●勇次郎のパンチ力
鬼無しパンチで、コンクリートの地面に20mの亀裂(シーンによって違うが)を入れる威力。
ハンデつきの鬼哭きパンチで、アスファルトの地面に20mの亀裂を入れる威力。
連続鬼哭きパンチを『バキ越し』に打ったときの威力は、ワゴン車をへこませる程度。
これは全て、事実です。
勇次郎に下方修正解釈ができるのを認めてもらうとして
戦闘時に鬼パンチには少なくともダイナマイト以上の超破壊力がある…とは思っている
パンチで震度3以上の揺れが起こせるのはほぼ確実で
どう考えてもこいつのランクは下の中よりはもう少し上なんじゃないかっていう
つまりオリバやジャック、郭でも勝てるキャラクターであれば
確実に勇次郎でも勝てるし、そしていろんな特殊能力を付加すると勇次郎は地味に強い
戦闘漫画キャラのラスボス達の中の下ぐらいのランクに到達できれば
俺から見れば大健闘かな
>>949 「煽られたから対抗意識を持つ」は何度も何度も主張しなくていいんじゃねえかとか思うのね
一度強化に成功するとさらに強化したくなるのがキャラ厨だし
その欲ってのは煽りの中では際限がなくなるが、それは抑えてるのね
>>942 確かに北斗側を侮蔑するのはNGだし、逆に勇次郎厨が不憫でもある
でもそれをこっそり支援して矢面に立ってこなかったのが俺のようだ
でかちんは他人に乗せられ、担がれた分まで叩かれることはないっつうか?
>>948 ……すまん、休んでもいいよな?
要するにナイフ>対物ライフルという事ですね分かります
ジェフとやった時に「散弾銃じゃ効かねえ」みたいに言ってなかったっけ?
全ての銃が効かないとオリバが思ってたならおかしくね?
>>954 ワンピのルフィは、ナイフが刺さっても、銃弾は刺さらないように、
オリバの弛緩状態の筋肉には、銃弾が通らないのに、ナイフが通るというおかしい現象も、
それなら、納得がいく。
筋肉が弛緩した状態のオリバを銃弾で撃った場合、
薄皮1枚には刺さるが、皮下の筋肉には刺さらずに止まる。
オリバが撃たれたのは、散弾銃だが、ライフル銃でも、同じこと。
そうでなければ、ゲバルのように後ろ盾が0で、
移動速度が音速以下のオリバが、銃社会アメリカの刑務所で自由に暮らせるわけがない。
オリバ、ピクル、勇一郎、勇次郎には、銃弾は通らないと考えるのが、妥当だと思う。
>>954 対物ライフルは一キロ離れた航空機の構造材貫けるよ
>>956 ナイフ>岩を砕き戦車の装甲にすら通じる対物ライフル ですね分かります
オリバはゴムではありませんけどね
>>958 ルフィのように、ゴムのような筋肉だと考えれば、何の問題もない。
オリバが撃たれたのは、散弾銃だが、ライフル銃でも、同じこと。
そうでなければ、ゲバルのように後ろ盾が0で、
移動速度が音速以下のオリバが、銃社会アメリカの刑務所で自由に暮らせるわけがない。
オリバ、ピクル、勇一郎、勇次郎には、銃弾は通らないと考えるのが、妥当だと思う。
肉体の耐久力が刃牙>一般人
これはわかるが、刃牙の肉体が衝撃を吸収してることの説明にはなってないんだよね
>>960 ●勇次郎のパンチ力
鬼無しパンチで、コンクリートの地面に20mの亀裂(シーンによって違うが)を入れる威力。
ハンデつきの鬼哭きパンチで、アスファルトの地面に20mの亀裂を入れる威力。
連続鬼哭きパンチを『バキ越し』に打ったときの威力は、ワゴン車をへこませる程度。
この結果から考えれば、容易にそうだということが分かる。
口調が変わって連呼か 早いなあ
963 :
バキ:2013/04/02(火) 13:17:09.78 ID:???
>>962 三三彡〃ィ;;;;;;;;ィ'/;;;;;;;;;;r'"/;;;/l;リ l;;;;;;;;;;;;;;;;゙i l! lj
三彡イ7 l ! ゙'"んr7〃/ツ;;;;;;;ノ /;;/l;;ノ^l;;;l ll
彡:ヲ;;;ヾ, jl f;;;;r/,-;ィ=i―'''''"^ ,ノノ ,lリ=、レ' リ
三ヲ;; /;;l レ/;;;fr'r''" ll,,..,,,.、 ''" Eヲイ /
イ7;;H f;;;i /;;;;l゙″ ,ィ''^''ー',ノ: : : : :i,: : :l'"
〃リハ l;;;;;;;;;;;;;t ´`゙゙゙゙´ : : : : : : : ゝ-i、
リソノll;;;;;;;;;iヽ;\_,; : : : : : : : : : : : ィ′
イヲ ,ノ;;;;;r、;;`ヾ''ー''": : : : : : : : . "`: l
イイミ;;く ヾ、;;;ヽ、,, : : : : : : : : : __,..,...ィ:l
゙i;;;;;ゝ、ヽゝ、`゙''''"´ : : : :、_,,ィ '''"´,ノ,l
,l;;;;,t、_`ヽ_入 : : : : : :  ̄ ̄´ ,i′
リ;;ハ、 ~´, :::::ヽ、 : : : : : : : : :l
ノ  ̄ ::::::`ヽ : : : : : : :l
終わらせる気だ・・・ッッ
>>959 キモパパが人間振り回して戦艦制圧できる世界で何言ってんの?
お薬は飲んだ?虹色のやつ
>>959 何故ゴムのようなのか。いつそのような説明がなされたのか。いつゴムのような性質を見せたのか。そしてオリバとルフィの関係性について詳しく
銃社会と言ってもだれも対物ライフルなどもっておらず一般人が十数〜数十m離れれば何ともないドレスから乗組員全員が船から逃げ出すような無能な軍や
麻酔銃が効く程度の勇次郎を恐れまくっている各国首脳がいる世界観なら別に不自然でもない
つまり要するに ナイフ>対物ライフル という事ですね分かりました
>>961 この結果から考えれば板垣の中では
ワゴン車クラッシュ>アスファルトヒビ(斗羽の件は忘却)という事が容易に分かる
>>965 >一般人が十数〜数十m離れれば何ともないドレスから乗組員全員が船から逃げ出すような無能な軍や
>麻酔銃が効く程度の勇次郎を恐れまくっている各国首脳がいる世界観なら別に不自然でもない
>ワゴン車クラッシュ>アスファルトヒビ(斗羽の件は忘却)という事が容易に分かる
わざわざ、つじつまの合わない解釈をするのは、NG。
>>955-959 ライフル弾と普通の弾丸、それぞれどれくらいの貫通力なのか
試算検証する必要があるかもしれないな
意味はないかもしれないが、参考までに
↓
5.56mmNATO: 弾頭4g、初速900m/s、エネルギー1600J
7.62mmNATO: 弾頭9g、初速820m/s、エネルギー3000J
9mmパラべラム: 弾頭8g、初速350m/s、エネルギー500J
45ACP: 弾頭15g、初速260m/s、エネルギー500J
357マグナム: 弾頭12g、初速350m/s、エネルギー730J
44マグナム: 弾頭15g、初速360m/s、エネルギー970J
5.56mmNATO弾は現在の西側標準のアサルトライフル弾。
7.62mmNATO弾は現在の西側標準のスナイパーライフル弾で、一昔前の標準のアサルトライフル弾。
それ以外は各種の(比較的強めの)拳銃弾。
ちなみに銃弾の威力はメーカーや使用用途などでかなり違う
>>966 刃牙という作品そのものが辻褄が合ってないんだから
『作者がそう思っているからこの作品内ではこうなる』
ってのが矛盾も解消できる一番いい解釈なんですが?
お前お得意のあれだよ?「作者が何を思ってこのシーンを描いたか考えてください」ってやつ
>>968 >『作者がそう思っているからこの作品内ではこうなる』
>ってのが矛盾も解消できる一番いい解釈なんですが?
>お前お得意のあれだよ?「作者が何を思ってこのシーンを描いたか考えてください」ってやつ
その結果が、
>>959,961ですよ。
>>966 おいッッ!!池沼ッッ!!
キモ面がそんな現実ではありえない理由で恐れられているのに
キモ面の強さ(嘲笑)を現実に当てはめて解釈垂れるんじゃないッッ!!
>>967 対物ライフル弾は頭掠めただけで人は死ぬよ
当たれば原型無くなるよ
>>967 貫通力は弾頭でだいぶ変わるしな
鉄芯入りと軟弾頭じゃ全然違う
>>967 >>955は関係ないだろ
オリバが自分には全ての銃が効かないと思ってるのなら
あの台詞は変じゃね?ってことだし
>>967 あのアフォ警官がオリバ相手にスラグ使ってりゃイチコロだったんだがね
散弾銃で大型猛獣はしとめられない(キャオラッッ
ワwxwロwwwスwwwwww
範馬勇次郎VSウルトラマンゼロ
範馬勇次郎VS松本零士
範馬勇次郎VS松本人志
範馬勇次郎VS細木数子
ライダーシリーズで生身で一番強いのってOOOの泉比奈ちゃんだっけ?
・自分が縛られたロープを引きちぎる
・自分の身長ほどの岩を持ち上げて怪人に投げつける
・適当にぶんなげた野球ボールが金網に当たって高速回転しながらプスプス煙吹く
・敵のパワー系幹部怪人を無我夢中で殴って痛がらせる
・閉まったエレベーターのドアを力づくでこじ開ける
・軽く降ろしただけでコンクリートにヒビが入る重さの鉄球を振り回して敵の怪人二人を空の向こうまで吹き飛ばす
これでヒロインなんだぜ……
>>977 >敵の怪人二人を空の向こうまで吹き飛ばす
花山・ジャック・オリバ・ピクル・勇一郎・勇次郎でも、無理そうですね。
ただパワー以外は普通の女の子の域を出ないけどね
(怪人のパンチでも致命傷にならないタフさはあるけど)
泉比奈
アンクが憑依した泉信吾の妹である。
クスクシエでアルバイトをしながら服飾専門学校に通っている。年齢18歳。
清楚な見た目とは裏腹に、ライドベンダーを軽々持ち上げられる怪力の持ち主。
火野映司、後藤慎太郎、伊達明の3人がかりでも敵わないほど。
この怪力を見込まれ、クスクシエの店長白石知世子にアルバイトに採用されている。
さらには、仮面ライダーオーズのピンチを救ったこともある。
抵抗する40人力のアンクを背負い投げで1メートル投げ飛ばすのに仮に5トンいるとして
刃牙中堅キャラが限界まで投げられた場合飛距離は15〜20メートル…
オーズ見てないけどぱねえな
比奈ちゃんは本編見るにステータスが知力体力素早さ全部常人並みで
攻撃力だけ異常に高い(防御力もそこそこ)キャラみたいな
その特性から一番苦手とするのはたぶん渋川先生
合気はまずい合気は
>>977 ライダーの怪人て原則10人力以上だからな
それに匹敵かw
>>981 相性とかありそうだな
技術タイプはパワータイプに有利、バランスタイプは技術タイプに有利
速度一極型はバランス型に有利で、パワータイプは速度一極型に有利、みたいな
>>979 創作物って、
人間を空まで投げることができても、鋼鉄を砕けないキャラ。
鋼鉄を砕けても、人間を空まで投げることができないキャラ。
いろいろいますよね。
>>977 まあ半ばギャグ描写のようなもんだけどなそれ
コナンの蘭やシティハンターの100tハンマーみたいなもん
986 :
967:2013/04/02(火) 21:33:17.21 ID:sMCm3qmY
>>974 何度もくどいので恐縮だが、我慢して聞いてくれると助かる。
輸送ヘリを地上から綱引きで動かすにはヘリが一番手を抜いてホバリングしたものとして
オリバ君引っ張ったとして単純計算すると、最低でもその筋力は75dになる。
ビルダーの引っ張る力&片手のパンチ力は全身の筋肉が渾身の力を込めた力の85パーセントぐらいとして
持ち上げる力は87.5d仕事率に換算すると彼の全身の筋力は350馬力になるのね
総筋力350馬力の超人が75トンのパンチ力で殴る力は223.71キロワット、
パンチの速度は時速540〜1080キロ、当然コンクリートを軽くぶちぬき
体重150キロの彼が1秒間に殴る蹴るのエネルギーの総量は約22万J以上
この数値は仮面ライダーやハイパーゾアノイド「ダーゼルブ」の10倍以上……。
なのに投げる力は比奈ちゃんよりはるか下…
987 :
967:2013/04/02(火) 21:34:14.18 ID:sMCm3qmY
(続き)このバカげた数値。俺も正直真面目に計算するのが嫌になって来てるんだが、
ヘリと綱引きして勝つためには、その骨格はチタンより頑強でないと体が筋力に持たないし、
鎖でつないで地面に固定したら、ふつうならヘリの牽引力で、胴体がもげる。
もちろん棒立ちで弛緩してる時に対物ライフルで狙撃すると目やハラワタに突き刺さる可能性もある けど、
『仮に』刃牙世界の格闘家達が部位鍛錬をしてる事を考え、拳が筋肉についていってるなら
オリバさんは対物ライフルをパンチでギリギリ弾き返せてしまう…
対物ライフルはかわされやすく弾かれやすく、目立つから対応されやすいので
アホ警官の散弾銃は大雑把に当てれば目や急所に当たる可能性があるから
ある意味、あの武器の選択は正解かもしれない。それ以上に刃物が通るってのがなんかなぁ…
>>984-985 最近柳田考察すんのが空しいわ…
ギャグやはったりを数値化することの意味のなさ、良く分る
先ずホバリングしてるヘリを動かすのに必要な力の計算式を出して
そしてオリバが引っ張ったのは龍戦の回想だと思うが
あの時ヘリってオリバが引っ張ったせいで動いていた描写だったっけ?
つか動いていた?ひとコマしかなかったとおもうんだが
何故75トンであり350馬力なのか途中の要素も教えてくれると有難いってだけだから
ヘリの重量、牽引力、手の筋肉量、骨格に必要な強度等々
煩雑になる心配はしなくていい
面倒臭いって人は飛ばすだけだから
適当にぐぐってみたらヘリで物資輸送やってるらしい人のブログがあって
「1t〜1.5tの電柱なら直近まで行って止めてれば、地上の作業員がヘリごと引っ張りこんでくれる。
2t超えるとヘリ含めて5tぐらいになるから作業員2,3人の力じゃ動かない」とあった
逆に言えば4tぐらいまでなら常人2,3人の力で動くみたいだし、
最大級の大型輸送ヘリが約30t、常人が大体0.1〜0.2馬力らしいので
オリバでも350馬力もいかないんじゃないの
ついでに
よく出てくる「柳田考察」だけど一番の特徴は「その作品世界の特質を無視する」だから
そこにしかないエネルギー源、元素、能力?を無視して
これが人間なら(ry原子力なら(ry鋼鉄なら(ryとやるのが柳田考察
デカチンでいえば悪魔の実があるワンピと一応リアル系の刃牙を同列に語るのがそれにあたる
992 :
マロン名無しさん:2013/04/02(火) 23:08:04.69 ID:Wbr9cAO0
>>785 今焦って見たけど、そのヘリで物資輸送って、
軍用輸送ヘリじゃなく降下中の軽めのヘリコプターらしいのででほっとしたよw
ヘリがゆっくりとんで綱引きしていた可能性も考えてたが、
非現実的なのでホバリングを牽引したとして数式を出したんだけどね
恐らく戦車相手に同じことをやったら重心の関係からチハたんみたいにひっくり返ってしまって
中の人が危なかったんだろうな〜とか妄想しながら
…でも、突っ込まれて不利なソースでたら色々考えなおすと思う。いや、こっちも長文恥ずかしいわ
>>489 俺の計算って柳田考察には該当しないのかな?その辺は良く分らんが、教えてくれてありがとう
993 :
レス代行、広告付きver:2013/04/02(火) 23:25:51.24 ID:sMCm3qmY
>>990 今焦って見たけど、そのヘリで物資輸送って、
軍用輸送ヘリじゃなく降下中の軽めのヘリコプターらしいのででほっとしたよw
ヘリがゆっくりとんで綱引きしていた可能性も考えてたが、
非現実的なのでホバリングを牽引したとして数式を出したんだけどね
恐らく戦車相手に同じことをやったら重心の関係からチハたんみたいにひっくり返ってしまって
中の人が危なかったんだろうな〜とか妄想しながら
…でも、突っ込まれて不利なソースでたら色々考えなおすと思う。いや、こっちも長文恥ずかしいわ
>>991 俺の計算って柳田考察には該当しないのかな?その辺は良く分らんが、教えてくれてありがとう
【広告↓】
■コワ〜いパチンコ店の話(宝島文庫2011/3/18発行)■
ある地域では、月に1回、その地域のパチンコ店と警察署と消防署で会合があります。
会合が終わったあとに警察と消防をソープランドに連れて行きます。
>>988 今確認したがやはり30センチ以上後ろに引っ張ってシューズが土をえぐっていた。
そして自身が体重の軽さから浮いてしまうことのないように、がっちり鎖でつないだ状態。
輸送ヘリの空中に引っ張り上げる馬力が2,200馬力〜4,868馬力なので、ここでは中を取って3000馬力とした。
このホバリングを妨害するのに必要な力はその10分の1、300馬力以上必要。
オリバ君が30センチ引っ張ったとして単純計算すると、250×300÷1000=75d
これは輸送ヘリの運搬できる搭載能力とほぼ並んでいる。
ウィキを見る限り、引っ張る力&片手のパンチ力は
全身の筋肉が渾身の力を込めて持ち上げる力の85パーセントぐらいなので
持ち上げる力は 75÷85×100=87.5d
馬力に換算すると彼の全身の筋力は87.5÷250×1000=350馬力ぐらいかと。
>>989 スマン、
>>994が計算式ね
あのヘリがただのヘリじゃなく、輸送ヘリってところが曲者で、
あの筋力ならトランスフォーマーのボーンクラッシャーや
対物ライフルでびくともしないロボコップ2、銃夢のアジャカティといい勝負できそうだ。
……あと上のレスの混乱は大規模巨大規制に便乗し、
アンチ運営らしき業者さん(?)が『代行荒らし』していたみたいでゴメソ、では…
そもそもその換算式に出てくる250はどこから出てきてるのよ
>>996 突っ込みにこたえると、
一頭の馬は多めに見積もって、「およそ」250キロの物体を
秒速30センチの速度で引っ張る力があるんだそうで、
これが英仏馬力の基準になってるが、大体英馬力が基準なんだとか
これを単純に計算するとき
250かけて1000で割ると大体のd数が出てくるよ。
もやすみ〜
なるほどサンクス
それなら本来の馬力の定義からすると(75/0.3)*(300/1000)ってことね
ただ描写から1秒で30cm引っ張ってるかは微妙じゃね
>>998 ほんとだ。仮にもっと時間がかかって引っ張ったんだとすれば下方修正来そうだな、
75トンは輸送ヘリの積載量、つまりヘリが「重さ」に耐えられる数字から
恐らくその程度の力と速度だろうと考えていたのだが(d数が低すぎるとやっぱりヘリは動かない)
我ながら知ったかしてたら恥ずかしいぜw
1000どうぞ
↓
勇次郎最弱
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。