【原作アニメ小説】星矢総合スレ04【NDLCGΩ】
2 :
マロン名無しさん :2012/06/05(火) 20:31:52.48 ID:MASmduxH
にゃおーん
>>1 乙です!
前スレ
>>995 だからさー
世間体気にするとかそんなん以前に
車田氏以外にデストールみたいなの
産み出せないっつーのw
なんの論争? 車田にしか生み出せない蟹であることに なんか間違いがあるん
もしかして星矢って対マルス戦で初めて一人で大物に勝った?
>>7 勝ったと言えるんだろうか
13年前も相打ちみたいな感じで封印しただけのように見えるが…
まだ語られて無いことが多いからなんとも
タナトス戦は5人がかりだったとはいえ 一輝がマスクを飛ばした以外タナトスはダメージ皆無なわけだし 星矢個人のカウントに入れてもいいと思う
ああ、そういやあいつ神だっけ
気持ちは分かるが酷いこと言うなw
シーホースのバイアラン「俺は大物扱いではないというのか…………」 全裸のミスティ「お前は私のコピー扱いだしなぁ」 暗黒天馬星座「間違い無く俺は大物ではないから気にしない」
暗黒流星拳が何気にチート技だからな 基本スペックが暗黒四天王だからそこそこの性能になってるが 黄金あたりが使ってきたら上位陣しか対処できなさそう
暗黒ライトニングプラズマ! 秒間1億発の拳が1発でも当たれば死亡!
LC外伝の暗黒は 技的にどれもパッとしなかったな
アレ好きだよ、 酒噴くやつ
技かw
>>12 「わ…私の名は北太平洋を守る海馬の…」
ドシャッ
精力ありそうな
ティターンズのモビルスーツか
ティターン十二神の機動衣(モビルスーツ)?
三巨兵のネフリティスホプリスマはちょっとMSっぽい
星矢が「俺がペガサスの聖衣を一番上手く使えるんだ…」とか 「姉さんにもぶたれた事無いのにぃー!」とか言いそうだな
かなり長いこと姉さんと勘違いしてた人は殴る蹴る当たり前だった気が…
ただし兄さん(檄)を瞬殺したり、兄さん(紫龍)の心臓を止めたり 兄さん(一輝)を兄さん達(紫龍、氷河、瞬)と寄ってたかってボコボコにしたりと なかなかバイオレンスな一族だぜ
一輝兄さんの「俺が出会った中で最強の男」が短時間でどんどん更新されていく件
勝てなかったらとりあえず最強って言っておけばいいや感
敗けた本人も作者も、絶対その場のノリでとりあえず聞こえのいい言葉を使ってるだけだよなw
自分が勝てない言い訳ですわ ああ見えてメンタル弱いからのう
いざって時は瞬の方がよほど腹が据わってるかもな 兄さんは意外とセンシティブよね
そりゃあ女神の助けがあったとはいえ一級神に憑依されたのに蹴りだしてケロッとしてるんだからな Ωの方はわからないけど当初のネタバレよりましな状態みたいだし 一輝はエスメの件と出生の色々で一時グレたあたり実はちょっと打たれ弱いのかもと思ったけど まああれはその二つが一緒に来たからより一層衝撃的だったというのもあるんだろうな
アローンなんてその一級神の力を利用までしてたぞ まあメンタルはケロッとはしてないが
鳳翼天翔が通用しない度に メンタルにダメージを受ける兄さん 学習しろってか なんでそう無駄に自信過剰なんだw
まあどっちにしてもハーデスの憑代の選択方法に疑問が浮かぶな もうちょっと言う事聞かせやすそうなのを選べばよかったのに NDのアローンがどういう風になるかまだ分からないから何とも言えないけど
御大にはさっさと先に進んでほしいと思う 本当に兄さんと双子が好きなんだな
まぁあえてフォローすれば「無傷の双子座対冥界戦でのダメージが抜けきっていない一輝兄さん」っていう図式のせいではあるんだろうが、 基本的に兄さんって「ピンチの時にはやってくるのは良いけど大体相打ちか時間稼ぎにしかならない」みたいな所があるよね
普段の勝ち星もラーニングによるところが多うわなにをするやめ(ry
GEXで鳳凰聖衣が粉々になると思っていたがそんなことはなかった 時期を待っているのか知らんがそろそろ灰になって再生しても良い頃合よ
兄さん無駄に避けないで粉々まで破壊してもらった方が有利なのにな まあその加減までできずに肉体まで塵と化したら また長期離脱で都合が悪かろうが
しかし今まではGEって短縮されてたから GEXってのは斬新だった
ぶっちゃけGEXってださい
>>41 >肉体まで塵と化したらまた長期離脱で都合が悪かろうが
でも、そっちの方が致命傷を負わないんだなw
いっぱい休めばけろっと治る 基本出オチの人だから 紫龍に次いで連戦きつい
瞬キタ━━━━━━≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!
なんかホントリンかけ2の河井と同じ扱いっぽい
こんな描きわけができてないキャラデザじゃあもう別人でいいよ
おっと車田正美の悪口はそこまでだ!
ニワカ乙
正直ガキの頃、星矢と邪武の見分けがつかないとかクラスメイトと話してたもんだ
不細工キャラとかのバリエーションは多彩だけど、美形キャラとなるとな
兄弟とか関係なく単にカブったからレギュラーになれなかったのは公言されてるからなあw
しばらくとりだめてたΩやっとおいついた。 青銅5人に十二宮を破壊されたと言われて信じるその他大勢聖闘士が原作以上にバカすぎるw 十二宮の跡地にバベル作ったの誰だっつーの 運用してるのがアレスなんだから誰が地上げしたかすぐわかるだろうに。
洗脳されとんのよきっと ファンタジーな催眠術でなくて リアルマインドコントロール ロウソクのおっさん ビジュアル的にはダメダメだけど 中身かなりおもしろい 「もっと燃やせ小宇宙を!」「良い小宇宙だ」「何故そのような顔をするアテナよ」とか どこか間抜けで余計なことまで饒舌な上 娘を派遣しといて一日で呼び戻す しかもその理由が演説の際側にいるようにって… 最初から分かっとるだろ だいたい演説くらい一人でできんのかパパw
つうか何でソニアまで仮面被ってんの? マーシアンには聖闘士みたいな女性が仮面被らないといけないとか言う掟 はないはずだろ
というか御大作品って恐ろしいまでに女性キャラが少ないよな それっぽいのがいてもだいたいオカマかナルシストの男だったり やっぱり「正義の男が女を殴り殺す」っていうのは御大的に宜しくないんだろうな 珍しく攻撃対象になって倒された月衛士とかクリムゾンヴァイパーの人も致命傷は受けなかったし
>>58 火星士もアテナの配下という建前だから聖闘士の掟に倣ってるんだろう。
Ωに『バベルの塔』が出たというのに、なぜあの男が話題に出ない ケンタウロス星座のバベル!! 最初、蒼摩の親父が白銀聖闘士っつーから火属性繋がりでバベルかと思ったのは俺だけでいい
ケンタウルスは出てもバベルは故人だし 仮に生きててもアラフォーで 青銅みたいな若作り恩恵は得られんだろうな
>>58 とーちゃんだって仮面被ってるようなもんじゃん
>>58 LCのパンタソスが男だと判明した時はショックだった
>>58 マーシアンにはそんな掟はないはずって
ないって明らかになったっけ?
たとえ掟が無かったとしても別に仮面を被ってはいけないなんて事はないだろう まあなんらかの理由はありそうだけど
ミステリアスで凄みが出るよね ユナも戦闘時は仮面の方が良かった派
>青銅5人に十二宮を破壊されたと言われて信じるその他大勢聖闘士が原作以上にバカすぎるw 神話の時代から一度も突破されたことのない十二宮を突破した青銅5人とか ポセイドン神殿に乗り込んで七本の柱とメインブレドウィナを破壊した青銅5人とか 冥界に乗り込んで嘆きの壁さえ越えて神すら倒した青銅5人とかがいてだな しかもΩの青銅にはペガサスとドラゴンがいるんだぜ
実際その青銅とはえらい違いだけどなw
ウルフやライオネットもおるんやで!
物語初期であることを考えると、青銅としちゃかなり強い連中ではあると思うぞ
ユナの仮面設定をさ アリアが同じような仮面女のソニアを連想して怯えるからとか そういう理由であえて外す事にしたとかなら良かったのにな それならソニアが仮面付きなのも意味あるし ユナも聖闘士の掟よりも、護るべきものを優先したとかで格好付けられたのにさ とにかくΩって構成が下手くそだよな
うん 大筋、個別の話と見れば面白いけど 繋がりがなっとらん 今回は特に…
仮面はずす理由もきっかけも弱かったからなー… とはいえメインキャラの仮面はずすまであまり時間かけるわけにもいかんし いっそ最初からはずさせといて「実はこんな過去が!」のほうがよかったような
>>59 ジャンプ黄金期の漫画の女性キャラなんて添え物ですよ。
デビュー作がスケ番漫画だし、戦う女は嫌いじゃないと思うが、編集とか玩具会社とか、色々うるさかったんじゃないの。
ぴあのΩのシリーズ構成担当インタビューを見直したら星矢をあんまり知らない人だったんだな パライストラっつー聖闘士訓練所案もこの人で最初は仮に聖闘士学園と名付けていたらしい 栄斗のキャラ紹介を見たら私服の眼鏡を要望したのもこの人のようなんだが 終わってみなけりゃわからないがこの人が構成担当でよかったのか不安になってきた アニメはいろんなスタッフ関わるから大丈夫だと思いたいんだが・・・
シリーズ構成の人の代表作がホモアニメばっかだからな・・・けいおんとかもあるが でもまぁ、今んとこ結構面白いと思うよ。 超展開多めではあるがまぁ原作もそうだしな。 偽アテナが出ると知った時はヘドリアン女王みたいのが出てきたらどうしようとか思ってたが エウレカで安心した
>>61 いやバベル死んでるから!
ここゆで世界じゃないから!
一輝「冥王の力でもなければ、死んだ人間が生き返るはずないだろう」
お前が言うなw
散々既出だろうけど なんで鷲座が白銀から青銅にランクダウンしてるの>Ω それにシャイナさんは現役なのに魔鈴さんどうしちゃったんだろう・・・
謎だけど拾ってくれるかなあそこまで… 通常の展開すらはしょりすぎだし
>>81 十中八九設定担当がアホだっただけだと思う
せめて
宇宙エネルギーを吸収してクロストーン化する際、元々太陽のエネルギーを蓄積している黄道十二宮以外は全て一旦青銅化し、
装着者の小宇宙の基本値の強さと教皇やアテナによる一定の処置によって白銀へと進化する
しかしメッキ化は相変わらず黄金の血を受けてセブンセンシズまで小宇宙を高めなければ、神聖衣化は女神の血を受けて小宇宙を極限まで高めなければ出来ない
ぐらいの説明はつけて欲しかった
レオのおっさんにドラゴンの盾を砕かれた時は やっぱり「最強を誇るドラゴンの盾が!」って誰かに言って欲しかったなぁ ていうか聖衣がプロテクターからボディスーツになったせいで 全体的に硬度が低く見えるw
あん中じゃ割とソニアの鎧は鎧っぽく見えた
硬度は低く見えるが、なんか壊れる気がしないんだよな… 再装着したら何事もなく自己修復してそう、聖衣装着というより『変身』ぽいせいか 果たして今後『聖衣修復』の場面あるのか
自分はあまり当時の聖闘士星矢に思い入れがない人が書いた方が 昔のアニメに引きずられなくていいと思うけどなあ 原作は何度も読んだって書いてあったし
思い入れ有りはLCがあるから、Ωはこれからの新しい星矢を創っていけばいいと、最初のころは思ってました。
>>87 >原作は何度も読んだ
思い入れがありすぎると窮屈だし
なさすぎても映画版SIRENみたいなことになるから
個人的にはそれぐらいで丁度いいと思う
忍者聖闘士は笑ったわw
作者の原作への思い入れも読者の需要も無いものはどうすれば…?
作者が原作に思い入れあろうがなかろうが 読者の需要がないなら そのうち淘汰されます
あの忍者、武器使ってたけど狼星座の聖衣の装飾品扱いなんだろうか
忍者は汚いものと相場が決まってる 最悪、自分の力で地面から取り出したとか言い張ればルール上問題あるまい
>>85 腕に継ぎ目とかがあるからかね。
ただ、スカート部分はヒラッヒラ揺れてたやすく歪んでたからやっぱゴムだと思った。
太ももチラチラさせたいからかな?銀河衣のスカート揺れは要らない努力な希ガス
忍者は真面目にやっててあのザマなのか ウケ狙いなんだかわからん そーいう若干の天然さが見られるところは車田っぽいなあと思う
>>94 火星士の鎧は銀河衣ではないみたいだね
なんか名前があればいいんだが
>>95 忍者の技とアクションは見応えがあって一番好きだわ
聖衣含めたデザインもなかなかカッコいいし
プロデューサーだかが押したキャラだけのことはある
忍者いろいろ傑作だよな あんないかにもスカした女ウケ良さげなキャラデザ見た時点では よもやこんなネタキャラになるとは思いもよらなかった 大概のことは「忍者だからしょうがない」で許せる気になる 原作の一輝みたいな感じだ
なんか名前的に日本人だらけな気がするんだが パライストラって聖域との近さから考えてギリシャ近辺にあるんだよな多分・・・
パライストラっていうか一軍が、だな 日中ハーフの龍峰やメイドインジャパン感あふれる栄斗はともかく 光牙は(どっから出てきた赤子か知らんが)沙織が命名したなら日本人名つけるのは自然な流れではある 問題は蒼摩だな 蒼摩の回想で映ってた家は明らかに日本の建築様式とは異なる 初期設定ではブラジル国籍だったとも聞いたけど、そうなると漢字名の理由がよくわからない 本名ではないのかな
雑魚女聖闘士にコマチなんていういかにも秋田県出身ぽいのもいたなw
確か南米って日本からの移民とか多くなかったか それなら日系三世とかあるかもしれん
どうも21世紀って感じが皆無なんだよなΩ なんか17世紀って言われても信じる
>>103 辰巳のボートとイオニアのスタンドマイクを隠すと他世代でも通用しそうではある
服装は今時だよ
ギリシャならしょうがないのかもしれんが(偏見) 今時農家にパンをわけてもらって馬小屋(?)に寝泊まりとかもうね
>>106 何の見返りもなく親切でわけてもらえたと思う?
ちょっとした肉体労働なら苦もなく終わらせられそうだけどな
靴もか
なんでもするから…ッ!
能登エウレカの名前が思い出せん
スペイン人がシュラとか名乗ってるし 割りと自由に名乗っていいんじゃないかな 蒼摩はあれだよ先代(蛮)が日本人だったから日本っぽい名前にしてみたんだよ
実は全員、父親が同じ日本人なんでは?
普通に日系ブラジル人じゃないのか?
なにあのライオン
ペット持ち聖闘士はカラスが先に居るから問題ないよ
いや、ペットがいいか悪いかという問題じゃないだろw ゴールディの鎧はアレ、聖衣なのかな にゃんこに服着せる系の人か
あれはもしやライオネットの聖衣の前聖戦verなのではないか? ペガサスだってすでに最終聖衣なんだから、あれがライオネットの最終聖衣なんだよ
NDスレだとシオンに作らせたか自作とか言われてるけどな しかしでかいよあのライオン
どんな名前だろうと思ったらカイザーか。 ストレートと言うかなんと言うか。
カイザー(カエサル)とか嫌な予感しかしない
カイザーナックルとかそういうストレートな必殺技が出るんじゃないか?
>>124 今の所旧作にもいた星座の別人がNDで使った独自の技って双子の「起死回星」だけだろ?
闘法自体は旧作のままだしカイザーも普通にライトニングボルトとプラズマだろ
いや、NDでは黄金は既存の必殺技しかつかわんから しかし瞬がものすげぇ礼儀正しいな そして相変わらず目的は同じはずなのに何故か戦う黄金と青銅
>>127 未来から来ますたとか言う見たこともない怪しすぎるクソガキの言いなりにはなりたくないし
俺にしかなつかないペットがなついてる!ギリッとかまあ色々カイザーの心理は理解できんこともない。
考え方としてはシオンに近い感じで、かなりまともな黄金っぽいと思う。ペットはまともじゃないが。
>>127 礼儀正しいよねー
一貫した丁寧語口調を始め
双児宮の幻影に対しても懇切丁寧に説明したし
今度だって説明後改めて名乗りで会釈
一体誰に育てられてあんな少年と成ったのか甚だ謎だ
ニーサンも島で精神がズタズタ(笑)にされるまでは ご指導ありがとうございましたってしっかり言う礼儀正しい子だったのに
本当なら事態が深刻すぎて、瞬がどれだけチート、かつ女神と近しいかとか知らなければたかが青銅には任せておけない事態だしな シオンにしろオックスにしろ先に行かせたのは「確実に黄金全体に伝えなければならない緊急事態が起きたが、もうすぐ敵が来る、あるいは敵が来たから、それも三巨頭が出張ってるから自分が宮を動く訳にはいかない」からだし あのカエサルの名を冠してるのが不安ではあるが、今の所は正義と信念に熱いアイオリアのまっとうな系譜ではある 第一ペットならムウだって貴鬼を飼ってたろ?
貴鬼はペットじゃなくて なんというか、稚児っていうか…
滅多なことを申すでない
LC前提ならまぁ、あいつらの子孫だから一緒にいるんだろーな的に腑に落ちるんだが 今のところ車田正編では何の説明もないからな、あの二人・・・
>>130 けど双児宮突入の対応が真逆過ぎて笑える兄弟なんだぜ
瞬「決して聖域に危害を加える者ではありません。どうか通して下さい、お願いします」→成功
一輝「誰と喋ってる? 一人芝居じゃないのか」→カイン「貴様に何がわかるかぁーッ!!」フルボッコ
いい加減瞬と星矢っつーか天馬ばっかり戦ってて 原作十二宮以上にボロボロになってそうなんだが・・・ まぁ一番被弾してるのは水鏡先生だけど。 てか、いつのまに瞬も先生って呼ぶようになったんだっけ
最初からだよ 天馬に合わせて 「水鏡先生のおかげですね?」って
友の師ならば我が師も同然…か
ダイダロス先生が草葉の陰で泣いてるぞ
瞬は他青銅一軍の師匠もその弟子と同じ呼び方してるよな 老師とかカミュとか魔鈴さんとか それでじゃね?
そういや氷河は師匠を呼び捨てなんだなぁ
水鏡って呼び捨てじゃ一輝だし 水鏡さんじゃなんか敬語のようで親しげな気がするしw 天馬に倣い普通に先生呼びで妥当じゃないかね 菊ねえちゃんだって竜児だけのねえちゃんだけど 石松その他に「おねえちゃん」て呼ばれてたっしょ
>>141 「我が師」とか「師よ」って呼ぶことが多い気がする
名を言うときも「我が師カミュ」でカミュだけで呼んだ事って有ったっけ?
カイザーという名前でリンかけ2のシーザー・ジュリアーノを思い浮かべたら 案の定そんな系統の顔だったw 伊織→以蔵とかラファエルとミシェールみたいなカインとアベルとか リンかけ2の焼き直しみたいになってきたな…。
処女宮 ペット可
ここ最近の星矢派生は軒並み面白くていいな
風呂敷くくりつけてお使いさせたいなゴールディ
和風総本家の子犬みたいな感じが
隣の処女宮とか巨蟹宮にカイザーの代わりに回覧板届けてくれるんだな
くそかわいいw
そういや原作・派生合計して通算4人目の獅子座か ペット持ちとかさすがに原作者は発想のスケールが違う
ゴールディ自身も何座かの聖闘士 …さすがにないかw
小獅子座の聖闘士だったら最高すぎる
それも原作じゃん 十二宮の黄金がペット持ちで出てくるなんて誰が予想するよ
アイロリア@G アローン、ユニティ@LC 黄金にバラ使いがいるし白銀にカラス使いが要る以上 黄金にもペット使いがいるのは別に不思議ではない まぁゴールディには俺も度肝を抜かれたが
ND獅子がインパクトでかかったのは単にペット持ちだったことが理由じゃないだろ。 そのペットが聖衣っぽい鎧をまとった巨獅子と見た目が強烈だったからこそここまで盛り上がってる。 何の変哲もない普通のライオンだったらフーンで終わってる。
それが瞬だけには懐いて^^な目になっちゃってることと 「バ…バカな…俺以外には心を開かんゴルにゃんが…!!」と飼い主ショーック!! なとこも。
別の意味で獅子座ショックだったわけだな
(俺以外にゴールディが懐いた奴は首ひっこぬく)
まあ正直、車田以外がやったら叩きどころじゃ済まなかったろうがな この辺原作者の強み 逆に言えば、今後の派生作での演出の許容範囲が広がったってことではあるけど
だからそもそも思い付かねえっての、車田以外にあんなん 奇抜な発想だけでやらかしても話として続かないでしょ
>>163 そういやなんかインディアン思想の熟年獅子座がいたな
名前忘れちった・・・
>>164 獅子座のイリアス、レグルスの父親でシジフォスの兄、先代の獅子座
聖戦の10年前にラダマンに殺された
>>162 ファラオのケルベロスの扱いを考えると車田も話として続けられそうもないわけだが
だがまぁ、ビートXを経た今なら あの手の動物相棒をうまく動かせるようになってるかもしれんぞ。
ビートは見た目が動物っぽいだけで中身は完全な人間だったからなー 初見の相手に主人の命令無視して思わずゴロニャンとか、ケモノくさいことは絶対にしないべ 良くも悪くもゴールディは新アイテムだと思う。カイザーの装飾品。デストールのオメルタと一緒。 でもNDの新アイテムはどれもワクワクする上に星矢世界に合った仕様なので良いと思うよ。
こうなるとND牛の立場が本当に…
>>169 忘れたか?
完全にソレントに殺された筈の牛が普通に生きて出てきた時のことを
死んだふりは代々牛に伝わる技なんだよ
一輝が金牛宮を通り抜けようとしたときに オックスさんが目を覚まして「待て」みたいな 回想シーンがこれから入るのか…
1990年のアンドロメダ と聞いて 1989年のマリリンを思い出したのは自分だけではないと思いたい
ミゲル「青銅は白銀に敵わない。これ常識」って 先週青銅に倒された自分の相方をもう忘れたのか…w いや確かにヨハンと比べて数段強そうではあったけど>ミゲル
オレの白銀聖衣にベタベタ指紋をつけるんじゃねーよ って言っているあたりすごいチンピラ臭が。
>>172 俺は「♪1970年のこんにちは〜」を思い出してしまった…w
いや、さすがに大阪万博の頃はまだ生まれてなかったんだけどw
>>174 俺は「汚らわしい、土砂で洗い流そう」とか言い出さないかハラハラしてたw
>176 乙! 充実していく様がすっごく楽しいな
ND黄金ってもうあと3人なんだよね まだゾロゾロ居たような気がしていたが何気に結構埋まってきている 残りのΩ黄金は…よくて終盤に氷河紫龍が(なんとかして)黄金纏う程度かな 牡羊座にはほどほどに期待を持ち続けているけどそれでも全員揃いそうにはない 12宮に12人揃わない時代もあるようなことが原作で言われていたし そういう作品があってもいいんだがやはりちょっと寂しいね
>>179 乙
そうかもう10人も出てるのかND黄金
ところで、ちょいちょい画像が変わってるのは何故?
>>175 ミゲルが「神よ、私は美しい」をやるのか
>>176 乙
88星座の方のアベルがピースしてるように見えて笑ったw
>>176 星座別のペガサスにLCのテンマがいなくてかわいそう
>>183 エピG黄金だっていないがな
同キャラ扱いなんでしょう
185 :
176 :2012/06/17(日) 19:08:15.62 ID:???
>>180 好みのカットを見つけては差し替えたりとか
>>183 作者によって描かれ方が違う同じキャラは初出ので纏めてます
Gの牛はやたらかっこいいのな
そう。だからあの牛は偽者なんです。
あじゃぱーを言わない蟹も蟹ではない。
作者が違う時点である意味偽物ではある それでも面白けりゃいいじゃないか
本編じゃさすがに無理だろうけど 外伝ギャグパートで言わせたって良かったのになあ蟹w なんでだろ ファンがニヤリとするほどの原作オマージュっぷりなのに 手代木さんアレ嫌いなのかな
>>190 星座カーストから救われたーって喜んでる奴が多いから作者が好きなギャグとしても描けないんじゃないか?
作者がLC蟹ファン層を理解してたらわざわざイケメンイメージじゃない描写して文句言われるの避けるだろう
逆にマニゴルドの敵にあじゃぱー言わせてもいいのよ? まあそこまでこだわる必要もないがw
マニあじゃぱーやったらやったでLCのイケメン好きなファンが発狂してデスマスク叩き始めそーだし デストールのAJYAPAAA〜と比べられることになるし 損得考えると損が多すぎる
AJP
マニあじゃぱーでなんでデスマスクを叩くんだよw マニを叩くかあじゃぱーごと愛してやれよ
御大が蟹と魚を一種のネタキャラとして扱ってるのもネタキャラとしてファンに愛されてるのもわかるが、 星座カーストに悪い思い出のある奴もいるし、LCのおかげですかっとした奴もいるだろうからな 特に牛
もし外伝でマニゴルドに「あじゃぱー」言わせたら、アンチスレ常駐の大きいお友達に 何言われるか容易に想像つきそうだなぁ… マニゴルド以外の蟹座系というと セージ教皇→あまりにもキャラが違いすぎる(年齢含めて) ハクレイ→原作に繋がる持ちネタは「うろたえるな小僧!」です アヴィド→ストーリー展開が色々台無しになる トクサ→まず出番が… だからなぁ
>>193 > マニあじゃぱーやったらやったでLCのイケメン好きなファンが発狂
そんなん居るのか…
イケメンイケメンってほどイケメンだったかなあ、マニさん。
そんなキラキラ美化されとるわけじゃなく軽いノリだし、言わせても似合いそうなもんだが。
マニゴルドはこれぞ自分の理想!ってある意味神格化してるのがマジでいる
ファンは一枚岩じゃないので… そもそも蟹編は終わってしまったのでゲスト参加しか道が無いんだなぁ
今更一部から叩かれるだの何だの気にするかね作者?
マニあじゃぱーを全裸待機してたLCのイケメン好きな女性ファンもいるしなw 私含めて周りのマニ好きがそんな感じだったから言わなかったことが残念でならない
あじゃぱーは情けないやられボイスだし 主人公サイドであるマニゴルドが使うのは合わないような。 使うとしたら聖域脱走直後のテンマがマニゴルドをぶちのめした時だな、うん。
無印までは鍛え抜かれた肉体、小宇宙、サイコキネシスが聖闘士の武器。 Ωで属性と・・・忍術が出てきたけど これらに明確な違いってあるの? 肉体:極限まで鍛え上げるとライトニングプラズマとかエクスカリバーとか凄い技が使える。 小宇宙:聖闘士の基本概念。これを燃やせば大概なんとかなる。 サイコキネシス:ジャミール族の人が良く使う。空飛んだり物を浮かせたり。 属性:謎の隕石によって新たに生まれた。風、火、水、土、雷、光、闇の7種。相性あり。 忍術:忍者でもある栄斗固有のもの。聖衣装着で更に強化される。
>>205 原作・Ωのどちらにおいても
それらは明確な定義分けがされているわけではないから
わからないな…
栄斗の忍術についても突き詰めると
富士流忍者に伝わる小宇宙を使った独特な技の数々を「忍術」と称しているだけなのかもしれない
もともと聖闘士と関わりのあった流派かもしれんよ>富士流
そもそものりピー語もアジャパーも、ネタ元との面倒を避けるために、単行本修正したりローマ字に変えたりしたんだろ?
のりピー語はそうだろうね 瞬の部屋にあった雑誌の表紙がのりPマンだったけどあれも塗りつぶされてるのかな?
黄金たちはなぜヘルメットをかぶらないのか
>>205 >肉体:極限まで鍛え上げるとライトニングプラズマとかエクスカリバーとか凄い技が使える。
肉体系の技だって小宇宙を燃やさなければ使えないだろ。
音速とか光速とか原子を砕くとかも小宇宙あってのものだろうし。
新規や出戻りの多そうなΩスレやNDスレで同じ質問・疑問によって何度も話題が ループしているのを見ると、かつての星矢スレ専科のようにFAQ集が欲しくなるな…。
星矢スレ専科?
神聖衣じゃない理由 守護星座固定で昇格不能なんて設定は無い 数珠が無くても冥闘士は倒せる 二流神クラスなら黄金聖衣を完全破壊できるのでマルスでも破損させられる Ω黄金は現在2人しかいない(行方不明の星矢は除く) Ω回想の青銅聖衣が旧デザインなのは隕石降ってくる前だから とか、何度言えば分かるそうらお前の質問でお前が滅べなケースがあちこちで多発してるな 一番うんざりするのは無印黄金はどうなったの、Ωには出ないのって話題だ やたら原作だけを持ち上げる子に限ってそんなことを言うんだもの……嘆きの壁で黄金の十二人が嘆いてるぞ
>そうらお前の質問でお前が滅べ いいなその表現w 二流神が黄金破壊できたのは 嘆きの壁破壊の衝撃が強すぎて見えない傷でボロボロだったからなのかなと思ったりしている ただ、もしそうなるとゴミ送りつけたポセイドンの立つ瀬が無いんだが
ゴールドクロスに蓄積してる太陽エネルギーを使い切ったので脆くなった説もたびたび見る
人間である黄金聖闘士が嘆きの壁を破壊するという奇跡を起こしたんだ 力を使い切った後で脆くなってても自然だし、その方が面白いよ
黄金聖衣って、神話の時代から完全破壊されたことがないってだけで 原作でも二流神との戦いの前に普通に破損してるしなあ
神話の時代から一度も云々は ぶっちゃけハッタリとしか思えない 実は何度も粉微塵になったりしてそう
不都合な事は記録に残さないだけだったりして だから毎回双子が裏切ったり余計な事ばかりしてるが 未だに双子の聖闘士になる奴が出てくると もう双子の聖衣は廃棄しちまえよ
LCで黄金聖衣のミクロの傷を狙ってピンポイント攻撃なんぞ仕掛けてるしな。 神話の時代から使っているんだもの、傷の一つや二つあるのが当たり前だ。 傷は男の勲章って星矢も言ってるじゃん。聖衣だって勲章として誇れる傷があるだろ。牛さんの角とかさ。
神話の時代から完全破損したことはない=献血が必要なほど壊れたことがない=自然治癒するレベルなら壊れてる
ニオベ程度の攻撃でも黄金聖衣はバラバラに砕くことができる ただし砕かれた金牛聖衣は嘆きの壁に元通りの状態で届く つまりあれだけバラバラにされる程度なら十分自己修復の範疇であって 黄金聖衣にしてみればあの程度なら「破壊」扱いにはならんのだろうw
OVAだと牛のクロス完全破壊はイメージ映像で実際は砕かれてなかった
原作でもニオベのはイメージ画像だと思うないくらなんでも…
香気で粉砕できる理屈が分からんしな
自己修復なら左角も治ってないとね
あれは牛が箱に入れず手入れ放っといたからだ
映画の天界編って続編あるの? ない場合もあの設定は有効なのかな
無いよ あの設定がどの設定か知らんが NDで汲まれないものはその場かぎり 全て死に設定
そう、映画天界編は黒歴史。 設定も内容も両手を挙げてマンセーするようなファンはそうそういない微妙作だし、 死に設定になっても仕方ない。星矢の全ての映画がパラレルワールドなようにアレもパラレルということで。 NDで一応拾われたのは天界からの刺客で天闘士の斗馬がやってくるってところだけかね。 アルテミスは全く立場が変わったので死に設定かな。 あと最も評判悪かった黄金トーテムポールも死に設定。
トーテムポールには唖然としたな 続編あったら黄金復活してたんだろうかね
まさにトーテムポールは誰発案だったんや… 通る現場も現場だが
あれってアイオロスだけいないんだっけ?
蟹いわく鉄壁のはずの黄金聖衣も 七感にもろくに目覚めてない青銅の小僧に破損させられてるわけで
天界編は主題歌のNeverが最高
うん、ありゃーいい歌だ 話も絵並みによけりゃ最高だったに
総集編動画がよかったので天界編本編みたがワクワクしなかったな 本編は主題歌の使い方も下手だなと思った
Neverはペガサス幻想や聖闘士神話の流れを汲んで「星矢」らしい曲だと絶賛されてたな。 冥界編の主題歌はサビが戦隊ヒーロー物の歌みたいだと不評だったが。
天界編はどうもすっきりしない戦闘シーンばかりだったのがな
神々・真紅の二作は「今見ても」素直に爽快感のあるスゲーって感じの演出に思えるんだけど
これは当時に比べて山内の演出スタイルが変わったんだろうか?
叩かれがちな恋愛脳星矢もあれはあれで続きが見たいんだが(良くも悪くも御大が書けるような話ではなさそうなので)
山内監督、映画は無理だろうし小説ででも出してくれたらありがたい
>>240 女神の戦士は聞くとPV思い出すようになってしまった…
斗馬戦 シチュエーション的には好き テセウス戦 兄さんやっぱり(ry 天界編では一番いいバトル オデュッセウス戦 氷河と紫龍の扱い悪すぎ 最期もすっきりしない アポロン戦 なぜ全裸 新聖衣の出番あれだけ?
天界編の星矢、いくらなんでも打たれ強すぎだろwwと思った 原作やアニメでもあそこまでは…とw
仁力勇に優れた男 智はそんなに優れていないのだろうか・・・
なんかフワフワしてるの、動きが
>>244 聖闘士のことも知らなかった天馬のことだ
シオンか童虎に吹き込まれたに違いない
シオンはともかく、あの時点の童虎に脳筋言われたくないよなぁ
真紅は評価高いね やっぱ黄金が出張ってるせいもあるかな
出張っててもダンボール並の装甲だが…
映画のゴールドクロスはすぐ壊れるな
ダンボール装甲わらたw まあアニメは割り切って楽しむもんだと思ってたよ スチールとか、色々無茶やってくれたし
252 :
マロン名無しさん :2012/06/21(木) 13:55:07.25 ID:9mIVzIC6
>>230-235 親交のあるプロレスの方々が神々の声をやっているシーンだから
黄金の魂の封印やトーテムポールあたりは車田先生の案だと思ってる
NDで紫龍が再登場したら氷河と一緒に(成り行きはわからんが)トーテムポールを見て
老師…&わが師…と心に(何かを)決意し過去へGO!
うん。我ながらもの凄くありえない予想だと思います。
今回のNDの集中連載のうちに紫龍は出てきてくれるのだろうか…
出てくるとしたらチャンピオンの表紙を飾っているだろうから 今回の集中連載では登場しないと予想してる。 ・・・この予想を裏切ってくれェェェ。
紫龍が出てコネーのは原作冥界編でひとり出張ってしまったしわ寄せなんだろう多分… しかし絵が急に良くなったから、これから出られる紫龍は勝ち組、ってなるかもしれん ND好きだけど1巻2巻を今見返すと違いにビックリするから…
あ、冥界編の出だしね、ハーデス12宮編。ずっと目をつぶってて色々イマイチだったけど。 盲目だとやっぱり絵的につまらないのでNDでは回復してて欲しいな。
獅子宮越えても次は処女宮か・・・ 辰年中に再登場できるかねえ
処女宮は無人だから新しい展開になるんじゃないか?
天秤宮にカミュが出てきたように別の黄金が先回りするのか
最近5回掲載が続いたから多分あと1、2回でまた休載。 この怒濤の獅子宮愛想劇ターンに残念ながら紫龍の加わる余地はない。
せめて獅子宮突破してから休載してほしいところだな
水鏡先生はいつ起きるんだろうか。
どうせ瞬と天馬がカイザーと戦い終わったら 「あ、水鏡先生がいない…」 「きっと先に行ったんだ、俺たちも急ごうぜ」 て展開なんでしょ
青銅一軍以外は一度戦闘不能になったら立ち上がれなさそうだしなぁ
愛想劇ってなに
愛憎劇だな
>>261 双子の謎をいいかげん解明してから休載してほしいと思う。
まだオチ考えてませんなんてことは…ないといいなあ
双子はこのシリーズの肝だから考えてないなんてある訳が… まあ案が2つ3つあるとかで迷ってるとかなら
>>244 そりゃそうだ智にも優れてたら教皇やってるよ
智があったとしてもいつも獰猛なライオンを連れてる奴に教皇は無理だべ 獣くさいとか人死にが出るとかまあ色々
「智」の字を見ただけで某エロゲのスレだと勘違いした
瞬のせいで大きい猫にしかみえん>ゴールディ
かませだということはわかる
ミノタウロスだな
ブラックアルデバランか
虎の穴から送り込まれた刺客みたい。
ああ!タイガーマスクの本家虎の穴か! いや、ショップのとらのあなを連想して、しばらく????となっていた
なんでいちいちHARUTOは行動の一つ一つが面白いんだろうか 今週の凧には爆笑させてもらったわ
というかあの凧何処に持ってたんだろ? 背中あたりに仕込んでるんだろかw
「忍者だから」で全て説明がつくからなあw
つーか、この際凧自体にはツッコまないとしても、唐草模様にやられたわw
女神を守る次世代の聖闘士(メインキャラ)の星座が 沙織さんを囲むシーン…つまりこの5人がマルス編の後にあるらしいルシファー編(仮)で メインに戦っていくわけか…あれ?メインの聖闘士って ペガサス、ドラゴン、ライオネット、アクィラ、ウルフのほかに何か設定があったようななかったような
だってあのぼっちゃん 目下の敵ですもの
>>280 あれはごく小さく折りたためるのかもしれないと考察されてたよ
まだ現実的な範囲の術ですな
アレだ、ふろしきを凧にしたんだよ。 ・・・忍者の凧と言ったら仮面の忍者赤影の白影の大凧だろぉぉぉぉ。 しかしいい仕事をする人だ。この人の一挙手一投足から目が離せん。
久々の登場でも聖衣すら着ないHARUTOさんさすがです
あんな砂漠地帯でスーツ姿の13さい
スカした美形で、腕も立ち役にも立つ上でイロモノというなんとも絶妙な忍だw しかし火星士は(今んとこ)みんな虫の名前を冠してるけど、昆虫=地球外来種説的なアレなんだろうか
ニュータイプ6月号によると 「地球の支配に執着するマルスの部下、火星士たちは、 地球の環境に最も適応しており、最も多彩な生物である昆虫を デザイン・モチーフにしています。」 だそうだ。 人間なのか火星人なのかはまだよくわかんないけど… 髪がラーメンみたいになってる火星士隊長(檄に吹っ飛ばされた人)のモチーフが気になる。
ネットでたまたまなんだけど、ハーデス十二宮編のOPの黄金聖闘士達のカットの 原作バージョンみたいなの見つけたんだけど、これって車田正美本人が描いたものなのかしら。
同人
アレの車田絵再現率の高さは異常 そういやモバゲーのモーションアバターに、星矢アバターのガチャがあるんだが、キャッチコピーの中のひとつに『命にはリミットがあるんだ!』ってのがあった。なんでそれだけLCなんだよww ちなみにモバゲー星矢アバターは、この手のメディアには珍しく原作準拠
年中組、裏切り組としてデスシュラアフロが描かれてるイラストをよく見かけるが デスマスクが銀髪でアフロディーテが青髪っていうのが多いのなんの……
完全版の塗りを見るに 基本原作、ちょこちょこアニメカラーのいいとこどり、っていう変則的な塗り自体が原作準拠と言えなくもないがw
>>296 好みでやってるだけなんだろね
カミュなんて昔は青髪ばっかだったが今は一転赤髪ばっか
大手同人サイトあたりの趣味が広がったりしたんだろうか
黄金さんは青髪ばっかりだから 絵描きさんも飽きるだろ。
髪の色だけならGが一番好きかなぁ 色の系統のバランスが割と均等だし、好みなチョイスが多い
黄金さんは金髪ばっかりだから 絵描きさんも(ry アイオリアも序盤で登場してなければ青髪になってたんだろーか
原作黄金の金髪率はすごいw 神話世界だしガイジンさんばっかだし金髪…なノリなのかね
実際のところはよく知らんけど ギリシャ人=金髪ってイメージはある
テルマエ・ロマエの映画パンフには 古代ローマ人って結構茶色髪が多いってあったな。 太陽の光の強い国だし、色も濃くなるだろうね。
まあインドや中国やらから来た人まで金髪だしとやかく言うほどのもんでもないな
シャカがインド人だっけ? ギリシャ神話の女神に仕える身で仏教徒 ってのもよく考えたら凄い設定だな…
どう見てもインド人ではないw
思いついた シャカはアルビノであり、色白に加えて髪の毛も真っ白なんだ でも黄金聖衣の金色の光を浴びているから白髪が金色に光って見えているだけなんだよ!
虚弱で太陽の下にいられない聖闘士さんですか
ハーデスさんが共感を抱いたようです
>>309 そんなのが居てもいいかなあと思ったこともあった。厨な妄想でサーセンて感じではあるが…
しかし御大は白髪キャラも赤目キャラも結構好きっぽいので、
アルビノかどうかはともかくとしてそういう配色の黄金が出てくる可能性も無きにしもあらずかも
しかしNDの黄金はもう残り3人しか居ないけどな…カイザーは金か茶だろう
銀髪設定か… 水瓶とかいいよな クリスタル先生思い出すけど
>>307 インドはイギリスの植民地だったからな
イギリス系インド人て結構いるんじゃないか?
>>300 善悪サガの髪色をモノクロ原稿で原作に合わせたら、カラーで善悪の髪色が
アニメカラーと逆になってたなw
>>295 >神話会
間違ってるようで間違ってないんだなw
>>297 緑髪のヒュプノスと金髪のタナトスはさすがに酷かったな…。
ちゃんと本編を読んでないのか、と…。
アニメでも原作に合わせて金髪と銀髪だったのに。
星矢がハッキリと金色だ銀色だスゲーって言及してるのにw
外注はこれだから…
ユアーズエバーも金だったはずなのにNDでは銀にされちゃったね OVAで銀色だから?外注の塗り絵氏さんはアニメが結構好きなのかもしれん
2流に黄金が木っ端微塵にされたときお前らどう思った? オレは前回のラスボスが全く見る目がなかったこと、今までの重要アイテムが全く通用しなかったことの2重の意味でものすごくがっかりしたんだけど
後先考えずやっちゃったなーという感じ
まあ車田漫画ではいつものことなんだけどさ
>>215-224 みたいにいくらでも解釈の仕様はあるけど
あまりにも呆気なさすぎた感はある
後先もくそもないじゃんあの時点では完結編だったんだから
その時々で燃え尽きてるからあとから見るとやっちゃったなーになるんだよね 昔の週連載は大変だ でも青銅が黄金着たの、もっと見たかったなと思う 特に一輝と瞬
終了間際だからこそ最後まで大事にしてほしかった NDでも一輝が過去の黄金強え、とか喚いてても うん、でもそいつら二流に瞬殺されるよね、なにそんな奴に手間取ってんだ。ぐらいにしか思えない
神聖衣の前座
爆発力や潜在力は高いけど、一輝も含めて基礎スペックが追い付いてないからねえ、青銅一軍 いやもちろん普段発揮できる戦闘力も、青銅としちゃ破格ではあるんだけど 安定したパフォーマンスって意味では、まだまだ黄金に遠く及ばないみたいだし 油断してたり手心加えてくれなかったりしたら、せっかくの潜在能力を発揮する前にあっさり死んでたような場面の多いこと多いこと
二流神は通常星矢で傷つけられ、通常一輝でマスクを飛ばせるから 黄金なら運がよければ勝てるんじゃないかと思う 聖衣粉砕攻撃や必殺技を避け、必殺技を数人がかりでぶち込めば
せっかくゴッドクロスになっても星矢以外ハーデスに無力だったな ゴッドクロスになるの星矢だけでいいのに
でも二流神を上回る神聖衣4人分の小宇宙を上乗せしたニケ投げで勝てたんだから 星矢以外も神聖衣化してなきゃつらかったと思う
神聖衣になっても一輝はぱっとしなかったな
>>328 星矢以外二流神を上回ってるかは微妙じゃないか?
星矢:タナトスに油断があったとはいえ瞬殺。ハーデスすらぶん殴る
瞬:眠らされる。ハーデスにも何もできない
氷河&紫龍:ヒュプノス相手に二人がかり
一輝:何のために神聖衣纏ったのか
まあこいつら全員神聖衣に目覚めてなければハーデス抹殺まで出来てたかは確かに怪しいが
神聖衣一輝はハーデスの剣で直接斬られても平気だっただろ 神聖衣星矢より耐久力が上かもしれん
>>326 マスク飛ばすから勝つまでには相当な壁があるだろ
普通にサガとかカノンでも一方的に虐殺されて終わりだよ
斬るのと突くでは違うし
俺も、神聖衣は星矢だけでよかったんじゃないか派なんだよな みんなが纏う事でバーゲンセールっぽくなっちゃうし、何より 星矢が特別に主人公できる最後のチャンスだったのに
無理矢理ラスト間際に「ハーデスとの因縁持ち」という 主人公特権が加わったけどな
>>318 金だったんだ
モノクロ画では金色描写に見えなかった
はじめから普通に銀だとばかり
黄金聖衣のインパクトが強すぎて 黄金聖衣とベタやトーンの貼り方が違ったら黄金とは思えない病に……
それでも海将軍用の鱗衣の色だってあるだろうに(あれも金ぴか)
実はヒュプノスとタナトスは結構実力に差があったりしてな 神話だとタナトスのほうが兄なのに星矢世界じゃヒュプノスのほうが格上っぽいし あと星矢は爆発力ならハーデスよりも上だが通常時は一輝より弱いってイメージがある
パブリーンとユナが妙にエロいとか ミゲルやフライは結構強い白銀だったんだなとか 最後の仮面のカットは必要だったのか、とか色々言いたいけど 今一番言いたいことはひとつだ 市…wwww 来週休みなのが残念でならないぞww
魔鈴さんポジションの女師匠が出てきたか しかし、亜熱帯に生息する孔雀にブリザードって どうしてそうなった…
>341 最後の仮面のカットってアンタあれだよ パブリーン死亡の間接的表現だよ。 よくあるだろ。 悲しみの表現に雨が降るとかそんなんだよ。
>>343 それなら納得できるけどなんか妙に長かったなぁ
あともう退場してしまうのはちょっと残念
>>343 あれは死んだと思わせておいて
あとで変な仮面でミッドガルドと名乗ってたり、
赤いレイプ目で再登場するフラグだと思う
あれ旧作にもあった演出じゃね さすがに仮面ではないけど冥界編のカロン退場時あんなだった 原作でよく多用されてる表現でもある 3コマでフェードイン・アウト
友の師は和菓子も同然! ホーロドニースメルチ! 仮面を外して皆殺し宣言! 空気を読めない男ヒドラ市! 勝敗は常に顔で決まる! 今回面白すぎるだろ……どんだけ旧作ファン喜ばせる気だ 仮面外して皆殺し宣言はファンの間でちょくちょく使われてたネタだがまさか公式でやるとは
女聖闘士だけが出来る皆殺し宣言 格好良いよなー。
パブリーン「この意味が解るかしら?」 白銀三人(((コイツもしかして俺のことを…?)))ドキッ
心の掟により仮面をつけないユナ 掟なんか知ったこっちゃねーユズリハ ユで始まる女聖闘士は仮面を拒む法則
魔鈴・・・鉄壁 シャイナ・・・仮面割りが持ち芸 ジュネ・・・男に迫るため外す ユーリ・・・医者とか記憶喪失の人なら見られてもOK ユズリハ・・・お前の前でしか取らんよ セリンサ・・・私聖闘士になるのやめた! ユナ・・・外すことがアテナへの道と信じる 小町・・・そもそも出番が アルネ・・・そもそも出番が パブリーン・・・皆殺し宣言
「女聖闘士が仮面を外した。この意味がわかるかしら?」 「そう、つまり貴方達は全員……」 「デDeathDeathででDeathDeathデデンデンDeathデデン!!」
今NHKで大英博物館の古代ギリシャに関する事やってるが イギリスってとんでもないな
でも放置され風化されるだけの遺跡やらなんやらを大英博物館が 保護し一般公開してるからこそ現代人が目にすることができたのも事実
侵略国家には変りない 保護されてるなん万倍も破壊しつくされているのだ
別におまえが被害あったわけでもないだろ
Ω孔雀座の聖衣、Ωにしては珍しく原作的なかっこよさのあるデザインだった気が
相変わらずゴム手袋だったからそれはない。白銀女子は腕の部分の装飾も重要だもの。
>>357 なんとなくわかる
手首や指の関節は相変わらずなんだけど
たぶん肘の部分でパーツが区切れてるのが大きいのかなと
予告のヒドラのマスクは大きな変更はなさそうだな。 ぬるんつるんとしたヒドラ聖衣は興味あるわー。
市さんのクロストーンは明かされてたっけ 指輪?
そういや瞬が一瞬(シャレではない)聖衣着た時は従来のデザインだった気が なぜアンドロメダだけ…
あれはイメージのエア聖衣なので やはり一番馴染んでるのが浮かぶんでないか
初期聖衣が出なかっただけ安心した
邪武とかの未登場キャラは、先のマルス軍団との戦いかなんかで逝ってしまわれたのだろうか
いかに二軍といえど 原作キャラを勝手に殺さんとは思うが
その昔、原作キャラを殺しまくったオリジナル続編アニメがありましてな 確かGT…はて?制作会社は…どこじゃったかのぅ?
マルスの闇攻撃で戦闘不能という便利なものがあるからな 邪武たちも瞬と同じ状態かもしれん
ほんとなんで紫龍に止めを差しにいかないんだマルス側は 生ぬるすぎる
>>369 追い込まれるほど強くなるってのを
地で行くやつが居るなんて普通思わないだろう…
しかも聖衣を捨てた方が強いなんて、普通思わないわな 地蔵化した時点で潰したと見なしてもおかしくはない
>>370 てつを「そんな非常識な事態に対応できる奴なんて普通いないな確かに」
>>372 クライシス帝国「一人で戦隊だかプリキュアだか結成すんのマジやめて」
蟹と獅子が絡むのって珍しいな 原作外伝ひっくるめてもGの序盤くらいだけだったか?
おとなりさんなんだけどね
デストール様は現状最低のクズだけど なんか憎めない デスマスクは普通に憎たらしいだけだったけど
デストールは双子座にも「とんでもない悪さしやがってぇ」て言ってたし 何気にお隣さんとの縁がありそうな 隣接してるからって個別の繋がりなんてほぼ描かれなかった無印と違い NDは戦闘時以外の黄金同士の関係性が割と描かれてていいね
俺はまだ「冥闘士には冥界波が効かないからめんどくさくてカイザーに押し付けようとした」「沈黙の棺から出してくれたいくら敵でも恩は忘れちゃいけない」 「魔皇拳の犠牲にはなりたくないし水鏡の心は見ても天馬達のはまだわからないから生け贄にしようとした」「最後に痛め付けてたのは実力込みで最後の見極めを、ドS趣味を満たしつつやろうとしてただけ」 という筋を諦めていない
黄金聖闘士を変に神格化しない姿勢はさすが車田
また教皇が裏切って、また魚が、牛も大して性格変わっとらんし、 蟹もかよ〜、双子もやっぱり白黒二色かぁ… むしろ、読者を嘗めてるか?あ?(▼皿▼) という次元
次の次元
まさにネクストディメンションということか…しかし読者を舐めてる、とかは思わないなあ 全く先が読めなくてそのへんは面白いからね やっぱり御大は漫画力みたいなのスゲーなと関心する
杯座の聖衣に水入れる→赤子沙織写す→中二沙織写る→アテナ復活 の流れじゃない。大袈裟に見えても単純なことしかしないのが御大の癖
写すか水を飲ませるかだな 杯座の水の癒し効果と未来を見る能力を見せたのはまず間違い無く前フリ
何が気に入らないって…前作で八識覚醒しといてヤられまくる 瞬と一輝の扱いが気に入らないんじゃあァァァ!! まだハーデス→アルテミス→オリンポスと続くのに序盤の序盤で 躓いてんじゃねぇよ!
エイトセンシズは戦闘力には関係ないって何度言えばわかるんですかーウザイわあ
セブンセンシズに目覚められるぐらいコスモを高めててもエイトセンシズには目覚められない でもエイトセンシズに目覚めるには取り敢えずコスモを高めてみるしか無い ここまでは原作描写 また仏教の七識八識と同義ならそこに至ろうとする精神集中の過程でどうしても精神の構造理解とコントロール力が強化される都合上コスモが高まる という構造上の推論を立てることが可能だから「エイトセンシズに目覚められるなら『最大出力は』エイトセンシズが使えない黄金を上回れる」という考えは理解できる だがそれが正しくても奴らはいくら最大パワーが黄金を上回るチート共とはいえセブンセンシズすら安定させることが出来ない上に状況的にハーデス戦のダメージが抜けきっているとは思えないんだから 別にND黄金にボッコにされた所でおかしくもなんともない
ダメージ抜けきってない氷河から逃げた斗馬ってどれだけ弱いんだ
キリスト教的には天使なんて最下位=青銅=雑魚海闘士=スケルトン ぐらいじゃね?
>>389 無印最終青銅一軍ならどれだけ調子悪くても白銀の平均ぐらいには強いだろうよ
ダメージ抜けきってないのに本人曰くサガより強い双子の GEXを受けきれちゃうんだぜ。聖闘士云々の理論補正があるけど
G5巻まで読んだ…本当に面白いな カラー絵の迫力は3巻が一番だが面白さで言えば中でも4巻は破格だった ところで質問なんだが、「紅の熔岩」の読みって 「ポインクスの」『リュアクス』と『リュアスク』 どっちが正しいの?
完結するまで我慢とか思ってたけどGの例もあるからND買うかなあ
>>390 その理屈でいくと、上位の天闘士は聖魔天使になってしまうんだがw
逆転モードや奇跡モードを抜きにした通常時の実力は 黄金≧黄金クラスの白銀(杯、琴)>青銅一軍>白銀>青銅 ってところか
>>396 そういえば「逃さないよ小僧!」って言いながら逃がしたんだったね、魔鈴さん…
>>397 でも杯は描写、琴は設定が黄金以上じゃないか?
そういや蟹に案内された冥闘士はフェルメールの配下なのかな
>>399 双子や乙女より強いなら黄金の上に置いてもいいんだがな
>>401 上といわずとも≧じゃなく≒位じゃないかと思ったんだ
ジョジョオールスターみたいな(まああれもどれだけのキャラが出るかはわからないけど) 今までの有名どころキャラが総出演のゲームが出ればいいのにな
派生は全て絵柄が違いすぎるからなあ 車田オールスターのがまだ色々と楽そうだし需要ありそう
ヴィーナス「ライトニングプr」 アイオリア「ライトニングプラズマ!!」
スレチ気味だがネタだらけのゲームになって面白そうではある 一輝VS飛鳥武蔵とかやってみたいわー 来年の車田正美デビュー40周年にやってくれないかな 失礼ながら水木しげる御大のキャラなんかでも成立する類の企画だし需要ありそう
>>397 黄金クラスの白銀
ダイダロス先生もここに入りませんか?
一応アフロが派遣された位だし
アルビオレなら間違いなくランクインするんだけどな。ミロ苦戦してたし
エイトセンシズ云々で文句言う人って、完全に冥界編の記憶忘れててイメージだけで語ってるよね 冥界でただの冥闘士にボコられてたのに それにカイン対一輝にしても、今更黄金とか双子座相手にとか言うのが多くて、相手はアイアコスより強い水鏡が まったく手も足も出ないレベルってことを知らないで言ってるとしか。 サガとかが手も足も出ないような相手に神聖衣なしで戦ってるわけで 何となくカイン=サガとかカノンと同じくらいイメージだけでと思ってる読書が多いのでは
なんか変になったので訂正 何となくイメージだけで、カイン=サガとかカノンとかと同じくらいと思ってる読者が多いのでは 一輝の発言はいい加減とかよく言われるし、受け入れ難いかもしれないけど、特に覆される場面もないわけだし
まず水鏡は最初から立っていたら解らなかったとはいえND牛までは余裕で倒せるレベルで、 昇格したてで未熟とはいえ仮にも黄金を張れるシオンを余裕で倒せる つまり並の黄金水準は完全に満たしている その水鏡が手も足も出ないのがND双子 一方一輝は完全にピンピンしてる上に神聖衣纏っている万全状態か今よりもっとボロボロの状態で生命ごとコスモを燃やし始めたならともかく 今はその段階になく正面からの攻撃では水鏡に歯が立たない もともとカノンならともかくサガには冥界編段階ですら神聖衣でないなら勝てるかわからない一輝兄さんじゃアベルカインには歯が立たなくても仕方ない
あれ、なんかレコーダー見てみたら昨日のΩ録画されてないんだけど 休みだったの
>>407-408 「白銀ながら黄金に匹敵する」とはっきり言われてたのはアニメの方の
瞬の師匠のアルビオレだけだっけか?
原作のダイダロスは黄金であるアフロが刺客として差し向けられたってだけで。
あと、教皇に疑念を抱いてる聖闘士達に慕われてたっていうのと。
素朴な疑問 八識に目覚めてたらハーデス城の結界も無効なんだろうか
八識はあくまで生きたまま冥界に行けるようになるだけなので結界には引っかかると思う 実際冥界内には結界が張られていなかったのでどうなのか言及はされてないけど 結界が無効になるのは神の加護(ハーデスの冥衣かアテナの血)がないといけないみたいだし
シオンが生き残り黄金にも血を分けてあげてたら 海皇の時に老師が黄金を温存してた意味もあったのにな
>>415 八識自体がイマイチ説明不足なので憶測の域を出ないと思う
駆け足で終わっちゃったからなあ
ダイダロスは常識的な白銀レベルの中で上位の実力だったんだと思う 同格の白銀を向けたところで苦戦は必至だから刺客は黄金でいいやと なにせ青銅のヒヨコ退治に白銀5人を差し向けてるし 討伐対象を確実に仕留められる戦力を送るのは今や常識
これから天馬も八識目覚める展開来るんじゃないの
ダイダロス先生は瞬に聖衣を粉々にされてなければアフロに 負けなかったかもしれない
でもあれ倒されてる回想シーンだとちゃんと聖衣纏ってるんだよな あそこまで破壊されて元に戻るのは難しいと思うんだが それともジャミールまで修復に行ったんで疲れが残ってたんだろうか
歳でいろいろ不調だったんだろ
ダイダロス先生19歳なのに…
>>415 冥界には結界が無いから体が軽い的な事をカノンが言ってなかったっけ?
冥界にいる時点で八感は覚醒済みだけど そもそも冥界には結界が張られていないので 八感目覚めてもハーデス城の結界が効かないかはわからないままだよ
神の血でようやくOKな結界が 阿頼耶識くらいでどうこうできるとは思えん
阿頼耶識 神の血(加護) 結 界 × ○ 冥 界 ○ × 嘆きの壁 × × 超次元 × ○
嘆きの壁の守備力半端ないな しかし原作では沙織が流した血を付けて加護完了だったけど NDの場合ハーデス城に乗り込む展開になっても沙織が赤子のままだと 加護があるとわかっててもやり辛いだろうなかなり その前に元に戻ってくれると思うが
赤ちゃんから採血…ないなぁ
ウンコ投げつけてったら道が開けるんじゃね?
城戸沙織ってウンコするの?
赤ちゃんだからね アテナを小脇に抱えた聖闘士が、もう一方の手には装備して 「そこをどけ、さもなくばウンコぶつけんぞ!」と通らせてもらうんだろ
エイトセンシズに目覚めたのってシャカ、青銅5人、老師、ムウ、カノン、アイオリア、ミロだけだっけ?
ポセイドン編で青銅と黄金がタッグを組んで敵と戦う・・・ そんな夢を見ていたことがありました。 折角聖域への復権を果たしたっつーのにとっ捕まってるわ 青銅しか戦いに行かないわ黄金は留守番だわ ハーデス編でも共闘になってないわ NDでも敵だったりここは俺に任せて先に行けだったし ひょっとして黄金って動かしづらいのか?
黄金のみならともかく味方同士の黄金+青銅が動かし辛いのかもな 共通の敵相手だと役割自体が違うし 黄金は自宮守護最優先だし青銅はそれがない分身軽に動けるし
>>435 すっかり忘れてた
というかオルフェどういうルートで冥界行ったんだ
>>436 うかつに登場させて活躍させようとするとディケイドの時のRXとかみたいに主役を食っちゃって「もうあいつに任せればいいんじゃないかな」ってなりかねない
だからと言って全員が全員牛さんみたいになると黄金の有難味が無くなる
って事ですっごい動かしづらいみたいだよ
例えば相性差で牛さんはソレントにボコボコにされてたけど、あそこでシャカやムウが出てたら「感覚を奪う!」→「サイコキネシス(ムウ)や八感(シャカ)の前には無意味!!」でいきなり将軍一人死んじゃうだろ?
>>438 ハーデス城を探し当てて阿頼耶識に目覚めて冥界突入……か?
ハーデス城は元々パンドラの家だから、冥闘士の封印が解ける前から存在してるし
冥界自体はもともと存在してるし、入口探して行ったんだろうな多分 でもあの辺りの描写からするとファラオとかいるって事は女神の封印って あくまで冥闘士とハーデスを地上に出てこれなくするだけのものなのだろうか
>>436 アテナ軍最上位のキャラ達だからほいほい使うわけにもいかない
まあ青銅が12宮とポセイドン編でぼろぼろになっても
全く動けないのは正直どうかと思った
むしろ同時進行で冥界編やってた方が面白かった気もする
あの頃の方が敵描写しっかりやってたよね
冥界編はムウの敵が一番リキ入っててあとは適当に終わってしまったような
>>419 >ダイダロスは常識的な白銀レベルの中で上位の実力だったんだと思う
スピードで言えばマッハ5クラスか。
>>425-426 カノンもぶっつけ本番で冥界突入時に第八感に目覚めたクチだろうから
ハーデス城にいた時点ではまだ未覚醒だっただろうしな。
>>441 >入口探して行ったんだろうな
神話のオルフェウスが使ったとされる冥界の入り口と言われる洞窟とかが
実在するらしいから、オルフェもそういう所から冥界に行ったんだろうな。
>あくまで冥闘士とハーデスを地上に出てこれなくするだけのものなのだろうか
聖戦が無い時でも冥界の裁判官とか渡し守とかは常に必要だろうしねw
アイオリア達はラダマンティスに投げ込まれてる間に覚醒か
生前に明確に第八感に目覚めてないとアテナやシャカがやったような
死ぬという形で直接冥界に行くのは難しい気がする。
冥界への穴とかから物理的に入る方法なら、移動中に第八感に目覚める
猶予があるんじゃないかな。
>>444 アイオリア達はバレンタインの台詞からするとハーデス側の措置で生きながら
冥界に堕とされた可能性もあるんだよな。
アテナの小宇宙を受けた後は確実に第八感に目覚めてるんだろうけど。
たぶん何度か言われてるだろうけど、 ・ゼウスを除けば最上位の2神が主張していると言うだけで神々の思考が「人類抹殺」で停止しすぎ。 女神に管理権渡して引きこもった天帝の意志がまったく見えてこないにも拘らず決め付けてる(今後天界編部分で重要になるかもしれないが) ・人類抹殺が仮に本当に天帝の意志だとしても、他の生物まで巻き添えにするやり口の是非に何故言及しない。 唯一言及した冥王配下のヒュプノスはそのやり口には懐疑的、そして冥王抹殺は海皇も(手助けの意味はなかったとはいえ)共犯なことを考えると海皇封印はともかく冥王抹殺は罪に問いにくいはずなのになぜ天界一般神は悪いこと扱いしてるのか ・って言うか「人間だけが騙し裏切る」とか言ってたけど神話のお前等も大概だろう という所をなぜあの世界の連中は誰も突っ込まんのか
>>446 「(神々の造り出した生物の中で)人間だけが騙し裏切る」んだろう
なんつったって神サマなんだから自分たちを棚に上げて偉そうにするくらい朝飯前
神話の時代、人間にいいようにやり込められたことがあったりするから 「人間だけが(神を)騙し裏切る」とか、逆恨み&八つ当たりなんじゃね?w
現実のギリシア神話と星矢世界のギリシア神話が同じとは限らんぜ
現実のアンドロメダ神話って巻き込まれただけだけど 星矢世界だと自ら生贄になった自己犠牲みたいに扱われてるもんな
実際にポセイドンに娘(アンドロメダ)を生贄に差し出せと迫られて 両親も国民も思い悩んでるのを見て 「私の命で国が救われるのなら」と志願してるし あながち自己犠牲というのも間違いではない
出展によるのかな 自分から志願した話は初めて聞いた
でも実際あれは母親のとばっちりを娘が受けたわけだからな 結果的には助けてもらってよかったといえば良かったけど
実はゼウスが行方不明になったのも天界が人類抹殺に傾いてるのも ゼウスが何度も人間と浮気する事にキレたヘラの仕業
ひょっとしてピューと吹かないオリオン座のジャガー?
片やマルスの息子、片やアレスの妹ともされるエリスの配下か>オリオン座
>454 出典次第だと思う 近くのプラネタリウムだと 『「自分の命で国が救われるなら」と悩む王(ケフェウス)たちを尻目に 一人で海岸に赴き、自らを岩に縛りつけた』 なんて言うとんでもなくアグレッシブなアンドロメダを披露してくれたし
>>422 見た目の損壊よりも
聖衣には『核』みたいのがあって
そこが壊れない限り死にはしないってな説が結構有力かと
オブジェ状態に組み上げられるドラゴンやペガサスは死んでたのに
二軍の、とりわけヒドラの聖衣なんてもっと見た目酷いのに
死んだとの描写はなく普通に十二宮編で復活
(二軍らは銀河戦争終了時点で即再修行地へ、
ムウは貴鬼いわく「数年ぶりに修復」の後、日本やら五老峰やらギリシャやらでジャミール不在)
すなわち死んでさえいなきゃ聖衣は自己修復可能
双児宮の瞬の描写を見るに宿主が小宇宙を燃やせば自己修復能力は高まるし
聖衣櫃に入れておくだけでも促進される
なのでケフェウスの聖衣も自然と修復してあそこまでいったのだろう
他例があるから別におかしくないよ
ネタなのか本気なのか知らんがw
>>421 みたく
ダイダロスが負けたのは瞬が聖衣を粉々にしたからだとよく聞くが
アフロディーテの立場から考えれば
聖衣が万全だったからとて白銀も倒せない黄金ってどんだけwてなってしまう
大体どのみちピラニアンローズで聖衣なんざ粉々に砕けるし
あのカットじゃそんな様子もなかったから、ピラニアンを使うまでもない
普通にロイヤルデモンの方で倒されたんだろうに
もちろん「私にこの技を使わせたのは君が初めて」という
ブラッディでないことは言うまでもなく
まあ確かに聖衣脱いでからが本番な奴もいるんだから あってもなくても同じだっただろうな
そんなの紫龍と瞬だけだw
アニメ兄さんの 「聖衣が〜…聖衣が〜!!」 は泣き笑いした(;∀;)
原作一輝兄さん「聖衣さえ・・・・・・聖衣さえあれば・・・・・・」 ねんがんの ゴッドクロスを てにいれた数分後は耐久力はともかく結局ハーデスに大したこと出来てないというオチが待ってたけど
>>464 > 普通にロイヤルデモンの方で倒されたんだろうに
いや待て、
むしろ必殺技ですらない
普通のパンチで倒された可能性m(ry
…ダイダロス先生があまりに可哀想だからやめよう
一輝は稀に見る聖衣信者ですな。 「おまえら雑魚の聖衣とは違う」「このフェニックスには云々」「この鳳凰のはばたきひとつで消し飛ぶわ!」 自慢しまくり。 弟の方も脱いだ方が強いとはいえ 聖衣に対する愛着はかなり深い。 紫龍は本当にこの二人と血が繋がってんのか。
瞬の方は愛着はごく普通だと思うけどNDの発言とかからして むしろ瞬の場合は聖衣脱いで素手になると手加減できないのかもしれない 少し前にここだったかでそんな書き込み見た気がするけどその時妙に納得した
他キャラが具体的愛着を見せたことがないから 普通かどうかは正確にはわからんけど 瞬はかなり大事にしてる印象 神聖衣からランク落ちてがっかりしそうなもんだけど 「でも僕にはやはりこの青銅聖衣がしっくりきます」なんて言えちゃうあたり 本気でヤバイときは聖衣壊れてたし ブラッディローズ生身の心臓に受けたりしても生還してんだから いやアンタ自身が丈夫なんでしょwと言いたいとこだが 「聖衣のおかげ」と言ってしまえるのが瞬らしいというか それとはまた別の問題として 生身の拳がコントロールし難いから使いたがらないはあると思うよ
とりあえずすぐにポンポン脱ぐ紫龍は聖衣への愛着低い気がする
そりゃあそこで 「今まで何度も死地を潜り抜けて無事でいられたのも、この聖衣のお陰なのですから」 なんて言うのが紫龍だったらギャグにしかならん 読者総出の「工エエェェ(´д`)ェェエエ工」ツッコミ待ち
結局、CG映画はどんな話やるんだろうなぁ……。
紫龍はドラゴンの盾を頻繁に自慢するから愛着は深いほうだと思う それ以上に自分のナチュラルボディが好きなだけで
紫龍の敵は基本的に盾を破壊できないと話にならないからな そして盾を破壊できる相手には聖衣など防御力としては無意味という まぁ流石に神聖衣まで脱ぐ事は無いと信じたい
神聖衣が常態化したら脱ぐ展開もあったかもしれないけどな そういう意味でも一時的なものという事になったのは良かったんじゃないかと思う
>>475 ちっとも続報が無いしどうなってるんだろうね
Ω放送中に宣伝できないとマジで天界編の二の舞になるぞ…あれは内容の問題もあったけどさ
え、セイントセイヤ?子供の頃ハマったなーってくらいの層にまず知ってもらわなければ意味ないぜ
>>476-477 たまには最強の拳の事も思い出して下さい…
まぁ昇龍覇もよく破られるしエクスカリバーも有るし仕方無いのか
>>479 聖衣のデザインも違うし、星矢は矢を背負ってたりするし
敵のヘッドパーツも今までにないようなロボットみたいなシルエットしてるしね
幾つか質問があるんだけど、このスレの 聖闘士星矢に詳しい住人に教えてほしい @映画第2作目のアスガルドの所在地はたぶん北欧、 3作目のディグニティヒルの所在地は聖域の深部。 では1作目の邪神エリスの神殿と 4作目のルシファーの魔宮の所在地はどこなるのか (幼いころ1度見ただけなんでド忘れした) A幽霊聖闘士たちの根城・魔界島の位置はどこなのか (カリブ海かと思いきや、海外サイトの解説では南太平洋に なってたりするのでよくわからない) B映画5作目、アルテミスが聖域の支配者になると 聖域の姿が一変して水浸しになっていた。 しかもいろいろ歩いているうちに、どう見ても地球上とは 思えない光景にたどり着いてしまう。 (ラストのアポロンとの決戦の場など) あれはどこなのか。本当に地球上にある聖域の一部なのか
1. 1作目の、エリスの神殿は北海道で(招待状ビームで指し示されている) 絵梨衣が東京から北海道まで行けた理由が神パワーなのかは知らないが 4作目の、ルシファーの居城は「伏魔殿」と呼ばれる城で具体的な位置は不明 ただ、伏魔殿の誕生・崩壊が聖域から見える場所で起こっているので それほど遠くはないように見える
>>483 2.
南太平洋という話がどこから出たのかは知らんが
19話の冒頭解説で
「カリブ海の魔界島へ流された幽霊聖闘士のリーダー、ガイストに…」
としっかり言われてる
3.
一応変貌した聖域の一部なんだろう
舞台が無骨なのは、理屈より戦場イメージを優先させた山内演出だと思われる
安価付け忘れたり安価先ミスったり
ひどいな、すまん
>>482 宛てです
>>485 >南太平洋という話がどこから出たのかは知らんが
デスクィーン島と混同したんじゃね?
>>487 おお、凄ぇ…。原作連載当時に出たコスモスペシャルという増刊を
古本屋などで探すことをオススメするよ。
聖域全景イラストや聖闘士の修行地を示した世界地図が載ってるから。
昔、懐漫板の原作本スレで盛り上がったことがあったが、作中の実在する場所とか モデルになった場所とかの聖地巡礼まとめが欲しいなw
星矢の聖地巡礼はかなりきつい気がするがな でも行くならやっぱりギリシャだろうか スニオン岬+ポセイドン神殿跡は原作で描かれたのとほぼ同じみたいだから
聖地巡礼って昔はちょこちょこいたらしいな わざわざ新婚旅行そっち方面にしたとかいう人もいた
昔はじゃなくて昔からじゃね? 同時期にアニメやってたトルーパーで既に腐女子が巡礼ツアーやってたし やってることは歴女の史跡巡りと同じ感覚で現実か否かってだけ
ワルハラ宮(両方)とかもモチーフにした城あるんかな
ホモ趣味があるかどうかもわからん女性ファンを一括 腐女子とするのはやめてください><
歴女ってか 今週のデストールさん素晴らしかった
星座カーストって馬鹿らしいよね
ネタでわーわーやってんのは楽しい ガチで作者恨んでるかのようなレスは引く
馬鹿らしいことに夢中になるのが子供ってもんよ ウンコに夢中になったり牛乳飲んでる時に笑わかそうとしたり 傘でアバンストラッシュや牙突をやったり ドラゴンボールや北斗の拳や聖闘士星矢といったハチャメチャで痛快な漫画を読んだりな
子供ならいいが星矢でカースト喚いてるのは確実にオバサンやオジサン
デストール、イオニア、ミケーネを必死になって叩いて 車田、ND、Ωを糞と罵る口で無印とLCを持ち上げる層とは仲良くできん そしてスルーされるエピG…
>>487 にエピGは入れられないのかな
全体図なかったっけ
あの背景の奥行きはすごい
エピGは面白いんだけど
アイオリアに違和感がどうしても拭えない
一人称僕とかちょっとw
全部同じ人とは思わんけどな アニメ板だとLCの話題は見かけないし
Ωスレはちょっと前までひどかったね 別にちょろっと話題に出すぐらいならいいんだけど ほっとくと必ずどっかdisるからな
>>502 一人称僕はギリシャ語以外で話す時の翻訳のニュアンスだと思うんだが
幼少時除くとアメリカと中国行った時くらいしか使ってなかったよーな気がするし
>>505 インドのコイオス戦でアイオロスの亡霊が出た時にも使ってた
それ以降「僕」は使ってなかったと思う
思春期だからそこらへん不安定なんだろうw
兄に対して「嫌だぁ!僕には出来ない!!」って咄嗟に一人称変わったドモン・カッシュと同じ現象かな 家族相手だと昔の自分に戻る的な
星座カースト絡みでLCで蟹が復権〜って話を良く聞くけど 一番蟹がかっこよかったのはギガマキなんじゃないかと思ってるわ 直接描写があるわけじゃないけどさ
一人称が「私」「俺」「僕」とコロコロ変わる仮面の男が居ましてね…
>>509 分かる
盟視点で語られるデスマスク凄くかっこよかったなー
師匠愛やね
牛「御大は俺をもう少し活躍させてくれても良いと思います」 羊を迂闊に噛ませに出来ない構造の犠牲者だと思う 十二宮戦だと序盤に戦わないといけないから
ND黄金にもついに新技登場か
技あつかいすんなw
桃尻セイントですね
NDでも蟹は蟹なりに立派な聖闘士だと言う事か 新必殺技までひっさげて蟹大プッシュと言う事か
実写化するならデスさんはクリス松村に是非
漫画は、本家->NDの順番で、LCとGは派生・外伝だよね。 アニメは、本家からΩの間の映画とか、どういう順番になってるの?
全部氷の国のナターシャと同じで 本編の時系列とはまったく関係ないパラレル時間軸の中の出来事
ギガマキはキャラ絵が存在しない上に描写からもあまり造形がつかめないと聞いたが
チャンピオン読んだ。 …デストールさん、むしろ蟹座の株上げてね?w いやマジで。 なんつーいいキャラしてんだ。脱帽。
リアルでもフィクションでも、オカマキャラは何かとお得よね
蟹座のスカートって持ち上がるんだね デストールは同人人気もNDキャラにしては結構あるということを知り驚いた ギャグキャラとして動かし易いからかねー あと黄泉比良坂は過去も未来も関係ない場所ってのが(同人的な意味で)オイシイってのもあるかも
デストールは 不細工だしお茶目だし楽しいし食えないキャラだし そして今週ではカッコいいし鋭いし情に厚いし 正直最初はただのネタキャラかと思ったが なんという魅力満載 こういうトリックスター大好きだ
同様の行動をしても、オカマじゃなくて普通の男キャラだったら、今更何カッコつけてんだお前って反応されるんだろうなあw でもあのキャラ付けだと、カッコ悪さや情けなさもお茶目とか愛嬌になるし、ちょっといいとこ見せればそれも際立つと
登場当初から先週までは「また蟹は裏切りキャラ」みたいな展開だと思ったらまさかの「なんだかんだ言って裏切らない」の方だったという 今回締めのシーンが強く取り沙汰されてる(実際あそこもカッコいい)けど、個人的イチオシは「どちらでも」のあの表情 基本デザインはいやらし系ブ男なのにあの瞬間のデス様は素晴らしくかっこ良かった
実際デストールは車田新境地だと思うw ミズ・シャネルやペニーレインなど同類(か?)とは外見も中身も扱いも違う、なんつうか珍しく今風なキャラ立ち
愛されてるよなあ蟹 あのカイザーとゴールディを前に少しも臆さず 「どちらでも」の不敵の笑み あれほんとにカッコいい すぐにまたいつもの調子に戻っちゃうのも でそんな蟹相手に 終始マイペース仏頂面崩さず普通に会話してるカイザーも 個人的にはツボだったw 馴れ合いはない、だが同胞として信頼はしている、それでも裏切れば容赦はしない、 車田さんの描く黄金同士の横の繋がり、微妙な距離感が凄く好きだ 唯一無二だね
今回裏切ったと見せかけてその後裏切ってないと思わせ それでも確定っていうか「絶対」のない、先の見えない所がいい 次シーズンで完璧に寝返っても不思議はないもんな
まあ蟹はあんまり信用できないな ネタで面白きゃいいんだろう
デストールは、仲間にすると信用ならない最低人物。漫画だとグルグル引っ掻き回してくれる最高キャラ。
でも監視であるフェアリーの存在に気付きつつ冥闘士倒してるし寝返りはなさそう あの飄々としたスタンスは変わらないだろうけど
あのピーチアタァークッは、アクベンス同様セキシキ以外の蟹新技と思っていいですか
いいけど デスマスクがやってきたら全力でボコボコにしたい
デストールは巨蟹宮に戻ると一輝に出くわすが大丈夫だろうか
後の世でデスマスクが、蟹座の聖衣に見放されることになるわけだが、 あれが男を見る目は確かなデストールさんの意思だと思うと感慨深い。
紫龍の方が好みそうだもんな…
デストールさんが見放されない理由がよく分かったが カルディナーレが見放されないのにも理由があるんだろーか 黒サガとアフロはまあ分からんでもないし シュラは思想はともかく無闇に殺戮してないからOKなのかな
聖衣に頼ってないからじゃないの
裏切った理由はだいたいこんな感じ? 黒サガ アテナでは地上を守れん!俺こそが救世主であり地上の支配者だ! デスマスク 正義の定義など時代によって変わる!俺達は今は悪でも未来では正義とされる! カミュ 男なら一度決めたことは貫け!アテナとか教皇とか気にせず弟子と戦う! シュラ 悪であろうと力によって正当化される!人間は誰もが自分のため生きているのだ!俺は正当化される! アフロ 力こそが正義なのだ!大地の平和は教皇の力によって守られてきたのだ! カノン 俺は悪だ!地上も海も支配してくれるわ! オルフェ ハーデス様にユリティースを生き返らせかけてもらったので アスプロス 弟がうざい!教皇になりたい!闇の一滴のせいだと?許さん!! クレスト ガーネット様LOVE! アヴィド 負け犬なんぞなってたまるか!欲望を満たして満足を得る! 水鏡 弟の魂を人質に取られた アベル 悪事は任せろー!アテナも聖域も地上も奪い取って兄上にくれてやるわ! デストール やぁん本気にしないで カルディナーレ 生者必滅!死後の安寧のために! ND教皇 まだ不明
>>541 よく言われることだけど
裏切った程度じゃ黄金聖衣は分離しないっぽいよね
よほどデスマスクの悪逆非道さが突き抜けていたんだと思う
ただ、なんとなく射手座の黄金聖衣は律儀そうだから
裏切ったらすぐ分離しそうな気はする
カミュは裏切った事になっちゃってるのか?
NDの時代に氷河も来るんならぜひキグナス聖衣を捨てて冥衣に着替えてほしい そして瞬たちと戦ってほしい マーマとわが師を生き返らせる事ができるのはハーデス様だけだからだ! …とか言って
マザコン克服師の餞宣言しといて それはひどい。
台無しだよな
>>541 >>544 カミュは裏切ったわけじゃなく「真偽も判らないまま教皇の敵として来た者を通す訳にはいかない」という正規の任務に沿っただけだ
他の無印裏切り黄金連中は聖衣に見捨てられたデスマスクですら「一応は地上の正義と平和の事を考えていた」から見捨てられてない
デスマスクは「それでもやり口が悪逆非道で卑怯に過ぎた」から見捨てられたけど
多分ポセイドン編の「地上の平和の事すら考えていない完全私欲オンリーのカノン」だったら双子の聖衣に見捨てられると思うんだ
蟹聖衣「いやん人を見る目が無さすぎぃ、離れちゃうわよぉ ウフン」
でもカノンも改心したってことは 一片くらいは善の心持ってたってことで それを惜しむあまりにまたはらはらと泣くだけで 離脱はしないんでないの双子聖衣は
>>550 そこは「男を見る目が無さすぎ」のがしっくりくるw
聖衣に受け継つがれる遺志=デストールさんの好き嫌いと考えると蟹脱衣に急に説得力が増すな
だって紫龍ってデストールさんのマジタイプっぽいし
過去において紫龍がデストールの目の前で脱衣をやれば 現代でデスマスクから聖衣を取り上げるのも納得
蟹聖衣「やる気満々な人キター!ちょ、もう脱いでるwここは空気読んで持ち主の為に一肌脱がなければ!!!」
最近の流れ読んでたら、 だんだんデスマスクがかわいそうになってきた…w
デスマスクは元々かわいそうだろ!
NDから繋がる歴史でもLCから繋がる歴史でも そりゃまあ聖衣に見捨てられるよね、というのが痛いほどわかってしまうからな
デスマスクの桃尻か…
LCから繋がる歴史だったら デスマスクはあそこまでのネタキャラにはならなかったと思う 悪なだけで
LCから繋がる歴史だったら デスマスクはあそこまでのネタキャラにはならなかったと思う 悪なだけで
>>551 カノンは誰にも相手にしてもらえなくなったのが寂しくて
改心したようにしか見えん…
二重カキコすまぬ…
>>561 あの唐突感はそうなんだけど
13年間もひとり海底でウワーッハハハやってたぼっちが
今さら孤独が寂しいとかも考えにくいんだよなあ
紫龍と戦った時点で 相手キャラも脱ぐのは決まってたようなもの
>>563 海闘士集まってきて「シードラゴン様」ってチヤホヤされて
戦い始まったら元凶として話題の中心
「オレの時代キタ━━━━!」って思ってたら敵からも味方からも
「相手にする価値も無い」って言われたらショボーンってなっても
仕方無いと思うんだ
それでのこのこ聖域側に帰ってきて 先輩面して瞬に説教しちゃうカノン…
さすがにバツが悪いから 顔面は殴らずに寸止めしときました
カノンは誰からも認められず死にそうだったところを唯一アテナだけが 救ってくれてたわけだからそりゃあ忠誠心もわくだろ
じゃああれがハーデスだったり他の神だったりしたらそっちについてたとw
ハーデスはそもそも人間信じてないからその仮定は無意味
スニオン岩牢で救ってくれた小宇宙がアテナのものだってのは 一輝が勝手に吹き込んでるだけで ホントはポセイドンの雄大な小宇宙だったかもしれないんだ・・・
>>570 信じてるかどうかなんて関係無いし、それを前提にした仮定も無意味だな
実際自軍の戦力に加えるため、生き返らせてやると持ちかけてるから
カノンに「お前の痛みと孤独は分かるってばよ」とスカウトしないとは言えない
やっぱアテナのように慈愛に満ちた小宇宙じゃなきゃ 心の琴線にふれなかっただろ
だからそれポセイドン様かもしれないと
だったらあんな寝ぼけたこと言うわけないだろ
寝ぼけていたからこそカノンを助けた自覚が無かったとか
海闘士に小宇宙送る夢を見てたら 寝小便のように岩牢に小宇宙が漏れちゃってた可能性はある
ところでLC外伝のアヴィドってデスマスクの前世なん? あきらかに臭わせてるよね あとフェルサー→アイオロスでOK?
LCと無印だけを見ればその可能性はあるが NDとか含め全体的に見れば無い、って感じだろうか
輝火はともかくとして アヴィド・フェルサーに関して、そういう流れを考えたことはなかったなあ 言われてもあまりそうとも思えない感じ
LCは前世厨が多いからなあ 各場面も無理矢理にこじつけてでもオマージュに見立てようとしたり 繋がりが無かったら作品として成り立たないみたいな人達がいるのは残念だな
そんな妄想ここで初めて聞いたよ!? 俺もLCスレ全部読んでるわけじゃないけど・・・
むしろLCスレ以外で見かける Ωスレとか
無印とLCをつなげるのやめてくれ あくまでパラレルだろ
ここは全てを受け入れる場所だから そういうのやめようぜ。
別にアンチするつもりはないがパラレルはパラレル 前世にしたいのなら本スレでやってほしい
>>585 が作品群をどう捉えててもいいしそれに口を挟むつもりは毛頭ないが
パラレルて言葉の定義・使い方も人によって異なるし
他人に強要するものではないから
このスレに限らずそうやって対立を煽るのマジでやめてくれな
この程度で対立とか お互いスルーすればいいんじゃないの
前世って設定自体同人くさいなあ LCで前世と言明されたらネタにしたら?
>>578 それじゃ端的にいこうか
>ところでLC外伝のアヴィドってデスマスクの前世なん?
ちがうとおもうよ
>あきらかに臭わせてるよね
俺は臭わなかった
>あとフェルサー→アイオロスでOK?
ちがうとおもうよ
LC信者はほんとウザい
っていちいち反応する奴もウザい
まぁカイロスが歴史改変した、歪んだ世界ってとらえ方も 作品中で提示されてるから、 LCをパラレルだというならパラレルと考えるのもアリだろう。 メタ的な視点ではなくね。 でもそれを人に強要するのは、少なくともここではやめて欲しいね。
Gの7年後にも、NDの243年後にも、LCの243年後にも、原作があり 同様に原作の後には、 ギガスと戦う未来、星矢が脱ぐ未来、星矢が死にそうな未来、隕石が落ちる未来があるという 原作を中心に過去未来へハブ状に全て繋がっているイメージで各作品を見ているなあ あくまで自分は
なんだかんだで無印NDの繋がりを本流として見てるなぁ
それはここで主張すべき話ではないな
主張はしてないだろ 俺はこうだ、じゃあ俺はこうだって話で
そういやこういう話で滅多に上がらないダスビダーニャ約束の時
そこら辺のさじ加減は難しいね。 とりあえず、「相手に気を遣う」ことは忘れないようにしたいもんだ。
なんかアヴィドってどっちかと言うと原作よりもGのデスマスクの前世って感じだよなw
御大はデストールをどういう方向に持って行きたいんだろうか ・・・多分まだ考えてないんだろうな。そのほうが結果的に面白くなりそうだし。
ラブに生きてる人
LCで前世を匂わせてるのなんて輝火だけやん テンマやパンドラみたいなガチ前世は別として そういやLC外伝で童虎が黄金聖衣着ちゃったけど 本編で243年ぶりじゃなくなるから完全に無印と断たれたって見方もできるな
>>605 設定の不整合があろうがなかろうが構いはしないが
たしかに、てよぎんにしちゃ珍しいなと思った
後からつじつまもつけにくそうな部分ではある
童虎がまたもや記憶改竄されるフラグかも
アルベリッヒ十三世ェ・・・
ネイチャー・ユー……なんだっけ?
ネイチャー・ユーニティ!!
○年ぶりに装着!ってやってるってことは、別に無印のことを忘れてるわけではないんだろうし まあ現代聖戦において現役復帰くらいの意味合いとしてのシーンとして捉えてるんだろうなと
>>605 パンドラは前世なのか?
もっとも、NDでは
天馬ですら前世かどうか確定してないが
一応クラテリスの水覗き込んだシーンで星矢が映し出されているので 前世ではないかという振りはある
同一人物説もあったりする
次代(現代)のペガサス座の聖闘士を映しただけかもしれないわけだが
他の二人は本人だけど二人とも長生きしてたからなぁ 御大の事だからどっちにも転べるようにしてるのかもな
>>612 ほとんどが前世だよ。
設定ノートだと名前もはっきりミロやカミュって書いてあった。
嘆きの壁で「神話の時代から一緒に戦ってきた兄弟なのではないか」って言われてたけど そういう意味じゃないと思うのだ
マニゴルド
がどうかしたか
>>617 あれはΩの『アベル』とかと同じで名前決まってないからとりあえず的なもの
「蠍座」「水瓶座」じゃダメなのか 別人とわかりきってるのに
メモなんだから蠍とか水瓶とか書くの(ひらがなでも)面倒だろ
言い訳にしてもちょっと無理ありすぎw 素直に前世と認めるか、嫌ならスルーすべし
ほとんど同義語みたいなもんだしなー。 水瓶座、と来たらイコールでカミュを連想するし その逆もまたしかり。
てかさLCの奴らが原作キャラの前世だとしても テンマ→星矢、ユニティ→氷河、アローン→瞬、輝火→一輝 になるだろうがそれだと紫龍だけいないのがおかしくね? 外伝見てるともしかしてエルシドか?とは思ったけど・・・
仮にLC設定で前世だとしても 瞬はアローンじゃなく翠じゃないのか? 黒のストレートヘアーってことでバイオレートが紫龍の前世説だった頃もあったな
>>626 バイオレートが紫龍オマージュキャラっぽかったような。
脱衣とかバイオレート→バイオレット→紫とかw
>これの続きないですかね?
>>627 がちゃんとDVD買えば作られるかもしれないね
童虎のお師匠さんが紫龍オマージュという説も出てたぞ。
別に5人全員いるはずだってもんでもないしなー ポジション的にダブるというのはいくらでも挙げることはできるけど それと生まれ変わりというのとはまた別な話である 瞬が光牙に星矢の姿を見るのと動揺にね
だめだ…こいつ話が通じてない…
自分より身長の低い男はすべて弟だとハレックさんも言っている
セイントセイヤって全部で何編あるんですか?
>>635 いちいち全部覚えて
メモを見直した時に一瞬で判別がつくなら
そうすればよかろう
熱烈星矢ファンで星座記号覚えてないとかあるの
セイントセイヤの全編が無料で見たいんですがどこで見れますか?
キャラの絵描いてる横でわざわざ名明記するなんて 本当に原作パロのつもりのネタ帳ってことっしょ だからって前世かどうかは知らんが 少なくとも作者的には同じキャラとして設定してたってことで。
連載の変遷を考えると、どっちみち最初は顔出しだけのつもりでキャラ付けは後からなんだから 暫定的に無印キャラの名前をつけてただけじゃあ
いや趣味でしょw
旧アニメの後期OPも好きだったから Ωでもやってほしいなぁ。 てかΩって全何話予定なん? 2クールは続くんだろうか(深夜脳)
twitterでスタッフが4クールだと明言してる
半分終わったところでOPソルジャードリームにリニューアルしてくんないかな
ロストキッャンバス冥王神話
1年かぁ。まぁ妥当だよね。 人気あったらΩRとかみたいに続いていくのかな。 正直子供人気ってどうなんだろ。聖衣がただの石になっちゃって男の子的には魅力半減だと思うんだが・・・
ターゲット層がイマイチよくわからないw 普通に面白いから見てるけどさ でも今回は誰得 隕石のせいだ
再登場フラグに期待をかけるしかない
市さんの場合は、ああやって卑屈になってたから属性に開花しなかったんだよ(戦闘能力自体は高かったけど) 自分の弱さとカッコ悪さに向き合えたから、次は属性を引っ下げて頼もしい味方として登場するさ それはそうと、白銀に髭面とか年のいってそうなのが多いあたり もしかしてああやって実力そのものはあるのに何らかの原因で腐ってたって連中を優先的に起用して 使い勝手のいい手駒にしてたりもするんだろうか
闇属性はネガティブパワーを増幅させるのだ!
ならホントに市さんも闇属性にしとけば良かったのにw 結局不明のままとは
市の嫉妬心や虚栄心によるガチ裏切りは避難轟々だな…… 改心再登場イベントあると思うけど、よりにもよって沙織に敵対するのはありえなさすぎる ……そういや沙織が囚われていることとか アテナ誘拐犯とされてる光牙たちが連れているアテナがアリアってこと知ってたっけ? 手の甲にキスしようとしたせいで、ちゃんとした説明受け損ねてた……か? それならかろうじてフォローも…… 録画してないから確認できんぜ
多分沙織さんが囚われてることは知らないんじゃないか? どうも新体制になったのをこれ幸いと、長年抑えてきたコンプレックスが暴発したって感じっぽいし
沙織さんが囚われていることを具体的には知らされてなくとも容易に察しはつくだろうよ 聖域にはいない てか木っ葉微塵に破壊されていて、 アテナ誘拐の首謀者にされた光牙たちの元に来てみれば知らん少女が同行してる こりゃどこかで平穏無事に暮らしてる訳がないなと むしろそれで「沙織さんは死んだ」と誤解して半ばヤケになり別の敵勢力へ、て理由なら まだ納得いったのに コンプレックスでも鬱積爆発でも虚栄心でも力に魅了されたでも何でもいいけど、 それで「沙織を裏切る」に直結するのは無理がありすぎて 誘惑に揺らいだとか駄々こねて自暴自棄とかその程度ならわかるけど
モバゲーの星矢やってみたいけど電話番号の登録やらなんやらで二の足踏んじゃうな…
集英社の住所電話番号でも入れとけば?
え?最近だとモバゲー電話番号まで登録すんの?スマホだと違うんだろうか。ガラケーだからわかんない
スマホの場合は、電話番号を登録してSMS(電話番号宛のショートメール)で 認証を受ける必要がある。 ガラケーはその辺ごまかしようがないのでそういう認証はない。 ちなみに認証うけなくてもある程度はゲームできるよ。 ゲーム内報酬とかもらえないけどな
報酬貰えなきゃ意味ないな
デストールと市さん、どうして差がついた…
あじゃぱ〜=もう蟹はこれでいいという読者の喜び、諦め 市=裏切り要素なかったにも関わらず・・・ というところでしょうか
ホントないよね、市さんに裏切り要素 なんでこうなった… いっそのこと裏切るんならもっと せこくて小賢しい立ち回りさせれば 曲者っぽくて良かったのに それが落ちこぼれだの妬みだの 妙にリアルな動機がワロエナイ… 光牙が最後まで気に掛ける姿勢なのは良かったけどね、 どうせなら 「その白銀聖衣はちっとも輝いてないぜ! 本当の輝きってのは内から光るもんだ!心でな!!」 とか車田リスペクトなセリフ言わせてほしかった…w 無理か…
光牙は現代っ子なんでそんなセリフは似合わないw 市はなんかやたらリアルな理由の裏切りで楽しめんかった もっとギャグ調で良かったのよ
属性に目覚めたい目覚めたい言ってたんだから 白銀聖衣でなくて属性付与とかの特典ちらつかせた方が良かったんでないの それが伏線ってやつじゃないのかーい 渇望のあまりそんな甘言にうっかり乗ったら 当然闇属性で、心まで思ったより荒んでしまい敵対、って顛末の方が道理だし キャラにもファンにも配慮できたんでないのかなあー
デストールだって一旦退場してる 市が株を上げるならこれからだろ
アニメは御大が作ってるわけじゃないからな しかし市さん愛されてるな
ハーデス編で市は輝いてたし 読者はそれを知っているけど 市にその自覚はなかったんやなw
ヘタしたら本人的には星矢たちどころか邪武の陰って認識で さらに落ちこぼれて自分の息子でもおかしくない子供たちと一緒に勉強って境遇だからな 現役当時は同様にパッとしなかったかもしれないけど 後に自分の居場所を見つけて現在も大いに輝いてる最中だった檄を羨ましく思ってたりもしたかもしれん
>>666 鉄兵かよwww
しかし市裏切り、ショック過ぎてある意味光牙達にシンクロしてたwマジに今後のフォローを期待…
いっそ素で騙されて敵対とかならよかったのに
市に不器用そうとか落ちこぼれそうとかってイメージがそもそも無いからね 飄々としていてでしゃばりやお調子者ではなく、卑屈さは全くなく頭も悪くなさそう Ωのキャラ付けは間違ったよねー檄ばかりが男気のあるいい先輩聖闘士に描かれるのは謎すぎだし、 イメージ的には市も先生に向いてると思う。どうせなら二軍は全員先生がよかったな。
アホプロデューサー1匹の脳内にしかない市を強引に公式設定にして 数多い旧作ファンの顰蹙買っちゃったからな 馬鹿じゃねーの って感じだった
今回の市はかなり不評だな、自分もだが 原作とかでの描写からは前線には行けないけど後方で自分のするべきことを 十二分にしていたと思うけどな、星華姉さんの件といい 前線に出てるばかりが華じゃないと思うんだけどな 後方できちんと本拠地を守るのも大切だと思う
アテナ沙織はどうしてここまで聖闘士が荒廃するのを放置してたんだ。 それが疑問。
Ωの市ってストレイボウと言うかザボエラと言うか・・・
>>677 沙織さんは何とかしたかったがΩ制作スタッフというマルスに捕らえられて
頼みの旧青銅もΩ制作スタッフというマルスによって戦闘不能状態になって
沙織さんの思うようにできなかった結果…Ω市はあんなことになってしまった
天界編じゃアテナも星矢も裏切ってアルテミスについてまで星矢たちを守ろうとしたのにな Ωは基本楽しんでるしコンパスのようなハズレ回があるのも許容できるが 市をこんだけコケにした以上は本家車田デストール級の挽回やってくれなきゃ心の毒が抜けねーぜ
だーからてよぎんに監修してもらえと 原作なんもわかってないわΩ
原作の完全リスペクトはLCに任せて Ωは好き放題やって欲しいという思いも一応ある。 やっぱ原作に縛られてると新しい発想は出て来ないしー
今週は見なかったことにして次のバイト回に期待する
手代木なんぞにやらせたら ホモ臭くなるだけだろ
バイトって時点でもう星矢じゃねーわ
アルバイト少年たちがのちに世界を救うとか 胸が熱くなるな
>>684 ここはそういう一作品を貶めるような発言はちょっと・・・
>>684 少なくともΩよりはずっと青銅2軍を立てて描くことには変わらない
Ωスタッフとは原作愛が違う
まあ冒険しない無難な作りになったとは思うが
>>681 あの人は元になる原作がないと上手に描けないタイプの漫画家じゃないかな
LCはND舞台を変化利用して無印ネタをちりばめた二次創作タイプの面白さだった
Ωは星矢の次世代を描く原作なしのオリジナルだからあの人には荷が重いと思う
あの人の原作に対する愛情とかリスペクトは凄く感じるけど それがあるからこそ思い切ったぶっ飛び展開は出来ないような気がする だからと言ってあの展開が享受できるわけじゃないけどな まあ誰にやらせても何かしらの不満はあったとは思うけど 今週はマジでやっちまったなって感じだ
デストール様みたいなぶっ飛んだキャラは御大にしか作れない
このスレはΩを貶すのは良くて LCを貶すのは駄目なのか なるほどね
>>693 どっちもダメに決まってるだろうが(当然ND・G・アニメ・劇場版も)
お前の脳みそは湯上り卵肌か
なぁに、火種まきにきたわけ?ご遠慮ください
ゲームの話題って滅多に出ないよなぁ 戦記のシナリオ面白かったけどゲームスレは攻略メインでその手の話になりにくいし
黄金伝説しかやったことないぜ・・・
PS2の冥王編のゲーム持ってたわ 倒されるたびに連打で起き上がる奴、評判悪いみたいだけど結構好きだった
ハーデス編はストーリー再現度はあれだが
操作感は十二宮編より好きだった
>>696 戦記いまだに迷っている
PS2の十二宮編の焼き直しになってるんじゃないかと思ってしまうんだが
ゲームオリジナルストーリー、セリフ的なものはあった?
>>692 あったり前じゃないですか
誰も車田以外に期待してないよあんなの
つーかキワモノだけじゃなくて、なら他キャラなら第三者が真似できるのかっていう
戦記のオリジナルだとアイオロス脱出のとカノンの十二宮(の一部)攻略がおもしろかったな ただ後者は有料なんでちょっと手放しには勧めにくい
12宮攻略って面白そうじゃないか 3人組ぐらいで冥界探索とかできるゲーム作ってくれないかな 12宮の背景がえらく凝ってていいんだよね 魚座の宮に水が流れてたのが美しかった
戦記は獅子宮前に闘技場があったりしたが あれは宮主の好みで配置されてるんだろうか?
自由度高くていいな
ゲームって十二宮か冥界編ばっかりなイメージ 海皇編とか取り入れられてる作品もあんのかな 星矢たちじゃなくて黄金勢が乗り込んだif展開とか見てみたい
ミロとアイオリアの二人だけで、本当に七将軍壊滅できるかの実験か
>>705 それいい
青銅もいないと個人的に寂しいから青銅+黄金2人とかな
海底神殿版も見たいね
>>703 実はゴールディの遊び場としてカイザーさんが作った場所だったりして
ドッグランならぬキャットランかw
そのキャットランも主を亡くして(´;ω;`)ブワッ
>>705 ゲームボーイ版の『セイントパラダイス』という、カードダスをフィーチャーしたRPGが暗黒〜ポセイドン編まである、今のとこ唯一のゲーム
しかし内容は
『スタート直後から最後まで4人パーティの星矢たち』
『何故か暗黒聖闘士の行動や事情に詳しい日本の一般人』
『白銀のほぼ全員に台詞ナシ』
『日本から聖域まで使用できる謎通貨グラードポイント』
『一輝はカードダスでしか出てこない使い捨てアイテム(しかも性能は鋼鉄召喚のスチールカードと大差なし)』
『複数の敵に分散して撃てる彗星拳』
『12宮にまで設置されてるカードダス販売機』
『様々なカードダスが売ってるが、ぶっちゃけ全体エリクサーのムウカードと、蘇生のアテナカード以外いらない』
と、ごく一部を挙げただけでも突っ込みどころ満載
ゲーム性としては、攻撃魔法しかない4人パーティのドラクエみたいなもん
当時買って投げたのが未だあるな そうか、ポセイドン編まであるのか 先は長いな
グラードポイントww
あー確か他の黄金はパーティで戦うのにカミュだけ氷河一人になって なんじゃこれと思った気が
変なとこで原作再現してるんだよなw かと思いきや、戦闘中突然 『せいやは、ぞうひょうAをじっとみつめた。ぞうひょうAは、ちょっとイヤだなとおもった』 とか『しりゅうは、とつぜんぬぎだした。えんねつセイントは、テレている(要約)』 などの謎コントが始まったりするという
いやだと思う雑兵はいいとして照れている炎熱はいったいなんなんだ その戦闘中メッセージ考えた奴貫徹で疲れてたんだろうか
いいなセイントパラダイスwやりたくなってきた あれカードもコメントちょいちょいシニカルだったりするんだよな 公式なのにw 復刻してくれんかな
ちょwww 今はじめてND見たけど月の女神がセーラームーンしてるじゃないかw これ明らかにセーラームーンだよね 額の三日月w
そういやどこかで見たと思ってたが 言われてみればそうである
額に三日月なんて時代劇の旗本退屈男、 じゃりん子チエの飼い猫小鉄、和田慎二のマンガに出てくる ミステリアスな男ムウ・ミサなど セーラームーン以前から珍しくもない代物だぞ
タナトス、ヒュプノスも額に星マーク付けてたし 神様には額になんか付けたいのかもな
じゃあアポロンが出たら額に太陽マークとかついてるのだろうか 考えてみるとかなり微妙だな
なんとなくサンシャインを思い出した
タモリが昔よく描いてた安産のお守りマークを連想してしまったw
太陽マークもデザインを良く考えてやらないと 卑猥なマークにしか見えなかったりするからな。
そりゃお前さんの心が汚れてるだけだ
前にNDスレはアルテミスはセーラームーンのパクりとかしつこく言う人によって荒れまくったことがあったな
なので博識な
>>722 の簡潔なツッコミに感動したwあんた!かなりカッコいいよ!w
いたねそんな人… まさにテンプレ通りの 車田は老害 LCに嫉妬対抗して恥晒すならとっと声優騒動詫びて引退しろ て喚き散らす人であった 元気かな 元気じゃなくていいけど
声優騒動からアンチになったのか 声オタって過激な人多いけど人間やめちゃったレベルに落ちてるね
声優って声が変化しなければ一生続けることもできるけど大体は声も劣化するんだよな 作品名は伏せるが主役の声優の声が変わりすぎて声オタではなかったのに落胆したこともあるし まあ声優が変わるのがあれだけ騒ぎになるのはそれだけ人気があるって事でもあるけどな
なんでいつもそれがテンプレなんだろう なんで 旧アニメに嫉妬対抗して、 ギガマキに嫉妬対抗して、 Gに嫉妬対抗して、 Ωに嫉妬対抗して、 とは誰も言ってくれないのかな…(´ω`) まあ実のところは 誰も意識してないだろうけどね車田氏
嫉妬に関しては旧アニメは言われてたぞ 旧アニメの方がキャラ造型や設定が完成してるから認めたくなくて。とか そういうサイトはなぜかクリスタル聖闘士や鋼鉄聖闘士他オリジナルキャラは存在しない扱いだけどw あと蟹さんのりP語もデフォルトだし
なんのかんの言っても派生含めた、全星矢を楽しめるのは勝ち組だとは思う まあ勝ち負け言うのがそもそもアレなんだけど
声が変化しないというと古谷さんが筆頭か 体力の衰えなんかは感じるけど
声オタに言わせれば古谷さんも昔とはかなり変わったらしいよ そして申し訳ないが改めてΩで聞いて、星矢にはあまり合ってないと思った 特にΩの絵柄の星矢には激しく似合わない 十分オジサンだった天界編での最後の熱演はめっちゃ良かったんだけどね
Ωのナレーターも合わないと思うわ 妙に演じてるような、すごく癖がある
アバン先生の中の人みたいな声だなと思った。 昔はもっと青臭さがあったような気がする。
そうかねえ、大人になった歴戦の聖闘士・星矢って感じですげえ好きなんだがΩ星矢
なんでアバン先生の中の人って言うんだよw そこはテリーマンだろ
アイオリアだろ・・・って先に言われてたのか アイオリアも年取ったなぁって感じはする。 スパロボで声聞いても張りがないのをなんとかごまかしてる感じがね。
>>740 現在は海闘士冥闘士一般人全員含めた出身地マップ作ってるところです
地図すごいな、乙
コススペには修行地を記した世界地図があったっけ
星矢が優しい声でナレやったら即カーグラになるからなぁ 今の大人目線で少年達よって語りかけるならアレくらいでいい
>>749 テスカトリポカの神殿はアステカじゃなかったっけ?
なるほど、カルディアは遠足気分で かつ幼女の足でも歩ける距離だと思ってたので そんなに途方も無く聖域から離れてるとは思ってなかったが つまり外伝2巻は最初から新大陸が舞台で カルベラの村はアステカから近場にあったわけだ しかし1986-1990年から243年前という1740年代? ろくに船も出ていない時代に、どうやってちょっとした遠足気分で カルディアはサーシャを連れて海を越えたんだろうね
星矢たちだって一晩もかからずギリシャからドイツまで走れるんだから 黄金なら海を超えることくらいなんでもないんだろ
目的地があるならそれもいいけど ぷらっと連れ出し偶然巻き込まれるにしちゃ あまりに不自然な距離と場所ではある
>>752 それは原作での話。
LCでは魚外伝だって船で移動してる。
アニメじゃ夜明け直前のアテナ像跡地から星矢たち4人を飛ばして 夜明け直前のハーデス城まで落としたのは シオンの最後の念動力であって、星矢たちが 歩いて行ったわけじゃないっぽいしな
誰か手代木氏のサイン会に行く機会あったら ぜひ訊いてきて欲しいもんだ>蠍外伝の場所はどこなのか
ウェスダさんが産業革命について喋るときにヨーロッパの島国で云々、て言ってるから 少なくともあの場所は欧州の外、普通に考えたらアステカでいいと思う まあその気になれば黄金聖闘士にとっては行く方法はいくらでもあるだろうし ちょっとした遠足気分で新大陸まで足を延ばしちゃったりするのはカルディアさんらしいとは思う
アテナ軍マークがニナケの杖、 ポセイドン軍マークが三叉の鉾になるんなら ハーデス軍マークは何になるんだ? 透明兜?
>>754 あれはデカイ飛行機が滑走路の問題で小島には直接着陸できない感じで
光速移動だと島を行き過ぎるからじゃないのか?
「サガの弟カノンの名前はカノン島がモデル」といううんちくで有名な カノン島っていくらググっても出てこないんだけど アイオス・エフストラティオス島 アモルゴス島 アロニソス島 アンドロス島 イオス島 イカリア島 エヴィア島 ガヴドス島 カステロリゾ島 カリムノス島 カルパトス島 キクラデス諸島 キティラ島 ケア島 コス島 サモス島 サモトラキ島 サントリーニ島 シキノス島 シフノス島 スキロス島 スコペロス島 スポラデス島 タソス島 ディーア島 ティノス島 デロス島 ドデカネス諸島 ナクソス島 パトモス島 パロス島 ヒオス島 フォレガンドロス島 ミコノス島 ミロス島 リムノス島 レスボス島 ロドス島 …などギリシアの島々を隅々まで調べても出てこない 火山島であるサントリーニ島がモデルの架空の島なのかね
ヴォルカノン(火山)からひっぱってきたのかな。
>>755 自力で飛び立ったものだと思ってたしそれを疑ったことも無かった…
>>762 本誌連載時点ではエトナ島だったけど
一輝が腕を治療してたところだよな?カノン島
双児宮の幻影を一輝がジャマした時 サガは「ここは聖域から目と鼻の先にあるカノン島ではないか」 と言っていたが イタリア・シチリア島のエトナ火山だとしたら 聖域からかなり離れてるじゃん というかエトナ島でググっても出てこない SFCの名作RPG・ヘラクレスの栄光4の 隠しダンジョンがのある島ぐらいしかヒットしない ちなみに自分は最後の隠しボス「破滅」を殪すところまで行った
カノンがカノン島なら、つまりサガは佐賀県が由来と
サガは人間の性のさがの方じゃないの もともとカノンは大本の構想にはいなかった人物じゃないのか
>>767 見て日本で最初に反射炉が作られたのは佐賀県
それを用いて最初に鋳造されたのがカノン砲っていう史実を思い出した
というか普通濃密な噴煙の中なんか入ったら 有毒ガスで死ぬと思うんだが 一輝は何で死ななかったの?
一輝だから
灰になっても聖衣同様復活するのにガスごときで死ぬか
Gのアイオリアが即死レベル放射線の中を普通に動いてたし 小宇宙でどうとでもなるんだろう 生身で宇宙遊泳して大気圏突入した江田島塾長は間違いなく小宇宙覚醒者
そういや紫龍も大気圏突破&再突入して生きてたしな 小宇宙で全身守ってなければマスクない頭部が溶けるはず
>>769 因みに佐賀県のカノン砲は、一年に数回は実際に使用されてる。
イベントとか言ったらみれるかも
>>762 ギリシアと関係ないがカノン島って島は太平洋のマーシャル諸島にある
デスクィーン島を描くために太平洋にある島の資料を探してる時に見つけた名前が気に入って
流用したとかかもしれん
一輝絡みだしな
>>772 本当に一輝が灰になったシーンなんか1コマもねーぞ
一輝はシャカ戦で白羊〜獅子宮飛ばして、
カノン島からいきなり処女宮に出現するという
フェニツクスワープを見せたので
同様にワープして逃げてるだけだろう
実際に富士地底で生き埋めになったのに地上に出現したり
シャカから大技食らいそうになった時も
十万億土の彼方まで逃げてるし
(結局釈迦の掌の上だったが)
で、戻ってくるのに時間要するんでしばらく帰ってこれないだけだろう
うちの地元のサッカーチームにいる、せいやくんのチャントが ソルジャードリームになったらしい。 勝利を掴む明日のために頑張ってくれ。(降格しそうだから)
>>758 神話だと隠れ兜がハーデスのシンボルアイテムらしいが、マイス専用スタンドの
ハーデス軍のエンブレムは瞬が着けてたYOURS EVERのペンダントの星型になってた。
因みにアスガルド勢はオーディーンのバルムンクの剣。
>>765-766 白銀聖闘士編で氷河が一輝に凍傷の治療に行けと言ったのは、ジャンプ掲載時はシチリア島の
エトナ火山で単行本ではカノン島。
ジャンプで双児宮戦を読んだ時は一輝がエトナ山からカノン島に移動したのかと思ったw
>>768 車田本人の言によると「性(さが)」が由来で合ってる。
>>776 車田自身が由来にしたとは言ってたが、ちゃんと実在してたのかw
デスクィーン島があるとされるキリバスのフェニックス諸島の近所だなw
>>768 当時双子座は二重人格にするか双子にするか悩んだらしいな
結局両方にしたという おかげでテティスが黒幕にならずにすんだ
リュムナデスはその身体では演じてはいないと思う 遠巻きから相手の想い人の幻覚を見せて一人芝居をニヤニヤ見てるだけ 攻撃の瞬間は直接手を下す必要があるので安心させてから一撃で倒してるし その際には瞬や一輝のように反撃可能
いや本人が化けてんじゃねーの?
海と山に遮られて陸の孤島っぽい場所ぐらいしか。 溶岩流れる地下洞窟があったから近くに火山がありそうだけど。 アイスランドみたいな所だろうか。
なるほどアイスランド スカンジナヴィア半島かとばかり思っていましたが あそこには火山は無いようですからね
アスガルド自体架空の地名だからなぁ 今で言う聖地的な場所はあるのだろうか
ところで引き伸ばしで有名なアニメ版じゃ ケフェウス座がミロだったかアフロディーテだったかと戦う話があるらしいけど ケフェウス座の必殺技って何なのか披露されたの?
確か無かったけど 逆にミロがカッコイイイポーズでカッコイイアニオリ技を放ってたよ
クックロビン音頭みたいなヤツか
ケフェウス座とアンドロメダ座が出てるのに なぜカシオペア座は蚊帳の外なのか
スコーピオンストーム(仮)
>>790 アルビオレは弟子の瞬と同様に両手の鎖を武器に闘ってた。必殺技名は特に無し。
因みに瞬の兄弟弟子のレダとスピカも鎖の遣い手で二人でダブルネビュラチェーン
という技を使ってた。
十二宮編前のジュネが瞬を止めに来る回でアニメが先走ってアルビオレという
オリキャラの師匠を出して、彼は聖域からの刺客のミロに倒されたことにされた。
その後原作の双魚宮戦で瞬の師のケフェウスのダイダロスの回想が出て、アニメでは
辻褄合わせに実は陰からアフロがトドメを刺してたことになって、アルビオレも
(人型っぽい聖衣が幸いして)後付けでケフェウス座の白銀聖闘士ということにされたw
>>793 素直にジュネがカシオペア座でよかったのになw
アニメオリキャラのレダとスピカのどちらかがカシオペア座だとみる向きもあるようだが。
カシオペア座程の有名な大物星座が使い捨て青銅はないと思うの
北斗七星のあるおおぐま座は使い捨て青銅でしたが
>>897 アニメだと神闘士にリサイクルされてたじゃないか
ゴレンジャーとかゴッドウォーリアーみたいに 一つの星座の星を5人で別ち持つ聖闘士集団とかな。
>>795 アルビオレ先生の星座って後付だったんだ!知らんかった
沙織お嬢様 → ヒルダ ヒドラ市+ベアー檄 → トール ウルフ那智 → フェンリル ユニコーン邪武 → スレイプニル ライラオルフェウス → ハープ ライオネット蛮 → サーベルタイガー ドラゴン紫龍 → ファヴニル 黄金聖衣 → オーディンローブ リサイクルしすぎだろ
トールのどこに市の要素が?
フェンリルが狼のゴッドローブ スレイプニルが馬のゴッドローブ ファヴニルが竜のゴッドローブであったように トールの纏うミドガルズオルム(ヨルムンガンド)のゴッドローブは蛇じゃん
北欧神話というベースがあるのにギリシャ神話のリサイクルとか大丈夫かこの人? 神々熱き戦いのリサイクルってんならその通りだが
星矢はリンかけのリサイクル
特にソレントは技名込みでオルフェウス(リンかけ)のry 最も陰腹は2の志那虎にリサイクルされたが
12宮は阿修羅門のリサイクル メソペタなんとかはメソペタなんとかのリサイクル ライトニングプラズマはライトニングプラズマのリサイクル
で、802は結局なにが言いたかったんだ? リサイクルの意味分かってるのか?
798はそもそも未来レスだからな
Gは面白いのに見た目からして強そうな神が殆ど居ないのが惜しい ぶっちゃけティターン12神よりもプロメテウスの方が強そうな顔立ちだ せめて顔はともかく、アルデバランみたいな体格の神がいれば… でもクレイオスさんのカッコよさは本物だと思う
Gの神が弱そうなのは羽がないからじゃない? ほら原作でもポセイドンだけなんかショボイじゃん Ωのマルスもダサいし あ、でも天界編のアポロンは強そうだったかも・・・
>>814 確かにアポロンは強そう
でもアポロンを見て、問題なのは顔じゃなく髪型のような気がしてきた
あとGでもポントスは普段マント羽織ってるせいか強そうな風貌しているな
マルスはろうそく状態じゃなければダサくはない あのろうそく状態が変に俺のツボだが
大柄な体格なんてこの手の漫画じゃ死亡フラグじゃないですか 二戦目は全員やたら派手な状態で強そうだと思うけど
羽付きマルス見たい…
アニメのスチール、クリスタル、アスガルド、映画はクソ過ぎた 特にアスガルドはヲタが痛い ギリシア神話なのにいきなり北欧神話出すわ しかも原作キャラよりアニメオリキャラ優先のアニメスタッフオナニーなのに 腐女がホモ萌えしやすいというだけで庇うヲタがいる 昔のアニメは沙織萌えも酷くてクソビッチ沙織をageる為に 美穂ちゃんやシャイナさんや春麗の他女性キャラの描写も酷かった 原作をここまで愚弄した作品はない あとクロスのデザインもスポンサーのバンダイがおもちゃ化しやすいよう ダサくしすぎ あとジジババ世代にはともかくアニメキャラデザがカエルの面みたいに 両目離れすぎで体型も奇形で受け付けなかった
>>819 凄まじい言い様だが、言いたいことはわからんでもない
オリジナル要素が色々残念だったからね
個人的には荒木姫野絵は好きなので、できればスチールやらクリスタルやら完全に排除した状態で
リメイクしてほしいものだが無理だろうな…
パチンコ行かないけどパチンコの映像は余計なもの排除したオタ向けでいいなと思った
受付ない割には詳しいなw
俺にとってはアスガルドはアンチのがよほどウザいが ただ神闘士はもうちょい星矢らの話を聞いてくれとは思うw クリスタル聖闘士は、キャラ単体はいいと思うが設定やら名前?やらが… スチールは…うん、その、なんだ
>>817 イアぺトスさんはパワーアップの仕方と見た目の関係で
2戦目は噛ませフラグの塊にしか見えなかったぜ…
エピGで聖闘士は守るべき者がいることでどこまでも強くなるってのが強調されていたから 今日のΩでもそういう話があってちょっと嬉しい
貴鬼は聖闘士じゃないのかね?再登場あるかな 数少ない『マルス=悪者』って分かってるキャラなんだから今後に期待
「なんですか騒々しい」と言って登場するのかと思ってた
ムウに倣って黄金聖闘士戦に黄金聖衣を着て駆けつけるんだろう
ところでサガが入ってた風呂、1人で入るにはあまりにも広すぎるんだが あれってもしかして毎日の終わりに、仕事を終えた黄金聖闘士たちが 全員で一緒に入浴する場所なんじゃねーの?
なんか落ち着きすぎ…ポセイドン編やハーデス編の貴鬼なら 行方不明の星矢や捕らわれの沙織さん助ける為に一生懸命駆け回ってたよね でないとムウ様に叱られるしな
何もしないところは師を見習っ(ry
今沙織サイドで魔障なしで動ける人間がほとんどいないというのもあるんじゃないかな 昔色々駆け回ってた頃は他にも動ける人間がいたし ある意味それが貴鬼の持ち役だった 今の状況で自分までやられるといざという時に困ると思ってるんじゃないかと もしくは沙織サイドから温存を命じられてるとか
美しい顔ダァァァ
>>829 テルマエロマエみたいな感じで
あれは本来は黄金聖闘士の社交場だったんだろうな
NDの時代には裸になって今後の聖域の未来について語り合ったりしてたかもな
牡牛座の聖闘士が入ると湯が減る
あれ、温泉なのかね? それともわざわざ沸かしてるのかね? 沸かしてるんだとすると、とんでもない無駄遣いだよな
空気の摩擦で炎を生じさせる灼熱の拳フォーティアルフィフトゥラでお手軽お湯沸かし
聖闘士の修行も兼ねてやっているとしたら完全エコでクリーンなエネルギーだな無駄が無い。
オリンポス12神を辞退したヘスティア様が星矢世界に出るとしたら どんな話になるんだろーなーと思う。
かまどの女神様って動かしようがなくね?
一菜
北斗みたいに「決して戦いは好まぬが」とかそういう
星矢、氷河、瞬、一輝……青銅一軍 紫龍……一軍に負けはしたが銀河戦争最高の名勝負を繰り広げた。名誉一軍 邪武、檄、市、那智、ジュネ……全員一軍に敗退。青銅二軍 蛮……唯一二軍に敗退。しかも完敗。更にセリフすら無し。青銅三軍と呼ぶべきキャラ
ペガサス幻想……神曲 永遠ブルー、ソルジャードリーム、ブルードリーム、地球ぎ……超名曲 ハーデス十二宮編EDテーマ、冥界編OPテーマ、EDテーマ……ハァ? 何ソレ というぐらい自分の中では評価に差がある
>>846 出番は少なくともジュネはマシなほうであったか・・・
託す者へ〜は作詞が御大の割には良い曲だぞ 神の園はなんでまつざわゆみじゃなかったのか謎 MAKE-UPはやはりNEVERが一番 オメガのカップリングのGet the futureも良いぞ
俺もNEVERが一番好きだな 聖闘士星矢の集大成って感じがする 天界編は全然集大成じゃなかったけど
NEVERいいね!ペガサス幻想とは違った良さがある。 ところで神の園はなんでベスト盤に入らなかったんだろう。
花の鎖は好きだなー。 歌詞が素敵。 カラオケボックスで画像付きソルジャードリーム歌うと 紫龍が出るところでいつも吹く。 他に画像なかったんかい。
なにげにリンかけもいい曲多い気がするんだ
B'T Xも負けてないぜ
しかし辰巳ってタキシードと剣道着以外 何ひとつ似合わなそうな顔してるな
ペガサス幻想はverΩのほうが好きなんだけど少数派かなやっぱり
>>856 アレはアレでいいんだけどオリジナルあってのアレンジだからな、本当に少数派だと思う
やっぱりオリジナルのイントロとセインッセイヤー!ってシャウトが好きな人多いと思う
そしてしょこたんはほんと邪魔
>>857 マジでいらねえわな
アテナの声も全然似合ってないし
何で私生活でアホ丸出しのパフォーマンスやってるヲタ女なんかに
よりにもよってアテナをやらせたんだか
ペガサス幻想は 「だーきしめたー」の後の聖衣がガシャンガシャンくっつくSEが無いと どうも何かが足りなく感じる
Ω幻想のあの出だしは良アレンジだと思うがなぁ しょこたん、どうせソロパートは出だしだけし、さほど邪魔ではない だがそれだと逆に『要るか?』って話にはなるが
アニメのアスガルド編第2話を見たんだけど ・馬上のヒルダがアテナに向かって電撃攻撃 → アテナの前方を守っていた星矢、瞬、氷河が蜘蛛の子を散らすように逃げ出す → アテナに電撃攻撃がヒット ・トールがアテナに向かって斧を投げつける → 斧の軌道上にいた星矢、瞬、貴鬼たちが、斧を撃ち落とそうともせずあわてて身を躱す → アテナに斧がヒット こいつら本気でアテナを守る気があるのか? そもそも妹フレアを連れ戻しにきたヒルダが、フレアのいる方向に向かってビーム撃ってるし
あと北極海の氷を溶かして大洪水を起こそうとするヒルダに対し、 アテナが氷河の数万倍の凍気?で次々に氷山を作ってたけど 海上の氷が全部溶けても水面が上昇するなんてありえないんじゃないの
南極ならともかく北極ではありえないよ
元々海に浮いている氷だからな・・・ 北極の氷を爆破して世界を水没させようと目論んでいたヨミ様の悪口はやめるんだ!!!
ポセイドンも大雨を降らして地上を水没させようとしてたけど無茶よね 大水害は余裕だけどさ
確かに地球上の全海洋・全河川・全沼沢の水なんて
一箇所に集めてもそんなに大した量ではない
これら全部を降らせても全地を水没させるなど夢のまた夢。
ttp://www.ideaxidea.com/archives/2012/05/water_on_the_earth.html しかし一方で地球内部には地球上とは比較にならないほどの水が貯まっている。
マントル遷移層だけを見ても全海洋の5倍の水量があり、それ以外の岩盤内の水分を含めると膨大な量になる。
また、これまで金属質であるとされてきた地球の外核は、先端科学によると大部分が水らしい。
超高圧下にあって超高温になった「超臨界水」があらゆる物質を分解・溶解する極性を得て
鉄やニッケルなどとドロドロに混じり合った状態だとか。
それなら更に膨大な水が地球大深部に存在する事になる。
創世記7章11の聖書のノアの大洪水でも、
大雨の前に大いなる深淵(地球深部に続く海溝の底?)が悉く裂けたとあり
地中から膨大な水が湧き出してきたらしい事がわかる。
ttp://bible.e-lesson1.com/2genesis7.htm ノアの大洪水を再現して、そういう地球内部の水を湧き出させ、
同時に大雨を降らすという両面攻勢しかければ世界の大部分を沈める事は可能。
海で大掛かりのことをやろうとしたら ティターンの海洋神オケアノスさんが黙っちゃいないんじゃないだろうか。
オケアノスも初登場時は活躍に期待できたんだが 完全上位互換のポントスが暴れてからはめっきり影が薄くなり 挙句石にされてしまったっぽいからなぁ…
一応地表の土を全部まっ平らにしたら地球の表面は全て深さ200mぐらいの海になるらしいとは昔小学館だかの図鑑で読んだことがある だからと言って大雨で地球全部埋めるのは無茶だし北極溶かしたぐらいじゃ水量足りないんだけどな
アテナ軍 ライブラの槍 ポセイドン軍 ポセイドンの鉾 クリュサオルの槍 ハーデス軍 パンドラの槍…… この漫画槍を登場させる時は 必ず三叉にしなければならないという鉄の掟でもあるのか?
絵的に映えるからなのだろうが 確かに多いな…
三叉なのはギリシア神話、ギリシア文化的な理由からじゃね?
>>870 ポントスがオケアノスを差し置いて「流れ」を司ってるんだっけかw
しかしアレクサーって名前はイヤだな ロシア人らしくアレが臭そうだ
これだけ世界中の国から聖闘士・海闘士・冥闘士が出ているのに 黒人が1人もいないのは何で? ブラックペガサスはイスラエル国内のアラブ人だろうからセム系になるし クリシュナはインド・アーリア人だろうから白人系だし
>>871 一応ポセイドンさんの場合は、
海中に海底神殿作って海底を底上げするようなイメージで
降雨量を調達してたわけだから
できなくはないんじゃね。
ジョジョのスタンドで磁力で血中の鉄分を操って各種刃物を相手の体内に 作り出して攻撃するというものがあったが、後で人間の体内の鉄分は 実際には釘一本分程度しかないのを知った時を思い出したw
カミュなんか一瞬で巨大な氷作るけど 大気中の水分全部集めてもあれだけの氷を製造するだけの 水分があるワケじゃないのにな
上空にはいっぱいあるだろ カミュは水と氷の魔術師と呼ばれてるから 一応「水使い」の面もあるんじゃね?
上空って… そんだけ膨大な範囲の水分を一瞬で集めてたんなら ネビュラストーム級の突風が氷を発生させる箇所に向かって 全方位から襲ってきて術者が潰されるだろ しかし実際には風が発生している様子すらない
アフロの薔薇もその可能性があるけど、取り寄せテレポートとかw
雨も氷も薔薇も小宇宙で出せるんだよ
小宇宙があれば分身だって出来るしなw
Ωだと瞬も具現化系能力を発揮してたなw
★風速の目安
秒速10m……樹木全体が揺れ電線が鳴る。雨傘が壊れる
秒速15m……大型の台風。取り付けの悪い看板が飛ぶ
秒速20m……身体を30度くらいに傾けないと立っていられない。風に向かって歩くのがひと苦労。
秒速25m……屋根瓦が飛ばされ、樹木が折れる
秒速30m……強烈な台風。しっかりしていない家が倒れる。屋根が飛ばされたり電柱が倒れる事がある
秒速35m……列車が倒れる事がある
秒速40m……猛烈な台風。身体を45度に傾けないと倒れてしまう。小石が飛びまくる。
秒速50m……たいていの木造家屋が倒れる。樹木が根こそぎ露出する
秒速60m……鉄塔が曲がる事がある
>>884 が言うように氷を作り出すため上空(ここでは雨雲が存在する高さ2000m以上とする)
から水分を一瞬で取り寄せたとする。
すると秒速2000m以上の突風が地面に向かって吹く事になる。
そんなもん食らったら凍気以前に体が粉砕されてしまう。
>>890 ファンサービスみたいなもんだとは思うけど
あえて理屈を考えてみるなら
小宇宙でまやかしの聖衣・鎖を出した感じなのかね
地球上で光速移動やらビッグバンに匹敵するほどの威力の爆発を起こしてるのに何を今更 原作初期に老師が天地の法則を無視した神技を使うのが聖闘士みたいなこといってただろ ようするに小宇宙は魔法みたいなもんなんだよ まああえて物理的に考えてみても面白いと思うけど
水分の取り寄せもテレポートでは? 聖域は次元の狭間が存在するようだし 一旦そこをステーションにしておいて取り出すんだよ多分
そもそもΩじゃ今アンドロメダの聖衣ってどうなってんの
>>895 クロストーン化されてる訳だから瞬がそのまま持ってんじゃね?
どんな感じになってんだろな
Ω聖衣なら回想でもチラ見せしてたがあんまし違いが分からん フェニックスは露骨にカラーリング違うからすぐ分かるけど
あれ、鳳凰星座のΩ聖衣ってはっきり分かるカット有ったっけ?
一応オープニングで後ろ姿があったのと 昔々にマルスと戦った時のカットがあるけど あれ昔の聖衣っぽいんだよな
瞬が隕石降ってきたよって回想した時 ソルジャードリーム走りする青銅一軍がΩ聖衣着てたよ
オープニング冒頭とマルスと戦った時の聖衣は最終青銅聖衣 マルス戦中に変化したのがΩ聖衣 オープニングの後姿は星矢以外なぜか全員初期青銅聖衣だ
録画確認してみた 回想ではアンドロメダのΩ聖衣が一番はっきりと見えるんだけど、俺には最終聖衣との違いがよくわからなかったな あと隕石が落ちたのはイタリアっぽい?これ今後の伏線になるんかな
オメガアンドロメダは肩と上腕の黒の縁取りと手首の大型化が分り易い違い あとマスクの形状や各部もちょっとづつ違うが間違い探しレベル
早い話が洗練されていてかっこいいのが最終青銅アンドロメダ聖衣 カラーリング最悪でデザインもゴミレベルなのがΩアンドロメダ聖衣
ムウの必殺技のクリスタルネットってどういう仕組みで フェアリーを捕まえてるのかわからん ああ見えて表面が物凄くベタベタしているのか
あれって念動力でおさえつけてるのをイメージ化したものなんじゃないの。
>>900 その時の青銅が着てるのがΩ聖衣なのは知ってたけど
鳳凰星座の聖衣はよく見えんかったな…
ドラゴンキグナスアンドロメダは間違い探しレベルだけど フェニックスは全体が薄紫になってるから一目で分かるだろ どの話のどこを確認したんだ
旧聖衣みたいな初期案を没にしてツルテカΩ聖衣にしたのは低予算と作画の手間の問題と思ってたが フェニックス聖衣はマスクだけ見ても結構手間がかかりそうなデザインだな
>>909 静止画で見るとちゃんと全身タイツっぽく見えるな。
そして安定のオマルマスク・・・クロストーンになっても逃れられなかったのか
>>894 >聖域は次元の狭間が存在するようだし
シャカと一輝が引っかかってたところか。
>一旦そこをステーションにしておいて取り出すんだよ多分
小説のギガマキではアンドロメダの星雲鎖がそう説明されてたな。
異次元に本体があって、そこから無限に供給される、と。
確かに千切れても復活したり、攻撃時に複数本に増えたりするしなw
ていうか最終青銅との比較ばかりだけど 神聖衣はどうしちゃったんですかねΩ
NDでは仮初の姿である神聖衣から最終青銅に戻ってた。
小説ギガマキでも劇場版天界編でも何の説明も無く最終青銅聖衣だったな。
Ωへの批判の半分が原作+NDへのブーメランになってるが 批判の9割がブーメランだった放送開始当初よりはマシになってるな
ちょっとよく意味が分からないですね
星命点が決まってるから聖闘士は昇格不能とか 神聖衣じゃないのがおかしいとか 聖闘士が裏切るなんてどうのこうのとか
そこは原作やNDへのブーメランじゃなくて Ωアンチへのブーメランな気がするがw
オリンピック見てて思ったんだが、 聖闘士の階級、黄金、白銀、青銅って、オリンピックのメダルから取ったんかね? ギリシャ発祥だし。
オリンピックといえばウサイン・ボルトって フルネームがウサイン・セント・「レオ」・ボルトだし 誕生日が8月21日で獅子座だし 異名が「ライトニング・ボルト」だし 地球人類最速だしで 獅子座の黄金聖闘士なんじゃね?
>>922 ギリシャ神話で黄金の時代、白銀の時代、青銅の時代ってのがあるので、そっち由来かと
青銅の次が英雄の時代、で現在が鉄の時代
>>924 そもそもオリンピックのメダルの色がギリシア神話から採ったものなんだろうな。
銅メダルは赤銅色でもブロンズ(青銅)だし。
ブロンズを最初に和訳した人が青銅とつけただけで 本来は赤銅や青銅の区別はないんじゃないか? 単に銅だ
十円硬貨も銅メダルも赤銅色だが青銅製なんだな。 スズの含有率が低いと純銅に近い赤銅色になるらしい。
大全145Pのゼウスの神衣イメージ図は誰が描いたんだろう すごく格好いいからちゃんとしたのを一度見てみたいが…
大して格好良くないよ なんとなくクランプ系というか魔法騎士レイアースにでも出てきそうな感じだと思った
あくまで想像絵だろ てかゼウスとは明言してなかったろ
イカヅチ持ってたからゼウスっぽさはあるけどな
アニメのヘルメット聖衣を格好いいと言う人もいれば格好悪いと言う人もいる ゼウスらしき想像図を格好いいと思う俺がいたっていいじゃないかチクショー
どっちにしても気になるやんけ! どなたかうpしておくれ……<ゼウス神衣
海外サイトに行け
そういやオリンポス十二神のイラストとかも海外のファンアートじゃ普通に見るな
>>936-937 海外版Wikiaの神衣(kamui)のページに大全の神衣想像図が載ってるな。
ギガマキも絵にしてくれねーかなー公式。
髪の毛座は真紅でビジュアル化されてるからいーや
山猫座が真紅とGで全然違う件
Gは同一人物がまとっているはずの黄金聖衣さえも 原作と全然違うんだから今更だろう
んなこと言い始めたら同じ話なのに原作とアニメでも聖衣も髪の色も違うわな
アルゴ船の4星座もアニメでは竜骨座のみコロナの聖闘士とやらだけど LCでは他の帆座 艫座 羅針盤座だかは青銅聖闘士だったな 何で?
>>945 帆座と艫座は白銀、羅針盤だけ青銅だよ
ソースはOVA添付の設定資料
あと竜骨座をはずしたのは「真紅の少年伝説に登場しているから(by.手代木女史)」
>>941 ギガマキの髪の毛座の聖衣は作中の描写からすると、真紅のコロナの
聖衣とは形状が全然違うっぽい。
肩パーツは涙滴状の大盾とか脚は丸い膝パーツだけとか、初期と新生の
アンドロメダの聖衣を合わせたような感じなのかな?
>>946 竜骨座は真紅のアレだけって考えなんかね
他作品とはいえ髪の毛も山猫もアテナ側に同型聖衣が存在するんだし、竜骨もあってもよさそうなものなのに
>>946 じゃあテヨギンの中では
ファエボス・アベルとかいうワケのわからないオリジナル太陽神とその従者が
公式設定に織り込み済みなわけだ
悪意的曲解をそんな必死にやらんでも
なるべく他の設定を否定しない、という良心的なスタンスを貫いてるだけじゃんね まぁきづかず踏み抜いてることもあるようだけど。思い浮かばないが誰かがそんなことをどっかで言ってた気がする
エピG 山猫座がいるので真紅否定 ギガマキ 髪の毛座がいるので真紅否定 LC 竜骨座、山猫座、髪の毛座がいないので真紅を公式設定に織り込み済み 無印 竜骨座、山猫座、髪の毛座がいないので真紅を公式設定に織り込み済み ND 竜骨座、山猫座、髪の毛座がいないので真紅を公式設定に織り込み済み ということか……いやいやそれはない
もし真紅が公式設定だったら 黄金聖闘士が生き返ったのを見て大仰に驚いていた 冥界編の聖域の面々はどうなるんだ 「こんな事ができるのはあいつ(ハーデス)以外にいない」とまで言ってるのに 墓にしても一回死んで生き返ってまた死んだサガたちに また墓を作り直してあげたの?
青銅〜白銀クラスが黄金に一瞬で倒されるなんて星矢シリーズじゃありふれた事だし 聖闘士候補生だった原子炉破壊犯も相手が黄金聖闘士でさえなければ それなりの強さを見せた実力者なんじゃあるまいか 聖衣与えられていたとしたら炉座の白銀聖衣あたりかな
原作の設定をかなり尊重しているLCやギガマキも、車田本人が描いてるNDすらも 細かいところでは原作と矛盾があるから、派生もアニメも全部独立したパラレルだと 考えるのが無難だと、個人的には思う。
OVAでは @ エリシオンのアテナが小宇宙を送る A コキュートスに落とされていたムウリアミロ一輝の4人が復活 B 黄金三人が冥闘士を倒す。一輝が忽然と消えている。 C 壁を砕こうとするシャカのもとに老師と黄金三人が到着 D ライブラの武器で壁を壊そうとするも無傷 E サガやアイオロスたちが復活して黄金勢揃い F 12人の力を合わせた攻撃で嘆きの壁崩壊 G 星矢、瞬、氷河が壁の穴を通ってエリシオンを目指す H 星矢と瞬が超空間へ飛び立つ I 氷河がミーノスを倒す J 紫龍が冥闘士3人を片付ける K 紫龍と氷河がエリシオンに旅立つ L パンドラが突然現れた一輝に二流神を倒すように懇願 という流れになっているんだが、 Bで復活した一輝、Lで忽然とジュデッカに現れるまで どこで何をしていたのか
原作でもその流れじゃなかったっけ
>>957 原作では黄金が壁に行った後でパンドラが掘り出してた
「一輝なら自力で抜け出すだろう」とは思ってたらしいが
つーか、OVAでは改変されてるのか。 確かに一輝だけ助けない原作のアテナは冷たいが、それこそ一輝が(いつものようにw) 後から遅れて嘆きの壁に現れる演出のためだったんだろうな。 あと、パンドラとのやりとりと。
嘆きの壁に来るまでどっかで雑魚冥闘士を退治していたのかもしれん 最後に鳳翼天翔された連中はその残党とかで
OVAは改悪がひどすぎたからな… 特に十二宮登ってきた冥闘士(通称ギガント隊)。 名前のある冥闘士とダニ頭以外のほぼ全員が 原作とまったく異なるデザインになされてしまっている。 あの特徴的なミジンコの前足みたいなのを背中につけた ミジンコの冥闘士(仮)もいなくなっている。 かわってメンバーになってるのは以下の通り。 最初に金牛宮に登場した冥闘士が1.ニオベ。 最終的に処女宮に到達した冥闘士は、 2.ギガント、3.キューブ(サガ)、4.ミルズ(カミュ)、5.オクス(シュラ)、 6.髑髏頭(仮)、7.シャドウクロス(仮)、8.紫蜘蛛(仮)、9.バッタ頭(仮)、 10.ダニ頭 (←なぜか巨蟹宮では口にマスクをしているが獅子宮以降外してしまった)の9人。 巨蟹宮ではこれに加えて11.ミュー、12.コクワガタ頭、13.バフォメット(仮)、 14.グリーングブリン(仮)、15.鉄仮面(仮)、16.ヴァイキング(仮)、17.紫一本角(仮) の7人が登場している。
獅子宮では更に18.ライミ、19.ウナギ頭(仮)と20.トゲだらけの緑鬼(仮)、が登場。 さらにライトニングプラズマで 6.髑髏頭(仮)、8.紫蜘蛛(仮)、9.バッタ頭(仮)、10.ダニ頭(仮)、12.バフォメット(仮)、 の5名が倒されている。 ここまで登場した冥闘士が20名。 うち金牛宮で死亡1名、巨蟹宮で死亡1名、獅子宮で死亡5名。 都合13名残っている筈なのに処女宮にたどりついたのがなぜかたったの9名。 しかも処女宮では獅子宮で死んだハズの 6.髑髏頭(仮)、8.紫蜘蛛(仮)、9.バッタ頭(仮)、10.ダニ頭(仮)が、 当たり前のようにメンバーに紛れている。 つまり12.コクワガタ頭、14.グリーングブリン(仮)、15.鉄仮面(仮)、16.ヴァイキング(仮)、 17.紫一本角(仮)、19.ウナギ頭(仮)と20.トゲだらけの緑鬼(仮) の7名がいつの間にか、獅子宮城県から処女宮へ移動する間にどこかへ消えてしまった。 正直設定がいい加減すぎ。 こんな不真面目なOVA初めて見たわ。 わけわからんオリジナル冥闘士出すんなら原作のミジンコの冥闘士(仮)と 土蜘蛛の冥闘士(仮)も出して欲しかった
>>962 獅子宮城県で脱力した
まあ、旧声優陣が遺した作品ということでハーデス十二宮編はやたら神格化する人が多いけど、
やたら要らない改変が多かったことも事実なんだよね。
シリーズ構成の横手さんは星矢に興味ないともとれる発言して叩かれたりしてたし、
山内さんもファンの感覚とはズレた星矢好きだった…
冥界編以降、極力車田っぽくやるスタッフに変更したのはやっぱり原作者の意向もあってのことなのかな?
原作まんまの紙芝居だなんだとよく言われるけど、原型を留めない改変は無くなったのはハッキリ言って良かったと思う
嘆きの壁前での感動の再会ーって尺は蛇足だったと思うけれど
エリシオンで黄金纏った星矢たちが必殺技使ったことだけは評価する 原作じゃ一輝と瞬が初めて黄金纏ったのになにもせず瞬殺だったし
話の流れ的に栄斗の関係者だろ
玄武の今後の活躍は素直に楽しみではあるんだが 紫龍が復活参戦するならいったいなんの聖衣を着るんだって疑問が…紫龍だから裸でいいのか
玄武は声が勇者王だからいずれ紫龍に黄金聖衣帰るとなるとそれはそれでなんか勿体無いな〜 蟹座か牡牛座か山羊座だったら良かったのに… 紫龍が聖衣着ないのもなんかアレだしうーん まぁとりあえず玄武の活躍に期待 牡羊座と水瓶座も奪われにくるのかねえ
もしかして玄武って黄金に任命されてから 今まで黄金聖衣装着したことなかったのかな…
氷河だって聖闘士になっても勅命が下るまで聖衣もらえなかったんだぞ
>>966 黄金なのにルゴニスとイリアスはハブられた状態か…
あとゴールディがいないのが寂しい
>>964 回想シーンのオルフェの演奏会に双子座の聖闘士がいるのも不自然だと叩かれてたな。
冥界編以降の脚本は「星矢」に詳しいという触れ込みの黒田だったのに。
>>973 そういや、LCはさらに先代がいるんだよな。
でも、彼らを入れると表からハミ出てしまうし…。
ムウは隠遁生活中、シャカは瞑想中 ミロは…そういえば風流な耳を持たない人も蠍座生まれなので、星座的特徴かも
>>976 いや、オルフェの19歳という年齢からするとほんの数年前のはずだろうに
行方不明中の双子座がいるのがおかしい、とツッコまれてるわけで…。
教皇もその頃なら既に本物のシオンは殺されてて中身はサガのはずなのに
双子座の聖闘士は別にいるし。
双児宮みたいに幻影だとしても謎の男状態という怪しさに誰もリアクション
してないしw
そこだけアニメ準拠なのかもな アニメだと星矢に聖衣授けたのはシオン(まだ生きてた)だったから
>>980 アニメでもシオンは13年前に死んでるはず。
劇中で沙織が聖域に向かう飛行機の中で前教皇とアーレスは実は代替わりなど
してなくて同一人物ではないかと疑ってたし、二人とも13年前にサガに殺されて
成り代わられてないとアテナの不在がバレてしまう。
確かアニメだと双子座の聖闘士は ポセイドン軍の動向を掴むために潜伏している事になってて 行方不明ではなかったはず
アニメスペシャル1の小説にそのようなことが書いてた
>>982-983 (アーレスに成り代わってるから)サガが聖域にいないことの口実として
ポセイドン軍の監視のために各地を飛び回ってることにしていたんだよ。
あの小説でいつシオンを殺したか明言しなかったことによって
余計に混乱に拍車を掛けてるんだよな。
アニメスタッフ内でも見解の統一が取れてないようで、シオンの死亡時期を
表向きの代替わりの時期である星矢の帰国後だと書いてる資料もあるし。
>>984 え? アニメじゃシオン教皇が死んだのって銀河戦争の頃なのか
じゃあアニメじゃ13年前にアテナを黄金の短剣で
刺し殺そうとした教皇もシオンなわけか
サガはどこに行ったんだ?
アニメでサガが入れ替わってたのはアニメオリジナルのシオンの弟アーレス 星矢が帰国した後シオン教皇を殺して後釜に座った 本物のアーレスは教皇補佐の白銀聖闘士で魔鈴がスターヒルで死体を発見した
アニメじゃアテナを殺す時 黄金の短剣じゃなくごく普通のナイフ使ってたのに OVAじゃ「サガ…貴方が13年前私を殺そうした黄金の短剣です!」 と沙織さんが言ってんのは何でなの
老師が普通に歩いて飯食ってたけど気のせいです
>>991 OVAは聖衣や髪色は旧作を踏襲しているけど
そのほかの旧作オリジナル設定は切り捨てて原作ベースで作ってるんだろうね
アーレスの遠距離ビームで爆発したDQ島がOPでは一輝の居場所として映っているし
自由に歩いて王虎の晩飯食ってた童虎は座して動いてなかったことになってるし
氷河に指導してるのが水晶先生ではなくカミュになってた
あーでもカミュは「たまたまシベリアに来て指導してくれた謎の人」扱いとか
前スレでそんな話が出てたっけ…
アテネから赤道直下の太平洋のド真ん中までビーム撃つとかスゲーな 光線は普通曲がらないものなんだが、地球の丸みに合わせて 何度も軌道修正しながら目的地まて飛ばしたんだろうな
鏡を持った雑兵がビームを反射中継させるためにスタンバってます
カミュだってギリシャ聖域から東シベリアのマーマの船沈めたからな
え? 原作じゃ船の真上の氷に立ってた気がするんだが アニメじゃそうなのか
宝瓶宮で氷河と対峙してから沈めたもんな
原作はそれで合ってるよ しかも掲載時とJC時では「マザコン」から「乳臭さの抜けぬ奴」だったかに台詞が変更されたような
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。