ジョジョの疑問 Part74

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
ジョジョが好きだからこそ生まれてくる疑問
なぜあの時ああしなかったのか。
なぜこうなるの?
こうなるのはおかしい!など
『楽しむ程度』に語りましょう。

過去ログ置き場
http://jdoubt.web.fc2.com/

頻出疑問など
http://wikiwiki.jp/jojo2ch/

ジョジョの疑問 Part72
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1341320221/
2マロン名無しさん:2012/09/25(火) 19:34:11.43 ID:???
にゃおーん
3マロン名無しさん:2012/09/26(水) 09:51:13.69 ID:???
>>1
スレ立て乙

宮本が噴上のハイウェイ・スターに追いかけられて、タクシーを停車させたとき、
運転手が居なかったけど、あの一瞬で何度かビビらせて恐怖のサインを見つけて紙にしたってこと?
4マロン名無しさん:2012/09/26(水) 16:15:53.04 ID:???
まず運転手を紙にし、それ込みでタクシーを紙にしておいて
タクシー→運転手の順に解除しただけなんじゃね
5マロン名無しさん:2012/09/26(水) 16:16:13.50 ID:???
すまん、タクシー出した時じゃなくて停止した時か
6マロン名無しさん:2012/09/26(水) 17:19:43.28 ID:???
運転手の恐怖のサインはタクシーごと紙にした時点で見つけてあったんじゃあねえかな
乗り物ごとなら恐怖のサインなしで紙に出来るんじゃあちょっとチートすぎるし
7マロン名無しさん:2012/09/26(水) 23:36:13.76 ID:???
前スレ1000まで行かずに落ちた
8マロン名無しさん:2012/09/27(木) 02:02:10.45 ID:???
>>4-6
なるほど。確かにそれが一番自然だね。
いずれにせよ本人も言っている通り、あんま強くはないスタンドなのに
それで康一、仗助、噴上の3人を倒した上に杜王グランドホテルに行こうとしてたから、
恐らく承太郎にも勝てるつもりでいたんだろう。すごいな。
9マロン名無しさん:2012/09/27(木) 04:38:03.94 ID:???
承太郎は落ち着くために帽子のつばを触る癖がありそう
10マロン名無しさん:2012/09/27(木) 05:54:24.64 ID:???
リサリサはタバコを逆さに咥える
11マロン名無しさん:2012/09/27(木) 06:07:27.85 ID:???
吉影は爪を噛む
12マロン名無しさん:2012/09/27(木) 07:48:04.16 ID:???
ジェラートは猿轡を飲み込む
13マロン名無しさん:2012/09/27(木) 07:53:02.64 ID:???
ケンゾーはぬるいお茶を飲む
14マロン名無しさん:2012/09/27(木) 12:08:26.22 ID:???
なんでDIOは3部で冷凍法とか目からビームとかしないんだ?
時止めて冷凍しちまえばいいじゃないか
ジョナサンの肉体だからできないのかな?
にしても目からビームはできるはず
15マロン名無しさん:2012/09/27(木) 12:15:33.96 ID:???
世界の能力がすごすぎてうっかり忘れた
16マロン名無しさん:2012/09/27(木) 12:16:43.96 ID:???
>>14
目からビームは1部でも最後の最後でしか使ってなかったから、なんらかの使わない理由があったと考えるべき。
例えば使うとしばらく目が見えなくなるとか。
17マロン名無しさん:2012/09/27(木) 12:38:39.83 ID:???
空裂眼指驚は命中率が凄く低かったんじゃなかったか?
作中で一度も目標に当たってないし
18マロン名無しさん:2012/09/27(木) 12:49:59.38 ID:???
ばかなのか?
命中率低くても止まった相手に当てられないわけ無いだろ
DIO5秒、承太郎1秒の時、
1秒経過したら4秒DIOの独壇場の時使えばいいじゃない
19マロン名無しさん:2012/09/27(木) 14:51:47.03 ID:SVfioMNF
これだけはマジで荒木の思慮不足というか
スタンドバトルに重点を置いた結果だから、こじつけないと解決無理だな
俺はジョナサンの肉体だからと、最強のスタンドで戦うのにハマって
吸血鬼の能力を使うのを疎かにしてたからって説がいいと思う
20マロン名無しさん:2012/09/27(木) 15:21:08.08 ID:???
だいたいの事はワールドで事足りてるのに
わざわざ空裂眼刺驚を使わなきゃならん場面も特にない気もするが
波紋イバラを体に巻いたジョセフに対してくらい?
21マロン名無しさん:2012/09/27(木) 16:56:57.70 ID:???
ナイフの代わりに空裂眼刺驚

吸血鬼の太陽に弱い、波紋に弱い、傷の回復、常識超えた耐久力、
は残ってるのに。その他攻撃関係は忘れてしまうというミス
22マロン名無しさん:2012/09/27(木) 17:17:13.98 ID:SVfioMNF
そういやDIOは花京院殴ったときは腹貫通したのに
承太郎は殴られても骨折れるくらいだったよな
23マロン名無しさん:2012/09/27(木) 18:07:41.23 ID:???
DIOは最高に「ハイ!」になったばっかだし自分の力を試したかったんだろ
そのためには承太郎に簡単に死なれちゃ困るから力抜いただけ
24マロン名無しさん:2012/09/27(木) 20:07:12.94 ID:???
目からビームはすげぇ目が痛いんだよ。
25マロン名無しさん:2012/09/28(金) 00:36:22.77 ID:???
>>8
スタプラって普通に毒殺とかには対抗手段ないからな
本体は人間だから食事を取らないわけには行かないし、
ホテルの食事にちょいと毒でも混ぜれば案外あっさりコロリといっちゃうかも

しかしかすかな違和感からそれに気づいたり幸運にも回避しちゃうのが承太郎なんだけどな
26マロン名無しさん:2012/09/28(金) 04:11:38.13 ID:???
>>22
承太郎は帽子やシャツの中に雑誌挟んでいただろ。
だからだよ。
27マロン名無しさん:2012/09/28(金) 07:21:30.57 ID:???
>>14
オーバーヘヴンに理由書いてある。
28マロン名無しさん:2012/09/28(金) 12:06:25.03 ID:DK8zMIEZ
×理由
○一説
29マロン名無しさん:2012/09/28(金) 13:10:57.97 ID:???
承太郎ってさ、ディオがスタンドに目覚めてなかったら、
波紋も使えないケンカが強い一般人だよね?
その辺のスタンドに目覚めてる奴らにもやられる残念な奴だったってことだよね
30マロン名無しさん:2012/09/28(金) 13:17:05.27 ID:???
>>21
いっぺんに二発しか撃てないスティンギーアイズよりナイフばら撒いたほうが対処しにくい
あとスティンギーアイズ使うと瞳孔に穴が開くから短時間とはいえ失明して不利になるし
そもそも連発したこともないから再装填にどのぐらいかかるのかも不明
結論:どう考えてもナイフ投げたほうがよっぽど強い
31マロン名無しさん:2012/09/28(金) 13:20:12.03 ID:???
>>29
アレッシーには勝てるぞ
32マロン名無しさん:2012/09/28(金) 14:08:58.47 ID:???
ただの一般人でも早人やルーシーのような活躍する奴もいるし
素質のある一般人には矢の方から刺さりに行ったりするし
一般人が技術を鍛えたらスタンドに目覚めたなんてケースもある
33マロン名無しさん:2012/09/28(金) 18:11:09.84 ID:???
スティールボールランの後半から、セリフに簡単な絵がつくように
なったのは何故?例えば、会話に「時を止める」とあったら時計の絵、
「大統領」とあったら大統領の顔の絵、など。
34マロン名無しさん:2012/09/28(金) 18:19:26.56 ID:???
矢が刺さった康一についていくつか疑問なんだけど

1.仗助が傷を治さなかったらスタンドに目覚めずに死んでいた?
2.だとすると康一にはスタンドの才能は無かった?
3.じゃあエコーズはどこからどうやって生まれた能力?
4.同じケースでクレイジーDの治療前提なら誰でも100%スタンド使いになれる?
35マロン名無しさん:2012/09/28(金) 18:53:22.58 ID:???
>>33
荒木の気分
36マロン名無しさん:2012/09/28(金) 19:01:34.38 ID:???
>>34
仗助に治してもらえたという「才能」があった
全ては運命
37マロン名無しさん:2012/09/28(金) 19:21:23.00 ID:???
>>30
ナイフもスティンギーも両方使えばいいだけじゃね?
失明ってのもこの話になると言い出す奴多いけど、
生首ディオはスティンギーで割れた目の前のガラスが落下する前に普通の目に戻ってるし、
スト様もスティンギーで飛んでくるトンプソンの弾落としてるし、グラスで反射される様もちゃんと見てるし、
見えないとしてもまばたき程度の一瞬じゃね?
38マロン名無しさん:2012/09/28(金) 19:35:51.38 ID:???
お前はどうしてそこまでしてスティンギー使わせたいんだよ
いろいろ理屈つけてるが、数秒単位の時止めでせめぎあってる中で
派手にナイフまいてさあどうなる!?って神演出の中に
カビの生えた技ぶっこんだってテンポ殺すだけだろjk
39マロン名無しさん:2012/09/28(金) 19:43:53.91 ID:???
使わない理由にツッコミ入れただけで使わせたいわけじゃないけど
ID表示ないから言ってもしょうがないけど>>25>>37しかレスしてないし、
俺はスタンド能力で遊んでたって説で納得してるし、
ジョセフが波紋使ってもカビが生えててテンポ死んだと思わないし
40マロン名無しさん:2012/09/28(金) 20:00:02.70 ID:???
荒木ってもう昔みたいな絵は描けないの?
41マロン名無しさん:2012/09/28(金) 20:08:12.49 ID:???
>>38
逆にいうとお前はなんで空裂眼刺驚を使わせたくないんだ?
つまり>>17>>20>>30はお前のレスか?
42マロン名無しさん:2012/09/28(金) 20:25:40.27 ID:???
>生首ディオはスティンギーで割れた目の前のガラスが落下する前に普通の目に戻ってるし
ジョナサンに命中してからディオが状況を把握するまで時間がかかった。よく見えてない。
>スト様もスティンギーで飛んでくるトンプソンの弾落としてるし
頭にくる分の弾丸を落としただけ。吸血鬼の能力で軌道読んで最小限当てたんだろ。

キン肉マンがキン肉バスターを出すと燃えるのは過去の遺物なのに意表を突いて勝つから
ジョセフが波紋を出してもかっこ悪くないのは波紋が4部ですらそれなりに通用する技だから
翻って明らかに相手に通用しないのがわかりきってる過去の遺物をわざわざ引っ張り出す意味がない
空裂眼刺驚だ!でもやっぱり効かなかったぜ、みたいな展開をお前は見たいのか?
漫画的にも作中描写的にも出す必要が一切ないのだから使わせたくない以前の問題だぞ
43マロン名無しさん:2012/09/28(金) 20:47:28.11 ID:???
俺は精神異常者〜
まで読んだわ
44マロン名無しさん:2012/09/28(金) 21:56:33.64 ID:???
承太郎ってヤレヤレ系主人公ですか?
それとももしかしてオラオラ系ですか?
45マロン名無しさん:2012/09/28(金) 22:25:12.49 ID:???
どっちも10年以上先を行ってたな
46マロン名無しさん:2012/09/28(金) 22:28:19.63 ID:???
>>40
1部ゲーのインタビューの時に昔の絵描けないって言ってたよ
47マロン名無しさん:2012/09/28(金) 23:34:54.14 ID:???
百年前はちと世話になった『空裂眼指驚』だが
『世界』に対する好奇心の前ではまったく無力そのものよ
48マロン名無しさん:2012/09/29(土) 01:10:12.58 ID:???
子豚みたいな承太郎見れば昔の絵が描けないのわかるよね
49マロン名無しさん:2012/09/29(土) 01:37:00.26 ID:???
http://i.imgur.com/KZPmh.jpg
これが子豚に見えるのなら早目に眼科へ行った方が良いな
50マロン名無しさん:2012/09/29(土) 01:42:15.61 ID:???
それじゃなくて4部6部あたり
51マロン名無しさん:2012/09/29(土) 01:43:01.51 ID:???
>>45
俺は空条承太郎17才
平穏に暮らしたいのにうっおとしい女共にはモテちまうし不思議な能力が芽生えたぜ
やれやれだぜ

ラノベ主人公だったらスゲームカつくな
52マロン名無しさん:2012/09/29(土) 02:57:55.88 ID:???
>平穏に暮らしたいのにうっおとしい女共にはモテちまうし不思議な能力が芽生えたぜ
吉良じゃねーか
53マロン名無しさん:2012/09/29(土) 06:47:26.93 ID:???
正直今の絵はあまり好きじゃない
54マロン名無しさん:2012/09/29(土) 07:02:27.62 ID:???
SBRの大ゴマと構図の感じは好きだけどリオンは…
55マロン名無しさん:2012/09/29(土) 16:01:09.99 ID:???
空裂眼指驚を使うと、ジョナサンの肉体がこの技を食らって致命傷になった事を思い出して、
心臓がバクバクしたり息苦しくなったりするから。DIOの方もこの技を出した後はロクな事が
起きなかった(ボディ捨てたり、船が大爆発して海底に沈む事になったり)ので、
トラウマになっているハズ。



さすがに無理があるな・・・・・・。
56マロン名無しさん:2012/09/29(土) 16:22:04.42 ID:???
西尾の小説版ジョジョに使わなくなった理由が書いてあったぜ
57マロン名無しさん:2012/09/29(土) 19:11:56.11 ID:???
>>56
初期3部5部小説はおいといて、乙一、西尾のは公式と考えるべきだろうか。
58マロン名無しさん:2012/09/29(土) 19:12:28.74 ID:???
あ、批判みたいになってるが、純粋な疑問な。
59マロン名無しさん:2012/09/29(土) 19:14:14.59 ID:???
公式作品だが公式設定ではない
60マロン名無しさん:2012/09/29(土) 21:43:54.31 ID:???
偽書と思えばいいw
信じるも信じないも信者次第
61マロン名無しさん:2012/09/29(土) 23:50:03.51 ID:???
でどういう理由だったの
62マロン名無しさん:2012/09/29(土) 23:56:25.04 ID:???
>>34
矢に関してだが、
即死級の一撃でスタンド使いになったのは描写があるのではアンジェロと虫食い+でないだけなんだよ。

つまり、スタンドの才能が強いほど矢の傷が癒え、
逆に弱いほどちょっとした傷から病に倒れ、
スタンドの才能が無いとかすり傷が元で死ぬと

そんな感じじゃない?


って事はエルメェスよりジョリーンの方がスタンドの才能が会ったって事になるけど
63マロン名無しさん:2012/09/30(日) 00:57:50.64 ID:???
ゲームだとモーションでかいから、ナイフ投げと併用はできないなw
64マロン名無しさん:2012/09/30(日) 22:48:20.47 ID:???
>>62
康一だけ覚醒の過程が特殊で、スタンドも進化する特別製
この二点って単なる偶然だったのかな
結果論だが、5部の「スタンドにもう一回矢を刺す」みたいな裏技的行為をクレDがやってしまったんじゃないか?
65マロン名無しさん:2012/09/30(日) 23:12:58.45 ID:???
>>62
俺はウイルスと抗体の遺伝説だな


ウイルスと抗体が遺伝(承太郎、スコリッピなど)
生まれついてのスタンド使い
血縁等の影響で発現することもある
SBRの「スタンドが見える非スタンド使い」もこれ

抗体のみが遺伝(アンジェロ、徐倫など)
矢に刺されても熱が出ずに確実にスタンド使いに
血縁等の影響で発現することはない
才能はあるがそのままではスタンドを見ることはできない

遺伝なし(康一、ケープヨーク調査員、エルメェスなど)
熱を出して生きるか死ぬか半々
才能(生まれつきの能力)はないがスタンド使いになる可能性はある


ウイルスの遺伝は基本的に休眠状態で行われ、血縁の影響や矢に刺されることで強制的に活性化する
自然に休眠が解けて何かの影響を受けずにスタンド使いになることもある
66マロン名無しさん:2012/10/01(月) 05:11:22.06 ID:???
>>64
あくまでも個人的な解釈だが、関係あると思っている
半ば無理矢理なスタンドの覚醒だっために
完成まで時間がかかった
本来なら最初からAct3に目覚めるところを
卵の段階から徐々に覚醒していったというようなイメージ
結果的に数種を使い分ける特殊なスタンド使いになった
67マロン名無しさん:2012/10/01(月) 08:56:07.91 ID:???
>>57
あれ普通に面白かったけど[王道って感じで]、公式じゃないの?
68マロン名無しさん:2012/10/01(月) 13:13:27.88 ID:???
>>67
荒木以外の創作物を公式扱いすると荒れる
少なくとも2chでは準公式ぐらいにしとけ
69マロン名無しさん:2012/10/01(月) 13:20:37.86 ID:???
ポルナレフは本屋じゃないし、「波紋のポーズッ!」なんてないし、
ロードローラーだし、SPWは存在したし、たりらりらないし、
イタリアのジョースターの血統はジョルノだけだし以下略
70マロン名無しさん:2012/10/01(月) 13:24:24.54 ID:???
小説はいわゆる公式著作物だが『公式設定』とはチャウよ
71マロン名無しさん:2012/10/01(月) 13:52:15.26 ID:???
チープトリックが吸血鬼に取り付く→自分で背中引き剥がすって可能?
72マロン名無しさん:2012/10/01(月) 18:55:46.37 ID:???
だよな。
原作を語る漫画の板で、アニメのオリジナル設定を持ち出すようなもんかと。>小説の設定
73マロン名無しさん:2012/10/01(月) 20:56:01.58 ID:???
SBRの主人公はジョニーとジャイロのどっち?
74マロン名無しさん:2012/10/01(月) 20:59:57.28 ID:???
ジョジョの奇妙な冒険PART7
75マロン名無しさん:2012/10/01(月) 21:31:06.49 ID:???
拳銃って水中で撃ったらどうなるの?グロック22を実際に撃ってみた実験。
http://livedoor.blogimg.jp/exawarosu-1000mg/imgs/5/e/5e01ed0d.jpg
76マロン名無しさん:2012/10/01(月) 23:31:40.93 ID:???
>>73
バディものだから両方、ダブル主人公でメインはジョニィ

>>71
可能な気がするが、チープの能力的に判定難しいな
柱の男でも楽勝ではがしそうだがどうなんだろう
77マロン名無しさん:2012/10/01(月) 23:36:08.39 ID:???
また同じ質問繰り返す奴がいるから書き込む前にレス返すべきか考えてね

>956 マロン名無しさん 2012/09/24(月) 18:03:59.77 ID:???
>チープ・トリックって取り付いた相手が吸血鬼だとかなんとかで死ななかったらどうなるの?

>71 マロン名無しさん 2012/10/01(月) 13:52:15.26 ID:???
>チープトリックが吸血鬼に取り付く→自分で背中引き剥がすって可能?
78マロン名無しさん:2012/10/01(月) 23:49:35.97 ID:???
もっと単純に、背中に取り付かれたんで首を切って逃げたらどうなるんだろうな

と考えて背中にチープを背負いながらジョナサンと戦うディオを想像してしまったw
79マロン名無しさん:2012/10/02(火) 00:03:12.18 ID:???
チープ・トリックのエネルギー源が露伴から得てたから
ただ単に背中と一体化する能力ではないと思う
背中が剥がれるだけじゃ乙だって小さくなったりしないし
80マロン名無しさん:2012/10/02(火) 00:57:22.88 ID:???
お前らもし石仮面手に入ったとしたら使用する?
吸血鬼になれば自由奔放で人と違う面白い生き方が出来そうだ
81マロン名無しさん:2012/10/02(火) 03:05:30.25 ID:???
>>75
ミスタの銃やエアロスミスの弾丸の軌跡
(発射口あたりが丸て軌跡が棒みたいにのびてるやつ)
ビームみたいで変だと思ってたけど、すみませんでした
82マロン名無しさん:2012/10/02(火) 07:07:01.68 ID:???
シュトロハイムがバオーを発見してたらどうなってただろう
83マロン名無しさん:2012/10/02(火) 07:13:20.50 ID:???
バオーはドレスが生み出した新種だから
シュトロハイムが存命の頃には存在しない
84マロン名無しさん:2012/10/02(火) 07:27:59.03 ID:???
荒木のインタビューかなんかで、パープルヘイズのウィルスでフーゴも死ぬ
みたいなこと言ってたらしいけど、めっちゃ使いにくいスタンドじゃないか?
アバッキォもめったに使わないみたいなこと言ってたけど。
85マロン名無しさん:2012/10/02(火) 08:07:46.48 ID:???
ifを全否定する性格にはなるまい
86マロン名無しさん:2012/10/02(火) 09:26:30.65 ID:???
5部の最後でジョルノが自分のスタンドから弓矢を回収してココ・ジャンボの
ミスター・プレジデントの中に入れてたけど、あれでG・E・Rはレクイエムじゃなくなったの?
だとしたらディアボロさんも死に続けることはなくなってると思うんだけど。
87マロン名無しさん:2012/10/02(火) 10:00:00.23 ID:???
>>86
んじゃジョルノがGE引っ込めたらブチャチームは怪我人だらけになるね。
88マロン名無しさん:2012/10/02(火) 12:17:32.42 ID:???
緑色の赤ん坊がスタンドが発動してる時にグーグー・ドールズで赤ん坊を小さくしたり赤ん坊の場所にチョコレイトディスコで物動かしたりしたらどうなるの?
89マロン名無しさん:2012/10/02(火) 12:52:01.33 ID:???
>>87
いや、それはジョジョ・ア・ゴーゴーにも書いてある通り、体の一部分にしたものが体と一体化したら永続できる。
俺が言いたいのは、チャリオッツから矢が離れたらその時点でレクイエムが解除されたから、
ゴールド・エクスペリエンスもそうじゃないのかということ。
90マロン名無しさん:2012/10/02(火) 12:53:03.62 ID:???
>>80
日光浴も出来ない人生は嫌だ。
91マロン名無しさん:2012/10/02(火) 16:12:58.32 ID:???
>>89
傷の修復もボスの無限ループ空間も、すでに起こった現象は時間巻き戻し系の能力でも使わない限り無効化はされないんじゃない?
92マロン名無しさん:2012/10/02(火) 19:50:35.72 ID:???
矢が分離したことでGERがGEに戻ったかどうかについては意見が別れる
矢が分離したんだから戻った、完成したレクイエムは矢がなくても戻らない、
矢は永遠にジョルノのものだから必要と有らば勝手に発動するetc

持続的に効果を発するが解除や死亡で元通りになるものもあれば、永続するものもある
GEによく似たベイビイフェイスの物質変換や、宇宙規模の現象を起こすMIHの一巡は元に戻る
シンデレラの整形やGEの生体変換、世界を越えた現象であるD4Cの平行世界への移動は元に戻らない
GERの能力が維持・持続タイプか永続タイプかは普通に考えれば分かるだろ
93マロン名無しさん:2012/10/02(火) 20:06:48.58 ID:???
>>89
>チャリオッツから矢が離れたらその時点でレクイエムが解除されたから

チャリオッツはコントロール出来てなかったからね。
コントロール出来ていない暴走スタンドは、その発生原因となるものがなくなったら消滅する、
というのはホリイさんの例と共通しているよ。
ジョセフも承太郎も、DIOの影響でスタンド発生したのに、DIOが死んだからといってスタンド
はそのままだった。しっかりコントロールして自分のものにしていたからだろうね。
GERもそのパターンじゃないの。すでに矢がなくても発動可能かと。
94マロン名無しさん:2012/10/02(火) 20:10:31.85 ID:???
エコーズみたいに切り替え可能かと思ってた
95マロン名無しさん:2012/10/02(火) 21:12:21.53 ID:???
>>94
切り替える必要性がわからないんだが
エコーズと違ってGERは変化前の能力も使えるんだぞ?
96マロン名無しさん:2012/10/02(火) 21:26:02.82 ID:???
>>93
過去のチャリオッツは矢を奪われたら戻ったけど、
ラストバトル中のチャリオッツは矢を奪われても戻らなかったよ?
97マロン名無しさん:2012/10/02(火) 21:31:00.65 ID:???
エコーズって切り替え可だったの?
進化したら以前の能力一切使わなくなったから不可なのかなと思ってた
98マロン名無しさん:2012/10/02(火) 21:36:57.09 ID:???
act2進化後、幽霊に会える小道の地形把握のためにact1を上空に飛ばす
act3進化後、盗まれたバッグを取り戻すためにact1でジョルノを探す
99マロン名無しさん:2012/10/02(火) 22:21:17.72 ID:???
>>93
スタンドが消滅したら死ぬと思うんだけど
DISC抜かれた承太郎みたいに
100マロン名無しさん:2012/10/02(火) 22:31:57.88 ID:???
正確にはアクト3になってから2が使える確証はない
101マロン名無しさん:2012/10/02(火) 22:38:08.59 ID:???
1が使えて2だけ駄目ってのも変じゃないか
作劇上そうする意味もないし
102マロン名無しさん:2012/10/02(火) 22:38:15.10 ID:???
>>99
能力者としてのタレントが消滅するってことだろ。
103マロン名無しさん:2012/10/02(火) 22:45:32.53 ID:???
>>102
ホリィさんはそのタレントがないからぶっ倒れたんじゃねーの?
104マロン名無しさん:2012/10/02(火) 22:52:16.49 ID:???
>>103
才能はあったけど精神力が足りなかったパターンとか。
スーパーフライとかチープトリックなんかもホリィに近い感じだと思うんだよね。スタンドに支配されている感じ。
105マロン名無しさん:2012/10/02(火) 22:52:39.00 ID:???
>>95
その描写ってどこにあんの?
106マロン名無しさん:2012/10/02(火) 22:53:27.76 ID:???
元々才能があったなら何でDIOが死んだだけで才能が消滅するのさ?
107マロン名無しさん:2012/10/02(火) 22:54:11.26 ID:???
>>105
サソリアタック
108マロン名無しさん:2012/10/02(火) 22:59:56.46 ID:???
>>106
ホリィのスタンドはDIOがスタンドを会得した影響で共発現した。つまり半ば強制的なスタンド発現で才能や精神力云々は無関係立ったのかもしれん。
それならDIOの呪縛によってスタンドが解かれてもおかしくない。

さらに都合よく考えるなら、ホリィのスタンドは「DIOが死亡したら消滅する能力」だったのかもしれん。
109マロン名無しさん:2012/10/02(火) 23:19:20.93 ID:???
もぐら叩きみたいな流れにワロタ
110マロン名無しさん:2012/10/02(火) 23:23:52.07 ID:???
>>105
発現後すぐにサソリ生み出してるだろ
111マロン名無しさん:2012/10/03(水) 00:14:51.62 ID:???
>>106
能力が消滅したなんて描写はどこにも無いはず
仗助もホリィさんと同じ状態になったけど普通にクレイジーD使ってるから
ホリィさんも3部の後はあのスタンドを使えるようになってるんじゃね?
112マロン名無しさん:2012/10/03(水) 00:17:38.02 ID:???
>>111
それは俺じゃなくて>>93に言ってくれ
俺は消滅したら死ぬ=消滅してないって指摘した側だ
113マロン名無しさん:2012/10/03(水) 00:51:06.79 ID:???
>>108
DIOの引力でスタンドが引きずり出されたが、
スタンド支え続けるキャパ不足で撃沈、と思ってもつじつま合うぞ
引力が消えてスタンドが戻ったので出力不足が解消されて回復したって言う

ニュアンスはちょっと違うが、ああっ女神さまっの天使みたいな
114マロン名無しさん:2012/10/03(水) 02:27:21.77 ID:???
「ウ・ディ・タ」とは? 
・完全無料のゲーム作成ツールです。
・wikiや講座や情報やブログも充実してるので安心。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
■「コモンイベント」を利用すれば、難しいゲームシステムも実現できます。
■非暗号化ゲームもあるのでそれで先人に知恵を借りよう。
115マロン名無しさん:2012/10/03(水) 03:30:51.93 ID:???
>>93
納得
116マロン名無しさん:2012/10/03(水) 04:02:10.31 ID:???
ゴールデンハート/ゴールデンリングと恥知らずのパープル・ヘイズってフーゴ
の設定微妙に違うのな。
前者→些細なことで教師をぶちのめす。親からは泣いて復学するように頼まれる。
後者→祖母の死を愚弄した教師をぶちのめす。親からは見捨てられる。

上のほうでも話題に上がってたけど、荒木がシナリオにかかわってない以上、どちらも公式ではないのかもしれないけど、
こういうとこはきっちりしてほしかった。
117マロン名無しさん:2012/10/03(水) 07:29:27.71 ID:???
別に、違う作者の違う小説で話もつながってないんだからそろえる必要ないだろ
118マロン名無しさん:2012/10/03(水) 07:30:34.25 ID:???
>>116
あれは単なる公式同人だ
作者の俺様設定で(度を過ぎない程度に)好き勝手に書いていいんだよ
119マロン名無しさん:2012/10/03(水) 09:46:29.03 ID:???
>>117-118
両者ともいい具合にフーゴの設定が掘り下げられてて、「公式じゃないから」
と一蹴するのはもったいないと思うんだよな。
自分の主観だけど。
しかし、ジョージ・ジョースターはやりすぎだろ。いや、面白いのは面白いんだけど、
ジョジョ関連の作品だと認めたくないというか、コミケで販売されてる分には問題ないんだけど、
VSシリーズ第3弾と銘打たれて出版社から大々的に販売されてることが許せないというか、
もう自分でも何言ってんのかよく解らん。
混乱がなかなか収まらん。気持ち的には『階段を上ったのにおろされた時のポルナレフ』
に近い。
120マロン名無しさん:2012/10/03(水) 09:52:33.48 ID:???
連投申し訳ない。
まだ『ジョージ・ジョースター』読んでる途中だけど、
内容にびっくりして心臓がバクバクして脇の下から嫌な汗が出てきてパニックになりかけてる。
一気に読んだら自分のチンケな精神では耐えれないかもしれない。
121マロン名無しさん:2012/10/03(水) 11:06:51.64 ID:???
>>120

ジョジョの奇妙な冒険@小説版5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1346455021/

とりあえずこっちのスレで思う存分気持ちを吐き出したまえ
舞城さんあまりにもかっ飛ばし過ぎって感想は君だけじゃない
122マロン名無しさん:2012/10/03(水) 11:08:07.39 ID:???
舞城小説はコブラゲーみたいにあまり深く考えずに読むのがいいかもしれない
123マロン名無しさん:2012/10/04(木) 01:10:25.72 ID:???
セックスピストルズって銃弾に乗って操作する能力だけど
遠距離の目標を攻撃した後はどうやってミスタの所まで戻るの?
ハイウェイスターみたいにテレポート出来るんでしょうか?
124マロン名無しさん:2012/10/04(木) 01:28:53.63 ID:???
自力では弾丸なみの速さで飛べないのかね?
125マロン名無しさん:2012/10/04(木) 01:31:29.56 ID:???
セックスピストルズって弾丸の軌道変えるぐらいの力しかないって言ってたけど
結構な力と動体視力だよな
126マロン名無しさん:2012/10/04(木) 01:43:40.68 ID:???
単純な力じゃなくて能力って意味なんだろう
127マロン名無しさん:2012/10/04(木) 01:59:39.66 ID:???
>>123
そのための射程距離設定なんだと思う
範囲外での活動はできず、当然射程距離内なら戻れるはず
128マロン名無しさん:2012/10/04(木) 02:04:07.29 ID:???
ちなみに射程距離は弾丸がとどく範囲ね
129マロン名無しさん:2012/10/04(木) 03:21:23.75 ID:???
前スレで、
メイド・イン・ヘヴンやボヘミアン・ラプソディーにG・E・Rが発動
しなかったのは、ジョルノが自然死していたという説がある。
ってレスがあったけど、それは無くない? 単行本に「もしかしたらジョルノも
神父に引き寄せられて近くまで来ていたのかもしれない」って書いてあったから、
死んでたってことはあり得ないと思うんだよ。
やっぱジョルノに対する攻撃じゃなかったから発動しなかったのかな
130マロン名無しさん:2012/10/04(木) 04:59:49.02 ID:???
「もしかしたら」「かもしれない」なのに、なんで「あり得ない」と断言できるの?
131マロン名無しさん:2012/10/04(木) 05:03:27.48 ID:???
ハイウエイスターから逃げてた時商社マンの携帯かっぱらって
あっ衝撃で壊れた→すぐにまた手に入ってラッキーってシーンがあったがじょう助アホなの?
132マロン名無しさん:2012/10/04(木) 05:05:36.19 ID:???
吉良の手を治した時は走って追いかけられる程度の速度だっただろ
時速60キロのバイクに部品が追いつかないよ
133マロン名無しさん:2012/10/04(木) 05:09:19.31 ID:???
>>129
ジョルノは既に時を戻していたという考え方もできる。
時を戻したが誰がどこでこの能力を使ってるかわからないから拳をたたき込めない→また同じ時が繰り返されるの無限ループ

ジョルノは考えるのをやめた。
134マロン名無しさん:2012/10/04(木) 05:11:52.12 ID:???
>>132
ガラスのかけらが胸に食い込むほどのスピードが出せるんだから時速60キロくらい余裕でしょ。

能力を使わなくてもすぐ目の前にもう一台携帯があったからそっち取ったほうが早いと思ったのでは?
135マロン名無しさん:2012/10/04(木) 05:13:29.94 ID:???
>時速60キロくらい余裕でしょ。

それなら吉良の手に振り切られて見失っちゃうじゃん
136マロン名無しさん:2012/10/04(木) 05:17:47.47 ID:???
>>135
直すスピードくらいコントロールできるだろー。
逆に聞くが時速60キロもない小さなガラスのかけらが体に当たってあんなに苦しむほどのケガするか?
137マロン名無しさん:2012/10/04(木) 05:21:30.63 ID:???
直すスピードをコントロール出来るって描写あったっけ?
ちなみにスピードが遅くても、戻ろうとする力が強ければ、小さなガラスのかけらでも
身体にめり込むよ。
138マロン名無しさん:2012/10/04(木) 05:46:41.01 ID:???
あれ立派な窃盗だよなw
サラリーマンの方は取られたせいで人生オワタになってそうだし
ジョジョは敵との戦いの中で関係無い人が巻き添え食らいまくってるね
デーボに顔えぐられたボーイやチュミミンに殺された医者に対してポルナレフやジョセフは何を思うだろう
139マロン名無しさん:2012/10/04(木) 06:54:30.13 ID:???
でもレッドホットチリペッパーに連れ去られた億安戻ってきてるしな
電線の中のレッドホットチリペッパーが時速60キロってことはないだろ


てか吉良の手を治したときは手が本体に向かってったけど
億安の手を治したときは本体が手に向かってきたよな
あれはどういう違いだ
140マロン名無しさん:2012/10/04(木) 08:28:54.75 ID:???
>>123
普通に、飛んで

>>124
出来るなら伝令として役に立つね。無理だろうけど

>>127
意味が分からん
スタンドが射程距離内でしか活動できないのは当たり前だろ

>>133
GERが時の加速に対して発動していたなら、
神父は時を加速しようとする意思すらゼロに戻されるので、
時の加速自体が起こらないことになる

>>139
レッチリが離れた距離が分からんし、
電気が電線を伝わる速度がクレDの治す速度に加算されてるんだろ
141マロン名無しさん:2012/10/04(木) 13:17:01.43 ID:???
>>138
悪いとは思うけど攻撃したのは敵だから俺のせいじゃない、くらいだろうな
車輪戦で本体が誰か分からないからってその場のモブに乱闘しかけたり
3部は色々とモラルがカオス過ぎるw

というかあの時代の漫画は結構あんな感じだから時代性だが
142マロン名無しさん:2012/10/04(木) 15:51:36.52 ID:???
所謂荒木節だね。
誰が犯人かわからないときには全員ぶちのめす。
覚えてるだけで3部一行、億康、徐倫とかか。
143マロン名無しさん:2012/10/04(木) 16:44:36.97 ID:???
吐き気をもよおす邪悪だな
144マロン名無しさん:2012/10/04(木) 17:12:08.50 ID:???
徐倫の時は本当に全員だったな
145マロン名無しさん:2012/10/04(木) 17:39:42.11 ID:???
一般人が巻き込まれたことで怒ったのってグリーンデイの時のジョルノくらい?
146マロン名無しさん:2012/10/04(木) 18:01:13.03 ID:???
ポルポの時もじゃなかったっけ?
147マロン名無しさん:2012/10/04(木) 18:12:19.61 ID:???
ジョルノは肉体的にはジョナサンの息子だからな。紳士的な人格を受け継いでいるのかもね。
承太郎以下はジョセフの血が紳士的な要素を消してしまったんだよ。
148マロン名無しさん:2012/10/04(木) 18:17:21.31 ID:???
ホリィさんはどうなんだよ
149マロン名無しさん:2012/10/04(木) 18:19:09.14 ID:???
ホリィさんは身内だからエゴの一種みたいなもん
むしろそれでアヴドゥルとかつれていく神経が信じられん
150マロン名無しさん:2012/10/04(木) 18:20:17.24 ID:???
>>148
自分の名前を聖子と呼べと実のところ息子について強要する女だぞ。
151マロン名無しさん:2012/10/04(木) 18:22:38.61 ID:???
>>147
康一くんの荷物パクったりブチャラティ入りの一般人容赦なくぶん殴る奴のどこがどう紳士なんだ
152マロン名無しさん:2012/10/04(木) 18:28:37.50 ID:???
>149
アヴは自分の意志で同行してるからいいだろ
友人の娘を助ける手伝いをしたくて付いてきてくれてるんだから
問題はイギー拉致
153マロン名無しさん:2012/10/04(木) 19:27:54.53 ID:???
何も知らない、無関係な奴を自分の都合で利用するってのは、ジョジョの歴代主人公が
もっとも嫌う悪の一つだよな。
承太郎は吐き気をもよおす悪だといっているし、ブチャラティもトリッシュを始末しようと
していたことにぶち切れていた。
154マロン名無しさん:2012/10/04(木) 19:36:48.07 ID:???
よく見ると主人公勢も結構その「吐き気をもよおす邪悪」な行為を悪びれもせずやっている
自分のこと棚にあげたもん勝ちだな
155マロン名無しさん:2012/10/04(木) 19:37:57.98 ID:???
世界ディエゴも承太郎やDIOの止めた時間の中で2秒動けるんだろうか
156マロン名無しさん:2012/10/04(木) 20:18:03.84 ID:???
取り返しの付く程度の迷惑なら仕方ないんじゃねーの、主人公たちは命懸けだし
スタンド絡みの損害なら、後でスピードワゴン財団が面倒見てくれるだろうから
157マロン名無しさん:2012/10/04(木) 21:26:52.55 ID:???
仗助のせいで商談パーになった会社員の人生も財団が何とかしてくれたのか
158マロン名無しさん:2012/10/04(木) 21:45:53.67 ID:???
シュトロハイム「小僧!人種はちがえど、わたしはおまえのような勇気ある者に敬意を表す!」
ジョセフ「逃げるんだよォ!スモーキーーーーーッ!どけーッ、ヤジ馬どもーッ!!」
ジョセフ「オー!ノーッおれの嫌いな言葉は、一番が「努力」で、2番目が「ガンバル」なんだぜーッ」
ジョセフ「生き残こるためには手段を選ばんもんネーーーーボクちゃん……ルンルン」
カーズ「どんな手をつかおうが……最終的に…勝てばよかろうなのだァァァァッ!!」

DIO「過程や……!方法なぞ………!どうでもよいのだァーーーーーーッ」
承太郎「バレなきゃあイカサマじゃあねえんだぜ…………」
花京院「「正義」とは勝者のこと…生き残った者のことだ 過程は問題じゃあない 敗けたやつが『悪』なのだ」

ディアボロ「『結果』だけだ!!この世には『結果』だけが残る!!」
警官「わたしは「結果」だけを求めてはいない。「結果」だけを求めていると、人は近道をしたがるものだ………」
ジョルノ「フフフ、まさかあ〜〜、もらっちゃいますね……!」
ジョルノ「おまわりのあんたに半分握らせて…目をつぶってもらう……かな。」
ジョルノ「やばいな……一般人を巻き込まないと、キッパリ言ったばかりなのに……スマン、ありゃウソだった。」
ジョルノ「『一台盗めば』、あっという間に見つかってしまうでしょう。だが、『100台盗めば』、」
159マロン名無しさん:2012/10/04(木) 21:46:35.18 ID:???
というか主人公側と敵側の行為の違いが分からないのはヤバイぞ
吐き気を催す邪悪の素質がある
160マロン名無しさん:2012/10/04(木) 21:48:49.30 ID:???
分かるよ
主人公だから何やっても許されるということだよな
161マロン名無しさん:2012/10/04(木) 21:49:39.45 ID:???
善悪ってのはその動機に依存してんじゃないの?
162マロン名無しさん:2012/10/04(木) 21:57:47.77 ID:???
>156
その理屈だとポルナレフのポイ捨てで店が火事になった人は…
考えてみると3部勢の迷惑のかけかた半端ないな
飛行機の乗客パイロット、船員達、ボーイ、医者
数えるのもめんどくさくなるくらい巻き添えで死にまくっとるw
上院議員の車がはね飛ばしまくった現場も相当悲惨だろう
163マロン名無しさん:2012/10/04(木) 22:15:07.11 ID:???
コナン並みの歩く災厄だな
164マロン名無しさん:2012/10/04(木) 22:16:32.46 ID:???
>>158
この流れで敵側の台詞混ぜるのはアホだろ
165マロン名無しさん:2012/10/04(木) 22:30:38.77 ID:???
今6部読んだけど、神父って悪いことした人だったのか?
自分の運命に対して覚悟するっていうのは悪いことじゃなくて、むしろいいことだと思うんだけど
166マロン名無しさん:2012/10/04(木) 23:03:37.22 ID:???
>>165
うん
良い事だと思うよ
神父の弟と妹に起きた事も胸が痛むし、気の毒でならない。
もし私なら耐えられない。
それでも前向きに誠実に生きた姿はすばらしいね
神父って本当に良い人だと思う
一人で覚悟を決めた場合はな
強制的に覚悟したくない人まで巻き込み、そこへ到達する過程で何人もの落ち度無き者の命を踏み躙った
結局神父を吐き気を催す邪悪だったんだよ
167マロン名無しさん:2012/10/04(木) 23:04:48.50 ID:???
>>165
たとえそれが良いことでも
・それを他人というか全人類に押し付けること
・その過程で事故が起きても知らん振り
・どうせ邪魔をするだろうから前もってジョースターの血統は排除します
・ジョンガリとか口封じするし、刑務官も犠牲しにまくります
168マロン名無しさん:2012/10/04(木) 23:15:43.62 ID:???
>>165
「運命に立ち向かう」なんてできる訳のない無駄な努力をやめさせて
「あ、〜な気がする」「やっぱそうなった」「ハイハイこれが運命ね」→そして考えるのを止めた
みたいなロボットを大量に作り出すのは間違いなく良いことだよね
169マロン名無しさん:2012/10/04(木) 23:18:04.18 ID:???
ここはプッチの多いインターネッツですね
170マロン名無しさん:2012/10/04(木) 23:32:36.34 ID:???
プッチの髪と眉を繋いでいるあの毛は何なんだろう
顔を縦断して顎まで達しちゃってるし
DIOと初めて出会った頃からああだったんだよね?
171マロン名無しさん:2012/10/04(木) 23:51:06.35 ID:???
>>168
それはおまえのエゴ
172マロン名無しさん:2012/10/04(木) 23:53:08.16 ID:???
>>171
>>168はたぶん皮肉だと思うの
173マロン名無しさん:2012/10/05(金) 01:00:47.51 ID:???
どうやらこのスレに皮肉やジョークの判らない奴が混じってるようだな・・・
174マロン名無しさん:2012/10/05(金) 01:06:38.68 ID:???
自然数を数えて落ちつくんだ
175マロン名無しさん:2012/10/05(金) 07:15:20.05 ID:???
ギッチョのホワイトアルバムって最強って言われてるけどギッチョに単体で勝てるスタンドは
・破壊力の高いスタンド(パワーで押し切る、ワールド系なら時間止めてパワーで押し切る)
・マジシャンズ・レッド&ザ・サン(熱で溶かす)
・ハイエロファント・グリーン(空気穴に入り込む)
・デス・サーティーン&マン・イン・ザ・ミラー(スタンドは持ち込めない!)
・アヌビス神&ビーチ・ボーイ(すり抜ける)
・セト神(若返り)
・バステト女神&メタリカ&ブンブーン一家(磁力)
・クリーム&ザ・ハンド(ガオン!)
・エコーズ&イン・ア・サイレント・ウェイ(メラメラで溶かす、エコーズACT3なら重くする)
・キラー・クイーン&オエコモバ(氷ごと爆破)
・ヘブンズ・ドアー(本にする)
・レッド・ホット・チリ・ペッパー(電気で感電)
・ラット&オアシス(溶かす)
・クラフト・ワーク(固定)
・ベイビィ・フェイス&ダイバー・ダウン(分解して作り変える)
・レクイエム系(勝てるわけが無い)
・アンダー・ワールド(飛行機の墜落を掘り起こす)
・ウェザー・リポート(蒸発させる、カタツムリにする)
・ホワイト・スネイク系(DISCを抜き取る、裏返す、一巡させる)
・ハイウェイ・トゥ・ヘル(死にたくなってきた)
・プラネット・ウェイブス(隕石は防げない)
・ボヘミアン・ラプソディー(精神を引きずり込む)
・タスクACT4&ボールブレイカー(防御不可)
・D4C(消滅&ラブトレイン)
・ポコロコ(強運で勝つ)
・ソフト・アンド・ウェット(水分を奪う)
本篇だけでもこれだけある
176マロン名無しさん:2012/10/05(金) 07:28:45.72 ID:???
・別に最強とは言われていない
・わざと名前を間違えてるあたりがツッコミ待ちでいやらしい
177マロン名無しさん:2012/10/05(金) 09:51:04.04 ID:???
ていうかハイエロファント・グリーンは無理だろ。空気穴に入り込む前に
凍らされるだろうし、ギアッチョは空気穴も普通にふさげる
178マロン名無しさん:2012/10/05(金) 10:28:30.82 ID:TX64t4gp
ポルナレフの足を何故ジョルノは作らないのか?
179マロン名無しさん:2012/10/05(金) 10:43:34.52 ID:???
足が無いポルナレフにあった事が無いんだが?ジョルノは
180マロン名無しさん:2012/10/05(金) 11:09:02.55 ID:???
一応、ココ・ジャンボの中で住むポルポルに会ってはいるけど、その時点で
彼は幽霊なわけだから、体のパーツを作るのは無理かと。
181マロン名無しさん:2012/10/05(金) 11:12:07.11 ID:???
とりあえず肉体だけえっちらおっちら作ってもらってポルナレフの魂をそこにねじ込めば……

生命の冒涜っぷりは親父のゾンビ作りと大差ないな
182マロン名無しさん:2012/10/05(金) 13:33:33.25 ID:???
ゲブ神やアクアネックレスもクラッシュの出入り口になるの?
183マロン名無しさん:2012/10/05(金) 13:51:43.33 ID:???
本人が「水だな」「水っぽいな」と認識できたモノは出入り口になるとお思う
184マロン名無しさん:2012/10/05(金) 14:03:47.39 ID:???
認識依存か実在依存かでいうとジョジョは後者だと思う
ドラえもんやワンピースと同じ
185マロン名無しさん:2012/10/05(金) 14:18:22.15 ID:???
>>182
アンタさては某大冒険プレイヤーかw
186マロン名無しさん:2012/10/05(金) 14:50:35.25 ID:???
>>184
おれは前者だと思うな。
できると思えばできる系
187マロン名無しさん:2012/10/05(金) 15:48:21.24 ID:???
できると思えばできるんならバカが有利な上に
思い込みが肥大化して適用範囲が広がっていくと思うんだけど
188マロン名無しさん:2012/10/05(金) 15:48:32.36 ID:???
「鉛筆をへし折るようにできると思い込む事が大切」ってオレの女房が言ってた
189マロン名無しさん:2012/10/05(金) 15:55:19.31 ID:???
矢の構想すらなくてスタンドの設定も固まってない3部はなぁ
190マロン名無しさん:2012/10/05(金) 16:07:59.75 ID:???
>>189
原動力が精神力なだけで
エンヤ婆の言ってることはどっちにも適用可能だと思うよ
191マロン名無しさん:2012/10/05(金) 16:11:30.62 ID:???
>>189
だからといってエンヤの台詞が全く根拠のない嘘だということはできない。
192マロン名無しさん:2012/10/05(金) 16:12:54.29 ID:???
要するにエンヤの言動は能力が認識依存という根拠にまるでなってないということ
193マロン名無しさん:2012/10/05(金) 16:24:09.10 ID:???
実在依存の根拠にもならないけど。
194マロン名無しさん:2012/10/05(金) 16:27:45.76 ID:???
認識に頼ったシーンがないってことが消極的な根拠だよ
積極的事実を示す側が証拠を出さないと
195マロン名無しさん:2012/10/05(金) 16:30:17.28 ID:???
エニグマは相手がビビッてなくても
ある動作や表情を恐怖のサインと誤認すれば紙にできるってことか
196マロン名無しさん:2012/10/05(金) 17:03:23.28 ID:???
確かによくわかんないな
ソフト&ウェットとかGEみたいな効果を選んでるのとかは反証になんないのかな
これもロボットを生物認定したらロボットが出せるわけじゃないなら違うのかな
197マロン名無しさん:2012/10/05(金) 18:22:30.51 ID:???
クレDの「治す」ってのがアホの仗助の認識依存じゃないとしたら
どういう原理の能力になるんだろうな
198マロン名無しさん:2012/10/05(金) 19:06:21.52 ID:???
噴上はシュレッダーに飲み込まれていくじょう助紙を引っ張り出そうとしてたが破れるだけじゃね?
半分くらい機械に入ってたぞ
199マロン名無しさん:2012/10/05(金) 19:09:25.09 ID:???
>>197
何で仗助がアホなんだ
200マロン名無しさん:2012/10/05(金) 19:16:06.68 ID:???
>>197
アホは億泰で仗助はクソッタレだろ
201マロン名無しさん:2012/10/05(金) 19:38:51.52 ID:???
逆に認識次第ならなんで病気は治せない、自分は治せない、死んだ人は治せないんだろうな
202マロン名無しさん:2012/10/05(金) 19:44:44.11 ID:???
>>198
俺もそう思う
203マロン名無しさん:2012/10/05(金) 19:58:36.85 ID:???
>>201
ヘブンズドアーやホワイトスネイクで出来ると思い込ませれば出来るようになるのか
204マロン名無しさん:2012/10/05(金) 20:01:30.77 ID:???
認識説によるとそうなんだろうね
205マロン名無しさん:2012/10/05(金) 20:08:42.16 ID:???
承太郎が時止めに対応できたのは認識じゃなかったらなに?
206マロン名無しさん:2012/10/05(金) 20:17:06.05 ID:???
良平はまさか死んではいないと思ってたのに治せなかった
これがすべてじゃね
207マロン名無しさん:2012/10/05(金) 20:17:58.45 ID:???
>>205
世界が対称の時止め能力に認識も糞もなくないか?
208マロン名無しさん:2012/10/05(金) 22:23:10.09 ID:???
>>182
アクネもゲブも水と一体化してるからいける
ただし相手のスタンドと一体化してる水の中なんかに自分のスタンドを潜ませてどうなっても知らない
209マロン名無しさん:2012/10/05(金) 22:35:02.33 ID:???
ゲブ神→特定の水と一体化している
アクアネックレス→任意の水と一体化する

で、あってんのかな
なんかアクアネックレスってジョリーンの糸とかウェザーの雲みたいにも見える
スタンドの一形態っつーか
210マロン名無しさん:2012/10/05(金) 23:39:20.71 ID:???
フールの砂って実際の砂ですか?
211マロン名無しさん:2012/10/06(土) 04:01:06.93 ID:???
死亡時に砂が残ったことから実際の砂と一体化してるってのが定説かな
212マロン名無しさん:2012/10/06(土) 04:19:29.68 ID:???
>>207
何をいっているのか意味不明だが、認識が不要なら最初にヌケ作が棺おけに入っていた
シーンでも、承太郎だけ時止め中のDIOが見えていたってことか?
213マロン名無しさん:2012/10/06(土) 06:42:19.57 ID:???
神父ってジョースター滅ぼすって言ってたけど仗助やジョルノも始末したの?
214マロン名無しさん:2012/10/06(土) 07:15:15.02 ID:???
>>130
荒木の中でジョルノが死んだことなってんだったら、そもそも「神父の近くまで来ていたのかもしれない」
もへったくれもないだろうが。
死んでるなら「近くまで来ていたのかもしれない」なんて書く必要すらない。
215マロン名無しさん:2012/10/06(土) 07:36:23.68 ID:???
死んだかどうかも含めて「読者のご想像におまかせします」ってことだろどう見ても。
216マロン名無しさん:2012/10/06(土) 07:41:59.81 ID:???
ジョルノが神父のもとに現れなかったのは何でだって疑問に対して
近くまでは来てたかもねって回答なんだから、生きてると考えるのが自然だと思うよ
217マロン名無しさん:2012/10/06(土) 07:44:29.84 ID:???
近くまでは来ていたんだよ、ならそうかもね。
218マロン名無しさん:2012/10/06(土) 07:47:53.15 ID:???
>>217
あのね、「こう考えるほうが自然だ」っていうのは確定的じゃないからそう言ってるの
「近くまで来ていた」なら生きていること確定でしょ、わざわざ「自然」なんて言い方しません
219マロン名無しさん:2012/10/06(土) 08:00:10.94 ID:???
明言してないって時点で、読者の想像まかせにしていると考える方が自然じゃないかな。
220マロン名無しさん:2012/10/06(土) 08:33:01.01 ID:???
>>212
それは「スタンド能力が認識をもたらしてる」という話で
元の>>184の言ったような本体の認識次第でスタンド能力の対象が自在に変わるとかいう話とまったく関係ないだろ
むしろ逆だし当たり前
それに反対してる奴は一人もいないよ
221マロン名無しさん:2012/10/06(土) 08:33:38.50 ID:???
安価ミス訂正

>>212
それは「スタンド能力が認識をもたらしてる」という話で
元の>>183の言ったような本体の認識次第でスタンド能力の対象が自在に変わるとかいう話とまったく関係ないだろ
むしろ逆だし当たり前
それに反対してる奴は一人もいないよ
222マロン名無しさん:2012/10/06(土) 08:42:56.50 ID:???
>スタンド能力が認識をもたらしてる

スタンド能力があっても、認識しなかったらその効力は発生しないってことじゃないの。
その後も成長という言葉で(ジョルノが身体のパーツを作れるようになったこととか)
描かれているけど、認識することによりそれまで使えなかった能力が使えるようになった
シーンって実際にあるじゃん。

それと>>183はその前の>>182の、スタンドの水であっても出入り口になるのかって話だろ。
なら本人の認識次第でスタンドの水でも対応可能じゃね、って話かと。
223マロン名無しさん:2012/10/06(土) 09:00:35.32 ID:???
生物の一部って元々生物に包含されてるじゃん
問題なのはロボットを生物と勘違いしてしまったジョルノがロボットを作り出せるかってことだから
224マロン名無しさん:2012/10/06(土) 09:08:44.98 ID:???
そのジョルノと承太郎の例は
元々持ってた能力が開花するには認識は最低限必要というだけじゃあないか
225マロン名無しさん:2012/10/06(土) 09:14:53.18 ID:???
>>224
そうだよ。>>222の1行目にそう書いているじゃん。

だから認識しても駄目なものは駄目。
もしジョルノがロボットも作り出せたとしたら、GEが元々、生物同様にロボットも作り出せる
能力だったということ。
226マロン名無しさん:2012/10/06(土) 09:16:06.73 ID:???
>>225
それはわかりきったことで今話してるのはそういうことじゃない
227マロン名無しさん:2012/10/06(土) 09:19:31.26 ID:???
>問題なのはロボットを生物と勘違いしてしまったジョルノがロボットを作り出せるかってことだから

こういったのはキミじゃないの?
228マロン名無しさん:2012/10/06(土) 09:22:29.22 ID:???
それは前半部分への答えで

「生物を作るのが能力」であることが設定で自明の場合はロボットは作れない
つまり認識次第ではないということ
なんでもありになるからな
229マロン名無しさん:2012/10/06(土) 09:26:15.68 ID:???
要はあなたの説明は「能力次第」と言うことだよな
不可欠な認識をいちいち挟む必要はないよ
オッカムの剃刀って奴だ
230マロン名無しさん:2012/10/06(土) 09:28:38.24 ID:???
で、「この能力はどこまで適用範囲ですか」って質問に
能力次第ってのはトートロジーなわけだから
わからない、と答えるべきだ

>>208のような妥当な推測が可能ならそれを展開するべき
231マロン名無しさん:2012/10/06(土) 09:29:20.62 ID:???
>「生物を作るのが能力」であることが設定で自明の場合はロボットは作れない

その理屈だと
「優れたスピードとパワーと視力と精密な動きであるのが能力」であることが、設定で
自明のスタンドは、時を止められないってことになるよ。

でもいきなり時止めに対応したじゃん。
つまり設定で明らかにされてない、眠った能力は普通にあるということ。
少なくともジョジョの世界観ではね。それを発動させるのが認識であるという話さ。
232マロン名無しさん:2012/10/06(土) 09:29:57.34 ID:???
横からレスするけど、>>183が「本人が「水だな」「水っぽいな」と認識できたモノは出入り口になるとお思う」っていったが
「水と認識できたモノ」はゲブ神やアクアネックレスに限定されてないわけで、液体にすら限定されていない、
つまりモニタで再生されてる水、絵に描かれた水、というか水に限らず何でも認識できればおkって解釈され、
その場合露伴先生に「すべてのものは液体であると思い込む」とか書かれた場合にどうなるんだってことで、
>>184の言葉を借りると「認識依存」であれば液体と認識している以上クラッシュのワープ先に出来る、
「実在依存」であれば固体を液体と認識していても液体でないのでクラッシュのワープ先にできない、そういう話だろ
233マロン名無しさん:2012/10/06(土) 09:31:36.79 ID:???
>>231
初期のスタンドはこれと言った能力らしい能力がなかったが
中盤くらいから一人一つの特殊な能力が出てきたから
眠った能力が説得力を増しただけだろう
234マロン名無しさん:2012/10/06(土) 09:32:49.53 ID:???
>>232
そういうことです
俺は実在依存だと思う
235マロン名無しさん:2012/10/06(土) 09:44:31.73 ID:???
>>233
眠った能力があったことを認めるなら、キミのいう「なんでもあり」ってことじゃん。
設定で自明であろうと関係ないってことになるよ。

そもそもスタンドは精神のエネルギーだからね。時止めもだが、いきなりスタンドが小さく
なるなど、それまでなんの前振りもない能力がいきなりできるようになっているシーン
が実際に描かれているじゃん。
まぁ作者のさじ加減といってしまえばそうなるけどさ。
236232:2012/10/06(土) 09:53:04.64 ID:???
>>235
俺のレスをさらに簡単にすると、「認識の変化でスタンドの限界は超えられるか」となる
お前が言ってるのは「能力の範疇での認識による影響」でしょ?
クラッシュでいうなら、 ピッチドロップ実験のアスファルトにワープ可能かどうかとかそういう
そのまま話しててもいつまでも噛み合わないと思うよ
237マロン名無しさん:2012/10/06(土) 10:08:26.28 ID:???
>>236
凄みや精神力を重んじる作品だから、できて当然と認識してものすごく強く念じれば、
他の能力もちょっぴりはできるようになると思っている。

ただスタンドの元々もつ素材としての才能があるから、そのスタンドがもつ得意能力が
通常はそのスタンドの能力として認識される、という考えだね。
それさえも、本人が認識しなかったために能力としてろくに発動しないまま、という
ケースもある、という見方。

だからクラッシュでいうなら、アスファルトにワープ可能かどうかは本体の精神力次第、
てことだね。
238マロン名無しさん:2012/10/06(土) 10:28:27.03 ID:???
つまりヘブンズドアーで吉良を見つける能力を身につけたと思い込むとか
吉良のスタンドを封じる能力を身につけたと思い込むって書いてもらえば
239マロン名無しさん:2012/10/06(土) 10:37:00.90 ID:???
いいもん持ってるな
分解してやる
240マロン名無しさん:2012/10/06(土) 10:51:57.11 ID:???
>>232
そんな認識したら精神が崩壊するわ
241マロン名無しさん:2012/10/06(土) 11:12:04.63 ID:???
>>240
たぶんお前が想像してるのはすべてを水みたいな普通の液体と誤認しちゃう状態だろう
だがしかし世の中には一見液体に見えない・思えないけど実は液体っていうものが存在するんで問題はない
上で書いたピッチドロップ実験っていうのがまさに「固体に見えるだろ。液体なんだぜ。それ」っていう実験
ガラスも昔は硬い液体とされていた
242マロン名無しさん:2012/10/06(土) 11:29:38.14 ID:???
仮定にマジレスかっこ悪いで良かったんや
243マロン名無しさん:2012/10/06(土) 13:31:10.71 ID:???
神父ってどうやってウェザーに化けてたんですか?
244マロン名無しさん:2012/10/06(土) 13:39:48.03 ID:???
シンデレラ的なスタンドDISCを持ってた。
245マロン名無しさん:2012/10/06(土) 13:54:17.53 ID:???
あんなこといいな、できたらいいな、だけでできちゃうって世界観が
もっとも脆弱な精神だと思う
246マロン名無しさん:2012/10/06(土) 15:02:40.91 ID:???
>>244
誰に使わせたんですか?
247マロン名無しさん:2012/10/06(土) 15:48:20.90 ID:FY7utCTt
>>244
あれってホワイト・スネイク固有の能力じゃないのか
承太郎親子を部屋で溶かしたのと同じ原理でさ
それに自分にもスタンドDISCを刺して使えるなら
ジャンピン・ジャック・フラッシュやジュエル・ハウス・ロックを
普段から使った方が便利じゃないか?
向き不向きでプッチは使えないのかもしれないが
248マロン名無しさん:2012/10/06(土) 16:09:40.51 ID:???
>>246
自分で使ってた。

>>247
むしろあの描写でプッチ以外の誰かに自分を変身させる能力を使わせてたほうがおかしい。
プッチは自分の正体を誰にも知られたくないはずだから。
249マロン名無しさん:2012/10/06(土) 16:13:30.03 ID:???
幻覚って言葉が出てきてるんだから普通に白蛇の幻覚
250マロン名無しさん:2012/10/06(土) 16:15:23.10 ID:???
>>243
ホワイトスネイクの幻惑能力で変身してただけだよ
ジョンガリ騒動の時に徐倫と承太郎に変な夢見せてた能力の応用

ティナーサックスやジャスティスにちょっと似てるけど、ホワイトスネイクのは小規模でしか使えない程度の能力だと思う
251マロン名無しさん:2012/10/06(土) 16:16:21.17 ID:???
>>247
信じるな信じるなw
あれはご明察の通りホワイトスネイクの能力で化けてただけだよ
252マロン名無しさん:2012/10/06(土) 16:21:13.51 ID:???
まったく関連性のない違う能力を2つ持てるスタンドはない。
ドロドロの幻覚能力もDISCによって得た力だと考えるのが自然だよ。
253マロン名無しさん:2012/10/06(土) 16:39:19.71 ID:???
爆弾にするのと時間を戻すの両方やるスタンドだってあるんだ
何もおかしくない
254マロン名無しさん:2012/10/06(土) 17:03:51.09 ID:???
キラークイーンは殺した死体や証拠を
「まるで爆弾で吹っ飛ばしたかのようになかったことにする」能力ではあるからな
255マロン名無しさん:2012/10/06(土) 17:10:17.08 ID:???
>>252
幻覚能力はそもそも対象に幻覚を見せてor眠らせてDISCを抜き取るためのものなんだから、まったく別個のものでもない
最初に承太郎からDISC抜き取るためのドロドロ幻覚使ってるのに…
その幻覚能力を応用して自分をウェザーに見せかけてたってだけでしょ

ハイウェイスターが獲物を捕らえるために異空間(トンネルの中の部屋)創ったり60km/hで走ったり
匂い嗅ぎ回って瞬間移動したりするのと一緒
256マロン名無しさん:2012/10/06(土) 17:23:25.61 ID:???
>>255
変身能力と幻覚能力が同じというのはあまりに無理があるよ。描写がまるで違う。
幻覚能力は対象を昏睡状態にする必要があるし、あのドロドロ自体が物質を溶かす攻撃になってる。
変身能力のほうはスタンド像を変身させてるだけ。対象の意識喪失もないしドロドロに攻撃されてもいない。
257マロン名無しさん:2012/10/06(土) 18:11:18.23 ID:???
相手の脳や視神経に作用してるんでしょ
他人の能力DISC使って化けてるとして、化けてるのはプッチ本人ではなくホワイトスネイクなわけだが
一般人の目に見える本体ではなく、スタンド使いという特殊な人間にしか見えないスタンドの姿を
わざわざ別の姿に化けさせるスタンド能力なんてあるのかね
258マロン名無しさん:2012/10/06(土) 18:20:27.72 ID:???
>>237
「凄み」ってあれ多分プッチの攻撃の風圧とかを探知したってことだぞ
259マロン名無しさん:2012/10/06(土) 20:15:12.43 ID:???
>>211
なるほどサンクス
260マロン名無しさん:2012/10/06(土) 20:16:02.34 ID:???
DIOの血液を輸血後の
4部イ丈セフが波紋呼吸すると
2部レイツォの最期みたいな影響でちゃう?
261マロン名無しさん:2012/10/06(土) 20:52:06.75 ID:???
6部で凄みだとか解説入ったときはおかしかったなぁ。
262マロン名無しさん:2012/10/06(土) 21:47:23.09 ID:???
キラークイーンの爆弾は爆破対象の防御無視?
263マロン名無しさん:2012/10/06(土) 23:18:21.43 ID:???
エコーズって能力がいっぱいあるのをどう言い訳されてるんですか?
同時発動できないからOKみたいな感じですか?
264マロン名無しさん:2012/10/06(土) 23:48:46.96 ID:???
>>258
>>261
あの戦いは凄みって解説入った上で神父の勝利だったから問題ないんじゃない

凄みって解説が入った上に徐倫が勝ってたら納得いかなかった
265マロン名無しさん:2012/10/07(日) 00:13:11.55 ID:???
まあプッチが勝ったからオールOKというのはわかるけど
荒木の理屈つけたがる性格からしても
凄みって単語の意味からしても
「徐倫自身の凄みで探知した」って解釈なのは違和感がある
266マロン名無しさん:2012/10/07(日) 00:34:45.81 ID:???
徐倫の凄みをそんなに疑問に感じてたら、3部の最終決戦なんて読めないんじゃないか?
承太郎なんて血の目潰し食らった状態で手錠の振動とかのヒントもなしに正確にDIOの怪我目掛けてカウンターパンチ決めてるんだぞ
267マロン名無しさん:2012/10/07(日) 00:44:18.33 ID:???
>>266
ヒント、スタプラは独立して目が見える。
268マロン名無しさん:2012/10/07(日) 00:48:24.68 ID:???
スタンドと本体はリンクしてるから本体が目潰しされたらスタンドの目も見えなくなるよ
269マロン名無しさん:2012/10/07(日) 00:51:07.97 ID:???
てか目からビームだしてればあの時点でDIO勝ってたのに、
目潰しとか原始的な戦法でドヤ顔してるから…
270マロン名無しさん:2012/10/07(日) 00:57:04.90 ID:???
で、何の話だっけ
凄みがおかしいって話?
271マロン名無しさん:2012/10/07(日) 00:57:11.83 ID:???
なぜDIOの血を受け取ったバニラは吸血鬼になったのに、ジョセフは吸血鬼にならなかったの?
272マロン名無しさん:2012/10/07(日) 00:58:25.77 ID:???
銃弾をつまめるスタプラに体液ビームなんて糞以下の戦法だろ
273マロン名無しさん:2012/10/07(日) 00:59:36.04 ID:???
>>262
防御無視でいいと思う
火薬で吹っ飛ばしてるわけじゃないから
ただ、センチュリークラスの『防御だけがとりえ』系は流石に除外してくれ
274マロン名無しさん:2012/10/07(日) 01:00:22.31 ID:???
>>267
独自の視界があるのはワールドだってそうだろう
DIOがそのことを考慮していないはずがない
その上で敢えてやったんだから>>268ってことで目潰しする意味はあった
ディアボロもジョルノに対して目潰しやってるしな
275マロン名無しさん:2012/10/07(日) 01:05:54.09 ID:???
>>274
DIOやGEが独立して視界がある描写はない。
276マロン名無しさん:2012/10/07(日) 01:08:40.12 ID:???
ヒント(笑)だったってことは認めるのかね
277マロン名無しさん:2012/10/07(日) 01:32:57.43 ID:???
>>272
血の目潰しすら避けられなかったのに、数十倍は早いであろう空烈眼刺驚を避けられるのか?
278マロン名無しさん:2012/10/07(日) 02:36:19.38 ID:???
>>266
別に疑問は感じてない
ただネタ解釈したがる人がいるんだなぁと
279マロン名無しさん:2012/10/07(日) 02:48:57.01 ID:???
>>272
さすがに眼射は摘めないだろ
スタプラが超スピードで避けて承太郎がブチ抜かれる様が目に浮かぶわ
280マロン名無しさん:2012/10/07(日) 03:07:47.78 ID:???
>>272
じゃあなんでそのスタプラが目潰し返り血なんてあびるかね
281マロン名無しさん:2012/10/07(日) 03:21:27.37 ID:???
>>279
スタプラが超スピードで承太郎を掴んでぶん投げれば避けられる
282マロン名無しさん:2012/10/07(日) 13:08:02.35 ID:???
2012年だけどカーズってまだ生きてる?一年飲まず食わずで活動できると図解してあったけど

まだ死んでないとしたら六部の時間一周でどうなったんだ?
283マロン名無しさん:2012/10/07(日) 13:22:08.25 ID:???
プッチが死んでから柱の男とかゾンビ、波紋はなかったことになった
284マロン名無しさん:2012/10/07(日) 13:51:53.95 ID:???
>>282
まだ宇宙をさまよってるんじゃない?
285マロン名無しさん:2012/10/07(日) 14:05:10.46 ID:???
>>282
6部中盤までの世界では生きてる
6部ラストで完全消滅
286マロン名無しさん:2012/10/07(日) 14:59:22.77 ID:???
デス13って花京院の腕の怪我治したよな。
実はクレDやGEより万能な治癒能力持ちなんじゃねーか?
287マロン名無しさん:2012/10/07(日) 15:00:33.33 ID:???
夢の中でついた傷しか治せないとか?
288マロン名無しさん:2012/10/07(日) 15:26:16.01 ID:???
>>277
血の目潰しは不意討ち
それに、避けなくてもいい攻撃だった(血で目潰しされても承太郎はDIOに勝った)
空烈眼刺驚は初見のジョナサン(生身)ですら、見てから手で防御できるレベルの出の遅さ

>>279
何でスタンドが避けるんだ?
手で防げばいい
いくらなんでもアホ過ぎ
289マロン名無しさん:2012/10/07(日) 15:59:45.40 ID:???
あんな水圧カッターみたいなもん手で防げるかよ
スタプラが超スピードで避けて承太郎がブチ抜かれる様が目に浮かぶわ
290マロン名無しさん:2012/10/07(日) 16:15:26.60 ID:???
だから、何で避けるんだよw
291マロン名無しさん:2012/10/07(日) 16:16:37.57 ID:+tIwFmk/
>>289
つキラークイーン
292マロン名無しさん:2012/10/07(日) 16:20:59.15 ID:???
キラークイーンみたいな距離おいた爆発なら腕クロスしてガードすれば大丈夫だろうけど
目からビームが防げるかよ
スタプラが超スピードで避けて承太郎がブチ抜かれる様が目に浮かぶわ
293マロン名無しさん:2012/10/07(日) 16:24:09.68 ID:???
キラークイーンが水圧カッターガードしてただろ…
294マロン名無しさん:2012/10/07(日) 16:26:27.57 ID:???
ああ仗助のか
あんな持続性がないもん水鉄砲以下だろ
295マロン名無しさん:2012/10/07(日) 16:28:10.55 ID:???
DIOが首振りながら目からビーム発射したら承太郎は一瞬で真っ二つになるレベル
296マロン名無しさん:2012/10/07(日) 16:56:24.89 ID:UYzY1CMs
ていうかそもそもスタンドじゃない空裂眼刺驚は
スタープラチナにダメージを与えられないから
ガード突破なんて出来るわけないだろ
スタンド系攻撃以外の飛び道具は近距離パワー型のスタンドと相性悪い
297マロン名無しさん:2012/10/07(日) 17:20:18.85 ID:???
クラフトワークがミスタの弾丸を拳で弾けたのも「スタンドを傷つけられるのはスタンドだけ」っていうルールがあるからだしね。
物質がスタンドを傷付ける描写ってあったっけ?
298マロン名無しさん:2012/10/07(日) 17:24:44.79 ID:???
ボールペンがアンダーワールドを傷つけてたけど
299マロン名無しさん:2012/10/07(日) 17:59:37.60 ID:???
飛行機の中にあったボールペンならスタンドで作ったものだからいいとか
300マロン名無しさん:2012/10/07(日) 18:23:36.84 ID:???
クラフトワークの頭に弾丸刺さった描写がいまいちわからんのだが
一個目の弾丸固定しとけば二個目来ても動かないんじゃないの
301マロン名無しさん:2012/10/07(日) 18:33:25.80 ID:???
そういえばさ、クラフトワークって地球の自転・公転を見事空気読んでるけど(つーか、それどころかトラックにも合わせてるけど)、宇宙で使ったらどうなるのかね
302マロン名無しさん:2012/10/07(日) 18:35:34.66 ID:???
>>297
実体化していないのだと
船の鉄パイプを殴っただけで拳を怪我したムーディーブルース
石柱で肘を痛めたスティッキーフィンガーズ
カルネごとミスタの弾丸に撃ち抜かれたノトーリアスBIG
303マロン名無しさん:2012/10/07(日) 18:38:35.51 ID:???
>>301
『固定できる』と思ったら自転公転関係なくできるんだよ
つまり『時』も固定できる!と強く思えば
304マロン名無しさん:2012/10/07(日) 18:39:03.40 ID:???
完全には固定できないみたいだな
そもそも固定なのか?相対的な位置関係を固定って感じなのか
それともアイツの「固定したんならこんなだろう」ってイメージを現実化してんだから細かいとこは気にすんななのか
ザ・ワールドの「ディオの考える時が止まった世界」を現実化するのと同じで
305マロン名無しさん:2012/10/07(日) 18:49:53.21 ID:???
物質側からスタンドに干渉はできなくてもスタンドが力の働いた物質に干渉した結果、力負けする事はあるだろ
スタンドに物理攻撃が効かないのは透過できるからであって、透過しないまま物理攻撃に対して無敵なわけじゃない
306マロン名無しさん:2012/10/07(日) 19:14:36.03 ID:???
>>305
バステト女神は実体化しているスタンドだから物質でも引き剥がせそうだけど、スタンドじゃなきゃ引き剥がせないみたいだよ。
307マロン名無しさん:2012/10/07(日) 19:15:31.65 ID:???
トラックに対しての相対位置を固定してるんだろ
じゃないと空中散歩してるサーレーは時速1400kmですっ飛んでく
308マロン名無しさん:2012/10/07(日) 19:18:08.15 ID:???
スペースリパースティンギーアイがどの程度の物質まで貫けるのかわからないけど、波紋を流したショットグラスは無理だったよね。
スタプラの拳はダイヤモンドクラスだろうから弾けても不思議ではないよね。
309マロン名無しさん:2012/10/07(日) 19:21:22.76 ID:???
>>307
話が戻るけど、サーレーが「固定」をどのように認識してるかだろうね。
小石を足場にしてたときは地球を中心に考えてただろうし、トラックの上にいるときはトラックを中心に考えてたはず。
もしも宇宙を中心に考えてたら、固定するものによっては最悪地球が崩壊する。
310マロン名無しさん:2012/10/07(日) 20:55:21.27 ID:???
前からバステト女神言ってる奴の謎理論はどっから出てきてんの
311マロン名無しさん:2012/10/07(日) 21:56:23.34 ID:???
>>305
身体がちぎれとぶぞ! のジョセフの台詞もそれを裏付けているよな。
312マロン名無しさん:2012/10/07(日) 22:48:51.29 ID:???
やたら眼ビームを強力技扱いしてるアホはなんなんだ?
ストレイツォか?
313マロン名無しさん:2012/10/07(日) 22:56:28.07 ID:???
アホレイツォ
314池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2012/10/07(日) 23:42:16.45 ID:UqTyR7/r
ジャンプに岸部露伴は動かない5があったけど、
これって既に4までは連載されていて、その続き?
それとも、過去に5までどっかで書かれていたその再録?
315池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2012/10/07(日) 23:44:24.76 ID:UqTyR7/r
「セグエイ」てtなに?

露伴「300万円?裏があるな」と言ってたが、
安すぎるってこと?

編集部はへりを持っていないし、どうやって山奥まで行ったの?


女は「再挑戦」をしようとしなければ、何も失わなかったの?
「再挑戦」をしたから失ったように読めるけど、
しかしセリフから判断すると、再挑戦しまいが失っていたっぽいが。

女の親は死んだままなの?

女が死んだのは、「露伴にとって大切な人」だから?
でも、その後女が生き返ったのはどうして?
316池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2012/10/07(日) 23:52:08.34 ID:UqTyR7/r
317マロン名無しさん:2012/10/08(月) 00:14:04.45 ID:???
>>288
空裂眼刺驚も不意討ちなら当たるってことね

>>296
ナイフもスタンドじゃないけど
318マロン名無しさん:2012/10/08(月) 01:05:03.86 ID:???
>>315
セグウェイはなんか乗り物みたいなもん
詳しくはググれ

あんな豪邸が300万ってのは安い

歩いて登ってる描写あったじゃん


再挑戦しようという行為がうぬぼれてて敬意にかけてるから大切なものを失ったんじゃないかな
まぁその辺の解釈はいろいろ


雛鳥が生き返った描写から親と彼氏も生き返ったと推測できる



漫画家として編集は大事なんだろ


生き返ったのは山の神々の力

319マロン名無しさん:2012/10/08(月) 01:13:41.96 ID:???
この無駄な改行…
こいつはくせぇッー!自演の臭いがプンプンするぜッーーッ!
320マロン名無しさん:2012/10/08(月) 04:09:09.81 ID:???
番長にぐぐれは通用しない
ヤフー検索じゃだめなの?と聞き返してくる奴だぞ
321マロン名無しさん:2012/10/08(月) 04:13:30.56 ID:???
マライヤ戦でくっつけられた鉄製品はアヴの炎で溶かせなかったの?
ポルナレフ戦でテーブルの半分だけを消し炭にしてたから鉄を溶かす時の熱で自身がやばいってこともなさそうだけど
322マロン名無しさん:2012/10/08(月) 04:42:17.40 ID:???
一瞬で鉄を溶かす程の炎を体の間近でおこしたらそれこそ自分の身を滅ぼしかねん
323マロン名無しさん:2012/10/08(月) 05:11:07.28 ID:???
線路みたいなごつい鉄を一瞬で焼ききったのにその熱で火傷した様子も無かったから
まとわりついてた鉄製品くらいわけないかなと思ってね
324池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2012/10/08(月) 12:04:04.48 ID:5sUt//LU
>>318
ありがとう。

>漫画家として編集は大事なんだろ

でも、
この部分だけ、どこに対する返信かが分からん
325マロン名無しさん:2012/10/08(月) 12:22:40.96 ID:???
うざ杉って何?
326マロン名無しさん:2012/10/08(月) 12:37:08.03 ID:???
>>325
便乗荒らしすんなカス
327マロン名無しさん:2012/10/08(月) 12:46:42.40 ID:???
>>324
お前が女が死んだのは露伴にとって大切な人だから?って聞いてんだろがアスペ
328マロン名無しさん:2012/10/08(月) 12:54:58.82 ID:???
>>325
番長より何よりオマエが一番ウザイ
329池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2012/10/08(月) 16:24:22.51 ID:5sUt//LU
>>327
ああそいうことか、ありがとう
330池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2012/10/08(月) 16:29:49.37 ID:5sUt//LU
なんで前スレが73じゃなくて72なの?
331マロン名無しさん:2012/10/08(月) 16:39:45.42 ID:???
>>330
73→7-3=4だろ
4は不吉な数字なんだよ。
332マロン名無しさん:2012/10/08(月) 16:48:45.85 ID:???
>>331
いや74も4が入ってるから不吉だろ!!!(大人な対応)
333マロン名無しさん:2012/10/08(月) 17:01:29.66 ID:???
その不吉が、なし(74)になるからいいんだよ!
334池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2012/10/08(月) 18:10:26.28 ID:22scEtrw
>>331
こじつけすぎww
335マロン名無しさん:2012/10/08(月) 18:49:02.48 ID:???
ヴァニラアイスが異空間に行っていれば、MIHの時間加速を回避できていた?
336マロン名無しさん:2012/10/08(月) 19:45:21.10 ID:???
>>335
二次災害は防御できるけど時の加速には巻き込まれる
337マロン名無しさん:2012/10/08(月) 20:04:37.21 ID:???
>>336
亜空間のなかでも時は加速するのかな。
もししなかったら一巡後にぽっこり出てきて浦島太郎状態になるが。
338マロン名無しさん:2012/10/08(月) 20:15:03.72 ID:???
亜空間や鏡の世界はどうだろうなぁ。
平行世界だったら、隣の世界のプッチが時を加速させなければ、そちらでは加速は起こらない
ような気がするが。

隣のプッチを連れてきて、二人同時にMIHを発動させたら加速二倍?
339マロン名無しさん:2012/10/08(月) 21:54:07.66 ID:???
jojoリターンズでもあったけどエコーズがACT4になったら時間操れるのかな?
340マロン名無しさん:2012/10/08(月) 23:51:44.03 ID:???
MIHは地球の公転も加速してるわけだろ
ヴァニラが亜空間から出てきたら地球はもう別の場所じゃね?
341マロン名無しさん:2012/10/09(火) 00:14:26.25 ID:???
>>340
それだったらふつうの時でも自転してるんだからすごいスピードで地球において行かれるだろ
342マロン名無しさん:2012/10/09(火) 01:17:42.99 ID:???
だなw
亜空間ごとその場所に固定されてると考えるべきだろう

承太郎の時止めもMIH中は厳しいんだし
亜空間系もMIH時間で解除されると考えるべきじゃないかなー
そうじゃないとマンミラ系が強すぎるだろ
343マロン名無しさん:2012/10/09(火) 01:37:25.42 ID:???
マンミラって物の動きは現実世界とリンクしてるんじゃないの
生物がいないだけで
344マロン名無しさん:2012/10/09(火) 01:40:34.63 ID:???
クリームは亜空間も慣性系についていってると考えるべき
じゃないとスタンド出した時点で口だけが外れてどっか行ってしまう
345マロン名無しさん:2012/10/09(火) 01:48:14.11 ID:???
口から綿吐いたことある人いる?
346マロン名無しさん:2012/10/09(火) 05:49:15.85 ID:???
荒木飛呂彦を存分に堪能 「JOJOmenon」レビュー
記事についての詳細な説明も有り★
http://d.hatena.ne.jp/kajika_eps/20121009/p2
347マロン名無しさん:2012/10/09(火) 07:28:55.27 ID:???
>>343
鏡全部伏せられたらおしまいだな
348マロン名無しさん:2012/10/09(火) 20:27:06.23 ID:???
アイリンやらエンポリオがいるのは新しい世界、としても仗助やらジョルノたちは
元のまま普通に暮らしてる?
ジョジョリオンの設定は2011?ということは6部より前なのか?
349マロン名無しさん:2012/10/09(火) 21:07:16.06 ID:???
>>342
いや承太郎が言ったのは「5秒じゃ短すぎる」って意味だよ?
350マロン名無しさん:2012/10/09(火) 21:17:24.01 ID:???
>>347
鏡伏せられても本体は鏡の中から鏡起こせるから問題ないよ

逆にリンクしてない場合ってどういう可能性があるんだろう
鏡の世界にイルーゾォが入った時点で時間が固定されちゃうとか?
でもそれだと作品内の描写に矛盾が出るしなあ
351マロン名無しさん:2012/10/09(火) 21:38:11.19 ID:???
マンミラの鏡の世界はマンミラが作ったスタンド能力の世界。
ヴァニラアイスの亜空間や億康が削り取ったものの行き先やD4Cの隣り合う次元はこの宇宙に実在する空間でスタンドがその空間を利用している。
という解釈でオーケー?
352マロン名無しさん:2012/10/09(火) 21:44:17.02 ID:???
いずれも規定できない擬似空間じゃないか
353マロン名無しさん:2012/10/09(火) 21:54:37.92 ID:Xh5rFd8+
今6部まで読み終わったんですが、最後はいったいどうゆうことなんですか?
エンポリオ以外みんな死んだってことですか?
354マロン名無しさん:2012/10/09(火) 22:39:46.81 ID:???
エンポリオ以外は全員歴史から消えて生まれ変わった
仗助もジョルノも全員だ
355マロン名無しさん:2012/10/09(火) 23:01:13.67 ID:???
>>354
仗助とジョルノは死んでないから一巡後には来てるんじゃないのか?
356マロン名無しさん:2012/10/09(火) 23:06:01.32 ID:???
>>355
ジョルノと仗助は一巡直前まではいたが
エンポリオが神父を倒した時点で歴史から消滅した
357マロン名無しさん:2012/10/09(火) 23:09:27.18 ID:???
>>356
どういうこと?
なんで消滅すんの?

そういう描写あったなら見落としてんのかな
358マロン名無しさん:2012/10/09(火) 23:55:18.28 ID:???
>>357
神父が言ってる。自分が死んだら一巡が変なことになるって。
359マロン名無しさん:2012/10/10(水) 04:37:18.04 ID:???
>>358
神父が生きてたら人々はこの先〜したら〜だな。みたいに決められた未来を歩むけど神父が死んだからこの後の事は不確定になっただけだよ。
だから仗助とかジョルノは生きてる(記憶はまんまだけど大変な事になりまくるだろうけど)
尚死んだ人間はこれないので承太郎とかは
居なくて何故かそっくりさんが配置される。
個人的にエンポリオだけ別の世界に移ったとかの考えの方がすっきりするんだよなぁ。
360マロン名無しさん:2012/10/10(水) 04:42:38.93 ID:???
そういえば仗助の復元って脳内でイメージした状態にしてるんだっけ?
キれると直る保証なかったりとか文字の筆跡だけ戻すとか書いてあるけどなんか納得いかねぇ。

てか腹貫かれたらショック死とまでいかなくても激痛が走るよね?
361マロン名無しさん:2012/10/10(水) 13:25:46.85 ID:???
>>360
描写状態ゆっくりに見えるけど、貫いてから戻すまでが。ものすごい速さなんでしょ。痛みも感じないくらい。
362池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2012/10/10(水) 14:53:58.44 ID:UUU5UaUR
ジャンプの読み切り読んで思ったが、
おまわりさんが
「マナー違反なんていう言い方はない。
マナーというのは規則に対して使う言葉だから、
規則ではないマナーに対して、マナー違反とは言わない」
と言っていた

363マロン名無しさん:2012/10/10(水) 15:00:57.83 ID:???
キリッ
364マロン名無しさん:2012/10/10(水) 17:01:20.84 ID:???
ゴールド・エクスペリエンスがブラック・サバスの「矢」に貫かれたのに、レクイエム化しなかったのは何故ですか?
365マロン名無しさん:2012/10/10(水) 17:23:07.77 ID:???
@ブラック・サバスの矢ではレクイエム化は発生しない
Aレクイエム化の為には矢を所有している必要がある
B矢を守る系の意志が必要

好きなのを
366マロン名無しさん:2012/10/10(水) 18:01:44.25 ID:???
よく見るとポルの持ってる矢は矢尻の形状が違うんだよな。昆虫のような形をしてる。
ポルの持ってる矢が特別なんだと思ってる。
367マロン名無しさん:2012/10/10(水) 19:27:11.16 ID:???
DIOがプッチに渡した矢も同じ形だから、そこに意味は無いと思う
368マロン名無しさん:2012/10/10(水) 21:41:06.87 ID:???
当時は矢に受け入れられる資格がなかった
369マロン名無しさん:2012/10/11(木) 05:27:06.17 ID:???
矢=例の隕石の欠片だからどれも効力は一緒なんだろうね。
そして4部見てると矢自体が意志的なのがあって所持者と認めた人間に力貸してる様子に見える(親父が次はあいつか?とか矢が勝手に吉良に刺さったり)
同じようにサバス戦の時もサバスの味方としてジョルノに力を与えるつもりは無いんだろ。
ポル矢はポルの意志を組んでチャリオッツを暴走させて結果的にジョルノに手助けしたし。



370マロン名無しさん:2012/10/11(木) 05:44:22.63 ID:M+8rKp84
タンスの裏に落とした矢を拾おうとしただけで発動するんだから矢の意思とか関係ないと思います
371マロン名無しさん:2012/10/11(木) 05:51:08.28 ID:???
バイツァダストって発動すると記憶持ったまま対象にスタンドを移動させて巻き戻す能力じゃん?

だとすると何で吉良は憑依後は邪魔者を始末する能力だってわかったんだろうね。

過去に戻る→何だこれ。あれキラークイーンが居ない。キラークイーン戻るかな→戻ったし過去に戻れるかためすか

浩一くんの進化してもどんな能力かわからなかった事を考えるとこうならないのかな。


372マロン名無しさん:2012/10/11(木) 08:53:10.07 ID:???
バイツァダストは対象を爆弾化して時間を巻き戻すってだけの能力だぞ
憑依させて邪魔者を始末うんぬんは対象の護衛と追跡者へのカウンターのため
これはシアーハートの自動操縦みたいなもんだからたぶん元から似たようなことはできるはず
373マロン名無しさん:2012/10/11(木) 10:00:21.89 ID:???
ちょっとおもったんだかシアーハートアタックつかってるとき
キラークィーンはだしてるけど爆破はしてないよね
一発ずつってシアーハートアタックもふくんで一発なのか?
374マロン名無しさん:2012/10/11(木) 10:03:50.76 ID:M+8rKp84
3FREEZEくらってフラフラの時に絡んできたDQNの指を第一の爆弾でふっ飛ばしてるだろ
375マロン名無しさん:2012/10/11(木) 10:47:02.64 ID:???
じゃあ丈助戦でなぜシアーハートアタックつかわなかったんだろう
リスクなしなのに
376マロン名無しさん:2012/10/11(木) 10:49:30.98 ID:???
扉でわざわざ仗助にはきかないって書いてるんだから理解しろ
377マロン名無しさん:2012/10/11(木) 13:20:23.66 ID:???
>>371みたいな独特の改行をしつつ康一君の名前をワザと間違える奴なんて一人しか知らないんだが・・・
378マロン名無しさん:2012/10/11(木) 13:22:02.10 ID:???
そいつに触れるな、爆破されるぞ
379マロン名無しさん:2012/10/11(木) 14:19:48.23 ID:???
幽波紋(スタンド)は波紋の呼吸法とは無関係なんですよね?

だとすると、最強はカーズ様でおk?
クリームとザ・ハンドなら削り取れるの?
380マロン名無しさん:2012/10/11(木) 14:46:12.27 ID:???
>>379
D4Cならなんとかなるかもしれない。
381マロン名無しさん:2012/10/11(木) 14:58:57.87 ID:???
康一ってなんで能力3つも持ってるの?
変身能力も入れたら4つかも?
382マロン名無しさん:2012/10/11(木) 15:08:17.48 ID:???
成長性Aだから
383マロン名無しさん:2012/10/11(木) 15:10:14.05 ID:???
>>381
能力を複数持てる能力
384マロン名無しさん:2012/10/11(木) 15:41:55.61 ID:???
>>380
kwsk
385マロン名無しさん:2012/10/11(木) 15:57:13.13 ID:???
基本世界のカーズと並行世界のカーズくっ付けたら殺せるかもしれないってだけだろ
386マロン名無しさん:2012/10/11(木) 17:18:49.91 ID:???
平行世界で究極になってないカーズならなんとか連れてこられるかもしれん
387マロン名無しさん:2012/10/11(木) 18:16:45.81 ID:???
セト神で究極化前に戻して紫外線浴びせるorボヘミアンで究極カーズキラーを描いて出してもらえば
388マロン名無しさん:2012/10/11(木) 19:14:07.46 ID:???
>>387
アレッシーじゃ巻き戻す前に返り打たれるだろw
389マロン名無しさん:2012/10/11(木) 19:22:25.69 ID:???
http://i.imgur.com/gSj5K.jpg
あれ。究極カーズって飢えて死んでね。
390マロン名無しさん:2012/10/11(木) 19:48:58.96 ID:???
飲まず食わずで一年は活動可能と決して死ぬことはない
だから餌が無くなればクリプトビオシスみたいな休眠状態に入るのだろう
391マロン名無しさん:2012/10/11(木) 21:47:41.66 ID:???
>>389
Blood+のシュバリエのパクリじゃん
敵対吸血鬼の女王の血で石化して終了だな
392マロン名無しさん:2012/10/11(木) 21:51:27.72 ID:???
Blood+についてはよく知らんが、時系列的にはカーズ様の方が先だろ
とりあえず究極になる前でも二千年間柱の中で寝てられるところからするに、早晩飢え死にってこともあるまい
393マロン名無しさん:2012/10/11(木) 22:31:55.52 ID:???
>>391
本当にマジで酷いパクりだよな!!
2005年の作品を1991年にパクるとか酷すぎ!!
394マロン名無しさん:2012/10/12(金) 00:27:35.44 ID:???
>>393
荒木ならやりかねない
395マロン名無しさん:2012/10/12(金) 00:36:07.86 ID:???
一巡とかバイツァダストとか色々出来そうだな
396マロン名無しさん:2012/10/12(金) 00:38:23.36 ID:???
バイツァって解除しなかったら10年とかでもいけるのかな
10年後に正体探る奴があらわれて爆死→早人10年やり直し
みたいな
397マロン名無しさん:2012/10/12(金) 00:46:54.11 ID:???
あれ発動したら一時間しか戻らないよ。
398マロン名無しさん:2012/10/12(金) 00:56:57.37 ID:???
ジョセフのスタンドってエンヤ婆のところ見てると、テレビとかあれば相手の記憶は読めるんだよね? 敵スタンド使いを見つけ次第再起不能より拘束して記憶読んだ方が良かった気がする。
心読めてロープ替わりになって操縦機の精密操作出来て、千切られてもダメージが反映されず波紋流せたりと中々凄いスタンドな気がしてきた。
399マロン名無しさん:2012/10/12(金) 01:15:55.76 ID:???
>>397
発動時じゃなくて露伴とか爆死して時間戻る方
400マロン名無しさん:2012/10/12(金) 01:25:55.46 ID:???
>>399
あっちも一時間ぐらいだよ。最初に起きた時と承太郎達を殺害してからの時計の時間が違う。
401マロン名無しさん:2012/10/12(金) 01:32:07.32 ID:???
>>398
敵スタンド使いはお互いに情報を隠しあってたしあんまり意味がなかったんじゃね?
DIOもカイロ内を転々としてたらしいし。

というかエンヤは仲間のスタンドにも精通してたから肉の芽で殺されたんだろうな
402マロン名無しさん:2012/10/12(金) 01:34:10.49 ID:???
DIOはエジプト中引っ越し続けてないでプッチのとこでも行って匿ってもらえばよかったのに
403マロン名無しさん:2012/10/12(金) 03:17:18.76 ID:???
DIOは一箇所に定住してると食料調達が面倒になるから引っ越してるんであって
べつにジョースターから逃げてたわけじゃないぞ
404マロン名無しさん:2012/10/12(金) 03:52:26.32 ID:???
レッチリって殴られれば本体にダメージが行くけど、
なんで削り取られた時は音石君にダメージいかなかったのかな。
もしくは音石君の体も引きちぎれたけど、レッチリが復活したから本体も
蘇生したのか?
405マロン名無しさん:2012/10/12(金) 04:31:05.91 ID:???
レッチリのスタンド像に本来足はない
海水で吸収していた電気が散って剥き出しになった鉄くずみたいなやつが本来のスタンド像
足は電気で作られてるだけなので削られてもダメージはない
406マロン名無しさん:2012/10/12(金) 04:41:34.57 ID:???
DIOさんはエジプトのどこに惹かれたの?
407マロン名無しさん:2012/10/12(金) 04:53:42.22 ID:???
金ぴかなところとか
408マロン名無しさん:2012/10/12(金) 05:03:33.86 ID:???
1989年のことだ
わたしは編集部から来たという「ヒエログリフを読める男」に出会い親しくなった
409マロン名無しさん:2012/10/12(金) 05:09:09.84 ID:???
DIO的に計算したとか。
ホリィが死んでしまうと、ジョースター一行が急いでDIOに会いに行く理由がなくなり、じっくり力を蓄えて攻撃を仕掛けられるおそれがある。
それを避けるために花京院を日本へ送り、ホリィの容態からギリギリ生きてる間に到着できる場所、且つ発展途上国(身を隠しやすい)を考えてエジプトになった。



まぁ、ありえんな。
410マロン名無しさん:2012/10/12(金) 05:47:08.88 ID:???
元々イギリス人だし、エジプトに縁はないよな。
日光が弱点なんだから、雨の多い本国イギリスに戻った方がよさそうなもんだが。

まぁぶっちゃけ、荒木がエジプトと、エジプトに至るまでのアジア各国を描きたかった
だけなんだろうがw
411マロン名無しさん:2012/10/12(金) 06:44:56.18 ID:???
そんな、芝まで生やして全力でにわかアピールせんでも
412マロン名無しさん:2012/10/12(金) 07:05:27.37 ID:???
後付だけど
矢が発掘されたのがエジプトだから
他にも何かあるかもって期待していたとか…?
413マロン名無しさん:2012/10/12(金) 08:04:28.19 ID:???
>>393
ってことは肉の芽もヴァンパイアナイトからパクったのか
予知のような能力を持ってるな
414マロン名無しさん:2012/10/12(金) 11:39:01.63 ID:???
>>409で疑問に思った事なんだがDIOはどうやって承太郎の居場所突き止めて
花京院を襲撃させたんだ? 隠者の紫みたいに念写したとしてもジョセフみたいに
断片的にしかできないだろうし、其処から正確に承太郎の学校割り出すって不可能な気がするんだが。
ジョースター家の気配を感じ取れるってのもだいたいだから無理だと思う。
415マロン名無しさん:2012/10/12(金) 11:51:07.95 ID:???
何のために虹村とかの現地駐在の部下がいるんだよ
416マロン名無しさん:2012/10/12(金) 12:16:53.07 ID:???
>>406
体が勝手に
ジョナサン・ジョースターは考古学者なんだぜ
417マロン名無しさん:2012/10/12(金) 12:17:29.30 ID:???
エルメス兄貴は何で脱獄までして徐倫を助けてんの?
そもそも徐倫も承太郎のDISC奪い返した後に何でプッチ追いかけてるの?

4部の吉良もそうだけど、必然性が感じられんのだよね・・・
418マロン名無しさん:2012/10/12(金) 12:30:14.58 ID:8k9gZ6zA
重ちーやFF殺されてるやん
419マロン名無しさん:2012/10/12(金) 12:47:34.49 ID:???
2回目だからマジでやばい

刑務所に居続けてもしょうがない

徐倫のおかげで脱獄できた

他にもいろいろ借りがあるから協力する
420マロン名無しさん:2012/10/12(金) 13:27:24.05 ID:???
こういう登場人物の心情や行動が理解できない読者のためにも
漫画はもっとセリフで説明をすべきだと思うんだ
421マロン名無しさん:2012/10/12(金) 13:40:21.04 ID:???
原作の28巻を読んでて思ったけど
承太郎がDIOに勝つシーンってよく考えるとおかしいよな
DIOが時を止めてロードローラーで承太郎を圧死させようとしてたけど
ロードローラーに押しつぶされそうになるところで承太郎がスタープラチナのオラオララッシュをやってる
で、その後にロードローラーの下から脱出してDIOの背後に回るのに1秒、DIOを殴るのに1秒
承太郎は2秒しか時を止められない筈なんだが
それならロードローラーをオラオララッシュで殴って動いてたのは何故?ってことになる
DIOが時を止めた9秒の中で承太郎は2秒しか止められないんだからあの時ロードローラーを殴れるわけがないんだよ
422マロン名無しさん:2012/10/12(金) 13:45:06.16 ID:???
自分の中で結論が出てるならそれでいいんじゃない?
423マロン名無しさん:2012/10/12(金) 13:45:29.41 ID:???
小説じゃジョルノとSW財団が事業提携みたいなことしてるのに、
脱獄後の徐倫の助っ人にジョルノが動かなかったのは残念すぎる。
フロリダに来てたかもって欄外の冗談で触れられてるのが唯一の救いか。
424マロン名無しさん:2012/10/12(金) 13:49:05.04 ID:???
ノベライズ≠原作
ノベライズは所詮公式の二次創作でしかないからな
425マロン名無しさん:2012/10/12(金) 13:50:07.45 ID:???
DIOが時を止めた9秒のなかで承太郎は2秒動き、そのあと今度は承太郎が2秒止めた
つまり予想外の時間停止は2秒

・止まった時のなかで動く能力と時を止める能力は別なので承太郎はDIOの時間停止直後に時間を止められた
・主人公な承太郎は土壇場パワーアップで5秒近く止められるようになった

お好きなほうを
426マロン名無しさん:2012/10/12(金) 13:50:48.88 ID:???
>>421
最後は5秒止めれた
それでも残る疑問はこの辺↓
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n40991
427マロン名無しさん:2012/10/12(金) 14:02:57.29 ID:???
承太郎が時を止めたにしろ、なんでロードローラーが空中停止しないんだろう。
ワールドが切れてスタプラが発動した時点で止まりそうな気がする。

でもこの流れで考えると時止め能力者同士の戦いじゃ後手の方が有利って
セオリーあるよね。その点を先読みできなかったDIOは意外と頭良くない。
428マロン名無しさん:2012/10/12(金) 14:09:40.30 ID:???
>>427
空中停止するからDIOが無駄無駄ラッシュしてたんだろ
429マロン名無しさん:2012/10/12(金) 14:11:15.29 ID:???
>>424
いやあの小説はありそうなこと書いただけで、荒木が5部とか4部を
無視して6部を描いただけでしょ。
石仮面とかSW財団ってのはジョルノが避けては通れない問題だったんだし。
本編の劇中トイレに行ってなかったキャラが小説でトイレに行っても、
それは小説オリジナルの設定とは言えない。
430マロン名無しさん:2012/10/12(金) 14:12:02.00 ID:???
どっちかというと時間止めて脱出する瞬間にDIOが気づかないってほうが凄いけどな
431マロン名無しさん:2012/10/12(金) 14:14:02.76 ID:???
「ありそうなこと」は「ないとおかしいこと」じゃなく、
トイレに行くのはありそうなことじゃなくてないとおかしいことで、
石仮面は2部時代に全て破壊されたってことなら別に避けるまでもなく、
SPW財団と顔を合わせていてもジョルノに協力する義理はない
432マロン名無しさん:2012/10/12(金) 14:15:24.76 ID:???
>>429
お前どんだけノベライズと原作を同一化させたいんだよ
433マロン名無しさん:2012/10/12(金) 14:27:33.21 ID:???
>>428
承太郎が時を止めたのは最後の無駄ラッシュの一撃の後じゃないの?
434マロン名無しさん:2012/10/12(金) 14:32:46.13 ID:???
>>431
自分も世界も殺そうとしてる奴相手に「義理はない」も糞ねぇよ。
刑務所を出た時点で話のスケールが膨れ上がって関係ない人間なんかいなくなってる。
435マロン名無しさん:2012/10/12(金) 14:40:29.15 ID:???
>>434
ごめん、プッチの話だと思ってたんだけど、ジョルノと世界を殺そうとしてるっていうのは誰の話?
プッチにジョルノや世界を殺そうとする意志はないし、承太郎や徐倫もプッチの目的については知らず、
邪悪な吸血鬼DIOの意志を継ぐものが何か企んでるってことぐらいしか分かってなかったよね?
436マロン名無しさん:2012/10/12(金) 14:42:58.29 ID:???
プッチって実は無害だよなww
4部と6部はボス設定が微妙だから、結局は承太郎頼りになってると思うんです
437マロン名無しさん:2012/10/12(金) 15:29:08.46 ID:???
>>436
エンポリオのママ
ジョンガリA
中庭に居た看守
カエル
カエルが目の前で破裂した看守
救急隊員
ケープ・カナベラルから30km圏内の人々

最後のは事故だとしても、タイヤに入ってたDISCの数だけ人が死んでるだろ・・・
438マロン名無しさん:2012/10/12(金) 15:53:58.48 ID:???
6部は荒木がエヴァンゲリオンみたいなのにを描くとああなるって感じな気が
プッチは「ありがた迷惑」という、字面のイメージとまったくそぐわない最低な邪悪の体現者だと思う
439マロン名無しさん:2012/10/12(金) 17:03:50.00 ID:???
>>423
小説設定はいわば小説著者(上遠野)の妄想による同人設定
原作にはまったくこれっぽっちも関係ないし、そもそもDIOの息子たちはプッチを押し上げる運命だからな

お前としては世界一巡前にプッチを何としても止めてほしかったんだろうが、生憎とあの時のプッチには
作者本人の「一旦世界をリセットして初心に戻りたい補正」がついてたのさ
440マロン名無しさん:2012/10/12(金) 17:06:02.74 ID:JnpFuuHm

売り上げ1位って事はワンピースは全ての作品で頂点なんだよ!!
てめーらカスは嫉妬してそれを認めたくないだけなんだろwww
悟れ。ゴミが何を言っても負け犬の遠吠えなんだよwwwww

441マロン名無しさん:2012/10/12(金) 17:06:57.09 ID:???
>>421
承太郎が止められるのは5秒
他人の止めた時の中で動けるのが2秒(これはDIOも同じ)

上記二つはまったく別個のもの
442マロン名無しさん:2012/10/12(金) 18:15:46.54 ID:???
ミスタがヘリコプターを撃とうとして
「駄目だ、スタンドの射程距離外だぜ!」と撃つのを辞めるシーンあるけど
スタンド使わなくても普通にリボルバー何発かぶっ放せばヘリコプター撃墜できね?
それともミスタの銃の腕がそれほどカスなの?
443マロン名無しさん:2012/10/12(金) 18:31:51.05 ID:???
スタンドの射程のほうが拳銃のそれより長いんだろ
444マロン名無しさん:2012/10/12(金) 18:35:20.09 ID:???
拳銃でヘリ撃墜出来るわけねーだろ
445マロン名無しさん:2012/10/12(金) 18:44:26.18 ID:???
>>442
ほぼ間違いなく無駄球になるし、万が一撃ったとして直後に至近距離から攻撃を受けたら反撃ができなくなる。
446マロン名無しさん:2012/10/12(金) 19:21:06.83 ID:???
ミスタのスタンドの射程距離は銃の届く範囲まで
だからスタンドが届かない=銃が届かない
447マロン名無しさん:2012/10/12(金) 19:23:15.47 ID:???
というかそのセリフの後に銃撃って届いてなかったろ
なんでそんな疑問が出るんだ?
448マロン名無しさん:2012/10/12(金) 22:32:31.93 ID:???
そもそもリボルバーでヘリ撃墜できると本気で思ってる奴はじめて見た
449マロン名無しさん:2012/10/12(金) 22:47:47.72 ID:???
冴羽リョウと次元大介のせいだな。
450マロン名無しさん:2012/10/13(土) 00:16:10.46 ID:???
荒木先生は裏SBRとしてポコロコさんのストーリーを描くべき!!
露伴ちゃんばっかり描いてんじゃないよ!!
451マロン名無しさん:2012/10/13(土) 01:11:55.60 ID:SAQG6QG/
ジョジョ展用に描かれたこけしの絵のリサリサは首に星形のアザがあるのは何でだろう?
荒木先生のミスかな
452マロン名無しさん:2012/10/13(土) 01:25:27.38 ID:???
>>451
ホントだ。マジで痣がある。
まぁ、単純にミスでしょう。
設定をホリィと(ジョースター家の女だと)勘違いしたのかも。
453マロン名無しさん:2012/10/13(土) 01:37:42.20 ID:???
1部ディオがダリヲに母の形見を売られそうになるまでは
薬を本当に買ってたのか毒を盛ってたのかどちらだ
454マロン名無しさん:2012/10/13(土) 03:39:16.35 ID:???
生まれついての邪悪なんだから当然毒に決まってる

大方最初に酒に毒でも混ぜて病気に見えるようにしたのだろう
そして次からは薬といって毒を直に
455マロン名無しさん:2012/10/13(土) 04:32:29.88 ID:???
>>405
そうなんだ。つまり電気を吸収すればまた元通りになるのかな。
456マロン名無しさん:2012/10/13(土) 07:23:08.60 ID:???
>>453
普通に薬だろう
毒にすり替え始めたのはドレス売り飛ばし事件でマジ切れした時
しかし危険な博打に手を染めてまで金こさえて薬買ったのにDVで返されるなんてディオもやりきれないな
457マロン名無しさん:2012/10/13(土) 08:18:40.71 ID:???
陸からちょっとボートに乗るだけで戦闘不能になるのにチョコラータ先生を追撃できるわけ無いと思うんだけど
ローマは山かよ
458マロン名無しさん:2012/10/13(土) 08:24:57.17 ID:???
先生は優しいからわざわざ登り道へと誘導してくれてたじゃないか
459マロン名無しさん:2012/10/13(土) 10:26:40.92 ID:???
グリーンデイは能力的に本体が低地にいた方が有利
でも先生の性格的に苦しむ人々を観察できない場所にいるのはあり得ない
ヘブンズドアーもそうだが、強力な能力は本体の性格で縛りをつけるよな荒木は
460マロン名無しさん:2012/10/13(土) 10:35:53.96 ID:???
デス13とか遊んでなかったら
ジョジョ一行壊滅してたしな
461マロン名無しさん:2012/10/13(土) 10:37:49.06 ID:???
>>459
そもそもそんな性格じゃないとそんなスタンドには成らなかった
という言い訳が使えるからな
462マロン名無しさん:2012/10/13(土) 11:09:09.74 ID:???
>456
1部2部スレではドレスの前から毒だったってのが定説になってたな
463マロン名無しさん:2012/10/13(土) 12:16:51.29 ID:???
あのドレス云々シーンはダリオの糞親父ぶりとディオの身体的・精神的苦痛や憎悪を読者に知らしめるためのものなんだから、
あの時点で既に毒盛ってたってのはないと思うぞ
464マロン名無しさん:2012/10/13(土) 12:20:01.51 ID:???
たまにダリオは別に卿の命の恩人じゃなかったっていう人がいるけど
命の恩人ではあるよな 盗人を兼ねていただけで
465マロン名無しさん:2012/10/13(土) 13:37:58.92 ID:???
流れ的にあのページが「地獄へ落としてやる」きっかけだと思うんだが
スデに毒だった根拠はなんだ?
466マロン名無しさん:2012/10/13(土) 16:26:13.13 ID:???
話の流れ的にはどっちでも変わらんのだけど
賭けチェスの勝ちで親孝行ってのが異常すぎてディオがそんないい子に見えない
467マロン名無しさん:2012/10/13(土) 16:47:02.71 ID:???
>>465
ディオは生まれつき悪党
468マロン名無しさん:2012/10/13(土) 17:50:01.80 ID:???
富豪村で露伴先生が本にしたペナルティで助けた鳥の命が失ってたけど
もしトウモロコシを失敗してたら死んでたのは康一君だったのだろうか?
あの神様が失う基準ってなんだろうか? その人が大切に思ってる人(生き物)なのか
それともただ単に関係のある人間を片っぱしから対象にしてるのか…。
469マロン名無しさん:2012/10/13(土) 18:09:18.22 ID:???
>>467
ああ、スピードワゴンの勝手な言いぐさね
470マロン名無しさん:2012/10/13(土) 18:16:08.60 ID:???
>>468
露伴のペナルティは「女編集者の心臓発作」だ。
失うものの基準は、山の神ぞ知るって所だろうな。
471マロン名無しさん:2012/10/13(土) 18:17:38.16 ID:???
勝手な言い草でも一読者の妄想よりは根拠としてふさわしい
いつもいい加減なホラや思い込みを言い散らしてるキャラならともかく
スピードワゴンは解説役だし
472マロン名無しさん:2012/10/13(土) 18:26:36.51 ID:???
ディオがいつから父親に毒を盛り始めたかについては別にスピードワゴンの台詞は根拠にならないと思うが
母親の形見売り払えと言われてあんなに動揺したくらいだからな
473マロン名無しさん:2012/10/13(土) 19:27:07.16 ID:???
荒木は生まれもっての悪しか描かなかったような。本人もそんなこと言ってたような。
474マロン名無しさん:2012/10/13(土) 19:58:16.18 ID:???
>>472
あの場面は単純にディオに残っていたわずかの人間性の描写かと
対比がないと人間をやめてさらに邪悪に!とかわからんし
元からこんなやつだったとか思われたら仮面の恐ろしさが伝わらん
475マロン名無しさん:2012/10/13(土) 22:40:58.89 ID:???
生まれつき人間性が決まっててどうしようもないなら成長も人間讃歌もないさ
476マロン名無しさん:2012/10/13(土) 22:51:28.07 ID:???
>>475
悪役が悪に染まる背景を描いてしまうと絶対的に倒すべき敵として見れなくなるからなんだって。
悪は絶対悪として描く必要が荒木にはあるのだろう。
477マロン名無しさん:2012/10/13(土) 22:52:25.54 ID:???
実はいい人みたいなの作っちゃうとダメなんだよ
悪は悪
478マロン名無しさん:2012/10/13(土) 22:53:52.86 ID:???
>>473
吉良は、母親に虐待されてた裏設定あるけど、そこ描くとぶれちゃうから書かなかったって聞いたことが
479マロン名無しさん:2012/10/13(土) 23:09:00.72 ID:???
悪人がいることと人間賛歌は矛盾しない 人間のなかに素晴らしいものがあるってだけで人間のすべてが素晴らしい必要はないからな
480マロン名無しさん:2012/10/13(土) 23:16:41.56 ID:???
>>477
大統領ェ…
481マロン名無しさん:2012/10/14(日) 00:19:35.52 ID:???
>>480
大統領に関しては判断が難しいやね。
突き詰めた悪と正義には境目なんてないんだろうな。
482マロン名無しさん:2012/10/14(日) 00:34:39.88 ID:???
ジョニィが「正義とか悪とかどうでもいい」って言ってるし正統性とか超越したエゴのぶつかり合いだな7部は
483マロン名無しさん:2012/10/14(日) 01:57:21.18 ID:???
>>476
ディエゴは昔はいい子らしい描写あったけど二回もグロく死んだな
ディオほどの生まれついての悪ではなかったのかディオも昔はマシだったのか
484マロン名無しさん:2012/10/14(日) 02:04:14.45 ID:???
ケンイチさんはなにがスゴくて4時間なんですか?
小学1年生のそぼくなぎもん。
485マロン名無しさん:2012/10/14(日) 02:06:38.77 ID:???
大統領はブチャの言う「悪」なんだろう
レース参加者を利用して遺体を探させて遺体を奪って始末しようとした
そして最後にジャイロ復活を餌(人質)にジョニィを騙し撃ち

目的はともかく手段が汚かったのがまずかった
486マロン名無しさん:2012/10/14(日) 02:09:39.54 ID:???
ディエゴがD4Cをレール上に追い詰めて真っ二つに
なるまでになにが起こったんですか?
省略抜きでお願いします。
487マロン名無しさん:2012/10/14(日) 05:20:55.74 ID:???
>>482
詰まるところ、7部は人間賛歌がテーマではない気がする。
しかしながらジョースターの血統を終わらせたからこそ描けたテーマだったとも思う。
488マロン名無しさん:2012/10/14(日) 06:55:13.85 ID:???
チョコラータって、なんかフーゴの代わりに作られたキャラクターとか聞いたけど、
能力凶悪になりすぎだろ。
大規模殺戮系で最強の能力じゃないか?
489マロン名無しさん:2012/10/14(日) 07:08:06.91 ID:???
>>485
大統領夫人の心を弄んで利用したり御者に涙カッター突きつけて脅したりとルーシーもなかなかの外道である
490マロン名無しさん:2012/10/14(日) 07:23:25.61 ID:???
>>486
大統領の髪の毛が列車の車輪に巻き込まれた状態で
大統領がDioの体を脚ではさんで二人とも列車に巻き込まれる
大統領は線路と車輪に挟まれて隣の世界へ行き無傷になって戻ってくる
Dioは列車に轢かれて死亡
491マロン名無しさん:2012/10/14(日) 07:31:34.37 ID:???
>>487
人間賛歌って別に善悪のことじゃないと思うけど
492マロン名無しさん:2012/10/14(日) 14:39:16.21 ID:???
>>491
しかし人間の素晴らしさを描いてるとは思えないんだよなぁ。
493マロン名無しさん:2012/10/14(日) 15:03:09.88 ID:???
>>484
このリアルタイムで読んでいたおっさんがァーッ!
494マロン名無しさん:2012/10/14(日) 15:19:00.84 ID:???
人間賛歌やってたの三部までだろ
四部からは各部ごとにテーマが変わってるはず
495マロン名無しさん:2012/10/14(日) 15:32:40.29 ID:???
SBR連載中のインタビューで人間賛歌というテーマは変わってないって言ってるんだけど
496マロン名無しさん:2012/10/14(日) 16:18:10.80 ID:???
人間賛歌を「生きる事の素晴らしさ」ととらえると確かに微妙だが
「生きる事」と考えれば7部は充分人間賛歌だろ
かっこ悪くても、泥臭くてもじたばた藻掻いて生きてこその人間だと

>>488
出が中ボスポジションなんだからあれだけの規模は要るだろ
無駄無駄ラッシュ含めてスケールでかすぎたせいで
ラスボス戦がしょぼくなったのは確かにあるがw
497マロン名無しさん:2012/10/14(日) 18:02:40.37 ID:???
何故チョコラータはディアボロに押さえつけられていたんだろう。
満足にスタンドも使えず、殺人もさせてくれない状態で我慢できる性格には見えないんだが。
ディアボロを暗殺(というかむしろテロだが)しようとはしなかったんだろうか。
498マロン名無しさん:2012/10/14(日) 18:06:34.00 ID:???
1部当初に描いていた人間賛歌と6部後半からSBRあたりで描いていたそれとは内容が少しずつ変化していっているように思う。
荒木が作者コメントで運命に対する自問自答をしていたあたりから考え方が変化していったのかもしれない。
499マロン名無しさん:2012/10/14(日) 18:07:49.12 ID:???
大量虐殺が出来ないだけで実験体に困ることはなかったと思うよ
別にチョコは殺人自体に興味があるわけじゃないし
500マロン名無しさん:2012/10/14(日) 18:34:07.92 ID:???
8部は7部と比べてわりと肩の力抜いて描いてる感じだね
501マロン名無しさん:2012/10/14(日) 19:38:23.75 ID:???
>>497
相手がどこの誰か解らないのにどうやって暗殺するんだよw
仮にローマ全滅させたとして、ボスがナポリかどっかにいたら意味ないぞ
向こうはチョコラータの能力特性一式知ってんだし
502マロン名無しさん:2012/10/14(日) 19:53:31.06 ID:1EffR0py
気のせいか、チョコラータって切断した手が動いてたよね?あれ医学どうこうの問題じゃなくね?
スタンドの力で動かしてたのか?
503マロン名無しさん:2012/10/14(日) 19:56:47.24 ID:???
>>490
ディエゴは電車から結構遠いところにいました。
脚で挟んだくらいでは電車に巻き込めれないと思います。
一旦別の世界まで連れて行ったとは考えられませんか?
504マロン名無しさん:2012/10/14(日) 20:00:11.03 ID:???
>>502
アレはもう、そう考えるしかないw
腕だけでジョルノに血を吐かせるほどのパンチ繰り出してたからなw 

チョコ先生のカビを顕微鏡で見たらメタリカみたいなヤツがうごめいていると思うわ。
505マロン名無しさん:2012/10/14(日) 20:01:53.03 ID:???
足で固定したDioを体をひねって線路の方に引き倒してるだろ
別の世界に連れて行ったならDioの死体を基本世界に持ってくる意味はないし、
瀕死の大統領が隣の世界で入れ替わった時にDioの姿はない
506マロン名無しさん:2012/10/14(日) 21:44:04.95 ID:???
なんでジョセフ使って吉良探さなかったの?
507マロン名無しさん:2012/10/14(日) 21:47:54.59 ID:???
ハーミットパープルは会った事が無い赤の他人を探せるような便利な能力ではない
508マロン名無しさん:2012/10/14(日) 21:52:10.04 ID:???
>>507
そっかないのかだったら仕方がない。
509マロン名無しさん:2012/10/14(日) 22:07:36.71 ID:???
仮に探せたとしても、音石のとき以上に危険な可能性があるから承っ太郎が許可しなかったんだろう。
510マロン名無しさん:2012/10/14(日) 22:08:49.42 ID:???
と思ったらずっと日本にいたな。
511マロン名無しさん:2012/10/14(日) 22:43:21.49 ID:???
>>505
あの時の大統領の戦闘力は1以下で、一方Dioは10くらいあると思います。
能力を使わずして物理的にDioを引っ張るのは不可能なはずです。
生物最強の反射神経と瀕死の人間の反射神経を考えても咄嗟の力技で説明
するには無理があります。それに引き倒したくらいでは巻き込めない距離です。
すでに電車走ってるので、一旦身体を寝かせたあと引きづるように連れ込む
必要もあります。体を引き倒しながら連れ込むと車輪でなく電車の車体に
当たって弾き飛ばされそうです。それに真っ二つになってるので物凄いスピード
で引っ張ってるはずですが、そこらへんが省略されてるので理解不能です。
512マロン名無しさん:2012/10/14(日) 22:46:28.33 ID:???
うむ。「もう喋るな、話が噛み合わねぇ」の形になるな。
513マロン名無しさん:2012/10/14(日) 23:10:39.29 ID:???
>>504
>チョコ先生のカビを顕微鏡で見たらメタリカみたいなヤツがうごめいている
想像するからやめろおおおおおおおおおおおおお
514マロン名無しさん:2012/10/14(日) 23:24:12.21 ID:???
>>511
そりゃスタンド使ってんだろ。
ダーティー・ディーズ・ダン・ダート・チープはおそらく破壊力Bはあるだろうから
(恐竜をバラバラにしたり、人の胴体を貫いたりできる点から)恐らく100sの体重も
無いだろうディエゴの体を引っ張ることくらい訳ないだろう。
スピードもディエゴとそれなりに渡り合ってるところから見てBはある近距離パワー型
だろうから、とっさの反射でディエゴをと一緒に新幹線に飛び込むことくらいできるだろう。
515マロン名無しさん:2012/10/14(日) 23:47:41.52 ID:???
D4Cを略さないなんて珍しい
516マロン名無しさん:2012/10/15(月) 00:05:13.38 ID:???
>>515
ほんとだ。俺アホだ。
517マロン名無しさん:2012/10/15(月) 02:26:10.49 ID:???
>>514
ワールドでさえ足がもげたDioを引っ張れなかったんですけど
それに瀕死だったのでスタンドも満足に動かせなかったはずです
電車に巻き込まれるときの自動発動的スタンドパワーを応用したんじゃないですか
518マロン名無しさん:2012/10/15(月) 02:29:29.00 ID:???
省略されたってことは荒木自身も自信なかったから飛ばしたってことだよ。
Dioが負けたって、結果だけが残る。過程は全て吹っ飛ばされる。
これが荒木の能力メイドインキングクリムゾンッッ…!
519マロン名無しさん:2012/10/15(月) 02:34:38.48 ID:???
当時の汽車ってどのくらいでてたのかな
遅い速度で35kmくらいだったらしいから、
結構飛ばしてたみたいだし45kmくらいはでてそうじゃない?
ウサインボルトよりは速い
520マロン名無しさん:2012/10/15(月) 02:59:29.08 ID:???
3部でDIOが自動車を見て
「車か…このDIOの生きた時代にはこんな物なかった」と言ってたけど
その後、承太郎のスタープラチナでブン殴られて吹っ飛び
店に突っ込んだ時、店員の女に
「おい女。そこの俺の脚を持ってこい。まるでスチュワーデスがファーストクラスの客に酒とキャビアをサービスするようにな」
と言ってたけど現代社会に溶け込みすぎな台詞じゃね?
ちょっと違和感があった
521マロン名無しさん:2012/10/15(月) 03:17:02.68 ID:???
いつも本読んでただろ?あれで勉強したんだよ(震え声)
522マロン名無しさん:2012/10/15(月) 03:52:07.48 ID:???
>>520
タワーオブグレーを飛行機に行かせるぐらいだから、飛行機が何かは理解してるだろう
523マロン名無しさん:2012/10/15(月) 04:31:47.58 ID:???
>>520
そりゃ感慨ってやつだ
120年も生きてりゃ(たとえ100年寝てても)感じいって独り言を言いたくもなる

つーかマジレスしといてあれだけど、このネタ最初に言い出したやつってマジでこんな解釈してたのかな
524マロン名無しさん:2012/10/15(月) 04:49:35.59 ID:???
>>517
>>ワールドでさえ足がもげたDioを引っ張れなかったんですけど
そりゃDioの足がないんだから世界も足が無い。足が無いのにパワーがあっても引っ張って移動なんて、這いずる以外無理だろ。
>>それに瀕死だったのでスタンドも満足に動かせなかったはずです
 プロシュートだって瀕死だったけどがんばってスタンド使ってたじゃん。
 他にもブラックモアとか。花京院とか。
525マロン名無しさん:2012/10/15(月) 07:06:08.66 ID:???
>>520
DIOは世界中旅して回ってるし、6部でアメリカにも行ってる
あの台詞はまあ…間近で車見て「うーんやっぱりすげーなー」としみじみ思ってたってことで

ちなみに1部の時点でスピードワゴンがジョナサンの見舞いに行くときに自動車に乗っているんですがね
526マロン名無しさん:2012/10/15(月) 07:07:19.60 ID:???
>>517
ポルナレフだってクリームに太股削られた時ブラボーブラボーできなかったじゃないか
527マロン名無しさん:2012/10/15(月) 07:09:31.63 ID:???
返信先違うんじゃなく
528マロン名無しさん:2012/10/15(月) 07:14:57.98 ID:???
列車から飛び降りたんだから列車との相対速度は0であって列車の速度は関係なく、
先に地面についた大統領はそこで失速するからまだ空中のDioとの速度差がそのままエネルギーになる
529マロン名無しさん:2012/10/15(月) 08:32:50.52 ID:???
>>526
返信先ガチガイマス
530マロン名無しさん:2012/10/15(月) 22:47:02.44 ID:???
>>502
バラバラになった状態でスタンド像を出してない所から推測すると、
腕を切断した時そのフィードバックでスタンドの腕も切断されている。
よって動いている腕や下半身に重なるようにスタンドが出ていてその力で行動させてたんじゃないかと。
531マロン名無しさん:2012/10/15(月) 23:00:26.64 ID:???
本体の手足が動かないならスタンドも動けないんじゃないの?
532マロン名無しさん:2012/10/16(火) 01:00:37.67 ID:???
足で楽器弾けるぐらい鍛えてるからできたんだよ

つうかあの場面にそこまで神経質になるやつがよく大統領戦読めたな
533マロン名無しさん:2012/10/16(火) 05:02:26.63 ID:???
3部DIOはジョナサンの体奪って星型のアザがあって馴染む云々いってたが
首から下の体格や遺伝子はジョナサンのままで身長190cm以上とかあるの?
それとも一応元のDIOに近いの?
534マロン名無しさん:2012/10/16(火) 05:25:48.12 ID:???
首の傷あとが残ってるうちはボディはあくまでもジョナサン
ハイ以降はわからんが腕を継いだエシディシが馴染んだら太さがおなじになるとか言ってたから
たぶん完全に馴染んだら元のDIOとおなじになると思われ
身長に関してはもとから大差ないがちょっとは縮んだかも
535マロン名無しさん:2012/10/16(火) 05:36:02.12 ID:???
承太郎は床屋と戦ってるとき今までの敵の中で一番速いと言っていたが早さならタワーの方が上じゃね?
床屋はまだ殴り合いができるレベルだったがタワーはかすりもしなかったじゃん
536マロン名無しさん:2012/10/16(火) 05:40:31.93 ID:???
新幹線より蚊の方が遅いだろ? そういうこった。
537マロン名無しさん:2012/10/16(火) 06:18:26.86 ID:???
タワーは標的が小さいから、かわすのに必要な移動距離が短くてすむ。
標的がデカいと殴り合いには持ち込める。
538マロン名無しさん:2012/10/16(火) 06:51:54.89 ID:???
あん時より成長してるはずだし
539マロン名無しさん:2012/10/16(火) 07:01:34.53 ID:???
>>511
っていうか普通にスタンドの足を自分の足にダブらせてたんだろ。
承太郎だってダービー兄戦で、スタンドを出してなかったけどスタプラの目
を使ってダービーを見張ってただろ。
540マロン名無しさん:2012/10/16(火) 09:06:56.88 ID:???
>>539
そこはその例よりも瀕死のイギーがスタンドでポルナレフを持ち上げてたことの方がいいと思うわ
承太郎の例じゃ「瀕死だからスタンドだって動かせないだろ、アナスイみたいに」で終わってまう
541マロン名無しさん:2012/10/16(火) 19:00:49.34 ID:???
ズッケロって船に船かぶせてきた奴いるよな
あいつスティッキフィンガーで生首にされたけど意識はハッキリしてたよな
血液が脳にいってないのに

でだ、ブチャさんはビーチボーイと戦ったとき全身バラバラにしたけど
意識が遠のいていったよな
この差は何?
542マロン名無しさん:2012/10/16(火) 19:03:25.83 ID:???
ブチャラティの意思
543マロン名無しさん:2012/10/16(火) 19:07:06.93 ID:???
スッケェロの時は尋問のために生かしておく必要があって
ビーチボーイの時は探知されないように血流を止める必要があった
ただそれだけ
544マロン名無しさん:2012/10/16(火) 19:38:31.55 ID:???
使い分けられるってことだな。
死なせるために、文字通りバラバラにすることと、一見バラバラになってるが内部は次元的に繋がってること。
545マロン名無しさん:2012/10/16(火) 20:41:11.39 ID:???
血流はつながっているのはいい
神経がつながってなくて体が動かせないってのもいい
しかしそうすると体を殴られたりけられたりしても痛みを感じないということに
546マロン名無しさん:2012/10/16(火) 21:48:18.13 ID:???
バラバラに散った遺体を集めても願いは適わなかったのか?
547マロン名無しさん:2012/10/16(火) 23:10:04.27 ID:???
>>534
じゃあ星型のアザもあったし100年位経ってもまだジョナサンボディで
ジョセフと丞太郎を倒して吸血できてたら元の体格に回復って感じか?
棺おけから出て何年位かしらないが吸血鬼でも完全回復は困難な大怪我なんだな
首下ジョナサンならDIOの残したジョルノや他の子供達はジョナサンの血統なのかな?
548マロン名無しさん:2012/10/17(水) 00:48:21.82 ID:???
丈助がよォーッ・・・・・・・・・・

シアハートアタックで切られた吉良の手首を治して本人を探そうとしてたよなあぁぁぁーッッッッ
しかしよォーッ!!その後に吉良の家に行って爪を見つけた時にはそれをやんねーんだよォーッ!!
爪を治せば吉良を探せるのによォーッ!!無敵のスタープラチナを持ってる承太郎さんもいるのに気付かねーんだぜッッッッ!!!
これって納得できねーよなあぁぁぁぁーッッッッ!?
549マロン名無しさん:2012/10/17(水) 00:56:49.51 ID:???
無理に理由を考えるなら、
1:血液と同じで肉体から離れた爪は只の物質なので肉体に戻らない
2:吉良の場所が遠すぎて爪が戻らない
3:吉良は逃げた後爪をきってその部分を燃やしてしまった。ガソリンと同じで使ったから戻らない
550マロン名無しさん:2012/10/17(水) 01:10:09.43 ID:???
ホワイトアルバムを纏ってるギアッチョにハイウェイスターが
養分吸収しようと接触してきたらどうなる?
あの氷のスーツはダメージフィードバックがないようなので
スーツに接触されてもギアッチョは大丈夫なのだろうか?
で、ハイウェイスターの方が凍りつく?
551マロン名無しさん:2012/10/17(水) 01:26:04.19 ID:???
>>548
誰が本体目指して飛んでいくちっぽけな爪(民家を通過するかもしれない、下水道を通過するかもしれない)を追いかけるんだ
唯一できそうな重ちーはもういないんだぞ

というか爪ってフツー切ったあとやすりで削るからキレッパシ直そうとしても直らないんじゃ
552マロン名無しさん:2012/10/17(水) 02:06:15.57 ID:???
荒木のミスだな
553マロン名無しさん:2012/10/17(水) 02:34:01.16 ID:???
>>540
>>生物最強の反射神経と瀕死の人間の反射神経を考えても咄嗟の力技で説明
するには無理があります。
って書いてあったから、この人は大統領がスタンド無しでディエゴにパワー勝ち
してると思っているとみたから。
スタンドの像が出てなくてもスタンドのパワーや能力を使うことは可能だよってことの
例えで出したんだけど。
554マロン名無しさん:2012/10/17(水) 02:47:31.66 ID:???
>>549
治す能力にも射程距離があるんだろ
宝くじ破って風で散らしたら仗助だけじゃ治せなくなるくらいだから
555マロン名無しさん:2012/10/17(水) 02:48:07.62 ID:???
あ、ごめん2に書いてた
556マロン名無しさん:2012/10/17(水) 03:39:24.72 ID:???
>>546
足治ったけど
557マロン名無しさん:2012/10/17(水) 05:08:19.79 ID:???
億康がレッチリに電線内に引き込まれた時、
腕を直せば億康が戻ってくるっていってたし、実際そうなってたけど、
腕のほうが電線内に入って行ってたらどうするつもりだったのかな。
ていうかレッチリ強いよね。スタプラ以上のパワーのクレイジー・ダイヤモンド
ですらパワー負けするし、
パラメータも精密動作性のC以外全部Aだし。
558マロン名無しさん:2012/10/17(水) 05:31:44.99 ID:???
レッチリは強いけど強さを保つために本体の精神力だけじゃなくて外部電力が不可欠だからなあ
559マロン名無しさん:2012/10/17(水) 06:45:01.91 ID:???
>スタプラ以上のパワーのクレイジー・ダイヤモンド

初対面の時にガードをはじいたことをいっているのなら、あの時の承太郎は手加減してたでしょ。
その後も、スタンド使わずに素手で殴っているくらいだし。そもそも身内なんだから。
560マロン名無しさん:2012/10/17(水) 06:48:34.73 ID:???
攻撃はともかく防御で手加減はせんだろ
561マロン名無しさん:2012/10/17(水) 06:52:10.57 ID:???
ディオとやる時みたいに油断全くなしのガチガチでもないだろう
562マロン名無しさん:2012/10/17(水) 07:00:18.41 ID:???
ちゃんと止めた上でガードをぶっとばされてるんだから油断をつかれたとかじゃない
そもそもスタンドはパワーBぐらいでも人間殺すには十分だから気を抜いたらそれだけでも致命傷になりかねん
いくら承太郎が平和ボケ状態でもそれはありえんよ
563マロン名無しさん:2012/10/17(水) 07:32:10.37 ID:???
拳と拳でぶつかって弾かれたならともかく、ガードの下をフック気味に叩いたからガードが跳ね上がっただけだろ
しかも仗助はブチ切れパワーアップ状態。なんでこれだけで腕力が上ってことになるんだ
564マロン名無しさん:2012/10/17(水) 07:54:48.80 ID:???
そもそも承太郎はガード弾かれても時止めという奥の手があるからな。
実際無傷だったし。いわゆる想定の範囲の内ってことだろう。
ガードでどうしても止めなきゃいけない理由はないわけで。

片や殴られて血を吐いたのは仗助の方。まぁ帽子は損傷したがw
565マロン名無しさん:2012/10/17(水) 08:15:00.20 ID:???
承太郎って好かれてるんだなー

べつにスタプラよりスピードやパワーが上のスタンドなんて全くいないわけでもないだろ
そこまで最強言い張らんでも
566マロン名無しさん:2012/10/17(水) 08:29:20.75 ID:???
ガードを弾いたからってパワーが上とは言えない
これは別にスタプラに限らない話だろ
逆にガードを弾けなかったからってパワーがしたとも言えない
キラークイーンはクレイジー・Dの連打をガードしてるからな

なんでこれだけでスタプラは絶対最強って言ってることになるんだ
567マロン名無しさん:2012/10/17(水) 08:56:07.52 ID:???
>べつにスタプラよりスピードやパワーが上のスタンドなんて全くいないわけでもないだろ

具体的に
568マロン名無しさん:2012/10/17(水) 09:51:47.35 ID:???
>>566
ガードはじかれたうえで「このパワーは」ってびっくりしてるのにそんな解釈は不自然すぎる
しかも当時の読者は三部のDIO戦見た後なんだぞ ワールドすらなしえなかったすごい描写してってのに

>>567
ストレングスは確実にパワーが上 メイドインヘブンは確実にスピードが上
アヌビス神とチリペッパーは微妙だが可能性あり、光の速さで動くハングドマンは…どう解釈したもんか
569マロン名無しさん:2012/10/17(水) 09:56:53.93 ID:???
>ワールドすらなしえなかったすごい描写してってのに

さすがにDIO戦の真剣さとはまったく違うだろ。
そもそもよく分からないけどいきなり仗助が怒り出したから取りあえずガードしましたって
だけじゃんあのシーン。

>メイドインヘブンは確実にスピードが上

加速したMIHとなら、時を止めたスタプラの方が確実に上だよ。
570マロン名無しさん:2012/10/17(水) 10:02:24.56 ID:???
あれで分かるのは
・最低限ガードを弾く程度のパワーはある
・ガードの上から叩き潰したり吹き飛ばす程のパワーはない
これだけ
571マロン名無しさん:2012/10/17(水) 10:07:05.56 ID:???
>>568
利き腕を顔の前に力入れて構えて、利き腕じゃない方で押してみ
拳から押すと動かないけど、肘から押すと簡単に動くから
力の強さよりも方向の方が問題なんだよ、この場合
572マロン名無しさん:2012/10/17(水) 11:45:46.48 ID:???
スタンドは人間じゃないし筋肉があるわけでもないしそもそも物理的存在でもないし
力の方向がどうってってのはちょっと…
573マロン名無しさん:2012/10/17(水) 12:19:06.12 ID:6MiNLCld
スタープラチナのふんどしの裏って何があんの?
おちんちんがあるのか?
574マロン名無しさん:2012/10/17(水) 12:23:04.04 ID:???
手だけで打つパンチと体全部使って打つパンチでスタンドなら威力に変わりがないとでも言うんだろうか
575マロン名無しさん:2012/10/17(水) 12:44:05.09 ID:???
ジョースター血統はプッツンするととんでもない爆発力を発揮するって事忘れてないか?
576マロン名無しさん:2012/10/17(水) 13:42:01.80 ID:???
>>573
何て下品なヤローだ

これまでの切断されたスタンド像を見る限り、内部には何も無いだろうな
577マロン名無しさん:2012/10/17(水) 14:52:52.57 ID:???
アブドゥルの魔術師の赤を使えばバステト神の磁力攻撃なんとかなったのだろうか?
確か磁力って熱を加えられると磁力が弱くなる性質があるんだよね?
だったらアブドゥルに適当な炎で炙ってもらって弱くすれば簡単に抜けれたのか?
578マロン名無しさん:2012/10/17(水) 15:18:14.95 ID:???
ジョセフ「コゲコゲコゲコゲ」
579マロン名無しさん:2012/10/17(水) 16:17:02.48 ID:TvxIffUy
射程距離C以下のスタンドっているの?
580マロン名無しさん:2012/10/17(水) 17:10:29.12 ID:???
>>579
メタリカ
581マロン名無しさん:2012/10/17(水) 17:40:35.08 ID:???
>>579
クヌム神とかアトムハート・ファーザーとか
582マロン名無しさん:2012/10/17(水) 18:00:29.17 ID:???
スタンドパラメータリスト見なよ
普通にぐぐれば出てくるから

ところで誰か>>550に答えてやれよw
583マロン名無しさん:2012/10/17(水) 18:03:28.65 ID:???
ジョルノの受けたダメージを相手に返すって法則すっかり忘れられてないか
作った生き物でみっちり体を覆えば無敵じゃん
584マロン名無しさん:2012/10/17(水) 20:48:44.66 ID:???
>>573
超像可動フィギュアを見るに、フンドシ内部にはそれらしき膨らみがあるだけでおにんにんそのものはない
585マロン名無しさん:2012/10/17(水) 22:04:41.44 ID:???
>>574
もし両者の威力に差があると過程すると、気分が悪い状態のDIOに必殺の一撃じゃなく手数の多い(全身を使って殴ってない)オラオラかまして
ジョセフのところに吹っ飛ばしちゃった太郎は肝心なところで手抜きをするおバカということになってしまうが
586マロン名無しさん:2012/10/17(水) 22:07:06.14 ID:???
10×1<1×20
587マロン名無しさん:2012/10/17(水) 22:13:07.20 ID:???
ラッシュと渾身の一撃に威力の差がないなら
全身に腹ぶち抜きパンチとかスターブレイカー食らってるのと同じって事で
体中穴だらけになるぞ
588マロン名無しさん:2012/10/17(水) 23:05:47.62 ID:w5gahnQV
そういえば、承太郎(DIO様)が死亡した場合、スタープラチナ・ザ・ワールド(ザ・ワールド)
がノトーリアス・BIGのように、本体が発動させるタイプではなくて逆に本体が死亡したことに
より発動するタイプだったらどうなってしまうのだろうか
589マロン名無しさん:2012/10/17(水) 23:11:56.84 ID:???
お前にはコテかトリップつけて欲しい気もする
590マロン名無しさん:2012/10/17(水) 23:36:10.11 ID:???
D4CのDioを高速でレール下まで引っ張ったって言ってた人いたけど、破壊力B、スピードBのスタンドじゃまず無理っしょ。
満身創痍のポルナレフが自分引っ張ろうとして引っ張れなかったみたいになるのがオチだわ。
いつ死んでもおかしくない状況どころか死んでないのがおかしい状況だったし、あの時の大統領。
591マロン名無しさん:2012/10/17(水) 23:43:41.15 ID:???
D4Cのパラメータはまだ公式に発表されてないはずだが
592マロン名無しさん:2012/10/18(木) 00:06:47.33 ID:???
異次元に引っ張り込まれるときの勢いでDioを引っ張ったんだろ?
593マロン名無しさん:2012/10/18(木) 00:09:40.08 ID:???
>>587
それこそ大抵の敵には手加減して殴ってるんじゃないか なにも死ぬことはないわけだし

DIOの場合は手加減する必要がなく、そもそも腹ぶち抜いた時だって
力貯めてたんじゃなくてパンチ一発分しか動けないから一発だったってだけだぞ
594マロン名無しさん:2012/10/18(木) 00:10:22.84 ID:???
軽々とポルナレフを持ち上げられるチャリオッツが、あの時だけ異様に非力だよな。
595マロン名無しさん:2012/10/18(木) 00:55:41.12 ID:???
馬担いでフェンス飛び越えてたTHE WORLDだってルーシーに生首突きつけられた時は這いずって逃げるしかなかったんだ
太股や爪先削られたチャリオッツがブラボーできなくてもそう不思議ではない
596マロン名無しさん:2012/10/18(木) 01:11:37.48 ID:???
>>590
無理ではない
それが実際に大統領はDioを引きずり込んでる
その事実以上のものは無い
597マロン名無しさん:2012/10/18(木) 01:14:15.47 ID:???
マンインザミラーてムーディーブルースにぼこられる程度のパワースピードしかないのに
なんでパワーがA評価のパープルヘイズが殴って飛ばした岩の塊を弾けたの?
598566:2012/10/18(木) 01:40:58.14 ID:???
>>593
手打ちのパンチで最大威力が出るなら何で振りかぶって殴るんだ?
599マロン名無しさん:2012/10/18(木) 01:48:30.17 ID:???
雰囲気
いや、わりとマジで
必要性だけで言ったらエメラルドスプラッシュだって触手から直に出せるのに手から汁をぼたぼただす必要ないし
エアロスミスだってべつに小さなスミスさんが乗ってる必要ないし これ全部雰囲気だろ
600マロン名無しさん:2012/10/18(木) 04:49:17.67 ID:???
雰囲気だというのなら、スタンドのパンチも特に説明がない限り、通常の物理法則に
準じた効果があるとみなした方が雰囲気でるじゃん。
601マロン名無しさん:2012/10/18(木) 05:10:21.24 ID:???
通常の物理法則に準じたらスタプラのパンチなんて再現不可能やがな
602マロン名無しさん:2012/10/18(木) 05:45:28.17 ID:???
>>559
ジョジョ・ア・ゴーゴーにパワーはクレイジーダイヤモンドのほうが上だと書いてある
603マロン名無しさん:2012/10/18(木) 06:51:35.19 ID:???
>>583
敵にスルーされるだけじゃねーの
604マロン名無しさん:2012/10/18(木) 07:50:31.97 ID:???
ダービー弟はスタプラのパンチを読んで避けていたが
読めたところで避けられるようなパンチじゃないと思うんだがな
605マロン名無しさん:2012/10/18(木) 08:26:44.02 ID:???
>>602
スタプラの方にも比類なきパワーとスピードと精密さって書いてあるけどな
606マロン名無しさん:2012/10/18(木) 08:35:38.68 ID:???
>>599
振りかぶって殴るのは承太郎の操作
手から汁をぼたぼただすのは花京院がわざとそうしてるの?
スミスさんはナランチャがわざわざスタンド像に手を加えたの?
607マロン名無しさん:2012/10/18(木) 08:45:32.12 ID:???
殴るのは承太郎が操作してるのはわかるが振りかぶるってのが承太郎の操作っていうのはどこから読み取った?
608マロン名無しさん:2012/10/18(木) 12:22:52.06 ID:XFL3qvPg
>>606
うざ杉って何?
609マロン名無しさん:2012/10/18(木) 18:09:33.45 ID:???
アクア・ネックレスって洋楽名なの?
610マロン名無しさん:2012/10/18(木) 22:22:06.66 ID:???
>>609
アクアネックレスの元ネタはサンタナのAqua Marineと言われてる
611マロン名無しさん:2012/10/18(木) 22:49:51.85 ID:???
アクアしか合ってねーじゃん
612マロン名無しさん:2012/10/18(木) 23:44:34.01 ID:???
>>597
ぼこられたとはいえ一応ムーディと同じパワーC評価だし、岩弾くくらいはできるんじゃないの
ムーディは石碑に顔面と指紋くっきり残せるくらいの怪力だし
613マロン名無しさん:2012/10/19(金) 07:02:02.23 ID:???
>>605
文章的に考えて、ならぶものがないくらい強いスタプラよりもクレイジー・ダイヤモンド
のほうが強いってことだろ。そして素の力はどうか知らんが、電気を大量に使ったレッチリ
はそれよりも強いと。
そしてGERはそれよりも強い[かもしれない]。
614マロン名無しさん:2012/10/19(金) 15:55:44.37 ID:???
>>609
アンジェロって名前をアンジェロ・バダラメンティから取ってるから3部と同じ
615マロン名無しさん:2012/10/20(土) 05:21:20.20 ID:???
でもクレイジーダイヤモンドは洋楽じゃないですか
616マロン名無しさん:2012/10/20(土) 05:37:38.51 ID:???
>>613
人の体をブチ抜くワールドの拳を砕いたスタプラのパンチが一番強いと思うけどな
617マロン名無しさん:2012/10/20(土) 06:45:19.57 ID:???
実際に作中でスタプラ以上という描写もないよなぁ。
クレダイが強力なパワーを発揮したシーンってあったっけ?
618マロン名無しさん:2012/10/20(土) 07:08:01.37 ID:???
>>616
別に破壊力Bもあれば人の胴体普通にぶち抜けるわけだし。
世界とスタプラ、オアシスとジッパーみたく、破壊力Aの中でもピンキリ
あるわけで。
619マロン名無しさん:2012/10/20(土) 07:25:18.60 ID:???
>>617
パチンコ玉弾くシーン
620マロン名無しさん:2012/10/20(土) 07:26:25.64 ID:???
>>617
お母さんの胴体をぶち抜くシーン
621マロン名無しさん:2012/10/20(土) 07:29:08.67 ID:???
ガオンと二人がかりで鉄塔の足一本も破壊できなかったからスタプラよりは破壊力低そう。
622マロン名無しさん:2012/10/20(土) 07:36:54.94 ID:???
冷静に考えたら4部の時の承太郎って3部と6部の時よりも弱い[だろう]から、
クレイジーDにパワー負けするのも仕方ないよな。
3部の時の、首をちょん切っても生きていた男のスタンドの足を殴っただけで
殺せるスタプラのパワーには勝てないかな。
623マロン名無しさん:2012/10/20(土) 07:48:35.69 ID:???
女性のくびれた胴体ぶち抜くくらいなら、ストーンフリーでもなんかできそう。
624マロン名無しさん:2012/10/20(土) 08:07:05.72 ID:???
胴体ぶち抜くだけならホワイトスネイク程度でもやってる
ストーンフリーにできないはずがないだろ
625マロン名無しさん:2012/10/20(土) 09:59:20.87 ID:???
>>622
四部のスタプラは三部六部に比べて時間停止が短い
時間停止にまわしていたパワーが拳のパワーに回されていて
腕力だけなら三部六部より強いかもしれんぞ
626マロン名無しさん:2012/10/20(土) 10:54:02.18 ID:???
>>625
そんな描写あったっけ
627マロン名無しさん:2012/10/20(土) 11:55:25.64 ID:???
プッツン承太郎>プッツン仗助>通常承太郎>通常仗助
って力関係じゃないのか?
628マロン名無しさん:2012/10/20(土) 12:23:09.70 ID:???
まぁ少年漫画なら「よりプッツンしたほうが強い」ってのが鉄則だろうw
629マロン名無しさん:2012/10/20(土) 13:00:22.83 ID:???
てか全盛期かどうかじゃね?
630マロン名無しさん:2012/10/20(土) 13:29:11.70 ID:???
ジョナサンはキレたらとんでもない爆発力を発揮するってディオが言ってたしな
それが受け継がれてるんじゃね?ジョースター家には
631マロン名無しさん:2012/10/20(土) 14:03:06.07 ID:???
キレたらっていうか、追い詰められたらな
632マロン名無しさん:2012/10/20(土) 15:01:27.07 ID:???
それで敵に勝てるかどうかはまた別問題
633マロン名無しさん:2012/10/21(日) 07:19:05.96 ID:???
スタプラの射程距離ってなんで2MなのにステータスではCなのかな。
10Mの世界もCなのに。
あと、ホワイトスネイクのスピードもDってウソだろ。スピードAのFF[しかも
エートロの肉体を捨てて本来のスピードを発揮できる]を圧倒してたぞ。
634マロン名無しさん:2012/10/21(日) 08:36:04.93 ID:???
>>617
29巻 p.46
承太郎「こ…このパワーは! 「スタープラチナ」の腕のガードをはじき飛ばすとはッ!」
仗助「ケッ! ボディからアゴにかけてガラあきになったようだぜェ―――――――ッ」

能力値はスタプラの方が大体上 破壊力・スピードは同じ
スタプラ―破壊力:A スピード:A 射程距離:C 持続力:A 精密動作性:A 成長性:完成(A)
クレダイ―破壊力:A スピード:A 射程距離:D 持続力:B 精密動作性:B 成長性:C

>>633
タワー・オブ・グレーもスピード:Aだけど
「弾丸をつかむほど素早く正確な動きをするJOJOのスタンド「スタープラチナ」の動きより早いッ!」(13巻 p.172)
「片手ではない…両手でのスピードラッシュまでもかわされた… な…なんという速さだ」(13巻 p.178)
635マロン名無しさん:2012/10/21(日) 08:44:54.81 ID:???
最近wiki編集してるのやっぱりコイツだったか
636マロン名無しさん:2012/10/21(日) 11:06:21.02 ID:???
え wikiに合わせて編集したんだけどまずかった?
637マロン名無しさん:2012/10/21(日) 13:16:32.50 ID:???
FFで思い出したけど、なんでFFが命中したミラションとかケンゾーってFFに
体乗っ取られなかったんだろう。
638マロン名無しさん:2012/10/21(日) 13:34:18.26 ID:???
アニメ始まって最近第一部読み直して思ったんだが
ディオはジョナサンとはダニーを焼き殺してから大学までは
表面上仲良くしてたらしいが
ジョナサンはディオが自分を孤立させるデタラメを風潮したと思ってるし
ディオ自信も「アイツはチクリ魔だから」と周りに言ってた
オマケにエリナの事で殴り合いもした中でイキナリあんな表面上仲良く出来るものなの?

ディオの取り巻きとか何も言わなかったのかな
639マロン名無しさん:2012/10/21(日) 13:57:28.40 ID:???
どうして「いきなり」だと思うんだ……?
噂をばら撒いたこと、エリナのことは謝ったのかも知れない……
ダニーのことはジョジョにとって疑惑でしかなく証拠もない……
640マロン名無しさん:2012/10/21(日) 15:51:56.18 ID:???
>>635
そう思った理由は知らんけど、もしかして「(書名) p.(ページ数)」って書き方だから?
これはよくある情報源の書き方で
あ、この書き方はコイツだ と分かるものじゃないと思うけど
641マロン名無しさん:2012/10/21(日) 18:20:55.83 ID:???
7年一緒に暮らしたのにくらべたらディオの悪行時代はほんの一瞬だからな
ずる賢いディオならいかようにもできそう
642マロン名無しさん:2012/10/21(日) 18:47:32.35 ID:???
喧嘩→二年後辺りに「おいおいJOJO!あの時の事なら若かったんだよ〜」みたいな感じで誤魔化したんだろ。
性格的に完全には無理そうだけど。

DIO戦で前持って紫外線射出装置常備してけば楽に勝てたんじゃね?
あんだけ経てば二部時点より小型かつ協力化してそうだけど・・・
643マロン名無しさん:2012/10/21(日) 19:06:34.30 ID:???
DIO VS サンでもスタンド紫外線はどうなのって話があるが
644マロン名無しさん:2012/10/21(日) 19:20:33.70 ID:???
>>643
個人的にあれは周りの温度上げるだけなスタンドな気がするんだよな。
そもそも直接相手の足元とかに出せればDIO以外も余裕で勝てそうな気がするけどどうなんだろ。
645マロン名無しさん:2012/10/21(日) 19:44:39.63 ID:???
そんな操作が出来るとは思えんがな
「太陽ってこういうもの」っていうイメージあってのスタンドだろうし
めっちゃ離れてるのに強大なエネルギーを発揮できるのはそのシンプルさ故だと思う
646マロン名無しさん:2012/10/21(日) 21:27:09.31 ID:???
もしサンというスタンドが紫外線でも出してるなら太陽と同じ核融合反応をしてることになるが
それだったら直接相手にぶつけてやればいい
水爆のようなものだけど水爆より強力だから

まあサンの性質が太陽じゃなくて日光ってことは考えられるけど
サンがそんなDIOにとって致命的ならDIOが評価も話の種にすらもしないのは変
647マロン名無しさん:2012/10/21(日) 22:10:10.21 ID:???
周囲のひらけた砂漠でしかスタンド発動できないって縛り
648マロン名無しさん:2012/10/21(日) 22:33:01.05 ID:O6NrCcnH
サンは出すのに一日ぐらいかかるんだよ
今三秒で考えたんだけど
649マロン名無しさん:2012/10/21(日) 22:36:40.80 ID:???
評価や話の種にしたスタンドなんてほとんどいなくね
それをもって変だとするのはいかがなものか
650マロン名無しさん:2012/10/21(日) 22:55:46.22 ID:???
っていうか太陽が紫外線出してもいいじゃん
DIOの部下にDIOを殺せるスタンド使いがいてもいいじゃん
スタンドってそういうもんでしょ
651マロン名無しさん:2012/10/21(日) 23:00:47.12 ID:???
紫外線出せててもDIOが手下に肉の芽つけさせてくればお終いだしな
アラビアファッツに妙な野心がなくて目の前の金だけで動くような人間なら肉の芽すら必要ないし
652マロン名無しさん:2012/10/21(日) 23:02:18.02 ID:???
>>642
3部で紫外線照射装置を使わなかった事に理由を付けるのは難しいな。
カーズ飛んでったし、もう必要ないやと思ってロストテクノロジー化したとでも思おう。

マジでアレ使えばDIO一発だもんなw ま、時止められるから砂になる前に逃げられるとは思うけど。
653マロン名無しさん:2012/10/21(日) 23:25:03.71 ID:???
単に紫外線照射装置を持っていっても部下のスタンド使いにやられる危険を危惧しただけでしょ。
館に入る時周りを囲んでもヴァニラに虐殺されていっただろうし。
654マロン名無しさん:2012/10/21(日) 23:31:06.13 ID:???
紫外線照射装置はジョセフにとっては
究極生命体を生み出した罠アイテムだし
655マロン名無しさん:2012/10/22(月) 00:17:51.96 ID:???
>>642
ジョセフは第二部で昼間にカーズ達の屋敷に入るのを反対したように
DIOも自分が紫外線が弱点なのを知ってるから何かしらの対抗策をしてるだろうし
持ってってもムダだろうと考えたんじゃない?
656マロン名無しさん:2012/10/22(月) 00:28:52.11 ID:???
空気さえも凍らせるホワイトアルバムの冷気と
鉄も蒸発させるマジシャンズレッドの炎がぶつかりあったらどうなるのっと
657マロン名無しさん:2012/10/22(月) 00:49:14.47 ID:???
範囲が限定されている分ホワイトアルバムが強力な気もするが
658マロン名無しさん:2012/10/22(月) 00:54:15.89 ID:???
>>647
別に頭上なら砂漠に限らずどこでも出せるけど
関係ない人まで巻き込んでしまいたくないという良心的な人だったと思いたい
659マロン名無しさん:2012/10/22(月) 01:03:18.73 ID:???
>>658
砂漠(開けた場所)以外で上空に出しても建物内に避難されて見失うだけだろ
660マロン名無しさん:2012/10/22(月) 05:00:51.71 ID:???
ただたんにジョナサンがお人よしだっただけ
661マロン名無しさん:2012/10/22(月) 05:59:32.60 ID:???
>>659
クーラー完備の先進国の家屋でもなきゃあ熱中症で殺せる
チョコ先生とかプロシュート兄貴ばりの大量虐殺スタンドだぜありゃ
662マロン名無しさん:2012/10/22(月) 07:18:34.88 ID:???
70度って地味に凶悪だからな。
深夜に街中で襲えば勝てたんじゃね?室内でクーラーとか使ってれば特定はむずいだろうし・・・
まぁ、欠点は対象が死んだかわからず確認の為に出向いて、そこでやられる展開しかないとこだけど
663マロン名無しさん:2012/10/22(月) 07:29:54.56 ID:???
>>661
姿隠せたなら射程距離から離れるなりなんなり出来るだろ
見失うってのはそういう意味だ
664マロン名無しさん:2012/10/22(月) 09:18:42.87 ID:???
>>642
>>651
>>653
紫外線照射装置を持ってくるSPW財団の人達が肉の芽で寝返るかもしれない
ただでさえ強いDIOを相手にしてる最中、いざってときに裏切られたら…

あと「スタンドはスタンドでしか倒せない」という原則からして
紫外線では役者不足だとジョセフが思ったとか?
665マロン名無しさん:2012/10/22(月) 10:07:17.88 ID:???
>>664
SPW財団の人間にDIOが直接接触する可能性を考えてたなら、一般人には携行サイズの紫外線照射装置持たせたほうがいいんじゃね?
そんで財団の装備としてそういうものがあったなら、花京院との合流時にでも渡しておけばいいんじゃね?
666マロン名無しさん:2012/10/22(月) 12:09:16.39 ID:???
一瞬くらいなら浴びても大したダメージはないとかかな。
現にヌケサク殺したとき、あの棺桶とその周囲は日光に塗れてたのに
問題なくヌケサクをバラして棺桶に詰め込んだわけだし。
667マロン名無しさん:2012/10/22(月) 12:48:56.24 ID:???
サンをホイホイ出してたら街中大騒ぎだな
668マロン名無しさん:2012/10/22(月) 13:05:11.07 ID:???
究極生物カーズならバオーや猫草に変身出来るの?
669マロン名無しさん:2012/10/22(月) 13:09:42.12 ID:???
>>668
バオーは知らんが猫草は無理じゃね。
カーズのあれは生物が誕生してから今まで経験したあらゆるDNAを自由に取り出せるからだったはず。
組み替えて近い物を作ったりとかは出来そうだけど
670マロン名無しさん:2012/10/22(月) 14:53:22.38 ID:???
生命体以外の時間を超加速するメイドインヘブンは第二部で地球に帰れない
から生物と岩の中間になったカーズに効果あるの。あと速く動くものに反応
する第五部のノートリアスBIGとメイドインヘブンのプッチが闘ったら、
ノートリアスBIGは追いつけるのか。
671マロン名無しさん:2012/10/22(月) 15:24:20.49 ID:???
>>663
単純に一人で襲ったのが問題 事情があったのか本体がバカだったのかは永遠の謎だが
とにかくああいう能力なら探知できる仲間と一緒に襲うのが普通
プロシュート兄貴は釣り針で探知できるペッシと組んでたしチョコラータは地中から自由に索敵できるセッコと組んでた
672マロン名無しさん:2012/10/22(月) 15:34:03.85 ID:???
別にそいつらは相手が索敵出来るからコンビ組んでたわけじゃないし
敵がバラバラに来るのはアラビアファッツに限ったことじゃないし
本体だって暑いんだから相棒いても巻き添え食らわすだけだし
673マロン名無しさん:2012/10/22(月) 15:53:48.38 ID:???
DIOの配下といってもDIOに心からの忠誠を誓う奴もいれば
強さに屈服したやつ、金の為に組んでる奴と動機がバラバラ。

そんな面子とチームを組めるかというのもアレだし
自分のスタンドは他人に見せないものだってンドゥールも言ってたじゃん
674マロン名無しさん:2012/10/22(月) 16:09:52.07 ID:???
>>670
カーズは死ねなくて魂的な物は入ってるから効果はあるんじゃない?
ただ効果が地球全域だったと思うから効果範囲に入ってないんじゃないかな
ノートリアスBIGは速さや認識の上限なければ追い抜くだろう
675マロン名無しさん:2012/10/22(月) 18:53:28.39 ID:???
>>670
飛行機に反応してるし余裕じゃないかな。
676マロン名無しさん:2012/10/22(月) 19:31:49.10 ID:???
サンが紫外線出せるか出せないかの議論は、DIOとは関係なく
間にオゾン層はさまず直で紫外線浴びたらただじゃ済まないよって話

だと突っ込む奴がいない流れに驚いた
このスレじゃ常識だと思ってたんだが
677マロン名無しさん:2012/10/22(月) 19:51:05.89 ID:???
仮に紫外線を出してるとしても無問題なレベルだな
承太郎たちはサンをずっと直視しているのに眼に障害が出ない

ついでに実際の太陽より眩しくもないから長々と見てられたんだろうし
678マロン名無しさん:2012/10/22(月) 19:52:37.08 ID:???
>>676
実物の太陽レベルの紫外線ならそうだろうけど、サンはスタンドであって恒星じゃないんで
日焼けサロンで肌焼いてもリスクはあれどそうそう死にはしない
679マロン名無しさん:2012/10/22(月) 20:07:28.21 ID:???
ラットの針がライフル弾の様に空気抵抗関係なくまっすぐ飛ぶ様に
スタンド光線だからDIOがあたっても大丈夫な紫外線なんだろう
680マロン名無しさん:2012/10/22(月) 20:14:42.53 ID:???
その例えはいったい……
681マロン名無しさん:2012/10/22(月) 20:15:19.14 ID:???
>>679
んなこといったらラット針は人間にも当たらんだろが。
682マロン名無しさん:2012/10/22(月) 20:31:27.10 ID:???
ジョセフを尾行してたナチスはジョセフが気配を感じて振り返った時どこにいたんだ?
683マロン名無しさん:2012/10/22(月) 20:45:25.63 ID:???
@熱放射のスタンドの場合
赤外線なのでDIOは大丈夫
火炎弾は能力の延長線上の必殺技みたいなもん
無理やり分類すると高エネルギーを放出するマジシャンズレッドやエネルギーを蓄積するチリペッパー(お互い全然違うが)の系統

A地球から見た太陽を擬似的に再現するスタンドの場合
見かけ上の大きさは変わらず、地表に近づくほど小さくなる(威力は変わらないが高くあげた方が広範囲を加熱できる)
紫外線量はオゾン層透過後の太陽と同程度なのでDIOはヤバイ
無理やり分類すると気象現象を再現するウェザーリポート、天体現象を実現するプラネットウェイブスとかあの系統
684マロン名無しさん:2012/10/22(月) 20:52:07.06 ID:???
前者だな
685マロン名無しさん:2012/10/23(火) 00:02:55.73 ID:???
DIOがワールドを砕かれたとき再生できなかったのは
スタンドを破壊されるともう再生できないのか
本体に回復するだけのエネルギーが残ってなかったのか、どっち?
まあ前者だと思うけど
686マロン名無しさん:2012/10/23(火) 00:21:36.68 ID:???
いや普通に拳再生してるから
何でそう言う考えに至ったのかわからん
687マロン名無しさん:2012/10/23(火) 00:28:46.72 ID:???
ハイウェイスターの餌をおびき寄せる為の部屋作りは
杜王町のトンネルの中限定なの?
688マロン名無しさん:2012/10/23(火) 00:32:06.17 ID:???
ジョナサンに頭を真っ二つにされたり
ストレイツォがバラバラになったのに再生したから
本体は再生できるけど、スタンドは再生できないような気がしたんだ

でも確かに拳は再生してたね、ごめん
689マロン名無しさん:2012/10/23(火) 00:32:11.37 ID:???
あれは事故現場だしそこから推測して正体を暴いたんだし
あの時はそうなんじゃないか

成長次第では自由に仕掛けられるようになるかもしれないし
逆に罠部屋が使えなくなるかもしれない
690マロン名無しさん:2012/10/23(火) 00:45:24.26 ID:???
>>685
『完全敗北 死亡』とナレーションで書かれたあと、次の回で『まだ体は生きている』って描かれてる
DIOの精神が死んだから肉体がもとの五体満足な姿に戻ろうとしなかっただけで細胞レベルでは再生していたかもしれん
691マロン名無しさん:2012/10/23(火) 08:37:10.09 ID:???
コロネの能力って生きてるときはどんなだったのかな。
ノトリアス・ビッグとはとの関係もない能力だったのだろうか。
692マロン名無しさん:2012/10/23(火) 08:37:47.48 ID:???
コロネじゃねーやカルネだ。
コロネじゃジョルノになっちまうな。
693マロン名無しさん:2012/10/23(火) 10:39:16.76 ID:???
死なないと本領発揮できないと親衛隊仲間に思われてたみたいだから
ただ単にスタンドビジョンがあるだけだったんじゃね
物拾ったりできるし殴り合いもいちおうできるけど全部パラメータCとかDぐらいの
694マロン名無しさん:2012/10/23(火) 10:56:16.65 ID:???
特殊能力があれだからなぁ。
遠距離出来ないハイエロとか想像しとけばいいか。一応すたんど像は出てたし。
てかあのスタンドって街とか島に落ちてしまう→全部取り込んで世界滅亡もあり得たよな・・・
ボスはそこまで考えてなかったんだろうか。
695マロン名無しさん:2012/10/23(火) 11:07:14.42 ID:???
チョコラータにカビ巻かせて鎮静化させるつもりだったんじゃね
そして小さくなったらセッコがドンブラコと地中に埋めると
696マロン名無しさん:2012/10/23(火) 11:07:35.92 ID:???
小説版のパブリック・リミテッド・イメージなら
ノトーリアスは殺せるんじゃね?

弾丸が当たらなかったら本体死ぬけどあっちは動きが速い者に反応して
掴みかかるし当たればスタンドを一時的に消滅させられるし
697マロン名無しさん:2012/10/23(火) 12:48:26.68 ID:???
>>695
セッコに「ノトーリアスにカビは生えるのか」って質問された時に
「あれ(ノトーリアス)にカビが生えるかどうかは見当もつかない」って
チョコラータ自身も言ってたしそれは無さそうなんじゃない?
698マロン名無しさん:2012/10/23(火) 12:57:44.45 ID:???
>>691
リンプなんかは生前とほとんど能力変わらなかったし関係ない能力ということはないんじゃないか
「どんなものにでも追いつく」とか「触れたものを本体の栄養にする」とか?
699マロン名無しさん:2012/10/23(火) 13:11:18.25 ID:???
それでもフーゴさんならきっと殺してくれる
700マロン名無しさん:2012/10/23(火) 13:20:17.54 ID:???
>触れたものを本体の栄養にする

だからカルネはデブだったのか!
701マロン名無しさん:2012/10/23(火) 13:30:20.82 ID:???
承太郎がブチ切れた時のスタープラチナのパワーは全スタンドの中でも最強ってことでいいの?
ザ・ワールド相手にも普通にパワーって勝ってたし
ただしいくらブチ切れても時を止められる時間は5秒が限界みたいだね
ザ・ワールドの10秒には届かないか
702マロン名無しさん:2012/10/23(火) 13:58:13.02 ID:???
パワーだけならストレングスのほうが強い
スタンドがでかくてもパワーで劣ればハイプリみたいにパンチで砕かれるけど
ストレングスはスタプラをきっちり押さえ込んでたからな
703マロン名無しさん:2012/10/23(火) 16:35:15.91 ID:???
街の電気を全部集めた充電レッドホットチリペッパーが
最強クラスじゃないとバランスとれなくね?
704マロン名無しさん:2012/10/23(火) 18:17:46.22 ID:???
別にどのスタンドが最強じゃないとバランス取れないって事はないだろ
705マロン名無しさん:2012/10/23(火) 18:32:23.40 ID:???
>街の電気を全部集めた充電レッドホットチリペッパー

実際にそうやったシーンがあるならともかく、充電にも容量があるだろうからね。
国中の電力全部集めたらどれだけ強いんだ、て話にまでなるけどどこかに限界は
あるでしょ。
706マロン名無しさん:2012/10/23(火) 19:57:36.14 ID:???
なんか発想が元気玉みたいだなw
707マロン名無しさん:2012/10/23(火) 21:39:21.03 ID:???
チリペッパーって感電攻撃はできなかったのか?
708マロン名無しさん:2012/10/23(火) 21:46:34.71 ID:???
杜王朝のみんなッ、オラに少しだけ電気をわけてくれーッ!!
709マロン名無しさん:2012/10/23(火) 21:52:32.84 ID:???
鉄球やタスクの1:1.618の黄金比を元にした黄金の回転があるなら、1:√2
の白銀比を元にした白銀の回転もありうるの?。
710マロン名無しさん:2012/10/23(火) 22:50:41.43 ID:???
その前に護衛鉄球の原理が知りたい
711マロン名無しさん:2012/10/23(火) 23:00:58.12 ID:???
サンドマン戦で黄金長方形を分割すると正方形ができてまた分割すると黄金長方形が・・って話
でも回転軌道は”正方形の中心点をたどってく”ってのが納得いかなかったのは自分だけ?
712マロン名無しさん:2012/10/23(火) 23:28:06.22 ID:???
考えてみると謎だよな
黄金長方形の回転ってどうやるんだろうって
多分だが、狙った物体に対応して回転数を変えればいいんじゃないかと・・・
713マロン名無しさん:2012/10/23(火) 23:43:05.34 ID:???
>>707
できるなら普通に攻撃せず、電撃入れるだろうな

思うに、水場が弱点だったりするところから見て
電撃入れると、その分弱体化するんじゃね?
感電ってのは「電気が流れる」ことによる現象なんだから
電気の固まりのレッチリにとっちゃ、エネルギーの流出に他ならん
攻撃する相手への接触時に弱体化とかヤバすぎる
714マロン名無しさん:2012/10/23(火) 23:46:48.12 ID:???
>>713
確かにな、だけどけいちょう兄貴に電撃食らわせるシーンはあるんだわな。
715マロン名無しさん:2012/10/23(火) 23:56:37.44 ID:???
刑兆戦でその弱点に気づいたとか
音石は成長する男だし一戦ごとに弱点を反省することを忘れない
716マロン名無しさん:2012/10/24(水) 02:46:48.09 ID:???
>>711
今度出るゲームの7部エンブレムは蹄鉄の内側に黄金長方形が描かれてるが、
回転軌道が正方形の中心点を辿っていないぞw
こっちの回転軌道はwikiに寄ると黄金螺旋と言うらしいが
717マロン名無しさん:2012/10/24(水) 04:12:06.99 ID:???
>>714
電気を食らわせるっていうか、電気にして電線の上で解除。感電死。
ってだけじゃないか?
718マロン名無しさん:2012/10/24(水) 05:58:15.31 ID:???
>>717
そこじゃない。コンセントに引きずり込む前ね。胴体貫通したあとバリバリしてる。
719マロン名無しさん:2012/10/24(水) 06:06:59.91 ID:???
あれはコンセントと繋がっていた状態だったんじゃね?
720マロン名無しさん:2012/10/24(水) 06:35:32.49 ID:???
あれは電気化して取り込んでただけだろう
感電させる位なら貫通させた方が効果的だったわけだし
721マロン名無しさん:2012/10/24(水) 15:42:50.01 ID:???
電気化したレッチリならノトーリアスを電気にして引きずり込める?

それとも逆に取り込まれて食われるだけ?
722マロン名無しさん:2012/10/24(水) 19:00:10.89 ID:???
えー・・・「完全殺害不可能」と58巻の地の文にあるから
ノトーリアスはやられはしないよな多分。
そして、スピードが一番速いものに反応して同じスピードで襲いかかり食うから
電気と同化してるレッチリは真っ先に標的になると思う。
723マロン名無しさん:2012/10/24(水) 19:47:59.28 ID:???
というかエンジンのエネルギーを食って成長するぐらいだし、電気も普通に取り込んで成長しちゃうんじゃね?
724マロン名無しさん:2012/10/24(水) 19:49:28.55 ID:???
あれはエンジンそのものを食ってたんじゃないの
725マロン名無しさん:2012/10/24(水) 22:43:35.66 ID:???
オアシスVSホワルバ並に解りづらいカードだなw
どのみちノトーリアスは本体なしの自動操縦だから
音石がダウンした時点でレッチリ負けるが
726マロン名無しさん:2012/10/24(水) 23:01:57.11 ID:???
効果時間および攻撃力・本体性能・武器を互角とした場合
キンクリVSマンダムはどうなるの?
727マロン名無しさん:2012/10/24(水) 23:29:55.80 ID:???
マンダムは都合が悪いことが起きたときに手動で時間を戻すスタンド
キンクリは発動中に自分から攻撃をすることができない
上記の条件により通常の戦闘状態で時間飛ばし発動中にマンダムが発動する事態は存在しないと考えられる

対戦結果は普通にキンクリが時間飛ばして死角に移動、マンダムが「相手を見失った、時間を戻そう」と考える間もなく
不意打ちで即死で終わりだろう
728マロン名無しさん:2012/10/25(木) 06:52:36.26 ID:???
>>727
でもナランチャを柵にぶっさしたときとか、トリッシュの腕ちょん切ってかっ
さらっていったときとかは時飛ばしてる最中に攻撃してないとあれは無理だろ。
リゾットも時間飛んでる最中にハチの巣になったし。
出来ないことはないんじゃないのか?
729マロン名無しさん:2012/10/25(木) 10:34:30.64 ID:???
時間飛ばしの最中に他者に干渉できないってのは作中で明言されてるから
それに反する描写があった場合はなにか描かれてないところでディアボロが工夫したと解釈するほうが建設的
ポルナレフの階段くだりだってせせこましくワールドで下ろしてたわけだし

>リゾットも時間飛んでる最中にハチの巣になったし
こりゃべつに変じゃないぞ ハチの巣にしたのはエアロスミスの弾丸であってディアボロじゃない
730マロン名無しさん:2012/10/25(木) 10:39:51.49 ID:???
>>724
エンジンのエネルギーって書いてあるけど
731マロン名無しさん:2012/10/25(木) 10:49:44.72 ID:???
運命という動画から
自分の存在を切り取って飛ばしたのが不干渉の時飛ばしで
自分がやる行動も含めて飛ばしたのが干渉できる時飛ばしなんだろう

どちらにしろ飛ばされている間の記憶を消す事が出来るから有利だ
732マロン名無しさん:2012/10/25(木) 11:01:20.95 ID:???
どっちかというと真正面から(っていうのも変だがw)不意打ちして
敵に気づかれた部分を消し飛ばしたってほうがまだありそうな
敵の人数が多くなると失敗する可能性が高まるっていう作中描写とも符合するし
733マロン名無しさん:2012/10/25(木) 11:47:59.64 ID:???
>>729
普通にポルナレフやジョルノの顔面に血つけてたから普通に干渉してる訳だが。
731のいうように2パターンの時飛ばしがあると考えるほうが自然だろ。
エアロスミスの弾丸がリゾットをハチの巣にしたときは弾丸がKCをすりぬけて
たにもかかわらず、ほかの場面では自ら攻撃をよけてたところから
干渉できる[干渉される]
干渉できない[干渉されない]
場合に応じて使い分けると。
734マロン名無しさん:2012/10/25(木) 11:50:05.95 ID:???
>>733
血の目潰しをした時の時飛ばしが「干渉できる時飛ばし」なら、目潰しなんかしてないで腹パンしておけと
735マロン名無しさん:2012/10/25(木) 12:32:01.02 ID:???
>>733
自分の体から流れた血は自分ではないので敵に当たるってだけだが
ちゃんと絵でも表現されてたやん

>ほかの場面では自ら攻撃をよけてたところから
スティッキーの攻撃をよけてたのはブチャを見下して馬鹿にしてたからではないかと
TAS動画なんかでよくある「あたらねーぜへっへっへ」みたいな
ミスタの弾丸を人を盾にして止めたのはそうしないといつまでも飛んでてウザいからだし
736マロン名無しさん:2012/10/25(木) 13:16:54.81 ID:???
>>728
トリッシュの腕をどうやったのかは定説がないが
ナランチャ串刺しはちゃんと定説出てるぞ
ナランチャの腕を掴むと同時に時飛ばし発動
→ナランチャが声を出しても仲間には聞こえていない
→そのまま投げ上げる→自由落下して鉄柵に刺さる→解除

投げ上げるだけで完了、攻撃する必要皆無
737マロン名無しさん:2012/10/25(木) 13:21:31.49 ID:???
世界発動→全世界の時間が止まる→問題ない
バイツァダスト発動→過去に戻る→問題ない
天国発動→全世界が加速する→問題ない

キンクリ発動→全世界の時間が飛ぶ→あれ?無理があんじゃね?
マンダム→6病だけ時間を戻すけど記憶は引き継ぎ→無理があんじゃね?
キンクリはまだわかる。マンダムは並行世界にとか発生しないかな
738マロン名無しさん:2012/10/25(木) 13:24:13.21 ID:???
キンクリは射程内で問題ない
マンダムは知らね
739マロン名無しさん:2012/10/25(木) 13:29:01.95 ID:???
>>726
キンクリ勝ちとマンダム勝ちが同時に多数存在するが
全体で見るとマンダム勝ちの方が多くなりそう

そもそもマンダムが成り立つ宇宙でキンクリって使えるのか?
740マロン名無しさん:2012/10/25(木) 13:33:09.76 ID:???
「声を出しても仲間には聞こえていない」じゃなくて
声を出した場合、仲間には聞こえててそれに応じて行動するが
時飛ばしの終端が来た時に記憶にはなくなっている
741マロン名無しさん:2012/10/25(木) 13:36:56.67 ID:???
マンダムは並行世界が発生するといっても
元の世界は時計に触れた時点で続きがなくなる
742マロン名無しさん:2012/10/25(木) 13:44:50.81 ID:???
マンダム使うと全世界がパニックになる。
範囲内の時間を6秒前に戻すだとそれもおかしい(仮に三回戻したら範囲内は0秒。範囲外だと18秒の誤差が出る)
単純にパニックになってたのかねあの世界
743マロン名無しさん:2012/10/25(木) 13:45:53.74 ID:???
>>736
どこの定説か知らないけど、鉄格子はアーチの下にあるから自由落下で刺さることはないよ
744マロン名無しさん:2012/10/25(木) 13:47:09.17 ID:???
範囲内だけ記憶が残るとかでいいんじゃね

他の人たちは記憶が消えながら同じ動作を繰り返すんなら
世界に影響はない
745マロン名無しさん:2012/10/25(木) 13:51:25.87 ID:???
>>744
あーそれなら矛盾ないね。なんかスッキリしたあんがと
746マロン名無しさん:2012/10/25(木) 13:53:50.50 ID:???
ゲブ神とアクアネックレスの違いを教えて国語の先生
747マロン名無しさん:2012/10/25(木) 13:57:46.19 ID:???
>>746
フィードバックしにくくて火力が高くて遠距離までいけるのがゲフ
直接的な火力も射程も低いけど人を操ったり水蒸気とかの水関連に紛れたり、即死攻撃が出来るのがアクア
748マロン名無しさん:2012/10/25(木) 14:00:26.38 ID:???
ゲブ神は水と一体化しててそれを操れる

アクアネックレスは水に変身(同化?)してて
スタンドを体内に取り込んだ人を操ったり殺したりできる
749マロン名無しさん:2012/10/25(木) 14:04:35.17 ID:???
書いてて思ったけどアクア強いよな。勝った方法もゴム手袋再生とか意味不明な戦術だったし。あれどう考えても入らないと思うんだけど。
750マロン名無しさん:2012/10/25(木) 14:23:35.02 ID:???
戦闘目的ならゲブ(ンドゥールの聴覚つき)がいいけど
普通に生活するだけならアクアネックレスの方がいいわ
751マロン名無しさん:2012/10/25(木) 14:55:59.99 ID:???
どっちのスタンドを持とうが先ず女子の風呂に紛れ込むんだろ?
752マロン名無しさん:2012/10/25(木) 15:02:04.53 ID:???
それ目的ならクヌム神かアクトンベイビーがいいよう
753マロン名無しさん:2012/10/25(木) 19:09:25.31 ID:???
>>743
鉄格子の位置にナランチャを持ち上げるだけでいいんじゃね?
そもそも時を飛ばした光景みれば分かるけど、周辺の建物どうなってる?
754マロン名無しさん:2012/10/25(木) 19:20:04.12 ID:???
>>753
自由落下で刺さるのが定説って言ってるから問題を指摘しただけなんで、俺に言われても困る
時間が消し飛んでる中で鉄格子に刺さるという>>736の説なら、アーチにもぶつかるだろ。建物が消し飛ぼうが関係ない
755マロン名無しさん:2012/10/25(木) 19:22:09.24 ID:???
エボニーデビルに顔切られたホテルマンが荒木に見える
756マロン名無しさん:2012/10/25(木) 19:26:24.26 ID:???
>>754
鉄格子の位置に落下したところで解除すればよいのでは?
757マロン名無しさん:2012/10/25(木) 19:27:59.85 ID:???
>>756
だからなんで俺に言うんだよ
それなら別に自由落下の必要がなくなるし
>自由落下して鉄柵に刺さる→解除
っていう>>736とは全然別の説だろ
758マロン名無しさん:2012/10/25(木) 19:33:08.71 ID:???
>>757
全然別の説か?
自分は>>736とはちょっと違う解釈であのシーンを理解しているんだが、あのレスは
補足するとこうなるんじゃね? 少なくとも自分はそう読んだわ。

>→そのまま投げ上げる→自由落下して鉄柵に刺さる(位置にくる)→(そこで)解除
759マロン名無しさん:2012/10/25(木) 19:33:18.79 ID:???
素直にナランチャが刺さった場所の構造勘違いしてましたごめんちゃいでいいのに
760マロン名無しさん:2012/10/25(木) 22:14:35.84 ID:???
いい加減しつっこい
ゴタゴタほざいてないで正直に、「>>736は出て来てオレに謝れ!」と言えよスルーするから
ここは疑問スレだ、疑問の帳尻が合えば経過はどうでもいいんだよ
問題は結果だ結果
761マロン名無しさん:2012/10/25(木) 22:35:41.23 ID:???
そもそも透過に疑問がある
762マロン名無しさん:2012/10/25(木) 22:47:09.76 ID:???
キンクリ議論はザ・ワールドと同じく図解がいると思う
763マロン名無しさん:2012/10/25(木) 23:18:31.77 ID:???
ブラックサパスが精神暴走して時間がゆっくりになってジョルノは時間がゆっくりになってるから攻撃が避けられないからGE能力解除くらいキンクリは謎
764マロン名無しさん:2012/10/25(木) 23:36:27.36 ID:???
5部の三大謎
・GEゆっくり解除
・船は二隻あった
・キンクリ
765マロン名無しさん:2012/10/25(木) 23:39:21.67 ID:???
船2隻→ソフトマシーンで船を薄っぺらくしてもう一つの船に被せた
GEゆっくり→人体にしか効かない、ジョルノはスタンドばかりと戦ってる
766マロン名無しさん:2012/10/25(木) 23:41:56.20 ID:???
847 マロン名無しさん 2012/09/18(火) 08:45:21.67 ID:???
そういえば暴走させたブラックサバスに引きずり出されたGEまでゆっくりになってるから
解除してガードしてたのってどういう理屈?
お互いゆっくりになってるんだから解除しても何も変わらないと思うんだけど

848 マロン名無しさん 2012/09/18(火) 11:17:05.92 ID:???
いきなり消えて現れる秘密をゆっくり観察することで暴こうとしたんだろ
そのために自分自身の感覚も暴走させて、どこから向かってくるかわかったらゆっくりを解除して対処しようとしてたけど、
(ジョルノは知らないが)自動操縦のサバスは感覚の暴走とか関係なく普通に動いていたんで、
予想外に背後から奇襲を受け、ジョルノは感覚の暴走で体がうまく動かせないからガードが出来なかった
767マロン名無しさん:2012/10/25(木) 23:42:31.63 ID:???
>>765
船2隻→柵など、構造的にかぶせられない
GEゆっくり→セリフも描写もブラックサバスに効いている(引きずり出されたGEもゆっくりになっているだけ)
768マロン名無しさん:2012/10/26(金) 03:01:47.34 ID:???
薄っぺらい船の中を自由に動けないと成り立たないからなあの能力。亀の中みたく広かったんだよ説でも出しとくわ。
てかあのスタンドすんごい強いし便利だよね。ほぼ即死の暗殺能力(ブチャラティ以外撃破)はあるし日常でもエニグマ並に利便性あるし。
769マロン名無しさん:2012/10/26(金) 09:43:48.95 ID:???
>>763
Sabbath(安息日・サバト)
770マロン名無しさん:2012/10/26(金) 10:18:05.80 ID:???
薄っぺらくした船をジッパーで割けば被せられる
つまりブチャラティの自作自演
771マロン名無しさん:2012/10/26(金) 11:14:54.01 ID:???
>>768
能力がバレてもそこそこ戦える暗殺チームと違って
ジョルノの言った通り『バレたら終わり』なスタンドではあるけどな
772マロン名無しさん:2012/10/26(金) 12:17:18.17 ID:???
「素数を数えて落ち着く」の元ネタはスティーブンキングだそうですが
なんと言うタイトルの作品でしょうか?
773マロン名無しさん:2012/10/26(金) 12:37:07.62 ID:???
ソフト&ウェットはシャボン玉で弾けた相手から
物理的に奪う能力だけど
その気になれば心臓を奪い取ったりとかそういう使い方も出来るわけ?
774マロン名無しさん:2012/10/26(金) 15:28:37.11 ID:???
GEの精神暴走は感覚だけが先にいって体(行動)がついてこれないんじゃないの?
時間がゆっくりは作者のミスというかその時の思いつきじゃない?
初期設定しっかりしないのは作者のいつものこと
生命の波紋がジョゼフの肉体溶かすとか
775マロン名無しさん:2012/10/26(金) 15:34:48.28 ID:???
ブチャがスローモーションで殴られるのを体感したのは感覚が加速してたからで、
感覚が加速してるなら相対的に時間はゆっくりに感じるに決まってるだろ
776マロン名無しさん:2012/10/26(金) 15:42:42.63 ID:???
で、出た〜w自分の理解力の無さを作者に転嫁す奴〜www
777マロン名無しさん:2012/10/26(金) 16:03:40.96 ID:???
元々太陽のエネルギーを流す技じゃん。
目で太陽見てまぶし!ってレベルなのが波紋使いの波紋
望遠鏡とかでガン見して失明するレベルなのがカーズの波紋
778マロン名無しさん:2012/10/26(金) 16:24:41.88 ID:???
>相対的に時間はゆっくりに感じるに決まってる
発動した当人も攻撃した相手と同じ体感するなら意味ないんじゃないか
779マロン名無しさん:2012/10/26(金) 16:31:47.87 ID:???
ブチャの描写って現実なら仕事でパニクって実際何もやってない奴の状態じゃねえの?
780マロン名無しさん:2012/10/26(金) 20:21:31.06 ID:???
ジョルノのゆっくりってそんなに難しいかな
ブチャラティも言ってたけど、GEは相手にスタンドエネルギーを与える能力で
対象のスタンドと精神がスピードアップする
精神がスピードアップすると相対的に周りの動きがゆっくりに見える
だけど肉体はなにも変わってなくて精神にあわせて速く動く筋力も神経伝達もない
だからブチャラティはちゃんと動けなかった

だがブラックサバスは枷になる肉体がないからスピードアップだけしちゃった
これだけじゃないの?
以降に作中で使わなかった理由はしらね
781マロン名無しさん:2012/10/26(金) 21:28:34.98 ID:???
>>780
ブラックサバスはスピードダウンしている
782マロン名無しさん:2012/10/26(金) 21:29:06.33 ID:???
「素数を数えて落ち着く」の元ネタはスティーブンキングだそうですが
なんと言うタイトルの作品でしょうか?
783マロン名無しさん:2012/10/26(金) 21:32:57.16 ID:???
ポルポが指を食い千切った意味の説明がなかったけど、
あれは食った指がライターになるということでしょうか
784マロン名無しさん:2012/10/26(金) 21:50:43.25 ID:???
>>780
前半は、それは説明されずともみんなわかっている
後半は、ちゃんと原作を読め
785マロン名無しさん:2012/10/26(金) 21:54:53.70 ID:???
>>783
見間違い
786マロン名無しさん:2012/10/26(金) 23:31:46.39 ID:???
>>782
2回質問出てるけど回答ないし、6部スレで聞いた方が早くないかな
あとはいっそ、全ジョジョスレにマルチしてたパクリ厨のまとめサイト見るとか
あれ実質ジョジョのネタ元まとめサイトみたいなもんだし
787マロン名無しさん:2012/10/27(土) 00:08:30.05 ID:???
>>786
まとめサイトにはまだないから質問したんですよ
自分が確認してから助言してくださいね
788マロン名無しさん:2012/10/27(土) 00:10:04.69 ID:???
こいつ…紳士ぶっているが最低のサイコ野郎だ
ヘドが出る
789マロン名無しさん:2012/10/27(土) 01:44:51.68 ID:???
>>787
こいつはくせぇ・・・
790マロン名無しさん:2012/10/27(土) 01:46:08.00 ID:???
当たり前だろ
最低限の前提知識がない奴が答えすぎてる
791マロン名無しさん:2012/10/27(土) 02:00:05.20 ID:???
ここはお前の質問に答える場所じゃないんで・・・
スレタイも読めないのにどんだけ偉そうなんすか・・・
792マロン名無しさん:2012/10/27(土) 02:01:59.70 ID:???
わからないことは黙っておけばいいんですよ
バカのくせにどんだけ偉そうなんですか
793マロン名無しさん:2012/10/27(土) 03:39:41.32 ID:???
わからないから黙ってたのに
2回も同じ質問書いて構って欲しそうにするから
親切に助言してくれたんだろ
794マロン名無しさん:2012/10/27(土) 07:01:15.53 ID:???
確かにポルポが自分の指食ってたのは謎すぎるな。
能力に関係してるのかと思ったけど、全然んなことなかったし
795マロン名無しさん:2012/10/27(土) 08:28:03.65 ID:???
>>786読んでなんで腹立てたのかが疑問だ。
796マロン名無しさん:2012/10/27(土) 08:31:57.60 ID:???
何で腹立ってると思ったの?
彼はしごくまともな指摘してるだけだぞ
797マロン名無しさん:2012/10/27(土) 08:38:03.59 ID:???
助言してくれた人にたいしての言い草じゃないからね。
腹立てているんじゃなければ、よっぽど会話の仕方を知らないだけか。
798マロン名無しさん:2012/10/27(土) 08:59:59.07 ID:???
お前はゴミをプレゼントされて喜ぶのか?
799マロン名無しさん:2012/10/27(土) 09:33:53.39 ID:???
ゴミをプレゼントされたと思っているということは、やっぱり腹立てているわけじゃん。
しかも>>786がゴミに見えるのであれば、後者にも該当するわけか。
800マロン名無しさん:2012/10/27(土) 09:49:18.75 ID:???
別に回答者は善意のつもりなのだろうから腹は立たないんじゃないの
注意してあげてるだけで
801マロン名無しさん:2012/10/27(土) 09:55:10.53 ID:???
>>786がゴミかどうかはともかく、今現在スレにゴミが投げ込まれ続けてるのは分かる
802マロン名無しさん:2012/10/27(土) 10:14:51.40 ID:???
誰も答えないという時点で分かれってもんだ。
それをしつこく同じ内容を書き込んでおいて、普通なら注意されるところを、親切に助言して
くれた相手に逆ギレだからな。
803マロン名無しさん:2012/10/27(土) 10:20:33.96 ID:???
2回質問したのを注意するに留まればよかったんだがな
非質問スレにたらい回しにしようとしたり
調べればわかることも調べずにアドバイスしたり
これは庇い立てできないわ
804マロン名無しさん:2012/10/27(土) 11:09:43.31 ID:???
なんかゴチャゴチャいっているけどさ、助言してくれた人を攻撃した時点で庇いようもないと思うんだが?
805マロン名無しさん:2012/10/27(土) 11:14:54.66 ID:???
攻撃しているようには見えないけどなあ
806マロン名無しさん:2012/10/27(土) 11:21:27.09 ID:???
> 787 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/27(土) 00:08:30.05 ID:???
> >>786
> まとめサイトにはまだないから質問したんですよ
> 自分が確認してから助言してくださいね

これが攻撃に見えるんなら
ちょっと被害妄想が激しすぎるか精神が脆弱すぎるわなw
807マロン名無しさん:2012/10/27(土) 11:27:42.70 ID:???
792 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/27(土) 02:01:59.70 ID:???
わからないことは黙っておけばいいんですよ
バカのくせにどんだけ偉そうなんですか

これを攻撃ととるなとはどれだけ図々しいんだw
808マロン名無しさん:2012/10/27(土) 11:32:22.12 ID:???
>>791見れば売り言葉に買い言葉ってわかるだろ
見苦しいわ
809マロン名無しさん:2012/10/27(土) 11:34:02.69 ID:???
少なくとも後半部分のセリフは完全にいらない
いるんだよな。
正しい事ならどんな事でも言っていいと思ってる人って
810マロン名無しさん:2012/10/27(土) 11:48:35.97 ID:???
790 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/27(土) 01:46:08.00 ID:???
当たり前だろ
最低限の前提知識がない奴が答えすぎてる



>>791関係なく、その前にこんなこと書いているからな。
売り言葉というなら先に売ったのは間違いなくこいつ。
811マロン名無しさん:2012/10/27(土) 11:56:15.24 ID:???
788 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/27(土) 00:10:04.69 ID:???
こいつ…紳士ぶっているが最低のサイコ野郎だ
ヘドが出る

789 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/27(土) 01:44:51.68 ID:???
>>787
こいつはくせぇ・・・

その前の2レス見れば?
むしろそのレス自体は下品でもないし言葉も荒くない
事実を述べてるだけだと思うけど
812マロン名無しさん:2012/10/27(土) 12:01:42.92 ID:???
質問に答えてくれた礼すらしていない下品なレスがなんだって?
813マロン名無しさん:2012/10/27(土) 12:03:04.56 ID:???
お前はゴミクズをもらって喜ぶのか?
814マロン名無しさん:2012/10/27(土) 12:06:23.00 ID:???
お前はループさせたいのか?
815マロン名無しさん:2012/10/27(土) 12:07:36.65 ID:???
なんだか善意のゴリ押しが酷いけど、
ならばなぜここの誰もアスペなんとかを庇わなかったのか?

その時点でここは合理性に比べて善意が圧倒的劣位という方針だとわかる。
質問者に質を求めるのなら回答者はそれ以上の質を求められるべきなのは明らか。
馴れ合いや自演で糊塗しようとするなよな。
816マロン名無しさん:2012/10/27(土) 12:10:06.37 ID:???
>質問者に質を求めるのなら回答者はそれ以上の質を求められるべきなのは明らか。

質問して答えてくれたら礼くらいはいいましょう。それだけの話じゃね?
817815:2012/10/27(土) 12:19:03.47 ID:???
俺は基本的に礼とかいらんな。レス数無駄だし。
このスレで言ってる奴も三人しかいない。

お礼されると嬉しい、励みになるって人でも、まともな人なら
回答もせずに相手に筋違いの強要をして、それでもお礼が欲しいとは思わないだろうな。

それでも礼を通して欲しい、批判される筋合いはないと思ってる奴はただの独善。
818マロン名無しさん:2012/10/27(土) 12:56:26.82 ID:???
>俺は基本的に礼とかいらんな。レス数無駄だし。

最低限のマナーを守らなかったために、無駄なレス数が増え続けているのがこのスレの現状なんだが。
どこ見てるんだろ。
819マロン名無しさん:2012/10/27(土) 21:48:36.95 ID:???
お前が粘着してただけやん
懇切丁寧に相手してもらったんだから感謝しとけ
心の中でな
820マロン名無しさん:2012/10/27(土) 22:54:35.61 ID:???
自分がした質問に助言してもらっておいて礼もいわず攻撃し、捨て台詞に感謝しとけか。
人間として終わってるな。
821ヨグ=ソトース:2012/10/27(土) 23:01:29.46 ID:???
――――――――ここまで大日如来の自演―――――――
――――――――ここから大日如来の自演―――――――
822マロン名無しさん:2012/10/27(土) 23:25:26.25 ID:???
メイドインヘブンで宇宙が一巡したら
死んだ魂は来れないってプッチが言ってたけど
ノトーリアスBIGはどうなる?
823マロン名無しさん:2012/10/28(日) 00:02:20.81 ID:???
波紋使いなのに
年相応の見た目で歳をとったジョセフ
824マロン名無しさん:2012/10/28(日) 00:08:10.64 ID:???
波紋設定とかあんま引きずりたくなかったんじゃね
3部以降の世界観にどんどん合わなくなってるし
825マロン名無しさん:2012/10/28(日) 00:33:10.04 ID:???
29巻で承太郎が丈助に対して俺はお前の叔父だと言ってたけどおかしくね?
承太郎はジョセフの孫で、丈助はジョセフの息子なんだから
承太郎は丈助の甥で丈助は承太郎の叔父だろ
826マロン名無しさん:2012/10/28(日) 00:36:24.44 ID:???
>>825
初めは「甥」で収録されていたんだが
誤植と勘違いして「叔父」に直してしまい
今の版では「甥」に戻っているという
827マロン名無しさん:2012/10/28(日) 00:40:52.43 ID:???
同じく29巻なんだが
仗助が自分の髪型をけなされると我慢ならない
何故だか分からないけど許せないとか言ってたけど
理由ならちゃんとあるよな?
4歳の頃原因不明の病気で死に掛けた時に助けてくれた高校生の少年に憧れてるからだろ?
何で何故だか分からないって言ってたんだ?
828マロン名無しさん:2012/10/28(日) 02:18:50.67 ID:???
池沼アスペ番長のような質問だね
829マロン名無しさん:2012/10/28(日) 02:30:04.90 ID:???
>>827
そういう説明をするのは野暮、面倒、弱みを見せることにつながるから
「よくわかんないけど俺はそういう人っスからヨロシク」の方がいい

初対面でいちいち自分の過去を詳細に説明するような奴は社会性がない
830マロン名無しさん:2012/10/28(日) 05:49:37.95 ID:???
>>827
そのときはまだ設定が固まってなかったんだよ
831マロン名無しさん:2012/10/28(日) 06:58:44.57 ID:n6cg+Edu
レッチリの本体は何で船着き場に着たの?
832マロン名無しさん:2012/10/28(日) 07:18:59.32 ID:???
そこまでは分からない。
徒歩か自転車か、タクシーか。
833マロン名無しさん:2012/10/28(日) 07:26:42.24 ID:???
>>831
今まで姿を隠していた奴が突然姿を現すときは、大抵勝利を確信しているとき。
834マロン名無しさん:2012/10/28(日) 07:39:09.44 ID:???
ジョジョで
「勝った」
とか
「俺の勝ちだ」
っていって本当に勝ったのってジョルノとジョニィ以外に誰かいる?
835マロン名無しさん:2012/10/28(日) 08:26:52.25 ID:???
某所で見たんだけど、これって解答として正しいの?

DIOが五秒程度でポルナレフを階段の下へ同じポーズで戻したのはなぜ?どうやって?→ザ・ワールド及びDIOの超スピードで手動で。
ゴールドエクスペリエンスの感覚暴走設定はどこ行ったの?→制御出来るようになった
承太郎はどうやって牢屋の中にラジカセとかジャンプを持ってきたの?→差し入れや看守の持ち物、囚人がこっそり手に入れてた物等をくすねた
ミキタカは何だったの?→宇宙人疑惑。しかしあえて正体を謎にしている
座った姿勢のままあんなに高く!?→波紋で肉体を強化できる。尻の筋肉を極限まで高めた
ロードローラーだ!WRYYY!!!→なんでロードローラー殴ってたの?→下の奴を押しつぶす為。殴る方が効率がいい
836マロン名無しさん:2012/10/28(日) 08:59:45.35 ID:???
まぁ普通に空中でロードローラーを殴っても、自分の身体が浮き上がるだけだよな。
837マロン名無しさん:2012/10/28(日) 10:36:15.24 ID:???
今気づいたけど承太郎の母親のホリィと仗助って異母姉弟なんだよな
本人たちは知らないんだろうけど
838マロン名無しさん:2012/10/28(日) 11:00:12.27 ID:???
>>837
そんなもん4部がはじまった週に皆気付いてるわ
839マロン名無しさん:2012/10/28(日) 11:08:53.91 ID:???
始まった週ってことはジャンプ本誌ではネタバレされてたのか?
コミックスでは一話目だけだと詳細不明の学生東方仗助だよな
840マロン名無しさん:2012/10/28(日) 13:44:02.45 ID:???
スタープラチナ、ザ・ワールド、クレイジーダイヤモンドって殴る時しか声出さないけど
自分の意思とかないの?会話はできないの?
例えばエコーズACT3なんかは自分の意思があって康一と会話してるけど
841マロン名無しさん:2012/10/28(日) 14:18:06.71 ID:???
あれは本体が言ってるんじゃないの?
842マロン名無しさん:2012/10/28(日) 15:38:34.79 ID:???
会話は出来るかはしらんが
スタープラチナは初登場時には牢の外からいろんなもの持ってきたり
DIO戦で心臓止めて意識無くした時に自発的に心臓マッサージしたり
意思はありそうな感じはするが
843マロン名無しさん:2012/10/28(日) 15:46:27.74 ID:???
>>832
そこは適当にバイクとか言ってやれよw
音石があのスタイルでしゃこしゃこ自転車こいでたら面白過ぎるだろw
844マロン名無しさん:2012/10/28(日) 16:20:37.46 ID:???
あの世界では自転車でもドギャーz__だから大丈夫だろう
845マロン名無しさん:2012/10/28(日) 16:59:38.21 ID:???
>>840
自立型じゃないと無理。自立してなくても台詞は本体が喋ってる(わかりやすくなったのは五部以降)のとスタンドの口癖?(ハーヴェストのミツケタゾー)の二種類

三部の最初は設定固まってとか良く聞くね。心臓マッサージは気を失う直前にこれだけはやるぞ!みたいなプロ兄みたいな覚悟でなんとかしたんだと思う
846マロン名無しさん:2012/10/28(日) 17:00:54.11 ID:???
徐倫が緑の赤ん坊に懐かれてたんなら承太郎の記憶DISCを読みこんで
天国に行く方法を見つけて緑の赤ん坊を受け入れてたら徐倫がプッチみたいなスタンドになってたのか?
それとも天国の方法はDIOがプッチに打ち明けたからプッチ以外は無理なのかどっちだろ?
847マロン名無しさん:2012/10/28(日) 18:08:16.18 ID:???
>>846
私欲の無い聖職者のような人物が友として必要とかなかったっけ?ちょっとうろ覚えだが。因みにそれがDIOの天国計画の最大のネックみたいな話になってたような気がした。
848マロン名無しさん:2012/10/28(日) 18:10:29.42 ID:???
緑色の赤ちゃんとの融合、能力の変化までは行っても天国とは別のものになってただろうな
849マロン名無しさん:2012/10/28(日) 18:22:45.35 ID:???
スタンドの自律性とか知覚能力ってなんか色々タイプあるよな。

近距離パワー型の代表、星の白金はちゃんと視覚を持ってて、承太郎の死角から
迫ってくる恋人にも対応できた。ただ見えているものの情報は承太郎に伝わらなくて
ツェツェバエを紙に描いた時みたいにアウトプットの作業がいる。

同じ近距離型でも銀の戦車は目玉あるけど実質飾り、全て本体が見て指示しないといけなくて
「俺の位置からは見えないがお前の目の前に人形がいるはず。それを切れ!」とかすら出来ない。
セト神の時「パミー!」とか声上げていたが実はそれが口癖なのだろうか。

法皇の緑とかの遠隔操作系は視覚も聴覚も本体に伝達されるのが多数派のようだが
しかしその中にもわざわざ本体が杖で音を聞かなきゃならんゲブ神みたいな例外もある。

色々ありすぎて法則がさっぱり分からん。
嗅覚があるとはっきり明言されたスタンドってハイウェイスターだけだっけ?
850マロン名無しさん:2012/10/28(日) 18:30:08.10 ID:???
>>849
スタプラの場合はレッチリ戦で遠くの船をスタプラから直接視覚を共有して把握しているような描写に見える。これは成長したと捉えていいのかな。
851マロン名無しさん:2012/10/28(日) 18:36:35.55 ID:???
>>849
攻撃力やら射程距離やらと同様に、操作性の概念もあるんじゃないかな?
スタンド毎の個性という事で。
852マロン名無しさん:2012/10/28(日) 18:46:15.08 ID:???
>>850
どうだろう、「写真の中に何が見えているのか」は複雑な情報だが
「船が見えてきたか」なら単純なイエスノーだからな。
海から船が見えてきたら報せろ、って感じかと俺は思った
853マロン名無しさん:2012/10/28(日) 19:07:26.68 ID:???
>「俺の位置からは見えないがお前の目の前に人形がいるはず。それを切れ!」とかすら出来ない。

出来ないのかな?
「見えなくてもいいからとりあえず前方に剣を振るえ!」なら出来そうな気がするが。
854マロン名無しさん:2012/10/28(日) 19:31:45.36 ID:???
>>852
距離までかなり正確に言っていたから単純なイェスノーではない気がする。
それこそ距離をスタンドから本体に正確に伝えることは意識を共有でもしてない限りは難しそうなんだが。
855マロン名無しさん:2012/10/28(日) 19:51:49.31 ID:???
>>854
「水平線までの距離」ってのは自分の視点の高さで変わるが普通に地面に立っていればざっと4.5km。
よって水平線から船が見えて来た時、その船までの距離も4.5km程度と自動的に分かるのだ。
スタンドだからもう少し高いところから見ているかもしれんが、視点の高さが分かれば算出可能なのは同じ。
856マロン名無しさん:2012/10/28(日) 22:20:01.42 ID:???
遠隔操作型の代表であるハイウェイ・スターなんかは
完璧にスタンドそのものに意思はなくスタンド使いが操作してる感じだね
というかハイウェイ・スターって射程距離が無限なのかな
あれはかなり高性能なスタンドだと思うわ
どこまでも追ってくる足と言いかなり怖い
857マロン名無しさん:2012/10/28(日) 22:23:59.81 ID:???
アクアネックレスって本体が双眼鏡で覗いてたけど
スタンド自体の視覚はどうなってんだろうね
858マロン名無しさん:2012/10/28(日) 22:37:49.33 ID:???
見えてるだろ。
双眼鏡使ってたのは(雨を待ちながら)様子を伺ってたときで、
迂闊にスタンドを近づける訳にいかなかったから
859マロン名無しさん:2012/10/28(日) 22:52:56.30 ID:???
目がありながらスタンドの視覚がないってのはチャリオッツくらいで
初期だけの設定みたいなもんかな

本体と視覚が連動してるかどうかは個々のスタンドで違うみたいだな
860マロン名無しさん:2012/10/28(日) 23:01:12.59 ID:???
チューブラー・ベルズって犬や鳥に形を整えない場合は
どんな風に金属風船を操作できるん?
その場合でも敵の体内にもぐりこんで破裂させられるのかな?
861マロン名無しさん:2012/10/28(日) 23:01:25.50 ID:???
>>856
ハイウェイスターはおそらく射的距離の制限がない
ただしパワーは近距離型に劣る
あと能力は相手の養分を吸うだけだから
相手がスタンド使いの間の前にいたら終わり
862マロン名無しさん:2012/10/28(日) 23:06:17.69 ID:???
ブリキ製のシャッターを元の形のまま飛ばしたりしていたが
863マロン名無しさん:2012/10/28(日) 23:12:58.04 ID:???
>>856
暴走状態なのかわからんけどほぼ無敵の自動操縦(射程少なくても街全域)+スタンド像(細かい部分まで操作可能)
人質とか考えなきゃかなり強いなこれ。
見てないところで死なれてダメージ来るなら怖いけど
864マロン名無しさん:2012/10/28(日) 23:29:59.14 ID:???
ハイウェイスターは吉良のオヤジ曰く
本体の「ケガを治したい」って思いから発現したスタンドだから
本体がケガを治す必要のない全快状態なら性能も落ちそうな気がするな

逆に本体が重傷だと性能も上がるタイプなんじゃない?
865マロン名無しさん:2012/10/28(日) 23:30:01.91 ID:oqUmfmYB
人人人人人:: :: :: :: /|::ト、:: :: :: :: :: :: :: \_人人人人人
        >:: ::/:::|::|..ヽ:: :: :: :: :: :: ::`,
.     売 >:: /: : ';:|: : ヽ:: ::ト、::ト:: :: :|   好  何
  を   り >:/: : : : | : : : ヽ::| ヽ| ';:: ::|   き  が
  語  上 >: : : : : :ヽ : : : ヽ!: : !: ヽく   か
  れ  げ >  : : : : 、::::ノ(: :|  /_ ',::}  よ
  よ    > >、  : : :〉:{'  ,/ ,、 ヽ|!  り
.  !!!    >!  ,、 `ーkゞ≧"  `'   〉
       ,>、 `' ノ|::  ` ヽ_,_,_, /`Y´`Y´`Y´`Y
´`Y´`Y´`Y´ヽ ` ___`,.-───-、ヽ u /ノ
        ヽ',  K_、_____ノ-ヘ  ∧
         ヽ |::::,、/: : : : : : : : Vヽ! / : :\
       _,.-'"', Y 弋_____ノ //: :  /:::::`ー-、_
     ,.-'"u|:::::::::::ヽ、、____//: : : /:::::::::::::::::/ ヽ
    /   |::::::::::::|  `)ー──'"´: : : : : /:::::::::::::::::/   ヽ
866マロン名無しさん:2012/10/28(日) 23:33:18.64 ID:???
D4Cって自立型スタンド?大統領があわてて命令したりしてるし
867マロン名無しさん:2012/10/28(日) 23:39:00.24 ID:???
康一が山岸由花子とキスした話をした時に
億康がボロ泣きしたのはなんで?
868マロン名無しさん:2012/10/28(日) 23:48:17.67 ID:???
承太郎が18歳と28歳の10年でほとんど顔が変わってないよw

…と思ったけど18歳から28歳になったところでたいして顔は変わらないか
869マロン名無しさん:2012/10/28(日) 23:57:36.65 ID:???
>>868
個人差があるとはいえ10代と20代じゃたいして顔は変わらん
30代や40代になると流石に老けるが
870マロン名無しさん:2012/10/29(月) 00:38:27.28 ID:???
>>866
どのへんのこと?
○○、ガードしろォーッ!みたいなことはどのスタンド使いも言うし
掛け声みたいなものでは?
871マロン名無しさん:2012/10/29(月) 00:39:40.30 ID:???
SBRの黄金長方形と回転って何かの話で繋がりがあるの?
872マロン名無しさん:2012/10/29(月) 02:03:09.90 ID:???
考えた事を喋るとその分早く動く気がする。ほら基本反射的に喋ってる訳だし、喋るって大事だし。
873マロン名無しさん:2012/10/29(月) 02:50:13.27 ID:???
>>871
一応、波紋と対になってるっぽいね
874マロン名無しさん:2012/10/29(月) 04:38:04.40 ID:???
>>866
結構みんなそういうこと言ってるぞ
「キラークィーン!! こいつらを爆破しろォオオオ」
「叩き落とせACT3!」
etc
例えて言うなら自分の腕に「パンチしろ! 俺の右腕ェェエエ!!」
みたいなこと言いながら殴るのと同じ。
……んなやついないな。
875マロン名無しさん:2012/10/29(月) 05:38:32.75 ID:???
ジョジョで“兄貴”っていったらみんなプロシュートのことをいうけど、
何故形兆じゃないんだ。強くてかっこよくて長男でポルナレフに髪型がそっくり
なところとか最高じゃん。
876マロン名無しさん:2012/10/29(月) 05:45:38.57 ID:???
長男とは限らないからだろ。
実は三兄弟で、早くに家出した長男が別にいるかもしれない。
877マロン名無しさん:2012/10/29(月) 05:50:05.65 ID:???
>>875
エルメェスじゃない?
878マロン名無しさん:2012/10/29(月) 06:10:52.88 ID:???
>>876
丈助に聞かれたとき
「もう家族はいない」みたいなこと言ってたじゃん。
写真にもそれらしき奴はいなかったし。
絶対長兄(ちょうけい)だよ。形兆だけに(ヒャッハー
879マロン名無しさん:2012/10/29(月) 09:37:09.39 ID:???
>>875
三大兄貴だけど個人的に形兆兄貴はなんか違うのよね・・・スタンドが好きじゃないからなのか、髪型なのかお祖父ちゃんの仇なのか四部初期イラストだからなのかよくわからんけどなんかなぁ。

つーか親父を元に戻す事か死なせる事って可能なんだろうか。ガオンはハンドで無理なら駄目そう。治すはクレイジーDとトニオさんの料理で無理だから厳しい。
パープルヘイズ・D4C・アクト4(あれに直接的な殺傷力があれば)なら何とかなるんだろうか
880マロン名無しさん:2012/10/29(月) 10:03:06.46 ID:???
D4Cは乗り移って本体交換してきてるから本体の思考がスタンドの行動に出るまでタイムラグがでてきてしまってるとか
881マロン名無しさん:2012/10/29(月) 10:32:08.72 ID:???
小路や吉良爆弾や吉良パパ写真はもう無理としても、鉄塔でブリキにしてからガオンのコンボで消えそう
882マロン名無しさん:2012/10/29(月) 10:58:14.67 ID:???
ガオンはどこか異空間に飛ばされるか単純に粉みじんになるのかが本体にも
わからないし、その異空間でオヤジは破片になっても多分生き返るから
確実に殺せるスタンドを形兆は欲しがってたんじゃない?

シーザーは波紋でマルクの心臓を止める事が出来たから
一応生物だしスタンドよか波紋の方が効率よさそうだな
883マロン名無しさん:2012/10/29(月) 11:57:48.55 ID:???
そういえばポルナレフも兄貴だったな
いわゆるジョジョ兄貴とは性質が違うけど
形兆の方は一度弟を見捨てちゃったからなあ
884マロン名無しさん:2012/10/29(月) 12:41:24.19 ID:???
>>821
ここまで俺の〜ならよくあるが
何だよ大日如来って
885マロン名無しさん:2012/10/29(月) 12:55:52.06 ID:???
形兆あれで18歳って信じられない。
33歳のディアボロとか吉影よりも老けて……貫禄あるぞ。
ていうか仗助に負けた意味が解らん。
ミサイルが直るのはわかるけど、なんでそれが強くてかっこよくて几帳面な
形兆の兄貴のほうにとんでいくんだと
886マロン名無しさん:2012/10/29(月) 12:57:22.16 ID:???
>>884
図星だったか
887マロン名無しさん:2012/10/29(月) 13:00:19.49 ID:???
>>885
シアハが手に戻ったのと同じ
888マロン名無しさん:2012/10/29(月) 13:07:11.38 ID:???
昔キリスト教のGodは大日とか大日如来と訳されたらしいが

>>821
「まさか!!まさかあなたは……!?イエス様……!?」
889マロン名無しさん:2012/10/29(月) 13:14:19.78 ID:???
ヨグソトースは別名ヤハウェ。英語で言うとGod。

>>882
ガオンで粉みじんになると本体は分かってる。
ただし、異空間がどこにあるのかはよく分からない。
「アヴドゥルは…………こなみじんになって死んだ」
「わたしの口の中は どこに通じているのか自分でも知らぬが 暗黒の空間になっている…」
890マロン名無しさん:2012/10/29(月) 13:20:19.98 ID:???
>>887
シアハは手の一部だから戻っていくのも納得だけど、
ミサイルは違うだろ。
891マロン名無しさん:2012/10/29(月) 13:35:34.12 ID:???
シルバーチャリオッツレクイエムで
精神が入れ替わった後でスタンド能力が強力になるのはなぜ?

矢を守りたいのに敵を強化しちゃったらヤバくね?
892マロン名無しさん:2012/10/29(月) 13:41:49.52 ID:???
>>891
強化した能力は全部矢を守るために使われる。
強化されたスタンドがその本体を攻撃するわけですからな。
893マロン名無しさん:2012/10/29(月) 13:49:36.51 ID:???
プッチ神父の過去で「誰が悪かったのか?」って
ナレーターは聞いてるけどアレどう考えてもKKK所属の探偵が原因だったんじゃね?

プッチはそこらへん何も思わなかったのかな
894マロン名無しさん:2012/10/29(月) 14:19:31.19 ID:???
>>893
二人には一切の事実を明かさずに探偵の素性も調べず自分の独断で依頼したことに負い目を感じたのかもしれない。
「安易に他人に頼らず自分が正直に打ち明けておけば良かった」みたいな。
895マロン名無しさん:2012/10/29(月) 15:01:03.85 ID:???
>>894
あいつ何が好きなんだろ・・・何が好き食べ物なんだろ・・・とか余計なこと考えてるから・・・
896マロン名無しさん:2012/10/29(月) 18:17:35.42 ID:???
第六部ストーンオーシャンで緑の赤子を見つけた徐倫がヨーヨーマッ戦で
穴を空けられた舌をストーンフリーで縫って喋れるようにしていたけど。
あんなことが出来るならさっさとヨーヨーマッとアスナイが闘っている
時に「気を付けて、ボートが起こす水飛沫は奴の溶解液よ。」とか助言して
あげればよかったのに。
897マロン名無しさん:2012/10/29(月) 18:19:29.69 ID:???
現在進行系で溶解液が飛び散ってる中で
治療するのが難しいor舌を縫い合わせるのに時間がかかる
898マロン名無しさん:2012/10/29(月) 18:21:32.18 ID:???
あそこはなぁ。スタンドで喋れとか流石に舌に穴開いてるんだから気づけよアナスイとかカエルと繋げたから自動操縦でも負けないとか色々カオスだから仕方ない。
899マロン名無しさん:2012/10/29(月) 19:23:20.64 ID:???
>>898
そういえば、スタンド同士で会話できるからサインいらねって3部で海底潜った時言ってたな。
900マロン名無しさん:2012/10/29(月) 19:42:35.59 ID:???
テレパシー的な描写で有るけど、本体の舌が傷ついて喋れないならスタンドも喋れないんだろ
他のスタンドに動きを封じられていたら喋れないってのもあるし
901マロン名無しさん:2012/10/29(月) 20:01:53.09 ID:???
本体がしゃべれなくても会話できるなら、トーキングヘッド意味ないしな。
902マロン名無しさん:2012/10/29(月) 20:06:15.55 ID:???
トーキングヘッドはスタンドで会話してもデタラメしか喋れんだろう
903マロン名無しさん:2012/10/29(月) 20:07:26.10 ID:???
>>901
サーフェスの口封じもな
904マロン名無しさん:2012/10/29(月) 20:08:43.33 ID:???
まあ3部まであったけど4部以降では消えたんだろうな
905マロン名無しさん:2012/10/29(月) 20:11:13.18 ID:???
腹話術と同じ原理か
906マロン名無しさん:2012/10/29(月) 20:16:28.78 ID:???
>>904
自立思考型のスタンドが喋れる以上、スタンドによる会話という設定がなくなったという事はないだろ
907マロン名無しさん:2012/10/29(月) 20:21:32.83 ID:???
ピストルズが喋ってるだけでミスタが喋ってるわけじゃないからなんかちがくね
908マロン名無しさん:2012/10/29(月) 20:45:53.86 ID:???
アスペ再び
909マロン名無しさん:2012/10/29(月) 20:46:24.64 ID:???
「自立思考型のスタンドが喋れる」っていうのは本体の肉声以外で確実にスタンドが喋っていると判断できる例と言えば分かるか?
スタンドが喋ることが可能なら本体がスタンドに命じて喋らせることも可能だろ
例えばホワイトスネイクは自我持ちだが明らかに本体の代わりに喋ってる場面がある
シビルウォーだって自我は確認されていないが明らかに喋ってる
910マロン名無しさん:2012/10/29(月) 20:51:41.79 ID:???
スタンド会話はテレパシーだろ
喋ってるように見えるのは演出か設定変わったか
そうでなきゃジョセフが困る
911マロン名無しさん:2012/10/29(月) 20:57:25.61 ID:???
>>910
シビル・ウォーに口あったっけ?
912マロン名無しさん:2012/10/29(月) 21:01:02.28 ID:???
>>910
今はそのテレパシーが怪我やスタンドで口を封じられた状況でも使えるのかって話じゃないんですかね?
913マロン名無しさん:2012/10/29(月) 22:02:32.83 ID:???
ホワイトスネイクのしゃべりは荒木が設定忘れた感じだな
最初らへんはプッチの変わりに出てた感じだし
914マロン名無しさん:2012/10/29(月) 23:38:02.16 ID:???
海中でイバラが会話できるんだから口があろうがなかろうが関係ないんじゃぁないのか?
915マロン名無しさん:2012/10/29(月) 23:45:08.75 ID:???
サーフィスの時はCDで承太郎突き飛ばそうともしなかったイ丈助が間抜け
トーキングヘッドの時はあっても無駄
ヨーヨーマの時は舌にダメージ受けたから無理

一応理由は付く
916マロン名無しさん:2012/10/30(火) 00:35:37.98 ID:???
人型スタンドの下半身って必要なんだろうか?って変な質問ですまん
下手すれば攻撃喰らって本体ダメージ受けるのにほとんど活用されない感じがある
理想はデス13なんだが
917マロン名無しさん:2012/10/30(火) 00:43:05.75 ID:???
スタープラチナのローキックかっこいいぜ
もっと使ってほしかった
918マロン名無しさん:2012/10/30(火) 01:15:03.19 ID:???
それを言っちゃあザ・ハンドは右腕だけでいいじゃん
みたいな話になっちゃうべ
919マロン名無しさん:2012/10/30(火) 01:18:33.93 ID:???
SBRの最後にザ・ワールドが足使って勝ってたな
でもあれ、食らったらぐるぐるしだすんじゃないのか。よくわからんけど。
920マロン名無しさん:2012/10/30(火) 01:21:02.03 ID:???
>>910
でもジョセフがスタンドで発言したことって無くないか?
DIOの考えを呼んだ時、テレビの音声を繋いで「念聴」しなきゃならなかったのは
隠者の紫が声を持たないスタンドだからだなって思ったよ。

海中で我々ならスタンドで会話可能って言ってたのも、隠者の紫は発言できないけど
他は発言可能って事だと思った。
ジョセフがハンドサインを教えてたのも、自分の隠者の紫はそれができないタイプだから
花京院に言われるまで思いつかなかったんじゃねーかなって。
921マロン名無しさん:2012/10/30(火) 01:44:01.73 ID:???
必要とか不要とかじゃなくて人なら普通は人型になるんだろう
犬なら犬型だし鳥なら鳥の骨だし鼠なら砲台型
うむ
922マロン名無しさん:2012/10/30(火) 02:36:47.88 ID:???
>鼠なら砲台型
おいww
923マロン名無しさん:2012/10/30(火) 02:44:08.15 ID:???
潜在意識でスタンドは決まるらしいけどその時に形や大きさも決まるのかね?

てか相手の頭に入るぐらい小さくなる。その後頭の中で大きくなるってほぼ全ての人型スタンドに出来る即死技じゃね?
924マロン名無しさん:2012/10/30(火) 03:56:39.44 ID:???
>>923
スタプラみたく
相手の体に腕突っ込む→心臓握りつぶす。
のほうがいいとおもう。
925マロン名無しさん:2012/10/30(火) 04:14:43.90 ID:???
そこまで相手に近づいているなら、普通に腹をぶち抜いてやれるかと。
926マロン名無しさん:2012/10/30(火) 04:27:47.51 ID:???
SBRくらいまで進むと
腹貫通くらいなら、手当すれば翌週に簡単に全快してるからなあ
927マロン名無しさん:2012/10/30(火) 04:32:54.18 ID:???
>>925
世界相手にやれやら・・・止めていられるのは一瞬だな・・・辺りでオラオラとか頭を殴るんじゃなくて頭を殴り脳味噌を潰すみたいな極悪戦法で瞬殺出来たじゃないか。
逆に言えば余裕で全滅する訳だけど
928マロン名無しさん:2012/10/30(火) 05:00:23.78 ID:???
>>923
分かっているのは「出現させる時、普段より小さくもできる」という事だけ。
出現させた後で縮小したり普段のサイズに戻したりが自在だとされてるわけじゃないよ。

で、もしそういう事が出来るなら隠れて忍び寄ったり攻撃を避けたりの自由度が
もっと格段に高い筈なのに誰もやってない。という事はたぶん不可能だって事だろう。
929マロン名無しさん:2012/10/30(火) 06:30:48.32 ID:???
3部は設定が練り込まれてないから以降の作品と矛盾が生まれる元を作ってる。
だからおれは3部自体が回想物語で、4部以降のボケたジョセフが昔を思い返している、と思ってる。
ボケてるから思い違いや誇張が入り交じってるのさ。

話は変わるが、スーパーマンの仮の姿の名前はクラーク・ジョセフ・ケントで赤ん坊のスーパーマンを拾った人間はジョナサン・ケントっていうんだよな。
930マロン名無しさん:2012/10/30(火) 07:01:09.90 ID:???
ジョセフのストレイツォ戦はアメリカンヒーローぽかったな
931マロン名無しさん:2012/10/30(火) 14:03:28.22 ID:???
本体の精神を反映するスタンドなのに
康一くんのエコーズACT3の口が悪いのはどうして?
932マロン名無しさん:2012/10/30(火) 14:05:48.66 ID:???
>>931
本体も悪くなったりする時期があったろ。
あの世で〜とかいいんじゃないかぁとか
933マロン名無しさん:2012/10/30(火) 15:04:42.30 ID:???
>>931
そもそも「本体の精神を反映する」というのは
「本体と似たものになる」という意味ではない、というだけじゃないかと
934マロン名無しさん:2012/10/30(火) 17:35:05.73 ID:???
ローリングストーンズのエピソードで
依頼人の娘は持病で死ぬ前に父親に臓器を残す為に石を受け入れて自殺したけど
その結果出来た臓器をあの父親が使う気になるのかな

真相知ったらそれこそこの父親も自殺しそうなんじゃね?
935マロン名無しさん:2012/10/30(火) 17:43:13.35 ID:???
>>934
多分誰も何も言わないだろ。更に石に浮かんでないから運命上死ぬことはしばらくない。
936マロン名無しさん:2012/10/30(火) 18:11:58.41 ID:???
ドナーの情報は伝えないっていろんな漫画で見た
937マロン名無しさん:2012/10/30(火) 18:40:49.41 ID:???
>>923
小さい状態だとパワーも小さいようだから
大きくなったらスタンドの方がやばくね
檻の中で成長した動物みたいな事態になりそうだ
938マロン名無しさん:2012/10/30(火) 19:07:50.77 ID:???
>>923
うっかりリゾットの体内に入ったら
無数のメタリカと戦うハメになるのかな
939マロン名無しさん:2012/10/30(火) 19:10:15.38 ID:???
>>936
海外だと移植後にドナー家族と対面することはあるようだ
移植前にドナーと対面したケースもあるらしい
イタリアはどうか知らんが
940マロン名無しさん:2012/10/30(火) 20:40:53.20 ID:???
>>938
ラバーズ入れたらフルボッコになりそうだなそれw
941マロン名無しさん:2012/10/30(火) 20:44:54.13 ID:???
アナスイはヨーヨーマーマーの脳とカエル脳を接続できるんなら
最初から緑色の赤ちゃんを直接取り出した方が早くね?
942マロン名無しさん:2012/10/30(火) 23:31:03.72 ID:???
>>941
取り出しても自動追跡してくるから
さっさと無力化しようと思ったんじゃね
943マロン名無しさん:2012/10/30(火) 23:55:27.83 ID:???
ジョジョリオンの主人公のスタンドって
しゃぼん玉が対象の目の前で割れたら「何か」を奪えるんだよね?
内蔵とか奪ったら敵を殺すことも可能だよな
944943:2012/10/30(火) 23:56:25.41 ID:???
途中送信してしまった

でもあれって対象の目の前で割れる必要があるの?
一度に何個も奪えるのかな?
945マロン名無しさん:2012/10/31(水) 01:06:29.35 ID:???
>>867
リア充うらやましいって事じゃないかな
946マロン名無しさん:2012/10/31(水) 01:08:55.47 ID:???
この落書きを見て後ろをーってあれ後ろと言うか横からきてね?
947マロン名無しさん:2012/10/31(水) 01:57:34.17 ID:???
実際後ろを振り返ってるじゃん
948マロン名無しさん:2012/10/31(水) 04:34:44.08 ID:???
>>943
泡を出した瞬間に奪って[ひげとか猫の毛とか]割れると同時に奪ったものを開放する。
みたいな描写もあるからこれからもっと掘り下げられるんじゃないかな。
949マロン名無しさん:2012/10/31(水) 10:28:44.48 ID:???
>>941
身体の中が滅茶苦茶臭いから無理って言ってたじゃん
950マロン名無しさん:2012/10/31(水) 10:53:08.84 ID:???
ブラックサバスって試験としては適してるのかもしれんが
それ以外だとすごく使い勝手悪い気がすんだけど
作中では再点火が発動条件だったが
本来は条件をもっと自由に決められるのかな
それでも使いづらいとは思うが
951マロン名無しさん:2012/10/31(水) 11:50:21.80 ID:???
>>950
ブチャラティが言うには試験の種類は複数あるらしい
使い勝手が悪いと言うが、
例えば発動条件を「牢屋の中に進入した時」にしておけば眠って様が毒を盛られて様が絶対に暗殺されないだろう
「影の様に自分のそばで自分を守るスタンドが欲しい」って願望が生み出したのかな?
とにかく使い勝手はそんなに悪くないし、逆に最高のセキュリティだと思うよ
952マロン名無しさん:2012/10/31(水) 14:43:51.38 ID:???
掃除してたじいさんみたいに場合によっては
一般人も巻き込みかねないってのは危険だな

あのじいさんはたまたまスタンド使いの素養がなかったからよかったけど
あれでもしじいさんがスタンドまたはレクイエムに目覚めちゃったりしたらどうしてたんだろ
953マロン名無しさん:2012/10/31(水) 15:50:51.78 ID:???
そういう意味で、ディアボロの敗因はポルポを試験官に選んだというところが最大なんじゃないかと思う。
954マロン名無しさん:2012/10/31(水) 15:56:56.69 ID:???
DIOの館に居られたらたまらんなサバス
955マロン名無しさん:2012/10/31(水) 17:16:23.91 ID:???
杉元玲美が成仏したあと、あの
後ろを振りむいてはいけない小道は消えたの?
956マロン名無しさん:2012/10/31(水) 18:01:18.82 ID:???
>>954
確かにたまったもんじゃないw
957マロン名無しさん:2012/10/31(水) 21:15:18.10 ID:???
七部のワールドディエゴの死体ってどうなったの?
シェルターへの階段の一番下で首なしになったけど
スティール夫妻が会話してるコマの辺りでは消えてる
個人的に何かの伏線でDIOのようにいつか復活してほしいが無理か
958マロン名無しさん:2012/10/31(水) 22:53:40.46 ID:???
>>955
康一達があの道に入れたのはあそこに留まっている玲美と
波長が合ったせいらしい(そして波長が合ったのはスタンド能力のせい)
霊の通る道として依然それはそこにあるが、もう入れないので
生きてる者には無いも同じってとこでは?
あの町でいつか死ねば魂だけでまた通ることになるんだろう
959マロン名無しさん:2012/10/31(水) 23:03:01.76 ID:???
2部のシーザーって、無自覚だったけど、ジョセフに惚れてなかった?
ガールフレンド沢山いるのは、女に興味を持ち切れない裏返しだし
ジョセフと知り合ってからのシーザーは、完全に女は眼中無しで
見てるこっちが切なくなるほどジョセフを見つめてるよね。
邪魔者のスージーQが乗っ取られた時も、真っ先に波紋で殺そうとしたし。
もしシーザーが死なずに、ジョセフが柱の一族との戦いの中で覚醒して
男のまま子供を産める体に変化してたら、ジョセフとシーザーが結婚したと思う。
波紋を習得したり、柱の一族に体の中をまさぐられた事で
ジョセフの体は男のまま妊娠できるようになっても変じゃなかったし。
960マロン名無しさん:2012/10/31(水) 23:07:44.15 ID:???
スト様の次ぎはシーザーですかご苦労様です
961マロン名無しさん:2012/10/31(水) 23:11:12.98 ID:???
丈助と億安って何でいつも改造学ランを着てるの?
私服は持ってないの?
康一にはちゃんと私服姿あるのに
962マロン名無しさん:2012/10/31(水) 23:27:33.52 ID:???
>>957
書き忘れだとでも思っとけばいい。
吸血鬼じゃないし蘇生は絶望的。近くに遺体があるから遺体が体使って9部で出るかもしれないけど出られても萎えるだけだろうし
963マロン名無しさん:2012/10/31(水) 23:29:25.67 ID:???
>>961
学ランとかグレートだろ?
まぁ表紙で私服着てたしそれで満足しとけ
964マロン名無しさん:2012/10/31(水) 23:30:34.36 ID:???
『おめーは友人を作るのはヘタクソだが一度惚れ込むと女以上だぜ』
とメッシーナが言ってたし惚れ込んでたろうさ。
ただし、少なくともあの時期の少年ジャンプじゃ
「男が男に惚れる」のは男塾的な意味合いオンリー。
965マロン名無しさん:2012/10/31(水) 23:39:13.94 ID:???
801板と間違えて書き込んだヌケサクだろう、放置しとけ
966マロン名無しさん:2012/10/31(水) 23:43:59.50 ID:???
たぶん腐女子に興味あるキモ男が装って書いてるんだろ
最近本スレにも沸いたわ
967マロン名無しさん:2012/10/31(水) 23:54:47.30 ID:???
スゲーどうでもいいな…
968マロン名無しさん:2012/10/31(水) 23:55:20.12 ID:???
タスクACT4
GER
メイドインヘブン
D4Cラブトレイン

最強スタンド四天王
969マロン名無しさん:2012/11/01(木) 00:28:25.83 ID:???
6部と7部って評判悪いの?
970マロン名無しさん:2012/11/01(木) 00:33:00.78 ID:???
クソカス扱いするのがファンの常識
8部は初めからなかったことに
971マロン名無しさん:2012/11/01(木) 00:41:43.18 ID:???
ひどい常識もあったものだ
972マロン名無しさん:2012/11/01(木) 00:54:17.36 ID:???
さっき七部読み終えたんだが、三部DIOと七部Dioのスタンドは、
同じ時を止めるスタンドってだけで全くの別物と考えていいの?
973マロン名無しさん:2012/11/01(木) 01:27:51.34 ID:???
>>972
一巡した世界だから同じかもしれんが確証はないね。同じタイプではあるけど
974マロン名無しさん:2012/11/01(木) 02:17:00.84 ID:???
でも5秒ってことはジョセフの血を吸う前か
975マロン名無しさん:2012/11/01(木) 06:43:27.20 ID:???
そもそも吸血鬼じゃないってw
976マロン名無しさん:2012/11/01(木) 06:47:07.01 ID:???
下馬する>どっかからジェリ缶かっぱらってくる>ジョニィにぶっかけ>乗馬って5秒でできるもんなの?
977マロン名無しさん:2012/11/01(木) 07:12:36.26 ID:???
>>976
ウルトラマンの活動時間は3分だが、視聴者から観れば3ぷん以上闘っているのと同じ理由。

キャプテン翼の試合時間残り30秒で4話くらい消費するのと同じ理由。
978マロン名無しさん:2012/11/01(木) 13:28:10.02 ID:???
5巻のカバー背表紙って誰なの?
979マロン名無しさん:2012/11/02(金) 08:30:08.05 ID:???
ディアボロって小物扱い[実際小物だけど]能力的にはかなり強くない?
仮にDIOと戦わせるにしても『時止め』VS『時飛ばし』が互角だとして、
余地がある分ディアボロにアドバンテージがあると思うんだけど。
GERが化け物過ぎただけで、KCも十分強力だと思う。
ていうか33歳にしてあのルックス……。マフィアのボスなんかやめて
ヴィジュアル系バンドでも組めば人気でたんじゃないかな。
980マロン名無しさん:2012/11/02(金) 12:20:51.06 ID:???
康一のエコーズってACT3になった後でも
ACT1やACT2を使えるの?
981マロン名無しさん:2012/11/02(金) 12:21:43.77 ID:???
>>980
普通に使ってたじゃんかw
982マロン名無しさん:2012/11/02(金) 12:37:29.41 ID:???
キングクリムゾンが弱いと思ってる人なんていないと思うが
983マロン名無しさん:2012/11/02(金) 15:42:54.07 ID:???
エピタフ単体は間違いなく弱い。トト神といい未来を予知出来るけど変わらない系はゴミだろ。
984マロン名無しさん:2012/11/02(金) 15:47:17.31 ID:???
エピタフ単体でボスを評価してる人なんていないと思うが
985マロン名無しさん:2012/11/02(金) 17:49:28.47 ID:???
いつでも好きな時に当たり判定消せるのがまさに「無敵」
986マロン名無しさん:2012/11/02(金) 18:09:29.38 ID:???
>>979
あいつは引きこもりたくて娘まで殺す有様だから
芸能人なんて目立つ事は無理だよ
987マロン名無しさん:2012/11/02(金) 23:11:49.55 ID:???
バンド・ディアボロス
ヴォーカル:ディアボロ
サブヴォーカル、作詞作曲:ユリウス・カエサル・ツェペリ
ギター:音石明
ベース・ギター:欠番
ドラム:欠番
所属事務所:パッショーネレコード
代表曲:チーズの歌
988マロン名無しさん:2012/11/02(金) 23:14:21.71 ID:???
           l l /  i l   /  ヽ、  /
          l l'   V i  ./     iノ / l
.            l ! i   \. /   U l / .l  : い ど  お
.          ll j J   ^      ,ゝ .|  : う  う.   れ
           〉、        u  ,,.ヘ\ |  : の し  に
            lヽ.ヽ、..,,__ v--‐''"::::::/ i |  : だ ろ   :
           ヽ ト、::::::::::::::}nヽ-、:::::_ノ /l |    :  と
            \! `¨';::i´l::l U jノ´ ./ l:: l
           _/ Vヽ ゙、ヽ::!,.、' U f l:: \
          i´ そ ';、',  `゙ー'__.....、 i /::ヽ i ヽ、_
.           l/_,,...';:\ '"¨´__, ̄ ./::  ', lヽ--..,レ ̄ ̄ ̄
      _,,..,.ィ'¨´   ';::::ヽ `゙i  u /::    i l ヽ:::::::゙ヽ-
   ,. '´ _,,.. ´      ハ\:ヽ、 l.__ノ::      l l  i:::::::::::l
 /  '´  /     U l::::', \ ̄::::::   J  !    l::::::::::l
/ / _,.ノi        __l:::::ヽ  ヽ::::: u     `ー-/::::::::::!
989マロン名無しさん:2012/11/02(金) 23:20:33.03 ID:???
>>983
一度ドッピオがエピタフで見た未来を変えてるよ
リゾットの鋏が喉に出てきた時、最初は頬に穴が開いていたが実際には頬に傷は出来なかった

というかエピタフで見た未来を変えられないと言う奴がたまにいるがどこでそう思い込むんだ?
990マロン名無しさん:2012/11/02(金) 23:21:09.78 ID:???
バンド組む?(アナスイもいるけど)
991マロン名無しさん:2012/11/02(金) 23:25:41.37 ID:???
>>989
その予知、次話で修正されてるから
992マロン名無しさん:2012/11/02(金) 23:29:50.91 ID:???
怒ッピオって鉄分多すぎだよなwww
どんだけ体から鉄製品出てくんだwww
993マロン名無しさん:2012/11/03(土) 05:08:37.33 ID:???
トト神は都合悪い予知は出さないから、ボインゴの精神力さえあればかなり強い
994マロン名無しさん:2012/11/03(土) 05:36:35.93 ID:???
トト神は主人公がボインゴのギャグ漫画である限り
ろくな結末にならない気がする
995マロン名無しさん:2012/11/03(土) 08:43:59.33 ID:???
>>993
ボコボコにされました。とか出る時点で・・・
996マロン名無しさん:2012/11/03(土) 09:50:43.36 ID:???
トト神の最初の数コマは予言じゃなくて現在の状況から始まるから
997マロン名無しさん:2012/11/03(土) 10:07:53.37 ID:???
予知系で表示される未来は、すでに予知を知った上で行動してる未来

言ってみれば、発動した時点で未来を自分有利に変えている
まあ、予知した時点ですでにどうしようもない状況だったらまさしくゴミだけど
998マロン名無しさん:2012/11/03(土) 10:31:34.56 ID:???
スレ立ててくる
999マロン名無しさん:2012/11/03(土) 10:33:00.70 ID:???
1000マロン名無しさん:2012/11/03(土) 10:34:10.56 ID:???
>>999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。