読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その72

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その71
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1335272325/
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その70
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1332580530/
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その69
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1330510575/
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その68
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1328549802/
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その67
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1326648984/
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その66
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1324382555/
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その65
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1321460181/
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その64
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1318872777/
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その63
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1315844909/
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その62
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1313075274
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その61
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1311051874/
2マロン名無しさん:2012/05/23(水) 10:10:57.21 ID:???
説得力ゼロのいい人・頭がいい・逸材etc
「普通の人間」のハードルがやたら低い
3マロン名無しさん:2012/05/23(水) 10:31:13.78 ID:???
どんな困難に直面しても裏で暗躍して主人公のピンチを救うご都合主義的お助けキャラの存在
これの存在でどんなピンチにも危機感感じられんし、さらにこいつが動かない展開とかやられるとそれこそご都合主義だと突っ込みたくなる

とりあえず、国家レベルの大金持ち、個人情報から機密情報まで完全網羅するスーパーハッカー、主人公達より圧倒的に強いが前線に立たない無敵キャラ
は、もう禁じ手にすべきだと思うんだ…
4マロン名無しさん:2012/05/23(水) 11:08:00.91 ID:???
世界中の人々の思いが一つになって敵を倒す流れで
「主人公頑張れ」じゃなくて「ラスボスうぜえ」という思いで一つになる展開。
個人的な話になって恐縮だが、おいらが学校の皆から帰れコールされた時を思い出して
すんげー欝になるのよ…。
5マロン名無しさん:2012/05/23(水) 12:14:37.04 ID:???
・天下一武闘会みたいな下らない場繋ぎ

大会で強い≠戦いで強い

生き残った奴が一番強いんだろ?ボケw

・クレイモアのミリアのグダグダ
6マロン名無しさん:2012/05/23(水) 12:36:09.97 ID:???
>>4
確かに後者の方がリアリティあるなw
7マロン名無しさん:2012/05/23(水) 13:11:33.53 ID:Yg/cJ1CD
生徒会長
8マロン名無しさん:2012/05/23(水) 14:07:15.75 ID:???
主人公の友人達の名前が「モブ」をもじった名前
茂部野とか茂武市とか
山田とか田中とかありがちでも普通の名前にすりゃあいいのに
こいつはモブなのでストーリーに関係ないですよ感を思いっきり出されるのが嫌い
9マロン名無しさん:2012/05/23(水) 15:28:18.99 ID:???
エデンの主人公は非力でも凡人でもないような
10マロン名無しさん:2012/05/23(水) 15:29:17.94 ID:???
>>4
うぜえってどんなラスボスなの?w
11マロン名無しさん:2012/05/23(水) 16:43:04.84 ID:???
教育者としてどこか欠けている師匠ポジキャラ
陳老子とリュウケンがチャーシューメン、ジャギの情操教育を怠ったせいで被害者続出。
特にリュウケンは普段からジャギを我が子と強調しているのあああなった不器用さ。
芸術系の漫画で『先生は俺の才能を妬んで認めてくれないんだ』と出奔するやつが結構いるけど。
やっぱり師弟のコミュニケーションで大事だよね。
弟子と養女を立派に育てた童虎が最高でFA。
12マロン名無しさん:2012/05/23(水) 17:11:55.86 ID:???
何度も負けてた奴いろんな面で負けてた奴が、
一回勝ったぐらいで「俺はあいつを超えた」と言う態度を取る展開。
それまでの負け数考えると完全に負けだろう、勝ったと思える理由が分からん。
13マロン名無しさん:2012/05/23(水) 17:30:58.73 ID:???
それは勝負の内容によるな
本人が完全に実力で相手を越えたと思えるような内容で今後二度と負けることは無いと確信できているのなら、それまでの負け数なんて関係は無いな
14マロン名無しさん:2012/05/23(水) 17:37:33.30 ID:???
項羽と劉邦みたいなもんか
15マロン名無しさん:2012/05/23(水) 17:43:40.44 ID:???
一回勝って「もう負けない」と確信できるなら
それまでの負け方が「いずれ勝てる」と思えるものでないとダメだなw
「こいつには一生勝てない」から逆転できたなら逆もまた然りなわけだから

・・・とまあ屁理屈こねてみたけど、個人的には回数やら描写やらそんなもんは関係なく
単純に敗者の前で調子こくようなヤツが嫌いだわ。説教なんか始めるともう最悪
16マロン名無しさん:2012/05/23(水) 18:18:29.82 ID:???
>>10
横レスだが、一般人にとってラスボスなんてうざくて当たり前だと思う
17マロン名無しさん:2012/05/23(水) 19:56:42.94 ID:???
主要キャラのやりとり(口論)を
いちいち注目して嫌な空気をかもすギャラリーの存在(前スレのと似てるが)

例えば学校とかで主人公とだれかがふざけたノリで口論してたとすると
モブたちが妙に陰険な空気で「じろじろ注目してる」コマがある展開

何の恨みがあるのか白い目でみてるっぽいモブ生徒 「ウッゼ…また目立とうとしてるよ」
なんか陰口いうモブ生徒 「ヒソヒソほらあの子、頭おかしいんじゃないの」
下衆の勘繰りをして楽しそうなモブ生徒 「クスクス、ニヤニヤ」

ちなみに主人公たちが特別嫌われてるわけではない
目立つ所だとドシリアスで冷たいモブが注目してるだけ

とくに女の漫画家が意味もなくこういった辛辣な空気を演出してる印象
コメディだったら軽いノリで盛り上げてくれるモブも
このての描写を好む漫画家によるとただのイジメ
必要ないときは全然モブキャラ描かない漫画だってあるのに
いやなリアリティつめこみやがって
18マロン名無しさん:2012/05/23(水) 22:26:26.94 ID:???
意味もなく、て・・・
19マロン名無しさん:2012/05/23(水) 22:28:21.53 ID:???
腹の立つモブ描写と言うと
人が命の危機に晒されてるのに助ける気ゼロで
興味本位で見物するようなクズさが最悪

まさにガンツか
20マロン名無しさん:2012/05/23(水) 22:32:27.30 ID:???
バトル漫画が前の戦闘の反省をしない展開
大阪編の西君は田中星人にステルス見破られたの忘れたの?
21マロン名無しさん:2012/05/23(水) 22:49:15.94 ID:???
西は生き返ってから顔まで変わりすぎ
22マロン名無しさん:2012/05/23(水) 22:53:04.52 ID:???
ガンツはなあ・・・
西をクラス全員で一致団結して窓から突き落として殺そうとするとか
モブの酷さは間違いなく最凶クラスで、ねーよレベルの不快加減
23マロン名無しさん:2012/05/23(水) 23:44:25.50 ID:???
>>17
シリアスなシーンでリアリティ入れるのは別にいいと思うけど
そういうのって大体険悪な雰囲気出すとか何かしら役割あるのが殆どだろうし
いつもふざけ合ってる奴らをみて「またやってるよ」と呆れるのも別に普通

まぁ意味もなく陰口言ったりしてそれがストーリーに全く関係しないのなら腹が立つとは思うけど
24マロン名無しさん:2012/05/24(木) 03:06:22.54 ID:???
この漫画の詳細なんだっけ?どこの雑誌でやってたのかすら覚えてないけど、

このコマの後の展開が糞すぎて萎えた記憶あるわ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3015206.jpg.html
25マロン名無しさん:2012/05/24(木) 03:15:03.74 ID:???
なんか知らんがそんな画像だけ貼られても・・・
26マロン名無しさん:2012/05/24(木) 03:28:28.77 ID:???
具体的に他の漫画をキャラに貶させる展開
マジで作者何様だよって感じで、対象が何であっても腹立つ
27マロン名無しさん:2012/05/24(木) 04:18:16.45 ID:???
バクマンのことかー!
28マロン名無しさん:2012/05/24(木) 04:19:19.60 ID:???
バクマンは知らんが
ちょいちょいそういう話は見るな
主に、中途半端にマイナーな漫画なんかで
29マロン名無しさん:2012/05/24(木) 04:25:11.50 ID:???
大抵はマイナーの中二系・アウトロー系漫画で
爆発的ヒットした漫画や誰でも知ってる超有名な人気作を
「あんなもん実際ねえよ」「オタク丸出しでダサい」「幼稚」だの
キャラに悪口言わせたりしてるから、正直嫉妬にしか見えないという・・・
30マロン名無しさん:2012/05/24(木) 04:32:48.29 ID:???
でもたいていは「実は作者が好きな漫画」
「作者とかなり親しい作家の漫画」をイジリみたいに貶してるってパターンだと思うけど

でも全然関係なさそうな漫画で貶されてる方が圧倒的に人気作だったりすると
流石に妬みと言われても仕方ないと思う
31マロン名無しさん:2012/05/24(木) 05:01:36.98 ID:???
少なくとも同じ雑誌に連載してる漫画だったら
仲がいいとか許可取ってるとかの可能性の方が高いよな
ろくブルにモンモンモンのサインTシャツもらったって喜ぶ奴が出てきたけど
他の奴ほとんど知らなくて「もしかしてつまんねーのかこの漫画」って言われる話とか
32マロン名無しさん:2012/05/24(木) 08:06:15.66 ID:???
>>29
加瀬あつしなら昔から萌え系好きだから自虐ネタなだけ
33マロン名無しさん:2012/05/24(木) 10:10:42.22 ID:???
>>1
34マロン名無しさん:2012/05/24(木) 12:32:16.97 ID:???
1リットルのペットボトルの容器が欲しいのに
1リットルのドリンクが2リットルのドリンクよりも高いシーンが出てくるとむかつく
35マロン名無しさん:2012/05/24(木) 13:30:25.18 ID:???
>>32
以前、巻末コメントでけいおんにハマってると書いてたな
36マロン名無しさん:2012/05/24(木) 13:54:33.32 ID:???
他作品のキャラや展開を持ち出してネタにしたりするのも限度があるなぁ
銀魂やめだかは見るに耐えない時がある
パロという枠を超えて嫌悪感さえ感じる
37マロン名無しさん:2012/05/24(木) 14:19:23.16 ID:???
>>34
なんの漫画だそりゃ
38マロン名無しさん:2012/05/24(木) 17:08:04.28 ID:???
よくわからんが、実際高かったりするし。
生活系漫画ならひとネタ書きたくなる気持ちもわかる。
39マロン名無しさん:2012/05/24(木) 17:34:52.61 ID:???
漫画読んでて、100円ショップで70本入りの糸楊枝買ったあとで
別の店で80本入りの糸楊枝を見かけるシーンが出てくるとむかつくよな
40マロン名無しさん:2012/05/24(木) 18:23:49.68 ID:???
>>23
いちいち険悪なギャラリーモブなんかいらん
41マロン名無しさん:2012/05/24(木) 18:26:29.89 ID:???
>>19
ガンツは有りだとおもう
あれはあぁいったリアリティが売りの漫画だから

氷点下なノリのモブが不自然に水を差すのがクソ
42マロン名無しさん:2012/05/24(木) 19:21:57.84 ID:???
自分に似た兄弟などが居ることを分かっているのに、自分がそっちと勘違いされたときに「何言ってるんだこいつ」と言う態度で全く気付かない展開。
何で分からないんだ、ポリスギャングの金之助とかラティアスとラティオスのカノンとかドンだけアホなんだ?
43マロン名無しさん:2012/05/24(木) 19:26:25.33 ID:???
女が全部美女に描かれてる事
勘違いブスを生み出してる原因な気がしないでもない
44マロン名無しさん:2012/05/24(木) 19:45:16.62 ID:???
虚淵「男イラネ」 はやお「女性は強くて美しい」
コレは酷い。
45マロン名無しさん:2012/05/24(木) 19:56:13.97 ID:???
>>24
ジャンプ改の予告犯
46マロン名無しさん:2012/05/24(木) 20:00:28.82 ID:???
男は自分の性を貶めすぎだから
47マロン名無しさん:2012/05/24(木) 20:06:52.07 ID:???
>>44
でもあの人の作品って女キャラが酷い目に遭いまくる上に
かっこいい男キャラ多いよな
48マロン名無しさん:2012/05/24(木) 20:20:54.68 ID:???
手塚治虫が美人と普通とブスをしっかり描き分けしてたのは
本当に凄かったんだと思う
49マロン名無しさん:2012/05/24(木) 20:24:18.95 ID:???
>>41
ガンツのモブは最早リアリティすらないと思う・・・
特に>>22とか
50マロン名無しさん:2012/05/24(木) 20:43:18.84 ID:???
>>31
そういえばジョジョの岸辺露伴のプロフィールに「尊敬する人:こせきこうじ(嘘)」とあるんだが、
手塚治虫クラスだと適当に著名人出しただけだろうが、こせきこうじ程度だと「…荒木、なんか恨みでもあるのか?」って気になるよなw
(実際は知り合いだからこそネタにしたんだろうが)

>>48
個人的にブスというと手塚治虫の漫画で「昔、ブスの姫様が妹の悪だくみが原因で夫に切り殺され、その怨念宿る醜悪な仮面が残った。」という話で、
一見普通のホラーものと思ったら、ラストのオチがこうだった。

未来のある富豪の家庭(前述の仮面が骨董品コレクションに置かれている)
父親「息子や、どうしてお前はこんな変な女が好きなの?(と雑誌の写真を指差す)」
息子「今はこれが美人なんですよ、美醜なんて時代によって変わるからお父さんには分からないだろうけど。」
仮面「(そのやりとりを見て)アハハハ…」
息子&父「?!」

こうして仮面は成仏しました・・・
51マロン名無しさん:2012/05/24(木) 21:00:02.24 ID:???
モブが必要以上にゲスな感じというとジョジョもそんな感じだな
しかも5部だか6部では見た目からして人外レベルの不細工に描かれてて
色んな意味で嫌だった記憶がある
52マロン名無しさん:2012/05/24(木) 22:56:33.96 ID:???
ウィルソン・フィリップスの下衆さは酷い
53マロン名無しさん:2012/05/24(木) 23:15:36.71 ID:oF3uWDUg
ジョジョのモブはその時の展開次第でモブじゃなくなる事もあるしな…
54マロン名無しさん:2012/05/25(金) 00:12:03.42 ID:???
>>52
あの人は下衆どころか完全に被害者だろ
55マロン名無しさん:2012/05/25(金) 01:17:44.21 ID:???
ギャグシーンはおいておくにしても
不良十数人を一方的にぼこれたりする常人離れしたキャラが
武器がないとか油断して一発もらったからとかで不良二〜三人相手にピンチになる展開
現実で考えればおかしくないんだけど、今までの展開をみると納得できない
56マロン名無しさん:2012/05/25(金) 01:29:52.07 ID:???
>>55
雑魚不良を一撃で倒せる強い奴の強烈な攻撃を何発も食らっても
耐えられるキャラが、雑魚の不意打ちを一発食らっただけで
劣勢になるのは不自然に見えるよな
57マロン名無しさん:2012/05/25(金) 01:49:56.87 ID:???
不良を一撃で倒せるのに4〜5人に囲まれて(ちょっとまずいな)とか思ったりするのはよく分からんな
普通にやれば少しダメージ食らうかも知れんけど難なく勝てる戦力差だろ
戦力キャラと雑魚との対比が漫画的だったり現実よりになったりフラフラするとこうなる
58マロン名無しさん:2012/05/25(金) 02:16:09.89 ID:???
>>57
4〜5人相手だと加減が出来なくて相手を殺してしまうかもって事で
まずいと思うわけでもない筈なんだよな
ああいう作品は顔面を殴って相手を失神させても死ぬことはないし
59マロン名無しさん:2012/05/25(金) 02:17:24.40 ID:???
攻撃力95防御力5

こんなステータスなんじゃねそいつ
一発でももらったら倒れる
60マロン名無しさん:2012/05/25(金) 02:23:23.31 ID:???
>>59
雑魚不良の攻撃で苦しむのに、滅茶苦茶強い奴の
攻撃には耐えられるという
61マロン名無しさん:2012/05/25(金) 05:51:27.62 ID:???
実はその雑魚不良は全てを捨てて攻撃のみに全てを注ぎ込んだような偏った奴なんだよ
62マロン名無しさん:2012/05/25(金) 05:58:53.76 ID:???
攻撃力は凄まじいけど防御力は大した事ない
ってのは別に不自然じゃないんだろうけど、素手のみで戦ってるんなら
耐久性まったくないみたいなのは不自然かもな
殴ったら手だって痛いし
63マロン名無しさん:2012/05/25(金) 06:31:27.39 ID:e1csbnqL
ボス戦ではスカラしてるんだよ
64マロン名無しさん:2012/05/25(金) 06:58:57.18 ID:???
>>52
本当かどうかは知らんが、あの人の初登場コマは差し替えがあって、
旧版は「DIOに対し口汚くののしる→ぼこられていいなりにされる。」だったと聞いたことが。
そうすると最初とのギャップ差も分かるが本当かなぁ?

>>57
状況にもよるんだろうが、戦いで人数と有利さは正比例しないよ。
有名なのが「戦力二乗の法則」で、同じ質の兵隊が70人VS100人で死ぬまで戦う場合100側が有利なのは当然だが、
「戦力差は30人、だから一人づつ相討ちで100側が30人残っての勝利」になりそうだがならない。
「多勢に無勢で70人側がフルボッコにされ、100人側をどうにか道づれで50人殺した所で全滅」になるんだってさ。
65マロン名無しさん:2012/05/25(金) 08:10:51.18 ID:???
まあでもその程度の人数差だと士気によっては余裕で逆転できそうに感じるな
あと極端に人数多いと有利だから余裕ぶっこいてたり
少数側が死に物狂いになるから多少被害が増えたりもするらしいし
66マロン名無しさん:2012/05/25(金) 08:23:09.58 ID:???
長期連載の探偵もので「この後、惨劇が起こるとは僕は思いもしなかったのだ」という語り。
名探偵なら過去の経験から「ああ、また明日辺り惨劇来るなって気がこの時からしてた。
大体いっつもそうだ。彼女と一緒に出かけると性格の悪い中年の金銭がなんやかんやで
キャー死体が!である。たまには普通に旅行ぐらいできないものか」ぐらいは思えないものか。
67マロン名無しさん:2012/05/25(金) 08:36:18.12 ID:???
早口言葉を言ったり、口べたな奴が無理矢理しゃべろうとして舌をかむ展開。
早口言葉を言っても舌をかんだりしないんだが、普通はかんだりするものなのか?
68マロン名無しさん:2012/05/25(金) 13:03:29.97 ID:???
戦力二乗の法則は
*飛び道具で戦う
*命中率は低い
という二つの前提で初めて成り立つ
近接武器だと逆に

「一対一の原則」(ブリなどもありえないとよく突っ込まれるが、思っている以上に、
他人が戦ってるところに割り込むのは難しく100体30だと70人は高確率で
うろちょろしてるだけになる)

が成り立ち、命中率が100に近ければ当然30人づつ即死して戦闘終了
69マロン名無しさん:2012/05/25(金) 14:19:36.15 ID:???
漫画での銃器類の命中率・致死率の低さは理解できない
70マロン名無しさん:2012/05/25(金) 15:47:14.35 ID:???
サイコガンの命中率と致死率は高い
71マロン名無しさん:2012/05/25(金) 16:25:27.80 ID:???
複数の下っ端が撃ってきてもとりあえず走っとけば直線コースでも当たらんよね
72マロン名無しさん:2012/05/25(金) 16:39:06.01 ID:???
>>64
>旧版は「DIOに対し口汚くののしる→ぼこられていいなりにされる。」だっ

むしろそれしか知らないんだが今は違うのか?
ウィルソン・フィリップスはどうなったんだ
73マロン名無しさん:2012/05/25(金) 16:43:34.69 ID:???
>>71
相手の狙いが正確とは限らんのだから動いたら逆に当たる可能性だって大いにあるだろ
74マロン名無しさん:2012/05/25(金) 17:17:45.46 ID:???
主人公クラスの銃弾回避力は異常
普通に走ってるだけでもまず当たらないし当たっても腕や足掠める程度
75マロン名無しさん:2012/05/25(金) 17:55:05.31 ID:???
最前線で戦って生き残った人たちは実際にそんなもんだったんだろう
76マロン名無しさん:2012/05/25(金) 18:40:59.75 ID:???
弾が当たらない系の漫画は当たったら即重傷・死亡だからねぇ
推理漫画で主人公がいった先で事件がおきるのはおかしい!と文句つけるようなもんだと思う
77マロン名無しさん:2012/05/25(金) 19:05:57.01 ID:???
ハリウッド映画なんかそのせいで、お互い銃器を持った敵味方がなぜか最後に武器を捨てて殴り合う展開とかよくあるからなあww
78マロン名無しさん:2012/05/25(金) 19:11:36.97 ID:???
トロピックサンダーでいい加減死ねよって位弾食らって歩いてたのには笑った
あっちの人間からでも突っ込み所なようだ
79マロン名無しさん:2012/05/25(金) 19:16:54.39 ID:???
>>68
・・・つーと、ドラゴンボールの世界ならその法則になるのか。>飛び道具低命中
ちなみにドラクエ(旧II〜IV)だと「戦力指数関数の法則」があって、IIの取説でしつこく解説してあった。
「(一撃で倒せ、こちらが確実に先行できる)敵が出てきた場合、前作(Iではタイマン)ではほぼ確実にノーダメージで勝てた。
 しかし、今作では敵も徒党を組むのでそうもいかない。
 敵の一撃が3ダメージなら、敵が2体だと合計3、3体だと9、4体だと18のダメージ!!」
…最後の「!!」は取説に有った表記だが、そこまで強調するかww

>>72
そこじゃなくてもっと前。

いきなり車に乗り込んできたDIOに対し、上院議員割と紳士的というか余裕の態度で話していたけど、直後にぼこられて以後テンパって小物化・・・のが今のバージョン。
自分も真偽確認していないが、聞いたところでは最初期バージョンだとDIOが乗り込んできた時点で、上院議員は口汚くののしる展開だったと聞いたことがある。
80マロン名無しさん:2012/05/25(金) 21:42:04.85 ID:???
>>79
でもドラゴンボールまでいくとあの世界は戦闘力差がありすぎるとダメージ1とかになるからな
1は何乗しても1でしかない
81マロン名無しさん:2012/05/25(金) 22:25:23.52 ID:xGd+Iu0r
誤魔化し方が一々面白い
82マロン名無しさん:2012/05/25(金) 22:38:26.57 ID:???
誤爆
83マロン名無しさん:2012/05/25(金) 22:39:29.49 ID:???
誤爆
84マロン名無しさん:2012/05/25(金) 22:46:21.16 ID:???
男女両方で通るような名前(薫とか)の性別を偽っているキャラ、さすがにうまく行き過ぎじゃないか?
85マロン名無しさん:2012/05/25(金) 23:12:47.82 ID:???
>>84
個人的に漫画やゲームの男の娘や女の漢キャラで、一時期「まこと(真・誠・真琴など)」という奴をよく見かけた事があったな。
その中で有ったちょっと笑えたトリックでこういうの。

男「●●(学校名)の××マコトって知っているか?」
女「××マコト…知らないよ? どんな“男”?」
男「嘘を言うな。 どうしてこの名前だけで男だと分かった?」

…男女両方に使えるとはいえ、薫や光などに比べてもかなり多かった気がする。
86マロン名無しさん:2012/05/25(金) 23:29:50.50 ID:???
「地球侵略」「人類滅亡」等の目的があり、尚且つその気になれば普通にそれをやってのけそうな奴らが
実際に動く者達の数が少なすぎたり、無能過ぎたり、そもそもやる気が無い
といった理由でいつまでたってもその計画が進まない展開

ケロロ軍曹では5人だけ地球に残して本隊は撤退
その5人の隊長はガンプラ作りに夢中で
たまに真面目にやろうとしたかと思いきや、途中で投げ出すかロクな結果に終わらない

べるぜバブでは言い出しっぺの大魔王があの状態だし
焔王が出てきてやっと少しは重い腰を上げたかと見たら本人はゲーム三昧で配下の連中も大半空気だし

そんな感じの
87マロン名無しさん:2012/05/25(金) 23:50:55.79 ID:???
真面目にやったら話終わっちゃうもの…
88マロン名無しさん:2012/05/25(金) 23:57:20.79 ID:???
>>84
なあに、女性名に 郎 が使われてるのに比べたらどうってことはないさ
89マロン名無しさん:2012/05/25(金) 23:57:23.27 ID:???
「地球偵察という名の左遷」とか「当選のためのマニフェスト」みたいな建前がありゃいいんじゃない
べるぜバブの方は実際どうなってるか知らんけどよ
90マロン名無しさん:2012/05/26(土) 01:25:32.32 ID:???
>>66
お前がラノベ大好きっ子なのは分かった
91マロン名無しさん:2012/05/26(土) 06:16:57.79 ID:???
ギャグマンガの地球侵略を、まじめにやらないからって腹立ててたら、そもそもギャグマンガ読めないよなぁ。
92マロン名無しさん:2012/05/26(土) 11:46:21.58 ID:???
特殊能力も何もない子供が銃を持った大人数人に余裕で勝利する展開
子供が避けないまま撃ちまくってるのになぜか一弾も当たらなかったり
大人のほうは一撃で落ちたり
何の説明もなくただの子供が無双してるのがわけわからない
93マロン名無しさん:2012/05/26(土) 18:20:24.41 ID:???
小学生低学年とか絶対に第二次性徴迎えてないキャラの胸に膨らみを持たせる漫画
何考えてんだよ寸胴で良いじゃねえか
94マロン名無しさん:2012/05/26(土) 18:26:53.27 ID:???
コナンか
95マロン名無しさん:2012/05/26(土) 18:35:59.47 ID:???
タルルート君とかも小さい頃のいよなちゃんに胸があったな
96マロン名無しさん:2012/05/26(土) 19:07:07.32 ID:???
世の中には生まれたばかりの状態なのに胸がある赤女キャラがいてだな…
97マロン名無しさん:2012/05/27(日) 02:08:14.42 ID:???
成長中のガキの癖に、胸が小さいことを気にしてたりデブでもないのに体重のことを気にしてたりするのも正直気持ち悪い。
98マロン名無しさん:2012/05/27(日) 02:35:15.06 ID:???
>>97
そういうので、らき☆すたで納得いかなかったの。

・ゆたか(高2で138cm)が背の低さを気にするが、フォローされて一度は前向きになる。

・その後、従姉のこなた(高3で142cm)を見て「…やっぱだめかも」とまたネガティブになる。

…こなたが小さいのは母親(ゆたかとは血縁なし)の遺伝でしょ?
ゆたかの姉のゆいはむしろ背が高い方だし、なんでこなたを基準にするの?
99マロン名無しさん:2012/05/27(日) 02:37:49.47 ID:???
>>97
平均的なスタイルなのに気にするって結構よくある悩みだと思うけどなぁ
勿論女の子の話な
100マロン名無しさん:2012/05/27(日) 06:57:26.26 ID:???
好きでもない男相手にニタニタしながら自分からコンプレックスにしてるはずのネタをふっかける
そんなDQN女に比べたらよっぽどかわいいもんです
101マロン名無しさん:2012/05/27(日) 08:44:30.44 ID:???
ムネは記号みたいなモンだから

いや違和感感じるのは真っ当な感性なんだけどさ
102マロン名無しさん:2012/05/27(日) 10:01:27.17 ID:???
体重が増えた→身長が増えたから共に体重が増えただけ なんて言うあほなオチの漫画があったな。
103マロン名無しさん:2012/05/27(日) 10:06:59.05 ID:???
イカ娘とかにありそうな話だな
104マロン名無しさん:2012/05/27(日) 11:10:30.01 ID:???
自分が得するわけでもないのに相手が損する行為を行う展開。
相手に嫌がらせをするのが好きな奴なら分かるが、誰も得をしないのは理解に苦しむ。
ハンターのジャイロの親父が便所に行きたいときさえベッドから降りるのを許さなかったこととか、
何のための決まりなのか分からなかった。
105マロン名無しさん:2012/05/27(日) 11:41:40.95 ID:???
あれはたぶんよくある話なんじゃないかな、昔なんかで似たような話見た覚えがある
106マロン名無しさん:2012/05/27(日) 12:10:30.05 ID:wWILyrJz
うるさいからだろ
ねがえりでさえ許されなかったレベルだし
107マロン名無しさん:2012/05/27(日) 12:14:01.83 ID:???
瞬きの「パチッ」が聞こえるレベルなのか
108マロン名無しさん:2012/05/27(日) 12:21:40.01 ID:wWILyrJz
お前の瞬きすげーな
109マロン名無しさん:2012/05/27(日) 13:10:01.39 ID:???
>>102
『まんがサイエンス』か?
(身体測定の日)
レギュラーキャラのあやめちゃんが体重計に乗って目盛を見てがく然。
同じくレギュラーのあさりちゃんがそれを見て。

「あやめちゃん太った?」
「何言っているのよ!!体重が増えただけよ!!」
「どう違うの?」
そこで保険の先生
「そうよ、身長も伸びているんだから体重も増えて当たり前なのよ。」

このあとあやめは間食のし過ぎを気にして「脂肪なんてものがなければ…」と言い出して今回のお題の脂肪の話になる。
110マロン名無しさん:2012/05/27(日) 13:29:51.71 ID:b+YkAAGH
昔、サイボーグGちゃんって漫画で
瞬きでビル崩壊させてた奴いたな
111マロン名無しさん:2012/05/27(日) 15:56:09.46 ID:???
ワンピースにだって瞬きで爆発させる奴いるじゃん
112マロン名無しさん:2012/05/27(日) 18:25:04.81 ID:???
ヤンキー(主人公含む)を批判する真面目な奴が
トラブル発生時に完全にヘタれて主人公に助けられた上に説教される
113マロン名無しさん:2012/05/27(日) 20:21:39.94 ID:siCs+o1V
ロボットが人間っぽい心をもつようになって、感動話的な流れになるみたいな展開

ファンタジーのモンスターとかが人間の心をもつようなるとかならまだ許せるんだけど
ロボットって完全に機械なんだから最初にされたプログラミングが全てだろ・・・

まあロボコップみたいに、そもそも「人間の何か」がそいつに元からあるのなら多少許せるけど。
114マロン名無しさん:2012/05/27(日) 20:25:50.24 ID:???
不自然なほど相手の名前を呼ばない漫画。
名前を呼ばないこと自体がネタの北斗の子分とかなら分かるが、理由不明なのはいらつく。
115マロン名無しさん:2012/05/27(日) 20:27:26.22 ID:???
>>102
身長体重のバランスって昔のモノほど小学生目線な気がする
一番ヒデーのは漫画じゃないがサガットかなw
こうしてネタにされるから、良い悪いは別に言わんけどね
116マロン名無しさん:2012/05/27(日) 20:53:58.85 ID:???
>>115
それ言ったら昔のパチモン怪獣のカードでは「水素怪獣エッチ:身長1キロ 体重500kg」という何が何だか分からねぇ奴がいたぞ。

そして、この数字は超兄貴に受け継がれ「アダム(ギリシャ石像風のボスキャラ):身長12km 体重12kg」というのが・・・
117マロン名無しさん:2012/05/28(月) 08:09:38.79 ID:???
倒された悪党がズラが取れて気絶する演出。
子供の頃は気にしなかったけど、今はこの倒され方を見る度、
ズラ被った悪党は全員小物なのかとかズラでハゲを隠すことまで
悪と思われるからやめて欲しいとか、「ズラが取れる=こいつは社会的に終わり」
みたいな図式作るなと考えて怒りがこみ上げてくる。
118マロン名無しさん:2012/05/28(月) 12:10:14.25 ID:???
それは女子で言えばスカートがまくれる(悪人なら胸が見えちゃう)ようなものでは
119マロン名無しさん:2012/05/28(月) 12:19:08.62 ID:???
「ズラを笑いのネタに使うな」ならわかるが
気絶してズラ取れること自体はマヌケなやられ表現の一つ位にしか考えてないと思うわ
120マロン名無しさん:2012/05/28(月) 16:58:42.83 ID:???
>>113はその漫画で悪の科学者役で出てきそう
121マロン名無しさん:2012/05/28(月) 19:32:41.26 ID:oOEDHH6I
マッチョ化・劇画化させればウケるだろ、みたいなノリ
122マロン名無しさん:2012/05/28(月) 19:36:07.16 ID:???
>>117
ズラ系のいい話って
「ハゲでよくね?もうズラなんかかぶらねえ」
でオチになる事が多い気がする
123マロン名無しさん:2012/05/28(月) 23:06:30.67 ID:???
ギャグ漫画でセリフでやたら具体的なネタばれするキャラ
「ここで○○しなければ××は△△になって結果的に■■になるんだよ!」的な
タイムスリップ物の主人公が「このままじゃ歴史が変わってしまう!」とか言うのは別にいいけど
何の説得力もないキャラがやけに詳細な未来を説明するギャグネタに冷める
124マロン名無しさん:2012/05/28(月) 23:14:07.21 ID:???
MMRのキバヤシみたいな台詞で吹いた
125マロン名無しさん:2012/05/28(月) 23:51:50.47 ID:???
幼すぎる小学校高学年のキャラ
サンタ信じてるとか○○レンジャーは実在すると思ってるとか
小6キャラが10人いて内1人だけが幼いのは良いが
小6が1人しか出てこない漫画でその1人が幼すぎるとなんか嫌
126マロン名無しさん:2012/05/28(月) 23:56:57.95 ID:???
サンタ信じてるっていきなり親が本職サンタ教えたら嘘も糞もねーだろ
127マロン名無しさん:2012/05/29(火) 00:00:02.70 ID:???
幼稚園児の頃、学年誌や学習漫画における小学生以上のキャラの無知さを変に思ってた。
自分よりずいぶん年上のはずのドラえもんキャラ
(藤子以外に描かせてるやつね)が常識的なことを知らなかったり。
128マロン名無しさん:2012/05/29(火) 00:02:29.45 ID:???
(藤子以外に描かせてるやつね)ってわざわざ指定しなくても
普通に藤子が描いてるであろうドラでも似たようなもんじゃないか?
129マロン名無しさん:2012/05/29(火) 00:05:18.40 ID:???
にしても「火山ってなあに、マグマってなあに」とかしずかちゃんに言わせるなよ
130マロン名無しさん:2012/05/29(火) 00:06:55.06 ID:???
大人パーティの中の子供は年齢不相応に幼かったりするよな。ゲームだがSO2のレオンとか

俺は逆に子供達の中の大人っぽい奴がダメだわ
不良グループモノに一人はいる頭脳派君なんか特にそう
バカ共の中では多少マシな程度の中高生が物知り顔こいてる姿が滑稽すぎて笑いを堪えられん
131マロン名無しさん:2012/05/29(火) 00:13:44.73 ID:???
ドラえもんは原作でも、回によってキャラの知能や性格に物凄い差があるからな・・・
132マロン名無しさん:2012/05/29(火) 00:14:49.22 ID:rCTuR1Nt
俺は小学生・幼稚園なのに同級生の完全な手下になってるキャラがイヤ。
スネオとかトンガリとかはたまに反撃するからいいけど、
本当の意味での取り巻きはもういたたまれない。幼い内から同級生に敬語とか・・・
133マロン名無しさん:2012/05/29(火) 00:21:40.74 ID:???
修哲カルテットとか若島津のことか
134マロン名無しさん:2012/05/29(火) 00:51:48.67 ID:???
座剣邪ねえぞうみたいな奴が相手だったらさん付けになっても仕方ないと思う
135マロン名無しさん:2012/05/29(火) 00:57:51.12 ID:???
リーダー伝たけしの面々は逆にさん付けじゃないと恐れ多い奴ばっか
136マロン名無しさん:2012/05/29(火) 02:29:39.38 ID:???
>>131
ああいうのって、やっぱり掲載紙が違うからなのかな?
単行本ではまとめて載ってるからどの回が何に載ってたのか解らないけど
137マロン名無しさん:2012/05/29(火) 02:36:01.74 ID:???
>>132
そもそもトンガリって言う程手下キャラか?
アニメだと、全体的にドラえもんのメンバーの性格が和らいでる感じで
ブタゴリラもジャイアンほど酷い奴じゃなくトンガリも特に手下みたいじゃなかったと思ってるけど
原作ではスネ夫っぽいんだろうか
138マロン名無しさん:2012/05/29(火) 02:46:32.37 ID:???
>>136
半分はその理由で、残り半分は行き当たりばったりだと思う
良くも悪くも成り行き任せ、キャラは話を進めるための駒ですよ
139マロン名無しさん:2012/05/29(火) 02:49:34.20 ID:???
>>137
そもそも原作そんなに話なくて、ほとんどの設定はアニメで作られてたはず
ベンゾウさんなんか、ドラえもんのカミナリさんより地味だったような
140マロン名無しさん:2012/05/29(火) 03:34:05.98 ID:???
今調べてみたら3巻しか出てないのか・・・
初めて知った
141マロン名無しさん:2012/05/29(火) 03:35:32.21 ID:???
ジャイアンほど酷くないっていうか
そもそも特に酷い奴というイメージはないな
ただアホで元気で気が強い、くらいの印象
142マロン名無しさん:2012/05/29(火) 03:36:46.37 ID:???
恐らく普遍的な話じゃなく、特定の作品に対する意見だが
漫画版バトロワの作者が書いてる新作「ブラックジョーク」にて
最近、台詞の後に(笑)や(怒)をつけるのが流行ってて、ちょっとだけイライラする
そのキャラが笑ってるか怒ってるか、絵で表現すればいいじゃん…漫画なんだから(怒)
143マロン名無しさん:2012/05/29(火) 03:38:38.52 ID:???
漫画で変な記号多用とかは確かにウザイ
ハンタの犬キャラのセリフとかも酷い
144マロン名無しさん:2012/05/29(火) 06:43:48.03 ID:???
表情も作中での人物像も
ろくに描けていないことを台詞で誤魔化すのはいただけないよな
145マロン名無しさん:2012/05/29(火) 07:07:10.71 ID:???
悪者キャラが上手いこと洗脳して忠実な自分の部下になった人間を
下手に切り捨ててそれによって痛い目みる展開

自分が死ぬか、相手が死ぬまで騙し通せばいいのに
146マロン名無しさん:2012/05/29(火) 07:31:16.32 ID:???
いい加減悪役キャラが事半ばでネタばらししたり切り捨てたりする→そのせいで悪役キャラが窮地に陥るパターンはおなかいっぱいです
…暗躍系悪役キャラの場合、その手の自爆をしない限り馬鹿主人公が勝つのが無理ゲーだから仕方ないんだろうけどさ
147マロン名無しさん:2012/05/29(火) 08:34:38.49 ID:???
ネタ晴らし→主人公達がその情報を信じ行動→実はうそ、主人公達はもっとピンチに
みたいなパターンはないのか?
148マロン名無しさん:2012/05/29(火) 10:18:19.40 ID:???
>>113
でもこれってよく考えてみたらさ「最終的には人間がプログラムせねばならない」
という制約を考えると

「人間の脳をコピーする」
「ニューラルネットなどある程度自己学習可能なシステムにする」

位しか方法はないわけで設計者の思惑を超えて暴走する可能性は常にあるよね、そりゃ
149マロン名無しさん:2012/05/29(火) 10:20:20.85 ID:???
ていうか人間to人間の場合でも
「傍から見ると感動的だけど当人たちはそうでもない)」状況なんてザラにあるんだから
別に人toロボットに限ったことじゃないんじゃないかな
150マロン名無しさん:2012/05/29(火) 11:38:20.99 ID:???
(主にバトル漫画の)トーナメントで途中で何らかのアクシデントが発生し
大会が中止になって次のストーリーへと進む。
俺が知る限り5つそういう例があるがその度に最後までやれよと思ってきた。
151マロン名無しさん:2012/05/29(火) 11:42:36.55 ID:???
ばきの中国のあれ
152マロン名無しさん:2012/05/29(火) 12:57:40.57 ID:???
コミックブレイドの、
人生に疲れて病んだオッサンの幻想のような
暗くて物悲しい雰囲気が苦手

あの雑誌は、絵柄の可愛さは随一だと思うんだが
なんであんなに気分が悪くなる話だらけなんだ
153マロン名無しさん:2012/05/29(火) 13:05:29.31 ID:???
>>152
本当のオタク向け作品は暗いのが多い
エロゲーも絵柄に反して暗い内容が多いし
154マロン名無しさん:2012/05/29(火) 13:15:49.79 ID:???
漫画に限った話じゃないが

Aというキャラが死亡→Aと親しかった人間(家族・親族、友人、恋人など)が
死んだAと何らかの関わりを持っていたBに「Aを返せ!」「お前がAを殺した!」
「お前が死んでいればよかったのに!」とか何とか責める展開
(Bが本当にAを殺した犯人である場合は除外)

何が嫌いかって、この展開は読者にBへの同情を誘う以外の使われ方をしないんだよね。
だから責めた側は反省しないことの方が多い。責める側がモブだと特にそう。
BもBで、判で押したように黙り込んだり自分を責めたりする。
相手が理不尽なことを言ってるのに、それに対する一切の指摘も反論もない。
酷い場合になると責めた側の連中を「Aが死んで感情的になってただけ」「それ程Aを愛していたんだから仕方ない」なんて庇う。
例え責めた側に、言葉以上の仕打ちをされても。
自分が見た一番酷い例だと、馬車の滑落事故で両親と妹夫婦を失って一人だけ生き残った軍人の男(しかも事故で片腕をなくした)を、
妹婿の父親(=義父。金持ち)が「貴様は私の一人息子を死なせた!軍人の癖に!死んで償え!」と罵倒。
「無能な君にはぴったりだ」と男に刑罰用の焼印を入れた挙句「私の大切なものを奪ったんだから、これくらいできるだろう?」
と男に全財産を差し出させていた。
しかも男が後に回想していわく「それくらい、彼は息子さんを愛していたのさ」。
(ちなみに舞台はファンタジーっぽい世界で、この義父が法律等で罰せられる気配はない)

愛する人間が死んだからって、加害者でも責任者でもない個人を罵倒する奴を擁護するとか狂気の沙汰だろ。
同じセリフを使うんなら、作者も少しは捻ってくれよ。
例えばB側が悪人で責めた側を鼻で笑うとか。あるいは善良だったBが、理不尽な言葉をぶつけられ続けて
発狂(または悪堕ち)、「Aの所に送ってやる」って責めた側を殺すとかさ。
何か腹が立ったから長くなってしまった。
155154:2012/05/29(火) 13:20:23.13 ID:???
連投ごめん。何か例を挿入したら変になった。
最後の段落は、例じゃなくて全体的なパターンの方に対する文句です。
156マロン名無しさん:2012/05/29(火) 14:37:22.42 ID:???
虐待や暴力を受けている対象が加害者を庇う流れは嫌いだ。
ただし本心ではないが脅されてるとか、洗脳されているとか、
復讐の機会を伺っているとかいった要因でそうしている場合は別。
157マロン名無しさん:2012/05/29(火) 14:41:01.20 ID:???
ストックホルム症候群とかいうのがあってだな
158マロン名無しさん:2012/05/29(火) 14:41:42.60 ID:???
周りが一生懸命助けようとしてるのに肝心の本人が「あんなんでも親だから」とか言ってるのはムカつくな
じゃあ悲劇の主人公気取ってないで笑顔で一生虐待されてろやマゾ野朗が
159マロン名無しさん:2012/05/29(火) 14:41:42.93 ID:???
実際にありえるかと好き嫌いは別だけどな
160マロン名無しさん:2012/05/29(火) 14:43:06.63 ID:???
実際にあり得るけどムカつく、のならいいけど
このスレたまに実際にあり得るのに、そんなのあり得ないとか言って叩く人がいるのがな
161マロン名無しさん:2012/05/29(火) 15:04:06.74 ID:???
>143
ヒソカは?
あとコータローまかりとおるはほとんどのキャラが満遍なく
語尾に?を使っててウザい事この上なかった
162マロン名無しさん:2012/05/29(火) 15:14:14.72 ID:???
>>154
俺もそういう展開嫌いだ
にしてもその馬車の例はすごいな 胸糞悪すぎる
163マロン名無しさん:2012/05/29(火) 15:49:24.73 ID:???
>>154
その展開、「奈緒子」だと
主人公の兄がAで、ヒロインがB、Bを責めて罵倒する役が主人公だったな
164マロン名無しさん:2012/05/29(火) 16:10:08.39 ID:???
>>159
実際にあり得るから と言う理由で反論する奴は意味が分からんな。
実際にあり得ることにむかついちゃ行けないスレなのか?
165マロン名無しさん:2012/05/29(火) 16:22:45.99 ID:???
だから「嫌い」ってだけなら文章的に狂ってるとかでもない限り反論されんだろ
「ありえないから嫌い」だと高確率で反論されるが
166マロン名無しさん:2012/05/29(火) 17:05:16.32 ID:???
狂信者設定なのに該当宗教の戒律ガン無視ってのは萎える
分派したカルトと明示されてる場合は除く
167マロン名無しさん:2012/05/29(火) 17:50:45.05 ID:???
ブレイク☆カフェの卓樹。
「イケメンなら馬鹿なことをやっても面白いんですぅ〜正当化されるんですぅ〜」という描写と
ヤリチン+近親ロリ一歩手前っぽい描写に吐き気
ギャグの中で背の高さ、女性人気を説明するのも腹立った。
こいつがムカつくからあの漫画読むの止めた。

寿々子は本人は腹立たないが、
マンセー描写が嫌いだから読んでないや。
168マロン名無しさん:2012/05/29(火) 19:22:02.03 ID:???
>>164
「実際にこんなことあるはずがない」って理由で設定・展開を挙げない限り、いいんじゃないの?

「実際そうかどうか、好いてる人間が多いかどうかは関係ない。とにかく俺はこれが嫌い」だったら
どんな反論もできっこないんだから、そう言えばいいだけなのに
実際に起こりえることを「リアリティがない」って理由で挙げたら、そりゃ突っ込み入れられるわ

「60代近くて、まだ現役のお笑いタレントやってて、テレビに出まくってる奴はキライ」ならいいけど
「60代近くて、まだ現役のお笑いタレントやってて、テレビに出まくってる奴なんかいるわけない」と
言われたら、「いや、実際にいますけど」と返されても仕方ないだろう

逆に、「現実ではよくある話だからこそ、漫画ではそんなもん見たくない」って例もあるだろうしな
リアルなグロ描写やいじめ、虐待なんかは、フィクションで誇張されてると余計胸くそ悪くなるし
169マロン名無しさん:2012/05/29(火) 20:46:06.02 ID:???
>>154
ガメラ3のあのガキも「ギャオス」に怒りをむけるなら分かるが、なぜガメラを恨んでいたのか意味不明だったな。
たしかあれ「ギャオスに攻撃されたから」ガメラが彼女の家に落ちてきたんだろ?

リアルで例えるとこんなものか?

テロリストに旅客機が爆破され、残骸が市街地に落ちてそこでも死傷者が出ました。

テロリスト「どうだ、政府が我々の要求に従わない限りこうした事は続くぞ!」

遺族「航空会社のバカヤロー! お前の所の飛行機が脆いせいでうちの家族が死んだぞ!! テロリスト?ンなものはどうでもいい。」
170マロン名無しさん:2012/05/29(火) 21:04:12.14 ID:???
>>161
個人的には犬のセリフの方が数段ウザくて腹が立つ
何がって、どう読んでいいのかすら解らんというか
声に出したセリフを想像できないし、想像してもキモイから

ヒソカは語尾にトランプマークがついてるだけだから、実際には
マークなんぞない物としても読める・聞けるから別にどうでもいい
キャラ自体は腹立つけど
171マロン名無しさん:2012/05/29(火) 21:07:14.51 ID:???
個人的にヒソカのマークはふざけた調子(語尾上げや変なアクセントとか?)を上手く表現してると思う
だがプードルてめーは駄目だ
172マロン名無しさん:2012/05/29(火) 21:11:50.46 ID:???
ヒソカの腹が立つ所は語尾などという些細な物ではなく口だけ番長な所だな
173マロン名無しさん:2012/05/29(火) 21:14:18.17 ID:???
だけど数段強いであろうレイザーとの戦いは乗り気だったぞ
174マロン名無しさん:2012/05/29(火) 21:16:29.06 ID:???
ドッチボール対決だし・・・
175マロン名無しさん:2012/05/29(火) 21:19:48.81 ID:???
ヒソカがあそこで警戒したのはレイザーでなくゴレイヌ
176マロン名無しさん:2012/05/29(火) 21:22:39.27 ID:???
正直ヨークシン編で団長と戦おうとした時も「ある程度」弱ってるからノリノリだったんじゃないか
という風に見えてくる
177マロン名無しさん:2012/05/29(火) 21:51:26.19 ID:FjMSfdkh
>>148
言いたいことはわかるが、
それも結局「ニューラルネット機構が上手く動いた」という技術的な事象であって、
なんら「人情的」な感動話的要素は入ってないと思うんだ。

それなのになんか、人情的なオチに持っていこうとする話が多いのがね。
感情を持ったロボ娘が不意に壊れて周りの奴ら号泣 みたいなよくあるやつ。
178マロン名無しさん:2012/05/29(火) 22:16:07.45 ID:???
>>177
感情とか人格なくても使っていると機械に愛着わく事ってあるけどな。
特にレトロな機械の類。

単純に所有物だから壊れると損とかではなく、買い換えた方がいい時期まで使いこんでも修理して使う気持ち。
179マロン名無しさん:2012/05/29(火) 22:19:24.32 ID:???
>>154
孤高の人を思い出した
一緒に遭難して死んだ男の嫁と子供を何故か主人公が援助することになってた
しかも全く感謝されず、ただ利用されてる
そのことを主人公も分かってるのに言いなりになってて、イライラした
180マロン名無しさん:2012/05/29(火) 22:37:38.76 ID:???
>>154
その展開って
金品要求の有無で大分印象変わるな

ただ、罵倒するだけなら、それだけ愛する人を失ってショックなんだなって思えるし、許せる
でも金品要求しだすと、ただの強欲な奴に見えて、腹が立つだけになる
181マロン名無しさん:2012/05/29(火) 23:00:22.92 ID:???
>>180
関係あるのかないのかわからんが、昔のゲルマン人の風習だと「殺人の対価に命ではなく金で償う」というのがあったらしい、
北欧神話のニーベルンゲンの歌(指輪の方ではない)だと、ロキが知らずにカワウソに化けた奴を撲殺してそいつの親父に捕まり、
代わりに賠償金を手に入れてくる(強奪してくる)というところから話が始まっていたりするが、こんな感じなのかね?
182マロン名無しさん:2012/05/29(火) 23:44:04.70 ID:???
>>178
幼少期から20年近く使ってた冷蔵庫が壊れた時は、ちょっとショックだったが
買い換えた後の冷蔵庫はただの機械、道具としか感じないのと似たようなもんかな

長い年月共にしてれば、それこそボールペンとかでも愛着沸くもんな
183マロン名無しさん:2012/05/29(火) 23:46:34.84 ID:???
>>180
罵倒にしたってお門違いすぎて腹立つわ
護衛や運行会社ならボロクソ言われる義務があるが、ただの同乗者じゃん
むしろ、目の前で人が死んだ奴のほうがすごいショックだろうに
184180:2012/05/30(水) 00:20:12.83 ID:???
>>183
そのへんの感覚は人によるとは思う
俺も別に罵倒することが悪くないとは思わないけど
そういう状況になったら俺も八つ当たり位はしちゃうかもしれないんで
あんまり腹が立たないいってだけ
185マロン名無しさん:2012/05/30(水) 00:52:37.46 ID:???
後出しジャンケン式のバトル…はまあ仕方ないと思うが、それが技や特殊能力じゃなく、アイテム頼みだと何故かすごく冷めてしまう
(キャラが「最初からこういう事態を予測して持ってました」的な顔してると更にキツイ)
最近だと銃夢ラストオーダーって漫画のザジ(軍人)vs羅姦(暗殺拳の使い手)がひどかった
ザジが攻撃→羅姦「その攻撃を無効化するアイテムを持ってます、はい無傷でカウンター」→ザ「そのアイテムを無効化するアイテムを持ってます、はい反撃」→
羅「やられたけど大したダメージじゃないので気にせず攻撃します」→ザ「その攻撃を無効化するアイテムを(ry」
これを数回繰り返し ザジはずっとドヤ顔
186マロン名無しさん:2012/05/30(水) 00:58:27.40 ID:1fqUzyfW
敵に夜の遊園地に呼び出されて行ってみると、誰もいないのにいきなり周り中のライトがついて音楽が流れ出し、
敵がなぜか遊園地を貸しきっててそこでなんかバトルとか。

マンガに限らず映画とかでもたびたび見かけるが・・・
遊園地である必然性があったことがほとんどない

187マロン名無しさん:2012/05/30(水) 01:02:35.41 ID:???
遊園地ってめちゃくちゃおいしいシチュエーションなのに勿体無いな
188マロン名無しさん:2012/05/30(水) 01:04:15.38 ID:???
ドリアンみたいに満喫されてもそれはそれで困る
189マロン名無しさん:2012/05/30(水) 01:29:06.30 ID:???
>>186
カウボーイ・ビバップでもあった気がするな
190マロン名無しさん:2012/05/30(水) 01:36:14.01 ID:???
ドリアンは必然性ありまくりじゃないか
191マロン名無しさん:2012/05/30(水) 02:00:21.36 ID:???
あるか?
192マロン名無しさん:2012/05/30(水) 02:09:32.77 ID:???
遊園地以外のどこでティーカップ乗れってんだよ!
193マロン名無しさん:2012/05/30(水) 02:33:19.80 ID:???
それ乗る必要あるか?
194マロン名無しさん:2012/05/30(水) 06:18:15.26 ID:???
ジェットコースターの上で戦うというシチュエーションを描きたかったんじゃね。
195マロン名無しさん:2012/05/30(水) 10:29:36.68 ID:???
ストーリーの都合とかなんとか補正とかかんとかフラグとかの
メタ的なものが透けて見えてしまうと萎える。
そういうものが見えないようにうまく演出すべきなんだがそれは意外に難しい。
196マロン名無しさん:2012/05/30(水) 14:52:41.53 ID:???
同性愛は異常だけど男女近親は普通
ホモはいらないけど百合はおk
ハーレムは糞だけどオッサン×少女は純愛
草食系男子はなしだけど格闘少女は普通
犯罪はなしだけどレイプは行き過ぎた愛
アニメ、美術オタクはキモオタで音楽、アイドルオタクは一般人
中性的な顔はイケメンで体育会系の顔は不細工

こういうトンチンカンな描写。

作者の私情の塊やん。単なる好みやん。
197マロン名無しさん:2012/05/30(水) 14:56:32.83 ID:???
>犯罪はなしだけどレイプは行き過ぎた愛

女性作家が良く描くアレか
198マロン名無しさん:2012/05/30(水) 15:05:50.87 ID:???
ボコり愛という正当化もあるそうですよ
199マロン名無しさん:2012/05/30(水) 16:00:03.09 ID:???
男女近親とオッサン×少女って
誰もツッコミいれないこと多いよね
200マロン名無しさん:2012/05/30(水) 16:04:12.63 ID:???
男女近親やおっさん×少女は時代によっては普通だったからかね
201マロン名無しさん:2012/05/30(水) 16:05:43.87 ID:???
めだかボックスという漫画があるんだが
これ自分の嫌いな設定、作風がありまくりで凄い
202マロン名無しさん:2012/05/30(水) 16:19:37.76 ID:???
男女近親やおっさん×少女は生物的には何も変なところはないしな
203マロン名無しさん:2012/05/30(水) 17:26:37.07 ID:???
>>201
読んだことはなくて最強の能力って何?みたいな話題になった時によく見るんだが
ああいう「なかった事にする」だの何だの、特に制約もなく・好き勝手何でもありな能力・ラスボスクラス一人二人だけではなく何人も
って聞いただけでもクソつまんなさそうだなとは思う
204マロン名無しさん:2012/05/30(水) 17:28:11.29 ID:???
おっさん×少女は普通なのに
オネショタは婆に騙されてる、可哀相
と言われるのは嫌だ。オネショタ好きじゃないけど。
205マロン名無しさん:2012/05/30(水) 17:29:21.25 ID:???
>ホモはいらないけど百合はおk

そう作中で発言しているのが男キャラなら、まあ当然
206マロン名無しさん:2012/05/30(水) 17:30:36.90 ID:???
>>204
別に言われてないと思うが
207マロン名無しさん:2012/05/30(水) 17:30:44.49 ID:???
キャラが言うのはいいが、作品全体が無言の圧力をかけてるのは
「作者、常識と私情の区別が付いてないんじゃ…」と不安になる
208マロン名無しさん:2012/05/30(水) 17:32:16.33 ID:???
>>205
百合厨の男なんて全然居ないから当然じゃないが
209マロン名無しさん:2012/05/30(水) 17:35:34.08 ID:???
男不在で少女ばかりの作品は俺嫁厨に都合が良いからであって、
ガチレズが求められてるわけなじゃないからな
210マロン名無しさん:2012/05/30(水) 17:37:44.60 ID:???
>>202
レズホモもビッチも毒きのこを食べるのも
生物的にはあり得るぞ
211マロン名無しさん:2012/05/30(水) 17:41:17.08 ID:???
>>209
「まぁ、馬鹿な男。動かなくなったわ。」
「つまんなーい。他探そう。」
という、百合エンドのハーレム物もある

一般誌にはないよな
212マロン名無しさん:2012/05/30(水) 17:46:29.67 ID:???
>>210
レズホモは先天性なのに対し、近親相姦は社会通念として
後天的に禁忌として意識させるものだから似て非なるもの
213マロン名無しさん:2012/05/30(水) 17:49:42.26 ID:???
>>212
先天性のほうが本能に近いのでは?
更に、片方しか普通扱いしないとか、私情以外の何物でもない
214マロン名無しさん:2012/05/30(水) 17:54:09.97 ID:???
>>203
あの作者「僕の考えた最強キャラ」を出すだけ出しといて攻略法思いつかないからって軽くブン投げるからな
「無かった事にする」は何故かその最強能力捨ててまで「相手を自分と同じ強さにする」とか言うショボい能力を習得するし
215マロン名無しさん:2012/05/30(水) 17:54:11.62 ID:???
説明無しにマニアックなタグが出てくる漫画って
世界観やキャラの説明が下手な漫画に似てる気がする

作者の中では当たり前になっているが、
読者は説明がないまま話を進められるのでビックリ
216マロン名無しさん:2012/05/30(水) 17:54:45.44 ID:???
>>213
先天性ってことは、その資質がない人は
絶対にホモレズには成らないって事でもあるし
217マロン名無しさん:2012/05/30(水) 17:58:28.70 ID:???
>>216
近親相姦も、障害児を作らないように
誰でもやらないと思う。

他人と思って出会ってた人が実は母で…ああって展開じゃない限りは。
218マロン名無しさん:2012/05/30(水) 17:58:59.37 ID:???
>>213
むしろ、ギャグとして安易に扱える分ホモやレズの方が
恵まれてる気もするがな
219マロン名無しさん:2012/05/30(水) 18:00:48.77 ID:???
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1237744974/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1314450840/

ここで、「オッサンよこすんじゃねぇ。同年代よこせ。」
って嘆いてる女多いぞ
220マロン名無しさん:2012/05/30(水) 18:02:08.45 ID:???
>>218
両方ギャグならいいが、
片方だけがシリアスに描かれてることが多いんだよ
221マロン名無しさん:2012/05/30(水) 18:04:22.87 ID:???
男同士でもホモだとギャグになるが、性同一性障害だと真面目な話になるという
222マロン名無しさん:2012/05/30(水) 18:07:32.78 ID:???
>>214
見切り発車系だと、著名な漫画で結構笑えるの。

【ドラえもん】
・予告編「新連載:机の中から何か出てきた!?」

・藤子F「さて、来月までに主人公のデザイン決めないと…」

【北斗の拳】
・トキはラオウと戦って死ぬ展開にしよう

・やっぱやめて普通に隠居させよう

・やっぱ殺されてケンシロウが怒りに燃える展開にしよう

・実は重傷でまだ生きていて、ケンシロウを諭して死ぬ展開に・・・

【キン肉マン】
・「キン肉バスターの攻略法見つけた!」と自信満々でバッファローマンだったかアシュラマンだったかが宣言。

・ゆで「…こう書いちまったはいいが、来週までにバスター攻略法考えないといけないな…」

…さすが大先生達はすごいなw
223マロン名無しさん:2012/05/30(水) 18:16:16.36 ID:???
「なんで恋人じゃないのに殴るの?」
「ラブコメで、ヒロインがヤキモチ焼くのは普通でしょ」
「じゃあ恋人にすればいいじゃない」
「恋人にしたら終わっちゃうでしょ」

今は、こういう説明なし屁理屈状態が肥大化した状態
漫画の読み方が分からない子供も増えるはずだ
224マロン名無しさん:2012/05/30(水) 18:21:48.07 ID:???
>>222
6をひっくり返すと9になる、って子供にも分かりやすいし
何よりネオキン肉バスター→キン肉バスターのコンボは時代を先取りしていたと思う
まあ今の大先生は得てして小賢しいと思うよ、話よりステータスに拘っちゃうって感じで
最強無敵の能力と後付け弱体化って大体セットになるしなw
225マロン名無しさん:2012/05/30(水) 18:29:44.63 ID:???
>>223
NARUTOの春野サクラはヒロインという設定があるだけの存在で
主役が惚れているのを利用して主役をこき使うが惚れたりはしない
あくまでもライバルに惚れている(ライバルは惚れられて迷惑してる)で
迷惑だけかけ捲っている困った存在になってるけどな
226マロン名無しさん:2012/05/30(水) 18:46:55.12 ID:???
サクラ→ナルトのフラグも何回かたってたような気がするけどまだ惚れてはないのか
227マロン名無しさん:2012/05/30(水) 19:00:11.74 ID:???
今になって昔のお御所の作品を見返すと4様の完全催眠どころか
「かかった相手はそのまま死ぬ」効果付魔皇拳と鳳凰幻魔拳を
両陣営保有してて話が全然破綻してないってすげえよな
228マロン名無しさん:2012/05/30(水) 19:01:36.29 ID:???
>>226
うちはサスケのことずっとを想ってるのが読むこっちにはストーカーにしか見えないな
229マロン名無しさん:2012/05/30(水) 19:01:36.96 ID:???
>>208
ホモ厨の男に比べれば遥かにいそうだけど
230マロン名無しさん:2012/05/30(水) 19:03:01.19 ID:???
時代劇みたいな昔の日本や中国の漫画で普通に英単語がでてくるやつ
「ベストをつくせ」「チャレンジしよう」みたいな
「最善をつくせ」「挑戦しよう」に普通に言い換えられるしそっちのほうが合ってるのに
わざわざ外国語を使わせる意味が分からない
外国人とあったこともないような武士が普通に「チャンスだ!」とか不自然すぎる
231マロン名無しさん:2012/05/30(水) 19:14:32.89 ID:???
>>208>>229
どっちもいる。そして、どっちも一般的じゃない
(その嗜好が悪いって意味じゃないが)。

一般常識を知らずに、私情だけで
「これは普通」「これは普通じゃない」「これは説明いらない」
「男or女は必ずこう」「眼鏡は不細工の記号」
って書き散らすから、ツッコミどころ満載の話になるんだ。
232マロン名無しさん:2012/05/30(水) 19:21:37.09 ID:???
>>229
百合厨とガチホモなら同じくらいの数は居るんじゃないの
233マロン名無しさん:2012/05/30(水) 19:43:33.27 ID:???
男女の恋愛が目的で付いてくる読者は
「BL要素を含む」「恋愛物にあらず」と説明にあるにも関わらず
腐女子叩きしたり、「本筋ツマンネ!恋愛だけやって!邪魔なキャラ消して!」
と暴れるそうだ
234マロン名無しさん:2012/05/30(水) 20:09:17.36 ID:???
>>232
さすがにそれはないだろう
アニメ業界の現状を見る限り
235マロン名無しさん:2012/05/30(水) 20:11:06.09 ID:???
>>231
「眼鏡をかけてない」のを好むのはむしろ一般的な方だろ
236マロン名無しさん:2012/05/30(水) 20:14:16.86 ID:???
>「眼鏡は不細工の記号」

これはどっちかといったら一般的な側だよな。
237マロン名無しさん:2012/05/30(水) 20:21:10.93 ID:???
>>234
アニメ業界で受けてるのはアリバイ百合だろ
238マロン名無しさん:2012/05/30(水) 20:24:00.93 ID:???
最近は、分かりやすいオタクよりも
NL厨(腐女子のノンケ好き版)と男女厨と自分天動説の人間のほうが
ウザいらしいね。
239マロン名無しさん:2012/05/30(水) 20:24:42.97 ID:???
>>234
百合厨ってのは百合しか認めない偏狭な奴の事を言うんだ
ガチホモと同じかそれ以上に希少だろうそんなの
240マロン名無しさん:2012/05/30(水) 20:26:34.54 ID:???
エセ常識をフォローしてる人は、漫画の偏った価値観を真に受けて
三次元が悲惨なことになったら尻尾巻いて逃げるんだろうね

どこぞのテレビ局みたいに
241マロン名無しさん:2012/05/30(水) 20:36:21.77 ID:???
眼鏡は叩くのにおじさんと少女のセックスは叩かないってどんだけ
下半身で善悪を判断してるとしか思えない
242マロン名無しさん:2012/05/30(水) 20:48:27.09 ID:???
おっさんと少女の恋愛以外は認めないって暴れる奴が
居れば叩くが、そういう奴を見た事がなくてな
243マロン名無しさん:2012/05/30(水) 20:50:15.28 ID:???
ホモレズの市民権やら近親禁忌の理由やらの話になるとすぐ話を拡げたがる奴が沸く
244マロン名無しさん:2012/05/30(水) 21:06:41.18 ID:???
一般誌は、オタク向けを馬鹿にしてる癖に
時々、オタク向けもビックリのファンタジーをやらかす

それも、オタク向けを独断と偏見で解釈し、取り入れたような
245マロン名無しさん:2012/05/30(水) 22:12:39.61 ID:???
そろそろ、遺産相続が目的じゃない
交尾だけが目的の悪役が出てきてもいいと思うんだ
ギャグキャラと雑魚敵と以外で
246マロン名無しさん:2012/05/30(水) 22:16:23.99 ID:???
交尾だけが目的なのは小物悪役として良く出てくるのでは
247マロン名無しさん:2012/05/30(水) 22:16:43.23 ID:???
「雑魚敵以外」を見落としてた
248マロン名無しさん:2012/05/30(水) 22:17:51.06 ID:???
>>245
性行為が目的って意味か、「○○の血を我が一族に」って感じの意味かで
大分印象が変わるな。
あ、交配じゃなくて交尾だから前者か?
249マロン名無しさん:2012/05/30(水) 22:19:50.72 ID:???
>>244
そういうのでムカつくのは「勘違い・改悪している(=当然人気などでるわけがない)癖に不人気と誤解して以後やらない」ケースだなw

・「待望のアニメ・実写化などと言われる」→キャラ名だけ流用した完全別作品だった→コケる→「もう映像化の予定はありませんw」
・「今までいなかった設定の期待の新キャラ登場」→肝心の設定が一切使われない→退場→「ああいう設定のキャラは人気無いからもう出しませんw」
・「名作の第1作目完全リメイク」→ぶっちゃけいらない所追加、肝心なところ削除の改悪→在庫の山→「2作目のリメイク予定はありませんw」

ふざけるな!! てめえが原因だろうが、もう一度つくり直せ。
250マロン名無しさん:2012/05/30(水) 22:23:37.94 ID:???
>>249
ムカつくってか商売人としてゴミクズだよねそれ
251マロン名無しさん:2012/05/30(水) 22:25:31.02 ID:???
>>248
エロゲーには2つとも出て来るね
そろそろ移植の時期か?
252マロン名無しさん:2012/05/30(水) 22:29:20.95 ID:???
>>236
はあ?一般人は大多数が眼鏡好きだということが証明されていますが?
眼鏡を取った方が綺麗なんて言う奴は常識を疑われて当然
眼鏡を叩きたいから目の前の真実から目を背けているのが見え見えですね
253マロン名無しさん:2012/05/30(水) 22:31:10.88 ID:???
変な流れだが、>>249は良レス
254マロン名無しさん:2012/05/30(水) 23:46:57.43 ID:???
伏線とかフラグを立てるだけ立てて長々と放置した挙句適当に処理する展開

昔ある漫画で
どっかの屋上で足の甲だけでぶらさがると言うエキセントリックな初登場
主人公のデビュー戦を見て「あいつは俺と同じ匂いがするなあ」と大物っぽい発言
主人公の転校前の学校で自殺未遂により植物人間になった親友に瓜二つ
主人公と同じスタイル

これだけライバルフラグ重ねたのに何年も放っとかれた挙句次登場した時雪にチンコ突っ込んで凍死という訳の分からない最後を飾ったキャラがいた
こいつの活躍を今か今かと待ってたのにこんな適当な片しかたしやがって
255マロン名無しさん:2012/05/30(水) 23:54:45.66 ID:???
>>254
・・・すまんがその死に方、説明されてもわけがわからんのだが・・・どういう漫画なんだ?
256マロン名無しさん:2012/05/31(木) 00:05:56.56 ID:???
行け!南国アイスホッケー部かな?
257マロン名無しさん:2012/05/31(木) 00:09:36.94 ID:???
>>255
雪山で遭難した時にいきなり脱ぎだす(何か寒すぎると逆に暑く感じるらしい)
幻覚見て雪の塊を女神か何かと勘違いしてチンコ突っ込んで腰振ってたら力尽きて凍死

シリアスな雰囲気だったけど文字にするとどう見てもギャグです
258マロン名無しさん:2012/05/31(木) 00:27:38.14 ID:???
裏をかいた結果のクソ展開・・・とかじゃないよな。
259マロン名無しさん:2012/05/31(木) 00:29:00.06 ID:???
ギャグ漫画なら伏線を台無しにするというギャグなんじゃない?
面白いとは思わないが・・・・・・
260マロン名無しさん:2012/05/31(木) 00:51:58.65 ID:???
>>250
しかし、近年の日本漫画・アニメなどの実写映画ブームは「完全別作品だった→コケる」の繰り返しなのに、映画会社どもが懲りねえのは逆にムカつく。

個人的に日本じゃないがKOFの映画はあらすじとキャスティングでストIIの二の舞だと分かり、地雷にすらならないのには吹いたがw
(大体なぜ2009年になってオロチ編冒頭の話なんだよw)
261マロン名無しさん:2012/05/31(木) 01:03:12.69 ID:???
>>252
ねえよ
262マロン名無しさん:2012/05/31(木) 01:04:56.09 ID:???
逆転裁判の映画が原作に忠実すぎて原作ファンからは実写すげぇ以上の評価にならず
また新規からすりゃ一部不明瞭な部分があるとか言われてたな
クロ高の映画は評価高いけど原作をベースにかなり自由にやってた
263マロン名無しさん:2012/05/31(木) 01:05:31.23 ID:???
男の娘ファン倶楽部
オタクや変態の活躍や学園のアイドルのファン倶楽部は気にならないけど
さすがにこんなもんを堂々と応援する奴が複数いるなんて漫画でも信じられない
264マロン名無しさん:2012/05/31(木) 01:06:04.50 ID:Tw2cCfHP
>>260
あそこまで失敗してるのに懲りないのをみると、ほんと真相が知りたくなるよな。

・製作者とか監督も「創作業」というプライドがあるので、何か自分たち流にアレンジしないとゆるせない。
・一応、「こんどこそはうけるだろう」というなんらかの理由があって同じようなことをしてるが、失敗してる。
・スポンサーの都合か圧力なにかで、映画が、製作者や監督の自由になってない。
・上記のどれでもなく、ほんっっとうに製作人やスポンサーが無能だらけなだけ。

あたりが思いつくが・・・
個人的には、この前のガンツの実写見てもうなんかあきらめにも似た一種の境地に達した。
もう作品自体には期待しないからせめて真相が知りたい。

265マロン名無しさん:2012/05/31(木) 01:08:38.55 ID:???
>>249
マリオの実写もとある動画で叩かれまくってたな。
266マロン名無しさん:2012/05/31(木) 01:11:00.41 ID:???
ばぼーん
267マロン名無しさん:2012/05/31(木) 01:11:44.03 ID:???
そう言えば蟲師のアニメは異常なまでに原作に忠実で(まさに原作に色と音が付いた感じ)で絶賛されてて
映画の方は原作をベースにしてはいるけど変な演出しまくりで叩かれてたな
268マロン名無しさん:2012/05/31(木) 01:22:55.79 ID:???
で、255は結局本当にアイスホッケー部なのか?
269マロン名無しさん:2012/05/31(木) 01:34:45.70 ID:???
わけのわからん無期限休載
1カ月とか期限付きなら夏休みとかの長期休みなんだろうと納得もできるが
何や無期限て
270マロン名無しさん:2012/05/31(木) 01:35:46.08 ID:???
「孤高の人」という登山漫画です
細部は違ってるかも知れんけど大体そんな感じだったはず
271マロン名無しさん:2012/05/31(木) 01:40:11.51 ID:???
えっギャグ漫画じゃないの
そらむかつくわ
272マロン名無しさん:2012/05/31(木) 01:45:13.86 ID:???
ギャグ漫画でもないのに全裸で雪をオナホにして息絶えたのかよ
273マロン名無しさん:2012/05/31(木) 02:01:20.74 ID:???
>>269
冨樫「文句があるなら俺の信者に言ってみろ」
274マロン名無しさん:2012/05/31(木) 02:03:03.76 ID:???
冨樫と福本は「信者が悪い」というのも納得できる
作者もクズなのは大前提だけど
275マロン名無しさん:2012/05/31(木) 02:05:37.52 ID:???
雪山登山の壮絶さを伝えたかったんだろうがそのキャラでやることではないなあ

>>262
デスノもそのパターンだと思って見てたら、最後の最後にいい意味で原作ファンを裏切ってくれたな
直後のスピンオフ予告(Lの知られざる最期の1週間とかそんなの)で即萎えたが
276マロン名無しさん:2012/05/31(木) 02:05:44.16 ID:???
原作通りにできないなら、原作つきでの実写化なんてすべきじゃないよな
原作ファンはあくまで原作が好きだから見る=原作通りじゃなかったらキレるわけだし
新規ファン予定の人達は、未見の時点では、その原作であることに価値を感じてない
つまり原作なんてあってもなくても関係ない。むしろ、映画から入って原作読んで
「何これ映画と全然違う。つまんね」と原作の評価を下げることすらある
原作ファンにとっても新規ファンにとっても、なんらいいことはない
277マロン名無しさん:2012/05/31(木) 02:14:22.21 ID:???
起爆スイッチや兵器発動キーを破壊して防ぐ展開
そんな無造作に乱暴に壊して大丈夫なのかと
278マロン名無しさん:2012/05/31(木) 02:23:05.10 ID:???
カイジ実写の限定ジャンケンとか凄すぎた
初見であれを見て面白いと思えた奴はいるんだろうか
279マロン名無しさん:2012/05/31(木) 02:28:50.38 ID:???
監督の個性なんていらんわな
どうしても自分らしさ出したいならオリジナルでやれば良いのに
他人様の作品借りといて好き勝手やるなよ

まあ十数巻にわたる漫画を2時間の映画で纏めろとか無理ゲー言われたら仕方ないけど
それは企画した奴が悪い
280マロン名無しさん:2012/05/31(木) 02:42:31.25 ID:???
実写化じゃなくマンガ化だけど
原作と大分違う上、原作を見た上で読んだのに
そっちの方が面白いと思えた物も結構あるからなんとも言えない
281マロン名無しさん:2012/05/31(木) 02:44:30.14 ID:???
>>277
そういや爆発じゃないけど、ドラえもん呼び出しブザーのスイッチを
踏み壊す事で「助けは呼ばない」意思表示にするのはちょっとどうかと思った
スイッチ踏んだら押してしまいかねないだろというか
282マロン名無しさん:2012/05/31(木) 02:47:37.86 ID:???
>>280
それはつまり原作がクズすぎるから、何やっても面白くなったってことじゃね
原作好きの延長線上で、改変加わったのが好きって奴はあまり見ない

「原作は原作で好き。でも派生版も派生版で別物として好き」って奴はいたが
(名前と性別のみ原作通り、年齢・人間関係・能力・外見はまったく違う作品)
283マロン名無しさん:2012/05/31(木) 02:50:46.37 ID:???
名前と性別のみってそれはもう原作必要ないんじゃ・・・
284マロン名無しさん:2012/05/31(木) 03:05:59.70 ID:???
>>282
いや、原作も好きなんだよね
でも「このシーンはこうした方が主人公の意思が伝わって良いんじゃないかな」
「この悪役の思想が中途半端で共感できないなあ」みたいに
ちょっとずつ不満だった所が見事にクリアされてたから
他の部分の変更も特に嫌悪感なく受け入れられた
そんなケースもある
285マロン名無しさん:2012/05/31(木) 03:08:17.35 ID:???
そもそもファンと言ったって原作の隅から隅まで文句ない奴の方が少ないだろ
286マロン名無しさん:2012/05/31(木) 03:28:12.87 ID:???
仁のドラマは腐女子から好評だったじゃないか
原作叩きする奴が出るぐらい
287マロン名無しさん:2012/05/31(木) 03:33:17.46 ID:???
ドラマがいいと言えばドラゴン桜
最後は走りすぎだったけどコンパクトにまとめてあってよかった
阿部寛の存在もでかいか
288マロン名無しさん:2012/05/31(木) 03:42:13.07 ID:???
>>286
腐から好評なだけあって、随所随所の演出がキモかった
原作ではそういう感じないのに
289マロン名無しさん:2012/05/31(木) 04:26:37.43 ID:???
ドラマがいいといえばルーキーズだな
290マロン名無しさん:2012/05/31(木) 05:10:36.63 ID:???
青年誌だと人気作でも何故か絵がやたら下手なのが多いから
実写化に向くと思うのも解る
291マロン名無しさん:2012/05/31(木) 05:13:51.83 ID:???
>>286
腐女子連中は原作の絵柄、主人公の外見を丸ごと否定してるだけみたいな奴が多いんだけどな
ドラマではモヤシっぽい優男だけど原作ではヒゲの生えたゴッツイ系で全然系統違うから

そして原作ではヒロインと結婚する所を変なオリジナル設定作った事で結婚できない方向へ持って行き
結ばれる事なく終了
そりゃ腐に都合のいいドラマをマンセーして原作叩きにも走るわ
292マロン名無しさん:2012/05/31(木) 05:45:18.47 ID:???
自称中の人の話なんでホントかどうかはなんとも言えないが、実写映画化の場合、「スポンサーから金を集めた」所で目的は達成してるので、極端な話公開さえ出来れば(=スポンサーに対するアリバイ)、観客が一人も入らなくても構わないんだそうだ。
金は身内の間で回るのみ。
293マロン名無しさん:2012/05/31(木) 09:21:54.76 ID:f3YsxhJz
>>277
逆にスイッチぐらいでやたら慎重に扱う方が?だな
機械式の原始的なスイッチなのか
294マロン名無しさん:2012/05/31(木) 10:32:25.63 ID:???
>>281
踏む事でスイッチを押さないまでも
普段から、ちょっといじっただけで誤作動起こすような道具ばっかりだしな
295マロン名無しさん:2012/05/31(木) 11:01:19.21 ID:???
ごく小規模の宗教的秘密結社とかならわかるが、
それなりに大規模な組織が連想ゲームレベルの暗号を連絡に使う
敵味方問わずに
296マロン名無しさん:2012/05/31(木) 12:08:25.19 ID:???
意思表示のカッコ良さを出すようなシーンで安易に物を破壊する展開は
誤作動うんぬん以前に腹立つな
自分の物ならいいけど、他人からもらった物まして預かった物を破壊して正義ぶるとかウザイ
食い物をひっくり返すとかも最悪
297マロン名無しさん:2012/05/31(木) 13:26:03.15 ID:Tw2cCfHP
>>296
クリリンのことかー!
298マロン名無しさん:2012/05/31(木) 14:34:08.99 ID:???
ポタラは酷かった、ベジータはクズだけど悟空まで壊しやがったからな。
299マロン名無しさん:2012/05/31(木) 14:43:42.20 ID:???
>>252
メガネ乙
300マロン名無しさん:2012/05/31(木) 16:11:38.84 ID:???
借りたもん壊しちゃいかんよな
301マロン名無しさん:2012/05/31(木) 16:13:03.43 ID:???
片方壊れた時点で使い道ないし、とか思ったんじゃね?
302マロン名無しさん:2012/05/31(木) 16:13:38.07 ID:???
>>299
眼鏡っ子でもなく眼鏡っ子好きでもなく、眼鏡かよw
303マロン名無しさん:2012/05/31(木) 16:14:38.94 ID:???
ベジータなんてその後案の定またブウに殺されそうになってサタンに助けられてるし
ベジットにもう一度なってりゃ楽勝だったのに

ブザマ極まりねえな
304マロン名無しさん:2012/05/31(木) 16:26:57.96 ID:???
ベジータは勝つのが大好きなフレイザードタイプなのに
戦うのが好きとか言っちゃうから反感を買う
ファビョるか諦めるか泣くかのどれか
305マロン名無しさん:2012/05/31(木) 16:32:39.04 ID:???
同情補正とでも言うべき補正効果
負けっぱなしじゃかわいそうだからと強引に勝たせてやったようにしか見えんような
306マロン名無しさん:2012/05/31(木) 22:13:18.63 ID:???
陰湿ないじめが日本人特有のものだという前提がむかつく
昔の農村とか軍国主義とか現代の若者とか職場パワハラとか
陰湿ないじめなんてどの時代のどの国でも人間はやってるものだっつうの
307マロン名無しさん:2012/05/31(木) 22:35:29.92 ID:???
アメリカのほうがより陰湿だと思う
日本はせいぜい裏で悪口言う程度だと思う
308マロン名無しさん:2012/05/31(木) 22:39:09.44 ID:???
アメリカ人は陰湿さもアグレッシブだからな
ギークとかのヒエラルキーがあるんだろ確か
そりゃ成功に執念燃やすわけだわ
309マロン名無しさん:2012/05/31(木) 23:00:52.08 ID:???
キャラが「誰も本当の俺(私)を理解してくれなかった……」
みたいなことを言う展開で、、
どう考えてもそのキャラ本人が悪いせいで
周りの人間は誰も本当のそいつを理解できない状態になってるのが嫌い。

例えば金持ちキャラが
「誰も彼も俺の財産しか見ていない。本当の俺を見てくれない」と言う展開で、
そいつが出来る限り周りの人間の金銭感覚に合わせるよう努力していたり
度を超した金の使い方をしないよう気を付けているならまだ気持ちが分かるが、
常に他人の横っ面を札束でぶっ叩くような方法でしかコミュニケーションを取らず、
周りの注意やルールを無視して金の力で全てを解決し続けているような奴だったら
馬鹿じゃねーのとしか思えない。

ついでに「でもお前は違った……。お前だけは本当の自分を見てくれる……」
と一キャラに執着するようになると更に嫌だ。
お前まずは自分が悪いせいで誰も本当のお前を理解しないんだってことに気付け。
上に挙げた例のキャラがそういうことを言いながら
金にあかせた方法で相手にアプローチをはじめたら殴りたくなる。
310マロン名無しさん:2012/05/31(木) 23:05:01.37 ID:???
馬鹿だから何で理解してくれないのループ状態なんじゃね
311マロン名無しさん:2012/06/01(金) 00:52:22.55 ID:WVROOPFX
でも俺は金持ちのクセに周りに合わせてくるようなヤツは
イヤミったらしくて嫌だけど
312マロン名無しさん:2012/06/01(金) 01:20:33.01 ID:???
花輪くんみたいな?
313マロン名無しさん:2012/06/01(金) 01:24:06.59 ID:???
成り上がりの息子みたいなのは性格悪いの多いけど
何十代も続いてる老舗の御曹司は教育行き届いてて万能人間だったりするのザラにあるな
314マロン名無しさん:2012/06/01(金) 01:54:44.12 ID:???
一代目が築き上げて二代目がそれを継ぎ、三代目で持ち崩すって言うからな
持ち崩されずに続いてくるほどのレベルなら、そりゃ家の教育の質も高いわ
315マロン名無しさん:2012/06/01(金) 01:57:26.06 ID:???
三代目が有能だと長続きするって説があるらしいね
316マロン名無しさん:2012/06/01(金) 03:43:34.88 ID:???
>>307
日本人は自分に甘いから2ちゃんで人の悪口言うのを下劣で陰湿とは思わないんだもんな
317マロン名無しさん:2012/06/01(金) 08:58:19.11 ID:???
自分に甘いのはどの時代のどの国の人も同じ
そこで日本人が〜って発想になる思考回路がもうあかん
318マロン名無しさん:2012/06/01(金) 13:04:38.93 ID:???
それは言えてる
319マロン名無しさん:2012/06/01(金) 13:23:53.14 ID:???
>>306
それと似てるパターンで
今の子供のいじめは悪質だって考え方が嫌い
いじめなんて昔からあったし、そもそも大人の世界にだっていくらでもあるのに
大人が自分に都合良く、子供を責めるための方便にしか思えない

特に漫画だと元ツッパリだったキャラが言うことが多んで、イラッとする
320マロン名無しさん:2012/06/01(金) 14:13:18.93 ID:???
昔のいじめは今よりも隠蔽されやすかったからな
今は昔ならわからなかったことが簡単にわかってしまう
だからいじめが多くなったかのように錯覚しやすいんだろう
321マロン名無しさん:2012/06/01(金) 14:18:44.68 ID:???
昔の奴等はカラッとしてたからすぐに手は出るけど尾は引かないし陰湿ないじめもなかったとか言ってるけど
言ってる職場の上司本人が職場で陰湿な新人いびりしてるから全然説得力無い
322マロン名無しさん:2012/06/01(金) 14:32:33.89 ID:???
カラッとしてて暴力的な人間なんて現実には存在しないという
323マロン名無しさん:2012/06/01(金) 15:10:33.95 ID:???
>>311
そうは言うけど、周りに合わせなければ一緒に遊べないなら仕方ないだろ
324マロン名無しさん:2012/06/01(金) 15:12:22.47 ID:???
>>321
昔どうこうって言うか、肉体的な攻撃を加えるイジメは精神攻撃よりもマシ
みたいなのも「んな訳ねーだろ」と思う
度を越したら死ぬ事もあるのに殴る蹴るがマシだの堂々としてて良いだのアホかと
325マロン名無しさん:2012/06/01(金) 15:16:11.67 ID:???
「男のイジメは暴力で済むけど女のイジメは陰口だの陰湿」とかな
まず、前提として男同士のイジメでも陰口や酷い噂を流すような事も普通に多いし
女同士で殴る蹴るのイジメも珍しくないというのに加えて
犯罪被害などに対してどっちが重い・軽いなんて他人が決める事じゃない
326マロン名無しさん:2012/06/01(金) 15:42:35.38 ID:???
「ドラえもん」のジャイアンが母親からのび太を苛めるんじゃないと叱られて殴られたのを
反省するどころかのび太の所為で殴られたと言って精神的に苛め抜くのが嫌だったな
327マロン名無しさん:2012/06/01(金) 16:20:03.64 ID:???
ドラえもんだったら、ジャイアンに殴られた事を言ったら「殴られたら殴り返して来い」
とのび太を叱る親父が最悪だった
328マロン名無しさん:2012/06/01(金) 16:23:15.58 ID:???
>>327
殴られたら殴り返せってのは良いと思うんだ
ただ、殴り返すための能力を身に着けさせた上でね
結果を求めるならそのための準備はするべきだ
329マロン名無しさん:2012/06/01(金) 16:25:34.52 ID:???
のび太の場合身体能力より気持ちっぽいけどな
腹決めたらジャイアンが降参する位には戦えるんだし
330マロン名無しさん:2012/06/01(金) 16:29:09.27 ID:???
>>329
ドラえもんが安心して未来に帰れるように努力していたね
あれが毎回出来ればドラえもんはいなくて済む



……あれ?
331マロン名無しさん:2012/06/01(金) 16:32:07.55 ID:???
>>328
っていうかそもそも、殴られた理由がパパだったような・・・
332マロン名無しさん:2012/06/01(金) 16:34:53.55 ID:???
>>329
鍛えてない状態でそうなんだから、ちゃんと鍛えさせれば
全く心配要らなくなるだろうけど
333マロン名無しさん:2012/06/01(金) 16:35:11.16 ID:???
>>327
人ん家の教育方針に口出すお前が最悪ですわ
第一のび太もそこまで深刻な状況にいるわけじゃないし
ジェネレーションギャップってモンも多少は考慮汁
何でも大事にすると世の中行き詰るぞ?
334マロン名無しさん:2012/06/01(金) 16:36:28.72 ID:???
のび太の家は教育方針なんて無くて、
ほったらかしなだけじゃん
335マロン名無しさん:2012/06/01(金) 16:57:53.84 ID:???
>>333
勘違いしてるようだが、そのケースで酷いのはパパがのび太に「殴り返してこい」と言ったことじゃなくて、
パパが投げたボールがジャイアンに当たって取りに行ったのび太が殴られたにも関わらず、
パパが「殴り返してこい」と言ったことなんだが。
336マロン名無しさん:2012/06/01(金) 17:08:58.54 ID:???
ちゃんと鍛えさせるとたるるーとになるのか
337マロン名無しさん:2012/06/01(金) 17:37:46.49 ID:???
作中において、さんざん下劣なことをし続けていたラスボスが最後に改心な展開になって、
綺麗に纏めました
338337:2012/06/01(金) 17:40:18.47 ID:???
途中送信失礼

作中において、さんざん下劣なことをし続けていたラスボスが最後に改心()するみたいな流れになって、
綺麗に纏めました的な、原作者の臭すぎるオ○ニーが明確に分かる展開。説教()も合わされば腐臭がする
339マロン名無しさん:2012/06/01(金) 17:41:53.00 ID:???
>>336
たった一ヶ月で急激に強くなるというのは漫画的な表現だがね
340マロン名無しさん:2012/06/01(金) 18:31:27.85 ID:???
数少ない友人に対してやたら冷たかったり暴力的だったりする主人公と
他にいくらでも友達作れるのにそんな主人公に一番の友達として付き合う友人
341マロン名無しさん:2012/06/01(金) 19:08:54.34 ID:???
上から目線のやれやれ系主人公とか
342マロン名無しさん:2012/06/01(金) 19:20:00.42 ID:???
見た目が似た入れ物に入ったモノが、ぶつかったりして入れ替わる展開。
同じところで買い物をした帰りとかはやりのバッグとかならともかく、
そうでなければそこら辺に同じ入れ物を使ってる奴なんてそうはいないだろう。
後同じ入れ物だったら中身確かめろよ、片方しか見えてないのかよ?
343マロン名無しさん:2012/06/01(金) 19:47:24.57 ID:DwX/Zlfj
人の手とか入れてるんだからもっと大事に抱き抱えたりすればいいのにとは思った
344マロン名無しさん:2012/06/01(金) 20:17:13.82 ID:???
サンドイッチか
345マロン名無しさん:2012/06/01(金) 20:38:46.41 ID:9KFfbITJ
>>339
脚と腕を入れ替えて生活することで
脚を腕のように器用にしようという特訓の結果、
腕が脚のように鍛えられた、というのは良かった。

無茶苦茶であってもカタルシスあればOKってのが漫画にはある。
そういう漫画は多くないけど。
346マロン名無しさん:2012/06/01(金) 21:14:21.21 ID:???
>>345
ああいう現実に有り得ない練習方法で
上達するのはあくまで漫画でしか有り得ないことだと
分かるから良いな
347マロン名無しさん:2012/06/01(金) 21:23:36.53 ID:V3c1n6qc
格闘技を見てエキサイトして周りのやつを殴るか締め付ける設定。

これをマネするバカが現実にたくさんいる。
しかもこれがワザとらしかったりする。
348マロン名無しさん:2012/06/01(金) 21:25:48.76 ID:???
>>334
同意
厳しい教育方針があるならあるでいいけど
ああいうただ子供に何があっても放置してるだけという描写は腹が立つ
その癖気分次第で理不尽に叱るし、ろくなもんじゃねえ
349マロン名無しさん:2012/06/01(金) 21:46:59.69 ID:???
野比家って教育方針はないかも知れんがほったらかしではないんじゃないの?
父親は知らんが、母親は事あるごとに勉強しろって言ってくるし。
350マロン名無しさん:2012/06/01(金) 21:48:14.72 ID:???
父親も割と勉強勉強言ってるよな
351マロン名無しさん:2012/06/01(金) 21:58:49.65 ID:???
勉強しろしろだけは言うが
子供がイジメられてても放ったらかしなら放ったらかしじゃないのか
352マロン名無しさん:2012/06/01(金) 22:05:48.66 ID:???
やられたらやりかえせの方針じゃなかったか?
子供のけんかに親は出ない的な。
353マロン名無しさん:2012/06/01(金) 22:37:21.77 ID:???
玉子はジャイアンが待ち受けてようが
外で遊べとか買い物行けとかで強引に放り出す印象

のび助は父親が夢枕に立ってもっと厳しく当たれと言われたのを真に受けて
急に厳しくなった回ぐらいしか覚えてないな
父親が裏で心配しまくってたのを知ってたようなフォローもなかったし
354マロン名無しさん:2012/06/01(金) 22:47:01.46 ID:???
>>352
これも字面だけ見ればまともな事だけど
のび太なんてどう見てもケンカじゃなくただのイジメだからな

我が子が理由もなく、もしくは理不尽な理由で暴力振るわれまくってる状況を
「親の出る幕じゃない」と放置するのはモンペ以上のロクデナシ親だ
355マロン名無しさん:2012/06/01(金) 22:47:43.99 ID:???
ガチで子供のケンカに親が出てきたコルド大王は正直リアルタイム当時ですら吹いた
356マロン名無しさん:2012/06/01(金) 22:50:48.13 ID:???
>>351
勉強しろしろ言うだけで教えてやらないんだよ
両親共に
357マロン名無しさん:2012/06/02(土) 00:36:18.60 ID:???
このスレ眺めてるとゆとりの深刻さを思い知る
358マロン名無しさん:2012/06/02(土) 01:50:58.53 ID:iofnvWSu
ギャグ漫画とかでやたら登場人物を増やすのが嫌い

少ないキャラでゆるい展開が面白いと思って読んでたら、萌えキャラとか美形キャラとか、意味不明に無敵なキャラとか増やされると本当に萎える
聖おにいさんの天使とかイエスの弟子とか、後半のぬーべーの鬼とか

編集者に言われて仕方なく増やしてるのかもしれないけど、失速したみたいでガッカリする
359マロン名無しさん:2012/06/02(土) 01:52:28.56 ID:???
>>349
勉強するための動機づけを一切やらずに
勉強しろというだけじゃほったらかしと変わらん

>>352
親が出なくても必要ない程度に子供を鍛えようとはしないけどね
360マロン名無しさん:2012/06/02(土) 09:02:09.60 ID:???
>>355
「史記」では子供同士の喧嘩が発展して親同士の喧嘩、そこからさらに
村同士の喧嘩になって軍隊同士の戦争まで発展した話が合ったな
361マロン名無しさん:2012/06/02(土) 11:22:30.54 ID:???
他人に化けたり操ったりして悪さをして、化けられたり操られたりした本人が迷惑を被る展開全般。
化けたりしてる奴が悪気無く行ってたり、それによる誤解が解けないまま終わったりとすっきりしないことが多い。
「化けたりした人間が悪気があってやっている」「その化けたりした人間が後でちゃんと仕返しされるか反省している」
「その誤解が解けている」これぐらい条件がそろわないとすっきりしない。
362マロン名無しさん:2012/06/02(土) 11:30:51.22 ID:???
そういう展開だとむしろ日頃の付き合いがあるのに、いざそういう事しても何も疑わず操られたり化けられたりしてる奴を罵る味方キャラの方が酷い気がするw
363マロン名無しさん:2012/06/02(土) 12:06:02.66 ID:???
暴力は正々堂々としてるけど、悪口や精神攻撃の方がよくないみたいなこと言いだす作品
普通に考えて暴力の方がいけないと思う、悪口とかは本人が無視すればいいだけ
暴力はケガする恐れがある
364マロン名無しさん:2012/06/02(土) 12:56:51.91 ID:???
違う世界から来たキャラが、常識や習慣の違いから騒動を起こす設定全般が嫌い
イライラハラハラするだけで楽しいと思えない
特に
「掟で、最初に●●(日本の常識では非常にささいな事)した相手と××(人生の重大決定)しなければならない」
こういうのをごり押しする展開はもう勘弁してほしい
365マロン名無しさん:2012/06/02(土) 13:06:47.00 ID:???
>>363
こういう面倒くさい考えも怖いけどな
過程すっ飛ばしていきなり人を刺したり銃乱射したり
言うだけならタダって考えは改めたほうがいいよ
存外言葉は重いし無責任は通用しない
366マロン名無しさん:2012/06/02(土) 13:10:14.20 ID:???
うるせえな
それが嫌いってだけでてめえに意見なんか求めてねえんだよ
367マロン名無しさん:2012/06/02(土) 13:13:36.86 ID:???
>>366
無視しろよ、自分で言ってただろ
368マロン名無しさん:2012/06/02(土) 13:16:14.35 ID:???
強大な敵が出現→主人公打つ手なし、どうする→強大な敵が勝手に自滅、主人公特に何もしてないのに手柄だけゲットだぜ!!な展開
特に青年誌系のリアルな世界観の漫画だと、何も考えずに出した敵の処理に困ってこうなりがち
369マロン名無しさん:2012/06/02(土) 13:38:13.36 ID:???
>>366
お前初めてかここは、力抜けよ
370マロン名無しさん:2012/06/02(土) 14:14:42.54 ID:???
>>366
悪口とかは本人が無視すればいいだけ()
371マロン名無しさん:2012/06/02(土) 14:17:04.21 ID:???
>>360
『三丁目が戦争です』作:筒井康隆、絵:永井豪という、最強すぎる組み合わせのトラウマ絵本思い出したw

>>365
だから>>365は「『過程すっ飛ばしていきなり人を刺したり銃乱射したり』がいけない」と言っているじゃないか。
372マロン名無しさん:2012/06/02(土) 14:50:50.59 ID:???
長身が都合よく揃いすぎなバスケ漫画・・・



と思ってたけど現実だとマジででかいやつが集まってくるっぽいな
スラダンなんかはまだ普通なんだろう
210cmぐらいあった丸ゴリ以外は割とありえるのかも
373マロン名無しさん:2012/06/02(土) 15:28:41.19 ID:???
>>370
本人が無視しても他人が無視するかどうかは別問題っていう
二人の世界と三人以上の世界の広さは二次元と三次元くらい違う
374マロン名無しさん:2012/06/02(土) 18:22:49.21 ID:???
まるで本人じゃないと言い張ってるようですな
375マロン名無しさん:2012/06/02(土) 20:04:19.93 ID:???
>>372
そういうのだと『ネギま!』の3−Aは“中学生”の癖に妙に長身の女子が多かった。
(龍宮真名の184cm筆頭に、全31人中170cm以上が6人、160cm以上だと16人も…)
一応真名と茶々丸(174cm)は普通の人間じゃないので高身長なのはおかしくないが、後の連中は一体…

ってか、なんで赤松先生3-Aを高校の設定にしなかったんだろう?
「160cm以上が16人もいる中学のクラス」より「140cm以下が4人もいる高校」の方が自然だと思うんだが…
376マロン名無しさん:2012/06/02(土) 20:30:35.37 ID:???
>>357
なんでもかんでもゆとり()
377マロン名無しさん:2012/06/02(土) 20:31:55.45 ID:???
>>375
ネギまって魔法使いがどうこうの完全にファンタジーな世界の漫画なんだろ?
だったら今更身長ごときで自然な展開なんか誰も希望しないんじゃね?
378マロン名無しさん:2012/06/02(土) 20:32:03.89 ID:???
でも女子は中学3年で身長が大体止まるよね
身長が止まってからも体型は女らしく変化するけど
379マロン名無しさん:2012/06/02(土) 20:36:31.55 ID:???
>>373-374の流れがよく解らんが
発端の>>363は「暴力は軽くない」というレスなのに>>365は「人を刺したり銃を撃ったりするのは良くない」
って絡み方してるのがとりあえず意味不明
380マロン名無しさん:2012/06/02(土) 21:07:19.96 ID:???
>>377
ぶっちゃけ絵柄にもあってないっていう
スラダンは全国レベルだとあれくらいは普通にあるな
フツーの高校だと越野や植草みたいな感じだと思うが
381マロン名無しさん:2012/06/02(土) 21:10:26.40 ID:HjyoE2Vj
絵柄と体型といえば無限のリヴァイアスは酷かったな
アニメだけど
382マロン名無しさん:2012/06/02(土) 21:42:40.31 ID:???
ネギまは真名や楓の身長が高すぎて3サイズの数字がおかしいとか聞いた覚えあるな
383マロン名無しさん:2012/06/02(土) 22:10:01.63 ID:???
キャラの多さと判子絵のせいで身長による差別化を余儀なくされた結果ということかね。
384マロン名無しさん:2012/06/02(土) 22:42:55.65 ID:???
「我が子を愛してない母親はいない」
「母親はみんな我が子を愛している」
という思想が不愉快
385マロン名無しさん:2012/06/02(土) 22:49:17.55 ID:???
そう思えない奴に母親やって欲しくはないな確かに
朝鮮蒸しとか心が痛むでしかし
386マロン名無しさん:2012/06/02(土) 22:52:43.94 ID:???
>>384
そういう君に『花の慶次』の伊達政宗編。(半分ぐらい実話が元になっている展開だが)

政宗は母親が自分を嫌っていてちょくちょく暗殺しようとしている事を知っていた、
で、暗殺計画を潰した後母親本人ではなく「母親が可愛がっていた自分の弟」を処刑してその首を母親に見せしめとして渡す。
(弟とは仲がよかったので、この首は偽物で本物は遠くの寺に預けさせたと言うオチだが。)
387マロン名無しさん:2012/06/02(土) 23:16:06.89 ID:???
母親に限らず、子を愛さない親はいないって言葉も多いな。
男親はDIO様やディアボロみたいにやり逃げで子供を作る事もできるのに・・・。
388マロン名無しさん:2012/06/02(土) 23:24:48.60 ID:???
逆は逆でイヤだけどな。
レアな出来事を世の中の常識みたいにして
自分の悪行の免罪符にしているキャラ。
389マロン名無しさん:2012/06/02(土) 23:55:46.63 ID:???
あくまでも心構えの問題だからね
世の常としてクズがいないなんて事こそ絶対にないが
自らそれを甘受したり目指す道理も無い
390マロン名無しさん:2012/06/03(日) 00:34:23.65 ID:???
心構えだと断って主張してるわけでもないし、
実際に虐待を受けた人はムッとくるらしい
391マロン名無しさん:2012/06/03(日) 01:04:48.36 ID:???
ハーレクインロマンスが原作の「ゴールド」だと
スーパーモデルの娘が余りにも男遍歴が酷くて
母親が娘を殺される様に仕向けたってのがあったぞ
392マロン名無しさん:2012/06/03(日) 07:59:21.78 ID:???
>>384
大体決め台詞みたいに使われるから尚更いやだ
393マロン名無しさん:2012/06/03(日) 08:23:50.30 ID:???
復讐が目的だったはずの奴が、目的の相手を攻撃してるときにすごく楽しそうにしてる展開。
ただの殺人狂とかサドにしか見えなくなってくる、復讐目的ならもっと恨みを込めた顔で攻撃しろよ。
394マロン名無しさん:2012/06/03(日) 08:27:44.66 ID:???
目的外の相手だったら、殺人狂かもしれんけど
目的の相手に対してだったら、悲願達成が目の前とあれば顔がほころぶのもやむなきことかと。
395マロン名無しさん:2012/06/03(日) 09:34:03.43 ID:???
仕事でやってる奴なら嫌だが私怨なら人それぞれだろ
復讐たって学校のいじめから親の敵まで千差万別だしな
復讐に限らず途中で気を緩めるなとは思うけど
396マロン名無しさん:2012/06/03(日) 09:39:05.28 ID:???
その手のだと悲願達成後に急に空虚になるのも
萎えるなぁ

遂にやったんだ、とちったぁ喜べと
397マロン名無しさん:2012/06/03(日) 09:59:20.01 ID:???
復讐の動機とモチベーションは様々だが
本人にせよ他人にせよ「復讐なんて何にもならない」って論調は論外だよな
よくよくの事情があってそれで済まない人が復讐の第一歩を踏むわけだし
確信犯に間違いを諭すだけ無駄
398マロン名無しさん:2012/06/03(日) 10:06:51.06 ID:???
こないだあった、「イジメ描写の受け取り方」にしてもそうだけど、「親が子を愛さないはずがない」も読者一人一人の成育環境によって意味が変わってくるからなあ。

あと、自分が親かどうかによっても感じ方が違ってくるし。

でも物事を深く考える漫画家は、やっぱり安易には使わないフレーズなのかもしれんね。
永井豪の「ススムちゃん大ショック」あたりですでに「ホントに親の愛は無条件か?」って問題提起されてたワケだし。
399マロン名無しさん:2012/06/03(日) 10:27:09.86 ID:???
そういえば「サムライカアサン」でも甥っ子のケンちゃんが
産み落とすだけやったら産まんかったらよかったのに
と嘆く場面があったな

それに対して心が侍な母さんが
世界中の親子って一組として同じものはないと思うから
と今は母親と和解したその甥っ子を励ますのがあったな
400マロン名無しさん:2012/06/03(日) 11:33:36.86 ID:???
親子関係だと極度にベタベタしたアットホーム万歳的展開は現代において必ずしも正しいとは言えないのだからいい加減どうにかしろよと
大家族特番とか見ると貧乏だけど家族みんなで過ごせば幸せだ、なんてとても真実には見えないw
401マロン名無しさん:2012/06/03(日) 13:19:53.72 ID:???
実在するかどうかも疑わしいスクープを要求する新聞社やテレビ局など奴。
探せばあるならともかく探しても有るか分からないものを要求する意味が分からん。
個人的な好き嫌いが入ってたり、でっち上げ記事を作られたりすると最悪。
402マロン名無しさん:2012/06/03(日) 13:53:21.33 ID:???
そりゃ、さっさとクビを切りたいけど、いきなり切ったらアレだから
無茶な要求して、仕事ができないからクビっていう『正当な理由』でっち上げるためのものだからじゃない?

そういう要求する時って、だいたい「できなきゃクビだ!」ってのとセットだし
403マロン名無しさん:2012/06/03(日) 14:45:20.34 ID:???
>>396
賢者モードみたいなもんじゃね
404マロン名無しさん:2012/06/03(日) 15:19:40.65 ID:dJaKwEjM
>>396は何かしらの目的を達成出来た事が無いんだろ
405マロン名無しさん:2012/06/03(日) 16:23:20.91 ID:???
完全燃焼したら真っ白になるのは矢吹さんからの道理
406マロン名無しさん:2012/06/03(日) 16:27:55.23 ID:???
>>401
パパラッチやマスゴミとしての記号的なもんじゃね?
だが、それを踏まえた上でもパパラッチやマスゴミなキャラは嫌いだ
アイドルと仲良くなった友人に、何かネタ寄越せってせびる奴はウザイ
報道の自由や真相を知りたがる知識欲じゃなくて、他人を面白おかしく
嘲って笑いを取りたいだけに過ぎないだろと
一線を越えた不謹慎ネタやらかす芸人と変わらん
407マロン名無しさん:2012/06/03(日) 18:28:19.34 ID:???
なんか、いい情報を聞いたとか、「おいしい食べ物あるよ」みたいなことを聞いた、みたいな感じのシーンで
キャラがデフォルメ調になって「ピョコ!」とかいってネコミミがはえる演出が本当に嫌い
美少女萌えキャラでも不愉快
少年キャラだったりしたらもう最悪
CLAMPがよくやってそうな演出
408マロン名無しさん:2012/06/03(日) 18:35:13.57 ID:???
猫耳より猫口のほうが嫌いだな
お調子者キャラがよくやってるけどウザい、男キャラだと鳥肌立つ
409マロン名無しさん:2012/06/03(日) 18:44:28.93 ID:???
>>407
光がそれやってたような気がする 犬耳だったかもしれんが
同様に、へこたれたりしょぼくれたりしてる時に、犬耳・犬尻尾が垂れる演出が嫌い、というか飽きた
人間なのに「きゅーん」って鳴き声あげるとかねーわ 元々イヌ系の種族ならいいけど
410マロン名無しさん:2012/06/03(日) 19:22:45.80 ID:???
表面上は爽やかに話していて、実は腹黒いこと考えているって時に黒い影と悪魔みたいな尻尾を
生やす演出があるけどそういうのの派生なんだろうな。
411マロン名無しさん:2012/06/03(日) 20:17:00.79 ID:???
>>407
なんかキルアを思い出した
412マロン名無しさん:2012/06/03(日) 20:18:16.26 ID:???
ヒット作を描いた事があるが現在は落ち目の漫画家が
食っていくために過去のヒット作の続編を無理やり作ること
娯楽作品には終わりがあるから良いのに何故それが分からん
大抵内容も○○の続編ってだけで打ち切り回避して貰ってるだけでgdgd化するし
413マロン名無しさん:2012/06/03(日) 20:22:45.35 ID:dJaKwEjM
シェルクンチクはマジぐっだぐだだった…
414マロン名無しさん:2012/06/03(日) 20:28:06.89 ID:???
覚悟のススメの続編がもう2巻まで発売してるのにいまだ何がどうなってるのかよく分からない
そもそも覚悟のススメの続きなのかパラレルなのかすらもよく分からない
415マロン名無しさん:2012/06/03(日) 21:23:17.18 ID:???
>>412
理由は自分でも書いているじゃん。
食っていくため。
読者にとっては一娯楽作品でしかないが、作者にとっては飯の種。それも死活問題。
416マロン名無しさん:2012/06/03(日) 21:28:29.86 ID:???
まあ一度完結してしまえばその続編がクソだったとしてもそんなの最初からなかったで切り捨てられるしな
完結もひとつの決着すらもせずに糞漫画化まっしぐらの作品は目も当てられないが
417マロン名無しさん:2012/06/03(日) 21:36:18.16 ID:???
>>387
ヤリ逃げした父親でも何故か子供を愛してるって事になるのは不思議だ
418マロン名無しさん:2012/06/03(日) 21:38:32.10 ID:???
切り捨てられると言っても、世間で受け入れられてるのを思い知るのは辛いぞ。
その続編を無かった事にした上での後日談なんて語れなくなるわけだ。
419マロン名無しさん:2012/06/03(日) 21:43:12.28 ID:???
別の作者が描いてる場合なら切り捨てられるが、
同じ作者だと辛いよな
420マロン名無しさん:2012/06/03(日) 21:44:32.34 ID:???
敵が主人公や主人公の仲間、身内に恨みを持って復讐しようとするが、実は勘違いでしたって展開。
「俺は家族をお前の親に殺された」みたいな敵が出てきたら、十中八九勘違いor黒幕が他にいる。最近だとリボーンとか。
いい加減、主人公側が身内の悪行を受け止めるって展開が見たい。
421マロン名無しさん:2012/06/03(日) 21:47:51.90 ID:???
特攻天女とか
422マロン名無しさん:2012/06/03(日) 21:56:11.05 ID:???
>>411
同じく、真っ先にキルアを思い出した
そしてキルアの嫌いな演出だなと再認識した
423マロン名無しさん:2012/06/03(日) 22:02:10.60 ID:???
風刺ネタとか、明らかにモデルが何か解るような形で
特定の対象をバカにするような展開

風刺ネタがその漫画のメインテーマだって言うなら好きにすりゃ良いが
そうでなくバトルなりスポーツなり推理なり、メインテーマがちゃんとある漫画なら
普通にそれをメインに楽しみたい訳で、いちいち危ない橋渡るように描いた
面白くもない中傷ネタなんか読まされてもゲンナリするだけだ

と、単行本が出なくなったり話が丸ごとカットされたりするような作品を見る度思う
他の部分が目当てなのに、作者が変な事したせいで丸ごと読めなくなるとか最悪
424マロン名無しさん:2012/06/03(日) 22:04:46.01 ID:dJaKwEjM
>>417
子供いるの知らなかったからな
まぁ想像の遥か上を行くゲスだったけど
425マロン名無しさん:2012/06/03(日) 22:05:21.26 ID:???
>>421
特攻天女の祥も、むしろあの態度が仲間達の罪を矮小化してる気がする。
清宮の件に胸を痛めてるようでいて、余罪が山ほどある事には思い至ってないし。
姫月に復讐を思いとどまらせた後は
高村と「距離を置いて付き合う」ことでケジメをつけたつもりになってるし。
426マロン名無しさん:2012/06/03(日) 22:08:41.23 ID:???
三四郎みたいに2が成功する例もあるが
あれは別に一発屋じゃなくて他にもヒット作描いてたか
427マロン名無しさん:2012/06/03(日) 22:09:32.16 ID:???
>>419
同じ作者なら諦めがつくという感情もあるが、
別の作者によるものが公式にでっかく残っちゃうのもキツイ。
映画やアニメでは演じてる人まで同じだったりするし。
428マロン名無しさん:2012/06/03(日) 22:20:29.55 ID:???
聖闘士星矢とか打ち切られた後チャンピオンで過去話やり始めたかと思ったら
実は前作の続きでしたーなんてことになってしまったぞ
429マロン名無しさん:2012/06/03(日) 22:24:36.25 ID:???
歴史系創作で、実在人物を貶めてオリキャラを持ち上げるパターン

作者が、その実在人物アンチを公言してはばからない人間で、
創作意欲の根源は「どーしてもコイツに痛い目見せたい」からだとか
逆に、その実在人物と敵対していた、別の実在人物の信者で
創作意欲の根源が「どーしてもこのお方を持ち上げたい」からなら
まあわからんでもないけど

オリキャラさんすげーかっけーサイキョーってやりたいだけなら
わざわざ歴史系にする必要ないだろ
430マロン名無しさん:2012/06/03(日) 23:11:05.65 ID:???
バトル物全般
話合いで解決しろよ。野蛮すぎる。
431マロン名無しさん:2012/06/03(日) 23:15:56.07 ID:???
ジャンルに言及したらもう読む漫画変えた方がよくないか
432マロン名無しさん:2012/06/03(日) 23:22:31.21 ID:???
たまにバカが沸くなこのスレ
話し合いの一歩とか誰が読むんだよ・・・
433マロン名無しさん:2012/06/03(日) 23:23:52.52 ID:dJaKwEjM
本人はギャグのつもりなんだろ
434マロン名無しさん:2012/06/03(日) 23:31:14.02 ID:???
というか釣りのつもりじゃね
435マロン名無しさん:2012/06/03(日) 23:49:42.24 ID:???
>>432
仮にそうなったとしても、板垣が超クソ理論出して、周囲が「す、スゲー! さすが板垣!」
みたいなアホきわまりない反応するんだろうなあと思った
436マロン名無しさん:2012/06/04(月) 00:40:40.43 ID:???
>>429
修羅の刻の雷電と谷風を陸奥のかませ役にしてたのが最悪だったな
陸奥の連中はどの時代でもすかした余裕面だから余計にむかつく
437マロン名無しさん:2012/06/04(月) 00:44:04.66 ID:???
>>429
激しく同意

のうのうと天寿を全うした独裁者をこらしめたいとか
好きすぎる人への敬意を示す描写があるなら許せるけど
単にてめえのオリキャラアゲの山車として
有名実在人を使うってどうよ?
著作権フリーソフトと勘違いしてるのか?
歴史にうっかり名を残すもんじゃないとか
言いたくなるわ。

明らかに実在の人物モデルにして
あえて悲惨な話にするのもいや。
438マロン名無しさん:2012/06/04(月) 00:45:59.60 ID:???
>>429
あの宮本武蔵とブルース・リーをカマセにした地上最強の男 竜の悪口はやめなイカ!
439マロン名無しさん:2012/06/04(月) 01:08:20.02 ID:???
紺碧の艦隊だとルーズベルトは悪役だったが
無能ではなかったかな
ルーズベルトを悪役に描いても文句を言わないアメリカは
流石だとも思うが
440マロン名無しさん:2012/06/04(月) 01:13:02.25 ID:???
戦争の善悪は見る側の問題だからいいけど
わざわざ無能化するのは腹立つな
敵が手強くて困るのは作者だけだろと
441マロン名無しさん:2012/06/04(月) 04:49:03.37 ID:???
ウリナラの歴史上の人物は常に善ニダ(;`皿´)
442マロン名無しさん:2012/06/04(月) 04:58:15.61 ID:???
徳川家康ってそういう無能化・矮小化の被害にあい易いよな
中には「おいおいこんなこんな小悪党がどうやって天下とれたんだよ」
レベルまで貶められてるのもチラホラ
443マロン名無しさん:2012/06/04(月) 05:08:12.13 ID:???
家康の場合、漫画の都合じゃなくて完全に作者の好みだよな。
夢幻の如くとか見てると、本宮は豪快な武将が好きで、官僚的に政治力が優れた人物は嫌いなんだろうと伝わってくる。まあ本宮作品の主人公はみんな豪快タイプだしな。
似たような理由で、明智光秀や石田三成も腹黒い悪役にされやすいな。
444マロン名無しさん:2012/06/04(月) 06:01:38.86 ID:???
今川なんか麻呂みたいなネタキャラにされるのがもはやデフォ
445マロン名無しさん:2012/06/04(月) 07:18:01.92 ID:???
>>415
作者の死活問題ごときで読者を裏切っていいのか?
446マロン名無しさん:2012/06/04(月) 07:23:39.81 ID:???
信長は無能化や小者化されてんの見たことないな
447マロン名無しさん:2012/06/04(月) 07:28:37.26 ID:???
戦国物とか三国志とかで名のある将が戦闘にたって戦ったりする
まあ漫画だし絵的な活躍がいるんだろうけどなあ、歴史には詳しくないけど実際は後ろの方で指示してるとかなんだろ
実際漫画的な超人じゃないと乱戦になったらすぐ死ぬだろ
448マロン名無しさん:2012/06/04(月) 08:30:40.40 ID:???
だけど横山三国志だと戦場に出ずに指示だけ出した孔明を張飛が笑ってたシーンがあったんだよな。
そう言う戦い方をしてる奴が普通に居てもおかしくないと思ったんだが、その時期はほとんど居なかったんだろうか?
449マロン名無しさん:2012/06/04(月) 09:06:42.53 ID:???
>>447
日本の戦国時代はともかく、三国志ぐらいなら完全に有り得ないってわけでもないよ。
当時の兵なんて規律もクソもない寄せ集めだから、ちょっと不利になるとすぐ逃げる。だから大将が前線に立って鼓舞するのも危険だが有効な戦術だった。大将がやられたら負け確だから必死になるだろうしね。
雑兵の心情としては、安全圏でぬくぬくしてる大将より危険な先頭にいる大将の方が命のかけ甲斐もあったろう。
戦国時代でも、豊臣秀頼の出陣策が出るぐらいだから、全く論外な戦術だったってこともなさそう。
450マロン名無しさん:2012/06/04(月) 10:04:21.01 ID:???
前線兵士のなかで、大将は一人だけいい装備をしているから
案外大丈夫とかあるのかな。

451マロン名無しさん:2012/06/04(月) 10:36:09.48 ID:???
その手の突っ込みでいつも思うが
赤紙一枚送りつけて死ぬまで戦え→了解しました
なんて成り立つ組織力がある時代の方がむしろレアだろ
ナポレオンくらいまでは指揮官先頭の原則って言ってたくらい
452マロン名無しさん:2012/06/04(月) 10:41:06.77 ID:???
>>447
秀忠の遺骨を調べた人の話では刀傷、槍傷、矢追傷、銃弾痕が夥しかったとさ
453マロン名無しさん:2012/06/04(月) 10:52:59.59 ID:???
骨にそんな傷が?
死因か?
454マロン名無しさん:2012/06/04(月) 11:54:58.18 ID:???
>>447
三国志「演義」はそういう物語なんだから仕方ない
455マロン名無しさん:2012/06/04(月) 12:06:37.76 ID:???
>>442
花の慶次と影武者徳川家康だと能力以前に
同一人物とは思えないほど体型違うからな、気にすんなw
456マロン名無しさん:2012/06/04(月) 12:46:20.51 ID:???
最前線で戦う戦国武将ってのも、決して珍しくはなかったかと。
将の存在意義が「部下達の代表として切腹すること」だった時代だし。
徳川四天王なんかは全員率先するタイプみたいだし、武田騎馬隊の諸将も最前線で命を落とした者多数。

ま、さすがに川中島の合戦で武田信玄と上杉謙信が切り結んだ、なんてのは創作みたいだけど。
457マロン名無しさん:2012/06/04(月) 12:52:17.30 ID:???
馬場信房は長篠で死ぬまでは無傷だったっていうから相当だったんだろうか。
458マロン名無しさん:2012/06/04(月) 12:54:40.62 ID:???
逆説的に言えば
最前線でも活躍できる程の人間だったから
将として認められたとも
459マロン名無しさん:2012/06/04(月) 13:34:11.08 ID:???
447フルボッコでワロタw少し考えてからモノ言おうぜ
460マロン名無しさん:2012/06/04(月) 13:53:15.15 ID:???
まぁ、歴史を教科書程度にしか知らないから簡単に考えてたんだろうよさw
本人もよく知らないけど、という事前提で疑問投げ掛けてるみたいだし、もう少し温和にいこうず
461マロン名無しさん:2012/06/04(月) 14:22:38.48 ID:???
三国志と日本の戦国だと1000年以上差があるしな
三国志の場合は前半がそういった武将が先頭で戦って勝ってた時代で
後半が軍師が後ろから指揮する時代へと変わっていったというような話もある
462マロン名無しさん:2012/06/04(月) 14:56:06.64 ID:???
>>412
落ち目じゃなかったら?
雑誌に合わずに打ち切りになった作品を
青年誌やマニア向け雑誌でやりなおすのは?
463マロン名無しさん:2012/06/04(月) 15:17:41.85 ID:???
>>447
まあ、ハイリスクハイリターンな戦術だとは思う。
他の人が言うように、士気が爆上げされる一方、大将が殺られれば敗北確定だ。敵も当然大将に殺到するだろうしな。よほど武勇に自信がある奴にしか出来なかったかもしれない。
徳川家康は武芸全般の達人だったが、大将自ら刀を振るって戦うことは強く批判してるし。
464マロン名無しさん:2012/06/04(月) 16:14:53.59 ID:???
>>462
「凄ノ王」はマガジン編集長が永井豪に好き勝手に描いて下さいと
お願いして出来上がった作品なんでそこでの最終回が業界でも話題となって
違う会社ではわざわざそれ用の雑誌を立ち上げて描かさせて貰ったとあったな
465マロン名無しさん:2012/06/04(月) 16:15:27.40 ID:???
現実でどうだったんだろうが>>447がそういう大将が前線にでるのが嫌いなんだからしょうがないんじゃ?
466マロン名無しさん:2012/06/04(月) 16:19:41.66 ID:???
>>463
そりゃあ三方が原だとそれで死にそうになったもん
467マロン名無しさん:2012/06/04(月) 16:36:46.53 ID:???
スポーツ漫画とかで、敵チームの戦術を批判すること。大抵システマチックな戦術とか守備的布陣が「正々堂々としてない」「没個性的」みたいに言われる。遊戯王でもあったな。
イカサマやラフプレーやってるならともかく、ルールにのっとった戦術なんだから批判されるいわれは無い。
468マロン名無しさん:2012/06/04(月) 17:14:10.22 ID:???
その手の場合味方が似たような事やっても文句言わないどころか相手が文句言うのも批判するw
469マロン名無しさん:2012/06/04(月) 17:34:32.92 ID:???
>>465
>歴史には詳しくないけど実際は後ろの方で指示してるとかなんだろ
こんなこと言っちゃってるんだから突っ込まれて当然
470マロン名無しさん:2012/06/04(月) 17:34:54.15 ID:???
すまん>>447のミス
471マロン名無しさん:2012/06/04(月) 18:15:15.81 ID:???
推理物やギャンブル物で、その時点では絶対確定できないような要素を後出し描写で平然と出す展開
それが許されるのなら、どんな逆転勝利も予定調和の産物にしか見えなくなる
472マロン名無しさん:2012/06/04(月) 19:25:26.79 ID:???
探偵「ん、これは…」←推理するに当たって重要な何かを見つけたけど読者には表示しない
後で「部屋の中で見つけたんですよ、○○をね」とか読者に推理させるつもりが一切無いよな
473マロン名無しさん:2012/06/04(月) 21:07:56.46 ID:???
>>442
矮小化ではないんだが、なぜか大御所後のイメージが強くて「家康=太った爺さん」にされるのもあるよな。

『花の慶次』なんか、慶次と同世代かやや年下のはずなのに慶次が青年・家康が老人だし・・・
家康にだって若者の時代があったんだよ!!
474マロン名無しさん:2012/06/04(月) 21:29:17.34 ID:???
花の慶次の場合おかしいのは家康じゃなくて慶次の外見だろw ほんとは利家とも殆ど変わらなかったはずなのに…
家康が矮小化され易いのは、ぶっちゃけ完璧超人過ぎて面白みに欠けるからじゃないのか。戦、政治共にトップクラスで、武芸にも秀で、人格も優れてる。やることなすこと安定しすぎなんだよな。信長みたいに長所と欠点が極端な人物の方がドラマチックになるんだろう。
おまけに家康は最終的な勝者だし、妄想がしにくいんだと思う。
475マロン名無しさん:2012/06/04(月) 21:53:10.62 ID:???
家康が矮小化されやすいのは、徳川政権下の江戸時代が停滞して
近代化に乗り遅れたという印象からだろう
476マロン名無しさん:2012/06/04(月) 21:58:29.59 ID:???
家康が矮小化される作品は、本人または子孫または先祖が関ヶ原合戦や大阪の役で家康の敵だった人物が主人公の作品が多めだろ?
で、その主人公の正当化とかのために矮小化してんじゃね?
477マロン名無しさん:2012/06/04(月) 21:59:14.74 ID:???
歴史漫画だと、江戸時代の方が戦国時代より暗く描かれやすい
戦国時代は海外との貿易で賑わってたし宣教師も多く日本に
来たのに、江戸時代はキリスト教が廃止され貿易も制限され、
発展が止まった暗黒時代という風に描かれたり
478マロン名無しさん:2012/06/04(月) 22:07:01.89 ID:???
戦国時代より江戸時代の方が平均気温が低くて
飢饉が起こりやすかったと聞きかじった事があるが本当なのだろうか
479マロン名無しさん:2012/06/04(月) 22:07:47.44 ID:86przzOJ
何百年も生きてるような連中が17ヶ月の修行でやたら強くなる展開
480マロン名無しさん:2012/06/04(月) 22:08:50.70 ID:???
>>478
俺も戦国時代は気候が安定してたというのは読んだことがある
481マロン名無しさん:2012/06/04(月) 22:14:15.28 ID:???
>>479
ダイ大は名作なのにその辺が残念だった。
482マロン名無しさん:2012/06/04(月) 22:21:50.32 ID:???
ドラゴンボールは数年間修行して精々100位しか上がらなかったのにそれから1年で数千、数万位になったりな
インフレ漫画はどうしてもそうなってしまうな
最近ではトリコが強くなりすぎて初期は雑魚だったという風潮になってる
483マロン名無しさん:2012/06/04(月) 22:24:04.52 ID:???
ちょっと前までは普通の料理人だった大竹が今のトリコ並みに強い(らしい)のが気になってしまう
484マロン名無しさん:2012/06/04(月) 22:32:08.35 ID:???
後期はメタルキング狩りまくってレベルぽんぽん上げられるけど
初期はメタルキング狩る実力すら無いから地道に少しずつ強くなるしかない
485マロン名無しさん:2012/06/04(月) 22:38:48.75 ID:???
>>482
インフレするのはバトル漫画の宿命みたいなもんだから仕方無いとも思うが、トリコの場合最初から四天王でかなりの強キャラって設定だからまずい。設定崩壊してる。
486マロン名無しさん:2012/06/04(月) 23:00:54.79 ID:???
そのへんもハンターに似てるよな
ハンターライセンス取得するだけでもものすごく難関なのに、世界環境はそれだけじゃまるで話にならない状態
487マロン名無しさん:2012/06/04(月) 23:06:13.22 ID:???
>>477
今でも語り継がれる日本独自の文芸が花開いた時代なのにな
浮世絵とか歌舞伎とか
488マロン名無しさん:2012/06/04(月) 23:22:03.81 ID:???
>>446
森蘭丸が実は魔物で、本能寺の変のさなかに「こいつはここまでか……」と後ろからばっさり、
自分は魔界に戻るってのを見た記憶があるな
489マロン名無しさん:2012/06/05(火) 00:02:29.96 ID:???
表紙などにたまにある重力がどうなってるのかつっこみたくなるような絵
(よく分からない格好で宙に浮いてる奴が居たり、逆さになってる奴と普通に立ってる奴が居たりとか)。
あの手の絵は何を表したいのか分からん。
490マロン名無しさん:2012/06/05(火) 00:35:18.47 ID:???
主人公「だけ」が美味しいところを
持ってく展開。

たとえば脇で長年復しゅうをとげたい相手がいて
なかなか倒せなかったのを主役があっさり倒すとか。
本命ヒロインかっさらいとか。

脇役にもたまには花をもたせろや。
柴田昌弘のクラダルマがいまいち好きになれないのは
そこがひっかかってたんだな。
491マロン名無しさん:2012/06/05(火) 00:45:13.87 ID:???
>>478
その一方でまったく逆の説もある。
むしろ寒冷化による飢餓が原因で戦国時代に突入し、秀吉による統一のころ安定してきたとか。
また江戸時代には富士山や浅間山の噴火があったのも大きい。
492マロン名無しさん:2012/06/05(火) 00:45:50.48 ID:???
戦法に組み込んじゃったり(重力操作能力なしに強襲や回避に使うとか)したらつっこみたくなるけど
表紙とか戦闘ポーズみたいな、絵ヅラのインパクト重視ならむしろアリだと思うけどな
493マロン名無しさん:2012/06/05(火) 01:43:58.79 ID:???
なんかもう、ジャンプセオリーを読まされ過ぎて
トラウマになってる。
・とりあえず「波」が出る。 ・早すぎて目に見えない。
・挙句、残像が出る。 ・更に飛ぶ。
・何がテーマであろうと、決め技が出る。
・始めは、スポーツや料理がテーマだったのに
 気がつくと、格闘めいた真似をしている。
 最悪の場合、普通に殴り合う。
・どうしても、トーナメント戦をする。
(ギャグ漫画のマサルさんですらやってた)
・何故か世界の存亡を背負う。
・当然、話の前後が矛盾する。
・と言う訳で、連載開始時の設定やら
 目的やらストーリーやらが台無し。
・人気が無くなると、超展開で打ち切り。
494マロン名無しさん:2012/06/05(火) 04:08:23.70 ID:???
ジャンプスポーツの事情がある即戦力キャラの原因は1年夏の大会で優勝のストーリーしかやらせない編集
そんなのはテンポよく2年3年とやっていけば後輩キャラで自然にやれるというのに
人気の先輩キャラ退場ヤダって腐理論を振りかざしてるからなかなかヒットしないんだよ
495マロン名無しさん:2012/06/05(火) 04:53:41.36 ID:???
長期連載すぎて、昔のキャラがイラストだけで登場してももはや別人にしか見えないケース。
それも、作者がもう似せようとする意思を放棄しているとしか思えないようなの。
腹が立つというか哀しい。
ジョナサン・・・・・・
496マロン名無しさん:2012/06/05(火) 04:59:58.55 ID:???
>>494
スラムダンクはゴリ以上の存在感ある味方なんか
描ける気がしないしアレで終わって良かったかな
キャプテン翼は一時的とは言え岬若林放出は
随分思い切った判断だったと思う
497マロン名無しさん:2012/06/05(火) 09:26:27.00 ID:???
キャプ翼は翼をラスボスのようにしたことでうまくいった印象。中学の1、2年を飛ばして3年からにしたのも良かったんだろうな。そのぶん南葛中の後輩が全く出てこなくなったが…
スラダンは、確かに終わらせ方は良かったんだが、先輩になった花道が見たかったってのはあるな。流川は富中の後輩が出てきたけど、花道は年下との絡みが一切無かったから。
実績を出した以上湘北にも優秀な選手が入ってくるだろうし、最初は花道を素人とバカにしてるけどその実力にビビる奴とか、逆に花道に憧れて入ってくる奴とか、いろいろ妄想出来る。キャプテン宮城や仙道も見たかったなー
498マロン名無しさん:2012/06/05(火) 09:41:23.56 ID:???
>>497
桜木って長期入院により留年はほぼ確定だろうし部活に参加できるのだろうか?
499マロン名無しさん:2012/06/05(火) 10:19:57.06 ID:???
キャプテン翼は小学生編が一番熱くて好きだけど
中学生編は翼が強すぎて、ライバルだった日向を主人公みたいにさせてたのも良かったし
その一方で翼に反則的な必殺シュートを完成させる事で盛り上げ方も上手かった
500マロン名無しさん:2012/06/05(火) 10:28:00.07 ID:???
そういえば翼くんも日向くんも二十歳過ぎた今はどっちも奥さんとか彼女がいたりするんだよな
501マロン名無しさん:2012/06/05(火) 10:36:25.70 ID:???
>>499
翼強すぎは今となっては批判の的だが設定としては
意外なほど徹底的にしてシビアなんだよな
あたかも世界>日本という図式をそのまま翼>日向という図式に見立てる
対比の妙は漫画家以上に周囲の素性の良さを感じさせる
502マロン名無しさん:2012/06/05(火) 10:39:59.96 ID:???
将来の世界級トッププロが相手チームに一人混じってたらそこら辺の高校チームがどんだけ頑張っても無駄

現実そのものだからなw
503マロン名無しさん:2012/06/05(火) 11:02:57.67 ID:???
>>497
スラムダンク二年編とかあったら翔陽が悲惨すぎることに・・・
504マロン名無しさん:2012/06/05(火) 11:09:52.28 ID:???
一つの連載もろくに出来ないくせに平行していくつか連載を持つ漫画家
何考えてんだ?やるならちゃんと仕事しろよ
505マロン名無しさん:2012/06/05(火) 11:17:24.34 ID:???
土塚はさっさとマテリアルパズル本編完結させろ
506マロン名無しさん:2012/06/05(火) 11:53:38.58 ID:???
井上ぇ
507マロン名無しさん:2012/06/05(火) 14:54:58.37 ID:???
下ろした感じの黒髪か茶髪の主人公が嫌い
見た目が平凡過ぎるし性格も個性が無かったりする
あと背が高めで美形設定のあるライバルキャラもやめろ
該当するキャラが各作品に大体居てつまらん
508マロン名無しさん:2012/06/05(火) 15:24:27.78 ID:???
「転校生のキザオくんです」
「よろしく……」
「キャーキャー」
509マロン名無しさん:2012/06/05(火) 16:18:10.79 ID:???
>>507
とデブオタがぶつぶつ言ってます
510マロン名無しさん:2012/06/05(火) 17:14:48.14 ID:???
>>504
冬目景のことか・・・
511マロン名無しさん:2012/06/05(火) 18:43:40.36 ID:???
「夏祭りで告白する!」って決意したときは、告白の瞬間に花火の音でかき消される

マンガテンプレのヘタレの恋愛模様って見てておもしろくないよな
512マロン名無しさん:2012/06/05(火) 18:56:22.21 ID:???
最初に考えた奴は凄いっつーか上手いと思うよ
使い古すと陳腐化するだけで
ジョジョパロなんかもつまんないよね、荒木の創造性は脱帽ものだけど
513マロン名無しさん:2012/06/05(火) 19:47:39.30 ID:???
オタネタ羅列展開
一番最初にやった奴はスゴイと思うけど、ネット全盛でタダでいくらでもネタが仕込める状況でどいつもこいつも安直に使う現状は正直萎える
514マロン名無しさん:2012/06/05(火) 20:22:36.21 ID:???
耳元で天使と悪魔がささやくネタで、天使まで悪い方向に導く展開。
何のために天使が出てきたんだよ?
515マロン名無しさん:2012/06/05(火) 20:35:04.89 ID:???
>>514
そういえば悪魔って元々は天使なんだよな
516マロン名無しさん:2012/06/05(火) 21:14:02.45 ID:???
>>467
ワンピースのフォクシー一味は本当にそんなキャラでムカついた。
この作品にはバギーやワポルみたいに「コミカルだが残忍な悪党」は割と多いので外道なのはいいんだが、
明らかに自分有利な競技でゲーム始めるわ、外野が勝負に割り込むわ、審判もよく見ると自分の陣営の人間だわと無法状態。
そのくせナミが「勝利者が次の競技参加者を取ってそいつを欠場にさせる」を使おうとすると「卑怯だぞ!!」ってキレる。

なに、この子供のワガママレベル・・・ついでに言うとこのエピソード、話の流れ上別にいらねぇ回だったんだよな・・・
(アニメで見たら絶対引き延ばし用のオリジナル回と思うような独立しきった内容)
517マロン名無しさん:2012/06/05(火) 21:43:08.66 ID:+MBySbTE
>>512
今週のジャンプの読み切りはパロディ酷かったね
518マロン名無しさん:2012/06/05(火) 22:23:52.29 ID:???
亀仙人やウーロン、八宝菜のような下半身脳不細工をギャグに描く風潮
少女漫画なら、ヒロインモテ描写に描く風潮

現実のセクハラ男の自己愛が肥大化した原因だと思う
519マロン名無しさん:2012/06/05(火) 23:51:07.85 ID:???
>>500
両方ともジャンプ連載中に出会ってるじゃないか
翼は早苗、日向は真紀
520マロン名無しさん:2012/06/06(水) 00:19:34.27 ID:???
>>516
まちがいなくワンピを切った人数が一番多い編だとおもう。フォクシー。
521マロン名無しさん:2012/06/06(水) 00:34:05.74 ID:???
>>467
松井秀喜5打席連続敬遠のときのブーイングとか漫画みたいだったよな
522マロン名無しさん:2012/06/06(水) 07:25:28.21 ID:???
フォクシーってチョッパーを賭けてレースだ!みたいなのやってた奴か?

もう切った後でたまたま夕方のアニメの方を見たが
「ルフィに誘われたから海に出たのに!」→「うるせえ男なら度胸据えろ」→「うんわかったもう泣かない」
で苦笑した覚えがあるわ。一話見ただけで脇道なのが丸分かりのしょうもないエピソードだった
523マロン名無しさん:2012/06/06(水) 07:53:56.42 ID:???
ジャンプ系アニメにありがちな第三者が時間稼ぎのためだけに作ったしょうもない番外編を作者自らがやった印象
524マロン名無しさん:2012/06/06(水) 13:58:01.18 ID:???
誤解から憎しみを抱くも事実を知って反省し謝罪するキャラに対し、
謝罪を受ける側のキャラが受けた被害に対して非常に軽い内容の要求をする展開。(メシをおごれ、等)

器の大きさを見せたいんだろうけど、人の負い目を利用して骨の髄までしゃぶりつくすヤクザの第一手にしか見えない。
525マロン名無しさん:2012/06/06(水) 14:53:30.14 ID:???
なんかそこまでくるとまともな人付き合い出来ないんじゃないかと心配になってくる
526マロン名無しさん:2012/06/06(水) 16:19:10.17 ID:???
メシをおごれは多少肩の荷を降ろさせる意味もあるだろ
全然気にしなくていいよと言われてハハハそうかいで終わるのは馬鹿だけ
527マロン名無しさん:2012/06/06(水) 16:35:55.54 ID:???
散々非日常に触れて来ていい加減慣れてるであろう主人公が
何か事件が起きた時に必要以上に過剰反応したり発狂したりする展開
夏目友人帳とか消失とか
大騒ぎして周りに変な目で見られるってテンプレ展開のために
無理やりリアクションとらせてるようにしか見えなくて白ける
528マロン名無しさん:2012/06/06(水) 16:37:32.45 ID:???
近くで何か大変なことなどが行われているのに、何事もなかったかのように事を進める展開。
「そいつにとっては大変なことではない」「現実逃避」「わざと」とかなら分かるんだが、スルーする理由が無いものはむかつく。
まる子とじいさんで高い寿司を食いに行ったときに80000円以上請求されてるのに、
聞こえていたはずのまる子がにこにこしたままだったのは引いた。
まる子がいくらバカでもさすがに80000円のすごさぐらい分かるだろう。
529マロン名無しさん:2012/06/06(水) 16:39:50.55 ID:???
>>527
何度もそう言う目に遭ってるのに、ほぼ毎回「そんなことが起こってたまるか」と言うバカとかもうざいな。
530マロン名無しさん:2012/06/06(水) 16:43:21.95 ID:???
何度も抜かれてるのに、ほぼ毎回「何度も抜かれてたまるか」と言う。
531マロン名無しさん:2012/06/06(水) 17:35:04.28 ID:???
>>524
自分には何の非も無いにも関わらず一方的に恨まれて迷惑かけられたんだぞ。要求する権利ぐらいあるわ。
それでもその程度(おごり)で水に流すのは、相手の事情と気持ちを思いやってのこと。対価を払わせた方が相手の肩の荷も下りるって配慮でもあるだろう。
人間関係全く分かってねーな。
532マロン名無しさん:2012/06/06(水) 18:49:18.45 ID:???
>>528
それ金が足りなくってまるこに買ってやったおもちゃを返品した奴だろ?
その件で切れるまるこは不快だったなー
大体爺は高い寿司を我慢してまるこが遠慮なしに高いの食ったのが原因なのに
533マロン名無しさん:2012/06/06(水) 20:42:56.62 ID:???
>>522
そう、そいつだよ。>フォクシー
フォクシーのもう一つ謎なのは、ここまでセコイ小物なのになぜか部下から人気がそこそこあること。
元々の部下はともかく、デービーバックファイトで別の海賊から引き抜いた奴も特にフォクシーを嫌っている描写はない。
ルール上引き抜かれた奴は新しい親分に従わなくちゃいけないとはいえ、なぜ不満一つも見せずにいるのか?
(最初洗脳系の技とか使えるのかと思ったよ)
534マロン名無しさん:2012/06/06(水) 21:11:21.39 ID:???
慕われてたり部下がついてきたりしてる理由とかがほぼ分からない奴って居るんだよな。
俺としてはレッド総帥、部下を簡単に捨て駒にするような奴だから給料が高くてもついていきたくねえし、
魅力もカリスマ性も強さも見あたらない。
535マロン名無しさん:2012/06/06(水) 21:14:20.45 ID:v9Og7kN7
人が人に従う理由なんてそれぞれじゃないか
536マロン名無しさん:2012/06/06(水) 21:26:00.66 ID:???
魅力もカリスマ性も可愛さも全然ない女に狂信者がそれなりにつくっていうのも現実にあるしな
537マロン名無しさん:2012/06/06(水) 21:41:16.41 ID:???
そんなん実際のアイドルや芸能人とか政治家とか全部そうだな
むしろ自分はそういうのとは違うと思ってるやつのほうが滑稽だったりするという
538マロン名無しさん:2012/06/06(水) 21:43:15.29 ID:???
最近やっと減ったように思うけど、一時期やたら増殖されてた
独身男(女)が突然現れた少女(少年)と生活するほのぼの、または感動系の話

元々は嫌いな設定じゃなかったけど単純に飽きた
鉄板といえば聞こえはいいけど、こんだけ溢れかえってるともはや手抜きとしか思えない
話作るの下手ならこのシチュエーション描いとけっていうテンプレでもあるのかね?
539マロン名無しさん:2012/06/06(水) 22:27:58.86 ID:???
やっぱり安定してお涙頂戴狙えるからじゃね?
分かりやすく「子供と生活することで父性を身につけ成長する独身男」が描けるし
とりあえず人死、ガキ、再会とか入れればそれっぽい話が作れる
540マロン名無しさん:2012/06/06(水) 23:10:58.27 ID:???
「悪党が主役でそれを捕まえようとしてる奴が酷い目に遭う」と言うのがギャグテイストで多数描かれてる漫画や展開。
シリアステイストで悪党側が本当に悪党らしく描かれてるなら良いが、
ギャグテイストで正義サイドが酷い目に遭わされるとか酷さを感じる。
しかもそう言うギャグテイストだと、その悪党が「そこまで悪い奴じゃない」と言う評価を貰ったりすることがあるし。
541マロン名無しさん:2012/06/07(木) 01:56:10.27 ID:???
>>539
ペットの面倒を見るのじゃだめなんだろうか
542マロン名無しさん:2012/06/07(木) 09:41:13.61 ID:???
弱いはずのキャラがどう考えても致命傷となる攻撃を喰らっても、不屈や根性だけの精神論で立ち上がる展開。
ワンピのウソップとかあれどんなけ不死身なんだ?
それとも、あれはもうギャグとして見るべきなのだろうか。
543マロン名無しさん:2012/06/07(木) 10:29:09.60 ID:???
>>542
ハーメルンなんかそこらの一般人でも、
モンスターに棍棒で殴られたり投げられて煉瓦にぶつかったりしてもぴんぴんしてるからな。
544マロン名無しさん:2012/06/07(木) 10:49:04.24 ID:???
アドレナリン全開だと予想以上に持ちこたえるからね人間
ただダメージを消し去る「魔法」ではないけどね
負債を踏み倒す不快さに通じるものがある
545マロン名無しさん:2012/06/07(木) 11:32:27.60 ID:???
>>542
ギャグとして見るにはムリがあるよな。
どう見てもシリアス路線に持って行こうとしてる雰囲気なのに。

みすたー4がウソップ殴ったときなんかハンマーに1tって書いてあったのに
殴られても生きてたときほど違和感を感じたときはない。
546マロン名無しさん:2012/06/07(木) 12:03:51.18 ID:???
あそこはウソップならマトリクスやイナバウアー的回避するとこじゃね?と思った
鼻にかするだろうが
547マロン名無しさん:2012/06/07(木) 13:05:46.27 ID:???
>>545
冴羽さんが100tハンマー食らってもピンピンしてる事考えたら1t位大した事無いだろ
548マロン名無しさん:2012/06/07(木) 13:12:19.64 ID:???
1tも100tも、そういうラベルが貼ってあるだけだろ
549マロン名無しさん:2012/06/07(木) 13:14:12.78 ID:???
本当に100tも有ったら家の床なんてたやすく抜けるだろうしな。
550マロン名無しさん:2012/06/07(木) 13:16:50.52 ID:???
っていうか○tなんて書かれたハンマーの時点でギャグにしか見えない
551マロン名無しさん:2012/06/07(木) 13:17:24.98 ID:???
ちきゅうはかいばくだん
と同じレベルです
552マロン名無しさん:2012/06/07(木) 14:02:01.75 ID:???
シティーハンターのは単なるギャグだからなー
幼女でさえ1トンハンマー(打ち出の小槌サイズ)を使ってるし

一回シリアスな時に香が10トンハンマー振り回したことがあったけど、銃で撃たれて柄を粉砕されて何もできなかった
553マロン名無しさん:2012/06/07(木) 17:51:23.96 ID:???
銃でうたれて破壊される程度の強度の柄とか10t支えられなくね?
554マロン名無しさん:2012/06/07(木) 17:52:46.82 ID:???
香のハンマーはさして痛そうに見えないのに、
ハガレンのウィンリィのスパナはすげー痛そうに見える。
数コマ後にはダメージが治ってるギャグ描写には違いないのに何故だろうな。
555マロン名無しさん:2012/06/07(木) 18:12:53.75 ID:???
>>553
つまりただのギャグって事だろ
556マロン名無しさん:2012/06/07(木) 18:13:21.17 ID:???
>>554
香のはあんま現実的な大きさじゃないからな
もしあのハンマーが普通サイズの金槌だったらとたんに超痛そうになる
557マロン名無しさん:2012/06/07(木) 18:15:27.90 ID:???
>>554
巨大ハンマー→存在すら見た事ないような物だからダメージすら実感ない
スパナ→身近にあったりするしサイズ的にも現実的な物だから想像しやすい

とかじゃないか
ネウロでも、ヤコの両足掴んで人間ハンマーにして人をぶっ飛ばしたりと
無茶苦茶な虐待ばかりやってたのはスルーしてたけど髪の毛に火をつけたのは引いた
って人も結構いたし
558マロン名無しさん:2012/06/07(木) 18:17:42.29 ID:???
>>554
シティハンターは男側が主導権を握ってるけど、
ハガレンは女のほうが主導権握っててかつ威張ってるからDVっぽく見えて
痛々しいんだと思う
559マロン名無しさん:2012/06/07(木) 18:23:14.68 ID:???
ウィンリィがやってる事はパワハラ上司そのもの
560マロン名無しさん:2012/06/07(木) 18:23:28.32 ID:???
エモノのサイズだと思うけどなあ

まあ個人的には露骨なギャグ攻撃で痛そうなんて思えないけど
爆発してもアフロになる程度で痛そうも糞も・・・
561マロン名無しさん:2012/06/07(木) 18:25:03.31 ID:???
あと、確実に死ぬレベルの派手な攻撃の方が
ちょっと痛いレベルの傷より軽く見える事も多い
562マロン名無しさん:2012/06/07(木) 19:04:33.59 ID:???
暴力女タイプでも格闘たしなんでる女のそれがとことんうざく思えるのも現実的で生々しいからなんだろうな
563マロン名無しさん:2012/06/07(木) 19:14:41.93 ID:???
>>558
俺には香も十分偉そうに見えるんだが。
564マロン名無しさん:2012/06/07(木) 19:49:27.69 ID:???
自分は「エンジェルハート」で香がシャンインに聖女扱いされてるのが腹立つわ
565マロン名無しさん:2012/06/07(木) 20:06:40.27 ID:???
>>563
香に対して不快感を感じても、僚が痛々しく見えるって事はなくね
566マロン名無しさん:2012/06/07(木) 20:11:40.98 ID:???
僚が痛々しかったかと問われれば、たしかにそういう面もあった気がする。
香への態度は明らかに依存してたよな。
567マロン名無しさん:2012/06/07(木) 20:14:02.33 ID:???
あそこまでする必要はなかったとは思うがな
568マロン名無しさん:2012/06/07(木) 20:18:00.75 ID:???
明らかに勝手な誤解で香がりょうを殴るようなことも結構あったけどな。
569マロン名無しさん:2012/06/07(木) 20:37:10.42 ID:???
遼に対する分のムカつきを香が代替してた印象。
つか、冴子もムカつく。
570マロン名無しさん:2012/06/07(木) 20:43:25.86 ID:???
30過ぎてもガキオタ向け漫画読みふけってるおっさんが80年代自分は子どもだったときのマンガを現代のおっさん視点と完成で評論してるのを見てるとあほかと思う
571マロン名無しさん:2012/06/07(木) 20:47:41.49 ID:???
文章くらいちゃんと書いて欲しい
572マロン名無しさん:2012/06/07(木) 20:55:41.63 ID:???
それはともかく、改行が下手な漫画家は勘弁して欲しい。
編集の入る雑誌系でも変なトコで改行するのがある。
長セリフばかりある漫画だと特に。
573マロン名無しさん:2012/06/07(木) 21:02:19.55 ID:???
それはともかく、ってどう見ても>>570見て連想しただろw
>改行が下手な漫画化
574マロン名無しさん:2012/06/07(木) 22:18:32.22 ID:???
えーぼくちんこどもだからわかんなーいはあと(投げやり
575マロン名無しさん:2012/06/07(木) 23:08:19.80 ID:???
>>572
そういえばらき☆すたの1巻第1話の最初の話を呼んだ際、ものすごく改行が変だった。
つかさのセリフなんだが、表記するとこんな感じ(本来は縦書き)。
「お〜
 さすが
 こな
 ちゃん
 すごいねー」

これ、吹き出しの中央下が不自然にあいていてなんか変だな?と思ったら巻末の作者コメントで理由判明。
「キャラ設定自分で把握してなくてセリフ周りあとで修正した」
上記のセリフは本来3・4行目が「こなた(改行)ちゃん」だったらしい。
576マロン名無しさん:2012/06/07(木) 23:12:34.09 ID:???
決定的チャンスで詰めが甘い敵
577マロン名無しさん:2012/06/07(木) 23:45:54.87 ID:???
>>553
だからそもそも10トンってのが嘘ってことなんだろ
ただのギャグでそう書かれてるだけ
578マロン名無しさん:2012/06/08(金) 02:56:55.31 ID:???
逆にギャグだから本当に10tだったと考えられなくもない。
そもそもどこから出したんだとか、ハンマーで破壊された部屋が次のコマでは戻っているとか、
つまりギャグだからなんでもありってこと。
579マロン名無しさん:2012/06/08(金) 08:16:52.69 ID:???
そこで承太郎!!とギャグでもないのに大量のナイフをどこからともなく取り出したDIO様
580マロン名無しさん:2012/06/08(金) 08:17:52.88 ID:???
>>572
ブラックジャックやドラえもん初期で結構酷いのがあって気になってたな
噴出しの事なんか考えずに描いた結果、っぽいのもあるし
581マロン名無しさん:2012/06/08(金) 08:21:56.16 ID:???
横山三国志にも吹き出しの文章が変なところで改行してるのがあったな。
582マロン名無しさん:2012/06/08(金) 08:25:34.81 ID:???
ギャグでもないのに時速9200km以上で柱を投げた上にそれに飛び乗った奴も居たな。
583マロン名無しさん:2012/06/08(金) 12:26:47.57 ID:???
あれはギャグだろ
584マロン名無しさん:2012/06/08(金) 17:43:19.06 ID:???
未来日記みたいに一見シリアスバトルやってる風に見せかけて
どこからそんな獲物持ってきたのよとかどうやってそれを短時間で誰にも見とがめられず大量に設置できたんだよとか
突っ込みどころがありすぎる作風

デスノの最後の解決法もそうだけど緻密な展開やってるように見せかけてご都合主義で都合の悪いところ全部誤魔化すのは酷い
585マロン名無しさん:2012/06/08(金) 17:54:30.56 ID:???
ギャグ漫画のオチとしても微妙な印象の展開を
シリアスでやっちゃいかんよね
586マロン名無しさん:2012/06/08(金) 18:01:49.41 ID:???
ニア「デスノにジェバンニが一晩で書き上げて後ほど死亡って書けばいけるかな?」
587マロン名無しさん:2012/06/08(金) 18:04:52.47 ID:???
正直能力バトル系全部個人個人で全然能力の限界や制約が違うなら
知恵なんて成り立たないだろって思う
588マロン名無しさん:2012/06/08(金) 18:50:55.59 ID:???
普通のミステリー物なんかでも犯人それいつの間に仕込んでいつの間にタイミング見計らって発動できるシステム構築できたんだよって突っ込みたくなるw
しかもそれが発覚した途端に他の人に発覚した情報が伝わる前に確実に犯人が発見した奴を抹殺できるタイミングが存在するしww
589マロン名無しさん:2012/06/08(金) 19:32:25.65 ID:???
主人公「僕は主人公!気が弱くて多少苛められっ子気質だけど、器用なのさ」
ブタ「ほほう、これが主人公君の作ったアレですかドゥフフ」
クズ「主人公君は素晴らしいですなコッポォ」
DQN「オラァ!こんなものこうだぜ!」ガシャーン
主人公「許せない!覚醒!」

そんな一話から連載にして数年後、

DQN「なめんな!俺は…俺は絶対に負けねえ!他の皆が何を言おうと俺は主人公を信じる!」
主人公「DQN君は、僕の初めての友達だったんだ…」

みたいな、過去を捏造する展開。リメイク版とかが出て、最初からDQNと親友で
ブタ・クズポジションが存在ごと無かった事にされるともう読んでて涙が止まらない。
590マロン名無しさん:2012/06/08(金) 19:58:46.56 ID:???
>>561
日本刀でぶった斬られるシーン見ても特に何とも思わないが
その刃を誤って触ってしまって指が切れた、とかは痛そうで嫌だったりする
591マロン名無しさん:2012/06/08(金) 19:59:29.43 ID:???
>>589
最早わけ解らないんだが
具体例は何
592マロン名無しさん:2012/06/08(金) 20:03:29.36 ID:???
遊戯王の城之内が最初そこそこクズだったような記憶が
593マロン名無しさん:2012/06/08(金) 20:09:56.94 ID:???
>>591
映画のジャイアン
594マロン名無しさん:2012/06/08(金) 20:24:13.44 ID:???
スポコン漫画における終生のライバルの序盤のDQNチンピラっぷりは異常w
595マロン名無しさん:2012/06/08(金) 21:19:36.92 ID:???
顔の半分近くが仮面で隠れている、単独行動が多い男がいや。
どいつもこいつもガンダムのシャーにしか見えないし、シャーを超える逸材も出てこないし。
596マロン名無しさん:2012/06/08(金) 21:45:57.91 ID:???
まあ、あの支離滅裂さを超えられるのは
顔全部が仮面で隠れてるキャラでもそう出てこないが・・・
キン肉マンくらい?
597マロン名無しさん:2012/06/08(金) 21:50:50.32 ID:???
その手の奴に限って仮面で隠してる癖に正体バレバレと仮面の意味が皆無な点
星矢の姉の存在とかそれを覆す展開とかもあったけどw
598マロン名無しさん:2012/06/08(金) 22:09:10.62 ID:???
>>596
全部じゃなくて半分だろ
覆面じゃなく目元が隠れた仮面
599マロン名無しさん:2012/06/08(金) 22:09:18.06 ID:???
>>595
仮面キャラについてだが、30〜40年代ごろの米国のパルプマガジンに以下のようなお約束展開があってな。

1:探偵もしくはそれに準じたヒーローが怪事件に乗り込む
2:怪事件の黒幕は謎の仮面男、正体は不明!
3:でもって黒幕への情報漏洩などから容疑者が数人に速攻絞られる、黒幕はこの中にいる!
(なぜか容疑者がただのスパイで、「黒幕と同一人物ではない可能性」は一切考えられることはない)
4:消去法で容疑者をつぶしていくヒーロー!
5:仮面男と決戦、勝利した主人公は仮面を剥いだ! やっぱり最後に残った容疑者だった!!
6:大団円

・・・パターン化されているので読んでいくと速攻犯人がバレバレ、それでも最後に「意外な正体!!」と、
どうどうやるのは読んでいて気持ちいいぜw
600マロン名無しさん:2012/06/09(土) 00:15:35.99 ID:???
いつのまにか主役が特殊能力もちまくり

特訓した訳でも、魔法で得たとか
いっさいの説明なく、気がつけば
あれもこれもできてます。

いくら漫画でもいーかげんにしろと
言いたい。
601マロン名無しさん:2012/06/09(土) 02:29:07.64 ID:???
>>588
探偵学園Qで「生存率50%を10回かけるとほぼ0」という理屈でうまく死ぬか微妙なトリックを連発して殺すというのがあったな。
「こうなっていて被害者は死んだ→しかしそれで死ぬのを狙うのは不確実すぎる、事故か自殺では…」と誤認させるトリックらしい。

理屈としてはその通りなんだが、この連続攻撃

「1:被害者が狙われていることを疑わない(疑われたら以後の攻撃が困難)」
「2:警察が被害者死亡後に過去を洗いなおしても気づかれない(過去の連続攻撃がばれたら偽装の意味がない)」という、

普通に考えて一番困難な要素を満たさないといけない問題が・・・
602マロン名無しさん:2012/06/09(土) 04:00:18.45 ID:???
>>601
その殺害法、金田一少年のほうだとちょっとレベルアップしてたぞ
単独じゃ罪にならない行為を7人くらいでジェットストリームアタックかけて最終的に殺していたw
603マロン名無しさん:2012/06/09(土) 04:51:11.32 ID:???
時間が関わる能力
それは絶対的な時間の観念があってなのか、地球の速度を変えたらどうなるのかモヤモヤする
604マロン名無しさん:2012/06/09(土) 07:29:08.06 ID:???
そんなこといったら全ての超能力系の力はなんらかの物理学的ツッコミをうけることになるぞw
605マロン名無しさん:2012/06/09(土) 10:08:16.29 ID:???
>>602
藤子不二雄の「ころりころげた木の根っこ」みたいだなあ。

でも殺意アリと判定されたら、やっぱアウトなんでないか?それ。
606マロン名無しさん:2012/06/09(土) 10:13:46.71 ID:???
奥さんがビンとか転がす奴か懐かしいな
607マロン名無しさん:2012/06/09(土) 11:56:12.24 ID:???
>>589
遊戯王乙
608マロン名無しさん:2012/06/09(土) 12:07:49.17 ID:???
遊戯王は登場人物がおかしい人しかいないからw
609マロン名無しさん:2012/06/09(土) 12:10:23.09 ID:???
遊戯王はこのスレで言われてる嫌な設定・展開多いのに、むしろ好かれてるよなw
遊戯王ぐらいぶっとんでればネタになるんだろう
寒いギャグ展開よりよっぽど楽しいからな
610マロン名無しさん:2012/06/09(土) 12:40:24.61 ID:???
そういや海馬って善人扱いになった後も割とバンバン殺してるのに
ヒュンケルとかと違ってまったく突っ込まれないよな
611マロン名無しさん:2012/06/09(土) 12:53:22.48 ID:???
善人扱いっつうより
下種野郎から暴走キチガイにランクアップにした感じで
ビジュアルの変化に比べて人間性を美化してる感じは受けない、実際負け多いし
612マロン名無しさん:2012/06/09(土) 13:01:13.33 ID:???
僕以外はブルーアイズ持っちゃダメなんだい!って駄々っ子から
神よりもブルーアイズを信じる漢になったからな
あと凄いことしても周りからあんま褒められないのも哀愁漂う
613マロン名無しさん:2012/06/09(土) 13:03:32.83 ID:???
確か「お前に負けたら俺こっから落ちて死ぬわ」
とか言い出して勝たせてもらったくせに偉そうだったよねあいつ
614マロン名無しさん:2012/06/09(土) 13:06:22.11 ID:???
杏に指摘されて涙目だったしね
ヒュンケルにあって海馬にないものは仲間の評価じゃね?
615マロン名無しさん:2012/06/09(土) 13:06:59.46 ID:???
あそこで遊戯が攻撃しても(というか何をどう頑張っても)勝てないし
616マロン名無しさん:2012/06/09(土) 13:10:47.81 ID:???
海馬よりゲーム自体は城之内に負けてたのにカードの力のお陰で勝ち誇るマリクの方がしょぼい
バーン・デッキ破壊に続くプレイヤー破壊が単純した
617マロン名無しさん:2012/06/09(土) 13:11:29.37 ID:???
一族郎党皆殺しにされて邪神の生贄にされたから復讐してやる

むしろなぜこれが悪人扱いなのか
618マロン名無しさん:2012/06/09(土) 13:17:21.26 ID:???
ベジータとか海馬とか飛影とか斉藤とかナタクとか道蓮みたいなカテゴリーのキャラが、
物語が進むにつれ(実力的に)ヘタレ化していく展開。

唯一主人公と対等っていう位置づけがカッコいいのに、

ベジータはセルブウ編であんなだし
飛影も人間のセンスイごときに負けるし
斉藤もガトツゼロシキがいともあっさりかわされるし
海馬は>>613だし
ナタクは最後の1対1で一瞬で装備壊されちゃうし
619マロン名無しさん:2012/06/09(土) 13:30:59.96 ID:???
ベジータっつーかフリーザ編までは許容できる反応だけど
それ以降は大人の都合が見え隠れしすぎだな
セルにエサ与えるとか壮大なマッチポンプだし
最後のサタンだけは評価する
620マロン名無しさん:2012/06/09(土) 13:36:49.31 ID:???
ナメック星の前半までは輝いてたよベジータ
ギニューが来てからいきなりへたれた
621マロン名無しさん:2012/06/09(土) 13:37:38.33 ID:???
ナタクは最初からライバルじゃないしベジータ海馬はむしろ最後まで食いついてたほうだと思う
622マロン名無しさん:2012/06/09(土) 13:49:06.00 ID:???
>>620
グルドの首はねたのはGJだな、あせりを感じさせたあたりもイイ
あとやっぱフリーザ恐れて泣く所が最大の見せ場か
悟空には無い残忍性と狡猾さが良かったが
それがただのへそ曲がりになっちまったのが残念
623マロン名無しさん:2012/06/09(土) 13:50:41.37 ID:???
遊戯王はシリアスなギャグだからw
624マロン名無しさん:2012/06/09(土) 13:51:51.78 ID:???
ナタクって別にライバルキャラじゃないでしょ
ライバルは実力が違いすぎるけど伸公豹とかじゃね
625マロン名無しさん:2012/06/09(土) 14:07:11.87 ID:???
一回だけヘタれるなら絶望感の表現で通るけど
そう何回もやられると本人の問題にしか見えなくなるしな
626マロン名無しさん:2012/06/09(土) 14:16:46.71 ID:???
ライバルって言えばライバル扱いされていたブラックマジシャンと青眼だが
史実世界ではどうも0.2秒で吹き飛ばされて名前すら認識されてないっぽいってのもひどい
というより史実の青眼どう見てもエクゾディアや神よりはるかに攻防上に見える
627マロン名無しさん:2012/06/09(土) 14:28:17.03 ID:???
日本のロボット=友達
アメリカのロボット=戦うための道具

みたいな認識
むしろ逆だと思う
アメリカの方が意志をもったロボット多いと思う
トランスフォーマーとかターミネーターとか
日本の方がガンダムとかエヴァみたいな戦うための道具としてのものの方が多い気がする
628マロン名無しさん:2012/06/09(土) 14:49:32.76 ID:???
戦闘道具とか以前に
ここまでロボットにこだわる国が他にないので
そりゃ多くなるに決まってる
629マロン名無しさん:2012/06/09(土) 14:58:11.74 ID:???
>>625
まったくだな
フリーザに敵わなくて涙、はいいけど
それ以降の調子こきまくり→手も足も出ずの流れは
アホらしいだけ
630マロン名無しさん:2012/06/09(土) 15:25:00.03 ID:???
1日に1回の能力を日跨ぎで連発が一度もない漫画
631マロン名無しさん:2012/06/09(土) 15:39:38.31 ID:???
>>610
海馬は別に善人扱いってわけじゃないだろう。ただ、デュエリストとしての実力と気概は認められてるって感じ。
632マロン名無しさん:2012/06/09(土) 16:40:15.79 ID:???
>>630
むしろそんな使い方する漫画あんのかよ
633マロン名無しさん:2012/06/09(土) 18:03:52.71 ID:U3tHxfQJ
普通に考えて1日の普通の休養取らないと回復しないとかそういう意味だよな
634マロン名無しさん:2012/06/09(土) 18:14:06.54 ID:???
バトルシーンなどで相手から「あ、あれはなんだ!」などと注意をそらすようなセリフを言われたとき、
「そんな古い手に引っかかるかよ」などと言って無視して本当に「あれ」で酷いことになる展開。
「そんな古い手に引っかかるかよ」→「ちっ、引っかからなかったか」と言う展開を見てみたい。
「あれ」を見たら何もなくて「引っかかったな!」と言う展開はあるのに。
635マロン名無しさん:2012/06/09(土) 19:02:59.43 ID:???
>>609
個人的な意見だがあんな傲慢の塊のようなキャラをよくネタにできるもんだな。不愉快でしかないのに。
ベジータとか海原雄山みたいに他人を見下して罵倒や中傷するような屑は因果応報を受けてさっさと退場して欲しい。
それを信者が読者がツンデレとか持ちあげてるのを見ると吐き気がする。
636マロン名無しさん:2012/06/09(土) 19:16:57.58 ID:???
雄山なんて明らかに路線変更の結果初期の悪行がなかった事にされてるし
637マロン名無しさん:2012/06/09(土) 19:33:03.16 ID:???
モブに近い立ち位置だからあまりに気にされてないが、遊戯王の木馬って

負けるからバカな真似はよせと再三警告されたうえで好き好んで遊戯に挑み
公衆の面前でいかさまを働いたうえで負けて海馬に罰ゲームを食らう

の行為を指して「兄様は昔はあんな人じゃなかった」
最終の海馬でももう一度同じこちとやったら粛清すると思う
638マロン名無しさん:2012/06/09(土) 19:38:14.99 ID:???
その手のツンデレも嫌いじゃないけど
そういうもともと高慢や悪だったキャラが続編などで善人化されすぎるのは嫌だな
639マロン名無しさん:2012/06/09(土) 19:43:50.62 ID:???
>>633
それもなぜか規則正しい生活が前提だな
640マロン名無しさん:2012/06/09(土) 19:55:50.02 ID:???
海馬やマリクは所持してるカードが強すぎて負け方が強引だったのがな
まあデッキが強力な分判断ミスしないと負けさせられないのは理解できるが
641マロン名無しさん:2012/06/09(土) 20:17:57.00 ID:???
最後の手段で自爆する時自信満々な悪役が嫌い。
ウルトラマンタロウさんだって自爆を完成させるのに数万年の試行錯誤があったんだぞ。
ぶっつけ本番の自爆の結果、内臓が爆発物と化す前の時点で発狂死したり、自分の身体が崩れただけで
周囲にノーダメージだったりという無様な失敗の可能性が頭をよぎらないのだろうか。
642マロン名無しさん:2012/06/09(土) 20:22:51.80 ID:???
>>640
手札事故らせりゃ一発なのにな
643マロン名無しさん:2012/06/09(土) 20:25:05.77 ID:???
>>633
邪眼とかはちょっと違うみたいだぜ
644マロン名無しさん:2012/06/09(土) 20:59:01.49 ID:???
意味が分からなくなる言葉の間違い
645マロン名無しさん:2012/06/09(土) 22:33:15.80 ID:???
>>630
0時またいだらその瞬間回復するとかそんなアホな意味のわけないだろw
そいつ生物じゃないのかよwプログラムか何かかよw
646マロン名無しさん:2012/06/09(土) 22:39:22.43 ID:???
ゆうはくの幽助がその理屈で8発霊銃撃ったりしたらギャグだな
647マロン名無しさん:2012/06/09(土) 22:40:56.54 ID:???
ワロタ
648マロン名無しさん:2012/06/09(土) 23:19:16.82 ID:???
>>645
灼眼のシャナの主人公はそんな感じだった
日付変わったら全回復
それ利用して修行してた気がする
649マロン名無しさん:2012/06/09(土) 23:23:16.30 ID:???
ありゃ機械だからな
力の根源が
650マロン名無しさん:2012/06/09(土) 23:34:28.37 ID:???
物語中に登場する作者自身

知る限りもっとも酷く最悪だと思ったうざいのは昔やってただぁだぁだぁとかいうアニメ
作者とその担当?がレギュラーキャラになってて主人公たちとも知り合いでほぼ毎回登場していた
原作のマンガでもすこし出てたかもしれないがアニメのほうは作者でしゃばりすぎ
651マロン名無しさん:2012/06/09(土) 23:43:54.80 ID:???
しまぶー
女子高生大好きとか作中で言ってたら…
652マロン名無しさん:2012/06/09(土) 23:53:45.45 ID:???
正直に言ってたってことじゃん
653マロン名無しさん:2012/06/10(日) 02:30:09.12 ID:???
古い漫画だとやたら作中作者登場があるよな
ギャグ漫画じゃなくてもある
本当にイライラする
654マロン名無しさん:2012/06/10(日) 03:35:38.23 ID:???
>>634
ゴルゴ13で、ゴルゴからも「大物だな」と評価され、
実際に作中でゴルゴの背後を取ってほぼ詰みの状態に持ってった凄腕とのやり取りで
そんな会話があったな
655マロン名無しさん:2012/06/10(日) 05:45:31.70 ID:???
マガジンのアゲインでも作者っぽいのが描かれてたな(セリフないだけマシだがうざいわ)
あの漫画の作者主張強そうだし出しそうだとは思ってたよ


アシスタントが描きました〜な全然違う絵柄でアシの自己主張が激しいモブキャラが嫌いだ
とくにアゲインの萌えキャラ顔した女子高生モブ失せろ、でなくばせめて萌え顔やめろ
媚びがクソウザイし凄まじく浮いてて不愉快
656マロン名無しさん:2012/06/10(日) 05:48:58.37 ID:???
別のマンガとコラボしてるみたいな浮きっぷりで話の流れが途切れるというかブチ壊されてるレベル
なんなのあれ企画かなんかにしては毎週いるし本気でやめてほしい
657マロン名無しさん:2012/06/10(日) 09:38:20.09 ID:???
>>645
日付またいだ瞬間に体力全回復

なんかそれ、能力っつーより「呪い」みたいだなあ。
658マロン名無しさん:2012/06/10(日) 11:28:06.97 ID:???
>>657
シンデレラとかもまさにそんな感じだよな。>日付またぐ

タイトル忘れたが「日付変われば無問題なんだよ!」でそれでいいのかと思ったのに『15歳までに約束を3回破ると破滅の呪いが掛かった主人公』が、
すでに2回(故意ではないが)約束を破り、最後の約束として「中を見てはいけない箱」をあずかるも悪魔が意地悪して箱を割ってしまう。

主人公「悪魔よ残念だったな…今さっき真夜中を過ぎた、今日はちょうど15歳の誕生日! もう見ても大丈夫だ!」
悪魔「上記の呪いのルールだと15歳未満なのか以下なのかあやふやだし、誕生日にしてもいつ年齢が変わるのかよくわからんのだが…」
659マロン名無しさん:2012/06/10(日) 11:39:58.19 ID:???
人のいいキャラの主人公の男が、なんか颯爽としたって感じの女に惚れてて
その間に本当にかなりゲスを強調して描写された男が割り込んでくる
そのゲスは女の元カレ
女は今ではそのゲスを軽蔑してる
で、ゲスがいろいろとゲスやるし、女も訳あり過去ありアピってやたら影を見せるけど、主人公は女への愛を貫いてくっついてめでたしめでたし

というのが、男向けマンガにも女向けマンガにもちょくちょくある
洋画でも見ることがある
(洋画ならゲスは最後死ぬが、それで解決させてるのがまた不愉快に)

こういう女って、魅力的かあ?
ゲスと昔付き合ってたって時点でその女も地雷だと思うんだけど、こういう作品では妙に等身大っぽさというか「生きた魅力のある女」みたいに描写されてる
でもそれに全く共感できない
660マロン名無しさん:2012/06/10(日) 11:50:48.50 ID:guW0fltp
ゲスのゲス度合いによるだろ
付き合う前からゲスで女もわかってて付き合ってたならわかるけど
隠してたとか段々ゲスになってたなら仕方ない

ゲスタルト崩壊した
661マロン名無しさん:2012/06/10(日) 12:07:45.24 ID:???
隠されたゲス要素持ったキャラって、なぜか主人公やヒロインその他に何も悪い事やってないうちから見抜かれるけど
それってもしそいつがゲスじゃなかったとしたら、凄い失礼な展開だよなあw
662マロン名無しさん:2012/06/10(日) 12:13:14.17 ID:???
漫画に限らず「女の勘」ってほぼ100%の的中率を誇るけど
なんであんなに女が鋭いことにされてんだろう
663マロン名無しさん:2012/06/10(日) 12:18:34.00 ID:???
その割にラブコメの主人公がメインヒロインから根拠なく誤解される確率は異常に高いw
664マロン名無しさん:2012/06/10(日) 12:22:07.17 ID:guW0fltp
というより男の嘘が下手
665マロン名無しさん:2012/06/10(日) 12:47:43.80 ID:???
>>661
今昔物語だったかに、
「みんなで食べるはずだった瓜を盗み食いした息子を父親が勘当(しかも第三者による証人付)、
 その後息子は強盗殺人何件もやらかす大悪党になり、連座で家族も捕まりそうになるが、
『勘当した以上他人である』と父親が証拠書類と証人を出したので巻き込まれずに済みました。」
・・・という話がある。

説話として最後に「何と父親は先見の明があったんだろう」とあるのだが、見方によっては息子は勘当したから強盗に落ちぶれたような気も…
666マロン名無しさん:2012/06/10(日) 13:04:03.53 ID:guW0fltp
最初の盗み食いが誤解ならね
667マロン名無しさん:2012/06/10(日) 13:20:14.47 ID:???
>>662
普通の女は勘でDV男をきっちり避けるのさ
668マロン名無しさん:2012/06/10(日) 15:35:24.57 ID:???
生理近づくと悪そうな男が魅力的に見えるみたいな研究結果が最近発表されてたな
669マロン名無しさん:2012/06/10(日) 16:32:56.87 ID:???
コマの枠外に作者コメント

ちょっとあのノリにはついていけない
670マロン名無しさん:2012/06/10(日) 17:00:05.85 ID:???
バトル系の大会で周りのモノを壊す奴ら。
こういう事をする奴らっが悪党じゃなくて主役サイドの奴にも普通に居たりするからひく、多分弁償とかしてないんだろうし。
建物とか自然再生する訳じゃないんだからもっとモノを壊さないようにやれよ。
671マロン名無しさん:2012/06/10(日) 19:19:00.29 ID:???
バトル系の大会で観客席攻撃して観客殺す奴
672マロン名無しさん:2012/06/10(日) 21:10:50.57 ID:???
>>655
アシスタント画はその他大勢の観客、生徒達、街の人々だったら別にかまわないけど
主要キャラと会話したり、割と多く絡んでくる脇役を描かせるのは萎える
作者本人の絵→本編に大きく関わってくるキャラ
アシスタントの絵→その場だけのチョイ役キャラ
こんな感じに一種のネタバレ状態になってしまうから

・・・とタフに興味持った影響で他の猿渡哲也作品読んでこう
思うようになった自分
673マロン名無しさん:2012/06/10(日) 23:20:39.20 ID:???
自分で書いてる異性キャラに萌えてすべてを捻じ曲げだす作者
最初からトップヒロインが作者の嫁に納まる場合はまだいいが
サブキャラが作者の贔屓の引き倒しですべての伏線を投げ捨ててメインにされたり
悪役がヒュンケルどころじゃない全肯定されたり

最初から恋愛が第一の主題である漫画の場合は一応許す
674マロン名無しさん:2012/06/11(月) 00:41:46.57 ID:???
>>673
激しく同意したいよ。
あからさまにえこひいきが
見えるとほんとやだよな。

裏でこっそり同人誌でも描いてくれよ。
675マロン名無しさん:2012/06/11(月) 01:16:51.13 ID:???
>>672
目立たないならいいけど主要キャラに絡んだり
かなり浮いてる存在感でしょっちゅう出るようならしまいにゃキレるわ
バレとかは考えたことなかったな
その場だけのザコアピールでアシ絵なのか、そりゃ萎えるわ
676マロン名無しさん:2012/06/11(月) 01:21:55.95 ID:???
>>673
異性に限った話ではない
同性のキャラだろうが作者の寵愛が透けて見えるのは嫌だ
677マロン名無しさん:2012/06/11(月) 01:22:57.53 ID:???
>>661
そういやリボーンの第一話がそんなだったな
ゲスな先輩だかを暴走した主人公がブチのめすだか恥かかせるだかするけど
あくまで結果論のめでたしめでたしで、ゲスな事解ってた上でやった訳じゃなく
この場合相手がゲスじゃなくても被害に遭ってたからどうなのよ、と思った

と言っても、リボーンはその第一話以降一切見てないしその話も読み返してないので
実際は色々違うのかもしれない
678マロン名無しさん:2012/06/11(月) 01:38:25.77 ID:???
持田先輩かw
1話にしか出てなくてその後の長い連載でも2度名前が出ただけなのに
こんな所にも話題になるぐらい印象に残る人なんだなびっくりした
679マロン名無しさん:2012/06/11(月) 01:46:48.12 ID:???
そんな名前なのか
いや、本当に第一話しか読んでなくてそれ以降の話もキャラも全然知らないから
むしろそれしか覚えてないんだよw
680マロン名無しさん:2012/06/11(月) 02:02:41.19 ID:???
>>666
そのオヤジが息子を勘当した理由は「瓜を食ったから」じゃなくて、
「もう手がつけようがない大悪人になること確定なので、わしらに被害が及ばぬよう切り捨てる。」だぜ。

・・・先見があるなら、その段階に行く前に厚生させろよw
681マロン名無しさん:2012/06/11(月) 08:25:24.32 ID:???
菊丸とかコードギアスのリヴァルみたいなキャラ

どこにでもいるしウザイ
682マロン名無しさん:2012/06/11(月) 09:11:25.82 ID:???
ケモノ耳少女は尻尾が弱い
ほとんど不文律的に扱われててなんで弱いんだよ、といつも気になる
683マロン名無しさん:2012/06/11(月) 09:40:21.82 ID:???
サイヤ人からの伝統
(身近な動物の)猫は尻尾の付け根付近を嫌がる

このあたりじゃね
684マロン名無しさん:2012/06/11(月) 09:43:02.29 ID:???
萌え系漫画のケモノキャラが尻尾器用に使わないのが気になるというか、勿体無いというか
アクセサリーだけで終わらせないでほしい
685マロン名無しさん:2012/06/11(月) 10:04:16.25 ID:???
逆にメインっぽかったのに、明白な変わりが出てこなくても
明らかに作者の寵愛が消えたキャラって見てて物悲しいモンがある
686マロン名無しさん:2012/06/11(月) 10:40:33.71 ID:???
キャプテン翼はそんなんばっかだな
最近ナトゥレーザまで噛まされたと聞いた時は、正直嫌いなキャラではあったがさすがに同情した
687マロン名無しさん:2012/06/11(月) 10:44:55.69 ID:???
小次郎 → シュナイダー → サンターナ → ナトゥレーザ → 天使

小次郎は仲間になった的な扱いだからまだましか・・・
シュナイダーやサンターナは話に出てきてすらいないよな最近 
688マロン名無しさん:2012/06/11(月) 11:00:14.64 ID:???
特にスポーツものでありがちだが、「実在のモデル」が(いろいろな意味で)グダグダになってしまい
漫画でもそれとなくフェードアウト
689マロン名無しさん:2012/06/11(月) 12:05:31.54 ID:???
善行を行わない=悪行 みたいな言い方をする奴ら。
助けを求めてる奴を助けなかった奴がクズ呼ばわりされるとか、特に何も悪いことをしてないのに腹が立つ。
助けを求めてた奴自身が助けなかった奴をクズ呼ばわりするのはさらに腹が立つ。
ピンチになってる奴を助けに行ったりするのは何らかのリスクがあるんだから、
リスクを回避するのは普通に選択肢の一つに有るだろう。
それを助けて貰えなかった奴が恨むとか「お前はどうなっても良いから俺を助けろ」って精神が見え見えだ。
690マロン名無しさん:2012/06/11(月) 12:16:42.33 ID:???
マガジンのエデンで、仲間の命が大ピンチで助けに行くのも超危険な状態で
「あえて見捨てよう」「今無事なものを新たな危険に晒せない」と言ったやつが殴られてた
もちろん結局助けに行って都合よく助かるけど、発言のやつは「俺が間違ってた」的な態度扱い
691マロン名無しさん:2012/06/11(月) 12:22:43.73 ID:???
そこで「たまたま助かっただけで他に犠牲者が出る可能性のほうが高かった」とかいって諭すとかだったら格好いいのに
まあ実際やっても見苦しい負け犬の遠吠え扱いされそうな流れだけどな
692マロン名無しさん:2012/06/11(月) 13:18:41.16 ID:???
>>686,687
岬や三杉、葵なんかも寵愛失った例だな
岬は最近無双させてもらえただけマシだが、同時に陽一内での翼>岬を再確認することにもなった
葵にいたっては試合どころか話題にも出やしない
693マロン名無しさん:2012/06/11(月) 13:24:30.73 ID:???
>>689
助けを求めた奴を最大限努力して助けようとしたけれど、結果助けられなかった奴の事を
罵ったり、最悪「人殺し」呼ばわりする奴もな。
694マロン名無しさん:2012/06/11(月) 15:41:50.48 ID:???
>>688
バキはいったい何十人そうなったんだろう・・・
695マロン名無しさん:2012/06/11(月) 15:54:09.08 ID:???
ラーメンマンがブロッケンジュニアにとった態度

残虐超人ではあるが殺人をしたんだぜ。
696マロン名無しさん:2012/06/11(月) 16:04:26.27 ID:???
>>695
どのへんが駄目なんだ?
罪を償うために、あえて無抵抗でいた話だよね?
697マロン名無しさん:2012/06/11(月) 16:23:34.04 ID:???
エデンの檻みたいに主人公は絶対正義!!という描写の為に
露骨に嫌な悪役を登場させる展開
仲間スッチーの先輩殺害してしまった大人達とか予知能力少女の
最初の仲間達とか鈴木や印刷会社の専務とかそれをあらかさまに
感じて逆に哀れに思った
698マロン名無しさん:2012/06/11(月) 16:50:21.65 ID:???
エデンの檻で思い出した。
中途半端な予知能力が嫌いだ。
699マロン名無しさん:2012/06/11(月) 16:56:16.27 ID:???
主人公と違う価値観の登場人物を出したがいいが主人公が論破できないので、相手を悪役に仕立てて
主人公の意見の方が正しいんだよ、と無理矢理持っていく展開
700マロン名無しさん:2012/06/11(月) 17:07:38.38 ID:???
>>698
昔何かで見たんだが、犯罪者捜し系で占いできる奴が出てくるのがあった。
だがその占いはなぜか犯人の顔とかが見えずにヒント程度にしかならなかった。
顔とかが見えれば一発なのに、随分都合良くできてるモノだと思った。
701マロン名無しさん:2012/06/11(月) 18:00:03.45 ID:???
予知って言うより単なる当て物屋でしかないよな。
占い師なんて言っても当たりそうなことを曖昧に言ってたらそりゃ何割かは当てはまるわ。
702マロン名無しさん:2012/06/11(月) 18:07:19.73 ID:???
話が進んでキャラも多くなったが、
キャラのアイデンティティを保つためにいろんな意味でムリに「引き分け」な描写をする展開

進と大和が互角だったとことか、
牙王のパンチを止めた進とか。
703マロン名無しさん:2012/06/11(月) 18:17:26.12 ID:???
ブリーチの小説版で剣八がどんどん強化されてる・・・
704マロン名無しさん:2012/06/11(月) 18:18:01.08 ID:???
パッパラ隊で水島とヨシツネの戦いの時に、水島が熱を出してて全力を出せなくて負けたんだが、
「どっちの方が強いか決めたくなかったんだな」って思った。
705マロン名無しさん:2012/06/11(月) 18:30:34.79 ID:???
>>689
・寄付しない=悪行
・感動しない=悪行
そんな考えを公言する人が現実でもかなり多くなってきて辟易してる。
706マロン名無しさん:2012/06/11(月) 19:39:03.59 ID:???
>>689
そう言うので「女子供を見殺しにするのか」とか言うと、「男なら見捨てても良いのかよ」って突っ込みたくなる。
「あの人を見殺しにするのか」でいいじゃねえか。
707マロン名無しさん:2012/06/11(月) 19:49:36.19 ID:???
冤罪や成りすまし全般が嫌だ。
無実の人が疑われ責められても、最後には皆が真実を知る展開ならまだいいけど
そうじゃなかったら気の毒すぎてモヤモヤしてたまらない。
708マロン名無しさん:2012/06/11(月) 19:59:19.59 ID:???
個人的には剣八の意味不明な戦闘力(最初の頃の苺にも負けたような奴がそれよりはるかに強いはずの相手を圧倒する)に説明つけてくれてむしろよかった
俺が後付けより嫌なのは一切意味がわからないことだから
709マロン名無しさん:2012/06/11(月) 20:03:01.21 ID:???
鰤でいったい何が
710マロン名無しさん:2012/06/11(月) 20:03:50.06 ID:???
表紙が毎回絶対、本編での内容と無関係な絵
これにサブタイトルも内容が解らん系だと更に腹立つ
711マロン名無しさん:2012/06/11(月) 20:06:00.64 ID:???
バキの悪口を(ry
712マロン名無しさん:2012/06/11(月) 20:09:51.60 ID:???
扉絵で昔倒した敵のその後とかやる展開
冒険してたり良い奴になってたりするけど続けてみるの面倒くさいから番外編とか作ってやれよ
713マロン名無しさん:2012/06/11(月) 20:59:31.78 ID:???
>>689
金田一の雪夜叉での犯行動機はある意味逆怨みでもあるよな。
714マロン名無しさん:2012/06/11(月) 21:04:47.46 ID:???
>>710
旧ガロウデンのコミックは全部の巻が丹波表紙だから読みたいエピソードさがすの大変だったわ
715マロン名無しさん:2012/06/11(月) 21:47:29.45 ID:???
バキも全部バキ
716マロン名無しさん:2012/06/11(月) 22:09:40.83 ID:???
一冊だけ勇次郎なのが逆にシュール
別に特に勇次郎祭りみたいな内容でもなかったし
717マロン名無しさん:2012/06/11(月) 22:10:57.52 ID:???
刃牙と餓狼伝は全部主人公が1人でポーズつけてる絵or顔のアップだが
内容では主人公が完全空気だったりするから余計酷い
718マロン名無しさん:2012/06/11(月) 22:27:08.88 ID:???
>>713
でも、これ以前の連中は「殺すつもりもない奴を口封じに殺害」があるので、
最初から目的の人間だけ殺ったのはあのシリーズで彼女が初というイヤ展。

特に異人館村の犯人は口封じでもないマジで無関係な奴を何人もやっているのに、
ラストで金田一の夢の中でフォローがあったのがわからん。(自分も美雪も殺されかけているのに…)
719マロン名無しさん:2012/06/11(月) 22:31:22.17 ID:???
>>713
目の前で死に掛けてる母親を放置して遺産がどうのって話してた奴だったか
気持ちは分かるっていうか逆恨みとは違うような気が
720マロン名無しさん:2012/06/11(月) 22:56:22.26 ID:???
しかも同じ事故に遭って命からがら助かった、とかじゃなく
事故現場に救助だかレポートだかが目的でノコノコやってきた事が前提で
大金持ちで天涯孤独の有名人が死んでるから成り代わって財産頂こうぜって計画に夢中になり
助けてくださいと縋ってきた子供を足蹴にしたって状況だろ?
逆恨みがどうこうじゃなくクズなだけだろ
721マロン名無しさん:2012/06/11(月) 22:59:16.25 ID:???
>>719
殺された連中は確かに屑だが母親死亡とそれは別問題ってことじゃないか?
722マロン名無しさん:2012/06/11(月) 23:02:49.17 ID:???
>>718
最初に殺された教師なんてマジで何の為に殺したのか意味不明なくらいだったな
一応ストーリーとして「殺した小田切進に成り代わった」という流れがあるんだけど
そもそも成り代わる意味がまるで感じられないという・・・
教師に成り代わるって事は教師のフリが出来るくらい、勉強や準備が必要になるのに
若葉と恋人になる為だけに「教師に成り代わる」事は必要ないだろと
あれは本当にわけがわからん
723マロン名無しさん:2012/06/11(月) 23:13:19.65 ID:???
キン肉マンレベルならまだしも、推理モノみたいな頭の良さが必要な漫画でストーリーが破綻してるって救いようが無いな。
724マロン名無しさん:2012/06/11(月) 23:16:02.93 ID:???
昔作画に犯人教えずに描かせてたけど
実は原作の人も中盤までトリックと犯人を思いついてなかったというゆでレベルの推理漫画があったんだぞ
725マロン名無しさん:2012/06/11(月) 23:16:50.70 ID:???
4年間引っ張りまくった落ちが莫大な財産とかか第二次大戦以来の因縁とか全く気にしてない
ヤンデレがミステリ好きの主人公の気を引くためだけに連続殺人ってのがあったんだぜ
726マロン名無しさん:2012/06/11(月) 23:57:28.17 ID:???
>>724
そういうノリ嫌いじゃないぜ
ゆでレベルの推理漫画って想像しただけで笑えるw
727マロン名無しさん:2012/06/12(火) 00:23:37.58 ID:???
むしろゆでに推理漫画描いてもらいたい
728マロン名無しさん:2012/06/12(火) 00:25:57.63 ID:???
>>726
ブロッケン警部「犯人はどうやってこの密室に潜入したのだろう?」
ソルジャー探偵「それはこの室内に落ちていたペンキが教えてくれます。」
ブロッケン警部「どういうことですか?」

ソルジャー探偵「・・・ところで、このペンキは黒色ですよね?」

視聴者「げぇ〜っ!? 見りゃわかるだろ〜っ!!」

ブロッケン警部「そ、その通りです!!」
ソルジャー探偵「犯人はこれを服に塗って牧師になりすまし、立てこもっていた被害者の警戒を解いたのです!」

視聴者「げぇ〜っ!? そんなのに引っかかるやつがいるか〜っ?!」

ブロッケン警部「・・・なるほど、牧師といえば神の使い。 警戒を解くだろう。」
ソルジャー探偵「しかし、ここで被害者は牧師がマッスルなのを見て偽物と気がつきました!」

視聴者「げぇ〜っ!? 別にマッチョ牧師がいてもいいだろ!! 他に気がつけよ!」

ブロッケン警部「そこで被害者ともみ合いになり、激戦の末殺害したと・・・何と恐ろしい犯人だ!」

視聴者「げぇ〜っ!? 被害者ってそのヒョロヒョロ爺さんだぞ! どうしてそんなマッスル男がてこずるんだよ? …っていうかなんで犯人がマッスルと知っている?!」
729マロン名無しさん:2012/06/12(火) 00:31:53.20 ID:???
>>722
教師の代役ができるだけでなく、本願の若葉と付き合う必要もあるからな
よっぽどのコミュ力ないと無理というか、本物の小田切がコミュ障ぽかったらどうしてたんだろう
730マロン名無しさん:2012/06/12(火) 00:48:20.95 ID:???
いや小田切がコミュ障でもそこは関係なくね
731マロン名無しさん:2012/06/12(火) 01:01:10.89 ID:???
>>688
チャンピオンでやってたPRIDEの漫画がそんな感じだったな
作中で桜庭登場→直後に桜庭がヒーローズに移籍でそのままフェードアウト
あげくにPRIDEの地上派打ち切りで漫画も打ち切り
732マロン名無しさん:2012/06/12(火) 01:03:18.35 ID:???
>>729
本物がコミュ障だったら六星にどう問題があるんだ?
733マロン名無しさん:2012/06/12(火) 09:18:08.61 ID:???
チョキを目に突っ込む目つぶし。
あれギャグでやったり軽い気持ちでやったりしてることがあるけどシャレにならんぞ。
734マロン名無しさん:2012/06/12(火) 09:30:32.79 ID:???
>>693
悪党にさらわれたのを主役達が必死に助けようとしてたのに、
助けるのが遅かったことに文句を言ったあげく、
その恨みでさらった張本人どもにつくというクズストーリーを見たことがある。
735マロン名無しさん:2012/06/12(火) 09:32:30.62 ID:???
>>733
ガチの殺し合いでの目突きならあり
ギャグでやるのは無しだな

武装錬金は両方やったのが…
736マロン名無しさん:2012/06/12(火) 09:34:09.44 ID:sqTKzS7K
なんだっけそれ
737マロン名無しさん:2012/06/12(火) 10:56:22.97 ID:???
金玉は内臓らしいから、金的攻撃もギャグでやるのは相当シャレにならない気がする。
738マロン名無しさん:2012/06/12(火) 11:10:59.60 ID:???
人の顔を殴るのも脳震盪や網膜剥離起こす危険があるからシャレにならないよね
あと言葉で罵倒するのも深刻な心の傷を与える危険があるからマジでシャレにならない
ギャグでこうシーンやるのは無しだよね
739マロン名無しさん:2012/06/12(火) 12:27:12.55 ID:???
わざと言ってるなそれ
740マロン名無しさん:2012/06/12(火) 12:49:34.91 ID:???
だらだらと連載続ける中身のない展開

ラスボス倒したと思ったら新たな敵が現れるパターン
シリアスな展開の中で突然始まる水着回
ジャンプ、サンデー、マガジン等週刊誌は総じてクズ
741マロン名無しさん:2012/06/12(火) 12:54:16.22 ID:???
金的って出産160人分に相当する苦痛らしいね
742マロン名無しさん:2012/06/12(火) 13:04:58.78 ID:???
>>741
それだったら誰でも即死だろ
743マロン名無しさん:2012/06/12(火) 13:07:44.60 ID:???
実際ショックで死亡する事もあるらしいからな
海外の事件か何かであったような
744マロン名無しさん:2012/06/12(火) 14:24:20.52 ID:???
>>741
それツイッター発のやつじゃ
745マロン名無しさん:2012/06/12(火) 15:24:28.90 ID:qFaOK59f
父親と子が不仲な設定で、母親が許していたor愛していたから子供にも許すことを強要する展開。
746マロン名無しさん:2012/06/12(火) 16:27:05.04 ID:???
とにかく無駄に作中でしか使用されないような専門用語が多すぎる漫画
それが漢字にカタカナでルビ振られてるタイプだったりするとさらに嫌
747マロン名無しさん:2012/06/12(火) 16:28:55.30 ID:???
79 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2012/06/12(火) 05:24:32.58 ID:34hB5EpB0
仮に生きてたとしても、いくら相手がヴァンデンライヒのシュテルンリッターとはいえクインシー・フォルシュテンディッヒすらしておらずにスクラヴェライもしていない奴のハイリッヒ・プファイルでやられる時点で戦力外だろ

84 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2012/06/12(火) 12:01:15.33 ID:tTCGx9IEO
本当にしんだのかー
すごく意外

>>79
なにいってんのか分っかんねぇwwww
748マロン名無しさん:2012/06/12(火) 18:19:36.89 ID:???
見た目や名前がギャグみたいなモノをシリアスシーンに出す展開。
そいつらが出るとシリアスシーンが台無しになる。
749マロン名無しさん:2012/06/12(火) 18:43:55.95 ID:???
ジャンプ漫画にありがちな序盤ギャグ→バトル展開な漫画全否定だな
750マロン名無しさん:2012/06/12(火) 19:48:40.23 ID:???
>>748
そういうのだと特撮だが『光戦隊マスクマン』に「地底忍オヨブー」というのがいた。

「オヨブー」ってのは三枚目のデブ幹部につけるべき名前で、こいつみたいなスマートなシリアス忍者キャラにつける名じゃないと思うんだが…
(まあ、こいつと対になるくノ一が「フーミン」だからなぁ…スタッフのネーミングセンスがないとしか…)
751マロン名無しさん:2012/06/12(火) 20:14:35.99 ID:???
忍空は風助があんな見た目なのに割とシリアスシーンが多かったんだよな。
752マロン名無しさん:2012/06/12(火) 20:51:26.90 ID:???
>ゆでレベルの推理漫画って想像しただけで笑えるw

散々推理したり、金田一をパロってワザとヘンなシュルエットの犯人の描写したりした挙句、
犯人は犬(に化けた殺人鬼)という推理(こ皮を被った娯楽マンガ)マンガは実在する。
さらに活字では犯人はサルだった、というのもある。
753マロン名無しさん:2012/06/12(火) 20:55:28.25 ID:???
何かと思ったらネウロか。
754マロン名無しさん:2012/06/12(火) 22:20:21.71 ID:???
>>752
というか、世界初(定義にもよるが)の推理小説の犯人は猿だったぜ。
そしてホームズだと猿男とかも出てくるし。
755マロン名無しさん:2012/06/12(火) 23:51:36.57 ID:???
らきすたのこなたや絶望先生の藤吉の様なハイスペックかつ
オタク趣味を隠さず、同類以外の周囲の人間からも容認されているオタクキャラ

なんか見てて痛い
756マロン名無しさん:2012/06/13(水) 00:04:13.79 ID:???
たしかに、なんか作者の願望が込められてるような
757マロン名無しさん:2012/06/13(水) 00:12:51.55 ID:???
げんしけんのあのイケメンとかか
758マロン名無しさん:2012/06/13(水) 00:14:12.94 ID:???
>>755
藤吉の場合はオタクっていっても割と常識の範囲で、オタク仲間以外にはむしろ人格者なのに絶望生徒扱いというのが悲しいw

まあ初期のころ望に「先生ネコミミつけて!」ってやってたけど、あれは尻尾つけてた望をコスプレイヤーと思ってたからだろうし。
759マロン名無しさん:2012/06/13(水) 01:47:11.06 ID:???
悪役なので憎たらしいのはいいが「どうしてそれがうまくいくんだ?」的な感じでムカついた、
『魔少年ビーティ』の最終回に出てきたゴロツキ一家。

「人の良さそうな主人公一家のうちに一家総出で押し入って乗っ取る」という戦法で主人公宅を文字通り制圧し、
警察への通報も脅してやめさせる・・・のくせ、主人公が学校に行くのとかは普通に認めている。

子供は何するかわからん(実際ビーティに相談した)から外出させるのは危険なような・・・
オチ含めて見直したけど、
「強盗団が家を占拠し主人公一家は監禁→訪ねてきたビーティがいないのを怪しみ潜入→見つけた主人公から事情を聴く」
とかで普通に良かったような・・・
760マロン名無しさん:2012/06/13(水) 02:10:17.78 ID:???
普段ギャグ絵で描かれてる奴が急に八頭身でマジメな顔に描かれる展開
そんな展開を見た後でまた普段のギャグ絵に戻ってるそいつがウザイ
761マロン名無しさん:2012/06/13(水) 04:38:39.38 ID:???
>>780
光戦隊マスクマンって
ヒロインの配置が今風だって言われてるよな
762マロン名無しさん:2012/06/13(水) 04:39:39.05 ID:???
ズレた、>>750
763マロン名無しさん:2012/06/13(水) 04:45:21.49 ID:???
>>760
奇面組が浮かんだ
764マロン名無しさん:2012/06/13(水) 07:15:25.35 ID:???
自分を襲った犯人を血文字で残す展開。被害者が人の心を持たない事件解決の為の装置にしか見えなくなる。
もし自分が同じ展開に陥ったら、今まで育ててくれた感謝を込めてお母さんの名前、
もしくは職場で一番仲のいい人物の名前を書くと思う。
765マロン名無しさん:2012/06/13(水) 07:36:06.31 ID:???
人を襲ってる化け物を倒した同種の主人公を敵認定するモブ
明らかに人を助けてるのに姿が同じってだけでそう考えるのは短絡的過ぎる
化け物に襲われた直後でパニクってるとか言葉が通じないとかなら分かるけど
というより何で化け物にはビビる癖に主人公にはやたら強気になれるのか分からん
本当に敵なら文句言ってる間に瞬殺されるぞ
766マロン名無しさん:2012/06/13(水) 07:40:13.04 ID:???
>>765
まず主人公を化け物扱いしておいて、その主人公をダウンさせた化け物を称えて
「みんな、彼こそ救世主だ!彼に加勢してあいつ(主人公)を殺そう!」
というもっと酷いパターンもあるよね。
767マロン名無しさん:2012/06/13(水) 07:52:28.90 ID:NqQsWLe/
現実で一度でも「ダイイングメッセイージ」が残されたことってあるんだろうか?
768マロン名無しさん:2012/06/13(水) 08:16:17.63 ID:???
ダイイングメッセージのwiki見てみると推理小説みたいな事が実在事件でも数件実例あるみたい

それだけじゃなく、殺される時に必死に抵抗して犯人の髪を数本掴んでたってだけでもダイイングメッセージ扱いだから
むしろ、何も残さず殺される方が難易度高そう
769マロン名無しさん:2012/06/13(水) 08:21:51.45 ID:???
レシートの裏に「この人悪い人」と書かれた謎のダイイングメッセージが残ってた事件があったな
770マロン名無しさん:2012/06/13(水) 08:50:25.83 ID:???
犯人が自分の殺した相手を社会的に悪と知らしめるために書き残したのじゃないでしょうか。
ほら、闇の仕置人が悪を成敗した後「この者〜の罪にて仕置き」と紙貼り付けて晒し者にするみたいなやつ。
771マロン名無しさん:2012/06/13(水) 12:45:52.61 ID:lHQpmWTX
ダイイングメッセージに限らず推理物は殺人をゲームやパズルのように扱ったジャンルだからな。
そういうのが気になるなら推理物は向いてない気がする。
772マロン名無しさん:2012/06/13(水) 13:19:02.35 ID:???
推理漫画で「変なとんち効かせる位なら直接犯人の名前書けよ」って実も蓋も無い事言っちゃう主人公もいたな
773マロン名無しさん:2012/06/13(水) 13:51:45.58 ID:???
それって推理漫画の皮被った娯楽漫画じゃなくて?
774マロン名無しさん:2012/06/13(水) 13:57:28.49 ID:???
>>761
黄桃のダブルヒロイン戦隊なんてその前のバイオマンからありふれてるタイプだよ。
775マロン名無しさん:2012/06/13(水) 14:02:00.21 ID:???
犯人が死亡確認のためにまだその場に居たら直接名前書くと処分されるような
じゃあどうやってメッセージを残すか考えてるとその前に力尽きそうだが
776マロン名無しさん:2012/06/13(水) 14:29:01.73 ID:???
>>775
文字列自体が意味不明でも犯人に発見されたらどの道処分されないか
サイン並に崩れてたらメッセージと思わないかもしれんが
777マロン名無しさん:2012/06/13(水) 14:44:44.37 ID:???
逆にメッセージを書き換えられて別人が殺人犯として疑われる話もある。
778マロン名無しさん:2012/06/13(水) 14:57:05.03 ID:???
ゾンビ屋れい子であったなそれ
779マロン名無しさん:2012/06/13(水) 16:29:25.64 ID:???
犯人の名前がそのまま書いてあるときもあるがだいたい偽物か勘違い
780マロン名無しさん:2012/06/13(水) 17:04:11.58 ID:???
ハンニンハ ヒダ

コレ解る人いるかな? 
781マロン名無しさん:2012/06/13(水) 17:09:39.14 ID:???
トイレツマル
782マロン名無しさん:2012/06/13(水) 17:18:48.62 ID:???
ハンニンハ ニダ
783マロン名無しさん:2012/06/13(水) 20:27:35.88 ID:???
>>764
それは自殺の場合ぐらいだろ。>お母さんの名前(中略)一番仲のいい人物の名前

他殺どころか事故死・病死の場合でも当人がその場にいるとかならともかく、
死ぬ間際に「お母さん私はこれで死んでしまいます、さようなら」なんていう奴は、
死ぬ間際の幻覚(当人的にはその人がその場にいる)を見ているとしか思えん。
784マロン名無しさん:2012/06/13(水) 20:28:51.76 ID:???
何かを探しているときにもっとすごいモノを見つけたのに、探してる物以外だったからと言って捨てる展開。
価値がある物を捨てるとかいらいらする。
いらないからと言ってわざわざ遠くに放り投げたり壊したりするとさらにいらいらする、その場に置けば良いだけだろう。
785マロン名無しさん:2012/06/13(水) 20:30:33.46 ID:???
いしいひさいち(だったかな?)の漫画に、ダイイングメッセージが大長編になって、「書き終わるまで待って!」と被害者(背中にナイフ突き刺さってる)が警察待たせてるってシュールな四コマあったなあ。
786マロン名無しさん:2012/06/13(水) 20:31:48.63 ID:???
探しているものじゃないから、いらいらして「探しているのはお前じゃねぇよ、呼ばれもしないのに出てくんな!」
となって投げつけるって心理は分からないでもない。

何回か現実にやったことあるからw
787マロン名無しさん:2012/06/13(水) 20:56:31.26 ID:???
別にフェミって訳ではないが、奥さんか恋人がいるのに
他の女の子に愛されてドヤ顔する男が嫌いだわ。吐き気がする
788マロン名無しさん:2012/06/13(水) 21:17:59.81 ID:???
いつも好き勝手やってる奴が自分の扱いが酷いと言い出す
ギャグっぽく軽く流すのはいいけど真剣にやられると腹が立つ
扱いが悪いのは普段の行いのせいだろと
789マロン名無しさん:2012/06/13(水) 21:21:27.03 ID:???
まぁ好き勝手やってる奴ほど権利だけは主張するものだからな。リアルでも。
790マロン名無しさん:2012/06/13(水) 21:29:45.57 ID:???
>>764
罰を与えるために誰が自分を殺したかはっきりさせておこうっていうのは
結構人間的な気持ちだと思うんだけど。
とりあえず、ありがとうとかまで書くならともかく母親や友人の
名前だけ書くっていうのは自分はあり得ないな
791マロン名無しさん:2012/06/13(水) 21:41:20.27 ID:???
>>788
好き勝手というのはそういうことだ
792マロン名無しさん:2012/06/13(水) 22:15:07.37 ID:???
つか漫画のキャラなんて大抵は自分勝手なやつばっかりだしな
常識的でまともな人間だけじゃ話がテンポよく転がってくれないから仕方ないが
793マロン名無しさん:2012/06/13(水) 22:23:40.74 ID:???
ウザキャラに限って実は寂しがり屋でとか
本当ウザイ
794マロン名無しさん:2012/06/13(水) 23:05:20.72 ID:???
巴マミはうざかった
795マロン名無しさん:2012/06/13(水) 23:19:11.77 ID:???
逮捕レベルのセクハラかましてヒロインに嫌われたキャラが
後でヒロインが更なる性的被害を受けそうな場面に駆けつけ助け見直される展開

ゲスな男を上げるためにヒロインにトラウマ与えるとか作者は何考えてるんだ
単なるモノとしか思ってないだろ
796マロン名無しさん:2012/06/13(水) 23:36:12.83 ID:???
あのアニメでいうなら暁美ほむらの方がうざいと思った
797マロン名無しさん:2012/06/14(木) 01:24:48.05 ID:???
>>795
そういう展開、特に男作者の場合は
犯罪まがいのセクハラで被害者の女がトラウマを負って男性恐怖症になることって絶対ないよなw
一方男はねーちゃんにこき使われるだけで簡単に女性恐怖症になる豆腐メンタルが当たり前
798マロン名無しさん:2012/06/14(木) 01:50:37.86 ID:???
>>795-797
そういう展開の実例が知りたい
799マロン名無しさん:2012/06/14(木) 03:57:11.02 ID:???
>>774
いや、知ってる
正ヒロイン>男装女子や他の敵>>空気な仲間の女二人>空気で恋愛の邪魔しない男2人
って設定ね

桃=赤の恋人推奨って空気が作られてる設定嫌い
800マロン名無しさん:2012/06/14(木) 04:08:46.05 ID:???
ヤリチン主人公が
正ヒロインを精神病になるまで放置プレイする設定が腹立つ
男が同じことをされたらどう思うか知りたい
801マロン名無しさん:2012/06/14(木) 05:42:57.85 ID:???
スクールデイズ以外でそんな展開あんのか
802マロン名無しさん:2012/06/14(木) 05:57:59.04 ID:???
>>798
漫画版スターオーシャン3
803マロン名無しさん:2012/06/14(木) 07:14:46.94 ID:???
怪物の放つエネルギー弾を受けたモブのDQN→髪の毛が抜け落ち体が老人の様になった後腹が膨張して断末魔と共に破裂
怪物の放つエネルギー弾を受けた一般人枠のメインキャラ→口から血を流しその場に倒れる
みたいな同じ攻撃でダメージ描写が違いすぎる展開が嫌。メインキャラ達は本当に普通の人間なのかと疑いたくなる。
804マロン名無しさん:2012/06/14(木) 07:44:34.00 ID:???
怪物が出てくるようなファンタジー系なら一般人とは違う防御能力持ちって可能性もあるんじゃねーの?
というかその手のパターンって、どうせ後になって実は普通の人間じゃなかったぜ、となる可能性が高い気がする
805マロン名無しさん:2012/06/14(木) 09:54:55.78 ID:???
>>803
違うかも知れないが、パッパラ隊の男隊員がランコの料理を食ったときは体が溶けたりしたのに、
ランコ自身が食ったときはまずそうにぶるぶる震えただけだったのは納得いかなかった。
806マロン名無しさん:2012/06/14(木) 11:02:34.24 ID:???
ギャグシーンじゃないところで突っ込みどころ満載の言動を行ってるにもかかわらず、
誰にも心の中でさえ突っ込まれずに普通に通ってしまう展開。
一条が7億円の被害を出したからと言って1050年地下行きとか馬鹿すぎる。
たった66万円で1年も劣悪な環境の所に人間を束縛できるなんて思ってるのかあのじじいは?
807マロン名無しさん:2012/06/14(木) 15:09:22.43 ID:???
その意見は前にも見たがコピペか何かか
808マロン名無しさん:2012/06/14(木) 15:28:04.43 ID:???
仕方ないっちゃ仕方ないんだが
事件を調べていったら黒幕に大物が居る事が判明して
そいつが犯人なのは解ってるのに大物ゆえの権力でもみ消されて終了する展開

1・2回までならともかく3回目からは普通にイライラするだけ
809マロン名無しさん:2012/06/14(木) 15:30:57.16 ID:???
元々男女の身体能力に差がなかったり魔法・超能力なんかの身体能力が戦闘力に直結しない世界で
なぜか現実世界並に男は女を守らなきゃいけないという固定観念があるのが納得いかない
例えば男子高校生の日常でタダクニ妹が告白断って殴られた男と
もう一度話付けに行くのに兄の友人に護衛頼む話
お前兄にパンツ盗まれる度にドロップキックかませる運動神経の持ち主だし
身体能力だって年上の男2人を肩に乗せたまま立ち上がれるくらいあるんだから
護衛頼む必要なんかないだろ
頼まれた男2人も女の子なんだから守らなきゃダメだなみたいな感じだったけど
そもそもあの世界、最強キャラからして女子高生だし
合法ロリキャラが自分より頭一つ分身長が高い男子とガチ殴り合いで勝っちゃうような世界
810マロン名無しさん:2012/06/14(木) 17:04:54.06 ID:???
>>809
普段は女は強いという描写をしておきながら、肝心なときは
守られるってのは嫌だな
811マロン名無しさん:2012/06/14(木) 18:19:11.33 ID:???
主人公の前でだけ本性を現すクソ生意気なエロガキ
812マロン名無しさん:2012/06/14(木) 19:03:44.97 ID:???
>>809
シティーハンターの香の不快さもそこなんだよな
冴子はいざという時も強いからありだ
813マロン名無しさん:2012/06/14(木) 19:23:13.04 ID:???
主人公に恋人、もしくは相思相愛な相手がいる状態でどちらかが記憶喪失になり、
記憶喪失になった方を好きな第三者が恋人だとか嘘をついてそいつの傍にいるという展開
記憶喪失になってない方より嘘ついてる奴の方を信用したりしたら最悪

記憶失ったのが主人公の場合、なぜかそのまま嘘ついてる方に惹かれていって、
記憶戻っても「この人は嘘ついてまで傍にいたかったんだ」とか庇ったりするし、
記憶失ったのが相手の場合、記憶戻って元の鞘に戻ったりするけど、
記憶失ってる間に主人公にした酷い言動や行動がなかったことにされるのがムカつく
814マロン名無しさん:2012/06/14(木) 20:14:28.06 ID:???
俺、冴子嫌いだったわ
815マロン名無しさん:2012/06/14(木) 20:17:58.25 ID:???
シティハンターは香も冴子も性格悪すぎてうざかったな。
816マロン名無しさん:2012/06/14(木) 20:22:55.32 ID:???
>>811
その生意気なガキをそのままの性格で放置な展開がイヤだな。
騙された奴がちゃんと怒ればいいが、お咎めもなしに許すのは寛大でも何でもない。
817マロン名無しさん:2012/06/14(木) 20:37:04.52 ID:???
>>806
事実人間束縛できてるじゃんか
818マロン名無しさん:2012/06/14(木) 20:38:35.86 ID:???
>>811
普段は品の良いふりをしてるけど主人公と二人きりになると誘惑してくる幼女ってこと?
819マロン名無しさん:2012/06/14(木) 20:42:16.03 ID:???
ねーちゃん(言い方悪くてすまん)たちがいる前だといい子ぶってるけど
主人公男と二人きりになるととたんに本性を現して罵倒したりしてくるいやらしい性格をした坊主のことだろう
820マロン名無しさん:2012/06/14(木) 20:43:46.42 ID:???
ああ、テンちゃんか
821マロン名無しさん:2012/06/14(木) 20:47:18.72 ID:???
>>817
普通に働いてる人間だったら年収ん百万なんだが。
822マロン名無しさん:2012/06/14(木) 21:01:32.05 ID:???
焼き土下座の時点で会長が理不尽なのは分かり切ってるし、
一条に非がありすぎんだから、突っ込むもクソもない。
823マロン名無しさん:2012/06/14(木) 22:16:54.83 ID:???
>>820
テンちゃんってなんだっけ
824マロン名無しさん:2012/06/14(木) 22:19:29.70 ID:???
雷様のカッコして関西弁を話し火を噴くガキと言えば分かるか?
825マロン名無しさん:2012/06/14(木) 22:19:57.81 ID:???
ああ、うる星か
826マロン名無しさん:2012/06/14(木) 22:21:48.26 ID:???
カイジの会長に関して酷いと思うのは
別に何の損害を出した訳でもない黒服Aが「はあ・・・」って生返事をしただけで
癪に障るから地下送りだ!!とか言い出すようなところだろ
あんな意味もなくホイホイ地下に送ったりするような奴の下に誰が付くかってレベル
っていうか付いてる連中が意味不明
827マロン名無しさん:2012/06/14(木) 22:27:35.59 ID:???
>>826
ああ、そう言う人がついてくる理由が分からないクズ上司が出て来ると、
作者は何も考えてないんじゃないかって思うわ。
828マロン名無しさん:2012/06/14(木) 22:44:37.01 ID:???
常にガチの殺し合いしてるような世界観なら
恐怖で支配してるから人がついてきてるってのも解るが
そうでない、普通に雇われたらしき「部下」がそんな状態なのは
違和感しかないな
829マロン名無しさん:2012/06/14(木) 22:46:15.55 ID:???
福本のラスボスジジイなど敵役についてる部下は全員そんな感じだな
830マロン名無しさん:2012/06/14(木) 22:57:19.39 ID:???
ラオウみたいに「クズでも付いて行かなければ生きていけない」ってわけでもないしな
それでも人が付いてくるのがカリスマやら王の資格だって事なんだろうが、俺にはちょっと理解できん
831マロン名無しさん:2012/06/14(木) 22:59:45.83 ID:???
話の流れと全く関係のない人物や悪いことをしていない人物がオチ要因として災難などに遭う展開
832マロン名無しさん:2012/06/14(木) 23:00:48.20 ID:???
一応鷲巣は「老いて段々狂って行った」と説明されてるので
それまではまともで、慕われるような事もあったんだろうと思えなくもないが
他の連中はそういうのがまるでないからな・・・
833マロン名無しさん:2012/06/14(木) 23:03:46.69 ID:???
董卓も昔は親分肌の面倒見が良い奴だったらしいんだよな。
だけど横山三国志では全くそう言うことが書いてなかったから違和感ありまくりだった。
834マロン名無しさん:2012/06/14(木) 23:17:59.68 ID:???
何気に愛染と十刃はそれぞれなりに忠誠を誓う動機をかいていた気がする
835マロン名無しさん:2012/06/14(木) 23:57:47.40 ID:???
スピンオフのワシズはカリスマはあるけど別の方向に狂ってるな
836マロン名無しさん:2012/06/15(金) 00:08:06.89 ID:???
>>821
束縛できてるんだから関係ないだろw
837マロン名無しさん:2012/06/15(金) 00:29:53.35 ID:???
>>836って日本語が分からないんだろうな。
838マロン名無しさん:2012/06/15(金) 01:16:45.22 ID:???
いや、実際束縛されてるってのは作中で言われてる「違法も法だよカイジ・・・!」ってやつだろ?
だったら束縛されてる描写がある以上それはまかり通ってるってことでつまりそういうことだ
839マロン名無しさん:2012/06/15(金) 01:19:29.87 ID:???
むしろそれまでの兵藤の無茶苦茶な横暴っぷりと権力を見たうえで
>たった66万円で1年も劣悪な環境の所に人間を束縛できるなんて思ってるのかあのじじいは?
なんて言ってる>>806が馬鹿すぎる気がするんだが
840マロン名無しさん:2012/06/15(金) 01:28:23.61 ID:???
エスポワールで平和ボケしたままへらへらと別室連れて行かれるタイプだろうな
841マロン名無しさん:2012/06/15(金) 02:15:24.26 ID:???
目覚ましで起きて寝ぼけ眼で時計を見て次の瞬間の慌てする展開
なんで遅刻するような時間に目覚まし合わせてんの?
842マロン名無しさん:2012/06/15(金) 02:18:48.50 ID:???
それはもう昔から散々ツッコまれてるよなww
843マロン名無しさん:2012/06/15(金) 02:21:17.68 ID:???
だいぶ前コントのネタでもやってたな
「いっけね遅刻だ!!ってお前がその時間セットしたんじゃねーのかよ!!」って
844マロン名無しさん:2012/06/15(金) 03:13:51.51 ID:???
単に最初に鳴ったとき起きなくて3回目くらいに起きただけじゃねえの
845マロン名無しさん:2012/06/15(金) 04:15:58.44 ID:???
>>823
うるせー
846マロン名無しさん:2012/06/15(金) 04:19:41.94 ID:???
>>833
董卓って弓とか得意でかなりの豪傑だったんだよな
847マロン名無しさん:2012/06/15(金) 04:35:58.59 ID:???
主人公が常識や作品内の設定を超えている描写
例えば、彼岸島の主人公は感染者の血を浴びまくっている(たまに自分も怪我してる)にも関わらず感染しない展開
主人公の兄みたいにレインコート、マスク、メガネ程度付けてればまだ救いはあるのだが特に何もなくて返り血浴びまくりw
最後どーなったのかは知らないが・・・最後に主人公を感染させて敵ボスと相打ちって所か?w
848マロン名無しさん:2012/06/15(金) 07:34:07.23 ID:???
一応まだ決着はついてないが、実は主人公が妄想話好きという初期設定から、全部妄想話オチだったんだよエンドが予想されてたりするw
そもそも彼岸島って現在におけるキン肉マンみたいな漫画だから真面目に突っ込む方が野暮だけどなww
849マロン名無しさん:2012/06/15(金) 07:41:41.71 ID:???
今は敵になった師匠と戦ってるよ
850マロン名無しさん:2012/06/15(金) 07:44:27.77 ID:???
>>843
スヌーズ機能とか知らねーのか?w
851マロン名無しさん:2012/06/15(金) 08:35:52.26 ID:???
これまでの敵よりかなり強い設定の量産型雑魚がしょうもない死に方する展開。
ケンシロウとハンお互いが念力で岩を飛ばし、ぶつかりあった破片が顔に当たって修羅が死に、、
ケンシロウとハンのレスリングチックな戦いで崩れた床の割れ目に落ちて修羅が死に、
ケンシロウとハンが何回も壁にぶっ飛んだ揺れで倒れた石像に潰されて修羅が死に、
決着が着く頃にはハンに仕える修羅(皆、数十〜数百の戦士を屠った強者という設定)は全滅、
ずっと棒立ちだったリンとシャチは無傷だった時は訳がわからなくなった。
852マロン名無しさん:2012/06/15(金) 08:46:01.09 ID:???
>たった66万円

利根川さんにコッテリ説教されてきなさい

ついでに言うと
>普通の人間なら年収うん百万

送られてる人は基本全員無職だから年収はゼロだ

ジジイが横暴なのは誰もが認める
853マロン名無しさん:2012/06/15(金) 08:46:03.20 ID:TtZjt4lD
昔からって言ってんだろ
未来人かお前
854マロン名無しさん:2012/06/15(金) 08:48:37.40 ID:???
>>844
そう言う奴って目覚まし時計を手を届く所じゃなくてそれなりに離れた場所に置いておけば、
止めに行かないと行けないからいやでも目が覚めるだろうって思うんだがどうなんだろうか?
855マロン名無しさん:2012/06/15(金) 08:59:48.30 ID:???
近くで大音量で鳴らさなきゃそもそも起きない人って多いよ
震度5の地震が来ても起きなかった私が言うんだから間違いない
856マロン名無しさん:2012/06/15(金) 09:30:06.71 ID:???
起きる気ないのに目覚まし解除忘れちゃった時なんかは全然目覚めないことあるな
起きるつもりの時は鳴る前から意識があったりするが
857マロン名無しさん:2012/06/15(金) 09:31:04.67 ID:???
>>839
たった66万円で1年も劣悪な環境の所に人間を束縛できると思ってるし実際できちゃってるもんな
兵藤会長は
858マロン名無しさん:2012/06/15(金) 12:58:22.10 ID:???
>>855
わかった
すぐ近くと離れたところに1つずつ目覚ましを設置して、同じ時間に鳴らすようにすればいいんだ
そうすれば目も覚めるし布団からも離れられる
859マロン名無しさん:2012/06/15(金) 14:43:50.54 ID:???
>たった66万円で〜
カイジかなんか知らないが、悪の秘密結社か何かなのか?
なら問題はないだろ? 犯罪者集団が組織内での法(リーダーの一存等)に基づいてる罰則なんだろ?
要は実質的に治外法権となってんだろ?
普通に歴史の中だとパンの一欠けら盗んで数年徒刑場で働くなんてのもあったし
民家に押し入れば死刑とかって軍律なんかもあったし、奴隷云々で言ったらもっと劣悪だ
860マロン名無しさん:2012/06/15(金) 15:07:10.51 ID:???
それ以前だろ、それなりに稼ぎを出せてた一条をあんなつまらない地下帝国に行かせるよりは、
借金扱いにして身を粉にして働かせた方が利が出る。
861マロン名無しさん:2012/06/15(金) 15:09:44.40 ID:???
>>859
一条は別に犯罪を犯して地下帝国に送られた訳じゃないんだがw
862マロン名無しさん:2012/06/15(金) 15:17:46.37 ID:???
地下労働所は兵藤の趣味っぽいから実利とか関係なしだと思う
あの爺さん金持ちには違いないけど他作品に比べて控えめだし
細かい所詰めが甘いんじゃないの
863マロン名無しさん:2012/06/15(金) 16:28:13.16 ID:???
>>860
一条はそもそも兵藤に物凄く嫌われていた
一度の失敗であそこまでむごい仕打ちにされたのはそのせい
兵藤の理不尽の前では正論なんて通用しない世界だよあそこは
まさに「違法も法」
864マロン名無しさん:2012/06/15(金) 18:15:07.61 ID:???
だから、「やらかしと罰のバランスがおかしい」というなら何で焼き土下座とかスルーすんのよ?
あれだけやらかした一条が、会長からの罰がとんでもなく重いのは当たり前だし、でなきゃ意味不明だから。嫌われてたとか関係ないから。

一条が稼いでたってのも、セリフでそう言ってるだけで説得力ゼロだし、
客に八つ当たりやらなんやらしてた奴が稼げるというなら、他の奴ならもっと稼げるだろ。
865マロン名無しさん:2012/06/15(金) 18:19:50.90 ID:???
どんな悪党でも殺すことが出来ない。
そしてその悪党の改悛が無く、再び悪行を繰り返す。
866マロン名無しさん:2012/06/15(金) 18:21:22.74 ID:???
「利他行は己の修行のためにやってるのであって結果など知ったことではない」
このくらい言い切ってくれればいいのに
867マロン名無しさん:2012/06/15(金) 18:36:13.93 ID:???
「殺せない」は、見逃された悪党が改心する展開とセットじゃないとねえ。

サイボーグ009にあった
「人殺しを見逃す奴は人殺しの仲間」
って表現が適切なのかもしらん。
868マロン名無しさん:2012/06/15(金) 18:45:31.84 ID:???
>>864
「7億円の被害を出したから1050年」とか計算できるような言い方をしたのがまずかったんじゃね。
869マロン名無しさん:2012/06/15(金) 19:01:58.83 ID:???
兵藤の中での価値観・法則に基づいての計算なら特におかしいことはないな
870マロン名無しさん:2012/06/15(金) 19:05:36.60 ID:???
しかし、いつまでこんなバカにかまっているのだろうか
871マロン名無しさん:2012/06/15(金) 19:14:30.18 ID:???
>>870
お前もバカだな、全く関わらなければいいのにw
872マロン名無しさん:2012/06/15(金) 19:55:20.33 ID:???
がさつ、男っぽい女のプロフィールの中に「時には女らしさを見せることも」みたいなことが書かれてること。
女らしさ皆無の女の方がよっぽど珍しいからいちいち書くなって思う。
逆に「女らしさのかけらもない」なら良い。
873マロン名無しさん:2012/06/15(金) 20:11:21.47 ID:???
>>872
特撮板で「戦隊ヒーローなどで公式に『心優しい』などと書かれているメンバーは空気になる危険が高い」って言われていたの思い出したw
ヒーローが心やさしいってのは当たり前(だからこそアンチヒーロー・ダークヒーローなんてものがある)で、それしか書くところないってことは・・・
874マロン名無しさん:2012/06/15(金) 20:35:38.31 ID:???
確かに戦隊メンバーは基本市民の味方だしな
ライダーの方はかなり動機が自由なんだが
875マロン名無しさん:2012/06/15(金) 20:56:04.08 ID:???
なりかわる、立場を乗っ取る、人員の枠を空けるために、落ち度のない相手を
ロッカーに閉じ込めたり一服盛ったりするのが嫌い
百歩譲って緊急性が高い場合は仕方ないにしても
「舞台に出たい」「満了したツアーに参加したい」とかの下らない理由でやらかして
何事もなく終わるのはなんか釈然としない
876マロン名無しさん:2012/06/15(金) 21:41:24.88 ID:???
>>875
「弱体チームには大会参加をご遠慮ねがおうか!! ねえスペシャルマンさんにカナディアンマンさん!」
877マロン名無しさん:2012/06/15(金) 22:27:32.71 ID:???
>>876
あれは何事もなかったかのようにそのまますすめる周囲も鬼畜
878マロン名無しさん:2012/06/15(金) 22:30:20.35 ID:???
あそこで一番乗り気だったのは大半の読者じゃないのか
879マロン名無しさん:2012/06/15(金) 22:37:17.05 ID:???
友情パワーが人形で封じられてたから仕方なかったんや…。
ただし、スペカナの人形は最初から無かったがな!
880マロン名無しさん:2012/06/15(金) 23:39:44.83 ID:???
敵チームに成り代わるラーメンマンはかなり斬新だよな
本物のバイクマンが戻ってこなかったらどうするつもりだったのか
881マロン名無しさん:2012/06/16(土) 00:23:24.66 ID:???
もちろん、そうなったらロビン対ラーメンという夢の対決で
読者大満足に決まってる!王位なんて知るか!
882マロン名無しさん:2012/06/16(土) 00:41:40.48 ID:???
時空を越える、変身するなどで赤の他人になってるにもかかわらず、
他人になってることを忘れて知ってる人になれなれしく話しかける展開。
後で「しまった」とか言えばいいが、そのままの態度で通したりするといらいらする。
883マロン名無しさん:2012/06/16(土) 03:36:35.86 ID:???
そういやソルジャーもアタルに取って代わられたな。
884マロン名無しさん:2012/06/16(土) 04:54:06.92 ID:???
同じ話を何度も再版する展開
「同じ本」の重版じゃなく
文庫版とか廉価版とか、違う形式で発行する際に
同じ話をやたら使いまわすのが本当腹立つ

特に廉価版は同じ話を何回収録すれば気が済むんだよ
885マロン名無しさん:2012/06/16(土) 06:33:41.02 ID:???
>>884
全然読まれない漫画との格差が凄いよな

奇面組は変態講座載せろや
886マロン名無しさん:2012/06/16(土) 06:34:55.98 ID:???
まぁ文庫版は全話載せるわけだから、前の形式で載っていた話が使いまわされていない方が変だわ。
廉価版は、単純に人気の高い(要は売れそうな)エピソードを収録しているってだけだろう。
887マロン名無しさん:2012/06/16(土) 07:39:02.64 ID:???
作中最大級のゲスとしてそれに相応しい罰を与えられたキャラがいたが、
ストーリー全体で見るともっとひどい奴が一杯出てくる展開。
トグロ兄者は口が悪いだけでやった悪事は他のメンバーと大差ないのに…。
888マロン名無しさん:2012/06/16(土) 07:59:52.45 ID:???
何一つ裏切りもなくただ組織内で手柄をあげて出世したがっただけのザボエラェ…
黒のコアの決勝でミストバーンが切れていたのは逆恨みにしか思えなかった
お前バーンが仕掛けた黒のコア勝手に切除したらザボエラ生かしておいたのかよw
889マロン名無しさん:2012/06/16(土) 08:04:44.54 ID:???
勇者を後一歩で殺せたところを味方に邪魔されて「勝手に軍を動かした」と幽閉されるザボエラさん…
その後にキルトラップでのダイ一行暗殺は容認してるからバーンが何考えてるかわからん
890マロン名無しさん:2012/06/16(土) 09:42:23.70 ID:???
同じ話を何回も収録で思い出したけど、昔少年ガンガン本誌で同じ読みきり話が3回くらい載ってた時は
なんなんだこれって思ったな・・・1年か2年おきくらいに、イケメン高校生にしか見えない小学生男子に
熱烈アタック掛ける馬鹿女子高生が主人公の話。
891マロン名無しさん:2012/06/16(土) 09:43:24.24 ID:???
1年か2年置きに本誌に収録される、だ・・・連レス失礼
892マロン名無しさん:2012/06/16(土) 09:53:07.06 ID:???
シリアスに見えるのにちょっと考えたりよく見たりするとあほらしいことをやってるシーン、何というか台無しだ。
ポルナレフが一歩踏み出したと思ったら後ろに下がってるシーン、
ディオが時間を止めてる間にポルナレフを後ろに押したりしたと思うと笑える。
893マロン名無しさん:2012/06/16(土) 10:09:57.51 ID:???
あれはスタンドがポルナレフを移動させてると何度言えば
ホルホースのときは擁護不可だけど
894マロン名無しさん:2012/06/16(土) 11:35:47.80 ID:1SyN9pA0
意味的にたいして変わらないだろ
895マロン名無しさん:2012/06/16(土) 11:42:02.84 ID:???
DIOがザワールドにポルナレフ押させてるとしても相当カッコ悪いし
896マロン名無しさん:2012/06/16(土) 12:00:06.35 ID:???
ピラフ達が魔のマークを印刷してるところを想像すると笑える。
897マロン名無しさん:2012/06/16(土) 13:35:06.29 ID:???
>>890
ドラクエ4コマでも同じようなネタが複数回載ったりするな
別の作者で
898マロン名無しさん:2012/06/16(土) 14:30:30.86 ID:???
それは仕方ないんじゃないのか・・・と思ったが
それぞれ別々の号に載ってるのか?
だとしたらそれは編集の責任な気がする
ネタ出し打ち合わせの段階でネタ被ってますよって指摘すればいいだろうに
899マロン名無しさん:2012/06/16(土) 16:36:02.54 ID:???
>>898
ネタ出し打ち合わせもなにも読者からの投稿作品だからな
>それぞれ別の号に載ってるのか?
さすがに同じ号(コミック?)に載せたりはしないだろう
900マロン名無しさん:2012/06/16(土) 16:46:54.30 ID:???
>>899
ガンガンのドラクエ4コマはプロの作品もあるぞ。
901マロン名無しさん:2012/06/16(土) 16:51:08.28 ID:???
パフパフの意味を知らない男が女に聞いて殴られるってネタは3〜4回有ったな。
俺としてはあのネタはかなりむかついたな、女だけが知ってるってのもよく分からないし、
女が男にセクハラされてると思い込んで殴るだけというのもむかつく。
「本当に知らないのかも知れない」と全く思わないバカなんだな。
902マロン名無しさん:2012/06/16(土) 17:00:56.70 ID:???
ドラえもんでも耳年増のしずかがのび太をボコボコにする展開があった
903マロン名無しさん:2012/06/16(土) 18:07:31.10 ID:???
>>902
ミュータント作る話だと殴られても当たり前だけどな
確か、のび太「一緒に作らない?」
   しずか「何を?」
   のび太「赤ちゃん」
904マロン名無しさん:2012/06/16(土) 19:10:26.25 ID:???
無知な男に耳年増の女が暴力で答えるのはパターンなんだな
905マロン名無しさん:2012/06/16(土) 19:48:59.42 ID:???
>>903
そこはしょうがないかもしれないがその後のほ乳瓶を持ってるのび太に対しての暴力はどうかと思う
906マロン名無しさん:2012/06/16(土) 20:15:29.98 ID:???
そう言うエロネタって何で男が知らなくて女だけ知ってたりするんだろうな。
そうじゃないとネタとして成り立たないとか言うメタな理由かw
907マロン名無しさん:2012/06/16(土) 20:23:43.65 ID:???
「きせかえリカちゃん」だと作者が女だからか
エロに関して無知な美少女と耳学問な美少年が出て来たな
美少女「赤ちゃんってどうやって作るの?」
美少年「男女産み分け法してやろうか」

こんな感じ
実際にやられたら石原のおっさんが黙ってないが
908マロン名無しさん:2012/06/16(土) 21:25:35.87 ID:???
設定展開というか、シナリオ考えた奴が嫌いと思ったのが「まんがで読破」シリーズ。

タイトル通り古典小説のコミカライズなんだが、いくつか読んだ限りだとシナリオがアレンジされまくっていることが多い。
それもジュブナイルとかであるような「いまではヤバい表現をマイルドにしている」「尺の関係で一部を省略」とかではなく、
勝手にオリジナル設定つけてオリジナル展開やっちゃったらまずいだろ。
(このシリーズは「一般人に古典作品を親しんでもらうため」というコンセプトだからアレンジは入れちゃいけない類。)

オリジナル展開の例「ジキル博士とハイド氏」
→ハイドが偽名とかではなく実在人物でジキルの助手、しかも割と温厚。 彼に化けたジキルが悪さをする。
909マロン名無しさん:2012/06/16(土) 21:54:25.23 ID:???
>>906
女は可愛い子ほど小さいうちから親が性教育するんだろ
無知だったらロリコンにつけ込まれてレイプされるし
910マロン名無しさん:2012/06/16(土) 21:59:01.42 ID:???
月光条例で昔の人が作った御伽噺にケチつけて無理やり改ざんさせ、それをマンセーしまくるのは嫌いだったなあ
911マロン名無しさん:2012/06/16(土) 21:59:28.09 ID:???
>>909
そうやって井波みたいに歪んだバカ女が誕生するのが嫌い
912マロン名無しさん:2012/06/16(土) 23:30:56.50 ID:???
人生(過去)がなさ過ぎるポっと出の主要キャラ

わりとちゃんとした世界観を描こうとしているが作者の力不足でへたれてるダメ漫画は多いが
それでもキャラの背景がそこそこあるならまだ許せるんだよ
でもな〜〜んもなく、ただ登場した瞬間誕生して生きてますみたいなスカスカのキャラは許せない

主人公に好き好きいうためだけにいますってクソキャラとか
設定上は夫婦で長年つれそってるラブラブ夫婦(笑)なのに最近知り合ったみたいな会話や解説をするとか
なにも考えないで行き当たりばったりで描いてますが見え透いてたり都合のよすぎるのは腹が立つな
913マロン名無しさん:2012/06/16(土) 23:34:40.86 ID:???
あとヒロインとかがピンチのとき都合よく毎回w登場するお助けヒーローで
都合よくあらわれた事情も説明しないのがむかむかする(大抵はじつは見張ってたのさ!とかあるが)
本当にただ都合よく助けに登場しただけって…しかも毎回これはレビューで怒る人もいるだろそりゃ

どんだけ都合よく女のまわり徘徊してるんだ毎回は酷過ぎる
子供もだませない子供だましで読者ディスってんじゃないだろうなバカ作者w
914マロン名無しさん:2012/06/17(日) 00:33:46.21 ID:???
語られるのは後付けられた過去のことばかりで
現在からの関係の構築が完全に放棄されてる一応重要キャラらしいポッと出キャラも正直厳しい
915マロン名無しさん:2012/06/17(日) 00:50:11.71 ID:???
>>913
実はヒロインがトラブルメーカーだから
いつもピンチなんだ!

GPSで見張ってるストーカーとかにしとけば
納得できるな。

嫌いな設定はネタに詰まると
不幸な過去だしたりダークにすれば
名作になると思い込んでるとしか
思えない無駄に暗い展開。


916マロン名無しさん:2012/06/17(日) 01:03:32.84 ID:???
>>913
ヒロイン宅の、二階にあるヒロインの自室で
潜んでいた暴漢に襲われそうになったヒロインが叫び声を挙げた瞬間に
ベランダの窓ガラスを蹴り破った足でそのまま暴漢を蹴り飛ばした挙句
「ここで何してやがる」とのたまう主人公はいっそ清清しい
917マロン名無しさん:2012/06/17(日) 01:11:21.28 ID:???
>都合よくヒロインのピンチに現れる

「ライトニング」というアメリカのSF(?)小説では、タイムマシンでヒロインの人生年表上のピンチに度々現れるヒーロー(というか重度のストーカー)が登場してたなあ。
前もって変質者や犯罪者に襲われる日時を知ってるからジャストタイミングで登場出来る、という斬新なアイデア。
ちなみにタイムマシンを開発したのはナチス(!)の科学者なので、過去は変えられないって矛盾もちゃんとクリアしてたりする。
918マロン名無しさん:2012/06/17(日) 02:55:28.25 ID:???
ちょっと早目に来いよと言いたくなるな
919マロン名無しさん:2012/06/17(日) 06:32:02.66 ID:???
ヒロインがどこにいても助けに登場する某少女漫画のイケメンな王様はストーカーとしてなら笑える
あれはもはやギャグ
国家の主仕事どうしたw
920マロン名無しさん:2012/06/17(日) 06:48:07.47 ID:???
その手の場合、普段散々ヒロインの周辺を守っていたのに、話の都合というだけで助けられない時があるパターンのが嫌だなw
921マロン名無しさん:2012/06/17(日) 09:20:32.67 ID:???
test
922マロン名無しさん:2012/06/17(日) 11:46:42.03 ID:???
>>902
小学4年生が子供の作り方なんてどうやって知ったのか不思議だ。
923マロン名無しさん:2012/06/17(日) 11:57:26.90 ID:???
小学生なら女の子のほうがませてる傾向がある
924マロン名無しさん:2012/06/17(日) 12:01:34.53 ID:???
「クッキングパパ」だと小学四年生のみゆきが父親に生理が始まったと伝えていたよ
だから小学四年生の女の子だとナニをどうすれば子どもが出来ると知っていても不思議じゃないよ
925マロン名無しさん:2012/06/17(日) 13:00:52.62 ID:???
敵の策略=卑怯
味方の策略=頭脳プレー
ほんと気分悪くなる。シリアスでも普通にやるし。遊戯王とか。気持ち悪い。
926マロン名無しさん:2012/06/17(日) 13:19:10.94 ID:???
ヤンキー漫画とかで刺せもしないのにナイフ持ち歩いてるキャラ
主人公とかに「刺してみろよ」とか言われても「クソッたれ」とかいってナイフ捨てて殴りあいになったり
ヤバいキャラみたいな扱いされてるけどただのハッタリ野朗じゃねえか
927マロン名無しさん:2012/06/17(日) 13:22:32.64 ID:???
見られたくない物があるときに他人がそっちを見てたり近づこうとしてたりするわけでもないのに、
隠そうとする仕草を見せて逆に興味を引いてしまう展開。
わざとやってるんじゃないのかとすら思う。
928マロン名無しさん:2012/06/17(日) 14:23:07.47 ID:???
>>925
ルールのないガチな戦いで
敵の策に卑怯者と罵るのも何だかなと思うなぁ
敵側からすれば今の自分に取り得る最善手を採っただけじゃん

その罵り自体が
相手を貶め動揺させる策とかならともかく
本気で罵ってる奴が結構いるし
そこまでやってこそガチ全力だろうに
929マロン名無しさん:2012/06/17(日) 15:18:26.56 ID:WelqgrGj
赤点4つでIH出場禁止
公立だから部活より学業優先なのかも知れないけどこれは
930マロン名無しさん:2012/06/17(日) 18:03:22.13 ID:???
>>925
策略どころかキン肉マンなんか、

・敵(マリポーサ)のリング外からの加勢(カードで100トンを変身させる)→卑怯だぞーっ!
・自分のリング外からの加勢(フェイスフラッシュでシーソーを破壊)→これでテリーが助かってよかったw

…おまえ人のこと言えないじゃん…ってかマリポーサ批難しろやw
931マロン名無しさん:2012/06/17(日) 18:21:08.21 ID:???
>>920
どんな都合だよそれが普通じゃないの?白けるレベルで助ける展開はアホだ
932マロン名無しさん:2012/06/17(日) 18:23:16.13 ID:???
>>917
必然的に助けてるシナリオの話じゃないだろ
しょうもない揚げ足取りするな
933マロン名無しさん:2012/06/17(日) 18:31:04.87 ID:+pj6L6tU
過去は強かった弱小校の○○部に入部した、一芸に秀でた主人公と天才肌のライバル
そして入部していきなり県下屈指の強豪校と練習試合!?
最初は相手は二軍メンバーを出してくるが、攻撃力重視のこちらのチームがリードする
ついに一軍を引っ張り出した!しかし圧倒的な実力差に惨敗してしまう
地区予選で雪辱を果たすぞ!
そういえばこの部にはもう一人部員がいるらしい?腕はいいけど何か問題があるとか…
何だかんだでその人も部に復帰してさあ地区予選だ!第一試合は圧勝する

このあたりからキングクリムゾンして最終回
934マロン名無しさん:2012/06/17(日) 18:31:26.40 ID:???
わざとらしすぎるうえに意味不明なエロ狙い
クニミツの政?のなんか毎回女がトイレ開けてうんちんぐスタイルしてる場面で
作者がどや顔してそうなアレはイミフで不快だった

デカ尻や巨乳で喋るセックスアピールの激しい女キャラ
セリフといっしょに顔じゃなく巨乳かデカ尻がクローズアップされて描かれてるあのあざとさは苛つく
935マロン名無しさん:2012/06/17(日) 18:31:31.39 ID:???
>>931
普段が白けるレベルで毎度助けてる癖に、ここぞと言う時だけたいした事もない理由で助けられないのは理不尽に感じるんだが
936マロン名無しさん:2012/06/17(日) 18:32:59.58 ID:???
訂正
毎回女が主人公にトイレのドア開けられてうんちんぐスタイル覗かれる場面
937マロン名無しさん:2012/06/17(日) 18:33:43.97 ID:???
>>935
なんだそういうことか
938マロン名無しさん:2012/06/17(日) 18:42:18.06 ID:???
数ページに1〜2回ある決め顔ドアップ
うぜえ
939マロン名無しさん:2012/06/17(日) 18:51:45.24 ID:???
「いいですよぉ…」みたいに明確に拒否してるキャラを無理矢理弄る展開
940マロン名無しさん:2012/06/17(日) 19:12:29.42 ID:WelqgrGj
全然明確じゃないだろ
オッケーしてるだろ
941マロン名無しさん:2012/06/17(日) 19:12:42.50 ID:???
>>928
その策を弄したキャラを卑怯者として強調する為に、敵側のキャラにもその策士を卑怯者呼ばわり
させたりしたらもう最悪
942マロン名無しさん:2012/06/17(日) 19:19:38.57 ID:???
戦闘中に自分の能力の説明を始める敵
943マロン名無しさん:2012/06/17(日) 19:32:03.91 ID:???
>>942
薬師カブトかよ
944マロン名無しさん:2012/06/17(日) 19:42:54.04 ID:WelqgrGj
お前ナルトしか読んだこと無いのかよ
いくらでもいるよそんな奴
945マロン名無しさん:2012/06/17(日) 20:13:37.87 ID:???
性別不詳のキャラ
別名作者の自己満足キャラ
進撃巨人のメガネのヤツとかランドリオールのヤツとか自分には男にしか見えんが青年誌だしどうせ女
こういうモヤモヤするのいらね
946マロン名無しさん:2012/06/17(日) 20:58:14.57 ID:???
戦歴5000とかってハッタリ設定
947マロン名無しさん:2012/06/17(日) 20:58:15.01 ID:???
顔が男(決してショタ顔ではない)でしかない奴が美少女扱いされるような展開
じゃあ何か?同じ作品の同年代の男(もちろんショタ顔ではない)が女装したら美少女になれるのか?
948マロン名無しさん:2012/06/17(日) 21:02:27.51 ID:???
三角関係の争奪戦もの
早く決めろよ
949マロン名無しさん:2012/06/17(日) 21:16:48.42 ID:???
>>934
あれは本当に意味不明だった
いくら主人公がバカキャラだからって毎回女の家に押しかけて
トイレのドアをわざと破壊ってどういう事なんだよ

まあキバヤシが変態なのは昔から解ってた事だけど
950マロン名無しさん:2012/06/17(日) 22:02:55.24 ID:???
サブキャラがその意味不明行為を「おいしいなあコイツ」と言ってるのも
見当違いなうちわウケっぽくて引いたな

主人公はトイレ入ってる女を見るのが好きなのか?だったらそう説明しとけと
951マロン名無しさん:2012/06/17(日) 22:30:40.55 ID:???
女性がちょっと酷い目にあったら「女に手を上げてんじゃねぇ!」と暴れる男キャラ
普段から乱暴な人が自己を正当化する口実を作って暴力を振るってるようにしか見えない
おまけに手を出した奴は貧弱なおっさんやブ男、その男は大体腕っ節が強い設定だし
952マロン名無しさん:2012/06/17(日) 22:42:11.65 ID:???
苦労して助けたキャラが同じ話の中で死ぬ展開

苦労が水の泡になるのが嫌だ
主人公に絶望を与えたいだけなら別にそんな御都合主義展開じゃなくていいだろ
なぜかジャンル関係なくこの展開になったりするんだよな・・・
953マロン名無しさん:2012/06/17(日) 22:51:11.98 ID:???
死に方が自殺だと本当にむかつくな
954マロン名無しさん:2012/06/18(月) 00:31:26.25 ID:???
天然キャラの度が過ぎる言動
そのキャラ自体は好きでもそういった言動とられると萎える
955マロン名無しさん:2012/06/18(月) 01:08:34.29 ID:???
>>910
月光条例はここのスレの内容を「漫画」から「絵本」にして、その発想で作ったような漫画だから
嫌な気分になったり親近感が湧いたり共感する度合の差が激しい
956マロン名無しさん:2012/06/18(月) 02:10:46.73 ID:???
>>930
更にキン肉マンにはもっとひどいケースもあった。

キン肉マンVS阿修羅マン戦で、阿修羅バスターを破る方法をキン肉マンが考えようとしたときに
阿修羅マンがキン肉マンに殴りかかっていったんだが、外野のブロッケンJrがそのとき発した一言が
「きたねえ!阿修羅バスター破りを考える時間を与えないつもりだ!」
957マロン名無しさん:2012/06/18(月) 02:23:42.08 ID:???
ツンデレっつーか暴力系の女で異常なレベルで度が過ぎてる奴は全般的に嫌い
最近見たのだとさんかれあの幼馴染の女
こいつは主人公の爺さんの後頭部に植木鉢投げつけやがった
しかもコンクリートのブロックまで投げる直前だったし
958マロン名無しさん:2012/06/18(月) 02:39:44.51 ID:???
>>930>>956
う〜ん、キン肉マンの場合はその理不尽さが芸術的な域にまで達しているから、それへのツッコミで
笑いをとれるんだよな。あそこまで行くと一つの芸だわ、てレベル。
959マロン名無しさん:2012/06/18(月) 03:11:18.78 ID:???
ツッコミらればどんな酷い展開も許容できるってキン肉マンの読者ってある意味カルトだな。
同じ雰囲気の奴でバキやテニスとかも似た感じかもしれない。あんなアホみたいな展開で滅茶苦茶なのに
読者からは「ネタ」だから許されるんだよ!と擁護してもらえるのは。
これがワンピとかナルトだったらボロクソに叩かれるのに酷い差だな。
960マロン名無しさん:2012/06/18(月) 03:17:11.82 ID:???
まあキン肉とかテニヌとかはギャグ漫画だからな
アホな展開で滅茶苦茶って言うのは推理漫画に人死にすぎって突っ込むようなものだろ
961マロン名無しさん:2012/06/18(月) 12:36:53.07 ID:???
しろくまカフェ、きらいじゃないけど世界観がまるでわからない
動物が人間と話せて一緒に社会生活してる世界観にしてはおかしいところだらけな気がする
なぜしろくまやパンダたちに名前がなくて動物名で呼ばれてるのか
そういう世界に動物園があったところでなんの意味があるのか
962マロン名無しさん:2012/06/18(月) 12:37:59.90 ID:???
あとパンダが焼き鳥屋でうまそうに焼き鳥食ってるシーンあったけど
「ニワトリくん」はその世界に存在しないのか
963マロン名無しさん:2012/06/18(月) 14:03:23.24 ID:???
主人公のラッコだけ「ぼのぼの」と名前がついてて
他の動物はみんな「シマリスくん」「アライグマくん」「スナドリネコさん」など
動物名でしか呼ばれず、家族もほぼ「〜のおとうさん・おかあさん」
な漫画の方がよっぽど理不尽です
964マロン名無しさん:2012/06/18(月) 14:06:09.62 ID:???
>>960
でも正直、肉は最初からバカ丸出しで突っ走ってたのに対して
テニスは最初それなりにまとも(一応漫画的表現な技などはあっても)なスポーツ漫画として
描こうとしてたのに、自分の拙さがネタにされてる事に気付いた作者が
意図的に狂った展開にしていこうと路線変更したのが見てとれて気持ち悪かった

自分の漫画のセルフパロディみたいな描写・展開は大抵不快になる
965マロン名無しさん:2012/06/18(月) 14:31:36.84 ID:cxxxp9oj
主人公の好きな人が死んで
その人にそっくりな人が現れて最終的にくっつく展開
あれなんなの?結局顔なの?
どこに感動するのか理解できない
966マロン名無しさん:2012/06/18(月) 14:44:10.85 ID:???
似てるんならまだ良いけど時々「どこが似てんの?」ってキャラいるからな
顔が殆ど一緒で髪だけで書き分けしてるような作者にありがち
顔が似てるって設定で髪形を変えちゃったから「似てる」といわれても全然別人じゃんで終わってしまう
967マロン名無しさん:2012/06/18(月) 14:48:52.55 ID:???
世界征服を唱える奴全般。
そう言う奴らって世界征服をした後に何するかとか明確な目的はあるのか?
とりあえず「よくあるからそう唱えさせておこう」と言う作者の思考が見えてくるんだが。
968マロン名無しさん:2012/06/18(月) 14:54:25.53 ID:???
実際にフビライハンとかの征服目指してた人間の
動機って何なんだろう
ある線越えると踏み止まれなくなって高みを目指すしかなくなるとは聞くが
969マロン名無しさん:2012/06/18(月) 15:00:12.76 ID:???
中国の皇帝は世界一偉い存在じゃないと駄目だからだろ
970マロン名無しさん:2012/06/18(月) 15:14:39.26 ID:???
なぜ世界制服を企むのか・・・
下らん国境を取り払って 世界をひとつに結び
疑いや いがみ合い 傷つけあうことなく 格差をなくし
誰の子供も自分の子供と同じくらい愛するのが
世界征服の意味じゃないのか!
971マロン名無しさん:2012/06/18(月) 15:18:07.46 ID:???
あれはヒーローが普通にドクズな作品だからなw
972マロン名無しさん:2012/06/18(月) 15:18:13.80 ID:???
なぜその内容で冒頭いきなり誤字るのか・・・
973マロン名無しさん:2012/06/18(月) 15:24:47.85 ID:???
フビライハンはまだしもチンギスの方はガチで異民族の男全員殺して女は全員レイプしたかっただけのサイコパス
オツムが軽すぎるがゆえの巨悪という、ここの住人に一番嫌われるタイプ
974マロン名無しさん:2012/06/18(月) 15:32:21.56 ID:???
>>970
天下統一と同じことだよな要は
975マロン名無しさん:2012/06/18(月) 17:00:19.96 ID:???
>>966
ガンツの加藤と和泉は似てるとは思わなかった
976マロン名無しさん:2012/06/18(月) 17:47:40.59 ID:???
加藤 ヘタレイケメン

和泉 キモイイケメン
977マロン名無しさん:2012/06/18(月) 17:49:34.40 ID:???
絶望先生に出てくる女学生キャラは髪形違うだけで同じ顔だったのには一応訳があったね
978マロン名無しさん:2012/06/18(月) 17:54:42.28 ID:???
>>967
世界征服ならまだ俗っぽくて理解しやすいんだが、
世界破滅や人類滅亡を目的とする動機が弱い・適当なボスキャラの方が嫌い。
OVA版のR.O.Dの一休なんてマジで何がしたいのか分からなかった。
979マロン名無しさん:2012/06/18(月) 19:40:43.12 ID:???
人類滅亡といえば、恋人や家族が人間に殺されて、人類皆殺しを決意するとかな
大切な人を殺した人間を殺すだけならまだ復讐で酌量の余地はあるけど、
それ以上はただの殺戮で、酌量の余地なんてないわな
980マロン名無しさん:2012/06/18(月) 19:59:49.12 ID:???
地球を人間の環境破壊から守る為とか
サザンアイズで人間が滅びた後「空気綺麗になりすぎワロタww」見たいな事言ってるシーンが印象的だった
981マロン名無しさん:2012/06/18(月) 20:00:07.11 ID:???
挙句の果てに「誰かに止めてほしかった。今は反省している」みたいな
事を言い出した日にゃ…
982マロン名無しさん:2012/06/18(月) 20:17:05.20 ID:???
うえで少し出てたっぽいが
なかみが子供らしくなさ過ぎる子供キャラ

クレヨンしんちゃんのガキとかクレヨンしんちゃんのクソガキとか

クソ生意気ななんてもんじゃない大人小僧がたまに子供ぶっても不愉快なだけ
どこが可愛いんだ憎たらしい尻を散々だしやがって
子供に擬態したおっさんがおいら可愛いでしょ?っていってるのがみえみえでむかつく

コナンの小学1年生グループも異常、なんだあの行動力は
あれがまだ足し算やってる子供なのか
983マロン名無しさん:2012/06/18(月) 20:37:11.36 ID:???
光彦はシンイチ以上の天才児だと何度言えば
984マロン名無しさん:2012/06/18(月) 20:40:58.47 ID:???
>>980
人類だけいなくなっても残した汚染物質まで無くなるわけじゃないし
むしろ原発とかが暴走して大変なことになりそうだけどな。
985マロン名無しさん:2012/06/18(月) 21:14:07.75 ID:???
>>961
その問題はかなり前からあるらしく、『のらくろ』は最初のころは犬が人の代わりのポジションにいる世界に見えて、
あとの方でいろいろな種族がぞろぞろ出てきたせいでのらくろの「豚肉」が好き(もっとも食べるものはほぼ好きだが)という設定がヤバくなったw

(『豚』の国の軍と戦って重傷を負ったのらくろ、野戦病院に来る)
軍医「大丈夫か?」
のらくろ「こんなもの何か食べれば元気になります、『豚』の臓物でも焼いてください。」

・・・敵兵の臓物焼いて食うとは恐ろしい事を言う奴ww
986マロン名無しさん:2012/06/18(月) 21:16:06.28 ID:5jfTh9lv
>>962
鳥類のカタ〜キ
987マロン名無しさん:2012/06/18(月) 21:17:34.52 ID:???
>>985
そのギャグはちょっとおもしろいな
988マロン名無しさん:2012/06/18(月) 23:26:16.07 ID:???
普通にブラックジョークとして成立しとるw
989マロン名無しさん:2012/06/18(月) 23:43:53.02 ID:???
>>988
のら黒だけにかw

ちなみにこの後の展開が今見るといろいろヤバいw
・豚の国のトンカツ将軍(国家軍人ではなく軍閥の首領)、ついにのらくろたちに敗れ逃亡。

・将軍はそのまま「赤熊の国」に逃げて行ったという。熊の残飯貰って養ってもらい復讐の機会を狙っているんだと。

・もっとも熊たちは豚を手なずけてそのうち食っちまう作戦だったし、気が付いてないけど元々傀儡に過ぎなかった将軍もそのうち…

で、この後のらくろが除隊して「のらくろ探検隊」編になったので、熊の国とトンカツ将軍がその後どうなったかは謎のまま終わったw
990マロン名無しさん:2012/06/18(月) 23:59:48.22 ID:???
なるほど
北朝鮮の豚がロシアに逃げたのか・・・
991マロン名無しさん:2012/06/19(火) 00:00:59.60 ID:???
時代が違うぞ
992マロン名無しさん:2012/06/19(火) 00:36:58.69 ID:tcb2uZNZ
自己犠牲
特に、相手を助けるために気絶させたり、嘘をついたりする展開。
大抵は時間がないとか、相手がいうことをきかないとかそんな理由で、
相手の意思を軽んじるのは仕方ないといえばそうなんだけど、
この手の話は好きになれない。
993マロン名無しさん:2012/06/19(火) 03:20:32.08 ID:???
それ自己犠牲とちがくね
994マロン名無しさん:2012/06/19(火) 03:23:22.72 ID:???
気絶させて身代わりにとかなら自己犠牲だろうが気絶させるだけなら余計なお世話?
995マロン名無しさん:2012/06/19(火) 03:33:05.98 ID:???
自己犠牲言いたいだけちゃうんかとの見本
996マロン名無しさん:2012/06/19(火) 06:41:54.23 ID:???
「てめえ何しやがった、た、あああああああーべーし!」の
「てめえ何しやがった、た、あああああああーべー」辺りの状態のルックスが通常状態のキャラ。
登場した瞬間に、ロクに活躍せず数週の内に死ぬ事が分かってしまい興ざめする。
997マロン名無しさん:2012/06/19(火) 08:24:53.08 ID:???
ラブコメ全般
設定が全てありがち
世界観が全く広がらない
結局は昔のラブコメと変わらない
絵が多少違うだけ
オワコン
998マロン名無しさん:2012/06/19(火) 09:38:42.10 ID:EA/mn8bN
幼女のお口まんこ
999マロン名無しさん:2012/06/19(火) 09:39:35.77 ID:EA/mn8bN
幼女のお口まんこ
1000マロン名無しさん:2012/06/19(火) 09:41:34.85 ID:EA/mn8bN
幼女のお口まんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。