読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その75

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
前スレ

読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その74
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1342431857/
2マロン名無しさん:2012/08/20(月) 01:12:29.97 ID:???
戦闘民族wwwww
3マロン名無しさん:2012/08/20(月) 11:27:46.40 ID:???
目立たないと嘆いている、あるいは目立たない呼ばわりされてるのに、それなりに目立っているキャラ。
なんかそんなことをして目立たないキャラを無理矢理定着させようとしている作者が痛々しい。
4マロン名無しさん:2012/08/20(月) 17:10:06.87 ID:???
ゆるゆりのあざとさ

ところで黒子のバスケの黒子って髪の毛水色じゃん?
漫画的には白くて影薄そうに見えるけど実際問題そんなの居たらものすごい目立つよな
5マロン名無しさん:2012/08/20(月) 18:23:02.71 ID:???
緑やピンクの奴もいる世界なんで、俺達の感覚とは違うんだろ
6マロン名無しさん:2012/08/20(月) 18:27:10.87 ID:???
トゥーハートでは芹香の黒髪とレミィの金髪以外は色についてノータッチだったから、
「実際は黒髪だけど漫画的表現で色を変えている」と勝手に思っていた。
ところで姫ちゃんのリボンのミュージカルってあったけど、姫子は黒髪だったんだよな。
大人はともかく子供はあの色の違いを見てどう思ったんだろう。
7マロン名無しさん:2012/08/20(月) 18:35:21.84 ID:???
>>6
東鳩は公式で髪の毛の色はイメージですと公言してた
8マロン名無しさん:2012/08/20(月) 19:40:52.54 ID:???
無礼キャラなどじゃ無いのに年上や目上の人間を呼び捨てにするキャラ。
神谷薫は剣心を呼び捨てにしててかなり違和感があった。
「あっちも呼び捨てならまだしも敬称で呼ばれてるのになんだこいつは」と思ってしまい全然好感が持てなかった。
9マロン名無しさん:2012/08/20(月) 20:23:21.59 ID:???
一応、剣心の方が道場に居候させてもらってる身だからだと思う。
まあそれ以前に薫の恩人なんだけどね。
10マロン名無しさん:2012/08/20(月) 20:41:12.55 ID:???
意味が分からんネタ
11マロン名無しさん:2012/08/20(月) 20:42:44.89 ID:???
守るだけの力はあったはずなのに、大事な人をみすみす殺されて
ぶち切れたり自棄になって国や世界ごとあぼんしちゃう話は不条理に感じる。
ダイの大冒険のバランはよく突っ込まれるけど、
追っ手から妻子を連れて逃げるなんて簡単だったはずだろ。
なるたるのシイナも、地球とリンクしたほどの人間なら
あらかじめ気をつけていれば暴徒から自分と身近な人を守れそうなものなのに
絶望のあまり涅の行動を止めなかった結果があのラストだからなー。
結局、中心人物よりも訳わからんうちに吹っ飛ばされる大衆が一番悲惨。
12マロン名無しさん:2012/08/20(月) 20:52:24.05 ID:???
すごい力を持ってて迫害される奴は意味が分からんよな。
そしてそう言う化け物じみた力を持ってる奴を迫害しようと思う奴らもバカかと思う。
特に酷いのは、殺す訳でもなくただ挑発するだけの奴ら、自殺したいとしか思えん。
そしてそう言う奴らはなぜか本当の強大な悪を迫害しようとしないからますます意味が分からん。
「こいつは強いけどやり返さないだろう」とか思って調子に乗ってるだけなのか?
13マロン名無しさん:2012/08/20(月) 21:28:11.63 ID:???
>>3
目立てない主人公というと機関車トーマスなんか、原作だと後半の巻でマジ出番ないせいで、
「トーマスが私に『ボクの路線の話を出せ』としつこく言ってきたので出しました」と最終巻前書きにあったりするw
(しかもその巻には出番こそあるがトーマスはメインではない)

・・・あかりもこれぐらいうるさく言っていればちょうどいいと思うんだが。
14マロン名無しさん:2012/08/20(月) 21:49:57.96 ID:???
>>9
剣心はその気になれば政府高官になれる身だけどね
15マロン名無しさん:2012/08/20(月) 21:52:26.62 ID:???
その気にならない以上はるろうニートだから仕方ない
16マロン名無しさん:2012/08/20(月) 23:23:13.10 ID:XzPEnAEQ
>>12
最近話題のどっかの国みたいですね
17マロン名無しさん:2012/08/20(月) 23:44:01.64 ID:???
韓国かw
18マロン名無しさん:2012/08/21(火) 00:16:19.60 ID:???
ワンピの魚人とか何であれで差別されてんのと思ったな
作中で見せた頭が悪すぎてその上で腕力に優れてるから区別の間違いじゃねーのと思い直したが
19マロン名無しさん:2012/08/21(火) 00:58:45.55 ID:???
その精神状態としては説得力のない行動・言動をとるキャラ
20マロン名無しさん:2012/08/21(火) 01:16:37.68 ID:???
仙水が言ってたな
天沼は強いから迫害される
御手洗は弱いから迫害される
そういうことなんだろう
21マロン名無しさん:2012/08/21(火) 01:28:20.71 ID:???
天沼は迫害というより本人に友達作る気が無かっただけに見えるが
22マロン名無しさん:2012/08/21(火) 02:56:49.63 ID:???
天沼も御手洗もテリトリー持ちになる前はただの人間だし
性格に難があっただけで力の有る無しは関係ないだろう
23マロン名無しさん:2012/08/21(火) 03:29:30.56 ID:???
仙水のセリフの中の強い弱いは能力手に入れる前からの意味合いだろ?
頭の良さとか心の強さとかを指してるんだろうけど
24マロン名無しさん:2012/08/21(火) 07:19:39.30 ID:???
ハゲ丸の人全然来なくなったな
25マロン名無しさん:2012/08/21(火) 07:37:08.62 ID:???
>>24
召喚するなよw
26マロン名無しさん:2012/08/21(火) 07:56:15.17 ID:???
制限付きのはずの能力を成長・特訓・覚醒を経ずに湯水の如く使いまくる展開。
神撫手は一日一回という設定が二話目で出て、読み返すと一話目から複数回つかっていたり、
ハゲ丸のカーチャンが年に一度の贅沢と言って何か行うのを一年に5回ぐらいやっていたり。
27マロン名無しさん:2012/08/21(火) 08:00:47.83 ID:???
「こいつは何をやってもおかしくない」という感じに作られてるキャラ。
信じられないような愚行を行うとすごく突っ込みたくなるのだが、
突っ込むと逆に「何そいつの愚行に突っ込み入れてるの」と言う空気が流れるし、なんかもやもやする。
そいつの愚行自体見てていらっと来ることが多いし。
28マロン名無しさん:2012/08/21(火) 13:00:22.88 ID:???
制限付きの能力でいうと幽白

霊光波動継承前後で弾数が変わらないのがおかしい
霊力上がったんだから4発が上限ってことないだろ
29マロン名無しさん:2012/08/21(火) 14:38:33.02 ID:???
すべてのサブキャラが主人公のために行動していて、サブキャラ同士の繋がりが薄いいわゆる主人公マンセー状態がサブキャラ好きとしては嫌。
サブキャラが主人公を上げるためのただの人形に見える。
30マロン名無しさん:2012/08/21(火) 15:05:02.48 ID:???
>>29
「NARUTO」のことですね、わかります
31マロン名無しさん:2012/08/21(火) 15:27:32.71 ID:???
霊ガンは数制限があること自体がおかしい
32マロン名無しさん:2012/08/21(火) 15:30:44.71 ID:???
そう言えばそうだな
普通霊力の限り撃てそうなもんだけど「威力高くなったけど回数は一緒」とかどういう事なんだろうか
力抑えて撃てば100発位いけそうじゃね
33マロン名無しさん:2012/08/21(火) 15:39:02.21 ID:???
最初にトグロと戦った時に、霊力を抑えれば撃てる回数増やせるって言ってたから
4発は全力で撃つ場合の回数制限のはず
34マロン名無しさん:2012/08/21(火) 16:33:58.01 ID:???
レベルアップで霊力の絶対量が増えても
全力霊丸の霊力消費量も増加するから弾数変わらないの?
35マロン名無しさん:2012/08/21(火) 17:50:12.74 ID:???
〜するとか言ってるだけで具体性のない作戦計画
具体的にはどうやんの?って感じ
36マロン名無しさん:2012/08/21(火) 17:57:56.92 ID:???
何の伏線もなく最後振られたもの同士がくっつく恋愛モノ。
37マロン名無しさん:2012/08/21(火) 21:11:52.04 ID:???
>>35
ナッパ戦のとき、マジュニアのシッポ掴み作戦の大雑把さで
よくクリリンが理解して上手く実行したと思うw
38マロン名無しさん:2012/08/21(火) 21:12:28.23 ID:???
戦う理由がないというのもあるかもしれんがとにかく主人公と戦わないキャラ
いくら実力者の設定を与えられててもイメージとしてはそんなやつは設定だけ強キャラに過ぎん
主人公相手にガチンコ勝負でどこまでやれるのか見てみたいもんだ
39マロン名無しさん:2012/08/21(火) 21:23:26.13 ID:???
宮田のことか
40マロン名無しさん:2012/08/21(火) 22:05:22.86 ID:???
クリリンは、「武術の神様」とか「武天老師」とか「まだ生きていた?」とか
言われてる伝説の老人に、エロ本をお土産に持ってこれるくらい空気が読める。
41マロン名無しさん:2012/08/21(火) 22:35:06.09 ID:???
>>35
クレしん劇場版の「一機に突っ込んでいってあとは野となれ山となれ作戦」には吹いたなw
具体的かもしれないが・・・・
42マロン名無しさん:2012/08/21(火) 22:55:15.95 ID:???
自分には非がない状態で、一方的に酷い目に遭わされたり裏切られたりした人間が
裏切った相手や加害者を許さなかったら周囲から非難されたり
「許さない事は非人道的だ」と言わんばかりに更に酷い目に遭って
「因果応報」みたいな描かれ方をする展開。

実子である自分を捨てて生き別れになってた親が、金がなくなり身体も弱った状態で見つかって
「でもあんたは俺を捨てたんだから」と冷たくあしらってたら親が発狂して事件を起こして
その結果主人公が破滅して終了、という話とか読んだ事あるけど最悪すぎてマジで腹立った。

この主人公が親と関係ない部分で完璧に良い人、尚且つひたすら酷い目に遭ってるようなら
悲惨主人公の鬱話として描かれてるんだろうな、と気分は悪いながらも納得は出来るんだけど
他の部分じゃ思い込みが激しくちょっと短気で、それを理由に仕事で失敗するような事も
描かれてるから余計に「全ての不幸は主人公の性格の問題。実の親を許さないような
非情な人間だからこういう事になる」と言いたくて描かれたようにしか見えなかったし。
43マロン名無しさん:2012/08/21(火) 23:09:15.03 ID:???
「あいつには負けたくない!」という特定の人物に対抗意識を持って必死に頑張るタイプを
全く報われない位置付けに置いてしまう展開

そういうヤツをライバルボジならまだしもかませ犬・小悪党ポジにしておいて
救いもないまま雑魚扱いのまま歯牙にもかけられずフェードアウトしてったりすると哀しすぎて見てられなくなる

逆にヤンデレ彼女の白鳥とか最初そうかと思いきやむしろ救われた好例だった
44マロン名無しさん:2012/08/21(火) 23:18:03.46 ID:???
決して反撃してこない相手に「負けないから」とか言ってるヒロインがいたけど
アホにしか見えなかったな
そのくせ自分が本当に戦うべき存在には真っ先に白旗でヒーロー頼みという・・
45マロン名無しさん:2012/08/21(火) 23:22:42.99 ID:???
「殴られる理由が無いから避けない」とか言ってボコられてた主人公がいたな
仲間から「殴られる理由無いなら避けろよ」って突っ込まれてたけど
46マロン名無しさん:2012/08/21(火) 23:43:16.39 ID:???
>>43
ジャギか
47マロン名無しさん:2012/08/21(火) 23:50:04.44 ID:???
3月のライオンの二階堂は
ジャンプ漫画だったら初期にさっさとフェードアウトするか
ことあるごとにネタにされるキャラにしかならなさそうな立ち位置だ
48マロン名無しさん:2012/08/21(火) 23:58:50.61 ID:w8OrfbbP
群集が一つの統一された意思しかないような描写。

ワンピースとかで、島民全員が集まってるようなシーンで、誰からともなく複数フキダシが出て
「○○は△△じゃなかったのか?!」
「いや、どうも××らしいぞ!」
「なんだって!! じゃあ悪いのは□□だったのか!!」
「なんてこった!それじゃあxxするしかないのか!」
「くそお!」
みたいな。

必ず一つの流れの元に従い、意見が対立したりはしない。
49マロン名無しさん:2012/08/22(水) 00:09:10.80 ID:???
感動、泣ける、仲間、絆(笑)とかでワンピースを持ち上げるのが嫌
あの漫画の本当の魅力は伏線とか能力とかキッドやローみたいなかっこいいキャラにあると思うんだ
ゴロゴロやピカピカの実は子どもにもわかりやすくて強い能力だなーって思えるしいいアイディアだと思う
ミーハーは麦わら一味最高!みたいに思っていそうだけどどう考えてもキッドとかシャンクスとかルッチみたいな真面目なシリアスキャラのがかっこいいんだよなぁ・・・
50マロン名無しさん:2012/08/22(水) 00:17:33.44 ID:???
>>46
ジャギなんて小悪党とか以前にドクズ野郎な訳だが
51マロン名無しさん:2012/08/22(水) 00:20:08.03 ID:???
ワンピースだったらマゼランが一番かっこよかったかな
52マロン名無しさん:2012/08/22(水) 00:21:28.89 ID:???
ジャギ関連で一番問題なのは、シンの悪行が全部ジャギのせいにされた事
どう読み返しても100%シンの責任だろあんなもん
53マロン名無しさん:2012/08/22(水) 01:59:10.27 ID:???
>>52
さらに良く考えると、あれはジャギがそう言っているだけなので、ケンシロウを悔しがらせるだけの出まかせの可能性もある事。
実際、この時ジャギは付近にガソリンまきまくってどう考えても逃げることを考えていない状況だったからなぁ…

ちなみに俺がこのシーンの前で猛烈に気になるのは。

ケンシロウ「死に場所を選べ!そこがお前の墓場だ。」
ジャギ「(前略)じゃあついてこい。」
(ヘリポートに移動)
ジャギ「ここならだれの邪魔も入らん」

・・・エレベーターが動いているとは思えないし、お前ら1階から地上200mまで階段のぼりつめたのかw
修業積んでいるこいつらならバテることはないと思うが、お互いさぞや無駄な緊張をしてたんだろうな。
54マロン名無しさん:2012/08/22(水) 02:45:05.43 ID:???
>>53
ジャギって火をつけた後ヘリで逃げるつもりだったんだろうか?
飛行機械が登場しない漫画であそこは違和感があった
55マロン名無しさん:2012/08/22(水) 02:59:55.15 ID:???
>>54
むしろ「ケンシロウを殺せるなら自分の命も惜しくない」じゃね?
ヘリはどう見ても壊れているし。
56マロン名無しさん:2012/08/22(水) 03:14:30.96 ID:???
多分後のことは考えてない
57マロン名無しさん:2012/08/22(水) 03:16:55.67 ID:???
ゆでたまごみたいなもんか
58マロン名無しさん:2012/08/22(水) 05:48:53.28 ID:d5RZyuvt
後の事は考えて無いってのはジャギのことだろ?
59マロン名無しさん:2012/08/22(水) 06:17:16.87 ID:???
冷や汗描写があるのに演技だったってオチ

実際、自力で涙流すよりはるかに楽なんだろうけど
漫画で「汗」って結構重要な記号だから
一度やられると何を信じていいのか分からなくなる
60マロン名無しさん:2012/08/22(水) 08:09:37.10 ID:???
真っ先に利根川のことが思い浮かんだ。
だがそれより酷かったのはモノローグが有ったのに演技だったって奴だな。
口で言ったならともかく、モノローグってごまかせるもんじゃないだろう。
自由人HEROのバラクーダはモノローグでクラーケンに敬語で語りかけるシーンがあったのに、
後でクラーケンを利用しているだけだったってことが分かって、「あのときのモノローグは何だったんだよ」って思った。
61マロン名無しさん:2012/08/22(水) 08:23:46.55 ID:???
銀魂の沖田はモノローグでまで演技してたことを共犯者に突っ込まれてたな
62マロン名無しさん:2012/08/22(水) 08:51:40.39 ID:???
>>60
「モノローグが演技でした」は最悪だけど
誰がどう見てもアンフェア・・・どころかもはやルール違反だからな
堂々と「あのモノローグはなんだったんだよ、ふざけんなボケ」と思える

汗の場合「汗をかく演技をする」こと自体は不可能ではないから
モヤっとさせてくれる
「あの汗はなんだったんだよ、いやまあ演技だったと言われたらそれまでだけど・・・」みたいな
63マロン名無しさん:2012/08/22(水) 11:15:55.68 ID:???
利根川はこの期に及んで10mm賭けたことへの驚きとか
「相手の思惑通りに進んでると思いこませるような演技」に苦労したのが原因じゃなかったっけ?>汗
64マロン名無しさん:2012/08/22(水) 11:21:27.49 ID:???
本来後衛が適職なのに何となく前へと出てしまいピンチになる悪役が駄目。
誰がどう見てもクロコやヒュンケルよりも魔法使い寄りなフレイザードがダイに直接挑んで、
剣技に驚いて焦ったりしてるのを見ると、もっと慎重になれよと突っ込みたくなる。
軍団長のくせに思考回路が体育の授業中の小学生並み。
65マロン名無しさん:2012/08/22(水) 15:00:47.81 ID:???
まあヒュンケルと闘ったときのダイと比べて1/10の力になってたからなあのときは
66マロン名無しさん:2012/08/22(水) 16:04:54.17 ID:???
フレイザードに対して慎重になれよって無茶言うなよw
67マロン名無しさん:2012/08/22(水) 16:25:01.79 ID:???
>>63
会話見る限り追い詰められた奴の気が変わるのってのも少なくないみたいだし
最初からそもそものふてぶてしい態度に比べて安心してはいないと思う
結果的に堂々としてるのも戦術だったわけだけど
68マロン名無しさん:2012/08/22(水) 16:35:59.35 ID:???
悪の心を入れられたり他の人格が出たりしてためらいなく悪行を行った奴が、
元に戻ったときに悪行を行った記憶を持っていて後悔したりする展開。
記憶があるって事は意識があったんだろうから、悪行をためらう様子ぐらい見せろよ。
ためらいなく悪行を行ってたくせに元に戻ってから後悔するとかわざとらしく見える。
69マロン名無しさん:2012/08/22(水) 16:40:00.32 ID:???
>>67
あのジジイ一人で博打する分には天才的かもしれんけど
基本的に感情で動くから利根川の足引っ張っちゃったよな
70マロン名無しさん:2012/08/22(水) 16:47:51.79 ID:???
利根川の読心術の失敗を兵頭がバカにしたせいで、カイジが怪しんだしな。
71マロン名無しさん:2012/08/22(水) 19:31:48.17 ID:???
カイジが発信機に気付いたのに余裕ぶっこいて負けたじゃん。
「血を大量に流して脈を分からなくさせる」のは思いついて、「耳を切り落とす」のは狂人扱いって何だよ。
72マロン名無しさん:2012/08/22(水) 19:49:34.11 ID:???
一昔前の漫画でよくあったが主役がパチンコ屋に通い、大勝ちしたり負ける場面
パチンコはそんな極端な目に遭うことも無い上、中毒となった人間から効率良く金を回収する賭博なのに
ぬ〜べ〜みたいな大人の主人公が通ってる場面があった場合、その主人公はその程度の人間なのかと感じてしまう
今ではすっかり市民権を手に入れ、テレビCMまで流すようになったが
73マロン名無しさん:2012/08/22(水) 20:04:05.97 ID:???
ぬーべーはその程度だろ
最終的にゆきめのヒモみたいなもんだし
74マロン名無しさん:2012/08/22(水) 20:13:54.53 ID:???
>>71
ありゃ大量出血によるごまかしじゃなくて暴れて心拍数乱すんだと勘繰ったから
時間経って落ち着くの待ったんだろ
どちらにしろ耳切るのは普通じゃねえよ、利根川自身最初はカイジの命取る気全然なかったんだし
75マロン名無しさん:2012/08/22(水) 20:17:31.25 ID:???
このスレ、自分の読解力の低さを棚にあげて変なツッコミ入れる人が多いな
76マロン名無しさん:2012/08/22(水) 20:29:08.79 ID:???
>>72
カジノで主人公(イカサマで)大勝は昔からよくある展開だがな。

昔読んだ児童文学の『こわがり屋のおばけ アメリカに行く(いつの本かは分からんが、日本訳が77年なのでそれ以前に書かれた)』で、
「ここのカジノのオーナー、ケチだからちょっとぐらい損させても罰は当たらない」と、主人公サイドの連中が金に困っていたので主人公のおばけ利用して、
透明化してルーレットの球を言った数字に止めさせるという荒業でカジノの資金を全部巻き上げたw
(あとで オバケ「最初の一回で目が回って気絶していた」皆「あれ全部本当に当たっていたのかよ!?」ってオチだが)

ぬーべーも霊感で勝ちやすい台探しているんだし、ギリギリイカサマの範疇にはいるかもな。
77マロン名無しさん:2012/08/22(水) 20:37:48.66 ID:???
ぬーべーはUFOキャッチャーでガラスをすり抜けて直接ぬいぐるみを掴むと言う
もはやイカサマとすら呼べない行動してたな
78マロン名無しさん:2012/08/22(水) 20:38:16.40 ID:???
ラスボスが最後の最後に出してくる切り札
無駄なあがきだなあ
いっぺんそれで大逆転勝利するところを見てみたい
79マロン名無しさん:2012/08/22(水) 20:39:12.67 ID:???
それなのに慢性の金欠なのか
根本的にギャンブルが好きなんだな
80マロン名無しさん:2012/08/22(水) 20:44:11.39 ID:???
地縛霊とかの祠を自費で建てる設定は存在するけどな。
肝心の祠の費用が良く分からんけど。
81マロン名無しさん:2012/08/22(水) 20:44:35.95 ID:???
>>65
どういうこと?
82マロン名無しさん:2012/08/22(水) 20:47:03.85 ID:???
除霊道具にも結構金かかってんじゃね?
お札とかは使い捨てのはずだし

でもぬーべーってコスト0の鬼の手がメイン武器なんだよな
83マロン名無しさん:2012/08/22(水) 20:50:14.25 ID:???
除霊で金。となるとGS美神だが、
50円の札もあれば8000万の札もある。で、精霊石は1個数億円。
絶対に除霊だけで金稼いでないよな。
84マロン名無しさん:2012/08/22(水) 21:15:03.92 ID:???
>>74
わざわざ12ミリだか賭けてるし、戻った時には耳押えてたし、血の臭いもするだろうし、発信機ついてるの耳じゃん。
「何したんだ?まさかこいつ耳切り落としたんじゃ」とか少しも思わないの?
85マロン名無しさん:2012/08/22(水) 21:19:34.30 ID:???
心拍数とかがまるっきり動いてなかったら、そう勘ぐるんじゃね?
86マロン名無しさん:2012/08/22(水) 21:22:43.92 ID:???
利根川の反応見る限り耳切った奴過去にいなかったようだし
最終勝負の時もそうだがアイツは読みが浅いだけで納得できる結論には辿りついてるから
カイジが予想以上に利口だったてことじゃないかね
87マロン名無しさん:2012/08/22(水) 21:25:33.06 ID:???
>>77
寄生虫だっけ?
鬼の手で体内の虫は掴めるけど引っこ抜けないから意味無いよねって話だぞ
88マロン名無しさん:2012/08/22(水) 21:47:18.72 ID:???
よく分からんけどUFOキャッチャーなら落とす穴に投げ込めば良いんじゃないのか?
89マロン名無しさん:2012/08/22(水) 22:17:14.23 ID:???
>>88
それじゃなくてジョジョで言う「スタンドで胸を突き破らずに心臓だけつかむ」みたいなテクニック。

鬼の手は霊的なものなので貫通モード(霊的なものには攻撃可能)と接触モード(物理破壊も可能)を切り替えれるが、
これだと広の腹の中の寄生虫(幽霊ではない)を殺ると広の腹も引き裂くのでどうしたらいいものか・・・と、
クレーンゲームの人形相手にやったら、掴んだ瞬間みごとに全面のプラスチック板に大穴開けたw
90マロン名無しさん:2012/08/22(水) 22:21:02.25 ID:???
実体化するとただの手になるのか
91マロン名無しさん:2012/08/22(水) 22:54:24.28 ID:???
結局男性不在も女性不在もなぜそうなったかによるよな。
男性不在の作品は「男なんていらねえ、誰得だよ」などの思想が見える事が多いな。
92マロン名無しさん:2012/08/22(水) 22:55:00.25 ID:???
誤爆
93マロン名無しさん:2012/08/22(水) 23:08:34.90 ID:???
客が敬語、店員がタメ口と言うシーン、状況によるがたいていがむかつく。
風俗とかお水系で、年上の男の客が敬語、年下の女の店員がタメ口と言うシーンとか何度か見たが、とてつもなくむかついた。
94マロン名無しさん:2012/08/22(水) 23:26:07.98 ID:???
甲子園に行った時点で終わる展開
そこから先こそが本当の勝負なのにどうしても中途半端に思えてしまう
95マロン名無しさん:2012/08/23(木) 00:03:09.08 ID:???
甲子園出場までが最大の目的にしてる高校は現実いくらでもいるが
甲子園で優勝するまでを最大の目的にしてる高校なんてほんのごくわずかの超エリート強豪校くらいだろ

甲子園での戦いなんて大概はボーナスステージ扱い
96マロン名無しさん:2012/08/23(木) 00:33:16.64 ID:???
>>94
金八先生が「東大に合格することじゃなくて『東大に入って何をするか』を夢にしていたら、この子も死ななかったろうに…」って、
最初期の話で東大に落ちて自殺した子(生徒ではない)について突っ込んでいたの思い出すわ。

そういえば話変わるけど、ワンピースって不人気だった場合、尾田先生どうやって締めるつもりだったんだろ?
普通ジャンプ漫画は2巻の終わりぐらいに最初の山場が来る(DBのピラフ・北斗のシンなど)のが普通なんだが、
ワンピは特にここに山場がないんだよな・・・一応バギー戦だけど終わるのがもっと後だし。
97マロン名無しさん:2012/08/23(木) 00:37:14.92 ID:???
バギー編入る頃にはそんなすぐ打ち切りないこと確信してたと思うぞ
寧ろ「慌てて締める必要性がないからこそバギー編描いた」と捉える方が正しいと思う
98マロン名無しさん:2012/08/23(木) 00:38:49.95 ID:???
>>96
最初の山場すら来ないでそのままほのぼの海を漂って終わったんじゃない?
99マロン名無しさん:2012/08/23(木) 00:42:14.54 ID:???
そういうのって必ず甲子園行ったあとの顛末がわからないまま終わるからどうも半端臭いな
べつに一回戦負けで描写は省略されようとちゃんと「一回戦で負けた」って説明があれば何も言わないんだが(スラムダンクのラストみたいに)
だいたい甲子園行きが確定した瞬間に終わるよな
100マロン名無しさん:2012/08/23(木) 00:45:05.64 ID:???
ワンピはアンケに関してはスタート時点から飛ぶ鳥のような評価だったからな
連載前から描いた分はともかくとしてそれ以降は新人としてもかなり余裕あったはず
101マロン名無しさん:2012/08/23(木) 00:47:17.09 ID:???
甲子園は行った時点で一種のステータス
他競技の全国と比べてもそういう風潮が特に強い
(実際伝統や競争率考えたら自然かもしれんが)

ルーキーズ、本編は甲子園行って最終回だったが
ドラマ化に伴ってヤンジャンに載った読切で
2回戦か3回戦だかで負けたと描かれてガッカリした覚えがある
優勝したらバカバカしいし妥当なところかもしれんが
妥当すぎてそんなもん明らかにせんでいいわって思った
102マロン名無しさん:2012/08/23(木) 00:49:26.07 ID:???
砂の栄冠は21世紀枠で甲子園に行ってまぁ順調に勝ち続けるが
そこの監督が何故か名監督扱いするのが多くて厭だな
103マロン名無しさん:2012/08/23(木) 00:56:34.83 ID:???
>>101
俺はルーキーズのあの面々がどこまで行ったのか気になってたから明かされたのはとてもよかった
104マロン名無しさん:2012/08/23(木) 01:36:33.66 ID:XFHjSJs3
読者の想像におまかせします系は、よほど上手い場合以外きらいだ。
なんか想像「させられてる」感がする。
105マロン名無しさん:2012/08/23(木) 01:47:56.37 ID:???
ジョジョのプッチとウェザーの話とか微妙
106マロン名無しさん:2012/08/23(木) 04:11:53.34 ID:UB13qcit
人を殺したキャラが、自分は死なない、生きて償う!みたいな展開。
自分がそれを言われたら、死んだ人は帰ってこないんだ、生きて何しても
自己満足だし、そんな償いはいらないから死んで欲しいと思ってしまうかも。
107マロン名無しさん:2012/08/23(木) 04:47:04.88 ID:???
すごく厨二病真っ只中
108マロン名無しさん:2012/08/23(木) 05:49:02.77 ID:???
誰だってそういう時期があるんだ
109マロン名無しさん:2012/08/23(木) 06:26:54.33 ID:???
明らかに嫌っていたり不快に思っているキャラに面白半分に
「好きだから意識してるんだよ」みたいに吹き込んで
そのキャラがこれが恋だったのか!的な洗脳される展開
110マロン名無しさん:2012/08/23(木) 07:28:22.80 ID:???
>>106
剣心は「一生戦うぜ!」と言いつつあっさり剣を捨てて引退したのがワロタ
111マロン名無しさん:2012/08/23(木) 07:30:04.12 ID:???
普通の感覚だと別におかしくないけど
よく考えたらその世界ではおかしい発言

監獄の秘密部屋でルフィが腹いっぱい食べて腹だけめっちゃ膨れたのを見て誰かが「人間の体型じゃねえ・・・」っていってたけど
あの世界、奇形人間なんていっぱいいるじゃねえか
112マロン名無しさん:2012/08/23(木) 08:43:21.72 ID:???
生きて償う系のキャラは、大抵死ぬ以上の罰受けてないように見えるからなー。
ガンダムOOの主人公サイドも「生き続けることが贖罪」のつもりらしいが
一番罪深いことやってるアレルヤなんて彼女もできてリア充にしか見えないし。
113マロン名無しさん:2012/08/23(木) 13:34:09.97 ID:???
長々と「相手はこうするはずだから、俺はこうすれば勝てる」とモノローグ
そして上のモノローグは見事に外れて負ける

「心理描写があった方が負け」なんてのはお約束だが
お約束になりすぎて先読みモノローグが始まった途端
「どうせコイツの予想は外れるんだから早く話進めろ」って気になる
114マロン名無しさん:2012/08/23(木) 13:43:50.80 ID:???
遊戯王シリーズの漫画はほとんど説明=敗北フラグだな
両者の伏せカード(切り札)を発動するまで隠しておけばいいのに
115マロン名無しさん:2012/08/23(木) 13:47:44.78 ID:???
酷い時になると自分で自分の効果を徹底的にばらして弱点まで明らかにして、その上で弱点突かれて負けるというギャグ展開に陥るな
116マロン名無しさん:2012/08/23(木) 13:50:11.58 ID:???
ベルセルクはちょっと強い程度の奴が弱点をしゃべってしまい、ボスまで倒されるという状況に陥ったな。
117マロン名無しさん:2012/08/23(木) 14:35:31.29 ID:???
>>114
逆に5Dsでお互いが先に説明してフラグ乱立させたパターンあったな
118マロン名無しさん:2012/08/23(木) 15:07:13.82 ID:???
友人等の母親が「よかったらうちでごはん食べていきなさい」と誘う
その後「あり合わせのものばかりで悪いんだけど」などと言う
わざわざ自分から誘っておいて客にあり合わせのものなんか出すなよ
119マロン名無しさん:2012/08/23(木) 15:09:12.94 ID:???
昭和育ちのオッサンから言わせてもらえば>>118は単にそういう時代というか文化をしらないだけ
120マロン名無しさん:2012/08/23(木) 15:45:40.05 ID:???
>>118は日本人ではない
121マロン名無しさん:2012/08/23(木) 16:07:41.14 ID:???
「つまらないものですが」
「つまらないものなんかいるか」

こうですね、分かりません
122マロン名無しさん:2012/08/23(木) 16:19:45.09 ID:???
「あなたのために特別に作ったのよ」とかいう母ちゃんいたら面白いが
123マロン名無しさん:2012/08/23(木) 16:38:02.24 ID:???
>>121
「つまらないモノですが」と言って渡すのは無礼だぞ
124マロン名無しさん:2012/08/23(木) 17:04:20.13 ID:???
>>123
(あなたは)つまらない者ですが……
125マロン名無しさん:2012/08/23(木) 17:20:02.19 ID:???
>>106
他人がそう説得するのも苛立つが、自分で言い出すと輪をかけて最悪
126マロン名無しさん:2012/08/23(木) 17:21:31.91 ID:???
>>118
お前、帰化人か?
127マロン名無しさん:2012/08/23(木) 17:23:38.33 ID:???
在日朝鮮人だろう
128マロン名無しさん:2012/08/23(木) 18:36:18.99 ID:???
幾ら何でも釣られすぎだろ
129マロン名無しさん:2012/08/23(木) 19:42:18.81 ID:???
>>113
その点カイジの17歩は結構上手かった印象
長過ぎとかそういう部分は目をつむればの話だが

相手の手牌完全に把握するイカサマかまして、その時点でカイジの勝利は100パーない(筈)
勝敗の問題じゃなくカイジが無事17巡逃げ切って次に持ち込めるか、
社長側は自分の意図を上手く隠して相手にロン牌を振り込ませられるか
その点のみに絞られた勝負だと思い込んで読んでたもんだから
社長の心理描写ばかりでもカイジがロンしたときは完全に不意をつかれた
130マロン名無しさん:2012/08/23(木) 21:52:30.63 ID:???
一度見ただけで「奴の癖は見抜いた」みたいなセリフを言うキャラ
そういう能力じゃなきゃ洞察力が凄いとでも言いたいのか知らんが逆に考えが浅いアホに見える
作者の手抜きの結果なら手抜きはあかんよ
131マロン名無しさん:2012/08/23(木) 22:05:31.44 ID:???
投げる時……よくしゃべる……
132マロン名無しさん:2012/08/23(木) 22:39:44.80 ID:???
>>111
山本弘が似たようなこと突っ込んでいたな。
超能力だったか魔法が存在していて社会的に認められている世界で、主人公がお金を作りだす能力使って大混乱。

「こういう世界観だとそんな金何ぞ大人は一発で分かるから無価値(子供銀行券みたいなもの)だろ。
 仮に大人にも判別不能だったら、スタートレックみたいに貨幣そのものが無価値だとかになるだろ?」

・・・ってな感じのツッコミ。 俺もそう思う。
133マロン名無しさん:2012/08/23(木) 22:52:10.05 ID:???
ふいにドラえもんのいる時代の金ってどうしてんだろということが脳裏をよぎった
134マロン名無しさん:2012/08/23(木) 23:04:04.37 ID:???
運命とか因果律レベルの操作が出来る道具を民間で所有するロボットが持っている時点で
そういう点を深く考えちゃいけない>ドラえもん
多分作者が意識的にオミットしてる
135マロン名無しさん:2012/08/23(木) 23:16:21.80 ID:???
正直>>132みたいに突っ込んでいいラインといけないラインは個人の裁量だな
136マロン名無しさん:2012/08/23(木) 23:55:23.57 ID:???
似たようなのに、
「禁書目録でレールガンの子が自販機から電子機器操れる能力使って万引きしてたけど、
 そういう子集めている学園で特にイレギュラー能力者でもない(むしろ有名)のに、
 こいつの電子機器攻撃への防御対策してないの?」
っていうツッコミがあったな。 誰だったかは忘れたけど。
137マロン名無しさん:2012/08/24(金) 00:23:00.03 ID:???
日本で言えば例えば明智と金田一と古畑任三郎と杉下右京が出る映画作るようなもんだろ
138マロン名無しさん:2012/08/24(金) 00:35:48.71 ID:???
>>114
両者の手札をすべてさらした結果遊戯が完全に積んでしまい
相手を飛び下り自殺させかけたことがあってな…
139マロン名無しさん:2012/08/24(金) 01:44:53.24 ID:???
古典作品などを漫画化するので、子供向けなどでよくある簡略化・エログロ緩和は大目に見るが、
基本設定からして違うだろっ!な奴。

例として『まんがで読破』シリーズは、さも「一度は名作を漫画で読んでみろ」みたいな宣伝の癖に、
基本設定からして変更して別物化しているのがちらほらあるのがムカつく。
140マロン名無しさん:2012/08/24(金) 01:51:06.95 ID:???
あれはわけわからんよな
しかも大抵が絵も微妙、何の目的で出してるのかと首をかしげるレベル
141マロン名無しさん:2012/08/24(金) 01:59:59.70 ID:???
「やっぱマンガで読もうなんて横着しちゃいけない。ちゃんと原書を読もう」
って思わせるための高度な策略…だったらいいな
142マロン名無しさん:2012/08/24(金) 08:18:31.82 ID:j19iJDRR
>>136
一人で軍隊と戦えるレベル、多大な利益をもたらす序列でトップな力の連中を簡単に封じ込める処理が出来てたら、それこそ世界観破綻するわ
143マロン名無しさん:2012/08/24(金) 09:46:37.72 ID:???
どう考えてもありえない勘違いによって物語をかき回すキャラ。
闘将ラーメンマン終盤で、ラーメンマンランボーがビクトリーラーメンマンの
リングコスチュームをこっそり着てポーズを決めていると敵キャラが
ランボーのシルエットを本物のラーメンマンと勘違いして不意打ちを仕掛ける
というシーンがあるのだが、ラーメンマンランボーとビクトリーラーメンマンでは
体格がセームシュルトと武蔵ぐらい違う。気づけ。
144マロン名無しさん:2012/08/24(金) 10:32:54.27 ID:???
>>143
まあゆでだから(w
ヒゲ以外共通点はないが、いちおうガンダムらがラーメンマンと似ているとしているので似ているのだろう。
あの龍の武闘着も陳老師、ラーメンマン、ランボーと体格の違いすぎる3名がちゃんと着れるのだから便利。
145マロン名無しさん:2012/08/24(金) 10:52:02.71 ID:???
料理漫画とかの料理対決とかで審査員に料理を交互に出すようなタイプ。
必ず後に出した方が勝つか精々引き分けでつまらない。
146マロン名無しさん:2012/08/24(金) 11:09:44.67 ID:???
>>143
え・・・ラーメンマンとラーメンマンランボーって瓜二つだろ・・・
147マロン名無しさん:2012/08/24(金) 11:53:45.21 ID:???
>>145
ジャぱんでは東が出したパンがうますぎて、諏訪原のパンは食われる前から劣ると判断されたことがあったぞ。
148マロン名無しさん:2012/08/24(金) 12:07:07.83 ID:???
>>145
最近の料理バトル漫画って先攻後攻の勝率変わらないようなものばかりじゃないか
149マロン名無しさん:2012/08/24(金) 12:08:22.19 ID:R9kSPAo7
追い詰められる→覚醒

2回までは良い
だが同じキャラで3回以上はいい加減にしろ
150マロン名無しさん:2012/08/24(金) 12:41:57.29 ID:???
幽白は戸愚呂、仙水の2回だからセーフ
もっとも2回目はとんでもすぎる覚醒だが
151マロン名無しさん:2012/08/24(金) 12:50:50.10 ID:???
俺は一回でも嫌だな、コレやればどんな強敵でもやれる感じになるし。
152マロン名無しさん:2012/08/24(金) 12:53:27.10 ID:???
演出次第
153マロン名無しさん:2012/08/24(金) 13:09:15.71 ID:???
好きな展開も何回も繰り返されるとつまらなく感じるってのはあるな
嫌いな展開でよく出る、死んだと思っていたキャラが実は生きてたって展開も
1つの作品に1回だけなら普通にいい展開に感じるし
154マロン名無しさん:2012/08/24(金) 13:20:56.62 ID:???
お前ロリキャラ発見覚醒ドカーン!でラスボスまで倒した紅ディスってんの?
155マロン名無しさん:2012/08/24(金) 13:55:32.65 ID:YynPO5EB
>>153死亡確認!
ですねわかります
156マロン名無しさん:2012/08/24(金) 14:19:05.05 ID:???
勝手な行動をして怒られた奴が、その後機嫌を損ねて指示されたことすらも行わなくなる展開。
すごくうざい、ジャマしたいだけなのかそいつは?
157マロン名無しさん:2012/08/24(金) 15:26:11.62 ID:???
>>145
鉄鍋のジャンで対戦相手の料理を不味く感じさせる効果がある料理を先に出して勝利
みたいなのがあったな、それも主人公がその料理出す方で
158マロン名無しさん:2012/08/24(金) 16:05:32.55 ID:???
勝負なんだからいいだろ
159マロン名無しさん:2012/08/24(金) 17:47:13.87 ID:???
先出しで勝利する場合は、
食べて感想を述べた段階でまだその料理の全ては明かしていないパターンが大抵
結局「勝ちの決定打となった部分」は後出し
160マロン名無しさん:2012/08/24(金) 18:08:18.09 ID:???
そりゃそうだろ
先手が説明した後先手が勝利して、審査員が勝因を補足するパターンもあるし
王道パターンでないという点以外で先出しにすることに漫画家及び読者にメリットあんのか
161マロン名無しさん:2012/08/24(金) 18:16:03.09 ID:???
「先手の料理がすごくうまかったから後手の料理では勝てない」と、
審査員が後手の料理を食う前から先手の勝ちを宣言してしまった漫画があったな。
162マロン名無しさん:2012/08/24(金) 19:00:40.31 ID:???
>>157
中華一番にもあったな
163マロン名無しさん:2012/08/24(金) 19:52:12.35 ID:???
主役メンバーより敵メンバーに魅力的なキャラが多いのに、
話の展開上、主役メンバーの戦いばっかになるマンガ。
テニヌとかワンピ。

主役メンバーが魅力的ならいいんだけどさ。
菊丸とか大石とか(悪い意味で)狙いすぎでつまんなすぎる。
164マロン名無しさん:2012/08/24(金) 21:09:50.08 ID:???
覚醒覚醒いうけど主人公だけしか覚醒しえない(ドラゴンの騎士)か
誰でもある段階で大幅なジャンプがある世界観でそれが戦闘中に〜
(卍解、セブンセンシズ)では全然印象違うと思う
165マロン名無しさん:2012/08/24(金) 21:22:55.77 ID:R9kSPAo7
ナルトとか禁書の一方通行とかみたいな何回も覚醒みたいなのが嫌
166マロン名無しさん:2012/08/24(金) 21:34:24.54 ID:???
長期連載ってことで誤魔化されてるけど
実際はすんごい短期間で数回の覚醒が行なわれているのがイヤ。
せめて篇を跨げばマシだが、同じ篇で何度も何度も覚醒されるとな・・・
167マロン名無しさん:2012/08/24(金) 21:54:42.77 ID:???
キャラのバックボーンが描写され一生懸命努力する姿が素敵!という価値観を絶対的に扱われるのが嫌。
そういう連中を特に理由はない主人公がワンパンKOして上から目線の説教してもいいだろうに
168マロン名無しさん:2012/08/24(金) 22:00:30.10 ID:???
シャーマンキングで主人公たち以上に努力してきたはずのアイスメンの扱いが嫌だったな。
単に主人公たちの方が才能と実力があるってことなのに器の問題にされてたし。
169マロン名無しさん:2012/08/24(金) 22:41:20.69 ID:???
主人公が仲間を救うためとか信念を貫くためとかの事情で危険な戦いに
赴くときに、そういった事情を知っているはずのヒロインが主人公に「行かないで」と止める。

好きな女の制止を振り切っていく主人公カッケーなのかもしれないが、ヒロインが
最初からそういうキャラならともかく、主人公をよく理解していて日ごろは魅力的に描かれて
いたのにいきなり嫌な女になって萎える。

製作者的には「日ごろはサバサバしたヒロインが、そんな風になってしまう程主人公の
事が好きだという事をお表現したかった」らしいけど、人格変えるなよ

170マロン名無しさん:2012/08/24(金) 23:10:18.32 ID:???
明らかに異常な事態に対してモブが異常に早く適応している展開
たとえば町の大半が海に沈んだのにやけに落ち着いてたりとか
171マロン名無しさん:2012/08/24(金) 23:12:13.59 ID:???
>>167
その展開になったらまさにこのスレであげられそうだが
172マロン名無しさん:2012/08/24(金) 23:49:47.91 ID:???
本当ならハオと同じ125万は出てもいいはずなのに出ないのは
言ってることを自分で信じてなくて半分くらいハオに共感してるから(意訳)

連載終わってから言い出すことかこれが
173マロン名無しさん:2012/08/25(土) 00:07:32.63 ID:???
え、マジかよ
結果的に収拾つかなくなったとはいえハオの絶望感は本物だったのに
そこまで茶を濁すのか
174マロン名無しさん:2012/08/25(土) 01:58:36.00 ID:???
マンキン終盤からのハオマンセーっぷりは異常
175マロン名無しさん:2012/08/25(土) 04:45:28.18 ID:???
終盤というか出た当初からずっとそうじゃんw
176マロン名無しさん:2012/08/25(土) 08:45:37.98 ID:???
>>145
かつて中華一番で敵の料理人が最初に味の濃過ぎる料理を食わせて
後から出した味方側の繊細な料理の印象を失わせて勝ったってのが有った
あと美味しんぼも案外先行勝ちはある(もっとも引き分けが多過ぎるが)
177マロン名無しさん:2012/08/25(土) 09:08:21.81 ID:???
それ審査員が無能すぎねえか
味濃過ぎるもん食ったら味覚が麻痺するって事位分かるだろ
178マロン名無しさん:2012/08/25(土) 09:42:25.24 ID:???
先手が勝つってことはそういうことなんだよ
179マロン名無しさん:2012/08/25(土) 12:16:27.01 ID:???
ラーメン発見伝でもそういう展開があったが、どうやら逆でも結果は変わらなかったようだなというフォローがあった。
180マロン名無しさん:2012/08/25(土) 12:31:35.28 ID:???
実在人物出してくる漫画。



お前のことだよ、じゃパン。
181マロン名無しさん:2012/08/25(土) 13:45:05.82 ID:???
>>176
中華一番だと御前試合で皇帝(=審査員)が「もう満腹だから後攻の料理いいや」と言い出し、
戦う前に大ピンチという展開が合ったの思い出すw(一応先攻後攻は料理を出してから皇帝が決めるんだけど)

まあこの勝負はフルコース料理全品なので、皇帝の気持ちも分からんでもない。
182マロン名無しさん:2012/08/25(土) 14:41:55.83 ID:???
フルコースなら一皿ずつ交互に食うか
コースのバランスまで見るとしてもメニューと調理方法提出させた上で一日開けるかしろよW
馬鹿じゃねーのこいつW

と連載当時思った
183マロン名無しさん:2012/08/25(土) 18:14:21.31 ID:???
>>179
ニンニクをテーマにした時の話だっけ

ケンカ上手にしてやられた、みたいな話だったように記憶してたが、フォローはあったかな
184マロン名無しさん:2012/08/25(土) 18:34:27.20 ID:???
合唱コンクールで順番が後の組の方が評価が得やすい法則があったけど
ありゃ心理学的な説明あんのかな
185マロン名無しさん:2012/08/25(土) 19:05:39.82 ID:???
お笑い番組のコンテストなんかで言及されてたけど、最初に登場した組は基準となるのでよっぽどの事がない限り極端に高い点数は与えられないらしい
最初が高すぎると後からより良い組が登場しても点数で差がつけられなくなるから
186マロン名無しさん:2012/08/25(土) 19:45:03.11 ID:???
つまり順番決めの時点で、ある程度の評価は決まっているって事か
187マロン名無しさん:2012/08/25(土) 19:51:39.11 ID:???
>>181
そんなんあったっけ?
188マロン名無しさん:2012/08/25(土) 19:51:59.72 ID:???
観客視点でも正直前半より後半に良い組多い方が盛り上がるからな
189マロン名無しさん:2012/08/25(土) 19:56:22.58 ID:???
>>187
フルコースじゃなく満漢全席だったような

もやしで勝ったんだっけ?
190マロン名無しさん:2012/08/25(土) 20:37:32.67 ID:???
>>181
ひょっとしたらアニメオリジナルかもしれないが、アニメ版最終話だったので覚えている。

この後皇帝に頼み込んで「おかゆ(食欲がものすごく出る)」を食ってもらったら、
皇帝が礼儀作法もなしに手づかみで主人公陣営の料理をバクバク喰いだして逆転勝利なんだが、
このおかゆ、料理バトル物最強では・・
191マロン名無しさん:2012/08/25(土) 21:20:21.33 ID:???
>>142
>多大な利益をもたらす

そもそも強くても制御できなきゃ利益もたらさんでしょ。
ゴジラ世界で「ゴジラが自国領海にいるなら日本は世界最強の軍事国家」か?
192マロン名無しさん:2012/08/25(土) 22:02:16.02 ID:???
>>190
多分アニオリだな
原作では最後は女帝だったし

にしてもアニメの方もカオスっつか、ツッコミどころ多いw
193マロン名無しさん:2012/08/25(土) 22:35:52.08 ID:???
完全な悪党ではないキャラ全般。
海賊だとか盗賊だとかやってる癖に正義っぽいことをやったりすると半端すぎて腹が立つ。
そう言う外道どもが違う外道どもに「お前のような奴はゆるさねえ」とか言ったりすると、自分の行いをわきまえろって思う。
っでそう言う奴らが「本当は良い奴」とか誰かに言われたら最悪。
そう言う奴らが主役クラスで、悪党としてではなく他のことでもてはやされたりするのも最悪。
194マロン名無しさん:2012/08/25(土) 22:44:09.87 ID:???
>>193
まっさきにアセムがうかんだ。
195マロン名無しさん:2012/08/25(土) 22:55:39.64 ID:???
「夏休みの宿題を8/31で泣きながらやる」

この展開を漫画、アニメでやるのがイヤ。
@ 毎年毎年、繰り返しやってて飽き飽き
A 「夏休みの宿題やってない子供」で共感得ようとしているが、
  共感を感じることそのものがイヤ。

子供時代、「ちびまる子ちゃん(初期)」の何が面白いのか分からんかった。
等身大のダメな子供出されても、傷をえぐられるだけだった。
これは「宿題出来た子供」か「宿題関係ない大人」しか楽しめんと思う。
その楽しみ方も、「ダメな子供を嘲る」という楽しみ方だが。
196マロン名無しさん:2012/08/25(土) 22:58:15.94 ID:???
ちびまるこを毎週毎年視聴してんのか
197マロン名無しさん:2012/08/25(土) 22:59:03.17 ID:???
それは毎年毎年見るような年寄りは対象にしてないだけじゃないのかw
198マロン名無しさん:2012/08/25(土) 23:02:25.99 ID:???
>>196
ああ、サザエさんもな。
もう、初期のちびまる子ちゃんを見たら全力で楽しめる
ダメな大人になってしまったがな。

子供時代は本当にイヤだったんだ。
199マロン名無しさん:2012/08/25(土) 23:07:55.27 ID:???
>>198
ちょっと待て、お前の話を総合すると
お前は、子供のときも大人になってもダメな奴、ってことだろ。
200マロン名無しさん:2012/08/25(土) 23:19:02.74 ID:???
俺が子供の時は宿題早めに終わらせてたし、優等生だったから、ダメ子供みて傷がえぐられるとか分からんな
むしろ宿題やってない人なんて本当にいるのかと、疑問に思ってたくらいだ
なぜか中学生になったら宿題やらなくなってたけどな・・・

傷がえぐられるような子供は、アニメ見てないで宿題やれよwww

毎年夏休みに同じ話題やるのは嫌いだけどな
201マロン名無しさん:2012/08/26(日) 00:14:58.91 ID:???
>>195
夏休みの宿題やってないような子供は、まるこもやってないから自分も大丈夫だって考えそうだが
202マロン名無しさん:2012/08/26(日) 00:18:26.42 ID:???
夏休みの宿題ネタはやってない主人公がとんでもない解決法を取るのが肝だと思ってた
やってないこと自体は動機にすぎないっしょ
203マロン名無しさん:2012/08/26(日) 00:34:16.84 ID:s12V7qfe
出てくるたびに「またか…」と思うのは記憶喪失ネタ
何か展開も結末も似たり寄ったりなのが多くてツマンネ
204マロン名無しさん:2012/08/26(日) 01:32:28.94 ID:???
>>203
ブラックジャックであった「記憶を偶然取り戻したら、記憶喪失中の事逆に忘れた。」は地味に斬新だったなw

余りに斬新過ぎるのか、ブラックジャック・カルテ(考察本)で「これって記憶喪失じゃなくて多重人格じゃ…」って言われていた。
205マロン名無しさん:2012/08/26(日) 05:50:17.76 ID:???
ラストで記憶喪失にしてなぁなぁに済ませたキャッツアイはどうかと思った
当時の状況しらんけど打ち切りだったんかな
206マロン名無しさん:2012/08/26(日) 07:13:06.76 ID:???
>>180
ぜひドカベンのプロ野球編以降にも言ってやってくれよ
207マロン名無しさん:2012/08/26(日) 11:13:43.60 ID:???
「ほえ?」とか「むぅ〜」っていうオノマトペ出す媚びキャラが嫌い
媚びキャラそのものは嫌いじゃないけど
208マロン名無しさん:2012/08/26(日) 15:39:48.29 ID:???
>>191
ゴジラ世界では対ゴジラ兵器を日本人が操ってるんだから
日本が最強だろう
209マロン名無しさん:2012/08/26(日) 17:40:07.17 ID:???
>>208
ゴジキンだと「なぜかゴジラが日本に“だけ”来なくなったせいで23世紀では日本が独り勝ちした」って言われてたなw
210マロン名無しさん:2012/08/26(日) 18:35:38.61 ID:???
>>209
来なくなったんじゃなくて日本海の底で半永久的に眠りについてた
で、ゴジラの脅威が無くなった日本は23世紀の時点で中国やロシアの国土を買収して物理的経済的に世界一の大国にまで膨れ上がった
というバブル時代も真っ青の超勝ち組国家に
211マロン名無しさん:2012/08/26(日) 18:53:04.05 ID:???
>>210
きっと他の国全てが他の怪獣に
ずっと悩まされてるんだろうな思った
212マロン名無しさん:2012/08/26(日) 20:03:09.91 ID:???
口調のかき分けができてない漫画。
登場人物が多すぎて作者すら忘れそうな領域ならもうどうしようもないが、
メインキャラ5人程度が同時に話した程度で「コレどのキャラの会話だよ」と思わせるような漫画だと、
キャラが立ってないと思う。
口調が同じような二人なのに内容でどっちか分かるレベルとかだとすげーって思うけど。
213マロン名無しさん:2012/08/27(月) 08:07:26.23 ID:???
スポーツものの大会で主人公の対戦相手にデスピサロぐらいの体格なのが出てきたときに
「オエエエエーッ!なんだあのデカイのはー!!本当に○学生かー!?というか人間なのかー!!」
という一連のリアクション。見た目がそんだけインパクトある選手ならこうして
勝負に出てくる前に有力選手情報集めてる時か選手入場時に「オエエエー!あの男でっけえ!」
とリアクション済ませとけよと。
214マロン名無しさん:2012/08/27(月) 08:28:26.20 ID:???
対戦相手の情報が直前まで明らかにされないのはスポーツ漫画のデフォですから
215マロン名無しさん:2012/08/27(月) 08:35:31.43 ID:???
スポーツモノに限らず、「何で今更リアクションするんだよ」ってことはあるな。
最遊記で悟空が結界の中に入るためのお経を全身に書かれた後に文句を言ったりとか。
コマにないお経を書かれてる途中にでも言えよって思った。
216マロン名無しさん:2012/08/27(月) 08:43:44.40 ID:???
アホなコスプレ衣装用意されて律儀に全部着用してから突っ込むとかですね
217マロン名無しさん:2012/08/27(月) 09:54:57.05 ID:???
そういう指摘を防止するためか、ギャグ漫画だと一瞬で着替えさせる技を持つキャラが出てくるんだよな
218マロン名無しさん:2012/08/27(月) 10:01:18.76 ID:???
電話で話してるときに「なんだっ!? ○○が××しただって!?」
と相手の内容を叫ぶのも同じですね
219マロン名無しさん:2012/08/27(月) 10:03:05.03 ID:???
>>213
まぁ大阪桐蔭の藤浪なんかは話に聞いていても
「デカァい!! 何食べたらあんなに背が伸びるんだ?」と思ったな
220マロン名無しさん:2012/08/27(月) 10:08:57.27 ID:???
ドラゴンボールでもギャグ要素が多かったときは巨人みたいな奴が普通に出てきたけど、
ピッコロ大魔王の後辺りからは出なくなったな。
221マロン名無しさん:2012/08/27(月) 10:10:20.46 ID:???
>>220
人造人間16号を忘れるなよ
222マロン名無しさん:2012/08/27(月) 10:40:28.62 ID:???
実際の人物やモデルのキャラ出して主人公(実際の人物じゃない作者のオリジナル)のかませや引き立て役にする話
こういう展開は実際の人物に失礼過ぎるだろと嫌な気持ちになる
実際の人物キャラにマンセーさせたりするのも何だか恥ずかしい気持ちにさせられる
ドカベ●や銀●とか
223マロン名無しさん:2012/08/27(月) 12:15:40.83 ID:???
>>221
とは言え16号は完全にロボットだしな
224マロン名無しさん:2012/08/27(月) 12:43:44.64 ID:???
16号そんなでかかったか?
悟空の身長175cmと比較してじゃないの?
225マロン名無しさん:2012/08/27(月) 14:08:07.48 ID:???
>>218
復唱は基本
226マロン名無しさん:2012/08/27(月) 14:23:24.79 ID:???
流石に>>218ほど説明的ではないにしろ
「○○が××、ですか?」くらいは確認の意味で返すことあるわ
227マロン名無しさん:2012/08/27(月) 14:27:39.65 ID:???
16号よりコルド大王の方が強そう
228マロン名無しさん:2012/08/27(月) 14:28:36.22 ID:???
間違えた
強そうじゃなくてでかそうだった
229マロン名無しさん:2012/08/27(月) 15:59:06.90 ID:???
牛魔王辺りはデカいけど身内だから終盤まで出てた
230マロン名無しさん:2012/08/27(月) 17:59:50.78 ID:???
肝心なことを言わなかった癖にそれによって起きた悪い事を全て相手のせいにする展開。
肝心なことを言ってればそんなことにはならなかっただろうに何で恥ずかしげもなくこんなことをできるのか。
DNA2でことみが「窓から○番目の人」と言うのを廊下側の窓か外側の窓か言わなかったのに、
亜美だけのせいにしてたのはむかついた。
231マロン名無しさん:2012/08/27(月) 20:38:07.65 ID:???
現代から剣とか魔法が普通にあるような世界に飛ばされた奴が、
武道をやっていたと言うだけでその世界でそれなりにやっていける展開。
現代の武道が剣と魔法の世界で通じるとは思えないんだが。
部活や趣味でやってた程度だとなめてるとしか思えない。
232マロン名無しさん:2012/08/27(月) 20:49:09.03 ID:???
>>231
でも和弓はマジで経験無いと引いたり押したり出来ない
233マロン名無しさん:2012/08/27(月) 21:46:45.16 ID:???
>>220
劇場版だとでかいというか、怪獣サイズのバイオブロリーやヒルデガーンとかいたけどな。
漫画版だと最後の大型の敵はヤコン(バビディの子分の怪獣)かな? 人外な外見だけど。
234マロン名無しさん:2012/08/28(火) 01:00:35.11 ID:???
そこそこの教育を受けてる奴の目上年上へのタメ口呼び捨てに誰も突っ込まない展開。
ブルマって誰にでもタメ口聞くけど誰も突っ込まないよな。
恋と選挙とチョコレートでは千里が顧問の葉月を呼び捨てにしてたことについて誰も突っ込まなかったな。
こいつらって突っ込む必要がないぐらい許される要素でもあるのか?
野生児入ってる悟空にさえ漫画の中で何度か突っ込みが入ったってのに。
235マロン名無しさん:2012/08/28(火) 02:04:19.98 ID:???
>>222
あれって同人で言うところの「最強オリキャラが原作キャラをメッタメタに」と同じだよな
しかもオリジナル商業作品+実在人物を踏み台という罪の重さ
236マロン名無しさん:2012/08/28(火) 02:31:08.78 ID:???
>>235
漫画版タイガーマスクなんか、当時有名だったドリー・ファンクJr.がラスボスなのはいいのだが、
「ドリーがわざと反則負けやってタイトルを無理やり防衛」というしょうもない最終戦・・・
(この後再戦の約束をするが、そこに向かう途中有名なあの事故が起きて・・・)

梶原先生、もう少しマシな展開はないんですか・・・
237マロン名無しさん:2012/08/28(火) 08:33:14.13 ID:???
原作ありきなのに、原作とは全然違うキャラ設定にされてる作品。
ストリートファイターのブランカが人語をしゃべれない設定は、
アンソロジーではなぜか公式設定のようによく使われてるのが理解できない。
ポケモンのヒカリも原作だと「あんた」と言ったり呼び捨てにしたりし無さそうなキャラだし。
238マロン名無しさん:2012/08/28(火) 09:24:56.32 ID:???
ドラクエ6のチャモロには唖然とした
傲慢で尊大すぎ
デュランも原作との乖離が酷かった
239マロン名無しさん:2012/08/28(火) 09:45:56.83 ID:???
チャモロは成長キャラとして上手く扱えてた
240マロン名無しさん:2012/08/28(火) 10:01:18.80 ID:???
>>237
虎ですら俺の前では猫になる。さしずめ貴様はネズミといったところか……。


とか言ってたよな、ブランカ。
241マロン名無しさん:2012/08/28(火) 12:26:29.21 ID:???
>>237
たまたまそういう漫画を描いた奴がいた、程度ならまだしも
何故かみんながみんなその設定で描いてる、は腹立つよな
242マロン名無しさん:2012/08/28(火) 12:30:10.01 ID:???
チャモロはああでもしないと目立たせられなかったろうな
実際後半空気だったし
243マロン名無しさん:2012/08/28(火) 12:30:13.40 ID:???
なんの根拠も理由もなしに、解る訳のない事を解る奴が出てくる展開

例えばAというキャラが実は敵だ、とか
AとBは兄弟だ、という設定が裏ではあるけど
第三者じゃ知る由がない、場合によっちゃ本人も知らない、果ては誰も知る人が居ない
というような状況下にあるのに何故か1人だけ見ただけで解った奴が居る、とか意味が解らん
そういう事を察知できるような超能力持ちだとか、何か理由があるなら別にいいけど
そういう訳でもないのに1人だけ直感で解るとか適当すぎて殴りたくなってくる
244マロン名無しさん:2012/08/28(火) 12:37:10.61 ID:???
>>242
だけどチャモロってステータスは悪くないんだよな。
とは言え見た目とモンスターの強さで外されそうではあるが。
245マロン名無しさん:2012/08/28(火) 12:53:51.14 ID:???
仲間になった段階ではゲントの杖>チャモロというイメージもあると思う
246マロン名無しさん:2012/08/28(火) 17:06:43.83 ID:???
ゲントの杖がチャモロ装備してるとか言われ(ry
247マロン名無しさん:2012/08/28(火) 17:14:59.51 ID:???
漫画版テリーは地雷キャラと判明する前のゲーム版の期待通りの強さ
248マロン名無しさん:2012/08/28(火) 19:56:51.64 ID:???
>>237
ブランカはまだいいが、公式で速攻キャラが変わった王虎(サムスピ)なんかは一体何だったのか逆に気になるよなw

初代:尊大だが「お前が弱いのではない、ワシが強すぎるだけだ」と言った感じで直接相手を馬鹿にはしない。
真サム:相手を「ブタクソ」だの「阿呆」だのののしりまくるガラの悪いおっさんに・・・(ついでに武器も変更)

・・・当時の同人誌とかでそんなに王虎はガラの悪いのが流行ったのかなぁ?
249マロン名無しさん:2012/08/28(火) 20:20:32.30 ID:???
キャラはともかく武器変わったのがいただけん。
初代の頃の「怒り大斬り」の爽快感が消えた。
250マロン名無しさん:2012/08/28(火) 20:32:58.33 ID:???
王虎って女性キャラに勝利すると「孕ませてえ」って言ってなかったっけ
251マロン名無しさん:2012/08/28(火) 20:49:42.08 ID:???
初登場時が雑魚チンピラだったのに、なぜか再登場で終生のライバル扱いされる数多くのライバルキャラをディスるのはそこまでだ
252マロン名無しさん:2012/08/28(火) 21:00:05.48 ID:???
あれって裏を返せば最初からライバルになること予定調和で描いたようなキャラは人気出ないってことなのかな?
253マロン名無しさん:2012/08/28(火) 21:16:00.88 ID:???
ペガサスのライバルはユニコーンだと思ってた時期がありました
254マロン名無しさん:2012/08/28(火) 21:18:19.94 ID:???
日向(キャプ翼)とか剣崎(リンかけ)とか流川(スラダン)とか人気あるんじゃね
255マロン名無しさん:2012/08/28(火) 21:19:18.69 ID:???
日向も剣崎も初登場時はチンピラと大差ないキャラだった気が…
256マロン名無しさん:2012/08/28(火) 21:20:54.84 ID:???
明日のジョーの力石も初登場時はどう見ても中ボスレベルなチンピラキャラだったのに
無理矢理ライバル化させてしまった件で極端な減量して戦わされ死ぬ羽目に

…初期力石とかって人気あったのか?
257マロン名無しさん:2012/08/28(火) 21:28:05.98 ID:???
>>255
描写はそうだがライバルにするつもりではあっただろ

書いてて思ったがキャプ翼は若林の方がふさわしいか>予定調和のライバル
258マロン名無しさん:2012/08/28(火) 21:32:46.93 ID:???
>>256
あれは原作者はライバルとして設定したはずなのに、ボクシングの階級のことを考えずに
巨漢として描いてしまった作画担当に責任があるのでは
259マロン名無しさん:2012/08/28(火) 21:34:42.58 ID:???
最近のスポーツ物でよく見るんだが
その競技に対してやる気0なのに凄腕な奴とか誰得なのと思うんだが
特に主人公側がそうだと読む気が失せる
頑張ってる脇役達が不憫で仕方がない
昔は昔で碌にルールも分かってない野生児が身体能力の高さでゴリ押しとかあったし

何でこういうのって律儀に頑張ってる層を蔑むような作りをするんだろう
260マロン名無しさん:2012/08/28(火) 21:55:09.14 ID:???
*スポコン漫画見て実際に無茶して云々の反動
*現実の世界大会での明らかな天才キャラ(遺伝素養が問題にならない世界観はもはや小学生ですらごまかせない)
261マロン名無しさん:2012/08/28(火) 22:14:43.24 ID:???
>>259
現実でもそういうやつらいるから、変に現実感を出そうとしたんだろうね
262マロン名無しさん:2012/08/28(火) 23:00:01.65 ID:???
>>256
むしろジョーが増量して階級を上げるべきだったと思う
263マロン名無しさん:2012/08/28(火) 23:06:56.25 ID:???
力石が「ブクブクに太った矢吹と戦っても…」とか言ってなかったっけ
だったら二人の平均くらいの階級でやっとけよ、とは思った
264マロン名無しさん:2012/08/28(火) 23:07:49.54 ID:???
映画だと力石演じる伊勢谷が体脂肪率3パーセントに落としたのが凄かったな
265マロン名無しさん:2012/08/29(水) 01:46:25.11 ID:???
>>263
筋肉で増量できないなんて努力が足りないだけなのに、
それをスポコン主人公にするってのも変な話だよな
266マロン名無しさん:2012/08/29(水) 06:07:50.52 ID:???
元もとの骨格が違うんだから、どう調整してもお互いベスト、にはならんよ。
267マロン名無しさん:2012/08/29(水) 06:54:18.88 ID:???
結局>>258なのか
268マロン名無しさん:2012/08/29(水) 07:56:07.13 ID:???
男向けで、女が見て一番格好いい男が負けて、
女が見て二流にしか見えない男がモテモテになる設定
当たり前だと分かってても気に食わない
269マロン名無しさん:2012/08/29(水) 08:17:15.75 ID:???
大して優れていないあるいは劣っている奴が、なぜか「自分は優れている」と思い込んでいたにもかかわらず、劣っているなどと言われたりするとキレる展開。
根拠もなくそれだけ自分が優れていると信じてたような奴が、なんで他人にバカにされた程度で動揺するんだよ?
キレるより、「相手が言ってることが理解できない」という反応の方が適切じゃね?
270マロン名無しさん:2012/08/29(水) 08:19:44.35 ID:???
>>269
文面だけだとそのキャラがアスぺに見える
271マロン名無しさん:2012/08/29(水) 12:27:35.23 ID:ehcCAelV
「この技は1回やっただけで確実にやばいことになる」みたいに言われてるものを、
戦いのすごさを表したいのか、何発もやっちゃう展開。

二重の極みとか、一撃必殺とか言われてたのに最後2人とも撃ちまくりなのに両方倒れないし、
リジェクトダイヤルは1回放つだけでやばいと言われてたのに結局あの人短期間で計3発撃つし。

まあ根性で多少耐えるのは許すが、
1回でやばいっていわれてたんだから、せめて3発とか4発食らったらさすがに倒れろよ・・・
272マロン名無しさん:2012/08/29(水) 12:30:29.06 ID:???
コロコロコミックに連載されていた、ミニ四ファイターV。
主人公はミニ四ファイターだが、小学生のミニ四駆関連のトラブル等が毎回のメイン。
その話の舞台は確か、老爺が個人経営する小さな模型店。
レースで勝てないのを部品のせいにする小学生が、その店にある部品を欲しがるが店主は売ろうとしない。
更には金にモノ(確かお年玉)を言わすが、店主は「最近の子供は何でも金で買えると思っている」とやはり売りたがらない。
その店主が本当に言いたいのは部品に頼ってばかりでマシンへの愛が足りない、心がこもっていない、
ということなのだろうが金を出して買おうとする客を拒む権限、店にはないよな。
説教までしているし…

案の定、それがいい話みたいに描かれているし…
273マロン名無しさん:2012/08/29(水) 12:54:37.37 ID:???
>>237
原作ではちゃんと敬語も使ってた強気系キャラなどが、アンソロジーではなぜか初対面の年上にタメ口を聞いてたりするのを何度か見たことがある。
強気系やバカキャラってなぜかアンソロジーでタメ口キャラにされる事がある。
274マロン名無しさん:2012/08/29(水) 13:25:21.45 ID:???
>>271
技を受ける側の話か。
ゲームセンターあらしで使ったら死ぬみたいに言われてたスーパーノヴァを
何度も使っちゃうみたいな話かと思った。
275マロン名無しさん:2012/08/29(水) 16:19:08.88 ID:???
使ったら死ぬ系の技を使っても、ほとんど死なないよな
死んだと思っても、実は生きてました的な展開も多い
自爆技なんだからちゃんと死ねよ
276マロン名無しさん:2012/08/29(水) 17:52:11.28 ID:???
>>272
誰に売るかなんて店の勝手だろ
277マロン名無しさん:2012/08/29(水) 20:11:44.17 ID:???
それもハゲ丸と同じ
コピペだろ
278マロン名無しさん:2012/08/29(水) 20:58:41.93 ID:ehcCAelV
なんあ商店って、そういうあからさまな売り先差別をしてはいけないて法律なかったっけ?
279マロン名無しさん:2012/08/29(水) 21:04:08.97 ID:???
ポッと出のラスボス
280マロン名無しさん:2012/08/29(水) 22:52:41.79 ID:???
自分が原因の癖に本気でそれが分かってない様子で憂いたりするやつ。
そいつがやった行いがそいつが知る由がないところで作用してたりするならまだしも、
「何で分からないんだよ」って思うような鈍感な馬鹿だと殺意すら芽生える。
281マロン名無しさん:2012/08/29(水) 23:17:31.03 ID:???
勘違いで話をまわすのもいいけど
どっかで精算してくれないとイライラするな
282マロン名無しさん:2012/08/29(水) 23:21:59.20 ID:???
オルステッドを止めてとかほざく糞女を思い出した。
283マロン名無しさん:2012/08/29(水) 23:28:10.67 ID:???
>>279
金色のガッシュのクリアノートは酷かった
ゼオン編がラストでよかっただろ・・・
284マロン名無しさん:2012/08/29(水) 23:29:04.21 ID:???
ポッと出のラスボスで成功した例ってあるの?
285マロン名無しさん:2012/08/29(水) 23:34:50.09 ID:???
昔死んだ大切な人を主人公やヒロインに重ねる展開
結局重ねられたキャラか重ねたキャラどっちかの踏み台にされるんだよなあ
特にヒロインだと死んだキャラの良いとこ取りが激しい
286マロン名無しさん:2012/08/30(木) 00:11:30.16 ID:???
設定でも展開でもないんだけど。
おまけマンガとかで作者とキャラクターが会話するやつ。(ヒドい時は本編で出てくる時もあるけど)…なんか寒いし、気持ち悪い。
287マロン名無しさん:2012/08/30(木) 00:15:02.45 ID:???
別にいいんじゃね、漫画そのものとかキャラとかで指定することもあるし。
確かに寒いことが多いな、自虐ネタとかも多くて痛々しいし。
288マロン名無しさん:2012/08/30(木) 01:50:58.15 ID:???
明らかに冤罪、もしくは不可抗力でどう考えても事故の痴漢行為(転んだ拍子にパンツ見たレベル)を
タテにとって男を脅して言いなりにさせる女(ヒロイン)
ヒロインの性格が悪くてイヤだ
これに萌えろって無理だろ

なんつーか勘違いフェミとマゾ男しか喜ばなそうな展開だし
というか面の皮が厚くていけずうずうしいバカフェミが図に乗りそうなのもイヤ
まともなフェミニストが色眼鏡で見られる原因じゃないのこういうの
289マロン名無しさん:2012/08/30(木) 02:10:57.78 ID:???
「ツンデレ」の概念を明らかに勘違いしてる作者
暴言吐きながら主人公殴ればそれでツンデレかよ
290マロン名無しさん:2012/08/30(木) 08:43:49.99 ID:???
先の展開について期待させるようなことを作品外で語っておいて、
結局それに該当する展開が無いか、期待はずれなものに終わっていること。
るろ剣の作者が「青空一家は再登場させるからお楽しみに」
って単行本に書いといて結局出てこなかったのは酷かった。
方治のカッコイイ活躍ってのも、予告してた割には大したものは無かったし。
291マロン名無しさん:2012/08/30(木) 09:11:41.73 ID:???
>>289
女は可愛ければ何をやっても許されるって感じの漫画がいつ頃からか流行りだしたな。
292マロン名無しさん:2012/08/30(木) 10:17:28.86 ID:???
不幸な敵キャラの過去がえげつないレベルの酷さ
読者に同情させたいのは分かるけど、こんな人間いるのかってくらい敵キャラの親や周囲の人間が
鬼畜で陰湿で異常性癖すぎて萎える
このえげつない過去のせいで敵キャラの悪行が「じゃあ仕方ない」みたいなノリで許されてるともっと萎える
293マロン名無しさん:2012/08/30(木) 12:05:50.23 ID:???
 
294マロン名無しさん:2012/08/30(木) 12:49:23.53 ID:VR1yfa/m
やっぱ敵キャラはフリーザぐらいさっぱりしてるのがいいよね
295マロン名無しさん:2012/08/30(木) 13:22:35.42 ID:???
子供が働いて親が働かないパターン。
健気に頑張る子供、みたいな美談テイストになるわけだけど、
どんな理由があろうと、親の責務を果たしてないわけで。
最近だと夕焼けロケットペンシルが最悪。
だけど回りは皆良かったと言ってるから、言えない。
296マロン名無しさん:2012/08/30(木) 16:01:20.47 ID:QQ2tYbb/
>>295
さらにその親が子供の稼いだお金にたかっていたらもう最悪だな。
297マロン名無しさん:2012/08/30(木) 16:43:59.56 ID:???
ハヤテのごとくの両親が最凶だな
ギャグ漫画のキャラなのにマジで殺意を覚えたw
298マロン名無しさん:2012/08/30(木) 16:50:47.99 ID:???
ハヤテ1巻目であの糞親に萎えて読んでないわ
みんなよく続き読めるな
299マロン名無しさん:2012/08/30(木) 17:56:31.64 ID:???
万年筆みすみす盗まれるボケガキ持って親がかわいそう
300マロン名無しさん:2012/08/30(木) 19:14:25.32 ID:???
>>292
たけしのバーバリアン編のボスキャラ
武装連金の閉じ込められてた姉弟
あたりでそういうのを感じたな
301マロン名無しさん:2012/08/30(木) 19:42:51.70 ID:???
武装錬金の姉弟を見捨てた人間たちなら現実にもいそうと感じたけどな。

たけしのバーバリアン編はまだちゃんと読んでないけど、
天界編のボスの雷神が失恋の過去ごときであっさり許されたのもどうかと思った。
ギャグ多めのシリーズだから流されてるけど、被害者かなりいるぞ。
302マロン名無しさん:2012/08/30(木) 20:10:31.87 ID:???
どう考えても受けるメリットが皆無な勝負を受ける敵役。そして当然のようにその敵役が敗北してめでたしめでたしになる展開
例え勝つ自信があったからとは言え、万が一負けた時の全てを失うデメリット大、そして勝って当然なのでメリット0な不毛な勝負を受けるなよ

特に料理漫画における主人公の近所に出店してきた特に悪い事もしてないまっとうな努力でヒットさせたお店が
わざわざろくな営業努力もしてない雑魚店の挑発に乗って全てを失う展開が多すぎる
303マロン名無しさん:2012/08/30(木) 20:19:49.24 ID:???
主役サイドが引き受けることもあったな、
劣化の炎や幽白で主役達がリードしてるのに「この試合に勝った方が勝ち」と言うのが。
しかもそんなつまらない申し出を利もないのに受け入れてたし。
304マロン名無しさん:2012/08/30(木) 20:31:04.78 ID:???
>>302
『修羅の門』だと序盤で出てきた空手道場が陸奥が来た際に追い返し、
「雑誌であんな大口叩いた(陸奥に負けた神武館道場が弱いだけと発言)以上、
 勝って当たり前で負けたら恥さらし。そんな勝負やれるか…」
って身内でささやいているという構図があったなw

そしたら挑発にのってストリートファイトで陸奥闇討ちに向かったやつらが、
武器持ちで2人がかりなのに惨敗、違う意味で大恥をかいてしまうという惨事になるんだがw
305マロン名無しさん:2012/08/30(木) 20:31:33.32 ID:???
リンかけなんかは勝手に一人でも負けたらチームとしての敗北と同義だ、って自分たちだけで決めて戦ってたなw
おかげさまで全戦ほぼ主人公チームの完全試合状態ww
306マロン名無しさん:2012/08/30(木) 22:52:11.84 ID:???
全力で止めに行けば間に合うのにその場で「やめろおおおおお!」としか叫ばない主人公
黙ってみてればいいのに「もうやめて!」と叫んだせいで敵の標的になったヒロインを
仲間がかばって死ぬ展開
何もせずただ叫ぶだけってそのキャラの自己満足のように思えて嫌いだ
307マロン名無しさん:2012/08/30(木) 23:10:35.94 ID:???
>>302
その展開を料理漫画を例に出して言うのは何回目だ
308マロン名無しさん:2012/08/30(木) 23:21:16.28 ID:???
親やら家族を昔亡くしたキャラが今現在家族にツンデレて素直になれないキャラに
「大事にしろよ…大切な家族じゃないか。一緒にいられるうちに孝行しとけよ」的なことを言う展開

何だその同情してくれと言わんばかりの表情に台詞
うぜぇ
309マロン名無しさん:2012/08/30(木) 23:44:56.47 ID:???
>>307
俺は302じゃないが、実際そういう展開ってグルメ漫画とかに多くね?
あの手の漫画って主人公やその友人・知人・関係者の店以外は基本敵、悪者
みたいに扱う事が多いから>>302みたいなわけの解らん展開になったりする
310マロン名無しさん:2012/08/31(金) 00:04:57.29 ID:???
それまで人殺しとかしたこと無かったであろう奴が、普通に人を殺してしまう展開。
レイアースのヒロイン達は、それまで普通の中学2年の三人組だったのに、一見優しそうな奴が普通に獣を殺しまくったり、
終いには悪党とはいえ人を殺したのに動揺すらしてなかったからかなりひいた。
311マロン名無しさん:2012/08/31(金) 00:18:19.44 ID:???
>>310
とりあえず2部よんでみろとしか…
312マロン名無しさん:2012/08/31(金) 00:19:55.55 ID:???
2部以前に1部の最終回がラスボスを殺して「こんなのってないよ」と号泣して終了じゃなかったか?
313マロン名無しさん:2012/08/31(金) 00:24:26.79 ID:???
エメロードはともかくザガートを親玉だと思ってやったときはけろっとしてたじゃねえか
314マロン名無しさん:2012/08/31(金) 00:29:31.87 ID:???
いきなり魔法使いにされてその魔法で殺したんじゃ
現実の世界で、包丁で人を刺し殺した時とリアクションが違うのも無理ないと思うが
(最初の敵は確か火の魔法→敵、ケガしたけど後で反撃してくる→水の魔法でなんか消えた
って流れだったと思うし)
315マロン名無しさん:2012/08/31(金) 00:38:07.52 ID:???
>>312
あれは殺した事に対する涙とはちょっと違うような
316マロン名無しさん:2012/08/31(金) 00:51:28.71 ID:kQF35n+4
>>302
               |
    (・L・).        |
   ◎(^ω^)ヽ     .|
   (3⊂∩∩ノ      .|
    | |   |       |   (^ω^;)  \WWWWWWWW/
    | ∪∪|        |   ( ̄\ ヽ  < 銃なんか捨てて  >
    |  ||  |.        |  / 7ヽ   /   < かかってこいよ! >
    (__)(__)       |  / ./  `ーi   < ベネット!!    >
               |  し'    ⌒i  /MMMMMMMMM\
               |/  / ̄|  |
               (__)   (___)
317マロン名無しさん:2012/08/31(金) 00:58:16.02 ID:???
キン肉マンのフェニックスはどう考えてもデメリット極大レベルのブロッケンJrの提案を受けて勝った
318マロン名無しさん:2012/08/31(金) 02:03:00.32 ID:???
「でんぢゃらすじーさん」が「でんぢゃらすぢーさん」じゃないのは腹が立つ
319マロン名無しさん:2012/08/31(金) 07:00:02.00 ID:???
でんぢゃらすは映画だから発音の表記は自由だけど、じーさんは日本語だから
320マロン名無しさん:2012/08/31(金) 07:09:22.25 ID:???
>>313
ゲーム感覚だから相手のことを考えてなかったことは2部で自覚してたね
321マロン名無しさん:2012/08/31(金) 09:18:32.02 ID:???
まあ、やっぱゲーム感覚になっちゃうよなぁ
実際問題自分が同じ立場になったら悪い魔王を倒した!やった!ってなるわ
322マロン名無しさん:2012/08/31(金) 10:17:45.10 ID:???
魔法少女物は喧嘩した事もそんなに無いであろう女の子の痛みに対する耐性が気になる
痛みをまるで感じないとかじゃないだろうにいきなり怪物に壁に叩き付けられたりしてまだ闘志があるとかど根性ありすぎだろ
そこ等辺に突っ込むのが野暮だとは分かってるけど一度だけどこかで言いたかった
323マロン名無しさん:2012/08/31(金) 10:41:02.11 ID:???
それは俺も気になったことがある。
変身によって防御力や身体能力が飛躍的に上がるようなのも有るけど、そう言う説明がない漫画もあるからな。
324マロン名無しさん:2012/08/31(金) 11:09:29.55 ID:???
銀魂の神楽だと痛みは感じるし血は流すが天人だからか直ぐ治るものの
心のリミッターが外れると狂暴化するってのがあったな
325マロン名無しさん:2012/08/31(金) 11:11:29.21 ID:???
魔法少女に変身すると脳内麻薬ドバドバでそれどころじゃないんだろう
多分
326マロン名無しさん:2012/08/31(金) 11:23:56.66 ID:???
日本語というなら「じいさん」が正しいのであってそれを「じーさん」と崩すのなら「ぢーさん」だって良いはず
327マロン名無しさん:2012/08/31(金) 11:25:54.11 ID:???
意味が分からん
328マロン名無しさん:2012/08/31(金) 11:55:32.94 ID:???
キャラがいきなりゾロゾロと初登場する漫画。

それが味方にしても敵にしても、いきなり大人数で現れたら覚えきれないし、
その中の誰かのキャラが立ってきたとしても必ず空気キャラが生まれる。

フェアリーテイルはおかげさまで全然着いていけませんでした。
329マロン名無しさん:2012/08/31(金) 12:18:56.23 ID:???
立ち聞きの多用
内心や真相に気付く方法が立ち聞きばかりなのはさすがに手抜きを疑わざるを得ない
330マロン名無しさん:2012/08/31(金) 12:26:12.92 ID:???
金田一のことかー!
331マロン名無しさん:2012/08/31(金) 12:34:14.89 ID:???
胸などを強調するような服を着ておきながら、見られることに嫌悪感を感じている女キャラ。
馬鹿か、もっとそう言う部分が見えにくい服を着ろよ。
332マロン名無しさん:2012/08/31(金) 12:47:29.95 ID:???
>>329
推理ものの立ち聞きもげっそりするが
一部だけ聞いて誤解する展開とかも勘弁してほしい
333マロン名無しさん:2012/08/31(金) 13:08:26.18 ID:???
一部分の屁理屈だけ先行した全く理に適ってない戦法

リボーンで昔「普通に走るスピードじゃ避けられないからダイナマイトの爆風を利用する」みたいな展開があったが
ダイナマイト逃げようと考える→ダイナマイト取り出す→着火→爆発待ち
なんてしてる余裕あるなら走って逃げ切れるだろ

後アイシールド21で如月って奴が自分のタックルをヒルマに避けられた後
すぐ側で峨王と張り合ってる栗田に突っ込んで、峨王への注意を逸らした隙に
峨王にヒルマを潰してもらうって戦法をとったが
峨王のヒルマからの位置関係は如月より遠い上に足も多分如月より遅い
自分で再度タックルした方がマシな状況だが、そもそもヒルマは最初のタックル避けた時点でさっさとパス投げればいい話
にも関わらず峨王のタックルは見事成功するというメチャクチャな展開
334マロン名無しさん:2012/08/31(金) 13:09:58.62 ID:???
スポーツ物で主人公サイドがあるていど強くなった時に差し込まれる
怪我によるハンデ戦。
ルーキーズの後半がクソだったのはほぼこれが原因。
335マロン名無しさん:2012/08/31(金) 13:14:46.56 ID:???
前々から強敵として描写されてた相手との対戦でそれをやられるとハンパなく萎えるな
336マロン名無しさん:2012/08/31(金) 13:17:20.11 ID:???
敵が仲間割れをおこしまくる展開
仲間だけど因縁があった敵キャラ同士や、部下が幹部へ下克上で戦うみたいな
燃えるシチュエーションはいいんだけど
冷静に考えると単に仲間割れして戦力減らしてるだけで冷める
これで主人公がギリギリ勝つと、仲間割れしなけりゃなぁ…みたいに気になってしかたがない
337マロン名無しさん:2012/08/31(金) 13:19:51.76 ID:???
>>336
センゴク天正記の14巻はそれで死ななくてもいい人が死んでしまい切なかった…
338マロン名無しさん:2012/08/31(金) 14:06:11.41 ID:???
>>329
昔見た作品で、タイトル忘れたけど
独り言を立ち聞きされて秘密がバレるって展開を見た時は、そりゃねえだろと思ったな
339マロン名無しさん:2012/08/31(金) 14:33:00.37 ID:???
>>336
寄生獣の田村vs草野さんズは最高に燃えるじゃないか
340マロン名無しさん:2012/08/31(金) 14:42:59.86 ID:???
>>338
漫画でもドラマでも多いよ
謎自体だけじゃなく、どうやって主人公が謎を紐解くかも見所なのにそれで解決されるとガッカリする
アクションものとか謎があくまで動機でしかないのならいいけどさ
341マロン名無しさん:2012/08/31(金) 14:52:39.64 ID:???
>>336
統制力も力のうちじゃないか?
敵はそれがなかったんだよ。 
だから、仲間割れしなけりゃなぁ… って考えることがそもそもおかしくないか?
それ言ったら同じレベルの ○○さえなけりゃなあ がいっぱい起こってしまうと思うけど。
342マロン名無しさん:2012/08/31(金) 14:55:07.66 ID:???
ダイの大冒険は敵が裏切りまくるな
クロコダイン、ヒュンケル、バラン、ハドラー
343マロン名無しさん:2012/08/31(金) 14:56:32.38 ID:???
>>336
ボスの部下殺しに通じるものがあるな
もうワンチャン与えりゃ絶対いい仕事しそうなのになぁ・・・でも処刑
344マロン名無しさん:2012/08/31(金) 14:57:24.43 ID:???
北斗の拳なんてそう言うことがかなり多いな。
シェルター婆、リハク、大馬鹿者・・・つまらないことをした奴が何人いたか。
345マロン名無しさん:2012/08/31(金) 15:21:48.71 ID:???
そういう事ってどのレスについて言ってるんだ?
仲間割れじゃないよな?
346マロン名無しさん:2012/08/31(金) 15:26:14.72 ID:???
○○さえなけりゃなあ について言っている。
347マロン名無しさん:2012/08/31(金) 15:39:46.89 ID:???
なんか無理矢理便乗レスにしようとして結局便乗になってない状態だな
348マロン名無しさん:2012/08/31(金) 15:47:05.71 ID:???
>>341
でも、主人公側が何もしないのに敵が仲間割れして勝手に弱体化する展開だとしらけないか?
大半の読者は主人公が活躍して敵を倒す所が見たいのに、そういう見せ場自体が減ることになるし
主人公側の作戦とか、生き様に感動したとかが理由で敵が裏切るなら、味方側も関われるから気にならないけど
349マロン名無しさん:2012/08/31(金) 16:03:09.48 ID:???
>生き様に感動したとかが理由で敵が裏切るなら

そういや肉で、サンシャインが改心しようとしてアシュラマンを止めようとして
それを見た肉&テリーが「よっしゃ今だサンシャインをやっちまえ!!」となったのは
描いてて何も思わないのかと当時消防だった頭ですら思った
350マロン名無しさん:2012/08/31(金) 16:43:05.16 ID:???
ヒュンケルは裏切りより死ぬ死ぬ詐欺が酷かった
351マロン名無しさん:2012/08/31(金) 17:02:57.42 ID:???
マグマに全身漬かって生きてるのは「そりゃねーよ」と思った
352マロン名無しさん:2012/08/31(金) 17:46:57.11 ID:???
武装錬金のブラボーだって摂氏数千度の炎の中に服脱いで生身で突っこんで生きてたし意外とぬるいんじゃないかな
353マロン名無しさん:2012/08/31(金) 18:14:47.13 ID:???
漫画の火のダメージって妙に少ないんだよな。
マグマほどやばくはないが、マリンは顔を数秒燃やされたのに髪の毛が残ってた上に回復魔法でほぼ治ったし。
354マロン名無しさん:2012/08/31(金) 18:22:33.11 ID:???
よくある爆発という表現も燃焼が起きてるはずなのに
ちょっとプスプス焦げるだけなのも間々あるし

まあ今週のブリーチみたく強キャラが使えば強いけど
355マロン名無しさん:2012/08/31(金) 18:23:23.23 ID:???
ハガレンのラストやエンヴィーは撃たれても反応薄いから痛覚鈍いのかと思ったが
大佐の炎に焼かれた時は生身の人間のように絶叫してたな〜。
356マロン名無しさん:2012/08/31(金) 19:27:53.37 ID:???
>>331
とりあえず現実にもうじゃうじゃ居るから言ってこいよ
357マロン名無しさん:2012/08/31(金) 19:55:31.53 ID:???
獅子雄みたいに勝手に焼け死んで勝ち逃げみたいなパターンも有るからなあ
358マロン名無しさん:2012/08/31(金) 20:05:11.12 ID:???
わしより強くね?みたいな説得力のない絶望感の演出のような場面
どの程度の実力かも描写しとらんのに凄いとは思えん
ていうか凄いのかわからん
359マロン名無しさん:2012/08/31(金) 20:24:16.39 ID:???
味方陣営の微妙なキャラが持ち上げられる展開
麻雀漫画の兎のキツネはよく怪物とか言われてたけどその度「こいつそんな強かったっけ?」ってなる
やたら強い奴と戦いたいとか言ってた覚えしかない
360マロン名無しさん:2012/08/31(金) 20:29:16.62 ID:???
>>356
50歳になるうちの母は、どのズボンもローライズになっていて
屈むとパンツが見えてしまい穿けないと零していたな
361マロン名無しさん:2012/08/31(金) 20:34:44.05 ID:???
>>358
ハンターのピトーだったらちゃんとあの時点で既にカイト瞬殺してたじゃん
362マロン名無しさん:2012/08/31(金) 20:39:31.91 ID:???
>>351
ゲーム版のドラクエだと溶岩のダメージが毒沼と同等(1歩で1ダメージ)だったので、
その辺考えると元ネタに忠実なのかもしれない・・・ちなみにバリヤーは基本15ダメージだった

まあまともにダイブするとオルテガ(III)みたいに大やけどはするらしいが。
363マロン名無しさん:2012/08/31(金) 21:07:08.16 ID:???
これで10代はありえないだろ・・・というキャラが出る漫画
10代はガキだぞ
364マロン名無しさん:2012/08/31(金) 21:18:50.35 ID:???
セイントセイヤは老け顔だらけだったな
365マロン名無しさん:2012/08/31(金) 21:29:19.21 ID:???
リーダーのたけしかテニヌのたけしか
366マロン名無しさん:2012/08/31(金) 21:30:13.68 ID:???
少年漫画の中学生は全然中学生らしくないのばっかりだよな
なんで中学生設定にしたのか謎なレベル
367マロン名無しさん:2012/08/31(金) 21:39:50.67 ID:???
逆にお前ら小学生か幼稚園児かよって位に幼すぎる10代もいたりするな
368マロン名無しさん:2012/08/31(金) 21:43:17.28 ID:???
小学生が読むものだから中学生は大人なんだよ
369マロン名無しさん:2012/08/31(金) 21:43:46.88 ID:???
P2っていう中学生の卓球漫画で、ある登場人物の私服が
ストライプのシャツにスラックスだったときは笑った
中学生に見せる気ねぇだろ
370マロン名無しさん:2012/08/31(金) 21:46:00.76 ID:???
デフォルメが極端で絵と設定身長に偉く印象差があったりする
371マロン名無しさん:2012/08/31(金) 21:51:13.15 ID:???
漫画だけの話ではないかもしれないけど、
昔よりも中学生がメインキャラの作品が増えたような印象はあるな。
372マロン名無しさん:2012/08/31(金) 22:05:11.65 ID:???
>>370
クレヨンしんちゃんみたいにデフォルメと普通っぽい頭身の人間が混じってて、
かつデフォルメの方が普通に身長があったりすると酷さを感じる。
373マロン名無しさん:2012/08/31(金) 22:13:42.64 ID:???
>>361
あんなポッと出を瞬殺したところで別に凄くも何とも感じない
大体中身ないし何が凄いのかさっぱりわからん
374マロン名無しさん:2012/08/31(金) 22:14:39.51 ID:???
デフォルメと身長設定を無理くり合わせようとして
バックの身長を示す線がおかしくなっているというイラストを見たことがあるw

>>398
小学校に入学した頃、六年生は大人のように見えたもんだな
375マロン名無しさん:2012/08/31(金) 22:17:57.74 ID:???
確かに小一で小六とケンカした時(実際は相手にもされなかったが)
身長差2倍くらいあるように感じた
376マロン名無しさん:2012/08/31(金) 22:31:36.62 ID:???
GTOなんてあれで中学生だぜ?
おかしいと思ったのかドラマ版は新旧共に高校生だけど。
377マロン名無しさん:2012/08/31(金) 22:42:02.81 ID:???
>>366
リングにかけろで“中学生同士のボクシング対決”なのに、
相手の監督が「うちのチームのあいつは刑務所から連れてきた死刑囚なんだ」と解説。

中学生の試合に大人(しかもどう見てもおっさん)だしたらルール違反とか言う以前の問題だろうがよww
しかもどうどういっているところ見ると悪いとすら思っていないみたいだし、ルール聞いてなかったのか?

普通に考えて「少年院から連れてきた荒くれ者の怪力少年」でいいじゃないか。
378マロン名無しさん:2012/08/31(金) 23:01:19.20 ID:???
少年漫画じゃないがバトルロワイヤルも中学生だったな
中学生というより人間離れしてるようなのもいたけど
379マロン名無しさん:2012/08/31(金) 23:12:30.19 ID:???
>>378
無作為に選ばれたはずのクラスが超人揃いってのがな…
漫画的都合と言ったらそれまでなんだけど
380マロン名無しさん:2012/08/31(金) 23:15:30.53 ID:???
意味が違うかも知れないが、スマイルプリキュアの5人が全員同じクラスってまとまりすぎな気がした。
他のクラスにも2〜3人程度居たりするんだろうか。
381マロン名無しさん:2012/09/01(土) 00:15:16.74 ID:???
>>373
「強さ」はポッと出のキャラでもだいたいわかるもんだが
382マロン名無しさん:2012/09/01(土) 00:17:58.21 ID:???
>>379
あれはそもそも「無作為」ってのが真実かどうか怪しいからいいんじゃね
川田が二回受けるハメになったのなんて完全に作為的なものがあると思う
383マロン名無しさん:2012/09/01(土) 00:18:35.77 ID:???
テコ入れ要員として突然上京してくる、主人公のことが大好きな親戚
384マロン名無しさん:2012/09/01(土) 00:21:40.60 ID:???
ネテロは飛行船でゴンとキルアを手玉に取ってた・・・が微妙だな
その頃念すら出てないし、何より休載による実時間経過が長すぎる
385マロン名無しさん:2012/09/01(土) 00:53:34.10 ID:???
>>382
問題児を一箇所に集めて合法的に抹殺しようとした可能性もあるか
自分が卒業した中学も結構荒れてたせいか、不良やDQNな奴らが同じクラスになって武闘派の教師が担任になってたのを思い出した
386マロン名無しさん:2012/09/01(土) 01:08:19.50 ID:???
リアルごくせんw
387マロン名無しさん:2012/09/01(土) 01:30:50.04 ID:???
>>379
あれ、原作小説からそうだから。
388マロン名無しさん:2012/09/01(土) 01:31:58.42 ID:???
ごくせんよりGTOの方が近いだろう
ごくせんのは現実のDQNほど陰険ではないし
389マロン名無しさん:2012/09/01(土) 01:37:23.96 ID:???
セーラームーンも中学生だったな
で、タキシード仮面は大学生
そら変態やわ
390マロン名無しさん:2012/09/01(土) 02:49:58.41 ID:???
>>381
戦った二人の力関係しかわからんが
391マロン名無しさん:2012/09/01(土) 07:00:38.10 ID:???
>>385
マジレスすると公立学校では1990年代から意識的にそう変えた
「不良をまとめる」ようにしてたところを、日教組が「問題児を分散しよう」と方針に変えた
理由は教員の負担を公平にすることだったが、結果的には不良を分断することで不良そのものが減るという効果を上げた
腐ったみかんは1つしかないと孤立して正常なみかんに戻るらしい
今でも不良ではなく不登校児にターゲットを変えて分散措置は続いてるはず
392マロン名無しさん:2012/09/01(土) 08:49:20.58 ID:???
>>385
問題児と言っても不良ばかりでなく、優等生やガリ勉や普通の子もいたぞ。
超人の桐山も、異常な状況に置かれなきゃ人は殺さなかったし。
393マロン名無しさん:2012/09/01(土) 08:56:28.26 ID:???
別に問題児を一つのクラス集める方針でもそのクラス全員埋まるほど不良がいるとは限らないのでは
394マロン名無しさん:2012/09/01(土) 08:59:16.12 ID:???
その手の選ばれた生徒たちが集まるクラス、とかいう設定において
どう考えても選ばれねーだろレベルなモブキャラが混じってる展開

将来的に意外な能力発揮して活躍するんだろうなと思ってたら、何一ついい所なく普通に最後までモブのままだったとかw
395マロン名無しさん:2012/09/01(土) 09:02:03.51 ID:???
>>393
むしろあのクラスで不良なのって桐山や相馬とつるんでた数人くらいだろ。
そいつらは能力的には平凡でとっとと脱落したし、根っからの悪だったという描写も無い。
396マロン名無しさん:2012/09/01(土) 09:37:14.07 ID:???
三村や杉村は能力高いけど不良や問題児とは違うしなあ
397マロン名無しさん:2012/09/01(土) 10:32:50.72 ID:???
ストーカーが自分の部屋にストーク相手の写真とかを部屋全体に大量に貼りまくってる

ストーカーの異常性を表現したくてそんな部屋ってことにしたいんだろうけど……
そんな部屋にするストーカーなんて頭悪くて不用心すぎてかえってしらける
そもそもパターンとしてもう陳腐
ただ、その部屋が徹底して絶対に他人が入れないようにすごい工夫がしてあるなら、その工夫に感心することはあるけど
398マロン名無しさん:2012/09/01(土) 10:35:36.66 ID:???
陳腐も何も現実じゃなかったっけか
399マロン名無しさん:2012/09/01(土) 10:36:51.44 ID:???
そういう「用心する」とかの思考が抜け落ちてる奴がストーカーになるんだよ
実際結構あるらしいぞ写真貼りまくり
400マロン名無しさん:2012/09/01(土) 10:41:00.89 ID:???
>>298
亀レスだけど一巻なんてヌルい方
何巻だか忘れたがもっと酷いエピが後々出てくる
401マロン名無しさん:2012/09/01(土) 10:44:40.79 ID:???
>>393
6クラス作れる人数が居たら、二クラスは不良だけで
埋めるのが可能だと思うわ
402マロン名無しさん:2012/09/01(土) 10:48:03.19 ID:???
中途半端に人数が足りなくて不良じゃない生徒が少数混ぜられたらかわいそうだな…

>>387
そうだっけ?
大概は普通の生徒レベルだった記憶しかないや
403マロン名無しさん:2012/09/01(土) 10:55:20.47 ID:???
>>390
池沼かよ
404マロン名無しさん:2012/09/01(土) 11:05:36.30 ID:???
ピトーはヒソカとか旅団なんかと比べたら遥かに強いんだなってことくらいはわかったな
405マロン名無しさん:2012/09/01(土) 11:12:48.42 ID:???
>>397
そもそもストーカーの大半は自分の行為が異常だという自覚がないらしい
大量の写真も、普通の人がアイドルや歌手のポスターを部屋に貼るような感覚なんだろう
406マロン名無しさん:2012/09/01(土) 11:24:51.57 ID:???
>>404
ピトーは片腕になったカイトを相手に楽しかったって言うほどだったから、カイトドンだけ強いんだよって思った。
それなら不意打ちしなければもっと楽しかったのにって思ったけど。
407マロン名無しさん:2012/09/01(土) 11:40:13.80 ID:???
>>401
うちの学校8クラスで不良をまとめるクラスが一つあったけど全員が全員でなかったなぁ
学校のレベルにもよるんでない
408マロン名無しさん:2012/09/01(土) 11:47:57.16 ID:???
うちの地元は一番良い学校でも日東駒専に半分は受からないという
体たらくだったし、不良も多かった
409マロン名無しさん:2012/09/01(土) 11:52:57.91 ID:???
有名私立の付属高だったけど不良どころかいじめすらなかったよ
410マロン名無しさん:2012/09/01(土) 12:02:16.39 ID:???
>>402
一クラスに数人でも常人離れした奴がいたら「超人ぞろい」って印象になるんだろ。

なんか「人間離れしたのがいる」話が不良を纏める話に摩り替わってんだけど
あのクラスはそういうDQNの掃き溜めだったわけじゃないから。
411マロン名無しさん:2012/09/01(土) 12:06:56.26 ID:???
あのクラスは個性的な奴がいすぎてなんかもう「最初からバトルロワイアルさせる為に編成させたクラス」に思える
ほんとに何もかも意図的に作られてたんじゃないか
412マロン名無しさん:2012/09/01(土) 12:07:54.18 ID:???
さんざん既出だがダメ親どころか子供のがんばりを全て無にするようなクソ親が
なんとなくナァナァで許されてるやつ

山田太郎物語の母親とかちょっと読んだだけだが「氏ね」という感想以外出てこなかったわ
ギャグオチとかイイハナシダナー的にまとめられてるとか頭おかしい

ハヤテの両親も最低だが作中でも最悪扱いだからまだマシかもしれん
途中までしか読んでないけどまさか作中で持ち上げられてるとかそんなことはないよな…?
413マロン名無しさん:2012/09/01(土) 12:12:21.64 ID:???
>>411
漫画版では語られなかったけど、バトルロワイアルの真の目的は
国民に「反抗しても無駄」という無力感を植え付ける為だから
ほぼ全滅して詳細も報道されない生徒の個性なんて関係ないと思うが
414マロン名無しさん:2012/09/01(土) 12:15:03.10 ID:???
一応、娯楽としても提供されてるんじゃなかったっけ
だったら盛り上がりそうなメンツを集めてもおかしくない
415マロン名無しさん:2012/09/01(土) 12:17:31.77 ID:???
まあ人間極限状態になったら、普段の何倍も個性が顕在化するかもしれんしなw
416マロン名無しさん:2012/09/01(土) 12:55:23.40 ID:???
おおお燃える!ってシーンの後、それを台無しにするようになる展開

ここから主人公の反撃!→普通に手こずり、泥試合に
頼もしい助っ人が!→大して役に立たない
起死回生の一撃が決まる!→ノーダメージ

あとはすごく盛り上がったところで場面転換とか
417マロン名無しさん:2012/09/01(土) 12:57:47.60 ID:???
ブリーチの事かーーーーー!!
418マロン名無しさん:2012/09/01(土) 13:00:53.39 ID:???
ヒッチコックの言っていた、予想は裏切っていいが期待は裏切ってはいけないってやつだな
419マロン名無しさん:2012/09/01(土) 14:39:02.39 ID:???
味方「深追いするな」
敵側「殺すまでもない」

一つの漫画で一回ありゃ充分
420マロン名無しさん:2012/09/01(土) 14:56:56.45 ID:???
>>413
中には殺し合いさせることで楽しんでるだけの奴もいるんじゃないのか?
そういう奴にとっちゃ最高に面白いクラスだろあれ
421マロン名無しさん:2012/09/01(土) 14:59:22.71 ID:???
>>416
ダイの大冒険の最後のバトルで剣を失ったダイのところへ真魔剛竜剣が到着!→一瞬で折れるの展開が起きたときはいったいなんだったんだよと呆然とした
一週引き伸ばしただけか
422マロン名無しさん:2012/09/01(土) 15:00:21.02 ID:???
>>419
源頼朝「やっぱちゃんとトドメは刺すべきだよな」
423マロン名無しさん:2012/09/01(土) 15:02:14.52 ID:???
折れた時のバランの「ええええええええええ!!????」って顔が笑える
424マロン名無しさん:2012/09/01(土) 15:02:49.64 ID:???
セイントセイヤでもタナヒュプに苦戦している所に黄金クロス到着
一瞬で砕かれるって展開があったな
425マロン名無しさん:2012/09/01(土) 15:34:04.15 ID:???
デスゲームとか呪いとか殺人ウイルス登場とかのような理不尽な理由で、
町とか学校とかクラスとかの集団の人々が死んでいく、ってパターンの作品で、

後半になるにつれて三人同時に首吹っ飛んだとか
五人一気に爆死したとか、アホみたいに死がインフレしていく展開。
集団の構成員全員狂ってバトロワもどきとか、いきなり無理心中開始も嫌だ。
「ほーら大量に死んでますよー。事態が悪化してますよー」
って安易な方向でしか事態の悪化が描けない≒盛り上げられないのかよと冷める。
そういうことってやればやる程「死」≒恐怖一つ一つが薄っぺらになっていくので
実は大して盛り上がってないパターンも多いし。
426マロン名無しさん:2012/09/01(土) 15:38:04.82 ID:???
425と似てるかもしれないけど、人の死に方がやたら大げさなのが嫌だ
ダークでオサレな感じの漫画によくある、人が血まみれになってたり
首がすぱっと飛んだりぐちゃぐちゃになったり、グロいなーとは思うんだけど
別に死んでるだけで無感動だし精神的には全くこない
死の恐怖とか悲惨さとか、そんな迫り来る感じのものがあってこそだと思う
427マロン名無しさん:2012/09/01(土) 16:50:27.28 ID:???
「NARUTO」のように死んだ人が大勢生き返る展開も嫌だし糞だ
428マロン名無しさん:2012/09/01(土) 17:30:40.50 ID:???
ナルトのあれは糞展開過ぎた
429マロン名無しさん:2012/09/01(土) 18:56:54.11 ID:???
カカシがあの世で親父と会うシーンがちょっとよかったのに酷いオチだった
430マロン名無しさん:2012/09/01(土) 19:10:23.27 ID:???
>>421
おっと、初登場の回でピンチの兄貴(ライオン仮面)を助けにきたのに、
速攻負けて死んだオシシ仮面の悪口はそこまでだww
431マロン名無しさん:2012/09/01(土) 19:23:27.80 ID:???
>>416
昔のマンガはこれけっこう多かったよなあ
シュトロハイムが機械化したときなんかその話のうちにカーズにスッパリ切られた記憶が。
432マロン名無しさん:2012/09/01(土) 19:36:36.01 ID:???
いやそれ大分記憶違い
シュトロハイムがカーズに斬られたなんてシーン自体ない

タイトルすら覚えてないが、昔見たアニメで
パワーアップして戻ってきた仲間が
その週のラストでいきなり敵に操られて敵側についたのを見たときは
何だこりゃって思ったな
433マロン名無しさん:2012/09/01(土) 19:38:23.88 ID:???
人類の科学では奴に勝てない言いながら真っ二つにされなかったっけか
その話の内かは知らんけど
434マロン名無しさん:2012/09/01(土) 19:44:42.16 ID:???
カーズの必殺技(?)のお披露目相手がシュトロハイムだった記憶が。
真っ二つになっても普通に話していたので、不死身度をおちょくられていたような記憶も。
435マロン名無しさん:2012/09/01(土) 19:51:03.73 ID:???
ねぇよそんなの
カーズが産んだリスに腹に穴あけられたのと
墜落する飛行機からジョセフ助けて脚ぶっ壊れたシーンはあるが
436マロン名無しさん:2012/09/01(土) 19:53:02.82 ID:???
そこの話じゃないだろ
437マロン名無しさん:2012/09/01(土) 19:54:36.08 ID:???
今確認したが
話の最後のページでバーン!って感じで登場して、次の話の最後にカーズに切られてるな。
厳密には1話じゃなかった。

ついでにいうとシャボンカッターも同じように、ある話の最後に登場して次の話で早くも負けてたww

>>435
それは最終局面だろ
もっと前の話。
438マロン名無しさん:2012/09/01(土) 19:57:52.33 ID:???
ごめんあったわ
439マロン名無しさん:2012/09/01(土) 20:18:37.49 ID:???
よくわからんから考えるのをやめよう
440マロン名無しさん:2012/09/01(土) 20:43:43.21 ID:???
>>406
そのピトーはゴンに瞬殺
何が凄いんだか
アホじゃねえの
441マロン名無しさん:2012/09/01(土) 20:55:01.93 ID:???
まだ難癖つけてんのかよww
442マロン名無しさん:2012/09/01(土) 21:28:21.79 ID:???
どっちかっていうと作者も手に余す強さだからゴンさん出したんじゃないのか
プフは案外強くないと思ったけど他二人+王は十分やばかっただろ
443マロン名無しさん:2012/09/01(土) 21:33:08.14 ID:???
護衛軍の強さは伝わってきた
その分アルカがクソ
444マロン名無しさん:2012/09/01(土) 21:37:03.87 ID:???
よく解らんけど、カイトは特にすっげー強そーとも思わなかったし
ポッと出てすぐ死んで思い入れようもない存在だったな
445マロン名無しさん:2012/09/01(土) 21:41:38.90 ID:???
多分みんな
カイトがやられた→ヤベェ! じゃなくて
ピトーの円は2km→ノブナガさんの円は4m→ヤベェ! って感じだと思う
446マロン名無しさん:2012/09/01(土) 21:59:32.18 ID:???
>>440
お前みたいに何でそんなに悪意を持ってるのか分からん奴って居るよなw
447マロン名無しさん:2012/09/01(土) 22:24:05.90 ID:???
そういう無意味な煽りも大概だな
448マロン名無しさん:2012/09/01(土) 22:24:37.91 ID:???
ピトーには何もかもガッカリしたよ
449マロン名無しさん:2012/09/01(土) 22:46:26.54 ID:???
漫画本編じゃないが「○○は××に圧勝」「××は△△に圧勝」「△△は○○に圧勝」
という展開があった場合、強さ関係がおかしいとかいう意見が出ること。

能力者バトルとまでいかなくても、格ゲーのストIIで分かりやすい例。
・「ガイルは飛び道具と対空が強いけど、リーチの長いダルシムに不利」
・「ダルシムはリーチは長いけど、動きが速い春麗に不利」
…じゃあ「春麗はガイルに圧勝」だったかというとそうではない。
450マロン名無しさん:2012/09/01(土) 22:47:38.09 ID:???
王だろ
パワーアップしたかと思いきや謎の毒殺
451マロン名無しさん:2012/09/01(土) 22:51:09.47 ID:???
三すくみって言葉知らない?
452マロン名無しさん:2012/09/01(土) 22:54:29.93 ID:???
三すくみでずっと疑問だったんだけど
ナメクジがどうやって蛇に勝てるっていうんだよ
453マロン名無しさん:2012/09/01(土) 23:01:00.80 ID:???
>>452
昔の人は、大蛇と大ガマに対抗出来るのは大ナメクジしか思いつかなかったんだろ
明らかに強さが「蛇>蛙>ナメクジ」としか思えないけどな・・・
454マロン名無しさん:2012/09/01(土) 23:03:50.11 ID:???
ナメクジは、ヘビの毒が効かず
身体の粘液でヘビを溶かしてしまう
と信じられていたらしい
455マロン名無しさん:2012/09/01(土) 23:11:37.91 ID:???
>>450
というか全員だろ
あそこまで「どうやったら勝てるんだよこいつらに」な描写をしておいて
あそこまで無理矢理負けさせた展開も珍しいんじゃないのか
456マロン名無しさん:2012/09/01(土) 23:14:03.40 ID:???
毒殺くらいしか倒す方法がなかったともいえるから、あれはあれで納得はしたな。
というか、キメラアントシリーズ面白くなかったから、どういう形でもいいから早く終わらせて
ほしかった。
その後が結構面白かったから、あれはあれでOK。
457マロン名無しさん:2012/09/01(土) 23:17:23.12 ID:???
弱体化させるよりはマシじゃね?
まともにくらったら骨折必至、かすっただけで悶絶の腕力として登場したキャラが
いざ主人公チームと対戦すると作中でトップクラスに貧弱な主人公相手に
腕しびれさせるぐらいしかできなくなった漫画とかあるぜ

負けた要因よりも、後処理が適当だなって印象だったわ>薔薇の毒
人間側にも山ほど犠牲者出てるはずなのにそこらへんはあんま触れず
死んだ東ゴルトー独裁者に罪押し付けてさっさと次シリーズ突入
核使って解決すんのはアリとして、ちゃんと展開にそれ使ったことの責任とってほしかった
458マロン名無しさん:2012/09/01(土) 23:51:43.42 ID:???
解毒能力とか発現するくらい容易かろうに何でやらん
459マロン名無しさん:2012/09/01(土) 23:53:38.77 ID:???
護衛軍の能力自体がもう何でもアリ級のチートだったしな
460マロン名無しさん:2012/09/01(土) 23:56:26.09 ID:???
>>440
瞬殺されたことは弱いこととはなんらイコールにならんぞ
瞬殺されてようとヒソカや旅団より圧倒的に強いのは変わらん
461マロン名無しさん:2012/09/01(土) 23:56:42.42 ID:???
>その後が結構面白かったから、あれはあれでOK。

個人的には王がどうこう以上に萎えたのがこっちだったな
もう今後一生戦えなくても良い、むしろ命すらつぎ込むって覚悟でチート覚醒とか
本当にもうどうしようもない状態になってこそ栄える展開なのに
跡形もなく綺麗に、新キャラがあっさり治すとか最低だと思った
462マロン名無しさん:2012/09/02(日) 00:09:03.29 ID:???
まあ冨樫だから
463マロン名無しさん:2012/09/02(日) 00:11:40.07 ID:???
予想は裏切り、期待も裏切る
464マロン名無しさん:2012/09/02(日) 00:32:04.70 ID:???
>>461
治るのはともかく散々引っ張っといてノーリスクだったってのがな
465マロン名無しさん:2012/09/02(日) 00:53:06.72 ID:???
ボロボロの植物人間状態も手首しか見せなかったしな
466マロン名無しさん:2012/09/02(日) 00:55:51.21 ID:???
GI編の爆発してちぎれてズタボロの腕がカンタンに治ったのも正直萎えたけど
あれはそれより前から大天使の存在が描かれてたから何とか納得したのに

いきなり後付完治じゃあな・・・
467マロン名無しさん:2012/09/02(日) 00:57:53.99 ID:???
治す条件に相応のリスクが伴うとされていた頃はまだ良かったよ
ノーリスクで治せるとなった時には心底ガッカリ
468マロン名無しさん:2012/09/02(日) 01:09:18.72 ID:???
リスクとしてお見舞いに来ていたゴレイヌが命を落とすくらいが丁度良かった
469マロン名無しさん:2012/09/02(日) 01:28:04.69 ID:???
ネタにマジレスみたいになるが
ゴレイヌじゃないにしろ、関係ない奴が犠牲になったからゴンが綺麗に復活できました!
なんてのもそれはそれで腹が立つわw
470マロン名無しさん:2012/09/02(日) 01:29:03.55 ID:???
アルカがノーリスクだったのも萎えたし
ゾルディック家とキルアがあっさり和解(?)したのも萎えたし
パリストンが悪戯好きの変人くらいの人だったのも萎えたし
会長(色々とぶっ飛んでるハンター協会の象徴)に異を唱える脱会長派は全員無能のザコでしたってのも萎えたし
ヒソカは・・・いつも通りか
カイトもなんか復活してるし

色々とひどかった
471マロン名無しさん:2012/09/02(日) 01:58:02.63 ID:???
ヒソカはいつも通りワロタ
確かに選挙編の発言で一気にいじられ具合が加速したけど
よくよく考えてみればいつも通りなのかw
472マロン名無しさん:2012/09/02(日) 02:24:44.47 ID:???
ここらでイルミかヒソカどっちかくらいは永久退場してくれると良かったんだけど
結局選挙編って話がなにも進まなかった印象
473マロン名無しさん:2012/09/02(日) 09:21:06.77 ID:???
ヒソカは格上には言い訳して逃げて雑魚いびりしか出来ない小物の印象が根付いた
るろ剣の雨水はそれを薄々自覚して作中でも触れられてたが
変に保護されて触れられない分さらに格好悪い
474マロン名無しさん:2012/09/02(日) 09:26:47.71 ID:???
もはや今となっては
富樫自身ヒソカをそういう奴扱いする気で描いてるんじゃねえかとも
思えるな
475マロン名無しさん:2012/09/02(日) 10:02:52.56 ID:???
>>454
まんが日本昔ばなしで見たことある。

あと、ナメクジがヘビに食べられそうになったとき
大量に粘液出して、気管を塞いで窒息死させる動画も見た。
476マロン名無しさん:2012/09/02(日) 14:23:00.58 ID:???
善意の固まり(笑)みたいな奴の行動に仲間が付き合わされる展開。
仲間も全員善意の固まりみたいな奴らならともかく、そうじゃない奴にとってはたまったものじゃない。
仲間としても付き合いとか有るから断るわけにはいかなくなったりするし。
こういう奴って気付かずに人に迷惑をかけてるな。
477マロン名無しさん:2012/09/02(日) 15:08:23.95 ID:???
ほう
サンデルの本を読んだばかりの俺の前で
個人主義の善が共同体に及ぼす迷惑と、共同体主義の善が個人に及ぼす迷惑のどちらが正しいか、君が論じると…?
478マロン名無しさん:2012/09/02(日) 15:59:26.67 ID:???
なんだこいつ
479マロン名無しさん:2012/09/02(日) 16:05:51.77 ID:???
>>447
きめぇwww18禁の薄い本でも読んでろよ
480マロン名無しさん:2012/09/02(日) 17:42:10.84 ID:???
「自分の意思で決めろ」って厳しい道を進むかどうかの選択を突きつけられた時に
一人、また一人とその道を進む決断をして、脱落者がいないのも嘘臭いと思う。
「自分だけ抜けられない」ってプレッシャーかかってるか、場の空気に流されてるんとちゃうかと。
481マロン名無しさん:2012/09/02(日) 18:46:22.73 ID:???
デスノはよかったってことだな
まぁ捜査陣の段階じゃモブで篩にかけられた結果としてメイン?キャラ入りするからちょっと違うと思うが
482マロン名無しさん:2012/09/02(日) 18:49:50.47 ID:???
種で一人だけ反対して艦降りた勇者いたよな
483マロン名無しさん:2012/09/02(日) 19:17:54.60 ID:???
>>480
そういうので安易な道を選んだ奴が悲惨な目にあうパターンが嫌い
484マロン名無しさん:2012/09/02(日) 19:41:34.87 ID:???
>>481
家族を養うことを捨ててまでキラを捕まえる覚悟があるかどうかとか、Lにかなりむかついたけどな。
485マロン名無しさん:2012/09/02(日) 19:43:28.12 ID:???
>>480
ジョジョ5部でフーゴが「組織を裏切るというならおれは付いていかない」といいだし、
その後本当に本編で再登場しないまま5部が終わった時は衝撃だったw(後にノベル版でその後が判明したが)

だって暗殺チームに「リゾット」って奴が名前だけ出てきて、その後出番がないままボスとの戦いになって
「こりゃ荒木先生リゾットの伏線捨てたな…」と思った頃に、まさかのボスとの一騎打ちの相手に出てきたような漫画なんだぜ。
普通に考えて「きっとフーゴはどこかで助っ人or強敵として出るに違いない…」って思うところだろ?
486マロン名無しさん:2012/09/02(日) 20:23:34.89 ID:???
>>482
種のそれはしらんけど、そういうのって大抵そいつが無残に死ぬ展開が待ってるよね
487マロン名無しさん:2012/09/02(日) 20:52:03.52 ID:???
>>485
ノベル版は荒木がどこまで関わってるか分からない上、
本編との辻褄合わない&キャラの性格違うから認められない。
あまりに評判が悪かったからか
新作のノベル版で別バージョンのその後が作られたらしいし。
488マロン名無しさん:2012/09/02(日) 20:58:23.38 ID:???
助っ人になるのも強敵になるのも二次創作で何度も読んだが、
フーゴはあそこで脱落して無理できないからフーゴらしいんだと思った
489マロン名無しさん:2012/09/02(日) 21:28:45.74 ID:???
まあ脱落は単に荒木の都合ってだけだからな
490マロン名無しさん:2012/09/02(日) 23:32:29.77 ID:???
組織の追っ手として出しても使いづらいの明白だし
最初からフェードアウト前提じゃないとあんな能力チョイスする訳が…
491マロン名無しさん:2012/09/02(日) 23:39:28.87 ID:???
ツェペリさんの家族とか、赤石を壊してはいけない理由とか、
仗助の髪型とか、GE攻撃による効果とか、
荒木は割りと、先のこととか矛盾とか気にせず勢いと思いつきで描く人だと思うよ。
492マロン名無しさん:2012/09/02(日) 23:43:00.88 ID:???
億康やアブドゥルと比べても余りにアレだもんな
493マロン名無しさん:2012/09/02(日) 23:43:06.84 ID:???
ネームを3〜4時間でまとめちゃうのは間違いなく天才だが
あんまり先を考えてないのは本人も認めるところみたい
494マロン名無しさん:2012/09/03(月) 01:45:24.27 ID:???
>>479って誤爆なのか?
495マロン名無しさん:2012/09/03(月) 02:03:23.63 ID:???
>>480
カイジで鉄骨リタイアした奴もいたっけなw
でもそいつは当然一命は取り留めた訳だから正しかったw
急かしてエントリー締め切った利根川マジ仏
496マロン名無しさん:2012/09/03(月) 09:45:30.46 ID:???
>>494
誤爆だと思う
突然なぜ18禁の薄い本が出てきたのかあの流れでは理解不能だし
497マロン名無しさん:2012/09/03(月) 09:55:02.89 ID:???
そいつの普段とか、他の奴らとかとあまり目つきの違いがないのに、
「すごい眼力」「あの人と目が似ている」「死んだ魚のような目」など目について表現する展開。
かき分けられないならそう言う表現やめろ。
498マロン名無しさん:2012/09/03(月) 10:32:44.78 ID:???
いやあ、それが漫画のメリットだろ・・
ネームで絵を補完できる
499マロン名無しさん:2012/09/03(月) 10:44:44.54 ID:???
>>482
あの時のカズイさんはマジ格好良かった
その後の出番は無くなったけど
500マロン名無しさん:2012/09/03(月) 11:10:56.85 ID:???
寄生獣絵下手とか言う奴よく見るけどこういう部分は本当に上手いと思う
ファッションセンス等華が無いからって不当に貶めすぎなんだよな
501マロン名無しさん:2012/09/03(月) 11:34:11.48 ID:???
どーいう部分ですか?<寄生獣
502マロン名無しさん:2012/09/03(月) 12:32:34.66 ID:???
「うまっうまっ」って言いながら御飯を食べる
何が元ネタか知らんけどなんかムカつく
503マロン名無しさん:2012/09/03(月) 12:34:12.20 ID:???
一応現実の日本を舞台にしているはずなのに、時代考証がでたらめ
GTOの14DAYSとかいうシリーズで、1999年ころの話のはずなのにPS3やらiPadが出てきたりした
504マロン名無しさん:2012/09/03(月) 12:43:46.03 ID:???
最強伝説黒沢はヨン様ブームが来る前の話なのにヨン様の話が出てたな
505マロン名無しさん:2012/09/03(月) 12:54:08.19 ID:???
まあ最近のことほどウッカリするかもしれん
今の中高生だと「ポケベルって何?」という感じだろうしな
と思ったがiPadはちょっとひどいかw
506マロン名無しさん:2012/09/03(月) 13:00:44.45 ID:???
>>502
カイジの豪遊だけは最高、元ネタなんだろな相当古い時代だろうけど
気に入らなくても新地開拓は評価したいがなあ
何でもそうだが上っ面だけのフォロワーにイラっとするスレじゃねここ?
507マロン名無しさん:2012/09/03(月) 13:05:25.67 ID:???
ガラ亀はずっと昭和で良かったのに
508マロン名無しさん:2012/09/03(月) 13:08:08.77 ID:???
>>501
>>497の部分
509マロン名無しさん:2012/09/03(月) 13:09:17.45 ID:???
はじめの一歩なんてまだ2000年にもなってないのに携帯電話が超普及しまくってる
510マロン名無しさん:2012/09/03(月) 13:19:51.13 ID:???
こち亀の過去話で「昭和30年代」って書いてあって、両津が10代ぐらいだったな。
511マロン名無しさん:2012/09/03(月) 13:30:23.39 ID:???
こち亀っていわゆるサザエさん時空のはずなのに、両さんの弟が結婚して子供ができたり部長の孫が成長してたりするんだよな
サザエさん時空というより1話簡潔のオムニバス形式って言うべきなのか
512マロン名無しさん:2012/09/03(月) 13:31:20.09 ID:???
簡潔じゃなくて完結だった
基本設定は同じだが1エピソード毎に世界観が独立している、みたいな感じで
513マロン名無しさん:2012/09/03(月) 13:36:31.99 ID:???
コナンも「1日平均1回以上事件に遭っている」とかどこかで書かれてたから、そう言う考え方の方が良いのかもシレン。
514マロン名無しさん:2012/09/03(月) 13:40:51.09 ID:???
すげぇ便利なやり方ではあるよな
1話1話を独立させつつ、重要なエピソードは共有できるから全体の流れは進んでいる
コナンの大筋がちゃんと進んでいるのかよくわからないけど
515マロン名無しさん:2012/09/03(月) 13:44:44.97 ID:???
ちょっと前に黒の組織の全貌暴く何とか電車編をやるって聞いてたんだけど今週読んだらキッドが出てた
どうせまた適当に逃してお茶濁してたんだろうなと簡単に予想がつくのが悲しい
516マロン名無しさん:2012/09/03(月) 14:53:34.54 ID:???
>>497
同意する
逆に、そんな説明をするまでもなくマジで死んだ魚のような目
殺人鬼みたいな目、とかを絵で表現できてるのは感心する
517マロン名無しさん:2012/09/03(月) 14:57:15.99 ID:???
ヤバイ現場を目撃した奴がそこから逃げようとして木の枝を踏んで、相手に気づかれる展開

お約束ではあるけど
個人的には、全く動かなかったのにバレるという方が恐怖感煽られて好きだ
518マロン名無しさん:2012/09/03(月) 16:33:32.86 ID:???
モノローグや独り言なんかでも敬語を使ってるようなキャラが、一定のキャラにはタメ口で話したりする展開。
モノローグや独り言なんて一番敬語を使う必要がない所だろう、何を基準にタメ口と敬語を分けてるのかいまいち分からん。
519マロン名無しさん:2012/09/03(月) 17:33:41.86 ID:???
>全く動かなかったのにバレる

ポックルはネフェルピトーにバレてたな
520マロン名無しさん:2012/09/03(月) 19:29:24.86 ID:???
>>488
遊戯王で海馬が古代に行かないのもすごく海馬らしいと思った
521マロン名無しさん:2012/09/03(月) 20:36:07.85 ID:???
ある漫画で、連載のときと単行本のときで印象違うなぁって思ったことがあった。
見比べてみたら、連載は最後のページに編集の一言があって、単行本にはなかったんだ。
(「僕らの旅は始まったばかり!!」という煽りみたいな)

大概の漫画はこうだと思うが、何か許せん。
テンションの差が激しいんだよ。
522マロン名無しさん:2012/09/03(月) 20:41:02.87 ID:???
単行本で一々煽りつけられると鬱陶しそう
523マロン名無しさん:2012/09/03(月) 20:53:15.23 ID:???
主人公が戦う事への葛藤をしだす展開には
もうウンザリだ。飽きた。
葛藤したって答えなんてない、ストーリーが
迷走するだけだ。話し合いで和解したら漫画になんねーし
524マロン名無しさん:2012/09/03(月) 21:11:09.45 ID:???
スクールランブルのコマの外にあるツッコミが苦手だった
525マロン名無しさん:2012/09/03(月) 21:16:59.87 ID:???
そのキャラが言っても全然説得力がないことを言う展開
526マロン名無しさん:2012/09/03(月) 21:24:02.64 ID:???
それは現実にも多いよな
説教するのが好きな奴ほどいい加減で無責任なのが多い
527マロン名無しさん:2012/09/03(月) 21:27:01.34 ID:???
最近はすぐに新キャラテコ入れをする漫画が多すぎる
レギュラー、準レギュラーを増やすのはもっと慎重になってくれ
528マロン名無しさん:2012/09/03(月) 22:02:09.67 ID:???
あれ何だったのスレに挙げられそうなハッタリ展開
529マロン名無しさん:2012/09/03(月) 22:23:49.50 ID:???
バキキャラにありがち
530マロン名無しさん:2012/09/03(月) 22:30:35.83 ID:???
>>527
オシシ仮面っていうのがドラえもんの劇中劇にいてな・・・
(前回までのあらすじ:悪の組織くらやみ団に、我らがヒーローライオン仮面が倒されてしまう!)

・そこに弟のオシシ仮面が登場!

・速攻捕まる!(笑)

くらやみ団「わははは!オシシ仮面!もはや逃れることはできんぞ。」
オシシ仮面「(火あぶりにされ)グエーッ!!」
「11月号に続く」

…そして11月号では2人のいとこのおかめ仮面が…
531マロン名無しさん:2012/09/03(月) 23:36:27.75 ID:???
>>527
とらぶるの天条院さんはキャラの出し過ぎのせいで人員整理されちゃったな
532マロン名無しさん:2012/09/04(火) 00:19:05.01 ID:???
天条院どころか、ララ、春菜といったメインヒロイン級ですら出番が回ってこない
キャラ人気を反映しすぎ
533マロン名無しさん:2012/09/04(火) 00:20:17.43 ID:???
人類滅亡しかけるが、主人公周りのほんの一握りの人間だけ生き残るって展開が嫌い
実質終わってるじゃん ダメじゃんと言いたくなる
534マロン名無しさん:2012/09/04(火) 00:24:39.26 ID:???
>>532
最終的に誰が人気あったの?
535マロン名無しさん:2012/09/04(火) 00:37:47.67 ID:???
今やってるダークネスのメイン組でしょ。闇と双子と古手川さん辺り
536マロン名無しさん:2012/09/04(火) 00:39:40.31 ID:???
嫌いとか腹が立つというのとはちょっと違うかもしれんが

戦国大名ネタなのに巨大ロボットとか出てきてSFな合戦をしてる感じのやつ全部がどうも受け付けない

どうしても壮大なギャグにしか見えないんだ
シリアスにやられればやられるほどどういう顔をして読めばいいのかわからない
しかもそのロボットを作れる技術背景が微塵も説明されてないと
なぜ戦国にしたという感想しか出てこない
ブームだからですねわかりますん
だが「独眼竜伊達政宗」とか名乗りながらロボットに乗り込んで合戦してるとか、どうしても変な笑いが出てくる
537マロン名無しさん:2012/09/04(火) 00:40:56.19 ID:???
>>534
調べたらかなり昔に1回だけ公式で人気投票やって、1位ララ2位春菜だったらしい。てきとー言ってすまんw
無印To Loveるの終盤では、この二人は他のキャラに埋もれちゃった印象だったので。
538マロン名無しさん:2012/09/04(火) 00:48:23.96 ID:???
>>536
戦国武将の女性化が流行ってるこんな世の中じゃ
539マロン名無しさん:2012/09/04(火) 00:56:38.44 ID:???
主人公の戦う動機が仲間を守る為って
漫画が多すぎる
仲間の為に命かけれるか?
自分の欲の為に戦う主人公の方がよっぽど感情移入できるわ
540マロン名無しさん:2012/09/04(火) 00:59:46.61 ID:???
仲間を守るためというのもそうだが、
戦う理由とか強さのバックボーンとかで勝敗が決まってしまうのはほどほどにしてほしい。
バキなんかが顕著だが、やりすぎると単なる頓智問答勝負になってしまう。
541マロン名無しさん:2012/09/04(火) 01:26:51.27 ID:???
というか、そういう風に描写される事で
「負けた方は動機が弱かった」「根性なし」みたいになるのは嫌だな

あとバキVSジャックは唐突にバキが「根性叩き直したるッッッ」とかなんとか
ジャック相手に説教始めた意味がさっぱり解らなかった
542マロン名無しさん:2012/09/04(火) 01:29:12.69 ID:???
>>517
物音を出してバレる、は「あーあ何やってんだよ」と腹立ったりするけど
じっとしてたのに「ところでそこに居る○○」みたいに言われるのはゾッとして
雰囲気も盛り上がると思うのに、とにかく自分から動く方が多いんだよな
543マロン名無しさん:2012/09/04(火) 01:33:31.09 ID:???
バキが死刑囚編から一気に劣化したのは、
「強さとは?」的な精神論を最前面に押し出すようになったのが一番大きな理由だと思う。
なんだかんだで地下トーナメントまでは精神論が最優先されるようなことはなかった。
544マロン名無しさん:2012/09/04(火) 02:07:45.94 ID:???
>536-538
なんだろうこのグラディウス→パロディウス→オトメディウス感は…
545マロン名無しさん:2012/09/04(火) 02:10:02.59 ID:???
>>541
急所にダメージ喰らい過ぎて頭のネジがどんどん外れてしまった
546マロン名無しさん:2012/09/04(火) 02:23:39.45 ID:???
>>538
女体化よりはロボットのがマシだわ
547マロン名無しさん:2012/09/04(火) 03:11:27.47 ID:???
>>534
モモ・ナナ・ヤミ・みかん
あとはそれに古手川加わる程度
ロリ四人が強すぎた
548マロン名無しさん:2012/09/04(火) 03:29:00.70 ID:???
>>532
ダークネスはそもそも恋心が明確なララと春菜はもうメインじゃないと思う
あれどっちつかずの微妙な奴を新設定絡めてテコ入れしてるから、前作で引き出しなくなったキャラ(と人気のなかったキャラ)は後回し
549マロン名無しさん:2012/09/04(火) 03:37:34.32 ID:???
>>541
そりゃ試合のしかも決勝戦の真っ最中に突然身の上話して「俺の母ちゃんこんな酷い事された」
て内容を攻撃やめてまで延々語り出したら
試合中にわざわざ語るなボケ、今言う事じゃないだろそんなに母ちゃん好きか
と説教するのは正しい


親子喧嘩は別物らしいが
550マロン名無しさん:2012/09/04(火) 08:02:20.76 ID:???
>>531
むしろキャラが多すぎて既存とかぶらないようにした結果、かなり後までキャラが一定しなかったルンという奴も…
…というか、こいつの最大の特徴「くしゃみすると肉体が男女入れ替わる」が明らかに生かされてなかった。

普通この手のキャラって乱馬みたいに女性形態でも人格は男なのでそのギャップが…とかになりそうなんだが、
なぜかルンは形態変化時に外見と人格がわざわざ別キャラになるので「性転換する」必要性がない。
(劇中でも「男性形態時に上半身裸→くしゃみしたらおっぱいまるだし」のパターンが2〜3回あった程度)

性転換設定じゃなくて男装した女の子か、男女双子の入れ替わりトリックとかで十分だった気が・・・
551マロン名無しさん:2012/09/04(火) 08:06:38.43 ID:???
一応リアル路線なのに、やたら人体がモロいバトルマンガ。
シグルイとかバキとか。豆腐のごとく人肉がそげおちてる。
552マロン名無しさん:2012/09/04(火) 08:18:43.51 ID:???
ジャックは2ヶ月以上回想したあげく
「はずみで私情はさんで悪かった」みたいなこと言い出して意味不明だった
553マロン名無しさん:2012/09/04(火) 09:00:45.71 ID:???
音楽や美術ら芸術方面や料理などを取り扱った漫画における感動のあまり壮大なイメージ映像が現れる展開
554マロン名無しさん:2012/09/04(火) 13:04:30.87 ID:???
まだ構想段階だろうにシルエットでそれっぽい大物キャラ達を描く演出
嫌いという程ではないけど後になって別人だと吹く
555マロン名無しさん:2012/09/04(火) 13:10:44.76 ID:???
MARの雷覇モドキは殺意湧くレベルだった
556マロン名無しさん:2012/09/04(火) 13:27:53.08 ID:???
>>550
最終的に強引かつ唐突な後付け設定で分離しちゃったしな
ゲストキャラならともかくなまじレギュラーにしちゃったもんだから、どう扱ったらいいのかわからなかったんだろう
好意的に見れば貴重な男性キャラが増えたとも言えるけど、作品上男は主人公以外モブでしかないしな
557マロン名無しさん:2012/09/04(火) 13:37:24.21 ID:???
変化球投げようとして失敗した感じ
他はベタすぎる位にベタなのに
558マロン名無しさん:2012/09/04(火) 13:44:01.10 ID:???
変化球ってただの意味不明や適当になりがちな気がするから注意だな。
559マロン名無しさん:2012/09/04(火) 13:49:16.08 ID:???
>>550
この書き込み見るの何度目だろう・・・
なんかもうハゲ丸くんみてえだ
560マロン名無しさん:2012/09/04(火) 13:51:54.16 ID:???
男と女に分離したからといって出番が増えるわけじゃなく、むしろオワコンと化してるのが切ないな
561マロン名無しさん:2012/09/04(火) 13:56:30.47 ID:???
完全に没個性的になっちゃったからな。
分離直後は男の視点からリトにアドバイスできるキャラだったけどそれも一時的
562マロン名無しさん:2012/09/04(火) 15:07:17.13 ID:???
>>559最近ハゲ丸見ないよね
563マロン名無しさん:2012/09/04(火) 17:14:44.02 ID:???
戦士系の女などが高確率で姉御キャラ、強気キャラ、無礼キャラ辺りに固定される傾向。
戦士系の女キャラがたくさん出てくる漫画だと、戦士系の女の中でもまたいろんな分類されるからその限りではないが、
男だらけの集団の紅一点の戦士系女キャラとかだと、高確率でこの性格にされる、もっとひねれないのか?
564マロン名無しさん:2012/09/04(火) 17:44:28.49 ID:???
>>563
ベルセルクのキャスカは違う気がする
565マロン名無しさん:2012/09/04(火) 18:01:06.01 ID:???
語尾が「〜なんだからね!」というツンデレ

もういらんやろ…
566マロン名無しさん:2012/09/04(火) 18:38:34.69 ID:???
もはやネタの域だよな
メガネブサデブリュックでデュフフなアニヲタと同レベルのテンプレ
567マロン名無しさん:2012/09/04(火) 18:42:05.48 ID:???
豚みたいな言葉を使ったりする奴も居るな。
568マロン名無しさん:2012/09/04(火) 19:08:48.21 ID:???
オタクキャラはデブと細い奴の二人組
569マロン名無しさん:2012/09/04(火) 19:38:29.94 ID:???
>>568
語尾に「ござる」とか付けたりするんだよな。
570マロン名無しさん:2012/09/04(火) 20:20:22.41 ID:???
>>563
逆に戦士系の男は兄貴・強気・無礼キャラ以外どういうのがいるっけ?
(ただし、複数戦士系がいる作品を除外)
571マロン名無しさん:2012/09/04(火) 20:23:05.08 ID:???
>>570
女好き、戦好き
572マロン名無しさん:2012/09/04(火) 21:04:54.40 ID:???
女だらけの集団の中で一人だけ男の戦士キャラがいる なんてケース自体見たことがない、存在するのか知らんけど。
573マロン名無しさん:2012/09/04(火) 21:07:38.87 ID:???
男の戦士系が一人しか出てこない漫画ってのも、読み切りでもなければほぼ無さそうだな。
574マロン名無しさん:2012/09/04(火) 21:18:46.33 ID:???
エロハーレム系アニメになら結構いるようだな
「女性にしか扱えないはずの○○(武器とかロボ)をなぜか男である主人公が起動させた」みたいなノリ
575マロン名無しさん:2012/09/04(火) 21:28:38.75 ID:???
なに、そのサクラ大戦
576マロン名無しさん:2012/09/04(火) 22:31:45.82 ID:???
武士みたいな口調で話す女学生
ひどいケースだと学校で帯刀している
577マロン名無しさん:2012/09/04(火) 22:54:26.33 ID:???
口調までは知らんけど、下着泥棒だからといって自動車に乗って逃げてるところを剣で切って自動車を爆破するという頭のおかしい女学生を見たことがある。
578マロン名無しさん:2012/09/04(火) 23:36:05.51 ID:???
>>574
その設定・展開の場合だと、戦士とは名ばかりで実際には「勇者」のポジションだし
579マロン名無しさん:2012/09/05(水) 12:37:04.04 ID:???
敵に操られていたキャラを攻撃せずに対処するシーンがある一方、
仲間などに化けていた敵を攻撃するシーンが有る展開。
敵が調子に乗って自白したりしたならまだ分かるんだが、
主役サイドの奴らが「様子がおかしい」程度の理由で、
「こいつは操られている」「こいつは偽物だ」などと感づいたりすると、漫画のご都合主義にしか見えない。
操られてると勘違いして化けてる敵を攻撃しなかったり、
敵が化けてると勘違いして操られてる仲間を攻撃したりする漫画って無いかな?
580マロン名無しさん:2012/09/05(水) 13:54:05.85 ID:???
ドラゴンボールであった気が
>操られてると思って攻撃しない
581マロン名無しさん:2012/09/05(水) 16:25:27.82 ID:???
ハマーが偽者と勘違いして攻撃しまくる話がジャガーに
582マロン名無しさん:2012/09/05(水) 16:39:55.33 ID:???
最近のラブコメ漫画にある恋愛脳のキモい男
男で恋愛脳って知的なイケメンじゃないと似合わない
583マロン名無しさん:2012/09/05(水) 17:10:55.54 ID:???
台詞の語尾にやたらと♥マークをつける漫画
コータローカメレオンとか、マガジン系に多い
584マロン名無しさん:2012/09/05(水) 17:38:03.15 ID:???
吹き出し外に!_?をつける漫画
585マロン名無しさん:2012/09/05(水) 18:17:38.31 ID:???
マガジンの漫画ってその表現多いよな
586マロン名無しさん:2012/09/05(水) 18:19:38.55 ID:???
金田一とかな
587マロン名無しさん:2012/09/05(水) 18:40:42.47 ID:???
腐女子に媚びた設定・展開全般
588マロン名無しさん:2012/09/05(水) 19:06:17.79 ID:???
「お前がやったに決まってる、やってないなら証拠を見せろ、証拠がないならお前がやったと見なす」とか言う奴。
お前がやった証拠を見せるのが先だ。
589マロン名無しさん:2012/09/05(水) 19:12:47.10 ID:???
>>583ハッピーピープルは語尾のを多用することで
気持ち悪さを強調していたな。
気持ち悪いが誉め言葉になる漫画。
リアルな絵柄で顔面破裂とか描くんだぜ…
590マロン名無しさん:2012/09/05(水) 20:00:16.16 ID:???
「食べ物を粗末にするな」って言うやつが食べ物以外のものを粗末にする
悪事働いてても食べ物は大事にしてるアピールで心証が良くなるかのような風潮
591マロン名無しさん:2012/09/05(水) 20:05:05.44 ID:???
>>588
漫画よりネットで心当たりがありすぎて困る
592マロン名無しさん:2012/09/05(水) 20:24:17.67 ID:???
ヒロインの容姿がべた褒めされまくる
街で通りすがりの男達がざわざわしながら「あの子めちゃ可愛くね…?」だとか
ヒロインが転校してきたら「うぉぉぉ超可愛い!!」「このクラスでよかったー!!」だとか
褒められまくっているわりにモブ女子と大して容姿レベルに差がなくて冷める
ヒロインの容姿から惚れる漫画がやたら多いけど、今まで気に留めたこともなかったヒロインの性格に惹かれて
次第に見た目も好きになっていく設定の方が、単に見た目に釣られたんじゃなく本気で好きになった感があっていい
593マロン名無しさん:2012/09/05(水) 20:34:49.46 ID:???
ククリは一応可愛いキャラなんだろうけど、いくら何でもモテ過ぎ。
594マロン名無しさん:2012/09/05(水) 20:38:05.93 ID:???
>>590
北斗の拳のコウケツは食べ物を粗末にするなと言ってる割には食い散らかしててもったいなかったな。
595マロン名無しさん:2012/09/05(水) 20:57:03.52 ID:???
>>579
偽ヒーローとかでよくある展開だよなw

ウルトラセブンなんか1クールぐらい前に洗脳されて操られた話があるのに、
偽セブンを見た皆「セブン!気でも狂ったのか?」「そんなはずないわ!」。

・・・ここは「畜生!セブンもあやつられている!」だろ?
596マロン名無しさん:2012/09/05(水) 21:45:48.62 ID:???
ククリってモテてたのか
597マロン名無しさん:2012/09/05(水) 21:50:31.90 ID:???
>>592
美人とそれ以外で描き分ける作者って殆どいないからな
598マロン名無しさん:2012/09/05(水) 21:53:54.63 ID:???
漫画内のキャラにしつこいくらい可愛い可愛い言われてるのについていけなくて
むしろどうでもいいモブのほうが魅力的に感じてしまう
599マロン名無しさん:2012/09/05(水) 21:56:27.73 ID:???
それは単に「すごい美少女」という設定だから
描き分けて欲しいというのも分からんでもないが、そこまで絵にリアルさや上手さを求めてないなあ
600マロン名無しさん:2012/09/05(水) 22:03:34.75 ID:???
意外に少女漫画の方が容赦なく女子の容姿ヒエラルキーを描き分けているのが多いな
601マロン名無しさん:2012/09/05(水) 22:13:51.62 ID:???
>>597
女はモブもそこそこ可愛いかったりするからな
602マロン名無しさん:2012/09/05(水) 22:15:20.57 ID:???
>>596
ニケ屋で大人気だったぞ。
603マロン名無しさん:2012/09/05(水) 22:23:21.41 ID:???
看板娘的なモテ方ならどうでもいい
604マロン名無しさん:2012/09/05(水) 22:54:00.71 ID:???
>>586
金田一の場合注目点のあるコマの目印(フェイクもあるが)だから、あながち無意味ではないけどな。
605マロン名無しさん:2012/09/05(水) 23:22:04.64 ID:???
>>600
少女漫画でもやたら美人美人言われてるようなキャラより主人公の方がどう見ても可愛かったりすることは多い
大抵ああいうキャラって作者が超美人に描こうと気負いすぎてケバくなってたりするんだよな
606マロン名無しさん:2012/09/05(水) 23:24:27.88 ID:???
あれは女性から見たらどうなんだろうな
男から見てケバくても本来のターゲッドの少女から見て美人なら漫画的な役割は果たしてるし
607マロン名無しさん:2012/09/06(木) 00:10:59.66 ID:???
>>600
容姿の描き分けなら手塚治虫が最強
608マロン名無しさん:2012/09/06(木) 00:33:21.93 ID:???
>>606
わたし女だけど姫ちゃんのリボンで一番可愛いのは姫ちゃんだと思った
609マロン名無しさん:2012/09/06(木) 01:04:42.20 ID:???
自分のことを最強とか言うくせにたいして強く見えないキャラ
特に鬼神童子ZENKIのZENKIは毎回負けそうになっててこいつ弱いだろと思った
610マロン名無しさん:2012/09/06(木) 01:26:37.71 ID:???
自分の事を最強とは言わないが、超人ロックも最強設定なのに
負けまくってる
最終的に生き残るし、負けた相手と再戦すれば勝つんだが、
どうも腑に落ちない
611マロン名無しさん:2012/09/06(木) 03:42:43.93 ID:???
超人ロックはあくまで自己強化しまくっただけの人間ということになってるのでやり方次第では簡単に完封されるな

>>602
客が魔物討伐に来たおっさん集団だからククリだろうがルンルンだろうがミグだろうがモテたんじゃね
612マロン名無しさん:2012/09/06(木) 03:53:40.72 ID:???
>>609
長飛丸もそんな感じだったな
613マロン名無しさん:2012/09/06(木) 08:44:38.84 ID:???
弱い奴が強い奴を一方的に殴るギャグ。
あれ意味が分からないんだが、何で強い癖にやり返さず攻撃を喰らうんだ?弱みでも握られてるのか?
614マロン名無しさん:2012/09/06(木) 08:58:09.03 ID:???
>>613
幼児がじゃれて叩いてくるのを微笑ましく受け止めてる親の図にも疑問持つタイプか?
615マロン名無しさん:2012/09/06(木) 09:17:28.19 ID:???
>>614みたいに全然違う例えで返す奴って居るよな。
616マロン名無しさん:2012/09/06(木) 09:40:38.40 ID:???
>>613がどういうシーンを指して言ってるのかイマイチわからない
617マロン名無しさん:2012/09/06(木) 09:55:06.79 ID:???
シティハンターの香とかじゃね?
618マロン名無しさん:2012/09/06(木) 10:05:25.16 ID:???
>>613
やり返さないまでも避けるぐらいはしろよと思う
619マロン名無しさん:2012/09/06(木) 11:01:35.85 ID:???
その作品で絶対的に強い人物ならかろうじてギャグに見えるが
平々凡々かそれ以下の人物を殴ったりするのは虐待に見える
バトル作品でもないのなら尚更
620マロン名無しさん:2012/09/06(木) 11:16:19.82 ID:???
しんのすけを殴るみさえとかすげー酷さを感じる
621マロン名無しさん:2012/09/06(木) 11:54:30.74 ID:???
いや、しんのすけも相当煩わしい行動をしてると思うからあれで良いだろ
リボーンのランボに対する暴力はさすがに酷いと思ったが
622マロン名無しさん:2012/09/06(木) 12:05:49.03 ID:???
尻を見せるだけとか話を聞いてないだけとかでたんこぶとか顔に傷作られたりするから、全部が良いとは思えんわ。
623マロン名無しさん:2012/09/06(木) 12:33:26.03 ID:???
ビスケもゴンとかキルアを殴るギャグあったな、顔が倍ぐらいになると脅すギャグとか。
624マロン名無しさん:2012/09/06(木) 13:53:46.85 ID:???
>>615
史上最強の弟子で剣星が美羽の攻撃黙って避け続けてるだけなのとか
剣星なら簡単に反撃して一撃KOできるだろ
625マロン名無しさん:2012/09/06(木) 15:31:23.23 ID:???
最初は「見」に回れって俺の師匠が言ってた
626マロン名無しさん:2012/09/06(木) 16:33:58.52 ID:???
>>624
単に避けながら女体鑑賞してるだけだろ
だいたい一撃KOしてどうすんだよw
無敵超人に半殺しにされるわ
627マロン名無しさん:2012/09/06(木) 16:48:18.81 ID:???
達人が一瞬の油断で格下に負けるのはよくある事だと作中でも言ってるし
無闇に反撃せずに様子を見るのもアリなんじゃないかな

まあ、あの世界の達人じゃそうそう滅多な事にはならんだろうが
628マロン名無しさん:2012/09/06(木) 17:12:51.45 ID:???
>>624がバカ過ぎて笑った
629マロン名無しさん:2012/09/06(木) 18:10:52.07 ID:???
結局>>613はただのアホだったか
630マロン名無しさん:2012/09/06(木) 18:15:10.34 ID:???
>>622がバカすぎて笑った
631マロン名無しさん:2012/09/06(木) 18:43:15.88 ID:???
>>599
だから、そんな設定付けて何の意味があんのよ?
読者にそう思われてない時点で機能してないじゃん。
632マロン名無しさん:2012/09/06(木) 18:48:18.25 ID:???
主人公グループ以外の待遇が酷い漫画が嫌い
何かをやるにしてもサブキャラグループが大失敗→それをバカにしつつ主人公達が華麗に成功
サブキャラは甘やかされて育った奴や表面はよくても裏では問題のある奴ばかり
→主人公達は皆不自然なほどに不幸な過去を抱えているけど優しくて強い
この作者は俺の考えた主人公達最高バンザイしたいだけなんじゃないかと気づくとそこばっかり気になってしょうがない
633マロン名無しさん:2012/09/06(木) 19:01:54.80 ID:???
>>622
モンペや子供が悪いことしても怒らないバカ親よりはマシだわ
634マロン名無しさん:2012/09/06(木) 19:06:05.98 ID:???
>>628-630
とりあえずバカ呼ばわりするだけとか笑ったw
635マロン名無しさん:2012/09/06(木) 20:00:31.55 ID:???
>>631

美人キャラ設定の意味なんていくらでもあるでしょ
読者にそう思われてないって、美人って書いてあるのにそう思わないとか言われても作者も困るだろ
あれか、福本マンガには美人キャラは出せないとか思ってるのか
636マロン名無しさん:2012/09/06(木) 20:18:10.69 ID:???
>>634
>>613涙拭けよw
637マロン名無しさん:2012/09/06(木) 20:55:35.34 ID:???
613が必死になってると聞いて
638マロン名無しさん:2012/09/06(木) 20:59:20.94 ID:???
美男美女設定を付けるのは良いし、特定のキャラがその対象を誉めるのも気にしないが
あまりに毎回毎回やりすぎなのは何というか世界観が気持ち悪くなってきて嫌だ
具体的に言うとケロロ軍曹
夏美や秋ママがちょっと外を歩く度に周囲のモブがひたすらデレデレ顔で
鼻の下伸ばしたりヨダレ垂らしたりしながら見まくってるけど、あそこまでやられると
「夏美かわいい」じゃなくて「周囲キモすぎ」としか思えないんだよ
639マロン名無しさん:2012/09/06(木) 21:55:57.30 ID:???
つまりセクハラしてじゃれるなら殴り倒してレイプしろってことだろ
死んだ方が良いな
640マロン名無しさん:2012/09/06(木) 22:16:52.36 ID:???
ただ美人設定って、作者が本当に美人に見えるように描いてるかも問題だと思う。
ラッキーマンの美代は日本一綺麗な女子中学生なんて設定がある割に、作者がそういう風に描こうとしてるかが疑わしい。
設定で美人って書いてるだけだとただの手抜きに見える。
641マロン名無しさん:2012/09/06(木) 22:18:22.26 ID:???
>>639
何言ってるんだお前は?
642マロン名無しさん:2012/09/06(木) 22:22:41.09 ID:???
美代は性格ブス過ぎてな
643マロン名無しさん:2012/09/06(木) 22:29:04.95 ID:???
ここではみっちゃんが不人気でです代が人気な印象
644マロン名無しさん:2012/09/06(木) 22:29:51.18 ID:???
>>639が何を言ってるのか本気で解らない件
645マロン名無しさん:2012/09/06(木) 22:31:12.89 ID:???
ラッキーマンは、ラマンは下手な絵ながらも結構可愛く見えたんで
尚更美代を美人のつもりで描いてるのか疑問にはなったな
646マロン名無しさん:2012/09/06(木) 22:48:15.94 ID:???
まあ確かに「すごい美人!」と周囲が反応してるのに主要キャラ全部ほとんど同じじゃねーか!という
作者にはつっこみたくもなる
最初にそう思ったのはレイアースだったなw
647マロン名無しさん:2012/09/06(木) 22:57:37.23 ID:???
恋愛メインだったりメインじゃなくてもそこそこ扱うタイプの作品だと、
主人公が一番プレーンな感じの美形、
美形設定キャラはまつ毛ビシバシ足したり
鼻筋が通り過ぎていたり唇にトーン貼ってあったりするせいで
なんかケバくて不自然な見た目の人になってることも多い。
648マロン名無しさん:2012/09/07(金) 00:29:44.66 ID:???
それでも「作者が違いを出そうとしてるのが見て解る」分
何も美形設定がないキャラの方が可愛く見えてもまあ好みの問題、と思えるが
そういう違いすら一切ないような絵だとやる気ねーんだなと思う
649マロン名無しさん:2012/09/07(金) 00:34:55.90 ID:???
貧乳設定と巨乳爆乳設定のキャラの胸にすら見た目で差がない漫画すらあるからな
それに比べれば顔の設定なんてマシに思える
650マロン名無しさん:2012/09/07(金) 02:08:48.74 ID:???
ポッと出キャラ同士で頂上決戦
いきなり頂上とかおこがましい
651マロン名無しさん:2012/09/07(金) 02:19:58.59 ID:???
とりあえず他のキャラよりマツゲを増やしときゃ他のキャラより美形なんだろ?
652マロン名無しさん:2012/09/07(金) 03:52:13.08 ID:???
短足設定なのに、他と比べて全然短くない
むしろ長い方とか何なんだろうな
653マロン名無しさん:2012/09/07(金) 07:46:45.08 ID:???
>>651
直線的な眉と同じく美形の記号化だからな
最近になって幾ら今更クチで反発しようと、日本人の白人崇拝はもうしっかり文化として根付いたってことだろうね
654マロン名無しさん:2012/09/07(金) 10:26:51.98 ID:???
>>653
ロック・リーは美形には見えんがな
655マロン名無しさん:2012/09/07(金) 10:53:22.87 ID:???
美形と言えばワンピースのロビンが「凄い美人」扱いだったんだがそう見えない
でも他のキャラはちゃんと可愛く描けてるから、作者の画力不足で設定だけの美人って訳ではないと思うんだが

なぜああなったのか謎
656マロン名無しさん:2012/09/07(金) 12:21:31.72 ID:???
「大人の美人」というタイプが作画的に苦手なんじゃね?ナビとかビビは子供っぽい感じだし
657マロン名無しさん:2012/09/07(金) 12:42:29.52 ID:???
3年後以降のロビンはおばさんに見える
658マロン名無しさん:2012/09/07(金) 13:14:33.56 ID:???
もう三十路だしなあ
659マロン名無しさん:2012/09/07(金) 15:37:45.28 ID:???
顔がエジプトの壁画みたいに見えるな
660マロン名無しさん:2012/09/07(金) 17:02:09.59 ID:???
大人の女性キャラのハンコックは普通に美人なのにな
661マロン名無しさん:2012/09/07(金) 17:04:02.22 ID:???
日本人はすっきりした顔が美形に見えるらしいからな
堀の深い顔のが外国では美形
662マロン名無しさん:2012/09/07(金) 18:31:51.43 ID:???
嘘食いとかライアーゲームみたいな類のマンガで、10億円ぐらいが超大金として扱われてる展開。

たしかに大金だがそれは一般人レベルであって、現実の世の中にも100億とか1000億とか持ってる長者がいるわけで。
超シリアスで命かけたギャンブルとかやってるのに、こいつら100億とか持ってる富豪が現れたら一蹴されちゃうのかと思うとちょっと萎える。
663マロン名無しさん:2012/09/07(金) 18:44:08.40 ID:???
その百分の一(一千万円)の為に散っていった石田さんや佐原のこと考えりゃ萎えとか言ってられんぞ
664マロン名無しさん:2012/09/07(金) 19:00:37.62 ID:???
ロビンの必殺技ってロビンスペシャル?
665マロン名無しさん:2012/09/07(金) 19:05:33.23 ID:???
>>662
賭博覇王伝零で「え?兆単位で金動く戦いに参戦させられるのに、俺たちは1千万しかもらえないのかよ!」って零がキレるのが初期にあったなw
666マロン名無しさん:2012/09/07(金) 19:08:56.73 ID:???
>>664
必殺技のひとつだが、十八番という意味ならタワーブリッジ
667マロン名無しさん:2012/09/07(金) 19:11:34.45 ID:f9xKixbT
>>665
1000億な
668マロン名無しさん:2012/09/07(金) 19:34:54.41 ID:???
>>662
最近の嘘喰いはポンと500億掠め取ってたな
669マロン名無しさん:2012/09/07(金) 19:50:55.93 ID:???
大富豪なんかじゃないからこそ命をかけることになるんだろ
670マロン名無しさん:2012/09/07(金) 20:41:33.85 ID:???
ドラゴンボールみたいな類のマンガで、フリーザぐらいの奴が超大物として扱われてる展開。

たしかに大物だがそれは一般人レベルであって、当時でも界王神とかダーブラとか遥かに強い奴がいるわけで。
超シリアスで命かけたバトルとかやってるのに、こいつらそういう奴が現れたら一蹴されちゃうのかと思うとちょっと萎える。
671マロン名無しさん:2012/09/07(金) 21:17:27.41 ID:???
>>670
あれは界王神のハッタリ、もしくは第一形態の強さがすべてだと勘違いという説が・・・
672マロン名無しさん:2012/09/07(金) 21:21:18.09 ID:???
だけど悟飯の動きを止めるぐらいの力があるからな
673マロン名無しさん:2012/09/07(金) 21:28:13.81 ID:???
ブウとの戦闘だと悟飯と比べてもやられっぷりにそんな差がない
674マロン名無しさん:2012/09/07(金) 22:58:57.29 ID:???
そもそも、他の界王神はともかく
ずっと登場していた界王神は片手でフリーザを倒せる力を
本当に持っていたのだろうか。
675マロン名無しさん:2012/09/07(金) 23:13:02.62 ID:???
あの世界だと戦闘力に差があると超能力も効かなくなるらしいから、悟飯の動きを封じたシンはかなり凄い
676マロン名無しさん:2012/09/07(金) 23:14:24.24 ID:???
>>670
お前ww
677マロン名無しさん:2012/09/07(金) 23:26:22.79 ID:???
実際、あんなにあからさまなインフレバトルが普通に評価されてるのが不思議
まとめ読みだけど、フリーザあたりでバカバカしくなってきて人造人間とセルあたりで完全にあきらめたわ
678マロン名無しさん:2012/09/07(金) 23:31:17.31 ID:???
俺の周りにも「ナメック星辺りまでは面白かった」って言ってた人は結構居たな。
超サイヤ人辺りであほくさくなった人は多そうだ。
679マロン名無しさん:2012/09/07(金) 23:37:38.90 ID:???
>>677
人造人間編冒頭のメカフリーザは「前より弱体化しているけど邪悪さが増している」でよかった気がするな。

「孫悟空がいない今、弱体化したとはいえフリーザに勝てるのか? …そうだ、ベジータを説得しよう!」とか、
「フリーザはベジータとピッコロの二人がかりで相手しても、コルド大王はどうするのか?」とかで話を引っ張ってもいいし。

少なくともこれでトランクスによるインフレは抑えられる。
680マロン名無しさん:2012/09/07(金) 23:40:01.20 ID:???
話引っ張る時点でダメだ。
681マロン名無しさん:2012/09/08(土) 00:17:40.46 ID:???
実際デフレすると萎えるからいいや
セルやブウは倒せるタイミングが多くて味方のポカや余裕が祟る事が多すぎたし
682マロン名無しさん:2012/09/08(土) 00:24:12.33 ID:???
「人造人間が来る前にドクターゲロを倒しに行けばいい」という作戦は戦闘狂のアホどものせいで達成されずに終わったが、
トランクスが来た時点で既に強力な人造人間+20号(ゲロ自身)ができあがっていて、
その時点の悟空たちでは返り討ちにされていた可能性もあったんだろうか。
683マロン名無しさん:2012/09/08(土) 01:23:36.93 ID:???
>>682
セルに使用された最後の細胞がこの時のフリーザ親子のだからおそらくここでセルの製作を開始。
そして17・18号はセルより先に作られたっぽいので、この時は完成済みではないかと。

19号と20号は分からない。(初登場時見ると20号の改造が終わったから出撃したように思えるが)

問題は強さだが・・・18号が修業済みのベジータに圧勝してたのでやっぱ危険だったな。
684マロン名無しさん:2012/09/08(土) 04:16:34.34 ID:???
>>679
そういうのはインフレバトル漫画が前提になって始めて出てくる話
つまり結果論なのであんまり意味がない
685マロン名無しさん:2012/09/08(土) 04:22:34.15 ID:???
>>677
そりゃあ一気読みだからだろ。
当時の奴は毎週毎週読んでたからな。
しかも子供。
686マロン名無しさん:2012/09/08(土) 04:51:10.47 ID:???
あれを思い出すな。
カエルとぬるま湯の逸話。
687マロン名無しさん:2012/09/08(土) 06:56:37.85 ID:???
>>679
いやもう、あれ以上フリーザで引っ張ってほしくなかったな。
ただでさえフリーザ編長くて長くて、スーパーサイヤ人とやらはまだかいな、と思いながら
読んでいたから、ようやく悟空がスーパーサイヤ人になってそれまでの鬱憤を晴らす爽快な
展開になったのに、さらに引っ張られたらかなわんよ。
688マロン名無しさん:2012/09/08(土) 07:43:23.20 ID:???
フリーザの攻撃を受けてもノーダメージで微動だにしないくらい、いっそもっとアッサリ倒して欲しかった
絶対にデフレは駄目だろー当時のバトル漫画的に
689マロン名無しさん:2012/09/08(土) 08:11:55.30 ID:???
インフレ嫌ってる人多いが
ずっと同じレベルで話やられてもものたんないだろ
690マロン名無しさん:2012/09/08(土) 08:53:02.63 ID:???
DBスレかと思った
691マロン名無しさん:2012/09/08(土) 09:08:31.63 ID:???
前章ボスのかませとしての扱いは悪魔超人編のウォーズマンが一番うまいな
692マロン名無しさん:2012/09/08(土) 10:32:30.57 ID:???
ノックして返事を待たずにドアを開ける奴。それノックの意味がねえぞ、何がしたいんだ?
693マロン名無しさん:2012/09/08(土) 10:38:03.55 ID:???
>>692
日常みたいに、姉だからといっても弟の部屋入るのにノックしないのよりましだろ
694マロン名無しさん:2012/09/08(土) 11:08:51.76 ID:???
>>678
そこらへんで死後の世界とかはっきり出てきて死の扱いが一気に軽くなったからな。
DBに限らず、やっぱり死ぬハードルが低くなるのはバトルとして致命的だと思うんだよな。
死んでも次の世界があって交信可能とか、生き返る手段があるとか、
その時点でキャラ漫画でしかなくなってると思うわ。
695マロン名無しさん:2012/09/08(土) 12:15:42.05 ID:???
何回でも生き返れるってのはなあ。1回だけなら実質あまりかわらないからよかったんだが。
クリリン生き返らせた後、ナメックのDBはぶっ壊れる展開にすべきだった。
696マロン名無しさん:2012/09/08(土) 12:27:13.78 ID:???
バトル物で、それまで猛攻を受けていたにもかかわらず
自分のターンになると受けたダメージが全くなくなるシステム。
一撃必殺を叩きこむまでは、あらゆる攻撃がぶっちゃけ無意味で白ける。
697マロン名無しさん:2012/09/08(土) 12:29:49.53 ID:???
殺し屋とかが一般人相手にやりたい放題して「つまんね」とか言う
異常性を出すにしても古い
698マロン名無しさん:2012/09/08(土) 13:33:30.37 ID:???
>>661
日本で美人とされる人は外人の特徴に似てる人多いよ、立体的な顔立ち

・顎が細い
・二重
・目の横幅が短くない
・鼻が高い
・小顔
・唇がでっぱってない
・歯並び綺麗で歯がでかくなくて出っ歯でない
699マロン名無しさん:2012/09/08(土) 13:40:43.52 ID:???
>>698
もうちょっと前の時代だとさらに変わってくるがな。
・丸顔、特にほほの肉付きが良い。
・細い目と眉毛
・長い艶やかな黒髪
・胸が小さくて尻が大きい
・全体的に色白でふっくらしている

…おかめのお面って昔の美人の面だったんだな。
700マロン名無しさん:2012/09/08(土) 13:49:25.03 ID:???
不良をマンセーし過ぎる展開
優等生を陰で陰湿なことしてる悪どい奴にして不良は悪いこともするがみんな真っ直ぐで清々しい奴らみたいな描写が
701マロン名無しさん:2012/09/08(土) 13:52:38.43 ID:???
不良を美化してる漫画なんて今どきダセ―ぜww
徹底的に悪い奴として描くぜ!

みたいなノリの漫画なら許せるw
そんなの不良美化が好きな日本にあるか知らんが
702マロン名無しさん:2012/09/08(土) 14:31:51.33 ID:???
下手するとヤクザまで美化だからな
703マロン名無しさん:2012/09/08(土) 14:35:00.47 ID:???
漫画っつーか映画ドラマ含めた傾向だし
海外でもギャング美化とかあるがな
704マロン名無しさん:2012/09/08(土) 14:35:06.25 ID:???
アメリカでもアウトロー美化みたいなの多いんじゃないの?
あとあっちの方が感情論とか顔で判断とかが日本より凄いとか聞いたことある
一般的には理論重視なイメージがあるかもしれんが
705マロン名無しさん:2012/09/08(土) 14:35:08.24 ID:???
ヤクザ漫画って主人公だけは善玉でも、基本的にヤクザは殺人恐喝拷問を
なんとも思わない連中として描かれるけどな
主人公だけ善玉でもそれは美化とは思わない
706マロン名無しさん:2012/09/08(土) 15:31:51.62 ID:???
まあここで挙げられてるのはマンセーし過ぎる展開だろ
707マロン名無しさん:2012/09/08(土) 15:33:45.90 ID:???
少年漫画や少女漫画、レディスは美化が激しいな
青年漫画になるとリアルになる
708マロン名無しさん:2012/09/08(土) 15:53:05.57 ID:???
まあ反美化もやりすぎるとギャグになるだけだと思うんだけどな
なぜか美化はありえないって言う人は多くても反美化はリアリティあるぜとか言っちゃうそういうの体験した事もないだろう人が多いけどw
709マロン名無しさん:2012/09/08(土) 16:24:55.61 ID:???
イケイケな性格の父親の息子が貧弱
別居してる場合はともかく、一緒に暮らしてる場合、
ああいう父親が息子に運動させないって有り得ないと思う
単に母親似で済ませられる事じゃない
710マロン名無しさん:2012/09/08(土) 16:29:57.23 ID:???
>>709
有り得なくはないんだよ、これが。
711マロン名無しさん:2012/09/08(土) 16:33:24.31 ID:???
運動好きでも子育てには無関心な父親とか?
712マロン名無しさん:2012/09/08(土) 16:34:10.69 ID:???
まぁここありえるかありえないかを論じる場所じゃないし
713マロン名無しさん:2012/09/08(土) 18:41:56.07 ID:???
>>704
米国映画でアウトロー美化なんて多くないよ全然
ただ日本ではアウトロー美化が受けるから、実際日本でのテレビで放送される映画もその手の頻度が高い
714マロン名無しさん:2012/09/08(土) 18:51:59.19 ID:???
「この時、私たちは思ってもいなかった。この後に起こる悲劇を…」みたいな、読者の不安を煽るモノローグ
数週ならともかく数ヶ月も引っ張った挙句に斜め上のオチだったりする
一度死ぬが結局生き返ったり、大した悲劇じゃなかったり
715マロン名無しさん:2012/09/08(土) 18:55:33.46 ID:???
同性愛者が出てくる漫画における主人公の親たちも実は同性愛者だったけど普通に異性と結婚して主人公たちを生んだんだよ設定
なんていうか夢を壊すというか作品のテーマそのものを全否定するかのような興ざめ設定に見えてくる

実際アメリカなんかじゃ偽装で結婚してる同性愛者ってのも普通にいるらしいけどさw
716マロン名無しさん:2012/09/08(土) 19:02:49.08 ID:???
内に秘められた能力だのなんだのが暴走したら気が付いたら勝ってたみたいな主人公
717マロン名無しさん:2012/09/08(土) 19:05:39.43 ID:???
>>714
予告の後必ず悪いことが起こることが分かってテンションが下がるし、
その手の予告ってちょっとネタバレだし、かなり嫌いだわ。
718マロン名無しさん:2012/09/08(土) 19:24:14.09 ID:???
>>715
どういう漫画なんだか逆に気になるぞw
719マロン名無しさん:2012/09/08(土) 19:24:58.42 ID:???
そうなんだよな、わざわざそんなモノローグ入れなくても、なんかこの後とんでもないことが
起こってしまうんじゃないか、と読者に雰囲気で不安に思わせてほしいんだよな。
720マロン名無しさん:2012/09/08(土) 19:37:04.13 ID:???
今週のFTだな
盛り上がってるとこ悪いけど後でみんな絶望するよ!登場人物の誰かが数人死ぬよ!って露骨過ぎる釣りは正直どうかと思った
本スレでも「どうせ復活するんだろ?」とか冷めた意見が多い
721マロン名無しさん:2012/09/08(土) 19:40:49.39 ID:???
感情重視の国民性が本当なら尚更アウトローってだけで嫌うだろ
馬鹿かよ
722マロン名無しさん:2012/09/08(土) 20:05:46.49 ID:???
何か悪行を犯した奴が「言い訳はしない」などと言ってその罪に甘んじてるのだが、
それには訳があって言い訳をした方が良かっただろうと思わされる展開。
言い訳しないのがかっこいいとでも思ってるのか?誤解させられてる奴には良い迷惑だ。
敵討ち系の話で人殺し呼ばわりされて、言い訳せずに返り討ちにしてる話を見たことがあるんだが、
てめえのつまらんこだわりのためになに人を無駄死にさせてんだよって思った。
723マロン名無しさん:2012/09/08(土) 20:07:47.20 ID:???
>>717
時代劇もので最期がどうなっているのかみんな分かっている話ならまだ許せるがな。

センゴクにあった「家康が武田軍によって絶命!→(いや、家康って長生きしたはずじゃ…)→影武者だったw」の展開は笑えた。
724マロン名無しさん:2012/09/08(土) 20:16:11.23 ID:???
>>723
家康と武田軍だと多分三方ヶ原の戦いのことだと思うが、
史実でも惨敗した物の部下が影武者になって助かったとはず。
725マロン名無しさん:2012/09/08(土) 21:10:01.12 ID:???
ワンピースで言えばアメリカは赤犬みたいな考え方で日本人は青キジなんじゃないだろうか、悪人に対しての考えは
726マロン名無しさん:2012/09/08(土) 21:36:10.37 ID:???
>>725
ワンピース読んでないんで、ちょっと詳しく書いてもらえないか?
すごく気になる
727マロン名無しさん:2012/09/08(土) 22:33:32.68 ID:???
アメリカが死刑を持続してる限りは日本も死刑廃止はされないだろうから
アメリカには頑張って欲しいもんだ
728マロン名無しさん:2012/09/08(土) 23:37:31.29 ID:???
726
赤犬「海賊という悪を許すな!」で徹底的に海賊を追い詰める
青キジ「赤犬はやりすぎ、とりあえず現状を様子見」

みたいな感じだと思う
でも日本人はコビーの方が近いかも
さらに言えば、不思議の海のナディアのナディアみたいな綺麗事大好き人間の方が多そう
729マロン名無しさん:2012/09/08(土) 23:45:06.19 ID:???
ナディアにはいらついてた奴がかなり多かった記憶があるぞ
べつにああいうのが日本人の多数派ではないと思う
730マロン名無しさん:2012/09/08(土) 23:46:47.33 ID:???
というか現実でもフィクションを重ねるお花畑思考の奴なんてそういねーよ
731マロン名無しさん:2012/09/08(土) 23:57:18.24 ID:???
ナディアはそもそもわがままキャラという設定だからな。
732マロン名無しさん:2012/09/09(日) 00:08:34.02 ID:???
ナディアはガスで死んだやつがトラウマ……いやスレチだな
733マロン名無しさん:2012/09/09(日) 00:13:03.05 ID:???
綺麗事言いまくりでも
「だってそれが皆の理想でしょ?だから綺麗事も言うよ、綺麗事捨てたら悪い方へ向かってしまう」
みたいな上手いこと言う作品ならよい
仮面ライダーか何かでそんな感じの台詞があった気がする
734マロン名無しさん:2012/09/09(日) 00:13:38.51 ID:???
>>730
しかし、かつてスポーツ漫画は強い影響力があったんだよな
735マロン名無しさん:2012/09/09(日) 00:19:50.63 ID:???
根性論や精神論が理論性より上な作品
正論言っても「甘ったれるな○○のせいにするな!」「努力が足りん!」
しか言わない人が日本人には多い気がする
日本人は頭いいハズなのになんで理論性や合理性を嫌うんだろうか?
736マロン名無しさん:2012/09/09(日) 00:28:00.60 ID:???
日本人は頭がいいのに効率性を重視せず残業させまくるのが謎
頭の良さをフル活用すれば8時間労働で済ませることだってできるだろうし
737マロン名無しさん:2012/09/09(日) 00:31:52.46 ID:???
効率的に作業を行うための環境を整えるのにまた時間と費用が必要であり
またそれを整える間は作業が止まることわかって言ってんのか
738マロン名無しさん:2012/09/09(日) 00:35:16.27 ID:???
未だにアレルギーは気の持ちようとか言う奴いるしな
739マロン名無しさん:2012/09/09(日) 00:44:42.14 ID:???
定時に終わらせてる仕事が早い人・メリハリのある人の方が今は重宝される時代なんじゃないの?
遅くまで残業してると仕事トロい人だと今は思われると思う
740マロン名無しさん:2012/09/09(日) 00:58:29.30 ID:???
>>735
日本ってサッカー界だけは徹底して理論重視だけどな
741マロン名無しさん:2012/09/09(日) 01:05:15.14 ID:???
理論重視になったことでスポーツ漫画が以前より描き難くなったという
面もあるかも
742マロン名無しさん:2012/09/09(日) 01:09:10.72 ID:???
別に根性論が間違いってわけじゃないんだが
というか根性論もある程度の論理性を与えることが出来る要素だから
相反するわけじゃない。
743マロン名無しさん:2012/09/09(日) 01:12:39.11 ID:???
野球は理論や戦術より選手本人の身体能力の方が大事だから根性論が強いのかもしれん
アメリカだとやっぱりムキムキでパワーある人の方が強いし
744マロン名無しさん:2012/09/09(日) 01:19:28.47 ID:???
でも馬鹿の一つ覚えで「やる気を出せ!やる気を出せ!やる気を出せ!」って言われても
それこそ漫画的奇跡でも起きなきゃどうにもならない事って多いと思うんだよ
自分の周囲にも精神論狂信者が多くて疲れる
限界まで追い込まれて力尽きて倒れるのが美徳ってそんなのスポ根漫画だけでいいよ…
745マロン名無しさん:2012/09/09(日) 01:20:56.92 ID:???
>>742
自分を律するってのは精神力が必要だもんな
食事から睡眠までしっかり自分を管理するってのは
相当苦しい事
理論と根性論ってのは表裏一体
746マロン名無しさん:2012/09/09(日) 01:21:43.25 ID:???
根性論をただ絵空事と一方的に馬鹿にする奴は努力したことないだけだと思うわ
合理性、理論性に勝るとかそういうことじゃなくて
そういったものを土壇場で支えるものとして根性なんかがある
まぁそれだけで不可能を可能にされたり極端なパワーアップされたりすると
「はぁ?」って思うけどさ
747マロン名無しさん:2012/09/09(日) 01:25:41.60 ID:???
人間ってのは楽したいものなんだよ
だから大して努力しなくても元から凄いキャラの方がウケがいい
漫画なんて願望を満たすものでもあるからな
748マロン名無しさん:2012/09/09(日) 01:28:23.25 ID:???
>>747
楽をしたいっていうより結果が欲しいってことじゃないのか
ただ、結果を出すまでの過程がややこしくて面倒だから
その過程を省くと
749マロン名無しさん:2012/09/09(日) 01:29:37.72 ID:???
万能型やモテまくりの主人公はなんだかんだで一定の支持は得られるしな
作者の願望が盛られ過ぎると萎えるけど
750マロン名無しさん:2012/09/09(日) 01:29:55.43 ID:???
結局根性論にどれだけ説得力を与えられるかだろうけどね
はじめの一歩で、練習を積み重ねてきた「ボクサーとしての背骨」を持たないホークが
鷹村に圧されて弱々しくなるところなんかも一種の根性論だろうけど
普通に納得できるものだと思うわ
751マロン名無しさん:2012/09/09(日) 01:34:58.51 ID:???
学生スポーツモノでは
たった3年で結果出すには、理論だけじゃ無理だよね
いわゆるブラックボックス的なものがないと
752マロン名無しさん:2012/09/09(日) 01:47:18.68 ID:???
部活モノで新入生の実力者は一人だけ
あとはわーわー要因の烏合の衆
753マロン名無しさん:2012/09/09(日) 02:14:27.91 ID:???
どこのテニヌ部ですか?
754マロン名無しさん:2012/09/09(日) 02:36:00.44 ID:???
レギュラーメンバーががっつり増えておかしくなるよりは一人二人くらいのほうが全然いいよ
755マロン名無しさん:2012/09/09(日) 02:38:06.00 ID:???
『ケロロ軍曹』で「なぜ今さら?」と思った瞬間。
単行本の14か15巻あたりで「アリサ=サザンクロス」という少女が出てきて、
「これで四方の風(*)が全部そろった」みたいなことを別の場所で言われていたんだが…
(東・西沢・サザンクロス・北条で東西南北らしい)

・・・あの〜、次に登場が遅かった東小雪ですら単行本7巻の登場ですよ?
ケロロ小隊とも一切関係ないし、なんでポッと出てきたキャラで「全員そろった」っていいだすの?
登場が唐突すぎるので以前から暖めていたキャラとも思えないし、まだこれなら「日向が南」説の方が納得できるんだが。
(日向=日に向く方=(北半球では)南)

しかもアニメの方じゃ北条睦実が名字不詳設定になっているから、ますます無意味だし・・・
756マロン名無しさん:2012/09/09(日) 03:21:26.76 ID:???
生身だと人殺しなんてとても出来そうにない子供だが
相手の顔や姿が見えない場所、状況ならバンバン殺せちゃう主人公
ガンダムやロボットモノの主役は大体この類で苦手だ
このことを狂気や血の見えない故に為せる業として描くのならまだしも
触れられていない作品ばかりだし
757マロン名無しさん:2012/09/09(日) 03:48:03.97 ID:???
>>756
「終戦のローレライ」だとパウラがお祖母ちゃんになって21世紀になっても悩み続けていたな
758マロン名無しさん:2012/09/09(日) 04:05:36.73 ID:???
>>718微妙にズレてるが北条司の「ファミリーコンポ」が近いかも
同性愛と言うより性同一性障害って感じの二人が両親で子供は気分で両性をやる
759マロン名無しさん:2012/09/09(日) 06:45:16.70 ID:???
>>735
いやそもそも日本人って頭いいのか?
ここまで技術発展したのも、実は無茶な根性論による量攻めの、単なる数撃ちゃあたる的な結果じゃなかろうかと最近思い始めた
760マロン名無しさん:2012/09/09(日) 08:46:32.42 ID:???
>>756
人殺しをできるし子供でもないが、女は殺さないはずのヒュンケルが部下を利用して国を滅ぼしている。
確実に女も死んでると思う。
761マロン名無しさん:2012/09/09(日) 08:53:20.47 ID:???
>>756
お前の言うガンダムの初代はその問題にちゃんと言及してるぞ
初期のアムロが「人間を撃つんじゃない、ザクを撃つんだ……」と自分に言い聞かせてる
こういう発言が出ると言うことは、結局は自分は撃ったら人殺しになると言うことをきちんと自覚しているということだ
762マロン名無しさん:2012/09/09(日) 09:08:16.35 ID:???
>>760
むしろバランだろ。あいつはマジ分からん。
763マロン名無しさん:2012/09/09(日) 09:19:53.20 ID:???
聖母キャラで成功した奴なんて
マンガ史上で一度でもあっただろうか
764マロン名無しさん:2012/09/09(日) 09:38:18.42 ID:???
>>759
むしろ世の中は天才多すぎる印象
システム一つとっても
765マロン名無しさん:2012/09/09(日) 09:40:06.76 ID:???
>>763
ベルダンディー
766マロン名無しさん:2012/09/09(日) 09:41:17.87 ID:???
>>763
マァムはそんな感じで扱われてたけど、あの暴力女のどこがって思った。
767マロン名無しさん:2012/09/09(日) 09:47:28.32 ID:???
聖母キャラってどんなのがいたっけ?
768マロン名無しさん:2012/09/09(日) 10:01:52.35 ID:???
>>762
人類滅亡を掲げてるのに「邪魔する奴は殺す」って凄んでるのも変だよな。
その場で見逃されてもいずれは殺されるってことだから、邪魔するしかないだろ。
769マロン名無しさん:2012/09/09(日) 10:06:06.72 ID:???
でもまあそう言うしかない
770マロン名無しさん:2012/09/09(日) 10:10:29.30 ID:???
バランの中では女殺しもそうだけど
「戦意の無い者は見逃す」って騎士道精神と
無抵抗の民衆を部下に焼き殺させることは矛盾してないっぽいな。
771マロン名無しさん:2012/09/09(日) 10:25:21.06 ID:???
>>766
マァムの慈愛は「※ただし(ry」な感じがするから
イケメンのヒュンケルから見たら聖母なんだろうよ
772マロン名無しさん:2012/09/09(日) 10:40:51.07 ID:???
戦意のないものを見逃すのはバランの中での騎士道精神であって
他の連中にそれも戦争の中で強要するものではないんだろう
773マロン名無しさん:2012/09/09(日) 10:50:43.86 ID:???
強要しないも何も、竜が町を焼き払ってたのもバランの命令だしなあ。
生身で直接対峙した上で逃げる戦士や女だけ見逃すってのも、凄い限定された騎士道だな。
774マロン名無しさん:2012/09/09(日) 10:51:06.02 ID:???
ダイの大冒険の話を出すと即座に擁護が出て来て笑うw
775マロン名無しさん:2012/09/09(日) 10:51:36.71 ID:???
>>768
ゴレンジャーで「人類を絶滅させる」が目標の黒十字軍と取引していた“人間の”武器商人が出てきたことがあるんだが、
この武器商人は「黒十字軍ごときにそんなことできっこあるまい」となめきっているという説があったなw
776マロン名無しさん:2012/09/09(日) 10:58:05.16 ID:???
バランに騎士道精神の持ち主みたいな設定あったかそもそも
777マロン名無しさん:2012/09/09(日) 11:20:15.19 ID:???
話の都合の為に、強さ描写に明らかな矛盾が出てくると萎える。
鬼のフドウに当時子供だったラオウがビビって動けなくなる。(これはわかる)
門下生を何人も殺され物資持ってかれたリュウケンもフドウとの勝負を避ける。(これが理解できない)
デカイだけの拳法素人なフドウが病に冒されていないリュウケンより強いとか、
これまでのホアたあべしな世界観完全否定ではないかと。
それともフドウは魔闘気の使い手だったとでもいうのか。
778マロン名無しさん:2012/09/09(日) 11:35:01.75 ID:???
フドウは拳法使うだろ
鶏のおっちゃんの時にケンシロウが「この男拳法を使うか」ってんだし
道場破りの時に使わなかったのは相手が雑魚だからだろ
ケンシロウがモヒカン相手にパンチ、キック、ビンタで倒すのと一緒
779マロン名無しさん:2012/09/09(日) 11:39:16.18 ID:???
話の都合上なんだろうけど
ものすごい強い設定なのに闘うのをもったいつけたり全力出さなかったりするキャラはイライラするよな
師匠ポジにありがち
780マロン名無しさん:2012/09/09(日) 11:42:34.53 ID:???
核の炎に包まれる前だったから
警察組織がまだあって、単に警察に通報してたんじゃね?
781マロン名無しさん:2012/09/09(日) 11:44:52.69 ID:???
バランは龍の力魔族の魔力人の心を持っていたけど知性はなかったんだよ…
782マロン名無しさん:2012/09/09(日) 11:45:27.79 ID:???
それよりユリアを殺さなかった理由が分からないんだが。
降参した弟子を平気で踏み殺すようなクズだった癖に、宝物がありそうな所に立ちはだかる女は殺さないんだからな。
783マロン名無しさん:2012/09/09(日) 11:56:13.58 ID:???
>>759
日本は天才が活躍しにくいって意見もあるな
皆平等いっしょにやろうよ精神で特出した人間を全力サポートしないみたいな
変りにリア充みたいなのが求められる
欧米は天才を全力で活躍させるイメージがある
784マロン名無しさん:2012/09/09(日) 12:02:39.69 ID:???
>>759
お前よりはほとんどの奴が頭いいだろう
785マロン名無しさん:2012/09/09(日) 12:06:16.63 ID:???
バランのはべつに騎士道精神ってわけじゃないんじゃないのか
俺らだってアフリカの子供が死のうと気にしてないけど目の前で死にそうになってたらさすがに行動起こすだろ
そんな人間として普通に持ってる感覚に基づいて当たり前のように行動している
ただそれだけ
786マロン名無しさん:2012/09/09(日) 12:12:17.12 ID:???
アフリカの子供がハゲタカに狙われてる場面を写真で取った人は、
何故助けなかったのかと責められて自殺したんだっけ
787マロン名無しさん:2012/09/09(日) 12:13:56.63 ID:???
非戦闘員皆殺し前提の都市壊滅攻撃を指示する人がそんな優しさを見せても……
なんというか、ちょっとした異常性の演出にしかならないんじゃないか
788マロン名無しさん:2012/09/09(日) 12:22:31.72 ID:???
モンスター軍団は町もなければ非戦闘員も出てこないから
主人公サイドがそんなことに頭を悩ます必要ないからな。
789マロン名無しさん:2012/09/09(日) 12:34:16.07 ID:???
>>787
町ごと人間消滅させてる魔人ブウがガキの目直したくらいでいいところもある
みたいな扱いは意味がわからなかった
どさくさ紛れに人間撃ってた奴らっよりも魔人ブウのほうが明らかに屑だろ
790マロン名無しさん:2012/09/09(日) 12:41:02.85 ID:???
>>777
あれは強盗のように見えるが、フドウ曰く「『約束通り』食料をもらっていくぞ」ので賭け勝負のデスマッチだったんだという説がある。

なんでそんな勝負するんだよと思うかもしれないが、ケンシロウとシュウの回想シーンに出てきた「負けたら死ぬ」ルールの他流試合10人組手があったからなぁ…
791マロン名無しさん:2012/09/09(日) 12:44:17.21 ID:???
>>787
確かその写真は狭い範囲の写真で、本当は周りに人が居たんだったな。
792マロン名無しさん:2012/09/09(日) 12:49:56.70 ID:???
>>789
あれは孫悟飯が言っていた「ブウ自身は子供みたいなものじゃね?」が正解だったってことだろ。

子供みたいだから、おびえたり逃げたりする人間を殺す無邪気な残酷さも持っている。(バビディ殺害直後の暴れっぷり)
逆に普通に接する相手(目の見えない子供)は攻撃対象とは認識しないし、頭ごなしに否定せずにやんわり説得(サタン)すれば言うことは聞いてくれる。
793マロン名無しさん:2012/09/09(日) 13:53:28.35 ID:???
>>783
だから突出した人間が目立った幕末や戦国時代が
人気があるわけか
794マロン名無しさん:2012/09/09(日) 14:03:43.79 ID:???
>>785
そもそも人類を滅ぼすって言ってんのに
戦意のないのを見逃すとか、女に手を出したくないってのが
ちゃんちゃら可笑しいってだけだろ。
795マロン名無しさん:2012/09/09(日) 14:07:11.71 ID:???
そもそも「そういう矛盾を抱えてるキャラ」として描かれてんだけど、バラン
796マロン名無しさん:2012/09/09(日) 14:10:49.48 ID:???
描かれてるから何だよ?
それなら公式でおかしいキャラってことじゃん
797マロン名無しさん:2012/09/09(日) 14:13:42.58 ID:???
いやだから「変だろ」とか「わからん」とかそんな理由で批判しても
作者の意図どおりに伝わってるだけの話じゃんっていう
798マロン名無しさん:2012/09/09(日) 14:23:58.99 ID:???
意図通りならわざわざ嫌展開のスレでバランを擁護せんでいいよ。
「バランはおかしい」ってのは共通認識でいいんだろ?
799マロン名無しさん:2012/09/09(日) 14:25:11.85 ID:???
うっとうしいな、ダイスレの連中は。
800マロン名無しさん:2012/09/09(日) 14:33:50.35 ID:???
元々の流れが>>756なんだから
作中でそういうものとして示されているものまで文句垂れるのは何かずれてる気がするが

話変えて
周囲をドクズにすることで相対的に主人公を美化する展開
GTOとか、「金髪ピアスの教師は非常識」という意見はごく真っ当なのに
それを言わせる教師が痴漢だの盗撮魔だのストーカーだの犯罪者ばっかで
「そんな奴らの意見だから」ってことで正当な主張まで悪言であるかのような描き方だった
801マロン名無しさん:2012/09/09(日) 14:43:05.28 ID:???
GTOは仕方ない
あれほどあからさまに主人公側age、敵対側sageするマンガは美味しんぼくらいしか知らない
802マロン名無しさん:2012/09/09(日) 14:45:21.55 ID:???
元々暴走族を「走り屋」とかいって美化してた漫画の続編だからなぁ
803マロン名無しさん:2012/09/09(日) 14:52:18.80 ID:???
最終回が「あなたにとって学校って何? 教師って何?」
みたいな街角インタビューに
「教師はサンドバック」とか社会不適合者のクソみたいな回答ばっかピックアップする一方で
楽しそうに文化祭の準備してる鬼塚のクラス描くという
押し付けがましさを隠そうともしないような内容だった気がする
あそこまでいくと作者もおそろしく歪んだ価値観で描いてるの自覚してんじゃねーの
804マロン名無しさん:2012/09/09(日) 14:53:42.95 ID:???
21世紀になって10年も経つのに
社会人となった主人公が夜な夜なこっそりと暴走行為に参加するというのが
「かっこいい行為」「アリな価値観」として堂々と描かれてることからして
もう違う次元の漫画だよ。
805マロン名無しさん:2012/09/09(日) 15:57:46.03 ID:???
十五の夜が好きな世代だからな
大人になって昔は俺悪かったんだぜこんな悪いこともやってたぜと誰も聞いてないのにいきなり自慢しだすような奴ら
806マロン名無しさん:2012/09/09(日) 16:00:40.30 ID:???
まあGTOは昔ワルだった俺KAKEEEEなおっさん世代と
教師UZEEEEな若者世代の心を射止めたから仕方ない
807マロン名無しさん:2012/09/09(日) 16:06:53.24 ID:???
当時GTOに嵌ってた連中がモンペになってるわけか
808マロン名無しさん:2012/09/09(日) 16:10:40.14 ID:???
GTOは他人の大事なものをぶっ壊すのがギャグとして扱われてるのが受け付けないわ
オタクのフィギュアとかおっさんの車とかその他もろもろ
普通に不愉快になる
809マロン名無しさん:2012/09/09(日) 16:14:33.92 ID:???
GTOはクラス総出で何人もの教師の人生破滅させておきながら、おそらく知らん顔したまま終わったのが致命的
どうもあの世界だとガキは基本的に反省だけすれば全て許される仕組みになってる
傷害・放火・殺人未遂までやらかしたやつが女校長に引き取られて涼しげな顔で釈放されてた
810マロン名無しさん:2012/09/09(日) 16:20:23.42 ID:???
つくづく人気が出た理由がよくわからない漫画だよなあ
マガジンは伝統的にヤンキー枠が強いというのもわかるんだが
他のヤンキー系漫画と比べても妙に異質なんだよな
811マロン名無しさん:2012/09/09(日) 16:22:48.92 ID:???
そりゃ現実世界でGTOに出てくるようなDQN生徒が
うじゃうじゃ居るからだろう
812マロン名無しさん:2012/09/09(日) 16:40:51.22 ID:???
他のヤンキー漫画は俺が読んでも普通に面白かったりするんだよ
しかしGTOはなんというか異質なんだよな
言葉を選ばずに言えば気持ち悪い
他のヤンキー漫画がヤンキーVSヤンキーの男気対決なのに、
GTOはひたすら歪んだ形でヤンキー価値観VS世間一般常識を描いてるというか
813マロン名無しさん:2012/09/09(日) 16:42:44.13 ID:???
今日から俺はは男気対決じゃないけどな
あれも不良が下劣な存在として描かれてる
814マロン名無しさん:2012/09/09(日) 16:47:13.27 ID:???
思うんだが、部活をちゃんと描いてる漫画って最近なくないか?
815マロン名無しさん:2012/09/09(日) 16:58:03.46 ID:???
>>814
今の子供達にとって、勝つためにやる部活は共感を得られない
楽しむためにやるものだから
816マロン名無しさん:2012/09/09(日) 17:04:24.27 ID:???
>>797
作中で指摘されてる矛盾って「人間の個人を愛したのに全体を滅ぼそうとしてる」くらいで
非戦闘員や女殺し云々には触れられてなかった気がする。

バランに関しては、あの世界の人口の数分の一は殺しているという事実に対して
作中の視点や評価が偏り過ぎてるから反発されるんだと思う。
遺族の視点なんて戦闘員だったホルキンスの弟くらいしか描かれず
国を滅ぼされたノヴァやフローラもバランという個人は認識して無い一方で
ダイやラーハルトの視点では父性キャラとして神格化されてるし。
817マロン名無しさん:2012/09/09(日) 17:07:30.97 ID:???
>>814
つ 「砂の栄冠」
818マロン名無しさん:2012/09/09(日) 17:15:22.29 ID:???
>>817
それって狭い部室の中で先輩が屁こいたりする?
819マロン名無しさん:2012/09/09(日) 17:23:16.69 ID:lQUhmpix
嫌いというかよくわからん感覚なんだが、最後にとっておいたショートケーキ上のイチゴが超価値のあるものとして扱われてる日常展開。
ただのイチゴじゃないか。お前ケーキを食ってたんじゃないのかと。イチゴ一個ぐらいどうでもいいだろ。
820マロン名無しさん:2012/09/09(日) 17:25:03.58 ID:???
ドクタースランプ
821マロン名無しさん:2012/09/09(日) 17:26:01.81 ID:???
一粒千円もする高級イチゴもあるけどね
822マロン名無しさん:2012/09/09(日) 17:27:27.85 ID:???
ケーキ食ってたって認識がそもそも間違い
「イチゴの乗ったショートケーキ」を食ってたんだ
ってだけの話だと思うが
823マロン名無しさん:2012/09/09(日) 17:29:44.26 ID:???
食事で好きなものを最後に取っておくタイプなら
それを他人に取られたらキレるのは分かるとは思う
例えそれが安物であろうと

特に最後に残したのに手を付けようとした時なら
824マロン名無しさん:2012/09/09(日) 17:31:28.28 ID:???
イチゴよりケーキ本体のほうが美味しいと思うんだけどね。
イチゴが一番好きだから最後に残すって人、そんなにいるのかな?
825マロン名無しさん:2012/09/09(日) 17:35:39.04 ID:???
果物とケーキでどっちが美味いか比較ってアホかい
そうでなくとも人によって好み様々だろうに

ネット上で疑問として挙げるのはいいが
現実でいちいちんなこと言ってたら友達なくすぞ
826マロン名無しさん:2012/09/09(日) 17:37:31.99 ID:???
>>823
「それ嫌いなのか、貰うぞ」と承諾も得ずに残していた物を勝手に喰う奴って何なんだろうな。
好きな物を後で喰う奴だって居るし、それ以前に「嫌いだったら勝手に喰って良い」って言う考え方もバカじゃねえのって思う。
827マロン名無しさん:2012/09/09(日) 17:38:52.55 ID:???
>>819
最後の〆という特別な存在なんだろう
変な言い方をすると、ケーキが主食でイチゴがデザート
828マロン名無しさん:2012/09/09(日) 18:06:35.78 ID:???
手羽元の軟骨やエビフライの尻尾まで食べないと落ち着かない心理に似てるのか
829マロン名無しさん:2012/09/09(日) 19:06:03.37 ID:???
>>826
うちの小中学校時代の給食の場合「余ったらもったいないので食える奴が食う」っていうのはあったな。

まあこれも手をつける前に食えないと判断した人がキャンセル(汁物などは少なめに盛ってもらう)して、
配られてないやつを食いきった人に再配方式だが。
830マロン名無しさん:2012/09/09(日) 19:07:13.53 ID:???
>>825
本物のバカ乙
831マロン名無しさん:2012/09/09(日) 19:43:48.20 ID:???
>>830
お前がね
>>825
既に現実で友達いないからそういう発想になるんだろ、察してやれよ
832マロン名無しさん:2012/09/09(日) 19:53:39.32 ID:???
>>828
そういうもったいない精神に近いものとは全然違うだろ イチゴが主役、ケーキが脇役って考えのヤツだっている
まあ、同様に軟骨や尻尾が一番ウマイんだよ!って人もいるからもったいない精神と断じてしまうのも失礼だし、いけないんだがな
何が一番ウマイかなんて人それぞれだろ で、ウマイもんを先に食べるか後に食べるかも人それぞれ
ケーキ>イチゴなんて理屈はない、好みならあるが

ただし、人様の食ってるもんを横からかっさらうのは明らかにゲス
親がいないとか、いても根性ねじ曲がってたとか、悪どい施設育ちみたいな「コイツは育ちが最悪です」ってキャラアピールならいいが
ちょっとしたイタズラやオチャメ感覚でする描写じゃねーだろと れっきとした泥棒なのに、笑って許さないほうが狭量とかアホかと
子供がためた小遣いを「小銭だからいいだろ」って盗むのと同じだ お前にとって小銭でも、子供にとっちゃ大金だってのボケ
イチゴ一個ぐらいって、そのイチゴで幸せなひとときをシメるためにケーキ食ってたのに、オチ盗まれて怒らない奴がいるのかよ

第一、食っていいもんだったら「嫌いだからあげる」って言うだろ 返事待たずに、ノックだけして部屋入ってくるバカと同類かっつーの
喫煙所みたいに、誰でも入れるべき場所ならノックだけでいいが 個人の部屋や会議中の場所に乱入してくるバカ、あれなんなの?
あれも「相当育ちが悪いです、空気読めません」アピールなのかと思いきや、ラッキースケベのためだけの展開だったりするからもう…
それトイレの個室強引に開けるのと一緒だぞ、わかってんのかよ

こういうのを「笑える」と思って描いてるヤツって、相手の大事なものを遊びで奪ってもいい、ってイジメっ子の価値観そのままだよな
でも、自分が好きなものを貶されるとすごいキレる、まさに理不尽
「オレの好きなモノはすばらしいモノ、でもお前の好きなモノはショボい。だから壊してもいいし、奪ってもいい」っていう暴力的発想
その人にとって大事かどうかって思慮も、ひとのものをぬすんではいけませんって倫理観も常識もない
自分の基準は絶対的に正しいとカン違いしてる、かつ悪の自覚がない、パーフェクトに外道の基本をおさえてる嫌展
833マロン名無しさん:2012/09/09(日) 20:08:18.06 ID:???
>>832
最後の1行のみ読んだ。

「悪の自覚がない外道」なギャグ描いて実際問題になった人もいるからな。
具体例あげると悪い意味で伝説になった『燃える!お兄さん』のサイボーグ用務員さんの巻…
(詳しい経緯はググってもらえれば分かるので省略)

この回は問題になった話によくある「単行本未収録にして無かったことにする」では済まされず、
雑誌そのものが回収されたという点でその辺の欠番話とは格が違うw
834マロン名無しさん:2012/09/09(日) 20:18:01.39 ID:???
漫画という媒体は実写は当然としてアニメとすら比べても、悪行をさも普通のように表現できる媒体だからな
作者の主観がモロに出る
逆に作者の主観を出せてない作品は話題にすらならずに打ち切られてるよ
835マロン名無しさん:2012/09/09(日) 20:26:28.10 ID:???
漫画に限った話じゃないんだが
「過去に伏線張ってたんですよ」アピール
伏線はあくまで展開に唐突感を与えないよう布石を敷いておくことだろうに
伏線張ってたシーンの回想で1、2ページ使う漫画とかあってすげぇうざい
製作者が「ここで伏線張ってたんですよ。凄いでしょ?」ってドヤ顔しているように感じる
本当に衝撃的な伏線回収ならわざわざアピールせんでもこっちでかってにビックリするわ
836マロン名無しさん:2012/09/09(日) 20:48:40.37 ID:???
>>835
でも、なるたるみたいな気付く人だけ気付けばいいレベルの伏線も不親切に感じる
あれ、単行本買わずに雑誌だけで読んでた人には意味不明になりそうなシーンが多かった
837マロン名無しさん:2012/09/09(日) 21:17:39.97 ID:???
精神力が並の人間ではないキャラが並の人間のような精神的プレッシャーでミスがどうとかという話を持ち出す展開
並の人間ならプレッシャーでミスるところを平然とクリアするのが並の人間との差だろうに
同じようにミスってたら差がわからん
838マロン名無しさん:2012/09/09(日) 21:39:10.56 ID:???
地属性の不遇
そろそろ誰よりもカッコいい地属性キャラが見たい
単純馬鹿とかかませとか力だけとかもうたくさんや!
839マロン名無しさん:2012/09/09(日) 21:41:17.69 ID:???
世界最強扱いの地震使いさんがいますがな
840マロン名無しさん:2012/09/09(日) 21:42:37.20 ID:???
サカキとか
841マロン名無しさん:2012/09/09(日) 21:50:41.50 ID:???
>>838
漫画じゃないが、ウルトラマンガイアは地属性主人公だったな。
(名前の元ネタのほかにも大地の戦士という設定、ちなみにアグルが海)
842マロン名無しさん:2012/09/09(日) 22:11:14.06 ID:???
>>838
地属性って山のイメージで巨漢になりやすいから
巨漢=かませのパターンで扱い悪くなっちゃうのかな
843マロン名無しさん:2012/09/09(日) 22:13:25.71 ID:???
シャーマンキングの葉は最後は地属性の霊つかってなかったっけ
844マロン名無しさん:2012/09/09(日) 22:26:00.23 ID:???
車田正美のビートXに出てた地属性は、なかなかイケてた記憶。
845マロン名無しさん:2012/09/09(日) 22:26:32.77 ID:???
だって地属性ってわかりやすい攻撃ないじゃない
地震を一対一で使うの無理あるし
石化とか一撃死になっちゃって漫画で使いづらいし
あとは石をぶつけるとか石でぶん殴るとか物理にするしかない
846マロン名無しさん:2012/09/09(日) 22:37:49.02 ID:???
最近だとナルトの土影が良い扱いの土属性
重力も操れたり、他属性と組み合わせて分子分解出来たり
847マロン名無しさん:2012/09/09(日) 22:39:02.19 ID:???
むしろ強さだけでいえばかなりのチートクラスだからな地属性は
かませ以外が本気で使ったらヤバすぎて封印される
848マロン名無しさん:2012/09/09(日) 22:42:52.26 ID:???
同じくパワー系になりがちの炎は主役級に成ることが結構あるのに
849マロン名無しさん:2012/09/09(日) 22:44:25.58 ID:???
水属性は主人公になれない呪いでもあるのだろうか
水属性主人公はDQ7くらいしか知らないや
850マロン名無しさん:2012/09/09(日) 22:44:41.98 ID:???
炎属性とか雷属性はたくさん攻撃方法があったところで
火の玉や電撃の見た目と名前を変えてるだけなんだけどなw
851マロン名無しさん:2012/09/09(日) 22:51:22.54 ID:???
忍空のふんどしも地属性
852マロン名無しさん:2012/09/09(日) 22:55:04.64 ID:???
水ってそれこそ災害レベルの操作でもしない限り
攻撃性に優れてるとは言い難いし
主人公には向いてなさそうだな
853マロン名無しさん:2012/09/09(日) 22:58:59.13 ID:???
氷属性もなんだかんだで斬撃や打撃と化してしまうんだよな
これは強いと思った氷属性ってジョジョ6部のギアッチョくらいだわ
854マロン名無しさん:2012/09/09(日) 23:00:57.60 ID:???
何属性でも本気出せば強いよ
855マロン名無しさん:2012/09/09(日) 23:02:13.09 ID:???
地面がかませ…?
           __      i'⌒ヽ、
      _  ∠  <~`゛ ー-'、.::.::ノ゛、
     ( .:::ヽ/ レ r‐-'::::__;;;;;rぇ´::;;ノ'、
      \;ノ::;へ、V;;;;;;∠・_レ'´;;;゛、`'k;;;;;;;;)         __
        ゛'<;;) `ー'~l7l7ヽ;;;;:::::゛、 ~´   ,.:;;;‐';';'´~;;;;;;;;;;/
              /´~寸;l::::::::::'、  ,.;;;;'´;;;;;;;;;;;:;:;:::::::::::::::/
             (`ー-4´;j;:ヽ;;:::::::ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ャ--─''´
              ~丁;;:;:;:;;:::::i:::::-┴-::、;;;;;;;;;;;;;;`>'丁゛ヽ、
             r''´/::'、;;;;;;;ィ;;:::::\::::::::::::/|:; ィ;;/::::/-、 ヽ,
856マロン名無しさん:2012/09/09(日) 23:06:43.08 ID:???
そこはグラードンだろ
857マロン名無しさん:2012/09/09(日) 23:08:14.51 ID:???
あ、サブウェポンのれいとうビームでも即死する人だ
858マロン名無しさん:2012/09/10(月) 00:11:53.88 ID:???
雷は反射や移動速度アップとか界王拳みたいな効果の技も結構見る
火が一番無個性に思えてきた
859マロン名無しさん:2012/09/10(月) 00:30:43.78 ID:???
>>815
勝つためにやる部活でも努力せずに勝つ内容なら今の子供達に共感を得られる
勝つために努力しなくてはならないような展開だとNG
860マロン名無しさん:2012/09/10(月) 00:39:18.08 ID:???
努力なしで勝つ部活モノというのが思いつかないんだが……
具体的に何よ
861マロン名無しさん:2012/09/10(月) 00:52:34.12 ID:???
今は少年サッカーが習い事として広まってるし、読む側である少年層の目が肥えてて
練習の仕方を描き難いってのがあるかも知れん
862マロン名無しさん:2012/09/10(月) 01:21:54.19 ID:???
無敵の天才系主人公がワンマンでチーム引っ張って勝ち抜いてくようなのは結構あるんじゃ
863マロン名無しさん:2012/09/10(月) 01:24:10.21 ID:???
弱虫ペダルの主人公とは酷すぎる
努力なんか一切なしと言ってもいいようなレベルでついに全国大会の決着の舞台に躍り出やがった
864マロン名無しさん:2012/09/10(月) 01:36:47.22 ID:???
他の部員が練習キツ過ぎるからといってリタイアする合宿をこなした練習量と
一日目・二日目と全く前には出ずに力を温存してたら周囲が潰れまくった為に最終決戦
気が付けば全国区トップクラスでも、その全国区トップクラスでは下の方というポジションは変わってない
865マロン名無しさん:2012/09/10(月) 02:11:50.28 ID:???
>他の部員が練習キツ過ぎるからといってリタイアする合宿をこなした練習量

笑うところかこれ
866マロン名無しさん:2012/09/10(月) 08:02:57.04 ID:???
勝つ部活はやらないとか努力する漫画はNGとか
オッサンがただ偏見たれてるだけだから
867マロン名無しさん:2012/09/10(月) 10:17:12.54 ID:???
今の漫画は友情努力勝利がないね

才能だけで勝ってる
868マロン名無しさん:2012/09/10(月) 10:20:09.83 ID:???
>>867
そうでないと売れないから
869マロン名無しさん:2012/09/10(月) 10:42:46.90 ID:???
ちょっと前にあるニュースで言っていたが
今の子供はオリンピックの短距離走で非黒人が出場したのさえ見たことがない
これで努力で何とかなるといっても信じるはずがない
ってのがあってちょっと深いなと思ってしまった
870マロン名無しさん:2012/09/10(月) 10:50:02.76 ID:???
テレビやネットや電話がないはずのファンタジー的な世界観なのに
魔法的な道具でテレビとか電話の機能を果たせてしまってる世界
いいかげんな世界設定なのはいいけど、それなら最初から普通にテレビがあるファンタジー世界でも別にいいじゃん

なんだよでんでんむしって
電話でいいじゃん
871マロン名無しさん:2012/09/10(月) 11:41:01.02 ID:???
>>870
ロボという概念まであるのにな。あの世界。
872マロン名無しさん:2012/09/10(月) 12:07:03.84 ID:???
>>866
おっさんじゃなくておばさんだと思う多分
この文体には特徴がある
873マロン名無しさん:2012/09/10(月) 12:33:19.21 ID:???
ミニ四ファイターのコピペにも名付ける?
874マロン名無しさん:2012/09/10(月) 14:01:54.86 ID:???
>>870
逆に考えろ
でんでん虫なんて便利な物があるから誰も電話を作ろうなんて考えなかった世界なんだ
875マロン名無しさん:2012/09/10(月) 14:04:39.09 ID:???
でんでん虫はかなり後になるまで機械(ワンピ世界の電話)だと思ってた
876マロン名無しさん:2012/09/10(月) 14:21:13.45 ID:???
>>869
黒人って他の人種と根本的に体のつくりが違うんだっけ?
877マロン名無しさん:2012/09/10(月) 14:28:58.66 ID:???
>>869
それを言うならボクシングやレスリングや柔道で階級分けされてる時点で
体格差はどうにもならない、つまり努力ではどうにもならんってことを
意味するわけで
878マロン名無しさん:2012/09/10(月) 14:50:48.86 ID:???
極端なブスに惚れられる主人公
ほんで主人公が嫌がったら「もうダーリンたら照れちゃって♥」とか勘違いするブス
もう2010年代以降はやらないで下さい
879マロン名無しさん:2012/09/10(月) 14:51:47.59 ID:???
おっさんどもが子供の内心を勝手に想像して
そうに違いないとか深いとかなんとか言っているのがアホすぎるわ。
子供もいい迷惑だろ。
880マロン名無しさん:2012/09/10(月) 15:06:36.52 ID:???
>>878すげーわかる。だがです代は許せる。
881マロン名無しさん:2012/09/10(月) 15:29:17.98 ID:???
>>878
そう言えばそう言うのってなぜか、ブ男が女に惚れて、それを嫌がったら「照れるな」ってのは見たことがないんだよな。
882マロン名無しさん:2012/09/10(月) 15:30:46.98 ID:???
>>880
俺はです代も普通に許せないんだが、あれはただの勘違いではなく、ラブレターを渡したせいでもあるだろう。
なぜ美代宛のラブレターに誰宛かを書かない理由が分からなかったが。
883マロン名無しさん:2012/09/10(月) 15:32:01.30 ID:???
それは単純にストーカーになっちゃうからな
ギャグでやるのはちょっとキツいんだけど何故か女側がやるとギャグで許されるような雰囲気になるよな
884マロン名無しさん:2012/09/10(月) 15:34:54.60 ID:???
花沢さんは許されますか?
ミギワさんは個人的にNG
885マロン名無しさん:2012/09/10(月) 15:41:40.02 ID:???
ですよとかみぎわさんとかはいかにもマンガだが
花澤さんとカツオの関係はちょっとリアルだと思うw
886マロン名無しさん:2012/09/10(月) 15:53:02.09 ID:???
みぎわは普通に性格悪いからな。
887マロン名無しさん:2012/09/10(月) 16:54:15.73 ID:???
>>884
許されるというか、花沢さんは性格に関しては相当上質な方だ
888マロン名無しさん:2012/09/10(月) 16:57:11.42 ID:???
まぁ汀は花輪くんが金持ちの坊ちゃまだから惹かれてるだけの糞女だしな
889マロン名無しさん:2012/09/10(月) 16:59:32.73 ID:???
何故か親子でカツオをもう旦那認定してる不思議ちゃんだがすでに良妻だよなw
890マロン名無しさん:2012/09/10(月) 17:06:38.42 ID:???
強引で思い込みが激しくてカツオを尻に敷きそうだけど、結構悪くない妻には成りそう。
891マロン名無しさん:2012/09/10(月) 17:11:24.63 ID:???
カツオも割りとまんざらでもでも無さそうだしな
今思ったけど花沢さんってアニメオリジナルキャラだよな
いつもはアニメはスレチとか言うのに皆普通にスルーしてる
892マロン名無しさん:2012/09/10(月) 17:17:58.49 ID:???
一応原作にカツオが花沢さんに手紙出した(実は渡し主はカオリちゃん)のがあるしな
893マロン名無しさん:2012/09/10(月) 17:25:23.79 ID:???
>>890
尻に敷くって旦那を軽んじるって意味だからそれは間違い
894マロン名無しさん:2012/09/10(月) 18:53:23.94 ID:???
花沢さんの父がカツオのことを妙に気に入っているんだよな
波平やサザエも花沢さんの話題が出るとなんか機嫌がいい
もう両家の親公認じゃね?
895マロン名無しさん:2012/09/10(月) 19:02:21.42 ID:???
>>878
2010年代に入ってからもあるの?
896マロン名無しさん:2012/09/10(月) 19:02:54.78 ID:???
かおりもどこが良いかよく分からん。かわいいのかあれ?
897マロン名無しさん:2012/09/10(月) 19:33:54.52 ID:???
どのかおり?
898マロン名無しさん:2012/09/10(月) 19:55:09.73 ID:???
サザエさんの
899マロン名無しさん:2012/09/10(月) 20:12:35.51 ID:???
かおりちゃんはともかく、早川さんは可愛くないだろ
900マロン名無しさん:2012/09/10(月) 20:16:15.52 ID:???
あの絵柄で可愛いキャラを望んでもしゃーない
上の方で出てる「設定は美少女」と思っとけ
901マロン名無しさん:2012/09/10(月) 20:19:27.11 ID:???
何年か前に、中島がタイ子さんに恋心を抱いてる話を見たことある
902マロン名無しさん:2012/09/10(月) 20:39:04.60 ID:???
ぼくらので教え子レイプした教師がお咎めなしなこと
903マロン名無しさん:2012/09/10(月) 20:44:16.13 ID:???
ただの悪党、小悪党だった敵キャラが意外に人気だったため
無理やり性格改善して再登場させるパターン。
ひどい時には過去の悪行を強引に正当化までしやがる。
904マロン名無しさん:2012/09/10(月) 20:48:47.97 ID:???
イケメン無罪はホント勘弁
905マロン名無しさん:2012/09/10(月) 21:11:22.27 ID:???
美少女無罪もな
906マロン名無しさん:2012/09/10(月) 21:13:31.38 ID:???
悪党の殺人行為を「自分も人を殺してたから」という理由で流しちゃうメインキャラ。
黒猫のイブはキョウコが同行してきた時に「私も同じか」と自嘲してたし
ハンタのキルアはゲンスルー達より自分の過去の殺人の方が酷いと主張してたが
どっちも特殊な境遇で、読者の感情移入を誘ってたから受け入れられたんだから
自分の快楽や欲望のために殺人をしてた奴らを同じように認められるわけないだろと思う。
907マロン名無しさん:2012/09/10(月) 21:15:20.83 ID:???
いっそいかにもヒール面の悪役だけ救われて
イケメン美女悪役は惨めにやられていくのはないものか
908マロン名無しさん:2012/09/10(月) 21:38:12.84 ID:???
>>907
漫画じゃなくていいなら『電撃戦隊チェンジマン』はネコミミのお姉さん幹部戦死、
下級幹部のデブオヤジ改心して生存というオチのがあった。
909マロン名無しさん:2012/09/10(月) 21:43:22.23 ID:???
悪党キャラではないが、人物紹介で我が儘だとか性格が悪いところかなりあるのに、
「本当は・基本的には優しい」とか擁護されてるのがすごくむかつく。
910マロン名無しさん:2012/09/10(月) 21:44:50.50 ID:???
>>908
後は悪行の度合いも有ると思う。
だまされていた、操られていた、人質を取られていた って奴も居れば、ノリノリで悪行を行っていた って奴も居るからな。
911マロン名無しさん:2012/09/10(月) 21:52:32.98 ID:???
>>903
一方通行さんですねわかります
912マロン名無しさん:2012/09/10(月) 22:20:48.47 ID:???
>>910
ちなみにチェンジマンの組織、大星団ゴズマの幹部達は故郷の星を滅ぼされ、復興を餌に半ばむりやり悪事に加担させられていた
極悪な女幹部ですら実は故郷のために戦う王女だったが、最後は組織に実験台にされて発狂しながら爆死というある意味被害者かも
913マロン名無しさん:2012/09/10(月) 23:35:23.59 ID:???
トキも(イケメンだからかどうかは知らないが)過去の設定に人気が出たために悪堕ちしたのではなく
別人が名を騙って悪事を働いていた、ということになったと聞いたことがある

なんか、ドラゴンボールの神とピッコロを連想してしまった
914マロン名無しさん:2012/09/11(火) 00:07:40.09 ID:???
>>876
全然違う
915マロン名無しさん:2012/09/11(火) 00:17:19.81 ID:???
今大会の決勝に白人が出てたよ
916マロン名無しさん:2012/09/11(火) 01:06:25.07 ID:???
>>903
金田一少年の事件簿で、本当に関係ない奴ら巻き込んでも構わんと
事実上の無差別殺人やってた悲恋湖の犯人に別の話でフォローあったのは違和感あったな。

動機の妹の復讐が同情要素+死亡確定犯人は出せないので他がいないにしても、
ほぼ同条件のタロット山荘の犯人の方がまだ同情できるんだが・・・
917マロン名無しさん:2012/09/11(火) 01:25:27.41 ID:???
>>907
聖剣伝説2……
918マロン名無しさん:2012/09/11(火) 07:32:59.34 ID:???
>>903
とんでもない悪行を嬉々としてやってたのに
脅されてただとか過去の酷いトラウマがあったとかで許されるパターンはもう嫌だ
そもそも脅されてるならまだ分かるけど、過去にどんな辛いことがあっても人殺しちゃ駄目だろうに
919マロン名無しさん:2012/09/11(火) 08:51:08.62 ID:???
似たような話が多すぎてマンネリだから嫌ってのはよくわかる
でもそのパターンが全部嫌いかといえば、好きな作品やキャラもあるから
一概に否定はできんところだな
920マロン名無しさん:2012/09/11(火) 09:44:05.79 ID:???
ナイブズはアリ
まぁ生物として根本的に違うしそもそも嬉々としてやってるわけではないが
921マロン名無しさん:2012/09/11(火) 09:45:18.15 ID:???
悪人が過去話や現在の行為で擁護されるのはいいがそれが過剰過ぎるとイラついてくる
922マロン名無しさん:2012/09/11(火) 09:54:23.50 ID:???
>>906
そもそも許した相手の方が、過去に何があったかとか
細かく描かれてるのか?その例は
しかも黒猫はほとんど読んでないからよく解らんが
キルアは「殺し屋うんざり」と実家を出た後も気分次第で人を惨殺したり
殺そうとしたりしてるから、別に「キルア可哀想、殺人は全部チャラ」
なんてとても思えん
923マロン名無しさん:2012/09/11(火) 09:58:36.46 ID:???
>>906
ゲンスルーは卑劣だがあくまでゲーム内の悪事だからな。
殺された側だってそれなりの覚悟でゲームに参加してるわけだし
924マロン名無しさん:2012/09/11(火) 09:58:40.41 ID:???
>>910
ファルコはジャコウのせいで悪行を・・・って描かれてる割には
マミヤの村だったかの村長をノリノリで惨殺した所を見る限り
実際にも相当な悪党にしか見えないという
925マロン名無しさん:2012/09/11(火) 10:24:21.34 ID:???
サウザーも擁護の余地無しだったな
926マロン名無しさん:2012/09/11(火) 10:28:21.82 ID:???
「相棒」の杉下右京のようにプルプル震えながら罪の意識を持たない殺人者を罵倒して欲しいものだ
927マロン名無しさん:2012/09/11(火) 10:41:23.99 ID:???
誰にだよ
928マロン名無しさん:2012/09/11(火) 10:42:41.66 ID:???
>>906はキルア厨兼イヴ厨のキモオタ
929マロン名無しさん:2012/09/11(火) 11:06:37.00 ID:???
>>925
サウザーは見方によっては散々プライドズタボロにしてから倒しているように見えるけどな。

・帝王の肉体には北斗神拳無効!→いや、秘孔が逆なだけでそっちを突けば効く。
(この辺でラオウとトキ「あ、こりゃもうケンシロウの勝ちだな。」「ああ、ケンシロウはまだ技を出してもいないのに互角じゃなw」)
・本気を出せば鳳凰拳はそもそも秘孔を突かせない!→北斗神拳には触れずに秘孔を突く技がある。
・秘孔が逆と知ってても正確な位置が分からねば同じ→秘孔の位置が浮き上がる秘孔を突いた。バレバレだ。
・う…あ、足が…→ついでに足の動きを封じる秘孔もついたから、こっちの攻撃をかわせないので突き放題。
・お師さん…(幼児退行)
930マロン名無しさん:2012/09/11(火) 11:08:29.43 ID:???
金田一は法の裁き最優先だから、犯人にどんな事情があろうと逮捕はするんだよな
キャラが同情とかする事もあるけどその辺はシビア
まあそれ以前に自殺率が異様に高いけど
931マロン名無しさん:2012/09/11(火) 11:10:18.50 ID:???
ヒョウを相手した時は
空間歪めたから正確に秘孔つけないだろ!→殴り殺す!
で一瞬で解決してたのにサウザーの時はやたら秘孔に拘ってたな
932マロン名無しさん:2012/09/11(火) 11:15:59.54 ID:???
>>930
鳥の顔した邪神がテーマの話では真相握りつぶしてなかったっけ?
犯人が末期ガンで余命半年って事情もあったけど。

悲恋湖の犯人が生きてたことについては、金田一自身がこれでよかったのか?って少し悩んでたような。
結局、記憶もないしいいやってなるけど
933マロン名無しさん:2012/09/11(火) 11:23:59.43 ID:???
遠野の場合だと金田一より美雪の方が気になる
殺されたのは嫌いとは言え遠野には何もして無い従兄弟、当然葬式や法事に顔を出さなければいけない筈だが
美雪は息子を殺された叔父や叔母に、犯人がのうのうと暮らし資産家と結婚までしてる事を黙り続けるわけだが
934マロン名無しさん:2012/09/11(火) 11:36:24.81 ID:???
>>930
自殺率異常に高いか?
長期連載ものだけで30話以上の事件がある中で
犯人が完全に自殺したって言えるのは7人くらいだったはずだが・・・

犯人死亡、ってだけなら
被害者遺族に刺されたり自分の父親に撃ち殺されたり
特に理由もないのに毒を盛られたりと、結構増えるけど
935マロン名無しさん:2012/09/11(火) 11:39:50.47 ID:???
>>932
余命半年じゃ、どうせ逮捕されたところで
裁判やってるうちに死んでしまうだろうしな
それならせめて娘の為に、最後の時間をあげようって事で
あの話はそこまで気にならなかった

死刑確定クラスなのにやたら「出所したら云々かんぬんで待ってるよ」
って救いのある終わりにしたのはちょっとどうかと思ったが
936マロン名無しさん:2012/09/11(火) 11:41:37.06 ID:???
金田一には
「犯人の自殺率が高い」
「被害者は犯罪者か、そうでなくとも真性クズだらけで碌な奴が居ない」
というレッテルを貼られがち
937マロン名無しさん:2012/09/11(火) 11:53:54.85 ID:???
以外と犯人自殺は少ないんだっけ
ドラマ(キンキ堂本版)の特集で、逮捕された犯人は二人だけで他は全員しんでるとか言ってたのは覚えてるが
938マロン名無しさん:2012/09/11(火) 12:06:52.33 ID:???
>>935
>死刑確定クラス
雪夜叉が4人殺して無期懲役だから金田一世界の量刑は相当甘いんじゃないか
939マロン名無しさん:2012/09/11(火) 12:10:14.14 ID:???
>>937
ドラマ版は見てないから知らないけど
結構意味不明な改変とかも多かったらしいからなあ
940マロン名無しさん:2012/09/11(火) 12:14:58.00 ID:???
おっと明智の配役についての悪口はそこまでだ
941マロン名無しさん:2012/09/11(火) 12:17:37.44 ID:???
>>938
まぁ生徒死にまくり、殺しまくりの不動高校が存続できる世界だからな
死人が出るような事故や事件に驚くほど寛容なんだろう
942マロン名無しさん:2012/09/11(火) 12:25:35.12 ID:???
7人も自殺してて自殺率低いと思うのが不思議なんだが
943マロン名無しさん:2012/09/11(火) 12:26:23.14 ID:???
>>938
あの犯人一応20さいだから考慮されたんじゃない?
情状酌量の余地もないではないし
944マロン名無しさん:2012/09/11(火) 12:27:47.39 ID:???
コナンはピアノソナタ以外に犯人の自殺はないんだよな
945マロン名無しさん:2012/09/11(火) 12:34:12.71 ID:???
サーカスのガキ供や4、5人殺した秘宝島の女装少年は未成年とは云え一年位で出所だっけ?
恐ろしい世界だ
946マロン名無しさん:2012/09/11(火) 12:36:22.88 ID:???
>>942
いや、少なくとも半分以上の事件で自殺してる
ってレベルまで行かないと特別高いと思えんぞ
947マロン名無しさん:2012/09/11(火) 12:38:05.37 ID:???
>>936で挙げられてるような事を言う奴は
全部とまでは行かずとも、8割強に通用すると思ってるような感じで言ってるが
948マロン名無しさん:2012/09/11(火) 12:47:45.78 ID:???
>>945
逆を言うと人殺しに寛容な世界だから復讐者が後を立たないんだろうな

金田一で一番気にかかるのは犯人バレした後の犯人の回想を全員が信じる展開だな
何食わぬ顔で人殺しを続けた奴がどんな表情で語っても信じられるものじゃないだろ
一人くらい「情状酌量狙いのデマカセ、その場しのぎの嘘」って思う奴が居ても良いだろ
949マロン名無しさん:2012/09/11(火) 12:59:28.42 ID:???
>>940
あんなの明智腐が発狂しただけの事で
色んな改悪の中じゃゴミみたいにどーでも良い事だ
950マロン名無しさん:2012/09/11(火) 13:12:44.33 ID:???
>>946
関わってきた事件全体のうち数割の犯人が自殺って
漫画は勿論シリーズもの推理小説とか含めても十分高い方だと思うが
951マロン名無しさん:2012/09/11(火) 13:24:00.63 ID:???
探偵は犯人を自殺まで追い込んじゃ駄目だ、ってのは金田一の台詞だっけか
952マロン名無しさん:2012/09/11(火) 13:28:24.51 ID:???
>>948
犯人の回想ってのは読者に謎解き説明するためのモノローグみたいなものかなと思ってる
モノローグは読者に対して嘘はつかない(つけない)
953マロン名無しさん:2012/09/11(火) 13:33:07.98 ID:???
>>949
今ではおのれディケイドの人になってるしな
954マロン名無しさん:2012/09/11(火) 14:17:45.00 ID:???
>>950
7人を多いと思うか少ないと思うかは勝手にすれば良いけど
金田一スレに定住するような信者は
「初期は犯人死ぬ事多かったけど最近は軒並捕まってて、全体見ると自殺も少ないな」
って感覚だったっぽいけど、前スレを見た時そんな感じだった
955マロン名無しさん:2012/09/11(火) 14:20:00.65 ID:???
>>953
今って?
956マロン名無しさん:2012/09/11(火) 14:28:35.03 ID:???
金田一の犯人は自殺率が高いというより死亡率が高いんだよ
自殺のほかに他殺、事故死、病死などもあるからな
短編入れるともう少し下がるけど
957マロン名無しさん:2012/09/11(火) 15:03:06.81 ID:???
まあ短編はそもそも死んでないって話まであるしな
958マロン名無しさん:2012/09/11(火) 16:27:53.46 ID:???
>>951
コナンじゃなかったっけ?
一人死んでるけど
959マロン名無しさん:2012/09/11(火) 16:31:34.12 ID:???
>>951
バーローじゃなかったっけ?
960マロン名無しさん:2012/09/11(火) 16:35:28.05 ID:???
>>951
これは金田一の作者に対するヘイトかと当時話題になったなw
実際は別に金田一が追い詰めたってか犯人が罪の意識や何かで勝手に自殺
もしくは最初から死ぬつもりだったわけだから
別にヘイトしたわけでもないんだけどね
961マロン名無しさん:2012/09/11(火) 17:10:19.89 ID:???
極論言えば悪事を暴く=追い詰めるって事なんだろうけど、そこまで言ったら何もできないわな
まさかいちいち自殺できないように密室で手足を拘束してから謎解き演説するわけにもいかないし
962マロン名無しさん:2012/09/11(火) 17:22:44.94 ID:???
そもそも安全が確保できてない状況で悠長に謎解きを披露するのもどうかと思うんだけどな、漫画演出的に仕方が無いとは言え
963マロン名無しさん:2012/09/11(火) 17:26:19.18 ID:???
だからといって全員拘束してから説明なんて訳にもいかんだろうけどな
964マロン名無しさん:2012/09/11(火) 17:28:45.95 ID:???
>>960
犯人が自殺する推理物なんかそれこそ漫画以外含めても星の数ほどあるし
勝手に叩いて盛り上がりたい第三者ってのはやっかいだ、と思った一件だったな
965マロン名無しさん:2012/09/11(火) 17:29:01.12 ID:???
もう裁判所でやってろよっていう
966マロン名無しさん:2012/09/11(火) 17:33:46.99 ID:???
漫画版やドラマ版(稲垣吾郎が金田一のやつ)の「悪魔が来りて笛を吹く」だと
真犯人は自殺しないとまた近親相姦しそうだったというのがあったな
967マロン名無しさん:2012/09/11(火) 17:58:57.25 ID:???
>>965
世の中には裁判所で判決が出た瞬間に自殺しようとした犯人が出てくるミステリーがあってだなw
(この説明の時点で結構なネタバレになってるが…)
968マロン名無しさん:2012/09/11(火) 19:29:51.87 ID:???
>>954
定住してるせいでもう感覚がおかしくなってるなそれw
世間の感覚とズレてしまってる
969マロン名無しさん:2012/09/11(火) 20:54:15.27 ID:???
原作者が子供生まれて探偵学園Q書いて
「最後に犯人自殺させときゃおk」みたいな考えやめたらしいからな
昔と比べたら減ってるのは確か
970マロン名無しさん:2012/09/11(火) 20:55:03.10 ID:???
>>963
金田一以外の人物が亀甲縛りで転がされてる中で謎解きしてる情景は
いわば地獄絵図だな。
971マロン名無しさん:2012/09/11(火) 21:21:10.00 ID:???
>>970
金田一が犯人じゃないって保証もないから金田一も縛られてるだろうな
972マロン名無しさん:2012/09/11(火) 21:30:54.62 ID:???
そう考えると勿体振って謎解きをしてから最後に犯人を名指しするのって意味あるんだな
最初に指名したら反論とか妨害とか大変だろうから
973マロン名無しさん:2012/09/11(火) 21:39:25.89 ID:???
>>971
一「いったい誰が全員を縛り上げたのか?…その謎はすべて解けた!」
美雪「はじめちゃんじゃないの??」
一「オレもこうして身動き一つ取れずに・・・」
974マロン名無しさん:2012/09/11(火) 21:59:53.48 ID:???
バーローが確かまず逃げ道(言い訳)が出来ないようにじわじわ外堀埋めてって
逃げる気力を無くすようにしていくみたいなこと言ってたな
975マロン名無しさん:2012/09/11(火) 23:05:20.31 ID:???
バーローはスケープゴート(毛利)を立ててる上に
いざとなったら麻酔銃ぶっ放すわドライブシュート決めるわで
護身はできるしなー
976マロン名無しさん:2012/09/12(水) 01:42:06.86 ID:???
なるほど
おっちゃんはもしものときの盾だったのか……!
まあおっちゃんがいないとき始めは殴られたり首絞められたりしてたしな
977マロン名無しさん:2012/09/12(水) 01:46:22.44 ID:???
作中に前の作品のキャラを出す展開
ドラゴンボールにアラレとかエンジェル・ハートにシティハンターとか
そこまでがっつり出すのも嫌だけど背景にちょこちょこ描くやつとかイラッとする
作中に作者本人を出すのはホント気持ち悪い
978マロン名無しさん:2012/09/12(水) 03:30:52.90 ID:???
>>977
そのへんは手塚や長谷川町子からの伝統みたいなものだからな
979マロン名無しさん:2012/09/12(水) 04:22:25.73 ID:???
エンジェルハートはシティハンター前提の話だろw
980マロン名無しさん:2012/09/12(水) 06:01:26.32 ID:???
完全な続編ならいいんだろうが、パラレルだからな。
981マロン名無しさん:2012/09/12(水) 06:02:22.54 ID:???
続編のつもりで始めたら連載初期でいきなり矛盾してパラレルにしたんじゃなかったかな
982マロン名無しさん:2012/09/12(水) 07:57:56.94 ID:???
読者からのブーイングとかだったか
983マロン名無しさん:2012/09/12(水) 09:22:03.73 ID:???
あれは矛盾が原因ではなくて香が死んだことに対してのファンからの抵抗が凄かったから本編の世界とは違います本編では死んでませんってことにした
984マロン名無しさん:2012/09/12(水) 10:13:22.88 ID:???
なんじゃそりゃ
もうシティハンターのキャラと設定使ってしまったんならそのまま貫き通せばいいのに
985マロン名無しさん:2012/09/12(水) 11:42:12.66 ID:???
「不老不死? おろかな・・・ 人間は自然のままに生まれて自然のままに死ぬのが一番なのに」 みたいな展開

なんで不老不死になったことないのにそんな決め付けられるんだよ。
完全な不老不死ならイヤだが好きなときに死ねるとかなら楽しそうじゃないか。
986マロン名無しさん:2012/09/12(水) 12:44:25.22 ID:???
FF3は酷かったな、しかもなぜ人間の寿命がありがたいのか説明すらなかった。
987マロン名無しさん:2012/09/12(水) 13:13:03.16 ID:???
>>985
そういう思想は現実にもあるから、
そのキャラはそういう考えなんだと思っとけばいいと思うよ
988マロン名無しさん:2012/09/12(水) 15:49:35.59 ID:???
そういうフィクションでのテンプレ価値観を当たり前のように大正義扱いされるとつまらないというのはわかる
989マロン名無しさん:2012/09/12(水) 15:54:28.53 ID:???
>>986
元々ザンデが長命な寿命の持ち主だったら、あの仕打ちにマジ切れして当然だよな
990マロン名無しさん:2012/09/12(水) 15:54:43.79 ID:???
もし亀仙人くらいの年齢まで行ってから不老不死になりたいか、って言われればNOだが
10代20代くらいの状態で不老不死なら普通に嬉しい
991マロン名無しさん:2012/09/12(水) 16:16:34.77 ID:???
>>985
好きなときに死ねる不老不死とかあんのかよww
992マロン名無しさん:2012/09/12(水) 16:19:25.33 ID:???
ロードス島戦記の妖精がそういう設定
病気や怪我で死ぬ事はあっても老衰は無いんだとか
993マロン名無しさん:2012/09/12(水) 16:47:41.97 ID:???
一つ一つ見ていくと気に入らない考えもあるけど
いろんな作品のを比べてみても面白い

不老不死に対しての考え方とか
不老不死だった筈のキャラが死ぬ時のリアクションとか
994マロン名無しさん:2012/09/12(水) 16:49:47.62 ID:???
>>992
それ不老じゃないのか。
995マロン名無しさん:2012/09/12(水) 17:13:15.96 ID:???
バッカーノの不老不死は死にたい時は他の不老不死者に食べてもらえば死ねる設定だったな
996マロン名無しさん:2012/09/12(水) 17:13:57.28 ID:???
>>992
不死ではないな、ただの不老
997マロン名無しさん:2012/09/12(水) 17:19:11.50 ID:???
次スレ

読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その76
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1347437911/
998マロン名無しさん:2012/09/12(水) 17:26:18.24 ID:???
999マロン名無しさん:2012/09/12(水) 17:26:53.80 ID:???
次スレ乙ー
1000マロン名無しさん:2012/09/12(水) 17:34:18.92 ID:???
これが1000なら腹の立つ展開が1000減る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。