>>697 その意見もありえるね
まぁ自分で引っ張って起きながらいうのもなんだが
GERは描写・設定が少なすぎるから
必然的に各々の推測・妄想が多く占めてくるし
>>698 あんまりごちゃごちゃ書くと荒れそうな気がしたから省いてた。
キンクリの時飛ばしは未来を変えられる能力かそうでないかはエピタフの定義づけによる。
①エピタフが観ているのは絶対の未来ではなく、 時飛ばしを行わなかった場合の未来が見えるとする説。
(リゾット戦のディアボロの台詞より)
② エピタフが観ている未来は絶対だから、それを変える「時飛ばし」は未来を変えれる説。
ローリングストーンに彫られたブチャラティの死に方が時飛ばしを使われたのが場合の殺され方なので、
時飛ばしも元々の未来に含まれていたと考え、①説を採用した。
根拠として弱いのは、ローリングストーンに彫られたブチャラティの死体が
時飛ばし無しでも成立する可能性があることかな・・・。
これが絶対正しいとは思ってないので、穴があったら教えて欲しい。
単純に好き勝手に未来とか運命って言葉を使うから
互いに食い違うんだろ
>>699 >>701が言うとおり、GERの能力が不明点が多すぎて妄想なのかなんなのかわからなくなる。
あくまで俺の考えとして・・・。
GERの能力
①「攻撃してくる相手の動作や意志の力を0に戻せる」、
②「真実に到達させない」。
>(x、y、z、s+α)を見たらジョルノが致命的なダメージを受けているのが見えた・・・・s+α
②の能力の説明より、ジョルノが致命的なダメージを受けるのが真実、本来の未来
>ジョルノはダメージを受けていなかったという「事実」・・・・s+α´
これは本来、事実じゃなく存在しない未来だった。
GERがディアボロの行動ごと時飛ばしを0に戻した事により、真実の+αが消滅して、
真実ではない別の+α´が事実になった。
+α´と+αの違いはディアボロガ無力化しているか否か。
この話の前提条件は、GERが 「お前の観ている未来は真実」と言い、
ディアボロが「時を飛ばさない限りは100%予知のとおりになる」と言っていること。
矛盾があったら遠慮なく言ってくれ。GERはどこまでが妄想なのか自分でもわからん。
>>703 そうだと思う。
ローリングストーンが見せる死の運命と未来予知の違いがわからないんだ。
運命は正確な時間とか死因に関係なく、ただ穴が開いて死ぬことが決まってるとか?
>>694 > ただ無駄無駄くらう直前まで予知の映像が残っているのがなぁ
あれは残っていたんじゃなくて
再びエピタフで未来を見ただけなんじゃないか?
ずっと映像が再生されていたなら、いつまでも胸貫通の映像?画像?で止まっているのは逆に不自然
攻撃がリセットされた時にエピタフもリセットされ
現実を認識した時点で再びエピタフも発動し同じ未来を見た
これじゃダメかぇ?w
どーでもいいけど単芝と小文字吐き気がするからやめてくれないかな
複数の芝ならいいのかよ
コマによってルーシーがめっちゃ可愛くなったりドブスになったり変動しまくるのはなんでなん?
日常のある部分を切り出せば、よっぽど気合い入った女優でもないかぎり
どんな美人もぼーっとした顔してるもんだよ
>だから、破綻してない未来が変わるとはどういう事か?という説明が可能なら聞いてみたい
ジョジョ世界においては「予知は絶対」という発言がよく書かれる。
したがってエピタフの未来予知は絶対というのは原作での前提。
ここに疑問をさしはさむ余地はない
その上で未来が変わるというのならジョジョ世界における予知は
未来を絶対のものに確定するという能力になる。
キングクリムゾンの時飛ばしでディアボロだけが絶対の予知の部分を例外的に
回避することができる
GERの発動でエピタフの予知をキャンセルし、例外的に真実の未来に
到達できなくする
追記。
もしジョジョ世界の未来が決定的なものである場合、
バイツァダストで何度ループしてもそのたびにかならず同じことが起こるはず。
しかし実際はループごとに現象が微妙に違っていたり、
はなはだしいときは死ぬ人間が増えたりする。
さらにループを解除したせいで時間になってもだれも死ななかったりする。
上記の原作描写により、ジョジョ世界での未来はデフォルトでは完璧に確定したものではなく、
予知がなかった場合は流動的ということだ。
未来が複数あって、そのうちの一個を見ちゃう(予知する)と他の可能性が消えることの何が矛盾してるのかわからない
ウルジャンに移動したころに連載してた破壊魔定光なんかもろにこれがテーマだったよね
ポルナレフがボスと再対峙した時にどうしてブチャラティが裏切ったと考えなかったのか不思議でならない。
あの展開ならそう思うだろ
ブチャラティ「へ?え?え?」と本気で戸惑ってたからな
ブチャがつれてたトリッシュとミスタの入ってる体が別物なのは一目瞭然だからな
ブチャの状態(魂で人物を判別していた)を知らないポルナレフなら、
二人組みの一人が「相手の認識をごまかす能力」か?とかを警戒しそう
>>709 前田敦子を見てみろよ
コマによって顔が違うだろ
つまりリアリティだよ
逆に板野友美みたいにリアリティがない奴は
どのコマでも同じ顔してるだろ
>>711 エピタフの予知は絶対じゃないぞ。
ドッピオの喉に鋏が出たとき、最初の予知では頬の皮膚を突き破ってるが、次の予知では頬は無傷。
ディアボロも、「予知を見たのに何故逃げない」とか言ってるから、未来を変えるのは容易だろう。
>>714 ブチャラティはボスの顔と指紋を知ってたからな。
>>711 オレもそう思う
GERによってその予知の時間まで到達できないだけで
到達できなかったとしたら、エピタフは何も見せないか、無限に死に続ける様を見せるはず
ポルナレフはディアボロと会ってるため
能力をしっている者は容赦なく殺すえげつなさを知っている
ブチャラティは若い顔と能力を知ってしまっているしディアボロを裏切っている
またブチャラティが自分を裏切るだけなら男を女のように扱ってることがおかしい
そしてその隣にいた者が急に消えたことに戸惑っている
という状況だからブチャラティが自分を裏切ってディアボロ側に再び戻った
というのは考えづらい。だからポルナレフの対応はおかしくない
ボスがDVD鑑賞中スキップボタン押して「俺勝利」て結果が分かったので、再生ボタン押そうとしたら、レクイエムがリモコン奪って、巻き戻しボタン押した上、配線変えて別のDVDプレイヤーに接続し直した
岸辺露伴ルーブルへ行くで露伴が最初の自己紹介のシーンで本にしてたのは誰?
>>721 だから、エピタフはGERの発動に対して無力。
エピタフが見てるのは真実だけど、そこに辿り着けない。
エピタフ「今から一方通行の道へ入ろうと思いますが通れますよね」
GER「だが断る」って話でしょ
>>713 俺がこれからコインを投げるとする
表が出るか裏が出るか、投げる前の時点で既に決まってるだろうか?
未来が複数あるという事は、投げる前の時点では表か裏か決まっていないという事
未来が一つしかないという事は、投げる前の時点では表か裏か決まっているという事
投げる前にエピタフで表か裏かを見ようとする
表か裏か決まっていないなら、未来を見る事はできない
表か裏が決まっているから、未来を見る事ができる
予知すると他の可能性が消えるのではなく、他の可能性が無いから予知できる
表が出るから表が出る未来を予知する、という事
表が出るか裏が出るか決まっていないなら、表が出る未来が見えるのも裏が出る未来が見えるのもおかしな事だ
両方の未来が見えるなら不思議は無いが、エピタフはそういう性能じゃない
>>704 「エピタフが真実の+αを見た“後”にGERが真実の+αを消した」って考えてないか?
それって真実の+αが10時10分だとしたら、最初の10時10分と後の10時10分がある事になるが、それはおかしい
時間軸全体がそれとは別の時間の流れの中に存在する、と考える事ができないわけじゃないが
それでも時間軸全体に手を加えるのは、時間軸全体の中には含まれず別の時間の流れの中に住む存在にだけ可能な事
>>711 未来は一つという前提の元での「未来が変わる」の意味が本当にわからないんだ
「四角い三角形」みたいな感じだ
だから
>その上で未来が変わるというのなら
の時点でもう
>>711が何を言いたいのか正確には伝わらなくなってる
ノトーリアスってどこまで無敵なのかね。
例えばパープルヘイズのウイルスも食べちゃうのかしら。
>>728 GERが時間軸全体の中には含まれず別の時間の流れの中に住む存在だという可能性だってある
だってレクイエムだぜ?
ノトーリアスと億安の親父はもしかして同じ種類の生物ではあるまいか
>>730 それも、というか
GERがジョルノと同じ時間軸に存在してるのは確かだから
かつ、別の時間の流れにも同時に存在してると仮定したらどうか考えてみたんだが
やっぱり上手くいかなかったんだよな
と言っても絶対ダメって説明できる程じゃないから
もしかしたら上手く説明が付く可能性もある
>>728 どんな球でも打ち返すロボットバッターマシンがあるんだから
その内センサーで投げる角度や力とか一瞬で読み取って100%当てるロボットが出来るか
既にどこかの大学か研究所なんかにあるんだろうな
パーポーヘーズ
アーインマイブレイン
箱の中の猫の生死(未来)は蓋を開けるまで不確定だが、
もし箱を透視(予知)できる奴がいたならそいつが見た時に確定する
その時猫が死んでいたとする。結果こう分かれる
・猫ちゃんは透視する前から死んでたよ(俺が見たせいじゃないよ派)
・猫ちゃんは透視された瞬間に死んだことになったよ(親指をこいつの目の中に突っ込んで殴りぬけるッ!派)
・猫ちゃんが生きてる世界もあるよ(大統領に連れてきてもらうよ派)
どれでもいいだろ(うちの猫ちゃんじゃないから興味ないよ派)
きっと食べちゃうよ(荒木派)
738 :
704:2011/06/16(木) 21:27:35.02 ID:???
>>728 >それでも時間軸全体に手を加えるのは、時間軸全体の中には含まれず別の時間の流れの中に住む存在にだけ可能な事
色んな人が言ってるけど、ジョジョ世界をRPGに中に例えると、ディアボロ、ショルノはNPCに近い。
GERはデバッカーみたいなもので、ゲームのルールを無視して行動できるし、プログラムも書き換えれる。
つまり、ジョジョ世界のあらゆる物理法則、スタンド能力を無視した世界の外側の存在とも考えられる。
728の考えを否定する根拠が無し、否定する訳じゃないよ。ただ、今のところ俺はこう考えてる。
>>738の補足
妄想話なのかわからないので、言わなかったけど前に誰かがディアボロは「バグ」みたいなものと書いてた。
元々存在しないはずの魂だからと言うことらしいが、そのソースがどこなのか俺は知らない。
でも、そう考えると割りと納得できる。ディアボロは時飛ばしでプログラムを書き換える「バグ」で「デバッカー(GER)」に消された。
・・・
>>728 四角い三角形は三角錐だろ
そんぐらい普通に理解しろよ。学校出てるんだろ?
>>739 ディアボロ=バグってのは某個人サイトでの説だよ
スタンド解説系サイト
デッドマンズQの吉良でも幽霊を始末するための化け物がいたんだからさ
>>742 じゃあ、妄想と変わらないわけか・・・。
荒木風のつもりだか知らんがカッコつけた言葉で語るのやめてくれ
読みづらくて恥ずかしくて
荒木風??
トニオさんの新メニューかッ
だから、サソリを投げつけられた瞬間からディアボロは実際にはなにもしていないんだよ。
あれもサソリを投げたのか生命エネルギーを飛ばして当たった柱の破片がサソリになったのか
両方の説があるよな
周りに浮いてる石を飛ばしたってのはよく見るが、サソリを飛ばしたってのはあまり見たが覚えがない
思いっきりディアボロの手のひら貫通してる石書かれてるけど
あれはただ浮いてるだけの石のようにも見える
当たった柱の破片がサソリになったんでしょ
他の読み方してる人ってあの場面でサソリを投げた解釈なんてしているのなら
他ではどんな解釈して読んでるのか関心がわくな
ジョニィって星形のアザあるの?
帽子を取らないキャラだからわかりません
>>747 つまりディアボロは幻覚を見せられていただけとでも?
作中でGERに否定され、解説でも0に戻すと書かれているのにか?
>>755 エピタフで見る行為も0に戻されていたんだよ。
だから現実にはエピタフでは見ていない。
ジョニィの兄が死んだのって、Dioがやっぱり何かしたんだろうか。
>>758 俺も思ったけど、多分関係ない。あれはあくまでジョニィの業だと思う。
作中で明かされなかっただけで、やっててもおかしくは無いけどね
あの時点でニコラス殺してディエゴに得あるかな?
利用するならとことん利用するだろうから殺すつもりだったとしても
まだ早い時期だと思うんだよね
>>756 0に戻されて無駄無駄くらうまで
エピタフの映像(残像?)は映ってるよ
ループやめーや
>>753 たしかどっかのインタビューであるって荒木が言ってた
ディアボロが死に続けるのはどういうイメージで受け取られてる?
1.死に続ける幻覚を魂や精神で味わう
2.世界のどこかにテレポートしながら死に向かう動作を繰り返す
3.死ぬと同時に「隣の世界」の死ぬ直前の自分に入れ替わる
4.その他
GER食らった後のディアボロはスタンド失ってる?
キンクリぐらいなら出せるかもしれないがエピタフは発動しないだろう
無駄無駄でもげてるし
>>764 4だと思う。幻覚だったらいつかは死ぬ。
真実に辿り着けないわけだから、真実でない世界で死に続ける。
別世界に吹っ飛ばされたわけじゃないし、時間の流れから取り残されたわけでもない
正直イミフ
別世界に飛ばされた描写はないけど、
描写もなしに場所移動してるし、別に良いんじゃない?
どっちでもいい事やどっちか分からない事を
「俺の言うとおりでいいよね?」とか言ってくる奴はマジに鬱陶しい
書き方悪かったか?
「俺の言うとおりでいいよね?」じゃなくて「別世界に移動してる解釈もありだよね?」
って意味。こんなもん、答えで出ないのわかってる。
例えばジョルノが老衰で亡くなった時、レクイエムも消えるとすると
ボス死亡次の死にGO→ジョルノ老衰で死亡本体死亡によりレクイエム消滅→ボス「もう死にたく無い」と処刑シーンを一時的に回避
したらどうなるのか興味ある
それ誰が答えられんだよ
このスレって疑問を垂れ流すスレでねーの?別に答えられるかどうかは二の次でしょ。
>>772 ジョルノが老衰するまでディアボロがあんなのの連続に耐えられるわけないだろう
>>772 GERのせいで死ねないんだから
レクイエム消滅したら死ぬだけじゃないか?
あとGERは0に戻す能力にばかり目が行きがちだけど
ゴールド・Eの時には対象に触れないと扱えなかった生命エネルギーを指向性持ったレーザーみたいに使えるし
キンクリに有無を言わさず叩きのめした格闘能力だから
普通に攻撃力も高いよな
……ちなみにディアボロに撃ったのはサソリじゃないぞ
念のため
>>777 死ねば解除される能力とは限らないし、飛ばしたのはレーザーじゃなくてGERの周りに浮いてたものだし、
ボスが反撃もせずに一方的にぼこられたのは「意志の力」をゼロにされてたから
あれをレーザーだって言い張るなら、ボスの顔と翳した手のあたりに描かれた物体について説明してくれ
とりあえず後ろの柱が壊れる前なんだから、その破片ではないのは確かだぞ
ちなみに俺は浮いてるのはよく言われる石じゃなくて、GERの体から剥がれ落ちた殻の一部だと思う
生命のエネルギーを飛ばしてディアボロにあたったならゆっくりが発動しちゃう
>>764 レクイエムの精神を操る力によるものなら1かもしれんと思っている
4部ラストの吉良みたいに魂がどこかで責められるみたいな
>>778 レーザーじゃなくてスターフィンガーに近いと思うな
物を投げたならスタンドが怪我するわけない
それなら機関銃相手にビビル事もないだろうよ
空条ホリィさんの凄いところ
・息子が何人か殺っちゃった可能性を前提に留置所へ
・死人が出てなければOK、特に気にしない
・それを踏まえた上で、本当は優しい子だと思っている
……そりゃ男気はあるけどさ。 むしろホリィさんが壊れていない事が恐ろしい。
>>782 スタンドエネルギー帯びてる物なら普通に怪我するよ
銃でノトーリアスを攻撃、隕石を引き寄せて攻撃、
弾丸をガムのようにくっつけてキンクリを攻撃etc
一体型スタンドは例を挙げるまでもないか
指差す動きしたのはどうしてなんだ
投げたのならジャイロみたいに投球フォームだろ
操気弾みたいな感じで飛ばしたんだろ
デコピンだろ
大体レーザー出したならディアボロが「パワーがアップしただけ」とか言わないだろ
>>787 やめろ!
ジョルノの足元はお留守ではない!
何て言ったって浮いてるからな
足払いは通用しない
足元がお留守ですよ!
ピッキィーン
ガシャン
しつこい話題だな
じゃあGERは物を投げたことにするかよッ!
SBRの後半にルーシーがDIOの頭部持って行ったけど
穴から出て遺体を持ち去ったのがDIOだとどうしてわかったんだろう
最終的な遺体の所有者よりもこっちが先に気になってしまった
それは本スレでも出てた話題だけど
スティールが電話でDioがトップ集団を走ってる情報を受けて
走行をやめさせるよう指示しようとしてるから
その時分かったんだろうって事に落ち着いてる
時間経過分かりづらいけど
大統領死ぬ→ジョニィがDioを追いかける→スティール電話→首狩りルーシー→
→一晩明ける→スティールとルーシー列車で先着→朝6時にジョニィがDioに追いつく
って感じ
なるほど、別に推測したんじゃなくてそういう情報を得たってことなら納得しやすい。
整理されててわかりやすかったよ、ありがとう
首狩りルーシーって名前怖いw
さすがにスティールが狩ってあげたんだと思うけど
どう見ても妻>>>>>>>>>>夫w
幸せになるには自ら行動を起こすべきと(ジャイロ談)
というわけで、ルーシー自らがスティーブンたんは私の婿おおおと奇声をあげながら華麗にDioの首をぶった斬りました
うん、俺も夫でなくルーシーが首をチョップダウンしたんだと思うわ
全て揃った聖人の遺体の
眼球はどこいったの?