【るろうに剣心】強さ論議スレ 46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
S 比古
A 剣心 縁 志々雄 
B 宗次郎 斎藤 蒼紫
C 宇水 抜刀斎 猛襲型夷腕坊
D 刃衛
E 安慈 不二 左之助
F 八ツ目 外印 青龍 朱雀 雷十太 張 鯨波 翁
G 般若 蝙也 番神 辰巳 角田 村上
H 式尉 鎌足 尖角 白虎 瓢湖 中条
I 弥彦 上下ェ門 火男
J 玄武 伍兵衛 ベシミ 不動沢 京都御庭番衆 赤末
K 薫 操 宇治木 前川 阿武隈四入道 梟爪衆
L 我介 由太郎 幹雄 蜂須賀

前スレ
【るろうに剣心】強さ論議スレ 45
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1296042054/l50
2マロン名無しさん:2011/04/21(木) 22:50:46.09 ID:???
>>1
3マロン名無しさん:2011/04/22(金) 04:24:51.48 ID:???
やっと立ったか
4マロン名無しさん:2011/04/22(金) 20:48:12.41 ID:???
葵屋の時のイワン坊はどれぐらいの強さかな。
5マロン名無しさん:2011/04/22(金) 21:24:01.89 ID:???
Iぐらいじゃね?
6マロン名無しさん:2011/04/22(金) 21:30:29.37 ID:???
八つ目と村上が上がってない
7マロン名無しさん:2011/04/22(金) 21:36:40.57 ID:???
村上はFに昇格で良いかも
8マロン名無しさん:2011/04/22(金) 21:55:36.44 ID:Y0UmSiMC
雪代縁は浦飯幽助と同じ声だよねェ
9マロン名無しさん:2011/04/23(土) 03:17:40.71 ID:NC1iXWs+
作中で、一番制空権のアドバンテージあるのは縁だろうが、二番目は誰だろ?
剣心?宗次郎?比古?
10マロン名無しさん:2011/04/23(土) 03:24:45.93 ID:???
ヘンヤ
11マロン名無しさん:2011/04/23(土) 03:49:28.94 ID:NC1iXWs+
ヘンヤは俺も考えたんだが、弥彦に上とられてるからあんまアドバンテージ感じないんだよなw

まぁさすがに飛翔の二つ名があるし、ヘンヤか。
12マロン名無しさん:2011/04/23(土) 09:28:36.47 ID:7gg3g8Kw
沖田は病気というハンデがなきゃ剣心より強い?
13マロン名無しさん:2011/04/23(土) 09:30:55.10 ID:???
弥彦は頭脳戦のタイプ
羽子板代わりにする弥彦の発想が凄かっただけでそれで制空権がないとは言えまい
14マロン名無しさん:2011/04/23(土) 09:53:05.40 ID:BUMQrmKc
村上がGとかw
15マロン名無しさん:2011/04/23(土) 14:09:45.05 ID:???
>>13
拳心は余裕で出来るだろうけど自分じゃ無理だから頭使うって感じだから二番目は無理じゃないかな
16マロン名無しさん:2011/04/23(土) 22:46:46.66 ID:???
ヘンヤと弥彦の制空権勝負は『ウサギとカメ』だろ。
勝負に負けたけど、ウサギが速いことにはかわりない。
17マロン名無しさん:2011/04/24(日) 03:24:09.20 ID:???
じゃあ剣心と村上は窮鼠猫を噛むの猫と鼠だな
18マロン名無しさん:2011/04/24(日) 05:15:12.00 ID:PkYYLu/4
剣心を基準に考えたら、斎藤や志々雄や縁との戦いから、飛天御剣流が丘の黒船ってのは言い過ぎだろと思ったけど、比古師匠の強さが歴代の御剣流継承者の標準的強さだとしたら、丘の黒船ってのも頷けるね。斎藤、志々雄、縁も、師匠ならもっと楽に倒すだろうし。
19マロン名無しさん:2011/04/24(日) 05:19:23.21 ID:???
>>1 幕末の頃は、剣心より斎藤の方が強かったって事?
20マロン名無しさん:2011/04/24(日) 07:40:18.49 ID:???
>>18
歴代の継承者は、弟子をとる頃には白マントによってガチムチになってるんじゃないか
13代目の比古(新津さん)は身長あるし歴代の中でも屈指の強さに思える
13代目ってのはそういうものだ、他にはルパンの五ェ門くらいしか思いつかぬけど
てか白マント受け取って装備してたら剣心は身動きとれずに蒼紫に完敗だったろうな…
>>19
(抜刀斉対策の零式持ち全盛期の)斎藤って意味じゃない?
21マロン名無しさん:2011/04/24(日) 07:52:17.12 ID:???
比古師匠って意外に打たれ弱そう。強すぎるが故に剣心みたいな死闘を繰り広げてきた事もなさそうだし。剣心を助けた時みたいな雑魚の盗賊退治をひたすら繰り返してきたっぽいな。それとも比古師匠を苦しめた無名だが強い武士とかがいたんだろうか。
22マロン名無しさん:2011/04/24(日) 09:09:27.75 ID:???
>>18
そもそも剣心は飛天使いとしてはかなり異質だからね
逆刃刀だわ、不殺だわで奥義会得後しても伝承者とはとても言えない
しかし中途半端にしか修行してない上に、生きようとする意志も無しでも幕末の伝説になっちゃうくらいだから
正当な伝承者であれば丘の黒船という表現も妥当でしょ
23マロン名無しさん:2011/04/24(日) 14:53:06.62 ID:???
>>19
成長を頭に入れてないみたいだな。幕末より強くなってるのは剣心だけじゃなく斎藤もだよ
あとシシオやウスイもね。ランクに入れてるのはあくまで最終段階のやつだから。まとめると
最終剣心≒包帯志々雄>明治斎藤>明治宇水>抜刀斎=明治斎藤≒明治シシオ>明治宇水
ってとこか
24マロン名無しさん:2011/04/24(日) 14:56:26.35 ID:???
おや?ちょっと訂正
最終剣心≒包帯志々雄>明治斎藤>明治宇水>抜刀斎=幕末斎藤≒幕末シシオ>幕末宇水
だったスマソ
ちなみに九頭や天翔龍閃修得前の明治不殺剣心は幕末宇水よりも下かな
25マロン名無しさん:2011/04/24(日) 21:13:23.59 ID:PkYYLu/4
幕末より強くなったと言っても、宇水なんかが幕末の頃の剣心斎藤志々雄より強いってのは嫌だな。宇水を倒した零式牙突をいつ習得したかによって、明治宇水が幕末斎藤達より強いのかが決まるんだけど。
26マロン名無しさん:2011/04/24(日) 21:18:20.10 ID:???
>>21
前スレであったけど、師匠は天翔の2撃目を知ってたから、恐らく過去に1撃目を防がれた事があるっぽいよ
奥義伝授の時には2撃目については教わらないはずだし
27マロン名無しさん:2011/04/24(日) 21:32:58.56 ID:rlMe3AxB
金剛幻想斬!?♪。
28マロン名無しさん:2011/04/24(日) 22:16:38.48 ID:???
刃衛と零式無しの斎藤はそんなに差は無いと思う。

斎藤は抜刀斎に戻り掛けの剣心相手に「消えた!?」って驚いてるし、
何より抜刀斎は得意の抜刀術も使ってないしね。
29マロン名無しさん:2011/04/24(日) 23:12:18.03 ID:???
抜刀術の双龍閃・雷って大体の敵を倒せる気がする
1撃目をガードしちゃったら終わりじゃね?
剣心がガードした時にフワッて体が浮いてたし
30マロン名無しさん:2011/04/25(月) 04:05:59.31 ID:CUa/my/0
>>28抜刀斎と何度も互角に戦った斎藤と一回戦って負けた刃衛が同じくらいって事はないだろ。でも斎藤の強さってわかりにくいな。剣心、比古、縁みたいに、速さ、パワー、高さ、どれかが断トツなわけじゃないのに強い。意々雄が強いのは火傷チートだからだけど。
31マロン名無しさん:2011/04/25(月) 11:01:47.78 ID:???
意々雄?
いいお?
良いお(^ω^)
32マロン名無しさん:2011/04/25(月) 14:41:44.58 ID:???
>>29
師匠並みのパワーがないと体は浮かなそう。
>>30
精神力は断トツじゃないか。志々雄みたいに遊んだりしないし、他のキャラは作中結構精神的に
揺らいだりしてるけど斎藤はそういう描写はない。
33マロン名無しさん:2011/04/25(月) 15:07:38.83 ID:???
斎藤は知名度ならNo.1だぜ…と思ったけど、るろ剣世界じゃ世間的には藤田だからダメか
ハジメちゃんは幕末の京都で経験値を積みまくったという設定だから、歴戦の猛者
蒼紫は経験値低い
まぁ縁も経験値は低そうな気もするが上海で無双してたんだろうか
34マロン名無しさん:2011/04/25(月) 16:12:41.82 ID:???
るろ剣世界じゃっていうか実際の斎藤一さんも藤田五郎を名乗ってたよ
35マロン名無しさん:2011/04/25(月) 18:59:54.22 ID:evPEMdV0
宇水がこんなに高いのは牙突零式を評価してるんだろうけど、零式アリの斎藤とナシの斎藤ってそんなに大差ないだろ。
牙突のパターンが増えただけに感じる。

抜刀斎と斎藤は互角でいい。
斎藤が零式あるからって抜刀斎はあの時、抜刀術を使用していない。
それに逆刃刀じゃなければ龍巻閃で死んでた。

あと、7巻の戦いの抜刀斎モードの剣心は万全の状態ではないし、あらゆる意味で幕末の抜刀斎に劣る。
36マロン名無しさん:2011/04/25(月) 19:02:23.14 ID:???
斎藤厨は相変わらず頭わりーな
37マロン名無しさん:2011/04/25(月) 21:25:31.35 ID:8WA3OU0X
式じょうと乙和瓢湖は斎藤一と同年齢でベシ見と火男と武田観柳は志々雄真実と同年齢で般若は雪代縁と同年齢
38マロン名無しさん:2011/04/25(月) 22:44:00.55 ID:???
斎藤一とか永倉新八に勝てないお
39マロン名無しさん:2011/04/26(火) 02:08:18.27 ID:???
零式の有無は大きい、描写上無ければ宇水にも八つ目にも負けてた
格で勝つとかいいはじめたらキリがないし
40マロン名無しさん:2011/04/26(火) 18:35:48.46 ID:???
>>33
まぁ設定だけなら縁が経験値一番ありそう
0からあの時代の上海を生き抜くどころか裏社会のトップになっちゃったんだから
負け惜しみのように幕末幕末いってる幕末懐古厨のSさんよか少なくとも上だろ
その設定が描写にはあんまし反映できてないけれども
41マロン名無しさん:2011/04/26(火) 19:02:51.63 ID:???
うるせーよシスコン
42マロン名無しさん:2011/04/26(火) 21:22:28.53 ID:8RLjEhf7
攻撃力
比古清十郎>雪代縁>緋村剣心>瀬田宗次郎>志々雄真実

防御力
志々雄真実>比古清十郎>緋村剣心>雪代縁=瀬田宗次郎

速さ
雪代縁>瀬田宗次郎>比古清十郎>緋村剣心>志々雄真実

高さ
雪代縁>緋村剣心>比古清十郎>志々雄真実=瀬田宗次郎

精神力
比古清十郎=志々雄真実>緋村剣心>雪代縁=瀬田宗次郎

学習能力
比古清十郎=緋村剣心=志々雄真実>雪代縁=瀬田宗次郎
43マロン名無しさん:2011/04/26(火) 22:04:35.41 ID:???
番神は佐之助をあれだけ苦戦させたのにランク低すぎ
44マロン名無しさん:2011/04/26(火) 23:21:54.73 ID:???
>>43
だって二重連発すりゃあっさり倒せる相手だし。
45マロン名無しさん:2011/04/26(火) 23:52:14.63 ID:???
二重習得前の左之助でも雷十太先生より上っぽかったもんな
46マロン名無しさん:2011/04/27(水) 00:00:14.32 ID:???
要するに防御不能な攻撃くりだせばすぐ倒せそうだしな。
上位連中には見せ場の後で瞬殺されるだろうな。
精々般若さんぐらいか?と思ってランクを見たらヘンヤより下かい(笑)
47マロン名無しさん:2011/04/27(水) 00:40:57.67 ID:???
ヘンヤは空から爆薬落としてるだけで勝てるからな
48マロン名無しさん:2011/04/27(水) 07:55:29.77 ID:???
10本刀を持ちゴマにしながら陥落したシシオ軍てクレバーなようでホントにダメダメな采配だな
一時の巨人や真弓阪神みたいだ
49マロン名無しさん:2011/04/27(水) 13:18:06.92 ID:???
俺が志々雄だったら…
対戦相手はこっちが指名して、左之助には夷腕坊を当たらせるかな
で宇水の部屋の灯りを消しておく
んで宗次郎には高品質な草鞋をプレゼント
事前に迷路内で剣心達に油が浴びせられるような罠を仕掛ける
俺は八ツ橋をモグモグ
葵屋は比古が来るから無理ゲー
50マロン名無しさん:2011/04/27(水) 14:49:20.25 ID:???
>>49
先がわかってる神視点でしか語れない馬鹿乙
何が俺が志々雄だったら(キリッだよwwwww
51マロン名無しさん:2011/04/27(水) 14:55:43.13 ID:???
>>1
一人だけJな玄武(´・ω・`)カワイソス
あの四人得意技が違うだけで互角の強さなんじゃないの?
玄武は他の三人をディスるような発言もあるしむしろ一番格上っぽいんだが
あぁ〜、対戦相手が斎藤や蒼紫だったらF行けたかも知れないのに…
玄武不運すぎるよ玄武
52マロン名無しさん:2011/04/27(水) 15:26:48.21 ID:???
>>50
先が分かってる神視点じゃねーよ
あくまでも煉獄損壊後〜決戦前の話だ
その時点で佐野たち3人が来る事は分かってるよ
宇水は特長を活かすための措置
宗も同様

葵屋については、先が分かってる神視点で言うなら襲撃時間を早めるわ
53マロン名無しさん:2011/04/27(水) 16:59:16.43 ID:byv7AWfv
>>52
CCOはそこまで卑怯じゃないだろ。

そういや宇水は剣心と戦わせたら龍鳴閃で一発だっただろうけど、その場合、斎藤と宗次郎ではどうなっただろうか?

不殺でない斎藤の場合、お互い殺り合い、精神崩壊にはならないだろうから宗次郎の勝ちと予想している。
54マロン名無しさん:2011/04/27(水) 17:39:08.54 ID:???
ミもフタもない事を言うが史実の人間を殺すわけにはいかんから斎藤の勝ちだと思う
55マロン名無しさん:2011/04/27(水) 21:54:34.20 ID:0EIuvHrs
瀬田宗次郎=速さ
志々雄真実=防御力+精神力+学習能力
雪代縁=攻撃力+速さ+高さ
56マロン名無しさん:2011/04/27(水) 22:04:37.87 ID:???
>52
たぶん剣心組を全滅させたとしても師匠がでばってきてどの道無理ゲーな気がする。

>53
宿地で牙突は全部避けられるからな。
斎藤の勝てる要素が見つからん。
だけど実際やりあったら斎藤補正で勝っちゃうんだろうけど(笑)
57マロン名無しさん:2011/04/28(木) 02:56:20.56 ID:???
牙突零式ってvs.抜刀斎用の技みたいな事を言ってたけど、それは単純に威力が零式>その他ってだけの理由?発動時間もそんな感じっぽいけど
それとも抜刀斎の特長を防ぐ何らかの特性があるのかな?
58マロン名無しさん:2011/04/28(木) 03:35:29.43 ID:???
弐式直撃した相手がいないせいで零式だけ威力高いかどうかは不明じゃね
59マロン名無しさん:2011/04/28(木) 08:17:41.69 ID:???
先読み封じじゃね、牙突は助走+突きで相応の威力を発揮する技っぽいし
宇水も八つ目も意表をつかれた感じだったしね
60マロン名無しさん:2011/04/28(木) 10:00:50.33 ID:???
牙突の弱点は横からの攻撃→横なぎで克服
牙突には助走が必要→零式で克服
つまり抜刀斎の思い込みの裏をかくって意味で零式は対抜刀斎用なのかと
八ツ目戦でバレちゃったけど

るろ剣の格ゲーが出ればなぁ…ジョジョ3部ゲー並みのクオリティで
61マロン名無しさん:2011/04/28(木) 20:59:37.44 ID:???
>>42
速さは実際のとこ宗次郎か縁のどっちが上か不明だぞ
公式本の二冊どっちも矛盾した事書いてあるから

でも反射速度や攻撃速度は縁で移動速度は宗次郎だと思う
62マロン名無しさん:2011/04/29(金) 03:08:58.11 ID:???
攻撃速度は比古除く上位5人は大差ないと思う
移動速度は縁と宗次郎が他を引き離し、その他より一歩剣心が速く
反応速度は縁一人勝ちで志々雄が他より一歩抜けてる感じかな
63マロン名無しさん:2011/04/29(金) 07:18:31.61 ID:???
あの重いマントつけて神速の師匠はガチだったら剣心より速そうなんだけど
まぁ同じスピードでも小さい方が速く感じるか

雷十太で顕著だったけど技の再評価は面白いね
飯綱シリーズは確かに優れた技だ
虎伏絶刀勢って天翔には有利だけど、技としては大した事なくね?
64マロン名無しさん:2011/04/29(金) 08:31:50.54 ID:cfswcAtM
狂経脈>>>縮地一歩手前 は確定なんだけど
縮地と狂経脈はどっちが速いか分かんないな
65マロン名無しさん:2011/04/29(金) 11:18:13.59 ID:???
>>63
虎伏は横切りや突きに関しては絶大な威力の返し技じゃね?
天翔かわしてるし
飯綱のような振り下ろす技には効果薄いけど
66マロン名無しさん:2011/04/29(金) 11:25:52.65 ID:???
縁は反応速度だけで移動速度(=足の速さ)はずば抜けてないだろ、反応速度がずば抜けてるから後出しでも間に合うってだけだ
まぁ上位メンバーは移動速度もそれなりにあるだろうけど
んな事より弥彦下げようぜ、戦う場所によるが阿武隈4人とか複数相手にゃ勝てねぇだろうよ
67マロン名無しさん:2011/04/29(金) 14:34:06.23 ID:???
>>56
逆に縮地一歩手前で仕留め損なえば詰んでしまう
「なんで僕を守ってくれなかったんだ!」
あぽ〜ん
68マロン名無しさん:2011/04/29(金) 17:14:35.11 ID:???
>>66
剣心が全く反応できない速度で後ろまで回り込んだ描写があるよ
69マロン名無しさん:2011/04/29(金) 22:08:39.73 ID:BNAW54Qi
志々雄真実は二度も同じ轍を踏まぬから鴉並みのずば抜けた学習能力
70マロン名無しさん:2011/04/29(金) 22:09:50.69 ID:???
おい、荒らし依頼してる阿呆がいるぞ。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1303480097/
71マロン名無しさん:2011/05/01(日) 22:25:05.93 ID:/tDf84AN
「るろ剣」を再アニメするらしい
72マロン名無しさん:2011/05/02(月) 01:01:56.76 ID:???
虎伏は迷いのある不完全天翔は返せたけど、
完全版には全く太刀打ちできずに吸い込まれたからなあ…

威力的にも、剣心を一撃で戦闘不能に沈めるほどではない
シシオの紅蓮腕は一撃で剣心を昏倒させていたが
73マロン名無しさん:2011/05/02(月) 01:57:08.39 ID:???
>>72
一回目は殺さないように縁が手加減してるぞ
74マロン名無しさん:2011/05/02(月) 14:00:22.26 ID:7T/qswro
るろ剣(漫画)の本スレが見つからないがここでいいのか?
75マロン名無しさん:2011/05/02(月) 22:31:40.36 ID:rutRWvTV
四乃森蒼紫が京都御庭番衆を裏切って志々雄真実一派と手を組むのは意外だった
76マロン名無しさん:2011/05/03(火) 07:12:57.97 ID:???
別に裏切ってないけどな
77マロン名無しさん:2011/05/05(木) 15:21:10.87 ID:HOq3hF3z
雪代縁は志々雄真実の甲鉄軍艦や火薬を仕込んだ手袋や鉢金付きの帽子や外印の炸裂弾や鯨波兵庫のアームストロング砲や八ツ目無名異の地雷砲や戌亥番神の鉄甲や乙和瓢湖の暗器を売りさばいたらしい
78マロン名無しさん:2011/05/06(金) 01:00:57.56 ID:p/MhafEp
設定的には上海でトップに登り詰め、シシオに鋼鉄艦を売りさばいた縁の方が
スケールがでかいはずだが、如何せん印象としてはシシオの方がスケールがでかいんだよな
本人のキャラの違いってのもあるだろうけど
79マロン名無しさん:2011/05/06(金) 11:31:30.50 ID:???
>>78
目的のスケールが志々雄の方がでかいからな
維新政府を転覆し日本を掌握して西欧にも負けない国造りを目指してるのが志々雄
剣心に復讐することが目的な縁

しかし組織の規模的に縁の鋼鉄艦10隻はハッタリくさい気がする
80マロン名無しさん:2011/05/06(金) 12:56:16.98 ID:CMklvJPk
縁のあの設定は非現実的だったな
設定負けというか設定倒れというか
81マロン名無しさん:2011/05/06(金) 13:28:00.77 ID:???
所詮作者が活かし切れなかった設定だろ
縁のマフィア首領は
82マロン名無しさん:2011/05/06(金) 14:05:37.41 ID:???
活かしてはいるよ、元々話を無理なくするための設定だから
ただマフィアの首領という設定の掘り下げや厚みが足りてない
黒星の存在で解消しようとしたけど、黒星が小物過ぎてそれも失敗に終わった
黒星が武器改良の天才だとか、漢民族の名家の出で後ろ盾があるとかならすんなり読めた
83マロン名無しさん:2011/05/06(金) 21:39:06.71 ID:pcqDkNqc
雪代縁は志々雄真実だけでなく外印や鯨波兵庫や八ツ目無名異や戌亥番神や乙和瓢湖にも武器を売ったから斎藤一に危険人物扱いされてた
84マロン名無しさん:2011/05/06(金) 23:04:27.87 ID:???
こんなスレあったんだ
るろ剣をリアルタイムで読んでた30代だけど
雪代縁ってキャラいたっけ?連載時にもいた?
全然記憶に無いんだけど
85マロン名無しさん:2011/05/06(金) 23:47:35.03 ID:???
斎藤って剣心自身も宿敵と認めてて最後に決着を着けたいと思った相手だろ?
描写云々関係なしにランク同等じゃないのか?
お前らが認めなくても剣心が認めてんだぞ
86名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/07(土) 00:28:42.39 ID:???
それを言い出したら
作者自身が勝ち逃げとか最強とか言ってるシシオが剣心、縁より上になるし
斎藤がシシオに惨敗の事実や小物相手に傷貰いまくりは擁護できないし
無敵の技の天翔龍閃の存在の矛盾ができる
しかも作中発言が事実と外れてる事も多い
あと互角だったのは奥義会得前な
87マロン名無しさん:2011/05/07(土) 00:38:24.66 ID:???
斎藤厨いいかげんに氏ねよ
88マロン名無しさん:2011/05/07(土) 00:54:24.64 ID:???
キチガイばっかだ。
お前らオモロい
89マロン名無しさん:2011/05/07(土) 15:56:30.30 ID:53D3ifz/
斎藤一は気障なキャラだな
90マロン名無しさん:2011/05/07(土) 16:16:30.32 ID:???
師匠最強
91マロン名無しさん:2011/05/07(土) 21:10:14.17 ID:???
剣心は別に斎藤との決着に固執してないだろ。お情けで最後戦おうとしただけで
92マロン名無しさん:2011/05/07(土) 21:40:00.24 ID:???
あれは剣心自らが「決着つけてー!」と思ったのか
あんだけ俺に執着してて可哀想だから最後に一回ぐらいデートに誘ってやるか……って感じの心境だったのか
どっちか気になる。
93マロン名無しさん:2011/05/07(土) 23:53:39.31 ID:???
雪代縁ってキャラいたっけ?連載時にもいた?
全然記憶に無いんだけど
94マロン名無しさん:2011/05/07(土) 23:58:03.12 ID:???
殺さずの信念のままるろうにとして前に進むにあたって斎藤という
過去のしがらみに対してちゃんとケリをつけておきたかったんじゃないの?
一応だけど斎藤は宿敵だし、しかも剣心はもう時間制限付きなんだから。
95マロン名無しさん:2011/05/08(日) 08:06:10.94 ID:???
せっかく平和な生活を手に入れたのに再び斎藤がちょっかい出して来たら鬱陶しいから、今の内にやっちまおうって事よ
余計なお世話だけど剣心は子供出来たら仕官した方がいいよな
まさか神谷道場の師範を継ぐはずもないし
陶芸家として師匠に再び弟子入りするという手もあるが
96マロン名無しさん:2011/05/08(日) 12:46:43.43 ID:???
斉藤は大久保(川路?)の命令とはいえ神谷道場襲撃した前科持ちだからな
抜刀斎に執着してる奴だし
今のうちに火種は消しておこうと思ったんだろ
97マロン名無しさん:2011/05/08(日) 13:29:23.77 ID:???
雪代縁ってキャラいたっけ?連載時にもいた?
全然記憶に無いんだけど
98マロン名無しさん:2011/05/08(日) 13:54:08.50 ID:???
そんな釣りとかつまんねえよカス
99マロン名無しさん:2011/05/08(日) 16:05:09.49 ID:???
>>98
雪代縁ってキャラいたっけ?連載時にもいた?
全然記憶に無いんだけど
100マロン名無しさん:2011/05/08(日) 16:43:30.23 ID:???
ググる事も出来ないの?
101マロン名無しさん:2011/05/08(日) 17:14:50.14 ID:???
雪代縁ってキャラいたっけ?連載時にもいた?
全然記憶に無いんだけど
102マロン名無しさん:2011/05/08(日) 21:30:15.95 ID:???
>>101
一応ラスボスで主人公の義理の弟
103マロン名無しさん:2011/05/08(日) 21:51:21.49 ID:xOF5j/zA
駒形由美が死んだ時や雪代巴が死んだ時は泣いた
104マロン名無しさん:2011/05/08(日) 22:50:47.83 ID:???
>>102
連載時にもいた?
105マロン名無しさん:2011/05/08(日) 22:59:07.45 ID:???
>>103
全然記憶に無いんだけど
106マロン名無しさん:2011/05/09(月) 00:01:42.50 ID:???
シスコンなんてランクCで良いだろ^^
107マロン名無しさん:2011/05/09(月) 21:19:52.28 ID:w00sIMWQ
明神弥彦が奥義を会得しなかったら乙和瓢湖や玄武に勝てなかったのかな?
108マロン名無しさん:2011/05/09(月) 23:49:24.69 ID:CMJOShnm
剣心は天草ってやつにボロ負けしたじゃん
109マロン名無しさん:2011/05/10(火) 00:33:27.01 ID:lhwKKIzv
スペックだけなら、天草翔吾は比古師匠より上になっちゃうんだよな。縮地使う上に新技まで編み出したし。
110マロン名無しさん:2011/05/10(火) 01:34:21.69 ID:???
雷龍閃なんて初見殺しすぎるだろあれw
111マロン名無しさん:2011/05/10(火) 21:01:24.85 ID:yPcJIscx
星霜編明神弥彦と星霜編相楽左之助は斎藤一より強いらしい
112マロン名無しさん:2011/05/10(火) 22:31:16.46 ID:???
星霜は弥彦は剣心以上の天才で比古にある程度の手ほどきを受けた剣路より強い
左之助は虎より強い
解ってる部分はこれだけで斉藤以上かどうかは不明だろ

つか青年弥彦は抜刀無しで尖角クラスの奴倒せるからF〜Gくらいはあるよな
113マロン名無しさん:2011/05/11(水) 12:25:40.27 ID:???
一話剣心より弱ったボロボロの剣心と良い勝負な時点で青年弥彦は般若辺りと互角くらいだよ
114マロン名無しさん:2011/05/11(水) 13:41:31.90 ID:???
星霜左之助は虎より強いっていっても確か槍みたいなの使ってたよな
原作とは全く無関係なんだけど、なんだかショボいイメージついてしまったわ
原作最終弥彦は自称日本二だけど色々と無理があるな
115マロン名無しさん:2011/05/11(水) 21:33:11.62 ID:3IqCV2CL
星霜編明神弥彦と星霜編相楽左之助は斎藤一どころか志々雄真実よりも強いらしい
116マロン名無しさん:2011/05/11(水) 22:36:47.26 ID:???
>>114
手は完治してるだろうし二重使えば虎くらい一撃なはずなんだがな
傷つきながら虎殺しくらい初期サノでも出来るわ
117マロン名無しさん:2011/05/12(木) 13:24:20.57 ID:???
宋次郎と斎藤が戦ったらどうなる?
118マロン名無しさん:2011/05/12(木) 14:54:35.64 ID:???
>>117
スペックで言えば宗が勝つだろうけど、もしストーリー中で対戦してたら
斎藤、ダメージを受けるが宗の精神的な脆さに気付く→言葉攻め→宗発狂→相打ちに近い形で零式炸裂
=斎藤は勝つが瀕死の重傷を負う

ところで新撰組内の強さランクを教えてくれ
零式斎藤>沖田>永倉>斎藤
なの?
119名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/12(木) 20:28:37.87 ID:???
>>118
その言葉攻めが斎藤では通じないしスペックも敵わくて負けるから剣心と戦わせたんだろうよ
そして言葉攻めが通じてスペック的にも(零式で)がなんとかなるNO2の宇水と戦わせて勝たせたってとこ

零式斎藤>沖田≒永倉>斎藤くらいじゃね?沖田と永倉の優劣は分からん
120マロン名無しさん:2011/05/12(木) 20:57:50.27 ID:BW3LbWRS
四星(四神)戦いでも相楽左之助と明神弥彦は斎藤一と同格になってる

四星(四神)戦
明神弥彦→二発貰う 相楽左之助→全身打撲 斎藤一→二回斬られる 四乃森蒼紫→無傷で勝利
121マロン名無しさん:2011/05/12(木) 21:07:01.78 ID:???
頭大丈夫?
122名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/12(木) 23:06:51.74 ID:???
四星自体が個々バラバラの戦闘力だってのに…

>>119、×敵わくて→○敵わなくて
123マロン名無しさん:2011/05/12(木) 23:28:30.96 ID:???
朱雀>青龍>白虎>玄武は間違いないな
特性も 模する>見切る>猛攻>慎重 で強さ的にしっくりくるし
124マロン名無しさん:2011/05/13(金) 00:28:53.15 ID:???
朱雀って飯綱や九頭、天翔龍閃も真似できるんだろうか。
125マロン名無しさん:2011/05/13(金) 01:46:34.86 ID:???
猛攻と慎重は特技っていうか単なる性格だよな
青龍の見切りも特性と謳ってるわりには宇水、八つ目以下のクオリティ
126マロン名無しさん:2011/05/13(金) 21:45:08.33 ID:WOvyzdbU

明神弥彦+相楽左之助÷2→武藤カズキ
緋村剣心→津村斗貴子
戌亥番神→金城
乙和瓢湖→陣内
雪代巴→早坂桜花
雪代縁→早坂秋水
127マロン名無しさん:2011/05/13(金) 23:31:31.11 ID:???
四神って4人がかりでようやくノーマル縁と互角だから
斎藤と蒼しはもっと楽に勝てなきゃおかしい気がする
128マロン名無しさん:2011/05/13(金) 23:43:50.28 ID:???
>>127
いや蒼紫はともかく斉藤は楽勝だっただろ
牙突は一式しか使ってないし
刀で槍に勝つには3倍の技量が必要と初期の頃に言われてるしな
拳と刀で剣道三倍段があるかはしらんが
129マロン名無しさん:2011/05/13(金) 23:48:48.75 ID:???
二人とも苦戦したように見えるけど
実質素手で勝ってるからな
ちょっと相手の特技が一時的に効果的だっただけで
実際は楽勝だろう。
130マロン名無しさん:2011/05/14(土) 00:43:22.82 ID:rbu/79x2
何で明治の抜刀斎と幕末の抜刀斎を一緒にするの?
影の人斬り 表の遊撃剣士 明治の覚醒でわけようよ
131マロン名無しさん:2011/05/14(土) 17:26:35.68 ID:tw9IV4So
シシオ「アンジ相手に戦って無傷で済む奴なんてまず間違いなくいねえし」とか言ってたけど、
シシオ自身もアンジ相手に無傷で勝つ自信はないのだろうか
132マロン名無しさん:2011/05/14(土) 17:30:05.47 ID:tw9IV4So
伝説になるほどの人斬りと互角かそれ以上のキャラがゴロゴロいるなんておかしいだろ。
宗次朗やシシオが抜刀齋よりも齋藤よりも沖田よりも強いとかだったら不自然過ぎる。

でもシシオって幕末時点で「抜刀齋と互角」だし、それからパワーアップしてるから、
抜刀齋より強いんだろうな。
抜刀齋や齋藤は幕末の頃からパワーアップはしてないpっぽいし。

ところで「幕末齋藤はガトツを持っていない」ということの根拠は何なんだ?
133マロン名無しさん:2011/05/14(土) 17:46:18.85 ID:???
>>131
そりゃ全身ダイナマイトみたいな奴と誰もやりたくないって
134マロン名無しさん:2011/05/14(土) 19:32:45.94 ID:Vb+oX32N
>>132 話の流れからしてシシオが抜刀斎と比較されて互角と言われたのは人斬り時代の抜刀斎っぽくないかな
伝説になったのは人斬り引退後の遊撃剣士のころの活躍が大きいらしい
原作1巻冒頭の剣心の武勇伝解説が遊撃剣士のころ
 
幕末斎藤は普通に原作でもアニメでも牙突使ってた
OVAだと0式以外の1式 2式 3式まで使ってたよ
135マロン名無しさん:2011/05/14(土) 22:13:08.78 ID:TldBuEZT
>>130
議論の末廃止になったんだよ
廃止前は抜刀斎は宇水と、初期剣心は安慈と同ランクだったよ
136マロン名無しさん:2011/05/14(土) 23:45:09.36 ID:+Nr2p9IR
斎藤一は悪即斬なのに赤子を誘拐して殺そうとした沢下条張を部下にしてる
137名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/15(日) 22:20:15.48 ID:???
>>132
>伝説になるほどの人斬りと互角かそれ以上のキャラが〜

別にゴロゴロはいない
伝説になるほどの人斬りだったから初期とか大抵の相手には楽勝だったろ
だがシシオや宗次郎といった強敵が出てきてそうもいかなくなったから奥義会得してパワーアップ
しかも斎藤を初めシシオも他の奴も幕末よりパワーアップしてるのはバトル漫画なんだから当たり前

一応少年漫画である以上は主人公が初めから超強くても途中でパワーアップしないと勝てないような相手が出てくるのは自然だし
昔より強くなった奴がでてくるのも主人公がボス格に手こずるのも普通だろ

るろ剣の世界ではあくまで上位陣の強さレベルにおいては明治>幕末
138マロン名無しさん:2011/05/15(日) 23:43:25.71 ID:???
CCOは歯の欠けてるのこぎりっぽい刀と紅蓮腕捨てた方が強かったと思った
139マロン名無しさん:2011/05/16(月) 19:25:10.33 ID:4QfWkQ1q
>138
むしろ志々雄真実は新井赤空作の刀剣「無限刃」と火薬を仕込んだ手袋があるから焔霊や紅蓮腕や火産霊神が出来るのだろ?
140マロン名無しさん:2011/05/16(月) 19:40:36.57 ID:???
だからそれが余計だってことだろ
141マロン名無しさん:2011/05/16(月) 20:48:19.85 ID:???
リアルっぽく考えたら無駄な技だけど、ゲーム視点だと強そうだよ
そもそも和月だし
PSPのるろ剣ゲーで志々雄がどうなってるかは知らんけど
142マロン名無しさん:2011/05/16(月) 21:16:15.32 ID:4QfWkQ1q
>138・140
いかな名刀でも連続して使用し続ければ刃毀れして引っ掛かりが生じるから新井赤空作の刀剣「無限刃」は刃を予め毀しておく事で限界ギリギリを見極めて連続して使用し続けられる刀剣だから使ってると志々雄真実は言ってた
143マロン名無しさん:2011/05/16(月) 23:42:24.44 ID:R3L06xNw
>>142
志々雄は元から素で強いんだから、紅蓮腕とか火産霊神なんか使わずに、
普通に真剣でばっさり斬った方が強いと思うよ
作中で掴み能力も見せてるんだし、捕まえた相手にわざわざ火薬を仕込んだ手袋を
爆発させるまでもなく、そのまま真剣で顔や喉を突いたほうが早いし確実だろ?

志々雄は失神から覚醒して剣気全開の剣心すらあっさりと捕獲してるんだし、
紅蓮が二度目だったから剣心に返されてしまったけど、あれ、そのまま突いてたら
確実に志々雄の勝ちじゃねーか?
剣気全開の剣心すらあっさり捕獲できるって、これすげー能力だぜ
144マロン名無しさん:2011/05/17(火) 00:49:04.73 ID:???
>>143
こうした方が良かったとかは強さ議論では無しじゃない?宗なんかは開幕縮地ありでのランクインなんだっけ?
まぁ何にせよ志々雄は無限刃(炎)を使ってきたからこそあれだけの強さになれたんだと思うけど
145マロン名無しさん:2011/05/17(火) 04:33:31.09 ID:???
シシオより宋の方が強い気がしないでもない
146マロン名無しさん:2011/05/17(火) 16:24:52.46 ID:???
天翔に反応できるなら、縮地にも反応できてもおかしくはないぞ
147マロン名無しさん:2011/05/17(火) 19:24:00.97 ID:iefUG0XN
>144
志々雄真実は新井赤空作の刀剣「無限刃」とこれまでの人斬りで秘剣が使えるのだから、人間の生体エキスを吸収して戦闘力を上げる人造人間セルと同じ様に弱者を糧にして己を強める弱肉強食
148マロン名無しさん:2011/05/17(火) 19:56:24.80 ID:???
無限刃は連続使用可なんだろうけど、刃に付着した血とかはサビ対策として拭かないんだろうか

ところで武器で一番かっこいい名前は長刀・桔梗仙冬月じゃない?再筆では龍閃とかいう廚っぽい名前になったらしいけど
149マロン名無しさん:2011/05/17(火) 20:34:29.41 ID:???
志々雄は九頭龍閃をどうやって破るんだろうか
150マロン名無しさん:2011/05/17(火) 21:21:46.80 ID:???
耐える
151マロン名無しさん:2011/05/17(火) 21:28:06.21 ID:???
ごり押ししてたら勝てるなww
152マロン名無しさん:2011/05/17(火) 21:51:39.31 ID:iefUG0XN
火産霊神であれ程刀剣が燃えてるとは志々雄真実は一体何人の命を犠牲にした?
153マロン名無しさん:2011/05/18(水) 14:15:02.33 ID:???
火男のような脂の多い奴を斬り刻めば少数でいけるんじゃね
むしろ無限刃に油塗るだけじゃ駄目なんだろうか
もちろん自分に引火しないよう適当な油量で
154マロン名無しさん:2011/05/18(水) 21:01:41.63 ID:fgO3Ddfh
アオシが「歴史の流れにもしもはないが、もし俺達が京都にいたなら幕府側の勝ちだった」
とか言ってたけど、もしアオシ達が京都にいたら本当にそうなっていたの?

初期アオシなんて初期剣心と互角で、
抜刀齋・齋藤・シシオ・沖田といった猛者がひしめく
幕末の京都では、アオシなんて特筆して強いとも思えないんだが。
155マロン名無しさん:2011/05/18(水) 21:14:24.21 ID:???
志々雄真実は元から戦いを楽しむタイプで致命傷になりにくい無限刃が気に入ってたんだろうな
本人の体に時間制限がついてもそのクセが抜けなかったのが敗因
156マロン名無しさん:2011/05/18(水) 21:26:26.57 ID:D8YI/Ud3
比留間喜兵衛や武田観柳や佐渡島方治や呉黒星は強いのか?
157マロン名無しさん:2011/05/18(水) 21:27:38.82 ID:???
ガトリング観柳はとりあえず
作中最強クラス
158マロン名無しさん:2011/05/18(水) 21:38:42.92 ID:D8YI/Ud3
志々雄真実は「エンバーミング」のジョン・ドゥーに似てる
159マロン名無しさん:2011/05/18(水) 21:52:43.04 ID:???
観柳が弾を無駄撃ちせずに確実に狙って撃ってたら
剣心も蒼紫も御庭番集もサノ達もみんな観柳に倒されて
るろうに剣心終了してたからな
160マロン名無しさん:2011/05/18(水) 21:55:47.77 ID:???
>>157
過大評価もいいとこ
手負い4人殺して、手負い1人の足を撃っただけ
ガトリングガンは二重持ち左之に通じないレベル
161マロン名無しさん:2011/05/18(水) 23:14:02.95 ID:???
距離があって水上という特殊な状況だからできた芸当だけどな
162名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/18(水) 23:20:23.51 ID:???
基本最強だが超移動な宗次郎と超反応な縁には通じない
163マロン名無しさん:2011/05/18(水) 23:42:36.95 ID:???
>>149
九頭龍閃は九つの斬撃が全く同時な訳ではなく
神速の速さでで1〜9まで順番に撃っていく技だろうから
一太刀目を捌けば残り8つの斬撃は出ないはず。
だから一太刀目を見切って捌きつつ、
突進してきた相手にカウンターで拳打や当て身をくらわすと予想
斎藤の零式を初見で避けつつ手刀を刺した志々雄なら出来ると思う。
164マロン名無しさん:2011/05/19(木) 00:00:38.40 ID:???
>>159
一流どころの剣客なら例えガトリングで撃たれたとしても、
刀を投げて観柳を道ずれにできるだろう
観柳には刀を避けるほどの動体視力や身体能力もない
165マロン名無しさん:2011/05/19(木) 00:01:25.53 ID:???
刀を投げる(笑)
166マロン名無しさん:2011/05/19(木) 00:08:47.40 ID:???
刀投げでインパクトあったのは飛龍閃以上に村上の刀投げ
あれは強そうだ
167マロン名無しさん:2011/05/19(木) 00:15:06.36 ID:???
>>163
1発捌けば残りは出ないってのは流石にないと思うわ
168マロン名無しさん:2011/05/19(木) 00:32:23.20 ID:???
縁が防御してたけどちゃんと九撃出てたじゃん
そもそも零式と九頭じゃ攻撃速度に差がありすぎて参考にならない
前者は初見で見切られるレベル、後者は初見なら全撃直撃させられるレベル
169マロン名無しさん:2011/05/19(木) 00:47:12.39 ID:???
>>154
近藤と永倉も忘れないであげて
170マロン名無しさん:2011/05/19(木) 10:17:08.27 ID:fmYqEtrH
>>160
あれはわざと狙いを外していたぶっていたからだろ。
本気で殺しにかかっていれば最強候補。
171マロン名無しさん:2011/05/19(木) 10:17:40.96 ID:fmYqEtrH
>>169
そいつらや土方は作中に出てきてないし・・・
172 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 79.0 %】 :2011/05/19(木) 12:36:24.80 ID:x3KSXGN4
るろ剣って作者が強さ順序を決めてなかったっけ?
作者が強さを決めてある作品で強さ議論する意味がわからん
173マロン名無しさん:2011/05/19(木) 13:05:54.54 ID:???
作者の力量不足の作品なんて腐るほどあるし
174マロン名無しさん:2011/05/19(木) 14:01:19.30 ID:X4USCfrV
ガトリングでも剣心 宋次郎 エニし 比古 辺りは無理だろw
175マロン名無しさん:2011/05/19(木) 17:43:24.31 ID:???
Eから上はかなりきついと思われる
F以下も相手によってはきつい
176マロン名無しさん:2011/05/19(木) 17:51:47.81 ID:???
>>168
シシオは九頭より速いはずの天翔初段をガードして捌いてるし、
正面からの攻撃だったり距離が十分開いていれば防げない道理はないかと
攻撃速度に差があるというより状況の違いでは?
九頭はシシオの一撃に耐えて隙を見せたところに食らわせたから全弾命中
縁に初使用でヒットさせたときも正面から仕掛けるのではなく隙が生じたところに当てた感じだったし
177マロン名無しさん:2011/05/19(木) 18:06:30.47 ID:???
ガードするだけなら天翔の方が楽
178マロン名無しさん:2011/05/19(木) 18:17:44.87 ID:???
三歩手前で剣心よりわずかに速い
二歩手前で九頭でカスりもしない
一歩手前で気が動くと対応される
縮地は精神崩壊状態なら後出しでカウンター取れる

縮地がよくわからない
179マロン名無しさん:2011/05/19(木) 18:24:50.75 ID:???
そこらへんは剣心の先読みがチートって結論が過去にあったな
感情無しで先読みが効かない宋次郎を倒せるかってのはループしてたけど
180マロン名無しさん:2011/05/19(木) 19:10:47.66 ID:???
ネタじゃなく、シシオなら剣気で観柳の動きを短時間狂わせる事は出来るんじゃね?
操が剣心の剣気でヘナヘナしてたし、あんな感じで
181マロン名無しさん:2011/05/19(木) 20:27:40.69 ID:???
志々雄のが強いのは間違いないんだから本気で反論するなよ
182名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/19(木) 20:32:10.71 ID:???
>>178
カウンター取れるんじゃなくて神速ダッシュ+天翔龍閃じゃないとスピードがほぼ互角にならないんだよ
つまりは単体の天翔だけじゃスピード負けする説明がなされてる
183マロン名無しさん:2011/05/19(木) 23:45:45.75 ID:???
>>168
シシオの時の九頭はどうなんだろうな?
直前まで包帯を握ってシシオの体を封じていたのが影響してるかも
184マロン名無しさん:2011/05/20(金) 09:04:00.96 ID:cCGHcSfV
宇水戦の時の剣心は
「ごたくはいい、戦うか退くか早く早く決めろ」
みたいに言って、
サノ「おい、剣・・」
齋藤「(剣心にゲンコツして)怒るのは結構だが焦るな阿呆、焦りは余計な緊張を〜」

と言ってるけど、
サノはこの後なんて言おうとしてたの?
185マロン名無しさん:2011/05/20(金) 15:05:08.71 ID:???
結局九頭破ろうと思ったらある程度って言うか相当スピードないと耐えるしかないよね
もしくは遠距離からの攻撃ぐらいか
186マロン名無しさん:2011/05/20(金) 17:43:26.46 ID:???
>>163
現実的にありえないけど九頭龍閃はマジで9つの斬撃が全くの同時。じゃなけりゃ比古清十郎と
九頭龍閃撃ち合った時に2撃目で相打ちになる
187マロン名無しさん:2011/05/20(金) 18:56:15.68 ID:???
村上の強さについて、他キャラとの比較などを用いて議論したいな
個人的に村上は買ってる
188マロン名無しさん:2011/05/20(金) 19:13:33.58 ID:7wbGJ80Y
何故緋村剣心は雪代縁に殴り倒された呉黒星の拳銃で撃たれて倒れたのにその呉黒星を殴り飛ばした雪代縁の拳を受け止められるの?
189マロン名無しさん:2011/05/20(金) 19:17:46.18 ID:???
>>188
漫画だから
190マロン名無しさん:2011/05/21(土) 08:47:38.35 ID:3hjNqIrm
ヒコは無責任だよな。

「そうだ、そこんこと詳しく話しなワッパ。
この10年間、あいつが俺の教えた飛天ミツルギ流で何をやっていたのか。
俺が一番知りたいのはそこなんだ」

おいおい、もし剣心が悪事を働いていたらどうするんだよ?
自分が教えておきながら、放置しておくなんて、無責任だ。

191マロン名無しさん:2011/05/21(土) 15:28:47.05 ID:3hjNqIrm
>>188
外国人泣かせの日本語だな
192マロン名無しさん:2011/05/21(土) 15:43:30.42 ID:???
>>190
剣心が自然に飛天の理を修得せずに悪事三昧だったなら
奥義云々じゃなくてガチに引導をくれてやるつもりだったんじゃない
193マロン名無しさん:2011/05/21(土) 16:20:25.87 ID:b0UHXjqr
比古清十郎の志々雄真実より強いのに野放しにするとはいい加減だな
194マロン名無しさん:2011/05/21(土) 21:19:33.19 ID:???
清十郎て獅子男編以降出てないんだっけ?
195マロン名無しさん:2011/05/21(土) 21:41:17.40 ID:???
そりゃ京都の山奥在住だし、陶芸家としての仕事もあるしね
196マロン名無しさん:2011/05/21(土) 22:00:50.10 ID:???
アニメでは風水を前に圧倒されてたなヒコ
197マロン名無しさん:2011/05/21(土) 22:12:16.21 ID:???
剣心をAクラスというのを基準にして。

【雪代縁】格付け評価:S〜SS
実力:《剣心の状態は、気力精神が過去最高潮で「疲労困憊も慢心相違も微塵も感じさせない」。通称、最終剣心》
不殺で戦いを終える人誅という余計な概念がない限り、最終剣心を圧倒。
狂系脈なしでも、「いつでも容易く止めを刺せる」ほどに両者の間には実力差あり。
飛天御剣流の攻撃技を全て封じることができる。
狂系脈:剣心の先読みを遥かに上回る反応速度、そして縮地を上回る「超々神速」で動くける。全ての動作において作中最速。
具体的には、殺気剥き出しの状態で、心中の支えを失っているほどに精神状態が乱れていても剣心の先読みが全く通じない。
対天翔:通常状態でも虎伏絶刀勢で対処可能。手加減をしながらでも、天翔龍閃を破る。
天翔を破ったことについて、斎藤の見解では「不完全」という言葉は出なかったが、
薫の判断を基準にするなら初戦での天翔は不完全、しかし虎伏も手加減をしているので、どちらの技も不完全。よって評価は不完全虎伏≧不完全天翔。
同じく薫の判断を基準にするなら、最終剣心の天翔は、それまでにないほどに強く左足を踏み込んでいる過去最強の威力を持つ天翔。
対する縁は三半規管が壊れ、攻撃力が十分に下がった状態の上で、尚且つ巴の笑顔を失い心中乱れきった状態での虎伏。よって評価は最終天翔>>絶不調不完全虎伏。
総括して最終天翔≒完全虎伏≧完全天翔≒不完全虎伏>不完全天翔。
薫の言葉を基準にせず、斎藤の評価を基準にするなら、虎伏>天翔。
狂系脈を使えば超々神速なので、超神速の次元では縁に勝てない。

剣心勝利へのご都合場面:圧倒しながらも止めを刺さず剣心を説教する。狂系脈発動後もすぐには決着をつけようとせずに、刀を捨てたり、
二度も背後に回りながら、わざわざ後ろから相手の眼前に腕を回すなど弄ぶ。
また相手が地上にいるのに、わざわざ空中に跳び地上ほど勢いをつけられない空中から地上へ向かって疾空刀勢を出す。
198マロン名無しさん:2011/05/21(土) 22:14:02.54 ID:???
【瀬田宗次郎】評価:S〜SS
実力:《剣心の状態は蒼紫との激闘を終えた後。しかし傷はある程度手当てしてもらっている。通称、奥義獲得剣心》
抜刀術は奥義獲得剣心よりわずかに遅い。しかし移動面では縮地三歩手前で剣心をわずかに上回る速さ。二歩手前で天翔以外の飛天御剣流が通じないほどの速さ。
一歩手前では天井という足場を駆使すれば縦横無尽に飛天御剣流を上回る速さを発揮。先読みされれば容易に反撃されるが、感情欠落がある限り剣心でも防戦一方に回らざるをえない。
初見で九頭龍閃を見極める反応の速さを持つ=初見では微動だにできなかった剣心より見極め能力でも上回る。
縮地:超神速の縮地+抜刀術=瞬天殺は「先読みが意味をなさない」ほどの速さで攻撃可能。通常の天翔よりも速い。
縮地+通常攻撃は、先読みで対処される範囲の速さだと判断できる。
対天翔:感情欠落+縮地で対処可能。いくら天翔が超神速でも、超神速で自由に移動してくる相手に一方向にだけ注意して待ち構えることは無理がある。

剣心勝利へのご都合場面:「不殺」に動揺。最初から全力を出さず弄ぶ。感情崩壊しかかって本気一歩手前。完全に感情崩壊してから本気を出す。
199マロン名無しさん:2011/05/21(土) 22:16:03.50 ID:???
【比古清十郎】評価:S
実力:《剣心の状態は、負傷なし。しかし不殺を貫き、生きる意志をまだ持っていない。通称、初期剣心》
重さ十貫の用具を着けながら初期剣心を圧倒。用具を外せば刀を振るだけで飯綱発動。風圧だけで十貫の用具が吹き飛ぶ。
通常攻撃だけでこの状態なので乱打戦はもちろん、攻撃を刀で捌くことそのものが不可能。比古の攻撃は全て避けるか、当たる前に攻撃しない限り、対処不可能。
よって超神速で「自由に戦闘ができる能力」がない限り比古には勝てない。
対天翔:天翔で対処可能。用具を外せば天翔飯綱龍閃も可能。
200マロン名無しさん:2011/05/21(土) 22:21:05.71 ID:???
【志々雄真実】:評価A
実力:《剣心の状態は蒼紫、宗次郎との激闘を終えた後で慢心創痍疲労困憊。傷の手当て無し。戦う前から意識を失いかけ由美にも心配される。しかし復活してからは気力で負傷をカバー。通称、奥義獲得剣心》
気絶寸前負傷剣心を圧倒。焔霊を駆使して何発も斬撃を入れ圧倒。直後に両足負傷斎藤から不意打ちで牙突を額に受けるが、零式を初見で回避しながら貫き手で反撃。
直後に右腕崩壊全身打撲左之助から不意打ちで攻撃を受けるが、ものともせず拳打一発で返り討ちにする。
直後に天翔龍閃で攻撃力皆無状態の蒼紫を防戦一方に追い詰めるが、背後を取られる。しかし負傷回天剣無を容易に見極め、圧倒。
直後に剣心が気力全快で復活。互角に渡り合うが、紅蓮腕の隙をつかれその後は逆に剣心に圧倒される。
紅蓮腕+飛天御剣流五連撃をまともにくらうが、直後に反撃できる打たれ強さを持つ。焔霊をまともに入れるが、効かず、逆に九頭龍閃を入れられる。
しかし五連撃の前に、剣心を捉えて切っ先を突きつけるという状況、つまり「止めを刺せる手前の状況」に持っていったのは志々雄の方。
よって奥義抜きでは両者互角といえる。逆刃刀での九頭龍閃では志々雄に止めをさせないので、剣心は天翔に踏み切った。
「まともに奥義をうてるかどうか」と判断される状態の剣心だったが、後に言及はされていないので、恐らくまともにうった。
由美を犠牲にして突きを見舞うことでそれまでのどの攻撃よりもダメージを与え、結果的には何とか「勝ち逃げ」に持っていけたが、天翔がある限り、剣心≧志々雄は否めない。
焔霊と火産霊神:焔霊は目くらましの効果があるので、滅多に斬撃をくらわない剣心でも何発もまともに貰うほどに志々雄の焔霊は見極めづらいと判断できる。
火産霊神にいたっては火の量から刀で捌くことそのものが不可能。よって避けるか、火産霊神よりも先に攻撃を入れるしかない。
しかし志々雄の焔霊の直撃数の多さからして、火産霊神は超神速でない限り、避けることも先に攻撃することも不可能と判断できる
対天翔:右か左か、神速の踏み込みを見極めて天翔を刀で捌くことはできるが、二撃目に対処できる方法は見当たらない。

剣心勝利への都合:剣心を捉えたとき、普通に止めを刺すのではなく、わざわざ紅蓮腕を使う。
201マロン名無しさん:2011/05/21(土) 22:46:10.77 ID:b0UHXjqr
魚沼宇水=ブロリー
志々雄真実=ジャネンバ
雪代縁=ヒルデガーン
って感じだな、俺のイメージでは!
202マロン名無しさん:2011/05/22(日) 00:25:54.27 ID:r20FSw51
>>200
斎藤も頼む
203マロン名無しさん:2011/05/22(日) 00:45:05.34 ID:???
結構ツッコミ所多くないか?
204マロン名無しさん:2011/05/22(日) 08:05:57.09 ID:???
>>197
初戦での天翔は不完全、しかし虎伏も手加減をしているので、
どちらの技も不完全。よって評価は不完全虎伏≧不完全天翔。


縁は天翔を見ているのに対し、剣心は虎伏を初見なわけだが?
205マロン名無しさん:2011/05/22(日) 11:37:03.97 ID:???
>>197-200
ランキングの理由を述べてみたって事?
暫定的とはいえ絶対的なランクが出てるのに相対的な考え方なのは何の意味があるのだろうか…
206マロン名無しさん:2011/05/22(日) 11:54:39.50 ID:???
べつに考察は自由だろ。
そうやって個人、個人の意見をまとめたのが現在の暫定ランクなんだし。

もっとも俺は読んでないけどな。
207マロン名無しさん:2011/05/22(日) 15:44:44.87 ID:pDZWcBBm
瀬田宗次郎も志々雄真実も雪代縁も調子に乗らなかったら緋村剣心に勝ってたかも知れぬ
208マロン名無しさん:2011/05/22(日) 16:30:45.68 ID:x3EcvEnO
なんで奥義の伝授がなろうがなるまいが「今生の別れ」だったの?
209マロン名無しさん:2011/05/22(日) 16:32:15.67 ID:x3EcvEnO
なんで奥義の伝授がなろうがなるまいが「今生の別れ」だったの?

奥義伝授に失敗しても、今生の別れになるのはなぜ?
そして今までそんなことやっててよく流派が途絶えなかったな。

つーか剣心は弥彦に
ひてんみつるぎ流を教えればいいのに。
せっかくの流派を途絶えさせることはないのに。

210マロン名無しさん:2011/05/22(日) 22:14:32.68 ID:r20FSw51
奥義伝授に失敗⇒九頭龍閃で剣心死亡⇒今生の別れ
伝授のシステム上、弟子がいなくなったりしない限り途絶えることはない
211マロン名無しさん:2011/05/23(月) 08:10:50.90 ID:???
可愛さランク一位は鎌足だよな
212マロン名無しさん:2011/05/23(月) 18:14:14.64 ID:???
女装美少年かと思ったら
鎌足って結構いい歳なんだよなw
213マロン名無しさん:2011/05/23(月) 19:25:00.26 ID:mkFbjsAB
志々雄真実も煉獄消失後は悠久山安慈に「相楽左之助は首だけじゃ済まさねェ、こいつは頭蓋骨を引き抜いて俺の所に持って来い」と言ってたな
214 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 78.5 %】 :2011/05/23(月) 19:36:58.15 ID:2g4q8Khy
和月を強さランクに入れるとしたらどれくらいになる?
215マロン名無しさん:2011/05/23(月) 19:55:50.46 ID:???
生きる意志を発揮してない清里ぐらい
216マロン名無しさん:2011/05/23(月) 19:59:42.78 ID:???
剣心より強くて弥彦より弱いとかひねくれた設定のキャラになりそう
217マロン名無しさん:2011/05/23(月) 21:49:19.48 ID:???
ここって原作だけ?
天草のランクはどのあたりだろう?
個人的に剣心以下かな。失明剣心に負けたし
218マロン名無しさん:2011/05/23(月) 22:23:57.65 ID:6MZqn8Fg
>>217
そいつよく聞くケドどんな奴なの?
強いの?
219マロン名無しさん:2011/05/23(月) 22:55:36.55 ID:???
目の見えない剣心に負けた
220マロン名無しさん:2011/05/23(月) 23:10:43.38 ID:???
>>218
アニメのオリキャラで京都編後に登場
飛天御剣流で天翔を含む全ての技が使える
もちろん超神速。張を瞬殺した
剣心とは2度戦い初戦で剣心をフルボッコにして雷龍閃とかいうので失明させた
2戦目はよく覚えてないけど失明してた剣心に負けた
確か戦闘前に銃で撃たれて負傷してたような
登場時〜1戦目までは強すぎる印象だったがそんなことなかったぜ
221マロン名無しさん:2011/05/23(月) 23:53:23.44 ID:6MZqn8Fg
>>220
サンクス、かなりチートなキャラだなw
つか京都編後の剣心をフルボッコって相当だろ
天翔もあるのに
222マロン名無しさん:2011/05/24(火) 16:29:47.83 ID:???
テンプレ落ちしてるけど
> ●相手側の能力、素性についての知識は、互いに一切不明とする。
これを厳密にするとCCOも縁も天翔て防げてなかったんじゃね?
CCO:左足情報得る→左足見てから飛天受け
縁:1回見る→タイミング合わせて虎伏で避ける
223マロン名無しさん:2011/05/24(火) 21:22:58.73 ID:???
剣心の天翔って不殺のために手加減してたよな。

比古に撃った天翔>>>>不殺の壁>>>>最強の弐撃目(笑)>一撃目>(奥技の壁)>双龍閃
224マロン名無しさん:2011/05/24(火) 21:24:05.83 ID:???
>>222
剣心の性格上、立会いからいきなり奥義を撃つとは思えない
225マロン名無しさん:2011/05/24(火) 21:36:15.83 ID:nWICV0Up
>219
四乃森蒼紫は志々雄真実には「俺と緋村抜刀斎が同類かどうか等分からぬ、だが奴が貴様如きよりは弱いとは思えぬ」と言ってて、緋村剣心には「天草翔伍(やつ)は貴様以上の実力者だ」と言ってたから天草翔伍は志々雄真実より強いと思う
226マロン名無しさん:2011/05/24(火) 22:24:00.23 ID:???
四乃森蒼紫の台詞がすべて正しいとは限らんだろ
そもそも蒼紫は修羅の時に「俺こそが最強」みたく言ってたやつだぞ
227マロン名無しさん:2011/05/24(火) 22:41:57.71 ID:???
>>226
こいつは意味わからないこと言い続けてるから当てにならん
いきなりガンダムがどうとか言い出すし
228マロン名無しさん:2011/05/24(火) 22:44:41.06 ID:???
>>223
ifになるけど不殺無しの二撃目が最強っぽいな
不殺を貫いて敵を伊達にして帰してきた剣心はやっぱり強いよ
229マロン名無しさん:2011/05/25(水) 21:07:15.61 ID:7/DrOp1d
齋藤は本来ならシシオに勝っていたじゃん。

でも不意討ちをする時点で「まともにやったら勝てない」と思ってたってことだろうか。
それとも、まともにやっても勝てるとは思うがより確実にするためか。


新月村だっけ?
あの時は宗次朗の出方が読めずに齋藤はシシオに攻撃できなかったが
もし攻撃していたら宗次朗はどういう出方をしていたんだ?
宗次朗は「大丈夫ですよ、緋村さんは齋藤さんと違って不意討なんて汚いまねしませんから」と言って、
齋藤がちっと舌打ちしてたけど、あれは「宗次朗>齋藤」という描写でいいの?
230名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/25(水) 21:11:14.99 ID:???
天翔を見切れるシシオならまともな牙突も見切れるだろ
231マロン名無しさん:2011/05/25(水) 21:37:23.25 ID:xur4BUbY
志々雄真実の学習能力は烏並みにずば抜けてる
232マロン名無しさん:2011/05/25(水) 22:02:04.67 ID:???
もし宗次郎が天翔2撃目食らって性質見抜いてたら剣心は確実に志々雄さんに負けてたよな
233マロン名無しさん:2011/05/25(水) 22:26:46.36 ID:eDtyoNsN
rar!
234マロン名無しさん:2011/05/25(水) 22:28:14.27 ID:???
>>齋藤は本来ならシシオに勝っていたじゃん。


勝ってないじゃん
鉢金も含めてシシオだからな
斎藤もベルトや制服を使ったことあるけど、ベルトや制服も斎藤の武器に含まれる
235マロン名無しさん:2011/05/26(木) 03:07:14.59 ID:/1sdhV3g
零式出してカウンターくらった時点で斎藤の完敗だろ
236マロン名無しさん:2011/05/26(木) 09:10:34.71 ID:???
>>235
CCO>斎藤は同意だがあの時斎藤が負傷していたことを考慮しないのはどうかと思う
237マロン名無しさん:2011/05/26(木) 14:37:53.31 ID:???
フタエノキワミが発動すればどんな奴も問答無用で死ぬ
CCO>サノスケ>安慈>その他
238マロン名無しさん:2011/05/26(木) 14:45:48.38 ID:l1KzCFD1
>>236
ゼロ式は上半身だけで出すから下半身のケガは関係ないじゃん
239マロン名無しさん:2011/05/26(木) 18:45:44.84 ID:l1KzCFD1
「阿呆が、調べが足りぬのは貴様の方だ」ってのは斉藤の負け惜しみ?
齋藤はシシオのどこを指して調べが足りないと言ったんだ?
240マロン名無しさん:2011/05/26(木) 18:50:20.08 ID:???
別に負け惜しみでもなんでもなく自分の零式のことを言ってるに決まってるだろ。
他に何があるんだよ。
241マロン名無しさん:2011/05/26(木) 18:52:27.61 ID:YK/ZgkU0
零式を知らなかったことです。
242マロン名無しさん:2011/05/26(木) 19:01:01.87 ID:/95isK1b
雪代縁が緋村剣心を生き地獄に落とす目的を同志達は知ってる?
243マロン名無しさん:2011/05/26(木) 19:44:28.74 ID:???
斎藤登場時の牙突って突きを避けられてもそのまま横に薙ぎ払いヒットさせるみたいな技だったよな

シシオは刀を押さえたりしてたんだっけか?たしか横に避けた気がするんだが
244マロン名無しさん:2011/05/26(木) 23:37:58.55 ID:WHWXySfu
>>238零式も上半身と下半身両方使ってると思うぞ
通常の牙式は上半身と下半身両方のバネを使う
上半身のバネのみ使う零式だが下半身の土台が怪我してたらやっぱりバランス不完全で威力ダウンするんじゃないかな
245マロン名無しさん:2011/05/27(金) 00:00:30.02 ID:???
>>243
派生する前にカウンターくらって動き止ったんだろ
246マロン名無しさん:2011/05/27(金) 12:57:52.94 ID:UIvhImdb
抜刀齋が最強。
7巻はあのまま戦っていれば抜刀齋が勝っていた。
刀は逆刃だし、しかも既に深手を負っている。
それにも関わらず齋藤と互角。
じゃあ万全の状態なら言うまでもなく。


まあ7巻でなぜ齋藤がゼロ式を使わなかったが謎だし。幕末時も。
247マロン名無しさん:2011/05/27(金) 13:58:30.42 ID:???
>>245
縁戦前のハゲ四神戦はなぜ?
248マロン名無しさん:2011/05/27(金) 16:28:26.68 ID:???
牙突弐式だけ平突きじゃ無いし・・
249マロン名無しさん:2011/05/27(金) 16:35:45.08 ID:???
斎藤には牙突死式がある。零式は、間合いの無い状態から通常の牙突

死式は、間合いの無い状態から弐式を放つ!

受けた相手は確実に死に到る事から死式と呼ばれる・・
250マロン名無しさん:2011/05/27(金) 16:47:44.32 ID:???
考えれば考えるほど、牙突に技としての優位性って無くね?
使い手の斉藤が凄いだけで、やってんのはただの平突きなわけだし
派生の横薙ぎが決まった覚えもないし

一つの技を極め昇華して〜は浪漫もあり格好良いが
斉藤はもっと色んな技覚えた方が強かったんじゃないかな
飯綱とか
251マロン名無しさん:2011/05/27(金) 16:58:38.13 ID:???
>>250
和月先生から少年のメッセージみたいだよ!

諦めず一つの事を頑張れば斎藤みたいになれると
252マロン名無しさん:2011/05/27(金) 17:26:30.91 ID:???
253マロン名無しさん:2011/05/27(金) 17:30:51.16 ID:???
>>252
女顔すぎて気持ち悪い
254マロン名無しさん:2011/05/27(金) 17:49:50.16 ID:h0XOZzEn
全編通して読んで一番強そうに感じたのは14巻のアオシだな
スピード感とテクニカル感すげえ
あくまで強そうと感じただけだからシシオの方が強いだろ馬鹿とかそういうのは受け付けない
255マロン名無しさん:2011/05/27(金) 17:57:08.65 ID:???
彼たしか防御に徹すればライフルも防げるんだよな
牙突も防げるのだろうか
256マロン名無しさん:2011/05/27(金) 17:58:14.43 ID:???
>>254
第65代目新撰組3番隊組長齋藤と沖田が一番強い
257マロン名無しさん:2011/05/27(金) 18:24:29.66 ID:???
齋藤さんが禁鞭持ったら最強だと思う!!
すべてを打ち据えてやるッ
258マロン名無しさん:2011/05/27(金) 18:31:16.38 ID:???
>>250
あげく「斎藤が牙突をやぶったくらいで倒せる男なら、とっくの昔に決着ついてる」
的なこと剣心に言われる始末

牙突なんていらんかったんや状態w
259マロン名無しさん:2011/05/27(金) 18:58:48.22 ID:???
>>258
牙突は精神を鍛える為に使ってる。
だからあそこまで精神的に強くなれた!
牙突→自信→精神的強さに繋がる
260マロン名無しさん:2011/05/27(金) 19:11:27.45 ID:???
何十年使い続けた牙突の突進力は
使いだして間が無い九頭龍閃と同等レベルWWW
261マロン名無しさん:2011/05/27(金) 19:20:16.08 ID:???
つまり一種の縛りプレイだな
命懸けでそこまでするとは・・・見掛けに拠らずかなりのドMだな
おや、これで雑魚相手にも手傷を負う説明が・・・
262名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/27(金) 20:08:45.44 ID:???
>>252
それアニメ絵でも公式でもなく素人が描いた同人絵と呼ばれるやつだろ…
263マロン名無しさん:2011/05/27(金) 20:11:42.61 ID:rfbXhyPM
264マロン名無しさん:2011/05/27(金) 21:49:03.41 ID:???
天翔VS牙突死式!!
265名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/27(金) 23:11:17.46 ID:???
>>263
やめろきもい
しかも堂々と同人絵とアニメ絵混ぜてんじゃねーよ
266マロン名無しさん:2011/05/28(土) 04:30:04.41 ID:xmCb1bGN
1宗次郎
2宇水
3安慈
4不治
5張
6いわんぼう
7編也
8鎌足
9方治
10才槌

強い順合ってるかな。
267マロン名無しさん:2011/05/28(土) 04:39:18.57 ID:???
それぞれ相性もあるから一概に順番がこうだとは言えないだろうな
三強でさえガチでやったら宇水は安慈に負けそうだからなあ
宗次郎>宇水≧安慈>不二に最弱が才槌以外は不確定でいいんじゃない
268マロン名無しさん:2011/05/28(土) 08:19:56.80 ID:???
>>三強でさえガチでやったら宇水は安慈に負けそうだからなあ

でも反応速度や身体能力では圧倒的に宇水が上だからな〜
269マロン名無しさん:2011/05/28(土) 09:40:24.57 ID:???
人間としての器が
安慈>>>>宇水
だから戦ったら安慈が勝つような気がしてしまうが
実際問題機動力では左之助にすら劣り、なかなか攻撃を当てられなかった安慈が
宇水に決定打与えるのは厳しい。
270マロン名無しさん:2011/05/28(土) 10:14:41.72 ID:???
遠当てあるし、決定打厳しいとは思わんがな
逆に宇水が安慈に対して決定打不足だろ
ティンベーが意味を成さない、鉄球じゃ大してダメージにならない
ローチンも射程短いから攻撃するには確実に安慈の間合いに入るしかない
総合力なら宇水>安慈だけど
直接対決だと宇水かなり厳しいだろ
271マロン名無しさん:2011/05/28(土) 10:19:29.46 ID:???
なんで意味をなさないんだ?
普通に突けばいいだけじゃん
272マロン名無しさん:2011/05/28(土) 10:56:08.58 ID:???
>>271
よく読んだか?
ティンベーは盾だぞ
273マロン名無しさん:2011/05/28(土) 10:58:19.19 ID:???
ああ、すまん
でもどっち道普通に突けばいいだけだろ。

安慈、左之レベルと
宇水、斎藤レベルじゃ回避能力に差ありすぎだろ。
左之が普通に避けられる攻撃を宇水が食らうとは思えん。
274マロン名無しさん:2011/05/28(土) 11:15:32.12 ID:???
>>273
安慈は攻撃速度自体は決して遅くない
極み外しされたとはいえ、殺す気なったあとはすぐ当ててる
ローチンで突くのも、重要な体の機関でなければ致命傷には程遠い
つまりローチンで何度も突く必要があり、そのたびに一撃必倒の二重の間合いに入らなきゃいけない
宇水の耐久力は不明だが、安慈の二重を1発もらったらほぼ終了だろ
これに加えて安慈には遠当てもあるので、勝つのはかなり厳しい
安慈のランク上げろって言うわけではない、ただ直接対決だと宇水負ける可能性高いだろ
275マロン名無しさん:2011/05/28(土) 11:22:35.81 ID:???
安慈の方だけ一撃必殺。みたいなのは納得しかねるな。
どっちの攻撃も急所に入ったら戦闘終了だし
手足に入ったらそこが使えなくなるレベルのダメージだろ。

確かに行動不能になるまで戦いそうな安慈に対して
宇水さんの方は手足が一本使えなくなったら「待て!ギブ!もう戦えない!」と言い出しそうな空気はあるけど。
276マロン名無しさん:2011/05/28(土) 11:28:07.37 ID:???
>>274
でも安慈じゃ宝剣宝玉百花繚乱は傷3つじゃなくて倍以上はくらうだろうからな
277マロン名無しさん:2011/05/28(土) 11:36:14.71 ID:???
傷の数よりも
斎藤みたいな実質かすり傷じゃなくて
もろズブズブ食らっちゃいそう。
278マロン名無しさん:2011/05/28(土) 12:16:20.42 ID:???
雷十太の時もそうだけど
片方に都合のいいように想定すれば思い通りになるだろうよ
279マロン名無しさん:2011/05/28(土) 12:39:54.21 ID:???
百花繚乱は突きを連発する技!
突きを知り尽くした斎藤だからあの程度ですんだ。

剣心や暗示ならおそらく蜂の巣になってるか、かなり重傷になっている

280マロン名無しさん:2011/05/28(土) 12:41:27.11 ID:???
宇水が操を刺し殺そうとしたときに横から武器破壊してるから、宇水の攻撃にもある程度対応出来そうではある
281マロン名無しさん:2011/05/28(土) 12:47:51.28 ID:???
宇水さんの攻撃は突きが主体!
新撰組に憧れてあのスタイルになったのだろう・・

憧れの新撰組組長の斎藤が相手だったから
足を刺してついた血を美味しそうにペロペロしてた
282マロン名無しさん:2011/05/28(土) 18:20:04.06 ID:???
きっと宇水さんは齊藤の肛門をペロリンチョしたかったんだろうなあ・・
283マロン名無しさん:2011/05/28(土) 20:16:20.90 ID:???
宇水さんは斎藤に輸血して貰えたら
興奮のあまり常時射精状態になる
284マロン名無しさん:2011/05/29(日) 07:48:10.49 ID:2sjuPEGQ
斎藤はアニメだとそれなりに戦闘バリエーション豊富だぞ
道場での抜刀斎モード剣心VSもう殺すモード斎藤はコマ送りですればよくわかる
牙突からつばぜり合いに繋げたり素早く剣心の攻撃を受け止める
剣心が龍翔閃のような技を斎藤に食らわせて下降中に龍槌閃に繋げるが斎藤はすぐに体勢を立て直し回避と同時に回し蹴りを食らわしたり裏拳したりで面白い
OVA追憶編でもコマ送りするとなかなか器用で牙突の硬直時間短すぎて反応が良い
斉藤が牙突弐式をする→剣心が回避→斉藤が横なぎ→剣心は牙突を初見なのに技の性質を見極めて龍巻閃する→
技打った直後で背中向けて隙だらけそうな斎藤だが素早く剣を後ろに回して龍巻閃をガードして脇差を抜いて二刀になって攻撃するが剣心は全て回避→
斎藤が二刀で攻撃するが全て剣心は捌いて脇差をはじき斎藤につっこむ→けっこう相手と距離が近いはずなのに斎藤は強引につっこんでくる剣心に牙突→
剣心は牙突の横を通り過ぎるように回避して斎藤の後ろに回りこむ→その剣心の動きを追うように斎藤は横なぎで攻撃→横なぎを受け止めてジャンプ→
上空に逃れた剣心に斎藤は素早く牙突参式するが外す→剣心は下降中に龍槌閃する→斎藤は回避する→最後にいつものぶつかり合い
285マロン名無しさん:2011/05/29(日) 09:02:17.64 ID:???
286マロン名無しさん:2011/05/29(日) 10:58:48.85 ID:2sjuPEGQ
>>284
夢の涯てまでも?
287マロン名無しさん:2011/05/29(日) 11:19:42.63 ID:WfpUweW5
なんで師匠と会った時から
剣心は「抜刀齋」になったわけでもないのに
一人称が「俺」になったの?
288マロン名無しさん:2011/05/29(日) 11:19:59.56 ID:WfpUweW5
るろ剣のゲーム最強は誰?
289マロン名無しさん:2011/05/29(日) 11:22:00.60 ID:???
>>288
マルチ乙
290マロン名無しさん:2011/05/29(日) 13:13:23.78 ID:???
>>287
元々の一人称が俺
291マロン名無しさん:2011/05/29(日) 15:15:03.95 ID:W/DKN+Gt
>>288
真田だよ
292マロン名無しさん:2011/05/29(日) 23:19:53.12 ID:uWCQoxtG
>>289

読み切りか本編か忘れたけど、剣心が
自称抜刀齋の道場に行って、「なんだてめー名前も知らないで来たのか」と言われて、
「いや拙者は、てっきり『辻斬り』抜刀齋かと思って」
とか言ってるのあったけど、あれ何だったの? なんだ辻斬りって。

なんでヒコ師匠は剣心が外に出るのを止めようとしたの?
剣心も言ってたように「今使わなくていつ使う」んだよ。
あ、それとも、新しい時代を作るためではなく新しい時代を守るために使おうとヒコは考えていたの?

完全版には読み切りは収録されてないんだっけ?

293マロン名無しさん:2011/05/29(日) 23:20:19.19 ID:uWCQoxtG
>>289
? 他のスレには書いてないが?
294マロン名無しさん:2011/05/29(日) 23:53:33.21 ID:???
何年も前に終わった漫画の議論して楽しいか?
295マロン名無しさん:2011/05/30(月) 09:48:23.55 ID:???
>>293-294
【和 月 伸 宏】る ろ う に 剣 心148
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1289487271/l50
296マロン名無しさん:2011/05/30(月) 10:57:58.20 ID:9UjMJw6Z
シシオってそんなに強くないだろう。
技も武器依存みたいなのばかりだし、無限刃以外じゃ使えない・・

刀が代わったら必殺技出せないシシオさん!
297マロン名無しさん:2011/05/30(月) 11:28:29.45 ID:???
九頭竜閃連発で倒せそうだよな
298マロン名無しさん:2011/05/30(月) 16:30:04.70 ID:???
余り役に立ってないけど、九頭破れてるのはスピードがあるキャラだけだしね
299マロン名無しさん:2011/05/30(月) 19:09:00.24 ID:Dw0ypmrf
緋村剣心に飛天御剣流・奥義・天翔龍閃を出させた相手は四乃森蒼紫と勢田宗次郎と志々雄真実と雪代縁と比古清十郎だけ
300マロン名無しさん:2011/05/30(月) 19:31:06.14 ID:???
>>299
夷腕坊もだよ
それで何を言いたいのかよく分からんけど
301マロン名無しさん:2011/05/30(月) 21:37:16.23 ID:B88L8ejC
>>296
読解力が浅すぎ
ぶっちゃけ、無限刃じゃなく普通の刀のほうが強い
302マロン名無しさん:2011/05/30(月) 21:56:30.97 ID:Dw0ypmrf
>301
JC16巻で志々雄真実が「如何なる名刀でも連続して使用し続ければ刃毀れし引っ掛かりが生じ切れ味が鈍くなっていく、ならば限界ギリギリを見極め予め毀しておく事で殺傷能力を保つ連続使用できる刀剣が出来る」と言ってたから
新井赤空作の刀剣「無限刃」とこれまでの人斬りの数で弱者を糧にして己の強さを高める弱肉強食だからこそ志々雄真実は強いだろう?
303マロン名無しさん:2011/05/30(月) 22:01:10.41 ID:???
>>301
無限刃が折れたらもう手に入らないし
無限刃以外でも使える技出てこなかったし・・

304マロン名無しさん:2011/05/30(月) 22:03:53.17 ID:???
外印さんが言ってた、「人形使いが自分の操る人形より弱いとでも思ったら、とんだ大間違いだ」
はマジなのだろうか。だったら本体のランクが爆上がりなんだが
305マロン名無しさん:2011/05/30(月) 23:28:43.92 ID:3tjtoH7y
無限刃は連続使用に向いた優秀な刀だが無限刃がなくても志々雄は強いだろう
少年誌っぽい見た目派手な必殺技が使えなくても実戦的な技をすれば良い
306マロン名無しさん:2011/05/30(月) 23:51:29.24 ID:???
>>302>>303

>>143をどうぞ
ちなみに無限刃がなかったら紅蓮腕を使いようないから
相手を捕獲したら突くしかない
そして捕獲能力がずば抜けているのは作中で証明済み
どう考えても普通の真剣使ったほうがシンプルに強い
307マロン名無しさん:2011/05/31(火) 00:38:46.93 ID:X3xhb8SE
無限刃持っても魅せ技にこだわらず普通に戦えばどうかな?

308マロン名無しさん:2011/05/31(火) 01:11:07.06 ID:???
無限刃は相手を棒立ちにさせる能力があるから他の刀何てとてもとても
309マロン名無しさん:2011/05/31(火) 17:15:04.40 ID:???
志々雄って狂経脈発動した縁に勝てるか?
剣心ですら龍鳴閃を使わないと手も足も出なかったレベルだから
志々雄じゃどうにも出来ないと思うんだが
310マロン名無しさん:2011/05/31(火) 17:44:18.96 ID:???
>>309
まともに勝てるのは斎藤位じゃないのかな?

洞察力で先を呼んで対応できるし
311マロン名無しさん:2011/05/31(火) 17:51:28.54 ID:???
斎藤(笑)
312マロン名無しさん:2011/05/31(火) 17:55:40.50 ID:???
>>310
斎藤が負ける姿って想像できないし
なんだかんだ言って勝ちそうだよね
313マロン名無しさん:2011/05/31(火) 17:59:36.27 ID:???
豆知識だが!齋藤さんの牙突はアンパルマンのドリモグをモチーフにしたらしい!
314マロン名無しさん:2011/05/31(火) 18:01:32.08 ID:???
もぐりんだろ
ドリモグは単独の作品だァ
315名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/31(火) 19:09:34.55 ID:???
斎藤が狂経脈縁に勝てるとか言ってる奴ってネタ?

負ける根拠ならいくらでもあるが勝てる根拠は皆無
316マロン名無しさん:2011/05/31(火) 19:16:40.87 ID:???
っていうか斎藤が勝てるなら
普通に志々雄も勝てることになるよな
317マロン名無しさん:2011/05/31(火) 19:18:57.67 ID:HD/oqNr5
>310
通常の雪代縁ですら不完全とは言えども緋村剣心の飛天御剣流・奥義・天翔龍閃の二撃目をも破った相手だから通常の雪代縁といい勝負になりそうなのは同じく天翔龍閃を出させた四乃森蒼紫と瀬田宗次郎と志々雄真実位だろう?
318マロン名無しさん:2011/05/31(火) 19:35:11.21 ID:???
>>315
ヒント 斎藤の刀は業物!+この漫画一の精神的強さ。

後は斎藤は理屈じゃ語れないんだよ・・とにかく斎藤の勝つ姿が見える

縁が倒れていて血の付いた刀持ちながら、アホがと言っている姿が

319マロン名無しさん:2011/05/31(火) 19:40:56.37 ID:4RKip0gZ
斎藤の強さはスキルやスピードなんかじゃなくて斎藤というキャラの扱いで強引に強いんだよ
縁の強さは復讐心と超人能力だが剣心が相手じゃないと最大の力は発揮できなそう

320マロン名無しさん:2011/05/31(火) 19:41:20.28 ID:???
豆知識だけど、斎藤の嫁のトキオは天然理心流の免許皆伝の持ち主!
321マロン名無しさん:2011/05/31(火) 19:41:32.03 ID:???
さすがにこれは釣りだよな?
そうじゃなかったら真性キチガイ
322マロン名無しさん:2011/05/31(火) 20:06:09.81 ID:???
>>321
斎藤さんと同じで俺も信念を貫く

http://www.1999.co.jp/itbig06/10060621a.jpg
注文したし!
323マロン名無しさん:2011/05/31(火) 21:25:16.28 ID:HD/oqNr5
>319
JC26巻で雪代縁は呉黒星相手にも狂経脈を出してたよ、それは何なんだ?
324マロン名無しさん:2011/05/31(火) 21:37:34.72 ID:???
>>323
アンカーすらまともにうてないWWW
325マロン名無しさん:2011/05/31(火) 21:48:34.70 ID:???
>>319はある意味では説得力ある
斉藤はそういうキャラだから
不条理な理由だが、そういうキャラだというのは強み
326マロン名無しさん:2011/05/31(火) 22:03:53.16 ID:HD/oqNr5
>319・325
雪代縁が緋村剣心以外の相手には真の力を出せないと言う事は無いだろう?JC26巻で呉黒星相手にも狂経脈を出してたし呉黒星は四星(四神)に「狂経脈を発動したボス相手ではお前等四人に全兵隊をぶつけても敵わぬ」と言ってたから誰が相手でも狂経脈を出せるだろう
327マロン名無しさん:2011/05/31(火) 22:23:00.04 ID:???
黒星の台詞からだと縁は狂経脈を自由自在に使えるようには思えないよな
周期なのか、はたまた感情なのかは解らんが
殺さないにしても、神谷道場で使わない理由も特にないし
328マロン名無しさん:2011/05/31(火) 22:35:00.57 ID:???
狂経脈はともかく、あの凄まじい執念は対剣心に特化してる印象はあるな

329マロン名無しさん:2011/05/31(火) 22:59:11.55 ID:???
朱雀って縁の技も真似できんのかな
330マロン名無しさん:2011/05/31(火) 23:10:55.56 ID:???
このスレって最大値を競うんじゃないの?
331名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/31(火) 23:24:20.00 ID:???
>>325
それを言いだしたら剣心は主人公補正でゴリ押し
シシオは最強キャラだから負けない

精神力云々は要素の一つとして考えてもいいがそれだけで誰にでも勝てるとかいう理屈は無理あり過ぎ
精神力が強ければ勝つなら技も身体能力も他より優れる必要なし
「技とか身体能力とかじゃなくてとにかく勝つ気がするから強い!」とかいう奴は議論スレの意味ないから
技や身体能力や精神力含めてのキャラのスペックで議論してるわけで扱いとポジションは当然含めないのが原則
大袈裟に言うなら味方は強くて敵が弱い理屈になって議論はいらん
332マロン名無しさん:2011/05/31(火) 23:37:59.61 ID:???
いやマジレスしたらあかん
333マロン名無しさん:2011/06/01(水) 01:14:19.92 ID:???
>>331
こいつ前から意味不明なこといきなり言い出すような奴だし
アンカーやsageすらできない奴だからスルーしたほうがいい
334マロン名無しさん:2011/06/01(水) 04:01:56.75 ID:???
つーか縁の虎伏なんたらってのは返し技で先出しできねー奥義じゃねーの?
335マロン名無しさん:2011/06/01(水) 05:47:52.83 ID:???
336マロン名無しさん:2011/06/01(水) 10:39:23.03 ID:???
宇水さんは実は斎藤の時には奥義を出してなかった

シシオの時に見せた上空から突くあの技だ!
337マロン名無しさん:2011/06/01(水) 13:27:11.38 ID:???
志々雄は足は遅いかも知れんが初見の零式や天翔を捌くあたり
体裁きと見切りの良さは飛びぬけてるから狂径脈にも対応できるんじゃないか
338マロン名無しさん:2011/06/01(水) 13:37:10.79 ID:???
志々雄さんは紅蓮腕を龍鳴閃がわりに叩き込めば狂経脈はあっさり封じこめるだろうよ
339マロン名無しさん:2011/06/01(水) 15:08:06.17 ID:5DvpxGp5
火産霊神の性質ってよくわからんな
焔霊の強化版と思えば良い?
340マロン名無しさん:2011/06/01(水) 15:18:14.34 ID:???
>>335
強そうに見えない
341マロン名無しさん:2011/06/01(水) 16:59:58.15 ID:???
理由付けが意味不明なのがいっぱい
342マロン名無しさん:2011/06/01(水) 17:32:42.51 ID:5DvpxGp5
飯綱は強そうだが雷十太の弱さは意味不明だな
343マロン名無しさん:2011/06/01(水) 17:46:26.85 ID:???
っていうか雷十太編は酷すぎるな。
当時2ちゃんがあったらフルボッコってレベルじゃなかったと思う。
344マロン名無しさん:2011/06/01(水) 18:05:16.95 ID:???
志々雄が宗次郎より強いという事は
志々雄は天剣・縮地・感情欠落が揃った宗次郎の速さには対応できるという事。
剣心は感情欠落が崩れた所を先読みしなければ
縮地(手前)に対応出来なかった事を考えると、
(奥義の撃ち合いは真正面から来るって分かってるから除外)
速さへの対応力は剣心より志々雄の方が上だと思う。
345マロン名無しさん:2011/06/01(水) 18:25:53.15 ID:???
雷十太のモデルってマグニートーだっけ?
アメコミ好きな割にアメコミまんまのデザインのキャラの扱いかなり悪いよな、マシなのは刃衛くらい
あとは雷十太、赤末、鯨波、八つ目と散々な扱い
346マロン名無しさん:2011/06/01(水) 19:16:49.50 ID:5DvpxGp5
マントだけだがスポーンマントの師匠は良い扱いか
347マロン名無しさん:2011/06/01(水) 19:22:36.00 ID:hPRHW+qs
瀬田宗次郎も雪代縁も調子こいたから負けたな
348マロン名無しさん:2011/06/01(水) 19:37:54.43 ID:???
ID:5DvpxGp5なんでこのバカ書き込む度にあげてんの?
アンカーもまともに打てないアホの奴?
349マロン名無しさん:2011/06/01(水) 19:46:06.21 ID:sQe6UEYy
>348
キモッキモッキモッキモッキモッキモッキモッキモッキモッキモッキモッキモッキモッキモッキモッキモッキモッキモッキモッキモッキモッキモッキモッキモッ
350マロン名無しさん:2011/06/01(水) 21:40:19.08 ID:???
>>348
人違い。いつもの人は>>347ですよ 
色んな板で的外れな事言ってるただのイミフ系かまってちゃんなんだからほっときな
351マロン名無しさん:2011/06/01(水) 23:09:47.26 ID:???
斎藤って宇水や青龍相手に傷負ってるよね
剣心や縁や志々雄はそんなヘマはしないだろう
やっぱり斎藤はBだな
352マロン名無しさん:2011/06/02(木) 05:10:21.67 ID:???
何で安慈と不二って刃衛以下なの?
宇水より弱いのは分かるけど
353マロン名無しさん:2011/06/02(木) 05:50:13.44 ID:???
不二を志々雄はどうやって倒すのか
354マロン名無しさん:2011/06/02(木) 13:45:20.25 ID:???
シスコンが志々雄とランクが同じなんておかしい。

シスコンはCランクに下げとけよ。
355マロン名無しさん:2011/06/02(木) 18:39:54.25 ID:???
素縁って精神薄弱状態とはいえ剣心に圧勝してるだろ
CCOは結果的には重体の剣心と良い勝負だったわけで
素縁とCCOって大した差無いんじゃね?って気もするんだが
とすると脈縁はCCOより強いんじゃねーかな
356マロン名無しさん:2011/06/02(木) 19:01:44.31 ID:7bnQgkLH
>354
雪代縁は比古清十郎と四乃森蒼紫と瀬田宗次郎と志々雄真実と猛襲型夷腕坊に続いて緋村剣心に飛天御剣流・奥義・天翔龍閃を出させた相手で6人目だからその5人と同レベルだろう?
357マロン名無しさん:2011/06/02(木) 19:25:16.77 ID:???
>>356
いい加減アンカーできないの?進歩の無いアホ
改行しろボケ
358マロン名無しさん:2011/06/02(木) 20:41:57.69 ID:???
縁の素の力って刃衛以下じゃなかったけ?
完全版で書いてあったような
359マロン名無しさん:2011/06/02(木) 21:19:35.62 ID:7bnQgkLH
緋村剣心のライバルは斎藤一じゃなくて四乃森蒼紫
360マロン名無しさん:2011/06/02(木) 21:34:11.42 ID:4h+LnAZL
飛天御剣は全部隙の生じない二段構え設定。
あれ、飛龍閃って一段技だよね?
361マロン名無しさん:2011/06/02(木) 21:36:27.27 ID:???
>>358
作者がそういう風に書きたかってだけだろ
奥義九頭無しでも
最終剣心>抜刀斎>初期剣心は生きる意志補正的に確定だろ
まあ剣心の真骨頂はキレた時だから
ボロボロのキレた最終剣心に手も足も出ない素の縁はC〜Dクラスでもおかしくないが
362マロン名無しさん:2011/06/03(金) 07:07:47.95 ID:???
>>360
飛天御剣流の‘抜刀術’は全て隙を生じぬ二段構え、らしい
363マロン名無しさん:2011/06/03(金) 08:10:28.14 ID:???
>>362
飛龍閃も抜刀術と剣心自ら言ってるぞ
考えられるケース
・大小差していた場合のみ2段構え
・一段目に気を取られてる隙に間合いを詰め鞘で追撃できる
・初段の後に鞘をブン投げる
364マロン名無しさん:2011/06/03(金) 11:20:42.41 ID:???
シスコンのランク下げとけよ
365マロン名無しさん:2011/06/03(金) 14:56:39.88 ID:???
縁は姉の仇をとるために強くなりすぎだろ
宗次郎、斎藤、蒼紫より強くなるとかどんだけだよ
366マロン名無しさん:2011/06/03(金) 16:22:16.93 ID:???
現役バリバリ抜刀斎(明治の覚醒じゃない)だって明治の最終剣心に負けないくらい強い
367マロン名無しさん:2011/06/03(金) 17:28:23.70 ID:???
斎藤がこの漫画で一番強い(精神の強さも)の理由は創価だったからだよ!

創価のおかげですべてを貫ける!
368マロン名無しさん:2011/06/03(金) 18:06:10.03 ID:???
>>367
揺らがない信念の強さが斎藤の強みだろう
志々雄も最後まで揺らがない信念があった

369マロン名無しさん:2011/06/03(金) 18:28:45.14 ID:???
>>363
最初は確かに抜刀術だったけど後のほうでは飛刀術になってるんだよ
たしか完全版かなにかでは修正入っていたはず
370マロン名無しさん:2011/06/03(金) 19:05:56.35 ID:???
創・拝・池
371マロン名無しさん:2011/06/03(金) 19:24:39.42 ID:5WsWT8Ie
新アニメでは斎藤一のCVは古川登志夫が良い
372マロン名無しさん:2011/06/03(金) 19:44:08.57 ID:L6IbeZgg
>>360
クズリュウセンも二段技じゃないよね。9段技だし。
373マロン名無しさん:2011/06/03(金) 23:27:36.96 ID:???
>>381
初戦の縁は目的が剣心を倒すことではなかったから、本領発揮の状態じゃないよ。
奥義の打ち合いのときですら人誅のために手加減してたからね。
素の縁が本領発揮したのは最初から相手を倒すことが目的だった二戦目。
最終剣心が手も足もでないほど、本領発揮の素の縁は強かったわけだから、普通に考えて素の縁>志々雄だよ。
狂系脈に関しては、いつでも一瞬で剣心を葬れるくらいの能力と描写だったが、宗次郎の縮地や志々雄の紅蓮腕と同じで
物語の都合上、キャラクターのスペックとは関係のない展開で剣心に反撃の余地を与えたわけだからね。
強さ議論する上では、物語の都合は考慮しないわけだから、格付けをするなら

超々神速の縁>超神速で自由に動ける宗次郎>超神速の技を持つ比古>超神速の技を持つが比古より力で劣る剣心>超神速の域に届かない志々雄>その他 だよ。
374373:2011/06/03(金) 23:28:43.97 ID:???
ごめん、>>381じゃなくて>>361ね。
375マロン名無しさん:2011/06/03(金) 23:43:30.07 ID:???
>>368
確かに精神力の強さだけでいったら志々雄>>>>>他だろうね。
生きる意志とか、復讐心とかは、火事場の底力を引き出すにはもってこいだろうけど
特殊な状況によっては効果に波がありそうだ。
正義は安定してるがそれほど火事場の底力を引き出す作用はなさそう。
でも志々雄は「俺が強い」っていう単純な気持ちを最後まで勘違いしたまま押し通して
剣心の生きる意志を上回ったわけだから精神力では群を抜いている。
由美の加勢がなかったら展開は違っただろうけど、それはそれで最後まで志々雄は自分の形を通しただろうなぁ。
強さ議論とは関係ないけどね。
376マロン名無しさん:2011/06/03(金) 23:44:28.09 ID:???
縁って宋次郎より速いの?
377名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/03(金) 23:47:39.95 ID:???
速さに関しては公式本で記述に矛盾がある
華伝→縁超々神速
皆伝→宗次郎速さ無限大
実際にどっちが速いかなんて明確ではない

だが宗次郎は純粋な移動スピード自体が速いのに対し縁は異常な反応速度で相手より素早く先手を打って攻撃や回避を行うから
速さの種類自体が違うものと思われる
378マロン名無しさん:2011/06/03(金) 23:57:06.66 ID:???
>>376
狂系脈は速いよ。解説本にはっきりと縮地を越える超々神速と書いてあるし
実際に剣心の先読みが通じずに容易に背後をとられた上に、地上での狂系脈の攻撃には全く対処できなかった。
宗次郎は、自身が持つ最速の技である瞬天殺でなら「剣心の先読みが通用しない」くらいの速さで攻撃できる。
どっちも他のキャラよりは圧倒的に速いけど
宗次郎の速さは「感情欠落」で相手に先読みをさせないことが前提になっているからね。
それでも感情欠落&縮地がある限り、強さ議論上では脈縁以外は宗次郎に勝てる要素はなさそうだけど。

379マロン名無しさん:2011/06/04(土) 00:06:30.60 ID:???
最近来たので分からないけど
月岡津南はランク外扱いとかになってるのかな?
380名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/04(土) 00:11:53.23 ID:???
>>378

>>377ちゃんと見れ
あと龍鳴閃と天翔に実際負けるんだから剣心と比古には勝てない
速さゴリ押しで何とかなる相手とならない相手がある
381マロン名無しさん:2011/06/04(土) 00:14:17.01 ID:???
どれが正しいねん
382マロン名無しさん:2011/06/04(土) 00:23:11.33 ID:???
>>380
狂系脈と縮地の速さは>>378で「剣心の先読み」を尺度に説明してる。
龍鳴閃を出した状況は実力とは関係のない域だね。
それまで剣心が何もできなかったのに、改めて一息ついた後、いきなり地上にいる相手に対して一旦、中空に飛んで攻撃するなんてものだから。
天翔に関しては狂系脈が速さの意味で効果を無くしてた時点だったから、これも実力の尺度にはならない。
383マロン名無しさん:2011/06/04(土) 00:24:57.40 ID:???
>>376
忘れてはならない縮地の最大の特徴は初速からトップスピードなことだろう
狂系脈の縁
先読神速の剣心
速さの種類が異なるな
比古の強さは底が見えてこないから未知
384名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/04(土) 00:48:57.09 ID:???
>>382
先読みして動こうが動く瞬間反応されて先手を打たれるんだから剣心の先読みが効かないのは当然だろ
縮地は移動自体に先読みが通じない速さ
一応両者とも反射神経も動きも速いが宗次郎は移動特化で縁は反応特化
戦闘においてはどんな相手にも先手を打てる縁が有利。逃げ足だけなら宗次郎といったところ。
つまりは速さの種類が違う。だから実際に戦ったら縁>宗次郎ってのは問題ない。

龍鳴閃は技のひとつだから実力に大いに関係がある。狂経脈の弱点を突いてる。
相手の弱点を判断し対処するのは戦闘において重要な能力だろ
385マロン名無しさん:2011/06/04(土) 00:53:56.65 ID:???
縁って縮地に反応できるの?
386マロン名無しさん:2011/06/04(土) 03:19:18.56 ID:???
縁が剣心の左側から攻撃しようとする→剣心先読みで反応→狂系脈で眼球や筋肉の動きなどを見て反対側に回り込む
→フルボッコ

こんな感じで先読みと相性抜群なんじゃね?だから俺はむしろ先読みせずにギリギリまでひきつけて反撃したほうが
対応できると思ってる。比古の言うとおり剣心が先読みに頼りすぎてたのがまずかったんだろ
387マロン名無しさん:2011/06/04(土) 04:16:17.19 ID:???
>>386
それはあると思う
388マロン名無しさん:2011/06/04(土) 04:31:35.47 ID:???
と言っても剣心にとって先読みはもう
意識してやってるもんじゃなくて
心身に染み付いた戦い方だろうからな。
389マロン名無しさん:2011/06/04(土) 05:54:46.69 ID:???
刃衛って常に最前線で戦って人斬りを楽しんできたのに
Dランクなんだよな
剣客としての才能無かったのかな
390マロン名無しさん:2011/06/04(土) 07:33:05.74 ID:???
本来はKランクでも相当な腕前
DどころかGもあれば十分天才の領域だよ
391マロン名無しさん:2011/06/04(土) 08:20:28.12 ID:???
新撰組でも最上位クラスの沖田や斎藤が仕留められなかった抜刀斎(明治の覚醒か人斬りか遊撃剣士か全て一緒なのか不明だが)がCランクなんだから刃衛がDランクっての凄いんじゃね
392マロン名無しさん:2011/06/04(土) 08:42:52.38 ID:???
まぁ抜刀斎がCはどう考えても過小評価だけどな
普通にBか下手したらAだろ。
393マロン名無しさん:2011/06/04(土) 09:17:44.36 ID:???
宗次郎の縮地が超神速というのは原作で明言されているけど、
縁の狂経脈が超々神速というのは原作で明言されてないんだよ
このスレはあくまでも原作のみを考慮する決まりじゃなかったか?
以前散々「シシオ最強発言」や「シシオ勝ち逃げ発言」「比古ジョーカー発言」は
原作外として判断材料から外されている
394マロン名無しさん:2011/06/04(土) 09:21:27.18 ID:???
単純な速度では多分宗次郎の方が速いだろうな。
縁の動きは先読みできてたから「見えて」はいるレベルだし
宗次郎の縮地は眼に映らないレベル
(剣心が先読みできたのは一歩手前。左之はその後になって「マジで見えねぇ」と言っていたので一歩手前は目視は可能な状態)
395マロン名無しさん:2011/06/04(土) 09:36:40.48 ID:???
ここ読んでると作者も描いてる時は深く考えて無かったんだろうなと思ってしまう
396マロン名無しさん:2011/06/04(土) 09:48:28.10 ID:???
見えない速度で走るって時速何km出てるんだろうな
397マロン名無しさん:2011/06/04(土) 09:54:38.13 ID:???
馬車に追いつくのが凄い世界だから演出が派手なだけで実はたいしたことないのかもしれない
398マロン名無しさん:2011/06/04(土) 10:00:42.66 ID:???
むしろそこは
馬車が車並に速かった世界と解釈すべきだろ
399マロン名無しさん:2011/06/04(土) 12:05:30.70 ID:???
>>392
まず抜刀斎が宇水より上だとは・・・。
400マロン名無しさん:2011/06/04(土) 12:13:32.01 ID:???
どう考えても宇水ごときより上だろ
志々雄の眼中にすらないのが宇水
401マロン名無しさん:2011/06/04(土) 12:18:00.50 ID:???
零式を出すまで宇水は斎藤を完封してたから
宇水は幕末斎藤≒抜刀斎より強いという理論。

それを言ったら零式出すまで傷ひとつ追わなかったのはFランクにいる八つ目も同じなのだが
そのことを何度言っても何故か無視され続ける。
402マロン名無しさん:2011/06/04(土) 12:23:44.97 ID:???
つーか猛襲型と抜刀斎が宇水と同格ってのがおかしいんだよ
403マロン名無しさん:2011/06/04(土) 12:31:59.93 ID:???
抜刀斎>猛襲>宇水だな
404マロン名無しさん:2011/06/04(土) 12:56:56.09 ID:???
斎藤の苦戦が多いせいで過去に良い勝負した抜刀斎がたいしたことないように見えるな
抜刀斎は人斬り時代の戦闘描写は多いんだが一番肝心な伝説になるほど活躍したっていう人斬り引退後の遊撃剣士抜刀斎の活躍がほとんど描かれてない
いっつも斎藤の牙突に正面からつっこんで良いとこで終わりで内容が不明
明治の抜刀斎モードと似たような扱いで良いのかな
なんとなくだが
体力面では成長期もあるし遊撃剣士>人斬り
精神力は遊撃剣士>人斬り
殺す気は人斬り>遊撃剣士
405マロン名無しさん:2011/06/04(土) 13:07:15.47 ID:???
俺は
抜刀斎>幕末斎藤派だね。

ぶっちゃけ決着がついてないって言っても
倒幕派の粛清が目的の新撰組に対して
抜刀斎は斎藤を殺す必要はない(出来れば殺したくないくらい)
自分や仲間が逃げるために戦ったってようなもんなんだから
そんで複数で襲いながらまんまと逃がした斎藤の負けだろ実質。
(現に維新側が勝って新撰組が負けてるんだし)

っていうか斎藤が本当に抜刀斎並に強かったなら
そんな斎藤クラスが何人もいて負ける新撰組って逆に酷い。
406マロン名無しさん:2011/06/04(土) 18:48:54.14 ID:???
八つ目は正式なテンプレで昇格依頼されて
賛成こそあれ誰も反対してないのにランクに反映されてないな。
407マロン名無しさん:2011/06/04(土) 20:45:16.31 ID:???
村上は最低でもワンランク昇格が妥当だと思う
張や鯨波より下とかありえないだろ?
408マロン名無しさん:2011/06/04(土) 20:48:06.61 ID:???
村上さんは抜刀齋が殺らなきゃ殺られるってレベルだからな
409マロン名無しさん:2011/06/04(土) 22:29:27.98 ID:???
イケメンランク

S 比古 縁
A 宗次郎 剣心 蒼紫 鎌足
B 左之助 志々雄 弥彦
C 不二 安慈
D 斎藤 刃衛 雷十太
410マロン名無しさん:2011/06/04(土) 22:32:11.69 ID:???
縁高すぎだろ
整った顔ではあるけどさ
411マロン名無しさん:2011/06/04(土) 22:32:52.52 ID:???
顔潰す前の般若は絶対
超絶美形だったと思う。
412マロン名無しさん:2011/06/04(土) 22:36:53.92 ID:NLQ0b+8L
>411
般若は雪代縁と同年齢
413マロン名無しさん:2011/06/04(土) 22:40:49.10 ID:???
べしみとか鎌足が以外と年食ってて笑える。
別に剣心だけが特別じゃない。
414マロン名無しさん:2011/06/04(土) 22:50:15.61 ID:NLQ0b+8L
>413
ベシ見と火男と武田観柳は志々雄真実と同年齢
415マロン名無しさん:2011/06/05(日) 11:23:00.58 ID:???
整った顔、高身長、筋肉質、戦いが超強い、マフィアのボスになれる頭脳
これでシスコンじゃなければ完璧超人なんだけどね
416マロン名無しさん:2011/06/05(日) 13:35:04.29 ID:???
頭脳はヘイシンが担当してるんじゃ?
まぁそれはどうでもいいとして…剣心皆伝でのパラメータ項目が統一されていて且つ段階がより細かければ良かったのになぁ
体温:無限大とか、何だよそれ
417マロン名無しさん:2011/06/05(日) 14:45:53.47 ID:???
「お主の力量には正直、感服した」
「今まで死を意識したことは何度もあるが、こんなのは初めてだ・・これが本当の死・・」

剣心にそこまで言わしめた志々雄
418マロン名無しさん:2011/06/05(日) 16:11:23.45 ID:???
>>416
体さえ持てばゼットンの炎を越える温度になるんだろ
419マロン名無しさん:2011/06/05(日) 16:42:42.54 ID:???
「貴様の剣の威力は拙者の剣を上回っている」

「攻めている時は無類の強さを誇る」

作中、縁を守勢に回らせられる技→龍鳴閃のみ
420マロン名無しさん:2011/06/05(日) 21:48:59.48 ID:qulooiNc
>415・416
外印も「武力で従わせる雪代縁に対して知力で従わせる呉黒星」と言ってたから
雪代縁=戦闘能力
呉黒星=知能力
421マロン名無しさん:2011/06/05(日) 21:58:19.46 ID:???
でもあいつ全然頭よさそうに見えないよなw
422マロン名無しさん:2011/06/06(月) 10:05:19.04 ID:???
>>401
>零式を出すまで宇水は斎藤を完封してたから
 宇水は幕末斎藤≒抜刀斎より強いという理論

この理屈は正直強引だよな
牙突は遠距離からの突進攻撃だからカウンター型の宇水は相性が良かったというだけの話で、
それがそのまま宇水の方が零式なし斉藤より強いということにはならないし、
ましてそれで宇水>抜刀斎は飛躍しすぎ

志々雄は零式の存在を知らない状態でも「宇水は斉藤に負けるだろうが」と言ってるし、
仮に零式が無かったとしても斉藤が勝っていた可能性は高い
少なくとも志々雄の評価は、抜刀斎や斉藤>宇水だったということ

だから抜刀斎はBでもいいと思うけどな
423マロン名無しさん:2011/06/06(月) 13:20:19.24 ID:???
そこは、Bランクの斎藤は零式込みだから、抜刀斎を上げるんじゃなくて宇水を下げた方がよくない?
そもそも宇水が安慈や左之、不二に勝てるとは思えない
自慢の盾が破壊されるだろうし、攻撃力も不足
スピードはそれなりにあるんだろうけど
424マロン名無しさん:2011/06/06(月) 13:26:22.97 ID:???
剣心、縁、志々雄を強さ順に並び替えるとどうなるのか
425マロン名無しさん:2011/06/06(月) 13:56:15.22 ID:???
左之はともかくアンジは動きが遅いから百花繚乱で何とかなるだろ
不二は無理ゲー
426マロン名無しさん:2011/06/06(月) 15:24:44.07 ID:???
不二は志々雄でも勝てるイメージが出ない
427マロン名無しさん:2011/06/06(月) 17:19:05.20 ID:???
さすがの不二も相手が悪かった
428マロン名無しさん:2011/06/06(月) 17:41:10.56 ID:???
不二なんてアキレス腱斬れば自滅だろ
429マロン名無しさん:2011/06/06(月) 18:36:03.68 ID:???
不二の身長と体重いくつなんだ?
430マロン名無しさん:2011/06/06(月) 18:40:47.69 ID:???
身長:840cm 体重:1280kg
431マロン名無しさん:2011/06/06(月) 18:41:49.72 ID:???
えらく軽いな
筋肉も骨もスカスカだろそれじゃ。
432マロン名無しさん:2011/06/06(月) 19:05:49.21 ID:???
流石に左之や安慈よりは宇水の方が強いと思うけど
はっきり言って幕末の頃の抜刀斎、齋藤、志々雄より明治の宇水の方が強いみたいな意見はアホだと思うわ
そんだけ強かったら宇水は志々雄への復讐あきらめねーだろ

宇水はたとえ志々雄がうんこしてる時や由美とエッチしてる時に不意打ちしようと
絶対に勝てないと宇水本人が認めており、志々雄の方も適当に利用してやるぐらいにしか思ってない関係。

志々雄が国獲りそのものと等しいぐらいに思ってる抜刀斎と志々雄の眼中にすらない宇水は格が違いすぎる。
433マロン名無しさん:2011/06/06(月) 19:08:54.61 ID:???
志々雄って抜刀斎の強さを知ってたっけ?
434マロン名無しさん:2011/06/06(月) 19:19:46.86 ID:???
宇水の基本戦術をもってして、未だ志々雄に勝てないと思った理由は何だろう?
打ち込ませる→捌く→反撃で、極々単純に考えれば志々雄の攻撃って封じられるよね
宇水は如何にも「捌きは失敗しない」みたいな言い方してたけど、やっぱ未だ精度がイマイチだったんだろうか

あと牙突零式って不意打ちだったから油断した宇水を倒せたが、
単純に技としては通常の牙突より威力も速度も劣ると思うんだけど、どうだろう?
刀振れば届く範囲で余裕ぶっこいてくれる相手にしか優位じゃない技って強いか?
435マロン名無しさん:2011/06/06(月) 19:19:55.54 ID:???
やはり和月が設定上のパワーバランスをちゃんと描けてないんだろう
436マロン名無しさん:2011/06/06(月) 19:56:07.34 ID:???
齋藤にちょっと善戦できたのはマグレで宇水は弱い、で解決じゃん。
無理して宇水を強くしようとするから矛盾するだけで。
青龍とかだって手傷負わせてるし齋藤に勝つのはともかく、一時的に善戦するのはそこまで凄いことじゃない。
437マロン名無しさん:2011/06/06(月) 20:17:51.54 ID:???
そんじゃ宇水と斉藤は下げていいな
438マロン名無しさん:2011/06/06(月) 20:20:52.83 ID:???
宇水と八つ目は同ランクであるべき。内容的に見て。
439マロン名無しさん:2011/06/06(月) 20:30:58.39 ID:???
宇水>八つ目とは思うが、3ランクも差はないわな
440マロン名無しさん:2011/06/06(月) 21:35:54.78 ID:???
志々雄って反射とか剣速は速いけど、移動速度は速いのかね?
441マロン名無しさん:2011/06/06(月) 23:36:06.48 ID:???
>>384
縁の狂系脈の速さは相手が動く瞬間に反応できる速さというより
相手が「動いた後」から反応しても間に合う速さだよ。
ようするに後出しでも「動きが相手より速い」から間に合う。純粋に動きが速いという意味。
最初に剣心が全く反応できずに縁が後ろに回ったのは、純粋に動きが速かったからでしょ。
だから剣心も最初に縁が動いた瞬間から「速い」と言っているよね。
瞬天殺も一緒で、瞬天殺の技の発動は察知可能だけど、察知後に剣心がとる動作より速く瞬天殺は斬り込めるから
「先読みは意味がない」と宗次郎は言ったわけで、縁の狂系脈と性質は一緒。
剣心の龍鳴閃は、剣心の実力の一つだけど、物語の展開上で通用した技であって
狂系脈の性能を考慮すると、あの展開は完全に強さ議論の外にある問題。
志々雄が剣心と同ランクに評価されているのは、紅蓮腕という物語の展開上で使われた技よりも
志々雄の捕獲能力=志々雄のスペックのほうが強さ議論上では評価すべき要素だからでしょ。
雷十太も、物語の展開よりスペック自体を評価されてのこのランクだからね。




442マロン名無しさん:2011/06/06(月) 23:52:23.91 ID:???
>>393-394
宗次郎の「速さ無限」は剣心皆伝のグラフにあった個性を現す項目での話し。
志々雄の「体温無限」とか、尖角の「セクシー無限」と同じ扱いだから参考にはできない。
剣心華伝ではユーモア表現はなく、純粋に能力の特性を述べていただけ。
作者の最強になってしまいました発言は、「剣心が苦戦した」の意味なのか、「実力」の意味なのかよくわからないし
描写からして「実力」ではないことは確かだよね。

瞬天殺は技の発動は察知してるよ。先読みができるできないは殺気があるかないかの問題であって純粋な速さの問題ではない。
先読みが通用するかしないかには、「相手が動いてからでも間に合う」純粋な速さが関わってくる。
443マロン名無しさん:2011/06/06(月) 23:57:09.32 ID:???
>>386
剣心が動く前から、最初に後ろに回り込んだ時点で
「速い」と述べているんだから、純粋に物理的な速さが増していたということだよ。
反射神経の問題ではないね。
444マロン名無しさん:2011/06/07(火) 00:13:50.44 ID:???
>>441-443
九頭龍閃も神速だが剣心は初見じゃ反応できなかったわけだが
445マロン名無しさん:2011/06/07(火) 00:22:06.17 ID:???
志々雄の捕獲能力って速いと言うより何故だかみんな棒立ちになるイメージ
446名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/07(火) 00:27:20.11 ID:???
>>441-443
皆伝のグラフが個性だけのものなら宗次郎はスピードが最大だけで終わってるだろ
それをわざわざ無限大にしてる
師匠なんかは強さで無限大だけど他とは一線をかす別格にするためだろ
特性は表わされても無限大にされてないキャラもいるのに
作者の発言も勝手に湾曲した解釈してるし

しかも原作で恵に狂経脈をしっかり解説されてる
これ以上動きを速くするのは相手より反応速度を高めるしかないと
単純に動き自体だけが剣心より速いならそんな解説はいらない
完全に反射神経の問題だろ
宗次郎や剣心とは性質が全く違う
反射神経が高まることはどんな相手にも有利なひとつの特性なのに否定するとかおかしい

展開が実力の外にあるから関係ないとか…ゴリ押しも大概にしろよ
447マロン名無しさん:2011/06/07(火) 00:30:53.35 ID:???
>>445
焔霊を使ってる無限刃は見えにくいからそっちに集中しちゃうんじゃないか
448マロン名無しさん:2011/06/07(火) 00:36:25.76 ID:???
>>445
戦った相手が志々雄と戦う前から重傷だったからかな
449マロン名無しさん:2011/06/07(火) 00:46:17.71 ID:???
身のこなしの速さ
縮地≫先読み神速≧一歩手前>二歩手前>三歩手前≧神速
読み(反応)の速さ
狂系脈≫≫先読み
剣の速さ
天翔≫≫飛天御剣流その他≒志々尾

こんなイメージ
450マロン名無しさん:2011/06/07(火) 04:48:11.07 ID:???
個人的には、>>441に賛成だなー。ただ物語の都合云々は納得できないが

狂経発動後の一撃目に関しては、反応速度という要素は関係ない
それを受けて剣心は「速さが増している」と発言。
これは速さ、つまり「単位時間あたりの移動距離(=速さの定義)」が増している描写に他ならない
平たく言えば「身のこなしの速さ」が増してるってこと

次に「縁の右フック→剣心先読み→縁アッパーに切り替え」の場面
ここは「反応の速さ」も「動きの速さ」も増していると考えてもいいと思う
「動きの速さ」も増している理由は、「反応の速さ」だけでは剣心にアッパーを喰らわせた事実を説明できないから
いくら剣心の先読みを知覚して中枢神経が筋肉に命令を出すまでのスピードが速くても
アッパーという攻撃の速さ自体が変わらないのだったら剣心にヒットしないはず

ただ剣心の先読みを察知してすぐさまアッパーに切り替えるというのは「反応の速さ」もなくてはできないこと

なんでどちらの要素も高次元で備えてると思うけどな
451マロン名無しさん:2011/06/07(火) 04:53:10.71 ID:???
>>448
復活直後のモチベーション高い剣心が速攻で捕まってるがな
452マロン名無しさん:2011/06/07(火) 07:47:13.67 ID:???
志々雄は宇水が心眼ありでも反応出来なかった零式を初見であっさり避けてる
ところを見ると反応速度は剣心に匹敵しそう
左足の情報があったとはいえ初見で天翔の超神速にガード間に合ってるし、
後出しで決められた蒼紫とかと比べると、反応・動作速度共にかなり速いと思われる
453マロン名無しさん:2011/06/07(火) 07:51:30.90 ID:???
でも斎藤の不意打ちには対応できなかったり蒼紫に後ろ取られたり強さがみんな変動してる
454名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/07(火) 10:27:53.41 ID:???
>>450
移動と身のこなしはまた別だし手の動作(攻撃の速さ)もまた別
「足だけでなく身のこなしも速い」と言ってたりするからまた別だと説明できるし
志々雄が左足見て天翔の一撃目防いだりできるのは反応→防ぐ動作が剣心より速い事になる
攻撃の速さ(剣速など)と移動の速さが別だから合体した瞬天殺(縮地+抜刀術)なんかがあるわけだ
縁は反応速度と攻撃速度が剣心より速いからそういう芸当ができる
455マロン名無しさん:2011/06/07(火) 12:17:05.48 ID:???
>>451
別に傷が治ったわけじゃないだろう
456マロン名無しさん:2011/06/07(火) 12:39:35.16 ID:???
縁って猛襲型ぶつけて剣心弱らせて戦ったのがなぁ・・・。
457マロン名無しさん:2011/06/07(火) 12:44:47.28 ID:???
>>456
そんなこと言ったら蒼紫、宗次郎と強敵二人を連続で戦わせた志々雄はどうなるよ
連載当時、ボス戦だというのに戦う前から剣心が弱りすぎてて萎えたぞ
458マロン名無しさん:2011/06/07(火) 13:25:01.40 ID:???
とりあえずスピードに関しては、
移動速度、動作速度、反応速度の3つに分けて考えるべきだな

移動速度
宗次郎>剣心>縁

動作速度
剣心=宗次郎=縁

反応速度
縁>>剣心>宗次郎

狂経脈が反応速度しか上昇しないと仮定するならこんな感じか
仮定の話ね。他が絶対上がらないとは言ってないよ
459マロン名無しさん:2011/06/07(火) 14:47:58.96 ID:???
>>454
攻撃速度とは言っても素手での話だけどな
背後取ったにも関わらずあっさり避けられてるとこ見ると剣速自体はさほど速く感じない
460マロン名無しさん:2011/06/07(火) 14:55:21.19 ID:RMINKB06
ヒコは「お前が奥義を会得すれば俺に匹敵する強さを得ることになる。いや。せいぜい俺の足元どまりかな」
と言っていたが、剣心は奥義会得後も、
ヒコの足元にすら及ばないじゃねーかよ
461マロン名無しさん:2011/06/07(火) 15:29:26.81 ID:???
ガチでやり合ったら足元くらいにはなるんじゃない
最終的に天翔の撃ち合いになるけど
剣心の生きる意志補正がどこまで食らい付くかの勝負だし
比古は生きようとする意思は既に希薄だろうからね
462マロン名無しさん:2011/06/07(火) 16:33:40.33 ID:???
斎藤も志々雄も比古から見たらただの雑魚なんだよな
斎藤に「お前のすべてを否定してやる」とか言われたら
比古爆笑だろうな
463マロン名無しさん:2011/06/07(火) 17:17:08.71 ID:???
飛天御剣流の歴代継承者の中で剣心はどのくらいの強さなんだろう
比古が歴代トップクラスに強いのか、
それとも剣心が弱い方なだけで比古レベルが普通なのか
前者であってほしいが
464マロン名無しさん:2011/06/07(火) 17:47:40.41 ID:???
戦国時代に生まれたものだから
開祖〜家光時代→並から最上級
泰平の江戸時代→並から下級
幕末→並から上級

こんな感じで時代に合わせて強さも変化していってるんじゃないかな
剣心は体躯のハンデ込みで並
比古は上級
465マロン名無しさん:2011/06/07(火) 19:32:22.27 ID:???
剣心は歴代最弱だろう
歴代の継承者たちは奥義会得直後からすぐマントを装備してたのだろうか
あんなもん装備したら動けねぇだろう
最初は筋トレとかで基礎筋力をつけて、それから白マントかな
本気比古は全ての技に真空波がついてても不思議ではない
466マロン名無しさん:2011/06/07(火) 19:41:01.81 ID:???
歴代の中じゃ弱そうなだな剣心。
もともと剣心の体格じゃ飛天御剣流は使いこなせないみたいな事言ってなかったっけ?
467マロン名無しさん:2011/06/07(火) 20:07:49.44 ID:???
幕末の動乱を潜り抜けた剣心が最弱とは思えないけどな
戦国時代の農民すら武装してた頃ならともかく
徳川の治世で大した動乱もなく過ごしてた伝承者よりは上でもおかしくないだろ
468マロン名無しさん:2011/06/07(火) 20:22:39.32 ID:???
伝承候補者は伝承者との修行に明け暮れ、最後は奥義を覚えるわけだろ
幕末の動乱で生き残るより伝承者を殺して奥義覚えるほうが大変だと思うわ
幕末の幕府側の強者は闇の武、新撰組、御庭番衆(当時の蒼紫は京都では論外)くらいだし
469マロン名無しさん:2011/06/07(火) 20:27:27.49 ID:???
まあ確かに比古はそれほど強敵との対戦をこなしてるわけじゃないと思うがあの強さだしな
飛天継承者は基本表には出ないから時代背景的なものはそんなに関係無いかも知れないな
470マロン名無しさん:2011/06/07(火) 20:36:42.53 ID:???
>>467
馬鹿発見
471マロン名無しさん:2011/06/07(火) 20:50:10.02 ID:1DR5v8AI
>457
それだけでは無い、緋村剣心は四乃森蒼紫や瀬田宗次郎との闘いで満身創痍の上に更にアジトの中を走ってたから動きが鈍くなってた
472マロン名無しさん:2011/06/07(火) 22:12:53.77 ID:???
>>455
傷が全快ってわけではないが、あのモチベーションは立派なアドバンテージだろ
あれだけ剣気全開にして闘ったのに速攻で捕まったのは剣心が駄目なんじゃなくて、
純粋に志々雄の技量がすごいんだろーよ
それに長時間立ち回った末に疲れて動きの止まったところを捕まえたってわけじゃなく、
剣気全開で動き始めた剣心をすぐ捕まえたって感じだよ
473マロン名無しさん:2011/06/07(火) 23:37:33.47 ID:XjKtAEJH
テニプリスレから来てやったぞ
入江対種子島についてお聞かせ願おうか!
474マロン名無しさん:2011/06/08(水) 12:34:23.71 ID:???
そもそも縁って志々雄みたいな超反応見せてないよな。

縁って零式避けられるの?天翔龍閃防げるの?
475マロン名無しさん:2011/06/08(水) 12:41:16.04 ID:???
>>474
一応天翔避けてるんじゃね?
476マロン名無しさん:2011/06/08(水) 12:43:10.78 ID:???
際どかったとかぬかしてたじゃん。>縁

志々雄とはえらい違う。
477マロン名無しさん:2011/06/08(水) 15:47:32.53 ID:???
際どかったのは最速の二撃目じゃないか?
志々雄が防いだのは一撃目だし。
まあ縁は他キャラと違って初見じゃないけど
478マロン名無しさん:2011/06/08(水) 17:52:50.67 ID:FawOQ17+
>>231
鳥って学習能力高いの?
479マロン名無しさん:2011/06/08(水) 18:17:10.81 ID:???
迷いがあろうが無かろうが一撃目は回避してるんだよな
ただ天翔を2回撃たれた奴も、撃つ前に見てた奴も他にいないという
480マロン名無しさん:2011/06/08(水) 20:53:19.50 ID:zeGFJs2K
相楽左之助の相手が戌亥番神だったのは似た性格だから?
481マロン名無しさん:2011/06/08(水) 20:56:26.26 ID:???
>>477
発狂し過ぎだろw
482マロン名無しさん:2011/06/08(水) 23:02:59.93 ID:???
左之助って刃物持った相手と戦わなかったよな
アンジの二重用小刀と剣心の逆刃は例外として置いといて
483マロン名無しさん:2011/06/08(水) 23:40:31.38 ID:???
斎藤は?
484マロン名無しさん:2011/06/09(木) 00:03:13.77 ID:???
超手加減斉藤(仕込み杖)にボロ負けしてそれから以後二重を覚えたものの格闘能力はそんなに上がってないよな?
八つ目より弱いんじゃないの左之助
485マロン名無しさん:2011/06/09(木) 00:38:46.51 ID:???
弥彦ですら謎パワーアップしてるからどうだろう
出会い頭とはいえ剣心を正面からブン殴ってるし
486マロン名無しさん:2011/06/09(木) 00:49:14.80 ID:???
このスレ見てると作者の力量不足多いって思ってしまう
487マロン名無しさん:2011/06/09(木) 01:26:36.25 ID:???
でも各キャラの強さの表現は上手いと思うけどな
ドラゴンボールみたく、「斎藤、戦闘力450か」みたいなのは嫌だ
488マロン名無しさん:2011/06/09(木) 01:29:38.17 ID:???
DBとブリーチは比べるだけ無意味と言うか
489マロン名無しさん:2011/06/09(木) 01:32:56.83 ID:???
戦闘力が曖昧なほうが議論してて楽しいからよし
490マロン名無しさん:2011/06/09(木) 06:38:02.06 ID:???
>>481
発狂?誰が?
俺は事実を指摘しただけだよ
というか俺は志々雄の反応速度、動作速度は作中最速クラスだと思ってるし
零式回避や天翔ガードの話も挙げてるんだけど
誰かと間違ってない?
491マロン名無しさん:2011/06/09(木) 08:49:00.89 ID:???
零式防いだのって凄いのかな?

描写の描写があんま無くてわかんないような・・・。
492マロン名無しさん:2011/06/09(木) 08:59:37.51 ID:???
何だよ描写の描写ってorz

零式の描写ね。
493マロン名無しさん:2011/06/09(木) 10:13:51.56 ID:???
他の技よりも至近距離から放つ技だしモーションも短いから、
相手に与える時間はかなり少ないんじゃない?
抜刀斎の抜刀術が刀衛に避けられてるのに対して、零式は宇水が全く反応出来てないし

発動からヒットまでの時間は
天翔=瞬天殺>零式>剣心の普通の抜刀術>回転剣舞六連 ぐらいのイメージ

虎伏は一度避ける技だからどこからを発動とするのかよく分からないし
真空の恩恵を受けてたので素の剣速も不明
494マロン名無しさん:2011/06/09(木) 11:09:57.05 ID:???
てか前の方のレスで天翔破ったとき虎伏が不完全みたいなこと言ってる奴いるけど何で?

殺さないようにしてたことを言ってるのならあんまり意味ないと思うんだけど
495マロン名無しさん:2011/06/09(木) 11:14:38.10 ID:???
何でだよ?自論を述べるのはいいけど根拠を言え根拠を。
496 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/09(木) 11:18:10.21 ID:???
虎伏が不完全なんじゃなくて
縁の力を測るのに一戦目は相応しくないって事じゃないか?
俺は一戦目のお互い不完全状態でも最終的に圧倒したのは剣心だから
総合力では剣心>縁と思ってるけど
497マロン名無しさん:2011/06/09(木) 11:25:02.82 ID:???
>>495
真剣で振り切っている以上殺さないようにするには浅く切りかかるしかない。逆に言えば殺しにかかったら
もう一歩踏み込んで深く入れる必要がある。あれだけ際どかったんだからさらにもう一歩踏み込んで天翔より
先に虎伏が決まるかわかんないだろ
498マロン名無しさん:2011/06/09(木) 11:32:06.93 ID:???
>>493
あれは宇水が牙突を完全に封じたと思い込んでて完全に油断してたのもあると思うがな。
499マロン名無しさん:2011/06/09(木) 12:31:25.79 ID:???
>>477
志々雄も天翔がどんな技なのか宋次郎と由美から情報貰ってたけどな。
500マロン名無しさん:2011/06/09(木) 12:44:23.88 ID:???
>>499
そういやそうだな
「左足を要とした超神速の抜刀術」ということまで分かってたから
状況的にはそんなに差は無いか。実際に見る方が大きいとは思うけど

というか何で剣心は夷腕坊に天翔撃ったんだよw
両腕死んでるんだからあとはどうにでも出来ただろうに
501マロン名無しさん:2011/06/09(木) 18:00:50.77 ID:???
零式はそもそも天翔や瞬天みたいな
「今から俺の奥義を出すぞ!はぁああっ!!」って
技じゃなくて

「この状況からじゃ手詰まりだろ!勝った!」
って思った相手に対してその局面を一瞬で打開する隠し技みたいなものだからな。
いわば技の性質や使いどころ自体が違うから比較するのがおかしい。
502マロン名無しさん:2011/06/09(木) 19:07:45.15 ID:DtDkII8s
相楽左之助と明神弥彦を足して二で割ったのが「武装錬金」の主人公武藤カズキのモチーフ
503マロン名無しさん:2011/06/09(木) 19:10:48.88 ID:???
カズキってその二人よりずっと性格いいじゃん。
操のリボーンってのも全然似てなくて全く理解できない。
504マロン名無しさん:2011/06/09(木) 19:25:21.20 ID:???
デザインの話じゃない?
性格はビューのリメイクだと思うが
505マロン名無しさん:2011/06/09(木) 19:56:30.35 ID:???
零式はその後武器飛んで行くから本当に切り札だな
八つ目は根性で戦闘続行したけどあの威力なら普通は死ぬし
506マロン名無しさん:2011/06/09(木) 20:29:37.76 ID:???
零式の刀飛んで行くのはかっこいいよな
乱戦のときは何人か巻き添え喰らいそうw
507マロン名無しさん:2011/06/09(木) 21:49:11.33 ID:???
>>505
八目の時の零式は手加減ありだよ
斉藤の台詞として作中に出ている
508マロン名無しさん:2011/06/09(木) 21:57:41.83 ID:???
>>494
キチガイがわめいているだけだから気にするだけ無駄
509マロン名無しさん:2011/06/09(木) 22:03:17.76 ID:???
それはわかってるよ
けど普通出血多量で死ぬか、腕が吹き飛んで死ぬでしょ
作中屈指の高威力技だと思う
510マロン名無しさん:2011/06/09(木) 22:08:42.78 ID:???
>>509
近くに医者いたし腕飛んでも死にはしないんじゃないかな
失血性ショックで死ぬような漫画じゃないし
威力に関しては同意
511マロン名無しさん:2011/06/09(木) 22:09:12.26 ID:us5n7fU4
胴体がふっとぶ威力だからな
512マロン名無しさん:2011/06/09(木) 23:12:58.85 ID:???
八つ目も抜刀斎の実力を知った上で殺しにきたんだから弱くは無いんだろうが
斉藤が優遇されすぎてるな、作者サムスピの幻十朗好きだし
513マロン名無しさん:2011/06/09(木) 23:31:42.54 ID:???
幻十朗といえば火傷前の志々雄もそうだったよね
やはり志々雄も優遇されてたか
514マロン名無しさん:2011/06/10(金) 09:58:22.58 ID:???
サムスピみたいなるろ剣ゲーをずっと期待してました
バンダイめ…
515マロン名無しさん:2011/06/10(金) 14:05:23.55 ID:???
サムスピなんてただガン待ちするだけの糞ゲーだろ
516マロン名無しさん:2011/06/10(金) 14:12:41.26 ID:???
斉藤相手なら刃衛でも憑鬼の術で牙突かわすも横薙ぎで瞬殺されそうだな
元新撰組だから牙突の特性をしってて防御するかもしれないけど刃衛じゃ困難だろうし止めても零式で死亡
刃衛実はそんなに強くなくね?
517マロン名無しさん:2011/06/10(金) 17:44:52.08 ID:???
でも斎藤は抜刀斎に戻りかけの剣心に冷や汗かいて慌てて反撃いれてたしなぁ
518マロン名無しさん:2011/06/10(金) 17:57:58.35 ID:???
ガチの抜刀斎VS斎藤がどんな勝負になるかは分からんけど、
初期剣心VS斎藤で(調査の為ではあるが)斎藤が余裕ぶっこきながら
手加減牙突を連発し、その直後に初期剣心→抜刀斎モードに確変っていうのは、
斎藤に不利な要素満載じゃね?
もちろん、抜刀斎モードに(初期剣心の時に食らった)負傷があるのは
差し引かなきゃならんけど
519マロン名無しさん:2011/06/10(金) 18:37:38.80 ID:???
キレた奥義習得剣心>奥義習得剣心>零式あり斉藤≧キレた抜刀斎>抜刀斎=零式無し斉藤>キレた初期剣心>初期剣心

力関係はこんなもんだろ
520マロン名無しさん:2011/06/10(金) 19:16:44.58 ID:PH9Jiexk
>513〜515
緋村剣心(緋村抜刀斎)は「武装錬金」の津村斗貴子のモチーフだった
521マロン名無しさん:2011/06/10(金) 19:34:20.97 ID:???
道場での戦いは矛盾だろ
過去に何度も戦ったのにお互いに初めて見るかのような無様な対処
522マロン名無しさん:2011/06/10(金) 19:52:44.99 ID:???
あの戦いはすさまじい死闘に見えて
本当は久しぶりに再開した旧友同士のじゃれ合いだった
523マロン名無しさん:2011/06/10(金) 21:48:32.17 ID:???
手加減した牙突を何度も見せすぎ、いざ本気の牙突を放つも返し技を食らわせれ、
日本刀まで折られた時は「斎藤と抜刀斎、差がありすぎじゃん・・」って思ったけど、
そこからベルトや制服、鉄拳などを駆使して抜刀斎を追い込んだときは
「斎藤すげー!」って思った。

あの一連の描写は斎藤の強さを上手く描けている
「牙突を破った程度であの男を倒せるなら、やつと拙者の闘いはとうの昔に終わっている」
剣心の台詞に説得力があるわ
524マロン名無しさん:2011/06/10(金) 21:55:14.51 ID:???
宇水も別に零式無くても倒せただろうな
525マロン名無しさん:2011/06/11(土) 01:37:20.60 ID:???
>>523
本気の牙突と言って放った牙突は剣心が抜刀斎に目覚めたか確認するためだから本当の本気とは言えないかも
カウンターくらって抜刀斎に完全に目覚めたのを確認できてから抜刀斎の力量を確認するのをやめて「もう殺す」で本気になったように見える
ようやく本当の意味でやる気になってから次にぶつかり合った時に刀折られちゃってるけどさ
アニメだとそこからがコマ送りしないと何やってんだかわからない激しいぶつかり合いがしばらく続くんだが原作はあっけなくて物足りなかった
原作だと明治も幕末もあっけない二人の戦いはアニメ版やOVAだと力入れてる
必殺技とか叫ばないし無言で激しい二人の戦いは好きだな
526マロン名無しさん:2011/06/11(土) 15:07:21.34 ID:???
宗次郎と斎藤どちらが上なのか気になる所だな
527マロン名無しさん:2011/06/11(土) 21:22:52.32 ID:???
論理的に考えれば宗次郎だけどやったら絶対斉藤が勝つ
528マロン名無しさん:2011/06/11(土) 21:36:44.81 ID:???
まあそうなるだろうな
スペック的には宗次郎なんだけど、作中で対決したらどうにかして斎藤が勝つ展開になりそうだ
529マロン名無しさん:2011/06/11(土) 21:38:55.15 ID:???
そういうレベルで言ったら比古と剣心がガチで戦ったら
展開的には絶対剣心が勝つだろ。
530マロン名無しさん:2011/06/11(土) 22:06:56.11 ID:???
どうだろ比古も主人公に負けないほど優遇されてそうだからな
負けるとしても比古の顔を立てるよう展開で完全な敗北表現はしないんじゃないかな
しかし剣心と比古じゃ争う意味がないか
531マロン名無しさん:2011/06/11(土) 22:07:50.05 ID:???
何かよくわからない補正が斉藤にはかかってるからな
精神にゆさぶりかけて宗次郎の動揺を誘い、肉を斬らせて骨を絶つみたいな感じで斉藤が勝つ気がするわ
比古と剣心は普通に比古が勝つと思う
532マロン名無しさん:2011/06/11(土) 22:11:32.88 ID:???
でた、斎藤厨の十八番精神的揺さぶりw
533マロン名無しさん:2011/06/11(土) 22:22:59.49 ID:???
剣心も精神的揺さぶりよく使うよなw
斎藤とは違った揺さぶり方だが
534名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/11(土) 22:44:50.09 ID:???
実際戦ってもないのに補正とか議論に意味ないし
斎藤が負けると困るからスペックが上の宗次郎と戦わせなかったってのもあるだろ
剣心の相手が1番手の宗次郎で斎藤の相手が2番手の宇水だし
斎藤は縁と戦ってないし格下相手ばっか
同じように比古と剣心がストーリーで本当にガチで戦うとしたら都合上剣心を死なせられないから戦わせないだけ
戦わせる必要もないし
あと宗次郎は感情欠落してる分他の人間よりも精神揺さぶられないと思う
相手が「不殺のくせに強い剣心」でカウンセリングになったからああなったわけで
斎藤みたいな相手なら尚更精神攻撃は効かない
535マロン名無しさん:2011/06/11(土) 22:48:26.58 ID:???
っつーか精神乱したところで結局見えない縮地と瞬天破らなきゃ勝てないわけだが
別に剣心だって精神揺さぶって勝ったわけじゃないぞ。
536名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/12(日) 00:00:44.98 ID:???
ああなったってのは感情出てきたり精神崩壊したことだよ
勝敗は天翔と瞬天殺のパワー差だったからな
537マロン名無しさん:2011/06/12(日) 01:20:00.36 ID:???
抜刀斎が飛天の技で堂々と悪行三昧してれば比古がガチ引導を渡してただろうな
てか剣心たちが志々雄に負けてたら比古は出張るのだろうか
538マロン名無しさん:2011/06/12(日) 01:39:07.41 ID:???
一応弟子だし弔い合戦挑むだろ
飛天の理がある以上は見逃す事もできないだろうし
ただ剣心のおかげで組織半壊してるから
訃報聞いて即出張るかどうかは解らんな
539マロン名無しさん:2011/06/12(日) 11:17:30.61 ID:???
前川ってあの強さでよく剣心と一戦交えようとしたよな
前川が真剣持って剣心が竹刀持ってても剣心の圧勝だろ
540マロン名無しさん:2011/06/12(日) 13:23:32.35 ID:???
きっと力技に弱いだけで速さや技には十分に対応できるんだよ
541マロン名無しさん:2011/06/12(日) 13:26:45.20 ID:???
前川は雑魚すぎたな
あんなのがよく師範やってられるのか不思議だ
老人だが体は不自由なく動いてるし健康状態も良さそうだし年齢は言い訳にならん
542マロン名無しさん:2011/06/12(日) 13:51:14.16 ID:???
下のほうのランクみてみたけどなんか色々疑問点出るな
玄武と伍兵衛がわずかな差だったりベシミが微妙に強かったり
赤松も一応お抱えの殺し屋なんだからもうちょっと強いんじゃないの
543マロン名無しさん:2011/06/12(日) 14:03:17.78 ID:???
京都御庭番衆>火男、べしみだとは俺も思うな
544マロン名無しさん:2011/06/12(日) 14:06:46.83 ID:???
薫と弥彦は雑魚のくせに補正で勝つからわけがわかんなくなる。

鎌足は普通にゴヘイごときより強いだろうし
玄武は他の3人と大きく劣るって事はないはず。
545マロン名無しさん:2011/06/12(日) 14:09:22.65 ID:???
>>543
俺はそうは思わんな。
べしみ、火男は馬鹿にされてるとはいえ
戦いしか残らず最後まで蒼紫についていった奴ら。

もうとっくに料亭で客商売がメインになってた
「元」京都御庭番の方が強いってことはないと思う。
546マロン名無しさん:2011/06/12(日) 14:15:03.64 ID:???
闘いしか残らない=強い ではないと思うんだが
547マロン名無しさん:2011/06/12(日) 14:20:11.20 ID:???
じゃあどこを根拠に京都の奴らのほうが強いと思うんだ?
雑魚相手以外はやられたりビビッたりした描写しかないぞ。
548マロン名無しさん:2011/06/12(日) 14:55:12.98 ID:???
>>547
仲間内でも一芸だけのキワモノ野郎と蔑まれていた俺達
総合力は一般的な御庭番衆>火男、ベシミ
549マロン名無しさん:2011/06/12(日) 16:13:27.77 ID:???
>>玄武は他の3人と大きく劣るって事はないはず。

そんなはずはない
描写から見て玄武は明らかに弱すぎる
弥彦に攻撃を直撃させても大したダメージになってないし、
自分は竹刀の一振りで完敗だぜ?
550マロン名無しさん:2011/06/12(日) 16:14:46.27 ID:???
文の流れを読めよ
本来の設定なら他3人に大きく劣るはずがないのに
弥彦が補正で勝つからおかしくなるってことだ
551マロン名無しさん:2011/06/12(日) 16:26:02.61 ID:???
補正なのか他より劣るのか
どっちにもありそうにも見える
和月のせいだな
552マロン名無しさん:2011/06/12(日) 17:56:29.13 ID:???
>>541
番神の師匠や翁や外印は同じ老人なのにそこそこ強いもんな
前川(笑)
553マロン名無しさん:2011/06/12(日) 18:10:18.72 ID:???
ぶっちゃけ、前川なら玄武に勝つと思う
554マロン名無しさん:2011/06/12(日) 18:32:55.89 ID:???
常に戦いの中に身を置く外印や、いつでも闘う準備のある隠密爺やと比較して
前川(笑)と言っちゃうのは気の毒だろw
ちょっと本気で鍛え直せば当時のキレ()を取り戻すよ
555マロン名無しさん:2011/06/12(日) 19:31:45.55 ID:???
老人の剣士って凄く強いイメージがあるでござる
556マロン名無しさん:2011/06/12(日) 20:53:37.33 ID:???
前川に関しては登場当初は強かったんだと思うよ、翁ほどとは言わないけど
それ以上に強かった雷十太が、なぜか話が進むにつれて異様に弱体化したから結果的に弱くなった
同じコンセプトで作成された安慈程の格を雷十太が維持してれば前川のランクはもっと高かったはず
557マロン名無しさん:2011/06/12(日) 22:00:19.60 ID:???
玄武だけはマジで擁護のしようがない
558マロン名無しさん:2011/06/12(日) 22:03:44.30 ID:0ab4ip2V
>552
辰巳は幕末の緋村抜刀斎より強かったからな、雪代巴が居なかったら幕末の緋村抜刀斎に勝ってたから
559マロン名無しさん:2011/06/12(日) 22:08:25.36 ID:???
それはない。
でも手甲の性能抜きなら番神より強かったかもな
560マロン名無しさん:2011/06/12(日) 22:34:26.60 ID:???
辰巳は追憶だとやたら渋かったな
剣心はほとんど五感奪われたり出血酷かったりボロクソダメージと精神乱されまくりで本領発揮とは言えないだろ
561マロン名無しさん:2011/06/12(日) 23:07:55.87 ID:???
実際闇乃武は幕末の京都で暗躍した凄腕なんだから
辰巳も刃衛くらいの実力があってもおかしくはない、村上も描写では結構強かったし
562マロン名無しさん:2011/06/12(日) 23:16:05.77 ID:???
しかしいかんせん素手だからなw
無謀すぎるだろw
563マロン名無しさん:2011/06/12(日) 23:20:47.29 ID:???
村上の描写の少なさから、たまに村上を雑魚扱いしてる輩がいるが、
あの少ない描写からでも村上の非凡さは容易に見て取れる
564マロン名無しさん:2011/06/12(日) 23:24:37.19 ID:???
村上さんを雑魚扱いしてる奴なんて見たことない
565マロン名無しさん:2011/06/12(日) 23:32:52.21 ID:???
村上の実力はここにいる誰もが認めている
566マロン名無しさん:2011/06/12(日) 23:39:03.27 ID:???
村上は凄きものだ
567マロン名無しさん:2011/06/13(月) 00:29:00.29 ID:???
村上のGランクは過小評価
EかF上位が妥当と思う
568マロン名無しさん:2011/06/13(月) 00:34:02.83 ID:???
Fは正面から抜刀斎とやったら
100回中100回殺されるとしか思えない面子だからな。
569マロン名無しさん:2011/06/13(月) 00:36:50.74 ID:???
八つ目と外印はあげてもいいと思うわ
570マロン名無しさん:2011/06/13(月) 01:45:36.50 ID:???
雷十太高いなw百戦錬磨の闇乃武の面々より上なのか
571マロン名無しさん:2011/06/13(月) 07:29:35.14 ID:???
というか八つ目はちゃんとテンプレで正式に依頼も出てて
反論無しだから昇格は確定してるんだけどな
572マロン名無しさん:2011/06/13(月) 19:54:20.19 ID:???
八目、村上はマジで昇格させたらいいんじゃね
573マロン名無しさん:2011/06/14(火) 01:25:27.31 ID:???
生き残ってるキャラ限定のランクにすると面白いな
左之レベルでも十分上位に食い込める
574マロン名無しさん:2011/06/14(火) 01:51:25.42 ID:???
生存限定ランクだと八ツ目ベスト10に入る勢いじゃね?
スーシンは生死がはっきりしないけど確か生きてるっぽいよな
575マロン名無しさん:2011/06/14(火) 03:31:01.03 ID:???
@比古
A剣心
B縁
C宗次郎
D斉藤
E蒼紫
F八つ目
G安慈
H不二
I左之助

7〜9は適当だが生き残りだとこんな感じか
左之ギリギリやんけ
576マロン名無しさん:2011/06/14(火) 03:45:32.89 ID:???
終了時点でのキャラ個人の状況とかも加味するともっと変動するな
縁は鬱病かかったからもう戦えないし
577マロン名無しさん:2011/06/14(火) 07:30:49.34 ID:???
上位で死んでるキャラそんないなくね?
シシオ、宇水、猛襲型、刃衛ぐらいじゃん。
578マロン名無しさん:2011/06/14(火) 10:35:11.75 ID:???
左之助は二重を覚えたものの斉藤にボロ負けしたときから格闘能力は変わらず
一撃必殺の武器を手に入れあとは格というか、男をあげただけだしな
幕末勢や超天才キャラには劣ってもしょうがない
579マロン名無しさん:2011/06/14(火) 10:46:05.06 ID:???
でもこのスレって格的な見方で議論してる人多いよね
580マロン名無しさん:2011/06/14(火) 19:45:38.31 ID:???
というか左之は丸腰な時点で剣士と同じ土俵には立てないからな。
売りである打たれ強さも、精神が肉体を凌駕とかも刀に対してはほとんど無意味なのが痛い
二重の極みが一撃必殺といっても真剣なら他の技も基本一撃必殺だし
581マロン名無しさん:2011/06/14(火) 19:55:48.90 ID:???
ガード不可という点では真剣以上かも。
でもどっち道精神凌駕クラスのタフネスには効かないんだよな
582マロン名無しさん:2011/06/14(火) 20:12:24.55 ID:???
左之は二重習得後は弥彦同様に謎パワーアップしてるんじゃないのかな
剣心の速度くらいなら捉えられるし、縮地3歩手前で剣心より早い事に気づく
やや不意打ち気味だが剣心、志々雄を殴れる
剣心が唯一肩を並べられる友と認めてる
武装したヤクザくらいなら200人相手にできる
縁の動きを目の当たりにしても割って入る気満々
583マロン名無しさん:2011/06/14(火) 20:50:44.28 ID:???
左之パワーアップしてるように思えた
弥彦は年齢が低くすぎるし剣術の経験が浅いのに謎パワーアップで強くなりすぎるのはついてけなかった
薫は一応そこそこキャリアあるし普通に強い設定らしいからまだマシ
584マロン名無しさん:2011/06/14(火) 20:56:08.54 ID:???
左之は二重以外で明確に修行やパワーアップ描写はないけど
初期から精神的成長が大きいからな(頭はより悪くなってるが)
精神力を重視するこの漫画では明確なパワーアップだろう。

実際人誅編の左之は剣心の腰ぎんちゃくで
真の高次元の戦いになったら戦力になるどころか足手まといって扱いじゃなくて
本当に剣心が頼りにしていて、肩を並べて戦える男っていう貫禄があった。
585マロン名無しさん:2011/06/14(火) 20:58:54.25 ID:???
その中でパワーアップしてる根拠といえるものってあんまり無いような
元々剣心の動きが見えてなかった訳じゃないし。
強敵との実戦積んでるから多少基本能力は上がってるとは思うけど
586マロン名無しさん:2011/06/14(火) 21:00:34.74 ID:???
ごめん585は582宛てね
587マロン名無しさん:2011/06/14(火) 21:29:12.78 ID:???
頼りになるっていうのは煉獄での戦果もあってのことだと思うし、あれは結局爆薬だしな
番神にだってわざと二重をうけてもらえなければ勝ってたかどうか
格闘能力=式尉よりちょっと強いくらいで二重が使えるのが強みか
588マロン名無しさん:2011/06/14(火) 22:03:39.31 ID:???
>>576
終了時のキャラ状況を考慮していいなら縁、八ツ目、安慈辺りは精神面的に脱落じゃね?志々雄と袂を分かってからの宗次郎も怪しいし。
すると左之がさらに上位に!
589マロン名無しさん:2011/06/14(火) 22:55:27.81 ID:???
>>588
全員雷十太みたいに心折られたわけじゃないから、そこまで強さに変化ないと思うが
むしろ宗次郎や縁は生き方さえ見つかれば強くなる可能性高い
縁は脈使えなくなりそうだから、なんとも言えないが
590マロン名無しさん:2011/06/14(火) 22:58:06.39 ID:???
八つ目は精神状態より、手がやべぇ
もう使い物にならないだろ。あれは
591マロン名無しさん:2011/06/14(火) 23:05:02.21 ID:???
剣心が傷が癒えてから再戦とかいってたから完治の見込みはあるんじゃないの
実際零式食らったあとも地中移動しまくってたし、精神力もあるだろうが使い物にならないわけじゃないのでは
592マロン名無しさん:2011/06/14(火) 23:24:34.85 ID:???
寧ろ縁の三半規管がヤバい
運動能力は以前と同じレベルには戻らないだろう
というか普通なら真っ直ぐ歩くのも難しいぐらい
593マロン名無しさん:2011/06/14(火) 23:32:26.15 ID:???
>>592
船上で脱走して遠泳した挙句に京都まで行っちゃう人にそんな常識は通用しないさ
治療受けたかは不明だが謎の超再生してるはず
594マロン名無しさん:2011/06/14(火) 23:34:17.41 ID:???
斎藤は作中で少しはパワーアップしたのかな?
シシオ戦での失神から立ち上がるときに剣気で葉っぱを破っていたけど(剣心、左之もだが)、
それまでそんな描写は一度もなかったし、あの瞬間死地から復活したことにより、経験値が
高まって総合力が増したとも考えられる。
斉藤の発言には「経験値」に関する台詞が多いし、経験値をもっとも有効に戦力アップに
できる男かも知れん。
595マロン名無しさん:2011/06/14(火) 23:38:44.97 ID:???
経験値くらいしか誇れるものがないからな
596マロン名無しさん:2011/06/14(火) 23:42:10.35 ID:???
>>594
精神的にタフネスなとこは初期から変動ないとして、経験値という意味では対志々雄戦後からラストまでほぼパワーアップはないんじゃないかな?
597マロン名無しさん:2011/06/14(火) 23:46:41.74 ID:???
なんせ斎藤を強からしめているのは決して曲げないチャン・リン・シャンだからな
598マロン名無しさん:2011/06/14(火) 23:47:02.15 ID:???
志々雄に零式を返されたのが痛いな
あの零式が不完全だったとかなら、そこまで剣心に見劣りしなかったかもしれんのに
599マロン名無しさん:2011/06/14(火) 23:49:28.09 ID:???
>>598
宇水とシシオに斬られた両足
600マロン名無しさん:2011/06/14(火) 23:51:45.99 ID:???
斎藤はホント株を落としにだけ来たようなもんだったな。
ああなるくらいなら宇水さんを本当に志々雄を殺せてもおかしくないガチ強敵にして
斎藤が瀕死になりながらもギリギリ勝利の方が良かった。
601マロン名無しさん:2011/06/14(火) 23:58:45.65 ID:???
ていうか戦力的には蒼紫か宋次郎を斎藤に当てる展開にしてもよかったな
602マロン名無しさん:2011/06/15(水) 00:11:40.06 ID:???
作者の力量不足をそんな形で突っ込んでやるな
603マロン名無しさん:2011/06/15(水) 00:36:18.41 ID:???
結構批判多いけど、俺は個人的にるろ剣の主要キャラの強さの見せ方は上手いと思うけどね
反論もあるとは思うけど、特に宗次郎と斎藤は秀逸だったと思う
ただ予め言っておくけど、徹底的に磨き上げた必殺技の牙突があまり決まらず、
たいてい敵に一度破られるっていうのはどうかな?とは思うけどね
604マロン名無しさん:2011/06/15(水) 00:37:17.07 ID:???
>>595
作中有数の信念、精神力の強さがあるじゃん
605マロン名無しさん:2011/06/15(水) 00:38:49.88 ID:???
こいつはこのくらいの強さなんだな
というのがわかりやすい漫画ではあると思う。
606マロン名無しさん:2011/06/15(水) 00:43:49.15 ID:???
斎藤と蒼紫の関係とか、状況に対する二人それぞれのリアクションの仕方で暗に「斎藤のが紙一重で強いですよ」と言ってるようなもんだしな
607マロン名無しさん:2011/06/15(水) 00:44:39.89 ID:???
これぐらいの強さで作者は描いてるんだな、とは思うが冷静に読み返すとこいつの方が強くね?って思う所がいっぱい
608マロン名無しさん:2011/06/15(水) 00:50:50.55 ID:???
>>600
でも万全状態の零式だったら、勝てはせずとも志々雄の片腕くらい持ってけたんとちゃう?
609マロン名無しさん:2011/06/15(水) 00:56:00.16 ID:???
他の漫画でもいえることだけど、あるキャラがとてつもなく強いっていう設定だと、
そのキャラが少しでも手こずったりしようものなら、「あの強い○○が手こずった相手」と
いう風になって、作中でいろいろ不具合を起こすんだよな
北斗のラオウや修羅の国、男塾の塾長、るくブルの葛西などが原因で強さ議論スレでよく揉めてた

るろ剣の場合はやはり抜刀斎とやりあった「文武からきし」の清里が代表例だろうね
610マロン名無しさん:2011/06/15(水) 01:01:44.33 ID:???
何て言うか理不尽なんだよな
作者が強者描こうとするとたまに謎の劣化とか補正がある
幾ら速くても蒼紫の回転に対して構えてない状態から逆転とか、そんな動きが出来る剣心がボロボロとは言え殆ど棒立ちで志々雄に捕まるとか
611マロン名無しさん:2011/06/15(水) 01:05:21.81 ID:???
斉藤の相手は青龍は別にして宇水と八つ目は普通にスペック高いよな
共に暗闇、地中という絶対有利な場所があるのになぜか牙突と真っ向勝負して零式食らってる
612マロン名無しさん:2011/06/15(水) 01:08:57.58 ID:???
シシオさんは一定時間以上戦えない設定で剣心が止めを刺したわけじゃないし、剣心は気絶して仲間の時間稼ぎもあったし、斎藤の不完全零式を踏まえてもやっぱ剣心と斎藤は実力伯仲なのかなとは思う
613マロン名無しさん:2011/06/15(水) 01:10:00.66 ID:???
>>610
構えてなかったっけ?
喉元まで迫ってからの逆転はやり過ぎとは思ったけど
614マロン名無しさん:2011/06/15(水) 01:12:00.54 ID:???
>>613
あれは無理があるw
いくらなんでも喉元ってなぁ
615マロン名無しさん:2011/06/15(水) 01:20:39.24 ID:???
清里は普通に「それだけ生きる意志が強かった≒巴を愛してた」ってだけの話なのに
勝手に難しくしてるやつがいるだけだと思う。
616マロン名無しさん:2011/06/15(水) 02:14:13.67 ID:???
確かに清里は何も問題ないな
剣心の言葉通り「腕は大したことないが生きる意志は凄まじかった」というだけの話
別にそれで勝っちゃった訳じゃないし

寧ろ紅蓮腕みたいな魅せ技の方が突っ込みどころが多くて評価がこじれる
まあかっこいいけどなw
617マロン名無しさん:2011/06/15(水) 03:30:51.73 ID:???
紅蓮腕はきっと普通に突き刺してたら読まれてはじかれるから開発した技なんだよ
618マロン名無しさん:2011/06/15(水) 12:24:55.33 ID:???
バットウサイからすれば宇治木も前川も五ヘイも『腕は大したことない』だからな
『生きようとする意志は凄まじいかった』と言われた清里の方が評価高いだろう
619マロン名無しさん:2011/06/15(水) 12:45:08.92 ID:???
さすがに前川先生は宇治木や伍兵衛より強いだろう


620マロン名無しさん:2011/06/15(水) 17:38:20.92 ID:???
抜刀斎どころか初期剣心にすら瞬殺される宇治木警部補なんかは
抜刀斎からすれば「腕は大した事ない」よりも下のレベルだろう
>>618のようにわざわざ「生きようとする意思は凄まじい」と評した
清里のほうが総合的に評価高いだろう
そんな駄目な宇治木警部補ですらが一般人から見れば「比類なき豪剣」扱いだからね
清里も一般人よりははるかに強いのだろう
621マロン名無しさん:2011/06/15(水) 17:59:19.70 ID:???
清里の力は窮鼠猫を噛むってことじゃねえのか
道場で命かけないで戦えば前川に10回挑んで10回負けるだろ
622名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/15(水) 18:00:20.20 ID:???
清里は元々弱いんだからたかがしれてる
凄まじい執念を持ってしても結局ものの数秒しか持たないんだから
生きる意志を持って他の奴と戦っても数秒しか持たん
本当に一般人よりはるかに強いならそれなりに強かったとか言うだろうが
間違ってもわざわざ「腕は大した事ない」なんて言わない
つまりはそういうことだ
623マロン名無しさん:2011/06/15(水) 18:17:51.37 ID:???
清里が生きる意志こみで前川より強いってのは反論しないが
それ抜きでも元々達人クラスにしたがる奴は何考えててるのかわからん。
624マロン名無しさん:2011/06/15(水) 18:34:16.78 ID:???
火事場のクソ力のまぐれだろ
命がけの戦いでは何が起こるかわからんしな
抜刀斎の剣術は達人だが内面まだまだ子供なんだろ
普通に考えれば清里は凡才
625マロン名無しさん:2011/06/15(水) 18:38:06.90 ID:???
仮に抜刀斎と宇治木が闘う羽目になり、抜刀斎の調子が悪かったり、
なんか理由があって抜刀斎が顔を斬られたとする。
側近が「緋村さんの顔に一太刀入れるとは凄腕だ」と言った時、
抜刀斎は「確かに腕は大したものだった」と言うだろうか?
まず言わんだろうね
626マロン名無しさん:2011/06/15(水) 18:44:28.98 ID:???
文武からきしとは言われないだろうな
627マロン名無しさん:2011/06/15(水) 19:17:17.47 ID:xGbhzzYm
星霜編相楽左之助や星霜編明神弥彦は斎藤一どころか瀬田宗次郎や志々雄真実や雪代縁や緋村剣心よりも強いと思う
628マロン名無しさん:2011/06/15(水) 19:40:25.11 ID:???
原作青年弥彦の強さはF〜Gくらいだろ
初期の剣心と互角か一枚落ちる程度と思われる
素手で阿武隈〜尖角クラスの相手に余裕で勝てるくらい
飛天無し剣心以下と思われてるが、実際には抜刀術と上段の打ち合いで
どう考えても剣心に分がある勝負だったし
629マロン名無しさん:2011/06/15(水) 20:20:54.56 ID:???
剣路の基本スペックは剣心と宗次郎を足して2で割ったようなもんじゃね?
剣心に対抗意識燃やして飛天御剣流の技を自分なりにアレンジして強化したつもりのような技もあるな
剣心ほど技の破壊力も読みもない
宗次郎の縮地ほど早くもない
才能だけ凄くて中身がひよっこだから最終剣心や抜刀斎現役時代の剣心には到底かなわないと思う
その剣路を倒した弥彦はどんなもんだろ
左之助は15年間冒険して強くなってそうだが虎としか戦ってないからな
630マロン名無しさん:2011/06/15(水) 21:03:06.15 ID:???
宇水と猛襲型夷腕坊が戦って宇水が勝つイメージが浮かばない
631マロン名無しさん:2011/06/15(水) 21:10:26.46 ID:???
星霜編は本編とは全く関係ないから考察のしようがない
原作最終弥彦はDくらいあるといいな、奥義刃渡りを実戦投入できるセンスと
さらにそれを発展させた技をいくつかもってるみたいだし
632マロン名無しさん:2011/06/15(水) 21:24:31.07 ID:???
猛襲型夷腕坊って相当強いよな。誰が戦っても簡単に勝てるとこは想像出来ない
よく燃えそうだから志々雄ならあっさり勝てるか?火男とかももしかしたら
633マロン名無しさん:2011/06/15(水) 21:30:26.66 ID:???
あれだけ念入りにいろいろ対策してたのに
燃やせば倒せるなんてのはねーだろ。
志々雄も火男も実は見掛け倒しの火力だし
634マロン名無しさん:2011/06/15(水) 21:52:52.33 ID:???
不二なら余裕で勝ちそうな気がする
捕まえたり、1発当てれば中身ごと倒せそうだし
635マロン名無しさん:2011/06/15(水) 22:09:04.46 ID:???
猛襲型の機動力は
剣心の背後取れるレベルなんですが……
636マロン名無しさん:2011/06/16(木) 00:13:32.00 ID:???
不二は身長8m超える化け物だが体重が生きてるのが不思議なくらい軽いすかすかだからな
見た目のわりにもろいかもね
637マロン名無しさん:2011/06/16(木) 00:17:35.24 ID:???
不二はそれまで戦いの素人である才槌に操られているように見せかけて戦ってたわけだから
それを見破られて自分の意思で戦えるようになってからは案外安慈より強かったりしてな
638マロン名無しさん:2011/06/16(木) 00:20:55.97 ID:???
まぁあの身長で普通の人間並の密度だったら
それはそれで今度は足に負担がかかりすぎて歩けるわけないからな
639マロン名無しさん:2011/06/16(木) 00:22:51.74 ID:???
不二はいかんせん経験がなさすぎるからな
おそらく比古と戦うまで勝負らしい勝負自体する機会がなかったと思われる。
だが、それだけにもし比古に弟子入りでもしたら
人類最強になった可能性がある。
640マロン名無しさん:2011/06/16(木) 00:25:43.39 ID:???
不二は両手持ち倍率ドンじゃなくて蹴りとか素手で叩くとかの方が攻撃範囲広くて強そう
夷腕坊を倒すには天翔のような破壊力の技もしくは飛散する小石を押し入れるほどの正確無比な突進技術、そしてそれなりの速さが必要
宇水が夷腕坊と戦ったら、心拍音で本体に気付いてひたすら本体を攻撃するけど金網を突破出来ずに終わる気がするがな
641マロン名無しさん:2011/06/16(木) 00:43:00.19 ID:???
>>636-640
僅かな期間に不二論が連投されとるね
不二は強いよ
あの比古が「惜しかったな」って言うほどだ
翁(Fランク)を含む面々が絶望するほどなのに不二がEランクってのはおかしい
Cランク筆頭くらいでいい
642マロン名無しさん:2011/06/16(木) 02:07:52.50 ID:???
十本刀の二強は間違いなく宗次郎か宇水っていわれてるんだからC筆頭は無理でしょ
最高でも抜刀斎と猛襲型夷腕坊の間くらいじゃない
643マロン名無しさん:2011/06/16(木) 02:29:54.36 ID:???
不二については設定適当過ぎと言わざるを得ない
644マロン名無しさん:2011/06/16(木) 02:50:20.59 ID:???
宇水の武器じゃ不二倒せそうにないよな
刀や二重なら倒せそうだけど
645マロン名無しさん:2011/06/16(木) 03:02:25.66 ID:???
不二だって人間なんだから急所つかれると死ぬでしょ、攻撃力は高そうだけど小回りきかなそうだし
パワータイプに強くてスピードタイプに弱いキャラじゃね
安慈や猛襲型夷腕坊には勝てるかもしれないけど八ツ目や外印には負けるかもしれない
あの場にも隠密はいたけど翁は戦闘不能で京都御庭番衆はさすがに弱いし
646マロン名無しさん:2011/06/16(木) 03:16:29.16 ID:???
確かに。
猛襲型夷腕坊には相性いいかもしれないが、
抜刀斎にはあっさり串刺しにされてるとこしか思い浮かばない
647マロン名無しさん:2011/06/16(木) 07:25:45.87 ID:???
だから猛襲は反応、機動ともに剣心と張り合えるレベルなんだから
不二の攻撃なんて当たらんよ。
648マロン名無しさん:2011/06/16(木) 08:02:28.90 ID:???
>>642
十本刀2強云々は方治や張あたりの発言だったけど、それは彼等は才槌に操られた状態での不二しか知らないからじゃないかなぁ
まぁ相性の問題もあるし対戦相手が師匠しかいなくて難しいけど不二のランクアップは妥当
649マロン名無しさん:2011/06/16(木) 11:01:08.40 ID:???
妥当じゃねーだろ
安慈には二重ぶちこまれて負ける、遠当てもあるから間合いの有利も少ない
刃衛には一方と憑鬼で負ける
猛襲型夷腕坊と抜刀斎は普通に速さが足りない
宇水には相性的にいけるかもしれん

師匠の「惜しかった」は「相手が悪かった」くらいの意味だろ
「申し分なし」とか言ってるけど刀に乗ってんだから
不二の剣速≦師匠の身のこなし
650マロン名無しさん:2011/06/16(木) 11:38:08.14 ID:???
不二と宇水のどちらか或いは両方Dランクにしよう
Dが刃衛1人ってのは枠が勿体無い
で、Eランクに八つ目を上げる
651マロン名無しさん:2011/06/16(木) 12:16:13.97 ID:???
なんだかんだ宇水は妥当な位置だと思うがなぁ。
いかんせん慢心的な態度と奇抜な格好が足を引っ張ってるよな。小者にしか見えない…。相手が鉄のハート斎藤じゃなきゃなぁ
652マロン名無しさん:2011/06/16(木) 17:41:53.30 ID:???
妥当ではないと思うが
猛襲型にも抜刀斎にも一枚落ちるイメージ
普通にDランクで憑鬼刃衛と同ランクのがしっくりくる
653マロン名無しさん:2011/06/16(木) 17:59:45.21 ID:???
Cランク最下位か刃衛の左側ってとこか
ん〜でも刃衛レベルで果たして斎藤に傷を負わせられっかな
654マロン名無しさん:2011/06/16(木) 18:06:51.26 ID:???
抜刀斎>宇水は間違いないと思うけど
宇水が落ちるというよりは抜刀斎が低すぎだと思う。
655マロン名無しさん:2011/06/16(木) 18:22:22.24 ID:???
>>654
だから宇水をCの下位にすればいいんじゃね?
いくら抜刀斎さんでもBの連中には混ざれないべ
656マロン名無しさん:2011/06/16(木) 18:27:00.29 ID:???
個人的には蒼紫より抜刀斎の方が強そう
基本スペックは剣心で一撃一撃が必殺クラスとか超恐ろしい。
657マロン名無しさん:2011/06/16(木) 18:38:15.78 ID:???
Cクラスは
イワン
バットゥー斎
宇水の順になるってこと?
658マロン名無しさん:2011/06/16(木) 18:40:28.68 ID:???
>>656
ねえよ
蒼紫>斉藤>>>抜刀斎だ
659マロン名無しさん:2011/06/16(木) 18:42:35.96 ID:???
>>656
るろ剣的には、守るべきものに気付いて修羅から目覚めた蒼紫よか修羅道まっしぐらの抜刀斎のが強いってのはいろいろマズいような
660マロン名無しさん:2011/06/16(木) 19:17:49.37 ID:???
確かに。抜刀斎=修羅蒼紫ぐらいのイメージ
どっちにしても宇水はこの2人より一歩劣ると思う
661マロン名無しさん:2011/06/16(木) 19:23:12.94 ID:???
修羅蒼紫との闘いの最中に剣心が言ってたけど、終盤の目つきが変わった蒼紫は
寛柳に流れ着く前の「修羅蒼紫よりも強く、翁が認め、操が慕った蒼紫だ」は
意味深だね
寛柳に流れ着く前に、そんなに強い状態の蒼紫が本当にいたのか?
抜刀斎が腑抜けて初期剣心みたく劣化したように、蒼紫もかなり劣化して
初期蒼紫になったんだろうか?
662マロン名無しさん:2011/06/16(木) 19:30:35.37 ID:???
シシオ戦のとこはまさに戦った順番がそのまま強さの順位じゃね?
宗ちゃん>蒼>宇>安
663マロン名無しさん:2011/06/16(木) 19:37:19.71 ID:???
異議なしだが元々ランク順だから
それで?って感じだな
664マロン名無しさん:2011/06/16(木) 19:42:01.84 ID:???
>>661
修羅時に身につけたスペックはそのままで内面が昔の蒼紫に戻ったからヤベェってことじゃないか?
665マロン名無しさん:2011/06/16(木) 19:57:01.68 ID:???
まぁ戦う順番が
蒼紫→宗次郎だったのは
暗に宗次郎の方が強いって言ってるようなもんだな。
666マロン名無しさん:2011/06/16(木) 20:12:19.80 ID:???
>>659
狂気すぎる抜刀斎覚醒状態と幕末抜刀斎じゃ違うだろ
667マロン名無しさん:2011/06/16(木) 20:27:39.29 ID:???
>>664
@寛柳に流れ着く前の蒼紫
A初期蒼紫
B修羅蒼紫
C人誅蒼紫
強さの順位がC>B>Aは確定
問題は@がどこに入るか?
>>661の剣心発言では@は少なくともB以上になってしまう
本当にそれは正しいのか?
でも、そもそも二刀小太刀になったのはBからだしな〜
668マロン名無しさん:2011/06/16(木) 20:32:14.44 ID:???
>>666
なんで分けちゃうんだよw
669マロン名無しさん:2011/06/16(木) 20:52:47.30 ID:???
>>664の言うとおり精神的な部分を指してるんだろ
普通にC>B>A=@ぐらいだろ
670マロン名無しさん:2011/06/16(木) 21:03:15.35 ID:???
技量、精神面含めて考えたら
C>B>@>Aぐらいだろ
671マロン名無しさん:2011/06/16(木) 21:04:43.58 ID:???
668>>
なんか覚醒抜刀斎は別人格っぽくて狂気すぎない?
幕末抜刀斎はやっぱり剣心なんだなって感じだが
672マロン名無しさん:2011/06/16(木) 21:05:48.78 ID:???
訂正
技量、精神面含めて考えたら
C>@>B>Aぐらいだろ

修羅蒼紫を否定してあの台詞なわけだから、この序列なんだろう
673マロン名無しさん:2011/06/16(木) 21:19:09.52 ID:sHPAKK9m
斎藤一はシャア・アズナブルと同じ声
674マロン名無しさん:2011/06/16(木) 21:22:04.68 ID:???
そういえば回転剣舞って結局どういう技なんだ
ゆらゆら動いて斬るだけ?
675マロン名無しさん:2011/06/16(木) 22:31:54.46 ID:???
ゆらゆら動いたと思ったら、急に速くなって3回斬る技
676マロン名無しさん:2011/06/16(木) 22:40:58.88 ID:???
三回転して三回斬りする技
回転剣舞六漣も三回転だけど二刀だから6回斬る
677マロン名無しさん:2011/06/17(金) 01:23:26.55 ID:???
>>672
爺さんの「儂の知っておる蒼紫とは比べものにならん。修羅と化すことで潜在能力を引き出したか」
という台詞からするとそれはないだろ
大体、剣心は@の蒼紫が「修羅蒼紫より強い」なんて言ってないし。
山ごもりの修行で二刀流を修得した後の方が明らかに上だろ
678マロン名無しさん:2011/06/17(金) 04:19:44.00 ID:???
剣腕の落ちた初期剣心なら村上にも殺されそうだし
初期蒼紫ってかなり弱くないか、というか村上が強いのか
ランクでは般若より下になってるけど
679マロン名無しさん:2011/06/17(金) 06:57:56.01 ID:???
初期剣心とか初期蒼紫とか考えるとランクがおかしくなるんだよな
この二人は実力伯仲だったのは確かで、ランクとしてはかなり近いはず
初期剣心はDの刃衛未満で雷十太より明らかに強いのでE〜F上位
初期蒼紫は般若より圧倒的に強く、翁と同等かそれ以下なのでF下位
ランクで見るとそれなりに差があるように感じる
680マロン名無しさん:2011/06/17(金) 07:24:51.16 ID:???
蒼紫と最初に戦ったときの剣心は最初はともかく
最終的にはかなり抜刀斎に近い強さに戻ってたんじゃね?
実際最初は完全に押されてたのに逆転してるんだから。
そうじゃないといくらなんでも蒼紫短期間で強くなりすぎ。
681マロン名無しさん:2011/06/17(金) 14:36:18.05 ID:???
ていうか初期剣心に左手1本であっさり倒された雷十太が不当に高いだけじゃね
明らかに般若戦の方が手こずってたし。
雷十太をGに落とせば初期剣心蒼紫はE〜Fで矛盾は無い
682マロン名無しさん:2011/06/17(金) 16:47:29.37 ID:???
「あっさり」なのかアレ?

剣心が飯綱連発されて近寄れずに最終的に足に喰らってたような。
683マロン名無しさん:2011/06/17(金) 16:53:19.96 ID:???
その左手の攻撃(飛龍閃)喰らったのも雷十太が「剣心は飛び道具は使えない。」ってタカをくくってたのも有るしな。

斎藤の零式喰らった宇水みたいなもんか。
684マロン名無しさん:2011/06/17(金) 17:53:24.12 ID:???
雷十太先生飛龍閃喰らって普通に立ってるし
あのまま戦えばどう考えても刀失って片手使えない剣心の負けじゃねーかw
なぜか勝手に先生がヘタレたけど
685マロン名無しさん:2011/06/17(金) 18:28:03.92 ID:???
雷十太はスペックとヘタレな内面がアンバランスすぎるからややこしい奴だな
686マロン名無しさん:2011/06/17(金) 18:35:06.75 ID:???
雷十太が斎藤並みのメンタルだったらなぁ…真古流の台頭が始まっただろうに

飛飯綱って両手で放ってるから連発性能は低そうだね
比古の真空波の方が強そうだ
でも剣心が近寄れないくらいは連発できるのか
687マロン名無しさん:2011/06/17(金) 18:53:03.74 ID:???
流石雷十太先生だよな
688マロン名無しさん:2011/06/17(金) 18:57:44.31 ID:???
>>444
狂系脈には反応しようがなくて常にボコボコにされてたし、二回も縁は後ろにまわってるよ。

>>446
反応速度は動体視力だけのことじゃなくて神経の反応速度のこと。
動きを速めるには神経の反応速度を速めるしかないわけ。
神経の反応速度を速める=動きが速くなる。だよ。
これは特別な医学的な知識がなくても誰でも知っていること。
グラフに関してはキャラクターとしての個性を表現するための一点だよ。
皆が同じ表現グラフを持っているわけじゃないから、比べようがない。
志々雄の体温無限大も強調表現であって、実際にはありえない能力だからね。
689マロン名無しさん:2011/06/17(金) 19:09:31.71 ID:???
>>494
手加減することは本来の威力を発揮しないようにすること。
むしろ常識的なことだと、精神の乱れよりよっぽど攻撃の質に影響が出る要素だね。
精神の乱れが奥義に影響するなら、剣心だけじゃなくて奥義の打ち合いのときの相手の精神状態も考慮すべき要素だよ。
宗次郎の瞬天殺も縁の二戦目の虎伏もどちらも剣心よりよっぽど不利な精神状態だったからね。
どちらにせよ狂系脈がある限り、虎伏と天翔のどちらが強いかという議論は縁の強さの最大値とは関係のない話。
690マロン名無しさん:2011/06/17(金) 19:14:36.67 ID:???
雷十太に手間取ったのは片腕麻酔のせい
番神や般若が片腕麻酔の初期剣心に負けることはない
691マロン名無しさん:2011/06/17(金) 19:27:04.15 ID:???
>>458
動作速度
縁(狂系脈)>>剣心

剣心は縁の攻撃が左からくると察知して動こうとしたが、それでも左から攻撃を食らってしまう。
これは縁が剣心の神速を遥かに上回る速度で動けるからできる芸当。

692マロン名無しさん:2011/06/17(金) 20:23:13.58 ID:???
>>690
その片手麻痺にしたのは他ならぬ
雷十太先生の実力なわけだが
693マロン名無しさん:2011/06/17(金) 20:58:07.22 ID:SNLI69Jt
鯨波兵庫や雪代縁はブロリー並みに狂ってる
694名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/17(金) 21:14:49.51 ID:???
>>688
だからグラフに載せるだけで個性表現はできてるっつーの
要は程度の問題で個性だけなら無限大なんてわざわざ付ける必要ない
強調表現としても矛盾しない為に他より抜き出ていなければ付けられない
最大値になってても無限大になってないキャラなんていくらでもいる
実際にありえない能力なんて体温に限らず強いキャラほとんどに当てはまるわ
作中で作者が解説させてんだから知識云々じゃなくてそれが全てなんだよ
都合よくねじ曲がった解釈してんじゃねーよ
695名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/17(金) 21:25:12.45 ID:???
>>691
ひとくちに動作速度と言ってもまた色々あるからな
攻撃を避ける動作も攻撃を防ぐ動作も剣速も殴るスピードもそれぞれ違うと思う
シシオだって超神速の天翔一撃目を防げてるからそれよりも速い動作ができることになるし
696マロン名無しさん:2011/06/17(金) 22:24:53.34 ID:???
初期中の初期剣心って戦闘演出やりすぎだな
伍兵衛の子分達が竜巻に飲み込まれてるようだった
697マロン名無しさん:2011/06/18(土) 04:58:54.70 ID:???
剣心って実は物凄く強さが安定しないキャラなんだよな
698マロン名無しさん:2011/06/18(土) 06:54:19.83 ID:???
>>694
作中で作者が説明したのは神経の反応速度だよ。ちゃんと読んでる?
どこをどう捻じ曲がって解釈すれば君のように動体視力とごっちゃにできるのかね。
グラフは「速さ」だけじゃ個性表現にはならない。
剣心も速さをグラフで表現したら最大値になるだろう。
宗次郎には「速さ」以外にグラフ化(数値化)できる個性がなかっただけ。
宗次郎の縮地の速さが他より抜きん出ているように、縁の狂系脈の速さも同様に他より抜きん出ているがグラフ化されていないから比べようがない。
よって剣心皆伝のグラフ(ましてや冗談を交えた指標など)は議論の参考にするには値しない。
ただし描写を大いに考慮する強さ議論においては、いくら剣心華伝の技の解説が真剣で聡明なものあっても納得できない人がいることも個人的にはわかる。
だからこそ「先読みが通用するかしないか」を基準にした物理的な速さの差を描写の面でも説明したわけ。
699マロン名無しさん:2011/06/18(土) 07:03:40.37 ID:???
>>695
志々雄は別に超神速で動く必要はないだろう。
右か左かの神速の踏み込みを見極めて、刀を側面に構えるだけ。
軌道、動作からして、抜刀して相手を斬るほうが、刀を構えるだけより大きいのだから。
700マロン名無しさん:2011/06/18(土) 07:20:10.05 ID:???
>>684
飛飯綱の度に飛龍閃使えばいいよ
飛飯綱より速く当たるんだから

>>692
負傷したといっても由太郎を抱えていたように、両手は使えてた
片腕麻痺にしたのは玄斎先生と恵の麻酔
701マロン名無しさん:2011/06/18(土) 07:34:07.86 ID:???
刀を回収するまで雷十太は起きれなかったし、Hクラス最前線の式尉(鉄球装備)と位置を交換したらいいと思う
702マロン名無しさん:2011/06/18(土) 08:46:53.56 ID:???
>>677
修羅蒼紫は剣技は強くなったが、どうしようもなく心が弱ってしまったから、
総合的にみて駄目なんだろう
描写上、修羅蒼紫>初期蒼紫だけど、剣心解釈は初期蒼紫≒修羅蒼紫くらいかも

703マロン名無しさん:2011/06/18(土) 10:08:50.74 ID:???
>>659
苦しみを背負って前向きに生きて頑張ろうとする幕末抜刀斎と修羅蒼紫の精神状態を同じに扱うのはどうかと思うぞ
704マロン名無しさん:2011/06/18(土) 11:00:37.49 ID:???
>>700
飛龍閃は殆ど不意打ちみてーなもんじゃん。佐之助や弥彦ですら「え!?」みたいな顔してたし。
それに雷十太も馬鹿じゃ無いんだし何回も当たる訳がないと思う。
705マロン名無しさん:2011/06/18(土) 11:07:20.42 ID:???
飛龍閃って本来は刀が回転しながら飛んでいって
突き刺さったり首をぶった切るような技だと思う。
柄がぶつかるだけって殺傷力的にショボすぎるし
刀を失うリスクを考えても使えなすぎだろ。
706マロン名無しさん:2011/06/18(土) 11:56:31.77 ID:???
>>それに雷十太も馬鹿じゃ無いんだし

これは意見が割れるだろう
707マロン名無しさん:2011/06/18(土) 12:04:28.22 ID:???
雷十太は尖った鉛筆の芯のようなやつだ
鋭く研ぎ澄まされた飯綱
そしてポキっと折れる再起不能な心
708マロン名無しさん:2011/06/18(土) 12:11:09.72 ID:???
馬鹿ではないけど凄く心が弱いから
剣心がもう一回飛龍閃やろうとしたら
恐怖と痛みが蘇って
「ヒッ」とか言ってその場にしゃがみこみそう。
709マロン名無しさん:2011/06/18(土) 12:38:47.10 ID:???
少なくとも般若よか強いだろ雷十太は。
般若は間合いの外からの攻撃手段無いし、スピードも初期剣心と
710マロン名無しさん:2011/06/18(土) 12:41:32.71 ID:???
途中送信しちゃった

少なくとも般若よか強いだろ雷十太は。
般若は間合いの外からの攻撃手段無いし、スピードも初期剣心とトントンぐらいだし。
711マロン名無しさん:2011/06/18(土) 13:53:45.67 ID:???
般若って攻撃力が無いよね
手にクローとかナイフとか装備すればいいのに
712マロン名無しさん:2011/06/18(土) 14:13:26.27 ID:???
>>711
爪装備してるぞ
あれでは物足りないってことか?
713マロン名無しさん:2011/06/18(土) 14:17:54.96 ID:???
というか般若高すぎだろ
番神、辰巳、角田、村上のほうが強そうに見える
角田は描写少ないから微妙だが
714マロン名無しさん:2011/06/18(土) 14:39:20.97 ID:???
雷十太の飯綱って技自体は悪くないけど、本人はいまだかつて一人の敵も
殺したことがないって設定だろ?
本気で殺しにくる剣客にはまるで勝てんだろうよ
それはもう技とかスペックとか言うレベルの話じゃなくて、剣客としての
存在とかのレベルの話
雷十太は2ランク下落でちょうどいいくらい

逆に辰巳、村上は最低でも1ランクアップが妥当じゃないか
715マロン名無しさん:2011/06/18(土) 15:49:02.42 ID:???
>>714
飯綱という技を評価しての現ランクだよ
雷十太自身は相手を殺す事が出来ないかもしれんけど、飛飯綱だけでも相手を戦闘(行動)不能すなわち勝利できるはず
より下位ランクに対しての話ね
まぁ例外もあるだろうけど
716マロン名無しさん:2011/06/18(土) 16:10:16.99 ID:???
>>715
飛龍閃で刀の柄を額に当てられ、初期剣心に一喝されただけで戦闘不能になるんだ
どう考えても幕末の京都で暗躍した殺し屋集団の闇の武よりも強いと思えない

雷十太と村上が決闘して雷十太が勝てるとはこれっぽっちも想像できない
誇張ではなく、村上の一喝でびびっちゃいそうだ
717マロン名無しさん:2011/06/18(土) 16:40:12.72 ID:???
本気で殺しにくる剣客ってのがよく分からんけどつまり雷十太は神谷道場に襲撃してきた連中以下って事なのか雷十太は。
718マロン名無しさん:2011/06/18(土) 16:48:27.29 ID:???
雷十太の「人を殺した事が無い」設定って無理矢理すぎる設定だよな。
飯綱を対人の使って一人も殺した事が無いって・・・。
719マロン名無しさん:2011/06/18(土) 16:55:36.04 ID:???
でも幾ら剣客として雷十太より優れていても飯綱の連携攻撃を攻略出来ない事には話にならないよ。
720マロン名無しさん:2011/06/18(土) 17:03:56.26 ID:???
>>722
爪装備してたか、読んだの昔だからうろ覚えですまんね
721マロン名無しさん:2011/06/18(土) 17:04:36.66 ID:???
>>712宛て
722マロン名無しさん:2011/06/18(土) 18:00:22.99 ID:???
>>721
もっと強力な爪装備したほうが攻撃力高いと言いたいのかと思った
723マロン名無しさん:2011/06/18(土) 18:03:03.83 ID:???
般若はナックルみたいなのつけてなかったっけ。
724名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/18(土) 19:47:33.92 ID:???
>>698
編集が書いたファンブックが真剣で聡明とか言われても何だけど
両者とも作者がどこまで関わってるか不明でほぼ編集が書いてる時点でどちらが正解とかないし五十歩百歩だと思う
神経の反応速度が高まる事で身体への伝達が速くなってるのは分かるけど
剣心は以前より確実に速くなってるとは感じてるがそれでも刀の攻撃は紙一重で防いでる
あと戦いを見る限り天翔龍閃より速くはなさそう

>>716
飯綱は相手にあてれば殺さなくても戦闘不能には充分できるんだから勝てるだろ
初期剣心だって闇の武よりは強いわけだし
725マロン名無しさん:2011/06/18(土) 20:58:19.28 ID:???
剣心が近づけなかったのか、近づいても決め手が無いからあえて近づかなかったのかで飯綱の評価は変わるな
後者ならそこそこのスピードある奴なら誰でも突破出来るようなモノなのかもしれん。すげー大振りだし。
726マロン名無しさん:2011/06/18(土) 21:11:11.60 ID:???
初期剣心は本当に闇乃武より強いのか?
中条、角田は微妙だが残りのメンバーは初期剣心より強くてもおかしくないんだが
727マロン名無しさん:2011/06/18(土) 21:14:08.47 ID:???
ヌンヌンヌンって飯綱連射してるからそこそこ早い?
728マロン名無しさん:2011/06/18(土) 21:22:53.09 ID:???
闇之武も御庭番衆と大差ないだろうから
蒼紫倒した初期剣心でもタイマンじゃまず負けないだろ
729マロン名無しさん:2011/06/18(土) 21:35:33.82 ID:???
江戸と京都でレベル差が明確にされてるからどうだろうな
幕末の京都と前川が二十傑に選ばれる江戸じゃ大分差がある
実際蒼紫も修羅になるまえは翁より弱かったっぽいし
730マロン名無しさん:2011/06/18(土) 21:40:44.30 ID:???
>>724
村上の刀投げは顔を貫通していくから飛龍閃よりも強烈かも
身体能力も初期剣心よりも上だし、雷十太は貫禄負けしそうなんだが
731マロン名無しさん:2011/06/18(土) 22:28:39.45 ID:???
>>725
佐之助の解説では「これじゃあ剣心はとても自分の間合いじゃ戦えねえ。」って言ってるから前者じゃないの?

それに片手でも近づけるなら龍巻閃とかも出来るわけだし。
732マロン名無しさん:2011/06/18(土) 22:34:27.81 ID:???
雷十太って攻撃力は凄いけど耐久力はゴヘエとかそこら辺のレベルだろ。
733マロン名無しさん:2011/06/18(土) 22:36:41.30 ID:???
伍兵衛が道場の床にめり込んだ龍鎚閃を肩に喰らっても余裕の顔してましたが。
734マロン名無しさん:2011/06/18(土) 22:42:41.63 ID:???
雷十太は初期蒼紫より強いのかよ
735マロン名無しさん:2011/06/18(土) 22:51:36.90 ID:???
>>734
いや、そこまで言っては無いけど・・・。

流水の動き使えば飯綱は当たらんだろ。
736マロン名無しさん:2011/06/18(土) 23:40:16.23 ID:???
雷十太のFランクって一番違和感あるな
よくそんなランクで今まで来たな・・
737マロン名無しさん:2011/06/18(土) 23:49:08.37 ID:???
なんかやたら先生を貶めようとしている輩がいるな。
最後こそ恐ろしいまでにヘタレ化させられたとはいえ
一応シリーズのボス張ってるんだし
なんだかんだで剣心に軽くはない手傷を負わせてるんだから
剣心が刀折れてなければダメージを与えられてたかすらわからない張より下には置けないだろ。

いずれにせよ降格させたいならテンプレで依頼しろよ。
738マロン名無しさん:2011/06/19(日) 00:20:49.78 ID:???
雷十太>>>>>魔金太郎
739マロン名無しさん:2011/06/19(日) 02:04:56.34 ID:???
いや寧ろやたら雷十太先生を過大評価してるスレだなという印象だがw
結果は剣心に利き腕不使用で敗れただけなのに
740マロン名無しさん:2011/06/19(日) 06:11:24.45 ID:???
背後取ったにもかかわらず剣心どころか左之にも避けられる
あっさり剣心に背後とられる
龍槌閃くらって出血はするが大したダメージ無し
左之助に嘗められる
飛飯綱を3回当てる
一撃目は初見時の為避けきれなかった、
二撃目は麻酔で思うように動かない右手、直前で数発かわされてる
三撃目は飛と纏の連携でようやくまともに当てたが、剣心曰く掠っただけ
連携攻撃時は普通に反撃できなかったか、もしくは飛龍閃の機を狙ってたかは不明

普通に般若のが強そうだな
741マロン名無しさん:2011/06/19(日) 07:10:22.54 ID:???
雷十太が村上より高い根拠が知りたい
村上は抜刀斎の攻撃を回避するレベルだぜ
742マロン名無しさん:2011/06/19(日) 07:34:55.56 ID:???
雷十太は守勢にまわれば弱いが、飛飯綱と纏飯綱の連携を破るには高速で間合いに入り込み高速で攻撃するか或いは外から飛龍閃みたいな技をやるかだけ
飯綱は返す事も止める事も出来ないゆえに避け続けるしかない技だからね
般若に遠距離技は無いし、飛飯綱をかいくぐって攻撃するだけのスピードも無いと思う
743マロン名無しさん:2011/06/19(日) 10:45:40.07 ID:???
作者の力量不足がここにも
744マロン名無しさん:2011/06/19(日) 11:17:28.91 ID:???
>>村上は抜刀斎の攻撃を回避するレベルだぜ

雷十太 張 鯨波あたりにはできない芸当だろ
745マロン名無しさん:2011/06/19(日) 11:31:38.87 ID:???
村上が上がるべきなのであって
先生が下がる理由にならない。
746マロン名無しさん:2011/06/19(日) 12:06:09.96 ID:???
先生は下手したら尖角に負けます
747マロン名無しさん:2011/06/19(日) 12:59:28.06 ID:???
幕末の京都で、側近が抜刀斎に比類なき豪剣の宇治木警部の実力を聞いたら
抜刀斎はどう答えるのだろう?
やっぱり、「腕はたいしたことない」だろうな
748マロン名無しさん:2011/06/19(日) 13:07:10.51 ID:???
宇治木よりも雷十太の同志っていうあの細目の奴のが強そうだ。
あいつはランクに入れるとしたらどのくらいの強さかな?
749マロン名無しさん:2011/06/19(日) 13:47:18.03 ID:???
>>747
「腕前はたいしたもんだが、生きる意志が感じられない」とかだったら嫌だろ
750マロン名無しさん:2011/06/19(日) 14:08:32.70 ID:???
番神に左之助が「そんな手甲に防御を頼ってる奴には何回やっても負けねえ」
みたいな事言ってたけど、無茶苦茶だよな
別に手甲で防御したっていいじゃん、銃弾も弾けるし
751マロン名無しさん:2011/06/19(日) 14:16:13.77 ID:???
ぶっちゃけ左之に対して「二重の極み」なんて一発技に頼ってるだけ
ってのと同レベルのイチャモンだな。
752マロン名無しさん:2011/06/19(日) 15:21:01.88 ID:Ee/RoFdk
攻撃力
雪代縁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>志々雄真実

防御力
志々雄真実>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>雪代縁

速さ
雪代縁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>志々雄真実

高さ
雪代縁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>志々雄真実

精神力
志々雄真実>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>雪代縁

学習能力
志々雄真実>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>雪代縁
だな
雪代縁=攻撃力・速さ・高さ
志々雄真実=防御力・精神力・学習能力
753マロン名無しさん:2011/06/19(日) 16:05:11.67 ID:???
雷十太は剣客として弥彦に負けるレベルだからな。
754マロン名無しさん:2011/06/19(日) 16:10:29.81 ID:???
>>753
剣客としてっていうのは心構えとかそんなのを言ってるわけで、別に雷十太の実力を言ってる訳じゃない。

そもそも剣心は雷十太の実力については一言も悪く言ってない。
755マロン名無しさん:2011/06/19(日) 16:10:42.15 ID:???
>>752
なんで学習能力で志々雄が縁を上回る?
学習能力は縁のほうが上のほうが説得力がある。
わずか2度の手合わせで飛天御剣流の詰め手を封じてる。
はっきりと比べようもないことだけど、縁≧志々雄が妥当だよ。
精神力と防御力に関しては志々雄が全編通して最強だろうけどね。
でも総合的な強さでは

S 縁 比古
A 剣心 志々雄 

が今の議論のところ妥当で(同ランクに優劣はなし)、宗次郎をSとAのどっちに入れるかが問題。
少なくとも斎藤や蒼紫では瞬天殺を破る方法はない。
756マロン名無しさん:2011/06/19(日) 16:14:47.21 ID:???
そういや番神は銃弾を見切って受け止めてたよな。
佐之介の発言からすると飯綱は銃弾よりは遅いはずで・・・。
757マロン名無しさん:2011/06/19(日) 16:19:13.91 ID:???
番神の反応速度は凄いけどスピードが伴って無けりゃ雷十太には近づけんだろ。

それに番神の性格だったら飯綱を手甲で防ごうとしてそのままナマス切りにされちゃいそうな・・・。
758マロン名無しさん:2011/06/19(日) 16:24:04.22 ID:???
>>755
縁は攻撃特化なだけだって作中で明言された上に
飛天>脈なんだから剣心はともかく、正当な伝承者の比古には並ばないだろ
759マロン名無しさん:2011/06/19(日) 16:30:11.17 ID:???
>>724
皆伝の個性グラフは論外だけど、剣心華伝は全キャラの技や能力の解説も的確で蛇足も皆無。
だから剣心華伝は参考に値するよ。
例え華伝なしでも狂系脈の一撃目は両者対峙してあの間合いからいきなり後ろに廻る(移動の速さには剣心でも反応できず)
→両手持ちで思い切り刀を振る(これには剣心は何とか反応できたが避けるのが精一杯)
→もういちど後ろに廻る(剣心は認知すらできず)
→両手を顔の前にスーッと廻してギロチン(これは明らかに縁の余裕。普通に斬ればいつでも剣心を葬れる証し)

宗次郎戦で明らかになったのは、剣心に対しては感情の変化があると、いくら速くても先読みされて反応されしまう。
それでも瞬天殺の領域の速さ(通常の天翔を上回る速さ)に対しては、先読みしたところで身体が反応できないことが述べられている。
狂系脈縁の攻撃も同様に、剣心は先読みをしても身体が反応できない速さで攻撃されてしまっている。
だから少なくとも超神速以上の速さであることは確かだよ。
760マロン名無しさん:2011/06/19(日) 16:33:09.14 ID:???
>>756
大きく腕を振り上げるモーションの飯綱と引き金を引くだけで少ない動作の銃だと違うだろう
761マロン名無しさん:2011/06/19(日) 16:34:52.21 ID:???
>>758
攻撃しているときは無類の強さをもつといわれているね。
わざわざ中空に飛んでから攻撃するとかあんな特別な状況がない限り
むしろどうやって描写的に比古が縁や宗次郎に勝つの?
正当な飛天の継承者では議論にならない。
762マロン名無しさん:2011/06/19(日) 16:37:06.05 ID:???
雷十太さんは技だけは最強クラスだよな
飯綱はダイヤモンドをも斬ると言われてたし
飛飯綱は遠距離攻撃のカマイタチだし
飯綱を普通に防いだら高確率で致命傷ってのが凄い
763マロン名無しさん:2011/06/19(日) 16:37:28.02 ID:???
>>740
>連携攻撃時は普通に反撃できなかったか、もしくは飛龍閃の機を狙ってたかは不明

「片手で倒す。」ってだけならわざわざ飛び道具の飛龍閃を使わないでも、
龍巻閃とか鯨波やサノにやった脇下の急所攻撃とかも出来るわけよ。

そんな手段が有るのに何故近寄らずに飛龍閃を使ったのか?
何故何回も見てる飯綱を足に喰らって飛龍閃をやった後髪結びが切れてるのか?
764マロン名無しさん:2011/06/19(日) 16:45:04.39 ID:???
>>740には同意
ここで雷十太の強さの尺度として引き合いに出されている初期剣心は麻酔で片腕が使えない状態でしょ
万全の状態で立ち会って何度も攻撃を直撃させ、速さでもとくに劣っていなかった般若のほうが遥かに強い
ましてや抜刀斎の動きに対処できて、止めを刺す直前まで追い詰めた村上はDの実力はある
式錠も、素手で左之助を気絶させるくらいだから、もっと上のランクでいい


765マロン名無しさん:2011/06/19(日) 16:48:16.69 ID:???
>>764
言っとくが初期剣心は片腕が使えなくなったってだけでスピードは落ちてないからな。
766マロン名無しさん:2011/06/19(日) 16:50:56.23 ID:???
剣心が片腕使えなくなったのは斎藤のセリフ聞く限りじゃ初見の攻撃見切れなかった剣心の落ち度だろ。
767マロン名無しさん:2011/06/19(日) 16:51:35.19 ID:???
>>763
片手=利き腕の右手が使えない状態だよ?抜刀すらまともにできないよ
剣心が片腕で攻撃するときは抜刀ができる右手を使っている

768マロン名無しさん:2011/06/19(日) 16:52:47.44 ID:???
つーかあれは麻酔使って手当しなかったら飯綱連携攻撃だされた
剣心が近寄れ無くて出血で勝手に自滅するだけだろ。
769マロン名無しさん:2011/06/19(日) 16:57:57.41 ID:???
初期剣心にカスり傷しか負わせられなかったボスクラスは雷十太以外にいない。
片腕使えなったのは麻酔のせいで、あそこで由太郎がいなければ両手使えた。
ランクが気になる鯨波、翁、張、式尉、村上、雷十太だけど
村上>>>翁>張>式尉>鯨波>>>>>雷十太だと思う。
770マロン名無しさん:2011/06/19(日) 16:59:49.02 ID:???
>>768
飯綱は急所に当たらなければ死に至ることはないと本人が言ってます
出血が妙に少ないと恵も言ってます
出血なんて気合でどうこうしちゃう剣心がこれでどう自滅するんだ?
771マロン名無しさん:2011/06/19(日) 17:02:24.55 ID:???
>>770
出血が少ないのも斬られた最初のうちだけじゃないの?
死に至る事は無いって言うのも「即死はしないよ。」って言う意味ぐらいじゃないの?
772マロン名無しさん:2011/06/19(日) 17:03:59.02 ID:???
>>767
佐之介の解説では「片腕だけじゃ龍鎚閃を撃っても威力は半減しちまうし(中略)」って
言ってるから左手でも技は出来るみたいだよ?

近寄れないって言っても足は無傷だからスピードはそのままだし、
いくらしにくいとは言っても左手で抜刀するなんて剣心なら簡単なはず。
773マロン名無しさん:2011/06/19(日) 17:06:26.70 ID:???
そもそも出血の心配が無いなら態々麻酔と縫合をする意味が無い。
774マロン名無しさん:2011/06/19(日) 17:08:37.49 ID:???
>>773
×出血
○出血での自滅。
775マロン名無しさん:2011/06/19(日) 17:10:07.91 ID:???
>>773
傷口が腐るからじゃないの?
776マロン名無しさん:2011/06/19(日) 17:10:18.70 ID:???
>>772
それでも攻撃しなかったのはやっぱり左手では龍巻閃はおろか
急所攻撃もまともな威力を発揮しないからだろうね。
要は両手を使えれば何の問題もないわけだから、やっぱり雷十太はランク高すぎるよ
近寄れなかったのは左手じゃ反撃できなかったからでしょ
777マロン名無しさん:2011/06/19(日) 17:14:25.42 ID:???
あれで片手が危ないからすぐに治療する必要があるなら、他キャラと剣心との死闘はなんだったの?
778マロン名無しさん:2011/06/19(日) 17:14:56.74 ID:???
>>769
村上がそんなに突出してるかは知らんがw順番自体は同意
779マロン名無しさん:2011/06/19(日) 17:15:40.96 ID:???
>>776
龍巻閃はともかく急所攻撃は左腕だろうがなんだろうが何回も攻撃したら効くとと思うけどね。

後、飯綱が両手なら簡単に懐に飛び込んで攻撃できるレベルの遅い技ならなぜ剣心は最後に足にカスった?
言っとくが剣心はスピードは全然変わってないんだからな。
780マロン名無しさん:2011/06/19(日) 17:18:43.55 ID:???
>>779
右手が使えないで反撃できずに延々と避けるしか方法がないのだから確立的にいずれ当たるよ
781マロン名無しさん:2011/06/19(日) 17:20:04.51 ID:???
式尉と鯨波って雷十太の飛飯綱避けれんの?
782マロン名無しさん:2011/06/19(日) 17:22:18.96 ID:???
>>778
D〜F 村上
F 八ツ目 外印 青龍 朱雀 翁 張 式尉 般若
G 鯨波 蝙也 番神 辰巳 角田 
H 雷十太 鎌足 尖角 白虎 瓢湖 中条

だと思うのだがどうだろう。
議論の必要はあるだろうけど。
783マロン名無しさん:2011/06/19(日) 17:22:47.99 ID:???
>>781
式尉は解らんが、鯨波は先にグレネード撃つだけ
回避描写の全くない雷十太じゃ射程の関係上鯨波に勝つことはない
784マロン名無しさん:2011/06/19(日) 17:23:59.78 ID:???
鯨波に関しては避けるまでもなく、より速い遠距離攻撃がある
785マロン名無しさん:2011/06/19(日) 17:25:45.79 ID:???
>>780
だからそんなに遅い技なら急所攻撃をして離れるっていうヒットアンドアウェー攻撃が出来るってば。
786マロン名無しさん:2011/06/19(日) 17:26:18.14 ID:???
>>781
式尉の速さは未知数だけど、左之助でも飯綱の不意打ちに弥彦を守りながら対処できるくらいから
凡人でない限り避けれるんじゃない?
左之助と対戦したときは、最初から左之助を侮っていた油断もあるし、素手で戦ったのも左之に合わせてのことでしょ?
だとしたら実力は相当強いと思うよ
787マロン名無しさん:2011/06/19(日) 17:27:31.40 ID:???
>>783
弥彦に避けられてたレベルだからなぁ・・・。>グレネード
雷十太に当たんのかな。
788マロン名無しさん:2011/06/19(日) 17:29:09.30 ID:???
>>785
攻撃しても威力が低ければ、相手の体勢すら崩せない場合もありえる
それだと懐に飛び込んでの攻撃は、相手に捨て身で反撃されるリスクが高すぎるよ
789マロン名無しさん:2011/06/19(日) 17:29:11.25 ID:???
>>782
そのランクなら式尉 般若はGの方が違和感ないと思うが
790マロン名無しさん:2011/06/19(日) 17:31:50.76 ID:???
>>786
あれって由太郎の「先生!?」が有ったから避けられたんじゃないの?

そもそもあの時の雷十太のターゲットはサノではなく剣心。
791マロン名無しさん:2011/06/19(日) 17:32:38.10 ID:???
右手使えないの解ってて、戦う前に抜刀すらしてないのだから
普通に考えれば飛龍閃を確実に当てる機を窺がってたと見るほうが自然だろ
792マロン名無しさん:2011/06/19(日) 17:34:03.27 ID:???
>>791
そうだね。
的確な意見ありがとう。
793マロン名無しさん:2011/06/19(日) 17:37:49.37 ID:???
>>790
それもあるけど、何にせよ両者立ち合って戦う場合より状況的に左之にとっては不利だよ
左之も巻き込まれる位置にいたと思うけどね
左之の動きも紙一重で何とか動けたってものではなかったし
794マロン名無しさん:2011/06/19(日) 17:41:21.04 ID:???
左之助って二重の極みが無かったらとことんランク下がるよね
GかHって所だな
ほんと二重の極みを覚えれて良かったね
795マロン名無しさん:2011/06/19(日) 17:45:07.89 ID:???
外印がここまで低いのはどうして
796マロン名無しさん:2011/06/19(日) 17:45:31.91 ID:???
>>788
>攻撃しても威力が低ければ、相手の体勢すら崩せない場合もありえる

それは急所じゃない場所に攻撃を当てた時の話じゃないの?
急所なら威力が半減しても相当効くはず。怯みもするだろうしその時に逃げれば良い。

>それだと懐に飛び込んでの攻撃は、相手に捨て身で反撃される
捨て身の反撃ってどゆこと?
後、それは剣心が両腕を使えても言える事じゃない?

>>791
>普通に考えれば飛龍閃を確実に当てる機を窺がってたと見るほうが自然だろ
それは分かってる。

俺が言いたいのは「何故剣心が片手で出来る近接攻撃を態々使わなかったのか。」って事。
797マロン名無しさん:2011/06/19(日) 17:47:24.22 ID:???
>>791
避けながら確実に仕留める方法を模索してたからだろうね
798マロン名無しさん:2011/06/19(日) 17:47:37.94 ID:???
>>795
Eぐらいで良いよな。

八ツ目と同じで過小評価気味。
799マロン名無しさん:2011/06/19(日) 17:53:29.09 ID:???
>>796
軽い攻撃だったら、攻撃食らいながらも反撃体勢を維持できるでしょ
左之が得意とする戦法だよ
志々雄が軽い気持ちで剣心に焔霊で斬りかかったときも
素手で受け止められて一撃もらってしまってた時もあったね

800マロン名無しさん:2011/06/19(日) 17:54:55.35 ID:???
サノの飯綱連携攻撃の解説(完全版5巻より。)

「間合いの中では纏飯綱を使い攻撃のスキを与えず、間合いの外から飛飯綱で一気に致命傷を狙う。」

「飯綱は返す事も止める事も出来ねえから避け続けるしか術がねぇ。」

「これじゃあ剣心はとても自分の間合いでは戦えねえ。」

「その上左手だけじゃ龍鎚閃を撃っても威力は半減しちまうし、何より虎の子の抜刀術が使えねえ。」
801マロン名無しさん:2011/06/19(日) 17:57:18.32 ID:???
>>798
同意。八ツ目と外印は最低でもEだと思うな。
長い左手&土砂の防壁、斬鋼線&罠には
斎藤や蒼紫でも奥の手すべて使って攻略してるからね
802マロン名無しさん:2011/06/19(日) 17:57:46.51 ID:???
雷十太は剣心の技は全部初見なんだよな。

龍鎚閃に反応できたのは評価できる。
803マロン名無しさん:2011/06/19(日) 18:06:22.03 ID:???
Gのキリか、Hのピンかな
804マロン名無しさん:2011/06/19(日) 18:07:45.06 ID:???
張より弱いってことはないだろうから今の位置でいいと思うけどな。
805マロン名無しさん:2011/06/19(日) 18:08:40.31 ID:???
飛龍閃も雷十太が剣心の足を怪我させたの見て完全に油断しきって飯綱で止めを刺そうとした所へ放ったからな。
806マロン名無しさん:2011/06/19(日) 18:10:24.08 ID:???
>>804
雷十太が過大評価なら張も過大評価の気がする。
流石に逆刃刀が壊れた状態と言う片腕が使える使えない以前の問題の剣心に手間取ってるし。
807マロン名無しさん:2011/06/19(日) 18:13:14.17 ID:???
じゃあ雷十太と共に張もGかHに下げればいいんじゃない
張は白刃の太刀を使用してるときは雷十太より剣心を追い詰めたけどね
それと雷十太は片腕剣心が前提で議論されてるわけだから、なおさらGかHだろうね
808マロン名無しさん:2011/06/19(日) 18:14:17.80 ID:???
張は番神より下だと思うけどな
809マロン名無しさん:2011/06/19(日) 18:17:16.60 ID:???
その張相手に見てるだけだった翁も当然一緒にランク下げなきゃだな
810マロン名無しさん:2011/06/19(日) 18:17:24.43 ID:???
>>807
片腕使えなくなったのは剣心の落ち度だろう。
811マロン名無しさん:2011/06/19(日) 18:18:58.42 ID:???
剣心にあれだけの手傷負わせたってだけで十分評価に値すると思うけど
なんか先生を大嫌いな人がいるみたいだな。
812マロン名無しさん:2011/06/19(日) 18:18:59.77 ID:???
>>800
佐之介の解説だと飯綱の連携攻撃はとても近づける様な物じゃないっぽいな。
813マロン名無しさん:2011/06/19(日) 18:22:03.98 ID:???
使えなくなった右手については最後におまけ程度に言及されてるよね。
814マロン名無しさん:2011/06/19(日) 18:22:25.89 ID:???
>>809
そりゃトンファー持ってきてないんだもの
剣心にヌンチャク持たせるようなものだよ

>>810
右手が使えなくなったのは麻酔のせい
麻酔打たなければ両手使える
じゃなきゃ剣心の死闘の数々はありえない
815マロン名無しさん:2011/06/19(日) 18:23:20.61 ID:???
雷十太って攻撃避けた描写が無いじゃん。

そこらへんどうなのよ。
816マロン名無しさん:2011/06/19(日) 18:26:18.54 ID:???
雷十太が大嫌いとか意味がわからない
どうみてもその他Gクラスを蔑ろにしてまで
雷十太に対して過度の好意をよせている人がいる、が正しい
817マロン名無しさん:2011/06/19(日) 18:26:55.39 ID:???
攻撃は最大の防御だぜってじっちゃんが言ってた
818マロン名無しさん:2011/06/19(日) 18:28:58.90 ID:???
村上が正当に評価され始めててよかった
819マロン名無しさん:2011/06/19(日) 18:32:51.00 ID:???
>>814
そんな麻酔と縫合が必要になる怪我を負ったのが剣心の落ち度って事ね。(斎藤にも言われている。)
そんなに雷十太が雑魚ならまず雷十太を両腕使える状態で瞬殺してから由太郎連れてけば良いんじゃない?

>>815
剣心の龍鎚閃を初見で頭上への直撃を避けてるよ。
820マロン名無しさん:2011/06/19(日) 18:37:35.37 ID:???
>>819
由太郎の治療が最優先だよ
雑魚といっても赤松くらいでも何分かは時間かかるでしょ
821マロン名無しさん:2011/06/19(日) 18:49:09.85 ID:???
雑魚は雑魚でも西脇みたいな超雑魚じゃない
822マロン名無しさん:2011/06/19(日) 18:52:03.99 ID:???
Hクラスの乙和だって瞬殺は無理だったのに何を言ってるんだ
823マロン名無しさん:2011/06/19(日) 18:56:15.93 ID:???
やっぱ>>800でFA
824マロン名無しさん:2011/06/19(日) 18:58:08.54 ID:???
利き腕使えない剣心と、両腕使えて鞘で戦う剣心なら
普通に後者の方が強いだろ
張>雷十太だよ
825マロン名無しさん:2011/06/19(日) 19:00:11.96 ID:???
>>823
佐之助の解説なんか当てになるの?
826マロン名無しさん:2011/06/19(日) 19:01:43.71 ID:???
縁戦とか見る限りじゃ結構当てになると思う。
827マロン名無しさん:2011/06/19(日) 19:10:13.73 ID:???
雷十太戦って剣心終始余裕そうなんだよね
冷や汗一つかいてない
左之が解説してる時も平静だったし
828マロン名無しさん:2011/06/19(日) 19:15:11.34 ID:???
そりゃ雷十太のメンタル面考えたら余裕かましてたら勝手に焦ってくれるだろうからな。
829マロン名無しさん:2011/06/19(日) 19:17:18.20 ID:???
だから怪我させたのが雷十太先生の功績なのに
なんでそれで逆に評価下げられるのかわかんないんだけど
830マロン名無しさん:2011/06/19(日) 19:19:35.22 ID:???
いやだから片手でもあっさり勝てちゃったからだろ
831マロン名無しさん:2011/06/19(日) 19:25:07.72 ID:???
たまたま片手で雷十太に効果的な技が有ったと見る方が妥当じゃね?
832マロン名無しさん:2011/06/19(日) 19:32:08.69 ID:???
そもそも片手の技で倒せたのも雷十太が調子に乗って油断してる時+初見だったってのも有る。

>>800の解説聞く限りじゃ佐之助ですら飛龍閃は予測出来なかったみたいだし。


833マロン名無しさん:2011/06/19(日) 19:43:27.81 ID:???
>>832
しかも一番避けにくいであろう攻撃モーションの途中に使ったからな。
834マロン名無しさん:2011/06/19(日) 19:49:04.76 ID:???
技なんて基本初見なのに何言ってんの?
不意打ちならともかく、油断してたとか何の言い訳にもならんぞ
835マロン名無しさん:2011/06/19(日) 19:49:32.29 ID:???
剣心のスピードを一番良く知ってるで有ろうサノが「これじゃあ剣心はとても自分の間合いでは戦えねえ。」って思うのは相当なもんだよな。

自分でも戦ってるし、般若戦も見てるだろうに。
836マロン名無しさん:2011/06/19(日) 19:53:18.11 ID:???
>>834
つまり飯綱を喰らって片手しか使えなくなったのは剣心の落ち度って事で良いんだな?
837マロン名無しさん:2011/06/19(日) 19:58:41.55 ID:???
>>836
そりゃそうだろ。前川道場で飯綱がどんな技か一回見てるのに
「飛飯綱!」って叫んでるのに「何だ?」って言って喰らってるのは剣心の油断のせい。

つーかこれ斎藤が言ってるって前レスに書いてあるのに。
838マロン名無しさん:2011/06/19(日) 20:04:47.37 ID:???
>>834
ただ単に油断してるのと予測も出来ない技が来るのは結構違うと思うけどな。

斎藤vs宇水しかり。
839マロン名無しさん:2011/06/19(日) 20:05:30.46 ID:???
そいつが怪我させた功績を無視されて
弱体化した剣心に負けたから弱いことにされたら

志々雄や初期蒼紫は一度白目剥いてぶっ倒れた死に掛け剣心に負けた雑魚
って言ってるようなもんだじぇ。
840マロン名無しさん:2011/06/19(日) 20:07:00.19 ID:???
>>838
飛飯綱は見破る種はあったと剣心自ら言ってますね
841マロン名無しさん:2011/06/19(日) 20:13:10.94 ID:???
雷十太の実績をまとめてみた。

攻撃力:命中性こそ難が有るものの、連発が出来、当たったら志々雄でも確実にダメージが与えられる攻撃力の飯綱
防御力:初期剣心の龍鎚閃を肩に喰らうもピンピンしてる。
スピード:前川道場の門弟たちからは動きが見えない。
反応速度:龍鎚閃の頭上への直撃を回避できる。
メンタル:弥彦以下。
842マロン名無しさん:2011/06/19(日) 20:15:56.91 ID:???
>>840
俺が言いたかったのは飛龍閃の事ね。
843マロン名無しさん:2011/06/19(日) 20:18:18.42 ID:???
どうせコイツこんどは雷十太は斎藤より強いとか言いだすぞ。
844マロン名無しさん:2011/06/19(日) 20:34:57.09 ID:???
雷十太は強い武器持っていきがった小物みたいだ
845マロン名無しさん:2011/06/19(日) 20:38:26.64 ID:???
雷十太が必死こいておぼえた飯綱も比古レベルだと片手でも勝手に発生しちゃう
846マロン名無しさん:2011/06/19(日) 20:38:33.56 ID:???
まあ実際そんなもんだし。
847マロン名無しさん:2011/06/19(日) 21:05:50.52 ID:???
半日で伸び過ぎワロタ
どうせ不毛な争いしてると思ってしまってちょっと読む気しない
848マロン名無しさん:2011/06/19(日) 21:07:19.11 ID:???
ケガさせた功績とか言ってるやつはズレてるな
「左手だけで勝てる」と剣心に判断された事実が実力を物語ってるんだが。
ケガさせたこと自体は誰も無視はしていない
849名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/19(日) 21:09:14.02 ID:???
>>759
華伝が好きなのはよく分かったが信憑性は個人の感想で決まるものではないよ

縁が天翔以上なら虎伏がそれより速く決まらないわけないだろ
850マロン名無しさん:2011/06/19(日) 21:14:34.41 ID:???
>>848
たまたま左手だけで出来る雷十太に最適な技が有ったからこそ「左手で十分。」なんて言ったんじゃないの。
851マロン名無しさん:2011/06/19(日) 21:16:00.79 ID:Ee/RoFdk
連刃刀や薄刃乃太刀や無限刃を打った新井赤空は鉄砕牙や天生牙を打った刀々斎や闘鬼神を打った灰刃坊よりも優れた刀鍛冶
852マロン名無しさん:2011/06/19(日) 21:17:12.15 ID:???
>>850
じゃあ剣心が飛龍閃を覚えてた無かったら詰んでたとでも言うのか?
853マロン名無しさん:2011/06/19(日) 21:20:32.21 ID:???
別に今の位置だって剣心以上の場所にいるわけでもないのに
854マロン名無しさん:2011/06/19(日) 21:21:54.38 ID:???
>>852
そういう事だろうね。

左之介の解説(>>800)を見ても逆刃刀のリーチ内で攻撃するのは困難みたいだし。
855マロン名無しさん:2011/06/19(日) 21:40:03.50 ID:???
というか同ランクの他のやつや村上相手なら飛龍閃ありでも詰んでるだろ
飛龍閃でやられた雷十太はどう見ても一段劣ると思う
856マロン名無しさん:2011/06/19(日) 22:49:43.50 ID:???


なんでいきなり村上の話に?
857マロン名無しさん:2011/06/19(日) 23:03:55.37 ID:???
雷十太も飛龍閃で完全にノックアウトされた訳じゃ無いからな一応。

何故か戦意無くして弥彦人質にとってヘタレ化。
858マロン名無しさん:2011/06/19(日) 23:07:31.01 ID:???
>>857
元々剣心が言葉で雷十太を追い詰めてたのも有るのかも。
859マロン名無しさん:2011/06/19(日) 23:28:22.06 ID:???
剣心の精神攻撃術は斎藤に引けを取らないからな。
蒼紫ですらキレて殴りつけるレベル。雷十太じゃひとたまりも無いだろう。
860マロン名無しさん:2011/06/19(日) 23:31:41.73 ID:???
元々先生があそこまでヘタレだったというよりは
剣心の精神崩壊スキルが発動したと考えた方が自然なレベルだなw
861マロン名無しさん:2011/06/19(日) 23:34:12.78 ID:???
雷十太は実力だけならFランクに入れるけど、
メンタル面でマイナスでGってのはどう?

中々しっくりくると思んだが。
862マロン名無しさん:2011/06/20(月) 00:21:39.11 ID:???
刃衛のランク高すぎだろ?
人斬りモードとはいえ、さび付いた状態の剣心に歯が立たなかったんだから。

しかも薫ごときに技破られてるし。

初期キャラを大事にして、インフレっぽくなさそうにするのは結構だが

現実をみろよ。
863マロン名無しさん:2011/06/20(月) 00:30:18.53 ID:???
初期剣心を圧倒してたんだから仕方ない
それに人斬りモード剣心は斉藤とやり合えてるわけし
864マロン名無しさん:2011/06/20(月) 00:39:43.91 ID:???
初期剣心なんて赤松とか雷十太相手にも苦戦するレベルだぞ?

斎藤と戦ったときの人斬りモードは刃衛戦と違って幕末モードだろ?
しかも斎藤はゼロスタイルなしだし。

ゼロスタじゃないガトツなんて八ッ目にも見切られるレベルだし。
斎藤はものさしにはならん。
865マロン名無しさん:2011/06/20(月) 00:45:43.55 ID:???
そういえばなんで赤松はあんなにランク低いんだ?
866マロン名無しさん:2011/06/20(月) 01:14:15.49 ID:???
刃衛通常状態だと抜刀斎の身のこなしすら見えてないんだよな
張ですらさっきまでとはまるで別人、と視認できてるのに
奥義で強くなるとはいえD単独で作るほどじゃないな
867マロン名無しさん:2011/06/20(月) 11:58:41.92 ID:???
憑鬼の術と狂経脈どっちが使い勝手いいだろうね
868マロン名無しさん:2011/06/20(月) 16:18:23.61 ID:q3201ImE
>>866
それらを考えると、バットウサイの攻撃をかわしながら、次の瞬間には
鎖で縛りあげた村上の非凡さが浮き彫りになるよな
869マロン名無しさん:2011/06/20(月) 17:58:13.50 ID:jhevuPga
村上はE〜F上位が妥当だと思うわ
外印はEが妥当だと思う
870マロン名無しさん:2011/06/20(月) 18:01:42.93 ID:???
八つ目はE以上は確実
Dでもいいと思う。
871マロン名無しさん:2011/06/20(月) 18:28:14.32 ID:???
二重ありの左之助って斎藤相手に八つ目ぐらいの善戦は出来るのだろうか?
872マロン名無しさん:2011/06/20(月) 18:34:32.89 ID:???
外印の能力や武器、攻撃手段は汎用性に富んでいる
一見、人誅蒼紫にあっけなく惨敗したっぽく映るけど、
実は蒼紫も一晩土中で焼死から身を守らなければならなかったほどの
接戦だったわけだし、闇の者同士という部分で外印は不利だった
あれが蒼紫ではなく、剣心や斎藤だったら蒼紫以上にてこずったと思う
(蒼紫>剣心、斎藤という意味ではなく)

つまり、外印はその能力や武器、攻撃手段を客観的に考えると
もっと上位ランクでいいと思う
873マロン名無しさん:2011/06/20(月) 19:27:04.14 ID:RqU60FAT
アニメで黒騎士団編の巻町操は志々雄真実よりも強い真田忍群を倒したな
874マロン名無しさん:2011/06/20(月) 19:29:43.78 ID:???
雷十太と同じで最後にいきなり小物化したのも評価を下げてる原因なのかも>外印
875マロン名無しさん:2011/06/20(月) 19:39:25.44 ID:???
顔だろ
876マロン名無しさん:2011/06/20(月) 19:40:07.38 ID:???
877マロン名無しさん:2011/06/20(月) 19:44:37.30 ID:???
いや、素顔がただのジジィだったのも悪いが
同時に性格までただのジジィになってたのが酷すぎる
別に美形である必要はないが
なぜもっと底の知れない、不気味なジジィや貫禄のあるジジィにできなかったのか。

般若は醜い素顔を晒して逆に凄みと魅力が増したぞ。
878マロン名無しさん:2011/06/20(月) 19:54:02.64 ID:???
顔で評価するなよ
能力で評価せよ
879マロン名無しさん:2011/06/20(月) 21:13:22.22 ID:???
>>871
八つ目や宇水が虚をつかれて零式もらったのに対し左之助は普通に出されてガードも回避も不能
多分精密性や防御性能も八つ目宇水以下で通常の牙突も回避不可ガード不能
相打ち狙いで二重がどこまできくかにかかってると思う、安慈みたいに遠当てもできないし
880マロン名無しさん:2011/06/20(月) 22:37:53.19 ID:???
猛襲型夷腕坊ってBランクに入ってもおかしくない強さだよな
剣心の後ろをとれる、大抵の斬撃や衝撃が通用しない、とか結果も残してるし
881マロン名無しさん:2011/06/20(月) 22:52:22.08 ID:???
>>871
肉を切らせて刀を粉砕するくらいはできそうだけど斎藤は折れた刀でなお平然と牙突打つからなw
対スーシン戦で使ったパワーゲイザーも砂地限定だし…
882マロン名無しさん:2011/06/20(月) 23:34:01.17 ID:???
>>874
雷十太は過大評価といわれながらも、技が強いの一点張りで現状ランク
外印は過小評価といわれながらも、最後が小物くさいとの理由で現状ランク
そして何とびっくり、雷十太と外印がまさかの同ランク
どう考えても、かなりの部分で外印のぶっちぎりだと思うのだが
883マロン名無しさん:2011/06/20(月) 23:42:29.96 ID:???
だから八つ目と外印はランク上げろって何度も言われてる
884マロン名無しさん:2011/06/20(月) 23:47:28.34 ID:???
正直Bに劣るのは「格」だけ
実際戦えば斎藤や蒼紫が勝つんだろうなーとは思うが
スペックを比較すると本当に勝てんのか?って感じ。
885マロン名無しさん:2011/06/21(火) 00:56:21.67 ID:???
「格」というよりも、
 
 後期剣心と抜刀斎は奥義と九頭龍閃の有無以外はほぼ同スペック
→その2つの技を使わずに夷腕坊は敗れた(天翔は撃ったがその前に勝負はついていた)
→抜刀斎でも夷腕坊に勝てた可能性が高い

という論法でCに置かれてるのではないだろうか
実際、精密過ぎるというのは結構な弱点だし。攻撃を避けるのではなく受けるタイプだけに
886マロン名無しさん:2011/06/21(火) 01:08:31.96 ID:???
どうせ斎藤はお前等とはくぐった修羅場の数が違うんだとか言ってチョキなのにグーを挟んで強引に勝とうとするんだろ
蒼紫のほうが勝ち方がまともかもしれん
887マロン名無しさん:2011/06/21(火) 01:31:32.59 ID:???
斎藤の場合は「お前等とはくぐった修羅場の数が違うんだ」の強引な手段で
勝っても許されるキャラ
これが斎藤の強み
888マロン名無しさん:2011/06/21(火) 01:37:56.61 ID:???
天翔が衝撃吸収・対刺突カラクリを突破して夷腕坊バラバラ、内部にもダメージを与えてるとこを見ると
零式は対刺突カラクリを突破出来そうな気がしないでもない。まず零式の間合いに入るのが無理っぽいが

でも斎藤なら
「いい突きだったが残念だったな。対刺突カラクリは如何なる突きも(ry」
「残念なのはお前の方だろ。生憎俺の狙いは(ry」

みたいな感じで決めちゃうんだろうなw
889マロン名無しさん:2011/06/21(火) 02:50:28.66 ID:???
じゃあ斎藤下げるのかっつったらそれも違うだろうよ
890マロン名無しさん:2011/06/21(火) 04:54:34.14 ID:???
いやいや、そういう意味ではないよw
斉藤は強い、それは間違いない

寧ろ言いたかったのは天翔で破壊できる夷腕坊はAやBのキャラの必殺技なら
通じる可能性が高いし、機構がデリケートという弱点もあるのでやはりCが妥当だってこと

宗次郎の速さなら間接外して斬撃かわすのも間に合わなそうだし
891マロン名無しさん:2011/06/21(火) 19:01:37.41 ID:WncC1GBj
巻町操はヤムチャキャラだな
892マロン名無しさん:2011/06/21(火) 20:04:01.19 ID:???
夷腕坊は動き止めてしまえば奥義級の技で破壊できるんだろうけど
回転部位攻撃しても弾かれるだろうって作中で言及されてるし、
稼働中の夷腕坊に攻撃通すのは困難じゃないだろうか
剣心の攻撃にしても、腕切り落したのも突きで石打ち込んだのも
カラクリの機能試すためにわざわざ外印が夷腕坊の動き止めて受け止めてくれたから出来たわけだし
893マロン名無しさん:2011/06/21(火) 20:41:01.54 ID:???
>>849
個人の感想じゃなくて書いてある内容と様子を事実に基づいて知らせただけだよ。
何にしろ華伝抜きでも描写で幾度も説明したね。
縁にあれだけ「感情の動き」があって、剣心は先読みしていたのに
身体の反応が間に合わないほどに縁は速く動けるのだから狂系脈の速さは
同じく先読みをしたところで反応が間に合わない瞬天殺の速さの領域(通常の天翔を上回る超神速)だよ。
だから超神速以上ではあっても、超神速を下回ることはない。

最後の虎伏は、三半規管が壊れて、速さの面で経系脈が効力を無くしてた状態。
だから速さを語る上で二戦目での奥義対決を引き合いにだすのは意味がないよ。
その上、精神状態も絶不調だったわけだから、一撃目は避けれても
あの状態から二撃目に対して反撃する気力は引き出せなかった。
だから別に天翔のほうが虎伏より速く決められるという問題ではない。
894マロン名無しさん:2011/06/21(火) 20:49:50.26 ID:???
>>892
あそこで外印が止まってくれなかったり
自在脱着カラクリなんか試さなくて
最初から自由間接を駆使する戦い方をしてたら
正直、剣心に勝ち目はあったのかね。
スペックだけでいったら確実にB以上、議論によってはA以上に届くかもね。
895マロン名無しさん:2011/06/21(火) 20:51:03.11 ID:???
猛襲型つえぇw
896名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/21(火) 20:51:48.43 ID:???
>>893
じゃあ比古の天翔でも問題無いと?
897マロン名無しさん:2011/06/21(火) 21:06:32.56 ID:???
>>896
速さの面では剣心も比古に引けをとらない。
それに天翔は、比古がいう体重や筋力が左右する乱撃術でも突進術でもないから
天翔の性能は、剣心の天翔と代わりそうにないね(最終剣心の天翔はとくに)。
虎伏との優劣は不明だし、虎伏に勝てると仮定しても
経系脈にはスペック的にはどうすることもできないよ。
それこそ縁があえて余裕や隙を見せるような、特殊な展開にならないとね。
898マロン名無しさん:2011/06/21(火) 21:08:10.19 ID:???
いや本当に、外印が油断しなかったら参号機に剣心は勝てたのかな?
899マロン名無しさん:2011/06/21(火) 21:11:55.87 ID:???
>>890
そう考えるとやっぱり宇水は厳しいんだよね。
夷腕坊相手に一体どう立ち回ったら勝てるのか…
Cランク下位ぐらいが妥当かもね。
900マロン名無しさん:2011/06/21(火) 21:17:11.79 ID:???
比古の天翔は剣心のそれとは比べ物にならないんじゃね
逆刃刀は抜刀術に適さないのと、比古は軽い素振りで地面に亀裂をいれる
これだけスペックに違いがあればかなりの性能差があると考えるのが自然だと思うが
901名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/21(火) 21:21:42.72 ID:???
>>897
狂経脈が天翔(超神速)以上の速さなら虎伏の方が速さも上になるのが自然だろ?
まさかよりによって奥義のはずの虎伏だけ遅いなんて事はおかしいわけで
じゃあ何で虎伏との優劣が不明になるんだ?
性能上二撃目も意味が無い技なら後は速さの問題だが狂経脈があるんだろ?
902マロン名無しさん:2011/06/21(火) 21:29:59.04 ID:???
>>901
だから>>893の下段に書いたよ。
だから速さを語る上で二戦目での奥義対決を引き合いにだすのは意味がないよ。
最後の虎伏は、三半規管が壊れて、速さの面で経系脈が効力を無くしてた状態だから。
903マロン名無しさん:2011/06/21(火) 21:31:20.77 ID:???
性能差といっても技の破壊力での面でね。
速さでは剣心と変わらない。
904マロン名無しさん:2011/06/21(火) 21:58:24.38 ID:???
次スレのランク要点


@狂経脈は剣心が先読みできても反応が間に合わない速さ=最低でも瞬天殺クラスの速さ
A狂経脈は特殊な展開にならない限り対処不可能
B虎伏と天翔の優劣はどちらも精神・肉体的に万全で打ち合った経歴がないため不明
C比古の天翔がどの程度のものか未知数だが、破壊力では確実に大きく剣心を上回る

描写的には縁が最強だが、比古は最低でも剣心以上なので、Sに昇格

村上
@抜刀斎の動きについていける。この時点で素面の刃衛以上。
Aあと少しでお命頂戴できた。(刃衛は逆刃刀影打使用の抜刀斎が相手だった)

最低でも刃衛クラスのDに昇格

八ツ目
@>>879より最低でもEクラス以上に昇格
905マロン名無しさん:2011/06/21(火) 22:00:17.67 ID:???
外印
@蒼紫を追い詰める。Eクラス以上に昇格

式尉
@左之に対する慢心と、素手で戦うというハンディを背負いながら、負けたとはいえ左之助を気絶させる

よって般若の前後、G筆頭かF最後尾に昇格


・トンファー装備の翁より下に降格

鯨波
@射程と弾速で雷十太よりは上、左之に善戦した番神より下に降格

宗次郎
@感情欠落+縮地でどうやって剣心が勝てるか不明。
A斎藤、蒼紫では瞬天殺に対処できない明確な差がある。

A以上に昇格。

参号機
@外印の油断が無い限り、両手ありの自由間接駆使戦法で剣心すら勝てたか論理的に未だ不明。

A以上に昇格
906名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/21(火) 22:54:03.51 ID:???
天翔の破壊力っつっても先に決まれば関係なくないか?二撃目も意味ないし
仮に超神速より速いなら狂経脈での虎伏の方が天翔より早く決まるのだから虎伏の方が強いし
速さが同じなら破壊力が格段に上の比古天翔の方が強いんでないか
907マロン名無しさん:2011/06/21(火) 23:00:09.05 ID:???
比古の天翔の真空はギャラリーごと吸い込みそうだなw
908マロン名無しさん:2011/06/21(火) 23:05:49.25 ID:???
結果を無視して、勝てたかどうか不明とかだけでAやSに上げるのはどうなのよ
909マロン名無しさん:2011/06/22(水) 02:39:50.97 ID:???
ぶっちゃけ縁については一人だけ作中の説明を無視してるのがいるだけ
剣心の背後とったのは実力って主張してるのにその後の刀振り下ろすだけの動作を棒立ち状態から
躱されてるのを無視したり龍鳴閃は展開の都合とか言い張ったりしてるし
910マロン名無しさん:2011/06/22(水) 17:49:50.64 ID:???
>>909
一撃目は両者対峙してあの間合いからいきなり後ろに廻る(移動の速さには剣心でも反応できず)
→両手持ちで思い切り刀を振る(これには剣心は何とか反応できたが避けるのが精一杯)
→もういちど後ろに廻る(剣心は認知すらできず)
→両手を顔の前にスーッと廻してギロチン(これは明らかに縁の余裕。普通に斬ればいつでも剣心を葬れる証し)

龍鳴閃の展開は当たり前のごとく都合
普通に攻撃したら剣心が先読みしても身体が反応するより速く攻撃できるのに
わざわざ空中に飛んでから空中斬疾走で飛び掛ってるんだから。
志々雄が剣心と同ランクにいる理由として紅蓮腕を使った展開の都合より
紅蓮腕を使わなかったら簡単に止めをさせていたという実力のほうを優先してるのに
なんで縁には難癖つけたがるのかね
911マロン名無しさん:2011/06/22(水) 17:54:08.89 ID:???
>>906
狂経脈使ったら、虎伏を使う必要もないよ
当然、狂経脈で虎伏使ったら天翔どころか瞬天より速いだろうけど

ただ比古の天翔の速さが未知数だから、明確な実力差が語れない点で
縁と比古は同ランクでいいと思うけどね
912マロン名無しさん:2011/06/22(水) 19:03:40.31 ID:???
>>910
そんな事言い出したら、いつでも縮地使える宗次郎のほうが
脈出さないと超神速クラス出せない縁より有利だろう
少なくとも、縁の脈は本人の気分でいつでもすぐに出せるって代物じゃ
ないだろうし
それなりに怒りなどの感情の昂ぶりがなきゃ出ないっぽいぞ
913マロン名無しさん:2011/06/22(水) 20:43:25.01 ID:???
龍鳴はあるていど離れていようと効果がある。あれが展開の都合なら狂経脈で背後
とったのが演出の都合だろ。二回目に背後とったのは体制崩してる以上反応も素の速さも
あんまり関係ない。
むしろあの状態から空振りした時点で剣の速さが作中で一番遅いといわれても仕方ないレベル
914マロン名無しさん:2011/06/22(水) 21:16:38.64 ID:???
>>910
昔、背後から斬りかかって剣心の背中を斬った宗次郎は
「背後から斬りかかってもまともなダメージも与えられんのか」と
揶揄されたが、狂経脈縁は背後から斬りかかったのに完全に
逃げられたんだよね?厳しい言い方すると
915名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/22(水) 21:19:16.07 ID:???
>>893
事実と言われてもな
ファンブックが議論に入れられない時点で信憑性なんて個人の独断でしかないんだよ
作中最強技の天翔に狂経脈の速さが余裕なら縁が最強になるわけだが
作者が比古>シシオ>他と言ってる事はどうなるんだ
916マロン名無しさん:2011/06/22(水) 21:30:18.09 ID:???
>>910
このスレでの紅蓮腕と狂経脈の扱いの違いは作中で説明されてるかどうかだろ
例えば前のほうのレスで紅蓮腕は普通に突き刺したら読まれるから使ってんじゃね?
っていうのが有ったがそれが作中で解説されてたらそういう扱いになっていただろ
作中でしっかり解説されている狂経脈をお前が都合のいいように解釈してるから反論されてんだよ
狂経脈は素の速さは変わらないが神経伝達や反応速度が格段に上がって神速を超えるで決定だろ

あと志々尾は焔玉が切っ先が分かりずらいため回避が難しいことと傷が浅くても同時に焼いているから
ダメージが大きいこともランク上げの要因になっている。抜刀術も相当な速さだし
917マロン名無しさん:2011/06/22(水) 21:34:06.62 ID:???
>>916
あと見切りと反応、タフネスもだな。
918マロン名無しさん:2011/06/22(水) 22:19:24.57 ID:???
>>917
この作品の世界観的に最重要レベルの精神力も追加で
919マロン名無しさん:2011/06/22(水) 22:25:29.66 ID:???
剣心の龍鎚閃って雑魚から強敵まで幅広く使われてる技だよな。
920マロン名無しさん:2011/06/22(水) 22:38:52.08 ID:???
縁の批判が多いのは、強さの軸になる部分が巴頼み(人頼み)だからじゃね
巴が微笑めば激強、微笑まなければ廃人同様みたいな
まあ強いことは間違いないけど、本当に強い連中の中ではどうなの?ってこと
921マロン名無しさん:2011/06/23(木) 00:30:31.99 ID:3TDLPYT6
作者もそういうキャラを描きたかったんじゃないのかな
だから、縁の評価は刃衛未満〜∞みたいな書き方してあった
こういうキャラの客観的な評価は本当に難しいね
922マロン名無しさん:2011/06/23(木) 01:20:04.94 ID:oXq/1p9J
縁の批判が多いのはキャラのせいだろう
擁護したくないわw
923マロン名無しさん:2011/06/23(木) 09:03:39.51 ID:???
角速度が同じ(仮定)なら拳より剣の方が速さは大きい
なのにも関わらず剣心は縁の拳打には手も足も出ず、背後からの斬りつけには間一髪で対応できてる
結論が矛盾してるから考えられるのは2つ
@そもそもの仮定(角速度が同じ)が間違い
A縁の一撃目は実は本調子じゃなかった
924マロン名無しさん:2011/06/23(木) 10:39:32.11 ID:???
間合いの問題だろ
速度でいくらでも間合いを詰められるなら対刀は至近距離の素手のが相手の間合いを封殺出来るため有効
また乱撃ならば手数や対応の柔軟性は素手のが圧倒的に上
最大速度だけで語るのはナンセンス
925マロン名無しさん:2011/06/23(木) 12:30:03.24 ID:???
>>923

まず刀が重いため円軌道が前提の剣術と一直線に打ち抜ける拳という違いがあるのに
なんで円運動だけで話してんの?

あと角速度が同じならリーチが長いため円軌道の一番外側では剣のほうが速度が大きいのは
事実だがその分軌道も大きくなって同じ角度の延長線上に到達する時間は一緒。
むしろ軌道が大きいぶん見極めるのは容易になると思う。
それに円運動だけで話をしたとしても剣を持ったほうが素手より重量があるから角速度は
素手のほうが速いのは当然だろ
926 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/23(木) 13:50:41.07 ID:???
じゃあ縁の剣速はギリギリ剣心にかわされる程度ってことか
927マロン名無しさん:2011/06/23(木) 14:06:57.31 ID:???
>>926
棒立ち状態の剣心に背後から切りかかって振り下ろすだけの斬撃が当たらない程度。
まあ、ぶっちゃけその前の背後とりから含めて狂経脈のための演出の都合って感じじゃね?
928マロン名無しさん:2011/06/23(木) 14:40:49.73 ID:???
俺バカだからよく分からんけど、物理学的な考察はあんまり考慮しない方がいいんでないかな
二重の極みで破綻するだろうし
929マロン名無しさん:2011/06/23(木) 19:04:05.65 ID:Vnb5bguQ
魚沼宇水のモチーフは黄泉で志々雄真実のモチーフは躯
930マロン名無しさん:2011/06/23(木) 19:26:58.09 ID:???
縮地と狂経脈の演出で剣心の背後を取ったけど、
斬りつけて多少なりともダメージを負わせた
宗次郎が上っぽいな
あくまでも描写実績重視なら
931マロン名無しさん:2011/06/24(金) 05:20:37.86 ID:???
剣心が苦戦する相手に対しての天翔を万全の状態で撃たせてないのは展開の都合なのかな
予め情報が伝わってたり、剣心が酷く消耗してたり精神的に揺さぶられてたり
932 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/24(金) 16:24:06.32 ID:???
宗も先読みされると避けられてるしよく分からん
933マロン名無しさん:2011/06/24(金) 19:57:51.49 ID:???
狂経脈が本当に超神速もしくはそれ以上なら、疾空刀勢で空にジャンプしたとき、
みんなの目には縁は映ってないってことか?
剣心は縁の接近をぎりぎりまで許し、すれ違いざまに縁の耳に龍鳴閃を叩き込んだから
剣心の目にはばっちり映ってたってことか?
934マロン名無しさん:2011/06/24(金) 22:30:23.92 ID:???
>>905
雷十太もGのピンに降格で良いんじゃないかな?

実力だけでいうならFには入るだろうけど、メンタル面がアレ過ぎる。
剣心の精神攻撃で追い詰められた結果飛龍閃一発喰らっただけでヘタレ化。
935マロン名無しさん:2011/06/24(金) 22:35:30.92 ID:???
>>934
雷十太をメンタル面で支えてるのは「常人離れした強さ」だけだもんなぁ。

納得
936マロン名無しさん:2011/06/25(土) 09:55:03.70 ID:???
>>921
>>作者もそういうキャラを描きたかったんじゃないのかな
>>だから、縁の評価は刃衛未満〜∞みたいな書き方してあった

同意
縁はそういう不安定なキャラなんだよ
937マロン名無しさん:2011/06/25(土) 11:32:24.87 ID:b9m0Y6b0
シシオ…時間制限
宗次郎…精神崩壊
剣心、蒼紫…メンタル面(作品内でメンタル面の成長は描かれてたけど)

こう考えると不安定要素がない上位キャラは比古、斎藤あたりか
938マロン名無しさん:2011/06/25(土) 11:34:27.54 ID:???
宗次郎はむしろ普段はメンタル最強
剣心が特殊ケースすぎた
939マロン名無しさん:2011/06/25(土) 12:24:25.24 ID:???
>>935
そのメンタル面の弱点が無くなったのがアニメ版の雷十太だな。
940マロン名無しさん:2011/06/25(土) 12:29:28.96 ID:???
素の戦闘力は格落ちするけど、不安定要素のなさで言うと、
比古、斉藤に次ぐのは刃衛あたりか
宇水、猛襲型夷腕坊も不安定要素ありだし
941マロン名無しさん:2011/06/25(土) 12:36:05.00 ID:???
刃衛は揺さぶり必要ない程度の相手だったからわからんな
元上役の斉藤とやったらボロボロになるかもしれんし
942マロン名無しさん:2011/06/25(土) 12:42:54.77 ID:???
斎藤はスペック的には超一流どころに劣る印象だが、こういう不安定要素、穴の少なさに
おいて秀でてるんだよな
目に見えない(見えにくい)要素、つまりは、穴の少なさ、精神力、経験値、心理戦などに
長けている

逆に目に見える要素、つまりは、剣技、身体能力はやや落ちる
943マロン名無しさん:2011/06/25(土) 13:27:30.05 ID:AC71PE3b
改めて比古師匠の超人ぶりが浮き彫りだな
944マロン名無しさん:2011/06/25(土) 13:41:06.66 ID:???
師匠は完璧超人だから仕方ない
剣心と違って収入源もあるし
945マロン名無しさん:2011/06/25(土) 13:56:02.64 ID:???
>>942
死線を潜り抜けて鍛えた経験地と精神力は重要だからな
946マロン名無しさん:2011/06/25(土) 18:18:24.72 ID:???
一度で良いから師匠に全力で戦ってもらいたかった
947マロン名無しさん:2011/06/25(土) 20:53:42.45 ID:???
>>946
それだけの相手がいない
あと、どんなに強くても弱者を虐げるような悪者じゃないと師匠は動かないっぽいな
948マロン名無しさん:2011/06/25(土) 21:45:57.84 ID:???
師匠が本気出したら遠距離から天翔の風圧だけでも倒せそうだ
949マロン名無しさん:2011/06/25(土) 22:24:32.74 ID:???
原作からそれるけど追憶編で師匠が野党を斬るとこは凄かった
体がバラバラに斬られて爆弾で破裂したようだった
たぶん技は龍巣閃だと思う
950マロン名無しさん:2011/06/26(日) 09:23:13.80 ID:4A+9yYFC
斉藤一番
951マロン名無しさん:2011/06/26(日) 11:00:28.94 ID:CIofs7yx
>>850,>>854

雷十太戦ではすっかり忘れ去られた土龍閃ェ
952マロン名無しさん:2011/06/26(日) 11:04:31.69 ID:???
土龍閃じゃ先生は倒せないと踏んだんだろう
だって、威力が飛龍閃>>>土龍閃じゃないと
土龍閃出来る場所で飛龍閃使うメリットがない。
953マロン名無しさん:2011/06/26(日) 11:20:22.66 ID:???
威力じゃなくて使い分けじゃないかな
土龍閃は範囲攻撃で便利だがモーションが大振りで読まれやすいのだ
954マロン名無しさん:2011/06/26(日) 12:07:00.77 ID:???
>>938
宗次郎の感情欠落は脅威のひとつだが、あくまでも無意識に「感情を押し殺した」状態。
自分の中に明確な軸(悪即斬)を持ち、その軸が決してぶれない斉藤の方が
メンタルにおいては上だろう
955マロン名無しさん:2011/06/26(日) 15:37:30.05 ID:???
アニメの土龍閃はありえないぐらい強そうだった
956マロン名無しさん:2011/06/26(日) 16:02:18.67 ID:???
アニメエフェクトの土は岩だからな。

漫画だと凄くてもアニメだと弱そう・・・炎、水、風
漫画だとしょぼくても、アニメだと強そう・・・土
957マロン名無しさん:2011/06/26(日) 20:06:52.23 ID:???
あれ火薬でも使ってるのかって威力
958マロン名無しさん:2011/06/26(日) 21:09:00.39 ID:???
パワーウェイブパワーゲイザーだな
959マロン名無しさん:2011/06/27(月) 00:09:34.52 ID:uHurz6+/
アニメ含めて
剣心がガチでやられたことある?
960マロン名無しさん:2011/06/27(月) 01:47:16.41 ID:J47dN0Ka
>>959
風水師に金縛りにされて動きとめられ殺される寸前だったよ
あとは弥彦くらいの小僧に油断して麻酔針でダウン
961マロン名無しさん:2011/06/27(月) 05:46:46.22 ID:???
アニメオリジナル話の剣心は弱いぞ
敵を強そうに見せるために弱くされてるようにしか見えない
962マロン名無しさん:2011/06/27(月) 06:14:49.75 ID:???
CCOさんの強さは聖闘士ばりに一度見た技は通用しない学習能力と、
鋭い洞察力、そして強靭な精神力とタフネス

超神速の天翔龍閃の左足の踏み込みを目で捉える動体視力と、
見た後で反応して防御できる反射神経

宗次郎が志々雄なら天翔を破れるといったのも、
志々雄の動体視力と反射神経が超神速に対応できる事を知っていたからだろう
963マロン名無しさん:2011/06/27(月) 12:25:04.39 ID:???
CCOのタフネスは一人だけ人間離れしすぎてねえか?
あの師匠ですら天翔龍閃一撃で沈んだのに
964マロン名無しさん:2011/06/27(月) 12:50:42.03 ID:???
師匠に撃った天翔は手加減なしの本気
以後の天翔は相手を殺さない程に手加減して撃ってる
965マロン名無しさん:2011/06/27(月) 13:22:21.50 ID:???
あと剣心が激しく消耗してたってのもある
かなり負傷してるのに加えて事前に二回天翔撃ってるし
966マロン名無しさん:2011/06/27(月) 15:25:14.53 ID:???
>以後の天翔は相手を殺さない程に手加減して撃ってる
剣心の生きる意志が強く関係してるって話はあったが手加減してるって話あったか?
あと天翔の2撃目は蒼紫が俺が受けたのより遥かに上回るって言う威力だぞ
967マロン名無しさん:2011/06/27(月) 15:28:32.88 ID:???
奥義伝授が目的で弟子に勝つのが目的じゃない
師匠は意地でも根性で立ち上がる必要なんかないよ
思い残すことなく安心してぶっ倒れたんだよ
968マロン名無しさん:2011/06/27(月) 17:19:21.35 ID:???
剣心のやられシーンBEST5
969マロン名無しさん:2011/06/27(月) 17:29:08.65 ID:???
アニメオリジナルのやられざまは無様すぎる酷すぎる
970マロン名無しさん:2011/06/27(月) 18:26:29.51 ID:???
比古は別に耐久力はそこまでチートじゃないだけだろ
速さだって宗次郎や縁に劣るし
技そのものは剣心と大差ない。

総合力では間違いなく最強だが。
971マロン名無しさん:2011/06/27(月) 19:23:34.67 ID:???
志々雄 火傷で神経がマヒしてる
師匠 ほとんどの相手の先手を取れてほぼ一撃で殺してきたので
    攻撃を受けた経験がほとんどないため打たれ弱い

と脳内補完
972マロン名無しさん:2011/06/27(月) 19:27:08.25 ID:???
総合で師匠最強は間違いないが、「タフネス」限定なら
シシオが上でも全くおかしくない
描写見る限り、シシオの方がタフネスだろう
973マロン名無しさん:2011/06/27(月) 20:02:36.47 ID:???
CCOさんの本当の凄さはあれだけの大組織を運営する経済感覚
一流のビジネスマンだな
師匠は最強の剣客かつ芸術家としても一流の超人的な天才だが、
CCOさんのようなカリスマかつリーダー的存在にはなれないだろう
974マロン名無しさん:2011/06/27(月) 20:08:00.20 ID:???
縁なんか単純に剣が強いだけで、あんな鋼鉄艦を10隻も用意する組織のボスには見えないな。
みみっちいシスコンで闇組織のボスとしての胆力、迫力、器が感じられない。
女々しくて執念深い小物だし、ここぞという時での精神力も弱そうだし。
へタレにしか見えなかったけど、副官の黒星が実務家としてよほど優秀だったのかね。
975マロン名無しさん:2011/06/27(月) 20:15:48.56 ID:???
単純な剣の強さや技のキレじゃないんだよ

相手の弱点を一瞬で見抜く鋭い洞察力、一度見た技を完封する学習能力、
人間離れしたタフネスと精神力から来るカリスマ性と強靭なリーダーシップこそが志々雄の真価
そうした総合的な強さを評価して欲しいな
976マロン名無しさん:2011/06/27(月) 20:30:14.94 ID:???
天翔については一応葵屋の屋根の上での会話の時に威力調節の話をしてたはず
977マロン名無しさん:2011/06/27(月) 20:32:28.66 ID:???
>>970
比古と剣心じゃ技の威力は段違いだろう

比古の速さについては、マントとったら剣心より速そうだがな
まぁ宗や縁より速いかは分からんけど
978マロン名無しさん:2011/06/27(月) 20:35:39.67 ID:???
この漫画その場の補正強いから議論向かないな
979マロン名無しさん:2011/06/27(月) 20:46:25.55 ID:???
精神が肉体を凌駕した()
斉藤補正()

とか普通にあるしな
単純なスペックだけじゃ片付けられない
安慈も数段格下の左之に補正で負けたが、補正込みでも負けは負けだしな
980マロン名無しさん:2011/06/27(月) 21:25:22.09 ID:???
補正込みで話てたのに急に冷静な意見が入って来たりで訳がわからなくなることも多い
981マロン名無しさん:2011/06/27(月) 21:42:39.71 ID:???
天翔に関しては師匠が「逆刃刀でも殺せるから、そうならないよう自分のものにしろ」みたいに言ってたし
以後は不殺を貫くために手加減はしてるだろ
982マロン名無しさん:2011/06/27(月) 21:46:46.33 ID:???
補正も含めて描写だからねー
そもそも描写を考察すんのが強さ議論の趣旨なんだから
「補正」なんて概念気にしなくていんだよね
描かれたものが真実だし必然だし「補正」なんてない
でもそうやって描写から論理を積み重ねてもどこかで矛盾が起きるんだよなー
だからこちらが無理矢理つじつまを合わせなきゃならなくなる

だから結論を言えばこんなスレは無意味ってことだな
983マロン名無しさん:2011/06/27(月) 22:47:27.39 ID:???
万人が納得する答えはないのだろうが、あーでもない、こーでもないって議論する
その過程が面白いんじゃないか
そうでなければ、こんな強さ議論スレなんて必要ないだろうし
984マロン名無しさん:2011/06/27(月) 22:56:09.02 ID:???
でも不向きな感じはする
985マロン名無しさん:2011/06/28(火) 00:05:28.93 ID:???
強さを明確な数字で表したりはできないけど、この漫画は結構うまく
強さの表現ができてると思うけどね
986マロン名無しさん:2011/06/28(火) 00:17:32.11 ID:???
こいつはこの位の強さなんですよ
というキャラの格を割りとはっきりさせるからな。

ん?なんかデジャビュな流れだな。
987マロン名無しさん:2011/06/28(火) 01:44:41.10 ID:nmHAWg4d
るろ剣とダイの大冒険は主要キャラの強さの表現方法が秀逸
988マロン名無しさん:2011/06/28(火) 03:45:24.41 ID:???
説明しすぎな気もするけどな
弥彦は油断されてたから勝てたとか
989マロン名無しさん:2011/06/28(火) 08:21:57.04 ID:???
強さの表現できてるとか嘘だべ
斎藤の話になるとマジで意味不明になる
990マロン名無しさん:2011/06/28(火) 08:32:13.44 ID:???
斎藤は剣の腕もかなり凄いが同格以上の相手を扱き下ろして動揺させ、実力を出せなくする天才
宇水もヴェノムもどきもそれでやられた
991マロン名無しさん:2011/06/28(火) 08:46:42.59 ID:???
それ飛躍させて誰も勝てないみたいな流れに無理やり持って行く人多くて萎える
992マロン名無しさん:2011/06/28(火) 08:50:05.61 ID:???
志々雄の方が酷いだろ
993マロン名無しさん:2011/06/28(火) 10:33:18.73 ID:???
次スレまだー
994マロン名無しさん:2011/06/28(火) 14:09:38.71 ID:???
シシオはどちらかというと作者の贔屓が酷い
漫画だけ読むと師匠に次ぐ強さには全く見えない
995マロン名無しさん:2011/06/28(火) 16:55:21.23 ID:???
うめ
996マロン名無しさん:2011/06/28(火) 16:59:06.21 ID:???
うめ
997マロン名無しさん:2011/06/28(火) 16:59:15.66 ID:???
うめ
998マロン名無しさん:2011/06/28(火) 16:59:26.56 ID:???
うめ
999マロン名無しさん:2011/06/28(火) 16:59:38.05 ID:???
うめ
1000マロン名無しさん:2011/06/28(火) 16:59:50.40 ID:???
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。