2 :
マロン名無しさん:2012/11/10(土) 12:22:38.51 ID:o0Ub2nFr
ザ・レイプマン
漫画のタイトルは『つるピカハゲ丸』たがアニメだと『つるピカハゲ丸くん』だって知ってた?
漫画のタイトルは『Drスランプ』だがアニメだと『Drスランプ アラレちゃん』だって知ってた?
漫画のタイトルは『昭和アホ草紙』だがアニメだと『昭和アホ草紙 あかぬけ一番!』だって知ってた?
漫画のタイトルは『ウイングマン』だがアニメだと『夢戦士ウイングマン』だって知ってた?
次はナデシコかな
なでなでシコシコ
泥臭く大ボスに勝つ熱血をいつも小馬鹿にして
いつも後出しジャンケンで幹部級に華麗に勝利する味方キャラ
>>9 後だしというとムカつくのが「思い出したかのように妙なタイミングで過去の話題をする」。
前回の話とか、間があいていても「何周年記念で初期の話に触れる」なら分かるんだが、
特にそういうわけでもなく「(単行本で十巻以上前の回)そういえばこういうことあったよね。」とかやるケース。
まだきっかけぐらいなら分かる(例:DBで「ドクターゲロはレッドリボン軍の科学者」など)が、
それで延々引っ張られると、作者が完全に忘れてたのをネタ切れで単行本読み返して思い出したとしか思えんw
敵対する時に思いっきり自分の過去話を陶酔しながら語り
それを全否定される事で精神崩壊してあっさり負ける敵、というパターン
とりあえずなんでもかんでも語るな。説明するな
さんざんやりあって負けたくせにあっさり復活して
「お前の事気に入った、これからもよろしく」みたいなこと抜かす敵
思い出すタイミングが漫画的に都合がよすぎる展開
20世紀少年は大事なことを複数人がギリギリ間に合わないタイミングで思い出しすぎ
読者には伏線だと強調しといてキャラが忘れてるのはモヤモヤするな
あたかも重要そうな伏線と見せかけてその後は何も触れないこと
単行本でカットされたとかならまだしもあるままだしなあ
自殺未遂で植物人間になってる親友に良く似た男が意味深に登場したけど
その後特に登場すること無く物語が進展して終盤に雪にチンコ突っ込んで凍死してるのを発見されたキャラがいたな
パッと現れた容姿のいいキャラクターがいきなりヒロイン嫁にすると言いだしたり
主人公達をdisり主人公達の攻撃が効かない兵士を持ち強い主人公達の最終手段でもある最強武器が効かず、それどころかその最強武器の強化改訂版を出し
圧倒する・・・
そんな感じのほとんど最強の俺Tueeeキャラクターが出てくる展開
某アニメの劇場版でこれやられてイライラきた
しかも三頭身ぐらいの人外主人公達の目を切れ長にして目を輝かせた感じの容姿良くしたバージョンだったから余計にな
自分が殺されたくなくて人質を取った奴が、人質を本当に殺そうとする展開がよく分からない。
その人質を殺せれば満足ならまだしも、殺されるのが嫌で人質を取った奴が人質を殺したら、
生き延びることができないんだから全く意味が無さそうに見える。
人質に限らないけど、交渉で弱み見せる展開はあまり好きじゃない。
俺はGS美神で横島が、敵が欲しがる針と美神の命とで交渉になったとき
針(偽物)をあっさり折る場面を見て全巻購入を決めた。
大事な命を奪うのを躊躇しない相手に対して交渉するなら
こっちも相手の欲しがるものを壊すのに躊躇しない姿勢を見せるのは大事。
本筋に関係ないところで作者の趣味出しすぎるのがイラっとするな
TVでたまーにコナン見るだけなんだがこの世界のオッサンは
アカギか天かってくらいどいつもこいつも麻雀やってるのは何でなんだぜ?
原作もこんな調子なん?コナンの犯罪遭遇率・タイムスケジュールより気になるわ・・・
あまりに馬鹿すぎる
正体や重大な事実を隠してるキャラが居る場合において
その周囲に居て確実に知らないが故の言動ばかりしていた奴が
後になって「最初から知ってた」とか言い出す展開
必要性があって知らないフリしてるならまだしも、特にそういう事情もない場合
絶対後付けだろ説得力ねーんだよとしか思えん
>>21 コナンというと、なんだったかの回で犯人が犯行に使用したトイレットペーパーの芯を捨てた場所を、
「ゴミ箱ではなく三角コーナーに捨てただろう、そこの方が安全だから。」と灰原が言い当てた時、
「青山先生の家ではトイレットペーパーをそこに捨てるのか?!」とマジで気になったw
トイレの汚物入れで三角状の奴があるのでそれの事かとも思ったが「すぐ他に移すこともできる」というから台所の奴だよな…
>>24 ん?読んでないけど、それだと
トイレットペーパーを犯行に使って、それを犯人自身が処分したって事なんだよな?
それを見て「作者は台所のゴミ入れに捨てるのかw」って思ったって事?
正直意味が解らん
>>23 正体や事情を隠すどころか最初っからアピールしてるのに
それを一切信じず「インチキ野郎!お前らの言う事なんか絶対信じない!!」と罵りまくり
過去の師匠が大怪我して運ばれてる所へ泣いて寄り添う弟子に
「このインチキ野郎が、邪魔だどけーっ」と蹴りまで入れて
「それをやったら自分が勝っても負けても最終的に息子が死ぬ」形式の試合をやろうぜ!と言い出して
試合中も散々屈辱的な死を迎えさせるようにと息子のマスクを脱がそうとしまくっておきながら
「お前たちが最初に来た時から解ってたよ」と抜かす展開はもう最悪すぎた
7500円も出して設定資料集兼画集買ったのに、
数年後には2000円チョイで同等以上の内容の資料集が出て、
挙句昔の7500円の資料は改定後にはなかった事にされてた事
新スレになってからのレスは具体的に何の作品なのか気になるのが多いな
30 :
24:2012/11/11(日) 21:38:25.00 ID:???
>>26 手元に単行本がないのでうろ覚えだけど、灰原の説明要約すると。
「トイレットペーパーの芯は三角コーナーに犯人は捨てたんだろう。そこなら怪しまれないから。」
台所の三角コーナーにトイレットペーパーの芯あったら「なんでこんなところにあるの?」って、
むしろ疑うと思うんだが・・・青山先生はそれが常識のように書いているってことは、
先生の家ではそれが普通なのかな・・? と思えたわけ。
>>28 そういえばコナンネタに便乗するが、公式ファンブックの『コナンドリル』が違う方向にひどい出来だったな。
内容の大半が「書き手の妄想」か「関係ない話」で占められている。
黒の組織でキャラの元ネタの酒紹介はまあわかるが、「現実にあった秘密結社の話」「黒野組織は何を目的としているか→おそらく独裁国家の建国」のページは蛇足だろ…
(あと、タイミングの悪さで新キャラの正体について予想してあるが、刊行直後に本編で全然違うと判明している。)
平次のコラムも「大阪の地理や食文化」紹介はギリギリ許すが、坂田という刑事が出てきただけで「大阪では坂田って奴は大概アホの坂田ってあだ名されるんだぜ!」って、
得意げに延々解説するのはどうよ・・・
唯一まともなのが巻末の事件ファイルぐらいだが、そのためだけに千円以上出すのは・・・
実質謎本の類の方が安いし(謎本は数百円台)、内容もマシなんだが・・・
ブラックラグーンの画集みたいなの買ったら何か半分位漫画が掲載されてたのはビックリした
>>28 数年後って結構長いだろ、ベストプライス版とかにちょっと何か加えてもフルプライスより安く済む。
前哨戦を他の奴にまかせるとかできるはずやのにそれで力使いすぎて本番前に満身創痍のアホキャラ
何か重要な話をする時に
A「実は俺はな……」
B「みんなーご飯出来たよー早く食べなさい」
C・D・E「ご飯だご飯だ」
A「ま…また言う事が出来なかった…」
みたいな強引な引っ張り方
CLAMPと浦沢直樹はこんなんばっかだ
ラスボス戦とか盛り上げるだけ盛り上げた大事な一戦とか引っ張りに引っ張った因縁の対戦とか
そういうときにベストコンディションじゃないとガッカリする。
正直、作者に腹が立つ。
メジャーの聖秋編とか酷かった
あの状態の56であれだけやれたのならベストコンディションだったらド楽勝だったろ
しかもたしか大河も怪我してたよなあの時は
39 :
マロン名無しさん:2012/11/12(月) 00:43:04.46 ID:TeRnM5fd
ずっとライバル面してるくせに最後までまともに決着つけないのも嫌だな
斉藤は何だかんだ言い訳してたけど勝ち目無いから逃げただけだろ
あの時の剣心は師匠の九頭竜閃すら返す技持ってるんだから勝負する以前の問題だろうけど
強い奴と闘いたいって言ってるくせにぜんぜんそう見えない奴とかなw
現実の格闘技でも長身なのに軽い階級で戦う選手はそう見える
>>41 ストIIのサガットもなぜあそこまでウェイトを落としたのか謎だよなw
226cm・78kgは身長170cmに相似縮小するとわずか33kg・・・
(ストIだと235cmの119kgとまだあり得なくもなさそうな数字だった、これだと170cmで45kg…)
ちなみに同じデカハゲボスでもSNKのMr.ビッグは187cmの81kg(170cm時61kg)とまともな体格をしている。
>>41 そいつら強い奴と闘いたい!とか言ったの?
格闘ゲームの女キャラって、筋肉がどこにあるのか分からない見た目だったり、
体重が標準より少なかったりして、何で殴り合いなんかできるのか分からないのが多いな。
>>33 問題は以前の設定がなかった事にされてる事なんだよw
まあ、この作者は変わった(変えた理由まで教えてくれるし、
何より原作者が∀解説文書いてるって点ではえらいと思う)
>>44 格ゲーの女キャラって背が高いのも多いから
体重も65キロ以上がゴロゴロ居てもおかしくないよな
KOFのレオナは177センチ67キロだがゲーム画面だととてもそんな大柄に見えん
さいわいほとんど同じはずの体重・身長のキン肉マンとグレート(カメハメ)が頭一つ分くらいの差があってだな
>>48 高校三年生の男子の平均が171cm62キロらしいから妥当だな
格ゲーの細い女キャラが非現実的なのは重々承知なんだが
スト4のさくらがあちこち大味になってて「う〜ん……」てなったから
もう非現実的でいいんじゃないかな
男は全体の筋肉を
女は凹凸の脂肪を強調する
能力バトル系やスポーツバトル系でのもやっとする展開。
@主人公が異能を育成する学校にやって来る。
A突っかかってきた上級生に圧勝する主人公
B正式に配属された後トレーニングで弱そうな見た目の先輩に圧倒され、
「才能はすごいけど力の使い方を知らないとここでは通用しないよ」と言われる。
これで教育役の先輩が見た目通りに学内で下の方の実力で
主人公に教える技術も簡単に習得出来るものだった場合、
なんでプロローグの上級生は主人公に負けたん?と思ってしまう。
>>53 ありがちな臭いの割に具体例は出てこないけど
舐めプしてたとか元々イキがってるだけの雑魚とかそんな感じじゃない?
軽視されてるキャラが他のキャラに踏まれていく表現(高飛車キャラとかアイドル追っかけるモブ女とか)
眼中にないって演出なんだろうけど
人間じゃなくてもデカい物が落ちてたら跨ぐか避けるかするだろ
わざとやってるようにしか見えなくて不快
>>48 んな事いうと、龍虎のリー・パイロン171cmがテムジン150cmより小さく見える怪現象からして謎だ。
FFのビルブルは2m有るらしいけど、説明書の絵だと明らかにポイズンより低い。
>>52 尻がデカいのは脂肪じゃなくて骨格
同じ背なら骨盤がデカい分男より女のが骨格も
デカい
ポイズンが無理矢理カマ設定になったせいで身長も上がったのかな?
>>44 創作物の女性キャラがBMI18未満の痩せすぎばかりなのはお約束だけど
格闘家なのに特に筋肉が多くない一般人でも痩せすぎになる体重なのは無茶苦茶すぎる
設定によっては異能力的なもので底上げしてるとか
むしろそっちに頼ってるから体は並以下の虚弱だとかもあるけどね
まあ見栄えの問題なんだろうな
リアリティ追求するとキャラがみんなザンギエフみたいになりそうだ
サガットはムエタイ縛りで無茶苦茶な体重設定になったんだよなあ・・・
鷹村の減量地獄が温く見えるほどに
>>49 そもそも何が「さいわい」なのか解らない件
>>25 >>18はわからんが
>>17は孤高の人だろう
孤高の人は高校卒業後の展開が別漫画過ぎたせいで
死体が出てきた時にはそのキャラのことすっかり忘れてたわ
頭身低くて顔だけ比較的まともに書かれてる作品と言ったらビックリマンが思い浮かぶんだが、多分違うよな。
ケロロしか思い浮かばん…
>>25 >>64-66 ケロロの劇場版であってる
内容がヒロインメイン回のはずなのにそのタイプのキャラクターがでしゃばりすぎてて嫌だったわ
一発ネタでの願い事が叶う話が好きになれない。
曲解も自ら下らない事に使うのも嫌。
例外は課長バカ一代。
一度死んだ人間を生き返らせるのは無条件で悪い事扱いな風潮
ハガレンみたいに大量の人間を犠牲にした賢者の石がいるとか復活した人間の理性が無いとかなら分かるけど
誰にも迷惑をかけない範囲でやるなら放っといてやれよと思う
死の重みを茶化されたみたいになるから
後期ドラゴンボールは人間の命が超軽かったし
>>62 ムエタイって体重の上限あるの?
>>67 ケロロは原作でもガルル小隊とか桃華の母ちゃんとか「こいつ強いよ、ケロロ達なんか全然歯も立たないよw」
「けど、こいつらの温情だから皆生かしてもらえているんだよ。」な話が時々あるからな…
(ガルルはギリギリ話の引き締めネタとも思えるが、桃華の母ちゃんは作者が格ゲーネタ描きたかっただけにしか思えないし…)
>>70 死者蘇生じゃないが、不老不死についてアシモフの小説でこういうのがあったな。
人間になりたかったロボットがいろいろ努力して逆サイボーグ状態になり、法律的にも自由権や生存権を獲得。
しかし「人間として認めてくれ」という願いだけはいくら頼んでも認められなかった。
200年近くしてこのロボットはある事を悟る。
「私が人間として認められないのは、私が老化せず死にもしないからなんだ。」
「人間はいつか死ぬことに耐えれるのはほかの人も皆そうだからなんだ。 だから不死の私は人ではないと考える。」
・・・そしてこいつは頭脳を老衰するように改造してしまった・・・
とある敵に恨みなど縁がある奴に対して、「その敵は俺の獲物だから手を出すな」とか言う奴。
こいつどれだけ勝手なんだよ、自分の都合だけじゃなくて他の奴の都合も考えろよ。
似たようなのでAと敵対するBとC(仲間ではない)が同じ場所にいて普通ならAが追い詰められるシーンで
A「2人でやりあって勝ったほうと戦ってやる」とか舐めた事を言い出す展開
何でそんな意味不明な提案がまかり通るんだ、2人がかりでボコるか一人ずつ戦えばいいだろ
敵を目の前にして特に恨みもない奴と戦うとか戦闘民族サイヤ人でもそこまでおかしくないぞ
>>73 そういう奴ほど戦うのをモタモタしてる。
とっとと戦えよ。
妖怪と人間は平等とか言った女が
かつて自分勝手な理由で多くの人間の幸せを踏みにじった女妖怪を普通に許したこと
あと平等主義なくせに中心人物は大半が女で占められてる
>>76 たぶんそいつは人間が多くの妖怪を殺しても普通に許すんじゃないの?
それだったら確かに平等には違いない
平等主義ってどうしてもどっかしら歪むからな
国の特殊機関とか力を持った組織とかその類のものが
十代の少年少女中心で構成されてたりするマンガを
最近受け付けなくなってきた。
世界の命運賭けた戦いとかしてたりすんのに、大人はいねーのかよって思うよな
若い少年少女が中心な理由はそれなりに理由付けされてるのもあるな
シムーンやストパンは成人したら能力なくなるし、スカガは特定年代の男性がいないし
東方は男や大人が入ったら不自然な少女の遊びだし
(そのくせ扮装とかでごまかせるように女でも問題ないのにわざわざ男出したり、
逆に男や大人がいないと原作者本人が言った日常話でも出てくるのが少女ばかりだし)
そういうマンガにそういうツッコミを入れるのは野暮だと重々承知ではあるんだが
やっぱりくだらないと思っちゃうんだよな。
少年誌だったらさすがにそんなダメ出ししないけど、それ以外でやられるとさすがに。
子供ばかり出てくるバトル物は、要は部活動モノなんだよ
つーか理由があるといってもそれは、少年少女だけにしたいが為に専用の理由を作ってるのが見え見えだから冷めちゃうんだよな
そんなこと言ってたらハリウッド映画は見られないなw
突っ込むだけ無駄なお約束と思うしかないんだろうね
部活動というか
ギャグマンガでよくある絶大な権力を持った生徒会や風紀委員とかの設定の
規模を学校内から社会全体に拡大しただけに見える
>>72 格闘技に階級制は付き物だが、当然層や人気は不均一だからね
サガットも涙の減量地獄にのた打ち回った事だろう
極限の減量の果てに勝利する彼を人々は帝王と呼んだ・・・多分w
昇龍拳の傷跡も血と肉を削る減量の産物だったりしてw
>>83 80年代ジャンプとか割と大人の主人公サイド多いけどな
シティーハンターとか北斗とか、肉も人間に換算すれば
若手レスラー中心って感じだろうか
るろ剣も維新志士中心だから概して年齢高目やな
遊戯王OCGに慣れた後に原作BC編〜読んだらルール滅茶苦茶でイラっとくる
王国編はギャグ
ルール固まってなかっただろうからな
最初なんて他の闇のゲームと同じ理不尽ゲーの一つでしかない
>>90 遊戯王でディエルモンスターズ限定になっちまったのはルール考えるのが大変だったんだろうな。
(既存ゲームだと新しいのは版権に引っかかったり、古典は研究し尽くされてたりするし。)
分かりやすい例、(VS木馬)
モンスターの駒を使ったチェスのようなゲームだが、木馬のイカサマで向こうに高ランクが集中。
遊戯側の唯一高ランクで敵駒の1つを相打ちに追い込むが、低ランク3体はあっさり破れ4対1。
遊戯「この駒(最後の一個)は小回りが利かずランクも低いが、1ゲームに一回だけレベル5でも倒せる斜め突進が使える!」
その時木馬の駒はそれから見て斜め一直線に並んでいた・・・
・・・あー、今ここで唐突に言われても全然盛り上がらんですがな・・・最初に説明してくれよ。
まあカードゲーム中心になってからも唐突に起死回生カードが出て来る展開は多かったけど
サガットみたいに最強を目指すキャラが減量とか想像したくない
現実の格闘技なら少しでも弱い奴を相手にして楽にチャンピオン目指すために減量して階級下げるのはわかる
フィクションの中では努力や執念でどうにでも出来るんだから根性で減量に耐えきったみたいなのは
あまり見たくない
力石みたいな理由の減量なら応援したくなるけど
カンピオーネやソードアートみたいに魅力が無いのに強すぎる主人公が嫌い
少年の主人公にはもっと挫折や葛藤を繰り返したりとかして欲しい
キャラクターの設定に
「作者の理想です!」「作者の実体験を元にストーリーを作ったキャラです!」「作者自身です!」
漫画をままごとにしてほしくない
>>91 遊戯王がカードゲーム漫画になってから見限った最大の理由だ
唐突に「実はこんな技があるんだぜ!」なんてやられてもポカーンでしかねえよと
あんなもんにどう楽しめば良いのか未だに理解不能だ
究極の後付けジャンケンに見えてちょっとな
初期の悪人退治の頃ならまだ納得いく駆け引きなんだけど
「そのカードはその状況以外でどう使うんだよ?」ってのも結構あるからな
偶然見た回でクリボーとか言うカードを見たけど、どう考えても壊れ性能。
それが分からない海馬はど素人か?
海馬とかマリクとかのいずれ主人公と戦うだろうボスキャラほど御都合
持ってるカードが強力且つ種類も多くて何でこの局面で負けるのと何度思ったか
カジキって名前だったかな、海戦向けデッキを使う奴と遊戯との勝負は酷かった
遊戯が使った魔法カードで上空に月があるせいで海フィールド補正がいつもより強い
→遊戯、モンスターに月を攻撃、破壊させて満潮を治めて勝利
何だそれ……
恐竜やドラゴンが化石になるくらいの時間が経過したのに影響のない格闘戦士も「えっ?」てなった
ペガサスは前半と後半で使うカードがガラッと変わったけど、手札自己とか無かったのかな
トゥーン・ダークアイズとか
レベル5でも倒せる斜め突進が使える
これってハッキリ言ってレベル5より遥かに強いよな
イカサマする位なら何でこんなチートキャラを紛れ込ませていたのか謎だわ
クリボーの特殊能力の無知っぷりにも言えるけど
何でやり込んでるはずなのに知識が無いんだろうな
ゲームショップ屋の遊戯以上に海馬兄弟やペガサスの方が有利だろうに
遊戯王のキャラは自分の持ってるカードの能力しか知らないんだろ
>>91 あとそれって木馬は知らないことなのか?って思ったな
たぶん基本ルールだろ?違うのか…?
アニメのオリキャラとか
どう考えても自分らで自作したとしか思えないカード使ってくるし
公式大会で既存カード使っててもテキスト書き換えてチートするし(しかも犯則にならない)
カードの性能なんかいくら覚えてもキリが無い
もし木馬も知っててあの状況になったのだとしたら、木馬の知能を疑う
「適当に低レベル押し付ければ勝てるだろう」くらいにしか考えてなかったんだろうな
>>101 プレイヤーキラー戦だと空の城落として敵のクリーチャー潰すとかいう戦法が(ry
作者は編集か誰かに福本伸行作品読んで勉強しろって言われたらしいね>遊戯王
そして出来たのが星をデュエルで奪い合うバトルである。
強キャラAを持ち上げる為に「まるで、嘗てのaの様な男だ」と
過去の人物と重ねるがそのaがショボイので結果的にAを落とす事になってる展開。
リボーンのザンザスがボンゴレで最も過激だった2代目ボスとイメージが重ねられていたが、
連載初期にボンゴレの2代目はトマゾファミリーの2代目と殺しあったという設定が
語られており、トマゾの現ボスの内藤ロンシャンは作中屈指の弱さの上に人望も
読者人気も無く、ツナ以外のマフィアボス格の中で唯一フェードアウトした黒歴史キャラ。
なので『ザンザスは2代目ボンゴレに似ている≒内藤ロンシャンと同格』とも取れてしまい
ファンにとって喜ぶべきか笑うべきか怒るべきか判断がつかない表現になってしまった。
ザンザスは自分の親父を半殺しにしたり、
長い付き合いの部下が死んでもヘラヘラしてたり(結局生きてたが)、
悪事を働き、中学生にボコられて説教されるという小物の中の小物なのに
次の未来編から急に大物扱いで凄い違和感があった
>>92 カプモンとかも進化マスだの斜め一列即死攻撃だのと超展開はあったけど
カン☆コーンデスティニードローほど理不尽じゃなかったな
>>106 自分のカードにすら隠された効果があったりするし
>>93 言いたい事は分かるが減量はルールの中でやる格闘技の制約と調整の一部だからね
ヘビー級最強に異論は無いけどそこに人がいないんじゃ意味ないし
個々の事情に踏み込むべきではないよ、選手だって生活があるんだ
サガットの減量は異常だがそれ故にのっぴきならぬ事情があったんじゃないだろうか
莫大な借金とかジムやプロモーターとのいざこざとか・・・w
>>95 ホリランの森節は必要不可欠のスパイスだと思う
アレが無いと物足りないがダメな人はしゃーないわw
作者の人柄は良さそうだけどね
遊戯王はなんでもありの無法地帯でカードゲームとして成立してない
>>99 しかも前世でも同じような舐め方して痛い目見てる
映像化ありきの能力や展開ってあるよな
クリボーの機雷化なんてカードのどこにも書いてないし浮遊城の浮遊リングが壊れたけど光の護封剣が支えてたから落ちなかったとか
お前それただテーブルの上でやってるだけの状態で言えるのかってレベルの理屈が多かった
ボードゲーム漫画にしても
囲碁将棋麻雀など、元々普通に存在する物なら
特別それを好きじゃなくてもそこそこ楽しんで読める
作者オリジナルゲームでもカイジやライアーゲームみたく、最初にきちんと
ルール説明してる場合は色々と推察も出来るし面白い
遊戯王はマジ論外
なんであれで成立したんだろう
遊戯王なら後一歩でやられるところで敵プレイヤーのHPを0にするカードが出てもおかしくない気がする。
モンスターのダメージが自分に反映される闇のゲームじゃなければ
普通に城之内にとどめ刺されてたマリク……
古代文字の解読能力のハンデがなければ舞にすら負けてた可能性アリ
第一の起動能力はマジで微妙
神破壊用の第三の不死鳥の方がまだマシ
生贄3体の時点で神カードなんて糞カードっしょ。
まだ社長の持ってた神カードの方がマシ。
普通に召喚したのでは生贄の功守吸収しかないラーが神最弱
ずっと融合カードが意味不明だった。
>>123 そういう直接ダメージ与えるカードって卑怯な戦法扱いされてたな
殴り合いじゃない=卑怯とか理不尽すぎる
遊戯王Rで城之内が特殊勝利デッキ非難して、それに負い目を感じて戦法変えた敵を倒してたな
観戦してた本田から「ずるくないか?」とか一応突っ込まれてたが
言葉で相手の出方を誘導するのは遊戯その他もやってるんだけどな
相手が押しの弱い無害な少女だから話題になるのかもしれんが
闇遊戯がカタパルトタートルでモンスターを射出したり
モンスターを儀式の生贄にしたり
生贄召喚したりしてたのにそれらを棚に上げて
パンドラがモンスターをエクトプラズマーの生贄にするのを批判してたのは
わけがわからなかった
キン肉マン並の酷い非難の仕方だな
キン肉マンのは国会の野次の応酬みたいなもんだから
戦闘要員が女の子のみ、みたいな世界観
キモい
男女ともにいるけど、この作品でメイン張ってるのが女子戦闘員だよ
みたいなのではなく、ついでにアマゾネスみたいに女性部族というのでもないと
どういう理屈をくっつけていようとその「女性戦闘員だけの世界観を作るために頑張った」という姿勢が無理
最近のブリーチで惨殺されてるモブ隊士が男だけなのに違和感あった
霊力次第で幾らでも出世できるから性別関係ないし
実際隊長格に女も少なくないから平にもそれなりにいるはずなんだが
女兵士が死んだりすると士気が下がりまくったり
男どもが復讐などで無茶や命令違反する可能性も上がって危険だから
前線の兵に女を混ぜるのはリスクが高いらしいとも聞く
だから意外と女だけの部隊とかのほうが現実的なのかもしれんよ
>>134 まあ実際、敵のやる事だけ卑怯扱いで堂々と批判ってのは
別にキン肉マンに限った話でも何でもなく、ありがちな展開だからな
肉はむしろ敵のほうが明らかに卑怯だと思うが
超人委員会と結託してるあたり
男だけの部隊と男女混合の部隊では
男女混合の方が男性隊員の死亡率が二割上がるらしい
>>137 織田信奈もモブは男ばかりなんだよな。
ブリーチはどうか分からんが、
織田信奈のような萌え系の作者は
>>138のような発想ではなく、
「女が雑魚みたいにやられるのがかわいそう」と思ってモブを男ばかりにしていると思う。
大将が女なのにモブは男しかいないのか
開き直ってモブまで全員女でやればいいのに
手塚治虫の漫画だと女のモブも無残にやられるし、
そもそも女をみな若い美人として描いてない
主人公達が留守の間に国が魔物?に支配され、人間達は獣人みたいな連中に管理されている
魔物の中でも地位が高い巨大な豚の化け物が数十人の人間に大きな人力車?を引かせ
それに乗って魔物に荒らされたであろう市中を練り歩く
人間達は大名行列を見送る農民よろしく道路の両端に寄って平伏す
人力車の座席部分は取り外しがきく仕組みで豚の化け物がもよおすと
お付きの獣人の命令で数十人の人間が座席部分を神輿のように担ぎ上げ
天下の往来で豚の化け物が大便を垂れる
獣人「おい!そこの女(=道端で平伏す人間の中の一人)!豚の化け物様の尻を拭いて差し上げろ。」
人間女「はい。」(神輿の下に走り寄ってハンケチで豚の巨尻を拭こうとする)。
獣人「こら!誰が拭けと言った!舐めろ!」
人間女「・・・」(おずおずと舌を出す)。
豚の化け物「くすぐったくて気持ちいい。」
ってゆー展開
タイトル言えよ
何か知らんが確実にエロゲだろ
豚の化け物様ってw
名前出せよ
145は明王伝レイっていう孔雀王みたいなオカルト漫画
全然エロいシーンじゃないよ
好きな男(彼氏ではない)と仲良くしてたのでいじめる女→主人公辛い目に→女何かの拍子に別の好きな人が出来る→女「あの時はごめんね、ところで今は“別の男”君と付き合ってるの以下省略」
主人公「うんいいよ!幸せに!」そしていじめ解消
この展開が嫌だ
理由からもう嫌なんだが女がクソビッチすぎるしどう考えたって更正してない
似たようなものでこの展開があったけど
昔見た少女漫画で女が主人公の幼なじみの男に乗り変えて仲直りしてたんだが主人公がやっぱり幼なじみが好きだって気づくと女が「好きな人変えるとか…」と説教してお前が言うな状態になってたのに何か皆主人公が悪いように仕立てられ、女もお咎め無しの大団円で嫌だった
もちろん女は主人公を貶めてたし女が好きだった男と主人公がちょっと仲良くしてた、ってのが貶めた理由なのもあってな
大して役に立つわけでもないキャラが、すごい力を持った複数の奴らに認められる展開。
ユリアの存在はかなり不快で理解不能だった。
たいした・・・やつだ・・・
>>151 北斗の事だったら、アニメ版ユリアの「人を治癒する超能力ありました」はおそらくそのためだろうな。
(漫画だと普通に手当てしているのみ)
第2部連載中に出た増刊で原作ユリアもヒーリング能力があると説明されてたな
ユリアの功績ってフドウを和らげただけだな
基本は混乱の元凶
本人に非はないとは言え
男は強く、女は可愛く
っていう一昔前の価値観ですから
あの世界観で男女同権とか主張してたらシュールだな
要するに美人ってだけで存在価値があるから
実際に役に立つかどうかなんて二の次三の次って事か
>>141 超時空騎団サザンクロス ってアニメ思い出した。
ヒロインが隊長で部下は全員男。
ヒロイン「新しい服買いたいんだけどお金ないの。敵の〇〇要塞突破すれば軍から(私に)ボーナス出るから、みんな頑張ってね♪」
部下達が無茶な突撃で犠牲出しながらも要塞突破。
ヒロイン「新しい服買えてラッキー☆」
女性ファン獲得を目指してフェミニズムを取り入れたシナリオ(のつもり)だったらしいが、全く支持を得られず打ち切り。
>>114 そういうので個人的に吹いた説にこういうのあったな。
『ワンピース』
・ノコギリザメのアーロンはかつて七武海のジンベエと肩を並べた程の強さ。
↓
・いまの強さインフレからするとアーロンレベルのジンベエってザコじゃね?
↓
・クリリンだって「かつて孫悟空と肩を並べた強さ」だったが、ブウ編では戦力外だったよなw
…実際のジンベエがどうだったのかはさておき、この「クリリンと孫悟空」の比喩は色々使えるな。
クリリンは初めから最後まで悟空より格下だっただろ、天津飯の方が良い。
>>159 ジャンプのラブコメが女尊男卑で女受けも狙って
失敗するのと似てるな
ラブコメよりこち亀の腐警の方が女尊男卑の失敗例としてわかりやすい
ハッタリかまして周りが化け物とか持ち上げてるだけで
肝心の戦闘描写がろくにないような
強さの描写に説得力がないハッタリ漫画
>>161 たしかにそっちの方がいいな
クリリンは肩を並べていたとは見なさない人もいるだろうけど、天津飯なら最初だけは正真正銘の同格だったわけだし
実力はともかく「周囲から同等の仲間と見られてた」って意味ではやっぱクリリンの方が例としていいと思う
天津飯は終盤でも役立ってたし・・・w
>>146>>148 すまん
小さい頃にたまたま見た物でタイトル知らなかったんだ
それ以来、熱出す度に豚の化け物とお付きの獣人と人間女が夢に出て苦しめられた
でもジャッキーチュンに負けたという点だけ見れば
悟空とクリリンは同格
「肩を並べる」って同等の地位にいるって意味もあるわけで
そこから=実力が同等と勝手に拡大解釈している奴がいるが
そもそもアーロンはジンベエと同等の実力だったとは言われてないはず
けど、アーロンとジンベイの関係って結構初期から出てたじゃん。
その頃からインフレに関わってきそうだな、と思ってた。
つーか後々足引っ張る設定になりそうだなってはっきり思ってたな
>>170 そりゃあもっともだが、
海賊も軍隊も地位が上がるほど戦闘力も上がってる世界観でそんな正論を持ち出されても
打ちきり寸前もしくは最終回にいきなり新キャラを出す事
考えてた設定やキャラが勿体無いと思うのは分るけど往生際が悪いわ
そんなんより綺麗に終わらせる事に尺を割けよ
>>169 手加減してたんだろうけどGT最後の組み手はよかったな
最後の組み手だけは
GTって最後になんかあったのか?
17号が無茶苦茶に改悪されたあたりでキレて観るのやめた
悟空が謎の消滅をすることになって、消える前にクリリンと最期の組み手をした
原作だと2回目に天下一武道会に出たときに戦っていたな。
クリリンの自己評価「まともにやったんじゃ勝てないから奇襲で弱点を突くしかない」だと。
>>136 いくら取り繕ってもどこかで綻びが出てくるな
女の子の遊びだからと明らかにヤバい状況すら敵味方ともに女しか活動してないとか
>>138 シュラク隊とかは隊長が男だけど構成員は女性ばかりだな(隊長含めて全滅したが)
一時期のこち亀は女尊男卑通り越して男に恨みでもあるんじゃないかってレベルの差別だったな
旅行とか行っても女は何でも豪華で男は何でもボロい奴ってのが定番だった
>>149 エロい云々以前にカルト宗教を布教する為の漫画だったと知って吹いた
しかもかなり露骨かつ電波に
こち亀はもう基本的にネタ切れで
ろくに自分で考えてるような感じすらしない
最終回の案だけはとっくの昔に作ってあるらしいし
Aというキャラの事が好きだったり大事に思ってたりするキャラが
Aを酷い目に遭わせた元凶だったり、酷い目に遭う事を知ってて黙ってたりする展開
「Aが好きで好きで他の誰とも関わらせたくない」という超ヤンデレキャラというなら解るが
「Aに本当の事を知らせたら離れ離れになってしまう、だからAが酷い目に遭うのを黙って見てた」
とかだったら最悪すぎる
死んで欲しいレベルにムカつくのに、大抵この手のキャラはAに許される展開になるし
回想読んだ限りだとジンベエとアーロンてそんなに同等の存在じゃなかった感じがした
誤爆か?
>>159 戦闘ロボがかっこよくないからダメだったんだよ。
マクロスみたいなの期待してた消防が見る枠なのに。あほや。
>>176 最終回って17号へのフォローが入るはずだったが尺の都合で省かれたらしい。
「最後だけは良かった」みたいな意見が多くても
あくまでオリジナル作品だし、悟空の消滅含めてブウ編の続きとしては認められんな。
パンもクズ過ぎるけどあれはあくまで鳥山のオリジナルでは無いからな。
見てた当時はそれなりに楽しんでた記憶はある
ギャグは滑り気味だったが
A「どうせいつか死ぬんだ、何をしようと勝手だろ」→B「その考えは間違ってる! だからって自分や他人を傷つけちゃいけない!」
みたいに思想や主義に対する正誤・善悪を、あたかも全ての者がそう思っているかのように言う展開
たとえ全員そう思っていたとしてもあくまでもその場では一個人の主張だし、「俺としてはその考えは間違っているように思う」くらいにしとけと思う。
俺の意見がBの意見と一致していても、Bに「それはお前の考えだろ」と思ってしまう。
>>181それ、こち亀以外でもたまに見るけど不快だわ。
そういうネタの時は両津も著しく弱体化するか
因果応報が成り立っているかも怪しい自爆オチも多かった印象
眼鏡を取ったら美形というキャラが眼鏡を取るまで、美形だと言うことに全然気付かなかった奴ら。
横顔ならメガネがないときの顔を想像できると思うがどうなんだ?
>>192 そんなこと言ったら、ほとんどの意見が一個人の主張になるだろ
言われた奴も、いちいち断りを入れなくても、全ての人の総意だなんて思わないだろ
仲間が余計なことをやったことにやって、敵を逃す、仲間が死ぬなど取り返しの付かないことになる展開。
仲間のせいで酷いことになるとか、こんな展開喜んでみる人間が居るのか?
何で敵が自力でどうにかして逆転するとかにしないんだ?
逆転劇が苦手な作者だとそういうの多いよな
余力があると劣勢の描写に説得力なくなるし
いきなりパワーアップしたらご都合主義的だし
結局誰かが足引っ張るのが一番簡単
ドラゴンボールはベジータが余計なことしなければスムーズに勝ててたことが多い
>>198 DBは主人公がそれをやったんだよな
強い相手と戦いたいからセルの誕生を阻止できたのに放置し
手負いのセルに仙豆を渡しその結果自分の身を犠牲に地球を守ることになり
自分は死人だからという理由でブウを倒せたのに倒さずその結果地球を滅ぼされる
DBは死んでもドラゴンボールを集めれば蘇らせることができるから
取り返しのつかないわけではないが
敵に無駄な情けをかける主人公は数多く居るが
情けでも何でもなく面白半分、趣味で誕生させたり復活させたりとか
マッチポンプにも程があるよな
主人公の仲間が何かを見つけてどうした?って聞かれて「ううん、何でもない」って返す展開
どんな些細な事でも言えよ、謎解き要素がある漫画でやられるとイライラする
そしてそれに関する謎が解けてきた段階で「そう言えば、あそこで〜を見た」とか言い出して
今更言っても意味ねーだろ
逆にそのことを言ったら「気のせいじゃないのか」と相手にしない頭の悪い仲間とかもうざいな。
氷河「気のせいか……」
>>201-202 肉U世は色々ひどかったけど
最後に万太郎とケビンが時間超人コンビを回復させようとした所は
素直に良い展開だと思えた・・・のは、実際問題として
あのシリーズを読んでて一番、悪気満々でひどい事やったと言えるのはネプだからだろうな・・・
ネプのひどさがあまりに凄すぎて時間超人ズは対してひどい奴に見えなかった
一番「ムカついた」のはスグルだけど
同時に複数戦闘展開して片方全然動きがないとか内容の描写が手抜きになる展開
同時進行のはずがずっと膠着状態で
片方が決着した途端に思い出したみたいに戦局動くの多いよな
今のキン肉マンがまさにそれだな
決着ついたのもあればまだ試合場にたどり着いてないのもある
時間超人はそもそも助けようとしたけど
本人たちがそれを拒否する展開だったのが良かった
片割れは相棒への絆を確かめながら自殺
もう片割れは正義超人たちを助ける為に最後の力を使い果たして死亡という
途中散々「読者はとうに解りきってる事を説明する為に数ページ」
「先週やったばかりの事を振り返る為に数ページ」
「露骨なフラグを立てておいて大して変化のないフラグ補足で数ページ」
みたいな引き伸ばしで使った無駄なページを、最終回のエピローグに割いてくれればもっと良かったけど
>>183 女尊男卑モノも男尊女卑モノも男作者が多いよな
前者は媚びの失敗、後者は単なる作者の主義主張
これが女作者だったら、露骨な女尊男卑ではなく
「女は人間、男はアクセサリー」みたいな扱いになる
女の腐ったような男が、男の腐ったような女に殴られ
なんとなくオチたような空気になる漫画はクソ
どこもオチてないし、男も女も不快にしかならんわ
ただし、マゾ向けご褒美作品としての立場ならいい
それは立派に需要供給が成り立ってる
>>210 そういうのって、読者への説明じゃなくて、作者の確認なのかもしれないと思うようになってきた
まあ描いたところで、翌週にはまた忘れてそうな気もするから、結局無駄は無駄なんだけど…
>>203-204 そういう系で、噂を元に仲間達で埋蔵金的な物を探しに洞窟に行って、散々探したが
結局見つからずヘトヘトになって帰ろうとしてる時に一人が偶然崩れた壁からなんと埋蔵金を発見
すぐに先に帰路についてる皆に知らせようと大声で叫んだにもかかわらず仲間たちは
「おい、あいつなんか叫んでるぞ〜…」
「ったく元気な奴だな〜…あ〜早く帰って寝てぇ〜」
「おい○○(呼び止めてる奴)もういいから早く帰るぞ〜」
みたいな態度で、呼び止めてた奴も「…ま、いっか」って簡単に諦めて帰って
結局お宝はそのままひっそりと埋もれたままでしたってオチの話を
子供の頃に読んだ時はすごくモヤモヤした気分になった
「話を聞いたせいで」死んだり殺される(被害を受ける)パターンはミステリやバトルにもあるけど(主にモブだが)
それ以上に「話を聞かなかったせいで」被害を受けることが、回数的にも規模的にも大きすぎるよな
いいから話す奴は話せよ、あと聞く側は真剣に聞けよ、読者には見えないようにしててもいいから…とよく思う
喋らずに死ぬ奴とかいるよな
「今夜君に話しておきたい事があるから私の部屋に来てくれ」←行く前に死ぬ
「大事な話が…」(主人公他の奴に話しかけられる)「ん、何か言ったか?」「いや、また後で話すよ」←後で話す機会が来ない
大抵情報持ってる奴が死ぬフラグか情報が間に合わなくなるフラグにしかならない
死ぬかもしれないとか一刻を争うような情報なら後回しにするなよ
こち亀以外の女尊男卑は「なんとなく皆がやっているからお決まりな感じで」もあると思う。
>>211 女作家の萌え漫画はガチの女尊男卑が多いけどな
数こそ多いが人気が出ないので目立たないけど
>>195 時任あみはメガネとったら普通にブスだったがな
戦士系の女などが自分を「か弱い」とか言ってしまうギャグ、ただむかつくだけなんだが。
「か弱い」って言いたいんだったら何でお前鍛えてるの?
DBのランファン?的な
>>219 「か弱い」からこそもっと強くなりたいんだろう。
熱心な空手家が「俺なんてまだまだ弱い! 空手を究める道はまだ遠いのだ…」っていうのを、
「嘘だい、だったら毎日の修行はなんだよw」って言ったら言った方が理不尽だろ?
ちょっと違うかも知れないけど、凶暴な癖に自分を淑女だと思っていて否定されると暴力を振るう七瀬留美とかか?
>>221 自分をか弱いって言う強い女が出てくるギャグってそう言うのじゃなくて、
「強い癖に自分をか弱いとかホンキで言ってしまう女」とかの事では?
>>195 亀だが、佐隈りん子は普段はメガネを取ると33な目になるが
アンダイン恵の職能がかかると美人になるってのがあったな
オワッタナ エエ モウニゲルシカネエ
男 女 敵 出口
こういう位置関係(敵の生き残りには男女とも気づいていない)から
ナニィ! キャー サア、テヲダスナヨ-
男 女敵=========3出口
こう動いて人質とって逃げようとする悪人。
真っ直ぐ帰れよ。
なんというバカばかりのスレ
↑バカの代表
>>225 位置関係ネタならこういうのも嫌い。
A B 敵
↓
Bが敵に近づこうとしたら敵が攻撃してくる
A B 敵
↓
BがAの攻撃を恐れて何もせずに戻ってくる
A B 敵
何でそんだけ近づいたのに何もせずに戻るんだよ?Aに敵の攻撃法を見せるためだったりすればまだ分かるけど。
BがAの攻撃を→Bが敵の攻撃を だった。
主人公補正を発動することなく主人公が負ける展開
(手を抜いた)主人公に勝ってすげーってところだろうが言わば八百長
全然凄くねえ
全力でやらんかい
その上で勝ってみせろ
ストーリー上の都合?
技を出したらヒロインが死ぬ?
知ったことか!
ですね、わかります
>>219 寄生獣の我々はか弱い、みたいに含みを持たせないと
単なるナルシストの自嘲聞こえて確かにイラッと来るな
アニメだが聖闘士星矢Ωは主人公補正を発動させた状態で結局ヒロイン喪失してたなあ
LCも(多分)究極の必殺技を出したのにあっさりと敵による犠牲者に防がれた挙句犠牲者達に主人公達が否定されるという
逆だろなことまであったし
まあ聖闘士星矢シリーズは原作漫画時点でラスボスに一矢報いるも主人公だけ廃人になっちゃうけど
仲間をきっちり殺してくれなかったとかいうわけわからん怒り
>>222 あれ暴力までいってたっけ?
主人公に酷いことされて怒鳴ってた記憶ならあるんだけど。
>>232 ギャグとは言えむかつく、って意見に
含みを持たせないと、とかピントがずれ過ぎだろ。
>>234 該当しそうなのがいくつか浮かぶけど
殺さなかったからじゃなくて舐めプに怒ってんじゃないの?
「か弱い」がギャグでもムカつくってのは
「あー、お前なら大丈夫だろ」
「何言ってんのよこーんなか弱い女の子に向かって!」バシッ
「ぐはぁっ!ちっともか弱くねーだろ!」
みたいなお約束ギャグのことだと思ったんだが違うかい?
古臭く感じるかどうかなんて誰も聞いてないから
まあよくあるやり取りだよな
単にテンプレと見るか古臭いと見るかは人によるだろうけど
>>234 キン肉マンだったらまあわかる
ラーメンマンなんてきっちり死ななかったせいでとんでもないことになった
逆だろ
とどめを刺そうとしたのを怒って止めてた
生き地獄を味わわせるために止めたのか
ストーリー内の役に立ったりする職業の設定なのにそれが活かしきれてない奴
一例で言えば戦国時代で忍者です→諜報や情報集めなどもせず親玉に特攻!→捕まる
みたいな強いはずなのに無能だったりするタイプ
「その強い奴を倒したそいつはさらに強い」みたいな引き立て役か。
胸糞悪い惨殺シーン
ポックルの「あっあっ」なんかは
作者は同じ方法で殺されて死にさらせと思った
ちょっとお前の方が怖い
ああいう意味のないグロシーンはいらんよな
こういうのも描けるんだぜっていう作者の自己顕示欲しか見えない
>>242 あれはひどいよなw
殺してたら完全復活出来たのに、変な後遺症が残って廃人状態
まあ何故か超人墓場でプカプカ浮いてるだけの奴も居るし
生き返る気配のない奴も居るから、絶対ではないのかもしれんが
>>249 解る
作者死ねってのはともかくとして、必要以上にグロ描写入れる奴は
結局のところ悪趣味な中二病にしか見えず、別の意味で痛々しい
>>249 肉二世は作画ゆでの画力向上のせいでえらいことになってたな
あの画力でラーメンマンランボーのラケットなんてやられたら吐きそう
ハッピーピープルは胸糞悪い惨殺シーンだらけ。
あのリアルな絵柄でグロ描写って誰得。特に蜂の話。
極端に偽善的な描写ってこんなのありえないって叩かれやすいけど
同じくらい極端に醜悪な描写ってなぜかリアル扱いされるんだよなあwそしてなぜか絶賛されやすいww
カイジの帝愛連中のことか?
帝愛の黒服どもは、何であんなクズに従ってるのか分からないレベル。
それって全ての悪の組織の下っ端どもに言える話だな
待遇がいいとは思えんから、何らかの事情でそこに従ずる他ない境遇の奴らばっかなんだろうけど
ワンピースだろ
>>256 ポケモンBWのゲーチスみたいに「昔はカリスマある親分で当時からの仲間にはしたわれている」ならまだ分かるが、
ワンピのフォクシーなんか「子分の大半が他の海賊団からの強制移籍者(ついさっき移籍してきたのもいた)」のに、
なぜか大半の連中がイヤイヤではなく進んで従っていたのは謎。
ジョジョのオシリス神のように「ゲームで勝つと発動する洗脳効果がある能力者」とかにしておけば済む問題なんだがなぁ・・・
(ノロノロビームは悪魔の実ではなく秘密兵器とかで)
董卓も昔は親分肌で慕われてたらしいけど、年を取ってああなったようだな。
横山三国志だと大して強くないただの性悪なオッサンにしか見えないから何で部下が付いてきてるのか分からなかった。
リアリティのある悪の組織だとフロシャイムみたいになるのか
董卓とほとんど同じ顔なのに、ヨミさまの慕われぶりは異常
コロコロとかでよくある、タイアップ系のギャグ漫画でその作品でやる必要のない話が好きになれない。
キャラを借りただけじゃんと思ってしまう。
ギエピーとかそういう話が多い。ゲストポケモンすら出ず、ポケモンでやる意味があまりなかったり。
実際アレでピッピのイメージが崩れた人は多そう。ピッピは外見かわいいのにな
>>256 給料が良いんじゃないかな
財力はとんでもなくある組織だからな
>>263 小学館のポケモン漫画だったら「レジェンズみたいな玩具とのタイアップだったのが発売中止になったのではないか?」とまで言われたリバーストだろw
ポケスペと昔やってたロケットおっぱいの奴だけ見とけばいいよ
ギエピーの影響でポケモンの進化は自在なのだと思い込んでいた
ナイトガンダムなんて原作無視なレビルとフラウ、ユイリィ(ファだと言いにくいからか)とコンスコンが親子というカオス
>265
鉄骨レースやるたび十人単位のマグロ死体の後始末しなきゃならないんだぜ
給料がいいからってだけで出来る仕事じゃないよ
人間の原型が残ってないから平気に思えたりするのかね
マグロ処理なんて鉄道会社にだっているし、
黒服じゃなくて地下で働かせるような奴隷使ってるかもしれないじゃん
無責任キャラ(組織)で積極的な奴。
消極的な奴(松本先生の漫画によくいる「責任取りたくないから何もしない、見て見ぬふり」な政治家キャラなど)はまだ許せるが、
自分から首突っ込んだり介入したり命令しておいて「面倒なことは全部お前がやれ、俺はやるけど責任取らない」な奴は本当に嫌い。
「無能な働き者、それは処刑するしかない」と言う言葉があったな。
>>270 帝愛は和也の代で滅びるかもな
会長のギャンブルの美学を和也はまるで持ち得てないし
会長はまだ人がついていくようなカリスマはあるからな
見ててこいつ糞野郎だなって思う悪役が嫌
フリーザやトグロとかはなぜかカリスマ性というかかっこよさの方が先行してしまうな
(実際胸糞悪い悪役と同じぐらいゲスなのに)
作者の描き方の問題だろうけど
銀魂のホウセンはすごいムカつくと思った
まあ悪役は読者にムカつくと思わせたら勝ちだろうけど
でも最後の可愛そうな奴扱いが嫌だったな
フリーザみたいにキレた主人公にボコボコにされる方が気持ちのいい終わり方だろうに、なぜあんな終わり方にしたんだろ?
>>272の組織のパターンでそれはねーだろと思ったパターン。
ケロロ軍曹の停電ネタの回(巻数は忘れたが小雪が出てたから7巻以後)、真夏皆で冷房かけまくって発電所の負担が限界に!
電力会社「もう供給量が限界です」(この辺ヤマトのパロディになっている)
沖田艦長っぽい人「よし、供給を切れ!」
で、付近一帯に停電が発生しケロロのパソコン筆頭に被害が・・・
「よし切れ!」じゃねーだろ。(計画停電の時にも事前予告あったぞ)
・広報とかで「節電にご協力ください…」
↓
・皆窓閉め切って冷房全開、TVや音楽のボリューム最大で全然聞いてない描写。
↓
・変電所の機械が焼き切れる! ケロロ「?! パソコンが消えたであります!」
これでいいじゃん。
年齢のことを言われてギャグ描写で激ギレする女キャラ全般。
特に嫌いなのが寿命が人間より相当長い種族が人間などに年寄り呼ばわりされて怒るネタ、
仮に人語をしゃべるネコが15才の人間に大して「すごい老人だな」とか言っても怒りがわいてくるとは思えん。
後は年齢不詳で若く見える女キャラが「あの人何才なんだろう」とか疑問を持った奴にキレるネタ、
悪口でも何でもなく疑問を持っただけでキレるとか性格悪すぎる。
少なくとも男キャラならそんなことでそこまでキレるネタそうはねえわ、女ってそんなに単細胞なのか?
たまーに女教師キャラなんかで見かける
「2X歳カレシ無し」とか「今まで男性と付き合ったことがない」とかいうキャラ。
だいたいそういうキャラは残念とか哀れとかいう扱いだけど
そもそも読者のニーズに合わせてそういう設定にされてるのに
作者がギャグでその辺いじってるとなんか素直に楽しめなくなる。
>>279 美人なのに性格が残念で彼氏が居ないって設定が多いけど
性格も別に悪くないという
読者というか一部人間の、女に対する願望の歪みを一身に引き受けてるキャラ設定だと思うわ
現実でいい年していない暦年齢の女はワルな男に対する夢を
捨てられないのが多いけど、二次元キャラだと穏やかな男に惚れる事が
多い
>>276 死ぬ間際にかっこつける悪役嫌いだわ
作者が正義役より悪役の方を気に入っちゃったのか?
そのうえ悪に成り下がるのもしょうがないといわんばかりの過去設定
時代が悪い大人が悪い環境が悪い…
もう最初から悪い事しなきゃ生きられない怪物にでもしとけよ
悪さしてないと生きられないって設定とは違うが
まどかって人間の負の感情のエネルギーがないと宇宙がヤバいって話だっけ?
>>281 良い女なのに居ない歴で居て欲しいという願望か
主人公の目的と関係ない話に数年かける漫画
万全の状態の奴がある程度消耗してる状態の奴と戦って、「どっちが強いか勝負」とか言い出す奴。
そいつまさか同等の条件だとか思ってるのか、頭悪すぎだろう。
忍ペンまん丸のギオは、
「ネンガは自分と戦った時本気を出さなかった。ネンガが所持している笛を奪えば老いるので、
その笛を奪ってやれば次戦うときは本気を出さざるを得ないだろう」と言う理由で笛を奪っていた。
笛を所持してるときの本気>老いた本気 だろうから結局全力じゃねえだろって突っ込んだわ。
後はライバル気取ってる奴が部下や仲間と先に戦わせた後に、
「本番だ、どっちが強いか勝負!」と言う展開も鼻で笑いたくなる。
独歩ちゃんと渋川さんを非難するのはいい加減やめてください
>>283 悪に成り下がる原因は別に描いても良いと思う。実際は環境や生い立ちのせいで
凶悪犯罪者に成り下がる奴らが多いから。
ただ過去を描いても悪人は所詮悪人って描き方じゃないとダメだと思うけどね。
DIOとか過去は結構悲惨だけどスピードワゴンから「ゲロ以下の匂いがプンプンする」
とか酷い言われようで最期まで極悪人扱いだけど過去が悲惨でも極悪人の描写されていたら
過去描いても良いと思う。
「そういう経緯、いやそれ以上にむごい経緯があっても、耐え忍んで堕落しない人間もいる
つまり悪党に成り下がったのは、外部の要因以上にオメーの性格が汚いからだよボケ」
ってツッコミ&制裁があってくれれば、一族郎党皆殺しで俺かわいそう! 超かわいそう!
俺世界一かわいそう! 俺以外の生き物みんなゴミ! 俺悪くない! てか許されるべき!
みたいな主張して足掻きまくる、根っこから薄汚い小物ラスボスがいてもいいわ
勝手に悟っちゃうような敵より、自己愛激しいクズ野郎を滅したほうが爽快感はあるから
問題はそれを、作者や他のキャラまでもコイツかわいそう! 超かわいそう許されるべき!
って言い出して、ラスボスのせいじゃないですって流れにすることだな
それが許されるのは、たとえば一族郎党皆殺しだったら、その皆殺しにした当事者だけを
報復対象として狙い、他の同種族とかには一切手を出さなかった場合だけだろ
そいつの身内どころか、まったく関係ないものに八つ当たりしてる時点で最底辺だっての
ジャイアンに殴られたからジャイアン殴り返しました! だったらスネ夫よくやった!だが
ジャイアンに殴られたからのび太殴りました! じゃスネ夫お前何してんだ!になるだろ
世紀末リーダー伝たけし!のラスボスである安藤仁一の過去は凄惨なものだったな。
それでも凄惨過ぎるからと書き直しを食らったらしい。
完結編は青年誌なのに…元はどんなのだったんだ。
幼少期、両親から虐待され顔が腫れ上がったせいで悪ガキからいぢめられる。
ある日、金持ちの少年の誕生パーティーを窓から見つめていたらその羨望から他者への変身能力を得る。
そしてその少年に変身し、宝石店で窃盗し放火。
安藤の弟は母親が勝手に生んだため名前も戸籍もない。
安藤同様虐待されていたが父親は弟を守るために安藤に殺された。
確か「イリーガル」だったと思うが、主人公が自分の境遇を訴える悪党に
「境遇を犯罪の言い訳にするな!」と一喝してたっけ
>>290 「悲しいからと言って、何をしても良いなんてないわ。(中略)そんなの同情にもならないわ。」という、
妙に重いセリフを、敵でも何でもない子供(少し前の回で父親が殺されているので親のいる子を羨ましく思ってちょっかいを出した)に対し、
防衛チームでも何でもない民間人の女性が言ったウルトラマンレオ。
一応ダン隊長も、
「『ロン(*)は故郷を失った悲しみで狂暴化した、可哀そうで攻撃したくない。』というが、じゃあお前も一歩間違ったらああやって破壊活動するのか?」
と似たニュアンスの事を言っているけどな。
(*…今回の怪獣でレオの元ペット、L77星壊滅時に生き別れになっていた)
>>287 笛手放しても即老いるわけじゃないじゃん
実際本気同士で戦ったわけだし
ソウルイーターの作者の奴でラスボスが「一日一悪」の制約持ってたな
作戦を考えて敵をやっつける時に、
その作戦の中身を実行前に心の声などで読者に全部バラすこと。
いい加減やめてほしい。
その作戦が失敗することが読まなくても分かっちゃう。
「解説は負けフラグ」ってやつか
カイジとかでお馴染み
でも解説なしで進められると読者ついていけないのよ
「悪魔超人が改心して正義超人に転向した」が
「あくまで悪魔超人のままで正義超人と共闘した」ということにしちゃったら
友情とか正義の美徳をぶち壊しにしてない?
グホホ〜ッ!所詮悪行超人はどこまでいっても悪行超人なのよ〜〜っ!!
ブラックホールとか見てたら(ペンタゴンとコンビ組んだとき)改心とかそんなの関係なく
元々ノンポリみたいに見えるんだがw
サザエ時空の日常系漫画でどう考えても時間経過している漫画
何回も年一イベントやって去年(※設定上は同じ学年内)の回想いれたりとやりたい放題
>>303 奇面組は留年→タイムワープ→妄想オチとさまざまな理由づけでそれを回避しようとしていたな
落乱とか何十回夏休みあるんだっていう
子供の頃は落乱がみたいなのが当たり前だと思ってたからハリーポッターでハリーが進級してちょっと驚いたわ
最近のギャグ漫画だと「あれ・・・去年・・・?」的なツッコミが作中で入るな
一期と二期で修学旅行二回行ってお土産の木刀がダブったアニメが
原作がどうなってたのかは知らぬ
成恵の世界ではそれを逆手にとったっぽいSFネタやってたな
(その話のかなり前にサザエさん?なツッコミあったけど)
でろでろではそのループ現象が最終回の伏線になってた
『ゴルゴ13』も実はゴルゴが何人もいるとか言う説が上がっていたなw
(劇中で上げられた「ゴルゴのルーツ?」に出てきた奴が全員かけ持ちで『ゴルゴ13』というチームを組んでいたという説)
意味不明なナレーション
最終回付近でそのループから脱却する(したと思われる)パターンもあるな
(さよなら絶望先生、じゃりン子チエ)
ゴルゴってケネディ暗殺を疑われた事もあるよな
ケネディ暗殺から現代まで現役とか一体何歳なんだろ
両津は昭和30年代に小学生とか高校生とかだったっけ?
やっぱ代替わり説が濃厚?
007のジェームズ・ボンドは公式で代替わりしてる設定だっけか
サザエさんのフネが過去話をすると、明治時代のような格好をしてるんだよな
10年程前、さいたまの荒川にかかる橋の渋滞中で、
フネと同じような格好したおばさんが、当時発売したばかりのフェアレディZ33型乗ってたの見たw
ミッションはマニュアルだった。渋滞してたから歩きながらじ〜っと視姦してたw
(俺も当時同じ車のオーナーだったんで)
>314
そのはずなんだが小学生の頃の新聞配達の話でどうみても昭和40年代以降に見える団地に配達していたり
自分をガンダム世代と言ってたりしててわけが分からなくなってる
暴力ヒロインのヤンデレ化
主人公の愛情は自分にしかないと思い込み、主人公が他の女とちょっと仲良くすると殴り、愛情表現はツンデレもどきという性格がヤンデレ化すると大抵暴力要素とか残っちゃうから嫌だ
しかも他の女貶めた後にヤンデレ化されると性格悪い部分を隠すために狂ったふりされてるように見えて不快
キャラが暴力系じゃなくておとなしいタイプなら分からなくもないんだが
主人公に一切危害を加えないヤンデレなら好かれるんだけどな
無関係な人間に八つ当たりするほうが嫌われるだろ
だったら主人公だけに行ったほうがマシ
>>321 ヤンデレを好む層はキモオタだぞ? 自分に危害を加えず甘やかしてくれるのが第一条件だろ
周囲なんか知ったこっちゃないんだよ、そもそもキモオタに友達なんかいないから、外部の人間が根絶したってかまわない
ヤンデレを好む層が求めるのは、主人公(=自分)への絶対的な庇護と、ありがちなラスボス級の周囲への排他性・攻撃性・暴力性なんだよ
「オレの恋人殺したから人間皆殺しにする」じゃなくて、「アタシの恋人に近づいたから全員皆殺しにする」このぐらいの精神的凶暴さと行動力が必須
そうじゃないヤンデレは、ヤンデレ好きからすれば「こんなのヤンデレじゃない」って言われる
ヤンデレを好きな層がキモオタだからなんだってんだろう
「キモオタが好きな物なんか無条件でクズ」ってことかな
ネトウヨとか在日とか昔のキリスト教徒とかテロリストなんかに近い思考だね
いや、だから、キモオタが好きなものなんだから、キモオタに受けるような形じゃなきゃいけないってことだよ
腐向けのマンガで「ホモは実際はそんな若造より小汚いオッサンが多いから」って、汚いオヤジだらけにしたら受けないだろ?
「周囲に被害を与えるキャラなんか最低」って言われても、「周囲に被害を与えつつ主人公を絶対的に愛する」のがヤンデレに求められる素養なんだから
そこで「主人公にだけ暴力振るうほうがマシ」ってのは、読者層のニーズを無視してる、お門違いな意見だってことだ
子供向け作品のご都合ハッピーエンド主義と同じで、それこそが必要なポイントなんだから、そこ否定するなら「ヤンデレそのものが嫌い」っていうべき
なんか必死すぎて怖いなこの人
男性向けのヤンデレと
女性向けのイケメンDQNは似てる
どっちも
現実にいたら絶対に避けたい
顔はいい、作中トップクラスにいい
他人は全部ゴミだと思ってる
でも主人公だけは別
最終的に主人公に依存して
主人公も相手に依存する
でも現実にいたら絶対に避けたい
アニメやゲーム、コラボ作品なんかで出た設定の逆輸入
最初から出す予定だったけど、アニメのほうが進みが速いから先に出ちゃっただけならいい
派生作品の設定とか、いらねーから。原作にそんなもん持ち込む必要ないから
作中で活用されない設定
好物にしろ身長・体重にしろ、頭がいいとかスポーツ万能にしろ、設定つけたら何かしら使えよ
誕生日決まってるなら、「雪が降ると誕生日が近いって気になるな」って言わせるとか
「夏休みだけど集まって、あいつの誕生日祝ってやろうぜ!」ってエピソード作るとか、使えよ
身長なんか、ちゃんと決まってるのに平気で無視する漫画家も多いし、なんなんだ
だったらAはBよりでかい、BはCよりでかいぐらいのボンヤリ設定にしとけ
あと「頭がいい」設定のムダさはいい加減にしろ
その設定ついてて、頭がいいなあと思えたキャラいねえよ、むしろバカばっかりだよ
そんな設定ついてないキャラのほうが「おっ、こいつ機転利くな」って思えることのほうが多い
比較的症状の軽いツンデレですら
「実際にいたらウザいだけ」ってのはオタの間でもほぼ共通見解だし
フィクションて実際には無いような事を都合よく展開させる物だろう
悲劇だって、悲劇を見たい読者視聴者に対して都合よく悲劇を起こしてる
対象がキモオタだろうが高学歴だろうが団地妻だろうが関係なくそれが普通
好みが違う層からツッコミが入るのも当たり前過ぎてどうでもいい
補足だけど、それだけで目立った形にはしないけど、作者だけが決めてる設定なら誕生日でも家族構成でもなんでもいい
なんでキャラがこういう台詞を言ったのか、が、作者の中で説得力を持つために必要な生い立ちとか
「このモブがここにいるのは、このモブにもこれこれこういう理由があった」ぐらいまでいけば、作りこみスゲーって思う
嫌いなのは、ファンブックとかでズラズラ並べられるやつな
アイドルかよそいつら、つーかアイドルですら経歴ぐらいしか出てこないこと多いだろ
なんかいかにも「ファンに媚びるために、別にいらない設定だけど、今つけました」って感じが出すぎててムカつく。いらねえ
頭いい にも二種類あるからな
誰も思い浮かばないような、奇抜で斬新なアイデア出すやつと
誰でも知ることができる内容だけど、単に知識量がすごいやつ
知識量キャラなら簡単なんだから、そっちにすればいいのにな
辞書の中身ずーっと言ってるだけで、なんとなく賢そうに見える
ホントに賢いキャラってどんぐらいいるの?
他のキャラからの絶賛に見合うぐらいのヤツ
歴史上の実在人物以外、作者の完全オリジナルに限定して
成功ばかりするキャラよりかは
失敗してもそれを教訓にして別の成功に繋げられたら賢いと感じる
それはあるな
むしろ、それができないからこそ、賢く見えない
賢いキャラっていうより、お堅い優等生キャラなんだよな
それはそれでいいけど
総合的に、頭がいいのとは違うというか
駄目な天才キャラ
その一
設定だけの天才。
天才としての見せ場がない
その二
読者から見て何してるのかわからない。
よくわからないまま何故か解決に持って行き「流石だな」みたいになる
その三
一応頭を使った見せ場はあるものの、その策が誰にでも思い付く程度のもの
他のキャラが馬鹿なだけにしか見えない
その四
読者の知らない設定をいきなり持ち出す
キャラというか作者の構成が悪い
>>313 「こいつゴルゴじゃね?」って疑われた人の生年はほぼ全員1930年代後半(昭和1ケタ)。
ゴルゴの年齢は分からんが、周囲からはそれぐらいと見られているというのが自然だろう。
ちなみに確認された初仕事は「1965年のコンゴ動乱でクーデターの将軍暗殺」。(「ビックセイフ作戦」冒頭で語られている)
ゴルゴで思い出したが、一点集中的な事でできた背伸び記録を常時あてはめるのが嫌いというかアホと思える。
ゴルゴ本編じゃないしそもそも漫画ですらないんだが、『空想科学論争』で柳田理科雄は当時ゴルゴを読んでおらず、
対談相手の円道祥之と木原浩勝に「どういうキャラなのか?」と聞く。これはまあいい。
で、円道達もゴルゴをろくに読んでないようだが知ったかぶりして「ゴルゴは凄腕のスナイパーで〜」というのだが…
・ゴルゴはスナイパーなのにアサルトライフルのアーマーライトM−16を使う。
・しかしそれで2km先の目標にも命中できる。
→柳田「それは改造銃でも無理です、銃弾が小さすぎていくら初速を上げても2km先に行く前に空気抵抗で落ちます。」
…うん、ゴルゴでもできねぇよw
本編中でも割と初期の7巻で「1020m先を撃つのにいつもの銃じゃなく、特注大型ライフル作ってもらう」ってのがある他、
「ゴルゴは基本1.5km以内から狙撃をする」って言われてた回(スティールメイト)もあるし・・・
つーか2kmの出典は何?
>>336 しかし大抵そのどれかに当てはまるんだよな
ひどい時だと複合型とか
スナイパーなのにアサルトライフルとか言われると
どうしても綺麗な顔を吹っ飛ばすシーンが浮かぶな
>>328 若いDQN女が暴行事件を起こすと自分も殴られたいとか
ほざく馬鹿もよく見かけるけどな
まあ「我々の業界では(ry」みたいなネタで
多分本気でやられたいと思ってる奴はいないだろう
多分
現実の事件でまでああいう発言をする奴は
二次と現実の区別が付いてないんだろう
だけどDQN男が女を殴ると最低の男とか言われるんだよな。
>>343 妻に給料が安いと言われて妻を殺した男は
同情されてたよ
>>337 作中でモブキャラがゴルゴは2000メートルでも狙撃を成功させられると言ってただけで具体的なエピソードはない
レーザー銃で2500メートル先の人間の目玉を射抜いたのが一応最長ということになるのか
>>343 アンガールズみたいなヒョロヒョロの男が
柳原や渡辺直美ぐらいのデブ女を殴る場合は
たぶん特に何も言われん
明らかに力が強い奴が、弱い奴を攻撃するのは
いじめみたいなもんだからじゃないの
野良猫がうるさいからって、虐待したらいかんけど
熊に襲われたら、逆襲して殺しても致し方なし
強さが 熊>人間>猫 だからな
自分より明らかに弱い、脆い、劣ってる相手に
暴力ふるう奴は、そりゃクズだろう
そりゃ、アンガが渡辺殴ったらアンガのほうの腕が折れるだろうしな
>>327 その手の細かい設定で喜ぶファンがいるんだよ
オタクはデータ的なものを好きな人間が多いから
そしてそういう書いてあるだけの設定を共有してオタク同士で盛り上がる
アニメ版だけどけいおんのクラスメイト設定とか、fateの細々とした世界設定とかそういうのと同じ
男が女に暴力を振るうシーンはギャグだろうとクズだと言われるけど、
強い女が男にギャグシーンで暴力振るったり、
女が武器を使って男に暴力を振るったりするのはなぜか普通に受け入れられるんだよな。
暴力関係はフレイザード理論で解決しよう(提案)
>>349 それはその強い女がいざと言うときは役に立つ存在だからだろう
いざとなると役に立たない癖に威張ってる女キャラは嫌われる
>>348 というかそういう設定無視すると
「原作者はアニメ設定を公式として認めてない」とか騒ぐ層がいるし
そういう事になるともう悪影響しかない
適度に設定使っておいた方が無難
悪い組織の雑魚や主人公らの主観的に知らない人間は平気で殺すけど、
その雑魚を束ねる立場の人間や知り合いはグダグダ口論した末、殺さない展開
動かされる立場の人間って本人もやりたくないと思ってやってるかもしれないのにどうなの?
00でアロウズという治安維持組織の雑魚を偉そうに叫びながら殺しまくってる場面とか酷い
結局アロウズは上層部も滅ぼされるが、現実だと北朝鮮の情報統制されてる国民まで殺してるのと同じレベル
北斗は幹部は途中で改心し、雑魚より死に方が綺麗だが一応死んでるから良いけど
ほんと設定厨はめんどくさいよな
>>348 そういう連中って結局、同人やってて妄想の余地が欲しいだけの奴らなんだよな
設定つけてりゃそれで騒ぐ、つけなくても文句言う、ホント作品にとっちゃ害でしかない
>>353 敵組織や悪い組織の雑魚を殺す描写で納得いかないのは確かにあるな。
戦争物で「逃亡しようとしたら殺す」とか脅されて襲いかかってきてるのに、
ためらいなくそいつらを殺す主人公サイドとか。
>>345 自分も調べてみたら長距離狙撃で距離を具体的に言ってたのは以下のケースがあるな、
「AT PIN−HOLE」:ハイジャック犯狙撃依頼で、警察が「ここから犯人まで1020m」と明言。(特注ライフルの話)
「海神が目覚める」:ターゲットが船に乗っているのだが、そこからゴルゴの船までの距離が「1500(*)」(*…単位不明、もしフィートならそんなに長距離でもない)
「害虫戦争」:特殊なケースだがこれが最長記録(5km)。 目標は工場の水タンク、弾も細菌を入れた専用カプセルを風に乗せて飛ばす。
>>356 「主人公たちも生きるのに必死」で、かつ「正義の味方ではない(あるいはお互いが正義である)」ならわかるんだけどなあ
あるいはいっそダークヒーローとか、主人公のほうがむしろ突撃かける側とか
「こんな戦争おかしい! 間違ってる!」とか言ってる奴が、恐怖に煽られて向かってくる相手を容赦なく殺すのはどうなのよ…
間違ってても向かってくる敵は倒さにゃならん
死んじゃったら間違ってる物を正すこともできない
「力こそ正義」を否定するために力で相手を打ちのめさないと……
格上と戦おうってのに修行してる場面もなくかといって作戦を考えてる様子もなく
主人公補正を当てにして「やつを倒す」とかほざいてるだけの展開
金持ってないのに物買おうとしたりカイジが無策で沼に挑んだりするようなおかしさ
それらをやる時間がないってんならともかく時間はある状況で最初から主人公補正頼りって何やその手抜き
「修行?そんなもんは弱い奴がするもんや」ってか
さすが必要なステップを踏まんでいい補正持ちは楽でよろしおまんな
そのカイジはEカードに関しては完全に無策だったなぁ。
まあ、状況的に作戦考えてる暇なんて無かったけどさ。
>設定厨
それでも、日本の設定マニアはアメリカの設定マニアに比べたら、かなりヌルいらしい。
アメリカの会社がスターウォーズのボードゲーム(TRPG?)を発売する時、モブキャラクターの簡単な設定を作ろうとしたら、担当者がディープな設定マニアで「全ての」モブに主要キャラ以上に詳細な設定を付け始めて、いつまでたっても完成しなかったらしい。
欧米には、そのクラスの設定マニアがゴロゴロしてるらしい....怖いぞ。
設定マニアな作者と設定厨な読者だったらきっと幸福な関係になるんだろうな
マンガでその手の作品って思いつかんが
>>361 策っつーか29ミリ以内で予算組めばいいんだけどね
秘策を手に限界まで突っ込む所は理屈抜きにカッコよかったなあ、無謀だけどw
まあ前半の無駄遣いは無策もいい所でカイジらしくないけど
>>359 そういやダイの大冒険では「力なき正義も無力」ってはっきり言ってたな
ブリーチの作者とかはキャラのテーマソングまで決めてると聞いたことがある
そのぐらいハッキリ切り捨ててくれりゃいいのになー
なんかグダグダ「でも主人公はキレイで正しいのー」ってやるのがイライラする
口先だけの聖女キャラとか、もうちょい自分の行動と信念を見直してみろよ
作者も、主人公のやってることがテロレベルだってことぐらい理解しとけ
だから中途半端に善を語る主人公より、一本筋通ってていちいち迷わずに
「他人の正義も踏み越えていく! それが俺たちの正義!」って思い切りのいい
悪役に感情移入しちゃうんだろうが
>>366 自作の歌だとしたらキモイな
既存の歌だったら、別の意味でもっとキモイ
ザ・モモタロウも作者が各キャラにテーマソング(既存の歌)決めて単行本で紹介してたぞ
>>362 日本でもなんのアニメか忘れたが裏設定が多いのがあって、それを「世界観の奥行きの深さ」と褒めていた解説があったんだが、
「裏設定」ってのは本編で生かせなかった設定なわけで、それが多いってのは設定を生かせない不消化作品の証じゃ…
存在の仕方にもよるかな
本編で説明される機会が無かったけど知ってると更に面白くなってかつ知らなくてもまったく楽しみ方に支障が出ないのなら良い裏設定だと思う
そうでないならただのオナニー
>>369 プロレスなら全員がテーマソング持ってて当たり前な世界じゃないか
>>366 ワロタwww良くも悪くも漫画家向きだわ
余り関係ないがジョジョのED最高だわ入り方とか惚れる
>>373 ぐう正論
細かい設定決めちゃうと作品の自由度が下がるから嫌う人もいる
グルグルの衛藤ヒロユキとハガレンの荒川弘がそんな話をしてたそうだ
ジョジョの作者はキャラを作るときは好みや趣味みたいな細かい設定をまず作って人物像を作り上げていくって言ってたな
映画でよくある手法だとかなんちゃら
377 :
マロン名無しさん:2012/11/21(水) 07:57:43.49 ID:JMDuE49K
>>353 似たようなシチュで男は容赦なく殺すけど女は殺さない
少しでも人間に見える種族は殺さないけどそれ以外の種族は問答無用で殺す
みたいなのを特に理由もなく作者の主観でやっているのは嫌だな
敵同士で男女差別して攻撃しないやつムカつくわー
フレイザードさんに焼き殺して欲しいわー
もしくは「あいつ女攻撃できないからそこを突こう」みたいな感じで
女戦士にフルボッコにされて唾吐きかけられるような展開読みたいわー
>>378 前者のような奴が嫌いなのに後者の展開が見たいっていう気持ちがよく分からない。
甘えた事いう奴は嫌いだからその甘えを利用されてズタボロにされてしまえって感じじゃない?
特に矛盾してるようには見えないけど
>>378 ゲットバッカーズの銀次は女の子は攻撃できないと言いつつ、
男の敵が相手のときも攻撃せずにやられることが良くあったな
ワンピースのサンジは騎士道を履き違えているとしか思えなかった
泡女にボコボコに負けたのは「何やってんだこの馬鹿」以外に感想が出ない
サンジは女全般が好きなときもあれば、若い美人だけが
好きな時もあってキャラが変わるよな
メスの化け物も「女だから」とか言ってたことがあったらしいけどマジか?
それはゾロだっけ
こいつもゴリラ女を素手で倒してる過去があるから
美醜で判断してるとしか思えんわ
ワンピのキャラって性格が変わるし
>>382 サンジの場合、いっそトラウマ設定とかで「どんなに憎くても女を攻撃できない」とかにしておくべきだったな。
殺る気満々にカリファを睨むんだけど、いざ殴ろうとすると苦しみ出して手が出せないとかいった感じで。
殴るなし
なんでサンジのようなバカが出てくる漫画が大ヒット漫画なんだろう・・・
逆に考えるんだ
バカなのは自分の方だった。そう考えるんだ
>>389 敵の大物感を出すのが巧いのと、
末端のモブまで生き生きと描けてるからでは
サンジはなあ
泡女を自分は蹴らないが仲間が傷付けるにはOKって考えがクソ外道
ワンピは主要キャラより脇キャラが光る漫画
ワンピースは時々作者が何考えてるのかさっぱり分からないことがあるな
ヒルルクとかカリファ戦のサンジとかブン殴りてぇ。
>>363 東方は作者が表に出さない設定も深く考えているのと
表に出さないゆえにファンに自由な解釈をさせる所が良かったな
作画の人にまで伝えなかったのか依姫をスケールの微妙な存在として描かせてしまい
のちの公式本でわざわざ依姫の他のキャラが集まっても足元に及ばないくらい強大なスケールということを言ったし
ワンピースや主役一味よりシャンクスやキッド達の方がかっこいいからな
ゲス野郎のクロコダイルですらルフィたちよりかっこいいし応援してくなるし・・・
主人公たちがかっこよくないって結構致命的だな
でもスイーツ(笑)層には麦わら一味がかっこいいんだろうな
案外スイーツ(笑)層は見た目や雰囲気のかっこよさより、精神論や感動(笑)台詞やノリの良さの方を重視してる・・・?
心が淋しいキャラが主要人物のいる立ち位置がうらやましくてその居場所を魔法だの何らかの方法で取ったり入れ替わったりしてしまう展開
それで一時的に対象の主要キャラが忘れられたり酷い目にあう展開は見てて辛いだけだから見たくない
同じような理由でサマルトリアみたいなすれちがいの展開と主人公に付いてる使い魔ポジションが主人公と離れ離れになってロリに拾われる展開も苦手だわ
特に使い魔の奴はロリに拾われたら見つかっても大概使い魔に愛着持っちゃって中々返してくれないし
サンジはフェミニスト気取りだからこそ、あそこは戦うべきだった
お前ロビンちゃんロビンちゃん言ってるだろ、奪還のため尽力しろよ
ナミさんナミさん言ってる女に戦わせて平気なのかよと
あれでサンジの仲間意識の薄っぺらさが見えたよな
女仲間がピンチになっても女優先する程度
しかも根本的に女>>>>>男だから男の仲間は敵よりずっと下
>>396 今更何言ってんだ
恋空がバカウケしたんだぞ、察しろ
でも恋空ってワンピでいうと「ローみたいなワルっぽい人ステキ!」っていう腐女子思考に近い気がするが
>>394 ・ヒルルク→患者側がワポル陣営に拒否され、ダメ元でヒルルクに頼みこんでくる。
・カリファ→
>>387みたいに、サンジ自身は闘う気があるのだが、攻撃しようとすると発作が起きて手が出せない。
…これでよかったのにな。 なんでああいうひねったことするんだろ?
ヒルルクのやってる事ってアミバと変わらないからな
格上・格下がよく分からない奴ら、そう言うのを見ると妙な気分になる。
キビトが界王神には「様」を付けてたのに、大界王には付けてなかったこととか、
王族にタメ口を聞く賢者様とかが出るのとか、光の女神より海の神の方が偉そうにしてるのとかな。
>>403 むしろアミバはある程度評価していい
ケンシロウが何の罪も無い水場の番人やないアルの修羅を惨殺する世界だしな
>>404 キビトの場合、界王神の側近という最上の世界でも特に高いランクの身分だから
下の世界の者はまとめて呼び捨ては当然だろ
絶対神に仕える大天使が人間の王ごときにわざわざ敬語なんて使わないのと同じ話
>>405 アミバって紅葉みたいなもんじゃないの?
>>404 超人界の頂点にたつキン肉星大王より偉い王子の師匠とかな
>>405 ケンシロウはチェーンソーで男の腕を吹っ飛ばされるのを止めようともせずに待ってたり、
日にちが経つと死ぬ秘孔をついて無理矢理子供の面倒を見させたり、
悪党に恩情をかけて生かしておいたり、それで状況を悪化させたり、
マジであいつの行動は酷すぎるわ。
>>396 言いたい事は解るがこういう批判は大嫌い
内容についての批判ならいいんだが支持してる奴の人格否定とかマジ腹立つ
VIPとかにも多いんだよなこういうの
「こんなの好きなの童貞だけ」「いかにもキモオタに受けそう」「低学歴には面白いんじゃない」etc
まとめて消えろ
>>365 ダイ大は色々漫画にツッコミ入れたい事を敵が代弁してくれたのが
面白かったな
バーンとの闘いで一方的にダイ達を追い詰めて
「力で相手をいたぶるのがそんなに面白いのか!」って言われて
「面白いね。鍛えて身に付けた強大な力で弱者を思うようにあしらうと気持ちいいだろ?」って答えていたし
立場が違うだけでやってることは一緒なんだよね
どちらかと言うと敵の方が正論語ってるよなダイ大は
主人公側は感情的というか
正論なら絶対的に正しいとも限らないのは現実でもそうだから
主人公側が間違ってるという訳じゃないけど
ダイ大は敵側のおかげで主人公側も正義の在り方を再認識できたとも言える
終盤でのダイの精神的成長はほぼバーンのおかげ
とある奴になりきっている偽物が、「本物はいい人だったのに偽物は悪い奴」みたいに極端に違いを見せる展開。
本物の評判を落とすためにわざとやってるならまだ分かるが、
入れ替わるのが目的なのに悪いことをしまくってたりすると、「そいつを演じる気があるのか?」と疑ってしまう。
しかも知り合いなどがそいつのことを偽物と疑うこともなく、恨みを持ち始めたりすると、
「お前ら今までのつきあいで何来てみたんだよ?」って思ってしまう。
何来てみたんだよ→何見て来たんだよ
意外と他人の事は分からない点多いよ
普段は温厚だったのに、家庭内で問題が発生した為に、突然イライラと人に当たり散らすようになったとか
数年も付き合って、お互いの人柄を十分に理解し合えたつもりが
結婚してみると今まで見えてなかった嫌な面が、ぽろぽろ見えてきたりとか
普通に楽しく会話してたら、地雷ワードに触れてしまってキレ出したりとか
今までのイメージと崩れる事があったとしてもて
「あの人、意外とアレな人だったんだな」とは思うけど
「あの人は本物じゃない、偽物と入れ替わってるんだ」という発想は出てこない
>>415 むしろ、子供の頃からずっと一緒にいた仲ならまだしも
出会って一年にも満たない期間とかで、俺達はお互いの全てを知ってる。信じられる
と言いきってしまう展開の方が、なんか安っぽい絆に見えてしまう
>>418 確かに
そういう奴ってなんか宗教に引っかかりそう
鰤で中学からの付き合いのチャドが一護を信用できず
友人キャラとしての見せ場を白哉に持ってかれるのは色々な意味で酷かった
いくら人気無いからってあんまりだ
ハンタのゴンとカイトのつながりも薄っぺらいのう
設定的にも描写的にも
確かに。
「昔世話になった人」くらいの認識だったからゴンが闇堕ちしたのはちょっと違和感あった
>>406 そもそもその界王神ってのが無能で役に立たない癖になんで偉そうなんだろ。
界王様は寒い親父ギャグとかあるけど悟空や他のZ戦士を鍛えあげたり、悟空の
サポートをしたりと以外と有能で好感持てるけど界王神だけは駄目だ。
こいつの顔殴りたくなるほど嫌いだ。
>>423 謎本で「宇宙の最初期に生まれた知的生命体ではないか?」と言われていた。
あくまで先輩だから偉いのであって、能力だけならナメック星人とかの方が強い。
ちなみに宇宙は広いので辺境の地の事まではよく知らない。
昔から好きだった人は優しかったのにいきなり冷たく豹変されたところで「アイツは偽物なんだ」なんて普通は思ったりはしないよな
いや、インフレしすぎていた事態が異常だっただけだろ
そら現実じゃ変装して成り代わるなんてことないから当たり前だ
「どうしたんだろう」「何かあったのか」ぐらいは言ってもいい
本来なら宇宙一強いって設定の普通の超サイヤ人程度なら界王神でも倒せるしな
ベジータの言ってたように悟空達がぶっちぎりで強くなりすぎてただけ
ベジータはダーブラをセル程度とか言ってたな。
第二段階だったら余裕で勝てるだろうから完全体のことだと思うけど、
ベジータごときが完全体セルに勝てるって事なのか?
超2に到達してるなら復活前のセルなら楽勝
セルとダーブラは青年悟飯の描写があやふやなせいで不明瞭
>>430 勝てるってことだろ
あのときにはもう悟飯のことも格下と認識していたし
イベント一つ毎に倍増しのペースで強くなるような連中だし
ブウ編のベジータなら勝てるんじゃね
まあサイヤ人が来る頃にはクリリンもラディッツをやれそうなぐらい強くなったからな。
悟飯の魔閃光がピッコロの魔巻光殺砲の倍以上ですもの
問題発生→解決したが新たな問題が…みたいな、解決してすぐ別の問題が起きるという展開
コンビの片方が敵の毒で苦しみだし「俺の毒は個人差はあるが長くて○○分!」と
タイムリミットを示す。その後、もう一人が毒を何度も受けつつも根性や体質で耐えて
上手く敵自身に毒の武器を食らわせる。
そんで、敵が数秒も毒に耐えれず即死し、最初に毒を受けた奴とパートナーは
二人とも解毒に成功し後遺症も無く済む展開。
味方側の補正が強すぎて萎える。
ジョジョ五部の悪口はそこまでだ
>>437 毒の制限時間がなぜか厳密すぎる(「あとn時間以内に血清を持ってこないといけない」→「n時間数秒前まではOK」など)のはよくあるが、
男塾では「2回までは刺されてもちょっと痛いだけだが、3回目に刺されると即死」という謎の毒サソリがいたなww
(ファラオスフィンクスチームの副将アヌビス戦、なおこれを説明しているアヌビス本人が本当に3回刺されて死んでいるのでハッタリではない。)
この3回ってのはなんなんだ?
サソリは実は無毒、アヌビスの説明による自己暗示により
3回目にショック死するという仕掛けじゃないの?
アナフィラキシーショック系だと二回でアウトだし。
どうせ死んでも王大人いますしおすし
硫酸で骨になっても生き返るんだぜ?
蜂を使う敵も似たような展開だったような
毒もそうだが絡め手に関して必ず助かる手段が用意されてる展開
恐らく漫画で一番凝りまくってあんだけ設定かんがえ杉なFSSでさえ、途中でキャラの性格かわるしな。
イマラさんとかw
>>437 毒を受けたから毒耐性が付いて毒ガス吸っても平気とか手の施しが無い毒が
裏返って解毒されるよりマシな展開だろう。
ご都合展開すぎてさすがにあきれ果てた。
>>445 東映スパイダーマンが敵の毒蜂攻撃(一度これで敗退)を喰らって平然とし、
「さっき刺されたから免疫ができた!」と自信満々に言うのがあったなw
・・・スパイダーマンの肉体にはアナフィラキシーショックなどという言葉は存在しない!!
>>437 毒じゃないけど、ラッキーマンが天才マンにいろんな手で窒息死させられそうになってもまだ意識を保ってたのに、
天才マンがちょっと水に入っただけで気絶したのはひでえって思った。
>>447 天才故にそういう出来事に弱いからって説明されてたな
ラッキーマンは打たれ強いし納得できる…のか?
>>447 ラッキーマンだと終盤のちゃんこ鍋、マジでガモウが連載の忙しさで発狂したのかと思えた。
1:ラッキーマン抹殺を企む敵がご馳走してやると大鍋を出して「中に入って味見してくれ」という。
2:まんまと騙されたラッキーマン、鍋に入りながら具を食っているうちに(なぜか)洗面用具一式をだして『汁の中で身体を洗い始める』。
3:敵が蓋をしてゆで殺そうとしたら、先ほどの石鹸で滑って鍋がひっくり返り、この後起きたガス爆発で敵全滅。ラッキーマンは鍋の中にいて無事。
4:仲間が駆け付けると「苦しい…」というラッキーマンの声がしたので鍋を開けると「残っていた具を食って腹がいっぱいで苦しい」とのこと。
・・・汁に浸って食うのはまだしも、そこで身体洗ったうえでまだ具を食うんじゃないよww 普通に偽装内容をエステとかにして「風呂」でよかったのでは?
ラッキーマンは「火を受けると豆腐は鉄は溶けるが、豆腐は焼き豆腐になるだけ」というのが印象に残ってる
豆腐にも融点あるだろwそれも鉄より遥かに低い
>>450 しかも溶けない豆腐製の鉄ゲタの設定自体その場で思いついたのか、
もっと前の回で「鉄ゲタが熱で融けて歪んでいたのでこけた(確か冬の過ごしマン戦?)」
というシーン(そう見えるとかではなく解説ではっきり言っている)がある。
これだけならゆでなどもっと唐突な連中がいるので許せるのだが、ガモウの見苦しいのはこれについて読者投稿で突っ込まれた際。
「(ゲタが溶けているコマのみ抜きだし)これは融けているように見えますが、豆腐の水分がにじみ出ているだけです。」
・・・「融けている」って解説のコマではっきり言ったよね??
ラッキーネットワークの記述はあまり本気にしない方が・・・
ラッキーネットワークやワンピのSBSみたいな読者の質問に答えるコーナーって痛々しいことが多い
「殺人鬼がウロウロする山に飛行機が墜落しました」系とか、
「協力して困難を乗り越える系デスゲーム」とか、
とにかく助け合えば生還できる人数が増える可能性があり、
他人を出し抜く必要も特にない話なのに、
思わせぶりな事ばかり言って周囲の不安を煽り、
みんなで協力しようという場面で非協力的な姿勢を見せ、
全員で固まって行動している時に勝手にいなくなり、
敵(がいれば)に対するチート的対処能力を持っていたり情報を知っていても何も話さず、
そのせいで誰かが(そいつから見れば)的外れな行動をして犠牲になれば
「愚かな……」とか呟くようなキャラが出てくる作品が嫌い。
お前がちゃんと協力すれば3人くらい生存者増えたよ!って言いたくなる。
(どうしても協力できない理由があった場合は除く)
最近の作品だと、上の条件網羅している訳じゃないし原作は小説だけどanotherの奴とか。
>>453 SBSは馴れ合いの極みだな
気持ち悪い
>>455 SBSは可能性自分で封じていたことあったよな。
「悪魔の実の能力者って風呂どうするんだ?」という疑問に一時期ファンのサイトでは、
「力が出なくなるのは海水限定で淡水なら大丈夫、そうでなかったら水が飲めない。」ってのが有力だった。
そしたら尾田先生自ら「淡水のプールでもアウトです、ただしシャワーや雨など溜まってない水ならOK」。
・・・あの世界観で淡水の溜まっている個所に遭遇するのはめったにないだろうし、
「罠にはまって下が水だーっ!→あ、淡水なら大丈夫だったんだ!」とかって展開もできそうな分、むしろそっちの方がよくね?
可能性封じるって
「淡水の溜まり場に遭遇したときに弱点となる可能性」と
「平気な可能性」と
どっちにしろ片方潰れることに変わらんだろ
つぅかSBSでそこに言及したの
クロコダイルのバナナワニ水槽で力抜ける描写あった遥か後じゃなかったか?
そこでMr.3が浮いてた件について
下に人型の木片があるとかアホな言い訳してたな
Mr3はすごく浮く木片とか言ってたな
能力者全員それ携帯すりゃいいじゃん
>>429 だとしても勝手に他人を巻き込んでおいて、相手は○○強すぎるとか過小評価して
怯えてばかりで何もしようとせずただブゥ復活する手助けしただけだけどな。
悟空やベジーターが戦闘狂のアホで助かったな界王神。
>>456 海水限定じゃなかったのか…
悪魔の実の能力者は海に嫌われるとか言ってなかったっけ?
>>459 それも「蝋を出す能力自体は使えなくても、既に出していた蝋を持っていたからその浮力」で良かったよな。
(何のためのドルドルの実設定なんだか・・・)
まぁ明らかな作画ミスをネタでごまかしてるだけなんだから深く糾弾することじゃあるまい
その後、実際に「ものすごく浮く木材」が出てきたので無事に伏線回収だぜ
>>415 ラバーソールの意味不明さは異常
偽花京院は何から何まで吹いたが
実は本物も結構変だったという、最後のさくらんぼのオチ
イエテン野郎がそこまで見越した上であのキチガイ言動をやっていたとは思えんがなw
>>466 ラバーソール戦前のジョセフの予知(?)も変だったよな。
「我々の中に裏切り者がいる 花教院に気をつけろ DIOの手先だ・・・ジョースター!貴様見ているなッ!!」
1:なぜDIOの思考を読んでいる(事前に明言)のに、ジョースター一行視点なのか?
最後の「DIOの手先」の部位がなければ、まだ「花教院が肉の芽を抜かれたことを今頃知った」という意味にも取れるんだが…
2:ついでにこの予言全然外れているし・・・
ラバーソールの事をDIOが言っているとしても「(ラバーソールの手によって互いの信用をなくし)ジョースターたちは内側から崩壊する」とかでいいはず。
3:もしDIOの罠だったとしても、ジョセフの能力をそこまで知っているのは不自然。
3については、DIOもイバラみたいなの出してなかったっけ?
同じタイプのスタンドは承太郎だけじゃなかったってことかと。
ジョジョはよく考えられた考察マンガのように見えて
実は考察の意味があまりない思いつき発進マンガだからな
作者がぶっちゃけてるしな
っていうか今にして思うと
たかが「天涯孤独」と言ってた奴の孫が出てきたってだけで
あそこまでキレるものかって感じだったな
あの流れじゃ単に隠してただけって解釈する事も普通に出来るし
ポルポが指を食ってたのは
柱の男たちが普通に紫外線や波紋で死ぬ事になったために
エイジャの赤石を傷つけてはならない理由が消失してしまったのはさすがに擁護できない
>>473 本心なんてわかりっこないけど
「おとなはウソつきではないのです。まちがいをするだけなのです」は名文だと思うけどなあ
荒木の言葉の魔力だけは流石に否定のしようがねーわ、出来たらそれで飯食えるね
>>471 それでも
>>469の「1」だけは不可解だよな。
後付けとかじゃなく始める少し前のページで「DIOの思考を読む」みたいなことを言っているので、
いくらその場で思いついたとしても言い方が変な気がする。
仮に執筆時本当に花京院の裏切り考えてたとしても「花京院が我々の元に戻るという情報が入った」とかになるんじゃね?
>>476 ワンピースの作者もそういう風に間違い見とめりゃいいのに
作者「あ〜〜!いいところに気づきましたね!!でもそれは○○なんですよ!!!!!」→信者「尾田っちSUGEEEEEEEEEEEE!!!」だから困る
「隠してただけ」って
ツェペリ本人のモノローグで妻も子もいないみたいなこと言ってたんじゃなかったか?
んでもって「いないけど、ジョナサンというそれに値する人間を見つけた」みたいな感じだったから
子どもいましたー、で呆れられるのは仕方ないとは思う
いや木片とかをガチの言い訳と受け取る方がどうかしてるわ
まあかなり苦しいが放送中のテレビの音源の範囲でしか文体にできなかったと考えれば
まあゆでと同じでジョジョも荒木だからで終わる漫画だからな
精神性は一貫してるんだけどなジョジョは
肉は人格改変と言わないまでもとんでもない言動が出てくるから油断できないw
2大うすのろ発言を筆頭に急に黒くなったり白くなったりするからな
肉の観客のゲスっぷりは異常
言うてもプロレスだからな
観客も野次飛ばしまくりよ
試合中だけならまだしも試合してない時でも弱小超人苛めたりやりたい放題だがな、あの連中
バトル物でもスポーツ物でもありがちだけど得意技や必殺技や能力を隠しておく敵。
一度しか通用しない奇策とか、後の試合のために隠しておいたとかならわかる。
が、特に意味もなく隠しておくのは話の都合としか取れない。
何が、実は両手で振った方が強い!だよ。だったら最初からそうしろよ。
殺したり壊したりする理由が「用がないから」の奴。
別にそれをやらなくて良いって事だろう、不快すぎる。
利用しまくったあげく、「お前は後に害をもたらすかも知れないから殺しておく」とかなら分かるが、
「もうお前には用はない、死ね」だと本当にむかつく。
探してるモノと違うモノが見つかった、それは実はかなり価値があるモノだった(それの価値を知らないケースが多い)。
→探してるモノじゃ無いので壊す、遠くに放り投げる
とかも、「そこに置いておけばいいのに何でわざわざ回収不能にするんだよ」って思うわ。
ラッキーマンで世直しマンがひ弱だった頃に来た強盗が、
世直しマンの家のおかゆをわざと地面にこぼした理由は意味が分からなかった。
おもしろがってやっただけなのか?そんな感じにすら見えなかった。
489 :
マロン名無しさん:2012/11/25(日) 12:49:30.16 ID:+Wor+Uow
>>478 あれを素直に「尾田っちSUGEEEEEEEEEEEE!!!」と思ってると思ってるのはどうかと思う
ネタとして楽しんでるだけだろ
誕生日の決め方とか超いい加減だし深く考える必要無いところは考えてないの丸わかりじゃん
>>478>>489 そうやってアンチスレに引き篭もらず詭弁を吐いて叩くのか
ファンがアンチスレで正当な主張をした時は凸反対って言い訳に使うのにアンチは見苦しいな
489はアンチでも信者でもないだろ
主人公と戦う敵がやらんでもいい自爆を繰り返し勝手に敗北していく展開
>>483みたいなやつはこのスレで同じこと何度も投稿するのが生きがいなの?
>>487 でもベジータさんは一度は気円斬からナッパの命を救ったぐう聖やで?
幕引きを与えたのも武士の情けなんや
>>488 あれは文字通りの意味で嫌がらせだろうな。
非支配層に反逆があった場合、見せしめの意味もあって実害があろうとなかろうと厳罰にするのはよくあること。
(「別に実害がないから放置」とかだと反乱の芽を残すことになる。)
>>492 主人公がやらんでもいい自爆を繰り返し勝手に敗北していったのは
デスノートだな
月に煽りへの耐性あったら絶対勝てないもの
月が2chやてたら、ID真っ赤にして長文レスしまくるだろうって、容易に想像できるくらい煽り耐性無いからな、あいつ
>>496 月が自分から何度もヒントを出すアホで
なおかつLが予知能力としか思えない推理力がないと
月が犯人だとわかるわけないからな
ハゲ丸
表紙の巻数表記が解りにくいもの全般
普通に数字で書きゃいいだけの物を書体やら何やらに拘って
パッと見で解らない、間違えやすいような表紙は本当にムカつく
帯で隠れて見えなくするようなのは論外
>>502 似たようなのに「素直に巻数表記しない」やつも。
たとえば『無限連鎖と孫と柿』というラノベがあったとして、その続編が『無限連鎖と孫と柿2』ではなく、
『無限連鎖と顎と駅』とかって『初代タイトルの一部+語呂の合う単語』で変えていくパターン。
これでせめて『無限連鎖シリーズ2』とかって番号を副題に入れてくれればまだ許せるんだが・・・
小説だとザラだな
赤川次郎読んでた頃は色々苦労した
漫画であるのか?
>>504 アメコミだと「雑誌一冊につき漫画一つ」が普通なのに、タイトルが一致している場合と違う場合があってややこしい。
たとえば「スパイダーマン」は『アメイジング・スパイダーマン』誌の第1号がデビュー…ではなく、『アメイジング・ファンタジー』誌15号。
しかし「ファンタスティック・フォー」のデビューは『ファンタスティック・フォー』誌第1号。
雑誌が代わった場合でも、タイトルだけみるとどれが新しいのか分かりにくい。
ゴーゴーファイブ…
507 :
マロン名無しさん:2012/11/26(月) 08:08:41.49 ID:H2v+vu/t
ブリーチで最初の頃、子供の自縛霊を主人公が「あの世に行った方がいい」と説得したのに、
逝った先で子供の霊は貧民街で苦労してた事。
最近1巻に巻数表記しない漫画が増えてる気がする
短編読みたくて買ったのに続きものとかやめろ
圧倒的、あるいは善戦できる能力があるキャラがしょうもない負け方をする展開
作者が展開ありきで話作ってて萎える
黒星だけでなくアホという不名誉まで付いてくるし
能力や弱点を自分からしゃべる奴かな?
ベルセルクでそれなりに強い程度の奴が「頭を潰されない限りはしなない」と言ったせいで、
親玉まで頭を潰されて死んだことがあったな。
主人公が罠にかかったりしてピンチ
↓
主人公「くそっ、どうすればいいんだ!?」
↓
敵「ふはははは、〇時間以内に××を∇∇しなければお前はおしまいなのだ!」
アホか
いい歳して
いつまでもそんな子供向け漫画読んでるお前がアホや
そこまでテンプレな台詞は無いにしても
似たようなネタバラシやらかすのは青年誌でもよくあるから困る
アホと言えば手抜きしまくりでアホ読者にしか通用しなさそうな説得力のない展開
敵がベラベラ重要な情報喋る展開はよく見るけど喋る必要が「読者への説明」とか「主人公の逆転」以外見当たらないと萎えるんよね
「お…お前は、三年前まで隣に住んでいた妹のような幼なじみだけど
その後転校してしまった○○!」みたいなのも
あまりにも説明的すぎるとヘタクソすぎていい加減にしろと思うわw
せめてもう一人キャラを配置して「誰?」と聞かせれば済むことだろ…
説明台詞といえばやはりこれだな
真剣は切れ味がある分あつかいやすいし素人から玄人まで幅広く使われている武士の基本武器
対して研無刀は見た目なんかは真剣とほとんど変わらねぇがあえて斬れない様に鋭く研がない分
硬度と重量をかなり増加させて斬るより破壊を目的とした玄人好みのあつかいにくすぎる刀
使いこなせねぇとナマクラ刀より弱いただの鉄クズみてぇなもんだってのに何であのガキは?
ここまで逝ってくれると逆に清々しい
現実にある物を会話の中で唐突に解説してみれば不自然さがよくわかる
>>516 山本弘が「悪いSF」の例として「その世界で当然のことを登場人物が復唱で説明する」って言ってたな。
(別にSFに限らないけど…)説明が必要なら、
1:ナレーションに言わせる
2:モノローグで言う
3:本当に何も知らない人を用意してそいつに質問させる。…だと。
『乙嫁語り』のスミス(中央アジアに調査に来たイギリス人)は3要員の脇役だと思っていたら、
実は「主人公」だったと判明する面白い例。
モノローグにすれば不自然でもなくなるのに
漫画だと電話で聞いたことを復唱する奴居るけど、復唱する意味が分からない奴が良くいるんだよな。
初心者向けの漫画の描き方本にすら
「セリフが説明的にならないように、会話形式にするか、モノローグを組み合わせるといいでしょう」
とか書いてあるのにな
>>519 えっあの人主人公なの
一巻しか読んでないけどそれは無理あるんじゃないかw
>>518 >唐突に解説
たしか以前このスレで↓こんな例文があったなw(うろ覚えだが)
A「今度の日曜にドライブに行きませんか?」
B「ドライブというと、自動車に乗って遠出するレクリエーション(余暇を利用した気晴らし)の事だな。」
A「自動車というものはガソリンエンジンを利用して動く乗り物で、専用の高速道路を利用すれば、
時速100km近い速度で移動できるので遠くに出掛けるのも便利なんですよね。」
B「うむ、本当に便利な時代になったものだよ。」
・・・変だわw でも昔のSF小説ではよくあった気もする。
今は渋滞酷くて全然便利じゃないけどね
とある魔術の〜を原作小説で読んだが、
巻数を経ても「何かしらに例える」ことが多くて
まるで福本漫画を読んでるような気分だったw
とある以外の作品でも相変わらずだよ
やたらセリフ回しが凝った作品は苦手だわ、俺も。
芝居臭さで萎える。
ヘルシングやヨルムンガンドやブラクラあたりはそのへんが受けてるんだろうが、
ああいうのもまとめてダメ。
そんなに名言が欲しいのかね。
日本漫画は洋画を見習うべき
複雑な設定のスターウォーズやターミネーターは予備知識なしでも楽しめるってのに
DBはその辺よかったね、完全にエンタメに徹してて洋画的思考
>>526 あの出来の原作を漫画にする人は大変だな
せめて正当に労われるべき
>>529 内容で勝る漫画はいくらでもあるが、アレほど少年漫画の看板に
相応しい漫画はもう二度と出ないと思う
無駄に設定凝っちゃうのは最近の傾向だな
エヴァ辺りの影響か?
今時の漫画はDBだとセルの設定説明に異常に時間かけそう
でもDBのアニメであったセルの誕生秘話(?)的なオリジナルの回想シーンは面白かった
相手はそれ以上のことしているのに
非が少しでもあったからという理由で自分をせめたり他人からせめられる展開
酷けりゃ全責任最初にかぶせて悪党も被害者扱いされるし鬱陶しい
仗助と露伴の関係はかなり酷さを感じた。
露伴は自分の漫画のために康一の記憶を破り取られたり(あのままやったらどうなるのかはハッキリ分からないが)、
億泰を燃し殺そうとしたり、仗助が激怒することを知ってて髪の毛をバカにしたりして、仗助に病院送りにされた癖に、
その後は仗助に病院送りにされたことを根に持ってて自分が悪いってそぶりを全然見せない上に、
仗助もなぜか申し訳なさそうにしてていらいらした。
>>534 普通に騙してカネむしり取ろうとしていたじゃねーかw
その挙句に証拠隠滅のため、露伴の家に放火(はっきりとは書いてないがタイミング的に多分・・)したしww
西野に酒を強要して完全拒否されてムトーは「あまりに失礼」とか言って怒ってたけど
アルハラのほうがよっぽど失礼な行為だと思った
4部はまともな奴が少なすぎるw
康一くらいじゃねえの
>>535 虫眼鏡で火事になっただけだろあれ、虫眼鏡使ったのは露伴だし。
>>534 仗助はかなりまともな性格で露伴はイカレた性格だから仕方ないな
まあ主人公視点では露伴は嫌な奴として書かれてるけどな
イカサマゲーム仕掛けたのは仗助が悪いが
露伴もあそこまでイカサマ疑うならじょう助を本にしてイカサマしてるかどうか調べりゃよかったのに
潔白なら大人しく本にされるだろうし
542 :
マロン名無しさん:2012/11/27(火) 07:30:48.68 ID:6BtYSdPs
こった言い回しってヨルムガンドにあっけ?
あとの2つはわかるけど。
>>541 それって仗助が仕掛けたイカサマを見抜くことができずに、解答を見るようなもんだからな。
露伴としては、負けたような気になるだろうしそれはできんかと。
まあ露伴ならチンチロを持ちかけられた時点で即調べそうなものだけどな
結局あの宇宙人とは何だったのか?
>>542 たまにココが芝居がかった台詞回しするくらいかなあ
>>544 負けず嫌いっぽいしイカサマされても見抜いてみせるつもりだったんだろう
丈助もスタンドは使ってないからなあ
クレイジーダイヤモンドでサイコロ加工とかトンチキなイカサマなら即バレそうだし
露伴の負けず嫌いは好きだな、未起隆自体がスタンド以上にインチキ臭いけどw
設定マニアはやっぱ話にあがるんだな
どうせ使わない使いこなせない、設定のための設定をつらつら並べてるのを見ると
それで本編が面白くなるのかなんて言葉をぶつけたくなってしまう
黒歴史ノートと同じなんだよ結局
ジョジョに限らず荒木漫画で「ゲームで勝負しようぜ」ってやると、確実にゲームで勝敗がつかないで終わる法則。
一応勝負がついたのはポルナレフがイカサマ賭けで負けたぐらいか・・・
>>549 本編に組み込めなかった設定を
コミックのおまけやら自分のサイトやらで未練たらしく紹介してるのがまたアレだな。
何から何まで他人に口出しさせたくないんだろうなあ。
>>550 ジャンケンも勝負ついてなかったか?
コイン入れも。
>>549 設定があるのは構わん。設定をひけらかすのは好かん。
ギャグマンガ日和であった、ファンタジーソードみたいなのはマジ勘弁。
>>552 ジャンケンは一応勝負ついていたな、忘れてた。
コイン入れは勝敗つく(水がこぼれる)前にジョセフが根性負けなのでノーカン。(あの状態で入れていても負けてただろうが)
個人的にあそこでジョセフが「ああ、別に時間制限はないじゃろ?」と水が蒸発するまで待っていたら爆笑だったんだが。
>>554 Go ahead Mr Joestar
ポーカーも決着ついてんじゃね?
コール言えない=勝負から降りた、ってことだから。
ダービー弟と花京院も事実上決着付いてたな
実力はほぼ伯仲、お互いやり込んだゲームでミスはないから、あれだけ差が付いた時点で花京院の負けがほぼ確定
>>516 「フォーフォフォ!我こそは遠く1万6千光年の宇宙のかなたオメガ・ケンタウルス星団から
フェニックスさまの命を受けおまえたちキン肉マン・チームを皆殺しにするためやってきた
オメガマンだ――っ!!またオメガマンのΩ(オメガ)とはギリシャ語の最終文字で
最後という意味もある…まさにわたしはフェニックス・チーム最後の戦士として
キン肉マン・チームよおまえたちの前に立ちふさがったのだ――っ!!そしてわたしには
おまえたちキン肉マン・チームを倒しフェニックスさまをキン肉星の王の座に就かせる任務のほかに…
もうひとつ大切な目的があってやってきた…まあそれについてはおまえたちをひとりずつ血祭りにあげながら
おいおい説明してやるぜフォフォフォ」
これもなかなか
「フォーフォフォ!我こそは遠く1万6千光年の宇宙のかなたオメガ・ケンタウルス星団から
フェニックスさまの命を受けおまえたちキン肉マン・チームを皆殺しにするためやってきた
オメガマンだ――っ!!
ここで切っておけば普通の名乗りに見えるのに
>>559 いわゆる一周回ってスゲェって奴だそこまで行くとw
こんだけ説明しておきながらまだ言い足りない事があるのかよ
初登場シーンで説明と言えば
「魔時角を抜くことを厳しく戒められたアヴェニール星での生活は息が詰まりそうだったぜ〜!
俺達時間超人は元をたどれば残虐超人の突然変異種!時間は悪行を楽しむ為にあるんだ〜
このポピュ星は正義超人の中でも特に厳格な正義の心を持つ種族と聞いている!
しかも女が多く美人揃いと聞く〜!本当に噂通りだったぜ〜!」
も凄かったな
本当においおい言わせりゃいいのになんで一度に詰め込むんだよw
>>530 最近の漫画ってキャラ設定とか人間関係とか心理描写が多く描きすぎだよね
DBは演出やかっこよさ、インパクトを重視してたから誰でも気軽に楽しめた
途中から見ても楽しめるからね
DBはキャラの性格を説明しなくても、言葉で出さなくてもわかる所が凄い
フリーザを倒した時の悟空の空しい表情とか、憎い相手でも本当はむやみに命を奪いたくなかったってのがわかる
懐古美化とか関係なしでワンピよりDBの方がグッとくる台詞多い
ワンピで良かったのはハンニャバルの男の中の男の台詞のみ
何が兄貴を助けるだ 社会のゴミが綺麗事ぬかすな!
ぐう名言、身も蓋もないけどw
ヤンキー美化大好きのスイーツ(笑)層にハンニャバルみたいなキャラはウケるのだろうか?
ワンピはなんていうか一生懸命いい話考えたんだろうなってのが透けて見えてしまう
とりあえずDB厨もいい加減うざいな
>>571 コレ正直見苦しいというか無理があるというか
殊更残虐超人否定せんでもいいのに
残虐超人が正義超人の一勢力って世界の歪みがまずスゲーけどw
ハンニャバルは対ルフィの時は良いこと言ってるんだが
バギーとMr.3をわざと見逃そうとしたのが足引っ張ってる
ギャグでキャラ崩壊する事は間々あるけど
インペル編で出たばかりのキャラがこういう矛盾を起こすのはちょっと
ちゃんと数コマ数ページに分けてしゃべってるよ
ジャンプの投稿コーナーで昔見た「渡る世間は鬼ばかりを漫画化したら」ってネタ思い出した
自分のことを知らない相手に説明しているシーンなら、セリフが説明的でもまだマシかなぁ
お互いが事情を知っているにもかかわらず
「やあ、去年転校してきた同じクラスの○○君、担任の××先生が呼んでるよ」
「担任の××先生は国語担当だから国語準備室にいるね、ありがとうクラス委員長の□□君」
みたいなひどい会話がたまに…
ろろ君って見えたw
>>574 1コマにおさめたければ半ページや見開きを使うしかないな
ハンニャバルさんはフレイザードさん並に人気キャラだな
>>577 RPGのイベントキャラでももうちょっと自然に話そうだ
ひっきりなしに自分や仲間の命にかかわる大ピンチ展開が襲ってきて
やっと解決したと思ったら最後のページでラッキーマンにおける「ふふふ」みたいな奴が出て
次の回もまた息つく暇もなくピンチに立ち向かわなければならない展開
腹が立つっていうか好きじゃない程度だけど、ちょっとずつ位は骨休め展開が欲しい
一難去って〜を否定はしないが、エピソード単位ではちゃんと区切って締めて欲しいな。
そうか?
デジモンアドベンチャー39話でやっと究極体を撃破→東京に異変発生→黒幕を倒さずに現実世界に戻ってきたから時の流れが速いデジタルワールドではとんでもないことが起きてる→究極体4人登場の流れとかもう鳥肌立ったけどな
ヴェノムヴァンデモンを生身の人間が殴り倒す展開
>>559 『デスノート』も「小畑先生シナリオ読みながら『これ小説でよくね?』って言いたかったろうなw」と思うほど文が多い。
ひどい時にはページの面積の約半分がふきだしで埋まっていて、それも大声のシーンとかじゃなくみっちりセリフが書きこまれている。
>>586 お前は小畑先生の思ったことがわかる超能力者
>>586 現代日本が舞台で頭脳勝負のデスノートではまだ通用したけど
世界観がわかりにくい上に人外バトルのラルグラドでも
長たらしくて意味不明な説明セリフの嵐だったのは最悪だったな
案の定打ち切りだし
>>586 キン肉マンでセリフが異常に多いのはΩのこれぐらいだから…
後はミートが一々説明するぐらいじゃ
>>588 あの漫画は単に情報量が多いわけじゃなくて、説明が回りくどくてわかりにくい
名前は違ったけど
「!………」とか特徴的なところが同じで、多分ガモウだろと言われてたな
あれはもうダメなファンタジー漫画のお手本みたいだったなぁ
なまじ絵が上手いだけに残念さが際立つ
というか誰だよ小畑にファンタジーバトル漫画描かせようとか思ったやつは
梅さんの魔城ガッデムと同じくらい謎だよ
長ゼリフって文才ないと惨めだよなw
設定だけ無駄に才能あると見てて可哀想になるw
>>591 名義は別人だがまあ間違いなくガモウだろうというのが定説
そうだったのか
流し読みだったから気づかんかったな
>>592 魔城ガッデムまで行くと逆に素晴らしいレベル
>>592 ファンタジーバトルでも、ランプランプは面白かったぞ。
>>597 592はファンタジーバトル漫画はダメなんて
一言も言ってないように思えるが
599 :
598:2012/11/29(木) 09:49:42.61 ID:???
ああゴメン
なんか勘違いしてたの俺だ
上のレスはスルーしてくれ
>>597 ランプランプも内容のわりにセリフ多くなかったか
ランプランプは良かったってことは原作いない方が面白いんじゃねーか
デビルマンの最初のほうで親友と再会するところが説明ゼリフすぎて、今連載してたらネタにされてただろうなと思った
おっさん向けうんちく漫画だとページ面積の半分がふきだしとかよくある
第一話冒頭数ページの主人公とヒロインの会話で
主人公の設定を説明し尽くした闇神コウというクソ漫画があったな
十週打ち切りコースかと思ったら周りがバタバタ消えてって一期分寿命が延びたアレか
マイスターの作者の漫画だっけ?
散々引っ張っておいて引き分け
無駄なセリフばっかと言えばめだかボックス
普通文字の多い漫画ってコナンみたいにコマ数も多いのが普通だが
これは大ゴマがやたら多い癖に吹き出しが多いという歪な構成になってる
作画の人の「これをどうやって漫画にしろっちゅーねん」という心の声が聞こえてきそうな回あるもんなw>めだか
ラノベって「字マンガ」だもんな
またワケワカラン頭の悪そうな造語をドヤ顔で……
そういうのは漫画の中でやれよ
うん、自分ではナイスな表現だと思ってそうなところが実に頭悪そう
「字マンガ」
めだかは「ぼくのかんがえた最強のきゃら」臭のするキャラが多くて好きじゃない。
数兆のスキルを持つ安心院とか「無かった」事にする大嘘憑きとか…。
数兆のスキルは全能らしいけどただスキルを羅列しただけで雑魚を一蹴しただけで
具体的に何のスキルか分からない。最強議論のテンプレみたいな能力で納得できん。
信者からすれば「全能をちゃんと表現したキャラ」とか「漫画史上最強のキャラ」らしいけど…。
そういうめだか信者含めてめだかは大嫌いだ。
>>604 あれは読み切りの時点で凄まじい酷さで、なぜこれが新連載枠に入ったのかと
心底疑問だったマンガだ
絵や話がヘタクソなのは良いとしても
貧しい農民の子供が主人公御一行様に怪物退治を頼んできて、お金がないからと
収穫した野菜を出してきたのを暴力振るうdかして「貧乏人がふざけんな」で
泣き出したのを見ても「泣きゃ済むとでも思ってんの?」と延々バカにするヒロインとか
どんだけ言い訳されても初期テリーマンなんて比較にもならない位胸糞悪いとしか言いようがないし
敵の怪物が人間を食う設定で「腹を満たすために食う」と言われた主人公が
「腹が減ったから食うだとこのクソ外道!!」みたいにブチ切れて倒すのが
ここまで理不尽な怒り方もそうそうねーだろと呆れたのがとにかく印象深い
読み切り糞なのに何故か連載って多いよな
金未来杯とか出来レースにしか見えない
「腹が減ったから食うだとクソ外道」は確かに理不尽すぎるが、貧しい農民だからといって泣き落とそうとするのも胸くそ悪い。
(ヒロインが暴力を振るったと言うのは行き過ぎだと思うが)。
NARUTOでタヅナってじじいが、
「金は払えないけどワシらを守ってくれ、もし守ってくれなくてワシが死んだら、ワシの娘があんたらを恨むだろうな」
などと言って無理矢理仕事を受けさせたのは腹が立った。
腹立つのは腹立つけど、それも交渉の手段と考えれば
それに折れてしまう忍者の方が不甲斐ないと言えば不甲斐ない。
>>616 爆心地みたいになった木の葉隠れの里を再建するのに協力してくれているからそこは許してやれよ
タヅナみたいな奴相手に「脅せば言うこと聞くとry」とか言い出すんならいいのになー
クズvsクズって、それはそれで新鮮で面白いわ 好きではないけど
あと、どっちが折れても、少なくとも最低一人はクズが痛い目見るわけだし
主人公側がクズにしろ、依頼者側がクズにしろ、大抵はクズのゴネ得になっちゃうのがなー
作者の倫理観欠如が露骨になって、以後その作者の作品は避けることもできるから
便利は便利だが、やっぱ胸糞悪い。創作だからこそ、加害者はそれ相応の罰を受けろよ
正確に言えばクズではないんだよな、見捨てた=悪いことはしてない だからな。
でも主人公達に横暴だったり、その人間達が護るに値しないクズだったり
して主人公の一人が「あんな奴助ける事ねーよ」っていう意見に「見捨てる気?」とか
偽善者台詞を吐くヒロインとか要るよな。あーいうのマジで腹が立つ。
自分達でなんとかするとか、余所者は出ていけとか他人を排除してるんだから
自衛ぐらい自分でするだろ。たとえそれで全滅したとしても主人公達のせいじゃないし。
偽善者でも、その後反省・成長したり、自分でどうにかするほどの力量があればいいんだがな
自己研鑽とか、他者に迷惑をかけない、って基本的なところ抜きにして聖女ぶられても
暴力系ツンデレヒロインの「アンタ、アタシの言うこと聞けないっていうの!」と変わらんわけで
勢いだけの無能主人公、偽善者なヒロイン、おカワイソウなラスボスのセットはもういい
主人公とヒロインだけがラスボスの被害者なら、許す許さないは本人たちの勝手だからどうでもいいが
裁判官でも王でもない、たかがいち市民ごときが、何百何千って理不尽に殺された人の意思を無視して
ラスボスコロスノヨクナイ! ラスボスモカワイソウ! とか抜かしてんじゃねーよ
抜かしてもいいが、だったらせめてテーマを「ラスボスをちやほやしたい人向けの理不尽マンガ」にしろ
何が「青春王道RPG系」だふざけんな。命を踏みにじるのが青春とか、作者の青春の定義はなんだよ
>>623 北拳の水場の番人は今でももにょるわ・・・正義って何かね?
まああんな格好してる時点で葱背負った鴨だけど
対外的な示威として必要かも知れんしカワイソスw
ももにょ?
>>616 その件と農民の話は明らかに違うじゃないか
ナルトのそいつは露骨に脅迫してる、解っててやってる系のジジイなんだろ?
計算でも何でもなくただ怪物退治だかを頼んできた子供をいちいちイジメて非難しまくる光景に
「泣き落としなんて胸糞悪い」とかあてはまるのかと
金が払えない奴は放置ってこと自体は別に非道でもなんでもないが
その時の対応の仕方によっちゃクズと言われても仕方ないとは思う
テリーマンだって普通にクズと呼ぶにふさわしい言動だったからな
「ボーイおとなをからかっちゃいけないよ!ハハハ」で蹴り飛ばすとか
スグルに殴られても仕方ない
ゆでは結構陰険な性格してるようで余りネチネチと後には引かない感じだなあ
カナダもクズだけど真の邪悪ではないでしょ、同じ事繰り返すけどw
後に引かな過ぎて逆に違和感バリバリだったのが
控室でテリーの悪口を言うスグル→それを通りすがりに聞いてブチ切れるテリーの話だな
どう見ても友情決裂の展開が待ち受けていただろうに、次週になった途端「ポカポカ」みたいな
ギャグの喧嘩で終了するという
依頼を受ける事が、引き受けた側にとって凄いリスクや手間がかかる事なら
無償で受けてくれという相手に怒ったり冷たく断るのも無理ないって納得が行くから
基本的にはそういう描写のほうが良いんだろうな
魔城ガッデムの漫画はその辺綺麗な流れだったと思う
子供「お金はないけど・・・」→モブ兵士「ふざけんな」→主人公達「まああんな危険な事受けちゃくれないわな」
→「でも受けてあげるよ」って感じで
っていうか色々ツッコミ所は満載だけど結構抑える所は抑えてた印象
最終回もなかなか良かった
>>631 同じこと繰り返すって言うが
露骨に「クズ」だと言えるのは「チェ・・キン肉マンのry」の所だけじゃないか
ドサクサにまぎれて『王位をかけて俺たちと勝負』とぬかしたスペシャルとゴッチャになっているのでは?
しかし時間超人編のビックボンバーズはゆでの悪ノリだろうが弁護できん
ギャグシーンでの愚行がまともにストーリーにつながってしまう展開。
ギャグシーンはギャグシーンだけにとどめて、ストーリーに関わりがないようにしておけよ。
「王位の座をかけて勝負しようじゃないか!」もキチガイ発言ではあるけどクズというとまた違うような
しかもあの場の空気を見ると、本気で自分が王位の座を狙えると思ってる訳じゃなく
ハッパかける意味での応援に見えなくもないし
つーか、クズでも敵でも困っていれば救うのがヒーローの正義だからな
クズだから救いたくないとか、悪いことしたら罰をうけるべきで見捨ててもいい
ってのは一般人の倫理観であって、それに縛られないからこそヒーローなわけで
弱い一般人と、力のあるヒーローでは倫理観は違って当然だろ
偽善者うんぬんという批判も一理あるがもう飽きた
昨今ダークヒーローが流行ってるのは、同じことをしても偽善者とか呼ばれにくいから
最初から悪のイメージでやるっつー開き直りにも思えるな
ハンターは殺人鬼でも「裁く気ナシ」を明言してるし、
それでいて私怨がある相手は容赦無く殺したし
主人公=正義じゃないってハッキリさせてるな
>>636 胴上げしたら超人ホイホイの解除スイッチにスグルをぶつけてしまった怪力女の悪口はそこまでだ
>>639 そりゃ準主人公が殺人鬼レベルなのに裁いてちゃそっちのほうがおかしいから
最終試験で対戦相手関係なく殺人したキルアは捕獲対象にならないの?
普通に犯罪者だろ
ほぼ赤の他人が殺されても怒りを感じてるような奴が、
ハンター試験のような堂々と殺人を犯してる試験に怒りを感じないのは疑問だがな。
>>641 その辺批判してるのはむしろキルア厨だからな
「キルアだって大量殺人してきたんだから、キルアやその周囲の奴に裁く権利はない」
みたいな感覚でいる事をアピールするとキルアは悪くないだろとか何とか
最低でも八つ当たりやその場のノリで無意味に殺された人達にとっちゃただの殺人鬼でしかならないのに
なんか石原がファビョる理由がわかった気がするわ
とりあえず、キルアくらいに理性があって自分の意志で殺しをしたキャラを
「こいつは悪くない、本当は可哀想な子」とか擁護しまくるのはキモイな
完全に意志を失った状態で憑依されたりして身体を操られて、やりたくもない殺しをさせられたんなら
可哀想以外の何物でもないけど
その手の「罪のない他人の体を操って殺しをさせる」展開は本当に腹立つ
どんな理由があろうとやった奴がクソすぎる割になんかキッチリ裁かれない展開が多いし
>>648 ダイ大のミストバーンみたいに、
・ミスト「今まで貴様(ヒュンケル)は代替えボディとして育て上げていた、今なら無抵抗だから簡単に乗っ取れる。」
↓
・ヒュンケル「んな事は分かっていたから、かなり前からお前が乗っ取りに来たら身体が動けなくても殺す策を固めておいた。」
↓
・ミスト「そんな〜〜!!」
…こういうケースだと痛快なんだがな。
>>630 あれは屑超人テリーマンがスグルの影響で改心する話だから・・・
屑超人ジェロニモも同じようなことしたけど改心したどころか今度は治療にきてくれた人間の医者まで蹴り倒しやがったな
>>636 ハーメルンのバイオリン弾きの悪口は(ry
実績ないけど強そうに言われてるキャラが
実力を見せる絶好の機会に何故か戦わん展開
ヒソカってモノローグで、壊すのがもったいなくなるほど強くなったゴンと戦いたいとか、クロロと戦いたいとか言ってたり、
解呪が出来る能力者を捜すことに協力的だったり、レイザーと戦ったりしてたけどダメなのかな?
狂人じみてるからネテロとか団長とか所構わず吹っ掛けそうな雰囲気あるからな
実際は邪魔の入らないタイマン目当てだからチャンスはそんなに無いんだけど
>>656 あいつは自分より強い奴と出会えない護身が完成しちゃってるからw
>>655 ゲームとかでも「最強キャラが戦えない」ってのはどうかと思う。
例、
・RPG系:戦闘を挑む→戦闘画面に成らず「全然歯が立ちませんでした、終わり。」と速攻ゲームオーバーになる。
・格闘系:EDなどで「お前らなんて全然強くないもんね。こっちの方が強いから。」とか言った描写で終わり。
(もしくは本編に登場もせず他媒体で語られて終わる)
いくら「強さは皆様の想像に任せます」とかにしてもねぇ・・・
>>659 >戦闘を挑む→戦闘画面に成らず「全然歯が立ちませんでした、終わり。」と速攻ゲームオーバーになる。
これも酷いがまだマシだ
中にはちゃんと戦うことが出来て、普通にブチのめしたのに
何故か負けた事にされてしまうゲームまであるからな
作ってる奴は頭おかしいとしか思えんが
>>652 数少ない「子供に暴力を振るった超人」の中のテリーの弟子についたから
その性根も受け継いだとネタにされてるのも見たけどなw
実際、テリーは初期だけドクズですぐ改心し、以降は誰よりも優しい真面目な奴
っていう扱いを受けてる割には正直ずっと腹黒電波野郎にしか見えないし
>>661 パネルでポンがそれに近かった
頑張れば勝てるし魔王はヒーヒー言いながら撤退したのに
次の面で「負けちゃったでしょ」とか言われる
>>630 クソガキに世の中の常識教えてるだけやろ
昭和時代はあんな世界なんでしょ?
テリーマンで納得が行かない展開なら、ロビンとの試合だな
ロビンとの試合前に、スグルを狙っていたキン骨マンに誤射され脚を怪我する
これじゃ満足には戦えないが試合には出たいし、出るからには絶対に勝ちたい
だから不意打ち、凶器攻撃など反則しまくって戦ってやるぜ!!
何でこの流れで「テリーマンはなんて健気なんだ・・・」って感動されるのか
当時から全く理解できなかった
>>656 ヒソカを擁護する話になると必ずと言っていいほどレイザー戦が挙げられるけど
(俺達はゴメンだと土壇場で逃げたようなモブならともかく)あんな命の心配する必要もなさそうな
ドッジボール戦に参加する事が「自分より強い者と殺し合いをしたい戦闘狂キャラ」である事の証明になるのか?
戦闘狂ってくらいならルール無視してレイザーに襲いかかったり最初から旅団全員敵に回してでも団長に喧嘩売ればいいのにな
キャラが否定されてるというより信者が狂気キャラとして持ち上げるわりには行動が小物だからそこを小バカにされてるってイメージ
強い奴とタイマンがしたいキャラってとこか?自分の力の確認とかのために。
ヒソカは別にところかまわずケンカを売るキャラでもないから、
戦闘がないのは不自然だとは感じなかったけどな。
ハンター試験やGIなんかは普通に楽しんでそうだったし
ニュース見てないとかの言い訳はいらなかったと思うけど
とりあえず強い奴と闘うのが好きってのは嘘だな
ハンター試験のヒソカは他のどのシリーズよりも生き生きしていた
あいつは弱い者いじめが普通に大好きだろう
バトルジャンキーと快楽主義、面白主義は
キャラ設定の際に適当な行動目的をもたせるのがめんどくさいとき使われる手抜き属性。
だけどそういうキャラが出てくる漫画はかなり多いな
ヒソカさんの行動
ハンター試験編(周囲は念すら知らない超雑魚)……後にも先にも見られないほどの興奮っぷりで殺しまくる
天空闘技場編(200F以上は一応念持ち)……試合でしか戦わないし不戦敗もしている
GI編(周囲の全ての人間が念持ち)……誰とも戦おうとしてない
蟻編(現場は地獄)……登場せず
>>671 ここでも炸裂するフレイザード理論の汎用性は異常
大魔王も本質的にはゲーマー的な享楽戦闘主義者だが
圧倒的な力であしらうのが楽しいともハッキリ断言したのが好印象
バトルジャンキーでも面白主義でもいいけど、
そういうキャラなら本気でそういう設定を作りこんで欲しいわ。
ステレオタイプを当てはめてるだけのやつはすぐにキャラが破綻する。
ふつうに「弱者をなぶり殺すのが好き、他者を圧倒できる立場にいたいタイプ」
「勝利こそが目的であり、強さはどうでもいい。武器にも戦法にもこだわりなし」
とかにすればいいだけだと思うんだがな
なんで「強い奴と戦うのが趣味」とかにしちゃうんだろう
武人タイプは、それはそれでいいけど、とにかくDQNでどうしようもないクズが
怒った主人公に倒される、って、定番だけど燃える展開でもあるのに
それに、最初からクズにしちゃえば、いちいちキャラもブレなくてすむのに
・天才(誰でも思いつくようなことしか言わない)
・快楽戦闘狂(なんだかんだ戦ってない、自己研鑽なし)
・心優しい聖女(自分は絶対にきれいな位置をキープ)
・熱血主人公(バカ、KY、距離感つかめない精神論のみ)
このへんは、実際の描写がスベる設定四天王だな
ブリーチの剣八も初期以外はブレがちだった
最強の総隊長にはケンカ挑もうとしないし
敵のノイトラも自称最強を名乗ってたが
こっちは強敵を呼び寄せるための法螺だったのに
剣八はもっと強くなったら総隊長に挑むって言ってなかったか
すごい細かいことなんだけど……
妹キャラが兄キャラを例えば「タケ兄(たけにい)」みたいに「名前+にい」みたいな呼び方をしてるとして
こういう呼び方は兄が二人以上いて「にい」だけでは区別がつかないときにのみ使われるものであって
兄が一人だけのときは「にい(ちゃん)」だけでじゅうぶん通じるし
名前で呼ぶ関係ならそもそも「にい」をつける意味がない
ヒソカのブレッぷりはどう見ても蟻編でインフレから完全脱落したのに
作者と信者が何とか最強クラスに留めようとする往生際の悪さにあると思う
>>680 従兄弟の娘が兄をそう呼んでて、その従兄弟に聞いたことあるんだけど
「お兄"ちゃん"」と呼ぶのは気恥ずかしく、「兄"さん"」と呼ぶのは他人行儀で
名前を呼ぶのは慣れない、ってことで「○○にい」と呼ぶんだそうだ。
いずれ名前だけで呼び出したら、
兄貴は「どうでもいい」存在になるんだろうな、と笑ってた。
作者がキャラをしっかりコントロールしているならともかく
読者が勝手に想像したキャラの性格を、作品に反映させるってのは嫌かな。
心優しい女の子 ⇒ 読者「実は腹黒いに違いない」 ⇒ 本当に腹黒化
突っ掛かってくる女 ⇒ 読者「ツンデレに違いない」 ⇒ 本当にツンデレ化
作品に反映ではないけど、優しい女の腹黒化はアンソロジーにも多すぎなんだよな、優しい女キャラが好きな俺としてはかなりむかつく。
だけど優しい男の腹黒化はなぜかそこまで多くないんだよな。
優しいキャラってあんまりキャラ立ちしないからな。途中でネタに困る事に
散々ここで否定されてる暴力ツンデレ系もある意味突っ込みがいのあるネタキャラゆえに重宝されてるわけだし
女性向けだと優しい男の暗黒微笑化もテンプレw
普通にいい人というだけで腹黒疑惑が出るのは解せぬ
鬼畜眼鏡
天然イコール腹黒ってのも鉄板
特にネットではそっちの方向に持っていかれやすい
一々陳腐な属性に当てはめるアホが増えたせいだ
「○○兄」とかならまあいいけどなんかで見た寝言で「△△父さん…」は無いんじゃないかと思った
「△△ってまさか…」って手がかりとかだった気がするが普通そんな風に呼ばないのでは
バトルジャンキーとして最後までブレなかったのって悟空くらいだよな
まあ剣八はラスボス(と思われた奴)に特攻して死んだから今は評価できる
逆に言うと、ヒソカが評価されるにはラスボスに突撃して死ぬしかないってことでもある
>>689 「属性」って概念がマンガを腐らせてる気がしないでもない。
マンガ文化が洗練される過程での出来事なんだろうけど、テンプレに作者や読者まで振り回されるのはどうかと。
>>689 ツンツンしかしてないのにツンデレ呼ばわりしてたり
一言「勘違いするな!〜じゃない」ってセリフを言っただけでツンデレ認定とか
頭がおかしい奴多いよな
性格の悪い敵相手は冷たく暴言も言うが、仲間や善人相手には優しい
こんなごく普通の善良さを持つだけでツンデレ呼ばわりとかも見たが、もうわけがわからん
誇りを免罪符にすると大抵のことは許される漫画
愛とか友情とかも免罪符として成立しがち
現実だと人間関係のもつれが犯罪の原因の中で大きな割合を占めるのだが
短絡的な善意で動く奴が正しい、後々のことも考えて切り捨てることも考える奴はクズ
みたいな考え方も嫌いだ。
>>682 そういえば『らき☆すた』だと、ゆたか→ゆい(実姉)は「お姉ちゃん」だったが、ゆたか→こなた(従姉)は「こなたお姉ちゃん」だったな。
(こなた→ゆいは「ゆい姉さん」)
ゆたかには本編に出てないけれど他にも従姉(そうじろうの兄あたりの子?)がいるので従姉は名前つき、実姉は一人なので「お姉ちゃん」なんだろうか?
>>691 序盤はそれで良かったけど青年になるにつれ、というか
セル編(の無理な引き伸ばし)から一気に負の面が開花するからなw
地球を守るヒーローが独断で理想を追求するととんでもない事になるのは
現実の風刺にも見えなくないな、実際ジャンプは鳥山に依存しすぎだったし
翼君にせよ子どもから大人への過渡期に伴う変質は避けられないし
大概劣化するよな、これも長期連載の弊害だろう
ギャグ漫画のどうみても完全にギャグ設定だったのが、途中からシリアスな問題になっちゃう展開
>>699 悟空が純粋なバトルジャンキーになったのは神様の修行受けてからだと思う。
以前も戦うのは好きだったが、その純粋度が遥かに増したように見える。
ドラゴンボールで生き返ることができると分かっていても
仇→殺す、という発想が出てたのは少年時代まで。
>>685 乱暴なのばかりの中に優しいのを入れることで
優しいのを目立たせるという手法も取られるな
>>702 俺はそういうのが嫌いだ、-100点分の暴力の奴に+5点の優しさを加えたところで-95点だろう。
不良が野良猫を可愛がってもマイナスだわ
ただ自分の欲求で愛でてるだけだもん
漫画に限らんが動物好き=優しいみたいな考えが大嫌い。
こちとら動物触れないっての。まあそれはいいか。
>>703 そういう意味じゃなくて、本来なら目立たない優しい女キャラが
暴力ヒロインたちの中に混じると目立つって事
>>692 吹いたが確かにその通りだなw
もう今後選挙ルカ編みたいな事やってたって評価は下がる一方だろ
>>705 俺も嫌いだ
犬好き(猫好き、動物好き)に悪い奴はいない、みたいな常套句見る度にうんざりする
ペット飼ってるイヤな奴や犯罪者なんて腐るほどいるだろう
それを言う奴自身が犬なり猫なりを好きで間接的に自分を上等な部類にカテゴリしたいだけなんだろうな
ついでに、動物を好いたり愛でたりする事を「そういう奴は薄っぺらい奴がスタイルでやる事」
みたいに描写する展開も腹立つな
可愛いと思ってるから可愛いなと言ってるだけだろうに、優しい人ぶりたい腹黒だの
可愛いと言ってるところを可愛いと思われたい計算女だのと、どんだけ捻くれれば気が済むのかと
自分が嫌いだからって他人が持つ「愛でたい」感情まで全否定するなよと言いたくなる
なんつーか、どっちにしろ極端すぎるんだよな
動物が好きだの嫌いだのは、ただそれだけの事だろうに
いちいちプラスやマイナスのイメージをつけたがるとか心底気持ち悪い
動物好きとかって無駄に「アピール」扱いして描かれやすいよな
スポーツなり趣味なりは特別そんな傾向ない気がするのに
動物は確かにアピール扱いされやすいが、結構他のジャンルもそういうレッテル張りはあると思う
「カッコイイと思われたいからやってるだけ」
「真面目アピール」
「男(女)が○○を本気で好きな訳がない」みたいなイチャモンは常用されてる
まあ、そういう意図でやる奴が居ないとは言わないが
だからって普通に考えれば好きだから好きと言ってる人の方が流石に多いだろうな
理不尽、俺様キャラと言われるような主人公自体は良いんだけど
ちゃんと第一話の時点で「メチャクチャやってるけど本当はこういう意図がある」
「普段はアレだが仲間は大事、全力で守る」ような所をキッチリ描いてくれないと無理だ
涼宮ハルヒの憂鬱がダメだったのはそこだ
最初の数話だけ読んだが、ただひたすら理不尽で電波で我儘な所しか描かれず終わったから
あの後マトモな所があると解る流れだったとしても受入れ難い
原作ではどうなのか知らないけど
漫画版だと部室が欲しいが為に適当な部に目をつけて、そこの連中に濡れ衣着せて
脅迫して乗っ取りとかを普通にやってたよな?
ギャグでやられても引きそうなのに、なんかギャグにすら感じられなかったし・・・
むしろ「実は意図がある」「マトモなところもある」というほうが
猫を拾う不良メソッドみたいでウンザリするけどな。
ワガママで理不尽な電波だったらそれで貫き通したほうがいっそ清々しい。
でも単なるキチガイDQNが主人公でも読めたもんじゃないぞ
そりゃ脇役なら純度100%のキチガイDQNで良いけど
ラノベに多いな
ジャンルにもよるだろうけどそれはそれで面白いよ
オメガトライブは主人公組にまともな善人がほとんどいなかったけどそれが良かった
青春モノだとキツイだろけどな
どうでもいいけど「猫を拾って不良の優しさアピールする漫画」って
実際には見た事ない
「食パンくわえて遅刻遅刻と走ってたヒロインが曲がり角で男子とぶつかってケンカして
その後転入生として紹介された男子生徒と付き合う漫画」くらいに
>>712 友情に厚い良い奴だけど一方で金に汚かったり平気で卑怯な作戦使ったり
人間味溢れるキャラじゃないか、体格も良く強いのも納得だし
>>720 三丁目の夕日の作者のマンガでその展開を見た。
>捨て猫を拾って「本当は優しいんですよ」
>>721 流れを見るに、「アナベベは裏表なくて良い」って話なのでは。
>>720 天使なんかじゃないは不良ぽい少年が猫拾ってるとこみたのがきっかけだった
まあ過去は不良だったけど、その時点では見かけだけで不良じゃないが
不良マンガは猫は拾わなくても、今も昔もそのメソッドで成り立ってるからな
どんなにDQNで理不尽でも、仲間への情に厚いってところだけは外さない
拾う話だけならちょいちょいあるけど
「読者への優しさアピール」な描写は実は少ないと思う
ろくブルでも主人公が拾う話が2回あったが、完全にギャグ扱いだし
幽白の桑原が猫を人質に取られてどうにもならない場面があったが、
桑原は本当に良い奴だしな
「猫に傘差す不良エピソードか!」みたいにネタ扱いされる展開の方がよく見るな
それで「いや違うよ、家がペット禁止だからいったん連れ帰った後は里親探しのビラ作ってたんだ」
って展開のマンガもあったし
それも別に不良でも何でもない生徒だったしな
基本的に古い漫画の方がやってそうだというイメージはある
「好き嫌いで性格の良し悪しイメージをつける」描写と言えば
個人的には食い物で感じるな
「好き嫌いなく何でも食べるのが人としてあるべき姿であり、好き嫌いが多い奴は性格が悪い」
とでも言いたげなマンガとか腹が立つわ
「食い物を粗末にする奴」には不快感を感じるが、好き嫌いは「仕方のない事」だろうと
どうしても、上質の物で最高の調理をしても、それでも絶対に食べられないって珍しくもないだろ
好き嫌いならまだいいがオージー騙して鯨食わせる山岡さんマジ山岡
ジェフってオージーだっけか。メリケンじゃなかったかな
美味しんぼはツッコミ所満載過ぎるからなぁ
好き嫌いは否定するくせにブロイラーの鶏肉が嫌いなのは「正しい味覚を持ってるだけ」って扱いだし
頭がいい。、勉強が出来る人間が出来ない人間の事を「なんで出来ないのか理解出来ない」
って事はあるからそれの延長ではあるんだろうけどな、各好き嫌い論
運動関連も「出来ない奴は根性がないから」って描写の漫画は腐るほどあるし
>>730 好き嫌いって単に体に合うかどうかってことだしな
スポーツ選手が海外遠征すると食事が合わなくて体調崩す事もあるし
だから食料を自国から持っていく場合も有る
>>732 粗悪認定した食べ物は旨そうに食う奴の人格ごと否定するからな
旨いって思って食う奴には罪はないだろと言いたい
>>726 だけどたくさんの不良を敵に回しまくってたからな、経緯は分からんとは言え
>>735みたいな描写って美味しんぼには日常茶飯事だけど
あれって最低でも貧乏舌の存在を認めてないって事なのか?
それとも本当はクソマズイのに旨いと口裏合わせてるとか
味覚なんか感じてもいないけど周囲に合わせて旨い旨いって言ってる、と思ってるのか
その辺疑問に感じる
貧乏飯大会みたいなのやってるし山岡さんもある程度空気読む機能は学習してるよ
年越しそばに野暮な事言わないとも言ってたし
カツオとマヨネーズを許容する程度の器は持ってる
初期は本当に触る者皆傷つける雰囲気で結婚直後も畜生行為始まったけどw
とりあえずマヨラーっぽいと感じる
そろそろ料理バトルにおける「後出しじゃんけん」の風潮は払拭されたのだろうか。
今は能力バトルの「後出しじゃんけん」が右肩上がりだが。
ラーメン発見伝では「先攻で物凄く濃い味のを出して審査員の下を麻痺させて勝つ」というのがあった。
一応、終了後に敗者が勝者のを食べて「どうやら順番は勝敗には無関係だったようですね」というフォローはあった。
因みに、ラーメン発見伝では上のと同じ試合でそれより前のカードで
「後攻が先攻のを見て、これじゃインパクト不足だと土壇場で味を変えて勝つ」があり
ルールの不備から次から土壇場の味改変は不可能にした。
その後に、敢えて先行を申し出て…と。
ガキはまだしもいい年こいて嫌いだから食えねーってのもどうよ
好き嫌い自体は、年齢関係なくあってもなくてもどうでもいいと思うが
一応、批評家とか審判に値する奴が好き嫌いあんのは確かにちょっとな
どっちに対しても公平な立場になきゃ、審判ってやれないもんだし
批評のつもりでただの好き嫌い持論いわれてもなーって感じ
美味しんぼの場合、作者自体がその「好き嫌い批評家」だからなおさら
そもそも料理って対決しなきゃいかんのか?
戦後日本人は比較が大好きだから何でも対決したいんだよ
文化や嗜好だって上下をつける
世界一インフレと比較が大好きな民族が日本人
>>745 『クッキングパパ』なんかは料理対決あまりやらないな。
元々コンセプトが「料理得意な親父の美味しい手料理」だから、そもそもバトル要素になる必然性が…
というか初期の話だと「見た目はともかく味は良い」な他人に出すもんじゃない料理が多かったしw
>>746 むしろ人類というもの自体がそうじゃね?
コストの概念も料理対決に入れて欲しい。
民族や人類なんて大げさな話じゃなくて対決ならガキにもわかりやすいってとこだろう
嫌いというほどではないんだがてこ入れで急にバトルものに転換する時の設定ばら撒き回は何度見てもいたたまれない
特に2、3回使って相性だの属性だの経験値だのいい始めた日にはもう。読者引いてるのわかんねーのかな編集部
>>740 料理漫画って言うほど後出しジャンケンでもないよ
というより後から食う方が理屈の上では不利で
実際後だし不利で惨敗する例もある
まあ割合で言えば確かに先行圧倒的不利だけどねw
740は実際に料理漫画なんか読まないで自分のイメージで言ってるだけだと思う
バトル漫画で勝ち筋を思考したキャラが負ける展開をどうにかしてほしい
>>748 ジャぱんでは値段も概念に入れた勝負があったな
>>745 対決するにしても同じ料理や趣味で対決するのは別にいいんだけど
全く別の料理、趣味でどっちが上等でどっちが下等か優劣をつける展開は
見てて不快だわ
あとホビー系の漫画でその趣味に興味が無い人達とか、その趣味の中でも
特定のジャンルの人達を殊更に醜悪に描く展開も
究極至高はたまに究極が目に見えた地雷踏むのが気まずくて笑える
鍋対決とか雄山出る前に勝負付いててワロタw
>>752 説明死はなあ・・・
ここで〜して俺の勝ちだ!→そのとおり勝ちました^^ってやられると微妙な気はする
ヒッチコックが、カットバックの連続で間に合うか間に合わないかのハラハラシーンをやると
最終的には間に合うってのが分かって先が読めてしまうと言われて、
試しにカットバック演出をした挙句間に合いませんでしたってオチにしてみたら
大不評で大コケしたんだよ。
結局、定番演出をやった以上は定番展開にしないとダメってことなんだよな。
あえてそこを崩してみるなんて小細工はよほどの腕がないと通用しない。
>>746 アメリカ人が一番比較が好きそうだけどな
>>758 たしかAAの四次元殺法コンビが下記みたいなこといってたな。(元キャラは言ってないが)
良い子のみんな! 『今までだれもやらなかった方法』とは、
大抵『何人もの人が思いついたけど、ダメだからやらなかった方法』だ!
「王道の何が面白いか理解することが出来ない人に面白い作品はかけない」みたいなことも言ってたな
あひるの空なんかがまさにそう思うわ
他の漫画だった主人公が勝つようなところで負ける
他の漫画だったら回収するようなフラグを回収せずに終わる
それだけで面白くなると思考停止しているような展開ばっか
アニメだけどポケモンはサトシが準決勝で負けたことがあったな。
予想は裏切って欲しいが、期待は裏切らないで欲しいというのはすごくワガママな話だよねw
「みんなで頑張って危機に立ち向かう話」で「でも最終的に全員死にました」という映画は
なんかもうoh…って感じだった
実話が元だからしょうがないが。
土塚理弘の漫画は大体読者の予想からことごとく外してきたりするけど個人的にはかなり好きだ
>>753 店対決としては正しいが、「タダで配ります」はやっぱちょっとアレだ。
まあじゃパンは料理対決マンガとは別ジャンルな気もするが。
>>760 四次元コンビとか「争いは同じレベル同士でしか発生しない」とかのコピペは
世の中の真理でもなく、うまいこと言ってるわけですらないのに
たまたまそれが当てはまるケースのときだけ持ち出して「真理だ」みたいに本気で思い込んでるやつっているよな
>>764 全盛期のバキは良かった、バキ本人が絡むとどうしても微妙だったが
最トーは波乱万丈の舞台だった、相撲vsプロレスなんか最後までハラハラしっぱなし
後期になるにつれ段々予想を裏切るのが目的化してきたのは言うまでも無い
アライフルボッコ編はなあ・・・なんか違うんだよ
>>762 デスノートなんかもほかの漫画で言う「フラグ」を無視しているから
「斬新な展開」な気がするだけって思えたな。
(まあ一応話として破綻はしてない範囲だと思うが)
たとえば序盤のナオミさんとかデスノートで殺せない場合の例として、
「名前が違っていたらイメージしててもダメ(A)」「他人を死に巻き込む死に方はダメ(B)」
って説明があった上で「レイ・ペンパーの恋人」なんて言われてたら常識的に生存の伏線にするもんだろ。
(A:婚姻で「ナオミ・ペンパー」になっていたので、更新前免許の旧姓で書いても無効。
B:当時レイの子を妊娠中で、彼女が死ぬと胎児も死ぬので出産時まで死亡が延長。)
>>767 別に「四次元コンビがこう言っていたから正しい」じゃなくて「こういう言い方もあるよな」ってだけだろ。
たとえば寄生虫ネタに対し「そういえば美味しんぼで『鮭の刺身は寄生虫がいるといけないから事前に検査しておいた』って山岡が説明してたよな」
って言った奴に対し「山岡なんて天然無農薬有機肥料マンセーの屑じゃん、そんな奴の言うことが真理だと思ってんのかよw」っていうか?
なんか四次元殺法コンビAAはやたら突っかかってる奴を見かける
逆だろ
山岡のクズさはドン引きのレベル
何の話だったか忘れたけど、店に食いに行ってそこの客が美味しいねと言ってると
その連中全員バカにして「不味いなら堂々と不味いって言うのが正しい」みたいな事言い出してたけど
不味いと思った物を美味しいですねとウソつく必要は一切ないが
店の空気ぶっ壊して不味い不味いとケンカを売るのが正しいとか社会人失格、人間失格と言っていいレベルじゃねーか
>>768 764じゃないが俺が見た中では炎の大捜査線という実話を元にした映画がそんな終わり方
みんな頑張ったぜ!良かった良かったで終わるかと思ったら最後みんな機銃掃射されてエンドだったはず
まさかジャッキーチェン、アンディラウ、サモハンキンポーみたいな有名どころがそういう死に方をするとは思わなかった
ラストであんな呆然とさせられた映画は初めてだったな
変に捻った展開にしようとして微妙なオチで終わる
しかし今の定番の大半も考案当時だと斬新過ぎる展開だったとか普通だから
定番に甘んじてばかりというのも先細りな気がしないでもない
甘んじてるっつーか
「面白い」と考えた結果定番な展開となるか
「そういう展開が王道だから」という理由で定番の展開にするかの違いだろ
後者は何も考えずテンプレ貼っつけてるだけ
逆にそこから外す場合も、「そうやったら面白い」という理由で外すならともかく
「使い古されてるから」という理由だけでそこから外すだけなら
無工夫という点でテンプレ貼っつけるのと大差ない
>>774 違うかも知れないが、ジャッキーが賭けで金を儲けようとしたらイカサマしたといちゃもんを付けられて、
もみ合いになった結果相手を殺して捕まる奴か?
>>774 ゴルゴ13で初期の回(ネタバレなので題名は出せないが一ケタの巻)で、
「終盤で大地震が起きて、標的やゴルゴを殺そうとしていたその護衛やらが全部死にました。」という、
余りにもすさまじいオチがあったのを思い出した。(ゴルゴも「地震だーっ!!」とビビっているw)
実在した地震で、冒頭で場所と時代を明言してあるので反則ではないだろうが・・・
昔読んだランドロックとか言う作品で、
筋肉ムキムキのラスボスになりそうな男が、大地震による落下物によって死んだのを思い出した。
>>745 料理漫画で時事ネタしたり、社会問題を取り上げて社会派気取ってるのより
はマシだろ。それをわざわざ料理漫画でする意味あんのかよって思う。
将棋漫画なのに地下で格闘してたり、探偵漫画なのにラブコメしてて全然本題である
組織の展開が進んで無かったりとテーマと関係無い事捻じ込む漫画の多い事。
作者の趣味なんだろうがだったらそーいう方面の漫画でやれよ。テーマが決まってる漫画に
自分の趣味とかいれんてんじゃねーよ。
萌え要素+何かの要素(よくあるのが戦い系)の作品全般。
恋愛系とかエロ系なら「美人だけターゲットにしてるんだろう」とか解釈すれば良いんだが、
咲みたいな漫画だと「マージャンが強い奴を集めただけなのに何で美人揃いなんだよ」などと思ってしまう。
「この時、僕たちはあんなことになるとは思っていなかったのです・・・」的なモノローグ。
いい加減やめて欲しい。
公式で盛大にネタバレされてる気分。
>>784 それあるな、すごくうまくいってるときにそれ書かれると悪いことが起こることが確定して嫌な気分になる。
>>781 後者はコナンのこと言っているんだったら、あれは少年探偵団(乱歩の方)みたいな冒険活劇ものにするつもりだったんだと思う。
その証拠に初期の回ではよくいろいろな阿笠博士のメカが出ていたけど、
今じゃ麻酔銃とマイク、せいぜいキックシューズぐらいしか出てこなくなっちゃったけどな。
ってか、コナンの本題って「推理」であってラブコメも組織も本筋ではないはずなんだが。
確かに二つとも最終目的ではあるんだが。
将棋なのに格闘はハチワン以外に無いだろうなw
>>773 それ以前に会社で寝てばかりな時点で既に社会人失格かと・・・
料理漫画の話がでてるけど、食い物粗末にする料理漫画マジ不愉快
先週始まったジャンプの新連載イラネ
大人しくエロ漫画描いてろ
犯罪行為とかクズキャラは不愉快なんだけど「まあ漫画だし」で流せるんだが食い物系は何故か許容できない俺
>>790 食材を大切にする貴方にはグルマンくんって料理漫画がおすすめ
>>781 美味しんぼかな?
美味しんぼの料理対決はテーマにそっているかどうかで勝敗決まるしな
味も多少勝敗にかかわるけど
「○○というテーマに××という答えは素晴らしかった、こっちの勝ち」ってなるから
馬鹿腐女子のたわごとですなあ
唐突に腐女子とか言い出す奴は高確率で童貞キモオタ
これ豆な
ジャンプにエロはいらないって考えは全く賛同出来ない
>>770 ペンバーだよ
ナオミの死は直接描いてないから未だになんか言われてるけど、警察署前で引き返した時点でもう死亡確定だから何とも思わなかった
だよな
あの流れで「結婚して苗字変わったから無効」展開なんてありえねーだろと
胎児巻き込み云々も一瞬的を射てるように思えるが、少なくとも自殺する事と
ライトに不利な事を警察に知らせる事は因果関係ないんだから「延命したのち自殺」
という発動になったから引き返すって行動はわけが解らなくなる
>>791 弁当をラジコンにして飛ばしたり、車型は地面の上を走らせるんだっけ?
料理マンガは色々とツッコミ所満載なものが多いが
グルマンくん程酷いのは見た事がない
>>790 つ「きのう何食べた?」
使い切れなかったセロリを油断して冷蔵庫の中で腐らせて落ち込む主役がいますぜ
グルマン君はもう料理マンガの中でどうとか言うレベルですらない
主人公のキャラデザからして終わりすぎている
無駄にイケメンにしろと言う気は全くないが、それにしてもあれはねーよ
ツラも酷いがそれ以上に何の意味もなくルイヴィトンのロゴ模様のスーツとかマジキチすぎる
あれでOK出した編集も大概だ
ああいう、表紙から「一目で解る元ネタ」を堂々と描くような作品って
何も言われないんだろうかと不思議になる
ラノベか何かでもアポロチョコをノーパンのヒロインのケツの上に描くという
最低最悪な使い方をした表紙があったけど、訴えらたら即死レベルじゃねーのかああいうの
そんなMFスレ限定で盛り上がってるようなのは知らないが、訴えられるレベルの作品を見てこればどのくらいから危険か分かるだろう
MFスレ?
MFスレとかいうのは知らんが、ケツアポロは拡散されてたぞ
本当に酷かったからな
尻の穴の部分に先端を向けて、刺さってるようにしか見えない構図だった
山岡ってなんで究極の料理企画が立ち上がるまでの間あの会社で首にならずにいられたんだ?
反日的な思想が新聞社の思想とマッチして保護されてたのか?
主従関係なのに従者設定の立場が主のストッパー的役割やサポート役割にならない展開
従者側が何もしないで暴走、また従者の暴走に加勢するなどで「これが俺の忠誠……」と言われても何も説得力もない
主人が暴走したり自分勝手な行動をする前に落ち着け、と静止したり主人の欠点を補ったりしながらも主人が暴走するならいいけど
好きにするだけが従者じゃないし好きにするだけなら従者がいる意味がない
>>784 あれはマジで誰得なんだろうと疑問に思う
公式ネタバレってちょいちょいあるけど、ほとんどが「何の為にやるの?」「それで面白がる層多いの?」
としか思えない中、一番最悪なパターンだと思う
>781
まあ将棋漫画の方は一応、電波ジャックして将棋大会放送しているヤツの本拠地のビル爆破っていう、本編とそれなりに関連してはいるがな
そういえば嘘喰いも知能バトルやらないで肉体バトルやってたな
読者は、将棋だとか「いかに相手を出し抜くか」という、何言ってるのか正直分からんけどなんかすげえ知能バトルを見たいのに、
ただの殴り合いを何週間も見せられるのは苦痛だな
かといってガチの将棋攻防を見せても、それをきちんと理解できる読者がどれだけいるかって話だよな
ヒカ碁なんかもそこら辺ほとんど省略してたし
ミステリーものの脱線はさすがに許してやれ、あの裏で次のトリック考えてんだ
まあ他の漫画でもそういう事情なんだと思うけど、本題から外れただとか作者の趣味だとか思われるようなのは
やり方がまずかったんだろうな
>>784みたいなネタバレの他に、読者には100%何があったか真相が解るような回想シーンの連発も
何がしたいのか謎
(同じような内容のものをいちいち挿入する展開)
>>812 そういうのだとバローズ(ターザンの作者)の『火星のチェス人間』は読んでいてエエエ?と思った。
タイトルにある火星のチェス(ジェッタン)を「本来のルールである剣闘士を使ったデスマッチでやる」とここまでは冒険小説として合格。
しかしデスマッチなので「敵の駒が自軍の駒のマスに入ってきても勝てば返り討ちにできる」そして主人公は剣の名手…
…案の定戦法もクソもなく「主人公(王将)が敵の王将にガンガン突き進んで敵の王将と一騎打ち」という展開になったw
ラスタとんねるずのスーパー将棋みたいだな
>>784 セスタスのエムデン編は冒頭の切り口が珍しくエムデン強しを強烈に印象付けたが
逆に本編初登場で子どもに凄んで株を落としてワロタw
作者の意図に反して天然のコメディリリーフっぽくなったのが悲しい
>>784 微妙に違うパターンでスラダンにあった
「これが将来終生のライバルとなる2人の出会いであった」
ってのも伏線消化しきれずに終わると間抜けだな
最終回見た限りじゃ流川はNBA行けるとしても
花道はせいぜい国内トップクラスが限界としか思えん
>>783 美人が集まったんじゃなくて、女は全員美人だから
必然的に麻雀強い連中も美人ってだけではないのか
咲みたいな漫画でブサイク出てくるだけで可哀想になるな
ほぼかませポジだし
強かったら強かったでブサイクイラネとか言われそうだし
>>818 森重でやれそうな事は河田に全てつぎ込んだ感じだね
31巻で終わった事も考えるとやはりスラムダンクは傑作だろう
DBスラダン終了がもっともジャンプの問題を表面化した出来事だと思う
>>820 不細工つーかフツーの人の活躍って見たいけどな
スラムダンクの山王なんて全員坊主で書き分けたのがスゲーよ
咲は普通の男子生徒もイケメン多いから
男女の容姿の釣り合いは取れてる
リトも実はイケメン設定だったりする
女の子になると超美少女設定だし
ネタバレモノローグと似たようなので、作品冒頭に主人公が語りはじめて
過去の回想という形でストーリーが展開していく形式が嫌いだわ
どんなにピンチに陥っても主人公はとりあえず何事もなく無事だったのね、と最初から分かってるとか
危機感のカケラもねーよ
ナツルはそこまで変わってるように見えないのに、
男の時は「平凡」、女になったときは「超美少女」設定なのが納得いかなかった。
>>824 ドラゴンクエストアニメで、「年老いたティアラが語ってたって事はティアラは絶対に生き残るって事だな」って思った。
ナツルって男のときもイケメンに見えるが
>>824 そういや最近だとソードアート・オンラインも、原作小説・アニメ版とも主人公が冒頭からずっとナレーションやってるな。
>>824 逆のケースでインパクトあったのがセンゴクの「家康討死」かな?
武田軍の猛攻で家康側が劣勢、そこに武田軍の矢が家康に刺さって落馬…
武田兵「家康撃ち取ったりー!!」
オレ(…なんで家康はこれから幕府開かないといけないに、ここで死ぬん?!)
武田軍武将「(死体の顔を見て)こいつは影武者だ! 家康じゃない。」
…ああ、なるほどねw 調べてみたら史実でも影武者として討ち死にしたと伝えられた人がいたらしいし。
マテリアルパズルでプロローグにも写ってたカミッツが死んだのは衝撃だった
咲みたいのは作中で美人と言われてるのはごく一部なので
見栄えをよくするための演出で平均的な奴も可愛く描かれてるだけ
と思うことにしてる
思うも何もそのとおりじゃん
>>820 あまり見たことないけどあの漫画って不細工なんかいるのか
>>786 >>787 推理を主題にしてるなら推理だけちゃんとしろよと毎回思う。
警察官同士のラブロマンスとか幼馴染の恋愛なんて推理物に関係ねーだろ。
組織も昔はコナンが真剣に組織を追う姿勢があったけど、今では新キャラと馴れ合い
へらへらと緊張感の欠片も無い。
これで推理漫画とか真面目に推理物してる漫画家や作家に謝れよ。
>>834 たしか昔「不必要なラブロマンスを付け加えて知的な物語の展開を混乱させてはいけない」と言っていた作家(ヴァン・ダイン)がいたが、
当時すでにラブコメ状態な“自称”推理小説が横行していたのかね?
他に「使い古された陳腐な展開」というのに、
「犯行現場に落ちていた煙草の灰と容疑者の一人が吸っている煙草が同じ銘柄→こいつが犯人。」
「降霊術と称して手品をやって幽霊に『犯人はお前だ!』と指摘させる→驚いた犯人がペラペラ自供。」
「犯行の夜、番犬が吠えなかった→番犬の家の人間が犯人。」
…これら、1929年時点ですでに陳腐なんだと…(確かにポーやドイルの小説にあったw)
>>833 文堂さんと深堀さん(ともに風越女子)
深堀さんはいなかっぺ大将風味のデブだから、美人ではないが愛嬌あるとも言える
文堂さんは明らかに平均以下、しかも能力者いない面子相手だったのに最多失点かましたという
咲世界に堂々と咲き誇る戦犯クイーン
>>830 あれなんで死んじゃったんだろうな。
新キャラのリゼルが使いやすすぎたのか、マリーを強く設定しすぎてカミッツじゃ勝てねーやってなったのか
>>836 プスなのかどうかわからんけど主人公チームのメガネは試合描写が省略されたり他キャラに比べて明らかに扱いが悪い
髪の毛の長さがちょっと違うだけで片方のみ超美少女扱いするマンガ
髪型は現実でも結構重要なパーツで、ガラッと変えると良く見えたり悪く見えたりもするけど
流石に「ちょっと長さが違うだけで顔の中身は一緒なのに物凄い差が出来る」は酷すぎる
せめてもうちょっと位差をつけるか両方美少女扱いで良いだろと思う
異性と友達になりたい
もしくは異性と友達同士だが周囲がくっつけようと画策したりカップル、夫婦呼ばわりする展開
正直冷める
>>839 髪の毛が短くて「ボーイッシュ」も不自然さを感じる事がある。
髪の毛が短いだけで、口調も顔立ちも女と変わらなかったりな。
「大奥」だと男装と女性としては短髪を強制させられているヒロインの少女が
夜伽専門の小姓と間違えられて男性に性的な乱暴をされる場面があったな
とある事が起こったので過去に行ってそれを止めようとした→自分が過去に行ったことが原因だった と言う展開。
それが起こらなければそもそも過去に行く必要がなかったんだよな、何か矛盾してるんだが。
タイムトラベル物のお約束だなそれ
時間遡航する話で矛盾しないのってあんまり無いよな
>>843のパターンで仮に解決しても主人公は問題が起こった記憶を持ってて
じゃあ問題が起きてない歴史を過ごした主人公はどこ行ったの?となる
「パラレルワールドです」で片付けるのもあるけど
映画の「ある日どこかで」なんて明らかにおかしい存在が一つあるんだが、そのおかしさもカルトな人気の要因だったりする
「ジパング」は巨大デパートにありがちなビルとビルを繋ぐ連絡通路みたいなタイムトンネルが登場したパラレルだったな
>>841 水野亜美をボーイッシュ扱いするようなもんだな
>>843 ドラえもんだとお約束になるほど多い話だが読むたびにモヤモヤした気分になってた
「どろぼうだ!」→「ぼくが犯人を探してあげる」→「ドラえもんが犯人です」という証拠出現
→こんなバカなと過去に行って物を盗まれないように確保→「このせいか!」
ってパターン何度あったっけ
スネ夫が探偵やって、依頼者のオッサンの金貨だか記念コインだかが盗まれる話と
スネ夫だか誰だったかのバッジコレクションを入れた缶が盗まれる話で最低でも2回は見たが
後者の奴はそもそも何でお前はコレクションを空地に埋めてんだよとツッコミ所満載だった上
「ドラえもんが犯人」という疑いがどうでも良い扱いになる珍しいパターンだった
のび太が学校の窓ガラスを割った事にされてのび太達が過去にいったら、
自分に当たったボールに怒ったのび太がボールを投げて窓ガラスが割れたってのがあったな。
ツッコミ所とか言い出したら前者だって
小学生の自称探偵事務所に依頼に来るおっさんの時点で酷いぞw
コナンだって基本おっちゃん、最低でも高校生の口を借りなきゃまともに相手にされないのに
>>850 あれはオチが好きだったw
「おとこらしい!!」
過去に行く問題と言えば
恐竜ハンターしてきたんだ、流行ってるんだよと言ったり
それは法律で禁止されてる行為だと言ったり
露骨な死亡フラグ
上のほうで言われてた「この時は今後起こる出来事を予想もしていなかった」に近いけど
これに何の意味があるんだろうと思う
特に、死亡フラグを立てて普通にそのまま死ぬパターンと
そんなの作者も忘れたと言わんばかりに何事もなく話が進むパターン
引きばっかり重視しちゃうとそういうの多くなる
キャラのブレとでも言うのかそのキャラらしくない行動をとる時に発生する違和感
>>851 麻酔銃は逆に無理が出てきたよなあ・・・
1発ネタならともかく「眠りの小五郎」ってw周り空気読みすぎ
毎回毎回眠らされてんのに免疫できないんだろうか
>>841 ゲームだがアイドルマスター2で、
「真(ボーイッシュ枠キャラ)は女の子っぽくなりたいから、髪を伸ばしたんだよ。」
→しかし、それでも肩にかかるかどうかの長さ。
・・・変える必要あったのかw 元のままか逆に極端な長髪にしろよ。
他にもわざわざ「髪を長くすることに意義がある」と初代で力説していたあずさが逆に髪を短くしているし・・・
(アニメだと長髪だったので「不評だったのか?」と思ったが、結局中盤で「グループで並んだ時見た目のバランスが悪い」とあっさり切ったw)
ショートカットでボーイッシュアピールはやっぱり昔のイメージなのかな
マーキュリーの他に綾波も似たような色・長さだけど全然男っぽくないし
>>860 超古い作品だとワカメやウランなんかは短髪だよな。
ドラえもんもジャイ子はもちろんしずちゃんも髪ほどけば肩ぐらいだろうし。
・・・どの辺から短髪ボーイッシュのイメージになったんだろう?
ウラヌスくらいじゃね?
姫ちゃんのリボンでも姫子がスカートをはいていたにもかかわらずお兄さん呼ばわりされてた(わざとじゃなくてホンキで)。
漫画だとキャッツアイの三女とか
というか若草物語の頃から、ボーイッシュ=短髪のイメージは定着してた
YAWARAのテレシコワくらいの短髪でないと男と間違えるのは無理じゃね?
>>861 っていうかワカメの場合、物凄いかりあげオカッパだけど
あれはもう「時代」じゃないか?
全員同じ髪型してる訳じゃないだろうがあんまり長い髪の毛をそのまま下してる
キャラが出てくるイメージがない
867 :
マロン名無しさん:2012/12/04(火) 21:12:44.99 ID:GrswLlU8
カツオの丸坊主とセットで「昔の校則ヘア」なイメージがある
「おかっぱ」って時点で女の子のイメージじゃね?
男のおかっぱって当時も聞いたことない。
男子は丸坊主、女子はかりあげオカッパって
らんまでもバカ校長が気まぐれで校則にしようとした髪型でもあったけど
戦時中やそれより前くらいの昔の定番だったっぽいな
そういうのを見て男っぽい女っぽいもないかも
>>868 男だと、見た目が同じでも「坊ちゃん刈り」って呼ぶイメージがある
八百長くせえバトル
コナンの最終回では小五郎が手術しないと死ぬ病気にかかるが小五郎には「なぜか」麻酔が効かず手術ができないという展開に
>>863 え、リボンしてんのに男と間違えられたの・・・?
すごいハスキーボイスだったからとかじゃないのか?
そういえば『逮捕しちゃうぞ』の葵双葉は原作だとハスキーボイスって言われてたよな。
(ちなみにアニメだとCV:松本梨花、ハスキー・・・?)
リボンしてスカートはいてる子を男と間違えたら池沼レベルだなw
姫子の足下にサッカーボールが転がってきた
ガキ「お兄さん、お兄さん」姫子「え、あたしのことかな?」
ガキ「お兄さん、ボール取ってー」姫子「・・・スカートをはいたお兄さんが居るか!」
怒りながら姫子がボールを蹴る、キャッチした子供の手が真っ赤になっている
とか言う状況だったから、声を聞かれる前だな。
スカートはいてても間違えられることってのは実際にもあるしな
(ただし、ものすごいブッサイク限定)
「こんなブッサイクが女の子であるわけがない」とか思うのかね
つまりそのキャラは、よっぽど女としてブッサイクなんだな…
ブサイクだろうがありえんな
スカートの長さによっちゃ、ちゃんと見てないからスカートを認識してない
ってパターンもあり得るがどうなんだろ
ミニスカだったらやっぱり間違えるほうが池沼だろ
漫画における「男と間違える」「女と間違える」ってたいてい無理あるからな
読者目線では普通に女にしか見えないのに、さも当然のように男と認識する展開の多い事多い事
逆もかなり酷い
まともに読んだ事ないから詳しいシチュエーションは知らんが
最遊記の三蔵が女に間違われると聞いた時は「絶対ねーよ」としか思えなかった
どう見たって男にしか見えないんだが、あのマンガに出てくる女キャラは皆あんななのか?
峰倉は女キャラも男キャラと変わらないからな
>>883 ちゃんとした、そこそこかわいい女の子も出るっちゃ出るが、
まさに「野郎におっぱいついただけ」の神様(ふたなり)とかもいるしな…
それにしたって、あのごついアゴとチンピラ男臭ムンムンの面子の中じゃ
ギリギリ悟空あたりが、女に見えるか見えないかってとこだと思うが
このへんも、「作者の技量がないから読者に伝わらない」の典型だと思う
現実に、小学生程度ならミニスカ履いてても男に間違えられる例はあるし
(ソースは姉。低学年の頃、オカッパ頭でも三〜四回ぐらい間違えられた)
「この顔なら間違えてもしょうがないな」って顔立ちなら納得いくんだがな
設定上はそうなのかもしれないが、画力のせいで男に見えないのが多い
表現しきれない設定だったらつけるだけ無駄なんだし、やんなきゃいいのに
心理戦や賢さの描写なんかなら、知性が関わってくるから難しいとしても
画力なんて、漫"画"家っつってる時点で、本来ならあって当然のものだしな
視覚的に表現できる範囲なんだから、その程度もできないっていうのは
技量低すぎ、向上心なさすぎと言うほかないわ
可愛いのを描くだけなら簡単だけど年齢やら表情やら風体やら
幅を持たせるのは難しいから
よく言われるけど画太郎って絵上手いよな、特にババア描くの世界一上手いんじゃね?w
婆さん描かせたら井上雄彦が最強だと思う
>>880 たしか超美少女設定の魔法の国のお姫様と髪の長さ以外そっくりな設定だった気がするが
>>889 なるほど、つまりブッサイクどころか、作中トップクラスの美少女であると
…意味がわからんな
その作者の中では、短髪=ブス、長髪=美女の法則でもあるんだろうか
五部刈りにでもしない限り、ちょっと髪が短いぐらいじゃ、顔のかわいさは
消されないもんなのに…
現実でも本当の美人以外は長髪のが見栄えが良いよな
髪が長いと顔が普通でも可愛く見える
>>860,861
短髪=ボーイッシュっていうより、
長髪≠ボーイッシュってイメージが強いんじゃないか?
何色であっても、髪が(下方向に)長いってだけで男っぽさが下がる印象
ポニーテールや三つ編みなど、手を加えると更にその印象が強くなる
だから長髪だと、よっぽどゴツくない限り、男キャラも女々しく見えてくる
長髪でも男らしく見せられる方法は、ワックスで立てるか、ちょんまげだな
長髪のボーイッシュキャラはなかなかない
→必然的に、ボーイッシュキャラは短髪になる
→短髪だからボーイッシュ、という逆転現象
>>891 「真の美男とは、ハゲにしても美男な奴のこと
すまん、失敗した
>>891 「真の美男とは、ハゲにしても美男な奴のこと」みたいなの思い出した
確かに、野暮ったくならない程度にはロングヘアなほうが美人に見えるな
それだけで綺麗に見せられるのに、なんでマンガではそうしないんだろ
>>891 でも、たまにアイドルとかでもショートカットの時すげー可愛いと思ってたのに
普通のロングヘアになったらなんかありきたりな感じで萎えてしまったりする事がある
結局は似合う似合わないの差もデカイんじゃないのか
なんかのゲージみたいだな
長髪⇔短髪
女性性⇔男性性
でもわかる
短髪でもかわいい髪形はあるが
ボーイッシュキャラの短髪は
髪に気を使ってる感じがしない
短ければいいだろ みたいな
伸びたから切っとく ぐらいの
水野や綾波はファッションぽい
後者は誰かの指示の可能性も
あるけど 指示してる誰かは
ファッションとしてさせてそう
>>895 似合う似合わない、の話まで持ち込めるのは、すごい美人って前提ありきだからなあ
なんでも似合う超美人、○○なら似合う美人、○○じゃないと似合わない普通、
○○ならなんとか見れるブス、なにしたってどうしようもないドブス
男女問わず、外見全部に言えることだけど
問題は、こういうのでよく出てくる設定が「なんでも似合う超美人」なんだけど、周囲と
比べてほとんど変わらない、むしろ他のキャラのほうが丁寧に描かれてるとかザラ
好みの問題は仕方ないとしても、そこまで設定したならもうちょっと真面目にやれよな
最強って設定なのに、なんかザコっぽい突然出てきたキャラワンパンで倒して
「○○さんスゲーッ!」とか言われてる奴ぐらいイライラする
四週間かけて丁寧に戦闘させてもらったサブキャラのほうが強そうに見えるっての…
>>897 いや、でもやっぱり「すごい美男美女」レベルじゃなくとも「似合う似合わない」が出る場合はあるだろ
男だって流行の長いんだか短いんだか中途半端な長さの髪型の時は評判良かったが
丸坊主にしたら大不評なんて珍しくない話だと思うけど
漫画によっちゃ「ロング」「肩まで」の二種類で
作中モテまくりで超美少女扱いされてるのは後者ってパターンもあるけどな
そしてやっぱり顔の中身は何が違うんだか解らん
というかむしろ前者の方が可愛く見えて仕方ないって場合もある
記号化が進んだせいか
髪型、体型、服装でキャラができてるわな
顔の描き分けは「一応つけてる」程度だと
表情が変わると結局どれも同じになるって作家も多いからな・・・
泣き顔になるとみんな同じ顔とか
個人的にムカつくのが、眉毛が垂れた形になってるキャラなのに
怒ったらその他大勢と同じく上に向かった形になってるのと
その逆で、普段から怒ったような形の眉毛に描かれてるのに泣いたり不安気になった途端
思いっきり垂れ眉になるパターン
せっかく記号で描き分けしたのが無個性になって台無しじゃねーかと
>>854 唐突に死ぬと「何でここでこいつが死ななきゃいけないんだ!!」とか
「別に死なせなくても良いのに無理に泣かせようとでもしてるのか」とか
変なイチャモンつけられる事もあるから、場合によっては「ちゃんと理由があったし、最初から決めてあった」
という事で描くのもアリだとは思う
フラグを立てておきながら忘れるのは最悪だが
昔読んだ漫画で、目つきが悪いが体型や髪型などは美女でも通りそうな女がブスと言われてて、
よくある萌え系の女が美人と言われていた。
そういう風に目つきだけでブスにされるのも、それはそれで納得がいかなかった。
ツンデレ完全勝利
普段からやさしい人はかませ
後者のほうがいい人に決まってるだろ
DQNがたまにいいことしただけで実はいい人って思われるようなものか
最初から好感度MAXだとやることがない
ラブコメで付き合いだしたらそのまま連載終わっちゃうのが嫌い
単行本一冊分くらいはイチャイチャしてろよ
「そんな突っ込みするのかよ」と思わされるような展開全般。
周りの奴らも「そこじゃねえだろ」と突っ込んでたり、混乱した上で訳の分からない突っ込みを入れてしまったりするならまだいいが、
普通にその意味の分からない突っ込みが通ってると「どこに目を付けてるんだよ」って思う。
タルる〜トが長い舌を伸ばしてじゃば夫の頭をぺしぺししたとき、じゃば夫がタルを投げて「なめたことをしてくれたな」と言ってたが、
人間のような見た目なのにそんな舌が長い化け物が居たら俺ならおびえて逃げるわ。
>>892 手間のかかる三つ編み(一応辮髪があるが)はともかく、ポニーテールはむしろ男の長髪キャラに多くね?
(ゲーム本編だと知らないが、漫画版のおとボクだと男姿の瑞穂が後ろで髪を縛っている描写があった。)
特になぜか“サムライ”キャラは、ほぼ確実に長い髪を後ろで縛ってポニーテール。
実際の武士の髷にある前頭部をそっている奴はまずいない。
僧侶キャラのトンスラ(剃髪)もそれっぽく見える帽子で誤魔化してるのを割と見る気がする
>特になぜか“サムライ”キャラは、ほぼ確実に長い髪を後ろで縛ってポニーテール。
真っ先に浮かんだのが蜷川新左衛門
室町様の手下なんだから烏帽子くらいかぶれと言いたい
月代にすると区別がつかないから応仁の乱以前の風俗を参考にしたのか?
>>909 「俺たちが相手してやろうか?柔軟体操にはもってこいだぜ」カラカラ
「何がカラカラだ!!」
「お前らとの試合なんて柔軟体操レベル」とバカにされてる部分じゃなく
カラカラという笑い声に怒る、冷静に見るとシュールなシーン
>>904 同意
しかもどんなにツンデレが性格悪かろうがツンデレルートに決まるのが嫌
女が殴ってきたら男が殴り返してたりしてればいいのに。
>>913 きたねぇ阿修羅バスター破りを考えさせないつもりだ!なんて世界ですし
頭脳派設定と同じで美人設定も描き分けられないと失笑しか生まないってことかね
恋愛物でヒロインと主人公ではない男(主人公とヒロイン以外の女も含む)の男女カップルを称賛するモブが嫌いだ
「お似合いね」的な事を言うけどあの何か持ち上げてる感じが無理
燃えるシーンじゃないか
モニターでワープしてるのがムカつくのか
医師物の漫画で手術するってのに髪の毛を出している。
医龍ェ・・・最上の医師ェ・・・
うん、まあ眼の周りだけの露出と忠実に描くと見分けがつかないって理屈は分かる。
分かるがどうもね。マンガ上での演出だと分かっていてもねどうもね。
ゴッドハンド輝のこぼれ話でもその部分に苦労したって描いてあったな。
料理モノでもそう言うの有るな。女の爪が長いのも気になる。
ブラックジャックはちゃんと髪の毛を隠していたね
>>925 普段、頭の3倍くらいでかい髪の毛の医師でも
ちゃんと隠してた。
>>923 白衣を着るべきでないTPOでも着てるキャラのほうは気にならないのかお前
>>927 分かる。外でも白衣着てたら意味ない。着替えてりゃいいが。
中学校の数学教師が白衣着てんのは何故なんだろう
入院中のテリーマンが白衣着て医者の手伝いしてたのはなぜなんだろう
(まずい、また肉スレにされる)
>>930 こういう柔軟性はゆでの取り柄だと強く思う
多分本人何の迷いもなく実行してるんだぜ?w
>>904 そもそもツンデレとは「最初だけツンツンしてたが仲良くなるとデレデレ」
という打ち解け展開の王道ルートだったはずなのに、いつからか
常時キレてて意味もなく人を殴る、という謎のキャラ付けをツンデレと呼び出したのが酷い
別にツンデレや暴力娘がどうこうというわけではないが
恋愛に積極的だったり付き合いたいと思って頑張っている側が損をして、
ただかまってちゃんなだけで努力が見られない人間が得をする展開はなんだかな、って思うわ。
ちょっと前のニセコイのことだけど。
男女逆だったらハーレムものでよくあるパターンなんだけどね。
がっついてる友人よりスカしてる主人公のほうが得する、みたいな。
そもそもあかねは意味もなくキレてる訳じゃないと思うが
最近の漫画だと普通に何の意味もなくキレまくってて殴り続けるのがデフォになってるけど
>>934 個人的には恋愛絡みだと特に「頑張ったから何とかなる」ってもんじゃないと思うから
その辺はまあ気にならない
逆に「命の恩人」みたいなレベルで相手の為に何かしたキャラが、だから受け入れてもらえて当然だ
とでも言わんばかりの扱いされたり、そいつと付き合わないと非情みたいに思わせる展開のほうが腹立つ
助けてやったんだからやらせろと言わんばかりの奴が健気扱いとか気持ち悪いにも程がある
>>937 単純に恋愛がうまくいくかどうかだけだったらまあそうなんだけど、
単なる偶然イベントまで頑張ってない方ばかりが得をするような流れになるのがどうもね。
頑張ってるキャラが「偶然」風邪を引いたり怪我をしたりして損をする、
結果、一歩引いてた優遇キャラがおいしい思いをする、ってのはなんかスッキリしないんだよ。
>>915 殴る女は反撃の可能性が無い相手を狙ってるんだよ
>>937 >逆に「命の恩人」みたいなレベルで相手の為に何かしたキャラが、だから受け入れてもらえて当然だ
>とでも言わんばかりの扱いされたり、そいつと付き合わないと非情みたいに思わせる展開のほうが腹立つ
具体例を挙げてほしいな
ガンツのアレじゃね
っていうかありがち展開じゃないか?
恩がある人とそうでない人から好かれてる三角関係で
恩がある人はとても良い人だと思うし感謝もしてるけど恋愛感情は持てない
って別に珍しい話じゃないと思う
それでもやっぱり気持ちには応えないといけない、と付き合う事を決めるけど
自分に嘘をついてる云々と周囲から非難されるのも結構ありがち
恩があるなしに限らず「こっちと付き合わなきゃ申し訳が立たない」と付き合うけど
心の底では別の人に気持ちが向いてる事を責められるってのもありがちな話
ちゃんとAとだけ付き合うと決めてBの事は無視してるというようなパターンでも
Cの事を責めまくるような展開は見てて腹立つな
Aとは付き合うけどBともやりまくります、なんて事をCがやってるならそりゃ悪いけど
そうでなく普通にAとだけ付き合おうとしてるのに責めるとか、それぞれの性別がどうであっても
器が小さいにも程がある、正直処女厨やストーカーレベルの思考だと思う
だからガンツ挙げられてるじゃないか
ガンツってどういう流れになったんだっけ?
主人公が死んで、主人公の事が好きだった女が生き返らせた
って事は知ってるんだけど
とは言えシティハンターの香みたいに、恩がある男を殴りまくる女も不快だけどな。
確か、相手に恋人が居るから自分には振り向いてもらえない
だから「自分用主人公」を生き返らせた
主人公は二人になって「自分用」も何やってんだとキレてた
ガンツは基本クズか変態で構成されてる世界観なので、その中じゃ遥かにマシな方だとは思う
ラノベだけど(しかもアニメの感想だけど)
ニャル子でも賛否別れてたな
ドラゴンボールで言えばドドリアぐらいの猛者が暴れまわっている世界観なのに
ただの拳銃や刃物一つ手にしただけで「これで形勢逆転じゃーい!」と元気になる
悪党と武器を見て汗を浮かべる相手。お前らの肉体の基準はどうなっとるんだ。
それで腹立つのはむしろ「こいつには国家レベルの武力が要る!!」とか言い出す展開だな
人間には絶対に手を出せない位の存在だと思ってたら結局武力で対抗出来んのかよと
汚い格好をしてホテルなどに行った奴が普通にそこに受け入れて貰い、
「実はこの店の客に対する態度を見て評価していた、この店は良かった。」とか言い出す展開。
汚い格好をしてる人間は周りの人間にも不快感を与えることがあるから、そのまま店に入れておくのもまずいんじゃないのか。
>>951 >ドラゴンボールで言えばドドリアぐらいの猛者
…すさまじく微妙な強さだなww
>>952 そういうの見るたびに思うんだが、モンスター映画の怪物などで「簡単に倒す手段はあるが、コストリーターンが見合わない」
(たとえば、核と行かなくても爆撃機の大編隊による大空襲などで死ぬだろうが、周囲の被害が甚大になるから暴れまわらせた方が良いなど。)
という設定のはずなのに、強く見せたいのか被害を過剰にして行って「じゃあ力ずくで倒せよ」て思えるのも困るな。
ラオウってでかいボウガンで死ぬ程度なんだよな、何か武器使えば殺せるんじゃないのか。
>>955 あれは自決用で、普通に撃ったら二指真空把で返されると思う・・・
・・・というか本編でマミヤが実際にやってボウガンでは倒せないのが分かっている。
あれでっかい矢なのに指二本で返せんだろ
>>957 じゃ「二腕真空把」を使うんじゃないだろうかw
指で止めることにこだわらんでも
矢を見切れてる時点でどうとでもなるわな
>>952 俺はむしろその方が好き
規格外の超人でも集団には負けるって方が現実的で
勿論例外はあって、
「凡人が何万人いようと超人一人に劣る」ってのが世界観や設定にきっちり反映されてるならそれも好き
961 :
嫌:2012/12/06(木) 17:20:59.36 ID:???
何か上の流れのどこかを読んでて、キャンディ×2の展開を思い出した(※すごい古い漫画)
ヒロインの好きな男を好きな女がいて、ある時にその女が身を投げて男を救って、片脚を失ってしまう
男の矢印は完全にヒロイン向きなんだけど女優でいられなくなった女が可哀想過ぎる+女の母親が責める…で、一生責任を取ることに
女は女で自殺騒ぎを起こして、それを止めるのがヒロイン
で、ふたりはお別れ…
そのへんの流れが子供心には強烈過ぎた。綺麗事言うなや的な作品は今の世の中たくさんあるけど、この作品的には「責任取ります」が正しかったんだろう。でも嫌い
>>959 実際はどうとてもなんなかったけどな
恐怖で無防備になったし
>>961 自分はその漫画のヒロインをいつもいつも都合よく助ける王子様キャラが嫌いだったな
その所為でヒロインは精神的に成長出来ないままオトナになっていったんでさ
↓次スレ建てろ
>>963 そもそも女性作家は子供と大人で中身を変えない人が多くないか
>>948 香は冤罪で遼を殴るパターンは腹立つ場合があるが大方は依頼主の女性とかのもっこりストッパーの役割の殴りだからそう不快ではないだろ
暗殺者が毒でも使ってればたやすく標的を始末できただろうに何故か使わず
捨て身でかかることによって手段は選ばんアピールをして結果暗殺を失敗する展開
定期的に沸くよね
「女性作家」で括ろうとする奴
>>961 同意
現実的なのかもしれんが、子供が見ると色々腹立つ展開だと思う
>>951 既にツッコまれてるが何故その例がドドリアさんなんだw
実際に「武器があるから倒せるぜ」みたいな事をした奴が居たという意味でも
セルやブウのが合ってると思うが
伝説の勇者くらい稀な存在ならともかく、武器ってのはその世界によくいる程度の人間は殺せるような基準で開発されてるもんじゃないかね
そういうことを言いたいんじゃないとは思うが
>>971 でも自分がオトナになり結婚して子を持つ親になると
その男がヒロインと別れたのは正解だったなと言える
あのヒロインは看護師の仕事をサボって男の舞台を観るのを選んだからな
マンガというより童話のほうに多いが、主人公(たいてい娘)の父親が、底意地の悪い母親と再婚するやつ
父親が死んですぐ、どころか、その前から娘にわかりやすい嫌がらせする程度のバレバレ根性悪なのに
「この人はいい人だよ」とか抜かしてる父親がアホすぎて泣ける
娘も何度かその点について言ってんだろ、「でもいつか分かり合えるよ」じゃねーよバカが、無視すんな
これの何が一番ムカつくかって、父親は「騙された被害者、心優しい、娘思い」って扱いなこと
娘の意見なんか一つも聞いてねーし、かなりの年で、結婚までしようってのに騙されるほうがアホすぎるし
それでポックリ逝くなり、再婚した母親に殺されるなりしても、娘に負担残してくだけだから同情もできん
これ男女逆(生き残ったのが母親)パターンだと、そもそも子供(息子の場合も)のことなんて考えてない
「アタシはまだまだオンナ!」なメス脳の最低人間・子供にとっての負債としてキッチリ描かれるか、
稼ぎ頭の父親が亡くなってしまったので、泣く泣く再婚→子供ともども周囲からイビられる、っていう
「クズ相手だとわかってても再婚しなきゃいけない理由」が説明されてることが多いから、まだ納得いくが
父親一人娘一人なら食うに困らない程度には(家柄込み)稼げてて、持ち家もあって、借金も別になし
娘が母親を猛烈に欲しがってるわけでもない、というか大体が10代後半だからもうそんな歳じゃない
そんな状況下で、「お前にもお母さんがいたほうがいいだろう^^」って出会ったばっかりの女を連れ込む
こんなバカ親父のどこが「作中一番の被害者」なんだよふざけんな
家事させたいだけならメイド雇え、いい歳して出会ったばっかりの人間をそんなホイホイ信用するな
それは「心優しい」んじゃなくて「頭の中がお花畑」って言うんだよ、子持ちの男の脳内が幼児レベルかよ
どうしても父親を被害者にしたいなら、後釜ババアはもっと狡猾で、娘に怪しまれることもなく振る舞い
10年ぐらいかけて一家に取り入ったとかの設定にしとけや、そうでもしなきゃ父親がアホなのが際立つだけ
そこまでするほどじゃないなら、作者は素直に「この父親は悪い意味でお人よしの無能です」って表記しろ
だいたいこいつのせい、ってぐらい元凶なのに、善意があるってだけでいい奴扱いされるのは納得いかん
なげえよ
あれ前から不思議だったんだけど、なんで父親はあんな簡単に騙されるのに
その娘は騙されないんだろうな
平和ボケしきった親に育てられたら、娘も平和ボケになってそうなもんだし
そのぐらいボケてたら、継母も娘まで疎ましく思うこともなさそうな気がするけど
っていうか、継母はなんで父親・娘いっぺんに毒殺しようとかしないのかね?
どうせ消すなら一番手軽だし、生き残ってるどっちかに怪しまれるより楽じゃね?
周囲からの評価なんか、一人死んでても二人死んでても、怪しいと思うやつは
怪しむだろうし、気にしないやつは気にしないだろうから、考える必要もないし
父親はとっとと殺して、本性出してから娘を狙うっていうのが、なんか不可解
あたらしいおかーさまの手料理怪しまないうちに食ってもらったほうがいいじゃん
どうせ殺すにしても娘のほうを先にしたほうが都合がいい気がする
>>975 シンデレラのイタリア版だと、娘もワルで継母を謀殺する娘だったな。
そこで作戦に協力した家庭教師の女を「あの人を新しいお母様に」と娘が父に進言。
↓
けど、家庭教師の先生もそれ以上にワルで本性を出して・・・
>>978 娘殺す
→父親落ち込む
→親身に慰める
→こっそり遺産相続手続き
→油断しきってる父親謀殺
うん、娘から始末したほうが確実に都合がいいな
>>977 いや、だまされないもクソも
父親の前では良い人ぶって
義理の娘の前では100%本性丸出しで実の娘と束になってイジメにかかってるだろ
その手のパターンって
これも別に童話に限らずどんなジャンルでもありがちな展開だとは思うけど
ありがち過ぎる上に「古い」感じで却って例が挙げにくいパターンだな
>>979 シンデレラさんかっけー
まさに女の戦い
むしろ、父親も娘もまとめて騙しちまえばいいのにとは思ってた
というか、騙すなら生かすほう、ぞんざいな扱いするなら殺すほうって
悪役の鉄則みたいなもんだと思ってたから
信じてたお継母様に騙されてた!
しかも、危機を伝えようとしてくれたお父様は病死に見せかけて殺害!
のほうが、悲劇性高いし、ショックもでかいのに
次スレではハゲ丸と宝くじは殿堂入りにしようや
>>981 それで娘が父親に訴えても、心優しいはずの父親が信じないのが不自然だよな
十数年共に暮らしてきて、いたずらに嘘をつくような子じゃないと知ってるはずの娘の言葉より
最近出会った他人のほうを信用するって、心優しいんじゃなくてただ盲目的なだけじゃねーの
何より、再婚相手が絶世の美女なら盲目的になるのもわかるけど、結構汚いババアだし…
料理もロクにしないし、ただ媚びてくるだけのババアのどこに惚れて再婚したんだ…
親じゃないけど、ディオは最初「子供には徹底的に嫌がらせをしてやろう」だったのが
「子供の方にも良い顔して騙し通す事にしよう」にシフトチェンジしたのは正解だったな
まあ結局は最初の印象が悪すぎて、どんなに善良ぶっても結局ジョナサンはモヤモヤしたものを抱えてて
最終的には普通にバレるけど
>>985 そういうのって
「なぜか長い付き合いの仲間の忠告をむげにして、ぽっと出のキャラの言うことを盲目的に信じる主人公」とか
「アイツはやめとけ」と親友に言われたけどやっぱりアイツのことが…(そして酷い目に遭う)みたいな
腹立ち展開と同類だな
まあ人は自分の目で見たことしか信じないものだ
まさに恋は盲目
>982
>>979 昔話だと意地悪な女って一杯出てくるんだよな
現代の漫画では女を善良で美しい存在と描く事が多すぎる
久米田最近見ないよね
>>990 でも主人公が女の子の場合は健気で頑張りやなんだよな。おまけに可愛い
両極端というかなんというか
誰も立てないから次スレ立てに行く
乙
>>989 「NARUTO」の作者は男だが頭が悪すぎるヒロインのサクラを描いてるじゃんか
てめえ個人の漫画の好き嫌いの原因が作者の性別にあるとか思ってるやつは血液型診断とかも信じてそう
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。