ジョジョの奇妙な冒険 強さ議論スレ45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
暫定ルール:

各キャラ毎、「自分の能力を最大限生かせる場所・時間・距離」を指定してエントリー。
これは全考察通じて同じものを指定する。(◯◯を相手にする時のみこの場所で、は不可)
考察時、「自分の指定した場所・時間」と「相手の指定した場所・時間」でそれぞれ考察。一勝一敗なら同程度と評価する。
ランク分けは総当り考察が基本。特定の上位に勝ったからといって他の多くのキャラに負けるようなら下位


・場所について

指定側の自由だが、作中で指定側のキャラが存在したことのある場所のみ。
不平等な指定はできない。たとえば、「水の中」なら二人とも水の中。相手は水の中で自分は船の上、はNG。

・時間について

指定側の自由だが、指定できるのは季節と時刻程度。

・携行品について

指定側かどうかに関わらず、好きなものを持てる。持ち運べる(移動できる)もののみ。自分だけの力で動かせないものは不可。
ただし、作中でそのキャラが持っていたものに限る。
作中で同時に持っていたことがないものを同時には持てない。
例外として、「スタンド能力を使うのに必須なモノ」は持ち運べないものでも可(例:鉄塔)

なお、勝負開始から24時間経っても決着がつかない場合は、状況指定側の負けとなる(超遠距離を指定して引き分け狙いなどを防ぐため)
基本的に、互いの能力は知らない状況でスタート。自分が指定したことと、ここに書いてあるルール以外の情報はお互い持ってない。

前スレ
ジョジョの奇妙な冒険 強さ議論スレ44
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1322119050/
2マロン名無しさん:2012/07/24(火) 23:21:32.15 ID:io/2Qlks
SSS・GER
SS・MIH
S・世界、スタプラ、キンクリ、WORLD、爪ACT4
AAA・ウェザー、C-MOON、クリーム、D4C
AA・キラーQ、クレD、マジ赤、ホワルバ、スケアリーDio
A・マンミラ、メタリカ、クラフト、ジャスティス、オアシス、ヘブドア、ボールB
BBB・イエテン、GE、パープルヘイズ、ダイバーD、タワグレ、レッチリ、ボヘミアン、ホルス神、フール
BB・アヌビス神、グリーンデイ、ジャンピンJF、サイレントウェイ、リンプビズキット、爪ACT1〜3、スケアリー博士
B・ハイエロ、チャリオッツ、ホワイトS、ハイウェイ、ストーンF、オエコモバ、ビーチボーイ、グレイトフルデッド、Bカンパニー、ハーヴェスト、ラット
CCC・キッス、ハイプリエステス、アンダーワールド、チューブラーB
CC・エコーズACT1〜3、スパイス、ハングドマン、FF、エアロスミス、ホイールオブ、ストレングス、ザ・ハンド、ブンブーン、ピストルズ、ドラゴンズ、スキャン
C・エンペラー、アクアネックレス、Bサバス、Bフェイス、ストレイキャット、タトゥー、レッキングB、ディスコ、クリームスターター、プラネット、スカイハイ、ゲブ神
DDD・ムーディーB、ダークブルームーン、リトルフィート、ソフトマシーン、ラバーズ、バステト女神、セト神、マンハッタン、ハーミット、ジャッジメント、マンダム、シビルウォー
DD・デス13、エンプレス、クラッシュ、アトムハート、エニグマ、サン、アトゥム神、ワイアード、ジェイルH、ロンサムミィー、ラブデラ、エボニーD
D・クヌム神、アースウィンドウ、オシリス神、ザロック、20世紀少年、グーグードールズ、マリリンM、バーニングダウンH、涙のカッター
E・トト神、サバイバー、トーキングヘッド
※あくまでも暫定ランクです
皆さんで議論して変動させて下さい
3マロン名無しさん:2012/07/25(水) 00:12:38.17 ID:???
爪act4って一巡後も回転してるんだろうか
4マロン名無しさん:2012/07/27(金) 16:18:41.53 ID:???
↑疑問スレいけ
5マロン名無しさん:2012/07/28(土) 11:51:26.95 ID:???
ストーンF、ハイエロをもう1ランク上でもよくないか?
使い勝手いいし
6マロン名無しさん:2012/07/28(土) 13:29:31.86 ID:???
ストーンフリーは上げてもいいね
防御にも攻撃にも糸は役立つし
7マロン名無しさん:2012/07/28(土) 15:32:09.78 ID:???
遺体破壊するチャンスがあったジャイロやジョニーがやってないから破壊は無理なんじゃない?
ルーシーに攻撃したらやっぱり受け流されると思うんだよね
8マロン名無しさん:2012/07/28(土) 17:57:26.76 ID:???
>>7
ジョニーとジャイロの目的はルーシーを助けることが入ってたんじゃないのか?
殺しに関してもよほどじゃない限りしなかったし。
9マロン名無しさん:2012/07/28(土) 20:59:14.25 ID:???
前スレからの続きになるが、ラブトレD4CですらACT4は絶対交わせない詰んだ状態に
なるのであれば、ACT4を交わせるスタンドなんていないんじゃね?
それならACT4のランクをさらに上げる必要があると思うが。

唯一対抗したディエゴの攻略法も、喰らった足を切り捨てるという犠牲の大きい戦法で、
しかもやり返してもジョニイ自身は逆回転で回転を止めることができるから無効。
続いて2弾目3段目と打ち込まれていたら足も腕も顔もそのうちなくなってアウトかと。
10マロン名無しさん:2012/07/28(土) 21:21:18.11 ID:???
act4はかわせないけどdioがやったように他人を身代わりにすれば簡単に防げる
大統領なら隣の自分を壁にすればいい
11マロン名無しさん:2012/07/28(土) 21:31:50.85 ID:???
大統領なら足チョンパACT4回避も無傷でできるな
12マロン名無しさん:2012/07/28(土) 21:53:22.49 ID:???
>他人を身代わりにすれば簡単に防げる

他人を身代わりにできるんなら、ディエゴがそれをやっているだろ。
わざわざ足を犠牲にするまでもないんなら。
それをやらなかったということは、被弾そのものは避けられないってことじゃないの。

できるのは被弾した箇所を切り捨てて、その回転を別の対象に受け入れさせること
くらいかと。それをしなかったら、足を切り捨てても、本体の方まで回転が追いかけて
くるんじゃないの。別次元だろうがどこまでも追いかけてきたくらいだから。
13マロン名無しさん:2012/07/28(土) 22:22:38.09 ID:???
dioは女の子のファンを盾にしてact4を一度無力化してるぞ
作中で実際にやってるのにどうしろと
14マロン名無しさん:2012/07/28(土) 22:44:54.05 ID:???
作中で実際に足を犠牲にしているからなんだが。
他人で身代わりが簡単にきくなら、覚悟が必要云々もいらないってことになるだろ。
15マロン名無しさん:2012/07/28(土) 23:01:41.84 ID:???
足を犠牲にしたのは周りに自分とジョニィ以外に人が居なかったからだろ
16マロン名無しさん:2012/07/28(土) 23:11:10.60 ID:???
それなら懐に猫でもなんでも入れておけばいいだけ。
あるいは常に盾となる第三者が近くにいる状態でジョニイに接近するとかやりようは
いくらでもあるよ。
ACT4の能力を大統領から聞かされて、しっかり対策練っていたはずのディエゴが、
その程度の想定すらしなかったとはさすがに考えにくいだろ。
17マロン名無しさん:2012/07/28(土) 23:13:43.78 ID:???
周りに身代わりになってくれる人がいないなら体を犠牲にしなければならないって話でしょ
女の子でガードした描写がある以上act4は防げる
18マロン名無しさん:2012/07/28(土) 23:17:53.51 ID:???
だったら覚悟云々の台詞はなんだったんだ、てことになるが。
それに他の人でガードできるなら、なぜその時ジョニイに回転を返さなかったんだ?
そうしておけば足を犠牲にすることもなかったはずだろ。
19マロン名無しさん:2012/07/28(土) 23:38:04.03 ID:???
ジョニーは地下にいたから場所もわからないから返せない
んで女子に当たってact4が相殺されたのはどう説明するんだよ
ジョニーが女子を狙ったとでも言うのか?
20マロン名無しさん:2012/07/28(土) 23:40:52.53 ID:???
Dioは大統領からAct4の性質を聞いてたから対応できたわけで。
初見では対応不可とかんがえるべきではないだろうか。
21マロン名無しさん:2012/07/29(日) 03:14:49.37 ID:???
>>7
いくら漆黒の意思があろうが
少年漫画で敵を倒すために平気で14歳の女の子を殺したりする主人公とか嫌だろw
>>8の言う通り助けてって依頼を受けてるし
SBRのストーリーとしてはジョニィは遺体を集めるのが目的だから壊すわけが無い
22マロン名無しさん:2012/07/29(日) 09:11:30.27 ID:???
打ち出されたact4に初見で対応するのはかなり厳しいけど
時止めや時飛ばしに初見で対応するのって同じかそれ以上に難しいだろう
23マロン名無しさん:2012/07/29(日) 22:49:34.34 ID:POyMEp8C
SSS・GER
SS・MIH、D4Cラブトレ
S・世界、スタプラ、キンクリ、WORLD、爪ACT4
AAA・ウェザー、C-MOON、クリーム、D4C
AA・キラーQ、クレD、マジ赤、ホワルバ、スケアリーDio
A・マンミラ、メタリカ、クラフト、ジャスティス、オアシス、ヘブドア、ボールB
BBB・イエテン、GE、スティッキィ、パープルH、ダイバーD、タワグレ、レッチリ、ボヘミアン、ホルス神、フール
BB・アヌビス神、グリーンデイ、ジャンピンJF、サイレントウェイ、リンプビズキット、爪ACT1〜3、スケアリー博士
B・ハイエロ、チャリオッツ、ホワイトS、ハイウェイ、ストーンF、オエコモバ、ビーチボーイ、グレイトフルデッド、Bカンパニー、ハーヴェスト、ラット
CCC・キッス、ハイプリエステス、アンダーワールド、チューブラーB
CC・エコーズACT1〜3、スパイス、ハングドマン、FF、エアロスミス、ホイールオブ、ストレングス、ハンド、ブンブーン、ピストルズ、ドラゴンズ、スキャン
C・エンペラー、アクアネックレス、Bサバス、Bフェイス、ストレイキャット、タトゥー、レッキングB、ディスコ、クリームスターター、プラネット、スカイハイ、ゲブ神
DDD・ムーディーB、ダークブルームーン、リトルフィート、ソフトマシーン、ラバーズ、バステト女神、セト神、マンハッタン、ハーミット、ジャッジメント、マンダム、シビルウォー
DD・デス13、エンプレス、クラッシュ、アトムハート、エニグマ、サン、アトゥム神、ワイアード、ジェイルH、ロンサムミィー、ラブデラ、エボニーD
D・クヌム神、アースウィンドウ、オシリス神、ザロック、20世紀少年、グーグードールズ、マリリンマンソン、バーニングダウンH、涙のカッター
E・トト神、サバイバー、トーキングヘッド
※あくまでも暫定ランクです
皆さんで議論して変動させていきましょう
24マロン名無しさん:2012/07/29(日) 22:51:49.47 ID:???
>>22
近距離パワー型だと弾き飛ばそうとしてそのまま終了になりそう
25マロン名無しさん:2012/07/29(日) 22:52:19.65 ID:???
何度も言ってるけど
爪ACT1〜3とエコーズACT1〜3は分けた方がいいだろ
26マロン名無しさん:2012/07/30(月) 01:58:08.75 ID:???
>>25
分ける必要なくね?本体の意志で好きな形態だせるんだし。
分けたらAct1 vs Act2みたいなおかしなことせにゃならん。
27マロン名無しさん:2012/07/30(月) 07:32:21.00 ID:???
まぁMIHとC-MOON、ホワイトスネイクや、D4CとD4Cラブトレが別扱いだからな。
別に分けてもいいと思うが無理に分けなくてもいいと思う。
28マロン名無しさん:2012/07/30(月) 11:01:05.74 ID:???
>>27
プッチのは別の能力じゃん
同時に出すのは無理

牙は少なくとも1〜3は同時に使えるし、act4修得後も普通に他の使ってる
29マロン名無しさん:2012/07/30(月) 11:28:59.00 ID:???
本体が同じ人で使い分けが出来ると言ってもスタンドの強さは違うだろうがよ
30マロン名無しさん:2012/07/30(月) 11:49:05.75 ID:???
作中で明示的に形態を選択しているスタンドは分ける必要ないだろう。
形態を選択できること自体が能力と考えることもできる。
康一にAct3しか使っちゃダメ、なんてルールは不公平だよ。
31マロン名無しさん:2012/07/30(月) 12:14:28.32 ID:???
じゃあ爪ACT1〜3とACT4も一緒にしろよお
32マロン名無しさん:2012/07/30(月) 12:16:22.90 ID:???
最後の「お」はタイプミスです
33マロン名無しさん:2012/07/30(月) 12:57:06.82 ID:???
act2の移動するact4とか出来るのかな?
出来たらかなり強そうだけど
ジョニィは描写がホイホイ変わるから考察しにくいよね

馬が黄金の走りをしなきゃダメ→馬に乗れば良い→もはや爪さえ飛ばさない
最後のアレは他の近距離パワー型みたくスタンドビジョンを直接動かしたり
拳で触れさえすれば良いって感じなんだろうか?
34マロン名無しさん:2012/07/30(月) 15:36:52.31 ID:???
>>31
却下
35マロン名無しさん:2012/07/30(月) 16:14:44.34 ID:???
なら分けろよ、ここは強さ議論スレだろ
>>29にも書いてる通り、本体が同じスタンドでも成長すれば強さは変わるだろ
36マロン名無しさん:2012/07/30(月) 16:20:18.54 ID:???
成長して能力自体が変質し元に戻らないなら=それまでとは闘い方がまるっきり変わってくるなら、分けた方がよいだろうけれどもね
エコーズみたいに使い分け出来るなら、使い分けできる事自体が戦い方の一つだしなあ
基本的にはそのスタンドを使う描写上で一番成長しきった姿での議論だと思うし
37マロン名無しさん:2012/07/30(月) 16:21:33.31 ID:???
だったらあきらかに違う能力の初期世界とか射程の違う初期世界中スタプラ、固まりの出せない初期ストーンフリー、康一の卵なんかも出すべきかね?
卵なんてサバイバーより弱いかもな。
38マロン名無しさん:2012/07/30(月) 16:28:16.33 ID:???
>>36
それだとしたらエコーズのランクがちょっと低くないか?
B以上はいけると思うんだが
39マロン名無しさん:2012/07/30(月) 16:41:14.94 ID:???
エコーズはハーヴェストよりは下だろう
ハーヴェストがもっと上なのかもしれないがな
キラークイーンやクレイジーDを圧倒できるあたり
40マロン名無しさん:2012/07/30(月) 18:16:19.84 ID:???
>>39
キラークイーンを圧倒できるって言っても吉良は学校にいる事を大っぴらに出来ない状況だったしなぁ
普通に戦ったらシアハで終わりだろ
41マロン名無しさん:2012/07/30(月) 19:08:20.93 ID:???
>>35はなんでそんなにえらそうなんだ?w
42マロン名無しさん:2012/07/30(月) 19:16:38.58 ID:???
【どのスタンドを】
【どのランクに】
【理由】
最低でもこの3つはレスして議論していかんと
わけろよとか言われてもどのランクにしたいのかもわからんしな
43マロン名無しさん:2012/07/30(月) 19:23:40.11 ID:???
>>37
正直屁理屈レベル
とは言え、爪ACT1を分けることについては賛成だ。
成長して以降との使い分けができないので戦略も変わってくる
ACT1は連射のきくピストルくらいのもんだし

ちなみに、エコーズの卵もACT1〜3とは別で考えるべきだな。誰が議論したがるのか一切不明だが
44マロン名無しさん:2012/07/30(月) 19:30:35.23 ID:???
>>40
吉良を死角から包囲、一瞬で頚動脈に手を掛けたのは人通りの無い路上だぜ
シアハー使っても、ハーヴェスト一体当たるごとに爆発するんならほぼ無傷だし、ハーヴェストの機動力なら特に問題なく回避できると思う
しげちーは基本ちゃんと、すぐ逃げられるくらいの距離取って闘う感じだし
45マロン名無しさん:2012/07/30(月) 20:22:00.62 ID:???
正直、エコーズとかで議論になるとは思えんw
まだ爪のが議論発展しそう
46マロン名無しさん:2012/07/30(月) 20:23:39.64 ID:???
>>35
あなたはエコーズ各種をどのランクに推すの?
まずはそこからじゃね?
47マロン名無しさん:2012/07/30(月) 21:00:03.80 ID:???
>>44
吉良は彼女の手さえ見られなければ重ちーには手を出さなかった
重ちーは校内にスーツで自分のサンジェルマンの袋を取られて最初から不審者認定
臨戦態勢前にハーヴェストは包囲してて良いとか随分都合の良いルールだな

あとハーヴェストって温かかったりするの?
エコーズact3を吹っ飛ばすシアハなら重ちーまで一直線で突っ走ると思うんだけど
48マロン名無しさん:2012/07/30(月) 21:15:26.11 ID:???
包囲のタイミングはともかく、実際体中に群がられて血管刺されるまでまったく気づいてないからな吉良は
同時に戦意持って開戦した所で、吉良にハーヴェストの包囲は避けられないだろう
スタンドに当たって爆発は無くとも、ハーヴェスト使用したしげちーの機動力なら単純な動きのシアハ相手なら早々に距離を取れる
49マロン名無しさん:2012/07/30(月) 21:33:59.97 ID:???
シアハで強さが上がるなら仗助に使えばよかったのにって思うがな
シンデレラ以降使ってないからもしかしたら使えないのかもしれんが
50マロン名無しさん:2012/07/30(月) 21:36:01.80 ID:???
仗助は直して戻してしまうからな
仗助以外が相手なら、出し惜しむ必要も無い使いやすい能力
51マロン名無しさん:2012/07/30(月) 21:38:10.43 ID:???
>>49
仗助には戻されるから効かないって書いてあるけど…
52マロン名無しさん:2012/07/30(月) 21:51:20.50 ID:???
確かに戻されるけど1、2秒の足止めは出来るし、戻されてもまた撃てばいいと思うんだよね
53マロン名無しさん:2012/07/30(月) 21:54:06.10 ID:???
>>47
このスレは戦場選べるんだから、重ちーは「校舎内で、互いに姿が見えていない状態」でエントリーすればいいだろ
これなら時間系の能力やガオンでもない限り、大概の相手には引き分け以上が取れると思うが
54マロン名無しさん:2012/07/31(火) 01:19:48.38 ID:???
重ちー 対 兆京
これは勝ち目ないと思うけど
55マロン名無しさん:2012/07/31(火) 02:38:38.78 ID:???
>>52
300km/hのパンチ出すような奴に近距離で出す暇があるのか?
中距離より離れてたら戻されて終わりだし
56マロン名無しさん:2012/07/31(火) 02:43:10.73 ID:???
>>53
むしろその場所指定なら吉良はかなり強くないか?
籠城して扉一枚を爆弾に変えとけば入ろうとした奴全員死ぬ
教室の外にシアハ走らせとけば勝てる奴なんてほぼいないだろ
57マロン名無しさん:2012/07/31(火) 04:15:56.00 ID:???
>>54
京兆じゃなかったっけ?
58マロン名無しさん:2012/07/31(火) 05:17:23.48 ID:???
形兆だろ
59マロン名無しさん:2012/07/31(火) 11:58:07.19 ID:???
シアハが使えない上に2対1と不利な条件で互角なんだからキラークイーンはクレイジーDより上でもいいかもな
兄貴が奇跡を起こさなかったらそもそも勝ってたしな
60マロン名無しさん:2012/07/31(火) 12:10:30.87 ID:negur2H0
第4部ラスボス、キラークイーンがAAランクで評価高いのに、キラークイーンの爆弾や格闘能力を
完全封殺したストレイキャットがCランクと低評価なのはおかしくないですか?

キラークイーン本体である吉良吉影も、キラークイーンではストレイキャットに勝てない
と認めてたみたいですし。

それと、ストレイキャット(猫草)を飼育して100匹ぐらいに増やしてから
学会などに発表してみたいですね!
動物なのか植物なのか、一体どちらと判断されるんだろう?

あと動物園に引き取られるのか、植物園が引き取るのか……。
61マロン名無しさん:2012/07/31(火) 12:18:23.56 ID:???
>>59
吉良も親父がいたから2対2
有利に闘ってたキラークイーンは猫草込みのときで、キラークイーン自体はクレイジーDにほぼ完封されてたと思うぞ
猫草はキラークイーンの成長の結果じゃないから、キラークイーンの実力として評価は出来ないと思う
62マロン名無しさん:2012/07/31(火) 13:05:08.48 ID:???
いやでも携行品ルールがあるから猫草も親父も試合で使えるぜ
63マロン名無しさん:2012/07/31(火) 14:13:19.09 ID:???
携行品じゃなくて明らかにタッグマッチだろそれ
64マロン名無しさん:2012/07/31(火) 14:20:03.64 ID:???
猫草は確かに微妙なラインではあるが、スタンド使いを携行品に加えられるなら共闘した場面があるなら何でもありになる
とりあえず色んな人の携行品になる承太郎マジバランスブレイカー
65マロン名無しさん:2012/07/31(火) 15:18:16.85 ID:???
>>10
亀だけど、身代わりができたのは、ジョニィのターゲッティングが不正確だったからじゃないの
あの時は、「Dioがいるであろう、足音のする位置」がターゲットだった
目視されてたら普通にアウトだと思うよ
ACT2の時点で他のものに当たっても追尾するし
66マロン名無しさん:2012/07/31(火) 17:01:10.76 ID:???
>>64
スタンド別の強さ議論スレで「携行品」についてそういう解釈が許されるかも知れない
と考える時点でお前は能無し
67マロン名無しさん:2012/07/31(火) 18:04:39.87 ID:???
世界とWORLDの違いは本体と停止時間のみ?
68マロン名無しさん:2012/07/31(火) 18:18:49.66 ID:???
疑問スレで聞いてこいよKS
69マロン名無しさん:2012/07/31(火) 19:26:33.26 ID:???
スタンドの射程距離が短いしパワーも高くないから劣化世界っぽい
70マロン名無しさん:2012/07/31(火) 20:15:10.72 ID:???
本体の身体能力、スタンドの強さは圧倒的にDIOが上だけど
狡猾さやメンタルなんかはDioが上な感じ

DIOはact4とか普通に触っちゃいそう
71マロン名無しさん:2012/07/31(火) 20:43:17.52 ID:???
>>70
大統領からの前情報がなければDioも普通に触っちゃっただろうけどな
72マロン名無しさん:2012/07/31(火) 21:44:10.88 ID:BPOKDahm
>>56
重ちー側から考えると、自分が指定側でお互い見えない距離から始まりなら自分はあまり動かずにまずはハーベストを放って相手を探させる。
位置を把握したらハーベストをそこに集合させて攻撃。

ドアの爆弾は最初のハーベストに反応しちゃうだろ。
73マロン名無しさん:2012/07/31(火) 22:33:04.03 ID:???
>>71
DIOだと情報があっても触っちゃいそう
法皇の結界の時みたく時を止めた事に慢心して「チョン」とかやるイメージ

>>72
ハーヴェストがどこらへんまで自動操縦出来るのかだね
敵を見つけ次第後ろから近付いて頸動脈を切ってこいみたいな命令できれば強いだろうけど
細かい命令は目視でしか出来ないならシアーハートアタックには勝てないんじゃない?
74マロン名無しさん:2012/07/31(火) 23:27:46.76 ID:???
さすがに停止世界でも動いてくる物体に触ろうとはしないだろう
承太郎の指が動いた時には最大限警戒してるし
75マロン名無しさん:2012/08/01(水) 00:28:05.06 ID:???
エコーズ各種でランクに入れろとか生意気な口調でレスしてたドグサレは消えたのか
てことで、エコーズはこのままな
76マロン名無しさん:2012/08/01(水) 01:17:02.72 ID:???
携行品ワロタ
77マロン名無しさん:2012/08/01(水) 02:18:49.50 ID:???
>>73
ハーヴェスト一体ごとに体温があるならシアハは置物と化すけどな
78マロン名無しさん:2012/08/01(水) 02:31:24.08 ID:???
バッドカンパニーとハーヴェストはどちらが強いのだろうか
銃撃や空中から攻撃できる分バッドカンパニーの攻撃力は高いけれど、スピードはハーヴェストに軍配が上がるイメージ
79マロン名無しさん:2012/08/01(水) 03:42:52.18 ID:???
バイツァはタイマンでは使えないのが痛い
80マロン名無しさん:2012/08/01(水) 12:59:36.23 ID:???
キラーQがその気になればスタプラより上だな
81マロン名無しさん:2012/08/01(水) 18:36:16.40 ID:???
>>80
実際シアハに殺されそうになってたしな
康一がいなきゃ死んでたっぽいし
82マロン名無しさん:2012/08/01(水) 19:51:33.11 ID:???
近接じゃ猫草込みじゃないとクレDに全く歯が立たないキラーQがスタプラ以上? ねーよ
そもそも康一がいなきゃ爆発自体喰らってないしな
83マロン名無しさん:2012/08/01(水) 20:11:04.96 ID:???
>>82
いや、爆発喰らわなかったとかじゃなく対処できなかったって話だろ
康一がいたから吉良は腕が重くなって結果ムカデ屋に戻ってきた本体を射程内に入れられたんだから
康一無しで調査してたらシアハをどうする事も出来ずに承太郎は死んでいた

まぁ一般人を巻き込みながら逃げるなら死なないかもな
84マロン名無しさん:2012/08/01(水) 20:11:52.68 ID:???
>>82
1対1ならそんなドラゴンボールみたいなこと考えるのもいいが、ジョジョでは三竦みなんてざらにあるだろ。
○○に負けるから□□に勝てるわけがないとか理論的じゃないよ。
85マロン名無しさん:2012/08/01(水) 20:19:13.22 ID:???
承りvs吉良は、吉良は目の届かない所にいて自動追跡スタンド発動後からのスタートだから、全然公平じゃない
お互い向かい合って試合開始とかしたら吉良が勝てる要素無い
86マロン名無しさん:2012/08/01(水) 20:25:44.74 ID:???
面と向かった状態で吉良がやることは如何にして身を隠すか。
周りにある者なんでもいいから爆弾にしまくって起爆させまくる。
敵を撒いたらシアハ。
87マロン名無しさん:2012/08/01(水) 20:27:42.58 ID:???
>康一無しで調査してたらシアハをどうする事も出来ずに承太郎は死んでいた

熱感知までは気づいていなかったが(康一でさえ気づいたんだから、時間の問題だったと思うが)、
爆発しそうになった瞬間に時を止めればいいだけ。
誰かをかばうとかしない限り承太郎が食らう理由がない。
88マロン名無しさん:2012/08/01(水) 20:35:36.50 ID:???
>>87
熱探知に気付いた上での承太郎の発言でしょ
時は連続しては止められないし時止めオラオラしただけで疲労してたから精神力が持たないんじゃない?
89マロン名無しさん:2012/08/01(水) 20:46:02.60 ID:???
どう議論してもスタプラ>キラーQが覆ることはなさそうだが
AA以下の相手は全員、時止め→オラオラのコンボで死ぬようなのばっかだし
90マロン名無しさん:2012/08/01(水) 21:14:19.23 ID:???
・承太郎は熱探知に気づいていた
・康一を庇おうとしなければ時止めの隙にシアハに接近されるなんてこともなかった

この二点で終わる議論だわな
91マロン名無しさん:2012/08/01(水) 21:34:25.46 ID:???
キラーQ厨って定期的に現れるな
AAランク以下はS以上ランクに勝つのは無理があるよ
92マロン名無しさん:2012/08/01(水) 21:48:59.54 ID:???
>>90
康一がいなくても攻略できたなら「俺は死んでいた」なんて言わないだろ

このスレじゃ考慮外だけどあの時のスタプラは1秒そこそこしか時止め出来ないし
93マロン名無しさん:2012/08/01(水) 21:57:25.91 ID:???
普通のオラオラで爆発前にぶっ飛ばしたり投げ飛ばしたりしてるから
一人でかわすだけなら時止めるまでもないな

そもそもシアハの爆発って接触弾と同じで本体が近くにいたら使えないんじゃね?
スタプラのガード弾くほどの威力だし
94マロン名無しさん:2012/08/01(水) 22:04:46.00 ID:???
>>93
康一相手に近距離で普通に使ってる件

ってか吉良って爆発喰らうの?
イヤリング作る時に思いっきり零距離で爆破してんだけど…
95マロン名無しさん:2012/08/01(水) 22:24:20.19 ID:???
丈助の頭が吹っ飛んでないんだし
少なくとも手動起爆には巻き込まれるはず
96マロン名無しさん:2012/08/01(水) 22:36:18.23 ID:???
財布の時に小規模な爆発起こしてるし、火力は操れるんだろう
97マロン名無しさん:2012/08/01(水) 23:10:03.57 ID:???
ランク変動はなさそうな議論だな
98マロン名無しさん:2012/08/01(水) 23:32:57.59 ID:???
>康一がいなくても攻略できたなら「俺は死んでいた」なんて言わないだろ

その台詞の時の承太郎がボロボロなのは、どう見ても康一のせいじゃん。
だが、その後の康一の頑張りがあったおかげで、死なずにすんだという台詞だろ普通に読めば。
99マロン名無しさん:2012/08/01(水) 23:38:16.00 ID:???
その通りだなw
わけわからん解釈してる奴がいるがw
100マロン名無しさん:2012/08/02(木) 00:35:16.78 ID:???
>>98
康一がいなかったらダメージそのものがなかったんなら
君がいなかったら〜ってのは確かに違和感あるけどね
普通は無駄な手間を増やした相手に感謝はしない
101マロン名無しさん:2012/08/02(木) 03:21:17.59 ID:???
「やれやれだ、俺の忠告も聞かずに余計な手間とらせやがって…」
「まあ、迷惑かけたなりに頑張ったようだし、多少大目に見てやるか」

ちょっぴり承太郎の小物感が増すね
102マロン名無しさん:2012/08/02(木) 04:13:28.16 ID:???
>>101
そこは世界観の話になるんじゃないの?

指摘した台詞から小者臭とかじゃなくて
ただ単に君が承太郎が嫌いなだけじゃね?

普通にジョジョワールドって感じの台詞だと思う
103マロン名無しさん:2012/08/02(木) 08:42:22.23 ID:???
承太郎なら例え誰かのミスをかばって損害を被っても、その人を責めるよりは、その程度までしか出来なかった自分を責めるんじゃないか
そしてその人が自分の為に活躍してくれたなら、前の失敗等考慮せずに、その行動を褒め称えると思う
まったくスレ違いだが

とりあえず、「俺は死んでいた」は既にダメージを負っている現状からの分析と、康一への賛辞ってだけで
その台詞から、康一がいない=ダメージ関係なく承太郎はシアハ相手に勝てない
とはならないと思うんだが
104マロン名無しさん:2012/08/02(木) 21:13:15.06 ID:???
シアハと戦った時の承太郎は弱体化してたからな…
時止めも2秒くらいしかできないし
6部の承太郎のがまだ強いな
105マロン名無しさん:2012/08/02(木) 21:19:52.25 ID:???
6部の承太郎は嫁さんそっちのけで闘っていたから
そのおかげで娘にも誤解されてたけど
106マロン名無しさん:2012/08/03(金) 01:20:23.03 ID:???
吉良指定ならシアハ撃ち逃げができるから勝てるんじゃないか?
太郎指定なら負けだろうが
107マロン名無しさん:2012/08/03(金) 01:33:02.59 ID:???
だから本体考慮したらキリないって…

シアハ打ち逃げしても標的を確実に狙える補償がない
吉良がその場から逃げてるから引き分けになった場合
相手の指定で戦わないとダメになるので負ける可能性が高い
108マロン名無しさん:2012/08/03(金) 01:36:41.23 ID:???
>>104
vsネズミ時点で1秒程度、vsシアハの時に2m程度の距離で間に合わないらしいからね
4部の承太郎は最強の割に結構追い詰められてるのが面白い
109マロン名無しさん:2012/08/03(金) 05:54:17.15 ID:???
ラスボス級が主人公メンバーにいるんだから、何か理由をつけないとピンチにすらならないから。
そういう意味では動かしづらいキャラだったろうな。>4部承太郎
110マロン名無しさん:2012/08/03(金) 10:43:59.06 ID:???
吉良が場所指定→入り組んだ場所で遠距離、開幕シアハ…ただし承太郎単体だとシアハは時止め無しでも対処可能なので、いずれ接近される可能性大
承太郎が場所指定→近距離でごく普通に戦う。時止めオラオラで終了
111マロン名無しさん:2012/08/03(金) 12:01:02.21 ID:???
シアハの単調な動きは、ある程度の身体能力と高い観察力のあるものなら見破る事はできる
キラークイーンの自体の能力も別段超協力ってわけじゃない
ただ吉良の擬態させる爆弾能力による罠だけは一発逆転のある初見殺し、承太郎を倒せるとしたらその可能性にかけるくらいか
112マロン名無しさん:2012/08/03(金) 15:23:05.51 ID:???
神父にやった時止め銛は有りなん?
あれなら不用意に接近や移動するまでもなく決着つけられそうだけど
113マロン名無しさん:2012/08/03(金) 16:45:43.09 ID:???
むしろなしだとなんで思うのか聞きたいわ
描写にあった事をなしにしてたらおかしいだろ
114マロン名無しさん:2012/08/03(金) 19:20:20.56 ID:???
>>113
描写といえばキンクリの時飛ばしはどうなの?
不干渉で無敵って事になってるけど明らかに時飛ばし中に
血の目潰し当ててたり当たるハズの無いミスタが放った弾丸避けたり
本当に相互不干渉なのか解らない
115マロン名無しさん:2012/08/03(金) 19:44:26.35 ID:???
>>113
距離さえとれば何もできないから近づいてくる間に
どうにかできるかもって感じで語る人が結構多いじゃん
他にもライフル弾とかあるし
116マロン名無しさん:2012/08/03(金) 20:00:34.32 ID:???
>>115
なんで遠距離から堂々と姿を見せて戦うのか
遠距離型は基本決めるタイミングに姿を見せるかもぐらいだろ

簡単に狙撃が出来るならラットにやってるって
117マロン名無しさん:2012/08/03(金) 20:42:44.31 ID:???
>>116
実際のところ6部で持ってた銛持ってたらラットとか一撃だったんじゃね?
118マロン名無しさん:2012/08/03(金) 20:52:51.36 ID:???
>>116
自分の射程とか関係なくスタプラ相手ならまず離れる事が最低条件だからな
その上で攻撃できるかどうかはまた別だが、スタプラにだってある程度の反撃手段があるよって事だろ
119マロン名無しさん:2012/08/03(金) 21:04:36.70 ID:???
まぁラットは場所が超不利で膠着状態なのに時間制限があったから
あそこで狙撃しなかったのは不可能だったからってのもちょっと違う気はするな
近づいてベアリングで撃つ気はあったみたいだし
120マロン名無しさん:2012/08/03(金) 21:12:35.96 ID:???
スタプラは時止めるのにまず相手を視認しなきゃならないのがなぁ

正直世界と同ランクなのは違和感あるわ
後手を取っても確実に反撃に転じられる世界はスタプラより上でしょ
両方強いけど
121マロン名無しさん:2012/08/03(金) 22:24:46.95 ID:???
視…認…?
122マロン名無しさん:2012/08/04(土) 00:47:22.90 ID:???
>>121
別に時止め自体はいつでも出来るけど
適当なタイミングで止めると何呼吸かの間に攻撃が来たら時止めで防御出来ない
DIOは致命傷になるような攻撃を受けてからでも時止めカウンターが出来る
123マロン名無しさん:2012/08/04(土) 03:29:44.81 ID:???
それスタンドじゃなく、単に吸血鬼が強いってだけだろ
太陽の弱点考えたらスタプラのが勝率は上だろう
124マロン名無しさん:2012/08/04(土) 05:06:26.41 ID:???
>>122 お前ヌケサクだろw
125マロン名無しさん:2012/08/04(土) 10:18:50.79 ID:???
>>122
DIO様とて肉体的ダメージは普通にダメージになりますし隙も出来ますが
承太郎に足砕かれて動けなくなってたの忘れちゃった?

…っていうか、24時間どころか12,3時間もすれば日は昇るから、
互いの姿を視認できないくらいの距離からエントリーするやつが逃げ打ったら、
24時間ルールで負ける前にDIO様が日光浴びて死ぬよね
126マロン名無しさん:2012/08/04(土) 11:12:20.78 ID:???
>適当なタイミングで止めると何呼吸かの間に攻撃が来たら時止めで防御出来ない

そもそも一回目の時止めで、攻撃回避&身を隠す、の二つくらいは出来るでしょ。
どういう攻撃かが分からなくても、身を隠すくらいのことは出来る。

広範囲に渡って無差別に攻撃するタイプであれば、たしかに時止めで対応は難しい
かもしれんけど、それはスタプラも世界も同じだし。
127マロン名無しさん:2012/08/04(土) 11:24:24.18 ID:???
>>125
DIOは時止めで瞬殺出来る距離からスタートすればまず勝ち
相手は指定側なら24時間以内に仕掛けなきゃ自分の負け

日光が最初から当たってる状態でスタートならDIOは全部1勝1敗でCランクが良いとこだろ
128マロン名無しさん:2012/08/04(土) 11:34:10.95 ID:???
時を止めたら、紫外線も止まるのかな。
その数秒間で、日陰に隠れる。
129マロン名無しさん:2012/08/04(土) 11:54:07.03 ID:???
そもそもDIOは吸血鬼である事を自覚していて
日光に当たったらヤバイって解ってるんだから日が昇ったら身を隠すだけじゃないの?

日光云々言い出したらむしろ吸血鬼の自覚が無いヴァニラのがヤバイ
勝手に顔出して勝手に死ぬレベル
総当たりの戦績は間違いなくA以下になるよ
130マロン名無しさん:2012/08/04(土) 12:06:53.93 ID:???
>>126
どこから攻撃が来るか解らないと正確な時止めは出来ないのはプッチ戦で証明されてる

DIOはポルポルの不意討ちを世界で防いだけど承太郎なら普通に死んでるよ
吸血鬼のアドバンテージはあると結構思う
131マロン名無しさん:2012/08/04(土) 12:17:08.32 ID:???
>>130
>どこから攻撃が来るか解らないと正確な時止めは出来ないのはプッチ戦で証明されてる

だからその場合、一番有効なのは時を止めて姿を隠し、どこから攻撃しているのかを見極めることだろ。
でもプッチ戦でそれやると娘たちに犠牲者が出るからそれをやれなかっただけで。このスレルールでは
タイマンだから遠慮はいらないよ。

>DIOはポルポルの不意討ちを世界で防いだけど承太郎なら普通に死んでるよ

あれはわざと食らったように思えるけどな。そろそろポルナレフが来る頃だろうと思っていたと
後の台詞でもいっているし。吸血鬼の肉体もっていなければ、もっと慎重になっていたと思うが。
いずれにせよ、吸血鬼の有利な点はもちろんあるだろうね。不利な点も大きいだろうけど。
132マロン名無しさん:2012/08/04(土) 12:49:06.28 ID:???
もういいよヌケサク…
君はよく頑張った
133マロン名無しさん:2012/08/04(土) 18:19:24.11 ID:87xPsdlO

売上げNO.1のワンピースこそ史上最高なんだよ!他はゴミ!!
だからお前らクズは負け犬なんだよ!!
悟れw
わかったか?バ〜カwww  

134マロン名無しさん:2012/08/05(日) 14:13:32.33 ID:jJFu0/cy
なんでキラークイーンがC-moonより下のランクなんだよ
シアハやバイツァ使えばAAAには入れるだろ
つか、C-moonは過大評価だな
ストーンフリーごときと格闘が互角なんだぞ
クレDやオアシスより上はない
135マロン名無しさん:2012/08/05(日) 14:54:24.80 ID:???
周囲グルグル回って色々飛ばしてればいずれどっかに落っこちてって終了でしょ
それに耐えたら耐えたで一撃必殺でストーンフリーと互角の格闘と
最悪の足場で勝負しなきゃならんし
136マロン名無しさん:2012/08/05(日) 15:21:20.44 ID:???
ストーンフリー「ごとき」 ってのがまずおかしい
137マロン名無しさん:2012/08/05(日) 15:57:40.03 ID:???
ageてるうえに喧嘩腰の奴に真剣に答えてあげる必要もないと思うがな
138マロン名無しさん:2012/08/05(日) 17:40:04.42 ID:???
キラーQvsC-MOONは格闘うんぬんの前に能力的にキラーQが不利だろ
139マロン名無しさん:2012/08/05(日) 18:18:56.79 ID:???
C-Moonでシアハ殴ったら吉良の手が裏がえる。
140マロン名無しさん:2012/08/05(日) 19:03:08.12 ID:???
>>136
スタプラとの絡みが無いキャラクターの格闘戦能力は評価が難しいとこではある
クレDの格闘戦能力が高く評価されてるのは承太郎に奥の手を使わせるほどに
追い込んだってのがまず大きいところだろうし
キラークィーン相手に無双した点も凄かったが言いようによっては
キラークィーンが弱かっただけとも言えないこともないからな
141マロン名無しさん:2012/08/05(日) 19:29:30.85 ID:???
C-moonは場所指定でいきなりメイドインヘブンに変身出来ちゃうからな
142マロン名無しさん:2012/08/05(日) 22:17:28.46 ID:???
能力知らなかったらキラーQは相当な格闘能力だとは思うけどね
拳で触れたその時点で即死攻撃できるのは強い
143マロン名無しさん:2012/08/06(月) 00:08:20.89 ID:???
スタプラやクレDくらいの格闘能力だと触れることもできないけど、それこそストーンフリーと互角の格闘能力のC-MOONにならいけそうだ
お互い触れたらアウトなのは同じだし
144マロン名無しさん:2012/08/06(月) 05:09:02.41 ID:???
そもそもキラーQはストーンFと互角の格闘できるのか?
格闘はストーンFのが強そうにみえるんだが
145マロン名無しさん:2012/08/06(月) 06:47:58.85 ID:???
キラークイーンが相手の格闘を捌いたのはエコーズACT3くらいだしな
146マロン名無しさん:2012/08/06(月) 08:56:29.74 ID:???
このスレ初めてなんで質問なんだけど
GERって世界とかスタープラチナで時止め中に
即死させたら、どうなんの?
それでも時が動き始めた段階で戻るの?
ジョルノが死んでたら無理じゃね?

キンクリvs世界だけど予知後にキンクリ発動してふっとばすとして
ふっとばしてる最中に時止めたら、動きに対応できないから
回避できないじゃないかな
あとふっとばしてる最中に時止めした事はなかった事になるのかな?
時間が普通に戻った時、いつでも時止められそうなんだけど
その辺はどうなの?
147マロン名無しさん:2012/08/06(月) 09:50:09.88 ID:???
>>146
GERに関しては結果にたどりつけないんだから
時が止まってようが飛んでようが関係無いんじゃねえの
別に時止めや時飛ばしを解除する能力ってわけじゃないんだから

時止め対時飛ばしは荒木にしかわからないでFA
結局のところ時止めの性質次第じゃないの
まあスタプラ最強って荒木が言ってるんだからとりあえず
テンプレのランク通りでいいんじゃね
148マロン名無しさん:2012/08/06(月) 10:52:25.96 ID:???
GER対キンクリみてると
キンクリ能力発動してGERを攻撃する瞬間から
戻ってるように見える
GERの能力が発動する前に叩けば勝てる気がするが
149マロン名無しさん:2012/08/06(月) 11:47:44.00 ID:???
それってジョルノがスタンド出す前に叩けば勝てるってことか
出てる状態ではどうあがいても勝てないと
150マロン名無しさん:2012/08/06(月) 12:10:26.07 ID:???
GERの能力は精神の支配による意思の無効化
実際に起こる運命すら変えてるし「どんな能力を持とうと辿り着くことはない」は伊達じゃないでしょ
JOJOだと運命の強制力はかなり強い事を強調されてるけど
あっさり破ってるのはGERだけじゃなかったっけ?

>>149
出す前にも糞も自動操縦みたいだしGERは無敵でFA
151マロン名無しさん:2012/08/06(月) 12:27:51.90 ID:???
ではなぜ時の加速は無効化されなかったんだろう。
152マロン名無しさん:2012/08/06(月) 12:51:40.27 ID:???
>>151
まともに漫画も読めないバカ?
153マロン名無しさん:2012/08/06(月) 13:02:07.88 ID:???
>>151
何の前触れもなくいきなり前の部の主人公が出てきて
ドヤ顔でラスボス倒したとして読者は納得すると思うのか?
154マロン名無しさん:2012/08/06(月) 14:44:19.15 ID:???
>>153
そんな理屈で通すんなら議論する必要なくなるわ
155マロン名無しさん:2012/08/06(月) 15:32:14.42 ID:???
ならせめて疑問スレなりなんなりのまとめやテンプレでも見てきてはどうか
156マロン名無しさん:2012/08/06(月) 21:24:54.51 ID:???
>>154
とりあえずあれはジョルノに向けたものではないから発動しなかったって
解釈でこのスレでは通されてるんじゃないの
実際はお話の都合上で荒木もあんま深く考えてたわけじゃないと思うが
無理矢理解釈するならするならそういうことで俺もおおむね正しいと思う
まあ自然現象まではGERでも防げないってことなんじゃないのかね
どっちにしろ能力的に謎な部分も多いからGERはひとまず殿堂入りでいいんじゃない
157マロン名無しさん:2012/08/06(月) 22:17:22.19 ID:???
ただ実際問題、眼の前で異常な加速おこってたら
ジョルノは誰かのスタンド攻撃だと間違えなくおもうだろ
神父の加速が目の前の敵にだけでなく全世界に発動してるんだから
ただ敵本体目の前にいなくてもGERでなんとかなるかどうかだが・・
158マロン名無しさん:2012/08/06(月) 22:59:51.68 ID:???
MIHでいくら加速しようとジョルノに危害はないじゃん。
GERが発動するわけないし、そもそも加速されたらGEに刺すべき矢が風化するだろ
159マロン名無しさん:2012/08/06(月) 23:02:09.68 ID:???
むしろ漫画で俺らが読んだのは実際に起こった真実だけど
大統領の言うところの基本の世界ではMIHはGERによって無効化されてるとか


ってのはイザナミ過ぎるか
160マロン名無しさん:2012/08/06(月) 23:05:06.21 ID:???
6部でのジョルノ云々はもう良いよ

フリーザを一撃で倒せる界王神は何してたんだってくらい無駄
161マロン名無しさん:2012/08/06(月) 23:38:50.37 ID:???
キラークイーンのランクは上げていい?
AAAランクくらい
162マロン名無しさん:2012/08/07(火) 00:20:23.28 ID:???
猫草持っててもAAAには勝てないだろキラーQは
163マロン名無しさん:2012/08/07(火) 02:56:09.79 ID:???
>>129を見るとクリームのAAAが危ういと思う
指定によっては相手の場所を探るのに顔だして勝手に死ぬことになるわけでしょ?
164マロン名無しさん:2012/08/07(火) 04:58:40.83 ID:???
といっても、日光に当たった瞬間即死ってわけでもないしな。
他人の血を吸えばダメージも回復できるだろうし。デメリットありメリットあり。
165マロン名無しさん:2012/08/07(火) 05:10:59.61 ID:???
クリームはデメリットのがあるけどな
ウェザーはもう1ランク上げてもよくね?
166マロン名無しさん:2012/08/07(火) 05:47:28.06 ID:???
クリームは「知らない」ことが最大のデメリットじゃないかね。
スタンドに限らず、自分の能力を理解していることが強さに繋がる気がする。
167マロン名無しさん:2012/08/07(火) 08:59:10.12 ID:???
>>165
ウェザーって作中描写だけでもかなりブッ飛んだスペックだよね
少なくとも半径30kmの全ての車を停止させる程の集中豪雨とか
空気の流れでの広範囲索敵、ストーンフリーと互角の白蛇を圧倒する格闘能力

台詞によると280km/hのハリケーンも起こせるらしいし
遠距離の適性を見ると他のSランクと比べても劣ってるとは思えない
168マロン名無しさん:2012/08/07(火) 10:39:59.66 ID:???
おまけに宇宙服が作れるほどの精密性に応用力。
GEもびっくりの生物を生み出す能力。

隕石の飛来を気象だと認識したらそれすら起こせそうだ。
169マロン名無しさん:2012/08/07(火) 13:46:56.67 ID:???
本人の意思関係なく勝手に発動するヘビーウェザーならレクイエムに無効にされない?
170マロン名無しさん:2012/08/07(火) 17:00:06.59 ID:???
レクイエムの話はもういいから
171マロン名無しさん:2012/08/07(火) 17:13:06.57 ID:???
Sランクのメンバーとなるいい勝負できそうだな
ウェザー
172マロン名無しさん:2012/08/07(火) 19:28:56.04 ID:zuVQM/mv
      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /

売上げNO1のワンピースこそ史上最高!!他作品はゴミ。
初版405万部!!てめーらゴミ屑のネガキャンなんて関係ねーんだよwww
これでわかっただろ?バ〜カw
173機関車男 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/08/07(火) 19:47:17.14 ID:???
ワンピースよりも面白い漫画も有るよ!?♪。
174マロン名無しさん:2012/08/08(水) 22:37:43.37 ID:K6UTNEvc
時関係に迫るチート能力のウェザーをWORLDの右にすることを提案する
175マロン名無しさん:2012/08/08(水) 23:17:08.90 ID:???
>>174
近距離じゃキツいけど20mも離れてたらウェザーは無敵に近いだろうね
高性能な索敵能力に加え周りを見えなくするほどの豪雨

天候は時の加速に関係無いからMIHですら脅かされるんじゃないかな
パンチもビジョンじゃなく風圧っぽいから加速に対応しそう
176マロン名無しさん:2012/08/08(水) 23:28:16.56 ID:???
昨日フリーゲーム「片道勇者」がついに発表されたました。

ローグライク+強制横スクロールRPGという何とも変わったゲームです。
「片道勇者」のタイトル通り、強制スクロールされるマップを右方向に進んで行く為、
1度立ち寄った町などに2度と戻れません。
プレイヤーが画面の左端に到達すると、闇に飲まれてゲームオーバーになるので、
右方向に進んでいこう。

シレンやトルネコみたいにダンジョンを冒険するのではなくワールドマップを旅します。
空腹システム、昼夜システム、重量システムも完備。
職や能力も最初は少ないですがだんだんと増えていきます。
チャットや協力などはないですがオンライン対応。死んだ他キャラが霊魂となって現れるぞ。
177マロン名無しさん:2012/08/09(木) 00:06:50.63 ID:???
>>175
流石に加速についてくのは無理だろ
ついていけるなら純粋酸素とかする必要ないし
178マロン名無しさん:2012/08/09(木) 00:14:44.48 ID:???
てか使い手がエンポリオだったから純粋酸素しか出せなかったが、ウェザーだったら酸素宇宙服+純粋酸素とかできてもおかしくないでしょ。
だったらまさに無敵。時の加速も関係ない。
179マロン名無しさん:2012/08/09(木) 01:36:07.27 ID:???
MIHは身体能力が上がる訳じゃないっぽいから
時速280kmのハリケーン起こされたら巻き上げられて死にそう
落雷なんかまで出来たら開始2mで勝負決められる時止め以外では対処できないな
180マロン名無しさん:2012/08/09(木) 03:55:09.61 ID:???
MIHは30倍くらい?の速度でカタツムリ化するからかなり有利っぽい
181マロン名無しさん:2012/08/09(木) 05:27:36.74 ID:???
プッチの身体能力は上がらないが、ハリケーンも落雷もウェザー視点だとさらに超高速になっているから
間違えると自分も巻き添えくいそうではある。

まぁ元々、MIHへの最高の対抗策は「十分に加速してしまう前に速攻で叩く」だから戦法としては正しいと思うが。
182マロン名無しさん:2012/08/09(木) 12:29:40.48 ID:???
潜在的な力としてはオゾン層にまで作用して
日光にサブリミナル映像を乗せるほどのスタンドパワーだもんな
自分だけぬくぬく、相手は気温50℃とかやれば戦闘以前の問題だわ

毒カエルにしても射程距離どんだけだって話だし
183マロン名無しさん:2012/08/09(木) 19:19:59.94 ID:???
あのスペックでジャンピンごときに殺されかけたのが今思うと信じられん
184マロン名無しさん:2012/08/09(木) 20:22:41.00 ID:???
太郎と同じだよ
誰かをかばいながらは不利
185マロン名無しさん:2012/08/09(木) 21:27:43.25 ID:???
あれはDISCの為に敢えて無重力になったからね
タイマンなら雲の防御と摩擦アーマーで完封だと思う
186マロン名無しさん:2012/08/10(金) 04:56:40.40 ID:???
ウェザーvsキンクリならどうだ?
187マロン名無しさん:2012/08/10(金) 06:23:39.46 ID:???
>>186
天候は瞬間的なものじゃなく継続的なものだからキンクリでの回避は難しいと思う。
良くて相討ちじゃね。
188マロン名無しさん:2012/08/10(金) 08:24:19.88 ID:???
太陽光線も操ってるから吸血鬼連中にも戦えるという
189マロン名無しさん:2012/08/10(金) 15:03:49.70 ID:???
拡大解釈しすぎじゃないか
ウェザーだと時折こういう流れになるけど
190マロン名無しさん:2012/08/10(金) 19:58:35.02 ID:???
ある程度距離をとっての連続攻撃なら得意そうだが、近接戦闘だと即死させられる相手には
あっさりやられそうだ。
191マロン名無しさん:2012/08/10(金) 20:26:50.85 ID:???
>>190
それはない
荒木の説明文で近距離だとより精密に雨や雷を繰り出せるって書いてある
半径30kmって超射程でさえ北に向かう車だけを集中豪雨で止める事が出来るんだから
近距離じゃ一瞬で立ってられない程の豪雨と落雷が来るよ


そういえばウェザーの摩擦で相手燃やすのって無重力じゃなくても出来るの?
192マロン名無しさん:2012/08/10(金) 20:30:17.14 ID:???
ウェザーは空気を集められるんだから逆に真空状態すれば強いんじゃないか?
193マロン名無しさん:2012/08/10(金) 20:32:39.08 ID:???
落雷あびせて音石パワーアップ
194マロン名無しさん:2012/08/11(土) 01:03:08.99 ID:???
>>193
嵐浴びせてパワーダウン。
195マロン名無しさん:2012/08/11(土) 08:18:50.05 ID:???
嵐は海水じゃないよ。
196マロン名無しさん:2012/08/12(日) 19:22:09.23 ID:???
>>192
空気あつめれたって真空作るのは無理だろ・・
あと落雷なんて一度もでてないしできないだろ
197マロン名無しさん:2012/08/12(日) 19:47:19.40 ID:???
初登場にちっちゃい雷を鳴らしてたからヤル気になれば出来るんじゃないの?
198マロン名無しさん:2012/08/12(日) 21:26:42.86 ID:???
電気マッサージぐらいなら出来る
199マロン名無しさん:2012/08/12(日) 23:01:51.93 ID:???
ウェザーリポートは気象を再現するスタンドだから
地球上に存在する気象現象ならなんでもできるはず

まあ落雷よりプラズマ発生させたほうが強そうではあるが
200マロン名無しさん:2012/08/13(月) 05:25:27.80 ID:???
>>196
マッサージで電気出してるし扉絵のスタンド説明で雷を落とせるって書いてある
201マロン名無しさん:2012/08/13(月) 08:28:09.85 ID:???
ウェザーは格闘もキラークイーンとかよりも強そうだ
202マロン名無しさん:2012/08/13(月) 08:40:25.34 ID:???
キラーQは元々格闘で戦うスタンドじゃないからな
相手に触れれば即死させられる能力が強いわけで
203マロン名無しさん:2012/08/14(火) 06:15:57.20 ID:???
至近距離で落雷したら自分も死ぬんじゃね。
204マロン名無しさん:2012/08/15(水) 02:18:20.70 ID:???
半径1mの天候もあるとか書いてなかったか?
規模が小さかろうが雷の電圧は数千Vだから首筋にでも落とせば
余裕で相手は即死すると思う

30km先の北に向かう車だけにピンポイントで豪雨を当てられるくらいだから
敵の首だけを狙って落雷出す精密動作は御手の物でしょ
205マロン名無しさん:2012/08/15(水) 02:23:52.30 ID:???
精密度と自由度が高すぎるからなウェザーさん
加えて格闘能力や運動能力も高い、頭も良い
206マロン名無しさん:2012/08/15(水) 05:47:27.74 ID:???
雨は落とす場所と、落ちる場所の間に特に差はない。影響受けるのは風くらい。
雷は、落とした場所の真下に向かって落ちていくわけじゃないからね。
207マロン名無しさん:2012/08/15(水) 06:42:11.20 ID:???
>>206
別に空高くから落とす必要は無いだろ
雷雲作って操れるんだから
208マロン名無しさん:2012/08/15(水) 09:36:01.48 ID:???
>>205
でも喋るときにすっごい近くでボソボソ喋る
209マロン名無しさん:2012/08/15(水) 16:13:34.02 ID:???
実際プッチとやりあった時は肉弾戦頼みだったし、天気での直接攻撃はそんな信頼できるレベルじゃないんだろ
描いたらツマランというのはメタ意見なので、解釈するならこんなとこ
210マロン名無しさん:2012/08/15(水) 19:13:08.11 ID:???
ウェザーイケメンだし能力も強いし6部で一番好き
211マロン名無しさん:2012/08/15(水) 19:20:03.03 ID:???
>>210
でもあれ帽子だぜ
212マロン名無しさん:2012/08/15(水) 20:12:46.92 ID:???
>>209
とは言っても近距離だと雨や雷をより正確に繰り出せるって
書いてるのも荒木だからなぁ

雷雲でマッサージさせるくらい自分の近くで起こしても自爆しないし
213マロン名無しさん:2012/08/15(水) 21:36:43.80 ID:???
スタンド使いは体が異常に丈夫だからな
雷で本体攻撃するより、ウェザーパンチでホワイトスネイクを殴った方が強かったんじゃね?
214マロン名無しさん:2012/08/16(木) 05:01:20.46 ID:???
その雷ってのがどの程度なのかが不明だしなぁ。
はっきりしているのは、電気マッサージレベルのは出せるということまでで。
215マロン名無しさん:2012/08/17(金) 18:46:38.25 ID:???
正確に出せるかどうかは使い勝手の問題であって威力は別の話だよな
パープルヘイズみたいにとんでもない威力でも対象が無差別なんて例もある
>>209の言うように戦闘で使ってない以上攻撃手段としては実用レベルにないと考えるのが妥当じゃないか
216マロン名無しさん:2012/08/17(金) 20:33:47.17 ID:???
>>215
正確だから強いんじゃないの?
心臓に電気流れりゃ人はまず死ぬんだから

スタンド使いは体が丈夫とかそんな考え方こそメタ的な思考だよ
217マロン名無しさん:2012/08/17(金) 21:31:17.71 ID:???
だから実際にそれで敵を倒したシーンがあるわけでもない、たんに設定から拡大想像しただけの
強さだろ? ウェザーの場合。

本当にそこまで無敵な能力を持っていたにしては、作中での戦闘にそれが反映されていないからなぁ。
218マロン名無しさん:2012/08/18(土) 00:06:00.13 ID:???
流石にまったく描写のないものを設定だけから拡大解釈とかは無理があるが
戦闘外でもある程度の描写があるなら戦闘に転用できると考えてもよいと思うぞ

億康とか人削れなくなる
219マロン名無しさん:2012/08/18(土) 01:19:55.10 ID:???
>>216
戦闘外の描写がマッサージでしょ?
あれでわかるのは自分が感電しないように抑えがきくってことであって上限に関しては何ら説明してない
あのあと女が黒焦げになって死んだみたいな描写があったら億康同様戦闘に転用できると判断してもいいだろうがな
戦闘に使ってない以上、雷を心臓に当てれる・当てたら殺せるってのは拡大解釈だろう

あと俺215だが下の段落は213宛てか全体に向けたレスでいいんだよな?
スタンド使いと体の丈夫さは別に関係ないと俺も思う。赤ん坊だってスタンド使いだし
闘争本能が相応になきゃ害になるんだから最低限の水準はあるだろうけどな
220マロン名無しさん:2012/08/18(土) 06:36:59.13 ID:???
億康は他の固いものを削った描写がいくつもあるから、人体だって削れるだろうと思うのは自然だが
(ただ本当に人を削ったことあるのか? 形兆兄貴ならやってそうだが、億康は殺人の経験なさそうに
見えるが)、ここで語られているウェザー強ぇの論拠はそういった描写ほとんどないからね。

人を殺せるほどの雷を発生させたシーンもないし、あのマッサージ程度が上限でも、雷を発生させられる
と記された設定になんら矛盾はしてないからね。
221マロン名無しさん:2012/08/18(土) 07:10:29.91 ID:???
そもそも億康って生物を削った描写ある?
222マロン名無しさん:2012/08/18(土) 07:16:00.64 ID:???
生物の髪を削った描写ならあったな。
223マロン名無しさん:2012/08/18(土) 08:43:44.22 ID:???
あの糞遅い右手の動きだと直で削るより空間削って防御不能のところを
削るって言うのが主な戦法になるだろうしな
224マロン名無しさん:2012/08/18(土) 09:01:22.80 ID:???
上限の説明ならウェザーは破壊力Aってことで十分な気がするが
プッチとの戦闘ではヘビーウェザーを発動させていたから他の能力に制限がかかっていたと考えられる
225マロン名無しさん:2012/08/18(土) 09:25:19.77 ID:???
>>223
糞遅いっつってもスピードBだろ
クレイジーDとかレッチリとか規格外のAばっか相手にしてたから
相対的に遅く見えるだけじゃね
226マロン名無しさん:2012/08/18(土) 09:33:08.65 ID:???
>>225
本体のスピードがBなだけで右手の動き自体は円を描く動きだから
まあ遅くはなるんじゃねえの
さすがのスタプラだってテレフォンパンチじゃそうそう当たらんだろう
普通にラッシュする分には何発もレッチリに叩き込んでたからそう遅くは無いだろうが
227マロン名無しさん:2012/08/18(土) 14:49:04.99 ID:???
マッサージ程度の強度だろうが雷を心臓にぶち込んだら死ぬんじゃねーの? よくわからんけど
でも、正確にコントロールできるって記述があるんだから心臓に当てられないなんて主張は通らんでしょ
228マロン名無しさん:2012/08/18(土) 15:45:52.70 ID:???
実際に切羽詰まった状況でも雷とか使わずに風圧パンチで闘ってたから、それ以上の有効な攻撃方法は無かったんだろう
強引に解釈するならだけど
229マロン名無しさん:2012/08/18(土) 16:13:15.09 ID:???
コントロールが正確=当てられる、とはならんだろ
相手が動かずじっとしてるわけじゃないんだし
雷落とすまでにタイムラグがあるならいかに正確でも接近戦では使えない
230マロン名無しさん:2012/08/18(土) 16:21:56.19 ID:???
削るとか擬音とかの表現的にはプールの中で体動かすときみたいな抵抗で更に遅くなってるとすら思える
その辺感じ方の違いってことで考えないにしても突くのと腕振り下ろすのとじゃ振り下ろすほうが遅いわな
231マロン名無しさん:2012/08/18(土) 16:34:35.57 ID:???
雨は真っ直ぐ直線に落ちてくる。風もコントロールできるからかなりの精度で降らせたいところに降らせられる。

しかし雷は真っ直ぐ落ちない。発生させることはできても対象とのあいだに空間があれば人間では予測不可能な軌道の変化が起こる。

雷を当てることに関してはあまり精度はないんじゃあないかと思ってる。

電気のスタンドレッチリですら離れた相手に放電で攻撃する描写がなかったし、電気を正確に当てるのは無理なんじゃないか?
232マロン名無しさん:2012/08/18(土) 19:17:37.30 ID:???
>>228
漫画的な意味だろ

ゆっくり血柱を作る暇があったら口から雲入れて看護師みたいにすれば良いのにしないんだし
233マロン名無しさん:2012/08/18(土) 21:39:13.08 ID:???
それ言ったらおしまいだろ。
234マロン名無しさん:2012/08/18(土) 22:34:35.51 ID:???
足を切断されてフルパワーでスタンド使えないから血の氷にしたのかもしれない
235マロン名無しさん:2012/08/18(土) 23:59:44.25 ID:???
GER
MIH 爪act4 究極カーズ 緑の赤ん坊
世界 キンクリ ラブトレイン 
スタプラ ウェザー ノトーリアスBIG クリーム 
マンミラ D4C ボヘミアン メタリカ ザ・グレイトフル・デッド キラークイーン ヘブンズドア 
レッチリ GE マジ赤 パープルヘイズ クレD 

強いって言うかめんどくさいだろうなって順。強さってボス級や例外的なののぞいたら
スタンド使いの覚悟や運の強いほうが勝つ漫画じゃんなんとも言えん
236マロン名無しさん:2012/08/19(日) 00:47:57.79 ID:???
グレイトフルデッドはスピードEなのに老衰効果込ならスピードAと渡り合えるのが凄いわ
時間でも止められない限りタイマンならほぼ勝ちじゃん。キンクリだって流石に空間に影響するタイプはどうしようもないだろ
237マロン名無しさん:2012/08/19(日) 05:09:47.05 ID:???
>ゆっくり血柱を作る暇があったら口から雲入れて看護師みたいにすれば良いのにしないんだし

てことは、戦闘の素人の看護士には通用しても、歴戦の猛者であるスタンド使いにはそれは
通用しないってことになるよな。作中の描写を尊重する限り。

設定からいくら無敵の能力を推測しても、なら実際のシーンでなぜそれを使わなかったのか、
ちゃんとした理由がないのであれば、そこまで無敵の能力ではなかったと判断するしかないよ。
238マロン名無しさん:2012/08/19(日) 08:40:28.50 ID:???
いや普通にそれじゃ話が続かないからでしょ
設定にもない描写にもないことなら、そりゃできないとするべきだと思うけど
至近距離ならより正確に気象を操れるって設定があるんだから出来るとみるべき
239マロン名無しさん:2012/08/19(日) 08:50:39.19 ID:???
>いや普通にそれじゃ話が続かないからでしょ

その理由で描写出来なかったのだとすれば、出来ないとみるべきじゃないの?
作中で発揮させられない=できない
てことだと思うが。

本当にそんな無敵の能力が使えるんなら、それこそMIHとでも対決させて、それを負かすMIH
すげ〜って展開にしてもいいのにしてないわけだし。「話が続かないから」は理由にならないよ。
240マロン名無しさん:2012/08/19(日) 20:03:31.68 ID:???
>>238
水のサイズで大きさが変わるクラッシュは海で出せば大陸飲み込めるサイズになるから最強!
ってのと言ってること変わらんぞ?
241マロン名無しさん:2012/08/19(日) 21:02:57.62 ID:???
242マロン名無しさん:2012/08/20(月) 11:07:52.61 ID:???
>>240
全然違うだろ

ウェザーの場合は30km先の北に向かう車だけを一瞬で止めるほどの破壊力、スピード、精密動作を持っていて
設定にハッキリと至近距離では更に正確に繰り出せるって書いてある

クラッシュが無限にでかくなるなんてのはただの妄想だが
ウェザーのは描写に基づいた考察でしょ?
243マロン名無しさん:2012/08/20(月) 15:26:55.03 ID:???
できたかもしれないが、ウェザーの頭ではその選択肢はなかったってことだろ。
スタンドVSスタンドではなくキャラクターの頭の良さも含めた勝負、という結論になったんだからそれに準じて議論しようぜ。
244マロン名無しさん:2012/08/20(月) 17:29:40.06 ID:???
頭から、使わなかったんだから出来ない、じゃなくて設定的には出来るということを鑑みて
思いつかなかったという可能性も含めて、何故あそこでそういう技を使わなかったのかということを考察したほうが建設的だと思う
可能ではあるが気象や状況にある程度条件があるんじゃないかとか
245マロン名無しさん:2012/08/20(月) 18:21:54.26 ID:???
>>244
何故あそこでそういう技を使わなかったのかということを考察したほうが建設的だと思う

さすがにそれはもう強さ議論ではないと思うぜ。
246マロン名無しさん:2012/08/20(月) 18:36:14.39 ID:???
>>242
だからお前のも妄想だって言ってんだよ
正確に「30km先の〜天候」を「至近距離」に同様に叩き込めるってのはお前の妄想以外の何者でもない

描写で断言できる事実は「そうしたことはやっていない」だ
247マロン名無しさん:2012/08/20(月) 18:37:46.01 ID:???
どちらにしろ至近距離で雷を使う事はないって結論でいいじゃん
可能かどうかや有効かどうかは別として、とにかくやらない

ここを妄想で補い始めると時止めと時飛ばしはどっちが優先されるのかみたいな
不毛な水掛け論にしかならんだろ
248マロン名無しさん:2012/08/20(月) 18:52:21.90 ID:???
>>243
それいったらプッチ戦の描写なんか余計に不要になるな
プッチはスタンド能力を熟知したうえに不意討ちまで仕掛けてる

スレの暫定ルールは相手の能力知らないになってるんだから

描写をキッチリ持ち込んで書くならウェザーの戦闘は
・Sフリーと同程度の格闘能力の白蛇を圧倒
・呼吸や動作を最低20mは探知できる
・敵の粗方の位置が解れば毒蛙を降らせて攻撃できる
・触れずに遠距離攻撃等を防御出来る

こんなとこでしょ
249マロン名無しさん:2012/08/20(月) 19:09:09.80 ID:???
ウェザーって何でAAAなん? 同ランクに勝ち筋が見えないし
AAでもキラーQとクレイジーDに勝てるくらいじゃないの
250マロン名無しさん:2012/08/20(月) 19:15:10.06 ID:???
>>249
ヘビーウェザー込みなら勝てる奴の方が少ない
あとは遠距離から近距離までこなせる万能型なのもこのスレのルールだと評価される
251マロン名無しさん:2012/08/20(月) 19:17:21.01 ID:???
ああ込みなんだヘビーウェザー。
Dioと博士でスケアリー分けるならヘビーウェザーAAAリポートAAでもいいんじゃないの
252マロン名無しさん:2012/08/20(月) 19:18:03.99 ID:???
>>246
それは流石に言いがかりだろ
設定上天候を操る精度が近距離>遠距離なのに、
遠距離で出来ることが近距離で出来ないわけがない
253マロン名無しさん:2012/08/20(月) 19:30:00.90 ID:???
>>251
スタンドは本人の資質に左右される
スケアリーは本体別人だから別枠が妥当
ウェザーは記憶の有無に違いがあるも別人な訳じゃないから分ける必要は無いと思う

それにAAや他のAAAと比べたら明らかに頭ひとつ抜けてる
D4CとウェザーはAAAで良いと思うけどクリームとC-MOONはAAにしても良くないかな?
254マロン名無しさん:2012/08/20(月) 19:39:04.21 ID:???
>>252
精度があっても規模まで同様って考えるほうが言いがかりだろ
実際登場時とか自分の周囲の雷雲は小さくごろごろ鳴ってるだけだったじゃん
クラッシュが涙滴サイズになれるから逆に大きくなれる筈ってのと変わらん
255マロン名無しさん:2012/08/20(月) 19:53:17.04 ID:???
いや、精度が高くなるって事は普通に考えたら
同程度の現象についてコントロール等がより良くなることだと思うぞ
精密に操ろうとすればするほど比例して規模も小さくなる、だったら
同じエネルギーを規模とコントロールのどちらに振り分けるかってだけで、距離の要素が入ってない

設定上出来るが描写がない
ってのは割と良くある話で、ジョルノのダメージ反射とか、後半いくらでも活用できそうだったのにやってない
でもじゃあジョルノを語るとき「ルカとかそういう雑魚相手なら使えるが強敵には使えないんじゃ?」とかいう議論が出るかというと
大抵はジョルノの一能力として、ランキング戦にも反映されたりしている
256マロン名無しさん:2012/08/20(月) 20:10:36.75 ID:???
スタンドは距離が近いほどパワーや精密性が上がるっていう基本ルールがあるからな
近距離で規模が大きくなる事はあっても小さくなる事はないんじゃないか
257マロン名無しさん:2012/08/20(月) 20:15:50.88 ID:???
精度が低い分範囲や威力が上がるってのも普通の考えだろう
針通しするときにストレートパンチの威力をこめられるやつはいない
258マロン名無しさん:2012/08/20(月) 20:23:07.52 ID:???
一般的に精度を上げるためにパワーが抑えられる事は多々あるが、精度を上げる=必ずパワーダウンするではないと思う
ましてやウェザーの場合、「距離に比例して精度が上がる」ことが能力の特徴の一つとして明言されてるから
それがイコールパワーダウンするってのはそれこそ描写にも設定にもない話
259マロン名無しさん:2012/08/20(月) 20:37:54.02 ID:???
>>257
GDに代表されるように無差別だと範囲は上がるが威力は下がる

距離を伸ばす→パワーや精密性が下がる

スタンドはこの法則が当たり前であって針通しとかなんだは
描写も何もないお前の完全な妄想でしかない
260マロン名無しさん:2012/08/20(月) 20:42:52.88 ID:NMEauNde
↑分かりにくい略し方すんなよKS
261マロン名無しさん:2012/08/20(月) 20:56:15.35 ID:???
>>247でいいだろもう
262マロン名無しさん:2012/08/20(月) 23:23:16.29 ID:???
原作でやってない攻撃は無し
これでいいだろ
263マロン名無しさん:2012/08/20(月) 23:50:44.12 ID:???
アブドゥルは設定で鉄も溶かせるけど実際には火傷させる程度の炎しか出してないからなしとかなんのかね
264マロン名無しさん:2012/08/21(火) 00:11:02.85 ID:Qaw/KBtQ
クリームって実は相当強いんじゃね?
GER以外には負けることないじゃん。
ずっと亜空間に入ってりゃいい訳だから。
265マロン名無しさん:2012/08/21(火) 00:33:38.05 ID:???
>>264
じゃあポルナレフ相手にそうしろよって話になる
原作じゃずっと潜りっぱなしじゃなかったんだから
周囲確認含めなんかしらの理由で顔を出す必要があるんだろ
266マロン名無しさん:2012/08/21(火) 00:38:45.90 ID:???
>>263
そうなるな
投げられた鉄を空中で燃やすってのはアヴドゥルの台詞のみで描写無し
ウェザーの280km/hハリケーンと同じ扱いで良いんじゃないか?
267マロン名無しさん:2012/08/21(火) 01:37:36.15 ID:???
>>265
敵を視認するには顔を出さなきゃならないわけだしな
ある程度種が割れてれば近距離戦に優れたスタンドだったら
対応できなくもないといったところだろうか
268マロン名無しさん:2012/08/21(火) 04:45:47.46 ID:???
>>242
>ウェザーの場合は30km先の北に向かう車だけを一瞬で止めるほどの破壊力、スピード、精密動作を持っていて
>設定にハッキリと至近距離では更に正確に繰り出せるって書いてある

これからいえることは、走っている自動車を足止めさせる程度で、そのへん一帯に集中豪雨(ワイパーしても
ほとんど視界が利かない状態か?)でも降らせたってこと。あるいは色つきの黄砂かなんかか。
停まっているわけじゃなく走っている車だから、降らせた範囲は半径数百mかそこらはあるだろう。
走っている1台だけにピタリと雨雲が寄り添っていったとは考えにくいから、百m程度じゃ車はすぐに通過して
しまう。1kmくらいはあったと思うが。

至近距離になればそれよりは正確ってことだから、それは描写されていることとも矛盾しない。
ここから、例えば相手の心臓にピンポイントに雷を落としてショック死させることができる、なんてのは描写にない
レベルだろう。雷の強さは描写ではマッサージ程度だし、そこまでの精密さも描かれていないから。
269マロン名無しさん:2012/08/21(火) 08:03:57.62 ID:H957XoDt
ギアッチョの超低温の世界でウェザーだとどうやって勝つの?
270マロン名無しさん:2012/08/21(火) 10:09:08.16 ID:???
>>269
雨降らしたらフェイスガードが凍りついて見えなくなる
ミスタの返り血の描写からもその部分だけ解氷は不可能
周りの雨も凍ってギアッチョは動けない
空気穴は気流の動きで一瞬でバレるからそこ狙われて終了

271マロン名無しさん:2012/08/21(火) 13:31:10.65 ID:???
雨降らしたら当たる前にツララか霙みたいになるんじゃね?
完全に凍ってる氷と氷がぶつかってもくっつきはしまい

立ってる状態じゃ空気穴はヘルメットで覆われて直接は狙えないし
身動き取れなくなったとしてその寒さの中でウェザーは無事じゃすまないだろ
272マロン名無しさん:2012/08/21(火) 14:38:22.17 ID:???
光は凍らせられないからかたつむりにされて負けじゃないかな
273マロン名無しさん:2012/08/21(火) 15:02:04.55 ID:???
カタツムリのコピペよろしく。
274マロン名無しさん:2012/08/21(火) 15:02:39.49 ID:???
まずホワイトアルバムってそこまで極低温じゃないし
範囲も描写されてる限りじゃ1〜2m程度しかない

空気穴だって銃だから狙えないだけで
不定形のウェザーパンチには関係ないだろ
プッチ戦じゃ随分前に徐倫が付けた傷を貫通してたくらいだし
275マロン名無しさん:2012/08/21(火) 15:10:45.31 ID:???
そもそもホワルバは今の位置にいることがおかしい

先手打ってカス能力の敗戦番長に勝っただけ
ホワルバ厨は絶対零度の説明見てやたら持ち上げるが
絶対零度に出来るなら最後のラッシュも余裕で止めている
276マロン名無しさん:2012/08/21(火) 15:22:19.14 ID:???
ジェントリーウィープスしてても普通に血を浴びてるしね
277マロン名無しさん:2012/08/21(火) 17:27:39.86 ID:???
ジェントリーウィープスの能力って放射状ではなくでまばらなんだと思う。
能力射程内に温度差の穴がないと血飛沫が本体の顔まで届くことの説明が付かない。

まさしく空気の固体化が起こっている場所だけが能力が発現している場所で、それ以上能力を広げられないんじゃあないのか。
278マロン名無しさん:2012/08/21(火) 19:48:57.63 ID:???
>>263
設定っていうか、アブのは「余裕でできるけどやってない」発言だし、
作中で時期を置いて二度も鉄を溶かせることに言及されている

戦闘の選択肢にさえ入ってない、ハートを貫く雷と同列に扱われるのはちょっと

まあ鉄なんか溶かさんでも当たれば基本KOなCFHが激強いことに変わりはないけど
人体相手にそんなオーバーキル必要ないし
279マロン名無しさん:2012/08/21(火) 23:28:17.10 ID:???
ホワルバはまあそら相手の攻撃そのものを凍らせられるほどの能力射程と発動速度があるなら、
あんなオサレな鎧着てないでとっとと相手自体を凍らせろって話になるし
280マロン名無しさん:2012/08/22(水) 07:06:22.12 ID:???
だよな。ホワルバ厨もウェザー厨もなんでわからんかね
281マロン名無しさん:2012/08/22(水) 07:17:45.52 ID:???
まあ相手を凍らせるのは可能だったけどな
二人組じゃなかったら少なくともジョルノとミスタじゃ対処不能だっただろうし
282マロン名無しさん:2012/08/22(水) 16:27:02.41 ID:hdwsEQRU
DDD以下で
使い手が雑魚じゃなければもっと強くなるスタンドって何だろ。
283マロン名無しさん:2012/08/22(水) 19:18:30.56 ID:???
なんかやたら近距離型がランキング上位にいるが
索敵手段がない近距離型が
隠れてる遠距離型本体を先制攻撃される前に見つけるのは不可能で
近距離型はどう考えてももっとランキング下だと思うんだが
284マロン名無しさん:2012/08/22(水) 19:43:36.36 ID:???
>>283
近距離型対遠距離型は指定側がかなり有利になる
だから遠距離型が一方的に有利な訳じゃない

最上位の近距離型は時止めだの時飛ばしだので射程距離内なら開始と同時に決められるのが強み
索敵無しでもキンクリなんかは性質上、絶対に先制されないし
上位にいる近距離型はそれなりに強い理由がある
285マロン名無しさん:2012/08/22(水) 22:49:12.52 ID:???
近距離勝負ではほぼ負けないヘブンズドアはもっと上にならんのかな
通行人の記憶を読んで索敵も可能だし
286マロン名無しさん:2012/08/23(木) 04:42:16.36 ID:???
じゃんけん小僧戦で必ずしも書き込めて操れるわけじゃないってことが判明しているからね。
プッツンしてまともにマンガを読んでくれない相手にも無効ってことでもあるし。
287マロン名無しさん:2012/08/23(木) 08:16:54.93 ID:???
ジャンケン小僧に効かなかったのは吸収したヘブンズドアーで書き換えられたからだろ。
試合ルールなら問題なく本にされて負け。
ジョースケに効かなかったのも初期の話で、後期にはジョースケや幽霊やプッツンした猫にも効くから効かない相手はいないと思うが。
288マロン名無しさん:2012/08/23(木) 17:31:39.39 ID:HkTZdrO4
DDD以下でコンビを組ませるならどれとどれ?
原作で組んでいたコンビ以外で。
289マロン名無しさん:2012/08/23(木) 19:03:32.37 ID:???
>>288
ここはそんなスレじゃねーよクズ
てめえでスレ立ててやってろアンケート厨
290マロン名無しさん:2012/08/23(木) 22:05:55.10 ID:???
>ジョースケに効かなかったのも初期の話で

その後プッツンした仗助に効いたってシーンあったっけ?
291マロン名無しさん:2012/08/23(木) 22:09:50.97 ID:???
じょうすけに効かなかったというより、あの時は漫画が見えてなかった
波長が合わなきゃ効かないとかいう設定は後半すでに無くなってたも同然だし、
後半は指差してドーンするだけで効果発動するから多分じょうすけにも効くだろう
ただ確証はない
292マロン名無しさん:2012/08/23(木) 22:24:57.90 ID:???
>波長が合わなきゃ効かないとかいう設定は後半すでに無くなってたも同然だし

いや仗助に効かなかった理由は波長じゃないだろ。
プッツンしたらマンガが読めてないから効かなかったわけで、視覚的に読めてない相手にも
効くようになったなんてシーンは後半にもないよ。
293マロン名無しさん:2012/08/24(金) 02:14:23.85 ID:???
指差してドーンで本に出来るならラストの吉良を本にしてるわな
射程距離か条件に何らかの制限があるんだろ
294マロン名無しさん:2012/08/24(金) 02:58:16.22 ID:???
>>292
いや、だから一行目で漫画が見えてなかったって言ってるやん
295マロン名無しさん:2012/08/24(金) 04:12:39.92 ID:???
>>294
だから見えていない相手にも効くようになったと言いたいんだろ。

>後半は指差してドーンするだけで効果発動するから多分じょうすけにも効くだろう
296マロン名無しさん:2012/08/24(金) 09:05:50.24 ID:???
>>293
描写的には遠距離型ではないよな
まあこれから成長する可能性もあるんだろうが
297マロン名無しさん:2012/08/24(金) 12:25:48.06 ID:???
でも射程距離がBだから割りと広範囲なはず
ジャンケン小僧の時にかなり離れてた赤ちゃんにも発動してたし
298マロン名無しさん:2012/08/24(金) 19:20:06.38 ID:???
>>297
距離的には静の方が吉良より離れてて描写された時期は
吉良の方が後期なんだから成長したってのは無い

つまり本にするにはなんらかの条件がある
初期は波長って言葉が使われてたけど
299マロン名無しさん:2012/08/24(金) 19:39:34.93 ID:???
つっても露伴の漫画のファンでもないし仲も良くない仗助に咄嗟に発動できる時点で、
制限なんて有って無きが如しだろ
300マロン名無しさん:2012/08/24(金) 19:58:02.03 ID:???
決して仲が悪いわけじゃないと思うけどな。
露伴側はともかく、仗助側は特に。
実際、墳上戦の後も仗助は熱い友情が芽生えるのを期待していたわけだし。
301マロン名無しさん:2012/08/24(金) 21:46:54.24 ID:???
怒った猫と波長が合うわけないのに本にできるからな
スピンオフでは妖怪や死体まで本にできるあたり制限はなさそうだが
302マロン名無しさん:2012/08/24(金) 22:31:30.91 ID:???
攻撃はお手軽で一瞬、当たれば一撃必殺、射程も結構長い
攻撃面ではぶっちゃけ最強クラス
防御力はゼロに等しいけど、本体はプッツン仗助に殴られても気絶しないぐらいには丈夫
303マロン名無しさん:2012/08/24(金) 23:28:29.09 ID:???
+プッツン仗助に殴られる前に漫画を見せつけられるスピード(本体)
304マロン名無しさん:2012/08/25(土) 00:07:01.13 ID:???
>>301-302
じゃあ最後の吉良を本にしてりゃ良かっただろ
305マロン名無しさん:2012/08/25(土) 00:12:41.20 ID:???
少し上も読めないのか
306マロン名無しさん:2012/08/25(土) 00:21:35.73 ID:???
あくまで「結構長い」でしかない射程じゃあ
承太郎が「止めても間に合わない」と思うほどの距離には届かないってだけの話でしょ
307マロン名無しさん:2012/08/25(土) 01:09:10.69 ID:???
>>306
射程5m無いってことか
308マロン名無しさん:2012/08/25(土) 06:07:14.88 ID:???
相手が近眼だったらその時点でアウトだし暗闇でも見てもらえないし。
そもそも開始と同時に攻撃するのは相手もだからな。
皇帝やピストルズのように拳銃タイプだったら、相手を本にするタイムラグの間に早撃ちで
やられそうだ。
309マロン名無しさん:2012/08/25(土) 06:38:16.10 ID:???
腕がすぐ本化すればなんとかなるかもだが
顔とかなら早撃ちされるな
310マロン名無しさん:2012/08/25(土) 12:57:58.94 ID:???
ヘブドアは今の位置で妥当だろ
キャラ厨には困ったもんだ
311マロン名無しさん:2012/08/25(土) 13:08:43.64 ID:???
スタプラと互角の速度のクレイジーDより遥かに速いのに銃連中に負けるとは思えないな
312マロン名無しさん:2012/08/25(土) 15:29:01.61 ID:???
>>311
弾丸を弾き飛ばしたりするパワーがないってことでしょ。手は超スピードだけど体自体が超スピードで移動できるわけじゃあないようだし。
仮に銃弾を発射されたらエネルギーを過剰注入されたブチャのように見えてるけど避けられない、という状況になりそうだ。
313マロン名無しさん:2012/08/25(土) 22:42:33.93 ID:???
そういえばジョルノの反射って、消えたわけじゃないんだよな

手元にコミックがないので確認できないが、ボスが矢を持ってジョルノが蟻作って云々のシーンの後、
攻撃を受けていないはずのボスの手に血が出てたとかなんとか聞いたことがある
314マロン名無しさん:2012/08/25(土) 23:31:05.87 ID:???
>>313
てか中盤以降は産み出した生命を攻撃されたことも、GEがフィニッシュ以外で敵を殴ったこともないから、序盤の設定(ダメージ返しと感覚暴走)って完全になくなったとも言い切れないらしいな
315マロン名無しさん:2012/08/26(日) 00:13:52.11 ID:???
植物は何回か破壊されてた気がするが
316マロン名無しさん:2012/08/26(日) 16:08:22.75 ID:???
>>311
いつクレDがスタプラと同じスピードになったんだよ
パワーは変わらないかもだがスピードはスタプラのが上
レッチリ戦とか読んできなさい
317マロン名無しさん:2012/08/26(日) 16:15:07.85 ID:???
そいつはヘブドア厨だからほっとけ
キャラ厨はなんでも脳内変換するから無駄だよ
318マロン名無しさん:2012/08/26(日) 16:23:08.37 ID:???
>>316
パワーも普段はスタプラの方が強いんじゃね?
CDがスタプラのガードを弾いた時に仗助はプッツン状態だったし
319マロン名無しさん:2012/08/26(日) 17:26:29.33 ID:???
こういうときに完全否定しかしないのは議論の停滞だよ。
スピード差がどの程度違ってて誰が最速かは別の問題で、重要なのは弾丸系を指で摘まめる程のスピードと正確性を持ったスタンド以上のスピードを本体の手が出せるってことでしょ。

まぁそれに対する答えは>>312だろうが。
320マロン名無しさん:2012/08/26(日) 18:09:54.11 ID:???
>弾丸系を指で摘まめる程のスピードと正確性を持ったスタンド以上のスピードを本体の手が出せるってことでしょ。

この時点でありえないよなぁ。スタンドが素早いというならともかく、生身である露伴の腕が、弾丸をつかめるほどの
スピードで動いたというのは。
となると、あのシーンでのクレDのスピードが、それほどでもなかったと解釈するしかないか。
321マロン名無しさん:2012/08/26(日) 18:20:34.73 ID:???
ギャグ描写とはいえ加速した時の中でも漫画を描けるから腕だけは人外なのかもしれない。
322マロン名無しさん:2012/08/26(日) 18:42:26.49 ID:???
そもそも露伴VS仗助の時点でほんのりギャグ描写だしな
323マロン名無しさん:2012/08/26(日) 18:45:41.48 ID:???
>>320
忘れちゃいけないのはジョジョの世界ではかつて本物の吸血鬼が存在していて、膝だけでおそろしい高さまでジャンプできる人間が口から水のカッターをパウパウ出していた世界ってこと。
324マロン名無しさん:2012/08/26(日) 21:49:55.37 ID:???
そもそも承太郎が「光速異常で動く事で時を止める」程の速さを持つスタープラチナを使って、
扱いきれなかったり暴走したりしてない時点で承太郎の反応速度やら移動速度やらもそれ相応にあるということになるわけで

ポルナレフとか、攻撃の時にチャリオッツと手が同化してるようにしか見えない事もあるし、
スタンド発動時は本体も自身のスタンドと同程度に動けるってことなんじゃないかね
325マロン名無しさん:2012/08/27(月) 03:42:41.80 ID:???
>>319
完全否定もなにもなw
ただヘブドアのランクを上げたいがゆえにとんでも設定や無知晒してる奴と「議論」なんてできねーよ
ヘブドアは今のランクでいいよ
はっきり言って高過ぎるくらいだしね
326マロン名無しさん:2012/08/27(月) 06:02:45.94 ID:???
>スタンド発動時は本体も自身のスタンドと同程度に動けるってことなんじゃないかね

さすがにこれはないわ。
そもそも根拠となるスタプラに対応したというのも、時止めスタプラに対応したシーンは
一つもないし、初対面のシーンは「一発殴られるのを覚悟していた」くらいにジョセフに
やり捨て(?)にされていた仗助に気を使っていたのだから、本気で相手をしていた
わけがない。実際、最後はスタプラではなく自分で殴っているのだからかなり手加減している。
327マロン名無しさん:2012/08/27(月) 08:36:30.91 ID:wJoGbOvt
+        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |  ┬   トェェェイ     | 
    +  \│   `ー'´     /    +
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
     /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ    _ノ   \  /| ノ \ ノ L_い o o

売り上げ1位って事はワンピースは全ての作品で頂点なんだよ!!
てめーらカスは嫉妬してそれを認めたくないだけなんだろwww
悟れ。ゴミが何を言っても負け犬の遠吠えなんだよwwwww
328マロン名無しさん:2012/08/27(月) 10:26:28.32 ID:???
>>326
論点が一足飛びになってないか?
それは仗助が対応した云々の話じゃなくて、承太郎自身の反応速度なんかが光速にも対応できてるって話で
スタンドを使ってる人は、本体の感覚的なものやある程度の身体能力の向上も同時になされているんじゃないか?って話

そこから、じゃあ仗助は承太郎に対応できていた?そこでスピードが同等なら露伴はずいぶん速い?という議論に繋がる、材料の話

個人的には承太郎と仗助のバトルに関しては承太郎の油断もあっただろうから材料としては微妙だと思うので
承太郎と露伴のスピード比べは材料が足りないと思う
しかし仗助のクレイジーダイアモンドが相当速いと言うのは作中何度も言及されていたり
それこそ銃弾みたいに発射された鼠の針をフライパン取ってガードするぐらい素早い描写もいくらかあるクレダイの攻撃に対して
露伴はさらに素早く原稿を取って見せりしているので(作中どんどん成長してるし。6部では加速する中描けるし)
露伴が相当素早いというのは間違いない
329マロン名無しさん:2012/08/27(月) 11:36:24.22 ID:???
ヘブドアのランクを上げたいのはわかるが見苦しいよ
無理矢理すぎる
ヘブドアって戦闘で実績ほとんどないしね
330マロン名無しさん:2012/08/27(月) 11:43:04.36 ID:???
ヘブドア厨はどれくらいランク上げたいの?
SSS〜Sは無いのはわかってると思うけど
AAやAAAの奴らにも勝率悪そうだが…
331マロン名無しさん:2012/08/27(月) 12:13:12.13 ID:???
ヘブドア厨ではないが、否定するなら人批判でなく論理的に語っとけ

とりあえず上位メンツはむしろ絡め手とか能力読めないとかなさそうなスタンドが多いから
開幕ヘブンズドアーぶっぱで勝つかヘブンズドアー利かずにやられるかの二択しかないな
設定的には一応大抵の奴にはちゃんと効くんだろうけれど
便利すぎる上にどんどん成長させてるから、相手が毎回上手く効かない奴ばかりで勝率低いタイプ、だから判断し難い
同じ便利だから活躍できないタイプの億康とかは、遅いとか頭が悪いとか強さ的にも理由付けがしやすいけれど、なまじ露伴はハイスペックだからなあ
332マロン名無しさん:2012/08/27(月) 12:59:31.18 ID:???
>>331
射程範囲内の吉良に効いてないからぶっぱはそこまで信頼性無いだろ
333332:2012/08/27(月) 13:34:06.45 ID:???
効いてないじゃなくて効かないだった
334マロン名無しさん:2012/08/27(月) 13:59:11.92 ID:???
単に射程距離外なんじゃね?
もしくは吉良が承太郎しか見ていなかったとか
エコーズACT3に手攻撃されて重たくされたのすら気づいていないし
335マロン名無しさん:2012/08/27(月) 15:47:41.45 ID:???
都合のいい解釈だなw
336マロン名無しさん:2012/08/27(月) 15:51:20.74 ID:???
信頼性以前に露伴には正面きってファィッ!!の状況になったらぶっぱしか手がないんだよね。それをやるしかない。
とりあえず本にして策はそのあと。
効けばほぼ勝ちだし、効かなければほぼ負け。
337マロン名無しさん:2012/08/27(月) 15:52:56.01 ID:???
露伴とかヘブンズドアーの話はもういいって
空気嫁
338マロン名無しさん:2012/08/27(月) 16:47:14.59 ID:???
むしろヘブドア厨とか言って理由も無くひたすら否定してる方が

ただ露伴に関しては議論しようが無いんだよなあ
効くか効かないかの二つに一つだし
339マロン名無しさん:2012/08/27(月) 16:59:23.49 ID:???
>>335
射程距離内って描写あったっけ?
ヘブンズドアーの射程はBだが今一良くわからない
340マロン名無しさん:2012/08/27(月) 18:32:39.75 ID:???
議論しようがないなら終わりな
341マロン名無しさん:2012/08/27(月) 18:41:25.20 ID:???
じゃあダイバーDの議論でもするか
かなり戦闘向きのスタンドだと思うけど
もう1ランク上げてもよくないか?
342マロン名無しさん:2012/08/27(月) 20:14:02.61 ID:???
ダイバーDはタイマンよりサポート役のが向いてる気がする
343マロン名無しさん:2012/08/27(月) 21:30:20.77 ID:???
>>326
…言ってる事が伝わってないみたいだな。
>>320は掻い摘んで言うと「人間の露伴が銃弾より早く動くわけがない」と言ってるわけだ。

だが、本当に「速いのはスタンドだけで、それを使う本人は常人」という理屈が成り立つなら、
承太郎に「脳に入り込めるほど小さいラバーズが飛んできたのを掴み取る」ことや、「光速以上で動く自身のスタンドを操ること」が出来るわけがない。
しかも、描写上「剣を振るうチャリオッツの腕」と「それを操るポルナレフの腕」は同化しているようにしか見えない事が多々ある。

これらの描写から、「スタンド使いは自身のスタンドを操り切れる程度、あるいは自身のスタンド相応の反応速度や行動の速度を持ってる」って推測が出来る。
で、だったら露伴が銃弾より早い腕の動きをしてても別におかしくはないってわけ(実際そうかどうかは別にしてね)
344マロン名無しさん:2012/08/28(火) 00:25:28.81 ID:???
ドラゴンズ・ドリーム ケンゾー SSじゃねーの?
345マロン名無しさん:2012/08/28(火) 04:52:59.53 ID:???
>>343
1人でやってろ
それか自演でもしてな
ちなみにラバーズ掴んだのは承太郎ではなくスタプラな
こんなこと教えても伝わってないとか屁理屈こねるんだろ?w
もういいから消えな
346マロン名無しさん:2012/08/28(火) 05:08:04.39 ID:???
池沼アスペみたいな野郎だからスルーしとけ
347マロン名無しさん:2012/08/28(火) 05:11:23.50 ID:???
>>343
そもそも承太郎に、スタンドを掴むことはできない。
それからスタプラはある程度自分の意思を持っているスタンド。写真の背後にいる
蠅を見つけてスケッチしたシーンもそうだが、承太郎がロボットのように細かく操作
しているならあのやり取りには決してならない。

それよりも、露伴に向かっていった時のクレDが手加減していたと考えた方がよほど自然。
仂助は基本的に相手をぶちのめすまでに留めており、本気を出すのは相手が殺人犯である
と分かっているレッチリや吉良の時くらい。
実際、本気で露伴を殴りにいっていたのなら露伴はあの程度ですんでいない。
348マロン名無しさん:2012/08/28(火) 05:54:10.47 ID:???
議論スレで人格批判とかひでーな
349マロン名無しさん:2012/08/28(火) 05:57:57.07 ID:???
クレダイより上とか下とかはともかく
露伴がすこぶる素早い部類だってのは疑いの余地はないんじゃないのか
手も効果発動も早いし効けば一撃必殺、効かなかったり先手取られたらほぼ負け
だからこそ議論しづらいってだけで
350マロン名無しさん:2012/08/28(火) 06:15:36.17 ID:???
すこぶる素早いといっても人間レベルでの早さなら、それよりはるかに速いスタンドは
いくつもいる。近距離パワー型だったらほとんどがそうだし、上でも書かれていたが
拳銃タイプの早撃ちにもやられるだろう。本になるまでのタイムラグもあるんだし。

それをスタンド(それもスタプラ級)並みに露伴の手は速いはずだ、と言い出した人がいるから
それについて検証しているだけ。
スタンドの速さで本体も動けるようになるなんてのはさすがに新説だったからね。
351マロン名無しさん:2012/08/28(火) 06:15:38.73 ID:???
で、自分の間違いは認めないの?
俺理論していた事がわからない?
間違った解釈してるからとんでも設定になる
議論するならスタプラがラバーズ掴んだ事ぐらい知っておけ
352マロン名無しさん:2012/08/28(火) 06:23:49.66 ID:???
これで露伴の話は終わりだね。
そろそろチラ裏でやってくれ
もしくはブログでよろしく
353マロン名無しさん:2012/08/28(火) 06:29:37.80 ID:???
スタプラとラバーズの件は俺の記憶違いで済む話だ。
だが、露伴本体はスタプラ並の速さで手が動かせるってとこは譲れない
このスレが荒れようと、知った事ではない。
露伴の手がスタプラ並の速さなのは事実だから。

強さ議論スレが荒れるのは仕方ない。
354マロン名無しさん:2012/08/28(火) 06:35:33.08 ID:???
個人的にはスタプラ並だとはまったく持ってぜんぜん思わないしその主張は無理があると思うが
比較的速いスタンドクレダイの攻撃に対して、初期の段階で既により速く原稿を取れるスピードを露伴が持ってる、とは思うなあ
手加減してたんじゃって言う人もいるが、何も見えないぶち切れ時だしその後の描写を見ても思いっきりぶっとばしてた
むしろそれでも意識を保ってた露伴の精神力(執念?)がスゴイ
355マロン名無しさん:2012/08/28(火) 06:42:49.21 ID:???
俺の記憶違いで済む話だ。
なにコイツw
356マロン名無しさん:2012/08/28(火) 06:56:27.51 ID:???
キラークイーンってクレイジーダイヤモンドより遅いし
条件指定で目視できる射程距離内から開始すれば、ヘブンズドアーでキラークイーン相手に問題なく勝てそうだな
逆に条件指定で姿を隠されて罠を仕掛けられると厳しい。露伴は頭は良いが判っていても罠に飛び込んで行く節がある
357マロン名無しさん:2012/08/28(火) 07:24:24.10 ID:???
>>356
ハイウェイスターの自動追尾にやられた事すら頭に無いのか?
本にしようがシアハ出されたら防御手段の無い露伴じゃ爆破されて終わり
358マロン名無しさん:2012/08/28(火) 08:13:29.62 ID:???
だから条件指定、射程距離内からシアハ出される前に先手必勝って事だろ?
どっちみち先手が取れなきゃ負けるだろうし
あとハイウェイスターは自動追尾じゃなくて遠隔操作型だったと思うぞ
359マロン名無しさん:2012/08/28(火) 10:05:08.57 ID:???
シアハ程度のスピードなら
繰り出された後にすぐ吉良を本にして、使用中のスタンドを解除するとでも書き込めば終わりな気もする
360マロン名無しさん:2012/08/28(火) 12:46:37.64 ID:???
最近どんどんキラークイーンの株が落ちてる気がするw
間違いなく強い能力なんだけど、特殊なタイプには弱そうだし、格闘能力もそのタイプの上位陣に比べると弱めなので
条件指定されて相手に先手取られるルールだと意外と攻略できそうな奴
361マロン名無しさん:2012/08/28(火) 15:09:00.05 ID:???
>>360
仗助にはシアハが効かないから相性最悪なだけで
普通の近距離型じゃ同時攻撃は防げないだろ

シアハ程度のスピードとか言われてるけど
承太郎が警戒してないと対処できない位には早いんだぜ
もしノロマだったらさっさとムカデ屋から出て本体叩きにいってるよ
362マロン名無しさん:2012/08/28(火) 19:26:34.61 ID:???
>>354
>手加減してたんじゃって言う人もいるが、何も見えないぶち切れ時だし

そこが承太郎のガードを飛ばした時との大きな違いだよな。
あの時は何も見えないってほどのぶち切れではなく、ちゃんとガードを弾き飛ばして
アゴががら空きになったのも冷静に見ている。

露伴戦の時は本当に周りが見えないくらいにぶち切れている。実際、たまたま露伴に
命中したからよかったようなものの、目をつぶって暴れているのと変わらない。

描写をみる限り、戦闘能力としては
承太郎戦のクレD>露伴戦のクレD
なのは間違いないだろうな。あの時の仗助ならたいていの奴でも倒せそうだ。
363マロン名無しさん:2012/08/28(火) 19:40:18.03 ID:???
露伴自体持ち上げられ過ぎなんだよね
HS戦でスタンドを本にする事が出来るってのは確定してるのに
バイツァのキラークイーンに対しては普通にパンチしてるし
このスレでの指差しぶっぱで「攻撃できない」とかは妄想でしかないよ

作中でも戦意の無い人間や音石に精神が未熟って言われた億安くらいにしか効いてないし
ぶっちゃけ雑魚にしか無双出来なそう
364マロン名無しさん:2012/08/28(火) 20:14:59.50 ID:???
>>363
ぶっちゃけ?


お前すごく馬鹿っぽいぞ
365マロン名無しさん:2012/08/28(火) 20:20:46.89 ID:???
>>364
考察に対してマトモな反論すら出来ないお前みたいなやつのを議論スレじゃスレ違いのバカって言うんだよ
366マロン名無しさん:2012/08/28(火) 22:14:28.07 ID:???
ヘブドアのランク変動は無しって決まったのにいつまでやってんだ

チラ裏なりブログでやれよ
議論でも考察でもなく露伴厨の妄想と感想文ばかりじゃん
間違った知識をドヤ顔でひけらかすし
露伴スレでも立ててそこでやってくれ
367マロン名無しさん:2012/08/28(火) 22:36:05.48 ID:???
議論内容が気に入らないからって終われ終われ言うなら議論スレやめればどうですか?
長引こうがなんだろうが議論は議論だぞ

何度も言うけど、「スタンド使いは自分のスタンド相応の反応速度やらなんやらを持つ」って仮定が成り立たなければ、
近距離パワー型なんてセックスピストルズでほぼ完封できることになるぞ。
スピードAのスタンドを持っていようが、それを操るのがただの人間なら銃弾やなんかには対応できるわけないんだから
368マロン名無しさん:2012/08/28(火) 23:21:16.93 ID:???
>>363
目の前という超近距離では指ドーンできないって事じゃない?
あとルーブルに行くでスタンドの手刀を当てて本にしているからパンチでも本にできるだろうよ
369マロン名無しさん:2012/08/29(水) 00:29:01.63 ID:???
>>367
スタンドの反応速度と本体の反応速度は別
それで何の矛盾もない
370マロン名無しさん:2012/08/29(水) 00:31:21.96 ID:???
>>369
どのスタンドも自我を持って本体の操作なしに動くわけじゃないんだぞ
371マロン名無しさん:2012/08/29(水) 00:32:20.14 ID:???
>>370
だから?
スタンドを動かす際の反応速度と、本体が自分の身体を動かす際の反応速度が違ったって別に何の矛盾もないだろ
372マロン名無しさん:2012/08/29(水) 00:36:03.25 ID:???
相手が銃を撃ったのを見る→スタンドを動かす→銃弾を弾く

基本的にこの流れだけど、普通だったら撃たれた瞬間に自分の体に穴空いてる
スタンドを動かして弾くなんて考える間もなく
373マロン名無しさん:2012/08/29(水) 00:37:42.72 ID:???
>>372
だから、スタンドを動かす場合は自分の身体を動かすよりも速く反応できるんだろ
374マロン名無しさん:2012/08/29(水) 00:42:34.34 ID:???
スタンドを動かすには「動かそう」っていう本体の意思が必要なんだろ?
その意思を出す間もなく体に穴が空いてるって言ってんだが
375マロン名無しさん:2012/08/29(水) 00:45:17.19 ID:???
>>374
「動かそう」っていう意思を出すってのが、弾丸より遅いっていう根拠は何?
その意思とやらが出る速度が、スタンドを動かす場合は通常より速いと仮定して何か矛盾が出るの?
376マロン名無しさん:2012/08/29(水) 04:28:05.32 ID:???
>だから、スタンドを動かす場合は自分の身体を動かすよりも速く反応できるんだろ

仮にそうだとしたら、ピストルズや皇帝も、通常ではありえないスピードで早撃ちが
出来るということになって、どう考えてもヘブンズに勝ち目はないが。
露伴だけが速くなるとでも思った?

スタンドを発現した瞬間に、ヘブンズは空中に絵を描く、ピストルズたちは弾丸を発射
している。それからヘブンズが相手に効いて、本になったとしても、すでにその時には
弾丸は発射された後で露伴は撃たれている。
露伴が再起不能になれば本化も解除されて拳銃スタンドの勝ち。
377マロン名無しさん:2012/08/29(水) 06:32:42.42 ID:???
露伴議論スレかよ

何のために議論してんの?
ヘブドアのランク上げたいの?
最低でも>>1のルールで議論しろよ
あと、間違った知識を持ち込んでレスするのはやめてくれな
こんなルールじゃ〜とか言うならルール変える議論するなり、それこそ新しいスレ立ててやれな
378マロン名無しさん:2012/08/29(水) 06:51:09.78 ID:???
>>377
とりあえずヘブドアをSSランクにしたいから議論してるよ
379マロン名無しさん:2012/08/29(水) 07:31:55.78 ID:NtRwqKbj
あいつなにいっているんだ
380マロン名無しさん:2012/08/29(水) 07:32:48.01 ID:NPCRk2kh
ザ・ワールドって強いの?
381マロン名無しさん:2012/08/29(水) 07:49:37.46 ID:???
>>369
これでFAだな
本体が弾丸を視認してスタンドで防御してるんじゃなくて
発射動作に対して大雑把に防御しろって命令でスタンドが防御するんだろ

本体が銃弾を認識しるほど感覚強化されてたらMIHの加速なんて簡単に対応する事になる
382マロン名無しさん:2012/08/29(水) 09:36:03.32 ID:???
露伴に限らず、ルールに沿ってランク上げるために戦わせて語ってるレスなんてほとんどないけどな
むしろルールどおり条件指定つけたり、描写からある程度論理的に語ってる辺りまだマシなほう
勝敗はつけ辛いキャラだが語るのは悪い事ではない

もちろんスタプラより速いとかSSにするとか言ってるのは論外だが、てか流石にSS言ってるのは露伴厨叩きたいだけの自演だろw
どちらにしても普通に露伴の強さを議論したい者としたら迷惑な話だ
383マロン名無しさん:2012/08/29(水) 14:27:10.17 ID:???
↑露伴厨の自演臭いw
384マロン名無しさん:2012/08/29(水) 16:02:45.04 ID:???
ヘブドアは最低でもAAA以上はあるだろ
AAやAAAの奴らなんて高速で本にして終わり
385マロン名無しさん:2012/08/29(水) 17:33:57.54 ID:???
本に出来る基準が見えないからなぁ
赤ちゃんは出来て吉良は出来ない
ハイウェイスターは出来てキラークイーンは出来ない
両方ともやらない理由が無い場面だし

作中でもっと強い敵にそれで勝ってるなら説得力あるけど
実際は弱いものイジメばっかで強い奴には負けるかませキャラなのが
386マロン名無しさん:2012/08/29(水) 17:56:04.44 ID:???
露伴との戦いだけど、単純にクレイジーダイヤモンドの射程外からの攻撃だったから
あんな結果になったんだろう。
ドララパンチを何発も放ってる描写があるし
(射程外だったから届かなかったけど)
387マロン名無しさん:2012/08/29(水) 18:09:35.00 ID:???
アヴドゥルみたいな性格には相性いいだろうな
まあ、ここのルールの総当たりならマジ赤のが勝率高そうだからやっぱヘブドアは今のランクでおK
388マロン名無しさん:2012/08/29(水) 18:12:17.64 ID:???
露伴がどうのってレスしてる奴ら全員自演に見えてきたw

つか、ハイエロはもう少しランク上げてもよくないか?
半径20メートルはかなり有効な奴ら多いと思うし
389マロン名無しさん:2012/08/29(水) 18:24:14.02 ID:???
ハイエロは確かに低いよな。
半径20bから脱出できるのって時関係の能力以外あまりいないだろうね
390マロン名無しさん:2012/08/29(水) 20:07:39.88 ID:???
ハイエロのすぐ上にいるスケアリー博士、サイレントウェイとかもっと下でいいよ
だいたいチャリオッツとハイエロが同ランクなのがおかしいだろ
チャリオッツが勝ち越せる相手はほとんどいない
斬りつけるだけの能力だしパワーもスピードもイマイチ
391マロン名無しさん:2012/08/29(水) 20:32:30.06 ID:???
能力がへぼいだけでスペック自体は言うほどひどくはない
他のキャラからの評価も大体高いし
392マロン名無しさん:2012/08/29(水) 20:38:00.31 ID:???
承り「シンプルな奴ほど強い」

ただし正面きっての真っ向勝負に限る
393マロン名無しさん:2012/08/29(水) 20:57:39.08 ID:???
アーマーをパージしたチャリオッツとMIHってどっちが早いんだろう

承太郎曰くMIHは目で動きが追えない事は無いらしいけど
チャリオッツは目で追うどころか残像で分身が見えてたよね
394マロン名無しさん:2012/08/29(水) 22:34:12.55 ID:???
少なくとも電線移動のモグラ叩きチリペッパよりは遅いと思う。
395マロン名無しさん:2012/08/29(水) 22:51:20.01 ID:???
チャリオッツはエンペラーの銃弾が曲がると対応できなかったのでそれよりはそれより確実に遅い

あと、分身なら大抵の近接スタンドがラッシュで拳を分身させている
チャリオッツがスタンド全体が分身できるのはカタログスペックとしてはすごいけど
ワールドの射程10メートルと同じであんまり役に立ってないと思う
396マロン名無しさん:2012/08/29(水) 23:06:06.27 ID:???
ハイエロとチャリオッツが同ランクなのがおかしい
真っ向勝負しかできないから
397マロン名無しさん:2012/08/29(水) 23:12:38.44 ID:???
>>395
拳の速さと全身の移動速度は別物でしょ。
398マロン名無しさん:2012/08/29(水) 23:15:06.46 ID:???
>>395
拳を分身ってあれは漫画的手法であって作中で
「拳が分身したぁ〜!?」みたいな反応したっけ?
399マロン名無しさん:2012/08/29(水) 23:15:56.95 ID:???
ヴァニラアイスがぶち切れチャリオッツを「こんなに速く」と驚いているから
あの分身は単純な移動速度とは違うものだと思われ
ダイアーさんだって分身してるけどべつに吸血鬼より移動速度が速いわけじゃないし
400マロン名無しさん:2012/08/29(水) 23:24:57.75 ID:???
>>398
拳を分身させるやつはけっこういるけどスタンド全体を分身できるのはチャリオッツぐらいしかいないんだからそりゃオドろくだろ
あとワムウの神砂嵐のシーン見るにジョジョの漫画的手法による誇張表現はその場のキャラにはそんな風に見えてたってことのようだぞ
401マロン名無しさん:2012/08/29(水) 23:47:34.49 ID:???
ダイアーさんをSSSにするために議論したい
402マロン名無しさん:2012/08/30(木) 03:21:09.92 ID:???
荒らしは消えな
403マロン名無しさん:2012/08/30(木) 16:05:24.89 ID:???
半径20メートルエメラルドはチート級だな
1つランク上げるの賛成だわ
404マロン名無しさん:2012/08/30(木) 16:46:30.34 ID:???
距離とって罠に誘い込む必要あり
つまり遠距離タイプにはあんまり意味なし、近距離タイプにたいしてうまくやれれば
勝率が上がるだろう作戦だが…

原作では最初に高い場所から落下→直後にジョセフの財力で車購入で距離が取れたけど
スレルール的に再現はありかね
405マロン名無しさん:2012/08/30(木) 20:25:13.90 ID:???
破壊力的にはどうなんだ
DIOにデコピンではじかれるし、スタプラにまともにヒットしてもあんまり効いてなかったし
まあこいつらのパワーは作中でもトップクラスだから、特別エメスペがショボイって言う気はないけど
406マロン名無しさん:2012/08/30(木) 20:41:59.79 ID:???
時計塔を破壊できるぐらい
気づかないようにぶち当てることができればDIOだろうがフツーに爆散する

もっとも大抵の近距離スタンドは真正面からならそんな攻撃でもガードするわけだが
407マロン名無しさん:2012/08/30(木) 21:26:14.29 ID:???
DIOはなんか生身の指ではじいてた気がするが
408マロン名無しさん:2012/08/30(木) 21:41:40.70 ID:???
爆散って…過剰評価だろ
409マロン名無しさん:2012/08/30(木) 22:03:39.34 ID:???
ヘブドアをSランクに上げてもいいかね
410マロン名無しさん:2012/08/30(木) 22:04:37.02 ID:???
>>407
生身っても吸血鬼な
411マロン名無しさん:2012/08/30(木) 22:06:28.12 ID:???
DIOのスプラッシュはじきはワールドを重ねていたって解釈が一般的だと思うが
はじかれたスプラッシュで自動車のドアとか屋根とか吹き飛んでるし
時計塔ぐちゃぐちゃにしてるし相当高威力だぞあれ
どう考えてもシュトロハイムの機関銃ぐらいの威力あるだろ
412マロン名無しさん:2012/08/30(木) 22:22:48.58 ID:???
承太郎に撃った時もその破壊力で撃てばよかったのにね
花京院はアホだから仕方ないが
413マロン名無しさん:2012/08/30(木) 22:25:57.76 ID:???
タワグレ戦で静なるスタンドとか言ってたけど、スタプラよりよっぽど飛行機破壊しそう
414マロン名無しさん:2012/08/30(木) 22:34:20.15 ID:2KAanlQD
チャリオッツと同格はないな
かと言ってハイエロをもう1ランク上げるってのもな
上のランクの奴らに勝てそうなのがあんまいないし
チャリオッツを1ランク下げるのはどうだろう
415マロン名無しさん:2012/08/30(木) 22:36:39.42 ID:???
キッスとかFFとかエアロスミスとかピストルズらへんとは、まあそれなりにいい勝負にはなりそう
416マロン名無しさん:2012/08/30(木) 22:40:59.77 ID:???
アヌビス神…遠距離からハメ殺し
グリーンデイ…遠距離からヘリを撃ち落す
JJF…遠距離から攻撃すればなんとか
サイレントウェイ…わからん
リンプビズキット…透明ゾンビは触手で探せる
爪…わからん
スケアリー…結界はればなんとか

存外勝率高そうだが
417マロン名無しさん:2012/08/30(木) 22:53:49.08 ID:???
遠距離遠距離って、エメスプの射程はどんだけあるのよ
いいとこ20m程度?
418マロン名無しさん:2012/08/30(木) 22:58:54.33 ID:???
>>417
半径20mエメスプが自身を中心に球状になっているとするなら直線に伸ばせば100mはくだらないと思うんだけどな。
419マロン名無しさん:2012/08/30(木) 22:59:17.89 ID:???
結界の半径が20mなんだから直径は40mだろ
円のはじからはじまでカバーできなきゃ結界の意味ないから最低そこまでは届くはず
で、本体からスタンドを半径分の20mは伸ばせるから
スプラッシュの射程距離とスタンドの移動距離で最低60m先の敵を攻撃可能
420マロン名無しさん:2012/08/30(木) 23:34:16.76 ID:???
法皇自体の移動距離は確か100m以上はあるぞ
421マロン名無しさん:2012/08/30(木) 23:35:41.95 ID:???
>>419
でもそれ本体ガラ空きやん
422マロン名無しさん:2012/08/30(木) 23:49:44.63 ID:???
博士スケアリーは数の恐怖が強みだから
特攻覚悟で恐竜にバンバン結界破られていったら不利だろう
423マロン名無しさん:2012/08/31(金) 04:18:29.90 ID:???
>>421
スプラッシュが届く場所ならそれで防御すりゃいいだろ
ワールドが10m移動すると本体がら空きになるってのとはワケが違うぞ
424マロン名無しさん:2012/08/31(金) 06:44:31.52 ID:???
チャリオッツが上すぎるってのに同意。
応用力ほとんどないしね。

ハイエロは一つ上げてみてはどうか。
425マロン名無しさん:2012/08/31(金) 12:43:37.34 ID:???
「自分の指定した場所・時間」と「相手の指定した場所・時間」でそれぞれ考察。一勝一敗なら同程度と評価する。

スレルールだと世界、スタープラチナ>MIHでしょ
自分で近距離なら間違いなく勝てるし
距離とられても少しは勝ち目あるよ
426マロン名無しさん:2012/08/31(金) 15:53:27.29 ID:???
チャリオッツはスレ発足当初はCCC(つまり真ん中)で、戦績の多さから全スタンドの強さの基準にしましょうということになっていた
ところがあるときチャリオッツを勝手に基準扱いするのはおかしい、もっと上だという意見を持った人たちが複数現れて、話し合いの末いまの順位になった
ここでまた戻るとなると、もうその時々のスレ住人の気分よる順位ってことになってしまいかねんな
427マロン名無しさん:2012/08/31(金) 15:57:37.27 ID:???
>>426
スタンドは話が進むごとに増えていくんだからスタンド数に伴って順位が上がったり下がったりするのは当然ではないだろうか?
428マロン名無しさん:2012/08/31(金) 16:08:39.87 ID:???
このスレランキングの形式だといくらスタンドが増えても
同率が増えるだけだと思われ
429マロン名無しさん:2012/08/31(金) 16:55:50.98 ID:???
チャリオッツが今のランクの奴らと同ランクってかなり無理があるぞ
430マロン名無しさん:2012/08/31(金) 18:24:49.04 ID:???
チャリオッツは実績見るとかなりのものだからな
マジ赤にだってブ男の顔にオシャレなアンクなんか彫らずに首飛ばしてれば普通に勝ってるしね
431マロン名無しさん:2012/08/31(金) 20:03:07.39 ID:???
それはたらればな

実際に勝ったのはデーボだけ
助けてもらってるほうが多い
ホルホースの時もアヌビスの時もヴァニラの時も
432マロン名無しさん:2012/08/31(金) 20:18:31.90 ID:???
>>428
いや例えばGERに勝てるスタンドが出てきたらそいつがSSSになって他のスタンドの順位が繰り下がるだろ。
別にSSSSをあててもいいが、結局は同じこと。
433マロン名無しさん:2012/08/31(金) 20:47:49.69 ID:???
>>431
たらればだろうがなんだろうが純粋なスピードによって分身したのも、
かつスタプラで見切れなかったのもチャリオッツくらいのもんってことだって事実だろ

少なくとも近接戦闘においてチャリオッツに勝るスタンドってそうそういないぞ
434マロン名無しさん:2012/08/31(金) 20:58:21.93 ID:???
こざかしい能力ほど、本体見つけられて接近されたらあっさりやられるからなぁ
そう考えると特殊能力なんて無いに等しいチャリオッツは、単純な斬り合い(殴り合い)は本当に最強クラスかもしれない
435マロン名無しさん:2012/08/31(金) 20:58:55.69 ID:???
>>432
名誉順位が一個新設されたらそれ以下は全部繰り下がったことになるってか
ずいぶん風変わりな考え方をする御仁だ
436マロン名無しさん:2012/09/01(土) 02:33:34.96 ID:???
チャリオッツが近距離最強クラスてw
世界、スタプラ、クレD、オアシスとかを近距離最強クラスっていうんだよ
437マロン名無しさん:2012/09/01(土) 06:43:14.72 ID:???
>>436
クレDとオアシスの場違い感…
特にクレDなんて格闘でレッチリにボッコボコにやられてるのに
438マロン名無しさん:2012/09/01(土) 07:00:25.63 ID:???
じゃあレッチリが最強でいいな
439マロン名無しさん:2012/09/01(土) 07:04:55.98 ID:???
>>437 まあ、チャリオッツよりは格闘強いよ

440マロン名無しさん:2012/09/01(土) 07:09:02.65 ID:???
実際闘ったわけじゃないのによくそこまで断言できたものだ
ポルが格闘でボコられた敵を承りがボコったとかいう描写があったならともかく
441マロン名無しさん:2012/09/01(土) 07:11:03.40 ID:???
審判に圧倒されてたってのもな…
チャリオッツは斬る以外の能力あればね
チャリオッツが格闘で凄かった描写があんまりないし
オアシスはかなり格闘強いだろ
反動パンチとか
442マロン名無しさん:2012/09/01(土) 07:20:11.18 ID:???
なんでそこで承太郎が出てくるのかわからんが

チャリオッツの近距離格闘は強いで別にいいよ
ランクも今のままでいいし
近距離格闘だけでランク決めてる訳じゃないし
クレDのように近距離格闘も強くて特殊能力あればもう少し上にいけたのになって事が言いたかっただけ
不快にさせたならすまんかったね
443マロン名無しさん:2012/09/01(土) 07:23:08.06 ID:???
>>440
こいつアホだろw
実際に戦った訳じゃないてw
ほとんどが実際に戦った訳じゃない奴らばかりなのに
露伴厨の次はポルナレフ厨かよw
444マロン名無しさん:2012/09/01(土) 07:28:59.32 ID:???
荒れそうだからハイエロの話に戻そう
エメラルドスプラッシュの威力はどうなのかね
445マロン名無しさん:2012/09/01(土) 08:22:12.96 ID:???
チャリオッツの話題に戻してすまんが(苦笑)、チャリオッツの剣って斬ることできるんかね?
作中では斬ったような描写あるが、あの針みたいな剣で、突いたり刺したりすることはできても
斬れるもんなんかな〜と思ってしまった。
446マロン名無しさん:2012/09/01(土) 08:51:39.95 ID:???
吸血鬼相手でもありったけ打ち込めばダメージを与える自信はあったんだろな
447マロン名無しさん:2012/09/01(土) 10:12:53.86 ID:???
>>445
普通にディアボロを斬ってる

チャリオッツの長所はアーマーパージによる高速機動と
本体を引っ張って長距離を吹っ飛べる所じゃないかな
DIOに奇襲掛けた時のやつって誰にでも出来るわけじゃないと思う
加えて剣芯飛ばしもあるし遠距離・暗殺適性は近距離型の中では高い方じゃない?
448マロン名無しさん:2012/09/01(土) 11:05:40.84 ID:???
アーマーパージは2回つかって2回とも効果なくてその後は使っていない
役に立ってないだろあれ
思うにDIO以前はスタンド使い同士が(引かれあって出会うことはあっても)バトることは少なくて、
ポルナレフはアーマーパージによる加速のメリットがじつはほとんどないことに気づいてなかったんじゃなかろうか
449マロン名無しさん:2012/09/01(土) 17:54:57.73 ID:???
>>430>>433>>440のポル厨必死すぎw
たらればだろうがとか開き直りして言ってる時点で議論にならん
マジ赤にも勝っていただろう(キリッ
ワロタ
450マロン名無しさん:2012/09/01(土) 20:27:16.23 ID:???
味方側の場合は、顔や能力がバレてる
故に基本的に先手を打たれる
だから苦戦する描写が入る

逆に敵は自分の能力を最大限に使い不意討ち出来る

これがジョジョだからなぁ
単純に味方ってだけでマイナス要素になる
451マロン名無しさん:2012/09/01(土) 22:39:41.17 ID:???
チャリオッツは切れるのかね?
とか言ってるアホは原作読んでないの?正直そのレベルの奴が書きこんでんじゃないよ
452マロン名無しさん:2012/09/01(土) 22:46:08.47 ID:???
正確には、なんであんな剣の形なのに斬れるのかね?
てことだろ。
453マロン名無しさん:2012/09/01(土) 23:33:01.29 ID:???
作中ではディアボロとかJガイルは浅めの傷ができただけだから先端のとがった部分でで引っかくようにしたんだろう
ただスタンドは人間とは比較にならない超スピード・超パワーなのを忘れてはならない
キンクリは手刀でブチャの肩から胸まで「斬った」し、スタプラはスターフィンガーでテニール船長の頭を「斬った」
チャリオッツの剣はこれらより細いはずなので普通に人間真っ二つにできてもおかしくはない
454マロン名無しさん:2012/09/01(土) 23:37:25.19 ID:???
いや、ふつーにアヴドゥル戦でテーブル切断したりしてるし
455マロン名無しさん:2012/09/01(土) 23:45:13.45 ID:???
車の金属製パーツやDIOの館の分厚い石壁をたやすくバラバラにしてるが…
456マロン名無しさん:2012/09/02(日) 00:32:15.17 ID:???
>>453
尖った部分で引っ掻くって…
ディアボロが踏み込んだらヤバかったって言ってるんだがそれは打撲ダメージ喰らうからか?w
457マロン名無しさん:2012/09/02(日) 00:46:23.99 ID:???
>>430みたいな奴も正直書き込んでんじゃないよ
458マロン名無しさん:2012/09/02(日) 00:47:14.67 ID:???
>>453
もしかしてギャグのつもりなのか?
459マロン名無しさん:2012/09/02(日) 00:55:48.25 ID:???
>>456
二行目から下読んでないのかw
ちゃんとチャリオッツの剣でも斬れるはずって書いてあるだろ
460マロン名無しさん:2012/09/02(日) 01:28:21.53 ID:???
>>459
なら1行目を書く必要なかったんじゃないか?
461マロン名無しさん:2012/09/02(日) 01:44:15.69 ID:???
そんなこと言われたってチャリオッツが人体を切断した描写がないんだから
さすがに触れないわけにもいかないだろ
462マロン名無しさん:2012/09/02(日) 02:02:47.55 ID:???
じゃあ作中で人を殺傷してないスタンドは殺傷能力無しかw
463マロン名無しさん:2012/09/02(日) 02:03:40.07 ID:???
人体>金属・石壁
464マロン名無しさん:2012/09/02(日) 02:21:08.37 ID:???
現に人を殺傷してないエメラルドスプラッシュとかは上で威力に疑問もたれてるがな
建造物ぶっ壊してるのに
465マロン名無しさん:2012/09/02(日) 05:27:49.26 ID:???
>>460>>462
くどい野郎だな
消えろよキャラ厨
466マロン名無しさん:2012/09/02(日) 10:00:25.73 ID:???
ヘブドアの時といいチャリオッツの時といいさ
擁護する奴が「議論」じゃなくて俺設定や間違った解釈してたり、たらればだろうがとかバカみたいな事を言ってる厨しかいないってのが問題
467マロン名無しさん:2012/09/03(月) 00:20:05.62 ID:???
時間系以外で今のランクにいる奴で最強はウェザーか
468マロン名無しさん:2012/09/03(月) 00:42:59.70 ID:???
>>467
汎用性がずば抜けてるし総合的にはウェザーで良いと思う
パワー、射程、精密性、索的能力、防御能力とどれも優秀だし

状況指定が相手側の場合の勝率は時間系より高いんじゃないかな
469マロン名無しさん:2012/09/03(月) 03:09:53.28 ID:???
ウェザーはSランクの一番右でいいと思う
470マロン名無しさん:2012/09/03(月) 20:45:04.20 ID:???
となると、爪ACT4の方が上か。

ちなみにGERも時間系ではないよな。
471マロン名無しさん:2012/09/03(月) 21:19:24.18 ID:???
>>470
レクイエムはスタンドの先にあるものだからスタンドと比べても仕方ないと思う
472マロン名無しさん:2012/09/03(月) 21:46:09.07 ID:???
んじゃシルチャリレクイエムはどのへんのランク?
コントロール不能ではあるし、自分が近くの小動物と入れ替わってしまうかもしれないリスクも
あるが、敵対する相手にしても対抗不能だよな。ギャンブル要素が高いけど。
473マロン名無しさん:2012/09/03(月) 22:05:04.28 ID:???
>>472
・自分の精神の後ろにある太陽に気付くのはタイマンではほぼ無理
・本体が死んでも消えない
・攻撃しようとすると自分のスタンドに殺される
・一定時間で別の物に入れ替わり

暴走状態で本体から離れたスタンド単体の強さなら勝てる奴はいないんじゃない?
ポルを始末した時点で勝敗を決するなら広範囲無差別とかあれば勝てそうだけど
474マロン名無しさん:2012/09/03(月) 23:18:03.93 ID:???
シルチャリwwwwwwww
475マロン名無しさん:2012/09/03(月) 23:49:32.03 ID:???
ボヘミアンラプソディと同じで効果は全世界規模だけど弱点が割れたら即敗北という大雑把な能力だからなあ
選外が妥当じゃね
キャラのひとりひとりが光源に気づくか気づかないかなんて考察にしようがないだろ
476マロン名無しさん:2012/09/03(月) 23:56:59.76 ID:???
ボヘラプは弱点が割れても
ウェザーの場合自分の感動したのが画家のゴッホだからあの作戦が上手くいったわけで
それこそ例えば北斗の拳のストーリーにでも巻き込まれたらプットバックは生み出せないぞ
477マロン名無しさん:2012/09/04(火) 00:04:41.83 ID:???
だからそのあたりは考察のしようがないってこと
ボヘラプの場合アナスイが負けるのは確定だけどそれ以外のスタンド使いが
なにに感動したかなんて作者だって考えてないだろうし
だったら負けた理由からして誰でも可能性として弱点を突きうるとしか言いようがない
478マロン名無しさん:2012/09/04(火) 00:16:03.06 ID:???
>>473
てか、本体を攻撃しちゃダメなルールはないよね。
勝敗の基準が本体の再起不能であれば対戦相手が無防備のポルを殺って終わりな気がする。
479マロン名無しさん:2012/09/04(火) 00:37:42.00 ID:???
発動したら体が入れ替わるからポルナレフがどこにいったかわからなくなるのでは
480マロン名無しさん:2012/09/04(火) 05:03:11.51 ID:???
まさか亀と入れ替わっているなんて誰も思わないよなぁ。
481マロン名無しさん:2012/09/04(火) 09:34:55.01 ID:???
汁自転車(シルチャリ)
482マロン名無しさん:2012/09/04(火) 09:42:31.05 ID:???
チャリオッツでいいのにシルチャリとかアホかって事ですね?
483マロン名無しさん:2012/09/04(火) 10:17:34.87 ID:???
伝わりゃ略称なんてどうでも良いよ
煽りレスでスレ消費する奴のがよっぽどバカ
484マロン名無しさん:2012/09/04(火) 11:33:46.39 ID:???
数日前から他人の揚げ足とろうとしてかえって自分のアホを晒してるやつがひとりいる
夏休みが終わってから出てきたってことは学生という未熟なことへの言い訳が効く身分ですらないのだろう
われわれがすべきことはこの人物を罵倒することではなく哀れむことだ
485マロン名無しさん:2012/09/04(火) 11:54:03.38 ID:???
>>484 こういう奴もいらね
486マロン名無しさん:2012/09/04(火) 11:55:35.42 ID:???
あとは無知なヘブドア、チャリオッツ厨もいらないな
487マロン名無しさん:2012/09/04(火) 15:08:49.90 ID:???
知ったかな厨は特にいらないよなw
488マロン名無しさん:2012/09/04(火) 19:19:46.93 ID:???
ID非表示でも今時半角使ってる厨房だけは簡単にわかるなw
489マロン名無しさん:2012/09/04(火) 20:18:12.45 ID:???
シルチャリがおかしいって、スタプラと略し方同じじゃん。
490マロン名無しさん:2012/09/04(火) 21:29:22.79 ID:u2muJ9LT
いや、ハミプルが最強やろ。
491マロン名無しさん:2012/09/04(火) 23:31:54.69 ID:???
「いけ! 寿限無寿限無五劫の擦り切れ海砂利水魚の水行末雲来 末風来末食う寝るところに住むところやぶ」ドゴォッ!
492マロン名無しさん:2012/09/05(水) 00:38:54.99 ID:???
略ごときで煽り入れる糞と
それを突っ込まれて顔真っ赤で自演がどうとかで反論するカス
キャラ厨でたらればだろうがとか言ってそれを議論してるとか思ってる低脳
皆消えろ
493マロン名無しさん:2012/09/05(水) 04:49:54.23 ID:???
さあ終わり終わり

ホワルバとマジ赤だとどっちが有利なんだろう
炎を凍らせるのか、炎で溶かすのか
格闘ならマジ赤のが強そうだけど
494マロン名無しさん:2012/09/05(水) 11:09:51.37 ID:???
ホワルバのジェントリーなんとかだっけ?が維持できるならホワルバじゃね?
イメージ的で申し訳ないが
495マロン名無しさん:2012/09/05(水) 11:13:07.93 ID:???
ウェザーってSランクに上げるより今の位置でよくないかね
タスクACT4や世界やキンクリとまともに戦って勝てるとは思えないし
ここのルールの勝率ってことで言えばありかもだが
496マロン名無しさん:2012/09/05(水) 11:36:44.57 ID:???
ボールBって楕円球になったんで老化で納まったけど真球で食らったらタスク4と同じ効果になるんかな。
497マロン名無しさん:2012/09/05(水) 11:42:09.56 ID:???
>>493
炎を凍らせるってのからして意味が解らないけど
マジ赤の炎は酸素が燃焼することで発生してる訳じゃないから
周囲をいくら凍結しようと関係なく発生する

絶対零度の説明も豆知識程度の補足であって作中でホワルバが-273.15℃まで下げた描写は無い
実際はパワーCのパンチでヒビ入れられて銃弾で弾いたボルトごときで貫かれて蹴りで押し込まれて死ぬレベル
全てを止めるってのはギアッチョが言ってるだけ

直接対決ならマジ赤が相当有利だと思う
498マロン名無しさん:2012/09/05(水) 12:04:54.59 ID:???
本人ができると断言したら作中でウソと証明されないかぎりできる
作中描写を恣意的に無視するのはいただけない
499マロン名無しさん:2012/09/05(水) 12:38:07.91 ID:???
ジョジョの奇妙な秘密に書かれてるが
マジシャンズレッドの炎は現存する火の温度に相当する
とあるので距離が離れてればホワイトアルバムの方が有利
GEのパワーCである程度の氷は突破可能だから
マジシャンズレッドの射程距離内ならパワーBで炎も使えるから
マジシャンズレッド有利かと思う
500マロン名無しさん:2012/09/05(水) 12:58:17.86 ID:???
謎本をソースにすんなよ…
501マロン名無しさん:2012/09/05(水) 13:50:52.34 ID:???
>>500
そうなると作中から判断になるが
純粋な鉄の融点が1535℃、普通は不純物が混じってるので
もっと低い温度で溶けるが、これを一瞬で燃やせる温度って事になる
502マロン名無しさん:2012/09/05(水) 13:57:55.38 ID:???
鉄どころか地面も蒸発させてる
6000度ぐらいが妥当だろう これは太陽表面と同じ温度

恒星と宇宙空間の関係をみればわかるとおり、絶対零度に恒星を凍らせることはできない。
燃料が尽きたら凍るけど時間がかかる。
なので不意打ちをしないかぎりマジシャンズがホワイトアルバムに負ける道理はない
503マロン名無しさん:2012/09/05(水) 14:06:19.44 ID:???
6000度の炎を切り裂くどころかくるくる振り回して
アート作っちゃうチャリオッツのレイピアすげー
504マロン名無しさん:2012/09/05(水) 14:47:39.23 ID:???
6000度だと周りにいる人間も即死するんじゃないか?w
505マロン名無しさん:2012/09/05(水) 14:51:11.37 ID:???
チャリオッツにかました炎は最大火力じゃないだろ
テーブルに火時計形成→一瞬で下半分灰
という流れだから前半の火時計形成部分はかなり力を抜いてると思われ

というか氷のスタンドでも相手にしないかぎりそんなオーバーキルな炎はつかわんだろ
506マロン名無しさん:2012/09/05(水) 14:53:41.73 ID:???
>>504
マジシャンズの炎は本人が自在に熱の伝播を操れる
鉄道の下をくりぬいた場面だって地面が蒸発する温度を出したら
レールだって解けるし本人たちも即死なのにそうなってない
507マロン名無しさん:2012/09/05(水) 15:05:42.20 ID:???
>>502
そこまで大げさに考えるじゃあなく
−273で冷やす氷の固まりに6000度を実際に
ぶつけたら、どうなるか?程度でいいでね

>>燃料が尽きたら凍るけど時間がかかる
燃料はこの場合スタンドパワーかな
範囲や効果みるとホワイトアルバム半端ない気がする
508マロン名無しさん:2012/09/05(水) 18:38:34.53 ID:???
>>507
単純にぶつけたら5727℃になるだけ

一瞬だけエネルギーを加えて6000℃にした物質に
極低温を与え続けてエネルギーを奪い続ければそのうち運動を止める

マジ赤とホワルバを比べるとしたらギアッチョがブ男の数百倍のスタンドパワー持ってないと
話にならないんじゃないか?
509マロン名無しさん:2012/09/05(水) 22:17:17.14 ID:???
地面を蒸発なんかさせてねーだろ
地面の上の鉄骨レールが無事なんだから
あれは単にスタンドで掘っただけ。ちゃんと原作読め
510マロン名無しさん:2012/09/06(木) 00:40:42.76 ID:???
>>509
いや、発破で穴を掘ったんだろ
そもそもせっせと掘ったなら掘り返した土は何処にあんの?
511マロン名無しさん:2012/09/06(木) 00:44:19.01 ID:???
原作読めといってる人間が原作読んでないのはじつにみっともない

まあ地面が認められないなら鉄パイプを蒸発させたシーンをもってこようか
鉄が気化する温度は2700度ぐらいだ
だいぶ低くなったが対人戦じゃオーバーキルにもほどがあるな
512マロン名無しさん:2012/09/06(木) 01:47:26.92 ID:???
>>509

> 地面の上の鉄骨レールが無事なんだから

炎を自在に操るから『魔術師の赤』
テーブルの下半分だけを消し炭にしたところをちゃんと読もうね
513マロン名無しさん:2012/09/06(木) 04:51:58.03 ID:???
>>511
ネジやボルトを焼いたのは蒸発というレベルでいいんじゃない?
原型が残ってたらアッツアツが自分に飛んでくるわけだし。
514マロン名無しさん:2012/09/06(木) 05:27:51.92 ID:???
そもそもたんに鉄が気化する温度ではなく、「一瞬で」気化する温度だからな。
それでいて、その至近距離にいる周囲の人間には、その熱は伝導していない、
完璧な熱遮断能力も備えている。線路のシーンなんかモロに接触までしているのにな。

あの戦闘描写をそのまま解釈すると、かなりとんでもない能力だよな魔術師の赤。
515マロン名無しさん:2012/09/06(木) 07:01:57.06 ID:???
ホワルバが勝てる要素がなくなってきたな
516マロン名無しさん:2012/09/06(木) 09:48:52.47 ID:???
>>515
そもそもマイナスとプラスじゃあ勝負にならんわな。
マイナス方向は究極でも絶対零度までしかさげられない。
かたやプラス方向は数千度、数万度と際限がない。しかも少なくともアヴは数千度くらいは出せててもおかしくない描写がある。
517マロン名無しさん:2012/09/06(木) 11:28:52.64 ID:???
べつに+数千度が絶対零度より強力というような単純な話じゃないぞ
そのあたりは物理の先生にでも聞くといい
ただ吉良の爆弾と仗助の直す能力みたいに相性が能力の決定的に悪いってだけ
518マロン名無しさん:2012/09/06(木) 14:55:55.62 ID:???
ホワルバよりイエテンのが強そうだ
冷やしても燃やしてもダメだし
519マロン名無しさん:2012/09/06(木) 20:49:06.73 ID:???
冷やすといってもアイス程度だろ。
燃やすのもライター程度だし。

ホワイトアルバムもマジシャンズレッドも、それよりは強力だろう。
520マロン名無しさん:2012/09/06(木) 20:56:30.92 ID:???
強力だとしてテンパランスを無効化できるとは限らないけどね
521マロン名無しさん:2012/09/06(木) 21:02:16.59 ID:???
さすがに耐えられる上限はあるだろう。
522マロン名無しさん:2012/09/06(木) 22:08:54.55 ID:???
まあ妄想でしかないがね。
523マロン名無しさん:2012/09/06(木) 22:25:18.53 ID:???
アヴドゥルが一瞬で鉄を蒸発させるほどの全力のCFHSを食らわせても
炎の中から「サウナほどにも感じんねぇ〜このタマナシヘナチンが!」と歩いてくるラバーソウル

ギアッチョが列車を停止させるほどの全力のジェントリーウィープス空間を発動しても
「ウチワで煽いだ方がまだ涼しいぜッこのビチグソがッ!」トゲダルマ状態の肉をまとって突っ込んでくるラバーソウル

おい随分強そうになったな
524マロン名無しさん:2012/09/06(木) 22:39:38.25 ID:???
おれのスタンドはいうなれば!『パワーを吸い取るよろい』『攻撃する防御壁』エネルギーは分散され吸収されちまうのだッ!
スピードがいくら早かろーがパワーがいくら強かろーが〜
って言ってるけどね
525マロン名無しさん:2012/09/06(木) 22:48:07.56 ID:???
なんでDIOに雇われてたのか謎だな
時止めた程度じゃ殺せないだろ
DIOがちょっとでも触れば肉がつくからあとはラバソは待ちでいいし
526マロン名無しさん:2012/09/06(木) 23:08:59.36 ID:???
満足な報酬くれる雇い主と敵対する理由がどこにあるのか
527マロン名無しさん:2012/09/07(金) 00:39:32.60 ID:Kb25gqXf

ワンピース・売上げ1位の壁>>>>>>>世の中に存在する全ての負け犬作品

事実だろ?論破できなくてそれが悔しいんだろ(笑)んん!?


528マロン名無しさん:2012/09/07(金) 17:14:27.92 ID:???
常に上から目線で命令出されたらムカついて逆らいたくなるってのは普通にあるぞ。
報酬いくらもらおうが関係なく。
529マロン名無しさん:2012/09/07(金) 18:21:48.25 ID:???
>>528
逆もあるだろ。
530マロン名無しさん:2012/09/07(金) 19:30:39.53 ID:???
逆のタイプに見えるかアイツ?
531マロン名無しさん:2012/09/07(金) 19:31:22.34 ID:???
ラバソ一人じゃせいぜい変装して押し込み強盗や空き巣ぐらいの犯罪しかできない
稼げる額が安い
なら金持ちに雇われて暗殺でもしたほうがいいだろ
532マロン名無しさん:2012/09/07(金) 19:41:56.51 ID:???
ならその金持ち倒して、その立場乗っ取った方がよくね?
533マロン名無しさん:2012/09/07(金) 19:46:12.39 ID:???
おまえの脳内のラバソならそうなのかもしれんが
作中のラバソは現状の報酬でマイク・タイソン以上に幸運だと言ってるから
534マロン名無しさん:2012/09/07(金) 19:46:32.34 ID:???
>>530
おれにも逆なタイプにしか見えんな。
ムカつく上司だろうが、目もくらむような報酬を出されたらそんなこと気にしないタイプ。
535マロン名無しさん:2012/09/07(金) 19:48:18.80 ID:???
生きてたころのカダフィは大金持ちだったが、ラバソの能力を持っていたとしても
倒して立場のっとりたいと思うやつはあんまいないだろうなあw
そういうことじゃね
536マロン名無しさん:2012/09/07(金) 19:58:36.43 ID:???
てことは、ラバソはDIOに勝とうと思えば勝てたけど、あえてしなかったってことでFA?
537マロン名無しさん:2012/09/07(金) 20:07:08.87 ID:???
本人はそんなふうに思ってたかもな 可能性は否定できない

ただ同じタイプのスタンドであるスタープラチナは勝ったけど
538マロン名無しさん:2012/09/07(金) 20:08:39.55 ID:???
時止めしてないスタプラに負けるようじゃ駄目じゃん。
539マロン名無しさん:2012/09/07(金) 21:42:22.92 ID:???
大量の部下がいるから反逆するのは無理だろ
まずガオンされる
540マロン名無しさん:2012/09/07(金) 22:39:07.48 ID:???
なんで部下が出てくるんだ
タイマンでDIOがラバソに勝てんのかってことでしょ
541マロン名無しさん:2012/09/07(金) 23:41:35.12 ID:???
いや、ラバソがなぜ裏切らないかという話でしょ
裏切ったら部下が命を狙ってくるからリスク的に厳しい
あとDIOが交戦状態になったらさすがに側近が来るだろ
542マロン名無しさん:2012/09/08(土) 00:20:10.66 ID:???
そもそも時止めズドンで終わりだろ

節制の力を分散したり肉を食ったりするのはスタンド能力
停止した世界じゃ他のスタンド能力は入って来れないんだから
鎧を纏ってようが関係無く貫かれるよ

もし時止め中もスタンド能力が発言するなら半径20mエメスペが同時に出る事がなくなる
543マロン名無しさん:2012/09/08(土) 00:57:44.42 ID:???
イエテンは実体化してるんですが
544マロン名無しさん:2012/09/08(土) 04:54:37.88 ID:???
皇帝のときみたいに世界の能力の片鱗を見た可能性はあるよね。
545マロン名無しさん:2012/09/08(土) 07:44:18.00 ID:???
時止められるならやりようはいくらでもありそうだけどな。その間、相手は無抵抗なんだから。

簀巻きにして重しつけて川に蹴り落としてもいい。
テンバランスじゃどうしようもないだろ。
546マロン名無しさん:2012/09/08(土) 08:32:55.60 ID:???
>>543
実体化してると停止した世界に能力持ち込めるの?
547マロン名無しさん:2012/09/08(土) 15:06:41.85 ID:???
テンパランスは全身フルアーマーにしてる
描写がないからな
時止めて露出した部分を殴れば終わり
あとはテンパランスの耐久次第だけど
ロードローラーぶつけても耐えれるのか?w
548マロン名無しさん:2012/09/08(土) 20:07:40.40 ID:???
イエテンはマジシャンズレッドの炎も耐えるとか言ってるアホならそういうんじゃね?
549マロン名無しさん:2012/09/08(土) 20:38:52.72 ID:???
マジシャンズレッドの炎には耐えれるかもしれんが
ギアッチョの攻撃は無理でしょ
実体化してるスタンドだから−273で確実に固まる
550マロン名無しさん:2012/09/08(土) 22:09:25.94 ID:???
炎に耐えるって意味がわからんな。
火であぶったらテンパランスは飛散するんだから、CFHをぶちあてたら
本体をまとう肉が飛散してガラ空きになって、焼かれて終わりだろ。
551マロン名無しさん:2012/09/08(土) 22:11:46.59 ID:???
ホワイトアルバムで冷やして本体にテンパランスが突き刺さるまである
552マロン名無しさん:2012/09/08(土) 22:50:02.52 ID:???
>>548
いちいちアホとか言って煽るなよ
553マロン名無しさん:2012/09/09(日) 08:07:03.40 ID:???
似たようなタイプだと思うけど、ンドゥールとアンジェロってどちらが強いの?
554マロン名無しさん:2012/09/09(日) 08:35:03.43 ID:???
ゲブ神って自分指定だと負けそうにないしCは無くないか
接近戦もそこまで弱くはない
555マロン名無しさん:2012/09/09(日) 14:23:59.23 ID:???
オラオラに耐えられるならロードローラーには耐えられそうな気もする
CFHぶち当てたらイエテンがブ男に向かって飛散して…! とか漫画的にはありそうな展開な気もする
実際は知らん
556マロン名無しさん:2012/09/18(火) 05:36:51.81 ID:VJGRKFtO
チートなGER以外ではMIHがずば抜けてるってことか
557マロン名無しさん:2012/09/18(火) 05:49:33.73 ID:???
ラブトレインもかなり極悪じゃね。
とにかく攻撃が当たらない(代わりに他の誰かに当たる)んだからMIHでも倒しようが
ないと思うが。
一巡させることによって勝利、というなら分かるけど、スレルールでは24時間までだから
そのへんがどうなるか。
558マロン名無しさん:2012/09/19(水) 06:12:27.30 ID:tHVnuCyT
だからラブトレとMIHは同ランクなんだな

まあ、GERもMIHもラブトレも本人だけで発現できないからノトーリアス枠でもいいくらいだね
559マロン名無しさん:2012/09/19(水) 16:34:29.81 ID:???
ピストルズとエンペラーの差は何故?
560マロン名無しさん:2012/09/19(水) 21:45:45.83 ID:???
MIHは矢とかDISCでスタンド発現した連中と同様に
一度発現すれば以後は自力で使えるじゃん
561マロン名無しさん:2012/09/20(木) 00:10:35.89 ID:???
時間制限が無ければMIHが最強でしょ
GERはディアボロ倒した後に矢が分離してる描写があるから
時間制限が有るパワーアップのように見える
24時間レクイエムを維持するの可能なのかな?
562マロン名無しさん:2012/09/20(木) 00:19:45.93 ID:???
GERって個別のスタンドじゃなくて
GEと矢が一時的に合体したハイパーモードとして扱うべきじゃないかな
ディアボロ戦後に矢と分離してるし
だったら、GEが矢と合体する前に速攻でケリを付れれば良いわけだから
MIHで余裕で倒せる
563マロン名無しさん:2012/09/20(木) 05:17:39.92 ID:???
仮にそうだとしても、それってMIHがGERに勝った(GERより強い)ってことにはならんよな。

その理屈なら、時を加速させる前に速攻でケリを付ければ良いわけだから、MIHだって
時止めで余裕で倒せることになるし。
564マロン名無しさん:2012/09/20(木) 07:18:04.02 ID:???
強さ論争は舞城のメイドインヘブン・アルティメット・レクイエムが最強ということで終了
565マロン名無しさん:2012/09/20(木) 21:33:53.09 ID:???
>>563
>仮にそうだとしても、それってMIHがGERに勝った(GERより強い)ってことにはならんよな。
GEがGERになる前に倒せるなら
別にGERに勝つ必要無い

>その理屈なら、時を加速させる前に速攻でケリを付ければ良いわけだから、MIHだって
>時止めで余裕で倒せることになるし。
ルール上それで問題ないないならそれでも良いと思う

566マロン名無しさん:2012/09/20(木) 22:52:41.56 ID:???
そもそもこのスレで測るのは「GERというレクイエム」の強さであって
「GEをGERに進化させる術を持ったジョルノ」の強さじゃないんで、
GERになる前も糞もないんですよね
567マロン名無しさん:2012/09/20(木) 23:00:25.67 ID:???
>>566
ん?本体の強さも加味でしょ。DIOやクリームが吸血鬼であることは考慮するんだから。
568マロン名無しさん:2012/09/20(木) 23:02:27.78 ID:???
つーかGERは殿堂入り欄外で良いよ、スタンドですら無いみたいだし
569マロン名無しさん:2012/09/20(木) 23:11:46.56 ID:???
一度刺した時点で矢はジョルノを持ち主に選んでるし
トリッシュの言う通りに矢は永遠にジョルノの物でしょ

>>561-562は矢が分離してるとか言ってるけど
そもそも矢を取り込む前のGEをキンクリはぶん殴って破壊してるわけで


MIHで加速して攻撃しても分離してる矢が勝手にGEをレクイエム化、意思無効にされて負けるよ
570マロン名無しさん:2012/09/20(木) 23:11:49.79 ID:???
MIHの加速直後って声に反応した?ウェザーリポートが半分振り向く程度の速度だから
矢を刺すぐらい余裕で間に合うだろ
571マロン名無しさん:2012/09/21(金) 00:46:49.17 ID:???
レクイエムも運命に組み込まれてるだろうからなんとか世界を一巡させられるかどうかだな
572マロン名無しさん:2012/09/21(金) 01:12:44.68 ID:???
>>571
実際に起こる運命を見ていたキンクリが真実に辿り着けなかったのを見る限り
GERは運命の外側にいる

あと手に穴を空けられたキンクリからも解るように
GERと相対した時点で能力の使用は不可能
573マロン名無しさん:2012/09/21(金) 04:56:19.98 ID:???
>>567
スタンドの強さを語るスレなんだから、スタンド発動前に倒すってのは論の外ってこと
だろう。それと本体の強さを加味することとはまた別の話。
スタンドが発動していながら、その能力が十分な効果を発揮する前に倒す(つまりMIHが
加速しきる前に倒す)ってことならその能力の弱点を突くわけだからありだろうが。

まぁGERを再発動するのに毎回矢を刺す必要があるのかどうかが不明な上に、仮に必要で
あったとしても、MIHが加速し始めた時のスピードなら、刺すくらいは十分できるだろ、
てことだろうな。

そもそもGERはジョルノも「知ルコトガナイ」という、自分の意思を持って動くスタンド
だから、ジョルノに向かってくる攻撃は自分で動いて無効にしてしまいそうだけどね。
574マロン名無しさん:2012/09/22(土) 00:17:49.89 ID:K5/Mbq4k
愚者ってどんぐらいつよいの?
575マロン名無しさん:2012/09/22(土) 02:06:22.25 ID:???
>>573
勝手にそんなルール付け加えたらスタンドを出さなければ負けることはないっていうわけのわからない状態に陥る。
576マロン名無しさん:2012/09/22(土) 07:53:42.19 ID:???
>>574
単純なパワー系のスタンドには負けそうにないな。
攻撃、防御共にトップクラスな上にスタンド←→本体のダメージフィードバックが少ない。
577マロン名無しさん:2012/09/22(土) 08:01:58.12 ID:???
>>575
なにムチャクチャいってんだ。
>>2のランキングみても、キャラ名じゃなくてスタンド名だろ。
スタンド出さないってことはスレルールでいえば参戦しないってことじゃん。それこそ論の外。
578マロン名無しさん:2012/09/22(土) 09:57:50.39 ID:???
このスレの趣旨は
「GEとスタプラが戦ったらどっちが強い?」じゃなくて
「ジョルノと承太郎が戦ったらどっちが強い?」なんだよ。
それは>>1を見ればわかるでしょ?
579マロン名無しさん:2012/09/22(土) 10:03:26.66 ID:???
>>577
それじゃああなたのいうルールに乗っ取るならアレッシーに子供にされた承太郎はスタンドが出せない時点で負けってこと?
でも実際には承太郎が勝ってるよね。
580マロン名無しさん:2012/09/22(土) 10:07:59.53 ID:???
>>576
愚者ってトップクラスってほどの攻撃方法あったっけ?
スタンドか砂像で直接攻撃ぐらいしか記憶にない
581マロン名無しさん:2012/09/22(土) 11:00:36.08 ID:???
>>580
攻撃方法のバリュエーションじゃなくて単純なパワーのこと言ってると思うけど
ただ個人的には愚者はそこまでパワーがあるイメージはない
むしろ砂で応用きくから攻撃方法が多彩だと思うが
582マロン名無しさん:2012/09/22(土) 12:55:37.97 ID:???
>>578
ならランキングも本体名に直せよ
583マロン名無しさん:2012/09/22(土) 19:25:02.56 ID:???
>>582
本体名にしなけりゃわからないんならお前が直せや。融通の聞かない奴だな。
584マロン名無しさん:2012/09/23(日) 07:01:46.52 ID:???
>>582
自己中な野郎だな
お前がスレ立ててそこでやってろよ
585マロン名無しさん:2012/09/24(月) 07:21:40.83 ID:???
>>578
それならキャラ別に分けているはずだよ。でもMIHとC-MOONのように同キャラの別スタンドで
きっちり分けている以上、スタンドでの判断だよこのスレは。

>>579
負けじゃなくて、論の外ってことだろ。スタンドの強さを語るスレなんだから。
スタンド関係なく本体の強さだけで対象となるなら、究極生物カーズは間違いなく上位に
ランキングされるはずだが、それが入ってないことでも明らかじゃん。
586マロン名無しさん:2012/09/24(月) 17:13:20.52 ID:???
荒木が監修してる今度でるジョジョのゲームだとGER発動するには毎回矢を刺してるから
発動には矢が必要なのは間違いないな
587マロン名無しさん:2012/09/24(月) 18:48:57.06 ID:???
次からはスレタイは「スタンドの強さ議論スレ」にしよう
588マロン名無しさん:2012/09/24(月) 19:28:19.42 ID:???
こないだまでの流れでは本体の性格やスペックを含めて議論する流れになってたが、またルールが変わったのか。もうわけわからんな。
589マロン名無しさん:2012/09/24(月) 20:09:28.86 ID:???
本体についてって吸血鬼等の身体的特徴や承太郎、ジョルノの機転、判断力のような物の話だろ
ザ・ハンドだと億安の頭がパーだから搦め手に弱いとかみたいな

それをどっかのバカがGERは矢を刺さなきゃ再発動しない(根拠不明)
矢を刺す前にやればGERに勝てるとかアホな事言ってるだけでしょ

んな事言ったら顔バレ怖くて基本ドッピオで行動してるボスなんか
ボスにチェンジする前に近距離型にボコられまくってSどころかDランクくらいまで落ちるわw
590マロン名無しさん:2012/09/24(月) 22:00:20.97 ID:???
どうしても自説に都合がいいように拡大解釈したがる人がいるからね。

まぁGERについては、シルバーチャリオッツレクイエムが、矢を取り上げたらレクイエム
発動が治まったという例があるからそういう発想をするのも分からんでもない。

ただ、チャリオッツはコントロールし切れずに暴走していたのに対し、GERは完全に取り
込んでいたからやっぱ違うと思うわ。
同じように、再度矢を指すことによって能力発動したバイツァも、毎回矢を指すのは必要
としてなかった。ま、あれはレイクエムっぽいがレクイエムといえるかどうか分からんけど。
591マロン名無しさん:2012/09/24(月) 23:21:10.69 ID:???
ちょっと思ったんだけど、D4Cラブトレインの方がキンクリより強いんじゃないかな?
キンクリは射程も短いし、いくら時を吹き飛ばしても空間の隙間に入ってるラブトレには何も手出し出来ないだろ?
592マロン名無しさん:2012/09/25(火) 00:02:48.73 ID:???
荒木が監修してるゲームで毎回矢を刺してるんだから
根拠がないっていうほうがおかしいけどなw
593マロン名無しさん:2012/09/25(火) 00:14:03.00 ID:???
>>591
遺体を破壊される可能性があるからどうだろうか
ラブトレインは9つ揃わないと発現しないみたいだし

スティールがルーシーを連れ出すという
大統領から見た悪意に対して何も発動しなかった件からも遺体は無防備っぽい
594マロン名無しさん:2012/09/25(火) 01:25:24.51 ID:???
>>592
謎本だのゲームだのってのが最近いるな
いくら監修してようがゲームの描写まで引っ張り出したら承太郎は10秒まで止められる事になるし
キンクリはただのスローモーションになるし
GERなんて普通にキンクリにやられたりするぞ

あくまでゲームはゲーム
本当に原作再現したら使うだけで相手は行動も意思も無効化されて棒立ちになって
パンチ一発当てると永遠に相手の死亡シーンが流れ続けるクソゲーになるんだけど
595マロン名無しさん:2012/09/25(火) 03:49:34.19 ID:???
流れも読まずに単発レスすまん
これって公式設定?
http://www11.plala.or.jp/azathoth/stands/kobetu/GoldExperienceRequiem.htm
今までずっと謎だったG・E・レクイエムの能力がようやく理解できてスッキリできたと思ったんだが
もしかして一ファンの考察にすぎないのかな?
596マロン名無しさん:2012/09/25(火) 05:55:31.96 ID:???
ゲームはゲーム性もたせる必要あるからな。
3部ゲームだってガオンや時止めで即死させることは不可能だったし(作中で実際にダメージ
なしから即死させられたアブドゥルや花京院がいたにも関わらず)、あまりに強力だと
ゲームバランス崩れるから制限かけるってのはごくありふれた話。
だからといって、ヴァニラの直撃食らっても多少ダメージ受けるだけ、根拠はゲームだ、
と主張されても、ゲーム板ならともかく原作の話している時には相手にされんよ。

むしろ、ゲーム描写しか根拠を出せないってことは、根拠ゼロの明らかな証しといって
いいんじゃね?
597マロン名無しさん:2012/09/25(火) 06:22:11.25 ID:???
>>591
ラブトレはキンクリよりランク上になってるから問題ねーだろ
598マロン名無しさん:2012/09/25(火) 06:23:32.62 ID:???
>>23

今までラブトレは入ってなかったから追加されたランク
599マロン名無しさん:2012/09/25(火) 08:42:55.37 ID:???
フーゴの小説だとボスになったジョルノのスタンドはただのGEなんだよな
600マロン名無しさん:2012/09/25(火) 16:19:29.36 ID:???
>>597
すまん>>23のランク見てなかった
601マロン名無しさん:2012/09/25(火) 19:16:58.74 ID:???
小説は読んでないから知らんが、いきなりGER出したら話が終わっちゃうもんな。
まだ誰も善人が殺されないうちから、印籠を出すご老公みたいなもんかと。
602マロン名無しさん:2012/09/26(水) 06:06:01.82 ID:???
ラブトレvsMIHだとどうなるかね?
スレルールだと1対1だから、闘っている最中に遺体を持っていかれる心配もないし、
ラブトレがやられる要素がちょっと見つからない。
603マロン名無しさん:2012/09/26(水) 06:35:00.68 ID:???
けどラブトレがMIHに勝つ図も想像できない
604マロン名無しさん:2012/09/26(水) 16:05:51.99 ID:nPYSXpqG
ならラブトレとMIHは同列じゃない?
一応ラブトレは無限の回転系が弱点なだけで
他のスペックはMIHに引けを取らないし
605マロン名無しさん:2012/09/26(水) 17:24:23.04 ID:???
よく見たらルーシーにact3を四発当てても死なないし、しかも傷が消えてるな
ルーシーを物理的に破壊するのは無理っぽい
606マロン名無しさん:2012/09/26(水) 19:53:46.06 ID:???
ラブトレは攻撃の時に光の外へでないといけない
その瞬間にMIHが攻撃…とか?
607マロン名無しさん:2012/09/26(水) 20:50:16.05 ID:???
ラブトレっつうかむしろD4Cの能力だが、大統領が勝つには平行世界から別のブッチを
連れてくればいいんじゃね?
ディエゴやホットパンツの時のように、双方が闘いを始める可能性は高いし、お互いが
接触でもすればそのまま崩壊。これはいくら時を加速してもどうしようもないしな。
608マロン名無しさん:2012/09/26(水) 21:47:30.18 ID:???
平行世界のプッチはMIH持ってるんだろうか…?

あと、世界Aの本体と世界Bのスタンドが触れてもアウトなんだっけ?
そうじゃないなら平行世界プッチをMIHで殴って終わりになりそうなもんだが
609マロン名無しさん:2012/09/26(水) 21:54:29.98 ID:???
基本的に同じスタンドは持っているだろ。
平行世界を数多く探せば、世界を持っているディエゴがいたように、別の能力持ってるプッチも
いそうだが、もっとも確率高いのは同じ能力かと。

平行世界のプッチを殴れば即終了ってのはどういう意味で?
610マロン名無しさん:2012/09/26(水) 23:27:32.58 ID:???
平行世界の驚異の少ないプッチを殺した後、その世界の大統領と入れ替われば実質倒したと同じでは?
611マロン名無しさん:2012/09/26(水) 23:53:18.12 ID:???
>>610
基本の世界は常に1つ
あと平行世界に行くのは遺体を奪われるリスクを生むことになる
612マロン名無しさん:2012/09/27(木) 04:15:54.37 ID:???
アナスイがかっこよかったたのでアナスイに一票
613マロン名無しさん:2012/09/27(木) 04:57:59.90 ID:???
まぁ基本的に互いの能力は知らない状態でスタートするんだから、プッチがいきなり
遺体を奪いに来るってのはないだろう。
遺体よりも、相手の姿が消えたこと、そしてもう一人の自分が現れたことの方がまず
気になるな。
飛び道具持っていないMIHだったら、接触する可能性は極めて高いし。
614マロン名無しさん:2012/09/27(木) 13:54:11.12 ID:???
>>609
平行世界の人同士で触れたらアウトじゃん?
だけど、平行世界の…例えば基本の世界のディエゴが、平行世界のディエゴのWORLDに触れたらどうなるのかって話。
これがセーフだとしたら、MIHで平行世界のプッチを殴ってもなんの問題もないし、プッチが負けることもなさそうだなって
615マロン名無しさん:2012/09/27(木) 14:23:53.21 ID:???
ラブトレは不幸を引き寄せて勝てるから無理に攻める必要はない
安全地帯にいて相手がやられるのを待つだけ
616マロン名無しさん:2012/09/28(金) 04:09:59.41 ID:???
>これがセーフだとしたら、MIHで平行世界のプッチを殴ってもなんの問題もないし、プッチが負けることもなさそうだなって

MIHで平行世界の自分を攻撃できるとしたら、なんでプッチの負けがなくなるの?
平行世界のプッチもMIH持ってるだろうし、大統領からの攻撃もあるのに。
なにより、MIHじゃラブトレにダメージ与えられないと思う。
617マロン名無しさん:2012/09/28(金) 06:53:37.30 ID:???
もうMIHとラブトレは同ランクという事でいいだろ
618マロン名無しさん:2012/09/28(金) 07:50:45.01 ID:???
>>616
ラブトレインの弱点は遺体の存在
これはルーシーを連れ出そうとしたスティールを無視できなかった事から確定している
自身と遺体が光の柱で常に繋がってることもマイナス
常人の何十倍の観察時間を持つプッチだと位置バレした状態では挟むってカラクリに簡単に気付かれる

あとはMIHの加速がどうなるか
基本の世界を加速させたら当然、隣り合う世界も加速される
その際、別のプッチは加速に対応できるのか?
対応できるとしたらD4Cじゃ簡単に返り討ちに遭うだけだし
承太郎は「プッチ」だけが加速に対応できるって言ってるけど
619マロン名無しさん:2012/09/28(金) 17:11:11.07 ID:???
話題ブッタ切るがグーグードールズの評価低くないか
小動物サイズで生身グェスに勝てる奴ってそんなに多くないと思う
620マロン名無しさん:2012/09/28(金) 19:36:57.51 ID:???
>>619
スタンド自体が弱いからね
ビジョン出せなかったから徐倫は苦戦したけど
621マロン名無しさん:2012/09/29(土) 00:51:07.33 ID:???
グーグードールズはバステト女神と同じで
距離をとりたいタイプの能力なのにあんまりとれない辺りがいまいち使い勝手が悪い
622マロン名無しさん:2012/09/29(土) 03:04:46.53 ID:???
しかもあの時点でスタンドに対する知識が低すぎた。後々徐倫に教えてもらったかも謎だし。
623マロン名無しさん:2012/09/29(土) 07:46:49.83 ID:???
>>618
スレルールじゃタイマンなんだから、遺体を誰かが連れ出すリスクはゼロだよ。
挟まれることで平行世界を移動していることにプッチが気づいたとしても、そもそも
ラブトレ効果で攻撃は全部別の人が喰らってしまうんだから攻撃のしようがない。

あと基本の世界を加速させたら当然に隣り合う世界も加速されるのかな?
基本世界で起こしたスタンドの効果が、平行世界にも及ぶなんて描写あったっけ?

いずれにせよ、連れてきたプッチも基本的にMIH発動できるだろうから、両者が接触
もしくは基本世界のプッチが負けたらプッチの敗北。基本世界のプッチの方が勝てば
また別のプッチを連れてくればよいだけじゃないのかな。
624マロン名無しさん:2012/09/29(土) 09:36:13.81 ID:???
>>623
>>618が言ってるのは、平行世界に行ってその世界のプッチを探してる間に遺体に手を着けられたらどうすんのってことじゃね?
加速については平行世界からプッチ'を連れてきてもそのプッチ'はMIH発動してないだろうから、
戦闘中のプッチ並みに加速する前に殺されるでしょ。
625マロン名無しさん:2012/09/29(土) 10:08:00.58 ID:???
>>623
遺体を誰かが連れ出す必要もなくプッチ自身が連れ出せるって話
プッチが何倍の速度で動いてると思ってるんだ?

よく似た世界についてもそう
隣の世界のラブトレがないD4CがMIHを持ってるプッチを基本世界に連れてこれるとでも?
スタンド出して近づいてくる敵が来たら加速して即死させてくるだろ
加速無しのプッチ連れてきたところでそんなノロマは簡単に送り返せる

『基本の世界』が加速すると隣の世界がどうなるかは明言されてないけど
act4やボールブレイカーは『重力』の力で異次元の壁を越えている
MIHの加速も同じ『重力』によって引き起こされている
SBR作中で『重力』が次元間を突破することはハッキリ書いてあるからMIHの能力も作用するんじゃないの?
626マロン名無しさん:2012/09/29(土) 13:47:58.51 ID:???
act4とMIHの重力はまた別のものだと思うけど
627マロン名無しさん:2012/09/30(日) 05:37:59.73 ID:???
>>624-625
まずMIHはあくまで加速させる能力だから、戦闘開始の時は当然ながら遅い。
そして平行世界のプッチも同じく加速前の状態で、かつ基本的に近くにいるのだから、
探すまでもなく戦闘開始直後にこちらに連れてくることがそんなに難しいかな?

それから互いの能力を知らないというルールなのだから、いきなりプッチが遺体を狙うという
戦法に出るというのは不自然。そもそも相手の未知の攻撃を喰らいながら、その能力と攻略法を
見つけ出すというのがこの作品全体の戦闘じゃん。
大統領の場合、相手の能力がなんであろうと、とりあえず平行世界の対戦相手をこちらに連れて
くる、という基本戦略は有効だからあとはラブトレに入ってりゃ負けはないよ。
628マロン名無しさん:2012/09/30(日) 08:56:47.25 ID:???
>>627
>戦闘開始の時は当然ながら遅い
初発動でも30倍、エンポリオ相手に改めて発動した時は花瓶の花が一瞬で枯れた(花がたった1日で枯れるとしても一瞬で一日)
MIHは発動さえすれば時止めでもない限り止められないだろうね

>いきなりプッチが遺体を狙うという戦法に出るというのは不自然
戦場にあんなもん置いてあったら明らかに怪しいでしょ。
余程のヌケサクでもない限り誰でも二手目には遺体狙うでしょ
629マロン名無しさん:2012/09/30(日) 09:32:19.63 ID:???
>>628
単行本が手元にないからはっきりしたことはいえないが、花が枯れたのは酸素が過剰に
充満したせいでもあるんじゃないか。
本当に一瞬で一日レベルの加速ならエンポリオとの会話も成り立たないだろう。

それと戦場にあんなもんをそのまま置きっぱなしにするのは余程のヌケサクでないと
やらないだろう。初発動時は戦闘継続中だったから流れで置いていただけで。
何かでカムフラージュしておけばすむだけの話じゃないの。
630マロン名無しさん:2012/09/30(日) 12:40:45.58 ID:???
>>629
思いっきり時計の針がグルグル回って花瓶の水が蒸発してるんだが…
しかも会話が成り立たないって…
流石にバカすぎるだろ

隠そうが光が出てバレバレ
しかも大統領はそこからそんなに離れられない
地下シェルターに入れてその周囲200m以内とかなら弱点にならないかもね
631マロン名無しさん:2012/09/30(日) 14:06:38.80 ID:???
>>630
そうか、そのへんの描写は確認してないから記憶違いだったようだ。

いずれにせよ、加速始めてしばらく経過した状態で、アナスイが承太郎の首チョンパを
防いでいるから、時止めでもない限り対応できないってことはないね。

それと遺体が光るのはラブトレ発動時だけだから、異次元に行って別のプッチを連れて
くる間は見つかる心配はゼロ。別のスタンド能力をもつディエゴを連れてきたくらいだから、
ゆっくりと都合のいいプッチがいる世界を探せばいい。
632マロン名無しさん:2012/09/30(日) 14:12:40.70 ID:???
>>631
あの展開はどう見ても「ダイバーダウンはすでに潜行していた」ってヤツだろ
世界最速の承太郎が反応できないものにどうしてアナスイが咄嗟に反応できるんだ

あと、そもそも遺体を隠すなんて前準備を許すのか?
そんなの許すなら、例えば承太郎に銛持たせるとか、他の奴にも何かしらの前準備を許さなきゃ不公平ってことになるだろ
633マロン名無しさん:2012/09/30(日) 14:35:21.89 ID:???
不公平もなんも、承太郎に銛持たせるのはスレルールでちゃんと認められているよ。

>>1
>指定側かどうかに関わらず、好きなものを持てる。持ち運べる(移動できる)もののみ。自分だけの力で動かせないものは不可。
>ただし、作中でそのキャラが持っていたものに限る。
634マロン名無しさん:2012/09/30(日) 16:46:58.54 ID:???
言い方が悪かったか。
ラブトレが遺体を何かでカモフラージュして隠すなんて作中ではやってないじゃん。それを認めるってことは
「近距離パワー型は離れられたら不利だから予め周囲を破壊して逃げ場をなくす」とか
「遠距離型は近づいてこられても大丈夫なように防護服を着る」とかを認めるってことにならないかって話
635マロン名無しさん:2012/09/30(日) 17:18:42.25 ID:???
あらかじめじゃなくてもいいよ。
ただ、プッチが遺体を狙いに来るという戦法を取るのがありならば、大統領が遺体を隠す
という戦法を取るのもありじゃないの。

戦闘開始直後に、プッチはまず時を加速しようとする。大統領は遺体を隠して並行世界から
別のプッチを連れてこようとする。これでいいじゃん。
仮にプッチが遺体を見つけ出しても、その時点じゃ本当にただの遺体だしこれなんだろ、て
程度で戦況には影響ないだろうからね。
ジャイロが遺体を奪っても、ラブトレは普通に発動していたから。
636マロン名無しさん:2012/09/30(日) 18:46:37.02 ID:???
>>635
最初からプッチが遺体を狙いに来る訳じゃない
能力推測で遺体に辿り着いたらの話
プッチは観察時間、思考時間、行動時間と全てにおいて圧倒的なタイムアドバンテージを有している
遺体に気付かれた際に大統領がどうやってプッチから遺体を守るのか

あとジャイロが奪った際にラブトレインが発動したのは遺体との距離が縮まったから
ジャイロは黄金の回転を生み出すためにも馬が必要だったし
始末しやすいように周りに大西洋を呼び込むためにも遺体を持ったまま対峙しただけ
大統領自身も距離が縮まれば「正確に深く入れて」と言ってる
637マロン名無しさん:2012/09/30(日) 19:14:41.14 ID:???
>>636
まぁさすがに一度はラブトレを発動しないと遺体が能力の大元であるとまでは気づかないんじゃないの。
遺体を奪うことで、何か新能力がプッチにも発動するってんなら別だけど、作中の描写を見る限り、
奪ったジャイロにそういった様子が見られないからね。部位の時は即、能力発動だったのに揃うと違うらしい。

>あとジャイロが奪った際にラブトレインが発動したのは遺体との距離が縮まったから

縮める前にもラブトレは発動しているよ。スティールをボコった次のシーンから、ラブトレを
使いながら、ジャイロを追いかけている。距離が縮まってから徒歩にしているけど。
638マロン名無しさん:2012/09/30(日) 20:09:44.01 ID:???
マンダムはもっと上だろ
639マロン名無しさん:2012/09/30(日) 21:42:45.46 ID:???
>>637
俺が読んでるSBRと違うのかな?
明らかに馬に追い付けずに光の線から出てるヴァレンタインが描いてあるんだけど

ジャイロも逃げ切るつもりは無いって馬を止めたから追い付かれてるだけで
光の柱がヴァレンタインの手前で消えていてそこに歩いて再侵入してるように描いてあるんだけど>>637のにはどう描写されてるの?
640マロン名無しさん:2012/09/30(日) 22:04:20.54 ID:???
>>639
少し訂正しよう。距離が縮まってから徒歩にしたんじゃなく、徒歩にしたから距離が
広がったような描写だ。でもジャイロが待っているから歩いても結局は追いついた。

作中の描写を見る限り、ラブトレによる空間移動は馬の速さとだいたい同じくらいかな。
少なくとも、歩くよりはよっぽど速いように描かれているね。
途中までラブトレを使って移動しているが、ジャイロが追いつめられていて逃げられる
心配がないから、途中から歩き出したように描いている。

>明らかに馬に追い付けずに光の線から出てるヴァレンタインが描いてあるんだけど

これは具体的にどのページ?
641マロン名無しさん:2012/10/01(月) 00:28:41.01 ID:???
>明らかに馬に追い付けずに光の線から出てるヴァレンタインが描いてあるんだけど

21巻のジャイロが「ルーシー呼吸や肌の感じが…」と言ってる辺りじゃね?
その先の展開は>>639のレス通りだが
642マロン名無しさん:2012/10/01(月) 05:22:53.84 ID:???
それは明らかに、歩くことにした=ラブトレによる空間移動をやめた
という描写でしょ。
追いかける前に大統領自身が「逃げようとしているが・・・ヤツもすでに追いつめられている」
といっていることからも必死こいて追いかける必要がないとみていることは明らかだよ。
だから空間移動をやめて歩き出した。考えを整理しながらね。

追いつこうとして追いつけなかった(途中でラブトレが強制解除された)のなら、もっと
急いでいるって。全力疾走している大統領ってのも笑えるが。
643マロン名無しさん:2012/10/01(月) 22:03:54.58 ID:???
>>642
> それは明らかに、歩くことにした=ラブトレによる空間移動をやめた

なんでこうなるの?
光の中でも歩けるんだから可能ならずっと光の中にいるべきでは?
もしかしたら不意打ちを食らう可能性だってあるんだし
644マロン名無しさん:2012/10/02(火) 01:24:58.60 ID:???
来年出る画集でラブトレの射程も掲載されるだろうな
7部スタンドの数値が楽しみだ
645マロン名無しさん:2012/10/02(火) 02:53:50.61 ID:???
最強は2部のラスボスだろ
なんでテンプレにないんだ?
646マロン名無しさん:2012/10/02(火) 05:07:03.57 ID:???
>>643
入ろうと思えばいつでも光の中に入れるから。だから落ち着いて歩いて接近していた。
もしラブトレが発動できない状況なら、大統領にとって最も避けたいのは、ジャイロが
遠くにルーシーを降ろしてUターンし、ラブトレが発動できない距離のまま闘うことだろ。
ゆっくり歩いているわけがない。

そのことは大統領の台詞でも明らかだよ。

”このわたしとの距離が近づけば近づくほどルーシーの「光」の線の中へ「正確に深く入れて」
「D4C」はさらに無敵になるのを知っているというのに”

仮にラブトレが発動できない距離から使用可能距離に近づいて光に最侵入したのであれば
”近づけばルーシーの「光」の線の中へ入れて、「D4C」は無敵になるというのに”
となるはず。しかし実際に大統領がいったのはすでに発動しているラブトレがさらに強化
されるということだからね。
647マロン名無しさん:2012/10/02(火) 06:33:57.17 ID:???
ガーズ参戦可能なら戦闘場所を宇宙にしてしまえば全勝か。
648マロン名無しさん:2012/10/02(火) 12:19:53.43 ID:gxmV68EW
ガースー?
649マロン名無しさん:2012/10/02(火) 14:50:37.29 ID:???
ソフト&ウェットって応用の幅広そうだし、かなり強そうに見えるけど
話進むと効果がガラッと変わったり、隠された真の能力みたいなの発揮しだしたりすんのかね
650マロン名無しさん:2012/10/02(火) 16:20:30.87 ID:???
時止め&時飛ばし議論に世界Dioが加われないのは何故だろう
世界Dioが作中に登場したのが議論の不毛さゆえに最早触れるのがタブーとなった後だからってとこだろうか
651マロン名無しさん:2012/10/02(火) 17:18:36.57 ID:???
>>650
拳銃が撃てないことすら理解してなかったりパワーも無かったり
完全にDIOの下位互換だからじゃないかな?

10m内で腹ブチ抜ける世界ならジョニィは生きてないだろうし
652マロン名無しさん:2012/10/02(火) 17:36:02.03 ID:???
THE WORLDって言われるほどパワー低いかねえ
というよりそもそもパワーの強さを明確に読者に示せるシーンがなかったのが問題か
せいぜい「Dioごと馬担いでフェンス飛び越える程度の力はあるかもしれない」くらいだし
653マロン名無しさん:2012/10/02(火) 17:43:45.25 ID:???
腹ブチ抜きごとき白蛇でもできる芸当なんだからTHE WORLDでもできそうなもんだが…
まあ7部は西部劇の世界だから作風に合わんことはできないよな
654マロン名無しさん:2012/10/02(火) 19:15:58.37 ID:???
パワーの話じゃなくて射程距離の話
馬に乗ったまま10m内にスタンド飛ばせてたらジョニィは死んでたんじゃない?って事
655マロン名無しさん:2012/10/02(火) 19:34:04.96 ID:???
>>654
ああ、上院議員の運転でカーチェイスごっこしてた時みたいにって事か
656マロン名無しさん:2012/10/02(火) 21:21:40.62 ID:???
>>655
俺の書き方が悪かった
上の行は本体について、下の行がスタンドの事でした
657マロン名無しさん:2012/10/04(木) 01:43:03.98 ID:???
マジ赤ってやたら評価されてるけど何で?
鉄棒を一瞬で蒸発させる熱量?分身するほどのスピード?拘束や探知までできる炎の扱い?
たしかに強いんだが、ガチ過ぎて概念系のスタンドと比べてちょい劣る感じするんだが
658マロン名無しさん:2012/10/04(木) 04:58:01.20 ID:???
ヴァニラとの対戦だって、ポルナレフではなくアブドゥルが生き残っていたならば、
砂を飛ばすまでもなく炎を周辺に飛ばすことで軌道が分かるし、分かったら亜空間
に隠れていようが、そのまま鉄をも溶かす高熱で包んでやればヴァニラ即死だからね。

むしろそうなったらつまらないから、真っ先に退場させたのかと。
659マロン名無しさん:2012/10/04(木) 05:05:35.76 ID:???
>>657
こちらから自由に発射できるプラネットウェイブスだと思って。
660マロン名無しさん:2012/10/04(木) 17:42:58.06 ID:???
>>658-659
なるほど、確かにそう考えると相当強力なスタンドかな
3部に多かった人型で直接殴るタイプのスタンドの延長と考えず
炎を操るスタンドと考えた方がいいのか
661マロン名無しさん:2012/10/04(木) 20:41:39.11 ID:???
このスレのルールだと万能なスタンドの方が評価高くなるからね
マジ赤は攻撃力も高くて射程もそこそこ
加えて索敵能力があるのが強みになる
662マロン名無しさん:2012/10/04(木) 21:07:18.62 ID:???
>なお、勝負開始から24時間経っても決着がつかない場合は、状況指定側の負けとなる

>>1に書いてあるこのルールだけどさ。MIHの場合は24時間ってのをどう判定するの?
もしタイマーを設置して時間を計るのであれば、MIH発動させたらあっという間に短針ふた回り
してしまいそうだけど。
663マロン名無しさん:2012/10/04(木) 23:31:08.16 ID:???
「24時間」じゃなくて「膠着状態になって双方打つ手がなくなったら」
にしたほうが良い気がするな
664マロン名無しさん:2012/10/05(金) 00:03:58.54 ID:???
20th century boyはほぼすべての相手に
「相手が状況指定した場合」勝てることになるな
665マロン名無しさん:2012/10/06(土) 09:03:58.18 ID:???
爪Act4をレクイエム状態のジョルノにぶつけたらどうなるの?っと
レクイエム優勢だけど、千日手になる可能性もあるって感じ?
666マロン名無しさん:2012/10/06(土) 09:31:17.85 ID:???
>>664
最初から引き分け狙いなら最強クラスだな
水に沈められても土に埋められても生存可能だし
667マロン名無しさん:2012/10/06(土) 11:11:12.53 ID:???
>>665
そもそもact4を撃つという真実に到達させてもらえないのでオロオロしている間にGERにぶん殴られて終了

というのがこれまでの考察
668マロン名無しさん:2012/10/06(土) 11:14:18.25 ID:???
スタンドの効力そのものを無効にするっていうチート設定だからね。
次元を突き抜ける爪弾だろうと、それがスタンドである限りGERには効かない。そういう
能力なんだからこれはしようがないよ。
669マロン名無しさん:2012/10/06(土) 12:39:07.50 ID:???
>>664
攻撃を一切行わずただじっとしてるだけじゃ勝ち扱いにはできんでしょ
「生きてはいるけど戦闘続行不可能or攻撃の意思なし」は負け扱いにすべきだと思う
670マロン名無しさん:2012/10/06(土) 13:02:21.13 ID:???
D4Cなんか、隣の世界に行ったっきり帰ってこなければどうしようもないもんなw
671マロン名無しさん:2012/10/06(土) 13:09:24.57 ID:???
>>664
カーズ「対戦場所は宇宙でヨロ」
672マロン名無しさん:2012/10/06(土) 13:11:30.63 ID:???
四部以降のスタプラとかEくらいが妥当じゃない?
肝心なとこで全く役に立たない不甲斐なさ。
覚悟がものを言うスタンドバトルじゃ雑魚としか言えない。
673マロン名無しさん:2012/10/06(土) 13:14:58.31 ID:???
>>672
4部以降の承太郎が敗戦続きなのは誰かを守りながらの対戦故だからだよ。
守るものがなければ相変わらずの強さだと思うな。
674マロン名無しさん:2012/10/06(土) 13:26:11.07 ID:???
というか、そうしないと承太郎が無双してしまうから緊迫したバトルを描きようがない。
作者も苦心したと思うよ。承太郎の強さをみせながら苦戦させるのは。

さすがにジョルノは再登場させようとも思わなかったようだが。
675マロン名無しさん:2012/10/06(土) 13:29:08.47 ID:???
ディスク取られた時だって、徐倫をスタンドで押しとけばなんでもなかったよ。
誰かを守ったから負けたとか、おまえはブチャラティ達の何を見てたんだよ。
トリッシュを守ったからジョルノ達は強かった。小説じゃフーゴと差がつきまくり。
3部だってホーリィ守ってたから、ろくに作戦立てる間もなくDIOに特攻しかける
しかなかったけど勝った。
676マロン名無しさん:2012/10/06(土) 13:35:51.10 ID:???
4部の承太郎とか鼠や間田以下だろ。
3部でもデスサーティンには完敗だったけど。
677マロン名無しさん:2012/10/06(土) 13:38:45.20 ID:???
>>675
おいおい。
概念としての「守るものがあることの強さ」と
物理的に「なにかを守りながら戦うことの戦略的な問題」
をごっちゃにするなよ。
678マロン名無しさん:2012/10/06(土) 14:30:37.34 ID:???
時止められようが何だろうが危険な敵は危険だよ
7部でDioがタスクact4相手に必死こいて逃げ回ってたろ
679マロン名無しさん:2012/10/06(土) 14:32:11.78 ID:???
実際、スタープラチナとTHE WORLDどっちが上かねえ
680マロン名無しさん:2012/10/06(土) 15:08:23.93 ID:???
タスクはワールドより強そうだし。
タスク3ですでにかなり強いのがタイマン最強のタスク4使えるんだしw
重力がどうのと説明あったけど、ノリ的にはどんな能力も貫通して芯を
捉えるって感じだと思う。マンインミラーとかも攻撃できそうじゃん。
681マロン名無しさん:2012/10/06(土) 15:39:10.64 ID:???
>>680
マンミラはまた別だろ

D4Cの多次元移動は重力だけ次元間を一緒に移動してるから
重力から生まれた無限の回転エネルギーも次元間を追跡するって理論だし
D4Cが喰らってるからいくら本体をすげ替えようと無意味ってだけで能力の芯とかを捉えてる訳じゃない
682マロン名無しさん:2012/10/06(土) 19:24:41.99 ID:???
4部以降の承太郎は対策ガチガチに練られてるからなぁ
敵はみんな承り怖い怖いで動いて、警戒の薄かった仗助や広一に足元救われる構図が多い
ただちょっと危機感薄れてる感じはする
683マロン名無しさん:2012/10/06(土) 19:43:21.33 ID:XUtUKQBW
露伴も承太郎に近いよな
能力がチートだからジャンケン小僧やチープ・トリックみたいな
正攻法で倒せない敵ばかりと戦っている印象が有る
684589:2012/10/06(土) 19:44:05.42 ID:???
正直、必要以上に過大評価されてる節はあると思う>承太郎
685マロン名無しさん:2012/10/06(土) 19:44:35.90 ID:???
名前欄は気にしないでくれ
686マロン名無しさん:2012/10/06(土) 19:46:32.25 ID:???
露伴は噴上にきっちりやられてるじゃん。
本体がその場にいないと、あんなもんじゃないの。
687マロン名無しさん:2012/10/06(土) 20:24:46.51 ID:???
だって時間止めれても2秒だし、全然役にたたねぇ。
スタンドで物を見れるくせに背後をスタンドで見る知恵もない。
射程10mと肉体回復の合わせ技があってこそ時止めは最強。

SW財団がサンタナや光源武器使ったり、ジョセフに全盛期の力が
あったら主人公補正なくても勝てたかもしれないけど。
688マロン名無しさん:2012/10/06(土) 21:03:03.37 ID:???
全盛期のジョセフって…あれこそ主人公補正の塊じゃね
689マロン名無しさん:2012/10/06(土) 22:17:44.41 ID:???
ラット戦の承太郎なんて守るとか関係なく普通に仗助いないと負けてたと思うが
690マロン名無しさん:2012/10/06(土) 23:40:00.45 ID:???
性癖の違いがモロに出たぜ!
691マロン名無しさん:2012/10/06(土) 23:52:37.03 ID:???
承太郎は
主人公補正最強→3部
判断力・冷静さ→4部
時止め時間→6部
と優れてる部分がバラバラだから考察も難しいな
692マロン名無しさん:2012/10/06(土) 23:54:43.78 ID:???
>>689
ラット側に超有利だったしな
あの条件でタイマンで勝てるやつの方が少ないだろ
693マロン名無しさん:2012/10/07(日) 00:26:50.29 ID:???
ここのルールだと太郎はラットが指定側のとき負けるから引き分けだな
694マロン名無しさん:2012/10/07(日) 00:43:16.03 ID:???
因みにラットは2匹いるよな。
虫食いと最初にやられた方。
あまり意味はないが2匹ともランクいたげよーよ。
695マロン名無しさん:2012/10/07(日) 03:13:14.03 ID:???
>>693
ここのルールなら承太郎は5秒止められるから原作と同じになるかは解らないんじゃない?
自分指定なら間違いなく100%勝ち
だがラット指定が100%負けになるかは微妙
しかし勝率で言うと確かに承太郎はSの中だと微妙な気がする
自分指定は勝てるとして相手指定だと結構ヤバイんじゃないかな?
ウェザーとかC-MOONのが総合的な勝率は高いと思うんだけど
696マロン名無しさん:2012/10/07(日) 08:16:45.34 ID:???
5秒止めれるなら数十メートル動けるしもう跳弾どうこうのレベルじゃない
逆にそれで当てられるなら世界もキンクリも無理
うっかり針掴まない限り太郎が勝つでしょ
697マロン名無しさん:2012/10/07(日) 09:09:19.88 ID:???
ちょっと強さ議論と関係ない質問でスマンが
例えばキンクリ1体と複数のスタンドで戦闘しててその中にエコーズがいてキンクリに偶然にも1発入ったとして
動けないくらい重くした場合、キンクリが時を飛ばしてもエコーズの能力は維持されてて動けないままになってるのかな?
698マロン名無しさん:2012/10/07(日) 09:10:10.53 ID:???
なってる
699マロン名無しさん:2012/10/07(日) 09:23:44.38 ID:???
>>698
dです
700マロン名無しさん:2012/10/07(日) 10:07:42.33 ID:???
ラットは日が暮れるまで逃げてれば勝ちって原作の前提が成り立たなくなるから
承太郎も強攻策とる必要ないし良くて引き分けじゃね?
701マロン名無しさん:2012/10/07(日) 10:10:38.25 ID:???
と思ったが暮れたら闇討ちできるのか
それでも日中5秒の時止めから逃げ切れるとも思えんな
702マロン名無しさん:2012/10/07(日) 10:12:05.06 ID:???
ラットって本体が鼠だから絶えず物を食い続けてないと24時間を待たずに餓死するんだろ?
その辺は考慮すべきかね
703マロン名無しさん:2012/10/07(日) 12:34:40.87 ID:???
>>687
> SW財団がサンタナや光源武器使ったり、ジョセフに全盛期の力が
> あったら

コイツらじゃDIOまで辿り着けないだろ
704マロン名無しさん:2012/10/07(日) 12:46:51.03 ID:???
街中で使えないとか、話がつまらないとか無視すれば毒ガス撒けばDIOとヴァニラ以外全部死ぬ
ヴァニラは勝手に紫外線に突っ込んで死ぬだろうからどうにかなるんじゃね
705マロン名無しさん:2012/10/07(日) 13:59:57.85 ID:???
アブドゥルがディオと初対面したときぶっちゃけ普通に勝てただろ
時間停止を使えるかどうかだったし
706マロン名無しさん:2012/10/07(日) 15:48:17.81 ID:UYzY1CMs
1秒止めればアブドゥルの頭を吹っ飛ばせるだろ
707マロン名無しさん:2012/10/07(日) 18:56:32.16 ID:???
ジャイロはスタンド能力無しでスタンド使いガンガン倒してたが
全盛期のジョセフとどっちが強いんだろうな
708マロン名無しさん:2012/10/07(日) 19:46:12.35 ID:???
そういやジョニィってどんな定義なの?
下半身不随で黄金の走りをさせなきゃact4使えないジョニィ?
それとも自分の足で歩けてact4のビジョン出して無限回転をコントロールしてるジョニィ?

後者ならS納得だけど前者だと少し落ちる気がする
709マロン名無しさん:2012/10/07(日) 20:01:50.71 ID:???
>>708
基本的には全盛期、もっとも強い時期。
710マロン名無しさん:2012/10/07(日) 20:12:20.30 ID:???
俺的にジョニィとD4Cはもっとあげて欲しい
ルーシー>ジョルノ>カーズ>ジョニィ>世界>D4C>キンクリ>スタプラ>WORLD

こくらい
711マロン名無しさん:2012/10/07(日) 21:42:53.81 ID:???
ネタですよね?
712マロン名無しさん:2012/10/07(日) 22:52:26.62 ID:???
ルーシーは関わった人物に死亡フラグが立つスタンド能力を持っているからな
713マロン名無しさん:2012/10/07(日) 23:01:02.25 ID:???
それを言ったらスコリッピに関わった奴も同じくらいフラグ立ってるぞ
714マロン名無しさん:2012/10/08(月) 01:05:15.24 ID:???
そいつらは能力発動≒モブは死ぬだからな
かかれてないモブは普通に何事も無く暮らしてるだろう
多分
715マロン名無しさん:2012/10/08(月) 04:15:29.63 ID:???
王紅vs白蛇
予知があるから不意をついてDISC強奪は不可能
予知したつもりが夢や幻覚って可能性はありえるかな?
716マロン名無しさん:2012/10/08(月) 04:37:15.60 ID:???
今4部見直してるけど
中盤ぐらいで半死半生の承太郎が吉良を一方的にボコボコにしてる
立ち会ってスタートならやっぱクソ強いわ
717マロン名無しさん:2012/10/08(月) 09:31:26.44 ID:???
>>715
GER曰く、エピタフは『コノ世ノ真実』を見てるらしいから幻覚とは見ないんじゃない?

>>716
あの時は1秒ちょいしか止められなくてあの強さだからなw
718マロン名無しさん:2012/10/09(火) 04:39:33.39 ID:???
GERって敵意の無い攻撃には反応しないみたいだが
自動操縦で本人の意思とはまったく関係のない動きしてるスタンド相手だと敗北する可能性ある?
719マロン名無しさん:2012/10/09(火) 05:14:37.67 ID:???
そもそもGER自体が、自動操縦というか本人の意思とはまったく関係のない動きをする
スタンドだからね。ジョルノすら「知ルコトガナイ」と言い切っちゃうスタンドだし。

すべてはGERがどう判断するかどうかってことじゃないの。
シアハートみたいに自動操縦でも、ジョルノの身に危険が及びそうだと判断したら反応
すると思うけど。
720マロン名無しさん:2012/10/12(金) 05:20:55.91 ID:???
ホワアルじゃなくてホワルバか
721マロン名無しさん:2012/10/12(金) 15:35:40.25 ID:???
GERはけっこう穴が有りそうな感じはする
ボヘミアンラプソディもMIHも阻止できなかったわけだし
敵意の無い自動攻撃系や無差別攻撃系なら突破できそう
722マロン名無しさん:2012/10/12(金) 15:58:18.82 ID:???
>>721
その時は普通のGEだし、ジョルノ無視したのは作者の怠慢だろう。
ボヘミアンだって世界中のスタンド使いに反撃受けてたはずなのに、
ピノキオしか被害受けてない。もう終わった部なんてどうでもいいんだよ、ピロひこは。
723マロン名無しさん:2012/10/12(金) 16:29:20.37 ID:???
>>721
ボヘミアンやMIHが発動してるときにジョルノがどのような状況に置かれているかわからないので強さ議論では検証ができない。
したがってボヘミアンやMIHにGERが発動しなかったからといって必ずしもGERがボヘミアンやMIHで看破できる根拠にはならない。
724マロン名無しさん:2012/10/12(金) 19:10:46.78 ID:???
VIPのネタスレで7部連中で3部攻略は可能かというのがあったが

ジョニィ
ジャイロ
ウェカピポ
ホットパンツ
マウンテンティム

どうにかしてティムを活躍させてやれないだろうか
725マロン名無しさん:2012/10/12(金) 19:24:54.89 ID:???
>>721
ボヘミアンなんてジョルノに攻撃が向くだけならGEで十分対処可能だろうし、
MIHが発動したら刺すべき矢がすぐに風化するだろ
726マロン名無しさん:2012/10/12(金) 19:25:30.55 ID:???
>>724
http://i.imgur.com/h40fU.jpg
この時に活躍できる。
727マロン名無しさん:2012/10/12(金) 19:29:27.18 ID:???
>>726
正直、それまでに死にそうなんだがorz
728マロン名無しさん:2012/10/12(金) 19:33:14.06 ID:???
いろいろあるだろ。
女帝を引き剥がしたり
背中にくっついた線路を引き剥がしたり
729マロン名無しさん:2012/10/12(金) 22:13:35.70 ID:???
>>725
矢が風化するよりジョルノが先に消えるじゃん
遺跡からの発掘品だぞ
それに異変には徐倫同じくらい早く気づいてたはずだよ
波紋や柱男がなかったことになったように5部もなかったことなっただけじゃん
730マロン名無しさん:2012/10/12(金) 22:21:22.43 ID:???
別に2部や5部がなかったことにはならんだろ
何故そうなるんだ

7部以降の新世界には柱メンやジョルノはいないかもしれんが、過去の旧世界にはいたわけで、
そんな諸々の過去があったからこその新世界の現在・未来だろう
731マロン名無しさん:2012/10/13(土) 01:04:52.83 ID:???
>>730
そうじゃなくてストーリーを構成する上で
前の部の必要ない要素は意図的に排除してるって意味だろ

>>722
まさにコレ
直接的な関係が無い部を引っ張り出しても白けるだけ
わざわざ取り出したウェザーのDISKとか無視して
「唐突にGREが発動してラスボス無力化して倒しましたー」って展開になったとして誰が納得するんだ?
732マロン名無しさん:2012/10/13(土) 03:03:39.33 ID:???
まぁ6部のラストは当時誰も納得してなかったよね
733マロン名無しさん:2012/10/13(土) 03:40:10.07 ID:???
×誰も
○俺は
734マロン名無しさん:2012/10/13(土) 03:49:22.01 ID:???
MIHに全世界が巻き込まれてるってスケール感がなかったのが問題。
ワンピースでインペルダウンの囚人が強いはずなのに単なるモブに
なってて叩かれてたのと問題は同じだよ。
ジョルノや仗助が出なかったことじゃなくて、存在が感じられ
なかったことが問題。
735マロン名無しさん:2012/10/13(土) 04:23:17.33 ID:???
プッチが緑色の赤ちゃんとりこんでから時間が加速するまでの時間ってどれくらいだっけ?
赤ちゃん取り込まないとジョルノや仗助は感じようがないのではないだろうか。
736マロン名無しさん:2012/10/13(土) 05:59:01.88 ID:???
仗助なんてしょせん超能力が使えるだけの一般人だしジョルノだってヨーロッパのローカル大物ってだけだろ
出てきても無駄にページ数が増えるだけ カットして正解 露伴ひとり出しときゃ十分
737マロン名無しさん:2012/10/13(土) 07:43:55.86 ID:???
ジョルノはギャングのボスの前にDIOの息子だが・・・
まぁプッチの天国への道に妨げになる要素だから例外として導かれなかったのかもしれんが
738マロン名無しさん:2012/10/13(土) 08:08:01.39 ID:???
たしかにあそこでジョルノを登場させるようなことはジョジョの作風からしてしないよな。
3部でもジョナサン絡みのエピソードは一切やらなかったわけだし。

ただ6部で世界を一巡させる結末を用意していたのなら、あそこでそれまでを総括する意味で
仗助やジョルノの顔見せもやってほしかった気もある。
中途半端に露伴の名前出すくらいなら。
739マロン名無しさん:2012/10/13(土) 10:28:52.50 ID:???
まあ露伴はギャグ描写だしな…
荒木はギャグとシリアスの配分を気にするよね
大統領戦もその後ずっとシリアスが続くから、わざわざ描き下ろしで7日で一週間を足した
740マロン名無しさん:2012/10/13(土) 10:36:44.99 ID:???
返せーッ! 10億円ーーッ!
741マロン名無しさん:2012/10/13(土) 11:51:12.43 ID:???
ぶっちゃけ3部で鬼の様に強かった承太郎が
4部以降で弱体化した様に
ジョルのが再登場しても弱体化する展開しか思い浮かばないな
例えばディアボロ戦後は矢は亀の中に封印中なので
亀と引き離されただけでGERは封じられそう
742マロン名無しさん:2012/10/13(土) 12:10:35.52 ID:???
GERに関しては
「いったん矢と分離したらもう一度矢を刺さないとGERは発現しない」派と
「いったんレクイエムになったら矢はもう必要無い」派がいるよね

ちなみに自分は前者派
矢がもう不要なら矢は破壊すれば良いだけで
わざわざ亀の中に保管する必要がないし
ボヘミアンラプソディやMIHを阻止できなかったのも
GEが矢と合体していなくてレクイエムじゃなかったからと考えれば説明がつくと思う
743マロン名無しさん:2012/10/13(土) 13:16:34.70 ID:???
>>742
トリッシュが永遠にジョルノの物だっついってるだろ
物質としての矢と精神的な矢のエネルギーを一緒に考えるなよ

黒鯖は矢を放つ時にフワフワ矢だけが宙に浮いてると思うのか?
蟻がかじって折れる程度の強度なら受け止めた時にパンチして折れって話になるわ
744マロン名無しさん:2012/10/13(土) 13:27:12.05 ID:???
MIHにGERを使っても盛り上がらないと荒木が考えたからだろう
特にラストなんだから気を使ってるはずだし

5部ラストでブチャが太陽を破壊した時にディアボロの体を自傷したりしてて
レクイエム使わずに倒しても何だコレ?ってなるでしょ
745マロン名無しさん:2012/10/13(土) 15:03:11.41 ID:???
>>743
猫草みたいに肉体が有るのにスタンドと合体した例もあるし
多分スタンドを消した時点で矢との合体が解除されるのではないかと
746マロン名無しさん:2012/10/13(土) 16:50:46.64 ID:???
>>743
スタンドを発現してたった数日のトリッシュのセリフになんの信憑性があるのか。
しかもそのセリフはGEがレクイエム化した直後。
ジョルノがスタンドを引っ込めたら矢が地面に落ちたところをトリッシュは見ていない。
747マロン名無しさん:2012/10/13(土) 17:24:28.59 ID:???
シルバーチャリオットレクイエムは矢を手放した程度ではレクイエム状態は解除されなかったけど
あれは本体死亡の暴走状態だったし
GERはデザイン的に額に矢がはまって一体化した状態なので
矢がないとレクイエム化できないのでは?
というか矢がない状態でレクイエム出したら額に穴が空くよね
748マロン名無しさん:2012/10/13(土) 18:35:17.20 ID:???
>>746
その後に普通のGEが出てたならまだしも
曖昧な描写しか根拠が無い読者の妄想に比べたら
荒木の意図があって発せられた作中のキャラの台詞の方が断然信憑性はあると思うんだけど…

君がスタンド使いだったりレクイエムを発現してたんなら素直に謝るよ
749マロン名無しさん:2012/10/13(土) 18:39:42.95 ID:???
荒木しか分からん
750マロン名無しさん:2012/10/13(土) 18:43:50.12 ID:???
水を差すようだけど
存在すら知らず全世界に能力を及ぼす際に巻き込む事が出来た6部と
相手の存在を知っていて勝ち負けと言う明確な敵意を持って戦闘が開始されるルールのこのスレで
6部でGERが発動しなかったとかそういう話は何の意味があるの?

無差別だろうが何だろうが敵対してる相手は
ジョルノに対する敵意は絶対に持たなきゃいけないわけで
その場合は意思や行動をゼロにされて負けると思うんだけど
751マロン名無しさん:2012/10/13(土) 18:45:48.53 ID:???
GEに矢を刺しただけでもレクイエムは出現している
(ディアボロに破壊されたGEの中にレクイエムがいるのが見える)
ただしその後矢を取り込んでデザインが変化してる
(GEの中のレクイエムは額に丸型のパーツが見えたけど矢と合体した後はそれが矢型になってる)
つまり
GE→矢を刺して出現したレクイエム→矢と合体して出現したレクイエム
と2段回変化しているので
1段回目のレクイエムはともかく
2段回目の完全版レクイエムは矢が無いと変身不可じゃないかな
752マロン名無しさん:2012/10/13(土) 19:56:34.26 ID:???
最強はカーズだって先生うちのお店で言ってたよ
753マロン名無しさん:2012/10/13(土) 20:07:07.55 ID:???
カーズにスタンド使いになられたら最強だね
754マロン名無しさん:2012/10/13(土) 20:10:47.49 ID:???
ならないんだからその仮定は無意味
755マロン名無しさん:2012/10/13(土) 20:33:27.04 ID:???
カーズ様の羽毛もふもふ
756マロン名無しさん:2012/10/13(土) 20:50:37.80 ID:???
仮にGEが矢がないとレクイエムに変身できないとすると
ランクはどの辺りまで落ちるかね?
757マロン名無しさん:2012/10/13(土) 20:54:10.43 ID:???
GERはGERに変身した状態からスタートだろ
GEとGERは別物扱い
D4Cもラブトレインとは別カウント
758マロン名無しさん:2012/10/13(土) 21:18:05.76 ID:???
エコーズはモードチェンジ扱いでひとまとめじゃん
759マロン名無しさん:2012/10/13(土) 21:32:55.69 ID:???
>>758
エコーズなんてまとめようが別だろうが全部下位だからどうでも良いよ
760マロン名無しさん:2012/10/13(土) 21:41:25.55 ID:???
スティールボールランの遺体みたいに能力を解除しても分離しない恒常的なパワーアップなら良いんだけど
矢は能力を解除したら本体と分離してるじゃん
761マロン名無しさん:2012/10/13(土) 22:00:30.19 ID:???
ラブトレインは遺体なしの素の状態じゃ使えないだろ
762マロン名無しさん:2012/10/13(土) 22:32:10.69 ID:/smeBLNn
チャリオッツの場合スタンドが強いっていうより
ポルナレフの戦闘センスが凄いって感じが良い。

チャリオッツ好きのおっさんでした。
763マロン名無しさん:2012/10/13(土) 22:42:50.69 ID:???
バトルをスタンドを出した状態から始めるか
出していない状態から始めるか(一体型スタンドは除く)が問題だな
GERはスタンドを引っ込めると矢と分離してしまうので
スタンドを出していない状態からだと不利
764マロン名無しさん:2012/10/13(土) 22:52:45.71 ID:???
>>762
訳合って修行したって本人も言ってるしね。
765マロン名無しさん:2012/10/13(土) 23:28:48.19 ID:???
>>760
精神的なエネルギーがどうなったかは描かれていない
あの後にジョルノがスタンドを出していれば解ったんだけど描写無し
766マロン名無しさん:2012/10/14(日) 00:08:05.87 ID:???
>>765
GERはスタンドの額に矢が融合したデザインなので
矢無しのGERはあり得ない
767マロン名無しさん:2012/10/14(日) 03:43:41.88 ID:???
ボスキャラ限定ならカーズが最強だよね
768マロン名無しさん:2012/10/14(日) 05:22:38.74 ID:???
二部限定でも柱の男限定でもカーズが最強だよ
769マロン名無しさん:2012/10/14(日) 05:22:58.76 ID:???
>>767
別に限定しなくても>>671
770マロン名無しさん:2012/10/14(日) 10:32:12.49 ID:???
>>766
そうなると、矢が折れてないままであったなら、GERの顔はとんでもないデザインに
なってしまわないかw

そもそも矢はスタンドのさらなる力を引き出すきっかけであって、矢から力を得て
新たな能力を身につけたわけじゃないからね。そこが遺体と違う。
レクイエムっぽい吉良のバイツァも、その後矢がなくても普通に発動していたし。
771マロン名無しさん:2012/10/14(日) 10:55:06.19 ID:???
レクイエムは本体じゃなくスタンドに矢を刺さなきゃならんのだよ
772マロン名無しさん:2012/10/14(日) 10:55:59.44 ID:???
>>724
ティム外して代わりにDioを承太郎ポジションで入れた方が良いんちゃうか
773マロン名無しさん:2012/10/14(日) 17:10:17.39 ID:???
>>770
重要なのは矢そのものではなくて矢じり
レクイエムと分離した後は矢じりの形も変わってる
774マロン名無しさん:2012/10/14(日) 19:09:00.83 ID:???
>>772
ジョニィが漆黒の目でDioを見ていますがよろしいでしょうか?
775マロン名無しさん:2012/10/14(日) 21:35:10.42 ID:???
あのTHE WORLDに女教皇の歯が砕けるんだろうか…
776マロン名無しさん:2012/10/15(月) 00:23:34.69 ID:???
>>775
そもそも時止めが出来れば船内で始末出来るんじゃないか?
777マロン名無しさん:2012/10/15(月) 05:39:27.71 ID:???
>>773
五部での説明では、矢は隕石から作ったもので未知のウイルスに感染しているだっけ?
だから矢の形である必要はないし、ウイルス感染によりスタンドの力(レクイエム含め)
を引き出すのなら、感染後に矢を取り込み続ける必要もないでしょ。
五部の説明によればね。
778マロン名無しさん:2012/10/15(月) 07:30:28.96 ID:???
>>777
必要が無いもどうもそういったデザインなんだからしょうがない
連載中はGERの額の矢じりパーツは簡略化されて分かりづらかったかもしれないけど
スタンドの設定イラストだと矢と融合したデザインになってる
http://i.imgur.com/f1VhS.jpg
779マロン名無しさん:2012/10/15(月) 10:25:40.64 ID:???
>>776
ああそうか、やっぱり時止めのアドバンテージはでかいな
780マロン名無しさん:2012/10/15(月) 11:27:20.58 ID:???
>>778
必要がないというのはデザインじゃなくて能力の話ね。

”スタンドが「矢」に貫かれることによって発現するスタンドパワー”
とそこでの説明にはあるから、人間が矢に貫かれることによって発現するのが
通常のスタンドだと考えれば、一度発現したら再度貫く必要はないと考える方が
自然じゃないかな。
まぁ再発動したシーンがない以上は決め手のない推論にすぎないけどさ。
781マロン名無しさん:2012/10/15(月) 19:27:44.43 ID:???
サバスが精神的な矢のエネルギーを持ってたように
GEも一回貫いた時点でスタンドパワーは矢のエネルギーを持ってるんじゃない?
ジョルノが攻撃されると頭をブチ割られた時みたいに
矢の方からGEに刺さりにくるとか
782マロン名無しさん:2012/10/15(月) 22:11:59.99 ID:???
>>781
サバスの矢が本物かどうかは名言されてないでしょ?
783マロン名無しさん:2012/10/15(月) 22:24:00.32 ID:???
>>782
才能ある奴が刺されたらスタンド使いになるって名言されてるから本物でしょ?
784マロン名無しさん:2012/10/15(月) 22:41:49.34 ID:???
用務員だかのおっちゃんには矢が見えてなかった
だからあの矢自体はスタンドヴィジョンなのは間違いない
785マロン名無しさん:2012/10/17(水) 09:01:39.32 ID:???
GERのおでこの矢もスタンドヴィジョンかね。
矢が取り込まれていくシーンはあるが、折れた軸の部分がなかったところをみると
ヴィジョンだったとしても頷けるな。
786マロン名無しさん:2012/10/18(木) 06:20:11.46 ID:???
GERに勝てそう、というか引き分けに持ち込めそうなのは、舞台を溶岩とか宇宙空間に
設定した場合のカーズくらいかね。
787マロン名無しさん:2012/10/18(木) 14:59:14.26 ID:???
強さ議論スレで戦いが成立しない場所で戦わせることを想定する意味あんの?
788マロン名無しさん:2012/10/18(木) 16:46:55.75 ID:???
>>787
戦略上、戦闘場所は大きな意味を持つ。
戦闘をせずとも勝てる場所がなあるのなら迷わずそうするべきだ。

だからこそジョセフはカーズを宇宙へ放り出した。
789マロン名無しさん:2012/10/18(木) 17:18:18.31 ID:???
いくらなんでも流石に溶岩に突き落とされた状態からスタートは無いだろw
790マロン名無しさん:2012/10/18(木) 17:39:26.82 ID:???
>>788
カーズが宇宙に放り出されたのは偶然だろ
791マロン名無しさん:2012/10/18(木) 17:52:43.57 ID:???
平行世界で試合開始なら大統領は誰が相手でも同士討ちさせられるな
792マロン名無しさん:2012/10/18(木) 18:08:24.61 ID:???
そういうことだな。
新たにスタンドが出るにつれ、現状の>>1のルールでは不都合が出るようになってきてる。
そろそろ見直すべきか。
793マロン名無しさん:2012/10/18(木) 18:09:45.48 ID:???
そんな理由でルール変えるならどんなルールでも無駄だろ
794マロン名無しさん:2012/10/18(木) 18:42:06.77 ID:???
こういうの見てて思うんだが
カーズがスタンドを発現させたらスタンドも最強で当然みたいなのはどこから来るのかしら
795マロン名無しさん:2012/10/18(木) 19:37:28.88 ID:???
>>788
そうじゃなくてカーズが宇宙を舞台にして
自分も100%死ぬけど相手が先に死ぬから勝ち

ってのは戦略なのか?って話じゃないか?
俺はルールの穴を突いた反則だと思うけど

火山の中ならカーズは一方的に生き残れるけど
少なくとも互いが生存してる状態で相対するってのが最低条件に必要じゃないか?
796788:2012/10/18(木) 22:18:20.17 ID:???
>>795
全員がルールに従って対戦するわけなんだからカーズだけ宇宙と火山はなしね、なんておかしいでしょ。そっちの方がよっぽど反則。
おかしいルールと思うんならルールを変える必要がある。
あくまで現状ルールでカーズが優位なのは間違いないわけで。
797マロン名無しさん:2012/10/18(木) 22:37:26.63 ID:???
まあまともに戦っても戦闘機に追いつき撃墜できるほどの戦力、マグマに落ちても平気な耐久力なわけだから、
スタンドが見えない弱点を差っ引いても相当の強キャラであることは確かだが…
798マロン名無しさん:2012/10/19(金) 00:04:44.25 ID:???
ルールにしたがって対戦というが、これまで一度としてスレで対戦したことがないという事実

ちなみに現行ルールだとDIOも深海スタートができるから自分指定だとほとんど勝利、
昼間指定されると即死というとても萎えることになる
そんなんで勝利した敗北した強い弱いなんていくら言ったって誰も面白くもなんともねえ
799788:2012/10/19(金) 02:43:38.87 ID:???
>>798
萎えるのは個人の自由だし、それがDIOの評価として正しいとも思う。
800マロン名無しさん:2012/10/19(金) 03:04:43.12 ID:???
カーズが宇宙に飛ばされたのは飛行機で

1 散々ジョセフに足をすくわれたせいでカーズがジョセフを殺したがっていた
2 ジョセフが飛行機を使って火山にぶち込む作戦を決行(本人に意識があったかはともかく囮みたいなもん)
3 それに失敗するも赤石の効果による偶然発生で火山噴火

という登場人物の行動の積み重ねで発生したイベント
こういう過程をすっとばして宇宙から開始じゃあ作戦もクソもない
強さ議論というが、なにを比べたいんだ?
DIOの評価として正しいというが、いったい誰がどうやってDIOを昼間の日光の下に引きずりだすんだよ
801788:2012/10/19(金) 03:11:58.29 ID:???
>>800
そんなん言い出したらキリないだろ。
理由のない対戦を誰が承諾するんだ?
802マロン名無しさん:2012/10/19(金) 03:21:06.48 ID:???
理由がない対戦を承諾と確実に片方が開始直後に即死する対戦を承諾するのが同レベルの問題だと思えるのか?
だとしたらそうとう風変わりな感性であるとしか言いようがないな
803788:2012/10/19(金) 03:28:17.27 ID:???
>>802
>>1は暫定とはいえ、ルールだろ?それに従ってなにが悪い?
逆に、暫定なんだからルールに従った結果に不満があるのならキミがルールを変えればいいだろう。
804マロン名無しさん:2012/10/19(金) 03:34:45.96 ID:???
ルールに従ってるんじゃなくてルールの隙をつこうとしてるだけやん

ルールに従うんだったら
>不平等な指定はできない。
にも従えよ 片方が即死する状況からスタートなんて勝負にならん 不平等以外のなにものでもない
805788:2012/10/19(金) 03:44:27.70 ID:???
>>804
不平等な指定というのはお互いのいる場所の相違という所でしょ?
片方が宇宙にいるのにもう片方が地球にいるのが不平等、お互い同じ場所だから平等と考えることもできるよね。

何回も言うようだが、ルールに隙があるのなら隙のないルールを作ってくれ。
806マロン名無しさん:2012/10/19(金) 04:21:26.10 ID:???
「たとえば」という言葉はいくつかある中でひとつをピックアップする場合に使う
この場合なら、当然場所以外でも不平等はいかんに決まってる

なにか勘違いしているようだが、3部のジョースター一行vsヌケサク戦を思い出してほしい
ヌケサクはジョースター一行の隙を突こうとしている
お前はルールの隙を突こうとしている
理解できるか? ヌケサク
807788:2012/10/19(金) 04:56:12.51 ID:???
意味のわからない中傷を入れるやつだったのか。先に言ってくれよ。相手にしないのに。
808マロン名無しさん:2012/10/19(金) 05:30:18.09 ID:???
そもそも能力によって不平等が生じるのが前提のスレルールじゃん。
だからお互いが自分に有利な場所を指定して、2戦を行なうという「平等な」ルールなわけで。

実際に、溶岩の中に落ちても生存できるというのはカーズの大きな優位点であって、それを
活かすのは普通にありでしょ。その代わり、対戦相手に有利な場所でももう1戦することが
義務づけられているのだから。
対戦相手が「即死するから負けを認めます」というならそれでカーズの1勝になるってことで
よいのでは?
809マロン名無しさん:2012/10/19(金) 07:11:27.67 ID:???
それでなんで敵はいきなり溶岩の中に落ちてんの?
自殺?
810マロン名無しさん:2012/10/19(金) 07:44:30.22 ID:???
究極カーズ

vsディオ      ◎ ただの食料
vsディオ(世界) ○ 時間を止めても無駄、楽勝
vs吉良       ○ 爆破しても無駄、楽勝
vsボス       ○ 時間をふっ飛ばしても無駄、楽勝
vsプッチ      ○ 宇宙が一周しても普通に生きてる、楽勝
vs大統領      × さすがに勝てない・・・ 
811マロン名無しさん:2012/10/19(金) 08:30:26.23 ID:???
>>807
だからその押しの強さってのが先天的なもの、いわゆる生まれ付きの性格みたいなものだと思ってるわけだろ。
そこが間違ってるって言ってんだよ。
そういったコミュニケーション能力は学習によって後天的に獲得する技能。
お前の得意な学校の勉強と同じ。
必要な努力は満遍なくこなさないと一生大人になんかなれないぞ。
まずは自分より弱そうな奴を見付ける事からでもいい。
できる事から一つずつ頑張ってみろ。
812マロン名無しさん:2012/10/19(金) 09:06:22.83 ID:???
>>808
勝率5割を誇るキャラを忘れてるぞ

飛行機事故で生き残った乗客A
場所は墜落1秒前の飛行機

これで人間相手には完勝できる
ただ相手の場所では無力なのと、生き残った乗客B相手ではどちらが勝つか分からんのが難点だな
まあ下位スタンド使いよりは間違いなく高いランクに入る
813マロン名無しさん:2012/10/19(金) 09:45:23.59 ID:???
>>810
吉良の爆弾は重ちーを見ればわかるように跡形もなく吹き飛ばすんだが、それでもカーズは死なないのか?
814マロン名無しさん:2012/10/19(金) 12:30:49.53 ID:???
幽霊吉良ならスタンド以外の攻撃は効かない上に相手を振り向かせれば勝てる
815マロン名無しさん:2012/10/19(金) 12:43:29.64 ID:???
>>809
溶岩指定とかカーズに負けたってよりルールに負けたって感じだからな
まぁカーズ最強厨用にGERの上に
神 究極カーズ(溶岩指定)

とでも入れとけば良いんじゃ無いの?

そもそも
「自分の能力を最大限生かせる場所・時間・距離」を指定してエントリー
ってあるのに生き残るのに必死な溶岩とか考えるのをやめる宇宙とかを指定しようってのが頭悪いけど

>>813
爆弾に変えて爆破すれば死ぬだろうね
魔人ブウみたいに復活しない限りは
816マロン名無しさん:2012/10/19(金) 12:47:43.51 ID:???
究極カーズだったら爆弾に触っても分解される前にその部分切り離して離脱できそう
817マロン名無しさん:2012/10/19(金) 12:58:16.49 ID:???
爆破された瞬間に体の一部を切り離して再生、手の内わかったらあとは瞬殺。
818マロン名無しさん:2012/10/19(金) 13:01:14.17 ID:???
何でカーズ自身が爆弾に変わってるのに爆破に対応して一部を切り離すとか出来るのか?
スタンド見えるの?エピタフ付いてんの?
819マロン名無しさん:2012/10/19(金) 13:01:23.41 ID:???
ホルマジオの瓶詰め猫はこうやってできたんだな

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=sy0iCE3g0w0
820マロン名無しさん:2012/10/19(金) 13:02:49.37 ID:???
カーズ自身が爆弾に変わったならカーズは爆破されても無傷だぞ
821マロン名無しさん:2012/10/19(金) 13:07:05.52 ID:???
カーズ様なら楽勝だろ
爆発するスピードより高速で再生できる
822マロン名無しさん:2012/10/19(金) 13:12:44.48 ID:???
カーズ様なら下半身を馬にしてジョニーの無限回転パワーも余裕で扱えそう・・・
つまり大統領も瞬殺
823マロン名無しさん:2012/10/19(金) 15:10:05.40 ID:???
エニグマも自分だけ紙の中じゃ不平等だから相手も紙に入ってスタートだな

>>820
いや、普通に消滅するでしょ
824マロン名無しさん:2012/10/19(金) 21:30:54.06 ID:???
「爆弾」に触った方が爆発して消滅するのと、「爆弾」が爆発するのと2種類あるんだっけ
後者の場合消滅属性は付いてたっけ?
825マロン名無しさん:2012/10/19(金) 21:47:28.02 ID:???
柱の男はダイナマイトを食っても平気な生物で、究極生物はその更に上を行くからなあ
826マロン名無しさん:2012/10/20(土) 00:47:39.26 ID:???
>>824
「爆弾」に触った人物がいる場合は触った人物を内部から破壊する
この場合は「爆弾」は無傷

「爆弾」をそのまま起爆した場合は爆破消滅
827マロン名無しさん:2012/10/20(土) 06:43:11.14 ID:???
そもそも吉良の爆弾は一体だけだからな。複数のものを同時に爆弾にすることは
できない。
カーズはリスやピラニアを生み出したように、身体からいくつも別の生物を分離
させられるし、肉食アリでも大量に発生させて襲い掛からせたら吉良じゃどうしようも
ないのでは。自分が爆弾になっても分離してしまえば、複数の爆弾が不可能である以上
問題なし。
828マロン名無しさん:2012/10/20(土) 09:05:54.42 ID:???
それをやり遂げるにはカーズに予知能力が必要だなあ
829マロン名無しさん:2012/10/20(土) 09:19:33.31 ID:???
目を潰したワムウってスタンド見えるの?
見えるって言い方も変だけど
830マロン名無しさん:2012/10/20(土) 09:58:42.42 ID:???
スタンド使いしか見えないから見えない
温度も質量もないから感知も出来ない
831マロン名無しさん:2012/10/20(土) 10:05:04.31 ID:???
体の一部触られても爆弾になるのは体全体だから切り離しても意味ない
832マロン名無しさん:2012/10/20(土) 10:29:30.18 ID:???
「爆弾」そのものを消し飛ばせるなら康一の時に康一を爆弾にして爆破してるでしょ
わざわざボタンを爆弾にする必要が無い
どっかでそういう描写あったらすまん
833マロン名無しさん:2012/10/20(土) 11:36:59.71 ID:???
それだと早人がおくやす触りにいった意味なくない?
834マロン名無しさん:2012/10/20(土) 11:58:11.63 ID:???
おくやすが爆弾だったら仗助死ぬじゃん
835マロン名無しさん:2012/10/20(土) 14:29:07.18 ID:???
>>834
早人が触ろうとした時に吉良がスイッチを押そうとしてたろ
試しに押してみるかとイ丈助も脅してるし
836マロン名無しさん:2012/10/20(土) 15:50:59.45 ID:???
スイッチ押したらどうなるのか分からないから意味無い
837マロン名無しさん:2012/10/21(日) 06:35:37.32 ID:???
マジシャンズレッドの炎まともに喰らうと消し炭になるんじゃね?>究極カーズ
838マロン名無しさん:2012/10/21(日) 10:21:26.68 ID:???
もはや相手がいった場所ならなんでもいいなら
杜王町のあの世とこの世の間だな
露伴は、ここを指定すればいい
もちろん、ほとんどの奴が知らないから
偶然振り向いただけで露伴の勝ち
839マロン名無しさん:2012/10/21(日) 10:27:07.84 ID:???
>>837
ポルナレフを一瞬で消し炭にできないマジシャンズレッドが、マグマに全身浸かる凄まじい熱量の伝達に耐えられるカーズをか?
高速飛行しながら数十〜数百mは離れた位置から戦闘機を撃ち落せるカーズはそもそもマジシャンズレッドの射程に近づく必要もないのでは
840マロン名無しさん:2012/10/21(日) 10:38:29.21 ID:???
重ちーは爆弾にされたドアノブを触って自身が爆弾になってるし
間接的に爆弾に触っても、そのもが爆弾になる
億泰に触れなかった仗助のケースも同じ
841マロン名無しさん:2012/10/21(日) 12:09:26.56 ID:???
>>1のルール変えた方がいいんでない?
経緯もなく自由に指定し合うなんて状況設定にしたら、溶岩とか宇宙とか海底とか亜空間とか出てきて勝負以前の問題になる。

AがBに勝つ方法と、BがAに勝つ方法を場所も含めて色んな経緯、性格、能力を原作設定から考慮して(幅広い考察があっていい)総合的により勝つ可能性が高い方を上位におけばいいと思う。

それなら何故かいきなり溶岩の中に落とされていたり、突然生存困難な環境に放り出されているという理不尽は外せるでしょう。
842マロン名無しさん:2012/10/21(日) 12:14:57.94 ID:???
マジシャンズレッドの火力最強シーンは電車のレールを1瞬で焼き切ったところか?
自己申告では投げられた鉄棒を一瞬で蒸発
どっちにしろポルナレフにこの火力ぶつけてれば即死だろう
843マロン名無しさん:2012/10/21(日) 12:18:30.72 ID:???
柱の男の一人・エシディシは、血管内に人間を煮えたぎったシチューにできるくらい熱い血液が流れているがまったく平気で腹の中でダイナマイトが爆発してもビクともしない
844マロン名無しさん:2012/10/21(日) 12:22:27.32 ID:???
でも太陽拳を喰らうと一発で死ぬw
845マロン名無しさん:2012/10/21(日) 13:18:20.59 ID:???
柱の男や吸血鬼やゾンビ参戦するならザ・サンが爆上がりだな
846マロン名無しさん:2012/10/21(日) 14:09:19.26 ID:???
>>841
最初から地形効果で相手を殺しにかかるのは禁止ってルールでも追加するか
ダークブルームーンの場合、船上スタートで相手を海の中に引きずりこむとか
水に浮いて顔を出した状態からとかなら可だけど
最初から海中スタートはダメとか
847マロン名無しさん:2012/10/21(日) 17:59:06.41 ID:???
SS・MIH
S・世界、スタプラ、キンクリ、WORLD、爪ACT4
この辺りのランクが納得いかないな
世界、スタプラは自分の指定で近距離なら、他のキャラには勝てる
距離を取られても確実に負けるわけではない
それなら世界とスタプラは↑じゃないの?
MIHに関しても最初から加速が最高速に達していないなら
近距離で勝ち目はないし距離とっても100%勝てるわけじゃない
SS・世界、スタプラ
S・MIH 、キンクリ、WORLD、爪ACT4
こうじゃないの?
あとジョルノの能力だけど時止中に攻撃すれば能力発動前に倒せるじゃないの?
848マロン名無しさん:2012/10/21(日) 18:06:03.03 ID:???
書き方がまずかった
GERが敵を認識した地点で発動なら時止めしようが何しようが意味がない
ボスの攻撃がきまる寸前に発動したものなら時止めで勝てる
849マロン名無しさん:2012/10/21(日) 18:35:52.42 ID:???
MIHは初期加速で時計が高速で回るくらいだから近距離でも時止め以外にほぼ負けはないよ
そして自分指定(遠距離)なら時間無制限の時止めみたいなもんになるからまず負けない

時止め・スタプラは自分指定(近距離)の時は勝てるが相手指定で遠隔操作相手にかなり不安定になる
相手指定ならまだ予知のあるキンクリの方が勝率は高い

総合ではMIH>>キンクリ>世界>スタプラ
850マロン名無しさん:2012/10/21(日) 18:37:50.85 ID:???
>>849
あ、総合力だった
ちゃんと見てなかった
851マロン名無しさん:2012/10/21(日) 19:58:13.06 ID:???
自分指定の近距離って言っても目の前2mからスタートとかもうジョジョじゃなくね?
852マロン名無しさん:2012/10/21(日) 20:07:02.12 ID:???
>>847
どんな能力を持とうと絶対に辿り着かないと言い切ってる以上は
時止めだろうがなんだろうがGERの前じゃ無力だろ

現にキンクリの能力下の存在しないハズの時間軸にまで介入してるし
実際に起こる運命じゃ勝ってるハズのキンクリが運命を無視して負けてる
853マロン名無しさん:2012/10/21(日) 23:47:08.60 ID:???
ボクシングのリングの上で戦う漫画じゃないんだから、距離はお互いの射程以上は必須だろ
まあ恋人みたいなのの射程外だったらお互いに発見すら出来ず終わるからその辺は調整必要だけど
854マロン名無しさん:2012/10/22(月) 00:15:31.73 ID:???
距離が遠いと逃げるタイプのスタンド使いに有利になるし、
勝てない相手でも市街地などで数百m程離れた状態からスタートなら発見もされずに逃げ切れる公算は高いから…
その辺のルールはとても難しいな
855マロン名無しさん:2012/10/22(月) 00:27:05.82 ID:???
シアーハート出して逃げるとか、カビまきながら逃げるとかならともかく
ただ逃げるのは禁止でよくね?
敵から逃げ切って生き残りたいとかスレ的には無いでしょ
856マロン名無しさん:2012/10/22(月) 01:13:08.25 ID:???
現在のルールだと市街地、可視範囲外を設定する遠距離型ですら
相手が隠れただけで24時間ルールで負け扱いだしな
逆に近距離型は開けた土地、射程距離内で開始すれば遠距離型にはまず勝てる

正直言って現状ルールは全く平等ではない
857マロン名無しさん:2012/10/22(月) 05:41:39.48 ID:???
それだけ遠距離タイプは使い勝手が悪いってことじゃね?
相手の攻撃を受けない距離から自分だけが攻撃できるって点はたしかに大きなアドバンテージだが、
標的を見失ってしまったらアウト。
エアロスミスみたいに探査能力込みでないと、遠距離タイプは普通に劣るってことで問題ないかと。
858マロン名無しさん:2012/10/22(月) 05:58:33.32 ID:???
>>841 >>846
水中で普通に活動できるというのはダークブルームーンの強力な武器だからね。何らかの
形でそれが活かせる戦闘設定にはしないと逆に公平じゃなくなる。

カーズの溶岩も、短時間ならそこでも生存可能というのは明らかにカーズの能力なんだから、
それがまったく活かせないってんじゃやはり不公平だろ。

個人的には自然界にある海中や溶岩はセーフだが、亜空間や平行世界のような、自分のスタンド
で生み出す世界の中からのスタートは除外ってのでよいと思う。それだとあらかじめスタンド
能力が発動している前提でのスタートになるから。時止め状態からスタートするようなもんだし。
859マロン名無しさん:2012/10/22(月) 06:01:54.33 ID:???
亜空間も平行世界も時が止まった世界も自然に存在していないとなぜ断言できる
スタンド能力で自然に存在するそれらの世界に移動してるのかもしれないぜ

除く鏡の世界
860マロン名無しさん:2012/10/22(月) 06:10:22.00 ID:???
なら「スタンド能力を使わないと入れない世界」にしようか?
それでもいいよ。
861マロン名無しさん:2012/10/22(月) 07:30:13.49 ID:???
>>857
使い勝手が悪いんじゃなくて>>1のルールだと
近距離型はルールを利用できるのに対し遠距離型はルールが枷になるって話
862マロン名無しさん:2012/10/22(月) 08:37:46.48 ID:???
自室の机の上で向かい合って立っているときのみ発動
相手は死ぬ

こんなスタンドがいたとして、自室の机の上で向かい合って立っている状態からスタートするのがフェアなのかどうか
863マロン名無しさん:2012/10/22(月) 12:34:05.43 ID:???
>>862
それなら、ちょっと上に書かれてる
露伴が杜王町の振り返ったら終わりの場所を指定
相手が自分に背を向けた状態でスタート
これならGERですら振り向いたら終わりw
864マロン名無しさん:2012/10/22(月) 15:15:25.14 ID:???
>>860
隕石の矢で目覚めた超能力を使わないと入れない場所はダメで
石仮面で目覚めた超能力や赤石石仮面で目覚めた超能力を使わないと入れない場所はOKなのか
865マロン名無しさん:2012/10/22(月) 17:17:26.89 ID:???
>>1の場所のとこを
作中で指定側のキャラと対戦相手が存在したことのある場所のみ
但し作中でスタンド能力を使わないと行けない場所開始はなし(片側だけが先に動けた事になるから)
でどうだろ

これでも>>862に対応できないからどっかのキャラが理不尽でも妥協するしかないと思うわ
ジョジョ系で平等は不可能
866マロン名無しさん:2012/10/22(月) 17:49:01.51 ID:???
剣山の上で試合開始するジョセフとエシディシ
867マロン名無しさん:2012/10/22(月) 18:21:39.25 ID:???
杜王町の振り返ったら終わりの場所って露伴のスタンド関係してるんだっけ?
868マロン名無しさん:2012/10/22(月) 19:32:36.20 ID:???
>>867
全く関係してないよ。
そもそもあれは生きてる人間の力じゃなく、霊界に通じてる超特殊な場所。
あそこ指定なら、スタンド無い子供や老人でも世界やキンクリやカーズを撃破可能。
869788:2012/10/22(月) 20:10:23.37 ID:???
作中に行ったことのある場所ってのが本来不可抗力的なものなのにルールに組み込んだせいで戦略に利用されてるんだよな。
870マロン名無しさん:2012/10/22(月) 20:44:53.51 ID:???
>>868さんくす

基本的に、互いの能力は知らない状況でスタート。自分が指定したことと、ここに書いてあるルール以外の情報はお互い持ってない。

↑ってそういう自身の能力と関係ない情報も能力として含むか明示されてないからナシでいいんじゃない?

例えば賛否は置いといてダークブルームーンが水中で強いのは自身の能力だし
溶岩カーズも日光で吸血鬼も自身の能力からくる理不尽さじゃん
871マロン名無しさん:2012/10/23(火) 04:22:31.53 ID:???
>>864
溶岩の中は、別に超能力を発動しないと入れないわけじゃないだろ。
入ること自体は誰でもできる。そもそもカーズは自分の意思で入ったわけでもない。

鏡の世界や平行世界は、そのスタンド能力をあらかじめ発動していないと、その場所での
戦闘開始にはならない。スタート前の能力発動がダメという理屈ね。

自分も>>865の案でいいと思う。
能力は発動していない状態からスタート。カーズは変身していない人型スタイルから、
ギアッチョも氷スーツはまとっていない。鉄塔のように自分の意思で解除できない能力
以外は、戦闘開始から発動することを条件にしとけばよいかと。
872マロン名無しさん:2012/10/23(火) 06:55:34.17 ID:???
>>871
カーズは泡のプロテクターという能力をつかって初めて溶岩に耐えられるんだが
ギアッチョが氷スーツ着るのダメでカーズが泡のプロテクター出していいってどういうこと?
873マロン名無しさん:2012/10/23(火) 07:00:13.91 ID:???
カーズの場合最初から出してなくても溶岩に落ちてからプロテクター発動して十分間に合うってことじゃね?
874マロン名無しさん:2012/10/23(火) 07:30:31.47 ID:???
>>872
人型スタイルってのは例の他の生物への変身能力を使わない状態でってことだよ。
だからもちろん泡もなし。

でも>>873の人がいっているように、その状態からでもカーズは間に合うからね。
実際、作中でもいきなり泡を出したわけじゃない。まぁダメージは喰らうだろうが。
875マロン名無しさん:2012/10/23(火) 08:15:04.14 ID:???
>そもそもカーズは自分の意思で入ったわけでもない
他人に無理やりつれていかれたor追いやられた場所を自分の戦闘場所に指定できるってのが
そもそも収まりが悪い
宇宙空間とか深海の棺おけは当人が負けて追いやられた場所なわけだし
原作で負けた状態になったけどこのスレ的には勝ち、なんてことになったら
納得するのはなにがなんでも特定キャラを最強にしたい人ぐらいだと思うよ
876マロン名無しさん:2012/10/23(火) 08:24:37.87 ID:???
その場所で(地形効果で)敗北したところだったならたしかにそうだな。
それは除く、にしようか。
カーズなら溶岩はありだが宇宙はダメと。
877マロン名無しさん:2012/10/23(火) 08:35:17.91 ID:???
火山地帯で溶岩に相手つかんでダイブ
その後自分だけ復帰

これなら分かるが溶岩の中からスタートとか頭大丈夫?
本当にジョジョ読んだのか疑問に思うレベル
878マロン名無しさん:2012/10/23(火) 08:44:36.59 ID:???
カーズを最強にしたくて仕方ないんだろう
もう会話が通じないと判断するしかないな
879マロン名無しさん:2012/10/23(火) 09:46:29.32 ID:???
まあ多少強引でも明確に区切ればいい
現在だって鉄塔持ち運びOKって経緯無視した救済ルールあるわけで

両者とも行動不能にならず、作中で〜  とか付け加えて水中火山OKで開幕即死系なしにするとか
880マロン名無しさん:2012/10/23(火) 12:12:46.28 ID:???
相手の命を地形が勝手に奪ってる時点で、強さ議論というには建設的でない。
スレの目的を考えてほしいんだが。

両者溶岩の中で戦闘したとして、カーズは泡を纏って延命するが相手は熱で消滅し結果的にカーズが事実上の不戦勝ですなんてしょーもない結論を出す為に、このスレに人が来てるわけじゃないだろ?

無限にある戦闘場所から自由に指定というのがまずルールとして無理がある。
一般的な動物の生活範囲から選択するべきでしょう。
森や海はそこで戦いが発生する可能性が普通にあるし、誘い出す方法も現実的な人類の生活範囲内だが、
火口の中や宇宙、何かの空間とかなんて本来は人間が近付けないし、ましてこんな場所で理由も無く戦闘する事も普通あり得ない。
選択肢から除外するべきだと思う。
881マロン名無しさん:2012/10/23(火) 13:19:09.34 ID:???
試合前にスタンドビジョンをだすのってありなの?
ありなら近接格闘系がだいぶ有利になりそうだけど
882マロン名無しさん:2012/10/23(火) 14:48:40.38 ID:???
丈太郎さんヤンキーだけど
花京院のような良い子タイプのキャラばっかと仲が良い件
883788:2012/10/23(火) 15:35:56.80 ID:???
>>881
本人の意志に関係なく常に出ているスタンドならあり。
本人が意識してスタンド像or能力を出さないと出ないのはなし。
っていう流れになってる。
884マロン名無しさん:2012/10/23(火) 16:39:26.73 ID:???
カーズだけ溶岩スタートと強制するのなら
最初からカーズが最強だから他にハンディをくれと書いてるのと同じだろ

奇襲前提や戦う場所を限定するのなら相手が強いことを認めるべきだろう
885マロン名無しさん:2012/10/23(火) 16:45:27.05 ID:???
>>882
あんな長い学ラン着て1980年代なのに高校生で耳ピアスの花京院さんが良い子タイプとな?
886マロン名無しさん:2012/10/23(火) 16:55:23.94 ID:???
花京院って引きこもりゲーマーじゃなかったっけ
887マロン名無しさん:2012/10/23(火) 17:53:41.44 ID:???
ドラゴンズドリーム低くないか
あれ基本的に無敵だろ
888マロン名無しさん:2012/10/23(火) 18:47:59.93 ID:???
>>880
>相手の命を地形が勝手に奪ってる時点で、強さ議論というには建設的でない。

厳しい環境でも生存できるというのは立派な強さだろう。たんに格闘で負かすだけが
強さじゃないよ。

>無限にある戦闘場所から自由に指定というのがまずルールとして無理がある。

無限じゃないよ。「作中で指定側のキャラが存在したことのある場所のみ。」だから
かなり限られている。

まぁたしかに相手の方が先に死ぬけど、自分も助からない(戦闘不能に陥る)というんじゃ
勝利とはいえないよな。いいとこ相打ちで。

だから「相手を倒して、自分は戦闘続行可能な状態であること」を勝利条件にすればよくないかな。

カーズは宇宙空間では、相手も死ぬが自分も戦闘続行不可能で自力脱出も不可能。
DIOは海底の棺おけで、相手を倒せても自力脱出は不可能。
カーズは溶岩で、相手は即死し、自力脱出は可能。

このへんを線引きラインにすればよいと思う。
889マロン名無しさん:2012/10/23(火) 18:50:31.63 ID:???
もう溶岩厨はリアル火山に行って溶岩見て来いよ
その上であの中に飛び込んで戦いたいと思ったのなら主張続けていいぞ
890マロン名無しさん:2012/10/23(火) 19:12:05.87 ID:???
俺は絶対戦場で戦いたくなんかないがそこで戦ってる兵士は現実にいるわけで
ましてや超能力バトル漫画の中のキャラクターが戦う場面について俺たちがそこで戦いたいと思うか否かなんて全然関係ないだろ
891マロン名無しさん:2012/10/23(火) 19:21:56.86 ID:???
>>887
安全方位に入るまもなく瞬殺できる近接系(時止めとか)はいっぱいいるし、
ケンゾーには遠距離からの攻撃や敵の姿を視認もできないタイプのスタンドに対して反撃手段は無いように思える
892マロン名無しさん:2012/10/23(火) 19:22:49.17 ID:???
現行のスレルールに則った議論をしような。
闘うと想定するのはあくまでマンガのキャラであって、書き込む本人じゃない。
それとも>>889は自らエントリーするつもりなんかな。
893マロン名無しさん:2012/10/23(火) 19:30:38.16 ID:???
>>891
常に安全な方角にいるのに入るまでに殺されるってどういうこと
時止めと安全な方角がかち合ったらどうなるのかは知らん
894マロン名無しさん:2012/10/23(火) 19:35:10.57 ID:???
つまりドラゴンを出した状態で安全な方角にいる状態からのスタートが認められるという意味か?
895マロン名無しさん:2012/10/23(火) 19:37:12.52 ID:???
ドラゴンを出してない・安全方位に入ってない状態からの近接スタートなら、
格闘の達人とはいえ所詮ケンゾーは生身の人間
近接スタンドなら安全方位に移動するまもなくボコリ倒せるのはいくらでもいるだろ
896マロン名無しさん:2012/10/23(火) 19:39:22.64 ID:???
安全方位はドラゴンに質問して教えてもらって、自分の足でそこまで移動しなきゃいけないからな
897マロン名無しさん:2012/10/23(火) 20:08:44.21 ID:???
近接スタートってなんだ?
前にちょっと言われてたけどそもそもそれがおかしい
898マロン名無しさん:2012/10/23(火) 20:18:39.86 ID:???
どのへんがおかしい?
899マロン名無しさん:2012/10/23(火) 20:21:10.77 ID:???
そこは>>1の通りでいいと思うっていうか他に公平にしようがあるなら提案すべき

ケンゾーを推挙する場合、ケンゾーの得意な距離開始で近接スタンドと闘って勝てば一勝、引き分けなら一敗
次にその近接スタンドと近接開始で〜って流れ

相性モノだから低ランクに負けて高ランクに勝つ場合があると思うけどどうしようもない
900マロン名無しさん:2012/10/23(火) 20:37:59.10 ID:???
ケンゾーの場合、得意な「距離」で開始することはできるけど、有利な「方角」で開始することは
できないよ。
どの方角が有利かを知るには、事前にスタンドを発動させておかないといけないわけだから。
901マロン名無しさん:2012/10/23(火) 20:51:54.89 ID:???
凄くおおざっぱにいうと近距離型は「殴る」のが能力で、遠距離型は「隠れる」のが能力
近距離型はいつでも能力使えるのに対して遠距離型は近接1mスタートだと能力無しと同義

ルールとして提案するなら
地形:街、刑務所等々から両者選択した2つ 
特殊地形は別キャラ扱い 例としてはダークブルームーンとダークブルームーン(海)

距離:両者の射程外、上限1km

お互いの位置:不明 
索敵、隠密能力が無い場合20mで同時に気付く
逃げるつもりが無ければその内出会う
攻撃につながらない逃亡は禁止
902マロン名無しさん:2012/10/23(火) 20:56:31.66 ID:???
隠れる(=見つからない)タイプの遠距離型って例えば?
903マロン名無しさん:2012/10/23(火) 21:01:22.71 ID:???
むしろ隠れないタイプの遠距離型ってあるのか?
904マロン名無しさん:2012/10/23(火) 21:04:54.19 ID:???
質問に質問に返すのかい?
近距離遠距離問わず、強いとされるスタンドは隠れる能力も優れているよ。
キンクリ然り、クリーム然り、時止めもそうじゃん。
905マロン名無しさん:2012/10/23(火) 21:15:31.91 ID:???
ゲブ神、ヨーヨーマッ、etc
最大の弱点の本体は隠れてる
スタンドが見つからないタイプのはあまりいないな
906マロン名無しさん:2012/10/23(火) 22:06:14.49 ID:???
レッチリ高くないか?
前準備禁止なら自分指定はともかく相手指定の状況によっては
スタンド出すのすら不可能なんじゃないか?
C位まで落ちるかもしれない
907マロン名無しさん:2012/10/23(火) 22:14:42.72 ID:???
そのCというのはきっちり総当りやって、ほかのスタンドの勝率と比較したうえで出した結論なのか?
まさかCと書けば誰か考察してくれると思って適当にいっとるんじゃあるまいな
908マロン名無しさん:2012/10/23(火) 22:15:07.34 ID:???
ハンドってやっぱ賢い奴が使い手だったら
評価かなりあがったのだろうか?
909マロン名無しさん:2012/10/23(火) 22:24:32.88 ID:???
めんどくさくなった荒木に殺されてたことだけは間違いない
910マロン名無しさん:2012/10/23(火) 22:26:50.51 ID:???
>>1の暫定ランクでの順位なら本体補正はなしだったと思う
本体が吸血鬼の場合も当初は無視されてたと記憶しているが
七部でWORLDが出てきたせいでい人間版と吸血鬼版で比較する必要性が出てろいろとあいまいに
911マロン名無しさん:2012/10/23(火) 22:35:00.19 ID:???
結局>>901のルールはどうなの
912マロン名無しさん:2012/10/23(火) 23:29:16.36 ID:???
ハンドはオラオラ並みのスピードで360度ガリガリ削りまくったら
ブラックホール化して回避不能即死確定
913マロン名無しさん:2012/10/23(火) 23:31:20.11 ID:???
>>907
暫定ランクって全部誰かが総当たりの考察してランク付けした物なの?
914マロン名無しさん:2012/10/23(火) 23:38:11.88 ID:???
まさか
ルール考えたって一度たりとも適用されたことなんかないよ
915マロン名無しさん:2012/10/23(火) 23:43:15.17 ID:???
ルールすら決まってないのに総当たり勝率とかめんどくさすぎて誰もやらん
916マロン名無しさん:2012/10/23(火) 23:47:35.34 ID:???
そもそもルール云々の話が出る前から存在するランキングだし
917マロン名無しさん:2012/10/24(水) 00:25:02.75 ID:???
どうすれば勝ちかすら決まってないからな
だから再起不能状態のカーズがなぜか負けにならない
918マロン名無しさん:2012/10/24(水) 01:14:01.42 ID:???
カーズとか入れなくて良いよ
ずっと暫定にも入ってなかったキャラだし
議論自体も溶岩だ宇宙だ馬鹿らしくて全く面白くない

>>1000も近いし次スレ立つなら昔みたいにスタンド強さ議論スレに戻した方が良いんじゃないか?
919マロン名無しさん:2012/10/24(水) 05:14:51.76 ID:???
カーズについて語り出すとやたら攻撃してくる奴がいるからなぁ。
よっぽどカーズが嫌いなんだろうが、そういう特定の意見はスルーしていいだろ。
普通に考えて、間違いなく上位にくるキャラなんだから。
920788:2012/10/24(水) 05:56:16.10 ID:???
ここまでの流れ

スタンドの強さなの?キャラの性格とか肉体的特徴は加味しないの?

キャラの性格や肉体的なことも加味する

だったらスタンド持ちじゃなくても参戦できるべきだ

カーズ宇宙で最強

アホか

ルール上勝てるんだから仕方ない

だったらルールなんとかしねーとな←いまここ
921マロン名無しさん:2012/10/24(水) 06:01:21.07 ID:???
カーズは宇宙じゃ自分も戦闘不能になってしまうんだから、引き分けってことにすればいい。
自分指定の場所で勝てないのであれば、そもそも宇宙なんか指定することもなくなるよ。
922マロン名無しさん:2012/10/24(水) 06:34:11.47 ID:???
>>920

だったらルールなんとかしねーとな×
アホがなにか言ってやがる、やれやれだぜ○
923マロン名無しさん:2012/10/24(水) 07:39:47.68 ID:???
ルール案が提示されても溶岩がーとか言ってる方が好きなんだからどうしようもねーな
924マロン名無しさん:2012/10/24(水) 18:48:02.94 ID:???
>>889のことか。たしかにな。
925マロン名無しさん:2012/10/24(水) 20:18:51.00 ID:???
能力を発動した状態でのスタートと
能力を発動しなければ侵入できない場所からのスタートは禁止ってルールは
良いと思うのでテンプレに追加は賛成
926マロン名無しさん:2012/10/24(水) 20:25:45.81 ID:???
>>925
それについては全面的に同意。
927マロン名無しさん:2012/10/24(水) 20:59:55.06 ID:???
細部はともかくとして>>901で良いだろ
最強の承太郎の目の前から戦闘始めるアホなんて漫画では一人もいないぞ
928マロン名無しさん:2012/10/24(水) 21:50:10.64 ID:???
俺のスタンド紹介するよ
スタンド名:ポコチン
能力:さわると大きく硬くなる。白い液体が出る。女性の中に生命体を産みつける
929マロン名無しさん:2012/10/24(水) 21:51:19.47 ID:???
>>928
おまえのポコチンはスタンド使いにしか見えんのか。
930マロン名無しさん:2012/10/24(水) 23:45:34.09 ID:???
>>929
ワロタw
931マロン名無しさん:2012/10/25(木) 00:09:06.32 ID:???
開始距離は無制限にして
1勝1敗や2分けの場合は指定距離が長かった方が負けと言うのはどうでしょうか?

932マロン名無しさん:2012/10/25(木) 00:37:44.45 ID:???
とりあえず思い付いたルールを並べとく

開始から24時間経過で引き分け
場合はフィールドの指定距離が短かった方が勝ち
1勝1敗や2分けの場合は負け扱い

相手に合わせてフィールドを変更するのは不可

吸血鬼系のキャラは相手が日中の屋外をフィールドに指定されれると一方的に不利になってしまうので
特例として相手がどんなフィールドを選択しても1人分の日陰からスタートでき
日が沈む前に日陰から叩き出されたらダメージを受ける
1勝1敗や2分けの場合は負け扱い

能力を発動した状態からのスタートは不可だが
能力発動の条件が厳しいキャラは特例として条件を満たした状態からスタートできる
(ブラックサバス、ベビーフェイスなど)
1勝1敗や2分けの場合は負け扱い
933マロン名無しさん:2012/10/25(木) 00:40:32.68 ID:???
>>932
日本語意味不明だったので修正

>開始から24時間経過で引き分け
>1勝1敗や2分けの場合はフィールドの指定距離が短かった方が勝ち



934マロン名無しさん:2012/10/25(木) 04:22:46.10 ID:???
距離が長いほうが距離が短いほうより劣るって考え方には納得できない。
近距離至上主義的な思想はフェアではない気がする。
想定できる撃破時間とかはどうだろう。
935マロン名無しさん:2012/10/25(木) 04:53:53.68 ID:???
でも実際に戦闘する場合、近距離で強い方が有利なのは作中の描写でも明らかだしな。
”遠距離になるほどパワーが弱くなる”というのがスタンドなんだから。
主人公やラスボスも、基本的に近距離タイプ。

10km離れたところから、半径1kmくらいの広範囲に無差別攻撃できるような
凶悪スタンドでもいれば相当に強いだろうが(おそらく数秒時を止めたくらいじゃ
回避できないだろう)そんなチート能力は今後も出ないだろうからね。

ただ相手が何もできないまま瞬殺というのはたしかにハメ技っぽくてフェアじゃない。
時止め系はせめて戦闘開始から10秒は時を止められないとか、溶岩で闘うなら
1人分の足場はある状態でスタートするとか(なんか男塾みたいだがw)、相手に
何らかの行動を起こす余地は残しておく配慮は必要だと思う。
936マロン名無しさん:2012/10/25(木) 07:09:55.33 ID:???
ふと思ったんだが、キラークイーンって「ミサイルの直撃受けても無傷の防御力を持つ相手」にはどうなるんだろ?
爆弾そのものは効かなくても、最悪相手を爆弾化することで消し飛ばすことって可能なのかな
937マロン名無しさん:2012/10/25(木) 07:12:17.30 ID:???
戦闘開始距離が短い方が勝ちとするよりも
スタンドの射程距離が短い方が勝ちとした方がより具体的かな
結果が互角なら不利な条件で戦った方が勝ちという勝敗の決め方は一般的だし
スタンドの射程距離が短いというのは不利な条件に当てはまる
938マロン名無しさん:2012/10/25(木) 07:30:18.86 ID:???
>>935
スタンドを出した状態からスタートが禁止になれば
相手がスタンド出してから時止めを発動する前にラッシュを掛けて
時止めを阻止するのは不可能では無くなるので
そこまで一方的にはならなくなるんじゃないかな
939マロン名無しさん:2012/10/25(木) 08:19:56.38 ID:???
んなこと言ったらスタンドパワーが弱い方が不利だから勝ちとかも成り立つ
意味不明だしそもそも引き分けは引き分けだろ
940マロン名無しさん:2012/10/25(木) 08:39:34.43 ID:???
頑なにスタプラ指定で射程内スタートとか言ってる奴はジョジョ読んでこいよ
どう間違ってもそんな発想出てこないから
近距離射程内スタートはスタンドバトルじゃなくてただの腕相撲対決
941マロン名無しさん:2012/10/25(木) 13:45:01.06 ID:???
承りから襲い掛かるか、たまたまバッタリ出会って双方交戦状態になったとか
ふつーに想定できるシチュエーションだと思うが
942マロン名無しさん:2012/10/25(木) 14:39:55.29 ID:???
片方が一方的に無警戒の奴襲うなら9割そいつが勝つな
943マロン名無しさん:2012/10/25(木) 15:15:12.43 ID:???
>>942
承太郎でさえ無警戒じゃ一般人の拳銃を防げないだろうからな
944マロン名無しさん:2012/10/25(木) 18:28:03.71 ID:???
下のランクの奴をどうしても上にしたくて屁理屈こねてるとしか思えない流れだな
SSS〜Aくらいまでのは今のランクでほぼ安定してると思うけど
まあ次スレはスタンド強さ議論でいいだろ
今までカーズとかワムウとかジョナサンとかランクに入ってなかったんだし、入れたければ別スレでやればいいと思う
945マロン名無しさん:2012/10/25(木) 18:46:59.06 ID:???
ランクったって適当だろこんなの
暫定ルールだと近距離指定全敗のジャスティスがこの位置はありえん
946マロン名無しさん:2012/10/25(木) 19:03:50.78 ID:???
>>944
ならお前が別スレでスタンド議論すればいいじゃん
947マロン名無しさん:2012/10/25(木) 19:04:13.66 ID:???
屁理屈というなら、カーズに猛反対しているレスの方が屁理屈ばかりなんだが。
ちゃんとした反対理由あげられなくて、萎えるとか面白くないとか駄々こねているだけじゃん。
948マロン名無しさん:2012/10/25(木) 19:11:32.41 ID:???
カーズアンチって溶岩の中からスタートとか言ってる奴だろ?
わかるわかる
949マロン名無しさん:2012/10/25(木) 19:22:18.76 ID:???
やっぱり駄々こねているだけじゃん。
950マロン名無しさん:2012/10/25(木) 19:39:14.26 ID:???
ディオ:火事のジョースター邸
カーズ:溶岩
セッコ:生き埋め
大統領:線路
徐倫:ヘリから飛び降り


この辺が強いな!
951マロン名無しさん:2012/10/25(木) 20:03:40.48 ID:???
露伴は原稿用紙が散らばってる自宅スタート
目を開いてるやつは負け
952マロン名無しさん:2012/10/25(木) 20:51:22.09 ID:???
溶岩とか生き埋めとかヒドイw
逆境自慢スレw
953マロン名無しさん:2012/10/25(木) 20:56:42.12 ID:???
事前にスタンド発動してないとできないシチュエーションあげてどうすんの?
954マロン名無しさん:2012/10/25(木) 20:59:12.72 ID:???
生き埋めになるだけなら能力いらんぞ
てかお前がどうすんの?
955マロン名無しさん:2012/10/25(木) 21:22:08.55 ID:???
セッコが能力使わずに生き埋めになったシーンなんてあったっけ?
956マロン名無しさん:2012/10/25(木) 21:41:40.45 ID:???
穴掘って埋まるだけなら誰でもできるな
957マロン名無しさん:2012/10/25(木) 21:45:43.47 ID:???
1部2部のキャラも加えるならいっそ部ごとにランキングを分割したらどうかな
今のランキングはもうキャラが多すぎて1部2部のキャラを追加する余裕がないし
キャラが多過ぎてランキング自体もかなり無茶苦茶
1部のランキング、2部のランキング、3部のランキングって感じで分ければ見やすくなるし
カーズとGERとMIHの誰が最強かと言った話題で無駄にスレが荒れるのも防げると思う
958マロン名無しさん:2012/10/25(木) 21:52:12.39 ID:???
ディオ
深仙ジョナサン
タルカス
ツェペリ
波紋ジョナサン
ブラフォード
ジャック
ラグビージョナサン
人間ディオ
スピードワゴン
雑魚ゾンビ
刺青、東洋人
ラグビー部
衛生観念の無い浮浪者
しびれるあこがれる
エリナ

終わったぞ
959マロン名無しさん:2012/10/25(木) 21:57:15.48 ID:???
どれが最強かを論じるんだから、部をまたいだ議論禁止ならあっという間に過疎化するだろ。
基本的に主人公かラスボスかのどちらかになってしまうわけだから。
960マロン名無しさん:2012/10/25(木) 22:01:30.16 ID:???
もう相手指定に対しての勝率だけの方がマシになる気がしてきた

自分指定とか能力の拡大解釈でいくらでも即死環境が作れるし

カーズなんて溶岩とか指定しなくても高度100mで開始すりゃそれだけで終わり

ペットショップも高空指定で勝率ほぼ100%
相手指定なら開始直後に上空に離脱して24時間ルールでこれまた勝率はほぼ100%
世界やキンクリ、他のS連中なんかより間違いなく総合勝率は高くなるよ
961マロン名無しさん:2012/10/25(木) 22:07:34.20 ID:???
鳥が最強なら俺はアンクアヴ使うわ
962マロン名無しさん:2012/10/25(木) 22:20:46.75 ID:???
>>901でいいじゃん
ここまで誰も反論してないし
探知隠密下準備系が上がって格闘系が下がる
スタプラレベルになるとあまり変わらないだろうがすげー妥当
963マロン名無しさん:2012/10/25(木) 22:22:46.20 ID:???
>ここまで誰も反論してないし

ここまで誰も賛成もしてないだろw
ずっとスルーされ続けているのにしつこいな
964マロン名無しさん:2012/10/25(木) 22:31:31.83 ID:???
都合の悪いレスは見えないのか
965マロン名無しさん:2012/10/25(木) 22:56:42.14 ID:???
溶岩はルールに従っただけでルールが悪い

新ルールはスルー
溶岩はルールにのっとった正当評価


無敵だなw
966マロン名無しさん:2012/10/25(木) 23:28:39.86 ID:???
>>958
ジョージも入れてあげて
967マロン名無しさん:2012/10/25(木) 23:28:58.23 ID:???
>>901は普通の賛成レスと、現行ルールの欠点指摘で間接的な賛成レスがある
逆に反対レスは>>963だけで欠点の具体的な指摘はなし

901ルールだと最強はカーズ(溶岩)になるわけだがこれが嫌なのか?
968マロン名無しさん:2012/10/25(木) 23:37:28.81 ID:???
つーか、スタンド最強はアヌビス神で決定だろ
DIO(世界)vsDIO(世界+アヌビス神)
ディアボロ(キングクリムゾン)vsディアボロ(キングクリムゾン+アヌビス神)
ジョルノ(GER)vsジョルノ(GER+アヌビス神)
ジョニィ(タスクAct4)vsジョニィ(タスクAct4+アヌビス神

ほら、どの強キャラ候補も後者が前者に負ける理由が無いだろ?
つまり、「最強」と決まったキャラを唯一上回ることができるアヌビス神こそが真の最強だよ。
969マロン名無しさん:2012/10/26(金) 05:34:49.84 ID:???
911 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/23(火) 22:35:00.19 ID:???
結局>>901のルールはどうなの

927 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 20:59:55.06 ID:???
細部はともかくとして>>901で良いだろ
最強の承太郎の目の前から戦闘始めるアホなんて漫画では一人もいないぞ

962 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/25(木) 22:20:46.75 ID:???
>>901でいいじゃん
ここまで誰も反論してないし

967 返信:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/25(木) 23:28:58.23 ID:???
>>901は普通の賛成レスと、現行ルールの欠点指摘で間接的な賛成レスがある
逆に反対レスは>>963だけで欠点の具体的な指摘はなし



どうみても>>901書いた本人が一人で頑張っているようにしか見えないんだが。
スルーされているということで間接的な反対レスがいっぱいあるとしか見えないな。
アホアホいって荒らしている溶岩嫌悪主義者のレスだとみんな分かっているから無視
されているんだよ。そのへん分からないか?
970マロン名無しさん:2012/10/26(金) 07:09:54.83 ID:???
とりあえず暫定ランクは変更だな

レクイエム GER
SSS カーズ
SS ホルス神
971マロン名無しさん:2012/10/26(金) 07:38:12.13 ID:???
自演言い出すなら時折788とかコテつける奴の方が…
972マロン名無しさん:2012/10/26(金) 09:08:47.00 ID:???
>>970
優勝 溶岩カーズ
SSS ホルス神
SS 猛禽
S ウミネコ
AAA 鳩
AA GER
A MIH

で、これなんのランクだっけ?
973マロン名無しさん:2012/10/26(金) 09:54:13.49 ID:???
今までランクに入ってないカーズをどうたらから荒れだしたわな
974マロン名無しさん:2012/10/26(金) 11:18:59.86 ID:???
ルールの穴をつく馬鹿が現れてからだな
975マロン名無しさん:2012/10/26(金) 13:38:15.86 ID:???
カーズの溶岩も近距離パワー型の0距離も根は同じでどっちも無意味
976マロン名無しさん:2012/10/27(土) 09:43:27.32 ID:???
次スレ
ジョジョの奇妙な冒険 強さ議論スレ46
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1351245161/
977マロン名無しさん:2012/10/30(火) 20:07:18.99 ID:kkAG5Dpc
ノートリアスビッグとシアハって戦ったらどうなるのかな
978マロン名無しさん:2012/10/30(火) 20:12:24.37 ID:hfrf5sqs
今思ったけどDIOってジョースター家の養子になって以来Dio=Joesterだよな
979マロン名無しさん:2012/10/31(水) 00:24:32.08 ID:???
>>978
イギリスは生まれを大事にしたりするから養子だけどブランドーのままとかあるのかも。
980マロン名無しさん:2012/11/02(金) 00:50:33.94 ID:???
ヘブンズドアが過大評価されすぎてるというか
同じように10メートル飛んで破裂するみたいなかなり無茶のある命令ができたり、相手に触れさえできれば無力化できるのに加えて
ある程度の格闘能力・DISC化・幻覚能力のあるホワイトスネイクよりもランクが上でA評価ってのが納得いかない
981マロン名無しさん:2012/11/02(金) 06:19:10.75 ID:???
>>980
やっぱり「触れなくていい」っていうアドバンテージはでかいと思う。
982マロン名無しさん:2012/11/02(金) 14:10:23.94 ID:???
>>981
命令するのはDISKを投げてでも出来るし触れる必要は無いでしょ

無力化する指差しだってラスト吉良に使えなかったしどこまで通用するんだかわからない
983マロン名無しさん:2012/11/02(金) 16:12:03.32 ID:???
>>982
ディスクを投げなきゃいけないってことはつまり避けることができるってこと。露伴は見せるだけでいい。後半は見てなくてもいい。
吉良戦では既にバイツァが発動していたから最初から後手だった。同じ状態なら親父でも巻き返しは不可能だろう。
上記を比べて互角だ、親父が上だ、というのは無理がある。
984マロン名無しさん:2012/11/02(金) 16:36:49.51 ID:???
地味に親父で笑ってしまった
985マロン名無しさん:2012/11/02(金) 18:49:49.21 ID:???
>>983
バイツァの後の話だろ

後半の露伴はって吉良を前に承太郎に頼ってるレベルじゃないか
エコーズの描写からして5M程度で射程限界みたいだぞ
赤ちゃんの描写を加味したら射程内でも効かない可能性が出てくる
986マロン名無しさん:2012/11/02(金) 19:15:27.17 ID:???
>>983
むしろ神父はバイツァを簡単に破れるんじゃない?
尋問は露伴と同じく聞くよりもディスクを見た方が早い
決定的に違うのは記憶のディスクを出すと同時に精神のディスクを出せる事
バイツァは能力としてじゃなくスタンド自体が対象に取り付いてるから白蛇で取り出せる事になる
キラークイーン自体が取られるからそうなると吉良は勝ち目がない
987マロン名無しさん:2012/11/02(金) 19:33:21.69 ID:???
ホワイトスネイクがスタンド自体からディスクを抜いた描写はないんだがな。
988マロン名無しさん:2012/11/02(金) 19:42:28.60 ID:???
神父が相手を操るにはディスクを投げるか手で触れるか、どちらにしろ能力の正体を知らなくても「これは避けないとヤバい」と思われるような動作が必要となる
一方吉良の爆弾は一見何の害も無いものが突如爆発するため、能力を知らなければ重ちーやパンティ盗み男のように殺られる可能性は大きい

ホワイトスネイクの動きはストーンフリーに負ける程度で大したことがない
989マロン名無しさん:2012/11/02(金) 20:02:49.70 ID:???
バイツァ発動中の息子からバイツァだけディスクで出そうとしたら
正体探った判定が出て爆発するんじゃないだろうか
990マロン名無しさん:2012/11/02(金) 20:46:42.83 ID:???
>>989
本にしたらキラークイーンが出てきた→アウト
ディスクにしたらキラークイーンが出てきた→ディスク抜いてセーフ

承太郎の時を見て解るようにディスクを抜かれたらスタンドは出せない
バイツァは非スタンド使いを本体として使う能力だから神父とは相性が悪い
991マロン名無しさん:2012/11/02(金) 20:48:13.62 ID:???
そもそも吉良からじゃないとバイツァ出てこないんじゃね
どっちかは作者次第だけど
992マロン名無しさん:2012/11/02(金) 21:45:02.53 ID:???
>>991
ディスクって概念を使うとバイツァは吉良が自身からスタンドを取り出し
非スタンド使いに入れることによって発動する能力
スタンドは1人1体というルールがあるからスタンド使いには取り憑けない
自身にスタンドがいないのは仗助との描写からも明らか
993マロン名無しさん:2012/11/02(金) 23:56:50.18 ID:???
バイツァは仕掛けの名前だからディスクで出そうとするのは無理
憑いてるキラーQを出すことになるけど、そしたらバイツァが発動して爆発すると思う
994マロン名無しさん:2012/11/03(土) 00:03:32.38 ID:???
妄想の域を出ない系の話題
995マロン名無しさん:2012/11/03(土) 00:13:45.37 ID:???
そりゃそうだ、そうやって楽しむスレだし
996マロン名無しさん:2012/11/03(土) 00:30:53.13 ID:???
ディスク理論で言うなら隼人は囚人と同じようにスタンドビジョン見えないとおかしいじゃん
ディスクは吉良のままでしょ
997マロン名無しさん:2012/11/03(土) 02:30:00.79 ID:???
ホワイトスネイクはスタンドからDISC化の描写がないけどヘブンズドアーでは本にできるから対遠距離スタンドはヘブンズドアーのほうが上だな
でもホワイトスネイクにしろヘブンズドアにしろ近距離パワー型を相手にした場合強力な相手のスタンドの防御をかいくぐって相手を無力化するのは厳しいんじゃないか?
むしろそこそこの格闘能力があるホワイトスネイクのほうが可能性はありそう
だからちょっとヘブンズドアがA評価は高いんじゃないかと思う
998マロン名無しさん:2012/11/03(土) 05:50:33.79 ID:???
ヘブドアは、書き込み能力の汎用性が高評価につながってるんだと思う
本編での応用例が豊富だしなー
一回書き込んでしまえば、相手本体まるごと思った通りに出来るのはでかい
999マロン名無しさん:2012/11/03(土) 12:02:00.90 ID:???
汎用性はこのスレにおいて何の関係も無くね
1000マロン名無しさん:2012/11/03(土) 12:05:17.65 ID:???
最強厨がよくしている妄想じゃないのか?
あの不等号をソースに力説されるのも凄く迷惑なんだけど
あれと同じタイプかと思われる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。