1 :
マロン名無しさん:
3 :
マロン名無しさん:2011/03/20(日) 21:48:14.68 ID:hH0/FGq0
SSS 九十九
SS レオン、イグナシオ、不破
S 徹心、片山、アリオス、ハリス
A ドールマン、海堂、巌、ムガビ、ラモン、デュガリー
B 飛田、羽山、ローマン、アーロン、ベルカンプ
C 南洋竜、グーリッド、陣雷、竹海、奥寺、毅波秀明
D マジーニョ、ガンフォード、木村
SSS 九十九
SS レオン、不破、毅波秀明、イグナシオ
S 徹心、片山、アリオス、ハリス
A ドールマン、海堂、巌、ムガビ、ラモン、ウェガリー
B 飛田、羽山、ローマン、アーロン、ベルカンプ
C 南洋竜、グーリッド、陣雷、竹海、奥寺
D マジーニョ、ガンフォード、木村
まだわからんけど木場が鉄心より強かったら違和感ハンパないよね
大原「俺を倒した道場破りの事を路傍の石コロと言ったのは本当かい?」
陸奥「あの男を石コロだと言うやつは、あの男と戦ってみるがいい。
…俺はあの男を覚えていなかった」
7 :
■お知らせ■:2011/03/21(月) 03:44:49.55 ID:???
要注意
★★★このスレには不破を無茶上げする人物が出没し議論の妨げになりことがあります★★★
【不破教祖の北斗上げ理論と特徴】
■圓明流だから強い
■四門出たから強い
■途中まで陸奥と五分、むしろ終始優勢
■一撃必殺の不破神拳伝承者だから強い
■四門が出たら別格に強い
■不破は自分のテリトリーを出ないから負けない
■徹心に勝ったからイグナシオやハリスより強い
■北斗を下げるヤツは荒らしだから間違っている
■陸奥にとって2部最強の敵は北斗だから当然4部キャラより強い
■時折DBスレ 北斗の拳スレに常駐しているとの自己申告をする
■イグナシオ厨になりすまし北斗上げを始める
みなさんお気をつけ下さい
<(_ _)>
これが最終結論な
A 九十九
B ケンシン (海堂・片山)
C レオン 北斗
D イグナシオ
E その他
>>9 じゃあまあ自己結論を出してしまったようだしお疲れ様でした
これからは違うスレで結論だしてください
要注意
★★★このスレには不破を無茶下げする人物が出没し議論の妨げになりことがあります★★★
【アンチ不破教祖の北斗下げ理論と特徴】
■九十九は成長してるから2部のキャラの北斗は弱い
■でも他の2部のキャラを特に下げるでもない
■原作の描写を無視して北斗が優勢だったのは一瞬と主張
■圓明流を使えても強さには一切関係がない
■四門を使ってようやく倒したからといっても強さには一切関係がない
■北斗を下げる理由を聞いても読めばわかるとしか言わない
■徹心に運が悪ければ負けてた、とたられば
■>>1も読めずに無意味な罵倒
■急に不破教祖等の造語を語りだす
実際キバにマネされてるレベルだもんな
みんな成長しただろうが死んでしまった北斗は成長が見られないから終わったようなものだ
それがわからんようなら馬鹿としかいいようがない
今後の展開によってはまさかの
キバ>北斗
もあり得るのか?
そんな可能性を考える日がくるとは夢にも思わなかったぜ
不破≧毅波秀明
物語の進行上、いきなりそんなボスレベルのキャラと試合するのはないと思う。
そこそこの強さを見せてやられるだろう。でもランクはかなり上がるな。
だから北斗はボスレベルではなくなったってことだな
17 :
マロン名無しさん:2011/03/21(月) 12:47:36.97 ID:+4Vs2LhA
宮本=陣雷くらいとすると
キバはウェガリーくらいかな?
過去の戦いを見て技は研究してる、どん底から上がって腹もくくってるとしても
それ以上は難しいね
>>11 >■北斗を下げる理由を聞いても読めばわかるとしか言わない
読めばわかるというのは、「根拠はありません。ごめんなさい」と同じ
謝ってるんだからもう許してやれ
>>16 北斗は圓明流だけど人を殺してない
アリオスは殺したけど結果死亡しただけ
レオンは意図的に殺した
と段階的になっているから正直今の段階のボス候補はケンシンさんくらいだろう
傭兵してたから人殺し経験あるだろうだし
海堂は九十九と逆で、綺麗な格闘家という位置づけだろうからラスト前だろうしな
1殺人願望があって殺した(殺される覚悟は無し)
2結果たまたま殺した
3仕事の関係上事務的に殺す
4死闘を楽しみたいから結果的に殺す事もある
殺し経験でも結構種類あるよね
前スレから不破厨がめんどくさい
ドラクエ3のバラモスめっちゃつえーって思ってたけどラスボス前のバラモスゾンビは大したことなかったもんな
北斗は所詮動く石像レベルよ
前スレから不破アンチ厨がめんどくさい
面倒くさい相手はスルーした方がいいよ多分
>読めばわかるというのは、「根拠はありません。ごめんなさい」と同じ
文句が出ないところをみるとまじだったらしいw
めんどくさいのはスルーしたほうがいいんだってよ
なぜ片山と海堂に差がついてるのかわからんが
なぜ海堂と飛田、羽山に差がついてるのかわからんが
海堂はトーナメントではなくワンマッチで九十九に重傷を負わせ無空波まで使わせたレベル
それを飛田レベルと一緒に感じてるようならここにはこないほうがいいな
勝つだけなら蛇破山で十分だったけどな
前スレから不破厨がめんどくさい
(´・ω・`)不破厨いらぬす
トーナメントの段階じゃ海道と飛田もそんなに差なかろう
ケンシンマエダは現時点でまだ戦闘描写が一つもないから
ランクには入れない方がいいのでは?
不破の一番強い技ってやっぱり無空波なん?
無空波になるんじゃないかな。神威ってそもそも巴投げしないとできないし。
不破は四門がないから最強技は無空波か龍破辺りになるんでないかな
神威は一度見られたらもう通用しない技だろうし
(´・ω・`)不破厨キモス
今不破厨はいないように思えるが煽るだけならやめたほうがいい
龍波に無空波ぶつけたらどうなるの?
どうでもええわ
海堂>不破≧徹心
間違ってはいない。
ここのルールは作中の時間経過に沿っていて
後発のキャラはおおむね前のキャラの技を知ってることになっているが
互いに知らないルールにした方が公平だし面白いと思うんだが
もちろん議論は難しくなるだろうし作者の考える物語上の強さ序列ともずれるだろうけど
「事前情報なしの野試合的な立ち合い」の方が強さ議論としてはフェアな気がする
お互い知らないっていうかレオンとか北斗は最初から対陸奥を想定したりしてるからやはり考慮は必要かと
48 :
マロン名無しさん:2011/03/23(水) 16:25:05.65 ID:EnJEryMA
海堂>不破≧徹心
九十九とレオン北斗イグナシオって正直2ランクぐらい開いてないか?
北斗 まだ修羅の顔に目覚めていない。トーナメントでの負傷あり
レオン 寝技に付き合っての腕脱臼。トーナメントでの負傷あり
イグナシオ 片目損傷。打撃に付き合う。奥義なしで勝利。
これで1ランク差はないよな。正直九十九は頭二つは抜けてるはず。
九十九は強くなるだろうし
間に割って入る実力者がいれば差が出てもおかしくないね
今はいないしそのままでもいいんじゃないのかな
51 :
確定ランク:2011/03/24(木) 04:02:06.93 ID:???
S 九十九
A レオン 冬弥
B イグナシオ 片山 ハリス
C 徹心 海堂 アリオス 不破
D 飛田 ヴェガリー 巌 ムガビ ラモン アーロン ローマン
E 南洋竜 羽山 陣雷 ヤン リック
F 竹海 マッイイツォ 木村
冬弥いらん
ハリス高い
さすがに北斗低すぎる
ほかもあるがいうだけめんどくせえ
こんなのを暫定とかほざくな
本気なのかネタなのかはっきり出来ないなら貼るなよ
(´・ω・`)不破厨いらぬす
ここ人少ないから粘っても多分虚しいだけだと思うよ?
スレ活気付ける為に不破厨になりすまして煽る体力もない
北斗上げとか厨とかじゃなくて普通の評価してるだけだからな。
だから北斗下げる理由言えよ。
まあ北斗は下げるにしてもせいぜいイグナシオの下あたりだよな。
徹心に勝ってるのに徹心より下はない。
海堂・片山は現在では上回ってる可能性はあるけど、ハッキリしないうちは無理だろ。
>>57 妥当だな
最近は普通の評価をしてもなんとか厨とか言い出す奴が多いな
海堂と片山も現在の強さがわからんから
ランク入れは保留にした方がいいような気もするな
ぶっちゃけ片山≧不破ぐらいだろ
ランク作った奴がな前間違えて、後から作る奴も間違った奴をコピーして。
結局ウェガリーが間違え続けたまんまか。
お前どこ見てんの?
不破がやった圓明流の技で一般人が使えなさそうな技って神威だけで、虎砲とか龍波とか使った描写ないから余計にランク下がるイメージ
なに言ってんのこのカス
不破ってなんだかんだ言って相手に付き合うよね
血筋は九十九と変わらんだろうし、歴代の人達も相手に付き合ってきてるもんな
徹心も不破のおかげであの正拳出せたようなもんだし、真玄が何でビビってたんだっけ
なに言ってんのこのゴミ
もうこのスレも終わったな
春休みだから仕方ない
読み直してみたけど北斗よりイグナシオのほうが強いみたいだな
イグナシオは試合開始わずか数分で陸奥の修羅を引っ張り出したからなぁ
個人的には修羅のキャラの中でもトップ3には入れる強さだと思ってる
よくわかったね。
イグナシオにはチート耐性、チート見切りのついた九十九以外では勝てない。
虎砲以上のパンチで常人なら一撃KO。
九十九でも捉えきれないマジック。
絶対に倒れない強靭な足腰。
悪魔だろうが不破だろうが倒せるはずがない。
ただイグナシオは鬼にも修羅にも悪魔にもなれないからな
この漫画においてそれは致命的な弱点
>>74 でもそういうのになれるのって九十九とレオンだけでしょ。
片山の菩薩も入れる?
でも片山の菩薩は素の九十九負ける程度だからな……。
修羅って言葉が、単なる比喩や形容じゃなく戦闘モードの種類になったのは、いつごろからかね?
少なくとも2部ではなかったと思うんだけどな
>>72 いや最初のは本物じゃなかったし。
傷口が開いてイグナシオが引いてたから修羅顔作って全力出し易くしただけでしょ。
78 :
マロン名無しさん:2011/03/30(水) 00:11:51.40 ID:LtD5QcOU
>>72 え、でも結局修羅じゃなかったんだろ。舞子いってたじゃんあれはちがうって。
で、決着つけるのに16分以上かかってることから、修羅の顔引っ張りだすのに
アリオス戦とたいしてかわらないんじゃないの?アリオスの場合は4Rだったんで
4R×3=12分。うーんってかんじ。
79 :
マロン名無しさん:2011/03/30(水) 00:16:08.27 ID:LtD5QcOU
あとイグナシオはボクシングのルールでアリオスに勝てると思わないな。
打撃どんなにすごかろうとあたらなければ意味がない。その点陸奥はすごいなとおもいました
80 :
マロン名無しさん:2011/03/30(水) 00:25:54.51 ID:LtD5QcOU
アリオスのショートアッパーは虎砲並と陸奥が評価してるけど、実は
普通のジャブも虎砲並と捉えて差し支えないと思うんだ
つまりアリオスの放つ打撃すべてが虎砲並ということにしとけば
イグナシオの打撃に始めて対抗できるんだ。勝負を決するのは
はやりスピードだ。
>>73 いや普通に負けるだろ
イグナシオは転ばないだけ
九十九が無空波とか龍破使えばイグナシオは瞬殺されるよw
打つ手がなくなって四門頼みになった連中とは雲泥の差
マジックのせいで近づけなくね?
龍波は黒歴史
マジック膝蹴りは最強だろ
あれで死なない九十九の耐性はチート過ぎるw
レオンが過大評価な気がする。
悪魔が出る前にマジック膝蹴りで終わりでしょ?
九十九並のチート耐性があれば別だけど。
不破も悪魔出す前に打撃で殺せるんじゃね?
チート耐性を主人公特権と仮定した上で、イグ>不破>レオンだと思う。
マジックは地味に強いよ、マジで。
徳光いわく、レオンはその気になればいつでも悪魔が出せるらしいからどうだろなぁ
九十九との対戦の時になかなか出さなかったのはアニータたちが見てたからだし
あと悪魔の耐久力は四門を受けても即死しなかった事から考えても相当なものだと思う
レオンが悪魔出す前に〜
とか言ってる奴はにわかって事でおけ
レオンもハリスの攻撃耐えたり結構チート
ぶっちゃけ実際ならハリスの体に関節極めるやつは
そうおらんだろな
>>83 マジックってw
あれただの膝蹴りだからw
不破なら猫だましから手を広げるまでの間に無空波で終戦
ないわww
蹴り>パンチ
足の力>腕の力
必殺の膝>何気ないパンチ
という前提で、しかもマジックは取って置きという位置づけと考えると、
マジック膝は虎胞りはるかに威力がある。
浮嶽なんかより酷いことになってもおかしくないのに、ちょっと血が出ただけで脳震盪も起こさなかった九十九。
おかしいだろ。
>>88 無空波以前に通常技も出せんよ。
九十九も動こうとして足踏み抜かれたりしてたじゃん。
そもそも打撃勝負で最初から相手の片目が潰れているという
アドバンテージがあった上でのマジック祭りだったからなぁ
あと「半端に見えるのがいけない」みたいな台詞があったから
両目見えてればマジックかわせたんじゃね
両目見えてる事を「半端に見える」とは言わないだろうし
たんなる言葉のあやだと思うけどね。
よく見える方が効果ありそうだが
マジックをよけれたのは九十九がチートだっだから以上の理由はないと思うぞw
まぁイグナシオはマジックよりも九十九が全力出しても「倒れなかった」空手家てところの方が評価されてるし
不破やレオンでも寝技には持っていけなそうだから有利なんじゃない?
九十九にハンデがあったのは不破やアリオス、レオンだって一緒だし
避けられたのもチートならば、一撃食らって立ち上がるのもチートだよな。。
ラモンなんてガードの上からでも腕折れたのに、まともにアゴに食らっても普通に戦えるとかw
不破厨涙目・・・
両目開きの九十九・海堂・片山・北斗・レオン辺りならマジックの膝蹴りもかわせたかもしれないな
この超人漫画の世界でも両目と片目では大差があるようだからな
刻の御前試合編を見る限り
マジックって単純な見切りとかで避けれるような技じゃないだろ
なんか一人だけチートチート連呼しながら
イグナシオのマジックを猛プッシュしてる奴がいるな
イグナシオは四門・無空波なしで普通に負けちゃったからレオン北斗未満でFA
それでいちいち北斗をあげてるやつはめんどくさいよ
レオン>イグナシオは確定でもいいけど北斗は微妙
チートチート言い過ぎてる人がいるけども
イグナシオのマジックは相手の動態視力がいいほどひっかかるからなー
マジックを根拠にイグナシオ上げ?
むしろ、マジックを過小評価してる人が多くない?
九十九のイカサマ回避以外に、あれを他の奴がどうやって攻略出来るのよ。
パワー、テクニック、スピード全てが作中最高クラスなのは誰も否定しないだろ?
それにマジックまで加わって、勝たせるための無理矢理展開以外に勝ちの目が見出だせない。
最強クラスではなく身体能力だけでいうなら最強だろ
黒人の強靭な肉体は九十九でも敵わんわ
黒人でもあんな化け物そうそう居ないと思うが
つ カポエラ使い
カポエラは柔軟性とスピードはよかったねw
カポエラ使いとかだいぶランク下がるだろ
マジックは描写を見る限りは、相手が攻めてる時は出せていない。
つまり攻め続ければ出せない。それができるかどうかは別としてね。描写されてないことはできない。
そして、マジックで九十九が倒れなかった理由をチートチートと言っても発展性がないので無理に理由つけると、
テクニックに重点を置いてるので威力が減っている、九十九が浮身なり金剛なり使ってダメージ減らしてる、ぐらいかね。
確かに出せばかなり強い技であることは間違いない。しかし、それって無空波やディアーボの首折りにも言えること。
マジックは、主人公相手だから当たり前だしかわいそうだししょうがないんだけれども、それでKOしてる描写がないんだよな。
普通に考えたら即死級のはずなんだけど。
なんか酒飲みながら書きこんだらよくわからんとりとめのない文になったな
寝技の極限レオンと打撃の極限イグナシオということで
レオン=イグナシオ でいいと思うけどな
闘いに対する覚悟みたいな精神的な部分も含めればレオンが若干上かも知れないが、差をつける程ではないだろう
それを言ったのは舞子母だから、そこそこ信憑性はあるにしてもその理論で言うと
力の極限ハリスを同格におかないといけない。レオンとイグナシオにはやっぱり
超えそうで超えられない壁があると思う。
才能の総合値 レオン=イグナシオ=ハリス
才能の伸ばし方 レオン>イグナシオ>>>>>ハリス
>>113 極限ってベスト4決まった時の台詞だっけ?
だとしたら魔術師としてのイグナシオは封印した状態、
ラモンを倒したイグナシオでハリスと同格ってことでしょ。
レオンも悪魔抜き。
実際レオン戦ではちょっと悪魔出して首折りしたら一瞬で決まったけど、
それまではそこそこいい勝負してた。
マジックって何種類もあるよね
つかマジックで倒れないってより、イグナシオの正拳を顔にまともに当たって倒れない九十九
>>116 まあ浮身みたいなのでダメージ殺してたとかそういう事なんだろうな
主人公補正と言っちゃえばそれまでだけど
正拳とか後半の度付き合いはまぁ、覚悟を決めて防御力を高めつつ、
浮身に類する技を使っていた可能性も否定は出来ない。
しかしやはり、最初の膝。
あれが全然尾を引いてないのがおかしい。
あれだけは完全に無防備で直撃であった。
シコルスキーがオリバに食らわせた穿弓腿みたいな蹴りよろしく、下手すれば即死レベルの一撃だったろう。
なんですぐ起き上がって動き回れるの。
いやまあ化物だからかなあ・・・
まぁ…
化物なのは…わかってるんだが、なぁ…
不破戦では瀕死になり、
アリオス戦でも少し動きが鈍り、
レオン戦でも地道に破壊され、
それなのにイグナシオ相手にはあんまり深いダメージを負っていない理不尽。
決勝戦補正か。
軽く放ったパンチが虎砲並みのイグナシオの正拳を顔に当たって浮身でどうにかなるとも思えんが
あれもマジックの効果で動けなかったし
浮身VS虎砲
うーん、九十九って考えれば考えるほど誰にも負けそうにないなw
ケンシンとの戦いすら勝っちゃったんじゃないかと思えてくる
九十九が負けたら話が終わっちまうしなw
>>124 へたな重量級を上回るのパワーとタフネスに、並の一流を上回る軽量級のスピードを持ってる人だしな。
てかパワーですらイグナシオと互角なんだよな
互角の殴り合いしてたし
しかし片目状態の九十九って致命的な攻撃をあんまりまともに避けれてないよね
・海堂の双龍脚(2回目はネタが割れてるから1発目ガードした後しゃがんだだけ)
・ウェガリーから暗器を奪うのに体に刺させる(毒入ってたらアウト)
・ウェガリーの首吊り(ワイヤーがもっと丈夫だったらアウト)
・マジック
・レオンの首捻り
もっとワイヤーに強度があったとしても金剛なら平気なんじゃね?
ワイヤーの強度は関係ないかもな
目ん玉つけばいいもんな
目玉やタマキンに金剛は無理デスカ?
修羅を出してしまうと筋力や耐久力が無限に上昇してしまってつまらない
132 :
マロン名無しさん:2011/04/02(土) 21:03:05.69 ID:YDl2ZTBk
九十九は主人公だから別格として陸奥では八雲が一番九十九に近いような気がする。あと出海も強な。個人的には初代不破の虎が一番好きなんだけどね
133 :
マロン名無しさん:2011/04/02(土) 21:15:41.74 ID:aZusKmfb
アトミックニュークリアフレイムプラズマレーザービーム!?♪。
金玉は体内に入れる
動いてる状態からの目突きって普通決まらない
普通w
136 :
マロン名無しさん:2011/04/03(日) 16:25:26.63 ID:gCWOvCR0
刻だと「頭部では金剛使えない」、様な事言ってるんで肩から上は硬く出来まい。
玉は・・・そこに使える九十九ってどう思う?
>>105 海堂が九十九の攻撃を目をつぶって避けてた。
てきとーパンチで虎砲のイグナシオの本気の攻撃をばかすか受けまくっても問題無く戦える九十九と比べれば
虎砲ごときで骨折するイグナシオのタフネスは大したこと無い
九十九は「戦える」ということは「勝てる」だからね。
秀明さん凄いじゃないか
>>138 陥没骨折するような技受けてしばらく戦ってたよな、イグナシオ。
イグナシオって普通に失神させられてたよな
マジック以外は防戦一方だったし常人の中の上位程度のキャラだった
一撃必殺の境地に踏み込みかけた徹心よりは明らかに格下
九十九の体力が上の上を吹っ切ってる感じ
主人公補正ってやつだな
九十九の頑丈さがすごいのはいいが、イグナシオ戦序盤に質量の問題でくるんくるん回ってたのが
いきなり踏みとどまれるようになったのがよくわからん
SSS 九十九
SS レオン 北斗 イグナシオ
S 片山 海堂 徹心 ハリス アリオス
A ウェガリー 飛田 巌 ムガビ ラモン アーロン ローマン
B クラウザー 南洋竜 羽山 陣雷 ヤン ベルカンプ ドールマン リック
C 竹海 毅波 木村 マッイイツォ 泉 マジーニョ 増畑 奥寺
大体こんな印象。
2部ルール3部ルール4部ルールで総当たりでもやればかなり正確なランキングができるだろう。
そんなことはありえないけど。
アリオスとイグナシオって、ボクシングとヴァーリトゥード(または空手)の両方のルールで戦ったら、
やっぱり自分の土俵で戦った方が勝つんだろうか?
特にボクシングの結果は興味ある
悪魔とか修羅とか、いらんからww
>>138 >>142 ああ原作読んでない新手の荒らしか、原作読んでたら絶対に書けない文章だよそれ。
打撃戦だけならイグナシオがやや押してるて展開だったよな………解説者の台詞だけど。
失神して負けたら対した事無いと言うならアーロンはアリオスより強いて事に成るが?失神してないし。
キバさんも失神してないから今後の展開で失神して負けたら弱く成ったて事か、スゲー屁理屈だな。
キバ>北斗もあり得るなこりゃ
バキ
152 :
マロン名無しさん:2011/04/10(日) 15:20:04.44 ID:Dw88oVoZ
修羅の門とハム太郎比較一覧
修羅の門 ハム太郎
SSS 九十九
SS レオン 北斗 イグナシオ SS ちびまるちゃん(能力解放)
S 片山 海堂 徹心 ハリス アリオス S 魔王ハム ラズリーちゃん ねてるくん
A ウェガリー 飛田 巌 ムガビ ラモン A サブさん タイショーくん
アーロン ローマン
B クラウザー 南洋竜 羽山 陣雷 ヤン B ちびまるちゃん(通常時) パンダくん
ベルカンプ ドールマン リック
C 竹海 毅波 木村 マッイイツォ 泉
マジーニョ 増畑 奥寺
強さ議論スレで、
Aの上にSが来るのは良いんだけど、
SSとかSSS、神とか鬼とか修羅とか出てくると気持ち悪くて笑えるんだけど、
なんで下を増やさずに上を増やすんだろう?
というか、そこまで細分化して理解できてるんだろうか。
中学生が作ってんだろう
単行本出たし、宮本はもう多分この先出ないだろうからランクに入れてもいいだろうか?
入れるにしても物差しが宮本だけじゃ入れようがない
陣雷とか昔のキャラがいかほど戦えるかで決まってくると思う
迅雷が俺も蹴り入れたけど虎砲使われたとかの発言から考慮するしかないな
結局九十九の完勝みたいなもんだけど、飛田に弱くなったのか?とか言われたし昔の迅雷より下手すると弱い印象
宮本は技術的にはかなりのものがあると思うんだよな。
勘もあるし、武器を使わずに真面目に戦うウェガリーのようなもの?
でも覚悟がないし、修羅の顔や悪魔とは逆のマイナス補正とかありそう。
なんとなく総合の技術の進歩が初期グレイシーと今の総合みたいな感じで考えてしまうが
作中だと4年しか経ってないのな
>>148 余程気に障ったんだなwまぁそうムキになるなよ
あくまでレオン・北斗と比べたら、と言う話だよw
殺さざるを得ない状況まで片目九十九を追い込めなかったのがイグナシオ
イグナシオは常人の中での上位キャラ
それだけの事
準決か決勝かの違いだね
4部の九十九と戦ったら北斗何も出来ずに終わりそう
それは仕方ないね
北斗はキバにも抜かれてるからなー
宮本は才能あったけど伸ばせなかったから羽山と竹海の間程度の印象しかない
雷もどきをキバに見せる為に使っただけで、結局圓明流自体を使うまでもなかったし
個人的には羽山より強くてもいいと思うけど、飛田の上から発言的に宮本はどう頑張っても飛田以下だしなー
飛田はあくまでも宮本の社長だから上から発言は当たり前かな
陸奥を前にして宮本が勝てるかもしれないと少しでも思ったならやっぱり強いんじゃないかな
「あいつに大事なことを伝えるのを忘れてた」
とか言ってたから上から発言は社長じゃなく指導者としてっぽいが
飛田以下だったら真剣勝負で勝てないだろ
真剣勝負で勝ってたか?
宮本はキバを真似て次の章で仮面つけた謎の人物として復活するぐらいしないと評価上がらないだろうな
>>172 釣りって?
実際キバのほうが強いって認めてるってことでしょw
キバさんは上位羽山ぐらいだろう
北斗戦があまり評価されないのは、セリフが多すぎたからじゃね。
真の最強を決めるのに言葉はいらんだろ。少しはレオン戦を見習えよといいたい。
九十九が余裕たっぷりだから強いイメージがあんまわかないな。今のとこ。
でも上位羽山ってほどではないと思う。
キバでそれなら宮本どれぐらいだよ
昔のキバくらい
宮本こそ陣雷、羽山ぐらいだろう。
正直飛田の他キャラへの過大評価は異常。
宮本に関しては過大評価すらしてなかった気がする
しかし九十九を相手に「勝て」といったわけだから、
結構な評価はしてるんだろう。
>>175 レオン戦はレオンがカッコいいからいいんだよ
悪魔が負けた後でも立ちあがるシーンとは感動もんだ
そりゃ負けろとは言えんだろ
全巻読みなおしたが、アリオスって実はたいしたことなくね?
いや、強いことは強いけど、自分の土俵で怪我人九十九相手に負けたとか
少なくとも巌さんより弱いと思うんだが
アリオスは総合的に見れば強くないけど、縛りプレーの相手としては最上級に強い
まあ何にしろ九十九が強いんだな
同じ条件だったら多分誰も勝てない
アリオスのパンチは虎砲クラスだし殺人ストレートはそれ以上
ほとんどのキャラはボディ1発で沈むレベル
ボクシングの攻防は寝るなり足取りタックル行くなりで完全拒否できるが
アリオスはかなりリーチ長いから、初弾殺人ストレートでこられると事故るかもね
よく考えたら、グローブというハンデが逆にありともいえるかな
それでも何でもありなら、アリオスはB〜Cランクって感じがするなぁ
最低ランクだったキバさんがここまで強くなれるんだから
木村さんももっと修羅になれるはずだよな
人間を止めるほどの修練すればね
もう20年も前になるだろうか・・・・・
小学校の卒業アルバムの将来の夢に
「木村圓明流の継承者になる」
と書いた一人の大馬鹿野郎がいた・・・・
キバさん今後次第で北斗以上もありか
キバの北斗超えもありえるかなって思ってたけど
攻めてるものの九十九はノーダメージだし
思いのほかキバに余裕が感じられないのが残念
本スレでイグナシオ対ハリスの話題出てたけど、正直攻撃喰らうの前提のハリスのままじゃイグナシオに勝てる気しない
>>191 今回のキバ戦って対陸奥で不破が考えたアドバンテージを抜いたようなもんだから、それ考えると北斗がキバに比べて余裕あったかと言われると微妙なんだが
新章2戦目で北斗超えはないでしょ。
九十九の年齢で4年も経ってるから北斗戦とは比較にならない強さに成長してるはずだが壊れてる発言が邪魔でよくわからんな
そんなに成長するもんかね〜。ドラゴンボールじゃないし明確に具体的な数値化も描写もない。
漫画と言われればそれまでだが、筋肉も際限なくつくわけじゃないし、動体視力や反射神経なんて限界まで行けばそこで止まるわけだし。
まして今は弱くなってんじゃないか的なことまで言われてるし。
弱くなったのかって発言は技を使ってない時に言われたもので、筋肉や技のレベルが落ちたって訳じゃない
筋肉は一回り大きくなったって言われてたから確実に成長はしてる
アリオス戦の段階で無空波使った後に動けるようになったからその時点で北斗は過去のキャラ
無空波使った後に動けるようになったんじゃなくて、
強敵と当たった時に必ず起こる奇跡(という名の主人公補正)の1つだと思うけどね。
その理屈で言えば北斗の時も四門使ったんだから、
「四門を使えるようになったので毎回使えば誰と当たっても楽勝だね」ってなりそうなもんだ。
補正だろうがなんだろうが動けたのもまた事実
一つ一つ受け入れていこうよ
>>187 ボクサーは拳壊れるのを好まない。だからグローブはずしても思い切り打てない
陸奥は全身の筋肉の100%発揮して思い切り打てる。拳が壊れようがお構いなく、加減が一切きかない。
この差は大きいと思うのです
201 :
マロン名無しさん:2011/04/20(水) 10:59:25.57 ID:8uXpSeFK
壊れてる壊れてるとは言われているが
過去最高の陸奥九十九だと認識していいみたいだね
なんかにわかがキバ≒北斗にしようとしてるけどw
とりあえず
圓明流が何故に世の中に広められないか、と言う真玄の解説を100回読んでこい
キバと北斗がどうのは知らないけど真玄さん言ってること適当だし…
時間が経過しただけで九十九が爆発的に強くなっている
と思い込んでる輩がいるようだがw
格闘技者の成長と言うのは技術・体力・経験値以外にない
九十九は当初から圓明流を修得した状態なので技術面の伸びしろはほぼない
体力面は筋力、持久力等のバランスが重要で筋肉を増やし筋力が上がれば強くなるわけじゃない
そもそもある程度筋肉を付けた身体を維持するにも相当なトレーニングが必要で
一般人レベルならまだしも世界最高レベルの格闘技者がトレーニング設備のない環境で筋力アップする事は有り得ない
ある程度、成長が見込めるとすれば経験値の増加だけ
しかしこれもスパーリングパートナーにも事欠く生活では自身のレベルを維持する事さえ難しい
強い相手と実戦を繰り返せば、経験と共にダメージも蓄積する事になり、結果的に弱体化する事もある
あとは経験からくる胆力(修羅含む)の強化だが
修羅の成長度など計り様がないし、恐らく成長する物ではない
胆力は強化されれば物おじしなくなるだろうがそれが実力に多大に反映される事は今の九十九にはない
九十九が強くなっている可能性は当然あるが
強くなっていない(横這いor弱くなっている)可能性の方が遥かに高く
振り幅で言っても実力が向上するより下降する方が遥かに大きい
生きているだけで無限に強くなる設定でもなければ
「数年経った」なんて事が九十九が強くなっているとする根拠には成り得ない
まず文が長い
それから描写で成長はわかる
もう読み直してとしか言いようがない
>>205 その描写がどこかを挙げれば良いんじゃないかな。
必死過ぎ吹いた
>>204 誰に対しての意見なのかよくわからないから安価つけてくれないかね?
キバは確かに相当強くなってるけど流石に北斗レベルまでは届いてないと思う
・マンガだから敵がインフレを起こさざるを得ない
・九十九は主役だから、勝たせるためにはやはり強くさせざるを得ない
よって強くなってるw
理由なんて後付なんだよww
まあ今の段階で北斗越えてるって意見はないし
あっても次の掲載でもしかして越えるのもあり?って予想程度の意見でしょ
17歳から成長しない九十九おわっとる
どのみち不破は無い
不破厨必死すぎだろw
>>210 お前みたいな奴は議論スレとか覗かない方がいいわ
あいつは相手にするな。どのスレでも嫌われてるから
いやカリカリだな。
キバは化物らしいからイグナシオくらいあるんかね
220 :
マロン名無しさん:2011/04/26(火) 01:11:13.31 ID:Lyr7yoIT
あげとくかw
>>210 今の九十九は弱くなってるぽいからキバを上げなくてもバランスとれるでしょ。
飛田よりチョイ上くらいじゃない?
そこまで弱くなってるなら宮本に負けてるわw
飛田とかプロレスラーだろw
キバ
新しく始まって宮本、キバだけじゃ議論できないねw
226 :
マロン名無しさん:2011/05/03(火) 18:30:17.37 ID:a3V+HmPZ
SSS 九十九、毅波秀明
SS レオン、不破、イグナシオ
S 徹心、片山、アリオス、ハリス、宮本
A ドールマン、海堂、巌、ムガビ、ラモン、ウェガリー
B 飛田、羽山、ローマン、アーロン、ベルカンプ
C 南洋竜、グーリッド、陣雷、竹海、奥寺
D マジーニョ、ガンフォード、木村
227 :
マロン名無しさん:2011/05/04(水) 14:45:06.00 ID:S/iSas5g
>>226 残念、今週の門で陸奥 不破 > その他確定したね
人は化け物や悪魔になれても不破にはなれない
荒らしかネタなんじゃないの?
キバが圓明流レベルだと心底思ってる奴はいないだろw
>>202の言う通り
本人乙
まさかキバ本人が書きこみをしていたとは……。
まぁ、修羅だ鬼だ悪魔だ菩薩だと例えられる中、割れない石だからな。
232 :
マロン名無しさん:2011/05/04(水) 19:44:31.60 ID:S/iSas5g
キバ(化け物言われたけどなぁ・・・・・・)
233 :
マロン名無しさん:2011/05/04(水) 20:16:13.06 ID:E1EHgIe+
俺、修羅はアリオスまでしか見てないけどキバって奴カマセ級に弱いと思う。
234 :
マロン名無しさん:2011/05/04(水) 20:22:18.79 ID:S/iSas5g
>>233 アリオスまで見たならキバのこと知ってるよw
関係ないけど幻斎が死んだ云々って
実はキバが修行の総仕上げに挑戦して殺した可能性もあるよな
信玄によると殺してない奴は園名流に勝てないらしいし
236 :
マロン名無しさん:2011/05/05(木) 09:51:07.99 ID:ABrG9Cxp
豚の重戦車って成長してまだ活躍してたりする?
テスト
238 :
マロン名無しさん:2011/05/05(木) 10:15:31.77 ID:6ds7E7DD
>>235 不破にはなれないとはっきりと言われたキバが不破を継いだ北斗の父を倒せるとは思えないわけだが
239 :
マロン名無しさん:2011/05/05(木) 14:17:37.89 ID:/+BkTdV5
キバはそこまで重要じゃないだろ
キバはゴミ
キバを下げて北斗を上げる裏が見える
そりゃ不破じゃないんだから不破にはなれないわな
>>241 アンチ北斗がキバを持ち出して北斗を下げようとしていたが
それが間違いだと原作で証明されただけ
誰も北斗を上げようなどとはしてないw
レオンの右が定位置
北斗はイグナシオの右でもありだけど
アンチ北斗とか初めて聞いたわ
不破は不破って言ってるだけで一番強かったとか言ってないと思うんだけど
247 :
マロン名無しさん:2011/05/06(金) 09:52:45.61 ID:MBYA8+uq
>>242 お前は漫画を見てなすぎ
不破と言う性になれないのではなく、園名流の技を使えても、園名流にはなれないってことだよ
精神や肉体に差がある
園名流が恐ろしいのは生を受けた時から人あらざる者、修羅として修行をかさね生まれる強靭な肉体と精神
修羅の刻で同じ陸奥の生まれでも女故に肉体が園名流に伴わなず名乗れなかった者がいた
>>247 誰も姓の話はしてないと思うんだけどな
方向性がずれてるし、もっと考えてからレスしなよ
> レオンの右が定位置
じゃあ
>>226でいいじゃん
250 :
マロン名無しさん:2011/05/06(金) 11:21:35.45 ID:MBYA8+uq
>>248 言い方がそんな感じだったじゃないか
いちいち噛み付いてくんなよ
>>245 新参か?
不破のアンチはずっと前から一人貼りついてる
強硬なイグナシオ信者
本人かなw
どちらかと言うとお前が北斗信者なだけなんじゃ…
>>227 まだ読んでないけど
陸奥 不破>ケンシン確定か
イグナシオ信者かどうかは知らんけど、不破アンチがいるのは確かだな。
北斗はイグナシオより下って言う人はたまにいたけど、少し前から徹心より下とか言い出す人が現れた。
>>243のいうように北斗はレオンの右が定位置。
イグナシオの右も可能性はあるってくらいだろ。
徹心より下は北斗スレの真似した荒らしだろ
何言ってんの
アンチだから荒らすんじゃないの?
特定のキャラのアンチじゃなく単なる愉快犯
キバは70kg級では最強だけど無差別級相手じゃパワー不足なんだろ
幻裁は技のおとろえた元不破だからキバに負けてもいいんだよ
だって肺炎で病死したとか自動車事故で死んだとかだと寂しすぎるじゃないか
>>257 本人でもないのになんでそう確定できるのかとても不思議w
荒らし耐性無さ過ぎだろ・・
実際に勝負して負けた徹心を上にする意見を本気に捉えるってどうなのよ
荒らしにしては煽りや罵倒で返すだけじゃなくて、普通に理由とか挙げてたからな。
その内容は滅茶苦茶だったけど。
264 :
マロン名無しさん:2011/05/07(土) 16:31:01.74 ID:7eZ7pjkU
あれ
意味不明
>>262 相手してる奴はいないよw
ただそういう間抜けがいたって話よ
なんかヤケに不破アンチの肩を持つんだねw
それなら結局間抜けが居ただけで不破アンチなんて居ないんじゃねーか
馬鹿なのか?
荒らす目的だろうとそうでなかろうと
特定キャラを不当に下げようと言う主張をする奴はアンチなんだよw
うわっ
>>269 あいつらは特定のキャラを叩いてるんじゃないよ
お前みたいな煽り耐性がない奴を狙ってやってんの
騒げれば誰でもいいの
アンチは知らないけど信者は間違いなく居そうだな
>>272 それは荒らしに反応するやつのこと?
でも、そいつらも北斗はレオンより上とか九十九より上とかは言わないんだよな。
信者とは少し違うような気がする。
俺は永遠に
イグナシオ>北斗>レオンと叫び続ける。
キバこそサッカーやってたら良かったのに
九十九より速くて体力無限ならサッカー選手としてならイグナシオにも勝てるべ
>>273 レオンより上と主張する奴って結構いっぱい居たよ
そんないねえよw
北斗がレオンより上って何かの冗談か?
何で冗談?
思うのは勝手だろう。
イグナシオ>北斗>レオン
北斗>イグナシオ
イグナシオが無空波破れる設定なんぞねえから
北斗に九十九並の耐久度があるかどうかが問題だな
過去ログ漁らない奴多いな
まーた北斗信者刺激して…
前スレの終わりみたいにならないように祈るわ
結局イグナシオ>レオンだよね?
寝技に持ち込めないんだからレオンに勝ち目はない
九十九がやった絞め技がレオンに出来るとも思えない
ハリスにやった相手の力を利用する関節技で折れると思う
関節技に関しては陸奥よりレオンの方が上っぽい
立ち関節なんて明確にレオンより九十九の方が強かったわけだが
九十九が上なら飛田でもハリスに勝てそうだな
九十九は修羅出すと身体能力がパワーアップするけど
レオンは悪魔出すと何が変わるの?
攻撃的な性格になって悪魔の技使えるだけ?
>>289 基本的に修羅と一緒なんじゃないの?
ONOFF自由な修羅=悪魔でしょ。
悪魔になると強くなるって言うか、悪魔じゃない状態が単に手を抜いてるだけってイメージ
戦った結果人を殺す程度になるんじゃなくて、
殺すつもりで殺せるようになるってだけじゃないの?
レオンの悪魔・・・心のリミッター解除
九十九の修羅・・・心も身体もリミッター解除
圓明流は北斗神拳よろしく肉体の力を100%出せるので、本来ならレオンは相手にならない。
イグナシオ・・・素で修羅と互角。
北斗・・・修羅と同等?よく解らんが、四門以前の九十九よりは大分強い。
レオンは元々身体的にも相当強いよ
北斗は過去の人
ハリスのパワーボムとか、餓狼伝の雑魚なら脳みそ噴出すレベルだろうからな。
ちょっと血が出るだけで脳震盪も起こさないなんて、
マジック膝で死ななかった九十九と同じくらい憎い…!
あの辺は、漫画展開的な都合だけで話が進んだ感じで、今でも考えるたびにモヤっとくる。
レオンの耐久力九十九並だからな
玄武喰らっても即死しなかったし・・・
キバ強すぎワロタw
キバ>北斗が決まったな
北斗はオワコン
北斗なんて徹心より弱い
またか
キバは強すぎるからしょうがない
面倒くさいな
どっちもどっち
キバってどれくらいの実力?
ジンライ君ぐらいか?
何と何を比べてどっちもどっちなのか
>>304 暴論振りかざす北斗信者も徹心より弱いとか言っちゃう北斗アンチもってこと
キバはヘビー級相手だと完封勝ちしか手が無いのが辛そう
70キロ以下最強って微妙だよな
>>305 お前まだ北斗アンチとか言ってんのかww
からかわれてるのわからないの?w
それはとても程度が低いんじゃないかなって
>>306 頭突きは威力あるみたいだからやりようはあると思う。
圓明流もある程度使えるし。
でもまあ、「70キロ以下」って制限が付いてるってことは限界はあるんだろうけど。
>>309 その程度が低いのを相手にするのから
からかわれてるってことになるんだけどね
気になったんだけどレフリーが止めようとしてたけど
頭突きってあれでは反則だったのかな?
出血でタイムを取ろうとしてたのかな?
反則じゃないと思う
ヒジあり、金的なしのルールらしいし
目突きもたぶんあり
>>312 おーそうか
詳しくありがとう
結構テレビ放送出来ないルールだねw
思ったんだけどこのスレのルールはまったく明確じゃなかったね
リングでの大会ルールなのか荒野の殺し合いルールなのか
毎回自分が好きなキャラが有利なルールになりますので
その後成長したら〜みたいな妄想は駄目だけど、知識的な強化とか対策みたいな考慮は曖昧だよね
九十九は対策されても勝つからトップは確定だけど、レオン、イグナシオ、北斗はこの辺で毎度詰まる
昔のM−1GPトーナメント(陸奥1)
結果どうなりました?
対策といっても、純粋に身体能力がずば抜けているイグナシオやハリスは、
そこら辺のちょっとした天才が対策・鍛錬をしても無理な気がするんだが。
グラシエーロは対策によって没落したっぽいけど。
ハリスを攻略できたのはレオンだったからとしかいえないしなぁ。
ピンポイントで言うとマジックを上位キャラならどう対策するのかって部分がこのスレの昔からの課題
>>318 マジックは反射に訴えかける技だから、九十九みたいに見ないで戦うとかじゃないと無理では?
あとは技を出させないとか。
身体能力最上級のイグナシオ相手ではそれも難しそうだが。
破壊力は虎砲より遙かに上だしな
で、結局虎砲より遙かに強力であろうイグナシオの本気の膝蹴りを、
全く気付かない状態で、顎に直撃した九十九はなんでほとんど効いてなかったの?
人間じゃないから
人間じゃないっていうのはこの作品的にデカイからな
レオンもハリスのパワーボム食らってほぼノーダメだった
しかも半分とはいえ無空波食らってもほぼノーダメw
ノーダメではないだろ
倒れすらしなかったじゃん
九十九にも腕折らせながら膝で床にたたきつけるやつとかカムイは効くから
身動き封じてぼこればダメージキャンセル機構が働かない
徳光は次は頭抱えて膝蹴りぶち込むマジック開発すれば勝つる
それでキバは現在どれくらいの実力者だと思う?
結局レオンと北斗はマジックを破れるのか
>>325 血を流してがくってきてるやん
倒れたらその辺の奴らと同じだろ
持ちこたえる体力があるならトップランカーなんだろ
悪魔出しそうだから震えてるんだと思ってた
イグナシオ最強じゃん
九十九を除いて
イグナシオにレオンじゃ勝てないな
北斗も厳しい
でも補正かかるんでしょ?
その補正が問題よな。
マジックやパワーボムで失神すらしない頑丈さは、ちょっとこの漫画的にも異質に感じる。
なんで北斗の攻撃では死の寸前までいったんだろう。
こちらは決勝戦補正か。
イグナシオの軽く出したパンチを虎砲級にしたり、ローキック一発で九十九が木の葉のようにぐるんぐるん回ってしまう描写を入れたのが間違い
アリオスはボクサーだしグローブだしで虎砲級の攻撃与えてもつじつまは合わせられるけど
読み返したけど北斗の神威で九十九失神してたんだな、舞子の声で目覚めたけど
不死身の九十九を失神させて血反吐吐かせるとか奥義だけあって威力あるのな
言ってしまえば決勝戦だからね
虎砲程度の威力で倒れるとか今じゃ考えられない
今でもケンシンとの戦いで二年間意識不明になったりしてるし不死身ではないわな
ケンシンがめちゃくちゃ強いってのもあるんだろうが
虎砲↑ 神威 イグナシオ本気打撃全部 アリオス殺人ストレート
虎砲級 虎砲 イグナシオテキトー正拳 アリオスショートアッパー
虎砲↓ その他
神威は虎砲級
虎砲が奥義じゃなくて神威が奥義だから神威のが強いだろ
手と足の差もあるし
>>340 記憶飛んでるだけじゃなくて昏睡してたの?
>>344 二年間意識不明で入院してたって第弐門一巻に書いてあった
サンキュー
読んだけど流してたわ
いや嘘つくなよ
世間的に姿を消したのが2年と10ヶ月
退院後1年は里に居るから少なくとも2年も意識不明ってことはないし、入院してから半年で会話ができる程度には回復してる
>>343 あの体勢で虎砲級の威力を出せるから奥義だって真玄さんが言ってた
多分威力は同じくらい
349 :
マロン名無しさん:2011/05/16(月) 15:43:45.25 ID:spNXf2jj
>>328 九十九と違い両目がぱっちり開いてるから避けるか防ぐ可能性はある。
目がどんだけ良くても引っかかる?
そんな設定はないな。
中途半端に見えるのは良くないだけで。
両目見えた方が効果あるだろ
マジック百発百中なら徳光が巌に勝ってただろ。
巌でも回避できるんじゃね?
イグナシオがレオンや北斗並みに強いわけないから
相手にする意味ないよ
徳光さんはマジック以前に単純にパワー、スピード、体格、精神とかで劣ってそう
>>350 そんな設定ないだろ
「目が良すぎて先走りすぎる」奴がいたら効果上がりそうだけど
勝てる相手としかやらないって時点で徳光さんダメだな
アーロンタイプだ
片目の方が目が良すぎるってことはあるまいし
徹心の理想に限りなく近づいた海堂は四門みたいな技を手に入れつつあるのだろうか
イグナシオが徹心の正拳突きできたら多分誰も勝てないよね
リーチ的にも目潰しも届かなそう
359 :
マロン名無しさん:2011/05/17(火) 07:18:52.70 ID:zxsK8+3A
SS 四門九十九 ケンシン
S 悪魔レオン 修羅九十九 イグナシオ 北斗 冬弥
A 徹心(全盛期) 片山(一門二部) 秀明 アリオス 海堂(一門一部)
B 巌 ハリス ムガビ 飛田 ローマン アーロン ラモン ウェガリー
360 :
マロン名無しさん:2011/05/17(火) 07:43:20.59 ID:WCYYwWiS
>>355 アーロンは誰とやっても勝てると思ってるタイプ
>>359 イグナシオと冬弥は四門じゃなく修羅九十九に負けてるんだから一つ下だろ
結局イグナシオはしょせん人間止まりって扱いでええのん?
今のところ人間最強かな?
片山とかの例もあるから、人間じゃないから無条件で人間より上ってことにはならないと思うが。
364 :
マロン名無しさん:2011/05/17(火) 17:25:57.24 ID:zxsK8+3A
>>361 左側優先ってこと
それとイグナシオは九十九の目をつぶしにいかなかず手加減したという点もあるだろう
さらに冬弥を殺した時の九十九の動きはまさしく四門のそれという他ない
俺は九十九が四門を習得したのはあの瞬間であるとの説を主張するところだ
>>364 手加減× 目を潰しに行けない心の弱さ○
北斗やレオンなら間違いなく潰す
そーゆうの含めての強さなんじゃないのか?
とくに修羅シリーズは精神が戦いに影響してるし
あと修羅九十九じゃ北斗に勝てなかったぞ
四門がないと勝てないから北斗は修羅九十九の左だろ
物語の時期ってのはあるけど、終盤の成長した九十九だったら修羅だけで北斗に勝てるって根拠はないし
367 :
マロン名無しさん:2011/05/17(火) 18:10:24.72 ID:zxsK8+3A
悪魔レオンと北斗は四門なしでは勝てなかった可能性が高いことは確かだな
逆にイグナシオは四門でも殺せるか微妙じゃね
修羅九十九って巖颪喰らいそうになった後だろ
思うに北斗はまだ普通の人だったんじゃないだろうか
殺し経験して何かが目覚めたら四門も使えるレベルになれたのかも知れん
普通の段階であれだけ戦えるのが驚愕だけど、あれだけ好き放題九十九を痛めつけて殺せなかったってことはまだ何か足りないと思う
九十九の目を潰さなかったのは、イグナシオの短所だよな。まあ、あの試合は目を潰しても
九十九は絞め技ゆるめなかったから結果は変わらなかったにしても、九十九の目の出血を
気にしてる描写もあったし。ほとんど弱点と言ってもいいと思う。まあそれを補う長所もたくさんあるんだけど。
最近引っかかってたのが何かやっとわかったわ。
宮本って北斗の劣化版だったんだ。
精神面が未熟で九十九に説教されたり、戦い方が相手を研究して何もさせないやり方だったり。
373 :
マロン名無しさん:2011/05/17(火) 21:06:11.38 ID:zxsK8+3A
四門の本領は朱雀、玄武とした技にではなく、
その前の段階の消えるがごとくの神速にあるとしていい
そうした意味で冬弥に対する巖颪も四門の一種としていいと思われる
でなければ九十九が冬弥に勝てた根拠がない
真玄いわく、19冬弥>15冬弥>15九十九であるというからして
>>372 宮本はウェガリーの勘の良さ+ラモン(ヘタレ込み)って感じがした。
>>372 ねーよwwと思ったけどちょっとだけ被ってるな
ちょっとだけ
宮本ヘタレか?
馬鹿っぽくはあったけど
北斗は九十九を研究してないぞw
一族で陸奥に対抗するための何かはしてたみたいだけどw
まあどっちの戦い方もセコいって言えばセコいよな
380 :
マロン名無しさん:2011/05/17(火) 21:57:55.74 ID:zxsK8+3A
>>377 ヘタレっていうか、戦いに対しての覚悟が足りないってところで通じる所があると思った。
383 :
マロン名無しさん:2011/05/17(火) 22:38:16.17 ID:zcorFoGB
努力家のキバの方が好感がもてる
イジメんなww
2部を読み直して思ったけど飛田すごく強いな
片山戦は肋骨5本状態から始まってるもんな
北斗戦にいたっては肋骨にパンチドランカー症状になってた
戦いの場にでれば戦える、勝てるっていうても
まともな状況が一番強いわな
飛田は腕力負けしたのがなければもうちょっと押せたんだが
九十九に腕力負けしなかったキャラってイグナシオ以外居たっけ?
いやイグナシオでも締め技外せなかったか
このスレいいね
他のスレだと作者の力量不足で公式でのランクと描写での説得力が矛盾して、訳のわからない議論になったりすることも多いのに
>>389 人少ないだけな気もするけど悪い気はしない
いわゆる描写厨よりも格厨が優勢ではある
だから作者に優しい
393 :
マロン名無しさん:2011/05/18(水) 22:08:48.55 ID:ZJolzD6Z
15四門九十九>19冬弥>15冬弥>全盛期真玄≧15通常九十九
こんなとこだな
さらに
18四門九十九>悪魔レオン≧18修羅九十九>イグナシオ
17四門九十九>北斗>17通常九十九
ってなとこだな
格と描写がそれほどズレてない印象
揉めるのはイグナシオを実際どうやって仕留めようかってことくらいか
396 :
マロン名無しさん:2011/05/19(木) 01:15:05.94 ID:BIjpQljH
ハリスのイグナシオに対するリアクションと、
イグナシオのハリスに対するリアクションってあんまりないよね?
どう思ってるのかね
>>364 それだとあの動きを見ていたであろう真玄の北斗戦での発言がおかしくならないか?
四門はだれも出せたことがないとか
九十九が北斗に負ける予想とか
うん、四門そのものじゃないだろうな。
あの瞬間にその門の前に立った、通常の修羅の動きを越えたとは言えると思う。
>>393 17四問九十九よりイグナシオ上とか・・・・・
改行で分けてるんじゃね?
401 :
393:2011/05/19(木) 18:05:29.85 ID:jsUo5xwr
>>400 そのとおり
>の記号が間にないから自然わかるべきだと思うがな
しかも四問とか言ってやがるし
何にせよ四門状態は無敵状態だな
技の中身はともかく分身されたら誰も敵わんな
そう言えば四門って相手に分身が見えるんであって、第三者は別に分身したように見えないのか?
真玄の発言だけどそれなら冬弥を倒した時の動きが四門だったとして、真玄が知らなくても一応説明はつくな
404 :
マロン名無しさん:2011/05/19(木) 21:00:59.49 ID:jsUo5xwr
残る問題は朱雀や玄武という技だな
真玄は「四門を使えた陸奥を知らん」とかいいながら、
なぜ朱雀を朱雀と、玄武を玄武として知っていたのか
壁画に描いてあったんだろう。
本スレでその話題荒れたよね
>>404 四門→四神の流れは知ってたんだよね?
なら技の見た目から朱雀・玄武を想像したんだろうな。
空中技と下からの攻撃で分かりやすかったし。
青龍は龍破以上に竜っぽいトンデモ技なんて編み出せるんだろうか……。
白虎は想像もつかない。
分身の速さは虎砲のスーパーパワーの原理を全身運動で数秒続けるってことなのかな
技の理論は出来てたけど体現できた者が居ないってだけじゃない?
不破と別れてから、海の向こうのまだ見ぬ相手を想像して作ったんかな。
>>407 空中技なら青龍も当て嵌まるぞ、龍って飛べるし
四門出すと周囲の空気が震えてるだろ?ビキビキっと
単色だと区別つかないがカラーだとアレが赤、青、白、黒にうっすらと色わけされてるんだよ
だから真玄も見た事もない技なのに色で区別できるんだよ
これでいいわ
412 :
マロン名無しさん:2011/05/20(金) 08:40:04.08 ID:qrHyke1v
まあ何となく、かもな
確かに朱雀の技は朱雀らしく、玄武の技は玄武らしく見える
龍破ならイグナシオ
虎砲ならレオンを倒せてたんじゃないかな
龍破はカマイタチより直接脚で挟んだほうが威力があるのか謎
無空波って振動+虎砲なのか振動オンリーなのか設定がわからん
アリオスとレオン戦では明らかに振動のみ
龍破は潰し方ばれてるからダメだろう
あとカマイタチ自体が漫画でもう流行らんw
>>413 > 龍破はカマイタチより直接脚で挟んだほうが威力があるのか謎
比べる意味がない
> 無空波って振動+虎砲なのか振動オンリーなのか設定がわからん
振動オンリーに決まってんだろw
相手の身体に拳をあてて突き出すのが虎砲
突き出さずに震わせるのが無空波
徹心の感想だと打撃ダメージもあるっぽいけど。
四門九十九>覚醒北斗>>>悪魔レオン≧北斗>修羅九十九≧イグナシオ>>>九十九>レオン
>>415 海堂にやった無空波明らかに振動虎砲だろ
打撃に耐えても振動でアウト。
過去に海堂しか例がないが、打撃をかわしても振動でアウト。
定期的に出るけど、無空波が振動だけの技と思う人がいるのかが謎。
>>413 下手に足で挟んでしまったら、九十九の足にもダメージあるイメージなのよね、龍破。
武蔵とアリオスは耐えてるだけで無空波喰らった瞬間のダメージ描写はある
>>414 あれって、菩薩掌がどうの言ってたから片山しかできないんじゃなかったっけ?
菩薩掌の原理で、どうやって龍破潰したのか謎だけど。
しかし、龍破って踏み込んで腿の部分を受ければ防げそうだね。
>>421 踏み込んでったら、竜の顎の餌食…
具体的には、そのまま斗浪に切り替えて…ってのは無理かな?
まあ、どっちにしても無理なんだけどww
龍波は股間晒すから隙はありそう
ソニックブームは黒歴史として二度と出てこないと予想
龍破はしゃがむだけで回避できるからな
四門じゃあるまいし
速度も分からないし目にも見えない
遠めから撃って追いかけて攻めたら強そう
飛田で反応できるから見えるだろ
飛田はでかいから動きも鈍い的な?
龍破よけたことにみんな驚愕してなかったかい?
奇跡的に避けたっていうてたわ
飛田は近眼で見切りが甘い
かまいたちを両手で挟むよりは出がかりを潰す方が簡単そうではある。
飛田の首から下は無傷だったから頭一個分だけでもしゃがめれば避けれる
435 :
マロン名無しさん:2011/05/22(日) 22:08:31.85 ID:xfJ26Fdm
15四門九十九>19冬弥>15冬弥>全盛期真玄>全盛期徹心>老徹心
こうみると徹心って大したことないな
>>435 てっしんは陸奥の技全く知らない状態でやってるから仕方ないよ
北斗>最後の正拳突き徹心>真玄
ぐらいはありそうだが
439 :
マロン名無しさん:2011/05/23(月) 02:05:44.69 ID:97krDYVc
しかし真玄の評価低いなw
充分に陸奥歴代最弱の候補となる感じだな
他には雷電編の初期に出てくるオヤジあたりかな
刻キャラは刀とか銃相手に無双するから本編より強そうに見える
真玄は自分より上と素直に認めすぎる
ムカビってアーロンより強いよね?
ムガビだった
ジルコォー・マッイイツォといい傭兵といい何か覚えづらい
アーロンさんはローマンに攻撃を待つ方法以外で勝てる気がしない
445 :
マロン名無しさん:2011/05/24(火) 09:54:25.37 ID:5RjDJyad
悪魔レオンやイグナシオが土方や保安官に勝てるイメージが沸かない
>>446 正直に白状すると最初のレスは途中送信してしまっただけなんだが、めんどくさくなって放置してたらいつの間にかからかう流れになってた
なんか四門についての流れで冬弥戦にてその片鱗が現れた結果九十九が冬弥に勝ったみたいになってたがおかしくね!?
あれはどう読んでも後継問題について自身にはその資質が無いと悟っていた冬弥がより強くより相応しい陸奥の後継者を生み出す為、九十九の修羅覚醒を促す為に人柱になる事を望んだ結果に過ぎないはず
描写的にも九十九の修羅覚醒を超える(四門に繋がる)様な表現はなされていないだろ
450 :
マロン名無しさん:2011/05/25(水) 00:08:24.45 ID:0P7KM2fu
いや、冬弥の拳をかわす際に九十九が見せた
消えてワープするような動きこそが四門の片鱗
正式な四門ではないものの、あの瞬間に九十九は四門を会得した
そうでないというのならば九十九はいつどこで四門を会得したというのだ?
ちょっと何を言ってるのか
すまん被った
>>450 あれは言うなれば九十九の中の修羅の片鱗だよ
冬弥はイグナシオと同じで、修羅の門風に言えば「強いが人間以上の何かを宿してはいない奴」なんだろ
冬弥はそれを自覚していて尚且つ九十九の中に自分にない物を感じていた
だから九十九を追い詰める事でそれを呼び覚まそうとした
あれが四門うんぬんってのは読解力がなさすぎる
お前が言う修羅とはなんぞや
455 :
マロン名無しさん:2011/05/25(水) 04:19:59.65 ID:0P7KM2fu
>>453 だからならば九十九はあの瞬間以外のいつどこで四門を会得したんだ?
どう考えてもあの瞬間とするのが適切だろう
>>450 449の者だが
>>453氏も後述してくれてるが改めて読み直しても四門の片鱗と受け取れる様には描かれてはいない
あのエピソードはあくまで同じ圓明流後継者でありながらも九十九と北斗の違い=差(経験値としての人殺し)を読者へ明示する物であって、決して四門への布石として描いてるのではないよ
そもそも信玄の解説でも四門とは技名ですらなく、鍛錬で会得可能な技=奥義の更に上に存在する概念みたいな存在として扱っているはず
代々概念として研鑽やレクチャーは続けられていただろうが、歴史上具現化不可だったのは技の域では体系化出来なかったのと、信玄言うところの『九十九は陸奥の歴史で最も武に愛されてる』ってのがキーになってる
現に朱雀にしろ玄武にしろ無空破を初めとした奥義の様に技として能動的に繰り出しているのではなく、とことん追い詰められた挙句の正に窮地に於いて“発動”したのが四門ってのが表現としては正しい気がする
457 :
マロン名無しさん:2011/05/25(水) 07:21:19.73 ID:0P7KM2fu
北斗を死に追いやった際、九十九ははっきりと四門という技で北斗を倒すと宣言してみせた
すなわちその時には四門という技を会得していたことになる
よって破れかぶれに咄嗟に思わず出た技ではないということになろう
まあ作者側の設定に甘い部分があったことは否めない
無空波も龍破も無理があった
境地に達したのが冬弥倒した時なんだろ
>>457 んっ!? その説明こそが矛盾になってないかい??
鍛錬によって会得出来うる技の域であるなら何故歴史上誰も具現化出来なかったの??
四門を会得可能な“技”とするなら冬弥を初め作中の表現上武蔵と対峙させる事によって歴史上最強設定に近い位置付けの八雲や出海辺りがスペック的にも九十九より容易に会得していても可笑しくない訳で
北斗に向けたセリフにしてみてもあれは神威の際のお返しと、敢えて言葉にする事で自分を追い込む(四門を発動させる)為の駆引きに過ぎないのでは??
予め四門が自在に繰り出せる技であるなら、北斗に追い込まれる前に繰り出せばいい話
それをしなかった(出来なかった)のは四門が自在な技でもなければ九十九が能動的に北斗を殺したかった訳でもなく
しかし勝機を見出だすには結果として死が待っている四門=死門を開けなければならないので発動するまで追い込まれざる負えなかった
表現としては四門が発動するか否かは自分(陸奥の血や修羅)に対する限り無く確信に近い賭けの様なもんだと解釈してるんだが
すまんがまずその読み辛い文章をどうにかしてくれんだろうか
461 :
マロン名無しさん:2011/05/25(水) 10:44:24.62 ID:0P7KM2fu
まあ作者の考えが足らなかった
これが結論でいい
創作には限界があるということだ
北斗に巖颪出されて眠ってたのが起きたから四門使えたんだろ
神の子の動きと四門は明らかに別物だろう。
兄を殺した動きが四門なら、真玄の態度が違ったと思うが。
北斗戦までに九十九は四門を開けてはいない。
作者的には四門は会得していたんじゃなくて、偶発的にできたものにしたかったんじゃないかな。
レオン倒したときまた出せるとは思っていなかったみたいなことを誰かが言ってた気がする。
465 :
マロン名無しさん:2011/05/25(水) 14:10:31.83 ID:0P7KM2fu
真玄いわく19冬弥>15冬弥>15九十九
しかし結果は15九十九>19冬弥>15冬弥だ
これがどういうことか説明できるか?
>>475 陸奥にも不破の知らない技がある
と事実を述べただけ
四門を出せなければ殺される状況でさらに自分を追い込む為に
あえて出来るかどうかもわからない技の存在をちらつかせた
それだけ
あれを見て四門を既に体得していたなどと思う奴がいるとわ
なんかガッカリするわ
四門と四神は別だぞ
>>465 信玄が九十九の強さを読み違えてただけだろう。
469 :
マロン名無しさん:2011/05/26(木) 06:34:41.56 ID:O85R/vXS
やっぱ冬弥を殺した際、九十九に四門の源となる力が働いた
とするのがしっくりいくと思うな
いやぁ、
全くシックリこないな。
シックリくるよ
俺もシックリ来るわ
今更だけどスレタイが第参門ってなってるけど、前スレの第弐門ってパートの意味じゃないよね
実質もっと多いし
476 :
マロン名無しさん:2011/05/27(金) 07:59:38.76 ID:7+IJKG+Z
15で全盛期真玄を超えた19の冬弥に九十九が勝つには
極限の力を解放せねばならなかったはず
そこから四門の源が生じた
そして二年後、九十九はそれをより確かなる形にして北斗に用いた
こうするのが適切であろう
>>476 いやいや、実際のところは九十九の方が強かっただけの話だよ。
冬弥を殺した九十九の動きを、実際に信玄は見てるわけで、
その上で四門を出せるか?みたいな思い出北斗戦を見ていた。
しかも九十九は兄・母と連続で他界して修羅は深い眠りについてしまう。
四門の練習すらやってないだろう。
完全なぶっつけ本番。
478 :
マロン名無しさん:2011/05/27(金) 09:50:01.53 ID:7+IJKG+Z
>>477 すると15通常九十九>19冬弥>15冬弥>全盛期真玄>全盛期徹心となってしまう
真玄や徹心はそこまで弱小なのか?
15極限九十九>19冬弥>15冬弥>全盛期真玄>全盛期徹心>15通常九十九
こうすれば納得がいくだろう
九十九が歴代陸奥より優れている部分は潜在能力を極限まで引き出せる
という点にあるということだ
潜在能力を全部引き出すのが陸奥の奥義。
これは基本である。
その上で九十九が冬弥を上回ったと言うことは、総合力で九十九が上だっただけのこと。
信玄や徹心が弱小ってことはない。
不等号で並べるからそういう錯覚に陥るが、実際は僅差なんじゃない?
漫画読めないのかこいつは
481 :
マロン名無しさん:2011/05/27(金) 11:11:26.43 ID:7+IJKG+Z
>>479 俺の言う「潜在能力を極限まで引き出せる」とは、
四門を発動できる、ということだ
通常の陸奥は修羅まで引き出せても四門は開けない
その点九十九は歴代の陸奥より優れているってこと
潜在能力を極限まで引き出すのと四門は関係ないよ
飛田戦のときから言われてたことだし
陸奥圓明流の奥義でもある
関係ない訳ないやん
四門ももちろん引き出してるわな
四門だから引き出されてるわけではないってことな
面倒くさいなこいつ
四門と他の違いは何だよ
486 :
マロン名無しさん:2011/05/27(金) 12:55:33.60 ID:7+IJKG+Z
>>482 潜在能力を極限まで引き出す技がまさしく四門だろう
話にならんな
>>469 九十九が冬弥戦で垣間見せたのは潜在能力の高さであって
四門の源などと言う意味不明の言い回しは大間違いだわw
>>486 お前馬鹿かw
潜在能力の絶対値が四門を出せるほど高いから今の九十九は四門を出せるんだよw
> 潜在能力を極限まで引き出す技がまさしく四門だろう
四門は潜在能力を極限まで引き出す技じゃねーよw
潜在能力の高い九十九がそれを極限まで引き出さなければ出来ない技なんだよ
日本語と算数が苦手っぽい奴だな
>>485 潜在能力を極限まで引き出すのは陸奥ならだれでも出来るんだよ
あとは
>>488でも読んでね
じゃあ潜在能力を使えるようになったのが冬弥戦なんだろ
四門のね
493 :
マロン名無しさん:2011/05/27(金) 14:29:50.68 ID:7+IJKG+Z
あーいえばなんとやらだな
>潜在能力を極限まで引き出すのは陸奥ならだれでもできる
誰がそんなこと決めたんだ?
勝手に話をつくるな
まあ話してもしょーもないことはよくわかったわ
もしかして
>>487から
>>490は精神病院の牢の中から書き込んでるんじゃないか?
変なのとはかかわらないでおくのが一番だな
でないと病気が感染しかねない
巖颪使われるまで眠ってたんだから、四門出せるだけの力は冬弥戦で覚えたと見るべき
495 :
マロン名無しさん:2011/05/27(金) 14:45:41.35 ID:7+IJKG+Z
>>491 九十九は四門を常時から発動することはできない
それこそ極限の精神状態から発動できるわけだ
だから潜在能力を「使えるようになった」ではなく、
潜在能力を「最初に一瞬だけだが極限まで高めることができた」とするのが適切
そして俺はその瞬間こそが、九十九が四門のヒントを得た瞬間であるとの説を唱えるところ
別の切り口から
漫画は記号論の集大成なんだけど、表現の記号化=ビジュアル化によってより伝え易くする事が所謂読者への“お約束”になるよね??
それを踏まえた上で北斗戦・レオン戦に有って冬弥戦に無いのは、四門発動時に於いてほとばしる気をイメージした『電光表現』
解りやすくレオン戦で例えると九十九は首を極められた状態下で四門を発動し、投げ捨て両者距離を置いた状態から加速→分身へと移行してる
つまり四門発動時とスピード表現の因果関係は無い事が解る
よって冬弥戦でのアレは冬弥の攻撃に気圧され、九十九の内に眠る修羅が初めて目覚めた事による本能的な反射行動とするのが自然
信玄の解説でも潜在能力の範疇で引き出すのが奥義であって、四門の発動条件は更に不確定要素な精神力がネックだと説いてる
497 :
マロン名無しさん:2011/05/27(金) 14:51:00.72 ID:7+IJKG+Z
>>494 そうそう、そんな感じ
わかる者はわかってるな
まあわかる者だけがわかればいい
498 :
マロン名無しさん:2011/05/27(金) 14:56:36.21 ID:7+IJKG+Z
>>498 >>477>>479は俺だよ。
あと、
>>468もだな。
他のは知らん。
引退した陸奥の字面などどうでも良いがな。
とりあえず北斗戦をしっかり読めば、隠された力を全て引き出すのが陸奥の奥義と書いてあるから、
それを読んで出直してくると良い。
冬弥の時はその才能が一気に出ただけだろ。
501 :
マロン名無しさん:2011/05/27(金) 15:39:54.41 ID:7+IJKG+Z
>>499 漫画の中の話を何でもそのまま受け取るのはナンセンス
聖書やコーランの内容をそのまま受け取るのと同じ
天動説が間違いであると証明されたのと同様に
修羅の門の話の中に間違いがないとは限らん
結局冬弥戦で覚えたってことやん
なんだ、デンパ君か
>>502 力を100%使い切るのが奥義。
四門はその先にあるもの。
それを冬弥戦で覚えたんだろ
冬弥戦でのは四門じゃないけど使えるレベルに達した、あるいはそれに近いレベルに来たのはその時
これで満足?
507 :
マロン名無しさん:2011/05/27(金) 16:11:01.57 ID:7+IJKG+Z
とにかく、九十九は潜在能力を極限まで引き出すことで冬弥に勝利し、
それが大きな飛躍へとつながった
これはどう考えても間違いのないことだ
否定する奴は修羅の門のことはもう一切語るな
>>507 いや、お前の考えはどうでもいーし。
ここはそういうの語る場所じゃないだろ。
うわぁ…
引き出すも何も最初からもってたものだよw
ただ優しかっただけ心が肉体についていってなかっただけでしょ
気持ち悪い奴居るな
本スレでも叩かれてたけど
512 :
マロン名無しさん:2011/05/27(金) 20:37:47.35 ID:7+IJKG+Z
>>510 こういう必要ないのに何でもケチをつけなきゃ気がすまないカスっておるもんだよな
何を言ってもわけのわからないケチをほざいて空気を乱しやがる
今一番空気みだしてるのはお前だよ。
引き際を知らん…
と言うよりは、本当に空気読めてないんだろうな。
四門じゃないって散々喚いて空気読めってすげーな
分身するのが四門だから、原作では2回しか出てないよ。
ちょっと前ぐらい読んでよ
四門に近い物ってことでええやん
四門を持ち出さなくていいんじゃね?
意味不
四門は一定量の気を溜めれば何時でも出せるかもしれない。
最初から気を溜めないのはできれば相手を殺したくないし
自分も死にたくないからってだけで。
追い詰められないと出せないっていう根拠は何処にもないよな?
冬弥を超える才能が表に出た、ってだけで四門関係ないんじゃん?
と言うか、知ってる技である巌颪で死んじゃう冬弥ってそんなに凄いのかね。
瀕死の九十九ですら、北斗のそれはかわせたというのに。
だから四門レベルの動きだったんだろ
ああ、そう?
じゃあ、
15九十九>レオン・北斗その他大勢ってことで。
実際冬弥殺した後はいったん弱くなったし異論はない
最初から九十九が一番上なのは固定だったしな
527 :
マロン名無しさん:2011/05/28(土) 09:59:06.68 ID:6pmogVvS
15極限九十九>19冬弥>15冬弥>全盛期信玄>全盛期徹心>15通常九十九
これでいい
弱くなったって殺せなくなったとかそういう話じゃなかったっけ?
529 :
マロン名無しさん:2011/05/29(日) 22:30:54.30 ID:5cFYplXu
昨日今日とどうした?
一昨日と比較して異常なまでにスレの伸びがない
今日に至ってはこれが初レス
面倒くさい奴が居なけりゃ普段はこんなもんですよ
ハリス相手に九十九は関節技が通じるのか
ハリスの締めを外すとなると難しそうだけど、九十九が関節技かける分には通じるだろう。
九十九だって規格外の力があり、技をかける体勢の時点でかける側に十分有利なんだから。
九十九のパワーは瞬間的なものだった気がする。
どういう意味の関節技かわからないけど、ギブアップを取ったり、長時間抑え込んだりは難しいと思う。
ただ、圓明流には瞬間的に関節を破壊する技とかいっぱいありそうなので、そういうのは効きそうだけど。
ハリスも訳わからないキャラだよね
丈夫って言ってもクビオレーロのダメージがあったとしても最後はマウントからの打撃で倒れてるし
打撃が得意な選手も倒してたけど、噛ませっぽい人だったしね
アリオスクラスなら普通に負けそう
536 :
マロン名無しさん:2011/05/30(月) 18:59:59.64 ID:2FLTcJsI
アリオスに対するムガビのように、
九十九の決勝の相手はどっちになるかわからんぞ
的な雰囲気が欲しかったな
レオンとハリスの試合はそうした意味でつまらんかった
どう考えてもレオンが勝つ雰囲気が充満してた
>>533 この漫画の中だと、
ギブアップを取るのに瞬間的な力じゃだめなのか?
例えば九十九が十字でハリスの腕を折れるならレオンも折る事ができたんじゃないか?
九十九が瞬間的に発揮したパワーでレオンを圧倒したのって四門の直前だけなんだよねぇ
実際、十字を力で返したハリスと
腕絡みから肩を外して逃れた九十九には相応の差があるって事だろ
十字は片腕対背筋だがマウントからの腕絡みは片腕対両腕だし
ただレオンが悪魔か悪魔でないかって差もあるにはあるが
レオンってパワーキャラじゃないだろ
要点がわからんかw
そのレオンを九十九がパワーで圧倒したのは四門を出す直前の超人状態だけ
と言ってるんだよ
通常状態、修羅状態の九十九がレオンをパワーで圧倒するような描写はない
九十九はレオンの極め技を返すほどの力は見せてない
九十九とハリスでハリスの方がパワーがあるのはみんなわかってるだろそりゃ
パワーだけでレオンの関節から逃れなきゃレオンと一緒ってどんだけよ
>>541 レオンはパワーキャラじゃないから、相手に付き合う九十九のスタイルとしては
パワーで返す展開はそんなにあるものじゃないってことじゃないの?
>>542 あー
全然違うw
何で伝わらないんかな?w
腕絡みと十字の対比は
パワーにおいては「ハリス>修羅九十九」程度ではなく
「ハリス>壁>修羅九十九」ぐらいの差があるよ
って言ってんだよ
んで、九十九対レオンの描写で九十九がレオンをパワーで圧倒したのは四門発動時の超人状態のみ
つまり「悪魔レオンが修羅九十九にパワー負けしている描写」はない
と言ってんのよw
「悪魔レオン≒修羅九十九」
作中の描写からパワーにおいて「ハリス>壁>レオン」は明らか
「ハリス>壁>レオン≒修羅九十九」なら描写となんら矛盾せず整合性がとれる
だから修羅九十九がハリスの腕を折れるならレオンにもできるんじゃないか?と言ったんだよ
あー
馬鹿の相手はめんどくせえ
だからそんな壁みたいな差はないと言ってるんだが
>>543 パワーで返すとか限定しなくていいよw
レオン対九十九の描写で二人のパワーの差をあらわした描写があったか?
パワーにおいて「修羅九十九>レオン」が確定するような描写なんかないだろ?
それに対九十九戦に限らずレオンが取り分け非力だとする描写もない
>>532はパワーにおいて「九十九>レオン」である事を前提としているが
それがあらわれるはずの直接対決では「九十九≒レオン」なわけで
前提を裏付ける描写はないのよ
九十九の関節技がハリスに通じるかは甚だ疑問だね
レオン対九十九のどこに力比べしてる描写があったのかと
例えばさあ、レオンが車持ち上げたり出来ると思って言ってるの?
パワー的なスペックで言えばラモンをちょっと強化した程度でしょ?
九十九と違ってイグナシオの蹴りを位置ズラさずに受けたら、徳光さんの発言的に多分折れるよ?
九十九との攻防は単純に技量が上だっただけだし
ヒビが入った腕で無空波の振動を半分に抑える力は相当なもんだと思うがね
ラモンに毛が生えた程度じゃ無理だろう
あと無空波の打撃部分なんて完全に抑え込んでるし
>>549 グローブでも似たような働きできるけどね
レオンの凄い所は間髪入れずに腕折った所でしょ
>>546 >直接対決では「九十九≒レオン」なわけで
レオンがパワーキャラじゃないから、九十九は相手に合わせてパワーを使わなかった。
だから、力でレオンから逃げられなかった。
その結果、力は、九十九≒レオンに見えるだけ。
力は、九十九>レオン
っていいたいんじゃないの?
1人長文で九十九落としてるけどハリス上げたいだけだろこいつ
554 :
マロン名無しさん:2011/06/01(水) 16:06:27.07 ID:IN4pXk6w
ハリスは真剣勝負の世界にはむいてない
重量挙げで世界一を目指したほうがいい
客を愉しませてなんぼのハリスは重量挙げじゃダメだろう
ハリスの腕十字返しだが、
たとえば腕十字を仕掛ける側の体重が60キロ程度だったとして、
片手で60キロを持ちあげられる力量があれば実現できるんですか。
現実の世界にそういう肉体自慢の人結構いそうだ。
>>556 持ち上げるだけなら持ち上げやすい態勢で持ち上げるから、もっと難易度高いだろ。
相手も持ち上げられるがままになるわけじゃないし。
パワーとかどうでもいいけど、
四門無かったらレオン>>>九十九だよな
悪魔レオンになってから九十九は手も足も出ない感じ
ラスト、首折りに行かず、もう一回マウントとりに行ってれば九十九は終わった。
さらに言えば2回目のマウントでレオンは襟で首絞め、顔面を殴りにいったが、
そんな事せずに、すかさず指で喉や目を潰しにいけば九十九は死んだな。
3つも>つける程離れてるとは思わないが
個人的には付き合った分と怪我の差を差し引いて引き分けか若干レオンが上ぐらいだな
怪我っつってもレオンもレスラーに掴まれてた方の腕を骨折してたんだろ?確か
レオンと九十九の怪我の度合いの話何回ループするんだよ・・・
>>553 九十九のサブミッションがハリスに効くか、九十九はハリスの腕を折れるか
と言う話であって
九十九がハリスの腕を折れなくてもランクには一切影響しない
二番手に付けてるレオンが折れないんだから
九十九を下げる材料になるわけないだろ
九十九に腕を折られないと言う事だけでハリスを上げる材料にもならない
そんな事もわからない馬鹿は黙ってろ
信玄って書き間違いして散々暴れてた荒らしさんはさっさと消えてくれないかなあ
こいつの文章いちいち読みづらい
どの文章かはわからんが、
自分の読解力を棚上げして議論スレに来る奴がいるようだね。
荒らし君は最低でも改行使い方をもっと上手くなってから来ると良いよ
>>567 お前が言うなって久々に思ったわ
読解力()
北斗とハリスの話題は毎回荒れるなぁ…
ハリスってアーロンと同じぐらいだろ
修羅とか悪魔とかアリオスが結果死なせたのか殺したのかが重視される世界観で
ショーマンじゃいかんわな
>>570 九十九を除けば最上位のレオンが負傷するくらいだからもう少し上だろ。
アリオスに負けたムガビだってもっと評価上なのに。
アーロン以上アリオス以下ぐらい
素材としてはイグナシオと並んで最高レベルなんだがなあ
破壊王ってあだ名がつくくらいだから攻撃については問題ないと思うけどね。
問題があるとすればわざと受けること。
ハリスを倒すような一撃必殺を持ってる相手とは相性悪いだろうね。
イグナシオ、アリオス、片山あたりがそうかな。
ウェガリーも武器使用すると考えると当てはまるかも。
南洋竜とか
後、ある程度見切りのレベルが高いキャラとか攻撃当たらなそう
ハリスはショーマンだが九十九並みには人殺してるだろ。
まぁ、あの戦闘スタイルを貫くなら、ヘビー級ボクサー相手には辛い気はする。
ヘビーじゃなくても目玉えぐれる相手とかはやばい
ボクサー系全般相性悪くね?
ハリス、アリスタイル
ハリスがヘビー級ボクサーと相性が悪いと言っても
ボクザーはアマレス、柔道、柔術等ボクシング以外の競技全般と相性が悪いから
相対的にハリスの方が上だろ
ハリスは結局主人公と戦ってないからそれ程強いキャラって印象ないんだよなあ
よくてムガビと同じ所止まりと言うか、ボスクラスに本気になられたらあっさりやられる噛ませと言うか
見せ場が雑魚二人倒しただけだし、レオンの評価も強過ぎはしない止まりだし
徹心も雑魚倒しただけで不破にやられたよ。
徹心は年齢だの正拳だの巌が代わり務めて九十九と戦っただので一応フォローあったし
まあそれに元々ここでの評価もそんなに高い訳でもないし
585 :
マロン名無しさん:2011/06/03(金) 11:13:09.40 ID:Ik3dsBpg
徹心はあくまでも真玄の代でのラスボス
九十九の代では過去の存在
徹心は十分評価されてるような
年齢のせいで基準がブレるだけで
ハリスは結局わざと相手の技を受けるっての制約があるから強さ議論的にはダメだ
真面目に技磨いて真面目に戦ったら文句なしに上位に入れるんだが
迷いを捨てたシャアが最強だけど捨てれないから弱いみたいなもんだな
ハリスが受けるのはマイナスばかりでもないと思うけどね。
特にスピードが速いわけじゃないけど、耐えられる前提で捕まえることが多いみたいだし。
590 :
マロン名無しさん:2011/06/03(金) 16:04:11.85 ID:K+Nqq0lA
ケンシン>九十九>不破=レオン=イグナシオ≧片山=海堂=アリオス
≧ハリス≧飛田=ウェガリー≧ムガビ=ローマン=徹しん=巌
≧キバ>ラモン=アーロン>羽山>竹海=南洋竜≧陣雷
こうだろ
迅雷もうちょいうえ
羽山さんはアリオスより上だろ。キックボクシングルールでやらせてみろ。絶対勝つから
飛田には龍破使ってるからウェガリーさんと同等ってのはどうかと思うぞ
てかウェガリーさんだけは凶器OKなんだなw
南洋竜の何もしないって対策された場合の対応見てみたい
595 :
マロン名無しさん:2011/06/04(土) 10:20:20.73 ID:+kfmkA3Z
龍波なんてただの大道芸だろう。
しゃがんでしまえばあんな技簡単にかわせる。
しゃがんで、かわしてローキックで終了。
レオン、イグナシオ、その他、、、龍波は使わず勝ってんだろ。
片山戦以降龍波のりの字も出ないたわろ。
作者も気づいてんだよ、龍波の矛盾に。
出すとわかってればね
597 :
マロン名無しさん:2011/06/04(土) 11:22:27.11 ID:T8fS/5DM
>>590 ミドル級の竹海が陣雷より強いわけないだろ
それと九十九は単純に「九十九」とすべきではない
通常状態、修羅状態、四門状態でわけるべき
たとえばボクシングルールならば
修羅九十九>アリオス>通常九十九 となる
さらにレオンも通常状態、悪魔状態の二段階にすべき すると
四門九十九>悪魔レオン≧修羅九十九>通常九十九≧通常レオン となる
598 :
マロン名無しさん:2011/06/04(土) 13:20:13.04 ID:vXfsQs5z
修羅九十九とかめんどくせー、馬鹿じゃないの。
九十九は九十九、レオンはレオンだろ。
そんな訳わかんない事やってるからスレが荒れるんだよ。
599 :
マロン名無しさん:2011/06/04(土) 15:33:20.00 ID:T8fS/5DM
九十九、レオンの強さは常に定まっていないことは一目瞭然だろうが
精神状態で明らかに異なってくる
強さは単純にははかれない それが醍醐味
それが訳わからんのなら引っ込んでろ 話にならんから
最大戦力時のみ残せばいいよ
>>595 お前馬鹿かw
何で蹴りの後に真空波が飛んでくる事を事前に察知できるんだよ?
しかも下からの攻撃にダッキングってw
統一しなくていいよ。
個人の裁量で決めればいい。
四門九十九>>>悪魔レオン>>北斗>修羅九十九>イグナシオ>冬弥>真玄>徹心>アリオス>片山>海堂
九十九最強は揺るぎないとして、
極限100%を超えた状態での四門を使わせたレオン・北斗が次に来る
レオンなんかは玄武くらっても立ち上がるほどの化け物タフネス
真玄曰く、北斗>19冬弥>全盛期真玄>現在真玄
九十九が修羅になったのは巖颪使われた後だから北斗はその下だと思う
606 :
マロン名無しさん:2011/06/04(土) 18:26:21.16 ID:riEPSwcX
>>600 俺も同意
>>599 コイツ本当カスだな、こんなカス今まで見たことないよ。
体の状態を全部含めての強さだろうが。
じゃあ風邪ひいた九十九、熱がある九十九、巌にあばら骨折られた九十九、
飛田戦後九十九、片山戦で菩薩くらった九十九、片目九十九、その他色々九十九全部入れんのかよ?
キリがねーよw
607 :
マロン名無しさん:2011/06/04(土) 18:32:49.62 ID:riEPSwcX
>>601 馬鹿はお前だ、土素人!
構えとったら龍波ってわかんじゃねーか。
技に入る前に。
九十九が技の構えに入ったらしゃがめばよい。
お前、猪木vsアリ戦しらねーのか?
これだから素人は。
608 :
マロン名無しさん:2011/06/04(土) 18:48:28.23 ID:T8fS/5DM
>>603 激しく同意。
>>606 こいつゴミだな、こんなゴミ今まで見たことないよ。
一度消滅させたほうがいいよ。こんなゴミあっても迷惑なだけだから。
誰も体調や怪我のことについて触れてねーよ。
同一人物でも精神状態によって強さにだいぶ違いが生じるってこと言ってんだろ。
そうした要素は決して無視するべきじゃない。
ドラゴンボールでもフリーザやセルは変身によりだいぶ強さが異なってくるだろうが。
セルの第一形態と最終形態を同じ強さとしてまとめるのか?
まったく別物だろうがよw
609 :
マロン名無しさん:2011/06/04(土) 18:57:32.64 ID:riEPSwcX
>>608 なんだコイツガキかw
人の文章マネしてるし、すぐムキになって長文うぜぇ〜
ドラゴンボールとか行っる時点で小学生低学年以下。もしそうじゃないなら精神科行きだな。
気持ち悪〜い
もう書き込まないでね。
悪魔や修羅が出てくる前に勝負を終らせる方法論があるなら分ける価値もあるが
やっぱり最大値でいいよ
人数多くなると面倒くさい
612 :
マロン名無しさん:2011/06/04(土) 19:40:08.98 ID:T8fS/5DM
>>609 何だ、つまらん中傷だけで反論はないのか?
それにしても「行っる」って何だ?w
もしかして精神障害者かw
613 :
マロン名無しさん:2011/06/04(土) 19:41:22.14 ID:+XenA56R
同意
614 :
マロン名無しさん:2011/06/04(土) 19:45:27.92 ID:T8fS/5DM
ドラゴンボールは今の小学生には縁は薄いだろw
今気になってるのが、羽山のボクシングの能力。
・九十九との対戦時には、「威力がありすぎて敢えて封印していた」というぐらいの
凄まじい拳だという評価。
・ボクシング編ではアリオスにあっさりやられる。
・しかしボクシングという点では作中最高の才能を持つアリオスだから相手が悪すぎただけで、
相当なもんだろうか?
>>615 ヘビー級ボクシングは九十九の強さ知ってる奴らでも拳だけじゃ無理って思うレベル
羽山じゃ良くてホワイトホープくらいだろ
617 :
マロン名無しさん:2011/06/04(土) 23:56:51.28 ID:/YlgT7s4
羽山の強さは何でもありで
飛田>羽山>陣雷
ウェガリー≧羽山≧ラモン
だな
618 :
マロン名無しさん:2011/06/05(日) 01:00:47.35 ID:Y2Adu0mx
ラモンと羽山??
619 :
マロン名無しさん:2011/06/05(日) 03:03:03.52 ID:DOlNAPgl
>>607 > 構えとったら龍波ってわかんじゃねーか。
> 技に入る前に。
なんで対戦相手が龍破を知ってる前提で話してるわけ?w
お前議論スレに向いてないわ
>>604 レオンも北斗の時に放たれた朱雀くらったら即死だろう
両腕折られた不完全玄武だったからギリギリ生き残れたと推測
622 :
マロン名無しさん:2011/06/05(日) 11:38:57.64 ID:ZGYhPQfF
>>620 お前はマンガ読んでないのか?
片山も知ってたし、レオンもイグナシオも師匠が
陸奥のビデオは全部みせたって言ってんじゃねーか。
陸奥と戦う者は打倒陸奥で研究してるから知ってて当然だと考えるだろうがカス!
知らないかったのは飛田だけだボケ!知恵遅れ!
つか、このスレは陸奥相手なら技全て知ってて当然ってことなの?
はっきりさせないと…。
それで大分ランクが変わってくる。
>>620はおそらくお互いの手の内を知らない状態で戦闘開始=龍破のことを知らない
ってこと前提で議論してるし
>>622は対陸奥に向けて対策を練ってるキャラ(イグナシオとかレオン)は龍破使うことを知っている
ってこと前提で議論してる
これじゃいつまでたっても進展しない
SSS 九十九、山田
SS レオン、不破、イグナシオ
S 徹心、片山、アリオス、ハリス、毅波秀明
A ドールマン、海堂、巌、ムガビ、ラモン、ウェガリー、宮本
B 飛田、羽山、ローマン、アーロン、ベルカンプ
C 南洋竜、グーリッド、陣雷、竹海、奥寺
D マジーニョ、ガンフォード、木村
625 :
マロン名無しさん:2011/06/05(日) 12:57:40.43 ID:ZGYhPQfF
龍波は作者が一度きりのマンガねたで書いただけだよ。
飛田戦のとどめ技として、片山戦のネタとして。
それ以降一切出てこないだろ。
技の前にいくら助走つけて速く動いたとしても
ただしゃがむだけの方が素早いに決まってる。
対戦相手もそれなりに達人クラスでスピードあるんだから。
極端な話、技に入られたら寝てれば龍波は決まらない技なんだから。
626 :
マロン名無しさん:2011/06/05(日) 13:01:17.55 ID:ZGYhPQfF
>>624 海堂よりキバが上なんて糞ランキングだな。
>>623 陸奥に限らず、記録に残るような試合で出した技は研究される前提ってことじゃないの?
龍破については絶対回避不可能とは思わないけど、
龍破の構えからは龍破しか出せないとも思えない。
直前でただの蹴りに変えてもいいならいくらでもフェイント入れられるだろ。
SSS 九十九
SS レオン 北斗
S 冬弥 イグナシオ
AAA 真玄 徹心 アリオス
AA 片山 アリオス ハリス
A 巌 海堂 ムガビ ウェガリー
BBB ラモン 羽山 アーロン ローマン
BB 飛田 ベルカンプ 南洋竜 竹海 陣雷
B 奥寺 木村 毅波 ケンシン・マエダ 舞子
629 :
光政:2011/06/05(日) 14:29:23.66 ID:???
白虎は、ミートの閉門クラッシュと予想
片腕肘鉄と片足膝鉄で相手の肢体を挟み込み、心臓と肺を圧壊、逆の手足で臓腑を破裂、ついでに背骨もいっとく?的な技
直前モーションは分身後、真後ろから噛み付くような感じ
630 :
マロン名無しさん:2011/06/05(日) 16:16:43.35 ID:KDKHaBNY
違いますよ
631 :
マロン名無しさん:2011/06/05(日) 17:09:13.10 ID:ZshB4i35
久しぶりに来たら盛り上がってるな
>>595 龍破については相手の状態によって調整があると思う。
いくらなんでも逆立ちした足先周辺だけが殺傷範囲だと
高身長の相手にしか使えないし昔の日本人はチビばかりだ。
横から見た九十九の体を時計の針に喩えると
飛田、片山にやったのが7時5分くらいで
低身長の奴には腕の力で体を縦回転させて8時10分くらい
しゃがんだ奴には9時15分
寝てる奴には10時20分みたいな具合に。
634 :
マロン名無しさん:2011/06/06(月) 02:45:04.71 ID:X+wsw5ox
だからただの大道芸、サーカスじゃねーか。
月マガ読んでテンション上がったので、徹心の北斗評から強さ以外のベスト5を考えてみた
・パワー ハリス>イグナシオ>アリオス>飛田、アーロン
単純な力ならハリス>イグナシオ(飛田談)、打撃全部が虎砲>ショートアッパーが虎砲
パーフェクトな飛田、パワーはローマンより上のアーロンだが殺人ストレートアリオスよりは下か
・スピード 毅波>九十九>海堂>北斗、アリオス
毅波は陸奥より迅い、海堂は北斗戦の九十九についていける自信なし、
北斗戦での「海堂晃はもっと疾かった」>四門に反応する北斗とムガビ殺害時のアリオスは疾いとセリフあり
・見切り 片山>ローマン>九十九=海堂>?
2〜3mmの見切り、龍破破り、神の領域>神のディフェンス>海堂戦の九十九と海堂は互角の見切り?
・耐久力 レオン>九十九>イグナシオ、ハリス>飛田
指穿、無空波、玄武、パワーボム耐える悪魔強すぎ>魔術、神威、菩薩掌、双龍脚とダウンはするが復活する主人公補正
虎砲で陥没しない肉体を持つイグナシオ>受けて見せるハリス
虎砲は耐えるが陥没する肉体、そしてハリスは自分より上と思ってる飛田
早朝から2回に分けて長文すまん、あとスタミナはキバちゃんが1位なのかな
ツッコミ所満載
638 :
マロン名無しさん:2011/06/06(月) 12:04:21.40 ID:0kovPP0u
一概にはどうこう言えない
たとえばパワーって言ったところで単純には計れない
重量挙げならハリスで確かだろうが、打撃の破壊パワーでいえばイグナシオ
耐久力にしてもレオンを評価しすぎ
精神力や無空波の際の押さえ込み作用があってのことだからな
耐久力については九十九は主人公補正、レオンは九十九と戦わせる都合上だろうな。
640 :
マロン名無しさん:2011/06/06(月) 16:25:39.98 ID:0kovPP0u
キバは結局三大敵役(北斗、イグナシオ、レオン)には到底及ばなかったな
ウェガリー、アーロン、ローマンあたりか
描写やセリフで一応序列つけて考えてみただけなのでツッコミは歓迎
パワーはやっぱレスラータイプと打撃タイプじゃ分けて考えた方がいいか
レオンの耐久力はやっぱ壱門?でのラスボス補正か
意外と北斗がそんな高くないと思ったけど、圓明流の技の使い方としては九十九以上だから強いんだろうな
宮本は羽山以下っぽい
まあ補正と言うと身も蓋もないけど、レオンのタフさは異常だわな
作中で最強のパワーを持つであろうハリスのパワーボムをまともにくらってんのに
何か浮身みたいな特殊な技術を使った描写もないし、普通に耐えたのか
>>640 ウェガリーはともかく、アーロンやローマンよりは強いでしょ。
ウェガリー、巌、ムガビ、ラモン辺りと同格だと思う。
飛田はもうちょっと上かな?
>>642 九十九弱くなったと思ったけど、宮本が弱すぎたからそう見えただけでそんなことなかったぜ。
だもんなw
>>644 一瞬、キバは傭兵より強いだろ?って思ったが、確かに傭兵ならローでキバの足を止める事が出来そうだ
646 :
マロン名無しさん:2011/06/06(月) 17:49:54.99 ID:0kovPP0u
俺的には暗器使用なしならアーロン>ウェガリーって感覚なんだが
アーロンのジャブに九十九が苦悶の表情を浮かべたのを見ると
さらにアーロンよりラモンを上にするのがおかしい
アーロン≧ラモンとしたところだろう
S 九十九
A レオン 北斗 イグナシオ
B 片山 海堂 徹心 ハリス アリオス
C ウェガリー 飛田 巌 2門毅波 ムガビ ラモン アーロン ローマン
D 羽山 陣雷 南洋竜 クラウザー ヤン ベルカンプ ドールマン リック
E 竹海 1門毅波 木村 マッイイツォ 泉 マジーニョ 増畑 奥寺
作中の苦戦度合いから考えたらこんな感じになった。
648 :
マロン名無しさん:2011/06/06(月) 19:00:31.07 ID:G3E81V/r
ランキングはともかく、海堂がイグナ塩に勝てる気がしない
ライバルとしての格的には、海堂の方が上っぽい描写だけどさ
>>622 > 陸奥と戦う者は打倒陸奥で研究してるから知ってて当然だと考えるだろうがカス!
レスを辿ると
>>590に対する
>>593の飛田・ウェガリーの力関係が発端だから
片山やレオンが龍破を知ってるってのは関係ないだろ
ウェガリーが陸奥を研究していて龍破を知っていたとする根拠を出さないと意味ない
650 :
マロン名無しさん:2011/06/06(月) 19:09:53.77 ID:G3E81V/r
>>649 直接ウェガリーが陸奥の技を研究していたという描写はないけど、
飛田が4部の解説で、選手権のビデオが入手可能だから研究されてると思っていい、という旨を言ってた
だから4部の対戦相手は、少なくとも「2部、3部の陸奥の技を知っていてもおかしくない」とは言えるんじゃないかな
>>638 > 耐久力にしてもレオンを評価しすぎ
> 精神力や無空波の際の押さえ込み作用があってのことだからな
九十九が作中で「半分とは言え無空波をうけて〜」と評価していた以上
耐久力も評価して当然だし
それだけに留まらず四門までくらってまだ戦おうとしたんだから
その通り評価せざるを得ないだろ
レオンは作中最高のダメージに耐えてる実績がある=HPゲージwが一番長い=耐久力最上とするしかない
>>650 〇〇してるはず
ってのはそれなりの状況証拠でもない限り強さ議論ではNGだろw
ビデオを入手できる人脈があるとする描写すらウェガリーにはない
653 :
マロン名無しさん:2011/06/06(月) 19:24:26.14 ID:lrwawibw
>>649 >>650の発言で、ウゥガリーが明確に過去の陸奥のビデオを
見ているという確かな根拠にはならないけど、
ウゥガリーがまったく龍波を知らない方よりは
知ってる可能性が高い。
ウゥガリーは賞金が欲しくて大会に出た訳だし、
陸奥がヘビー級チャンピオンなのも知っていたし。
本気で賞金を貰うつもりならば当然研究してるだろ、
作中でこ虎砲の事も知ってたし、龍波の事も知っていたと考えておかしくない。
>>646 ウェガリーは武器使用で考えてる。
武器なしならアーロン>ウェガリーかもね。
ラモンについては強いといっても常識的なボクサーの域を抜けてないアーロンでは勝てないと思う。
ラモンは読みが外れたら脆いだろうけど、当たってるうちは強い。
読みを外すには常識を越えた強さか変則的な強さが必要なんじゃないかな。
>>652 だから、俺は飛田の発言が状況証拠だと思うってことだよ
ここから先は水掛け論になるから、NGだと思うならそれでいいよ
656 :
マロン名無しさん:2011/06/06(月) 19:28:53.85 ID:lrwawibw
>>649 ウェガリーが龍波をビデオ見て知っている根拠を示さなければいけないなら、
逆にウェガリーがビデオを見てなく、龍波を知らない根拠も示さなくてはならないよな。
ウェガリーは虎砲二発ぐらいで死にそうではあるw
658 :
マロン名無しさん:2011/06/06(月) 19:40:21.69 ID:lrwawibw
飛田の発言とウェガリーが虎砲を知ってたと言う事実から
武道館のビデオを見ていたと思うのが自然じゃないか。
ボクシング編のビデオしか見てないぞと言うかも知れないが
両方見て研究してると思うのが自然。
なんせ反則罰金払ってまで金が欲しいんだから。
それにボクシング編よりは武道館大会見た方が
虎砲という技だと明らかにわかりやすい。
となると当然龍波も見て知っているはず。
九十九だけ研究され尽くしてる前提での議論はおかしい。
逆に言えば、初見なら圓明流が強すぎるか。
660 :
マロン名無しさん:2011/06/06(月) 20:07:50.52 ID:rhgBmVYt
ウェガリーの「コホウかな?」発言は今考えると妙だな
アリオス戦では無空波しか見せてなかったが・・。
661 :
マロン名無しさん:2011/06/06(月) 20:09:46.31 ID:1iBA8aU3
大会に出て優勝を狙うなら対戦相手を事前に研究してない方がおかしい。
ましてや前ボクシングヘビー級チャンピオンなら皆さんから研究されてて当然。実際の格闘技でもそう。
徳光もグラシエーロ柔術、レオンを研究してるから
陸奥だけを研究しているとは言えない。
徳光はラモン相手なら何も教えなくても(研究しなくても)
イグナシオをは勝てるって言ってたけどレオンはちゃんと研究しているしな。
662 :
マロン名無しさん:2011/06/06(月) 20:15:20.44 ID:0kovPP0u
>>654 勿論何でもありルールでの想定だが、それでも俺はアーロンをとるな
ヘビー級最強ボクサーでモデルがタイソンだし
一方ラモンは80キロでヘビー級からしてみれば小兵、モデルはホイス
両者とも相手にかなわないとみるやあっさり戦意喪失したが
やはりアーロンのほうが強みを見せた感じ
飛田に言うとおり、九十九は初見相手なら文句なく最強。
今も最強だけど。
664 :
マロン名無しさん:2011/06/06(月) 20:19:13.82 ID:rhgBmVYt
所見なら片山さんが最強じゃね?
九十九が菩薩掌のビデオみなかったら終わってたよ
>>664 それを言うなら、片山は飛燕十字蔓や牙斬、龍破を初見でも破れたのか?ってことにならないか?
666 :
マロン名無しさん:2011/06/06(月) 20:39:59.50 ID:rhgBmVYt
片山はもともと組まないので飛燕十字蔓はかからない。
牙斬も見切りがうまい片山なら破れるはず。
龍破は、仕掛ける前の動きに無駄がありすぎる。
いや、どの技も一度見たから破るなり使うことができたって描写があるんですけど
牙斬はともかく、十字蔓は技を知ってたからこそ手を引っ込められたんで、それは無理があるだろ
龍破は…もともとトンデモ度が特に高いから、どっちでもいいやwww
九十九もちょっと菩薩掌くらったとき、避けるならもっとうまく避けれたみたいなこと言ってなかったっけ?
669 :
マロン名無しさん:2011/06/06(月) 21:18:41.41 ID:AUI1AL/6
片山は飛田戦で龍波見てるぞ、目の前で。
ちょっと見ない間にスレがごちゃごちゃしてる
>>651 HPゲージが長いのがレオンで、ピヨリ回復が早いのが九十九だなw
672 :
マロン名無しさん:2011/06/06(月) 21:49:13.18 ID:0kovPP0u
やはりレオンが飛びぬけて耐久力があるとの説は疑問だ
本来ならダメージで戦闘不能に陥っているところを
その悪魔パワーで持ちこたえている、としたほうがしっくりとくる
最大値で測るなら悪魔や修羅は普通に評価対象だろ
誰に言ってるんだろう
675 :
マロン名無しさん:2011/06/06(月) 22:55:50.71 ID:AUI1AL/6
レオンの耐久力は並、悪魔時のみアップ。
レオンは悪魔になる前の段階でも頭から血が出てる時も割とケロッとしてる
677 :
マロン名無しさん:2011/06/07(火) 00:24:45.62 ID:zomFIxJ9
ケロットしてねーだろ、悪魔出る寸前であれで悪魔が出たんじゃねーか。
ちゃんとした耐久力はハリスだろうな
ハイキック効かないとかひどい
>>635 パワーは南洋竜さんも強いんじゃね?
ハリスやイグナシオの次くらいに
九十九の初見の技で負けた奴は上位陣より弱いとは限らないんじゃね?
南洋竜戦の斧鉞がなければイグナシオも初見の斧鉞で沈んでいたかもしれないし
>>658 > 飛田の発言とウェガリーが虎砲を知ってたと言う事実から
> 武道館のビデオを見ていたと思うのが自然じゃないか。
逆に武道館の九十九をウェガリーが映像で見たら戦いを挑むとは思えないw
間違いなく戦っちゃいけないリスト入りだろ
>>677 ダメージより悪魔出さない事の方が大変そうだったし動き自体には全然余裕ある
ウェガリーさん四門九十九は知らなかったんだろうなあ
>>681 だから、きっと「まともに」戦っちゃいけないリストの筆頭に挙げてたんでしょうねw
傭兵なんだから、ガチンコを避けて勝つ・儲けることを考えるのは当然だし
まあ、理論上ではワイヤーでの首絞めとか一撃必殺を狙えば四門出す前に倒せるからなw
金剛無かったら負けてたか
まだ出してない技どれくらいあるんだろう
無空波を両手で出す事によって間に真空を作る神砂嵐!
訃霞を歯の間から圧縮して出す波紋カッター
関節を外して腕を伸ばすズームパンチ
九十九チョップは パンチ力
九十九キックは はかい力
691 :
マロン名無しさん:2011/06/07(火) 12:56:18.57 ID:GTVHd2VS
>>681 逆だろ、格闘技者としての血が騒ぐはず。
海堂、片山、巌、徹しん、イグナシオ、飛田、レオンなどその他大勢。
それにウェガリーは自信家だし九十九の事甘めぇ〜んだよとか言ってるし。
また論破されたね、もう出てこない方がいいんじゃない。
九十九が毎回アーロン戦のノリなら傭兵はこりゃあかんってなってたのかな
>>691 > それにウェガリーは自信家だし九十九の事甘めぇ〜んだよとか言ってるし。
武道館の試合を見てたら九十九に甘いなんて言わんだろw
人殺しとんのにw
ウェガリーは武道館の九十九見てないだろうな
見てりゃ闘わない
695 :
マロン名無しさん:2011/06/07(火) 16:24:06.87 ID:V6AWt+gb
>>693 アンタ馬鹿?作中でウェガリーが九十九に
甘めぇ〜んだよって言ってんじゃん。
オマエは解読力のない知恵遅れか。
696 :
マロン名無しさん:2011/06/07(火) 16:31:36.89 ID:LTr1HKOP
またネット喧嘩が勃発しとるw
本誌の発売日付近だけこのスレに来て荒らす奴消えないかなあ
次の陸奥の相手は皇帝か・・・どんだけ強いのか、どんな見た目がとても興味深いな
キバさんの強さは結局どんくらいの位置付け?
傭兵くらいの強さはあると思うんだが
しかし正体明かされる前はもっと強そうな雰囲気あったな
たぶん初期の海堂くらいじゃないか
701 :
マロン名無しさん:2011/06/08(水) 15:58:21.39 ID:2ewQnekv
暗器なしのウェガリーより幾分上って感じ
九十九のパワーに押されていたところはウェガリー同様だったが
ウェガリーに比べればまだ善戦したほう
702 :
マロン名無しさん:2011/06/08(水) 18:23:12.49 ID:qx8xVjqV
>>678 ハイキックきかないほどの耐久力あるのに、
レオンのマウンドポジションからのパンチでハリスが痛がっていたのが疑問。
レオンはもともと組み技系なので、打撃は得意じゃなかったはずなのだが・・。
703 :
マロン名無しさん:2011/06/08(水) 18:24:37.95 ID:qx8xVjqV
上からのパンチに弱いという理由じゃ説明がつかないよな。だったらハイキックも似たようなもんだが
704 :
マロン名無しさん:2011/06/08(水) 18:41:53.22 ID:SYtt2aTq
マウントからのパンチは下がじだから力の逃げ道がないから。
ローキックと同じ。陸奥でさえ陣雷戦で浮身が使えない位だから。
マウントとった後のパンチは脳を揺らすように小刻みに打つとかなんとか。
それでも突然ハリスが大ダメージ食らい出したのは違和感があるけど。
漫画では短かったけど、実際にはすごく長い間殴られ続けていたとか?
首が殺されて踏ん張れなかったんだろう
単に柔術というかパウンド過大評価してましただけどな
今の知識なら蹴りのが強くすんだろ
そりゃ顔面の鼻っ面に何発もパンチもらえばどんなに鍛えててもダメージあるだろ
710 :
マロン名無しさん:2011/06/09(木) 00:47:44.63 ID:Q7bs1nit
悪魔抜きの手加減したパウンドでか?
いくらなんでもやりすぎだろ
ゲームでは無敵の強さ
712 :
マロン名無しさん:2011/06/09(木) 17:13:17.59 ID:BytWX0OI
あ
ジャングルで戦ったヤツが入ってないじゃん?
九十九と同等レベルだろ
確定的な描写が出るまで保留です
715 :
マロン名無しさん:2011/06/10(金) 01:30:22.78 ID:eC8QmZxx
アーロンはなぜ陸奥のししこうにやぶれさったのか理解できない。
陸奥を浮かせるためにスマッシュしかけて実際に浮かせたのは事実だし
そこから陸奥はししこうでカウンター放せるのがどうにも解せん。
浮いた状態でアーロンのパンチをぎりぎりかわしてカウンターを放つ、
なんてことができていいのか。アリオス戦ではフックで浮かせてライトニングへの繋ぎ技に
ししこう使えなかったがアーロンのことも評価してやってほしい
716 :
マロン名無しさん:2011/06/10(金) 02:08:35.88 ID:AfqE0z5i
SSS 四門九十九 (ケンシン)
SS 悪魔レオン 修羅九十九
S 北斗 冬弥 イグナシオ
A 全盛期真玄 全盛期徹心 片山 アリオス 海堂
717 :
マロン名無しさん:2011/06/10(金) 02:23:27.42 ID:mC7ogV3N
修羅九十九とか悪魔レオンとかいい加減ウゼェーよカス!
全盛期撤心とかなんで強さわかんだよ。
バカじゃねーのか。
本来一個で良い S を二つも三つも並べたり、
全盛期とか修羅とか言うのを付けてみたり、
要は雰囲気に浸りたいんだろう。
修羅とか悪魔とかつけると、このスレに多いイグナシオ厨が困るだろ
北斗、レオンと同格以上にしたいのに格下になってしまうからな
レオンはともかく北斗とは同じぐらいと思ってる
>>719 最大値取るなら同じことだろ。
そもそも北斗に修羅とか悪魔とか関係ないし。
イグナシオの強さについては
>>720に同意。
俺は逆の意見だなぁ。
北斗には下手すると殺される気もするが、
レオンにはどうやっても負けない気がする。
組まずに打撃でぶっ飛ばす、でいけるだろう。
723 :
マロン名無しさん:2011/06/10(金) 16:30:06.44 ID:AfqE0z5i
>>717 またこのゴミが反応しやがる
単純だなw
724 :
マロン名無しさん:2011/06/10(金) 16:35:08.29 ID:AfqE0z5i
歴代陸奥でイグナシオを上回る身体能力を持つ者は誰一人いないのかね
小柄なのがが多いからな、歴代の陸奥は
180センチ以上はいないんじゃないの?
世界中探しても居ないレベル
川原は雷電・葉月・兵衛の関係について一切言及しないってスタンスらしいけど、兵衛の体躯の良さは意図的としか思えない…
あの当時と現代とでは食料事情が違うので、身体的遺伝がより顕著に現れるんでは
イグナシオは強いけど怖さが足らなそうだな
729 :
マロン名無しさん:2011/06/10(金) 21:02:38.12 ID:AfqE0z5i
何を今更わかりきったことを
だからこそ修羅九十九>イグナシオ>通常九十九
とした図式が成立するわけだろう
まあ歴代陸奥も100メートル走でボルトに勝てる奴はいないだろう
そんな感じ
修羅九十九とか悪魔レオンなんてすんなら鬼アリオスとか神片山とかもしろよな
つうかここは九十九が苦戦したかどうかの相対評価すぎるわ
絶対評価したらアリオスが最強だろ
スローでもぼやけて見えないスウェーとライトニングストレート(当たれば死ぬ)
どうしろっつうのこれ
ビル・ゲイツしかいないだろ
732 :
マロン名無しさん:2011/06/10(金) 21:59:33.57 ID:AfqE0z5i
アリオスはともあれ片山の「神の領域に踏み込んだ状態」は
通常状態とは別にする価値はあるかもな
アリオスは精神状態によって大きく左右されるキャラじゃないだろ
すべてを注いだ最後のライトニングストレートも九十九にしっかりかわされてるし
どんなにすごくても圓明流は負けないことになってるからどうしようもない
錬金術!!!
735 :
マロン名無しさん:2011/06/10(金) 23:07:53.40 ID:mcT2fOJ/
ライトニングストレート避けた時の動き、あれは四門の動き
動きは双龍脚かわして無空波の時と同じパターンだな
双龍脚の2発目とライトニングストレートってどっちの方が速いのかな?
ライトニングストレートだろう。
双龍脚とか、繋ぎでひょいと出せるお手軽さだから、あんまり速くない。
いや、冗談だが。
神片山はローマンと同じなんじゃない?
かわすと受けとめるの違いはあるが、一見緩慢でも神がかった先読みで、
最後九十九が修羅となって捕らえる訳だから。
立ち技しかないイグナシオじゃ北斗には勝てないわ
最後は九十九に締め落とされたけど
北斗ならもっと効率的に仕留めるだろうな
>>740を読んでて、北斗のアバラ数本を折った徹心の一撃がイグナシオだったら…と思ったが、
それより神武館最強は誰だろうというのが気になってきた
劇中で実際のバトル描写があったキャラ(∴クラウザー戦の徹心や若い頃の巌はナシ)で考えると、
やっぱり現状ではイグナシオがトップで、その下は海堂>巌>徹心くらいだろうか
海堂ラスボス説も残ってるから、その場合はいずれ当然トップに来るだろうけどwww
海堂がどんな研鑽をつんでも、九十九のパワーを超えるのは無理だろう。
打撃で九十九がイグナシオを倒せなかった以上、
海堂も空手以上の何かを身につけないとイグナシオは越えられまい。
>>742 九十九のパワーを越えられないという根拠はない
数日の特訓で虎砲かわせるレベルのスピードは身につけられる訳だし
745 :
マロン名無しさん:2011/06/11(土) 15:33:10.76 ID:WUia8A8P
まぁ、スピードやパワーで優っても九十九に勝てないということは確かなことだ
最終的にはタフさの差がどうにもならない
九十九に勝つには枠を狭める方が良いとか言ってたから長所伸ばすべきだろ。
海堂ならスピードか?
【修羅の門強さランキング確定版】
SSS 九十九
SS レオン、片山、海堂、冬弥
S イグナシオ、ハリス、アリオス、徹心
A 北斗、ドールマン、巌、ムガビ、ラモン、デュガリー
B 飛田、羽山、ローマン、アーロン、ベルカンプ
C 南洋竜、グーリッド、陣雷、竹海、奥寺、毅波秀明
D マジーニョ、ガンフォード、木村
>>744 あれは速さじゃなくて、刹那のタイミングの見切りでは。
速さ自体には限界がある。
身体の動きが九十九の拳の速さを超えるとかは、絶対にありえない。
パワーに関しても、九十九は単に瞬発力がすごいのではなく、
イグナシオにすらはずせない締め技など、パワーが持続する描写もある。
というか片手で机の端っこ持って持ち上げてる時点でファンタジィ。
あとはまぁ…
完全な不意打ちで数トンの膝をあごに喰らって、怖いなぁ…で済ませる異常タフネス、ですかねぇ…
とりあえず、九十九最強は決まってるんだから、いくらファンタジーでもランクには影響ないがな
みんなは海堂戦をラストでみたい?
北斗、アリオス、レオン、イグナシオより勝るものがイメージできないんだよな
海堂が突き抜けるエピソードがいずれ描かれると思うけどハードル高いぜ、先生
>>752 つまり、修羅、天才、神(菩薩)、闘鬼、ラストサン、悪魔…に続くモード名は何か、ってことだなww
754 :
マロン名無しさん:2011/06/11(土) 21:01:09.66 ID:m4MkWpRx
1位 四門九十九
2位 悪魔レオン
3位 修羅九十九
4位タイ イグナシオ
4位タイ 北斗
>>752 ラストはケンシンなんじゃない?
海堂はそのひとつ前くらいでいいな。
というか次は皇帝らしいけど、予定にありそうな戦いっていまのところその三つくらいだよね?
えらいテンポ早いきがするけど、引き延ばしなしで連戦するのかな。
海堂につく異名は「人」だと思う。や、煽りじゃなくて。
神に挑むような道程を続ける修羅の陸奥に最後に挑むのは人の子っていう。
修羅ときたら羅刹
ところで海堂・片山戦は海堂が勝ったのか?
まぁ、どっちにしろキャリアで言えばケンシン以外では
九十九より実戦を積んだヤツはいないと思うがな
あの親戚のオッサンと戦ったら四門はコンプリートしそうだな
ケンシン戦で残りの2つのどちらかを使ってそうだろ?
759 :
マロン名無しさん:2011/06/12(日) 00:30:56.96 ID:C11ijVgn
>>754 なんで九十九が二人いるんだ?
オマエ頭がおかしいんじゃないか?
人間を半分に分けれんのかよ、意味がわからん。
海堂が俺の中で格が低いのは九十九戦が初期すぎていまいちの内容だったのと
現実では空手がノールールで活躍できなかったことが大きいな
九十九VS巌は大好き
761 :
マロン名無しさん:2011/06/12(日) 03:08:48.35 ID:l4WKOk/T
はぁ?
海堂さんは、本来なら104人抜きして疲れてる修羅でもない九十九にやられてた程度の男。
過大評価されすぎといわざるをえない。
そして海堂戦の九十九も柔らかすぎ。
後の異常タフネスの片鱗すら伺えない。
疲れてる?
764 :
マロン名無しさん:2011/06/12(日) 15:52:45.06 ID:pCczl6gg
ケンシンはもう死んでるんじゃないの?
だから回想の九十九対ケンシンが最後の勝負になるとか
それと皇帝がファイナルで負ける可能性がゼロでない限り
次回の相手が皇帝であると決め付けるのは尚早
レオンやイグナシオは過大評価だろ。
あいつらはビデオで陸奥の技を研究しまくって
それでも負けたような連中だよ。
対する陸奥はほぼぶっつけで相手の技を知らなかったというのに。
ほとんど圓明流の技を知らないのに、いい勝負をした
海堂さんのほうが格上です^^
陣雷さん>海堂
>>765 圓明流の技知らなくても殆ど虎砲を避ける勝負にしかなってないから関係ない。
弱い物同士の館長と山篭りしてる、キャリアを積まなかった海堂は
新技が2,3個あってもたいしたことはないな
>>765 それ言い出したら北斗が一番過大評価になるんだが
海堂の武器はスピードだよなあやっぱ
だから龍波は片山、無空波はレオンに破られたから、
特訓後の海堂は四門の動きについていけるキャラになるのでは
>>770 通常モードの動きで陸奥より速いとお墨付きがでたキバが踏み台にされそうだな
もうあのスピード出せないって言ってたじゃん。
海堂は4年の修業でどう化けたかだよな
虎砲避けれるのは凄いと思うし
見切りも凄い
その上、徹心に「わしの理想に限りなく近付いた」と言わせた
おそらく流水も完璧に仕込まれてる
そしてあるいは‥‥一撃必殺‥‥ニィ
>>702 コンクリの床の上でボコスカやられたら効くだろ
天才度なら片山のほうが上だって海堂自身が言ってたろ
それに海堂の見切りはせいぜい5ミリ程度だろ?
片山は、ちょっとマジメに練習しただけであそこまで九十九を苦しめたんだし
4年も修行したら海堂との実力差は歴然。海堂の底は浅い
普通はそうなんだが漫画だし
片山は燃え尽きたかも知れないけど海堂は燃え尽きてないから、伸びしろに関しては海堂の方が上って考えも出来なくはない
才能は片山が上でも修業の密度は海堂が上ってイメージ
虎砲対策も命懸けだったし
キバさんのバージョンアップ
778 :
マロン名無しさん:2011/06/13(月) 12:18:51.63 ID:mkz8cz7u
海堂はダサイもんな、花がない。
最近の漫画はより才能のある方が勝つのがデフォだから片山が勝つと思う
>>774 コンクリ…?
恐らくは釣りなのだろうが…
リフトアップされて完全無防備の状態から、コンクリ床にパワーボムされて、
レオンはなんで生きていられるの。
781 :
マロン名無しさん:2011/06/14(火) 00:52:45.98 ID:rOdufX9P
漫画だから
一方にとって都合が良かったり悪かったりする根拠を、
漫画だから
なんて言う大馬鹿は、どこかで野垂れ死ねば良い。
そう思った所の具体例を言えよ
>>783 レス追えばわかるじゃろ…
ハリスは床がコンクリだから非力なレオンのパンチで死んだ。
レオンはコンクリにパワーボムされたのに、漫画だから無傷だった。
この二つの対比はどうよ?
床はコンクリじゃなくて堅いマットだったし、
ハリスは首を痛めてたから力が入れられず、パンチに耐えられなかったでいいだろもう
最初のマウントポジションでのパンチは耐えてたから、やっぱり首痛めてたのかね。
当たり前だろ
普通に立ってられないくらいダメージ喰らってんじゃん
788 :
マロン名無しさん:2011/06/14(火) 16:36:40.26 ID:rOdufX9P
レオンが巧みに受け身をとった可能性もあろう
まああの際のレオンの攻勢は何手もの先の相手の手を読むというレオンらしかぬ攻勢だったな
だからあれもレオンの無傷での完勝を嫌った作者の都合だろう
そういやヒョードルも頭から落とされたけど、普通に平気な試合あったよな
床はコンクリじゃなくてマットが正解だけどね。
23巻にマット状のシートを敷いてある試合場と書いてある。
ジャクソンがアローナにやったみたいにパワーボム頭突きにしないとな
792 :
マロン名無しさん:2011/06/14(火) 19:28:56.89 ID:rOdufX9P
片山の才能は「努力しなくても強くいられる」才能であって
努力すれば劇的に強くなれるかは何とも言えない
北斗はハリスに秒殺されるレヴェル
795 :
マロン名無しさん:2011/06/14(火) 21:00:09.30 ID:rOdufX9P
逆だろ
首折り技で完殺
ハリスぐらい鍛え抜いたレスラーの首って、あんな簡単に極まるものなのだろうか。
レオンの首折だが。
ハリスのパワーボムで北斗死亡
後期の九十九はガチで何でもトップを狙えるレベルだけど、北斗は総合力は結構高いぐらいの印象
結論
ハリス>不破
IDでないとこでやると
自演し放題だなw
そんなもん突っ込んでたらここじゃ持たんぞ?
根拠のない一行レスぐらい無視しとけ
2部<4部
北斗は容赦なく目とか抉るだろうしハリスにはキツい相手だな
傭兵もだが
いやいや
もはやハリス>北斗は確定だよ
ハリス対北斗シミュレーションしたら
訃霞2発→富岳の1ターンでハリスが死んだ
何この北斗信者とハリス信者の醜い争い
ところで、ハリス対九十九なら、疑う余地もなく九十九楽勝?
ハリスと北斗をシミュレーションしたらパワーボムで北斗の目が飛び出して死んだ
んなわけあるかっ!
ハリス>北斗は既に確定した
これ以上は無意味だ
>>807 相手に付き合う者同士の勝負だからどうなんだろうな
楽勝とはいかないんじゃないか
北斗が龍破出せばハリスに勝つんじゃないか?
死んだら負けの法則なら、ハリスの方が強いということになるが…
龍破なんか使わなくてもハリスなんか斗浪くらいで死ぬよw
マジで醜い罵り合い
815 :
マロン名無しさん:2011/06/15(水) 19:35:29.23 ID:3sWOk/yQ
ハリスは打撃には強いが関節技には弱い感じ
動きも鈍いし、悪魔化したレオンにあっさり殺されるとこだった
貧民少女はれっきとした命の恩人だな
>>815 ハリスは関節技にも強いよ。
レオンの関節技で効いたのは悪魔出した時の首折りだけ。
通常時の関節技は強引にはずしてる。
北斗とハリスはどっちが強いかって?
レオンいわくハリスは「強すぎはしない」けど
ノーマル九十九は「強すぎるかもしれない」から
ノーマル九十九をフルボッコにできる北斗の方が強い。
ハリスが捕まえた段階で北斗はミンチ
ハリスと北斗をシミュレーションしたらラリアットで北斗の目が飛び出して死んだ
普通に考えればハリスと北斗の体重差はひっくり返しようが無いわ。
北斗は目飛び出して死ぬ
ハリスvs北斗の勝敗は微妙だが、確実に言えることは
北斗は間違いなく
目が飛び出して死ぬ
んなわけあるか!
目が飛び出して死ぬって嘘喰いみたいだなw
>>821 ハリスって実は巨漢ではないんだぜ。
ちょっとよろめけば、レオンが脇の下に頭挟めるくらい。
レオンと並んでるところ見ても解る。
意味不
体重差ってわかる?
川原は陸奥の次にレスラーが好き
よってハリスの圧勝!
不破北斗 188cm 85kg
ジョニー・ハリス 178cm 101kg
不破165cm 67kg
830 :
マロン名無しさん:2011/06/15(水) 21:47:00.96 ID:MLYerhDQ
ハリス 180センチ120キロ位
レオン 180センチ85キロ位
本編でちゃんと出てたろ。
北斗、ハリスのベアハッグで肺破裂して圧死
不破対ハリスはもう不破が目飛び出して死ぬ以外考えつかない。
ハリスは訃霞に対応できそうもないな。
勘の良いウェガリーでも喰らってしまうんだぜ。
ハリス派はまず遠距離から先手を取れる訃霞をどうするのか書けよ
まさかハリスさんが唾ごときを避けたりしないよなw
835 :
マロン名無しさん:2011/06/15(水) 22:04:26.62 ID:3sWOk/yQ
ハリスはレオンにあっさり殺されそうになった挙句、
腕と足の靭帯をまたあっさりと破壊された
このことからもハリスが関節技に弱いことは歴然
閉め技にならそのパワーでどうにかできるが
>>835 単純な関節技は力で跳ね返すよ。
レオンのやったのは関節+合気的ななにか。
本気の北斗や九十九とやってあのスタイルでは、秒殺は免れないだろうが。
ハリス勝ったなw
838 :
マロン名無しさん:2011/06/16(木) 00:35:06.55 ID:2o8IGJB6
悪魔レオン>北斗>イグナシオ>通常レオン>>>ハリス
こんなとこだな
お前らって簡単に引っ掻き回され過ぎ
通常レオンとかいらねぇw
レオン>不破>イグナシオ>その他
レオン>>ハリス≧イグシオ≧片山≧海堂>>>>>>>>>飛騨>北斗>>>木村
>>834 ハリス突進⇒北斗訃霞⇒ハリス訃霞くらうw⇒ハリス構わず突進⇒北斗ビビる⇒北斗、ハリスの全力タックルをくらう
⇒ハリスそのまま持ち上げてパワーボム⇒北斗、目飛び出して死ぬ。
完結。
ハリスさんがいきなり突進するのかw
まず相手の技を余裕で受けるハリスさんはどこへいったんだw
ハリス信者程度の理解力では
ハリスの信条すら理解できないんだよ
どちらにせよ北斗に勝ち目はなさそうだな
北斗厨の泣き声w
ハリスがいきなり突進ということは観客がいないところで戦うのかな
そしたら訃霞の代わりに鉛弾の雹でヘッドショットされてハリス即死かな
いきなり突進ってどこに書いてあんの?
泣き声北斗厨の妄想なの?
ハリス>北斗
4部>2部
これは覆しようが無いわ。北斗>ハリス、北斗>イグナシオなんぞ、木村が片山より強いとか言ってるようなもの
>>842見て書いたけど
その前にいろいろあるなら、書けよw
北斗は目が飛び出して死ぬ
>>850 それ以上泣くな北斗信者ww惨めでみちゃおれない
“いきなり”とか“観客のいないとこで”とか“鉛弾の雹”とか“訃霞ショットガン”とか・・・
妄想と捏造はいらないっすよw
信者が一生懸命捏造しなきゃ勝てないキャラ
→→→→不破北斗
素で強いストロングファイター
→→→→ハリス
ハリス信者っていうかまぁハリス使って北斗たたきしてるだけだわなw
泣きながら叩きとか言い出したw
もうダメだろ
事実だからなぁw
>>853 どこにも見当たらないけど『訃霞ショットガン』ってなんですか?w
北斗信者という妄想と戦うために北斗叩きしても
もらえるのは、他の人からの ツ ッ コ ミ だ けwww
オウムちゃん、こんにちは、こんにちわw
アホだw
ハリスのような愚か者は勝利者にはなれんよ
なにそれ?
なんでそんなに北斗を落としたいんだろう。
普通に考えて圓明流の奥義使える北斗の方が有利じゃないか。
ましてや技を受けるハリスだろ。
九十九、レオン、北斗、イグナシオ。
現時点での4強は崩れないよ。どんなに荒らしても。
2門の連載続けば、この4強も崩れるだろうけど。
870 :
マロン名無しさん:2011/06/17(金) 01:17:10.67 ID:EhpgMLg/
ハリスが誰よりも上なのはパワーと打たれ強さだけ
スピードもテクニックもしょぼくて精神的にも優れたところなし
イグナシオはパワー、タフさに加えスピードもテクニックもある
精神的には強調するところがなく、そこが難点
ハリスよりは強いけどイグナシオより弱いと俺は思う>北斗
一度見せた技はしっかり対策か対応する漫画だから、訃霞なんかは知ってさえいればそんなに当たるイメージないし
普通に考えれば四部の4強>北斗が当たり前だろw
873 :
マロン名無しさん:2011/06/17(金) 05:03:43.83 ID:9IQjQWPN
違いますよ
圓明流>ケンシン以外が普通
四部>二部が常識
ハリスと戦った北斗は目が飛び出して死ぬ…
これも常識じゃ
>>874 これが正しいとオモ
とにかくこのマンガは、川原の「ぼくのかんがえたかくとうぎマンセー」ありきなんだから、
「圓明流最強!それ以外はカス!」が基本であり真理www
ケンシンは、なんかしらラスボスっぽい理屈や描写で他と差別化するんだろうなw
九十九以外じゃ負けてた試合もあったけど
スルーできないのは北斗信者ぐらいだから言っても無駄だと最近わかってきた
ハリスは負け方がブザマすぎるし、気質の変化も読めないからダメだな
と死んだバカの信者が申しております。
気の変化は読めてなかったっけ?
いや別にハリスが北斗より強いとは言わんが
ハリスは技受けてるうちに北斗に倒されてそうでな
北斗ってそういう相手の隙というか余裕というかそういうのに容赦しないタイプっぽいじゃん
言わば試合開始時から仮面外してる悪魔レオンと戦うようなもんでさ
北斗ってそんなイメージばかり先行するけど、実際は結構付き合ってること多かった
886 :
マロン名無しさん:2011/06/17(金) 20:20:52.12 ID:EhpgMLg/
当初作者は四部を最初のトーナメント表どおりに進めようとしたものと思われる
しかし急遽一回戦以降の試合を変更することに
するとやがて九十九の決勝の相手とすることとしたレオンの準決勝の相手を
誰にするべきか困りだし、急遽ハリスを登場させた
これが真相と思われる
だから俺は当初は九十九の決勝の相手は傭兵にするつもりだったんじゃないかと思ってるんだがな
準決勝を九十九対レオン 傭兵対ラモン
決勝を九十九対傭兵、と
887 :
マロン名無しさん:2011/06/18(土) 01:29:20.74 ID:8vX7Maq9
アリオスって、素手だとどのくらい強いんだろ?
実際のタイソンと違って、長身でリーチもあるからアウトボクシングも出来るだろ?
相当強いんじゃないか?
九十九は修羅だから倒れない、みたいなのあったけど、5Rの猛攻素手で喰らったら誰でも死なないか?
アリオスの拳が潰れる
ボクサーは拳を鍛えてないから素手は諸刃の剣だって
どっかに書いてなかったっけ?
かなり強いんじゃないか
グローブつけててもムガビ死ぬくらいだし
最後のほうは、ツクモムツ
お前を倒すには殺すしかないようだな
とか物騒なこと言って殺す気で
パンチ出してるから、殺す覚悟で
技だせるってことだろうし
>>889 最初から殺すつもりで攻撃出来てたら勝ててたかもな
ムガビを殺した時の高速バックステップ&パンチを
蹴りやタックルにも反応して使えればかなり強いんじゃないか
892 :
マロン名無しさん:2011/06/18(土) 13:50:20.13 ID:M1Ft2THg
違いますよ
イグナシオとやらせたら面白いかもしれないけどね
素材としてはイグナシオと並ぶ2大巨頭だな
ヤンとか南海竜(だっけ?)くらいならアリオス順当に勝てるんじゃね?
ヤンはノールールならいけるか?
南洋竜は斧鉞で死んだ貧弱さがマイナスだな。
作品的には、
ライトニングストレート>>>斧鉞
な威力だろうし。
相撲ルールでも死にそう。
アリオスは素早いヘビー級だろうから、九十九に使ったような戦術も使えないだろうしな。
アリオスはなんだかんだで九十九の獣を出させた一人だからな
後はレオン、イグナシオ、北斗の3強くらいだし
木村=ジード
陣雷=ハート
海堂=シン
片山=サウザー
徹心=トキ
不破=ラオウ
アリオス=ファルコ
ウェガリー=砂蜘蛛
ハリス=ハン
イグナシオ=ヒョウ
レオン=カイオウ
無理して例えなくていいです
怒るな不破オタw
北斗上げはただの荒らしだろ?二部の決勝戦は事実上、陸奥対片山というのが作中の見解だし
北斗は作者の嗜好による仮想陸奥対陸奥のおまけにすぎないからな
903 :
マロン名無しさん:2011/06/19(日) 08:25:03.68 ID:OW5FhW9A
違いますよ
じゃなんで5部で不破がまた出てくるんですか?
>>902 こんな露骨に酷いレスは久しぶりに見た。
圓明流は他流派には負けないのが基本的コンセプトじゃね?
九十九じゃなきゃアリオスに勝てなかっただろうけど
圓明流だから負けないという理屈が通るなら修羅や四門は必要ない。
だから修羅や四門を出したレオン、イグナシオは細かい実力差はあるにしても北斗と同格でいいと思う。
アリオスはボクシングルールというハンデ戦だから一段落ちるかも知れんが。
四門は圓明流の奥義じゃね?
圓明流が負けないことにしてるのは作者の方針じゃね?
陸奥対片山が事実上の決勝、なんて作中の見解なんかあったっけ?
思い出せない。片山は虎砲一発で沈む耐久力の無さがマイナスだと思う。
片山は攻撃くらわないっていうスタイルだからな。ハリスの対極。
>>908 作者の方針はそうなんだろうけど、それは組み合わせで回避できるし。
まあ大部分は九十九と戦うから回避って程意識的に避けてるかはわからんけど、
今後も九十九以外の圓明流が修羅や四門出さないと勝てない相手と戦うとは思えない。
川原は露骨なレスラー贔屓だから不破はハリスより弱いよ
>>907 レオン北斗とイグナシオが同格ってのはないわ
レオンと北斗には四門がなきゃ勝てなかった
イグナシオは通常の技で倒せた
この差はかなり大きい
イグナシオは通常パンチが虎砲並みなどなど素のスペックの高さを示す描写は多々あるが
結局、四門発動にまで九十九を追い込む事はできなかった
もう一度やったら四門無しでも北斗倒せそうだけどね
下手すれば修羅状態にも成らずに負ける可能性もある
九十九の負傷状態って、
アリオス戦 右こぶし骨折
イグナシオ戦 片目塞がり
レオン戦 片目塞がり
北斗の時ってなんかあったかな?全体的にボロボロだったような気がするが。
対して相手の負傷状態は
アリオス 特になし
イグナシオ 特になし
レオン 片手骨折
北斗 肋骨骨折
やっぱりレオン北斗は抜けていると思うんだけど。
飛田戦で肋骨が完全に5本折れて、菩薩掌で半パンチドランカー
加えて龍波2発使ってかなりの消耗
全体的にボロボロだな
まったく思いません
ハリス>北斗
この科学的な結論に異論あるやついるの?
>>919 異論ありません。いたとすれば、それはただの荒らしです。
だよね。
ハリスはもう面倒くさいから知らんが、北斗はボロボロの九十九に一度しか通用しない奇襲みたいな方法でしかダメージ与えてないのがマイナス
殺せる時に殺せてない部分も圓明流として甘過ぎて九十九にダメ出しされてたレベル
九十九の修羅が目覚めたのが巖颪使った直後からって考えると、修羅状態の九十九とまともに戦ったって訳じゃないし、もう一度戦えばキバみたいな負け方すると思う
923 :
マロン名無しさん:2011/06/20(月) 00:12:12.71 ID:jC/wEl7x
でも真玄がビビりまくったり、陸奥不破合わせて、屈指の存在とか言ってるからな。
あれのせいで、自動的に九十九の次みたいになったからな。でも言い換えると、研究や対策の条件付きだが、レオンとかレベルなら、九十九以外の歴代の弱い方の陸奥なら破ることが出来たのかもしれない。
そう考えると、北斗を必ずしも二位にしなくてもいいかもしれない。
でも北斗は九十九と違って相手の土俵で勝負したりしないから、やっぱり強いと思うよ。
同じ条件ならレオンのマウントとかも逆に研究するかもよ。それと、陸奥の本当の奥義は潜在能力を100%出すことってあったけど、圓明流同士なら、体格のいい北斗の方が九十九より、パワーあるのかな?
何度も言うが九十九の付き合うほどじゃないが、北斗は何もさせないってほど殺戮マシーンになりきれてないし割と付き合うこと多かった
不破の技を使うのは上手いけど精神的に甘い感じで、真玄も殺しの経験を積めばと付け足してたりする
パワーに関しては北斗が奇襲した後に九十九がごり押しで盛り返して「チィッ」って言いつつ北斗が下がるシーンが6、7回あったから九十九の方が上だと思う
クラウザーさんのボーイが強くなった発言と、無空波後に動けるようになったことと、新巻で一回り大きくなったって言ってたから成長してるし
レオンに無空波使って倒せなかった時点で、九十九以外の圓明流なら事実上敗北みたいなもん
結局死んだ北斗は四部4強より弱い。これは仕方ないが事実だな
んなわけあるかっ!
レオンと北斗が戦ったとして
レオンがマウントとったら例の膝を腰椎に食らわせて北斗が勝っちゃうなんて事も有り得る
一方、立ち技では北斗>レオンだけど首折りにもっていければ一発で決着する事も有り得る
レオンは寝技、北斗は立ち技で優位なはずが
相手のスタイルに持ち込まれた方が致命の一撃を見舞う事ができるという
まぁほぼ四門だけで死亡した北斗と無空波+四門のダメージでも生きてたレオンのタフネスの差は明らかだけど
929 :
マロン名無しさん:2011/06/20(月) 02:03:49.59 ID:6hWG/rOC
ハリスってレオンにマウント取られて殴られるけど
レオンの腕とって握力で拳潰すとか、骨へし折るとかしろよ
グレイシーの幻想なんてとっくに消えてるんだから、ハリスさらに馬鹿力で再登場とか
不破弱ぇぇええええええええ!!!!!!!!
>>923 陸奥一族には、先祖の正確なデータが残っているのかもしれないが……
一般的に考えて、普通はさ自分のおやじの強さも知らないでしょうよ。
信玄のセリフを元にして、歴代陸奥の強さを推し量るのはやめた方が良いぜ
932 :
マロン名無しさん:2011/06/20(月) 03:15:46.46 ID:jC/wEl7x
>>924 確かに精神やパワーはそんな感じですね。
でも相手が陸奥の場合は完全勝利を目指すあまり、意識し過ぎみたいな感じしません?
九十九が他の相手に付き合うみたいに。だから俺の考えだと、レオンには勝つけど、イグナシオには相当苦しむ、って感じですが…
これから北斗上げはスルーな
934 :
マロン名無しさん:2011/06/20(月) 03:39:23.65 ID:f2+534U7
九十九はレオン相手に寝技に付き合っているが、北斗はそんな事しないから
レオンが悪魔出す前に倒しているかもな。
海堂も武道館で言ってるけど、館長は陸奥相手なら力を出せるが、
北斗が相手なら力を出す前に負けるって。
北斗ってアーロン戦の九十九みたいなもんかね
実際の所徹心は北斗と戦ってこれ以上ない所まで行けたけどね
レオンが悪魔出す前に倒すとか強さ議論の意味なくね?
何時でも出せる悪魔を出さないって要するに手加減でしょあれ
手加減して貰えたら勝てるって言ってるようなもん
初動だけとはいえ四門の動きが見える北斗とレオンに
イグナシオのマジックは通用するだろうか
938 :
マロン名無しさん:2011/06/20(月) 07:04:11.26 ID:Y35H5MgG
>>936 逆だ池沼!悪魔を出させずに勝つ、本来のエンメイ流の戦い方だボケ!
九十九は付き合う 悪魔出させる
不破は付き合わない 悪魔出させない
悪魔出てるのに悪魔の実力を出させずに勝つが正しい
それじゃあただのセコい人
殺せる時に殺せない北斗じゃどちらにせよ無理そうだけどね
ここまでの意見をまとめると、
九十九≧ケンシン>レオン≧北斗≧イグナシオ
で落ち着いたみたいだな。
ケンシンはまだランクに入れなくていいだろ
ここまでの意見をまとめる発言してる奴の殆どはまともに読んでない
九十九>レオン≧北斗≧イグナシオ
はまとめとか関係なくこんな感じでいいと思う。
レオン≧イグナシオ>北斗
お前らにまとまりがないことだけはわかった
レオン・イグナシオ・北斗の三人の強さ順位を決定づけるのは難しいだろうからな
議論読まない奴が毎回滅茶苦茶にするしな
>>941 中途半端に見えてしまう奴が引っ掛かるんだろ
九十九は片目だったから
まだ見えてるって状況が悪いって意味だろ
イグナシオはレオン北斗には遠く及ばない
レオンには怪力ハリスすら殺しかけた首折りがあるし北斗には無空波がある
修羅九十九に負けたイグナシオじゃ修羅九十九を殺す寸前まで追い詰めたこの二人には勝てない
修羅状態を九十九の実力の100%だとすると
イグナシオは100%の九十九に力及ばず負けた
一方で九十九はレオン北斗に対して100%では手に余り100%を越える力(四門)を引き出し漸く勝った
やはり明確な差があるよ
てかイグナシオは徹心と大差ないと思うよ
仮に徹心が九十九と戦ってもイグナシオ戦並みには苦戦させたろうね
九十九がイグナシオに苦戦した理由はマジックと打撃で完全に負けてて近寄れなかったからなのに、総合力で九十九に全て劣ってそうな北斗が近寄って無空波て
あと修羅状態に目覚めたのは巖颪後だから
北斗が九十九に優勢だったのは不破が対陸奥を想定して技を練っていたところもある。
陸奥以外にそういうのは使えない。
単に圓明流ってだけなら技は九十九と互角としても、修羅を出せない差で負けることもあり得る。
北斗戦での修羅は勝手に発動しただけ
100%の九十九とか北斗厨は頭腐ってんの?
イグナシオには殺気がないのが致命的
北斗厨はどうしても四部四強に不破をいれたいようだな。
そのためにはイグナシオとハリスが邪魔らしいよ
北斗なんて片山にも負けるだろね
そろそろ次スレか
北斗厨はこのスレの粗大ゴミ
またイグナシオスキーの俺の出番か。
九十九>北斗≧イグナシオ>レオン>ハリス
こんなところかな。
>>950 浅い理解だ…な
北斗厨はガチスルーな
対九十九で考えなくても、
ラモンでイグナシオつかまえられたし、レオンならイグナシオをいくらでも料理できそう
弟は怪力にびびってたけど、兄ちゃんは怪力相手に悪魔が出てくるし
北斗は2部キャラだからレオンやイグナシオとの比較が難しい
九十九より圓明流の使い方はうまいだろうが、潜在能力がないからなあ
ラモン戦はマジックや小技どころかフットワークすら使ってなかったから比較にならんと思うが
レオンならマジックさえどうにかできれば何とかなりそうだが
マジック対抗はどうなんだろうな、あの時の九十九は片目だったし
ただレオンも九十九といっしょであの膝はくらっても耐えそうだな
あとクビオレーロはイグナシオは対抗が無理くさい
飛んでからの片羽締めで倒されてることから考えても
クビオレーロはトドメ専用みたいなもんだから余り気にしないな
あれ無くてもレオンは十分強いし
マジックが軽視されてて、俺は哀しいわ。
目が良い程マジックにはまるだろう?
九十九は片目でロナウドのシュート止めるんだから、
半端に見えると言いつつも、常人よりは遥かに見えてたろう。
レオンがアレを破るには、やはり九十九みたいにファンタジー避けをするしかない。
あの目をつむって全てをかわすファンタジーを許せるかどうか。
九十九>レオン≧北斗≧イグナシオ
ってのが俺の意見だけど、多分何を重要視するかでレオン以下が変わると思う。
北斗がイグナシオに勝てる理由がわからない
次スレ誰か頼む
イグナシオは優しすぎるんじゃ
ハリス>北斗
ハリスのパワーボムで北斗は死ぬ。アメーン
久々にまともな議論になっててビビった
俺はイグナシオ>北斗派だな
成長した九十九を上回るスペックがあり、オマケにマジックを使えるイグナシオに北斗じゃ精神的な差を引いても勝てる気しない
>>941 じゃあ九十九は「見えるのがいけないな」って言うんじゃね
「中途半端に見えるのがいけないな」って言ってるのは何故?
片目でもまだ見えてるって意味じゃね
北斗は修行前の海堂レヴェル
>>972 試合ならイグナシオ、殺し合いレベルだと北斗に分がありそうな印象。
マジックは恐らく作中の誰にも攻略できないと思われる。
九十九の回避は理屈が全くわからず、今でも納得がいかない。
ただ、一撃必殺の無空波やら勝つために何でもやる、という所が極限まで行ってしまうと、イグナシオには辛い部分が出てくるような。
>>973 何故って…
俺は941じゃないが、流れでわかるだろう。
両目バッチリならマジックが効かないとでも?
北斗厨はブログでやれや
はいはい分かった分かった
イグナシオがマジック使えばケンシンも死亡確定だな
北斗はパワーボムで死んだ
俺は当時川原のアシだったが、二部決勝戦はネーム段階では無空波の相打ち決着だったぞ
んなわけあるか!
徳光さんってマジック使って攻撃当てても決定力が欠けてて直ぐ反撃されたんだろうな…
まあイグナシオにマジックを出されたら北斗は危ないかもな
あの真下からの膝蹴り食らったら一発KO間違いないだろうし
>>978 その通りさ。
九十九の回避の仕組みを納得行くように説明できるかい?
例えば、暗闇での戦いを想定した訓練により、目を瞑っても戦える、
と言うなら、九十九と同様に北斗にもマジックを破ることは出来るかも知らん。
しかしレオンには無理だな。
もしかしたらケンシンはいけるかも。
ただし、マジックが100%の効果を発揮するのは、2部や4部のような試合場だけだろう。
密林や、水平な場所のない崖っぷちなんかでは、マジックはほとんど使えない(空手家だし)。
金網デスマッチやロープのあるようなリングでも、回避方法が沢山出てくる。
この点はグラシエーロ柔術にも通じるな。
試合場限定で強さを発揮できるイグナシオやレオンは、なんでもありのフィールドでは不利になって当たり前ではないか?
と言いつつ、俺はイグナシオスキー。
作中の描写限定ならチート九十九以外に負ける要素はないと思うわ。
つかマジックって作中に出てないけどあれだけじゃないらしいし、九十九がやった回避方法以外で避けるのムリゲー過ぎるな
発動前に勘で避けるのはありかも知れないが見てしまったら勘の前に体が反応するだろうし
ああそっか回避は無理でも場所で出せないってのもあったか
それ考慮してもある程度は出せると思うけど
レベルが足りなくて新スレ無理だった
誰か頼む
988 :
マロン名無しさん:2011/06/20(月) 21:48:36.94 ID:yqhI/fXU
実際空手家ってレスラーに対して大分不利と思うが
海堂片山テッシンイグナシオに対してハリス評価よくないな
ガード固めたレスラー相手に打撃でKO出来るもんかね?
捕まったら倒されて猛烈に不利なんだし一度も寄らせずKO
とか無理だろー
イメージ的には海堂やイグナシオでもハリスに勝てんようなだが
俺も無理だったわ
あとこのスレの第参門って確かパート的な意味じゃなくて、漫画の第弐門って意味だったのを勘違いして立っただけっぽいからどうしようか迷ったけど、普通に第四門でいいのか?
>>988 飛田みたいに構えて真面目に戦えばわからないが、ハリスの場合防御的な技術持ってなさそうだから考慮できん
最終的にレオンのパンチで落ちるし
>>988 個人的にハリスはその辺りと同格だと思うよ(イグナシオは除く)。
あ、でもさすがに菩薩掌を受けたらやられるだろうから、片山とは相性悪いかな。
ハリスは目つきと金的がどうなんよ
基本的にハリスは北斗より強い。
北斗、イグナシオの序列はともかく、
レオンが九十九の次ってのはだいたいの意見なんだな
九十九>北斗>レオン>イグナ
>>995 無空波使って倒せなかったってのがデカい
実質九十九以外の圓明流なら負けだった
龍波も研究され、無空波が最上位技で修羅もいない北斗がレオンに勝てると思えない
だいたい付き合わなければというが、北斗も最初九十九が殺そうと思えば殺せてたしな
無空波使ったら動けなくなるから妄想でもない
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。