読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その71

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その70
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1332580530/
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その69
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1330510575/
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その68
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1328549802/
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その67
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1326648984/
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その66
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1324382555/
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その65
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1321460181/
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その64
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1318872777/
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その63
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1315844909/
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その62
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1313075274
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その61
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1311051874/
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その60
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1309349082/
2マロン名無しさん:2012/04/24(火) 22:11:32.25 ID:???
>>1
その男が「そこまで悪い事をしたか?」と思うほど叩く女が嫌い
3マロン名無しさん:2012/04/24(火) 22:12:55.84 ID:???
異世界が出てくる漫画で異世界にはなんかカタカナとかで世界の名前がついてるけど
それに対して主人公がいた世界のことを「地球」と呼ぶのは変だと思う
「日本」とか「人間界」ならまだ比較的受け入れられるんだけど
4マロン名無しさん:2012/04/24(火) 23:13:44.10 ID:toOmmbzW
現代人が地球の常識当てはめて考えるなら
夜空見て星の位置違う=別の惑星
という思考はありえる。

文化が違うが星の位置は同じ。
というなら「日本」という考え方になるだろうが、
「人間界」という思考は漫画の読みすぎじゃね?と思う。
5マロン名無しさん:2012/04/24(火) 23:24:22.58 ID:???
「人間界」はないな
「あっちの世界」「俺のいた世界」くらいの方がいい
6マロン名無しさん:2012/04/25(水) 01:05:29.15 ID:4DqupcuK
別に細かく設定しろとは言わないが異世界でこちらと同じ単位が使われると萎える

時間とか距離とか月日とか
7マロン名無しさん:2012/04/25(水) 01:43:27.96 ID:???
分からなくもないがそこら辺はあまり気にしすぎてもな
そもそもなんで言葉通じるんだとかにもなるし
話を円滑に進めるためには仕方ないんじゃね
8マロン名無しさん:2012/04/25(水) 01:55:05.93 ID:???
リアルさを売りにしてる癖に現実とはかけ離れた設定、内容の漫画。スポーツとか仕事系とか。
更にそういう批判を「漫画だから」と返す信者。作品の方向性を考えろよ。
9マロン名無しさん:2012/04/25(水) 10:17:13.56 ID:???
>>3
リリカルなのはではそれ以上に違和感がある
クロノたち異世界の住人はなのはたちの故郷“第97管理外世界『地球』”と呼称してるが
仮に地球以外の星に知的生命体がいたらその呼称はおかしいだろと
10マロン名無しさん:2012/04/25(水) 10:35:30.11 ID:V8v/DsDL
なんで?
11マロン名無しさん:2012/04/25(水) 11:18:05.42 ID:???
戦うときに
「俺と戦うのは100年早い」
とかいう奴
10年くらいならまだしも100年もたったらお前も相手も死んでるだろ
両方人外なら話は違うけど
12マロン名無しさん:2012/04/25(水) 11:20:44.96 ID:???
イコールお前は一生俺に勝てねえってことじゃないの?

まぁ俺もそういう時には妙にリアルな数字を出す展開の方が好き
13マロン名無しさん:2012/04/25(水) 11:25:45.10 ID:???
慣用表現にツッコミ入れても仕方ない
14マロン名無しさん:2012/04/25(水) 11:32:42.46 ID:???
ハンターで「ギドと戦うには数年早い」みたいな台詞があったと思うけど、
全然合ってなくてワロタ
15マロン名無しさん:2012/04/25(水) 14:12:11.26 ID:???
普通ならそうだったんだろうな
ズシとか実際それくらいかかるんだろうし
ゴンのポテンシャルはウイングの計算を上回りすぎた
16マロン名無しさん:2012/04/25(水) 14:28:13.71 ID:???
何せThis wayだからな
17マロン名無しさん:2012/04/25(水) 15:24:23.50 ID:???
大体その辺の台詞は言われたより早く達成されるもんだしな
遅くなった例とかあるんだろうか
18マロン名無しさん:2012/04/25(水) 16:38:37.13 ID:???
史上最強の弟子ケンイチはどうだったかな
早くはなってなさそうだが
19マロン名無しさん:2012/04/25(水) 16:48:38.78 ID:???
確かにすぐ終わる予定の修行が全く終わってなかったりするが、一般人が一年であんなんなってるのは早いような気もする
20マロン名無しさん:2012/04/25(水) 16:49:00.84 ID:???
昔、あった高校生相撲漫画で主人公の体があまりに細かったから

今のそんな体じゃ勝てない。だが3〜4ヶ月とにかく体鍛えれば、何とか戦えるマシな体つきになる

ひたすら鍛えまくって半年後

主人公「全く筋肉つかねー! いったいどうなってるんだ俺の体は。根本的に才能が無い体なのか!?」
て悩む展開になってた
21マロン名無しさん:2012/04/25(水) 16:55:14.29 ID:???
それって先輩に「いいから食って太れ!」とか言われた奴かな
なんかそんな相撲漫画を見た覚えがある
22マロン名無しさん:2012/04/25(水) 17:14:11.24 ID:???
少女漫画とかで何処でもイチャつくバカップル展開

女(ヒロインとか)「ヤダ///こんなところで・・・」
キザなオープン野郎(イケメン)「いいではないか、いいでわないか(とは言わないが思ってそう」

誰かに目撃される、もしくは衆人環視のなかイチャついて

女「やだ、恥ずかしい」
野郎←気にしてない(もしくは気にして離れる)

翌日?学校とかで噂の的

こういう何かいたたまれないというか、恥ずかしい展開やる漫画家は、センスとか趣向を疑う
「見られてる」「見せつけてやってる」という優越感的な感覚?を売りつけてるつもりなんだろうか
こんなもん恥そのものだ
23マロン名無しさん:2012/04/25(水) 17:28:19.06 ID:???
主人公がとにかく恥をかく=読者のこちらもいたたまれない思いになる、のが嫌なのかな

少年漫画だと見苦しい展開で主人公に大恥かかせるやつも嫌だ

試験中にヒロインのまえでカッコつけてオナラしちゃって笑い者展開は最悪だったな
むかついて単行本壁に投げつけたのはこれが初めてだった
後日同じようにキレてこの漫画を破ったとか言ってるレスみかけたのにはわらたw案外いるもんだ
ちなみにタイトル忘れたネギま作者の漫画
24マロン名無しさん:2012/04/25(水) 17:31:43.35 ID:???
鹿児島県民が語尾にごわすをつける
25マロン名無しさん:2012/04/25(水) 17:40:46.70 ID:???
同時に「あの!」って声を掛ける
26マロン名無しさん:2012/04/25(水) 17:50:23.69 ID:???
>>21
たぶんマガジンでやってた横綱と貧弱高校生の魂が入れ替わる漫画だと思う
中身が本物の横綱だからトレーニングの方法も知り尽くしてるし苦痛もものともしないんだけど、
なぜか何やってもぜんぜん筋肉がつかずに「この身体才能無さすぎるだろ・・・」と落ち込んでいた
27マロン名無しさん:2012/04/25(水) 18:05:45.05 ID:???
ラブコメで性格に難ありな女VS普通のまともな子の構図
大抵普通の子が負けるのが納得いかない
28マロン名無しさん:2012/04/25(水) 18:16:52.61 ID:???
>>27
作者的には、バトル漫画でチビが巨漢に勝つみたいな感覚なのかな
世間一般では弱い側が勝つほうが意外性があって面白いって
29マロン名無しさん:2012/04/25(水) 18:21:18.16 ID:???
相撲で舞の海が小錦に勝つみたいなものか
30マロン名無しさん:2012/04/25(水) 18:26:56.23 ID:???
対比で両極端にしてるのか普通の方がめっちゃ良い子だったりするんだよな
31マロン名無しさん:2012/04/25(水) 19:35:04.00 ID:???
ちゃんと国ごとにその国の言語が使われてるという世界で
主人公(仮)がアメリカへ行った回でも会話出来るのは勉強の結果英語が出来るからです
という設定の元に話が成り立っている状況なのに、いつのまにか
あらゆる国の、特に自国の言葉しか喋れないであろうキャラとも全員会話出来てる
みたいな展開

腹が立つっていうか、だったら最初から言葉の壁全部取っ払っとけよと思う
32マロン名無しさん:2012/04/25(水) 20:47:40.81 ID:???
>>6
漫画じゃないが、アメリカの冒険小説家バローズ(ターザンの作者)はその辺考えたのか、やたらとオリジナルの固有名詞と単位を使いまくっていたな。
まだ既知の動物が出てくるターザンやぺルシダーはいいが、未知生物のみの火星シリーズなどはこのせいで巻末の索引ないと困る。
例、
・ソート:火星の馬…というが乗用になる生物というだけで外見は一切似ていない(8足で牙があるらしい)
・サリア:火星の月のうち近い方、地球で言うフォボス
・カラド:距離の単位で地球で言うと60kmぐらい、基準は火星の赤道上の経度。

一応邦訳だと「馬(ソート)」「月(サリア)」「火星里(カラド)」という具合にふりがなで対処していたが、
原語で読んでいた人たちはさぞ困っただろうに・・・
そのくせ「ホワイトエイプ(邦訳では「大白猿」その名の通り毛のないゴリラのような怪獣)」など、なぜか英語そのまんまの奴もいるw
33マロン名無しさん:2012/04/25(水) 20:54:38.03 ID:???
一番強い四天王と一番弱い四天王が雲泥の差
34マロン名無しさん:2012/04/25(水) 20:55:53.02 ID:???
>>31
俺が一番がっかりしたのが、金色のガッシュという漫画で、
作中、外国人と会話できるのは登場人物たちが天才だからと無理矢理納得してたが、
中国人(香港か?)と魔物の別れで、形見に刻み込んだ文字が日本語だったこと。
感動が一気に冷めた。
35マロン名無しさん:2012/04/25(水) 21:09:39.22 ID:???
>>34
聞くだけでゲッソリくるなそれ…
36マロン名無しさん:2012/04/25(水) 21:21:22.17 ID:???
「今までこの技を受けて立っていられた者はいない」とか言う技を
生まれて数カ月程度で戦闘なんかろくにしたことないだろってキャラが持ってる設定
ハッタリかまして歴戦の猛者のように語るな
37マロン名無しさん:2012/04/25(水) 21:28:24.88 ID:???
>>32
連載漫画でそんなことやったら打ち切り候補だろうな……
38マロン名無しさん:2012/04/25(水) 21:43:17.23 ID:???
特定のキャラだけ読み仮名がカタカナ
そもそも名前にカタカナの読み仮名を振る自体好きじゃないけど
クールで謎なキャラだけカタカナ、名字はひらがななのに名前はカタカナの読み仮名とか見ててイライラ
39マロン名無しさん:2012/04/25(水) 22:13:03.76 ID:???
敵が悪を演じていてその真意を最後に話す
死ぬ間際に「世界を守るためにはこうするしか〜」的なことを言われても
それまでの行いでただのムカつく奴としか思えない
そいつの葛藤とか覚悟とかを同時進行で描いてくれれば良いのに
話の根幹に関わるしそうもいかないんだろうけど唐突に最後に良い奴みたいなのはイライラする
40マロン名無しさん:2012/04/25(水) 22:14:59.50 ID:???
>>37
そう言えばジャンプで「有ったら嫌なラノベ」というのでそんなのあったな。

「勇者ンガッペラフィヱは、魔王ムムメモノウソウトクイウキに攫われしピファロウュジフィ王女を助けるため、
 ウィギヅウの街をペミフョ年ムフォウ月 プペトの日に名刀ィエ゛ガを携え一人旅立った。(うろ覚えだがこんな感じ)」

コメント:これじゃキャラの名前覚えられないよww

41マロン名無しさん:2012/04/25(水) 22:37:31.38 ID:???
そう考えるとノムリッシュって考えなくてもどうにかなるレールプレイングゲームならではの要素なんだな
42マロン名無しさん:2012/04/26(木) 06:55:55.28 ID:???
歴史を舞台にした作品で現代人的な価値観で当時の人間や時代背景を批判する展開
43マロン名無しさん:2012/04/26(木) 08:50:05.63 ID:???
>>42
それは大河ドラマでもあるが、作り手というより消費者の方に問題がある気がする。
大河なんかだと、特に女視聴者は女を蔑ろにする展開を嫌い、視聴率確保のために時代的に不自然なほど女キャラがでしゃばったり、一夫一妻的関係が頻出する。
漫画でも、時代性を理解せず、主人公が略奪レイプ推奨だと嫌がる読者がいる。
そういうレベルの低い消費者が多いのが原因。
44マロン名無しさん:2012/04/26(木) 09:02:42.87 ID:???
>>42
「ばくだん!」のようにタイムスリップした主役(歴史に疎いというか無知)だと逆に好きだったりするけどね
45マロン名無しさん:2012/04/26(木) 09:10:33.29 ID:???
時代物じゃないけど、ロードオブザリングの公開時に
「女性キャラとマスコットキャラがパーティーにいない」と不満がる声があったのを思い出した。
ファンタジーの古典に後世のお約束を求めるなよ、
ただでさえアルウェンが原作よりでしゃばってるのに・・・。
46マロン名無しさん:2012/04/26(木) 11:37:34.79 ID:???
馬姫か……
連載漫画だとヒロイン枠がないと厳しいのかもしれんけど
読み切り漫画でも無理に出す命令とか出てんのかな?と思う
47マロン名無しさん:2012/04/26(木) 13:22:35.21 ID:???
FF4にだって主人公以外は爺とおっさんしかいない組み合わせのパーティーがあったというのに
48マロン名無しさん:2012/04/26(木) 18:34:10.19 ID:???
恋敵キャラの完璧設定で、主人公sageライバルageする超イヤミなあれ嫌い

必ず高スペックキャラが好きな異様に陰険なアンチが湧くし、うざいことこの上ない
主人公が完璧スペックの良い子ちゃんに勝つのが気分が良いんだろうとか
低スペの主人公を選ぶ相手の一途さを強調してるのだとか御託ならべやがるが
そんなのてめーと作者の自己満足なんだよ

不快なものは不快だ(比較してネガキャンするアンチも含め)
こういうのって作者側からすれば効果的かもwと思うんだろうな
ねちねち当てつけて煽る内容も物語世界の神である作者ならお気楽だろうし

たいして効果的じゃないうえにマイナス面が多い
他キャラ踏み台にする陰険さを自覚したうえでやってほしいものだ(これ嬉しいつってるやつ性格悪い)

主役以外を良い子にしすぎて作品の意向を踏み躙るアンチが出来るのを阻止できないのって
ただ力量ないだけじゃん自己満足でリスクが大きい性悪設定にして情けない
49マロン名無しさん:2012/04/26(木) 18:36:38.00 ID:???
性悪設定 ×
煽り設定 ○
50マロン名無しさん:2012/04/26(木) 19:30:35.64 ID:???
ライバルが容姿勉強運動神経ができる上に性格がいいならまだしも
嫌味を言ったり表面上は普通に接するけど心の中では見下してたりみたいな
あからさまに嫌な奴オーラだされてるとイラッと来る
51マロン名無しさん:2012/04/26(木) 21:23:02.10 ID:IK7Z8Fve
喋り言葉の中の「ん」がカタカナ

例)「おはよう、なにやってンの」

「Y0!」は許せるが「ン」は読みづらい
おふざけのなかでなら有りだと思うが、これで説教やら真面目語りされたらもう…
何よりこんな事でしかキャラ立て出来ない設定のいい加減さに読む気が失せる
52マロン名無しさん:2012/04/26(木) 22:01:41.03 ID:???
なんかそれ古い漫画によくある印象なんだが
53マロン名無しさん:2012/04/26(木) 22:16:15.12 ID:???
たしか一律でんがカタカナの漫画家がいたな
54マロン名無しさん:2012/04/26(木) 22:34:02.01 ID:???
>>51
漫画じゃないけど小説でよく見かける
55マロン名無しさん:2012/04/26(木) 22:58:16.07 ID:???
>>51
ジョジョの「なぜか長音の後の『ッ』だけカタカナで言う」「長音を母音小文字複数で表記」に通じるものかね?
56マロン名無しさん:2012/04/27(金) 00:08:23.56 ID:???
>>53
ンだよそれっ…!そンな漫画、あるわけねーだろッ!!
57マロン名無しさん:2012/04/27(金) 02:30:31.45 ID:???
むしろバキが浮かんだ
〜〜〜〜ッッッッ
みたいなセリフ多すぎw
58マロン名無しさん:2012/04/27(金) 05:34:12.67 ID:???
>>45
なんか二つの塔での戦いにアルウェンが剣持って参戦するって案があったらしいな。男女平等とかなんとかで。
ボツになってほんと良かった。
59マロン名無しさん:2012/04/27(金) 10:36:30.05 ID:???
コミュ障なフツメン設定の癖に最初から幼馴染か女友達がいて
どんどん女に好かれていくリア充設定
60マロン名無しさん:2012/04/27(金) 13:15:38.34 ID:???
なんでもできるが性格が悪いとかいう設定の思考停止便利キャラ
61マロン名無しさん:2012/04/27(金) 18:14:07.02 ID:???
安心院さんのことか
62マロン名無しさん:2012/04/27(金) 20:23:06.68 ID:???
>>54
いや、ジョジョのあれは解読する楽しさがあるから好きな方だよ
でも「ん」のみでやられると何がしたいのやら…
63マロン名無しさん:2012/04/27(金) 20:44:16.59 ID:???
>>57
ピクル編でパワードスーツが登場して次週へ続く、となったシーンで
編集が書いた煽りが〜〜〜〜ッッッッだったのはクソワロタ
どう見ても糞展開っぷりにコメントに困ってるだろこれw
64マロン名無しさん:2012/04/27(金) 20:46:29.94 ID:???
>>60
似たようなので「狂人だから何やっても設定破綻にならない」という理屈のキャラ。

例、
「主人公を見逃したりして正々堂々闘う奴かと思ったら、人質とるわ罠仕掛けるわ何考えているんですか?→こいつの考えは狂っているので正常な人には理解できません。」
「このトリック、偶然が重なってできたはずなのにそれ前提で最初から行動していたのは?→狂っているので何でも自分の都合よく行くと思っています。そして偶然そうなりました。」
「○○(技や道具)使えよ・・・→狂っていr」

・・・つまんね。
65マロン名無しさん:2012/04/27(金) 22:47:01.25 ID:???
>>64
要するに作者が叩かれないように言い訳してるだけだな
せめてアメコミのデッドプールくらい突き抜けないと
66マロン名無しさん:2012/04/27(金) 22:54:06.47 ID:???
狂人は狂人なりの理屈で動いてるからな
狂っていながらその中でブレのない奴こそ本当の狂人
67マロン名無しさん:2012/04/27(金) 22:59:29.14 ID:???
推理物で、犯人が殺人現場で意味不明な行動をした形跡があって
そうせざるを得ない何らかの理由があったんだろうと思っていたのに実際は全くなくて
本当に意味もなくわけの解らない行動をしていただけだった
と回答編で明かされたのを見た時は作者を殴りたくなった
68マロン名無しさん:2012/04/28(土) 00:01:24.08 ID:???
>>67
何それ気になる
金田一には無かった気がするが
69マロン名無しさん:2012/04/28(土) 00:06:58.02 ID:???
小説じゃなくて大説のひとかな?
7069:2012/04/28(土) 00:10:06.83 ID:???
ごめん、ここマロンだった
71マロン名無しさん:2012/04/28(土) 01:56:07.49 ID:???
>>67
リアルにありそうだけどやっちゃいけないパターンの展開ですね
72マロン名無しさん:2012/04/28(土) 02:08:25.99 ID:???
戦闘集団の長が女・・・ってのはまだいいが
実力もトップだとなんか萎える
それなりに強くてもいいけど、そいつより強い男キャラがいて欲しい
73マロン名無しさん:2012/04/28(土) 02:15:37.21 ID:???
>>71
確かに、実際には特に意味もなく変な言動をするって
特に珍しい事でもないからなw
74マロン名無しさん:2012/04/28(土) 02:26:25.97 ID:???
そういえば、主人公というか探偵役が犯人に目を付けた理由が
言いがかりレベルな展開は腹が立つな
おかしいとか不自然とか決め付けてるけど、そんな事くらい犯人じゃなくても
結構大勢の奴がやってるだろという事とか結構ある
75マロン名無しさん:2012/04/28(土) 06:59:45.52 ID:???
>>22
それは単に女という生物が、基本的にそういうシチュにあこがれてるだけなんじゃないの?
76マロン名無しさん:2012/04/28(土) 09:22:21.06 ID:v1Fw5MKp
>>74
漫画じゃないけど古畑でそんなの多かった
利き手の逆のポケットに鍵が入ってるところから事故ではない可能性を考えるとかw
まぁとっかかりのないところから適当に目星付けてるだけだしいいんだけど
77マロン名無しさん:2012/04/28(土) 10:00:59.80 ID:???
古畑はキャラの掛け合いだけで作品が成立してるからいいけど
純粋に推理ものと見たらギャグみたいな話多い
78マロン名無しさん:2012/04/28(土) 10:08:31.62 ID:???
今泉のしょうもない駄洒落のせいで、アリバイが崩れた犯人もいたな>古畑
79マロン名無しさん:2012/04/28(土) 10:14:51.71 ID:???
「刑事コロンボ」だとラストのオチで観る側のカタルシスを得る為に
コロンボがインチキやって真犯人に自白させるのがあったな
80マロン名無しさん:2012/04/28(土) 10:32:53.22 ID:???
>>75
まあそうだろうな
少女漫画は三下にヒロインが絡まれてヒーロー参上もよく見るな
男向けでもハーレム系でぼちぼち見る展開だけど
81マロン名無しさん:2012/04/28(土) 11:03:34.42 ID:???
作中のキャラがそう言ってる(言われてる)だけ、作中の設定ではそうなってるってだけで
ろくに描写が無い展開
82マロン名無しさん:2012/04/28(土) 11:09:03.41 ID:qpv2Lh0I
人をだましたりしてあることを行うように仕向けた奴が、
「俺はきっかけを与えただけだ、直接やったのはそいつらだ」などと言って、
直接手を下した奴らのせいにする展開。
そもそもそいつがだましたりしなければ、だまされたりした奴らもそれを行うことはなかったんだから一番悪いのはそいつだろう。
皮肉か本気の言い逃れかどうかは知ったことじゃないが、
もっと開き直って自分がやったと言ってくれないと全然すっきりしない。
83マロン名無しさん:2012/04/28(土) 11:13:04.24 ID:???
どこかの宗教団体みたいですな
84マロン名無しさん:2012/04/28(土) 11:14:43.06 ID:???
>>81
ルックスとか頭脳とかはしょうがないと思う事もあるけど強さでそういうのはやめて欲しいな
めだかの阿久根先輩なんかやたら強いとか言われてるけど作中ではどう見ても真ん中くらいの実力にしか見えん
下手したら善吉より弱そう
85マロン名無しさん:2012/04/28(土) 11:17:17.72 ID:v1Fw5MKp
鍋島先輩ェ…
86マロン名無しさん:2012/04/28(土) 11:17:32.20 ID:???
明確には設定されてないけど「コイツ勝敗から見ると実は強いんじゃね」みたいな方が盛り上がるのにな
87マロン名無しさん:2012/04/28(土) 11:18:28.80 ID:???
阿久根はそうだな
ぜんぜん強く思えない
異常変でならまだなんとかトップレベルと言えなくもなかったがマイナス編からはもう江迎くらいにしか勝てそうに思えないし
88マロン名無しさん:2012/04/28(土) 11:52:57.71 ID:???
>>81
作者の描写力が皆無なのか、作者の脳内で設定が完結していて作中であらわすことを怠っているのか
コナンの場合その両方ともだな
89マロン名無しさん:2012/04/28(土) 17:47:21.44 ID:???
>>76
おや?と思うような言動があるから犯人に目を付けてるんです、と
古畑が視聴者に向かって言ってた回があったが、さんまが弁護士やってた回は
そういう事が一切ない内から何故か「こいつ犯人だな」という前提で
ちょっかい出しまくりで流石にどうかと思った
全体的にはギャグも含めて好きだけど、些細なミスを犯人側がやらかしてる
っていうポイントだけはちゃんと押さえてくれよと
90マロン名無しさん:2012/04/28(土) 19:06:40.70 ID:???
>>76
外交官が拳銃で頭を撃ち抜かれた状態で死んでいた事件が戦前あって現場状況は自殺っぽいんだが、

1:拳銃を右手で持っていたのに左のこめかみに焦げがあった
2:彼は左利きだった
3:抜けたはずの左の穴の方が小さいと部外者の医者(警官と知り合いで居合わせただけ、法医学者でも解剖医でもない)がいいだした
…ので、自殺偽装かと思ったら、

1:よく見ると右にも後ろにも焦げがあった、真相は床屋が髪を焼いた(アホ毛を防ぐため昔は髪を火であぶる床屋がいた)から。
2:別に右手で拳銃を撃てないわけじゃない
3:穴の大きさは左右ほぼ同じ(当たり方でこういうこともある)だし、レントゲン取ったら骨の折れ方から右から左に弾が抜けたのは明白。

結論:
普通に自殺と考えてよい。

・・・という話があったそうなw
91マロン名無しさん:2012/04/28(土) 19:12:17.18 ID:???
>>82
「探偵学園Q」で黒幕キャラが「俺は殺人計画を実行犯に教えただけ、だから軽い殺人教唆の罪で済む」と自信満々だったの思い出したw

日本の刑法第61条に「人を教唆して犯罪を実行させた者には、正犯の刑を科する。」とあるので、普通に殺人罪だよ・・・
(「あいつ殺しちゃえよ」ぐらいならいい逃れようもあるが、殺害計画練って教えた事が確定ならほぼ言い逃れ不能。)
むしろ捕まった実行犯を証拠隠滅のため精神崩壊させたりしているので、それが加算されより重い罪になるだろうし。
92マロン名無しさん:2012/04/29(日) 04:31:19.95 ID:???
>>90
それって実際にあった話って事か?
93マロン名無しさん:2012/04/29(日) 07:25:15.53 ID:B/sewLvE
上手く言えなんだが、
その作品世界観的に、どう見ても簡単に達成できそうなことなのに、キャラだけで勝手に盛り上がってる展開。
なんか置いてけぼり感で萎える。

ドリアン海王は負けたがってて、なんかドッポが勝ったときとかに感動的に演出してたが、
どうせ勇次郎にはドリアンだって勝てないんだから「負けたい」という欲望なら勇次郎に挑めばいいだけのこと。
94マロン名無しさん:2012/04/29(日) 07:55:05.23 ID:???
主人公とは真逆の信念や思想を持つライバルがお互いの考えを衝突させず結論を出さないまま退場する

しかも編集も○○vs○○みたく無駄に煽ってるとムカつく
95マロン名無しさん:2012/04/29(日) 09:33:18.72 ID:???
スポーツ漫画の全国大会編になるといきなり出てくる、態度最悪の天才下級生が仕切ってるワンマンチーム
これ末路が1パターンしかないんで飽きる
だいたい態度最悪なまま連戦連勝するも主人公チームにはチームワークとかで負け、なんか人情話が補完されて下級生の
イメージが向上しておしまい
96マロン名無しさん:2012/04/29(日) 09:58:36.66 ID:???
>>51
亀レスだが小池一夫原作作品によくある。
参考URL
ttp://parasiteeve2.blog65.fc2.com/blog-entry-528.html
97マロン名無しさん:2012/04/29(日) 10:02:58.37 ID:???
キャラクターを成長させるのはいいけど性格を都合よく改変されると萎える。
要所で的確な指示を飛ばしたり二万本後にシュート馬鹿にすんなと怒るようになった桜木とか
98マロン名無しさん:2012/04/29(日) 10:35:49.53 ID:???
「おまえなあ」
「おまえじゃありません 鈴木です」
みたいな会話

鈴木だろうが佐藤だろうがおまえはおまえだろうが
99マロン名無しさん:2012/04/29(日) 11:27:23.07 ID:???
>>92
『外交官の拳銃事件』は昭和4年にあった佐分利貞男駐支那公使が箱根のホテルで死んだ事件のこと。
一応他殺説も結構根強かったらしいが、少なくともレントゲン写真から「右側から弾丸が入った」のは確実。

法医学の本で「弾丸が出た方の穴が大きくないケース」の例として載っていた。
(「弾丸の出た方の穴が大きくなる」のは或程度勢いがある場合で、勢いがないと極論では盲管銃創のように出る穴は直径0の場合もある。)
100マロン名無しさん:2012/04/29(日) 13:06:47.45 ID:???
萌え属性としての八重歯はやめてほしい
やはり真白で均一に揃った歯が一番美しい
八重歯が可愛い子だっているとか言うけどそれはただその子が可愛かったってだけの話だ
八重歯がなかったらさらに可愛いだろうし
八重歯キャラの八重歯をなくしたらおそらくほとんどがより美少女になるな
101マロン名無しさん:2012/04/29(日) 13:30:48.82 ID:???
八重歯をなくしたところで元の顔が酷すぎて全然美少女になれない世良さんェ
102マロン名無しさん:2012/04/29(日) 18:49:02.90 ID:???
主人公が大切な人の死から立ち直りその人の形見を捨てる展開
俺はあなたの死に囚われない!これからはあなたは俺の心の中にずっと居る!
とか色々それらしい理由付けはあるものの
人の大切なものを投げ捨てるという行動が嫌いだ
103マロン名無しさん:2012/04/29(日) 18:51:02.79 ID:???
>>102
そういう展開がある漫画を教えて
104マロン名無しさん:2012/04/29(日) 18:58:31.41 ID:SK+mCv9u
主人公じゃないけどプラネテスが真っ先に思い浮かんだ
105マロン名無しさん:2012/04/29(日) 19:05:41.14 ID:???
>>102
昔の恋人にもらったものとかいつまでも女々しく取っておいてそうでキモイ…
106マロン名無しさん:2012/04/29(日) 20:42:01.34 ID:???
>>105
逆にアシタカみたく「これを私の代わりに」と渡された玉の小刀をあっさりよその女にあげちゃう奴もどうかと思うがな。

確か当時のアニメージュに乗ってた読者投稿ネタで「こうしてまた(女の嫉妬で)もう一体タタリガミが生まれた」というのがあった。
107マロン名無しさん:2012/04/29(日) 21:33:31.45 ID:???
>>102
その手の展開で、落ち込んでる本人が捨てるのは許容できるけど
他人が捨てる展開は、ちょっと引いてしまう
密リターンズとか

話の展開的には、そのおかげで立ち直るから結果オーライなんだけど、やっぱり気になる
108マロン名無しさん:2012/04/29(日) 21:38:25.59 ID:???
密リターンズは本当は他人じゃないから許された展開だな
109マロン名無しさん:2012/04/29(日) 21:43:47.31 ID:???
>>22
作者の好みだね
数年前、女友達数人に「女は自分の彼氏と外で堂々といちゃつきたいものなのか?」
と聞いた事があったが皆、ドラマとかの見すぎ、ありえないwと笑っていた
やった事は?と聞いたら彼次第だけど基本しないそうな
理由はバカそうに見える、恥ずかしい等
2次3次は別って事だよ
110マロン名無しさん:2012/04/29(日) 22:03:36.48 ID:???
>>108
実質自分のプレゼントだからな
まあ女からしたら恋人が命を捨てて助けた男が形見を粉々にするとか理不尽も良い所だけど
111マロン名無しさん:2012/04/29(日) 22:58:47.48 ID:???
>>51
亀レスだけど小池一夫
本人は読みやすいと思っている模様
112マロン名無しさん:2012/04/30(月) 00:05:03.40 ID:???
>>100
同意
しかもたまに、最初は描かれてなかったのに途中から描かれるようになったり
特定のシーンでのみ描かれてる、等のパターンがあるけど一番嫌だ
えっ何いきなり八重歯とか出てんだよキモイんだけど、としか思えない
あとそもそも古臭い
113マロン名無しさん:2012/04/30(月) 00:05:56.29 ID:???
>>107
解るな
化石ぶっ壊すシーンは当時ドン引きした
いくら魂は主人公って言っても色々と酷すぎる
114マロン名無しさん:2012/04/30(月) 00:11:49.01 ID:???
八重歯が可愛いってありえないよなw
ない方がぜったい魅力的なのに
最近は八重歯のキャラ少ない気がするけど
115マロン名無しさん:2012/04/30(月) 00:27:00.21 ID:???
やっぱり昔流行った記号的テンプレなんじゃないか?
古い漫画でよくある変な表現って多いし、八重歯もその中のひとつって感じがする
116マロン名無しさん:2012/04/30(月) 00:27:32.09 ID:???
現実はともかく漫画のキャラなら八重歯も可愛いと思うけどね
大きい目とかと同じで漫画的表現で可愛く描けてるなら別にいいんじゃね
117マロン名無しさん:2012/04/30(月) 00:29:09.64 ID:???
最近は歯自体描いてないことが多くないか?
118マロン名無しさん:2012/04/30(月) 02:03:49.38 ID:???
>>103
確かマスターキートンで少年が死んだ母(だっけ?記憶が曖昧)から貰ったものをキートンに渡して「良いのか?」「これはもうただの○○だから」みたいなこと言う展開があった
記憶が曖昧過ぎて良く思い出せない
119マロン名無しさん:2012/04/30(月) 06:07:09.88 ID:???
ラブコメってメインヒロインと必ずくっつくから飽きた
魅力的なサブヒロインがかわいそうになる
たまにはメインヒロインとくっつかない話も見たいです
120マロン名無しさん:2012/04/30(月) 11:40:03.90 ID:???
サブヒロインともくっつかない話なら
121マロン名無しさん:2012/04/30(月) 11:40:54.42 ID:???
舞乙HIMEはハーレムのまま終わってたな
122マロン名無しさん:2012/04/30(月) 11:51:31.50 ID:???
>>119
うる星やつら、いちご100%、アニメだけどマクロスFにtrue tearsなんかはサブヒロインとくっついたな
というかサブとくっつきたいならギャルゲーやるといい
123マロン名無しさん:2012/04/30(月) 12:34:56.29 ID:???
ドラゴンボールはブルマがメインヒロイン
そんな風に思っていた時期がありました
124マロン名無しさん:2012/04/30(月) 13:38:00.16 ID:???
いや物語のヒロインはブルマ
意地でもくっつけなかったあたりが鳥山のおへそまがりなところ
125マロン名無しさん:2012/04/30(月) 13:44:29.62 ID:???
チチやビーデルがメインヒロインっていうのはなんか違うしな
最初から最後まであのキャラだったのはすごいなブルマ
126マロン名無しさん:2012/04/30(月) 14:16:16.00 ID:???
誰かの墓参りに行ったときに、それまで敵キャラと思われていた奴が偶然同じ墓に来ているのを目撃する展開

命日かなんかで来る日が同じになる必然性はあっても時刻まで一緒ってのは、計算があって狙ってやってるようにしか見えない
127マロン名無しさん:2012/04/30(月) 14:23:53.43 ID:???
公共の交通機関があればそんなもんだ。
ある意味、自分の車を使わない都会であるほどありえる。
128マロン名無しさん:2012/04/30(月) 14:30:45.21 ID:???
公共の交通機関なんて都会なら一日に数え切れないくらいあるが
129マロン名無しさん:2012/04/30(月) 14:38:16.49 ID:???
命日=休日じゃないんだから
そこに自分の仕事の習慣合わせると案外一緒になるぜ。
従兄弟と鉢合わせたときはビビった。

行くまでの経路よりも帰る経路で合わせるとかち合うから注意。
「帰る時刻まで時間あるからまだ大丈夫か」と思考すると会う。
130マロン名無しさん:2012/04/30(月) 15:16:40.79 ID:???
キャラが勝手に動く
こんな理由で後の展開を変える漫画がムカつく
131マロン名無しさん:2012/04/30(月) 15:17:38.25 ID:???
びびっただろ?
結局のところそれって普通は無いことだからなんだよね
132マロン名無しさん:2012/04/30(月) 16:36:11.13 ID:???
>>128
じゃあ聞くが、休日の12時ごろファミレスが混むのはなぜ?

普通電車やバスでファミレス行く奴はいないからダイヤの都合じゃないし、昼食時だから当然という理屈も通らない。
仕事中なら昼休みに限られるだろうが、休日なんだから混む時じゃなくて自分の好きな時に行けばいいじゃないか。

これと同じように無意味なようでも自分が他人と同じ事をやりたい時間が被るってケースはざらだよ。
133マロン名無しさん:2012/04/30(月) 16:44:37.81 ID:???
何でこの人こんなに必死なんだろう
134マロン名無しさん:2012/04/30(月) 17:05:40.23 ID:???
>>132は俺じゃねえ。>>131でそうだなぁ・・・と思ったトコなのに。
135マロン名無しさん:2012/04/30(月) 17:56:04.35 ID:???
似てるようで違う意見の人に便乗されるのは、真っ向から反論されるより厄介だな
136マロン名無しさん:2012/04/30(月) 19:13:09.26 ID:???
>昼食時だから当然という理屈も通らない。

この人馬鹿なの?
137マロン名無しさん:2012/04/30(月) 20:04:43.41 ID:???
>>136
おまえは「12時ちょうどに飯を食わないのは神の教えに背く」とでも思っているのかね?
別に混んでいる時に行かなくたって、10時に食おうが3時に食おうが自分の好きにすればいいじゃない。

自分はこういう「ちょっと考えれば分かるだろ」の範疇の事を「不明・矛盾」にする奴嫌いだよ。

漫画で言うと以前あったジョジョの「吸血鬼は波紋が有害だから、幽波紋は波紋と無関係だ。」っていうツッコミとか。
(吸血鬼には波紋が“あって”それを相殺する波紋を浴びると蒸発する設定なのに。)
138マロン名無しさん:2012/04/30(月) 20:12:26.12 ID:???
馬鹿な取り巻きが勝手に曲解して意味不明な行動した結果、悪評が立っただけで実際本人がやった事は間違った事じゃないって
ラスボス系キャラとかに割とありがちな設定な気がするw
139マロン名無しさん:2012/04/30(月) 20:13:33.08 ID:???
習慣
大体の人間が普段12時頃に昼食を取るから休日も12時頃に「そろそろメシ食うか」ってなるんだろ
ていうか結局>>137は何が言いたいんだ?
140マロン名無しさん:2012/04/30(月) 22:00:08.12 ID:???
もっともらしい口調で意味のわからない言動をするキャラの再現か
141マロン名無しさん:2012/04/30(月) 22:33:28.44 ID:???
>>137
とりあえずお前が馬鹿なことはよく分かった
142マロン名無しさん:2012/05/01(火) 02:14:04.46 ID:???
>>139
その理屈だと命日に別の奴とお墓で遭遇するのは普通じゃね?
時間にしたって普通の生活リズムなら行きやすい時間ってものがあるだろ。
143マロン名無しさん:2012/05/01(火) 02:40:28.47 ID:???
まあ、命日なら別に不自然じゃないと思う
何の関係もない平日に、親しくもない間柄で鉢合わせだと
流石に不自然だと思うけど
144マロン名無しさん:2012/05/01(火) 02:46:09.07 ID:???
時間帯に関しては夏は暑い正午以降を避け、冬は逆に日中に行くって位の傾向はあると思うが日の被りはどうだろうな
彼岸とか、線香の関係で風の強い日雨の日を避けるくらいか
案外墓前での鉢合わせはなくても行き違いなら結構な確率で起こるかもな
145マロン名無しさん:2012/05/01(火) 06:44:29.11 ID:???
お寺の中にお墓が有る時は寺の都合で入れる時間が決まってるからね
146マロン名無しさん:2012/05/01(火) 07:16:51.93 ID:???
偶然のように見えるけど実際は細かい条件が積み重なってるだけ、というのも現実じゃよくある話なんだよねw
漫画とか創作でそれをやるとよっぽど上手くやらない限りご都合主義呼ばわりされるけどww
147マロン名無しさん:2012/05/01(火) 08:32:02.08 ID:???
男勝りなヒロインがメインだったり板挟みになってる学園ものやラブコメ
148マロン名無しさん:2012/05/01(火) 09:01:11.30 ID:???
不自然だよw
これまでの人生で誰かと鉢合わせた経験一度もないわ
149マロン名無しさん:2012/05/01(火) 10:00:01.27 ID:???
一人の体験で決めるなら俺はあるけど
150マロン名無しさん:2012/05/01(火) 11:01:02.38 ID:???
俺はないけど
151マロン名無しさん:2012/05/01(火) 11:20:06.05 ID:???
好き嫌いならそこまでだけど
あるなしじゃ水掛け論だろアホか
152マロン名無しさん:2012/05/01(火) 11:25:25.93 ID:???
墓掃除に手間取ってたら親戚が後から来たことなら
153マロン名無しさん:2012/05/01(火) 11:34:00.26 ID:???
>>150
そりゃ普通は無いからな。
154マロン名無しさん:2012/05/01(火) 12:17:23.45 ID:???
お前ら知り合いいないだろ
155マロン名無しさん:2012/05/01(火) 13:00:10.02 ID:???
>>153
そもそも親戚がいない(居てもほぼ絶対こない)人もいるから、そう言うの差し引かないとな。

とりあえず「n周忌には親戚一同がほぼ全員集まるが、お盆の墓参りでは一度も彼らと遭遇しない」人が何人もいたら、
「墓参りで親戚に出くわすのは極めてまれな事例である」と言い切れるだろうが。
156マロン名無しさん:2012/05/01(火) 13:42:48.33 ID:???
あるなしで言ったら有るだろ
ただ単に嫌いって言ってたらここまで変な論争が続く事は無かったのに
157マロン名無しさん:2012/05/01(火) 13:52:06.68 ID:???
ファンタジー要素を付加してつまらなくなる展開
そのせいで、ファンタジー自体鬼門扱いになったじゃねーか!!!
158マロン名無しさん:2012/05/01(火) 14:57:56.19 ID:???
でも実際ファンタジーって酷いのはとことん酷いよね
「つまらん」じゃなくて「何がしたいの」って感じの
159マロン名無しさん:2012/05/01(火) 15:56:53.38 ID:???
タカヤか
160マロン名無しさん:2012/05/01(火) 16:20:36.75 ID:???
なんかRPGの中に入ってファンタジー展開というのは本当に勘弁して欲しい
もうないと思ってたら思い出したように出てくるから困る
161マロン名無しさん:2012/05/01(火) 16:24:23.50 ID:???
>>156
あるなしで言ったらじゃなくて普通起こるかどうかの話だろ?
あるなしで言うんだったら明日隕石が落下してきて死ぬ可能性だって「ある」
162マロン名無しさん:2012/05/01(火) 16:35:25.87 ID:???
ファンタジーって世界観説明が絶対いるからな〜
魔法はあれが強くてこれは弱い
大陸がいくつあって国はこんなのがある
163マロン名無しさん:2012/05/01(火) 16:52:25.45 ID:???
時代設定が“現代”とあいまいなせいで
作中で短い間に(特に1年も経ってないようなもので)公衆電話→普通のケータイ→スマフォとどんどん身の周りの機器が進化していってしまうこと
変に今の世代にあわせて最新の機器にする必要なんかないから、90年代に始まったならその時代に合わせたままのほうがすっきりするのに
そもそも90年代に始まったようなものをいまだダラダラ連載してるというのが異常なんだがそれはおいておく
164マロン名無しさん:2012/05/01(火) 17:03:34.06 ID:???
>>158
少し前にサンデーで連載してたのが俺の見た中で一番酷かった
もう名前も思い出せないけどなんか無駄に長いタイトルのやつ
165マロン名無しさん:2012/05/01(火) 17:17:28.25 ID:???
ジオと黄金と禁じられた魔法?
なんかラフスケッチか何かだった気がする
166マロン名無しさん:2012/05/01(火) 17:19:08.01 ID:???
無敵看板娘の作者が描いてたファンタジーもひどかったな・・・
167マロン名無しさん:2012/05/01(火) 17:49:59.96 ID:???
>>162
異世界物(未来とか他の星とか魔法界とか)は素人がすごく書きたがるが、編集部からするとお勧めできない路線らしいな。
まだ異世界でも過去(戦国時代など)なら読者にも予備知識があるけど、作者オリジナルワールドは世界観説明だけで時間を食うから、
連載続けられるかも分からん新人には書かせたくないらしい。

ちなみに編集部のオススメは日常まったり学園物(あずまんがとからき☆すたとか見たいな奴)。
元々目標みたいなものがない作品だから短期打ち切りでも締めやすいんだと。
168マロン名無しさん:2012/05/01(火) 18:16:55.87 ID:???
スラダンですら初期は学園もののノリだったからなぁ
最もあの時代はバスケ漫画=死亡フラグだったから仕方ないけど
169マロン名無しさん:2012/05/01(火) 18:19:06.33 ID:???
スラダンはヤンキー漫画とバスケ漫画の両方に行けるように
設定してあったらしいね
170マロン名無しさん:2012/05/01(火) 18:27:07.59 ID:???
結果的に両方のいいとこ取りだったな
171マロン名無しさん:2012/05/01(火) 18:37:05.41 ID:???
>>162
ハガレンは陣なしで錬金術できる奴・陣あれば錬金術できる奴・錬金術できない奴の3段階はわかるけど
イマイチその中での優劣がわかり辛かったなぁ
大佐の火炎ってどんだけ高度のかとか、周りに無能な錬金術師かいないから世界平均がわからん
格闘の強弱はわかりやすかったんだが
172マロン名無しさん:2012/05/01(火) 18:47:56.39 ID:P7ryY8o1
錬金術に強い弱いの概念は無い
173マロン名無しさん:2012/05/01(火) 18:50:19.47 ID:???
強い弱いじゃなくて高度(難しい)か低度(簡単)がわかりにくいって話だろ
174マロン名無しさん:2012/05/01(火) 19:04:11.08 ID:???
>>163
コナンは一年間のはずなのにかなり技術革新したな
175マロン名無しさん:2012/05/01(火) 19:20:20.67 ID:???
>>167
料理初心者が作る目玉焼きのようなものか>日常まったり学園物
なんか、描き手スレで叩かれてるけど
176マロン名無しさん:2012/05/01(火) 19:42:49.46 ID:???
まぁ描きたい作品の理想が日常漫画ってのは確かにレアかもしれんが
商業誌に枠を貰って金を貰って連載する場合は編集者も必死だからなぁ
177マロン名無しさん:2012/05/01(火) 19:48:50.66 ID:???
>>165
それだ!!
どうでもいいことだと思ってたけど思い出せないと意外とイライラするもんだなw
178マロン名無しさん:2012/05/01(火) 19:50:59.71 ID:???
三井編あたりはヤンキー漫画っぽかったね
179マロン名無しさん:2012/05/01(火) 20:38:52.64 ID:???
その作品のみで通用する専門用語が山ほど出てくる。

・・・ブリーチなんて読んでいられるかー!!!
家畜人ヤプーなんて用語集だけで投げたわー!!!
麻雀用語を調べたら麻雀用語で説明されている!!!もうだめだ。
180マロン名無しさん:2012/05/01(火) 20:46:29.80 ID:???
根っこの部分が分かり易ければいいんだがな
トリコとかも専門用語ばっかだが、
マッチョが動物とかを倒したり食う話って理解しとけばだいたい問題ないし
181マロン名無しさん:2012/05/01(火) 20:53:07.91 ID:???
BLEACHは主人公に目的がある訳じゃなく守りたいだけだから、
周囲がさらわれたり無理な展開にならざるをえない
182マロン名無しさん:2012/05/01(火) 20:59:24.24 ID:???
別にブリに限らず章自体の目的以外では
個人の明確な目標のない巻き込まれ系主人公って結構多いような
仗助とか幽助とか悟空とか
183マロン名無しさん:2012/05/01(火) 20:59:56.59 ID:???
何を言っているんだ?
184マロン名無しさん:2012/05/01(火) 21:01:18.66 ID:???
お前こそ
185マロン名無しさん:2012/05/01(火) 21:04:55.52 ID:???
主人公の目的ってゴンのジン捜しみたいな編によってブレない要素だろ?
そういうのない主人公も特に少なくないだろ
186マロン名無しさん:2012/05/01(火) 21:48:13.68 ID:???
>>179
筒井康隆の1970年代の短編小説「発明後のパターン」(タイトルうろ覚え)が、
「未来の専門用語頻出のアクション」という設定で、わざと訳わからん用語使って会話する内容だったなあ。(何言ってんのかさっぱりわからない所がギャグ)

「秘密を喋らないとトロレもるぞ!トロレもるときゃぐにいぞ?きゃぐにいと痛いぞ!」
「きゃぐにいのだけはやめてくれ!」

こんな感じで話が進む。

昔はSF、今はファンタジーで同じ事やってんだなあ...
187マロン名無しさん:2012/05/01(火) 22:10:43.59 ID:???
>>186
その短編読んだことあるけど
自分からしたら麻雀漫画や用語だらけのファンタジー読んでるのと大差なかったw
188マロン名無しさん:2012/05/01(火) 22:36:15.10 ID:???
卍解虚化フルブリングを身に着けたと認識してる一護をしばらくでも足止めできると思われてる
隊長が自分よりぶっちぎりで強いはずと認識する石田に才能がないと言い放つ石田父

ひどすぎワロタ
189マロン名無しさん:2012/05/01(火) 23:32:29.45 ID:???
>>186
『時計仕掛けのオレンジ』でも、不良少年たちがロシア語系の俗語・隠語を喋ることについて作者が、
「発音で大体何言っているか想像つく(例:ミルコ→ミルクのこと)から勘弁して読んでくれ」ってコメントしているんだけど、
系統が同じ英語ではともかく、日本人にはさっぱり意味不明な単語のためか訳者がふりがなで対処してたの思い出した。

ちなみにSF小説だとこういった「漢字で意訳、ふりがなで原語の発音」というのはけっこう便利な方法らしくよく見かける。
190マロン名無しさん:2012/05/02(水) 00:04:10.52 ID:???
>>186
エナがチャンガしてる状態w
191マロン名無しさん:2012/05/02(水) 01:32:03.78 ID:???
さっきまで罵詈雑言を吐いていたのに手のひら返して応援しだす観客
それに感動する罵詈雑言されていた側
192マロン名無しさん:2012/05/02(水) 01:56:40.11 ID:???
きん肉マンの観客ひでえ
193マロン名無しさん:2012/05/02(水) 02:32:36.73 ID:???
キン肉マンの観客で恐ろしいのは負けた(死んだ)方の肉体を食う気で居る事

グロイ死に方をしたとは言えトックはモチ超人だからまだいいが
万太郎まで食う気で居るとかどんだけだよ
194マロン名無しさん:2012/05/02(水) 02:38:40.63 ID:???
でも観客が居ないと戦う気が起きない超人たち
195マロン名無しさん:2012/05/02(水) 02:40:19.02 ID:???
コロッセオの観客も引くレベル
196マロン名無しさん:2012/05/02(水) 04:50:41.58 ID:???
>>185
個人的にはそういう風に主人公の最終目的があったのに
それを叶えた後長々続ける方が嫌だ
悟空の「じいちゃんの形見のドラゴンボールを見つける」位適当で
それに代わるような目的も出てくる展開なら、最初の目標が解決して長期連載でもいいけど
197マロン名無しさん:2012/05/02(水) 11:52:35.79 ID:DAdGjkb7
今正に事を為さん!

衝撃、異変等

標的逃げる

敵味方問わずもやっとする
さっさとやってしまえ
198マロン名無しさん:2012/05/02(水) 11:58:07.43 ID:???
散々「敵軍のが数が多い」「死ぬ前提の決戦」みたいに煽っておいて
いざ戦いが始まると味方主要キャラの無双で楽勝ムード
199マロン名無しさん:2012/05/02(水) 12:00:12.60 ID:???
近親、レ○プ、ロリコンショタコンを扱った話は
時代劇やファンタジーのほうがいい
学園日常物だと引く

教師なんて、幼女を犯すための職業と勘違いされてるんじゃなかろうか?
200マロン名無しさん:2012/05/02(水) 12:33:53.34 ID:???
されてねーよw
201マロン名無しさん:2012/05/02(水) 12:47:54.98 ID:???
近親に関しては時代劇より現代が舞台の方がやりやすいんじゃないか
202マロン名無しさん:2012/05/02(水) 12:48:50.44 ID:???
>>199
もう、二次元と三次元を混同する一歩手前に来てるだろ、お前
203マロン名無しさん:2012/05/02(水) 12:51:25.48 ID:???
ただスラダンやキャプテン翼がスポーツ界に影響を与えたように
漫画の影響力は馬鹿にならん
204マロン名無しさん:2012/05/02(水) 13:06:38.88 ID:???
>>202
ロリコン教師
205マロン名無しさん:2012/05/02(水) 14:15:31.54 ID:???
>>203
暴力的な漫画が規制されるわけだな
206マロン名無しさん:2012/05/02(水) 14:24:15.28 ID:???
暴力的な漫画を規制する前に暴力行為自体の取り締まりを
やらなきゃ意味無いのにな
207マロン名無しさん:2012/05/02(水) 16:10:56.59 ID:???
そういう「責める所が違うだろ」っていうのに(リアルでもあるが)被害者側を不注意で責める展開。

以下のケースはまあ分からんでもないけど。
1:自然災害・人外に襲われるなどで「加害者」がいない、居ても人ではないケース。
2:交通事故みたいに、どっちが被害者か決めにくいケース。

「戸締り忘れたら空き巣に入られた」→戸締りしないお前が悪い
「夜間に女性が単独行動していたら襲われた」→不用心なry

こういうのは法を破る奴らが悪いのであって、加害者に全責任を負わせるべきで被害者を攻めるのはお門違いだと思うんだが…
208マロン名無しさん:2012/05/02(水) 16:22:31.39 ID:???
>>207
その辺も事情次第だろうよ
どうしても夜間に単独行動をしなければいけない
理由があったのなら被害者が責められる事は無いが、
そうでもないのに「危険な行動」をしたなら
それは責められる
209マロン名無しさん:2012/05/02(水) 16:26:46.20 ID:???
責められるのは被害にあったからじゃなくて被害に合う要因を自分で作ったことだからな
もちろん加害者は一方的に悪い
210マロン名無しさん:2012/05/02(水) 16:39:48.53 ID:???
まあ不注意が悪いってのは実際その通りだからな
加害者が悪いのは前提として
211マロン名無しさん:2012/05/02(水) 18:29:59.92 ID:???
>>206
漫画の取り締まりみたいな新しい試みは目立ってニュースとかに取り上げられるだけで
従来の取り締まりの延長線上はやってるやん
ただ明らかに手法が変わったわけでもないそういう地味なのは一般に知られないだけ
212マロン名無しさん:2012/05/02(水) 18:35:19.90 ID:???
警察はパチンコとかの利権ズブズブな所が完全スルーなだけで
暴力行為対策には別に手を抜いてないだろ
213マロン名無しさん:2012/05/02(水) 18:39:44.61 ID:???
大人の暴力行為対策は手を抜いてないだろうが、
漫画の暴力表現が問題になるのは子供への影響でしょ
子供の暴力行為対策は進んでないんじゃないか
214マロン名無しさん:2012/05/02(水) 18:46:18.55 ID:???
漫画に関してメディアの煽りもあると思うけどね
まぁ「スポーツ漫画読んだ人間が同じスポーツ始める現象はあるが暴力的な漫画読んだ人間が暴力に走る現象はない」って言うわけじゃないが
テレビの場合責任転嫁の意味もあるからな
215マロン名無しさん:2012/05/02(水) 18:50:55.95 ID:???
暴力漫画を規制するよりも少年法を撤廃すりゃ良いのに
216マロン名無しさん:2012/05/02(水) 18:58:18.63 ID:???
悪質な表現でいえば漫画なんかよりもテレビの方がずっと悪質だな
特にフジテレビなんて問題だらけ
217マロン名無しさん:2012/05/02(水) 18:59:22.03 ID:???
>>215
それは思うがそれって警察じゃなくて政治家の範疇では、っていうか漫画規制も政治家のさじ加減だしな
直接的にやってるのはネット監視部門辺り?
218マロン名無しさん:2012/05/02(水) 19:17:17.96 ID:???
漫画での警察の無能っぷりにムカついてんじゃね
219マロン名無しさん:2012/05/02(水) 19:26:05.97 ID:???
ヤンキー漫画だと喧嘩を一旦中断させる位の役割しかないよな
220マロン名無しさん:2012/05/02(水) 19:27:23.03 ID:???
>>219
どっちにしても読者がイラつくわけか
警察サイドも掘り下げれば面白くなりそうなんだがなぁ
221マロン名無しさん:2012/05/02(水) 19:31:42.68 ID:???
ヤンキー漫画だと顔面パンチでの失神描写が
実際は物凄く危険だと知って苦手になった
222マロン名無しさん:2012/05/02(水) 20:25:00.39 ID:???
ヤンキーは物凄く危険だってわかっててやってるのでは・・・
223マロン名無しさん:2012/05/02(水) 20:56:30.91 ID:???
>>221はケンカ描写が嘘臭くなったってことでは?
超人設定でもない奴ら同士が顔面をドカバキやってるってのが
224マロン名無しさん:2012/05/02(水) 20:57:38.53 ID:???
ここ何のスレ?
225マロン名無しさん:2012/05/02(水) 21:26:46.71 ID:???
>>223
そう。
ヤンキー漫画は喧嘩は有りだが殺すのは不味いって
価値観だが、失神するまで殴るのは殺しに繋がる
危険があるわけだし
226マロン名無しさん:2012/05/02(水) 21:32:10.55 ID:???
やわらかいリングの上ではなく、固いコンクリートやアスファルトの
上で殴って失神って滅茶苦茶危険だからな
227マロン名無しさん:2012/05/02(水) 21:48:05.43 ID:???
>>201
ノエルとロックブーケ(モンスター)のgsanと
宅浪生が妹を…、槍慢JKの初体験が父親で…、
ってのは全然印象が違う

カインとアベルの話読んでも
新聞で殺人事件の見出し読んでる気分にはならないだろ
228マロン名無しさん:2012/05/02(水) 22:53:42.60 ID:???
>>227
宅浪生じゃなくて、一人暮らしの大学生のところに
妹が訪ねてきて・・・にすると大分マシになるんじゃないか
229マロン名無しさん:2012/05/02(水) 23:01:13.39 ID:???
親父の前妻がよみがえってきたぬらりは少年まんが としてはかなりロックなところに突っ走ってきてる気がする
230マロン名無しさん:2012/05/02(水) 23:16:54.66 ID:zM4Kh460
同意
231マロン名無しさん:2012/05/02(水) 23:38:06.81 ID:???
マッチ売りの少女や人魚姫でも十分感情移入できるのに、
「どこそこ高校に通う△山○子さん(言葉使いやファッションも三次元そのまま)
というヒロインを出し、デバガメ気分にさせろ」という一般人読者は自重しろ

そういう意味では一般誌よりヲタ雑誌(ガンガンとか)のほうが頭がいい
232マロン名無しさん:2012/05/02(水) 23:43:35.37 ID:???
>>231がわからん
233マロン名無しさん:2012/05/03(木) 00:08:18.01 ID:???
>>232
エプロンドレスや鎧や赤いセーラー服の
「いかにも架空の人物」ってキャラじゃなく
実在する中高生を紙に落としたキャラ(例えば、マーガレットやスポ根少年漫画のキャラ)
で現実に悪影響を与える展開をやって、読者に
「現実でもこういうことが起こり得るんだ」と勘違いさせるのが嫌って意味

フィクションは人間型のマネキンに感情移入させるもので
人間を覗いてる気分にさせるものではない

分かる?
234マロン名無しさん:2012/05/03(木) 00:10:37.99 ID:???
いや全然
235マロン名無しさん:2012/05/03(木) 00:15:05.71 ID:???
最強扱いのオカマキャラ
主人公含む周りのノンケ男より圧倒的に強くて
実は歴代の戦士だったとかの設定付きで
激怒するとドスの聞いた声と男言葉になって敵をなぎ倒す
で戦いが終わると「あらやだ恥ずかしい〜」とオネエ言葉でぶりっ子
こういうオカマが出てくるとワンパターンだなと思う
236マロン名無しさん:2012/05/03(木) 00:16:18.71 ID:???
??

>>233は言ってることが分かるけど、そのうえで>>231を読んでもまるで意味が分からない
漫画上で起こる事件は、架空であることが強調されたキャラでやるべきで、現実上にいそうなキャラでやるなと言いたいのだろうけど
一般人読者は現実上的キャラを求めててデバガメ気分になりたがってるとあんた自身は感じているってこと?
237マロン名無しさん:2012/05/03(木) 00:31:10.31 ID:???
>>236
RPGのキャラは学ラン着てないだろ
ギャル語喋らないだろ
女の髪型や服は記号化されてるだろ
司祭や大魔王は出るが高校教師は出ないだろ
でも感情移入できるだろ
キャラ=自分や学校の友達じゃないだろ
高尚なエルフや竜神は三次元でいう何に当たりますかー?

一般人は同化と感情移入の違いも分からないのか 馬鹿だな
デバガメ気分で暴力やレイプ見てるのはテメェじゃねぇの?
238マロン名無しさん:2012/05/03(木) 00:36:59.18 ID:???
>>235
俺もそれ嫌いだ
239マロン名無しさん:2012/05/03(木) 00:41:41.15 ID:???
>>237
このスレなんか来てないで精神病院行けよ
240マロン名無しさん:2012/05/03(木) 00:44:36.17 ID:???
>>237
本気で意味が分からん
病気か?
241マロン名無しさん:2012/05/03(木) 00:45:20.71 ID:???
>>235
銀魂の西郷とかワンピのイワンコフ辺りだな
242マロン名無しさん:2012/05/03(木) 00:46:50.49 ID:???
もしかしてこれが統合失調症ってやつなのか
243マロン名無しさん:2012/05/03(木) 00:47:25.57 ID:???
>>233読んで大体わかったつもりだったのに
>>237読んだらわけがわからん
244マロン名無しさん:2012/05/03(木) 00:48:03.29 ID:???
>>237
つまり、暴力やレイプシーンを現実に則した世界や人物で描かれてる漫画全てが嫌いなわけか
その理由は、一般人はそういうの見たら現実で悪影響を与えるから?
逆に言うと、そういうシーンでもファンタジー世界なら悪影響なく感情移入できるのか?

ところで、あんた今俺のことを一般人とやらと同一視してるみたいでなんか攻撃的だけど、俺はむしろ理解しようとしてるんだぜ?
245マロン名無しさん:2012/05/03(木) 00:49:14.06 ID:???
>>241
イワンコフは何故か許せるな
246マロン名無しさん:2012/05/03(木) 00:54:05.48 ID:???
っていうか>>236の解釈は概ね正しく見えるのに
>>237がキレてる(236に対してではなく一般人に対して?)から
傍から見たら自分で自分の意見否定してるように見える
247マロン名無しさん:2012/05/03(木) 00:59:31.29 ID:???
最初は一部の展開(デバガメ)に対する否定だったのに
いつの間にか現実と作品の越えちゃいけないラインみたいなでかいくくりになってるから皆混乱してんじゃないの?
248マロン名無しさん:2012/05/03(木) 01:01:25.72 ID:???
意味が分からないとかあんたとか言うから、
語尾に「俺はそうは思わない。賛成派だ。」が隠れてるように見えるんだよ
249マロン名無しさん:2012/05/03(木) 01:02:34.89 ID:???
たぶんこの子は最近マーガレットかなにかで現実目線の学校を舞台にした漫画で嫌な気分になるシーンを見てしまって
自分の心の平定を保ちたいんだろうなってことは、なんか伝わってくる
250マロン名無しさん:2012/05/03(木) 01:03:34.90 ID:???
なんか国語のテストの問題文に出てきそうな感じ
251マロン名無しさん:2012/05/03(木) 01:05:22.19 ID:???
>>248
いや、あんた(と呼ばれるのが嫌なら変えるけど)の考えてること興味あるからもっと話聞きたいんだよ
252マロン名無しさん:2012/05/03(木) 01:07:50.94 ID:???
たまにこのスレでも出てくる
モブ群衆をやたら悪辣・無責任に描いて「現代人の冷たさ」みたいのを
風刺してる(気になってる)のとかもイヤってことかな
253マロン名無しさん:2012/05/03(木) 01:08:51.96 ID:???
普段使う分にはお前よりあんたの方が少しは丁寧なニュアンスを感じるが
殺伐とした2chだと逆にあんたという表現は含意があるように見えるかも
254マロン名無しさん:2012/05/03(木) 01:13:44.91 ID:???
日本語でおk
255マロン名無しさん:2012/05/03(木) 01:15:20.36 ID:???
アンカーないとどれに言ってるのかわかんねーよ
256マロン名無しさん:2012/05/03(木) 01:17:43.22 ID:???
>>237
学ランの主人公が出てくるRPGなんて普通に存在するだろ
257マロン名無しさん:2012/05/03(木) 01:22:50.77 ID:???
>>256
はああぁ?ねーーーよ馬鹿
一般人の脳でも理解できるように説明するにはどうすればいいんでしょうねー???
258マロン名無しさん:2012/05/03(木) 01:23:52.86 ID:???
>>256
この病人はRPGをドラクエとかしか知らないんだろ多分
259マロン名無しさん:2012/05/03(木) 01:26:26.38 ID:???
ペルソナ
260マロン名無しさん:2012/05/03(木) 01:26:49.69 ID:???
以前出ていた若すぎ母の亜種になるが、特に意味もなく(異母兄弟など一言ぐらい説明があるならOK)
年齢関係があり得なくもないが難しいレベルの構成であること。
例、
・兄弟姉妹で1歳差が4〜5人以上連続。
・逆に2人兄弟姉妹なのに年齢差が10歳以上離れている。
・従兄姉が自分より10歳以上年長なのに、叔父母の方の子供。
・叔母ならギリギリ分かるが、大叔母が恋愛対象になるほど若い。
261マロン名無しさん:2012/05/03(木) 01:28:09.16 ID:???
単語の揚げ足取りや罵倒合戦だけになるとつまんなくなるんだけどなあ
そんなことより、あられもない心情をどんどん語ってもらってそれを解読して理解したい

暴力やレイプシーンはファンタジー世界のいかにも架空の人物の漫画だったら悪影響がないと思ってるのか聞かせてよ
262マロン名無しさん:2012/05/03(木) 01:29:58.22 ID:???
一般人wwwwアホかwwww
現実っぽいキャラの漫画は駄目とか絶対精神病だろこいつwwwwwww
263マロン名無しさん:2012/05/03(木) 01:33:14.44 ID:???
>>225
むしろあの手の漫画、昔は無茶苦茶やってたけど
最近は結構現実的なダメージを考慮してる話が増えた気がするんだが

例えば、バットで頭を殴るのもギャグ漫画じゃなくても結構軽い感じの描写に
されて殴る方も殴られる方もちょっと軽い感じにやってたのが
最近の漫画じゃ「おいおいバットはマズイだろ」とか「下手したら死んじゃうよ」と
誰かしらがツッコんでる事が増えてきた
264マロン名無しさん:2012/05/03(木) 01:46:08.21 ID:???
なんか凄いキチガイが現れたと聞いて
265マロン名無しさん:2012/05/03(木) 02:26:02.46 ID:???
萌え漫画(けいおんやひだまりスケッチ)は最初から「ありえねぇ」
魔法ワールドで大量虐殺が起きても「ゲームらしいね」

でも、一般向け青春漫画で描かれてることは
「普通なんです!社会風刺なんです!全国民の意見なんです!」
「自分もこういう青春時代送らなきゃ」「今の子供たちってこうなんだ」

氏んでくれ
こういう展開を求める読者もろとも
266マロン名無しさん:2012/05/03(木) 02:29:34.33 ID:???
まだいたんだwwwwwwキチガイ君ちーっすwwwwww
267マロン名無しさん:2012/05/03(木) 02:30:49.50 ID:???
最初は制服着た学生キャラ自体電波理論で叩いていたのに
いつの間にか萌え漫画なら学生主人公の学園物でもいいとか言い出したwwwww
流石電波は違うwwwwwww
268マロン名無しさん:2012/05/03(木) 03:05:13.12 ID:???
こいつもう自分でもなに言ってたか忘れてんだろうな
269マロン名無しさん:2012/05/03(木) 03:24:23.02 ID:???
>>263
スポーツ漫画で無茶な練習が無くなったのに通じるものがあるな
270マロン名無しさん:2012/05/03(木) 04:07:12.64 ID:???
>>263
殴るシーン描かないで殴られた後だけ描いてたりもするな
271マロン名無しさん:2012/05/03(木) 10:16:06.34 ID:???
個人的には規制よりも「規制があるからやめろ」的メタ発言を作中でやられる方がもやもやする
暴力とかそういうものもそうだけど、ディズニー関係規制ネタとか

この手の安直な揶揄って一番最初にやった人以外は正直しょうもないネタにしか感じない
272マロン名無しさん:2012/05/03(木) 10:40:49.53 ID:???
昔はジャンプでもレイプシーンとかあったんだよな
ハンタで首チョンパ?でモザイクあってビックリしたよ
漫画でモザイク?って
273マロン名無しさん:2012/05/03(木) 10:44:02.09 ID:bDNElY2x
るろ剣とかバッサバッサいってるもんな
274マロン名無しさん:2012/05/03(木) 11:22:35.24 ID:???
個人的に海苔使うなら、うまくごまかして書いて欲しいんだよな
なんか萎えるから

るろ剣で首チョンパってあったっけ?
275マロン名無しさん:2012/05/03(木) 11:23:18.98 ID:???
すいませんでした
思いっきり御庭番衆が首オンリーになってました
書き込んだ直後に思い出しました
276マロン名無しさん:2012/05/03(木) 11:48:03.21 ID:???
>>272
あやつり左近(推理物)なんか「被害者の死に顔が怖すぎ」というぐらい無残な死に方をする人が多かったな。

例、
・優しそうな太った爺さん→白眼ひんむいて苦悶の表情で絶命
・ちょっと色っぽい美人のお姉さん→レイプ目の血みどろ逆さ釣りで絶命

ちなみに第1話で即行首ちょンパあり。
277マロン名無しさん:2012/05/03(木) 12:20:19.69 ID:???
まあ時代だよね
っつーか酒鬼薔薇以来かな、生首に過剰反応するようになったのは
しかしモザイクはまだしも、切断面に海苔ついてると萎えるよな〜
278マロン名無しさん:2012/05/03(木) 12:37:45.94 ID:???
>>277
いつ書かれたのかは知らんが手塚先生が何かの前書き部分で、
「進駐軍の人たちがチャンバラものとか規制するけど、そんなに気にするんじゃねーよ」みたいな事言っているので、
周期的に幾度もそういう過剰反応が来るのかもしれない。

ちなみに昔のチャンバラは首が切れるとこういう断面だったとさ→「◎」
279マロン名無しさん:2012/05/03(木) 12:49:59.34 ID:bDNElY2x
ターちゃんの切断面はリアルかどうかはさておいてやたら描き込まれてたな
280マロン名無しさん:2012/05/03(木) 13:31:24.78 ID:???
>>278
「へうげもの」だと信長の胴体が真っ二つにされた時の断面はCTスキャンみたいだった
281マロン名無しさん:2012/05/03(木) 15:16:39.38 ID:???
その昔、アニメ北斗の拳のスタッフがフランスのイベントに招かれた時に、日本のアニメマンガの暴力表現に言及されて(当時のフランスでは日本のアニメの暴力描写が大問題になっていた。グレンダイザーあたりでも問題だったらしい)、

「暴力とそれによって起こる痛みをキチンと描かないのはかえって危険。」

と堂々と反論して黙らせたそうだ。
282マロン名無しさん:2012/05/03(木) 16:19:21.69 ID:???
スタッフはそうかもしれんが
少なくとも原作北斗の拳はキチンとどころじゃないだら
283マロン名無しさん:2012/05/03(木) 16:30:27.02 ID:???
海外に比べれば日本のゆるーい規制で表現の自由が奪われるとか
鼻で笑われるレベル
284マロン名無しさん:2012/05/03(木) 16:53:57.37 ID:???
何年か前にアメリカNo.1コミック作家のトッド・マクファーレンが
「アメリカのコミック界は表現規制に屈したために無茶苦茶にされた。
日本のコミック界は屈しないで頑張って欲しい。」
とゆーとったぞ。
285マロン名無しさん:2012/05/03(木) 16:57:17.48 ID:???
個人的には無意味に切断面を描きたがる漫画の方が嫌だ
グロ耐性はあるから別にグロ自体が無理っていうんじゃないけど
無駄にグロくする必要あるか?グロがテーマの漫画じゃないだろこれ?
って思ってしまうというか、グロ厨に見えるというか

例えばキン肉マン二世とか
ロボットみたいな超人さえも真っ二つにされると内臓がしっかり描かれてるけど
別の意味で気持ち悪い
286マロン名無しさん:2012/05/03(木) 17:35:00.78 ID:???
>285
私ぁガンツがダメだな。臓物系がダメだわ。
287マロン名無しさん:2012/05/03(木) 17:44:33.79 ID:???
バトルロワイアルの漫画版は
頭を撃たれるだけで脳味噌とかズルズル飛び出しすぎて
かえってリアリティーを感じなかった
288マロン名無しさん:2012/05/03(木) 19:53:48.97 ID:???
飛び降りたのに胴体真っ二つで腸がはみ出たりしてたな
289マロン名無しさん:2012/05/03(木) 20:13:12.64 ID:???
なんかアメリカ人が爆笑しそうだなそれ
290マロン名無しさん:2012/05/03(木) 20:31:02.95 ID:???
ラノベで、ウォッチメンのオマージュなのでロールシャッハに当たる奴が容赦しないのはいいんだが、
なぜかそれ以外の人物も「暴力的に事を運べばいいさ」的な展開やるのばかり(一言言えばいいのに暴力発動など)なのがあったな。

お前、ウォッチメンをうわべしか見てないだろ。(あの話にもナイトオウルとか比較的優しい奴はいたのに)
291マロン名無しさん:2012/05/03(木) 20:41:08.82 ID:???
ラノベの話は板違いです
292マロン名無しさん:2012/05/03(木) 21:11:09.52 ID:???
ウォッチメンはアメコミだからまったく無縁じゃないだろ。
293マロン名無しさん:2012/05/03(木) 21:33:17.29 ID:???
それオマージュって確定してんの?
ただの理想主義者じゃなくて?
294290:2012/05/03(木) 21:48:05.85 ID:???
たしか、あとがきor作品紹介の所に「ウォッチメンのオマージュだ」って書いてあった。
(今手元にないんでうろ覚え)
タイトルも覚えてないが、ウォッチメンのヒーローが魔法少女になっている奴で、
副題が「魔法少女禁止令(法?条例?)」みたいなのがあった。
295マロン名無しさん:2012/05/03(木) 22:16:41.06 ID:???
こいつレスの中にやたら括弧使って気持ち悪い
296マロン名無しさん:2012/05/03(木) 22:19:43.04 ID:???
ほんと気持ち悪いな
297マロン名無しさん:2012/05/03(木) 22:21:10.46 ID:???
ラノベ好きなやつは気持ち悪い文章書くということだろうか
298マロン名無しさん:2012/05/03(木) 22:40:33.46 ID:???
別に言われなきゃ気づかないな
299マロン名無しさん:2012/05/03(木) 22:42:09.46 ID:bDNElY2x
気持ち悪さが滲み出てるな
300マロン名無しさん:2012/05/03(木) 22:42:40.63 ID:???
読むたびに腹が立つ嫌いな>>290の文ですか
301マロン名無しさん:2012/05/03(木) 23:11:56.99 ID:???
>>298
言われたら気付くと
302マロン名無しさん:2012/05/04(金) 00:42:44.63 ID:???
そういや括弧使ってるね、くらいな感じ
303マロン名無しさん:2012/05/04(金) 01:57:27.64 ID:???
ラノベ板の嫌展スレでもあったが「○○は板違いだから禁止」と勝手に規制をかける奴がいる展開。
漫画もそうだがネタは複雑に絡み合うものなんだから、メディアの違いなんかで分けるなよ。
304マロン名無しさん:2012/05/04(金) 02:01:25.58 ID:???
お前アホだろ
305マロン名無しさん:2012/05/04(金) 02:19:18.23 ID:cEKC3Vjo
306マロン名無しさん:2012/05/04(金) 02:26:50.85 ID:???
ラノベ原作で漫画にもなってるような作品なら解るが
(俺も一応ラノベ原作だけどそれは一切読まず漫画やアニメだけ見てる作品あるし)
ラノベ限定の事をこのスレでわざわざやる意味はなんだよ
307マロン名無しさん:2012/05/04(金) 02:29:26.58 ID:???
>>303
馬鹿か
ルールくらい弁えろよ
308マロン名無しさん:2012/05/04(金) 03:21:21.79 ID:???
とりあえず漫画は普通ヒロインが居るから出しとくか
みたいな没個性で魅力の無い女性キャラが嫌い
というか無理をしてヒロインを出してる漫画が多い気がする
漫画じゃないがアニメ版トリコとかアホかと
309マロン名無しさん:2012/05/04(金) 06:50:18.45 ID:???
>>303
ラノベの嫌展スレは、ラノベも嫌展も関係ない軍オタネタに突っ走ってるから「板違いだ」って突っ込まれてるんだろ
全然複雑に絡まってない平行線だ
310マロン名無しさん:2012/05/04(金) 09:33:47.37 ID:???
幽々白書とかキン肉マンのヒロインはモブと変わらん
ゆでたまごなんて「キン肉マンは女子が出てこない!男子以外立ち入り禁止の漫画にする!」とか言っていたな
311マロン名無しさん:2012/05/04(金) 09:51:11.57 ID:???
>>303
このスレで言えば、

誰かがネタを投稿する

それ読んでアホがそのネタをラノベでも見たことを思い出して、「ラノベだけど〜」と無意味な追随レスする

ってだけの流れだから、全くなにも複雑に絡み合ってないよね
312マロン名無しさん:2012/05/04(金) 10:26:08.90 ID:???
>>303の無知っぷりに笑いました
313マロン名無しさん:2012/05/04(金) 11:18:04.74 ID:???
314マロン名無しさん:2012/05/04(金) 12:26:53.73 ID:???
>>310
富樫は女キャラが可愛いけどゆではあの絵柄だから
男しか出なくても良いと思う
315マロン名無しさん:2012/05/04(金) 13:28:14.86 ID:???
>>310
ビビンバの立場は一体・・・
316マロン名無しさん:2012/05/04(金) 13:29:34.86 ID:???
>>309は何も知らないバカだなw
317マロン名無しさん:2012/05/04(金) 15:14:49.06 ID:???
>>315
たしかちょうど王位編でビビンバが出てるくらいのときにゆではこのセリフを言ったんだよね
318マロン名無しさん:2012/05/04(金) 15:16:49.16 ID:???
319マロン名無しさん:2012/05/04(金) 20:50:33.24 ID:???
マリしゃん、ナツコ、キンコツオババ、ママ

…アニメは頑張ってたんだな。
320マロン名無しさん:2012/05/04(金) 22:09:11.54 ID:???
おかしな展開を誤魔化すためのさらにおかしな展開
321マロン名無しさん:2012/05/04(金) 22:32:21.08 ID:???
>>319
鉄人28号も原作にヒロイン居ないからアニメオリジナルで敷島博士の娘や大塚所長の秘書やら追加。
しかし、彼女たちを萌えヒロインと呼んでいいかどうかは・・・
322マロン名無しさん:2012/05/04(金) 23:06:19.93 ID:???
ビビンバは絵がうまくなるにつれ、どんどんブスになっていった印象
323マロン名無しさん:2012/05/04(金) 23:15:04.57 ID:???
>>321
三国志で孫権の妹や貂蝉を目立たせるようなもんか
324マロン名無しさん:2012/05/05(土) 01:45:36.74 ID:???
主人公が駄目ながらも頑張ったけど最後は結局報われず不幸になって終わりという展開

クズ・悪人の主人公が最後破滅する因果応報型の話は好きだけど
そうでもないのに散々頑張った結果も出ず不幸になって終わるとか
正直「こんな話読みたくねーよ」としか思えない
325マロン名無しさん:2012/05/05(土) 01:48:54.49 ID:???
それ以上にむかつくのはクズ・悪人タイプのキャラが最後に妙にいい扱いで終わる展開
藤崎版封神演技のダッキとかハンバーグになって死ねよ
326マロン名無しさん:2012/05/05(土) 02:13:43.75 ID:???
>>325
原作だと、逆に全責任押しつけられる形で死ぬ(女カは神なので別枠存在)から意図的にああしたと聞いた事がある。

中国の演義で思い出したが、西遊記の漫画版で牛魔王戦の後「天竺までの旅はまだ続きそうです」と強引に締めたのを見た時は吹いたw
多分尺が足りなくなったんだろうが、それでも後半部分だいぶ残りすぎなんだが・・・
327マロン名無しさん:2012/05/05(土) 03:03:01.77 ID:???
原作に沿わないなら天化を殺さなくても良かったのに
328マロン名無しさん:2012/05/05(土) 03:18:21.26 ID:???
結局藤崎竜がダッキ好きになって適当に>>326の理由でっちあげて誤魔化しただけにしか思えん
329マロン名無しさん:2012/05/05(土) 03:31:05.56 ID:???
ま、>>328が正解だろうな
初期には妖怪じみたところを頻繁に見せてたが、後半はお茶目なお姉さん化してたし
王貴人は中盤退場してたからさほどブレなかったが
コキビも初期はダッキをサポートできるくらいの知能はあったのに、天真爛漫なバカロリになった
330マロン名無しさん:2012/05/05(土) 04:54:05.61 ID:???
作中での作者弄り
わざわざ漫画でやることでもないだろ
331マロン名無しさん:2012/05/05(土) 05:05:56.02 ID:???
個人的には自画像がイケメンだろうがおまけページでそれを使って漫画をやろうが
全然気にならないが、キャラと作者が同じ空間に居てコントやってるのは凄く嫌いだ
332マロン名無しさん:2012/05/05(土) 08:40:19.41 ID:???
極初期妲己の人気だけで打切り免れてた時期があるらしいので殺すに忍びなかったんだろう
勇気を持ってボアアアしたのよりはまあ破綻してない
333マロン名無しさん:2012/05/05(土) 10:45:41.88 ID:???
作者出演もしまぶーくらいだと清々しい
334マロン名無しさん:2012/05/05(土) 11:05:22.10 ID:???
しまぶーは一人のキャラクターとして成立してしまってるな
あそこまでいくと作者メタというより「たけし世界の創造主がちょっかい出してくる」みたいな感じ
335マロン名無しさん:2012/05/05(土) 11:21:34.68 ID:???
トリコには出てこないのかな
さすがに女子高生ネタはできないが
336マロン名無しさん:2012/05/05(土) 11:44:30.32 ID:???
しまぶーもう「女子高生と遊びたい」って言わないの?
337マロン名無しさん:2012/05/05(土) 12:43:05.84 ID:???
盗聴器を仕掛けるなど何らかの手段で心の中を探って、
それで気にくわないことを言われてたら怒ったりさげすんだりする展開。
人の心の中なんて知らない方が良いのに何がしたいんだそいつは?
「心の底では俺の命を狙ってるかも知れない」とかそのレベルだったら多少は分かるが、
「何となく知りたい」程度だと余計なことしてるようにしか思えん。
338マロン名無しさん:2012/05/05(土) 12:56:07.26 ID:???
墓参りで故人が酒好きだったとかいう理由で墓石に酒をかける展開
墓石の変色の原因になるし洗い流すのも大変だろう
339マロン名無しさん:2012/05/05(土) 13:02:51.47 ID:???
心を読めるラスボスが主人公に仲間になれと言ってたのは
仲間全員に黙っていたがラスボスと似たようなこと考えていたから
というシャーマンキングは斬新だったと思うw
340マロン名無しさん:2012/05/05(土) 13:11:01.69 ID:???
「銀魂」で土方の好物がマヨネーズとされたので何を勘違いしたのか
史実の土方歳三のお墓にマヨネーズをお供えしたアホなヤツがいたな…
341マロン名無しさん:2012/05/05(土) 13:20:39.24 ID:???
>>340
土方の墓っていつも公開されてるんだろうか
沖田の墓は年に一度らしいけど
342マロン名無しさん:2012/05/05(土) 14:12:10.83 ID:???
>>340
マヨネーズ単品なんか備えられたら、いかに土方さんと言えども怒るよりまずキョトンとするだろうな。
343マロン名無しさん:2012/05/05(土) 17:01:03.71 ID:???
>>340
これは酷い・・・
344マロン名無しさん:2012/05/05(土) 19:41:59.23 ID:???
最悪なタイミングでトラブルが発生する展開

ガンツでおっちゃん生き返らせようとしたときにガンツが止まったときとか腹立った
負の方向でご都合展開はきつい
345マロン名無しさん:2012/05/05(土) 19:54:35.16 ID:???
>>340
そもそも土方が存命だった頃にはまだマヨネーズって日本に伝わってないわけだが
346マロン名無しさん:2012/05/05(土) 20:20:54.14 ID:???
>>337
カイジ破戒録での一条とか訳解らなかった

ファミレスだか喫茶店だかでお茶して、自分の鞄の中に盗聴器仕込んで3人の会話をトイレで聞き
自分の事をバカにしているのを聞いて「バカはお前等だ」とか言ってたけど
元々あの3人組とは仲も悪かったろうに、いちいち盗聴器で自分が居ない時の会話まで拾って
何がしたいんだこいつって感じだった
347マロン名無しさん:2012/05/05(土) 20:34:57.97 ID:???
>>346
カイジに盗聴器仕込むくらいだし盗聴が趣味なんだろうな、多分
348マロン名無しさん:2012/05/05(土) 20:47:39.65 ID:???
一条はそれくらいやらないと理不尽な会社で出世のために頑張る好青年になっちゃうからな
イケメンていうだけで腐が美化するんだもん
349マロン名無しさん:2012/05/05(土) 20:50:46.51 ID:???
盗聴が趣味なのって村上のほうじゃなかったっけ?
よく覚えてないが
350マロン名無しさん:2012/05/05(土) 21:23:20.78 ID:???
どっちにしろキモすぎる
351マロン名無しさん:2012/05/05(土) 21:24:30.06 ID:???
>>348
盗聴なんかしてなくても拷問器具だけでドン引きのクズですが
352マロン名無しさん:2012/05/05(土) 21:27:20.45 ID:???
無能描写に事欠かないのに「若くして裏カジノの店長」だったり
カイジに「智略に長ける」と言われたりしてる奴を
好青年だなんて思えるわけが
353マロン名無しさん:2012/05/05(土) 21:37:13.27 ID:???
そう言う理不尽要求だと、テイルズのどれだったかで黒幕が正体暴露後
「自分の事信用していなかったなんてひどい!」って言ってくるのあったな。

・・・「信用」って、お前が諸悪の根源の癖に何をw
354マロン名無しさん:2012/05/05(土) 21:50:34.20 ID:???
>>351
焼き土下座とかは正直ギャグの域にも見えるけど血のマニキュアは最狂最悪だった
あそこだけは直視できない位嫌な展開だ
あんな事をやった奴を可哀想扱いとか信者はどうかしている
355マロン名無しさん:2012/05/05(土) 21:57:42.90 ID:???
痛みが想像できるグロ描写は作者のいやがらせとしか思えない
356マロン名無しさん:2012/05/05(土) 22:04:11.96 ID:???
アニメ漫画オタクがやたらと頼りになるキャラ扱いされてること
なんか作者の自己投影というかなんとなくモヤモヤする
自己投影じゃなくてもオタクに媚てる感じが嫌いだ
実際はアニメ漫画オタクってちょっとメディアでダサいきもい存在扱いされると過剰反応する奴らなのに
357マロン名無しさん:2012/05/05(土) 22:07:07.77 ID:???
女オタを美少女にして萌えキャラにしてるのはあっても、
男オタを肯定的に描いてるのって思いつかん
358マロン名無しさん:2012/05/05(土) 22:12:14.61 ID:???
逆に「オタクでマイナス補正つけたから、いくらプラス要素つけてもダメな子だよね。」とかいうキャラ設定。
具体的に言うと絶望先生の藤吉晴美。

他の生徒がキチガイ・ストーカー・性格むっちゃ悪いなどの問題児だらけ(劇中で「絶望教室」と言っている)で、
割と良心的なひきこもりの子もヤンデレだったと言う黒設定ついたのに、なぜかこいつだけどんどん聖者化していく。
359マロン名無しさん:2012/05/05(土) 22:12:51.34 ID:???
>>357
げんしけんの真琴なんかそうじゃね?
360マロン名無しさん:2012/05/05(土) 22:50:14.52 ID:???
>>357
何かに熱中してる、研究してるというだけのオタクは別にいいけど
腐女子を美少女にして作中に登場させるのはキモイし腹が立つ展開だ
361マロン名無しさん:2012/05/05(土) 23:04:46.18 ID:???
最近だと「テラフォーマー」とかにでてきた、人間を輪切りにするような表現。
あれ見ると生理的嫌悪感がでちゃって話に集中できなくなるんだよな。
362マロン名無しさん:2012/05/05(土) 23:10:36.90 ID:???
オタネタ漫画でもない限りオタキャラ自体萎える
363マロン名無しさん:2012/05/05(土) 23:15:03.14 ID:???
解る
最初からオタクをテーマにした漫画ならいいけど
そうでもないのにオタクキャラが出てきてどんどんオタネタが濃くなってきたりすると腹が立つ
364マロン名無しさん:2012/05/05(土) 23:22:43.07 ID:???
>>356
>アニメ漫画オタクがやたらと頼りになるキャラ扱いされてる

え、何で…?
ちょっとガチでわかんないから具体的な作品名あげてくれないか
365マロン名無しさん:2012/05/05(土) 23:54:46.56 ID:???
>364
サンデーでやってるアレとかソレとかか?
366マロン名無しさん:2012/05/06(日) 00:27:38.08 ID:???
ゾンビと戦うアレか
367マロン名無しさん:2012/05/06(日) 02:38:22.34 ID:???
弱虫ペダルの主人公みたいなのもカウントするのか
368マロン名無しさん:2012/05/06(日) 03:07:24.71 ID:???
あいつはまったく魅力無いなあ
意味分からんほどの主人公補正で全国クラスの猛者とごく普通に渡り合ってるし
369マロン名無しさん:2012/05/06(日) 08:26:22.20 ID:???
そこに至るまでの経緯とか経験とか全部すっ飛ばして
スポーツ漫画における主人公の最終形態になってるもんあれ
370マロン名無しさん:2012/05/06(日) 10:55:57.13 ID:???
>アニメ漫画オタクがやたらと頼りになるキャラ扱いされてる

ミスフルの人が描いてた不良漫画がそうだったな
ただあれはオタク主人公がダメダメで周りが勝手に持ち上げてるだけだったが
371マロン名無しさん:2012/05/06(日) 11:17:06.34 ID:???
こみっくパーティの和樹辺りは?頼りにされると言うよりはもてるだが。
372マロン名無しさん:2012/05/06(日) 11:29:48.06 ID:???
バリハケンは主人公の強さに何の裏打ちも無くて嫌いだった
普段いじめられてるようなオタクが切れたからって喧嘩慣れしてるヤンキー集団に勝てる訳無いだろ
373マロン名無しさん:2012/05/06(日) 12:20:51.94 ID:???
>>371
和樹はかなり一般人寄りじゃないか?
どっちかというとマイ同志のほうが頼りにならないが凄い
374マロン名無しさん:2012/05/06(日) 12:44:57.60 ID:???
バリハケンは設定にキャラクターが引きずられてる作品のお手本みたいな存在だったな
375マロン名無しさん:2012/05/06(日) 16:30:06.24 ID:???
毎度疑問に思うんだが漫画読みのオタクは作中でオタクが侮辱的に扱われてるシーンはどういう感覚で読んでるんだろ
結構よくあるパターンだから需要ないってわけでもないだろうし、自虐的なのか自分の事を棚に上げて面白がってるだけなのか

まあご都合主義的に一般人代表っぽい顔立ちの主人公オタキャラが出てくるパターンもあるからそいつに感情移入してるだけかもしれんがw
376マロン名無しさん:2012/05/06(日) 17:11:04.92 ID:???
オタクがゲーム漫画アニメ大好きみたいなステレオタイプなのも不快感の原因じゃない?
これが作者が盆栽オタクだからわざわざ盆栽オタクのキャラ作って
一話かけて盆栽について語ったりしたら面白いかはともかく本物だって思えるが
377マロン名無しさん:2012/05/06(日) 18:16:56.11 ID:???
>>375
むしろ結構よくあるパターンすぎて、逆に「ネタぎれか?」って不安になるな。
たぶん後何年かすると「夢オチ」みたいに、失笑されるようになると思う。
378マロン名無しさん:2012/05/06(日) 18:31:20.03 ID:???
個人的には美形キャラしかいないよりはいろんな個性のキャラがいるほうが楽しいので
その中にキモオタがいてバカにされていても別にさほど嫌ではない
逆にオタが主役や中心の作品も楽しめないわけではないが、そこまで好きでもないな
379マロン名無しさん:2012/05/06(日) 19:03:28.77 ID:???
>>376
こち亀は色んなオタクが出てきてるな
380マロン名無しさん:2012/05/06(日) 19:16:20.01 ID:???
お人好しキャラの不幸な過去
たいてい身近な人が死んだとか、そういうありきたりなものばかりで
またか、って思う
381マロン名無しさん:2012/05/06(日) 20:55:56.24 ID:???
あるある
狂人キャラも昔はまともだったのに不幸な出来事があって狂ったとか
殺戮しまくっておいて実は僕が一番の被害者なんですみたいな顔されても
382マロン名無しさん:2012/05/06(日) 21:07:46.40 ID:???
ジョジョのスピードワゴンみたいに「環境じゃなくて生まれつきの悪だ!」くらい言い切ってほしい
383マロン名無しさん:2012/05/06(日) 21:14:01.65 ID:???
>>382
ディオは最初の方見ると「割といい奴だったのにクソ親父のせいで…」みたいな描写なのに、いつしかどうでもよくなっていたなw
384マロン名無しさん:2012/05/06(日) 21:39:18.63 ID:???
散々悪いことをしていた奴は
実は黒幕に操られていただけの哀れな存在でした
みたいなオチだと少し残念である。
悪役が主人公側の味方にするためにはこういう逃げ道も必要なんだろうけどさ。


豚は死ね!ルカ様は清々しかった。
こういうタイプの悪役は退場するとその後の話が寂しくなるな。
385マロン名無しさん:2012/05/06(日) 21:50:03.13 ID:???
別に悪役・狂人キャラに悲しい過去があろうが別にいいんだが今までの行いを許されたかのような展開は腹が立つ
周囲のキャラが過去を知っても悪役キャラを糾弾するならまだしも
同情とか可哀想演出されるとよっぽどうまくないと萎えるだけ
386マロン名無しさん:2012/05/06(日) 22:24:04.93 ID:???
ヒュンケルは頑張ったな。
387マロン名無しさん:2012/05/06(日) 22:31:28.75 ID:???
>>382-383
ディオ見ると悪人ってやっぱ「素質+環境」だと思うわ。
母親が生きてて父親がマシだったらあそこまで下種にならんかったろうし、
逆にディオと同じ境遇でも皆がそこまで悪人になるわけじゃない。
でも「生まれつきの悪」ってのが脳の障害だとしたら、不幸で狂うよりも悲惨じゃないか。
388マロン名無しさん:2012/05/06(日) 22:51:22.10 ID:???
>>386
ヒュンケルの贖罪は自分で自分を鞭打つ形で完結してて、
レオナに許されたっきり他者から糾弾される事が無かったのはご都合だなあと思う。
大勢居る被害者や遺族全員に許されるわけもないし、
そこを掘り下げるとドロドロしそうだからあれでいいのかもしれないけど。
389マロン名無しさん:2012/05/06(日) 23:03:16.08 ID:???
大体可哀想な過去って言っても周りが不自然すぎるほど鬼畜ばっかりだったり
偶然が重なりまくって酷いことになってたり、あー可哀想とも思えないようなものが多い
主人公勢には「だからどうした!」とそのままとどめをさしてほしい
390マロン名無しさん:2012/05/06(日) 23:58:32.78 ID:???
「今度は良いやつに生まれ変われ またな」と
さわやかにねぎらいながらさくっと殺っちゃうがよい
391マロン名無しさん:2012/05/07(月) 00:07:36.16 ID:???
遊白の仙水も環境で変わったタイプだけど闇世界の人間見ただけで人間嫌いにならなくてもなぁ
392マロン名無しさん:2012/05/07(月) 00:15:59.26 ID:???
仙水は同情させるつもりはなかったんじゃね
まぁ人間に対する失望もイマイチ伝わってこなかったけど
393マロン名無しさん:2012/05/07(月) 00:53:39.43 ID:???
仙水ってよく覚えてないけど無修正のポルノ映画見て人間の醜さに失望したとかだったっけ
それ位で人間を恨むなよwwwとは思うけど
394マロン名無しさん:2012/05/07(月) 01:05:18.48 ID:2Cf9JMyU
人間が妖怪を虐殺したりおもちゃにしてる動画だよ
395マロン名無しさん:2012/05/07(月) 01:08:00.01 ID:???
>>388
何だかんだ敵軍の将を討ち取るという、何よりの証拠を上げた訳だから
戦いが終結するまで棚上げでもいいと思うけどね
そもそも本人も許されたなんて毛ほども思ってないし
心休まる様子すらロクに見せてないし、印象良い方だと思う
396マロン名無しさん:2012/05/07(月) 01:08:29.21 ID:2Cf9JMyU
違った、現場が先か
黒の章盗んだのはその後だっけ
397マロン名無しさん:2012/05/07(月) 01:12:25.38 ID:???
>>393
本編の回想と樹の例え話を一緒にすんなw

>>394
それは直接乗り込んで見てるだろ、その後に虐殺グロ動画も散々見たようだが。
自分が酷い目に遭ったわけじゃないし、潔癖症が高じただけって感じだな。
398マロン名無しさん:2012/05/07(月) 01:27:42.93 ID:???
>>391
仙水みたいに強者側に属する人間に対してはDQNは
ヘコヘコするものだから、それまで世の中は善人ばかりって
思っててもおかしくなかろう
399マロン名無しさん:2012/05/07(月) 01:33:16.31 ID:???
>>395
棚上げというよりレオナの裁きの時点で公式に許されてて、その場の誰も不満すら漏らさないからな。
バランもだけど、ヒュンケルは大事な存在を亡くして仇ですらない不特定多数に当り散らしたのに
脇役やモブキャラは直接の仇すら恨まないのかとご都合に思う。
そりゃヒュンケル自身への印象は悪くないし、終戦後は静かに暮らして欲しいと思うが。
400マロン名無しさん:2012/05/07(月) 01:41:52.39 ID:???
まあ戦争だから
優秀な戦士は引き抜いてこちら側のコマにしたほうがいいだろ
401マロン名無しさん:2012/05/07(月) 01:48:55.41 ID:???
合理的な判断だったとしても物分かりいい人間多すぎ
402マロン名無しさん:2012/05/07(月) 01:52:09.34 ID:???
王族の判断に逆らえるか。
403マロン名無しさん:2012/05/07(月) 01:57:03.63 ID:???
あの場で拍手したのは空気読んだだけなのか
404マロン名無しさん:2012/05/07(月) 02:04:45.21 ID:???
まああの場であまりグダグダ言うのはみっともないと思うし
感情に任せず裁いたレオナも大したモンでしょ
結果的には骨までしゃぶり尽くすほど利用できたしな
405マロン名無しさん:2012/05/07(月) 03:16:26.73 ID:???
レオナといえば残り少ない貴重な食料をダメにしたのに誰からも不満があがらないのには納得できなかった
406マロン名無しさん:2012/05/07(月) 04:13:49.46 ID:???
ヒュンケルばっかり言われるけど立場的にはワニも同じだよね
人間と他種族では倫理が違うとするならそれこそあのワニは
魔王軍裏切って人間につくとか気がくるっとるという話になるし
407マロン名無しさん:2012/05/07(月) 08:31:24.63 ID:???
>>406
ヒュンケルは人間のくせに魔王軍についてた時点で裏切り者って感じだけど
元々魔王軍にいて当たり前のクロコが味方になってくれるのはお得感あるんじゃね
408マロン名無しさん:2012/05/07(月) 09:51:56.12 ID:???
てかワニはマジで何で裏切ってんの?
魔王軍で治療までしてもらってるのに
409マロン名無しさん:2012/05/07(月) 11:02:16.89 ID:???
動物が出てくるマンガで、例えばネコなら、ネコ同士が言葉を喋って会話してるのは問題ない
でも、ネコとイヌが会話したり、ネコが人間が喋ってる言葉を理解してるって設定だと、なんか理不尽じゃね
それなら人間もネコの言葉が分かる設定じゃないと不公平じゃね
410マロン名無しさん:2012/05/07(月) 11:56:06.22 ID:???
全ての生物はそもそも公平じゃねえんじゃね
その例だと猫が人間より頭いいというだけの事じゃね
411マロン名無しさん:2012/05/07(月) 12:11:30.01 ID:???
猫が頭良いと言うより人間だけハブにされてて他の動物は全部言葉が通じるんだよな
412マロン名無しさん:2012/05/07(月) 12:15:30.86 ID:???
説明なしでそれなら違和感あるけど
人間は自然から離れすぎて動物的感覚が鈍っているから〜とか言われたらそれまでのような
413マロン名無しさん:2012/05/07(月) 12:25:59.98 ID:???
殺生について人と動物は違うみたいな理屈を提唱するのは人間ならではだからな
だったら人間だからこその不便があっても不思議ではない
単に見せ方の問題だろ
414マロン名無しさん:2012/05/07(月) 12:34:00.46 ID:???
>>407
ちゃんと読んで言ってる?元々生まれた時から旧魔王軍で育ったんだから
作中の複雑な心情は抜きにしても魔王軍につくのはさほど不自然でも無いよ

>>408
もう許してやれよw
無理に解釈するなら実はザボエラが直属の上司だったとかw
415マロン名無しさん:2012/05/07(月) 12:40:44.44 ID:???
またダイ信者どもか
こいつらの必死なダイの大冒険擁護はもうこのスレの名物だな
416マロン名無しさん:2012/05/07(月) 13:11:42.85 ID:???
同じ作品の内容でグダグダ言い合って「また○○厨か」で締まる流れも読んでて腹立つなぁ
417マロン名無しさん:2012/05/07(月) 14:09:51.00 ID:???
信者や厨って先に使った者負けな単語だから
>>415はあえて自ら泥を被る事で幕を下ろそうとしたのですよ
418マロン名無しさん:2012/05/07(月) 14:44:31.11 ID:???
にしても>>417の擁護は強引に解釈するスレ並に苦しい
419マロン名無しさん:2012/05/07(月) 14:56:18.57 ID:???
>>416
ダイの大冒険だけでこれまで何回やったって流れだもんなあ
420マロン名無しさん:2012/05/07(月) 15:04:09.04 ID:???
ダイのダイ冒険がダイなしになる話ダイですね^^
421マロン名無しさん:2012/05/07(月) 15:06:58.17 ID:???
バランはこのスレの殿堂入りキャラの一人だな
422マロン名無しさん:2012/05/07(月) 15:11:27.60 ID:???
ダイの大冒険で俺が気に入らないのは、龍騎衆の扱いが露骨に外見で明暗分かたれたことだ
423マロン名無しさん:2012/05/07(月) 15:32:55.78 ID:???
>>422
トドは水中戦なら最強
と思ったけど流線型のフェンブレンさんのが強そうだなあ、全身刃物だし・・・
424マロン名無しさん:2012/05/07(月) 16:56:55.90 ID:???
別にフェンブレンは水中戦仕様じゃなくねw
425マロン名無しさん:2012/05/07(月) 18:09:44.92 ID:???
>>414
いや本人の育ちや心情じゃなくて一般人の視点で言ったつもりだった
426マロン名無しさん:2012/05/07(月) 18:17:06.69 ID:???
>>409
ワイルドハーフで犬が主人の言葉を理解した上で
意図を誤解して家出したエピがウザイと思った。
ちなみに一般的な人間は動物に人間の言葉が通じてるとすら知らない設定。
427マロン名無しさん:2012/05/07(月) 18:39:52.23 ID:27ijXLRR
ワイルドハーフと言えば、三月がサルサに、毒薬を飲んでしまったことをシドに黙っておくように言ったのがむかついた。
それが無ければサルサがシドから恨まれることもなかっただろう。
「兄貴を苦しませたくないからサルサが犠牲になれ」ってことか。
428マロン名無しさん:2012/05/07(月) 19:43:19.28 ID:???
何故か異常な情報網や人脈を持っているキャラ
何故か常人離れした身体能力を持っている最強キャラ
とかの「何故か」の部分を最後まで説明しないの
429マロン名無しさん:2012/05/07(月) 21:03:13.57 ID:???
>>427
去り際や死に際の行動・台詞で災いの種を撒く善人キャラってウザいな。
ロードス島戦記のフラウスの遺言がきっかけでベルドが戦争を起こした件は
過去編でキャラを掘り下げるうちに設定変更されてしまったようだが・・・。
特攻天女の廉太郎も、自分への恋慕に狂って殺人を犯した後の瑞希に
自殺だけ禁じて突き放すって最悪の対応だった。
430マロン名無しさん:2012/05/07(月) 21:18:07.49 ID:???
>>429
ヒストリエでアレクサンドロスがそれやる予定だがカンベンな、史実だししゃーないw
431マロン名無しさん:2012/05/07(月) 21:39:12.80 ID:???
読者の大半が「こんなもん漫画的表現、漫画上の都合だろ」
と思って流すであろう描写を後々「不自然な行為」と言い出す展開
特に、指摘される時よりも以前は普通にそれをやっても一切ツッコミなし
という事を積み重ねた上でやってる物
432マロン名無しさん:2012/05/07(月) 21:48:33.37 ID:???
ワンピースのサンジの鼻血
433マロン名無しさん:2012/05/07(月) 22:01:36.55 ID:???
>>409
「銀牙」だと「犬と熊は会話はできないが、互いに戦士なら相手が何考えているか想像できる」という設定で、
戦いながら互いに独り言言いあっていたなw

>>431
逆にフォローの仕方がおかしかったので、ワンピの手配書写真のツッコミ。
1:手配書の写真は隠し撮りの名人が海軍にいる設定だが、なぜナミやルフィがポーズ決めているのか?
2:なぜサンジだけ似顔絵(しかも似てない)なのか?

劇中回答、
1:雑誌のモデル取材だとだまされた
2:なぜかカメラのキャップを取っていなかった

・・・当時の漫画の理不尽スレで合った「サンジが偶然落としたカメラを回収」説の方が自然だったと思う。
(ナミ&ロビン→サンジがおだてまくって写真を取らせてもらっていた、
 他→「俺達も取れよ」としつこくいうので、フィルム余ったからついでに取ってやった。
 サンジ本人→自分をわざわざ取るつもりはなかった。)
434マロン名無しさん:2012/05/07(月) 22:11:28.25 ID:???
>>431を推理物で、その不自然な行為を「だから犯人だ」と指摘するのが一番最悪
435マロン名無しさん:2012/05/07(月) 23:24:08.17 ID:???
>>434
コナンで「被害者は歯を抜いたばかりなのに夕食はカレーだと?お前は被害者がすでに死んでカレーが食えないと知っていただろう。」という理由で怪しんだの思い出したw
・・・ジャンプだったかの巻末で「俺の母ちゃんはなぜ口内炎がある時に限ってカレーを出すのだw」という投稿があったけど、これは「母ちゃん」が「俺」の死亡を知っているからかw
436マロン名無しさん:2012/05/07(月) 23:39:07.82 ID:???
あれはわざわざ辛口カレーにしてると強調してたし、なんか意味ありそうだな
と思えるので別に良かった

個人的に納得行かなかったのは、金田一の「吸血鬼」の回で
「一人で風呂に入るのに身体がすっぽり隠れるバスタオルできっちり隠してるのがおかしい
犯人だから、最初から悲鳴で人を呼ぶ事を前提にしてたからタオル巻いて用意してたんだ」
っていう指摘
そもそも過去の作品で「一人で風呂に入ろうとしてた所で悲鳴あげたのにバスタオル完備してる美雪」
を描いてる癖に、何を今更言ってるんだと物凄いツッコミたくなった
437マロン名無しさん:2012/05/07(月) 23:43:50.17 ID:???
よく分からないんだけど歯を抜いたらカレー食えないのか?
染みるとかそんな理由?
438マロン名無しさん:2012/05/07(月) 23:44:49.82 ID:???
喰えないって事はないだろうが
抜いた後に刺激物はマズイだろうなとは思う
439マロン名無しさん:2012/05/07(月) 23:47:30.87 ID:???
ショタや男の娘が腰が括れてたり体に丸みがあるのが嫌だ
ショタも男の娘も男らしさを残してる方が萌える
440マロン名無しさん:2012/05/08(火) 00:02:12.95 ID:???
男の娘は女の身体にチ○コ付けて上級者ぶるだけのものだから仕方ない
つーか男の娘自体嫌いだ
腐臭いし
女に間違われたくないなら髪切って男らしくしろよと言いたい
441マロン名無しさん:2012/05/08(火) 00:05:16.10 ID:???
そもそも男の娘っていう言葉が気持ち悪い
442マロン名無しさん:2012/05/08(火) 00:07:01.97 ID:???
ふたなりも男の娘も好きだが別物だと思ってる
443マロン名無しさん:2012/05/08(火) 00:11:53.76 ID:???
男の娘はありだけど、男とくっつけるのがやだ
ホモじゃねえかよ
444マロン名無しさん:2012/05/08(火) 00:12:51.23 ID:???
性同一性障害は別に良いけどな
445マロン名無しさん:2012/05/08(火) 00:32:32.16 ID:???
たしかに男の娘が望んで男とくっつくのは異常に感じる
男に無理矢理いいようにされてるのなら納得できるが
446マロン名無しさん:2012/05/08(火) 01:11:26.15 ID:???
単なる女装少年と何が違うんだろうか
謎だ
447マロン名無しさん:2012/05/08(火) 01:37:07.65 ID:???
よく解らんし詳しくなりたくもないが、女装少年は言葉通り取ると
ただ女装してるだけでも当て嵌まるけど
男の娘ってのはオカマ入ってるとか性同一障害とかが該当するんじゃないのか
448マロン名無しさん:2012/05/08(火) 02:03:53.48 ID:???
語感的に「男の娘」は素で女の子っぽい少年(女装しないでも女っぽい)も入る。

例をあげると渡良瀬準は女装少年で男の娘だが、通常時の木下秀吉は男の娘ではあるが女装少年ではない。
449マロン名無しさん:2012/05/08(火) 05:18:35.54 ID:???
ツンデレみたく定義がメチャクチャになってくんじゃないか
450マロン名無しさん:2012/05/08(火) 05:27:46.12 ID:???
最近はツンデレって単語自体が時代遅れな印象に成ってきたな
451マロン名無しさん:2012/05/08(火) 06:30:30.52 ID:JsJiVJbj
>>437
カレーというか汁物だとだらっと出ちゃうじゃん
麻酔してどのくらい経ってるのか知らないけど抜歯するの知ってて汁物は嫌がらせw
452マロン名無しさん:2012/05/08(火) 06:41:48.98 ID:???
作中でネットスラング、しつこいパロ
悪いことしたのに大した謝罪もせず味方になる
453マロン名無しさん:2012/05/08(火) 08:14:05.35 ID:???
>>450
ツンデレってのはそれまで本当に嫌いだったりで全然意識してなかったのが
いつの間に意識していると気づいたけど素直になれないその時期こそが輝き時なんだよな
ツンデレであることこそがそのキャラの持ち味であるみたいに延々と「か、勘違いしないでよね」し続けるのは何か違うんだよな
特に38歳子持ちでありながら別居中の夫とツンデレラブコメを繰り返してる弁護士の人とか
454マロン名無しさん:2012/05/08(火) 11:48:53.37 ID:???
>>453
コナンか。あれは別居してる意味がわからん
455マロン名無しさん:2012/05/08(火) 11:56:06.72 ID:???
>>452
使い方次第だがいい加減安易なジョジョパロは鬱陶しいよな
ああいうネタ元こそ目指すべきなのにフォロワーに甘んじる貧相さって何なの
456マロン名無しさん:2012/05/08(火) 11:56:27.39 ID:???
俺はらんまのシャンプーみたいな極端なツンデレは好き
457マロン名無しさん:2012/05/08(火) 12:50:11.76 ID:???
初め、シャンプーみたいなのがツンデレって聞いてたのに
今は随分変わったな。あかねの方がツンデレなのか。
458マロン名無しさん:2012/05/08(火) 15:33:18.70 ID:???
かなり高嶺の花タイプのツンツン女に、冷たくされても諦めずに何度も何度も果敢にアタックして
そんな男の姿に、女も徐々にデレの部分が出始めて…みたいな感じのラブコメって最近見かけないな
459マロン名無しさん:2012/05/08(火) 15:54:00.89 ID:???
青春フォーゲット!
460マロン名無しさん:2012/05/08(火) 16:25:00.57 ID:???
>>458
まずツンツン系が高嶺の花って描写が減った気がする
461マロン名無しさん:2012/05/08(火) 16:32:35.41 ID:???
ツンデレ=攻略楽勝
というイメージになったな。
462マロン名無しさん:2012/05/08(火) 16:36:27.81 ID:???
>>461
最初から「デレ」だからなあ...

>>431
アニメだが、BLOOD-Cでモブキャラが一人もいないのが「演出」「伏線」と言われた時に、同じような事を感じた。
463マロン名無しさん:2012/05/08(火) 16:42:44.18 ID:???
>>461-462
当たり前wwww
ツンの行動で無理矢理デレに解釈するんだからwwwww
嫌いの要素なんて何一つねえよwww
464マロン名無しさん:2012/05/08(火) 16:49:25.36 ID:???
それが要因かもな。
ツンの行動にデレを感じ取れりゃ
デレの行動なんか何一つ必要ない。
強がってるだけでいい。
465マロン名無しさん:2012/05/08(火) 16:52:30.90 ID:???
>>461
ツンケンしてる女は不人気で、唯一相手してやる男が
主人公って場合が多いからな
466マロン名無しさん:2012/05/08(火) 16:57:22.33 ID:???
たとえばハルヒなんて、あいつデレ要素少しも無いからな
なのにツンデレキャラと認識されてる
それはツン部分でしかないとこにデレが含まれているものと勝手に見られてるからだ
467マロン名無しさん:2012/05/08(火) 17:23:33.15 ID:???
もうツンデレじゃなくて、ただ強気とか勝気なだけなんだな。
つよきすが出た時に「ツンデレは1人しかいない」「いや、あれは強気っ娘だ」みたいなやりとりがあったのを思い出す。
468マロン名無しさん:2012/05/08(火) 17:25:21.06 ID:???
シャンプーって最初からデレデレじゃなかったっけ
ツン要素が思い出せない
469マロン名無しさん:2012/05/08(火) 17:27:43.26 ID:???
ムースにはツンでらんまにはデレだったな
470マロン名無しさん:2012/05/08(火) 20:26:53.10 ID:???
>>468
最初シャンプーは村の掟でらんまを殺しに日本にきたから
>>457はその点で、嫌い→好きって変化のツンデレって言いたいんだと思う
471マロン名無しさん:2012/05/08(火) 20:34:21.62 ID:???
>>468
ツンデレとは元々、最初はツンツンしかしていない
というかこっちの事なんか眼中にないわって位の態度を取っている女の子が
惚れた途端にデレデレになるというパターンを指していたので、むしろシャンプーが
一番正しいツンデレと言えると思う

確か、最初は乱馬の事を女だと思ってた上で「殺さなければならない相手」視してた
だけど男の姿の乱馬に倒されて、やっぱり掟で「結婚しなければならない相手」と思ったが
「実は女の子が本当の姿なの」とか言われて帰っていく、ここまでは普通にツンツンだと言える
それ以降が完全デレキャラになってるから、正統派ツンデレなんじゃね?
472マロン名無しさん:2012/05/08(火) 20:42:39.83 ID:???
>>471
そういえば最初の出会いってそんなんだったな
すっかり忘れてたw
473マロン名無しさん:2012/05/08(火) 20:48:57.19 ID:???
初期以降は完全にデレてるだけのはずなんだが
笑顔で乱馬を自転車で轢いたり、結構ぶっ飛ばしてるシーンも多いので
そんな所でツン要素を見出してる奴が居るのかもしれんw
474マロン名無しさん:2012/05/08(火) 20:49:37.52 ID:???
>>454
小吾郎がろくでなし過ぎるからだろ
475マロン名無しさん:2012/05/08(火) 21:23:18.55 ID:???
そんなロクデナシ屑男の元に、娘置いて出ていく外道母
476マロン名無しさん:2012/05/08(火) 21:24:10.49 ID:???
そんで娘そっちのけで、ツンツン、デレデレッとかやりまくってんだよな
すっげキモいです
477マロン名無しさん:2012/05/08(火) 21:29:17.34 ID:JsJiVJbj
自分からすすんで父親といるって言ったんじゃなかたっけ
478マロン名無しさん:2012/05/08(火) 21:40:53.23 ID:???
ここってコナンのキャラアンチが住み着いてるイメージ
479マロン名無しさん:2012/05/08(火) 21:42:20.97 ID:???
コナンは主人公アンチと各女キャラアンチが事ある事に発狂してるけど
キャラアンチスレでも行けよと言いたくなる
480マロン名無しさん:2012/05/08(火) 21:51:13.42 ID:???
>>471
>「実は女の子が本当の姿なの」とか言われて帰っていく、ここまでは普通にツンツンだと言える
ここで泣きながら永久の別れを告げたのがシャンプーのデレ始めだぞ
481マロン名無しさん:2012/05/08(火) 21:52:25.56 ID:???
>>462
ああ、あれは最悪だった
「コスプレみたいな奇抜な制服」「滅多に居ないような珍しい苗字ばかり」とかもな
482マロン名無しさん:2012/05/08(火) 22:00:47.27 ID:???
周りの人間に聞かれても困るような事でもないのにヒソヒソ話する
正直何やってんの?って感じになる
例を出すとライアーゲームで敵チームと味方チームの部屋がかなり離れてるのに味方全員集めてヒソヒソ話してたり
誰から作戦を隠そうとしてんだよ
483マロン名無しさん:2012/05/08(火) 22:20:22.09 ID:???
>>481
「BLOOD-C」は見たことないが、どういうオチなのか想像ついたw

「不自然や偶然すぎって言えばそういえなくもないが、お約束の流れ」ってそれ自体ある程度様式美になっているのに、
「斬新だろ?」「予想もできなかったろ?」って製作者が勝ち誇ったかのようにパターン崩し(脈絡がないとも言う)やるのは嫌い。
484マロン名無しさん:2012/05/08(火) 22:21:05.65 ID:???
らんまの流れ見てて思ったが、人を殺そうとしたような奴、殺しかねない奴を可愛い奴のような扱いする奴らは正直ひくな。
485マロン名無しさん:2012/05/08(火) 22:24:08.36 ID:???
ひそひそ話と言えば、読者たちが知ってることを登場人物に語るときに内容を省略するために耳打ちする展開も不自然だな。
それって耳打ちじゃなくてもできるんじゃないのかって思う。
486マロン名無しさん:2012/05/08(火) 22:30:25.66 ID:???
訳わからん変な名前にこだわるのって厨作家に多いよな
変わった名前でも「珍しいけど分かる」レベルならまだいいけど
読めない上に人名として認識できないような名前付ける奴って何なんだ
487マロン名無しさん:2012/05/08(火) 22:32:14.54 ID:???
実在の人間とかぶらないように、という配慮がしばしばあるからそれはどうかな
488マロン名無しさん:2012/05/08(火) 22:38:04.23 ID:???
いや、デスノートとかその辺の理由がはっきりしてるのとか
奇面組とか逆転裁判みたいに名前自体がネタの一部みたいなのはいいんだよ
わざと読めないような名前付けてるとしか思えないようなのの事
DQN名付ける阿呆親みたいな
489マロン名無しさん:2012/05/08(火) 22:40:42.56 ID:???
>>487
ドラえもんの剛田ジャイ子がそれらしいね
ジャイ子をありきたりな名前にすると同じ名前の子が虐められるからそうしたらしいが
武(ジャイアンの本名)という兄を持つ妹はどの名前でも「ジャイ子」と呼ばれ虐められてるけどね
490マロン名無しさん:2012/05/08(火) 22:40:50.05 ID:???
特にヒロインが重要視される場合母親ETCと同じ名前だと一発で対象外にされる
だから変名ぞろいということになる。だからまあ配慮の範囲では
491マロン名無しさん:2012/05/08(火) 22:42:55.78 ID:???
>>486
名前というとアニメ含むが『ケロロ軍曹』のクルルの飼い主の名前がわけわからん。
原作で「北条睦実」なのだが、アニメだと名字不詳の「サブロー」になっている。

変える必要がさっぱりわからん上に、このせいで名字パターン(レギュラーメンバー名字が東西南北)が崩れている。
・・・というか、作者もケロロの仲間が全員出尽くし南だけ出てなかったので「日向→日の当たる方→南」かな?と思った頃になって、
「南はこの子、アリサ=サザンクロスです」とかやるのはどうかと思うんだが・・・
492マロン名無しさん:2012/05/08(火) 23:22:49.91 ID:???
>>487
たしか夜神月(ライト)がそれなんだよな
主人公とはいえダークヒーローだから実在の人とは絶対に被らない読みにした
そしたらデスノート以降同じ名前付ける馬鹿親が現れた
493マロン名無しさん:2012/05/09(水) 00:00:04.46 ID:???
>>483
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  

まさにこれだな
494マロン名無しさん:2012/05/09(水) 00:04:15.28 ID:???
そのコピペ、あんまり的を得てるとも思わないんだけど
貼ったあんたはやっぱり得てると思ってるから貼ったんだよな…
495マロン名無しさん:2012/05/09(水) 00:06:51.88 ID:???
いや、合ってるだろ

基本的に昔から「当然の事」として書かれてきた事があり
それに反する事を書いて「予想できなかっただろ?ww」とやる、という事を
物書きなら結構思いつくものだが、実際それをやった所で面白い訳ではない
だから多くの作家はやらないのに何を勘違いしたか「俺すっげwww」と
意外性成功を謳ってる奴は痛々しいな、って内容なんだから
496マロン名無しさん:2012/05/09(水) 00:09:46.95 ID:???
バキの作者が段々そんな感じになってるから困る
497マロン名無しさん:2012/05/09(水) 00:14:11.20 ID:???
バキは昔からあんなんだ
あとはめだかボックス
498マロン名無しさん:2012/05/09(水) 00:17:16.97 ID:???
突然明後日の方向にボール投げといて
「どうだ、打てないだろ?w」ってドヤ顔するようなもんだな
499マロン名無しさん:2012/05/09(水) 00:18:25.43 ID:???
誰も考えないトンデモ展開は作者がマジで発想がいい意味でイカレてないとできないからな
「どうだすごいだろw」的なのはイマイチ
キンニクマンとかはマジであの発想力なんだろうなw
500マロン名無しさん:2012/05/09(水) 00:22:41.79 ID:???
あーめだかはまさにそれだわ
自分で「それが俺の作風w」みたいに開き直ってる奴は更に寒い
501マロン名無しさん:2012/05/09(水) 00:31:04.95 ID:???
どんな展開にすれば面白いのか(読者にうけるのか)は、実際に出してみないと分からないものなのに
そのコピペは、出した結果つまんなかったものを「出す前にわかるだろwww」って嘲笑するために使っててやっぱり核心ついたコピペだとも思わないんだよなあ
「王道が何故面白いか理解できる人間」ってこの世にいないと思う
いたらそいつは尾田以上の大ヒット作家になってる
502マロン名無しさん:2012/05/09(水) 00:33:27.11 ID:???
>>499
フルメタルジャケットの台詞回しなんかセンス抜群だったな
あとプライベートライアンなんかは「先人が思い付いたかもしれないけどできなかった」ことな気がする
DBの元気玉みたいな皆のパワーを集めるみたいなのは原始はどこかな?あれは天才的
503マロン名無しさん:2012/05/09(水) 00:33:55.52 ID:???
「予想外」を狙うのはいいけど
「わざと話をつまらなくしたんです」は悪い意味で斬新だったな

っていうか、明らかに負け惜しみだろ・・・
504マロン名無しさん:2012/05/09(水) 00:34:40.14 ID:???
安易に王道の逆行くだけで単なる意味不明な大暴落にしかなってないものに対する皮肉だろ?
505マロン名無しさん:2012/05/09(水) 00:37:02.04 ID:???
×大暴落
○大暴投
やっちまったw
506マロン名無しさん:2012/05/09(水) 00:38:10.29 ID:???
どれに対するレスなんだ
507マロン名無しさん:2012/05/09(水) 00:40:15.39 ID:???
結果大暴落だか大暴投になったものを「安易に王道の逆行こうとしてた」と、後からならいくらでも言えるって話さ
508マロン名無しさん:2012/05/09(水) 00:40:24.29 ID:???
>>502
原典となる西遊記で既にあった気がする
敵にぶつける訳じゃないというほのぼのした展開だけど
「人はちっぽけなものですか? そうですね。でも貴方もちっぽけじゃないですか。ほら御覧なさい」
509マロン名無しさん:2012/05/09(水) 00:45:45.54 ID:???
まあ、いくらなんでも
「わざとつまらなくする事で期待を煽ったんです
キャラを薄っぺらく表現する事で気持ち悪いと思って欲しかったんです
キャラ早く死なないかなーって思って欲しかったんです
そう思ったなら計画通り」
はねーわな
510マロン名無しさん:2012/05/09(水) 00:55:04.80 ID:???
>>501
新しいとは言わないでも展開は極めて凡庸なのにコマ割りや台詞が凄くて引き込まれる漫画もあるからなぁ
結局「新しい面白さも見つかるかもしれないけど意外性だけ追っちゃダメだよ」くらいの意味合いな気がする
511マロン名無しさん:2012/05/09(水) 01:04:22.17 ID:???
バキのアライジュニア編は素直にジャック倒せばよかったのに
それでアライ瞬殺だったらバキの強さもわかるし
512マロン名無しさん:2012/05/09(水) 01:05:13.43 ID:???
発想の飛び抜け方では銀牙も凄かった
あの頃のジャンプは異様だな
513マロン名無しさん:2012/05/09(水) 01:07:35.69 ID:???
荒いジュニアって読者には超嫌われてたからジャックに返り討ちにされたときは正直めちゃめちゃ嬉しかったし笑ったけどさ
でもあれでアライジュニアの存在意義がわからなくなったなw
514マロン名無しさん:2012/05/09(水) 01:08:55.80 ID:???
>>501
その理屈って変じゃないか?
実際に出さなきゃ分からないのは、王道とか関係なく全ての作品で言えることだし、
その言い分だと、売れない作品全部に「出す前にウケるか分かんないんだから仕方ない」って言い訳が通じることになっちゃうぞ
515マロン名無しさん:2012/05/09(水) 01:20:01.22 ID:???
>>513
ジャック好きな俺でもあの展開は理解不能だった
そして今となってはジャックは二度と出さないで欲しいとすら思ってる
516マロン名無しさん:2012/05/09(水) 01:21:06.52 ID:???
まあ、例に上がってる血Cしかり
「何でわざわざ変な方向に行くんだよ…」「ただ奇をてらいたいだけなんだろ?」ってのがあるのは確かだよ

またそういうのをやりたがる奴に限って
後から言い訳したり結果論だって開き直ったりするんだよな
517マロン名無しさん:2012/05/09(水) 01:22:14.35 ID:???
>>501
嘲笑する為に、っていうか
出した結果つまらないおかしい意味不明と批判された事に対して
「いや全部わざとですから、計算した上で変な展開にしたんですよ?
まあ凡人読者にはわからないかもしれないけど」とか上から目線のコメント出してくる
イタい作者を「アホか」と言うだけのコピペだろ
518マロン名無しさん:2012/05/09(水) 01:24:57.23 ID:???
そうそう
結局、変な展開にしてもその後で変なコメントしなければ良いんだよ
それを「考えた上でやったんだから文句言う奴は浅い」みたいな事言い出すから
バカにされてる訳で
519マロン名無しさん:2012/05/09(水) 01:27:40.27 ID:???
CLAMPの痛いのは、普段コスプレ制服・珍名キャラ集合を当然のように描いてる癖に
「こんな不自然な設定を見たら、おかしいから伏線だなって思うでしょ?」
という態度なところだな
520マロン名無しさん:2012/05/09(水) 01:28:52.38 ID:???
>>517
単に自分の作品が外れたときの作家気取りの負け惜しみ発言の痛さを指摘するためのものなら、
なおさら王道だとか誰もやらなかったとかを四次元コンビが言い出すコピペって変じゃね?
521マロン名無しさん:2012/05/09(水) 01:34:05.29 ID:???
>>519
つまりあの作者はどれも一緒な世界の漫画もオチは全部B-Cと同じって言いたいんじゃね?
522マロン名無しさん:2012/05/09(水) 01:35:50.93 ID:???
四次元殺法コンビにまで難癖つけるのは微妙にスレチじゃね・・・
ごく一部は感性のままにやった方がいいだろうけど
普通は基本を押さえ、過去の成功失敗に倣うのがいいんでないか?
523マロン名無しさん:2012/05/09(水) 01:38:20.33 ID:???
あのコンビのAAは結構色んなところで突っ込まれるから
単に出来が悪いってだけじゃないの、そりゃ台詞つけたの素人だぜ
524マロン名無しさん:2012/05/09(水) 01:42:08.63 ID:???
もっと単純に奇抜な展開連発してドヤ顔してる作者を批判するコピペってことでいいと思う
525マロン名無しさん:2012/05/09(水) 01:43:51.14 ID:???
なんかよく解らん、そこまでツッコむようなものなんだろうか?

以前、大手ゲームメーカーの人間が
「アンチ王道を作りたがる人は多いけど、結局王道で面白い物を作れない人には
アンチ王道でも面白い物はほぼ作れない。王道を否定するだけなら誰でも出来る」
というようなコメントしてたけど、これと似たようなものなんじゃないの?
526マロン名無しさん:2012/05/09(水) 01:44:46.27 ID:???
「良い子の諸君」に言うにしては言葉遣いが汚い
527マロン名無しさん:2012/05/09(水) 01:46:19.60 ID:???
そもそもコピペだから、元祖を無理に改変してそうなったんじゃないのか

っていうか元々はどういうセリフだったんだろうか?
ペンブラコンビの絵も実際は漫画の一コマという訳ですらないから
「良い子の諸君!!」っていうセリフすら、無関係なんだよな
528マロン名無しさん:2012/05/09(水) 01:49:30.31 ID:???
キン肉マンシリーズって後付やキャラの性格変わるの止めて欲しいわ
あの漫画矛盾やツッコミどころ多すぎるわ(戦えラーメンマンも同じ様な感想だわ。)
仲間(初代・2世含め)が容赦なく負けまくるのも嫌い。2世のタッグ編は特に酷かった
ムカつきながらもずっと読んでるけどさ。新シリーズも仕方なく読んでる
ゆでたまごは、整合性とか考えてないのか?
529マロン名無しさん:2012/05/09(水) 01:50:31.64 ID:???
ゆでに整合性を求めるなんて
アンコウに空を飛べというようなものだ
530マロン名無しさん:2012/05/09(水) 01:51:55.83 ID:???
>>525
AAではそのコメントに返すなら「まずアンチ王道を作るのが間違い」と読めるが
531マロン名無しさん:2012/05/09(水) 01:54:48.28 ID:???
個人的には「安易にアンチ王道に走ってドヤ顔でコメントする製作者」が痛い
と言ってるように思えるんだが
532マロン名無しさん:2012/05/09(水) 01:55:11.78 ID:???
>>525
宮本茂か
533マロン名無しさん:2012/05/09(水) 01:55:27.90 ID:???
整合性がなくても勢いがあれば良いんだけど、
勢いを失うと酷い事になる
534マロン名無しさん:2012/05/09(水) 01:58:29.95 ID:???
本来アンチ王道否定コピペじゃなくて無能クリエイターの大口否定だったのに
新しい試み自体にコピペが用いられるようになってしまったのがいけないんじゃない?
要約すると「御託はいいから面白いモン作れや」ってことだろ
535マロン名無しさん:2012/05/09(水) 01:59:23.40 ID:???
>>512
銀牙はたぶんツッコミが来て急遽路線変更したんだと想像できる。

序盤でハンターの兄ちゃんがアーチェリー教えてくれて「弓は強力な武器なんだぞ」ってな解説。
そしたら当時は主人公だった村の少年、赤カブト(熊)打倒のためスノーモービルうっぱらってそれを買って修行。
そしてためしに山に行って、狙ったわけではないものの結果的に子連れの雌熊を射殺に成功。
そしたらハンターの兄ちゃん、それに気がついて「弓での狩猟は禁じられているぞ!」と少年に説教。
以後、犬の銀が主人公になって犬軍団で赤カブトを倒す話に・・・

多分作者は最初少年が銀の協力で弓を使って赤カブト倒す展開にしたかったんだろうなぁ。
・・・で、ハンターの兄ちゃんが言ってたのと同じツッコミが来て急遽修正。
536マロン名無しさん:2012/05/09(水) 02:04:25.58 ID:???
「いつの間にか死んでました」展開がとにかく嫌い
死ぬんならちゃんと死んだ所を描いてくれ
どっちとも取れるような描写で退場させた後で「ああ、あいつは死んでますよ?」
みたいな軽い扱いされるとマジで腹立つ
537マロン名無しさん:2012/05/09(水) 02:06:34.67 ID:???
ゆでたまごは、酒飲みながら書いてるんだろ?
だから整合性がおかしい
538マロン名無しさん:2012/05/09(水) 02:07:34.03 ID:???
>>536
あるある
ブリーチの十刃とか死んでんのか生きてんのか分かんねーのばっかだったし

作者的には死んでるのか生きてるのか明確にしない方が楽なんだろうけど
てこ入れで「実は生きてました」させることもできるし
539マロン名無しさん:2012/05/09(水) 02:09:18.48 ID:???
「末堂は生きてるか死んでるかまだ決めてない」
540マロン名無しさん:2012/05/09(水) 02:11:53.59 ID:???
>>537
天才だな
541マロン名無しさん:2012/05/09(水) 02:25:59.68 ID:???
バキはもうどんな状態で放置され退場しても
どうせ生きてるんだろ?って思われるようになったな
グラップラー時代は本当に死んで悲劇的な展開にもしてたというのに
542マロン名無しさん:2012/05/09(水) 02:48:31.73 ID:???
>>536
元気だったウルフマンがいつの間にか死んでたり
萎れて死んだカナダがなんか生き返ってたりゆでは滅茶苦茶だな
作風自覚してるから別にいいけどw
ゆでは突っ込んでもキリがないし殿堂入りでいいと思う
543マロン名無しさん:2012/05/09(水) 04:18:52.03 ID:???
肉ほどキャラの死を悲しめない漫画もない
544マロン名無しさん:2012/05/09(水) 06:54:49.13 ID:???
ロビンの死は谷底に落ちたとき(事実上の死亡扱い)、
アトランティスに負けたとき、マンモスマンとの戦いの三回死亡シーンあったけど、
どれも悲しくかつ感動的だったぞ。
545マロン名無しさん:2012/05/09(水) 08:33:36.00 ID:???
シーン個別でなら感動シーンも名シーンもあるけど
「こいつの活躍はもう見られないんだなあ」っていう読者としての悲しみは皆無
546マロン名無しさん:2012/05/09(水) 09:48:23.60 ID:???
547マロン名無しさん:2012/05/09(水) 13:18:15.70 ID:???
>>537
酒程度であそこまで崩れるか?
ヤクやってるとしか思えないぞ
548マロン名無しさん:2012/05/09(水) 14:59:57.44 ID:???
元はと言えば自分が原因なのに相手が全部悪いみたいな言い方をする
それに反論すると「そうやって人のせいにする」と言う
某作品でのワンシーンなのだがここだけは何度読んでも腹が立つ
549マロン名無しさん:2012/05/09(水) 15:05:19.31 ID:???
殿といっしょの片倉景綱の姉貴のお多喜とか。
姉の理不尽を凝縮したような人だ。
550マロン名無しさん:2012/05/09(水) 15:07:43.15 ID:???
何の漫画なのか知らんけど、それは元々そういう屁理屈こねるムカつくキャラって設定じゃないの?
551マロン名無しさん:2012/05/09(水) 19:26:01.82 ID:???
ヤンキー漫画でよくあるヤリチン肯定みたいな描写。
例を挙げるとワーストのグリコとか、カメレオンの相沢とか、ジゴロ次五郎のクスオとか。
オンナを散々泣かせたり、無責任に妊娠させて逃げたりするけど、
オトコ同士の義理や友情には篤いイイヤツなんですよ、
みたいな描き方されるとハァ?って感じる。
そして、そいつのモテっぷりを見せつけられた他の不良達が、
「ちくしょ〜うらやましい〜」みたいなリアクションするのがさらに不快。
暴走族やDQN高校は、徴兵で強制的に入隊させられる軍隊じゃないんだし、
ギャル男だとかモテる選択肢もある中で、
敢えて腕力と度胸がモノを言う泥臭い世界を、自分の意思で選んだんじゃねぇ〜のかよ!と思ってしまう。
長文すまん。
552マロン名無しさん:2012/05/09(水) 19:54:02.58 ID:???
>>548
それ某作品どころかリアル女性9割に言える事じゃないですかやだー
553マロン名無しさん:2012/05/09(水) 20:03:11.97 ID:???
亀だが>>493のAAは実際漫画家や小説家を目指す奴等が自戒をこめて貼ってるやつだから
王道の面白さってのは作る前にもある程度わかるだろ
デカイ化け物を皆で倒すとか
554マロン名無しさん:2012/05/09(水) 20:07:01.72 ID:???
作家目指すやつが自分の言いたいことを表現するのに他人が作ったAAコピペなんかするわけないだろ
555マロン名無しさん:2012/05/09(水) 20:14:47.51 ID:???
>>551
前半は納得できるんだけど、後半の奴って別に普通のことじゃね
男子校通ったり、柔道部やマン研みたいな部に所属する奴だってモテたいとは思ってるし、モテてる奴がいたら羨ましいだろ
556マロン名無しさん:2012/05/09(水) 20:39:42.38 ID:???
良い相手と結婚したいとは思っててもモテたいとは
思ってない人も居るだろう
といってもモテてないと良い相手と結婚するのも難しいわけだが
557マロン名無しさん:2012/05/09(水) 20:44:15.69 ID:???
>>529
理不尽スレで「ゆでがラーメンマンの古傷について“忘れない”のが理不尽です」という、
普通なら逆だろうがなぜか賛同してしまったネタ思い出したw
558マロン名無しさん:2012/05/09(水) 20:44:38.93 ID:???
要は吟味してから描けってことだろ?
559マロン名無しさん:2012/05/09(水) 20:58:40.09 ID:???
>>551
ヤンキー漫画というかラブコメにありがちだけど
色々な女と付き合ってるモテ男がヒロインに本気になる展開
ただ本気になるだけなら良いけどまだ別の女口説いたり親衛隊(笑)みたいなのを使って主人公の妨害したり
本気なら周りの女全部精算してから当たるのが筋だろ
560マロン名無しさん:2012/05/09(水) 21:12:35.47 ID:???
>>559
それ何ていう漫画?
561マロン名無しさん:2012/05/09(水) 21:16:16.55 ID:???
主人公サイドの人間の策に嵌めるために、ものすごく頭の悪いキャラを用意するとか
作者都合丸出しの便利キャラを出すこと。

だったら初めからそんな展開自体描くなよと思う。
562マロン名無しさん:2012/05/09(水) 22:19:25.00 ID:???
最強設定だから認めろっつう最強設定キャラの驕り
無条件で認められるわけがない
手抜きはあかんよ
563マロン名無しさん:2012/05/09(水) 23:22:08.63 ID:???
男Aと女A、男Bと女Bがそれぞれ付き合っていて
エンディングでそれぞれ結婚したA夫妻とB夫妻に子供が生まれ
子Aと子Bがカップルになりそう、みたいに終わる漫画

なんか作者の行き過ぎたキャラ愛を見せつけられてる気分
564マロン名無しさん:2012/05/10(木) 00:12:16.64 ID:???
作者都合丸出しの便利キャラだったら、主人公サイドの金持ちキャラが嫌いだ
”ストーリー展開に都合のいい財布”としての役割しか無いし
かと言って財力・成金描写が無いと金持ちキャラである必要性が無い
565マロン名無しさん:2012/05/10(木) 00:45:06.56 ID:???
数年後が描かれる最終回で
メインキャラの恋愛関係のフラグを回収しすぎる展開

本編中でもきっちり恋愛してて、重要な扱いだったフラグなら別にいいんだけど
よく一緒に行動してたくらいのキャラ同士が数年後に付き合ってるとかを描かれるのが好きじゃない

惑星のさみだれの太陽と雪待、三日月と昴とか

なんかキャラたちの交友関係がえらく狭く感じてしまう
読者の想像に任せるくらいでハッキリさせないほうが個人的には好きだ
566マロン名無しさん:2012/05/10(木) 00:54:36.79 ID:???
>>564
だから似たような立場なのに、みゆきさんは紬とちがって影が薄いんですねw
567マロン名無しさん:2012/05/10(木) 01:02:26.72 ID:???
つまりアナベベみたいな成り上がりパターンが両方取りってことか
568マロン名無しさん:2012/05/10(木) 01:23:52.93 ID:???
>>536
一昔前の特撮だが、仮面ライダーアギトにも同様の展開があって随分憤った。
569マロン名無しさん:2012/05/10(木) 04:26:48.67 ID:???
修羅の門の作者の漫画や宇強の大空みたいな主人公が強すぎて
負けない・あまり苦戦しないバトル漫画は嫌い。
強い敵が出てきてもどうせ勝つんでしょ?と思ってしまう
570マロン名無しさん:2012/05/10(木) 04:32:33.51 ID:???
主人公がインフレしすぎてSS並みになり、しょうがないから
過去編にさかのぼり続けて現代にたどり着きかけた漫画があったな
571マロン名無しさん:2012/05/10(木) 04:45:54.34 ID:???
>>565
同意なんだが、
「結婚出産までハッキリ描け」
「1〜3話でキス、セクロスまで行け」
「本筋すっ飛ばして10年後を出せ」
っていううざいカプ厨がいるんだよ

あいつら、「残された子供時代(マッタリ)はまだ続きます。
男女の関係は想像してね。」って妄想の余地の良さが分からないんだよ
572マロン名無しさん:2012/05/10(木) 05:47:03.58 ID:???
>>568
誰?
573マロン名無しさん:2012/05/10(木) 07:30:21.63 ID:???
特撮オタもラノベオタと同レベルに頭悪いんだね
ここ何板か言ってみ
574マロン名無しさん:2012/05/10(木) 07:35:09.95 ID:???
自動車の運転がど下手な人が出て来る展開が嫌い
スケットダンスだとその所為で主役とその弟の母親が死んでるし
575マロン名無しさん:2012/05/10(木) 08:32:58.81 ID:???
>566
みゆきさんが地味なのは金持ち云々と関係なくないか?
576マロン名無しさん:2012/05/10(木) 09:40:17.59 ID:???
目の前にいる敵に対して強かった昔の敵の名前出して○○クラスだとか言うけど読者的にはどう考えてもそこまで強く見えない
ハーメルの最後の方に出てきたキャラがヴォーカルクラスの魔族とか言われてたけど
どうみてもヴォーカルどころか四天王クラスも無かった
577マロン名無しさん:2012/05/10(木) 09:56:51.75 ID:???
立海の全員手塚クラスとかな
(というか手塚がとんでもなく強くなったんだが)
578マロン名無しさん:2012/05/10(木) 10:48:51.54 ID:???
強設定のキャラでも複数で出て来ると弱くなる法則があるからな
579マロン名無しさん:2012/05/10(木) 11:27:18.56 ID:???
>>569
チャージマン研の悪口はやめなイカ!
2秒で瞬殺したりジュラルが1回攻撃避けるだけで盛り上がるんだぞw
580マロン名無しさん:2012/05/10(木) 12:07:37.15 ID:???
バイアンは「こいつは黄金聖闘士クラスだ!」とか言っておいて
やっぱりそんな事はなかったぜ、みたいに訂正してやられたな
581マロン名無しさん:2012/05/10(木) 12:41:33.81 ID:???
逆にカノンはサガに劣ると言った一輝が強さもサガと生き写しとほどなく訂正したな
582マロン名無しさん:2012/05/10(木) 16:31:13.57 ID:???
ワンピース大して面白くないし
ルフィみたいな悪い意味の少年漫画的主人公ムカついて・・・
ナミの性格も嫌い
583マロン名無しさん:2012/05/10(木) 16:36:57.02 ID:???
展開がスピーディー過ぎるから変に見えるだけで、実際には良くある話ではあるからなあ。

「あ、このお菓子おいしー!」
「...でも一袋食べ終わる頃には飽きてきた...最初はハッピーターンと同じくらいおいしいと思ったけど、そんな事は全然なかった。」
みたいな。
584マロン名無しさん:2012/05/10(木) 16:38:37.36 ID:???
>>583>>580-581あてで
585マロン名無しさん:2012/05/10(木) 16:52:21.37 ID:???
ワンピースは俺も嫌いだわ
感動の押し付けが嫌い

586マロン名無しさん:2012/05/10(木) 16:56:01.89 ID:???
ワンピース面白いって言う人は大抵普段あまり漫画読まない人か
ジャンプしか読まない人(青年誌読まない)
もっと面白い漫画たくさんあるのにな勿体無い
587マロン名無しさん:2012/05/10(木) 17:28:22.60 ID:???
覇気みたいなご都合的な後付けバトル要素はキツい
重要なファクターを占めるのに登場するのが遅すぎる
588マロン名無しさん:2012/05/10(木) 17:34:51.63 ID:???
詳細不明の謎の能力
589マロン名無しさん:2012/05/10(木) 18:22:53.61 ID:???
デスノートも論理的に見えて次から次に後付け条件が出てきてゲンナリしたなあ、と
590マロン名無しさん:2012/05/10(木) 19:34:48.71 ID:???
>>570
インフレっつーか、出てくる敵の技を片っ端からラーニングしまくった結果だな。
591マロン名無しさん:2012/05/10(木) 19:46:26.43 ID:???
一瞬で爆死させたり、頭を撃ちぬいたりする復讐をする奴って満足感あるのか?と疑問に思う。
報いを受けさせるつもりなら、反省させるのは無理だとしても
「あの時の行為のせいで報復される事になった」という因果関係くらいは思い知らせたいだろう。
本人にとっては事故と変わらんような死に方をさせるだけでは
「のうのうと生きてるよりはマシ」ってくらいなんじゃ。
592マロン名無しさん:2012/05/10(木) 20:13:29.25 ID:???
因果関係思い知らせても相手が反省しない限り、というか相手が反省しているそぶりを見せても不毛なだけだって、現実の凶悪犯罪の裁判にもよくある事だし…
相手が開き直ってる所を殺してもスッキリしないわけで、だったら開き直す隙も与えないうちに抹殺するってのも選択のうちにあるんじゃない
593マロン名無しさん:2012/05/10(木) 20:15:58.19 ID:???
まあそれは人によるだろうな
因果関係知らせるだけより拷問したいって奴もいるだろうし
594マロン名無しさん:2012/05/10(木) 20:28:49.11 ID:???
>>591
ぶっちゃけ消すだけならゴルゴみたいな本職に依頼するだけでいいからな
自分でやるならそれなりに鬱憤晴らしがしたいからだろうし
595マロン名無しさん:2012/05/10(木) 20:33:33.27 ID:???
拷問、というか復讐それそのものがかなり負担を生じる行為だからな、実際には
596マロン名無しさん:2012/05/10(木) 20:53:48.59 ID:???
復讐者って共通して相手に最後「自業自得だクソ野郎」って吐き捨ててキャラに合えばいいと思うんだ
だから「自分が殺される理由を知らせてやる必要などない」と目的達成する問答無用な奴もいれば
「罪を懺悔しながら早く殺してくれと懇願するまで拷問する」という奴が居てもいいさ

復讐相手に事情を教えるのは「自分の死因に納得し、神に懺悔する機会を与える慈悲」だとあるSF小説では説かれていた
主人公は「相手の心情など知ったことか。俺が満足すればそれでいい」とぶっちゃけてた
正論だと思う
597マロン名無しさん:2012/05/10(木) 20:54:04.31 ID:???
>>568
ふた昔前の漫画だと横山先生の『三国志』で60巻の戦のシーンで「この年司馬?(しばい=仲達)死亡」と唐突に書かれているのがあったw
三国志は演義の方でも一応は実話が元になった話だから、「活躍してた人が唐突に病死・事故死」は仕方ないとしても、
全く関係ない戦いのシーンのナレーションで、比較的話の中心人物だった人の死が1行で済まされるとはひどい。
598マロン名無しさん:2012/05/10(木) 20:55:40.08 ID:???
>>597
袁紹に謝れ
599マロン名無しさん:2012/05/10(木) 20:58:49.87 ID:???
最近思うようになってきた。
「どんな手を使っても勝ちゃあ良いんだよ」
何が良いというのか。命のやり取りでもない戦いで。
600マロン名無しさん:2012/05/10(木) 21:03:59.06 ID:Z8uB9I01
どんな些細な事でも勝ちたい、負けたくないんだろ
601マロン名無しさん:2012/05/10(木) 21:05:01.29 ID:???
復讐か

自分の命とか人生を捨ててまでして悪党に復讐をしていざ殺そうとしてる人を、
「自分の目の前で人が死ぬのは悲しいから」みたいな理由で止めて、悪党の命も救っちゃう主人公
602マロン名無しさん:2012/05/10(木) 21:08:06.39 ID:Z8uB9I01
主人公ごと殺すべきだな
603マロン名無しさん:2012/05/10(木) 21:16:52.32 ID:???
復讐してる人を差し置いて、主人公が殺すなんて本末転倒。
復讐者はちゃんと人知れず復讐すべき。
復讐に関係ない他人が目の前で行なわれる殺人を放置してくれるなんて
甘い考え持たんで欲しい。
604マロン名無しさん:2012/05/10(木) 21:24:23.01 ID:???
漫画の復讐者って、何であっさり事情を話すんだろう
必ず仲間になってくれると思ってるんだろうか
605マロン名無しさん:2012/05/10(木) 21:24:28.55 ID:???
アメコミの話だが復讐者に無責任な説教(復讐は何も生まないから止めろ云々)したヒーローが
その場で相手にヒロインを射殺されて「よく聞こえなかった。もう一度大きい声で(説教を)言ってくれ」とやられて闇堕ちしていた
606マロン名無しさん:2012/05/10(木) 21:25:55.20 ID:???
その返し良いなwwwwww
607マロン名無しさん:2012/05/10(木) 21:27:02.32 ID:???
>>605の「アメコミの話だが」は「ラノベだが」「ゲームだが」など比べたらアウト?セーフ?
608マロン名無しさん:2012/05/10(木) 21:30:35.55 ID:???
「アメリカの漫画の話だが」にしろってこと?
609マロン名無しさん:2012/05/10(木) 21:30:36.73 ID:???
説教されて、言い返すために人一人殺すのはクズだな
610マロン名無しさん:2012/05/10(木) 21:30:58.62 ID:???
漫画なんだし良いんじゃね?
個人的には一々突っかかっていく方がウザいな
611マロン名無しさん:2012/05/10(木) 21:33:06.20 ID:???
>>610>>607に対してのレス
612マロン名無しさん:2012/05/10(木) 21:47:30.32 ID:???
>>603
そう言えば男塾で「藤堂はワシが殺るから、お前らは優勝だけすればいい」と平八が言ってたのに、
なぜか優勝の式典で桃が刀を抜いて「お前の命もらいうける」みたいな事言いだすのはどうかと思った。

藤堂「お前らの正体は分かっていたぞ!」とか言って銃を向ける

銃を向けられた皆のピンチに平八颯爽と参戦! …とかなら分かるんだがなぁ。
613マロン名無しさん:2012/05/10(木) 21:50:24.48 ID:???
>>607
漫画原理主義者w

漫画は手塚神の流れをくむものだけが正当ニダー! それ以外の四コマや外国産のものは邪道でアラー!
そんな話題を神聖な漫画板で行うとは言語道断で聖戦を挑むでハラショー!!
614マロン名無しさん:2012/05/10(木) 21:50:26.97 ID:???
自己愛の強い飄々とした成人男の美化
主に、少女漫画(美形)と青年漫画(非美形+主人公)

小悪魔や面白キャラじゃ済まねーよ
ただの自分天動説の自己愛性人格障害だ
ロリコン、セクハラ上司率も高いので吐き気
615マロン名無しさん:2012/05/10(木) 21:58:49.87 ID:???
30代から40代をちゃんと描けない漫画。
若い奴、老人は描けてその両極端な姿しか出せない。
616マロン名無しさん:2012/05/10(木) 22:05:40.25 ID:???
>>597
それ司馬師じゃなかったか、仲達は死ぬ前の描写があったと思うが。
617マロン名無しさん:2012/05/10(木) 22:08:43.05 ID:???
「虎眼流に牙を剥くモノは直ちに処される。そうでなくては面目は守れぬ」
こういう発想だったらなんていうか止めようがないよな
殺された奴が死んで悲しいとかそういう問題では最初からない
618597:2012/05/10(木) 22:24:34.19 ID:???
>>616
>司馬師
ああ、それかもしんない。 自分もかなり前に読んだから「司馬○」までしか覚えていなかったわ。
619マロン名無しさん:2012/05/11(金) 00:26:52.81 ID:???
展開、設定とはちょっと違うけど、コマの外の余白に作者の独り語りが書かれているのがウザイ
漫画内のことに自分でツッコミ入れたり、自分のキャラがカワイイとか、○○が好きとかどうでもいいことを頻繁に入れてくる
ちょっとした説明とかならわかるけど、お前のことなんか興味なっての
620マロン名無しさん:2012/05/11(金) 01:48:18.63 ID:???
取るに足らん者として完全無視しとった相手に瞬殺されると
途端にそいつの評価を天賦の才を持つ者という評価に変える展開
何とか自分の面目を保とうと節操のねえこと
621マロン名無しさん:2012/05/11(金) 02:46:31.81 ID:???
>>607ってどういうつもりでレス書いたんだろ
アメコミって普通に漫画じゃん
それなのに「以前俺がラノベの事書いたら叩きやがってアメコミならいいのかよwww」
とでも思って書いたのか?
622マロン名無しさん:2012/05/11(金) 09:55:40.11 ID:???
かっこいい絵面に余計なものが写りこんでるのが嫌い
クロノクルセイド最終戦の猫耳いらね
623マロン名無しさん:2012/05/11(金) 10:14:25.67 ID:???
>>622
ARMS最終章のジャバウォック覚醒シーンに写ってる牛乳パックが気になって仕方ない。
624マロン名無しさん:2012/05/11(金) 12:17:25.34 ID:???
ハーメルンのシリアスシーンにどう見ても見た目がギャグなオリンじいさんは居てほしくない。
だからといってシリアスシーンだけ頭身でかくしたりするわけにはいかないし、シリアス回は出さないのがよさげ。
625マロン名無しさん:2012/05/11(金) 12:57:58.54 ID:???
セリフの吹き出しに印刷されたフォント以外の
作者の手書きセリフも似たような感覚
脇に添えたようなセリフがどうにも陳腐に感じられる
ギャグならまだしもシリアス、さらに字が下手だともう悲惨
626マロン名無しさん:2012/05/11(金) 14:08:39.13 ID:???
家柄、学歴、稼ぎ、ルックスを鼻にかけて他人を見下しけなすというのがよくあるでしょ?
サラリーマン金太郎のアメリカ編みたいにクズしかいないパーティ会場でやるならまだしも、
こういうのって不特定多数の人間がいるところで実行するのはどうかと思う。
ネットで晒されるぞ、僅かな情報から犯人割り出す素人探偵もいるのにな。
627マロン名無しさん:2012/05/11(金) 14:37:26.78 ID:???
漫画だともうそこまで心配しないな
ギャンブルッ!とかお前そんなんじゃダメだろというくらい人前で豹変する社長とかいたけど
628マロン名無しさん:2012/05/11(金) 14:53:55.19 ID:???
地位や出世には人柄なんか考慮されないほうが多いからな。他人の目を気にする気配り自体が欠けてるんだろう。
だからこそ誰でも情報発信できるようになった昨今ではイランこと言って自爆する奴が増えてるわけで。
良い悪いはさておきリアリティはある。
629マロン名無しさん:2012/05/11(金) 15:02:21.54 ID:???
>>625
自分は手書きの文字って大好物だがなあ
良くも悪くも「作者」が出るから
悪い例だけ挙げて否定しても進歩は望めないだろ
スラムダンクみたいにセリフの無い話もセンスが問われて大好きだわ
630マロン名無しさん:2012/05/11(金) 16:16:17.83 ID:???
>手書き文字

字が汚いのは構わないが、誤字はなんか気になるぞ。

昔読んだマンガ(タイトル忘れた)で
・出家する(たぶん「家出する」)
・住職したい(たぶん「就職したい」)
...って手書き文字を見た時は、ギャグのつもりなのかどうか悩んで、ストーリーがさっぱり頭に入らなかった。

今思うと仏教関連ばかりなんで、ワザとだったんだろうな...
631マロン名無しさん:2012/05/11(金) 16:38:01.10 ID:???
そういえば最近、竹刀で蛟を潰した漫画があったな。
手書きでなければこんな凡ミスしなかったろうに。
632マロン名無しさん:2012/05/11(金) 16:58:03.43 ID:???
みずちかよwwww
633マロン名無しさん:2012/05/11(金) 17:33:06.65 ID:???
>>631
おっと「幽波絞(スタンド)」と豪快に書き間違えた花京院(荒木)の悪口はそこまでだw

・・・つーか、ジョジョは言い回しが独特のせいで「誤植」か「演出」か分かりにくい時が結構ある。
たとえば、語尾だけカタカナで「ッ」になるのは誤植か演出かどっちだろうな?
634マロン名無しさん:2012/05/11(金) 17:40:56.29 ID:???
それは割と前からあるんじゃ
635マロン名無しさん:2012/05/11(金) 20:40:19.89 ID:???
我侭上司キャラの無茶なお願いを文句一つ無く実行する完璧キャラな主人公が嫌い。

ヤクザの親分「パーティで目を付けた美人に「ワシの真珠入りチンポくわえへんか?」
と誘ったらこっぴどく振られたうわーん!でさ、彼女にもっかいアタックしたら、
そいつの彼氏共々ワシの事さげずんだ目で見るわけよ。その彼というのが政治家な訳で、
こうなったらワシがその政治家と同じ選挙区で立候補し、ひとつしかない議席を
奪えば政治家は只のオッサンになり、秘書はワシのものにしてやれるぜい。
助けてくれや白竜!」
白竜「あい」
元々ダーティヒーローで売っている白竜だけどこの展開は流石にどうかと思った。
636マロン名無しさん:2012/05/11(金) 23:39:01.35 ID:???
「そんなのでごまかされるのかよ」と思わされるような展開。
セルゲームとか悟飯のハイスクール編とかいろいろ酷かった。
637マロン名無しさん:2012/05/12(土) 01:03:10.29 ID:???
一行目は抽象的に過ぎ、2行目は限定的に過ぎる
638マロン名無しさん:2012/05/12(土) 02:32:49.11 ID:???
白竜さんの場合は親分の言う事を聞くのはついでで
これは金になると思った時だけ頑張ってる
639マロン名無しさん:2012/05/12(土) 10:29:12.89 ID:???
ハーレム漫画の主人公(男)がすっごい弱くて、すっごい強い周囲の女の子に守られてるモノ

主人公が弱々しい女の子で、強い男達に守られるパターンなら「はいはいお姫様願望乙」でおk
主人公が強くてイケメンの男で、弱い女の子達を守りまくってどんどん惚れられていくなら
「はいはい俺tueeeeee超kakkeeeeeeeeモテモテ乙」でおk
主人公が男で弱くて、女の子達が強くても、それが守るという方向に使われてないならおk
「女子ボクシング部のマネジャーやってる男主人公」とか、
作中で、男主人公がツッコミ食らうために女キャラが強いパターン(うる星みたいな)
あと、あくまで「強く、かつゴツい女萌え」であって、そこに女の子らしさや可愛さが微塵もない場合
だが、少女漫画のヒロインのようにか弱い男主人公が、可愛いけどやたら強い女に守られる立場に
甘んじてるハーレムものは、気持ち悪さしか感じない
周りを囲んでる女の子キャラは、そんな女の腐ったような役立たずの男のどこがいいの?

「可愛い女の子に守りたい、頼られたい」や「イケメンに守られたい、頼りたい」って理屈はわかる
「可愛い女の子に守られたい、頼りたい」ってのが気持ち悪い
自分より弱々しい外見の相手に守られて興奮するって、キモヲタ越えた変態すぎて気持ち悪い
あるのかどうかわからんけど、「イケメンにモテモテになりたい、守りたい、頼られたい」ってのも
上記ほどじゃないけど気持ち悪い。ホモマンガの攻めに自己投影してる腐女子みたい
640マロン名無しさん:2012/05/12(土) 10:35:10.56 ID:???
お姉さんキャラに守られたいって願望ならある
年下系なら守ってあげたくなる俺の場合
641マロン名無しさん:2012/05/12(土) 12:29:05.36 ID:???
>主人公が弱々しい女の子で、強い男達に守られるパターンなら「はいはいお姫様願望乙」でお

単に戦闘力が劣るというだけなら良いんだが、守られるに値する
何かを持ってない場合は説得力に欠けるから嫌いだ
642マロン名無しさん:2012/05/12(土) 12:34:11.83 ID:???
他が千とか一万の戦闘力で争ってる中一人だけ一億五千万クラスだったのに
自分を守らせていた城戸の御嬢さんはどうなるのでしょうか
643マロン名無しさん:2012/05/12(土) 12:34:29.21 ID:???
舞乙himeは男が女に守られる系だが、マシロは守られるに値する
身分の持ち主だから納得できたな
644マロン名無しさん:2012/05/12(土) 12:37:47.11 ID:???
沙織お嬢様は自分が将棋の王将ポジションだという事を理解してるのに
勝手に単身で敵陣奥深く切り込んでいって、味方側を困らせる御方でしたから
645マロン名無しさん:2012/05/12(土) 12:44:42.75 ID:???
アテナはクロス無しだとシルバーに殺されかけたりとかザコすぎる
ハーデスやポセイドン何かだと矢が一回転して矢座の奴が死んでるレベル
646マロン名無しさん:2012/05/12(土) 12:57:33.85 ID:???
アテナはシャカが思いっきり投げた槍をキャッチしてたな
強いんだか弱いんだか
647マロン名無しさん:2012/05/12(土) 13:01:22.61 ID:???
基本同格なポセイドンとかハーデスが黄金も相手にならない事から考えて
沙織お嬢様は遊んでるとしか考えられん
648マロン名無しさん:2012/05/12(土) 13:05:07.58 ID:???
油断しきっていたら神だろうと普通に攻撃食らう、肉体が人間ベースだと大ピンチ
ハーデスだって琴の音色でぐっすり眠った

沙織さん「まあ、この程度は気にするまでもない、星矢達が盾になってくれ…ごふぅ!?」
649マロン名無しさん:2012/05/12(土) 13:17:01.14 ID:???
可愛い女の子に守られるって最高じゃん
何で嫌なんだよ・・・
650マロン名無しさん:2012/05/12(土) 13:19:02.89 ID:???
俺は可愛い女の子が守ってくれることに説得力がないのはいやだな
主人公が心の支えになってるとかならいいけどそんな説得力のない心底ヘタレ主人公だったら萎える
651マロン名無しさん:2012/05/12(土) 13:21:24.17 ID:???
ハーレムいいんじゃね?
女に守られるなんて特に気にならないけどな〜
現実だと俺なんてコミュ障のキモ面なんだから
漫画くらいではいい夢見させろよ
652マロン名無しさん:2012/05/12(土) 13:22:53.96 ID:???
>>651
幾らハーレムでも男友達が居ないのは空しくね
653マロン名無しさん:2012/05/12(土) 13:25:23.94 ID:???
女の子との付き合い以前に男友達すらろくに出来そうにない主人公って見てて嫌だな
654マロン名無しさん:2012/05/12(土) 13:25:37.68 ID:???
男友達と選ばれないヒロインがくっつくなんて事もたまにあるからな
655マロン名無しさん:2012/05/12(土) 13:28:08.61 ID:???
男友達は大抵1人は出てくる
親友もしくは悪友ポジションで

不自然な感じではあるが
656マロン名無しさん:2012/05/12(土) 13:48:03.10 ID:???
ハルヒみたいに同性の友人を完備した上でのハーレムは良いと思うが、
同性の友人無しでのハーレムって寂しそうに見える
657マロン名無しさん:2012/05/12(土) 14:09:27.44 ID:???
動物界ではハーレムの主は孤高だから、作者的にはそんなイメージなんだろうか。ぼっちなハーレムもの主人公。
なぜか一人だけ友人がいるのは、「こいつ友達いないんじゃね?」という読者のツッコミ対策で。

>>642
ポセイドンもハーデスも沙織が倒してたから、もしかしたら「人間」を傷付けるのが嫌なのかもしれん。
「手加減するのが難しいから」的な。
658マロン名無しさん:2012/05/12(土) 14:20:05.47 ID:???
>>657
動物界での孤高のハーレムの主は雌に対して
絶対的に優位な立場で威張ってるわけだが、
ハーレム漫画のぼっち主人公って女より立場弱くね
659マロン名無しさん:2012/05/12(土) 14:26:32.55 ID:???
少女漫画の横暴イケメンの方が動物世界のハーレムのオスっぽい
660マロン名無しさん:2012/05/12(土) 14:26:42.28 ID:???
>>658
頭脳労働担当とかならまだ分かるが、そう言う主人公はアホのケースも多いからな。
661マロン名無しさん:2012/05/12(土) 14:33:46.55 ID:???
スケベ心というか性欲に訴えてるんじゃね
書き手にせよ読み手にせよ男を極力減らして美少女をとにかく推す
ハーレム物として良く見るテンプレって事はそういう需要も根強いはず
662マロン名無しさん:2012/05/12(土) 16:08:11.54 ID:???
ハーレムもの主人公が「普通の高校生」とかも無個性にして女キャラを目立たせるってことなのかね
663マロン名無しさん:2012/05/12(土) 18:33:38.65 ID:???
「奴らとの戦いを良く見ておけ」

これも近頃はお馴染みになってきてウンザリする。
このセリフの嫌なところは戦闘もの以外にも適用できてしまうこと。
664マロン名無しさん:2012/05/12(土) 20:30:46.31 ID:???
たしかにイケメンで強いやつがハーレムというのはお話としては自然だけど
性的な方向だとブサイクで弱いやつがなぜか美少女にモテモテなほうが
はるかにエロくて興奮するからなw
665マロン名無しさん:2012/05/12(土) 20:36:47.61 ID:???
汚いオヤジに犯される美少女とか興奮するよな〜
666マロン名無しさん:2012/05/12(土) 20:56:54.56 ID:???
>>664
でもエロゲ主人公はイケメンばっかりだよ
667マロン名無しさん:2012/05/12(土) 21:08:19.62 ID:???
エロゲも一般向けアニメ化や漫画化などの健全なメディア展開が狙いだからそうなる
だから最近のエロゲは全然興味がわかないし買う気もしない
一時期に比べりゃエロも濃くなったがイケメンじゃ所詮はおままごとレベル
どんなにいい女が相手でも宝の持ち腐れ
668マロン名無しさん:2012/05/12(土) 23:31:21.14 ID:???
>手加減するのが難しいから」的な。
「神の力をもってしても潰さないよう蟻を踏むのは難しいのです
あなたたちが闘いなさい」
669マロン名無しさん:2012/05/12(土) 23:54:09.89 ID:???
ハーレムと言えば、設定だけ「女好きでスケベだけどもてない童貞男」
という主人公も大概うざいっていうか意味不明

常に一緒の可愛いヒロインが1人って位ならいいけど
色んなタイプの美女が主人公に惚れてて中には直接性的アピールしてくるキャラも居るのに
そんな時だけ慌てふためくヘタレ化して童貞のまま
でも本当は年中発情期でやりたくて仕方ないんです、こんな奴はもう何がしたいんだかも解らん上
設定が完全に崩壊してるだろ
670マロン名無しさん:2012/05/13(日) 00:30:42.25 ID:???
内容あまり知らないのにマガジンのカメレオンが思い浮かんだ
671マロン名無しさん:2012/05/13(日) 01:31:59.21 ID:???
モブをさんざん犠牲にしてきたキャラが、あっさり味方になるor許される
主人公やヒロインの昔なじみで、原作後半がそのキャラのフォローに費やされたりすると最悪
どんなに可哀想な事情があろうがクズはクズだし、
主人公やヒロインも、モブのことすっかり忘れて加害者家族生活満喫してるのがクズすぎる
仮にも友人なら尚更そこ突っ込めよ、「俺達はお前のことはもう許してるさ(キリッ)」じゃねえ
身内>>>>モブの皆さん なくせに熱血とか友情とか感動とか……できるわけねーだろ!
672マロン名無しさん:2012/05/13(日) 01:38:01.90 ID:???
>>670
該当作がいくつあるのか解らないけど、確かにマガジン漫画のテンプレっぽい
673マロン名無しさん:2012/05/13(日) 02:21:27.44 ID:???
GTOや金田一も当てはまる
674マロン名無しさん:2012/05/13(日) 02:24:54.23 ID:???
ゆで級の設定忘れ・理不尽な主人公age脇役sageを、ゆで以外でやってる漫画が嫌い

オマエはゆでじゃないんだから、甘えるなと漫画家に言いたくなる
675マロン名無しさん:2012/05/13(日) 02:39:39.88 ID:???
やたら台詞、注釈ばっかり
漫“画”なんだから、基本的には文字じゃなく絵で表現しろよ
文章力ゴミカス小説(=存在意義なし)ほどじゃないが、腹が立つ

ギャグマンガで、いつでも、常識人の一人だけが嫌な役回り
単純に、いじめにしか見えない

ギャグマンガで、一人、どんな状況下でもギャグキャラ化しない奴
お呼びじゃねえんだよ、失せろ

ギャグマンガの、度を超えた天然・ボケキャラ
よっぽどうまく描かない限り、かなり深刻なパーにしか見えない

口が悪いだけのキャラを毒舌扱い
性格が悪いだけのキャラをツンデレ扱い
勘違い乙
676マロン名無しさん:2012/05/13(日) 02:53:20.12 ID:???
>>673
金田一はそれに加えて美雪が一を独占しきっているのが嫌だな。
一×美雪のカップルが嫌なんじゃなくて、
「他の女の子が一に色目を使う→一が色気に反応する→美雪が一に折檻加える」の流れ。

明確に付き合っているのならともかく、幼馴染の立場程度で人の恋愛に口出すんじゃない。
(一の方からセクハラやのぞきをする→美雪怒るならまだ分かるが)
677マロン名無しさん:2012/05/13(日) 03:51:23.31 ID:???
>>674
宮下あきらは駄目ですか?
678マロン名無しさん:2012/05/13(日) 06:19:27.61 ID:???
長らく登場していなかったキャラがインフレを物ともせず強化されまくってる展開
補正が露骨過ぎて萎える
679マロン名無しさん:2012/05/13(日) 08:41:02.68 ID:???
バキだな
680マロン名無しさん:2012/05/13(日) 10:36:09.88 ID:???
>>678
序盤主人公のかませ犬程度の扱いだった奴が、なぜか終生のライバル扱いとかよくあるよなw
主人公にあっさり負けたのが油断だったとか本気を出さなかったとか言い訳してもむなしいだけだし
681マロン名無しさん:2012/05/13(日) 10:44:36.94 ID:???
YAIBAの鬼丸みたいに超人バトルの要素を取っ払った後に
純粋な心技体に立ち返った上での最強ライバル化なら納得できる
682マロン名無しさん:2012/05/13(日) 13:37:13.05 ID:???
本部が強くて何が悪い!
683マロン名無しさん:2012/05/13(日) 13:52:32.53 ID:???
早々に最強クラスとするキャラを出すと
後のインフレ規模に置いてかれて初期の頃のしょぼさは何だったのとなりがち
684マロン名無しさん:2012/05/13(日) 13:58:39.68 ID:???
某地上最強の生物なんか最初の方紅葉と握力比べしてたからな
あんなんがオリバや花山とやり合ったら拳潰されてるだろ
685マロン名無しさん:2012/05/13(日) 14:11:55.58 ID:???
>>675
>ギャグマンガで、一人、どんな状況下でもギャグキャラ化しない奴
お呼びじゃねえんだよ、失せろ

でんぢゃらすじーさんの孫が思い浮かんだが、ツッコミとして必要なんじゃないか?

>ギャグマンガで、いつでも、常識人の一人だけが嫌な役回り
単純に、いじめにしか見えない

いじめに見えるかどうかはさておき、
常識人よりも、TV版ジャイアンみたいな横暴なキャラが因果応報的に酷い目に遭って、
それを見たorそいつを罠に嵌めた張本人の主人公たちが笑い転げる展開の方が
読後感がよくて面白そうだな。
映画だけどホームアローンみたいな。
686マロン名無しさん:2012/05/13(日) 14:23:02.89 ID:???
>ギャグマンガで、いつでも、常識人の一人だけが嫌な役回り
単純に、いじめにしか見えない


ふと桜玉吉のしあわせのかたちを思い出した。
コマの端に
「ギャグマンガはキャラが増えると、何故か真面目なキャラがイジメられる可哀相な役になっちゃうのね。」
みたいに作者がツッコんでたのが印象的だった。
687マロン名無しさん:2012/05/13(日) 14:33:59.72 ID:???
いつもは常識的なはずなのに損な役回りする役が近くにいるときだけ非常識になるのが腹立つ
そんなつもりは無いんだろうけど「こいつなら何やっても大丈夫」みたいな考えが見える
688マロン名無しさん:2012/05/13(日) 14:36:58.89 ID:???
久々の河内さん←東のようなパターンか
689マロン名無しさん:2012/05/13(日) 15:31:56.78 ID:???
いじめとはちょっと違うけど、
俺は藤沢とおるとか加瀬あつしの漫画でしつこいぐらい描かれる、
腕力・財力・ルックス・学歴等で主人公に勝るライバルキャラが女の前でカッコつけて、
その女を狙ってたが出しぬかれた主人公が、鼻水垂らした醜いギャグ顔で歯ぎしりして悔しがる場面が嫌いだ。
あれギャグとして面白いと思ってやってるんだろうか?
後でイケメンライバルを見返すための伏線だとしても気に食わない。
主人公にはもっと誇り高い、動じない人間であってくれないと応援できないんだよな。

あと、なんとなくだけど、
少年マガジンで現代が舞台のシリアスな作品(スポーツ漫画や恋愛もの以外)って、
エリートとか高学歴とか教師とかを悪として描きすぎな気がするんだけど。
不祥事が多いのは事実だし、権力者ってのは悪役としては描きやすいんだろうけどな。
俺はマガジンたまに立ち読みするぐらいだから、もしかしたら的外れな指摘かもしれんが。
690マロン名無しさん:2012/05/13(日) 15:51:17.34 ID:???
どう考えても正しいこと言ってる常識人がノリと勢いと綺麗事で行動してる奴の結果オーライに対してぐぬぬってなるのも嫌
691マロン名無しさん:2012/05/13(日) 18:18:07.36 ID:???
常識人キャラかは微妙だが、銀魂の将軍の弄り方は度を超してると感じる時がある。
「丁重に扱おうとしたら裏目に出る」話が多いんだが、
床屋の話で頭に犬の糞を置いたのとか、いくら神楽でも
「天然だから悪気なくやった」と言うのは無理があるだろ・・・。
身分的な意味で強者だから成り立ってるのかもしれないが、本人は生真面目+お人好しだからねー。
692マロン名無しさん:2012/05/13(日) 18:47:06.07 ID:???
まぁ将軍は扱いの酷さ込みで人気ある感じだからな
693マロン名無しさん:2012/05/13(日) 18:53:24.20 ID:???
>>691
銀魂って、舞台を変えたヤンキー漫画って感じがして、イマイチ俺が好きになれないのはそういうとこだな
694マロン名無しさん:2012/05/13(日) 20:23:22.23 ID:???
「凡人」「人並み」のハードルをものすごーく下げておいて
優秀だの何だの言ったりする展開
695マロン名無しさん:2012/05/13(日) 20:27:30.92 ID:???
才能無いけど途轍もない努力をしているからただの天才に代わる主人公っているよな
696マロン名無しさん:2012/05/13(日) 20:31:27.00 ID:???
たいしたやつだ
697マロン名無しさん:2012/05/13(日) 20:31:34.72 ID:???
優秀という設定だけど主人公を立たせるために主人公がいないところでしか優秀になれないサブキャラたち
698マロン名無しさん:2012/05/13(日) 20:52:06.19 ID:???
やはり天才か
699マロン名無しさん:2012/05/13(日) 21:16:29.79 ID:???
なかった事にされる最強設定
700マロン名無しさん:2012/05/13(日) 21:29:05.14 ID:???
天才とか最強はどうせ覆されるから安易に出しちゃ駄目だよな
701マロン名無しさん:2012/05/13(日) 21:44:53.15 ID:???
>>675
>ギャグマンガで、いつでも、常識人の一人だけが嫌な役回り

殿といっしょは大体どの家でもそのパターンだよな
真田親子とか山勘とか、必要以上に当主を嘲って
周りをひっかきまわすばかりで何の報いも受けないからイライラする
702マロン名無しさん:2012/05/13(日) 21:49:32.87 ID:???
>>701
信長の忍びだとその常識人が明智光秀なのが絶妙だな
703マロン名無しさん:2012/05/13(日) 22:38:46.89 ID:???
>>685
ツッコミキャラならいいんだよ
孫はギャグ化しないっていうより、振り回されてる常識人キャラだと思うし

ギャグマンガなのに、汚れ役を一切やらないキャラが嫌いなんだ
変顔するボケ役も、振り回されるツッコミ役もちゃんとヨゴレをやってるのに
そいつだけは、いつでもおきれいなままってのが、スカしてて気にくわない
704マロン名無しさん:2012/05/13(日) 23:45:24.99 ID:???
>>699
ま た ヒ ソ カ か
705マロン名無しさん:2012/05/13(日) 23:48:50.86 ID:???
テレビ観てなかったからなー
706マロン名無しさん:2012/05/13(日) 23:56:01.91 ID:???
>>676
俺はむしろ金田一が彼氏ヅラ通り越してストーカーじみてるのが嫌だ
他の男と会ってたら不倫呼ばわりとか訳解らん
707マロン名無しさん:2012/05/14(月) 00:35:52.04 ID:???
ヒロインが一方的に横暴な漫画も多い中で
金田一は主人公が十二分にクズな事やらかしてるからな
708マロン名無しさん:2012/05/14(月) 01:21:40.76 ID:???
>>705
情弱なんだよ
709マロン名無しさん:2012/05/14(月) 01:24:05.28 ID:???
ネットバリバリ使いこなしてる情強のはずだが・・・
710マロン名無しさん:2012/05/14(月) 01:26:25.18 ID:???
ホントは情強だけど知ってる前提だと都合悪いから情弱ぶってるんだよ
711マロン名無しさん:2012/05/14(月) 01:29:11.95 ID:???
作意的なネット規制に簡単に騙されちゃう情強なんだよ
ジンですら都合よく規制掛け捲ってるのに会長クラスが使わないわけないしな
712マロン名無しさん:2012/05/14(月) 01:33:38.40 ID:???
ヒソカは団長に興味をなくした所がピーク
713マロン名無しさん:2012/05/14(月) 02:54:01.29 ID:???
ヒソカが団長への興味をなくしたあのとき、俺もヒソカへの興味をなくした
714マロン名無しさん:2012/05/14(月) 03:10:18.38 ID:???
全く音沙汰なく蒸発してるのに笑った
715マロン名無しさん:2012/05/14(月) 03:45:11.76 ID:???
未知の強者がたくさんいると思われる暗黒大陸について
情強のヒソカさんはもちろん調べがついてるんですよね
716マロン名無しさん:2012/05/14(月) 12:13:47.49 ID:???
バトルマニアとして情けないだけで
明らかに強い相手との衝突を自然(を装って)に避けるのは情強の鏡
717マロン名無しさん:2012/05/14(月) 12:21:52.48 ID:???
蟻編にヒソカがいたらどうなってたかってのを思い出したわ
718マロン名無しさん:2012/05/14(月) 15:37:54.23 ID:???
しかしそんなヒソカに格下扱いされまくるハンター協会の星付きハンターども…どんだけハンター協会は雑魚揃いの情弱揃いなんだよ
719マロン名無しさん:2012/05/14(月) 15:53:32.76 ID:???
ヒソカが勝手に認定してる事にどれだけの信憑性があるのかと
720マロン名無しさん:2012/05/14(月) 15:56:10.50 ID:???
サトツ、メンチ、ブハラ辺りは相当優秀な部類なんだろうな
(メンチはシングルだけど)
ハンターってこんな一筋縄じゃいかないやつばっかなんだ・・・ってワクワクしたもんだ
実際は厳しい試験や仕事をこなしてるようにはみえないチンピラが大半だったけど
721マロン名無しさん:2012/05/14(月) 16:02:40.49 ID:???
バトルマニア(笑)ヒソカ
722マロン名無しさん:2012/05/14(月) 16:11:04.60 ID:???
純粋な戦闘力の差による不利をトリッキーな立ち回り方でひっくり返す
みたいなキャラって強さのインフレが進めば進むほど、無価値になってしまうよね
強さのインフレをほどほどに抑えている作風なら輝けるだろうけど
723マロン名無しさん:2012/05/14(月) 16:20:46.33 ID:???
だからヒソカは戦闘狂じゃなく殺人狂で変態なだけだって
724マロン名無しさん:2012/05/14(月) 16:23:37.67 ID:???
むしろヒソカは普通に戦っても強いのに
ワケ分からんことして相手を困惑させて楽しんでるタイプだと思う
で、こんな戦法が通じるのは格下だけだから余計格下ハンター呼ばわりされるという
725マロン名無しさん:2012/05/14(月) 16:34:36.67 ID:???
蟻編というよりゴンさん出てから戦闘自体はどうでもよくなった
今は世界大会の後に県大会を見るような感じだ
726マロン名無しさん:2012/05/14(月) 16:34:41.17 ID:???
ダメージ描写とか見るに普通に戦ってもそこまで強いとは思えんけどな
727マロン名無しさん:2012/05/14(月) 16:55:30.23 ID:???
ていうか質感も再現できないとかどんだけメモリ低いの
728マロン名無しさん:2012/05/14(月) 17:04:00.28 ID:???
>>725
蟻どもは敵っていうより災害みたいなもんだから
強さが災害>>>>>敵なのはいいと思う

問題はそれに全く参加できなかったのにデカイツラしてるヒソカさん
729マロン名無しさん:2012/05/14(月) 17:43:13.36 ID:???
>>720
優秀な弟子が居ないとダブルにはなれないから本人がどんだけ優秀でもシングル止まりなケースは有り得ると思う
730マロン名無しさん:2012/05/14(月) 17:46:17.18 ID:???
べつに世界大会の後に県大会を見るのはそれはそれでありだと思うんだ
俺らはメジャーリーグ見た後でも甲子園で感動できるし
でもその甲子園球児が「ボクが最強wwwメジャーリーグとかカスだし◆」みたいな態度とってたらそりゃなあ・・・
731マロン名無しさん:2012/05/14(月) 17:47:00.66 ID:???
ハンターに限った話じゃないが、下手に全世界規模の組織なんて設定出しちゃったせいで
その組織そのもののショボさのおかげで何か全体的に微妙になるパターンが多いなあ
732マロン名無しさん:2012/05/14(月) 18:03:05.06 ID:???
ヒソカ落ちぶれスレかと思った
733マロン名無しさん:2012/05/14(月) 18:27:27.90 ID:???
>>727
解説を読んだ限りだと質感はわざと再現してないような感じ
734マロン名無しさん:2012/05/14(月) 19:10:10.58 ID:???
料理漫画で店の客が○○って苦手なんだよね〜。とか言う客に対して主人公が
無理矢理説得して嫌いな物を食べさせる展開。何その要らないお節介。
別にそれが苦手でも周囲が迷惑してないし、主人公にとっても利益があるわけでも
無いのに嫌いな物を喰わせる店ってなんなの? そんなの本人の嗜好の問題で他人がどうこういう事じゃねーだろ。
それで美味しいと認識させられて好きになるとかとんだけ単純なんだよ。
735マロン名無しさん:2012/05/14(月) 19:31:51.45 ID:???
漫画の中で散々偉そうなこと書いておいて、その作者はジャガ芋が食えないというオチ付き。
736マロン名無しさん:2012/05/14(月) 19:36:05.47 ID:???
他の料理にさりげなく混ぜて食わず嫌いを直させるというのはわからなくもないけど
嫌いだと認識しているものをいやいや食べさせようとするのはゲスのきわみだな
737マロン名無しさん:2012/05/14(月) 19:37:29.94 ID:???
なんか鯖とか生臭くて苦手なんすよ
と言ったら、休日に先輩と釣り立ての美味い鯖を食う事になって
あまりの美味さにヤミツキになった経験があるから、そんな話は好きだ
738マロン名無しさん:2012/05/14(月) 20:16:40.74 ID:???
>〇〇は苦手

その苦手な物を調理技術で美味しく食べさせるんだから、まあマンガの展開的には理にかなってるんだよなあ。
料理マンガって、
美味しい物を作る→食べた人が美味しいと言う
ってだけだとすぐに限界来ちゃうし。

勝手に好き嫌い矯正しようとするのが余計なお世話ってのはその通りだが。
739マロン名無しさん:2012/05/14(月) 20:40:38.35 ID:???
「偏食を治して」とか「○○が食えないのが原因で××がヤバイ」とかって話もあるんだけどね
あの有名な「可哀相に。本当に美味しい〜〜」の台詞のせいで横からしゃしゃり出てくるウザい奴って印象が強い
740マロン名無しさん:2012/05/14(月) 20:44:34.44 ID:???
不味いものを巧く感じろといっても無理な話だけどな
741マロン名無しさん:2012/05/14(月) 20:45:49.71 ID:???
嫌いな料理を手の込んだ方法で調理して「これなら食べれる」ってのは解決になってないと思うんだよな
食べさせるときは毎回それすんのかよって
742マロン名無しさん:2012/05/14(月) 20:46:00.95 ID:???
>>736
その手法は家庭料理だと有効だけど
店で出す料理の場合料理にプラスになる形でごまかして調理してるのってあんのかな
タマネギはすりおろして味付けるとソースとして優秀だけど
743マロン名無しさん:2012/05/14(月) 20:48:56.79 ID:???
同じ食材でも調理方法次第で旨く感じたり不味く感じたりってのはあるが、
不味く感じる調理方法で食わされて旨く感じるようになるって事は有りえん
744マロン名無しさん:2012/05/14(月) 20:59:53.18 ID:???
>>741
それはただの入門編だ。徐々に別の調理でも慣れさせるための。
アレルギーでない限りは食えるんだから、まず食べられることを認識させる。
好んで食うようにはならんだろうが、残すようにはならなくなってくる。
745マロン名無しさん:2012/05/14(月) 21:04:03.97 ID:???
不味くて口に入れると吐き気がするものを無理して食べても
口が荒れるだけだよ
746マロン名無しさん:2012/05/14(月) 21:08:32.69 ID:???
「オレの酒が飲めんのか」ってリアルでもよくあることだよね。
酒の好みってもんがあるんだから飲みたくないって言ったら飲みたくないんだよ!!
747マロン名無しさん:2012/05/14(月) 21:21:13.68 ID:???
>>736
リアルの世界で「アレルギーで給食の○○(忘れたが割とメジャーな奴)が食べれない」と残した生徒に、
アレルギーのことを知っていたにもかかわらず、強引に食わせて発作を起こさせて殺した先生がいるからなw

この先生に限らず「アレルギー」を「精神的なもので舌が受け付けない」と誤解している人がリアルでも多いのが困る。
748マロン名無しさん:2012/05/14(月) 21:25:36.44 ID:???
不味い物を食べたがらないって事を、飢えを知らなくて
贅沢してるって思う人も居るが、実際はそうじゃないからな
親から不味い食事ばかり出されてる子供は栄養がしっかり取れなくて
飢えてる状態にある
749マロン名無しさん:2012/05/14(月) 21:48:40.21 ID:???
>>745
それはアレルギーの可能性がある
750マロン名無しさん:2012/05/14(月) 21:57:02.70 ID:???
空腹は最高の調味料とはいえ
まずいもんはやっぱりまずい
751マロン名無しさん:2012/05/14(月) 21:59:35.51 ID:???
「まずい」と感じるのは体が「これは毒だ」と判断しているからだ。
752マロン名無しさん:2012/05/14(月) 22:06:39.52 ID:???
>>751
子供が乳児の頃はなんでも食ったのに、幼稚園児になると好き嫌い言うのは味覚が発達したからだからという。
ちなみに俺はもっと小さい頃は平気だったのに、小学校に入ったあたりでブランコに乗るのが妙に怖くなった。
753マロン名無しさん:2012/05/14(月) 22:08:24.19 ID:???
それは三半規管が発達したからだ
754マロン名無しさん:2012/05/14(月) 22:26:07.26 ID:???
ワサビは子供の頃の味覚だと、これは口にしてはいけない毒だと反応するから受け付けないらしい
755マロン名無しさん:2012/05/14(月) 22:28:56.03 ID:???
辛いの好きなのはマゾとかまんがで見た気がするけど何の漫画だったか
756マロン名無しさん:2012/05/14(月) 23:34:49.12 ID:???
辛味は味覚じゃなくて痛覚だからな
757マロン名無しさん:2012/05/14(月) 23:50:24.47 ID:???
>>747
そのリアルの話って、そばアレルギーのやつだよね?
詳細を調べたら、先生が強引に食べさせたわけじゃないみたいなんだが・・・。
758マロン名無しさん:2012/05/14(月) 23:56:13.63 ID:???
>>754
子供の頃に柿の種ワサビ味を知らずに食べて
「ヤベぇこれ毒入り柿の種だ!」って思っちゃったことある
759マロン名無しさん:2012/05/15(火) 01:38:48.66 ID:???
>>757
いや、ソバじゃなかったと思う。
ソバアレルギーだとスタッフからの連絡が悪かったのか、TV番組で死亡ケースの話の際、
アレルギー科の医者のコメントで「食の西洋化で〜」と言っていた奴が傑作だったな。

ソバアレルギーの話なんだが、ソバはいつから洋食になったww
760マロン名無しさん:2012/05/15(火) 08:24:52.01 ID:???
ようするにショックだったわけだな。ハハハ。
761マロン名無しさん:2012/05/15(火) 08:28:33.25 ID:???
オッサン向け漫画雑誌だと現実のDQN顔負けの無理矢理な解決法を主人公が悪びれず堂々とやってるパターン多いなw
762マロン名無しさん:2012/05/15(火) 14:43:51.15 ID:???
つーか無理矢理漫画の最高峰は「ザ・レイプマン」だと思っている。
763マロン名無しさん:2012/05/15(火) 16:35:11.78 ID:???
思いつきだけで好き勝手に行動して周囲を振り回す奴を
読者には伝わらない「あいつには不思議な魅力がどうのこうの、お前もいずれわかる」
とかで許してるの
764マロン名無しさん:2012/05/15(火) 16:57:47.10 ID:???
それとは逆に、マニュアル通りの努力を行い頑張っている奴を
読者には伝わらない「あいつは自分に自信が無い奴だ、きっと大成しない。ガンダムで言えばジム」
とかで酷評しているの
765マロン名無しさん:2012/05/15(火) 20:19:53.02 ID:???
八百長バトル
766マロン名無しさん:2012/05/15(火) 20:26:06.01 ID:???
>>763-764
それとは少し違うが、ルールをきっちり守る奴が石頭みたいな扱いされるのも嫌だな
何のためにルールがあるのか考えてみろよと
767マロン名無しさん:2012/05/15(火) 20:36:17.10 ID:???
>>765
『エレメンタルジェレイド』で闘技場の相手の境遇(妹を助けるため戦っている)に同情してわざと負ける展開がしっくりこなかったな。

結局主人公一行はそれまで稼いでいたのがパァ、相手の方もオーナーが最初から負かせるつもり(妹を自分の情婦にしたかった)だったので、
そいつが疲弊した状態で2強と2対1で連戦対決させられピンチ展開で何の問題解決にもならねぇ。
「主人公が勝った後適当な理由つけて賞金全部くれてやる」か「普通に手を抜かず戦ってたけど相手の執念で根負け」でよかったような・・・
768マロン名無しさん:2012/05/15(火) 21:02:11.41 ID:???
同情するのはいいけど
助けるなら最後までキッチリやらんとただの自己満足だな
769マロン名無しさん:2012/05/15(火) 22:28:22.97 ID:???
主人公側が、そういうその場しのぎな解決策でなあなあにするのがムカつくな
やるんならきっちりやれ、やらないんならヘタに手出しなんかするな
770マロン名無しさん:2012/05/16(水) 00:08:33.02 ID:???
種死のキラさんですね
771マロン名無しさん:2012/05/16(水) 00:14:19.13 ID:???
キラはその場しのぎですらないような・・・・・・
戦うのをやめろと言いながら攻撃するのは意味わからんかった
漫画版は武装パージしてたからよかったけど
772マロン名無しさん:2012/05/16(水) 01:03:51.80 ID:???
>>767
あの場合主人公たちはオーナーの思惑知らなかったし仕方ないと思うんだが・・・
少なくとも姉の方は『自分達を勝ち取る』事に意義があっての拳闘士だったわけで、
「主人公が勝った後適当な理由つけて賞金全部くれてやる」
は逆に彼女の中で大切な何かが砕けるんじゃなかろうか。多分妹の為に受け取るだろうけど。
773マロン名無しさん:2012/05/16(水) 01:29:43.45 ID:???
読んでないからどちらが正しいかについてはなんとも言えんが
読者は知っちまってるわけで、見せ方が悪いのは確かだろうな
774マロン名無しさん:2012/05/16(水) 08:17:57.41 ID:???
うろ覚えだけど、この戦いに勝ったら妹を取り返せるからって主人公が負けたのに、
その後特別試合みたいなのでいきなり姉が戦わされてオーナーの思惑判明って流れじゃなかったか?
775マロン名無しさん:2012/05/16(水) 17:26:52.20 ID:???
それって結局救済はあったのかな
ないとしたら嫌いな展開だな
死にそう→助かる→やっぱり駄目…みたいな
同じ結果なら最初の段階でやってくれと思う
776マロン名無しさん:2012/05/16(水) 18:09:45.73 ID:???
なんかもう後味以前に何がやりたいのか分からんなあ
オーナーの酷さを描きたかったんだろうが、(読者が作者に)後出しジャンケンされた感覚にしかならないよ
777マロン名無しさん:2012/05/16(水) 18:50:11.69 ID:???
救済措置はあり。
妹は希少な武器化能力を持った種族で、オーナーは高値で売り飛ばしたかった
で、姉が『その額を自分が拳闘士をして払う!』⇒姉本人にも拳闘士としての人気が出て
手放したくない価値になったから、主人公に負けた直後に特別試合。

妹が一緒に戦いたい言い出して姉の武器に&主人公もその特別試合に乱入。
結果的には(俺的に)かなりスカっとする終わり方だったからついつい擁護
778マロン名無しさん:2012/05/16(水) 20:39:21.89 ID:???
格闘もので、「ルール無用」とか「何でもあり」とか自信満々に言ってるけど
実際、言うほど「ルール無用」「何でもあり」じゃないよな。
本当に「ルール無用」なら格闘にならない。
779マロン名無しさん:2012/05/16(水) 20:45:22.57 ID:???
女子高校生は異常か
780マロン名無しさん:2012/05/16(水) 20:55:28.33 ID:???
ルールがあるのにルール無用な最大トーナメント
781マロン名無しさん:2012/05/16(水) 21:47:25.76 ID:5LUJ9UYN
薄着と厚着が混在する描写。
それだけならまだいいけど、そういう作品で暑いとか寒いとかいう話題が出てくると嫌。
明らかに夏なのに、暑い暑いと言ってるキャラの隣にセーター着たキャラがいたりすると腹立つ。
782マロン名無しさん:2012/05/16(水) 21:55:42.56 ID:???
それ、極端な寒がり・暑がり描写や設定があればいいんだけどな
知り合いに、すごい暑がりと寒がりがいる(ちなみにどっちもデブ)んだが、
片方がノースリーブシャツ、片方が長袖+長袖の上着の時があった
お互いに「この気温でお前のその格好はキモい、おかしい」と罵ってた
783マロン名無しさん:2012/05/16(水) 22:06:32.73 ID:5LUJ9UYN
>>782
そう、設定があればいいんだよ。
今アニメやってる咲の阿知賀編で極端な寒がり設定のキャラがいるんだけど、そいつについては良いと思ってる。
でもその周りで寒がり設定ないのに制服の上から長袖のセーターだかカーディガンだか着てるキャラがいて、
暑い暑い言ってるのは何なのって思う。
784マロン名無しさん:2012/05/16(水) 23:09:24.86 ID:???
バキは金的の扱いが曖昧だな
一応独歩とかには通じないからそんなもの食らう奴が悪いってスタンスなんだろうけど
けど独歩より格上のアライJrには何気に効いたりするし
785マロン名無しさん:2012/05/16(水) 23:13:27.87 ID:???
Jrは実力は高いけど天内みたいなアマちゃん野郎だからな
786マロン名無しさん:2012/05/16(水) 23:30:26.33 ID:???
『ロザリオとバンパイア』で何だったのかいまだによく分からないシーン。
5巻に出てきた「みぞれ」という雪女の女の子が初登場時「彼女は言い寄った男が拒否したら氷漬けにした」とか言った恐ろしい噂が流れていて、
さらにこの回で主人公を離さないわ、そのガールフレンドのモカを殺そうとするわ色々恐ろしい行為を働いていた。

次の回で「氷漬けの件は彼女が襲われたレイプ未遂事件の正当防衛行為」で「みぞれが泣き寝入りをいいことに相手の男(一応みぞれの元彼)が流したもの」だったと解説され、
再び襲ってきたその男を皆でボコし、誤解が解けた事もあってみぞれと和解・・・

ん?主人公を離さないのは「コミュニケーションが下手」の範疇で分からんでもないが、モカを殺しかけたのはなんだったんだ?
「お前なんていなくなっちゃえばいいんだ」とか言って攻撃してきたから殺意満々だったし・・・
787マロン名無しさん:2012/05/16(水) 23:35:31.35 ID:???
ロザバンは見てなかったけど
彼氏にレイプされそうになった上そういう噂が流れてやけくそになって悪者になってたとかではないのか?
悪役に悲しい過去が会ったみたいなもので
788マロン名無しさん:2012/05/16(水) 23:44:55.36 ID:???
格闘もので「スポーツ化し、ルールに守られて本来の魂を失った武道など意味はない」って
主張のキャラが出ることがあるけど、そいつのやってることが「ルールに則って行われてる
試合で自分だけそのルール無視して俺tsueeee」だと腹立つ

「ルール上はできることでも、武道の精神にもとるから不利になるけどしない」ならいいんだが
789マロン名無しさん:2012/05/16(水) 23:50:23.98 ID:???
そんな奴居んの?
そういう主張する奴ってスポーツの試合じゃなくて実戦で戦ってる印象なんだが

何か具体例出してくれない?
790マロン名無しさん:2012/05/16(水) 23:51:09.89 ID:???
なんか板垣漫画によくいそうなキャラだな
791マロン名無しさん:2012/05/16(水) 23:55:00.45 ID:???
ズールのときの徳川の爺か
792マロン名無しさん:2012/05/17(木) 00:03:08.19 ID:???
>>789
念頭にあったのは「コータローまかりとおる!柔道編」の第十三柔道部
793マロン名無しさん:2012/05/17(木) 00:03:45.27 ID:???
フルメタルパニックで「ワシらの武道は何でもありよ」と主張する武道家を
主人公が銃で倒してたな
794マロン名無しさん:2012/05/17(木) 00:32:53.14 ID:???
>>789
修羅の門のボクシング編とか
795マロン名無しさん:2012/05/17(木) 01:50:57.99 ID:???
>>794
修羅の門だと逆に「なんでそれがルール違反になると全員考えるんだよ?」と疑問だったのが武道館編の決勝。

・対戦相手の不和(陸奥の分家筋の青年)の猛攻でリングの端で陸奥がガードしっぱなし。

・陸奥の知人達「後ろに下がったら場外で負けちまうから浮身(後方に飛んで衝撃を緩和する技)が使えねぇ!」

しかし大会開始時のルール説明、
「リングに場外ライン自体はありますが、これは自分から外に出た場合のみ戦意喪失として負けになるだけです。(=相手につきとばされたりして出たら無問題)」

そして浮身は、傍目には相手の打撃をもろに食らって吹っ飛ばされたように見える技。(上記の知人の1人も陸奥と戦った際にそう誤認して「やりすぎたか」と言っている)
仮に不破側が気がついて指摘しても他の人にはまず分からないだろうし、なぜ「場外負けになるから使えない」という発想をするのか?
ここは「不破の流派は陸奥の分家だから、浮身の研究もされていて浮身が不可能」とかでいいじゃないか?
796マロン名無しさん:2012/05/17(木) 01:52:43.50 ID:???
その漫画がどのくらいの現実度でやってるのか知らんが
対戦相手がピクルクラスでもない限り蹴り飛ばされたのか
自分から飛んだのかってわかると思う
797マロン名無しさん:2012/05/17(木) 03:57:08.35 ID:???
その勝負にいるのかどうかわからんが審判が気付くかどうかだろう
798マロン名無しさん:2012/05/17(木) 05:13:36.39 ID:???
それ以前にそのルールでロープがないって一々地面みてないとバックステップして
「アッー」って頻発しそうなんだけど
799マロン名無しさん:2012/05/17(木) 08:18:23.79 ID:???
>>775
そういや助かりそうだったのに主人公の立ち位置が悪くてピンチ→助けようとして相手死亡
っていうパターン嫌いだわ
なんでわざわざ金属の柵が落ちてくる位置にいるんだよ、とかさ
800マロン名無しさん:2012/05/17(木) 08:37:08.51 ID:???
ワンピースのイラスト集には副題がついているんだが、「イーグル」「シャーク」「ライオン」とついてるのが腹が立つ
801マロン名無しさん:2012/05/17(木) 09:38:57.49 ID:???
>>784
全然曖昧じゃないだろ
802マロン名無しさん:2012/05/17(木) 10:08:29.70 ID:???
変な語尾や口調のキャラのシリアス
感動できない
803マロン名無しさん:2012/05/17(木) 10:15:28.75 ID:???
何の魅力もない平凡な主人公がハーレム化している漫画。
クソすぎ。
804マロン名無しさん:2012/05/17(木) 10:25:40.99 ID:???
俺もそういう設定嫌いだったんだが、
「何の魅力もない平凡な」っていうのは「特にこれといった欠点もない無難な人」
だという事に最近気付いた。
805マロン名無しさん:2012/05/17(木) 10:28:38.65 ID:jiyWJrh7
だからどうしたって感じだな
806マロン名無しさん:2012/05/17(木) 10:34:16.54 ID:???
かなりの悪事を働いていた憎たらしい敵キャラが主人公に倒された直後に
味方になり受け入れられる展開。零のジュンコ撃破直後勝利を祝っての宴会に
ジュンコが仲間として参加しているのは仲間になるの早すぎないかと思ったのは俺だけだろうか。
807マロン名無しさん:2012/05/17(木) 12:06:45.24 ID:???
悪役の残虐性を示すためだけに描かれたと思われる、どう考えても本筋と関係ないエピソード
ワンピのツメゲリ部隊とか
唐突に悪役の悪行エピソードを一話使ってやったりとか


「“おれのつくったさいきょうのあくやく”ってこんなゲスいこともできるんだぜ、すげーだろ」
って作者の声が聞こえてくる
こっちとしては「もうコイツがゲスなのは本編に関係ある部分だけで十分分かってるからくどい」って感じになる
808マロン名無しさん:2012/05/17(木) 12:17:22.00 ID:???
ツメゲリ部隊は扱いもアレだが
あれはクロコダイルの性格以前にチャカが敵の前でネタバレしたから起きた糞展開
809マロン名無しさん:2012/05/17(木) 13:43:19.64 ID:???
エースの所までキャラ死なな過ぎてペルまで生還しちゃったから、
ツメゲリ部隊もギンもどこかで生きてるような気がしてならない。
810マロン名無しさん:2012/05/17(木) 16:11:52.26 ID:???
ペルは生きてたせいで切り札の爆弾の殺傷力がゼロだったと判明して戦争の緊迫感がどっかいったのが問題
811マロン名無しさん:2012/05/17(木) 16:36:40.48 ID:???
あの時に死ぬべきだったな。
その後の出番もぱっとしないし。
812マロン名無しさん:2012/05/17(木) 16:51:12.25 ID:???
>>806
あいつは目の届かないところに置いておくより自分の傘下としてコントロールできるようにしておいた方が世の為でもある
813マロン名無しさん:2012/05/17(木) 17:37:59.71 ID:???
>>807
真っ先に浮かぶのが北斗だな
814マロン名無しさん:2012/05/17(木) 18:09:55.26 ID:???
烈火の炎で敵キャラの残虐性を示すために
回想で子供を殺してる場面を入れていたことが二回あったが
どちらも主人公サイドに負けただけで、
死んでもないし再起不能にもなってないのに引っかかった。
一方は殺し屋仲間にもドン引きされてたからそれっきりなのかもしれないが、
もう一方は明らかに趣味でガキを殺してる快楽殺人者だったからな〜。
815 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/05/17(木) 19:04:18.22 ID:???
「いなくてもストーリー進行に支障をきたさない」という印象のメインキャラが登場。
そのメインキャラが嫌いな場合「コイツさえいなければ、快適に読めるのに」と思ってしまうし、
そのメインキャラが好きな場合「いなくてもストーリーが成立するから、空しい」となる。

メインキャラはなるべく、ストーリー進行に必要なタイプを出して欲しい。
816マロン名無しさん:2012/05/17(木) 20:02:45.65 ID:???
>>806
最近読んだ四コマ誌の一般向け(?)マンガに

見たいもの

しれっと仲間になった悪役キャラの過去をなあなあにしない主人公

というネタがあった。

みんな似たような事考えてるのね....
817マロン名無しさん:2012/05/17(木) 20:07:04.47 ID:???
さんざんもったいつけておきながら超絶雑魚だったハッタリゴミキャラ
818マロン名無しさん:2012/05/17(木) 20:13:39.45 ID:???
おっと、ヒソカの悪口はry
819795:2012/05/17(木) 20:20:13.44 ID:???
>>796>>797
自分は格闘技やったことないので分からんが、
>>795で言っている通り、その場にいた陸奥の知人(一応空手家)がかつて戦った時
「てっきり自分の蹴りをガードするかと思ったら、陸奥がまともに喰らっちゃったので救急車呼んでやれ」
と言っている描写があるので、少なくともこいつレベルなら騙される模様。

ちなみに同じ場所にいた師匠の爺さんは浮身を見破っていたが、こいつは当時としてはむちゃくちゃ強い設定なので基準にしていいのか謎。
820マロン名無しさん:2012/05/17(木) 20:28:54.82 ID:???
>>816
でも実際、過去の悪行が許せないレベルなら
仲間にしてる事自体不自然だからな
821マロン名無しさん:2012/05/17(木) 20:33:09.93 ID:???
そういうキャラって過去の悪行が信じられないくらい不自然にまだまともなキャラになったりするんだよな・・・
822マロン名無しさん:2012/05/17(木) 20:35:14.70 ID:???
>>803
俺はハーレム作品自体、
昔から好きな作家の作品だったり、よっぽど話の作りが上手かったりしない限りは読む気がしないな。
メインヒロイン以外の女は主人公にとって恋愛対象外で、向こうも主人公を好きにならない方がいい。
サブヒロインは主人公の親友や兄貴分とくっ付くとか。
823マロン名無しさん:2012/05/17(木) 21:09:41.74 ID:???
>>816
天才マンがユビレンジャーだった過去を何気なく発っしたら脅されたり
世直しマンの「なんて酷い奴だ」発言にスーパースターマン以外ツッコまなかったり
主人公チームもたいへんなのだよ。
824マロン名無しさん:2012/05/17(木) 21:19:01.24 ID:???
親指グンジョーって何かやらかしたんだっけ?
825マロン名無しさん:2012/05/17(木) 21:43:51.45 ID:???
>>824
普通に『ダサい』のが天才マンの気に入らない所じゃね?
(指レンジャーになっていた事自体は世直しマンのアイデアなのでやむを得ず従ったとか)
826マロン名無しさん:2012/05/17(木) 22:16:41.44 ID:???
これという悪事の描写はないな。つーか登場→試合→改心だったからそんな暇なかったw
まぁ騙された上服従してたこと自体がプライドが許さないんじゃないかね
827マロン名無しさん:2012/05/17(木) 22:29:26.48 ID:???
だとしたらスピードマンもスーパースターマン半殺しくらいか
ちゃんとした試合だから特別酷いとも思わないし
本当に悪事を犯したのは世直しマンだけ?
828マロン名無しさん:2012/05/17(木) 22:51:28.29 ID:???
>>827
ヒーロー協会壊滅されてたけど
あれって世直しマン一人のせいだっけ?
829マロン名無しさん:2012/05/17(木) 23:01:13.86 ID:???
>>814
過去は忘れなさいとか言ってたショタコンモヒカンサイボーグだっけ
830マロン名無しさん:2012/05/17(木) 23:43:58.52 ID:???
そのショタコンモヒカンサイボーグってエピローグのトーナメントにも仲間面していたよな確か
831マロン名無しさん:2012/05/18(金) 03:32:20.17 ID:???
>>817
リングにかけろ1のシナトラとかな
832マロン名無しさん:2012/05/18(金) 08:19:22.49 ID:???
初代アポロンは鼻が長いおっさんだったから、初戦でシナトラとあたるギリシャの先鋒だと思っていたら、大将菜のには驚いた。
833マロン名無しさん:2012/05/18(金) 09:06:22.15 ID:???
志那虎の戦績
都大会編:主人公に瞬殺される
チャンピオンカーニバル編:主人公と再戦して苦戦させるもやはり敗北
その後、主人公の味方になってから:全戦全勝

どんなに敵の強さがインフレしようがきっちり勝ってきた不思議キャラ、志那虎
834マロン名無しさん:2012/05/18(金) 10:14:34.34 ID:???
最大トーナメントで自分は格下相手に魅せプレイした挙句首をへし折ったのに
勇次郎が師匠の顔面はいだら激怒した烈
しかもこのケースに対しては顔面はぐ前に警告したうえで支障の意思で戦闘続行してる
835マロン名無しさん:2012/05/18(金) 15:38:08.20 ID:???
>>833
石松でさえ負けなかった気がする
836マロン名無しさん:2012/05/18(金) 15:44:12.22 ID:???
さえって言うなw
837マロン名無しさん:2012/05/18(金) 20:18:10.25 ID:???
都大会のシナトラはマジでなんで出てきたのか分からなかった
838マロン名無しさん:2012/05/19(土) 01:51:31.43 ID:???
何しに出てきた系で劇中でマジで存在意義を問われていた珍ケース。

リメイク版ブラックジャック(山本賢治版)で、キリコのカバン持ちにオリジナルの女の子(名前不明、キリコ版のピノコと言った感じ)がいたんだが、
こいつ、初登場回ではキリコに襲いかかってきた暴漢と闘ったりと目立っていたが、以後完全背景化。
そして、『死への一時間(キリコの持っていた毒薬が盗まれた話)』のリメイク編でこいつの存在意義がキリコにつっこまれたw
原作だとキリコ自身がBJと話しているうちに盗まれるのだが、この漫画だと彼女がカバンを持っているので・・・

「一体お前は何をやっているんだ!!」

・・・私もそう思うw それか彼女が今回の窃盗犯って事にしろやw
839マロン名無しさん:2012/05/19(土) 01:58:36.92 ID:???
内容は省略だし各人の能力的にもいまいち納得できん試合結果
840マロン名無しさん:2012/05/19(土) 02:55:05.56 ID:???
カメハメvsジェシーとかか
841マロン名無しさん:2012/05/19(土) 02:57:57.50 ID:???
明らかに努力量や経験が見合わない成果を出し続ける主人公キャラが嫌だ
まあぶっちゃけ弱虫ペダルのことなんだが
あいつまだ部に入りたて自転車始めたばかりなのにもう全国の頂点で戦ってるんですが・・・
842マロン名無しさん:2012/05/19(土) 09:07:31.79 ID:???
週一で秋葉原通いはすごいが毎日猛練習してる連中より走れるのがアレ
843マロン名無しさん:2012/05/19(土) 10:47:03.73 ID:???
アイシールドのセナとかもそうだったけど
日常の行動が鍛錬に繋がってました〜てのはベストキッドの影響かね
まあ科学的トレーニングしてる奴より山篭りしたヤツの方が強い!みたいなのに通じるものがあるね
844マロン名無しさん:2012/05/19(土) 10:51:42.85 ID:???
慣れない針仕事して、全くきれいに縫えないというならわかるが、針を自分の指に刺すというのは意味がわからない
しかも両手の指全部に刺す
針もってるはずの指にも刺す
845マロン名無しさん:2012/05/19(土) 10:59:24.55 ID:???
とめた待ち針で刺しちまうんだよ
846マロン名無しさん:2012/05/19(土) 11:23:11.29 ID:???
針を持てば100%指を刺し、包丁を持てば毎度手を切る人が実際いたので
不器用な人ってそういうもんらしいぞw
847マロン名無しさん:2012/05/19(土) 13:19:42.50 ID:???
もはやそれ病気じゃないの
848マロン名無しさん:2012/05/19(土) 17:18:07.32 ID:???
林檎むかせたら包丁の刃を向こう側に向けて削りだしたりする
849マロン名無しさん:2012/05/19(土) 17:19:39.80 ID:???
今まで良く生きてこれたねその人・・・
850マロン名無しさん:2012/05/19(土) 17:46:19.20 ID:???
貴重な宝を失ってしまう展開。

漫画の中の話だと分かっていてもダメだこれは。どうしてもダメだ。
851マロン名無しさん:2012/05/19(土) 17:50:22.00 ID:???
器用な人は不器用な人の境遇をそもそも理解できないから、現実には漫画よりシャレにならないレベルの人も多いという実態を知らない事が多い
なぜできるのか、は理解できても、なぜできないのかを理解するのは困難だからw
852マロン名無しさん:2012/05/19(土) 18:10:18.53 ID:???
不器用な人は「たまたま上手くいってる方法」を固守して変えようとしないからかなり変なスタイルになるな
箸の持ち方が直らないとかがよくある例かもしれん
853マロン名無しさん:2012/05/19(土) 18:12:51.14 ID:???
メシマズもそんな感じらしいな
いくら言っても自己流をやめないらしい
854マロン名無しさん:2012/05/19(土) 18:23:13.72 ID:???
>>850
また宝くじくんか
855マロン名無しさん:2012/05/19(土) 18:31:04.58 ID:???
>854
いやいやいや、違います。
宝くじは金銭的価値はあっても宝ではないし。

へうげものだと宝の破壊は納得できるけど
ギャグ系の作品だと・・・どうもね。その宝が架空のものであってさえダメだ。
ルパン三世とかそんなん多い。
856マロン名無しさん:2012/05/19(土) 18:52:56.48 ID:???
宝を手に入れちゃうとそこで目的達成して終わっちゃうってのもあるんじゃね
857マロン名無しさん:2012/05/19(土) 19:14:21.65 ID:???
宝持ったままじゃ仲間を助けられないから宝を投げ捨てて仲間を助けたよ
みたいなののこと?
858マロン名無しさん:2012/05/19(土) 19:28:10.85 ID:???
宝を取り合いして手が滑って壊れたり谷底へ落としたり→あぁー貴重な宝が…orz
みたいなのもかな
859マロン名無しさん:2012/05/19(土) 19:33:04.88 ID:???
歴史的価値あるものならムカつく。
そうでないならどうでもいい。
860マロン名無しさん:2012/05/19(土) 19:46:52.45 ID:???
>>851
どうすればしゃぶしゃぶを失敗するんだと思って画像を見たときは笑った
http://livedoor.blogimg.jp/goldennews/imgs/2/0/20cd9bce.jpg
861マロン名無しさん:2012/05/19(土) 20:31:11.91 ID:???
>>855
古田織部は割れた焼き物を継いで新たな美しさを出す名人だからな
(作中で楢柴を継いで秀吉に献上していた)
862マロン名無しさん:2012/05/19(土) 20:46:45.88 ID:???
>>855
ズッコケ3人組で「日本軍が隠した北京原人の骨」を3人が見つけ出したのはいいんだけど「骸骨だぁ〜!!」とダムに捨てる最悪の展開があったな。
これが北京原人だとはハカセも知らないので学術的価値が分からないのはいいんだが、この状況なら「誰かの遺骨」と判断するべきだろ・・・
仮にそこまで頭が回らなかったとしても元の場所に戻せよ! なぜわざわざダムに捨てるww
863マロン名無しさん:2012/05/19(土) 20:47:36.59 ID:???
>>853
たまに「なんらかの発達障害じゃないのか?」ってレベルのメシマズさんがいるからなあ...
864マロン名無しさん:2012/05/19(土) 20:48:26.50 ID:???
美味しんぼの命と器は名エピソードだな
865マロン名無しさん:2012/05/19(土) 20:50:27.27 ID:???
>>864
ってゆうか雁屋は焼き物に関する知識は乏しいだろ
866マロン名無しさん:2012/05/19(土) 21:02:31.96 ID:???
>>864
どんな話?
867マロン名無しさん:2012/05/19(土) 23:41:01.10 ID:???
「女だけが美人、男だけが不細工」と言う家族。
無いとは言わないけど少ないケースだろう、その割にそれなりに見たことがあるのが納得できん。
「男だけが美形、女だけがブス」の家族は見たことがないがな。
868マロン名無しさん:2012/05/19(土) 23:51:58.50 ID:???
実父を「旦那さん」、実母を「奥さん」と呼ぶ女子小学生
869マロン名無しさん:2012/05/20(日) 00:08:24.88 ID:???
モビルスーツを作る程の技術がありながら必ずパイロットが搭乗しなきゃいけない設定
870マロン名無しさん:2012/05/20(日) 00:19:09.45 ID:???
>>869
一応UC系はミノ粉の影響で普通の通信も遠隔操縦も出来ないから人が乗ってる
遠隔では無人戦闘機どころか無人作業機械すら満足に使えない状況という設定
871マロン名無しさん:2012/05/20(日) 00:22:55.80 ID:???
>>870
え、そうなの?ちゃんと理由があるんだね。なんかありがとう
872マロン名無しさん:2012/05/20(日) 00:27:13.77 ID:DBP+A/ib
>>870
粉って
873マロン名無しさん:2012/05/20(日) 00:32:52.68 ID:???
無駄に胸をぷるぷるさせる2ch携帯サイトのエロ漫画バナー。
874マロン名無しさん:2012/05/20(日) 01:05:24.78 ID:???
ギャグマンガの重い過去。そういうの、いらないです。

ギャグシーンで、炎魔法(中)攻撃→「いってーじゃねーか!(アフロ化)」
シリアスシーンで、炎魔法(中)攻撃→「ぐわあああ(腕が焼けただれる)」
この矛盾、どこも面白くないんだが
875マロン名無しさん:2012/05/20(日) 01:49:01.03 ID:???
パターンが決まりすぎてるのもある
炎や雷でアフロとか、銃弾で穴が開くとか、ヒロインのビンタで紅葉とかそんなんばっか
876マロン名無しさん:2012/05/20(日) 02:04:03.04 ID:???
電気攻撃で骨が透けて見えるってのは何処発祥なんだろうな
877マロン名無しさん:2012/05/20(日) 02:09:21.80 ID:???
>>869
一応デビルガンダムは自動操縦だよ。(キョウジやレインは「生体ユニット」で操縦者ではない)
878マロン名無しさん:2012/05/20(日) 02:21:01.42 ID:???
いや、Gガンダムはいいよべつに・・・
879マロン名無しさん:2012/05/20(日) 02:22:25.07 ID:???
UC系って言ってるじゃないですかー!
880マロン名無しさん:2012/05/20(日) 02:25:50.63 ID:???
>>874
スケットダンスとかな
881マロン名無しさん:2012/05/20(日) 02:55:29.16 ID:???
>>875
そこら辺は流石にリアルにやったらグロ過ぎるだろう
882マロン名無しさん:2012/05/20(日) 03:38:55.41 ID:SkNbehbo
>>841
自転車部の競技人口は分からんがマイナー系ならいいんじゃね?
883マロン名無しさん:2012/05/20(日) 04:19:26.29 ID:???
人と人が戦わないとエレガントじゃないじゃないですかやだー

>>881
いやリアルにやれってことではないだろw
マンネリで笑えない(=ギャグとして滑ってる)ってことかと
884マロン名無しさん:2012/05/20(日) 09:45:26.61 ID:???
>人と人が戦わないとエレガントじゃないじゃないですかやだー
なんだこれ
885マロン名無しさん:2012/05/20(日) 10:04:26.14 ID:???
>>884
おそらくガンダムWのことかと

強力な無人機(主人公らの戦闘データ)を作って実戦投入したは良いけど
使う人間達の痛みを伴わない殺戮兵器では今後ろくでもないことになるということで
(開発した側の)閣下が「エレガントではない」の一言で無人機を否定した
886マロン名無しさん:2012/05/20(日) 10:09:05.31 ID:???
解るようで解らん理屈だな
887マロン名無しさん:2012/05/20(日) 10:11:33.66 ID:???
全部機械化すると職にあぶれる軍人が大量発生するのもありそうだな
連邦も末端はゴロツキみたいだし
888マロン名無しさん:2012/05/20(日) 10:30:47.62 ID:???
そのほうが理解できるw
889マロン名無しさん:2012/05/20(日) 10:32:09.52 ID:???
機械、それも破壊兵器使ってる時点で無人もクソもって感じだし
純粋な肉弾戦を推薦してその理屈なら筋も通るけど
890マロン名無しさん:2012/05/20(日) 10:48:35.50 ID:???
その辺の線引きは結局は個人の感性次第だし
891マロン名無しさん:2012/05/20(日) 13:10:58.52 ID:DBP+A/ib
無人にすると戦争を遊びでやるようになるからって設定はよく見るな

だが無闇に人が死ぬよりは遥かにいい!
892マロン名無しさん:2012/05/20(日) 13:12:41.86 ID:???
むしろ無人で死人が出ないって最高だ
893マロン名無しさん:2012/05/20(日) 13:13:19.08 ID:???
「どうやってそれを制定できたんだよ!」っていう一番の疑問を置いとけば
ロボットものとしてガンダムファイトの設定は合理的すぎるな
894マロン名無しさん:2012/05/20(日) 13:13:21.50 ID:???
どうせ全部無人機になったら機械に意思が芽生えて人類を抹殺しにかかるしな。
895マロン名無しさん:2012/05/20(日) 13:32:25.59 ID:???
無人になった所で死ななくなるのは軍人だけで一般人は普通に巻き添えになるけどな
896マロン名無しさん:2012/05/20(日) 13:41:46.95 ID:???
ターミネーターのスカイネットは嫌です
897マロン名無しさん:2012/05/20(日) 13:44:12.40 ID:???
>>891
実際無人機での攻撃とかやってる国もあるからな
映像みたけど本当にただのゲームみたいだったわ
898マロン名無しさん:2012/05/20(日) 13:58:11.33 ID:???
感情のない機械に殺されるってかなり惨めだな・・・
899マロン名無しさん:2012/05/20(日) 14:01:06.39 ID:???
>>898
ミサイルで殺されるのと変わらんでしょ
900マロン名無しさん:2012/05/20(日) 15:02:57.60 ID:???
>>892
無人機同士で一騎打ちさせるんなら誰も死なないだろうけど、
実際は命のリスクが無い方が気軽に有人機や施設を爆撃するんだろうしなあ。

しかしガンダムダブルオーの主人公サイドが
遠距離からミサイルで基地とかビルとか壊しまくってたくせに
二期になって敵が無人機を使うと「フェアじゃない!」って顔してるのは何様だった。
901マロン名無しさん:2012/05/20(日) 15:29:21.69 ID:???
またアニメ厨か
902マロン名無しさん:2012/05/20(日) 15:43:34.29 ID:???
>>900
人が乗っていようが乗って無かろうが、
操作するのは人間なんだから同じ事だろう
ドレスデン空襲や東京大空襲をやったのは
人が乗った飛行機だし
903マロン名無しさん:2012/05/20(日) 17:15:54.85 ID:???
>>901
ガンダム系なんて殆ど漫画化されてるんだからいいだろ
904マロン名無しさん:2012/05/20(日) 17:24:53.35 ID:???
漫画化されてないガンダムって何があるんだろ
905マロン名無しさん:2012/05/20(日) 17:28:40.17 ID:???
>>902
一応、無人機は人工知能で動いてる節はあった。
有人機でも相手の顔なんか見ることも無く殺すなら同じようなもんだけどな。
ZZのジュドーだって、それまで散々敵のMSを撃破してたのに
目の前に生身の姿を晒したハマーン一人撃てなかったからな〜。
906マロン名無しさん:2012/05/20(日) 17:28:41.50 ID:???
調べてみたらIGLOOすら漫画化されとった
907マロン名無しさん:2012/05/20(日) 17:32:21.02 ID:???
Gセイバーは小説あるけど漫画はないっぽい
908マロン名無しさん:2012/05/20(日) 17:32:54.28 ID:???
連邦軍が捕まってあんなこと!こんなこと!
909マロン名無しさん:2012/05/20(日) 17:45:05.21 ID:???
>>904
センチネルは見た記憶がないな、あったらスマソ。
910マロン名無しさん:2012/05/20(日) 18:50:24.17 ID:???
SFの巨匠アイザック・アシモフが50年以上も昔に
「無人戦闘兵器は実用化されないだろう。人間は、たとえ敵であっても機械が人間を殺す事に強い抵抗を感じるだろう。」
...と予想していたが、現実の人間はアシモフが想像してたよりずっと鈍感だったようだ。
911マロン名無しさん:2012/05/20(日) 18:54:04.54 ID:???
でもハリウッド映画から考えて、アメリカがそういう兵器を
開発したのは不思議でもないような
912マロン名無しさん:2012/05/20(日) 18:54:18.15 ID:???
殺される側からしたら無人兵器より火炎放射器とかの方がたまんねーだろ
913マロン名無しさん:2012/05/20(日) 18:58:33.49 ID:???
火炎放射器で殺すなんて実際の戦闘じゃかなり非効率的だと思うが、火炎放射器ならではの
メリットってなんかあるんかね?
914マロン名無しさん:2012/05/20(日) 18:59:19.13 ID:???
>>887
アメリカの鉄道でディーゼル機関車が導入され始めたころ、機関士(機関助手含む)の労働組合が最初に要求したのが、
「本線走行用の大型ディーゼルは乗員が2名以上必須にせよ」という謎ルールだったと言うからな。
蒸気と違ってディーゼルは石炭くべたりする必要がないから、本来乗員1人でいいんだが・・・
915マロン名無しさん:2012/05/20(日) 19:00:06.57 ID:???
ちょっと触れただけで燃え移るのと
射程が数十メートル&軌道が見えるから下手くそには向いてるんじゃない
916マロン名無しさん:2012/05/20(日) 19:03:16.68 ID:???
>>913
遮蔽物の陰にいる兵士(核攻撃でも即死が困難)を簡単に殺せる。
火炎放射器は火のついた液体を撒いているので、物陰でも火が回りこんで行くし、
熱が届きにくい所でも燃焼の際に発生した有害なガスで窒息死を狙える。

ガスについては化学兵器でもいいがこちらは一切条約に反さない分有利。
917マロン名無しさん:2012/05/20(日) 19:03:19.13 ID:???
手榴弾一つ投げる方がお手軽で殺傷範囲も広いと思うけど。
下手に周辺まで燃えたら自分も危険だし。
918マロン名無しさん:2012/05/20(日) 19:04:34.64 ID:???
どうしても、「汚物は消毒だ〜!」のモヒカンを思い出してしまう。
919マロン名無しさん:2012/05/20(日) 19:06:03.31 ID:???
>>913
火炎放射は地下壕に籠った敵に有効
920マロン名無しさん:2012/05/20(日) 19:06:22.05 ID:???
手榴弾なんて乱戦で使えないだろ
火は体についた時点で反撃なんかできなくなるぞ
921マロン名無しさん:2012/05/20(日) 19:18:32.65 ID:???
>>917
手榴弾の威力は意外と低い。
その辺のドブに落ちれば数m離れた所はもう安全圏。

というか手榴弾は爆風なんて無威力(至近距離で鼓膜が破れるかどうか)で、鉄片とばしてダメージなので拳銃(小銃に有らず)乱射するような程度。
922マロン名無しさん:2012/05/20(日) 19:24:40.54 ID:???
屋内だったら手榴弾もかなり有効そうだけどな。それこそ地下壕とか。
爆風の逃げ場が限られそうだし。
ただ自分にも来そう。
923マロン名無しさん:2012/05/20(日) 19:36:40.75 ID:???
>>922
>逃げ場が限られそう
それは同時に遮蔽物が多いって事でもあるのでな。

手榴弾の爆風威力はスタングレネード(外殻の破片が散らなかったり、散っても紙のような軽い物で殺傷力を減じている)の爆風の威力だと思えばいい。
「スタングレネードを暴徒鎮圧用に普通の広さの室内に投げ込んだら窓が閉まって爆風が逃げず犯人は全員即死しました」なんて聞いた事あるか?
924マロン名無しさん:2012/05/20(日) 21:33:28.24 ID:DBP+A/ib
何こいつら気持ち悪い
925マロン名無しさん:2012/05/20(日) 21:35:39.84 ID:???
その言葉が聞きたかった
926マロン名無しさん:2012/05/20(日) 21:47:17.76 ID:???
火傷が深刻なダメージになってない展開
ヒュンケル
927マロン名無しさん:2012/05/20(日) 22:33:08.46 ID:g+lHUFfr
どんな強烈な火炎くらっても髪の毛だけは燃えないもんな。マンガは。
928マロン名無しさん:2012/05/20(日) 22:40:25.99 ID:???
爆発で一時期は深刻な火傷+ハゲになってた克巳
ピクル編になった途端に治ってたけど
929マロン名無しさん:2012/05/20(日) 22:41:21.45 ID:???
ズボンの股間部分も燃え残るな
930マロン名無しさん:2012/05/20(日) 22:45:21.77 ID:DBP+A/ib
髪の毛だけ燃えた泥棒猫もいたな
931マロン名無しさん:2012/05/20(日) 22:53:19.76 ID:???
ブーメランが、どんな投げ方しても必ず手元に戻ってくる仕様であることは受け入れられるけど
的に当たったあとに戻ってくるのだけはなんでか受け入れられない
932マロン名無しさん:2012/05/20(日) 23:28:50.32 ID:???
ヒュンケルの不死身度はもう殿堂入りでいいよ
ワニも大概不死身だから実はクロコダインは元不死騎団長に1000ゴールド
933マロン名無しさん:2012/05/21(月) 01:12:17.41 ID:???
にたような立ち位置で不死身度ははるかにひどいのに一輝はなぜ叩かれないんだろう
934マロン名無しさん:2012/05/21(月) 01:40:36.61 ID:???
車田キャラなんてどいつも趣味:復活だからな
935マロン名無しさん:2012/05/21(月) 01:44:37.00 ID:m3kkyNdK
だってあれはそういうマンガじゃん
936マロン名無しさん:2012/05/21(月) 01:48:12.38 ID:???
一般人とか第三者が漫画の展開について偉そうに文句言ったり解説するパート
937マロン名無しさん:2012/05/21(月) 03:33:27.98 ID:???
>>931
あれ元々狩猟に使われる武器だったんだぞ
当たる事前提だ
938マロン名無しさん:2012/05/21(月) 03:37:24.36 ID:???
wiki見たら違うっぽいぞ

>戻ってくるブーメランは極めて軽量であり、有する運動エネルギーも大きくはない。
>アボリジニの間でも狩猟用には用いられなかったとみられている。
>フィクションにおいて武器として用いられる場合、
>敵に命中し、なおかつ手元に返ってくる描写があるものがあるが、これは全く誤りである。

狩猟に使われる物は戻ってこないタイプの物なんだとさ
939マロン名無しさん:2012/05/21(月) 07:13:02.44 ID:???
>>937
ブーメランは回転エネルギーの揚力でカーブし、それで手元に戻ってくるわけだから「当たっても手元に戻る」なら、
物体に激突しても全然勢いも回転数が変化して“いない”といけないわけだろ?
(回転が落ちたら揚力が急低下して戻らないし、勢いが落ちたらすぐに地上に落ちる)

極端に標的重量に比べて重いブーメランならあり得るかもしれないが、それはもはや投擲武器じゃねぇ。
940マロン名無しさん:2012/05/21(月) 07:13:28.84 ID:???
まぁ例えば鳥の群れに投げ込む場合でも、槍を投げるよりは(戻ってこなくても)ブーメラン
投げる方が、当たる可能性は高そうな気がするな。あくまで気がするだけでやったことはないが。
941マロン名無しさん:2012/05/21(月) 13:35:24.67 ID:???
金が無いはずの奴が金のかかる行為を何の説明もなく行う展開。
ネウロでサイの振りをしてた引きこもりのガキがやたらと服を買いそろえてたこととか、
貧乏人の癖にコスプレをするネタがそれなりに有ったりする漫画とか不自然さを感じる。
942マロン名無しさん:2012/05/21(月) 15:49:26.11 ID:???
引きこもりは親の金じゃね?それか婆ちゃんの金か
お婆ちゃんは甘やかしてそうだったし
943マロン名無しさん:2012/05/21(月) 16:11:09.75 ID:???
料理対決で味以外の要素が勝因になる展開。
審査員の思い出を刺激されたとか
運動後で汗だくだったから冷たいタオルやマッサージをセットにつけたとか
あくまで味だけで勝負しろって思う
944マロン名無しさん:2012/05/21(月) 16:15:11.72 ID:ZwwNVCic
うん
945マロン名無しさん:2012/05/21(月) 16:30:32.22 ID:???
>>943
将太の寿司の貧乏自慢は敵味方問わずうざったいなw
あと芝エビのオボロの高性能っぷりもワロスw
946マロン名無しさん:2012/05/21(月) 18:34:57.24 ID:???
>>943
まあ本当は味で勝負ってのも、かなり微妙だとは思っている。
審査員がウンチク語りでごまかされてる気がしないでもない。

まあ、絵で「味」を表現するのは難し過ぎるから仕方ないけど。
947マロン名無しさん:2012/05/21(月) 19:27:16.88 ID:???
料理が温かかったからってのは最悪の部類
948マロン名無しさん:2012/05/22(火) 00:09:40.09 ID:???
>>942
ユニクロで買えそうな服ばっかりだったしな
949マロン名無しさん:2012/05/22(火) 00:44:47.09 ID:???
ひぐらしの警官のジジイ。
こいつの存在はぶっちゃけ鬼隠し編からの基本「疑心暗鬼になると被害妄想で幻覚を見る→L5化」のルールに根本から反している。

2年目の件だけは「ダム反対派の住人が賛成派の北条夫妻を殺したのでは?」と疑うのも分かるが、1年目は明確に殺害犯の人たちが自首していたし、
3年目の被害者は中立派の神主夫妻だから、ダム反対派が偽装自殺までしたと見る理由が弱い。
4年目も「叔母夫婦に引き取られた兄妹がいる家庭で叔母が撲殺され、兄が行方不明」なら「その兄が重要参考人」と見るべきだろ。
(1年目も共犯たちの証言から「主犯は被害者を殺害後一人だけ逃亡した」だったし、それを連想してもおかしくはない。)

こうして全然関係ない事件を無理矢理繋げて「村中の人間がグルになって毎年殺人を起こしているに違いない」なんて思いつくほど疑り深い奴は、
2年目あたりで早速喉かきむしって死ぬだろ。
950マロン名無しさん:2012/05/22(火) 00:48:10.99 ID:???
竜騎士にそんな難しいこと求めんなよ!
951マロン名無しさん:2012/05/22(火) 01:38:02.20 ID:???
千の技を持つみたいなハッタリ設定
952マロン名無しさん:2012/05/22(火) 02:48:45.08 ID:???
同意
どうせ全部描かれる事もないだろうし描かれてもウザイだけだし
953マロン名無しさん:2012/05/22(火) 03:46:29.15 ID:???
百式観音のことか
954マロン名無しさん:2012/05/22(火) 04:08:29.52 ID:???
将太の寿司で寿司屋が貧乏で閉店後お茶飲んで空腹を満たしてた
とかそういうエピソードがあったような気がするが毎日きっちりネタ使い切ってんのかよ
と子供心に思った
955マロン名無しさん:2012/05/22(火) 05:06:50.50 ID:???
>>949
まず大前提として、大石刑事は雛見沢の出身じゃないんだが……
956マロン名無しさん:2012/05/22(火) 06:00:08.43 ID:???
>>954
余ったネタでよくおじや作ってたみたいな話があったな

>>955
雛見沢出身じゃなくても雛見沢に来ればウィルス感染するはずだけど
現に圭一もなってるし
957マロン名無しさん:2012/05/22(火) 08:35:13.76 ID:???
教養ある人物という触れ込みだった敵キャラが常人以下の醜態を晒して自爆する展開。
明智警視の推理で登場した世界トップクラスのチェス使いにして大ホテルオーナーという
ケネス・ゴールドマンが顔を真っ赤にして「日本のおそばうめえ!」といいながらオニギリ丸かじり
した時は何でこんなアホが地位を得られたんだ、今回の敵には期待してたのにとがっかりした。
958マロン名無しさん:2012/05/22(火) 10:09:57.76 ID:qfytcK35
人の命をなんとも思ってなかったようなやつが、
よくわからんうちに気にするようになってる展開。

カイジ10巻あたりの利根川とか、何人も橋から落ちて死んでるのを見てなんとも思ってないのに、
その後カイジの三半規管破壊での死を心配するような発言をしてた所とか。

嫌いな展開というか、意味がわからない
959マロン名無しさん:2012/05/22(火) 10:29:08.09 ID:???
虐待→優しくするは洗脳の常道
960マロン名無しさん:2012/05/22(火) 11:20:04.82 ID:???
>>958
負ければ罰ゲーム、というのは利根川にとって自明かつ勝っても実はメリット0
その上カイジがやけっぱちになって常時ハイになってればいかさまが通じない場合もある
あの状況で理屈つけて止めるのは当然かと
961マロン名無しさん:2012/05/22(火) 11:29:56.69 ID:???
俺もあれは心配してるって体で
「下手な考えはやめろ」って窘めてるように見える
962マロン名無しさん:2012/05/22(火) 11:31:05.82 ID:???
でも負け続けの相手がいきなり命賭けるとかこっちのイカサマばれてる気がしてやっぱり乗り気になれない
963マロン名無しさん:2012/05/22(火) 11:46:33.63 ID:???
>>958
今目の前で戦ってる強敵へのシンパシーもあるが
それ以上に異変を感じたのが大きいだろ
鉄骨とは距離が違いすぎるのに、漫然とやり過ごす程節穴じゃないだろ

後ろの会長がノリノリだったのも、カイジがバカで喜んだんじゃなく
どちらに転んでも面白すぎる展開だからじゃね?w
964マロン名無しさん:2012/05/22(火) 15:22:23.83 ID:???
>>954
寿司屋が毎日ネタ使い切るくらい売ってそれで貧乏っていったいどういう経済状況なんだよその家
965マロン名無しさん:2012/05/22(火) 15:52:46.79 ID:???
あれは莫大な借金設定無かったっけ?
966マロン名無しさん:2012/05/22(火) 16:06:57.02 ID:???
その事情を知らないキャラが嫌味ったらしく
その事を口撃する描写がたまらなく不快
967マロン名無しさん:2012/05/22(火) 16:17:04.46 ID:???
将太の寿司の何が凄いって笹寿司の権勢ぶりだなw
つかこの漫画もツッコむだけ無駄無駄
個人的には今川テイストの悪い部分ばかり受け継いであんま好きじゃない
968マロン名無しさん:2012/05/22(火) 17:19:34.31 ID:???
モブキャラが基本嫌な奴なのが嫌い
主人公とヒロインが病院で二人っきりなのをみた隣の患者の男が
「おーおー羨ましいなー」と冷やかして主人公が「なんだと!」みたいにむっとするのとか
二人っきりなことを意識させたいなら別に嫌味な感じのモブをださなくたって
お年寄りに「二人は恋人なのかい?」みたいに悪気なく聞かせればいいのに
主人公達の性格のよさを引き立てようとしてるのかはしらないけど見てていい気はしない
伏線でもない限りモブもいい人で雰囲気よくすればいいのに
わざわざ嫌な奴を出すのは作者の性格悪いのかと思う
969マロン名無しさん:2012/05/22(火) 17:28:34.35 ID:???
世界中のほとんどが親の敵のように嫌な奴じゃないと
ちょっと優しくされただけで惚れることに
説得力がないからだろうな
970マロン名無しさん:2012/05/22(火) 18:04:49.81 ID:???
おーおー羨ましいなーと言われただけでなんだと!と食って掛かる主人公ってチンピラみたいだな
971マロン名無しさん:2012/05/22(火) 18:07:04.10 ID:???
恋人云々言う時点でアレじゃん
972マロン名無しさん:2012/05/22(火) 18:08:25.38 ID:???
「おーおー羨ましいなー」って冷やかしはそんなに嫌な奴な気がしない
どっちかって言うと微笑ましく思ってるような感じだけど
973マロン名無しさん:2012/05/22(火) 18:10:14.88 ID:???
主人公たちに不快な発言するモブキャラって図式は主人公たちに感情移入していない状態だと、むしろモブキャラの言い分の方がまともじゃねってなるw
974マロン名無しさん:2012/05/22(火) 18:10:28.15 ID:???
本当の煽りは「森の中で婚活 もはや猿である」みたいな奴だよな
975マロン名無しさん:2012/05/22(火) 18:12:39.35 ID:???
>>974
何か知らんけどキートン山田で脳内再生される
976971:2012/05/22(火) 18:13:47.79 ID:???
恋人云々言う時点でからかう気満々だろってことね。
しかし>>968のシーンってどっちにしろ本人らが「違いますよ!」って顔赤くする微笑ましいもんじゃないのか?
977マロン名無しさん:2012/05/22(火) 18:42:10.85 ID:???
屁とか腹の音などの犯人を悪気無く探し出すキャラ。
あからさまに人をからかうことやバカにすることなどが好きそうな奴なら分かるが、
大した悪気無くこういう事をする奴はたちが悪い。
978マロン名無しさん:2012/05/22(火) 20:15:08.40 ID:???
>>974
元ネタわからんけどなんかすげー面白いw
979マロン名無しさん:2012/05/22(火) 20:17:45.23 ID:???
>>968の主人公たちがDQNカップルにしか思えない件
980マロン名無しさん:2012/05/22(火) 20:41:58.77 ID:???
っていうか>>968の具体例が全然思い浮かばない
981マロン名無しさん:2012/05/22(火) 20:43:47.02 ID:???
まあ出てくるモブ出てくるモブ必要以上に性格が悪いっていうもの自体は
実際腹立つんだけどな
ガンツとかそれの典型で腹立って読めなかった
主人公も煮え切らないクズだし
982マロン名無しさん:2012/05/22(火) 20:59:09.21 ID:???
モブの性格の悪さ、という点においては、キン肉マンに敵う漫画は滅多にない気がする。
983マロン名無しさん:2012/05/22(火) 20:59:12.85 ID:???
犬×僕SSのモブは性格の悪いクズ扱いだけど、読者側から見るとモブの方がまとも
むしろツンシュンとか言って他人に冷たくするくせに本心じゃないの察してねチラッする主人公の方がクズ

犬×僕SS読んだ事無いけどそんな話をよく聞く
984マロン名無しさん:2012/05/22(火) 21:24:39.86 ID:???
>>983
犬×僕SSはヒロインとその相手役だけでなく、どの主要キャラも妖怪の血の力で死者蘇生する設定があるぞ
985マロン名無しさん:2012/05/22(火) 21:49:31.85 ID:???
>>982
個人的に肉はモブも正義超人も同じ位クズだと思うから
モブだけ酷いという印象はあまりない
986マロン名無しさん:2012/05/22(火) 23:10:02.71 ID:???
良くも悪くも肉はプロレスしてるから観客のその場のノリを大事にしてるんだろう
現実ならカメラの外に「ここで罵声あびせて」とかのカンペが用意されているようなノリ
987マロン名無しさん:2012/05/22(火) 23:14:32.86 ID:???
サンデーでやっているおすもじの京都女みたいな喋り方。
字だけでこの不快感、実際に声に出したら更に不愉快。
コイツこんな喋り方してたっけ・・・?
ヤンデレキモウト化してひでぇわあの喋り方。
988マロン名無しさん:2012/05/22(火) 23:45:21.42 ID:???
なんか知らんがレスがキモイな
989マロン名無しさん:2012/05/23(水) 00:48:44.63 ID:???
上から目線な年上お姉さんがヘタレ主人公を惑わして楽しんでる展開
目が細い女で喫煙者だったり関西弁だとさらにムカツク

語尾が「ござる」だとか
「ニンニン」とか言うキャラが死ぬほど嫌いだこんな古臭いの出すなバカ野郎
忍者はっとりにでもしちまえ

いつも竹刀だか刀持ってる(加えて着物とか巫女スタイルだと死ね思う)
ツンデレで攻撃的な女が恋に狂って暴走して暴れる展開
990マロン名無しさん:2012/05/23(水) 00:52:18.28 ID:???
>>968
なにが言いたいのかちょっと分かる
嫌味で不快にさせる展開作るだけのモブを描く漫画あるよな
991マロン名無しさん:2012/05/23(水) 00:53:07.64 ID:???
変な文章になったスマン
992マロン名無しさん:2012/05/23(水) 01:26:08.38 ID:???
>>982
ゆでワールドの住人の口の悪さって鉄火場の親父的な
威勢の良さとリズム感あって好きだがw
性格悪くて下品だけどカラッとしてるのが良いのよね
993マロン名無しさん:2012/05/23(水) 01:28:22.08 ID:???
イチャイチャ盛り上がってるところを覗かれる(見られる)気まずい展開
気まずいだけで全く面白くないというに、なにを狙ってやってるのかわからない
994マロン名無しさん:2012/05/23(水) 01:58:16.36 ID:Ji1DcxgG
モブの性格の悪さはぬ〜べ〜が1位だと思う
995マロン名無しさん:2012/05/23(水) 02:00:53.97 ID:???
少年誌で本番いかれる雰囲気を寸止めする方式かな
996マロン名無しさん:2012/05/23(水) 03:37:13.66 ID:???
ヒロインの女たちに守られてる頼りないハーレム系男主人公
女キャラがヒーローに守られるのはわかるけど男でこれは・・・男ならおまえも戦え
997マロン名無しさん:2012/05/23(水) 03:48:16.60 ID:???
>>969
というか、
優しくされる→「性的な意味で」好きになる
優しくされる→キャッチセールスに騙される()
というテンプレに問題があると思う

現実で、優しくしてくれる人を
(普通に)好きになるなと言われてるみたいだ
998マロン名無しさん:2012/05/23(水) 03:55:28.80 ID:???
>>994
あの漫画はモブ不良やモブチンピラはガチで外道だからな
999マロン名無しさん:2012/05/23(水) 03:56:55.48 ID:???
>>996
ちょっと前のエデンの檻なんて猛獣と戦う役のキャラが全員女キャラでこいつらなんなんだよって感じた
1000マロン名無しさん:2012/05/23(水) 04:18:59.93 ID:???
>>999
設定による
主人公が非力or凡人でハーレムが美少女の皮を被ったゴリラなら
まあ適材適所だと思うし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。