(日) 03:24:43.33
カリーライス下さい どこの国だよ
96カレーなる名無しさん:2012/05/06(日) 06:16:35.85
>>92
日本人ってその辺の意識が薄弱だから平気でそういう食べ物すすめるんだよな…
まぁ向こうにもエキスとかまで気にしないアバウトな人はいるけど
97カレーなる名無しさん:2012/05/06(日) 07:58:08.62
本場は肉は入れちゃだめなのか?
98カレーなる名無しさん:2012/05/06(日) 10:08:57.63
長いコメ
パッサパサやぞ
ゾックゾックするやろ
99カレーなる名無しさん:2012/05/06(日) 19:01:40.20
>>97
インドは世界一ベジタリアンが多い
ヒンドゥーやイスラム教徒が多いから肉食べる人でも牛や豚は特にダメ
肉カレーにマトンや鶏が多いのはそういうこと
100カレーなる名無しさん:2012/05/06(日) 20:54:04.37
ゴア名物豚肉のカレーをくおうぜ。
101カレーなる名無しさん:2012/05/06(日) 23:15:24.16
カリーって言い方がめちゃ面白い
ルー大柴みたい
102カレーなる名無しさん:2012/05/06(日) 23:16:30.43
かりかり梅にも似ているね
103カレーなる名無しさん:2012/05/06(日) 23:20:36.63
今度俺も言ってみようかな 
ビーフカリーくださいってね 受けそう
104カレーなる名無しさん:2012/05/07(月) 02:08:49.97
バングラデシュ人の店にビーフカレーあったな
105カレーなる名無しさん:2012/05/07(月) 04:29:18.24
カリーといってね
106カレーなる名無しさん:2012/05/07(月) 07:43:01.14
エチオピアとかラッフルズだと普通に「カリー」って
呼んでるけどな。ま、注文するときに「カレー」と言っても
大丈夫だけど。もっともエチオピアは食券だけども。
107カレーなる名無しさん:2012/05/07(月) 18:51:44.29
カリー下さいな
108カレーなる名無しさん:2012/05/08(火) 07:52:31.30
あんた なまってるねと言われそう
109カレーなる名無しさん:2012/05/08(火) 15:05:28.08
そもそも英国料理でうまいのはフィッシュ&フライだけというジョークを自ら
いってるのは、大英帝国時代に世界中から食材を集めていたせいでフレッシュ
な味に慣れておらず、加熱しすぎ、味付け濃すぎ、という特長があるかららしい。
そこでインド風カレーを家でつくるとき、あめ色玉ねぎ炒めやニンニクしょうが、
トマトやバター等々、コツといわれていることを一切やめて、
1.クミンシードオイル加熱
2.鶏肉炒め(1分)塩コショウ
3.玉ねぎ1/2個、じゃがいも1個、しめじ1株(2分だけ炒める)
  S&B赤缶大さじ1を馴染ませる(ターメリックは入れない)
4.水適量、チキンブイヨン2(5分だけ煮込む)
5.ピーマン2個乱切り

これだけですごくおいしいインド風カレーができた。
いままで本をみながらまずい手作りカレーをさんざん作ってきたのが信じられない。
110カレーなる名無しさん:2012/05/08(火) 15:18:16.38
追加
日本のカレーを食べたインドの知人がアリエネエといったもの
ニンジン、砂糖、小麦粉、フェネグリーグ らしい。
逆にいえばこれらが日本のカレーを特長づけてるようだね
111カレーなる名無しさん:2012/05/08(火) 18:47:46.31
カリーなんて言う人笑われそう ギャグで聞いたけど、、、
112カレーなる名無しさん:2012/05/10(木) 18:47:15.42
カーリーヘアと間違われそう
113カレーなる名無しさん:2012/05/11(金) 06:38:02.23
カリーなんて言うかよ
114カレーなる名無しさん:2012/05/13(日) 06:52:02.68
カリー下さいと云っら云ったら笑われた
115カレーなる名無しさん:2012/05/13(日) 20:19:51.66
銀座カリーっていうのライフで売ってるよ
116カレーなる名無しさん:2012/05/13(日) 21:26:57.25
これは…青酸カリ!?
117カレーなる名無しさん:2012/05/13(日) 22:12:51.14
ニューヨークの『ゴーゴーカレー』に行った / 韓国人や中国人にも人気
http://www.youtube.com/watch?v=i-16Gfwrb2M
118カレーなる名無しさん:2012/05/13(日) 22:16:32.50
やっぱりカレーには納豆が決め手なのは外国人も理解
している。
http://www.youtube.com/watch?v=0sLDzSSRG8g&feature=fvwrel
119カレーなる名無しさん:2012/05/14(月) 06:52:57.40
カリカリ梅カリー
120カレーなる名無しさん:2012/05/14(月) 06:53:44.69
納豆?
121カレーなる名無しさん:2012/05/18(金) 02:33:01.47
カリー?っていうか
122カレーなる名無しさん:2012/05/18(金) 22:34:12.45
123カレーなる名無しさん:2012/05/18(金) 22:38:40.73
金沢カレー「アルバ」の満塁ホームランカレー
http://www.youtube.com/watch?v=pAVWvrwSmpI
124カレーなる名無しさん:2012/06/22(金) 00:34:20.71
インドのカリーはヘルシーな健康食品
日本のカレーは高カロリーメタボ食品
125カレーなる名無しさん:2012/06/22(金) 23:49:04.23
カレーです
126カレーなる名無しさん:2012/06/24(日) 20:55:34.90
今日行ったインド人シェフのいる専門店のマトンカレー、駄目だった。味が薄かった。もっと濃いめでトロ味のあるのが食いたい。カレー大好きだけど、オレには日本アレンジのカレーが合ってるのかもな。まだ分からんけど。。
127カレーなる名無しさん:2012/06/30(土) 12:40:18.09
日本風カレーでマトンカレー出す店はほとんどないだろ。
128カレーなる名無しさん:2012/07/01(日) 15:52:56.68
まったり濃厚なカレーライスに舌が馴らされてしまった日本では
あまりインド本場の味を出し過ぎると流行らないようだな。
129カレーなる名無しさん:2012/07/01(日) 16:35:15.34
そりゃそうだ。外国に行き慣れて外国の現地の料理とか慣れてる人ならともかく
いきなり本場の料理はキツいだろう。俺も残しはしなかったが食が進まなかったな。
一旦日本のカレーを忘れる必要がある。
130カレーなる名無しさん:2013/10/07(月) 23:16:33.71 ID:hgnZds8+
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、心に一生残る後遺症になるなあ。
131カレーなる名無しさん:2013/10/08(火) 10:50:35.15 ID:???
>>109
「カレー粉」自体がイギリス伝来の日本風カレーのものってつっこみはだめ?
そら、ごちゃごちゃいじらずに普通にカレー粉で作ったら普通にうまいさ
132カレーなる名無しさん:2013/10/08(火) 15:28:41.20 ID:???
フライパンでサラダ油であらみじんの玉ねぎを炒めてから
カルダモンのホール1粒、クミンパウダー、コリアンダーパウダー、種ごとの粉砕乾燥唐辛子、
チューブニンニク、もやし、千切りの人参、バラしたブナしめじ、ざく切りの白菜、小さく切った鶏胸肉、
鶏ガラスープの素、粉末の昆布出汁の素、ほんだし、塩、コショウ、少量の料理用日本酒
を入れて蓋して蒸し煮にしたんですが、
これってカレーですか?
133カレーなる名無しさん:2013/10/08(火) 15:30:27.16 ID:???
スレ冒頭で何故かすぐタイカレーの話になってるけど
(たぶん>>3,4,9,10,12は全部タイカレー)
意外と「インドカレー」って、イメージしづらいのかな?
134カレーなる名無しさん:2013/10/08(火) 19:24:30.95 ID:???
>>3はほうれん草使ったインドカレーかもしれない
135カレーなる名無しさん:2013/10/08(火) 20:21:28.41 ID:???
>>134
そうでしょ
136カレーなる名無しさん:2013/10/09(水) 22:49:39.25 ID:a+oSWyPh
[sage]そろそろカレーの季節も終わりですね
137カレーなる名無しさん:2013/10/09(水) 22:54:02.56 ID:YpZya65X
カレーの季節はこれからじゃないのか
何県にお住まいですか
138カレーなる名無しさん:2013/10/09(水) 23:29:01.05 ID:???
テレ東 カンブリア宮殿 10/10
日本の“カレー文化”創った100年企業
ハウス食品グループ本社 代表取締役社長
浦上 博史(うらかみ・ひろし)
http://infolend.com/cambrian/
139カレーなる名無しさん:2013/10/17(木) 12:40:25.17 ID:0blpC5bW
カレーに季節なんてあるのか。
インドではカレーと言うものはただの概念で料理法みたいなもので。
飯=カレーと置き換えてもいいかも。何かをカレーにしてくおう、みたいな。
140カレーなる名無しさん:2013/10/17(木) 20:33:18.53 ID:+I9ZcY8U
カレーの季節 ?インドでは年中食べてるのかと思ってた
141カレーなる名無しさん:2013/10/18(金) 10:32:07.75 ID:???
季節によって使う素材や料理の種類は変わるんじゃないの?
142カレーなる名無しさん:2013/10/19(土) 03:40:26.18 ID:JoL4yJf8
136ですが、インドカレー愛好家ですけど涼しくなってくるとあまり食べたいと思わなくなります
143カレーなる名無しさん:2013/10/19(土) 09:49:21.36 ID:snuusnfj
今でしょ
144カレーなる名無しさん:2014/02/05(水) 20:26:06.22 ID:HLySfEo6
漢方医学的に言うと、本場インド式のカレーは体を冷やす料理だそうです。
インドは暑いからね。だから、カレーは夏の料理。
>>136の感覚は正しい。
145カレーなる名無しさん:2014/02/05(水) 20:29:08.56 ID:HLySfEo6
ちなみに、日本ではジャガイモをカレーに入れることが多い。
漢方的にはジャガイモは体を温める食材。
だから、カレーの体を冷やす効果を中和するわけ。
日本の食に対する知恵ですな。
146カレーなる名無しさん:2014/02/06(木) 05:16:35.19 ID:???
インドのカレーもけっこうイモ使うらしいよ
147カレーなる名無しさん:2014/02/06(木) 14:31:01.63 ID:aoeVMRBS
カレーに芋入れるのは単にイギリスのシチューの真似をしただけで、
元が軍隊メニューだから、保存性と栄養面で便利だっただけ。
味覚的には入れないほうが美味しいとされている。
148カレーなる名無しさん
またイモアンチキチか。まだ生きてたのか。