1 :
マロン名無しさん :
2010/12/12(日) 01:18:44 ID:1ZJm5SJS
最終的にミューラーじゃないのか サリナスとかぽっと出だし
個人的には源×健が一番です
若島津は中途半端なキャラだったな。 若林がいるからNo.1にもなれず、森崎のようなネタキャラにもなれず。
若林でも三杉には通用しないと思う 若島津でも簡単にゴールを奪われるくらいだから
6 :
マロン名無しさん :2010/12/12(日) 19:14:42 ID:ARzrCaN1
片手でボール潰す人
>>5 若島津が通用しない≠若林が通用しない
若林が通用しない=若島津も通用しない
つか名前もうちょい考えりゃいいのに。 何もゴールキーパーキャラ二人に「若」で始まる5文字名付けなくてもさ。
若林と対になる感じにしたかったんだろ 初登場時は若林と互角に近かったし
力士の若嶋津が名前の由来なんだろ 若が被ったのはたまたま
まあでも健小次で一世を風靡したし、 若林なんかより上でしょ。
今や森崎と互角に近いレベル まあ若林も大概劣化したが
完全に落ちぶれてかつての修哲メンバーに陵辱される源三ハァハァ(*´д`*)
若林=ミューラー>ヘルナンデス>>>若島津>アモロ>中西≧森崎≧加藤 無印で主だった奴らはこんなとこか
もともとのキャプ翼、スタートが翼と若林で『この2人を中心に日本のサッカー 界は大発展を遂げることになることをこのとき誰が予想しただろうか』みたいな 内容だったから若林は準主役みたいなもんで、若島津が若林に負けるのは既定路 線なんだろうな。
WY編 S 若林 A サリナス B ドールマン C ヘルナンデス ミューラー エスパダス D 若島津 ガレリ 洪 E ミッシェル山田 ディアイエ F 森崎 コンザレス 徐 ワチャラポン G 佐々木 ラドチェンコ
サリナスはキャラが薄すぎ サンターナやレオとのカップリングを見たかったよ
若島津ってまだサッカー続けてんの? 家継げとか期限切られてなかったっけ
ヘルナンデスってどの程度のシュートならとれたの? 日向のタイガーショットは?
ヘルナンデス ミューラー登場前はヨーロッパナンバー1キーパーと言われていた 日本戦前1年間失点0 1年前に決めたのはシュナイダー 試合は1-1で引き分け フリーキックでドライブシュートを打つと見せかけ打たれ、 壁の下を通ったイーグルショットを黄金の右腕でワンハンドキャッチ ドライブシュートを二段回の手の動きで止める ノーマークだった日向のシュートをダッシュで目の前に来て打った瞬間止める 隼シュートは体の正面でガッチリキャッチ カミソリシュートを左手でワンハンドキャッチ 日向との空中の競り合いに勝ち、翼のフォローもかわしクリア、カウンターで先制点 ゴール前で岬のパス〜翼のオーバーヘッドパス〜さらに岬の折り返し〜翼のヘッドで同点に 日向のセンタリングをキャッチ 岬のジャンピングボレーをキャッチ 翼のヒールリフト〜オーバーヘッドをはじく 跳ね返ったところに翼の渾身の力を振り絞った弾丸シュートだが、さらにはじく しかし腕にしびれが さらに跳ね返ったところに日向のネオタイガーショット キャッチしかけるもののしびれた腕ではパワーに押され得点 葵新伍の強烈なシュートをはじくが、バーに当たり、それに跳ね返ったところにオーバーヘッドされ決められる ウルグアイ戦前半で大けが 3-2で負け (参考 ウルグアイ5-1メキシコ(練習) 2-0(大会) ウ5-6日 ウ0-6ブラジル) メキシコ戦前半だけ出場0-0 日本戦残り15分で出場 両腕を怪我している状態で葵のまた抜きオーバーヘッドをはじくがこぼれ球を決められる 世界選抜代表として後半出場、フライングドライブ(三杉)、イーグル、カミソリ、隼、SSS、スカイラブツインを防ぐ 翼のスカイウィングを決められる 2-2
>>20 交通事故に遭いかけたマリーを抱えて救う
ジュニアユース編ゲームマッチではマーガスやシェスターを零封
ユース時代はミランにPK決められるがその後はシャットアウトしイタリア制覇
ヘル坊も今やヘタレ攻めの似合うキャラになったよね…
やはりヘルはファミコンジャンプでピッコロの手下として、 北斗神拳やペガサス彗星拳跳ね返してた頃が最も輝いていたんだなww
今やジェンチや葵に攻められて恍惚の顔をするようになったからね
26 :
マロン名無しさん :2010/12/14(火) 20:07:10 ID:fpKon0Uf
翼と岬のJr.ユースのときのゴールはどう見てもオフサイドだけどな
前日は激しく盛っただろうに頑張りすぎw
IDの出るキャラ板にキャプ翼キャラ総合スレを立てるってのはどうだろうか 汚染済みのここはもう落として
>>26 漫画ではそう見えるけど実は全部バックパス
だからオフサイドにはならない
中学編でふらのとあたった南宇和のキーパーって実力あったように思う
>>31 しかし「こんな奴ら」呼ばわりされてしまった南宇和イレブンw
松山ヒドスww
失点の少なさで言えば比良戸や東一中のGKあたりが気になるがどうなんだろうな
まあどちらも次藤や早田が優秀すぎてGKの仕事自体が少なかったかもしれんが
>>32 実はGKが優秀で地頭や早田に的確な指示を出し、
絶妙のポジショニングでシュートコースを防ぎ、またオフサイドトラップを連発し、
シュート自体を打たせなかったのかもしれん
しかしそれが節穴コーチ陣の目に留まらず優秀選手には選ばれなかった
妄想込みなら描写がなくて失点の少ないキーパーほど有利になるな
でも源健が一番です(^O^)
>>32 まっつんに意地悪するカスチームなんて最低だね
美子共々死ねばいいと思う
石田と武井ってめっちゃつえーんだぞ 石田はテクモの5でも代表候補にもなってたし
>>33 ふらのにしても武蔵にしても若林がいたら優勝してるんだろうな
結局キーパー次第
まっつんと源さんとか・・・ じゅるり
糞なんてどうでもいいわ
源さんを激しく責めるズンサマのことを想うと胸熱
小学校〜南葛中時代の森崎の失点てほぼDFのせいだよな 日向がノーマークとか立てパスだされて「みんなもどれ!」の中にDFも混じってたり 守備位置を指示するってレベルじゃないだろあれ
でも
でも南葛メンバーは森崎を輪姦するんだろうなあガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
>>43 キーパーだけの責任の失点て2002の若林のやらかしくらいだろ
あれも中盤よりも自陣側に控えてるであろうDF何やってんだってとこはあるが
源さんも早くシュナと一緒になってラブラブになりたいだろうにねえ
ミューラーは師匠、若林は三上さん、若島津は吉良監督が初めての人なんだよね。
>>48 吉良監督ってキック力がかなりあったけれど
どの程度の選手だったのかな?
幻の海外プロ第一号だろ あとホモ腐に構うな
吉良さんは島津だけじゃなく小次郎も開発した絶倫なんだぜ
>>50 C翼はBLで大きくなった作品なんだから差別はやめようぜ
都知事だって性差別を正式に認めてるし BLはもうご禁制ですよ
C翼におけるBLは芸術だから問題無くね
×翼はBLで大きくなった ○BLは翼で大きくなった BLで認知された作品なんかが国内リーグ作っちまうほどサッカー界に 影響与えられるわけねーだろ
何この流れ
小学生編で日向が若林に吹き飛ばされるシーンが 印象的だった 若島津ではあそこまでできるのかな?
リクームかジース
60 :
マロン名無しさん :2010/12/19(日) 12:00:44 ID:GSeFws6i
あと出しジャンケンみたいだよな(←う、うまい!
とりあえず中西と森崎の比較から 森崎は南葛補正が強すぎ
森崎君の方が可愛いから当然だね(≧∇≦)
森崎も中西も若島津もこのスレで語る必要ないだろ
このスレの対象は 若林、サリナス、ミューラー 一段落ちて ヘルナンデス、ドールマン、エスパダスくらいか
南葛の試合見てていつも思うんだけど、キーパーの変えがいないってアホじゃないの? 怪我したら試合終わりじゃん タダでさえDFザルなせいで1対1とかクロスプレイが多くなるのに
サリナスは行方不明 ミューラーはブンデスで活躍するも 無失点記録とかの話はないからちょこちょこ失点してるのか?
サリナスなら俺の隣で寝てるよ
>>65 普通のサッカーならそうだけど控えのキーパーキャラだしたら
そいつのドラマも描かなきゃならないじゃん
どうせ日本GKは若林までの繋ぎなんだからそんな無駄なことしたって意味無い
ザルじゃないDFのいるチームの方が珍しい漫画だしな
でも南葛DFはガテン系高杉と石崎でマニアには堪らなかったね
日向ってヘルとミューラーの片手を破壊したんだよなぁ。 ある意味、凄い。
GK破壊にかけては、キッチリ狙って骨までいわしたレヴィンがいるからなあ
そのレヴィンも今やシュナに激しく攻められてるからね。 一寸先に何があるかわからないよね。
平日休日問わず張り付いてるこのオバ腐は何が楽しいんだ? 無印スレ過疎化させただけじゃ足りないのか
サリナスはキャラが弱すぎだよね 個人的にサン×サリのカップリングで売り出せば人気でると思うんだ
>>73 ファイヤーショットをキャッチできるキーパーって
どれくらいいるの?
77 :
マロン名無しさん :2010/12/19(日) 19:16:00 ID:N11TiYXa
>>76 キャッチなら若林、ミューラー、サリナスくらいか
サリナスに至ってはネオファイヤーを完封
サリナスはロベルトと密着個人レッスンを受けたんだろうね(*´д`*)
WY編で若島津が日向のタイガーショットを振り向きざまワンハンドキャッチしてるから 万全の状態ならファイアーも止められると思う これを見た日向は世界一のGKを争う強さを持っていると評価したから WY編若島津は、プロを失点0に抑えた中学時代のミューラーより上だろう
後にセリエCでくすぶる日向に世界が分かっていたとは思えん
>>80 あれは若島津の体を狙ってるから的を絞りやすいし本気で頭砕くつもりもない手加減シュート
試合の中で本気のファイヤーショットをゴール隅に打たれたら若島津ではとめられない
しかし、脱退を必殺シュートで引き止めるっつうのも凄い話だよなw
ハァ?馬鹿なの(`o´) 小次郎が愛しい島津に本気で蹴るわけないじゃん(-_-#)
まあでもその晩は拗ねた島津が小次郎を激しく攻めたんだろうねw
それにしても今のC翼は健小次分が足りないな
87 :
マロン名無しさん :2010/12/20(月) 01:32:18 ID:C0g5zZ0n
若島津「俺は超攻撃的GKを目指す!」 吉良「その攻撃力を活かしてFWにコンバートという手もあるな…」 ねぇよw
エスパダス「つうかそれオレですから」
FWというポジションを舐めきってる狂気の師弟だな シュート力だけじゃ通用しないと日向が身を以って教えてるだろうが
吉良さんは島津や小次郎に散々変態的な性技を仕込んだからなw
若島津と言えば両乳首とペ○スを同時に攻め上げる三角攻めだよね
う
め
梅
ume
う
め
和歌島津の浴びせ下痢ってキーパーチャージ取られないの?
>>98 健様の下痢を浴びたい雄は大勢いるから反則にはならないよ
梅
>>82 中学編でタケシ、反町、若島津の3人からゴールを奪ったら
スタメン復帰ってのがあったけどあれで簡単に日向が若島津
からたーがーショットでゴールを奪ったけどあれって若島津
が手加減したからなの?
特訓直後のタイガーショットだから初見も同然だろ それからWY編まで同じチームで練習してたんだから 若島津がタイガーショットに慣れてるってのもある
>>101 本人はわざとじゃないって言ってたな
監督も認めてたような
ていうか、
>>82 は日向が手加減したと言ってるのに
なんで若島津が手加減したかどうかという
別の時点の別の問題持ち出すんだ?
あれは牙の抜けた動物園の虎が 全てを力でねじ伏せる野生の虎に戻って 「言葉はいらない。実力を見せるだけ」っていう 小次郎復活の名シーンじゃないか 個人的にはそれで怪我した翼と良い勝負だったのが納得いかないけど
若島津のワンハンドキャッチは評価するが 試合じゃまた別だからなぁ ファイヤーショットは威力のみならずシュナイダーのゴールセンス みたいなもんがあったし(過去形)
>>103 馬鹿だなあ
あれは事前に北詰とやって裏取引していたんだよw
若島津はヘルのドライブ破りをパクッたのが嫌だったな。 でも、VSフランスのPK戦は神だった。 反動蹴速迅砲を破ったのも凄い。
若島津は海外からのオファーとかないのか すっかり三杉松山辺りと一緒にJリーグに定着してしまったが
早くユベントスに移籍に移籍して小次郎とラブラブにならないかな〜(-^〇^-)
>>108 あの時は島津とズン様の絡みが最高だったよね(≧∇≦)
でも小次郎の嫉妬の眼差しが怖い(-.-;)
ume
ちょっと前にちらっと見たけど 若島津ってFWに転向したんじゃないの?
転向したけどキーパーも時と場合によって兼用らしい もはや何もかも中途半端な器用貧乏キャラ
キャプテン代理みたいなのもやってたよな
吉良監督に命令されたんだから仕方ないだろ 小学生時代から肉奴隷として徹底的に仕込まれているからね
GKは不動のSGGK若林に、第三の男ゆえに怪我しない事故らない補正確定の森崎 FWは翼と一緒に出場しても辛うじて活躍できる唯一の枠で日向 いらんだろ、若島津 空手一本に絞った方が大成すると思う
>>117 ハァ?
馬鹿だろお前。
健小次に源健、健瞬とあらゆるカップリングが出来る島津は日本には不可欠な存在だよ。
FWが日向一人では頼りないってのはある 新田? …新田?
>>61 中西は回転のかかったシュートがキャッチできないってのが弱点だったよね
翼にも早田にも
それ以外だったら若林、若島津と互角
格下にするためにわざとそういう設定にしたのかな?
実際格下だし、どうでもいい
>>120 名前の横に「l」入れて毎回ageてるけど、なんで?
123 :
マロン名無しさん :2010/12/21(火) 20:59:32 ID:0rWag7Nt
メール欄にsageと入れるとageずに済む あとここ質問スレじゃないんでまず自分で考えような その考えを書き込めば、気が向けば誰かレスしてくれるよ
>>119 SFC5は評判悪いけど
新田ファンのオレにとっては神ゲーだった
もともと中学の初顔合わせで翼がかなり評価してたしな
ヘルナンデスのオリストも笑えるし
この先、もどきキャラが出しゃばってリストラされない限り 新田はまず安泰じゃね
俺男だけど若林のアヌスなら舐められる
h
e
若林は顔元に戻ったみたいだけど完治したのか? 確か失明フラグ立ってたよな
森崎君の方が圧倒的に可愛い!(b^ー°) 可愛いは正義だよ(*^o^*)
>>109 Jリーグ編ってみてみたいよ
三杉の活躍する姿がみたい
2002でJリーグ編やったはず 本格的にJの試合にスポットが当たる直前に ハンブルクバイエルン戦が終了して そこから読んでないから、三杉が活躍したかどうかは知らんが
J編やったらGKは若島津、中西、森崎が活躍するんだろうな 岬を主人公にして、優勝決定戦は、 新田、立花兄弟、三杉、松山、タケシ、佐野、地頭、早田、岸田が移籍した 若島津擁するグランパスが相手。勝ち点差3、得失点差が13点。 7点差以上つけて勝たないと優勝はないという絶望的な状況で見事7−0で勝利する。 ちなみに岬擁するジュビロのメンバーは、 李(在日)、車(在日)、コンサワット3兄弟(帰化)、オワイラン(帰化)、ザンギエフ、肖(帰化)、 バルカン、ワチャラポン
しみじみ国内残留組ってショボいな
国内組だと健×瞬と松×淳が最高に萌えるね
年齢的に今の時点で海外出てないキャラはもうダメだろな
小次郎はイタリアでゴッツアさんと浮気して若島津は気が気じゃないね
>>136 描写は少ないが、2002でのJ編見る限り若島津は無双状態っぽい
ちなみに森崎は適度に失点してるw
まあJでは標準レベルってとこなんだろう
岬や三杉がFW兼任キーパーに抑え込まれてるのか
>>141 むしろ森崎あたりがJで正キーパーなのに驚いた
森崎は普通に名キーパーだろ 中学から世界経験し続けてるんだから 相手が規格外なだけで実際にJの選手のシュートくらいなら止められるはず
>>142 岬君や三杉君が島津に押し倒されて犯されるのを想像して吹いた
146 :
マロン名無しさん :2010/12/24(金) 21:35:39 ID:You1YkQE
若林の負けブック飲まなさっぷりは小橋並。
ミューラーって若林と同じくリーグ戦でレヴィンに片腕やられて WYのスウェーデン戦でもう片方潰されたって解釈でいいのか?
違うよ全然違うよ ミューラーの右腕はオナニーやりすぎで腱鞘炎になったんだよ ちなみに左腕は師匠のオチンp(ry
>>146 しかしシュナのチ○ポ汁は喜んで飲む源さんであった
ミューラーはレヴィンとの初対決で両腕破壊 初見で攻略できなかったのは若林も同じだから その点のみでは両者の優劣をつけられない ただレヴィン改心後〜若林との再対決までレヴィンシュートは封印されてたから ミューラーがレヴィンシュートを攻略する機会はなかったと思われ
>>150 ミューラーは日向の雷獣シュートでも破壊されるだろうね
ミューラーのチンチンはズル剥け?
若林は不意をつかれて狙われた左手が一撃で骨折まで行ったけど ミューラーは少なくとも最初にやられた方の手は 試合続けられる程度には軽傷だったんかね あと若林がレヴィンより先にクライフォートに右手やられた オランダVS西ドイツ戦って何で若林が出たんだっけ ミューラーなにしとったん
154 :
マロン名無しさん :2010/12/26(日) 13:33:00 ID:CMXGgO90
ミューラー怪我してた でもあの試合で若林がドイツに帰化か?と噂で言われたけど Jrユースのときに日本代表として既に公式戦でてたから 帰化してもドイツ代表にはなれないけどね
どうせそんなルール知らんだろ、作者 無知で押し切って今からでも若林ドイツに帰化させて ドイツをラスボスにしてくれ ブラジル魅力ねーよ
帰化はなくてもずっとドイツに定住しそうだな ゲームじゃ本人、イタリアに行きたがってたんだが
やっぱりシュナとは離れたくないよね(´・ω・`)
無印→FC2でストーリー的に見事に完結してるのが困る
ブンデスには若林とミューラーの二強キーパーがいるのになんか地味だな
ブンデスが派手になったら バイエルン・・・シュナイダー、レヴィン、肖、若林 シュトゥットガルト・・・ナポレオン、ピエール、ジェンティーレ、ミューラー ブレーメン・・・ビクトリーノ、マーガス、シェスター、サリナス ハンブルガーSV・・・サンターナ、ディアス、カルツ、ヘルナンデス ドルトムント・・・パスカル、火野竜馬、岬、松山、三杉、タイガーボラン、エスパダス ケルン・・・カイザー、レンセンブリンク、クライフォート、クリスマン、レオン、ドールマン
HSV始まったな 一番バランスよくて強そうだ
サリナスはサンターナのトイレ盗撮画像を持ってるの?
サンターナかディアス、どっちか一人でもハンブルクにいたら あんなみっともない移籍の流れにはならなかったのになぁ
>>163 源×サンとか斬新過ぎだろお前wwwww
シュナはクリスマスに源さんと激しく愛しあったのかなあ?
166 :
マロン名無しさん :2010/12/28(火) 22:48:51 ID:0Ddr0pnp
バカ野郎!源さんはクリスマスは俺と一緒に過ごしてたんだよ!
>>166 馬鹿、源さんはそんな薄情なことしないやい(ToT)
キーパーのカップリングならば源健が至高
梅
170 :
マロン名無しさん :2010/12/30(木) 01:45:57 ID:O4EW64T/
アモロ×ガルトーニを想像すると鼻血が
おいらはピエ×アモかな
172 :
マロン名無しさん :2010/12/30(木) 21:55:01 ID:nzRnorui
俺なら中国の徐とタイのワチャラポンが… ってオイ!!いい加減にせんか!
173 :
マロン名無しさん :2010/12/31(金) 03:12:05 ID:ifE+JTxb
今年も源×シュナ推しでいきます! よろしく!
今年こそ健×小次で結婚してほしいね!
ユース時代 ヘルナンデス>若林 JY ミューラー>若林>ヘルナンデス WY 若林>サリナス>ミューラー 現在 描写不足、パラレル、接待etcにより測定不能
>ユース時代
ヘルナンデス>若林
これ違わない?
>>176 が言っているWYとユースの違いが良くわからんが・・・。
流れの順番的にジュニア時代の間違いかな?
>>177 間違いスマソ、そうジュニア時代
「ほとんど」無敵だったハンブルクJr時代の若林と
同時期、一年間無失点のヘルナンデスとの比較
9Pしたいな 早苗に上に乗ってもらい挿入しながら久美ちゃんのオマンマンぺろぺろ舐めるの で、美子とその友達のメガネッ子に乳首舐めてもらうんだ あー気持ちよすぎる! で、マリーの膨らみかけの乳首コリコリしながら 逆の手でゆかりのオマンマンくちゅくちゅしたい 最高ーーーっ!! さ・ら・に! 両方の足の指を岬の妹とママの親子丼で舐めてもらうんだ たまんねーーーーーーー1!!!
>>178 ほとんど無敵のほとんどはシュナイダーからは取られちゃうって意味じゃないの?
イタリアJrとドイツJr(つうかハンブルグ)で親善試合があったなら別だけど
ほとんど無敵と評されたのはハンブルクの戦績でそ シュナイダーが点とりまくってカルツが要所でマジになって 若林が守ってヨーロッパNo.1チームだった
ちょっと前に本スレでも言われてたけど 皇帝に逃げられたハンブルグのフロントは万死に値するな
そういや楊枝をくわえて試合するってカード取られるくらい危険な気がするけど実際どうなん? ガムかんでるのはいるみたいだけど
漫画の中では陽一ルールでおk カードも何も、実際に楊枝くわえてサッカーする基地はおらん
185 :
マロン名無しさん :2011/01/05(水) 18:56:15 ID:1wEKqUlR
ドイツに楊枝ってあるの?
186 :
マロン名無しさん :2011/01/05(水) 20:52:34 ID:voOmImOu
まあ葉っぱをくわえて野球するやつもいないけど
若林には一度の命令違反でリストラするほど厳しいのに カルツは何で干されないんだろう 監督の意向に直接逆らったわけじゃないが 暴力行為で退場処分ってあの敗戦に相当響いてる気がするが
ジャッポネーゼとドイツ人の違い
若林と若島津どっちの方がイケメンだろう?
一失点目も何気に勝手にマンマークやめたカルツの判断ミスの気がする シュナイダーをフリーにしないことで十分ディフェンスに貢献してたのに
カルツの政治力は相当なもん 手を抜きがちでもレギュラー&ドイツ代表 ドイツの中盤がクソ弱いってのもあるが
192 :
マロン名無しさん :2011/01/10(月) 20:24:41 ID:e8RkTp8S
プロ編はもういいからワールドカップ編やってよ 陽一さん
ワールドカップ編 リーグ戦 ・レイモンドチャンドラー率いるカメルーンに3−0で勝利。 しかし若林のファウルが故意とされ一発レッド。さらに審判に文句を言ったため3試合出場停止。 ・サンターナ・リバウール・ナトゥレーザ擁するブラジルに1−2で惜敗。 リバウールは腰を痛め残り試合絶望。 ・ザンギエフの生き別れの兄・ザンギエフ率いるロシア。 石崎や早田のサイド攻撃や松山、三杉のオーバーラップからの攻撃で4−2。トーナメント進出。 トーナメント ・ジェンティーレ、ヘルナンデスを擁し鉄壁の守備を敷くイタリア。 0−0のままPK戦へ。若島津の活躍、日向のタイガーショットPKで1−0で勝利。 ・オランダ戦。クライフォートを中心に攻守にいい選手がそろう。 イタリア戦の活躍で正GKとなった若島津。クライフォートの強烈シュートで負傷するも2−1で勝利。 ・アルゼンチン戦。若林が復帰。しかしレッドがトラウマで思い切ったプレイができない。 天才ディアッスとパスカルに苦しむがゴールデンコンビで対抗。後半、若林も調子を取り戻し4−3で決勝進出。 ・ミカエル擁するスペイン。準決勝でブラジルを破った強豪だ。 キックオフ!俺たちの戦いは始まったばかりだ!!
ミカエルは五輪編用のキャラじゃね 今、連載でそれやってんだろ あと翼VS若林のCL編 WC編はYO1の飯の種が尽きる時だから最後の最後だよ 先は長い
またシュナイダー出番なしか
もうイタリアやオランダやアルゼンチンと試合することはないと思うよ
正GKは森崎
イタリアはマッシモ(まだしも)、アルゼンチンは再戦の要望が(俺的に)高いし、 オランダは見開き1ページだけだったので戦う可能性は高いと思う。
ワールドユース特別編で親善試合(クライフォート抜き)を3試合やって 更に短編集第1巻でクライフォート加入のオランダと既に戦ってる
200 :
マロン名無しさん :2011/01/11(火) 20:29:46 ID:mC/nR3Iu
残念だが、もうアレで陽一はオランダを描ききったつもりだと思うよ ていうかクライフォート、鳴り物入りの割りに全然キャラが立たなかったな
ワールドカップ編は絶対的なエースは三杉って設定でお願いしたいね 華麗なオーバーヘッドで日本勝利ってのを是非聞きたいです
翼の背後霊背負ってオーバーヘッド外す三杉が見えるお
204 :
ファンベルグ :2011/01/12(水) 01:25:38 ID:52kOB7KM
シューマッハ、かなあ。 やつのイリュージョン・セーブは最強だった。 あ、キャプ翼Vね。
>>198 むしろイタリアが一番可能性高そうな気がする
日向と葵がお世話になってる国で人間関係に接点多いし
イタリアはお互いいい所まで言って決勝で待ってるぜ!と言いつつ寸前でヤラレるような気がする ちなみにW杯やるなら 一次リーグはナイジェリア、オランダ、ウルグアイがいい そして決勝トーナメントにフランス、アルゼンチン、ドイツときてブラジルとスペインの一騎打ちを見た後にブラジルとくるだろうね。
というよりイングランドのスティーブはどうしたよ…そろそろ本格的にプッシュしてやろうぜ… テクモは結構推してたぞ
陽一はアンチテクモだから
思い入れのないチーム(要はブラジル以外)は 再戦するとなるとイロイロ面倒だから避けそう チームの特徴は前回の名残を残しつつ 違う内容のゲーム描かなきゃならないからな その点、新キャラ投入すればいいだけの新規チームなら楽だ
>>205 葵はもう登場しないのかな?
三角フェイントもう一回みたい
直角フェイントじゃね?
あれでレヴィンだったかが抜かれた時はガックリきた
翼が2002と今の連載のやつで うんざりするほど延々とブラジル人勢と戦ってるから もうブラジルはいいんだけどな
ボボ・ブラジル
ブラジリアン柔術出身のプロサッカー選手とかでないかな サッカーは格闘技を思い出させてくれるような 最後の「一発レッドだろwww」は趙(しょうだっけ?蹴り返して凄いシュートにするやつ)の親指したに向けて首切りアクションかな
216 :
マロン名無しさん :2011/01/16(日) 21:20:16 ID:fwg4PyoY
ヤヤ・ブラジル
217 :
マロン名無しさん :2011/01/18(火) 22:09:03 ID:VcEkOcYP
若林からペナルティエリア外からゴールを奪った選手っているの?
ハインツと肖とナトゥレーザ 他にもいたかも
219 :
マロン名無しさん :2011/01/20(木) 19:30:28 ID:Iiv7DH7p
220 :
マロン名無しさん :2011/01/20(木) 21:52:58 ID:f12Lb4Ms
シュナイダーは練習では2分の1の確率で若林からゴールを決めていた プロになってからは若林がオーバーラップしたのを逆手にとって無人のゴールに超ロングシュート決めた 肖の反動蹴速迅砲は一歩も動けなかった(怪我してなくても同じような気がする) ナトゥレーザは太陽の光で回転がわからないうえ2段階カーブ&芝生でバウンドさせてゴール つまり若林が怪我していなくても3人とも決めることができた(可能性が高い)
俺の必殺シュート「コズミックシューティングスター」なら若林からエリア外からでも決められるぜ!
222 :
マロン名無しさん :2011/01/22(土) 22:04:48 ID:j9nDSiG1
日向の雷獣シュートでも若林のPエリア外から決められそう
この世に存在する究極のシュートである トルネードアロースカイウィングシュートが防がれてるんだから無理だろ サンターナは決勝以外ハットトリックの得点王だというのに
キーパーも新しいキャラどんどん登場させて欲しいね もちろん日本人で
どうせ若林には勝てないんだけどな
早く若島津を海外デビューさすべきだよね 若林と競わせる為にも
若林の場合、練習(PA外から一対一)で決める方がむしろ難しくね? この漫画の試合中のキーパーにはどう見ても過重負荷かかっとる 役立たずのDF陣に対し、攻撃サイドは連係プレー可でシュートラッシュがデフォ シューター1人だけに集中できる練習のが若林にとっちゃ格段に有利だろ
229 :
マロン名無しさん :2011/01/26(水) 22:10:34 ID:swKnF88b
>>228 本番でプレッシャーがかかるほど力を発揮する主人公
その最大のライバルが若林だぜ
本番で役立たずDFがいたほうが本領発揮して有利なんだよ若林は
いやDFが死角になってゴール→すまんタイとかいう展開になるだろ
>>228 PKで若林からゴールを奪った人っているの?
PA外で与えられたPKで直接決められたことはないのは確実 PA内で与えられたPKについてはわからん
ペナルティキックがおこなわれるエリアのことを ペナルティエリアと呼んでいるというのに ペナルティエリア外でペナルティキックが与えられたとはどういうことだ
フリーキックと混同しとるんでないの? 俺もサッカーはゲームのキャプ翼ルールでしか知らないけど おかげで小学生時代サッカーやってた友達からオフサイドとか意味わからんこと言われて困った SFCの5をやってやっと理解したけど
オフサイドは原作の三杉君のとこででたのに
>>235 すまんゲームから入って原作読んだのバイト初めて懐に余裕ができた高校だか大学くらいなんだ
FC1から続けるだけでなんとなくストーリーはわかったし
あの頃の三杉は輝いてたな
>>237 才能だけなら日向や翼なんて比べ物にならないくらい上なのに
海外デビューさせないのは不自然な気がする
心臓病完治後の三杉って何か 海外のクラブが獲得に乗り出すような 売りになるもんあるか? 葵みたく自分で挑んでいくタイプじゃないしな
240 :
マロン名無しさん :2011/01/29(土) 12:24:03 ID:ujznTcgJ
wikiでたまたまフェラチオ検索したけどイヤラしすぎ 絵もあるけどいいのっていう
アジアカップ優勝してしまった!映画化だろこれ!!
テロ朝の捏造に引いた
>>241 翼で言えば
ファミコンでLV上げせずに井沢滝来生レベルが主力で優勝だからな
そうとうでかい
>>239 三杉は医者とサッカー選手の両方ってのが売りになりそう
三杉は医者の資格が欲しいのか? それとも医者として働き、プロのサッカー選手もやりたいのか?
三杉が海外移籍して翼との再度対決って実現しないのかな?
今の三杉はただの熱烈な翼信者 ライバルだったのは遠い過去の話だ
バルサの翼VSアヤックスの三杉 レオンが翼をマークし、それでも打ったドライブシュートをドールマンが横っ跳びキャッチ ルートクリスマン→ブライアンクライフォートとつなぎ クライフォートのスルーパスを右サイドの三杉が拾いドリブルで2人抜き中央へアーリークロス レンセンブリンクが落としゲルトカイザーのボレーシュートでゴール っていう試合を観てみたい
三杉は雑魚化したんだよ 別に三杉に限らず翼以外全員劣化したのを慰めにしてもう諦めろ
>>250 松山もなんの特徴もない選手になった感じがする
松山は俺のオナペットだよ 毎日お世話になっている
松山は選手としても華やかさにかけるよな
まあ泥くさい選手の代表格だしな
「才能の無いやつは努力するしかない」 っていうキャラだったけど世界各国にキャラをバラした挙句 翼以外の能力が一般人レベルまで堕ちてる上 松山の努力をクローズアップできるほどのページが割けない ただのファンサービスキャラだな>松山
不動のレギュラー(緊急事態を除く)の松山がそのレベルに落ち着いてるから、他のメンバーが更にひどい事になってる
ほとんど翼教徒化してる全日本の中にあって 松山はまだマシなイメージ その分空気だが
そして三部リーグに島流し食らったままなかなか浮上してこない日向 ドイツでホされて日本に帰ってきちゃった若林 つくづく「かつて翼と同格だった連中」を追い落とすのに余念がない陽一センセイ
日向は二部に昇格したんじゃなかったか?
もう若林、日向、葵を全部インテルに放り込んで バルサ翼とCLで戦ったらどうだ 枠とか無視で
どうしようもないほどの怪物だったナトゥレーザもいつの間にか随分とランクダウン
立花兄弟なんかも話題性作りの為のキャラでしかなかったのかな?
アモロ!アモロ!アモロ!アモロ!アモロ!アモロ!アモロ!アモロ!アモロ!
それでも納豆は他キャラとは比較にならんくらい恵まれ続けてるだろ 何度、翼と長くつまらない試合させれば陽一は気が済むんだ
>>262 いやいや、ジュニアユースのフランス戦でゴール決めたんだから実力者扱いだと思うよ
もう一回小学生編からやり直して欲しいと思うよ プロ編なんてドラマがないんだから この漫画を終わらせて 別のサッカー漫画を描いたほうがいいような気がする
陣とキーパーコーチとハングリーハートのことか
>プロ編なんてドラマがないんだから これは同意 リーグ戦と作者の相性悪すぎ
ドカべン 巨人の星 アストロ球団 やまだたいちの奇蹟 MAJOR Jドリーム ヒカルの碁 プロスポーツといえばこの辺か
全部は知らんけど 主人公がプロの世界で揉まれて成長するのがセオリーだよな
俺フィーのJ2からJリーグ目指すところは熱すぎだった
主人公が時に負けることも必要
確かに翼を破る強敵っていないな
翼の一番のライバルってやっぱナトゥレーザ? サンターナのことを翼がブラジル時代からのライバルとか言ってたけど いまいちピンと来ないし
>>269 巨人の星のように翼の永遠のライバルは若林って設定にしてほしかったな
翼が若林のゴールを割ったら次は若林が翼のシュートを破るみたいな
若林は干されても仕方ない 怪我多すぎて安定して使えないキーパーなんてプロチームにはいらんだろ
消防時代からの通算でなら怪我多いけど プロになって怪我で離脱はレヴィンに破壊された一回だけだろ しかもあれ故意だし、ミューラーも同じ目に遭ってるし
WY編はケガ多すぎだな
279 :
277 :2011/02/06(日) 22:36:03 ID:???
顔面の怪我もあったの忘れてた 今の連載の時にはもう治ってるみたいだが だとしたらあの怪我になんの意味があったんだ…
280 :
マロン名無しさん :2011/02/06(日) 23:11:33 ID:n87JCe5R
能力的には若林だが怪我をしにくい選手ということも含めると最強はサリナスってこと?
サリナスは消息不明だから評価しにくい WY編に限定するなら若林のケガは強化フラグの面もあって マイナスばかりとは言えないし
<小学校> S三杉 日向 翼 若林 A若島津 岬 B松山 立花兄弟 Cタケシ 中西 D井沢 来生 E滝 高杉 石崎 <中学校> S翼 日向(全国) 三杉 A若島津 次藤 松山 B日向(都大会) 早田 立花兄弟 Cタケシ 佐野 石田 D中西 一条 新田 大友カルテットの方々 E井沢 武井 反町 F来生 石崎 高杉 滝 森崎 Gふらのの小田くん 長野 岩見
-WY以降- <FW> Sサンターナ シュナイダー A日向 火野 B車 李 ビクトリーノ ナポレオン Cバルカン 新田 マーガス 飛 Dパスカル チャナ サークーン Eレオ ペペ F反町 王 ボッシ G来生 滝 <MF> S翼 ナトゥレーザ A肖 岬 レヴィン クライフォート B松山 ディアス ピエール 葵 Cカルツ シェスター 立花兄弟 Dファーラン 呉 E佐野 タケシ
<DF> Sオワイラン A三杉 アルベルト ブンナーク Bジェンティーレ ブローリン C早田 次藤 D石崎 浦辺 E高杉 <GK> S若林 サリナス Aミューラー Bエスパダス ヘルナンデス C若島津 ドールマン Dアモロ 森崎 E加藤
シュナイダー↓ 岬↓↓ レヴィン↓ ディアス↑ ピエール↑ カルツ↑ 三杉↓
日向↓↓
日向は忘れられてないという強みがあるんだよなあ 陽一が描く限り今後も出てくるのは確実 ただそれは↓になり続けるかもしれない諸刃の剣なわけだが 岬、葵、若林もそんな感じ
諸刃の剣てゆーか、他の海外組が全くパッとしない中 ヨーロッパ最高峰でバリバリ活躍する天才・翼きゅんマンセー ってことなんだろう、今の日向や若林の落ちぶれっぷりは その海外にすら行けない岬は言わずもがな
>>282 三杉は心臓病の半でがなかったらSSだと思うな
あるからね
心臓病があったからSだったんだよ 今はあっても無くても同じ
弥生ちゃんのおかげもあるな 未だに心臓ブラフと試合前リークが使えれば S級を保っていられたはず なければこんなもん
心臓病あったらそもそもプロになれないよw そもそも無印の海外編で見上(三上だっけ?)が用意したユニフォームが 超優秀コーチ誕生を妨げた悪魔の誘いだったという意見も前にどっかのスレででた
なれるよ リアルでもなれるんだから 漫画なんか全然オッケーだよ そもそもハンデ有りだから 強くしてあげましたってキャラなんだし
あのままコーチの道に進んでも プロや代表チームともなれば 雑用係的なポジに落ち着いただろうし 現役続行で正解だろう
仮にコーチで成功したとしても 最後は大空ジャパンの腰巾着の道しか残ってないしな
それが幸せなんじゃないの
医者でイケメンで金持ちで小学校から一途のかわいい彼女 そこに趣味のサッカーでも日本代表のコーチだろ これに勝てる奴が何人いるんだよ
むしろ大空翼より上かもしれないという伝説のプレイヤーになるな
コーチったって松山コンバート案だけだろ 三杉って翼途中参加問題でモメてた時って何してたんだっけ
そんだけ揃ってて誰にも勝ちたいと思われず 羨ましがられもしないキャラって凄いな 残ってるのはとにかく優越感を持ちたいファンだけか まあ医者もコーチも未定な上に 彼女も正直アレだが
>>300 >大空翼より上
三杉のたらればを繰り返す奴にはこれが大事なんだろうね
むしろ翼より上にさえしてもらえれば医者もコーチもどうでもいいという
翼より上になったら他全部見下せるからな。
三杉なんかどうでもいいよ キーパーの話しようぜ
ナガトモが「自分は才能ないから人一倍努力するしかない」とか言ったとかなんとか
キーパーは結局、腐っても若林一択だからなあ このスレもう要らないと前スレでも言われたてたし
若島津は雑魚専
309 :
俺が一番言いたいこと :2011/02/08(火) 18:15:33 ID:ewP9W4yw
日本の正ゴールキーパー 若林源三=川島永嗣
若ヮ島永三
日本人で 若林と若島津しか天才ゴールキーパーがいないっていうのも寂しいな せめてもう一人くらい作っておけば話が面白くなったのに
どっちも天才じゃないだろ 若林もあれで最初は外国で全然通用しなかったし
ディアスとかピエールとか五輪編でも空気orかませになるのかね
薔薇背負うくらいなら空気でいいわ
W杯は別格として、五輪やる意味あんのかね JY、WYと国別トーナメント秋田
>>315 WYやジュニアユースで出てきたキャラはかませになるんだろうなどうせ
おそらくオチャドあたりもかませになるはず
波乱(笑)とかいって
それかWYのウルグアイみたいに新キャラの火野メイン既キャラのビクトリーノはおまけみたいな
ベスト4は日本ブラジルスペインとカメルーンあたりかな
ジャンプ漫画家だからトーナメント&団体戦のノウハウしかないんだよ だから予選がつまらない 翼がいない国(チーム)同士の対戦で面白かったのって中学までだろ
翼いなくても葵のイタリア修行やリアルジャパン7は好きだったぞ
翼がいないからこそ相対的にマシに見えるだけじゃね ドイツ首位決戦も割合評価高いけど 単品で見た場合、大したことないつか別に面白くない
320 :
マロン名無しさん :2011/02/10(木) 21:51:20 ID:fy4UVZep
本題に戻そう 若林>サリナス>ミューラー>ヘルナンデス>=エスパダス>若島津>ドールマン>森崎>中西
ドールマン低すぎね?
若林≧外国人GK>日本人GK>アモロ
神ランク 若林 サリナス Aランク ミューラー Bランク ヘルナンデス エスパダス ドールマン Cランク 若島津 Dランク シュタイン アモロ ガルトーニ Eランク 中西 森崎 Fランク 加藤
アモロ↓ 中西↓
現在の能力値が分からんやつが多すぎ とりあえずヘルナンデスは日向と対戦してほしい ミューラーはバイエルンと
五輪編見ると森崎>中西だな ミューラーだったら火野の竜巻止めれるんかね ってかキーパーだけじゃどうせすぐネタ切れなるし他ポジションも検討しようぜ
んじゃ
>>282-287 を叩き台に議論するか?
<FW>
Sサンターナ
Aシュナイダー 火野
B日向 車 李 ビクトリーノ ナポレオン
Cバルカン 新田 マーガス 飛
Dパスカル チャナ サークーン
Eレオ ペペ
F反町 王 ボッシ
G来生 滝
<MF>
S翼 ナトゥレーザ
A肖 クライフォート ディアス ピエール
B岬 レヴィン 松山 葵 カルツ
Cシェスター 立花兄弟
Dファーラン 呉
E佐野 タケシ
ゴールデンコンビからボールをカットし松山と三杉を抜いて若林に弾かせてそのはじいたところを予測して オーバーヘッドで点を取る DFではどう考えてもオワイランが最強 MFは翼 FWはサンターナ GKは若林 各ポジションのトップはこんなもんだな
>>327 でもあれだよな
ピエールとかディアスとかまともな描写は長い間ないし難しいな
岬も今どんなもんなんだろうかね
岬って足切断してなかった? なんか昔ジャンプで事故ってたような
ワールドユース編だろ 切断はしてないが あのシリーズのせいで岬ってどこが凄いか今一分からなくなったんだよなぁ
332 :
マロン名無しさん :2011/02/11(金) 08:48:41 ID:mLPa1D9Q
若林も好きだがヘフナーも好きだ 西洋花形満に一票!!
>>331 翼と岬、なぜ差がついたのか慢心環境の違い
という意味ではリアリティがあった
岬は五輪予選でかくせいしたな
ビクトリーノ↓ マーガスと変わらんだろ ブレーメン組はみんなCランクでよくね
336 :
マロン名無しさん :2011/02/11(金) 13:43:29 ID:qN/liDKC
>>328 描写がないだけで恐らくブラジルユースはどのポジションも世界最強だと思う
そう仮定すればDFはこんな感じか
Sアルベルト
Aオワイラン 趙 カーザグランデ
B三杉 ブローリン ディック
C次藤 早田 ガルバン
D石崎
337 :
マロン名無しさん :2011/02/11(金) 13:55:36 ID:qN/liDKC
>>336 追加修正
Sアルベルト
Aオワイラン 趙 カーザグランデ ジェンティーレ
B三杉 ブローリン ディック ブンナーク
C次藤 早田 ガルバン
D石崎 高杉
トルネードシュートでつぶされるジェンティーレと 雷獣シュートを止めて必殺シュートもあるブローリンでは ブローリンのほうが上だと思うがどうか
ジェンティーレって意外にしょぼそう 少なくとも攻撃に関しては描写がないし総合力じゃテクニックあってドライブ撃てる三杉のが上じゃね 翼をボロボロにしたブンナークももうちょい上で良い カーザグランデとか無理矢理ランクに入れる必要ないんじゃないかw
<FW> Sサンターナ Aシュナイダー B日向 火野 C車 李 ビクトリーノ Dバルカン ナポレオン 新田 マーガス 飛 Eパスカル チャナ サークーン Fレオ ペペ G反町 王 ボッシ H来生 滝 <MF> S翼 ナトゥレーザ A肖 クライフォート 岬 ディアス ピエール Bレヴィン 松山 葵 カルツ Cシェスター 立花兄弟 Dファーラン 呉 E佐野 タケシ 岬は五輪予選で若干覚醒したからAだな ディアスとピエールは最近いないからそれより左に置いて レヴィンはWY以降普通になったけど肖は若林のフリーキックに反応したり優遇されてるな なんだかん反動蹴は使い勝手良いし
わか島津
342 :
マロン名無しさん :2011/02/11(金) 15:13:42 ID:RkBVuO96
それはない
FWがちょっと細かすぎるな 他と同じくS〜Eでまとめたい Sサンターナ シュナイダー A日向 火野 B車 李 ビクトリーノ バルカン ナポレオン C新田 マーガス 飛 パスカル チャナ サークーン Dレオ ペペ 反町 王 ボッシ E来生 滝
ブラジル選手権ではサンターナの影に隠れて、 またWY決勝は打ち切りで描写が少なかったけど、 レオはBランクでもいいと思う 逆に日本人は日向以外はもっと低くてもいい
日向ももっと下じゃないか 今のところトップリーグで通用してないんだから そこで戦ってる連中より上はない
シュナイダーは日向と一緒でテクニックはたいしたことないように思うが?
テクニックなしでブンデスの得点王になれるとは思えん
YO一的にはブラジルは全てのポジションで日本を除く各国代表より上なんじゃないかな FWサンターナ MFナトゥレーザ DFアルベルト GKサリナスは全てSランク
そうかもしれんけど、そう作者が明言しない以上は個々の推測に留まるから 強さ議論スレでは描写が重視されるのが普通
34巻 ドリブルでもパスでもMFでもDFでもできる 真のオールラウンドプレイヤー 全てにおいて超一流 若林のデータ 弱点なし 変幻自在ドリブルで佐野、タケシを抜き 早田、松山をジャンプ〜両足ブロックでしのぎ 次藤、石崎も間に合わない 空中のボールをオーバーヘッドで蹴ると見せかけ 足に引っ掛け次藤達の陰に落ちてそこからシュート 西ドイツ1点目 リフティングで翼をかわした後 フェイントで二度目の翼のタックルをかわし カーブをかけたシュートで西ドイツ2点目 両足ブロックで翼にせりかつ シュートフェイントの浮かしだま〜ジャンプで 松山早田次藤を抜き、若林が飛んだのを見てから逆方向にシュート
日向も最近になってテク身に付けたけどまだまだ付け焼刃だしな でも日向は最初にマッチアップしたのがDF最強クラスのトラムだし今の位置で良いだろ シュナイダーやサンターナはともかくビクトリーノとか李・車程度なら同じくトラムにぼこられるよ 火野も今はアルゼンチンで井の中の蛙だしな サンターナ>シュナイダー>日向=火野>李・車≧ビクトリーノくらいだと思う
まあシュナイダーもだいぶ劣化したけど 2002の対若林からの二点目は あの体勢から若林の戻りを計算に入れて回転かけたシュートで きっちりゴール決めてるあたりはさすがだろう
シュナイダーはジュニアユース組で唯一現在も優遇されてるしな スウェーデンユース戦で日本は翼の1得点 ドイツは3得点 3点誰が取ったのか知らんけど多分シュナイダー以外取れる奴いなさそうだからシュナイダーだろう 日向との差は歴然だな
ってことでFWはこんな感じかな <FW> Sサンターナ シュナイダー A日向 火野 B車 李 ビクトリーノ ナポレオン Cバルカン 新田 飛 Dマーガス パスカル チャナ サークーン Eレオ ペペ F反町 王 ボッシ G来生 滝 ドイツで活躍する李と車とビクトリーノをBに バルカンはキック力だけならAクラスかもだがテクニックは皆無そうなので総合的には新田程度 飛とマーガスの頭野郎は身長の差とヘディングでループシュートも撃てる飛を上に レオペペはJリーグを見ると反町より格上 王は滝の上位互換
アジアメンバーの評価高くね? 車 李 バルカン 新田 飛 この辺大したことないだろ 日本戦でも全然活躍してないし
ビクトリーノは火野より上ではなくても 近いレベルじゃないの 世界最高のツートップと言われるし JYでハットトリック 西ドイツ戦開始50秒でゴール メキシコとの練習試合で5-1(背景には火野とビクトリーノ) 日本戦で2点決める(火野と同じ) 火野とのパスプレイで翼、葵、松山を抜く 100m10秒台のスピード WY最速 ウルグアイキャプテン
ビクトリーノはミューラーにチンチンされた時のヘタレイメージが抜けない
なに? ビクトリーノがミューラーにチンチン刺されてイメージプレイ?
無印 S シュナイダー A 日向 B ビクトリーノ ナポレオン C マーガス パスカル 新田 D ボッシ 佐野 反町 E 来生 滝 武井 沢木 立花(単体) F 小田 長野 WY S サンターナ A シュナイダー B 日向 火野 チャンドラー C ビクトリーノ レンセンブリンク カイザー D 車 李 バルカン 飛 レオ E 新田 サークーン チャナ 王 ロペス アルベス ペペ F 反町 G 来生 滝 2002〜 S カゲス フェルシオ・トーレス サンターナ シュナイダー A ライカール ライール B オチャド 日向(レッジアーナ) C 火野 ビクトリーノ ドゥビガ マーガス 日向(ユベントス) D ボバング ハース クリスチャンセン 新田 若島津 E レオ ペペ 柳沢 F 反町 カズ 中山 G 来生 滝
Jリーグ組は十把一絡げでいいよ 低レベルな格付けしたって仕方ない
新田高すぎないか 一流チーム相手には大体チンチンにされてるぞ
と思ったら無印だけか ちゃんと見てなかった
母親と再会して幸せになっても 強キャラであり続けるサンターナはFWの中では別格
<WY編> S日本 ブラジル Aオランダ スウェーデン ドイツ Bウルグアイ アルゼンチン Cフランス イタリア メキシコ Dカメルーン 韓国 サウジアラビア タイ ガーナ Eウズベキスタン
国別ランキングはあんま意味ないと思うがドイツ↓ オランダに完敗、スウェーデンに惨敗
ウズベキスタンやカメルーン入れるくらいなら中国入れろよ
洋一はテクモのキャラとアイデアつかっちゃえばいいのに
メッツァくんのトップスピンパスはパクった
あのパスから奇襲作戦は陽一が考えたのかな 同時進行してた翼の逆バージョンのパスとも絡めて わりと上手い話の進行だったが
370 :
マロン名無しさん :2011/02/19(土) 00:32:55 ID:C2hsxl35
ミシェル山田はいつの間に森崎以下になったの?
山田さんは能力は高いんだろうけどメンタルが異常に弱いのでは リアルジャパン7再戦で雷獣シュートくらって「こ…こんなシュート取れないよ(´;ω;`)」と意気消沈 雷獣シュート以外のシュートにもボコボコにやられ30分ハーフの前半途中だけで10失点という ボールはともだちに目覚める前の小学生編森崎以下のメンタルだぜ
あんだけ露骨にコインブラパクるならゲルティスもパクってやれよ サリナスがかわいそすぎるだろうが
でもサリナスは空気のわりに 上の方のランク付けでも若林と並んでSランクとか 美味しいキャラじゃん
リアル選手のもどきキャラも設定上は強いんだろうけど地味で強そうに見えないんだよな
だって小学生はともかく中学大会の時点で今の日本代表を軽く超えるレベルだったし…
見せ場というか描写自体少ないしな
>>375 それ言い出したらそもそもセービングで「キャッチできる」こと事態異常だ
森崎でも超ハイレベルだぞ
だがそれがいい 昔は面白かったなあ…
世界No.1GKを狙う男達リストに入ってるファーレンフォルトさんが 雷獣どころかワイルドタイガーに一歩も動けないレベルだからな
ワイルドって雷獣に劣るのか? ワイルドの方が後発なのに
しかし初代はすげーよな ほとんどトーナメント=翼のいるチームが勝つ なのに読んでて面白い
まさか○○があんな大人になるとは、ってキャラが多い
>>380 ワイルドは雷獣は足に負担がかかるためにその代わりとして編み出した技だ
でもワイルドじゃだめったから初戦から雷獣解禁したけどなw
ジュニアユースのアルゼンチン戦だっけ?
翼と岬と日向が三杉に「心臓病というハンデがなければ日本一になれたかもしれないんだ」
っていうとこがすげぇ好き
やっぱし三杉は心臓病ありきで短時間のみの天才プレーヤーって感じが良かったな
もう三杉は許してやれよw どんなに嘆いてもあの天才少年は戻ってこない
三杉はイケメンのままで十分羨ましい 若林の体型を元に戻してくれ 誰だよあのデブ
日向はまだ猛虎のまんまなんだよな?
吉良監督すら牙が抜けてます お察しください
日向ははよ上へ行け
日向が人生を謳歌する南欧スタイルにああも順応するとは思わなかったな
日向はゲームでも挫折担当キャラだったな 失踪したりスランプになったり
翼よりは主人公に向いてるけど 主役張った番外編は大して面白くなかったな
いくら挫折するにしてもJリーグよりレベルの低いセリエC落ちは あんまりだろと言われてたが今いるBはどうなん? B=J1くらい?
>>393 レベルうんぬんより金が天地の差>B以下
シュナイダーのネオファイヤーの威力ってどんなもん? ブラジル戦で無得点ってことはサリナスが止めれるレベルだと思うが、 スカイウィングと比べてどうなんだろうか。 あとサリナスってWYでは普通のオーバーヘッドでも決められてるから実力がよくわからん。
日本相手だと後半劣化するのはラスボスGKの宿命だから仕方ない ネオは打ったかどうかも定かでないし 仮にネオを抑えても、若林やミューラーはネオを受けてないし 逆にレヴィンシュートは三人の中でサリナスだけ受けてないわで どうにも比較しづらい困ったキャラだ
また逆にミューラーは本編でスカイウィング受けた描写ないよな。 でも番外編の世界選抜では雷獣シュート決められてたから やっぱりサリナス>ミューラーなのかな。
番外編は接待試合だから参考外にした方がいいんでは
ほしゅ
399 :
マロン名無しさん :2011/03/02(水) 11:16:19.20 ID:UuhKrG2s
あげ
松山はもう新シュートを編み出さないのかな?
松山三杉あたりはこの先見せ場があるのか心配した方がいい さすがにフェードアウトはしないだろうけど
松山と三杉も海外行くべき
そいつらはどうでもいいよ 若林の方をなんとかすべき
黄金世代なのに海外組み少なすぎだろ 見せ場なくてもそいつらは海外に行かすべき 若林はどうせバイエルンに入るだろうし多分
現実のサッカー選手ももう海外ばっかだしな
みんなが海外で活躍しだしたら 相対的に翼の凄さを示せないから意地でもしないだろう 現実に起こってることで漫画に使えそうな面白いネタいっぱいあるのにもったいない オランダで活躍中の某選手なんて漫画かよって感じの経歴・フィーバーぶりだし
407 :
マロン名無しさん :2011/03/05(土) 00:18:13.32 ID:Wy8CbBZT
フィーバーってアンタ・・・
ナウなヤングは花金にディスコでフィーバーしてオールナイト
409 :
マロン名無しさん :2011/03/05(土) 11:38:06.47 ID:y1hKESyB
昨日、花金データランド見逃した!
誰かプレミアに行ってほしいな
411 :
マロン名無しさん :2011/03/05(土) 22:52:44.39 ID:Wy8CbBZT
土曜日だけに土曜プレミアか
松山はプレミア似合うと思う。ゲームではマンUだったし
どデカい落石ぶっ壊してボールキャッチしたミューラーが最強のはずなんだが そのミューラーの腕を破壊したスウェーデンのアイツはどんだけ人間離れしてるのやら
シュートの強さランク S 反動蹴速迅砲 A 竜巻弓翼 レヴィン B 竜巻 雷獣 ネオファイヤー C 黄金鷲 バルカン砲 ドライブ キャノン D 鷲 スライダー カミソリ E ツイン オーバーヘッド
反動蹴速迅砲やツインシュート、オーバーヘッドには色々種類が 後はこの辺も 無回転シュート ネオレヴィン テクニカルループシュート ライジングバズーカ ドラゴン ジャンピングトルネード 二回転トルネード ルチャ殺法 ビッグバンシュート セパタクロー 大空中ローリングスパイク ノンファイヤー 降臨雷獣 空中雷獣 閃光雷獣 ワイルドタイガー スカイラブ スカイラブツイン フライングドライブ SSS ブーメラン 隼
基本的にスカイラブ以外の合体技はなしで 単純にゴール奪いやすさランク SSS 反動蹴速迅砲(雷獣返し) SS 反動蹴速迅砲(FD返し) 竜巻弓翼 S レヴィン 二回転トルネード ネオファイヤー A 竜巻 雷獣 B ローリングオーバヘッド ゴールデンイーグル ワイルドタイガー バルカン砲 C ドライブオーバーヘッド フライングドライブ D ファイヤー タイガー ドラゴン ライジングバズーカ ネオレヴィン E スカイラブツイン ドライブ SSS ブーメラン F イーグル 隼 G スカイラブハリケーン カミソリ 若林が動けなかった反動蹴速迅砲(雷獣返し)>腕を潰しながら止めた反動蹴速迅砲(FD返し)と竜巻弓翼シュート 雷獣と竜巻は大体同じ 雷獣の日向はスウェーデンから0点で3点奪ったシュナイダーのネオファイヤーのが上(シュート力以外によるところも大きいと思うが)
反動蹴速迅砲は相手の攻撃に対するカウンター技だから単純に強さランキングに入れるのはどうだろ この漫画のシュートは実質無条件で打てるのがほとんどだから、相手に依存するのは結構マイナスだと思うが
何かしら元になるシュートがないと本領発揮できないってのが国民性をうまくあらわしている
でも打ち返せなかったことはないんだよな どんな強いシュートでもどんな回転でも確実に打ち返す
420 :
マロン名無しさん :2011/03/07(月) 20:47:31.07 ID:gUBWyUc6
確実に打ち返せるし相手のシュートが強ければ強いほど強烈になるけど その分自分の足もダメージを受ける諸刃の剣だけどね
完全じゃない状態で雷獣やFD打ち返した肖の脚を一発で砕いた韓国のFWは最強シュート持ってるはずなんだけど…
韓国も残念だったよなあ アジアのライバルとして、決勝で当たる相手として描かれてたのに 打ち切り路線であれだもの
>>421 負担が蓄積されてたんじゃね?
>>422 あれは打ち切り関係なくね
もうWY決まってたし車もいないんだから詳しく描く必要もないだろう
イタリアと一緒だな
韓国の負け試合を長々と書いたら怒られるからダメ
425 :
マロン名無しさん :2011/03/08(火) 21:24:26.95 ID:qHW6KbBw
打ち切りはスウェーデンの時に言われたらしいぞ たしか文庫版の最終巻のあとがきに書いていたと思う
426 :
マロン名無しさん :2011/03/08(火) 21:30:54.44 ID:ee0iffNP
>>425 たしかそのとおりのはず
韓国とは準決勝で当たればよかったのにな
で決勝は油断して一度勝ったサウジに負けて
もう二度と負けたくない的な雰囲気で猛練習とか
サウジと言えば次藤君にマークされたぐらいで何も出来なくなる魔人様って必要だったのかな? 王子無双の方が遥かに強い気がする
漫画で噛ませ犬は必要だろ
429 :
マロン名無しさん :2011/03/09(水) 16:22:49.86 ID:m70eb2Rn
バルカンは雷獣シュートで吹き飛ばされる描写に必要だった
サッカー向きの体型じゃないな
431 :
マロン名無しさん :2011/03/17(木) 14:44:43.30 ID:9Ya9M2mE
自分でランプの魔人とか言っちゃうバルカンは痛い子
スウェーデンの雷獣シュートをブロックしたブローリンのがよっぽどすごいな
シュート止める為に腹筋鍛えるって努力の方向間違ってるけどな
リアル風路線の今はそうでもないけどWYのころは破壊力重視の変態必殺シュートが多かったから間違ってはないと思う
435 :
マロン名無しさん :2011/03/18(金) 21:08:31.71 ID:eK8Nits/
雷獣シュート レヴィンシュート トルネードシュート 反動蹴速迅砲 バルカン砲 ネオファイヤーショット トルネードアロースカイウイングシュート このへんは相手の破壊を(隠れた)目的としたシュート
その中で若林が止めた(対戦した)事のないのってトルネードシュートだけか
ネオファイヤーもない 雷獣もなかったんじゃないか
雷十は一応同じ原理のスカイウイング止めてるよ
撃ったのサンターナだし日向の雷獣より強いんじゃね
んでその同格の竜巻も多分止めれるだろう
ネオファイヤーはトルネードアロースカイウイングより強くなけりゃ止めれる
シュートは
>>416 みたいな感じだろう
二回転竜巻は未知数だが
439 :
マロン名無しさん :2011/04/09(土) 18:42:20.07 ID:44WHZSbu
あげ
チャリーティー試合ってこの漫画ではしないの?
>>435 バルカン砲ってそんなに強かったっけ?
その中では浮いてる気がする
>>441 キャプテン翼界ではパワー偏重の気があるからな
でも次藤やバルカンみたいな横綱はかませっていう
>>440 昔あったよ
内容は覚えてないが、中田ヒデやらと対戦してた気がする
唯一覚えているのが選手入場の時翼らが船に乗ってした事
もはや意味不明
>>443 三杉が日本を救うっていうストーリーを期待してるんだが
お前以外誰も期待してない
若林は2点 ミューラ サリナス ヘルナンデス3点 若島津4点〜5点 大体、こんな感じの失点だよね。やっぱり若林が一番?
三杉は小学生がピーク もう出てこなくていいよ
まずレヴィン回転を与えておいて 倍速2回転トルネードアロースカイウイングシュ−トを倍速2回転トルネードアロースカイウイング 2段ドライブシュ−トを打てば最強 ゴッドフェニックスが相手キーパーを燃やし尽くす
>>447 小学生に天分を発揮するってこと自体天才だと思う
翼にしたって日向にしたって三杉と比べたら凡才だしつまんない
451 :
渕上 隼人 :2011/05/07(土) 22:56:52.44 ID:???
俺だ
結論は出ている。 いつまでもグチャグチャうるせぇよ。 最強は 若林。 変わらぬ定説。
↑こいつ怪我して試合休んでる若林だろ
ケガの多い奴はダメだろ
>>452 若島津のほうが凄いよ
松山のPKを軽くとめちゃうんだから
また小学生時代が全盛期の奴か
457 :
マロン名無しさん :2011/05/08(日) 22:43:21.05 ID:6peXM+Ia
松山程度のボールなら若林だって楽勝にとれるよwwwww どう考えたって今の若島津が若林より勝っているとは思えん。
いいから早く怪我治せよ若林
>>457 いくら若林でも日向のPKだったらとれないと思うのだが
どうなのかな?
460 :
マロン名無しさん :2011/05/09(月) 20:50:31.00 ID:5gp5ND5z
>>459 まぁ何発かは入れることが出来るだろうね日向なら。一応高校では三連覇したし、イタリアまでわざわざ行ってるしね。
>>460 三杉も何発かはいれることできそうな気がする
ドライブシュートをものにできるってことはパワーがあるからだろうし
462 :
マロン名無しさん :2011/05/09(月) 21:58:16.12 ID:UvSS53B6
ファミコンだと森崎って三杉のPK同じ方向跳んでも防げないんだよな
それはレベルにもよるだろ
>>459 とるのはムリでもはじくのはできそう。明和の時至近距離のとめてたし
>>465 回転かかってないシュートには強そうだしイケるんじゃねw
>一応高校では三連覇したし 高校で三連覇して国内無双状態だった若島津が 世界ではザルGKなんだから当てならんよ 日向も基本似たようなスタンスだろう、国内では敵なしだが世界ではかなり微妙。 世界でもトップレベルの翼や若林とは明らかに扱いが違う
日向は火野のライバルでやや上ってくらいかな シュナイダー、レヴィン、クライフォート、サンターナ、ナトゥレーザあたりには敵わない
>>467 三杉は心臓病さえ治せば世界でもトップレベルの扱いしてくれるの?
>>469 もう心臓病は克服したぞ
ただしすっかり並の選手になっちゃたがな
無印の時点で病気無しなら日本では一番だったかもねとしか書かれてないから無理そう>三杉
三杉は選手じゃなくコーチなり監督なりやったほうがまだ活躍できる気がする
今の陽一じゃ無理だろう 選手(つか翼)の引き立て役みたいな無能な監督しか描けてないし 敵方の監督になればどうせ負け役だし
翼を起点にしたゾーンプレスらしきものが成功扱いされてる時点でなぁ
>>470 三杉は松山レベルまで落ちちゃったのかな?
ワンセットぽい存在感にはなってるな
三杉と松山をまとめて抜きされるのが世界レベルのプレイヤーの条件になってる
キーパー若島津君、一歩も動けない〜!が世界レベル キーパー森崎君、一歩も動けない〜!が国内レベル
若林が動けなかったのはWY編での雷獣の反動蹴速迅砲のときだけだからな サンターナやナトゥレーザのシュートには反応してるだけにどうランク付けしたものか
若林でもミューラーには勝てないんだろうな
そうか? ミュラーが一番輝いていた頃のJrユース編の、 事実上GK世界一を決める試合で若林と互角、結局試合には負けてるからな
ジノが一番です。 いないのも同然なDF 攻めることのできない攻撃陣 よって90分間シュートを浴び続けてます
>>479 中学時代、三杉のシュートに若島津が全く反応できなかったのが印象的
三杉は世界でもトップクラスのストライカーの資質があるってことなんです
よね
一点目はパスと思っていたため一対一になってしまい抜かれた 二点目は体勢が崩れたところにオーバーヘッド 反応できなかったなんてことはないぞ
国内組の若島津、松山、三杉はだいたい同格 国内トップレベルだけあって、たま〜に世界レベルの選手相手にいいプレイするが 基本的には相手の強さを引き立たせる為のかませ犬要因
中学生までなら三杉はその中では上だと思う 若島津・日向相手にも、基本的に優勢 一方、松山はPKもあっさりキャッチされる よって 三杉>若島津>松山 はっきり序列がある 今は知らん
>一方、松山はPKもあっさりキャッチされる 小学校時代の話じゃねーか
>>483 ミューラーは敵キャラだから漫画の展開上、強そうに描かないといけない。
しかし、JYだと若林はドライブタイガー止めれなさそうな感じもするw
>>484 ゲームでイタリア戦やってると集団レイプみたいになるよな
>>486 オーバーヘッドは三杉と翼以外は出来ないのかな?
日向岬あたりがやってなかったっけ
日向とディアスはできるな 岬はやってるとすればWY以降か
シュナイダーはやってないのか?
WYから後は知らないけど JYではやってなかったと思う…多分
>>496 JYのドイツ先制点を見る限りは出来そう
>>492 日向とのオーバーヘッドツインシュートで沢田ですらやっている
オーバーヘッド自体はそんなたいした技でもないし、ある程度以上の主要キャラなら誰でも出来るんじゃないか
499 :
マロン名無しさん :2011/05/23(月) 09:19:50.48 ID:YskbjDFT
じつは三杉の攻撃力は世界屈指だったりする。 日本代表の2トップは日向、三杉にしたほうがいいな。 沸かしまずはGKのままでいいわ。
500 :
マロン名無しさん :2011/05/23(月) 09:29:55.44 ID:YskbjDFT
三杉とか松山レベルとかって、始めてみる技で抜かれるのは 翼もオワイランとかも同じなんだぞ。 けっして三杉、松山の守備レベルが極端にさがったわけではないだろ。
501 :
マロン名無しさん :2011/05/23(月) 09:51:34.11 ID:YskbjDFT
つか三杉はWY時はやみあがりみたいなもんだから、レベルアップは そもそも無理だろ。 人並みに活動するのがやっとのはずだ。 それでも日本代表で活動できるってことは三杉の潜在能力が あいかわらずすごいってことだろ。 まー三杉は体鍛えて、技のバリエーションが復活すれば、 各国エース級になるのは時間と作者の問題だな。
502 :
マロン名無しさん :2011/05/23(月) 10:45:11.39 ID:YskbjDFT
三杉 日向 葵 翼 岬 松山 赤井 じとう 井川 早田 若林 こんで最強。
503 :
マロン名無しさん :2011/05/23(月) 10:51:42.87 ID:YskbjDFT
三杉 日向 葵 翼 岬 松山 石崎 じとう 井川 早田 若林
確かに三杉ってディフェンスでパッとしたシーンあまり思いつかないな オフサイドトラップくらいか
三杉三杉しつこい もうあきらめろ
ヘタレにされたキャラは他にもいるけど 三杉好きって作者への恨みつらみとか 被害者意識が飛び抜けて強そうつか強いな
>>498 松山のオーバーヘッドって見たことないけれど出来ないってことなのかな?
松山は地を這ってるのがお似合いなので
今度の三杉はデルピエロにあこがれてるとか言い出すのか
移り気な三杉の憧れは最終的に翼で終着したんじゃないのか 「真のキャプテン大空翼」あたりの三杉のスカっぷりは笑った
511 :
マロン名無しさん :2011/05/25(水) 20:21:43.82 ID:4bhoPEui
>>510 三杉にとって日向の存在は雑魚でしかなかったのかな?
ストライカーとして勝負にならないからDFに回ったんだろ
日向に敵わないからコンバートしたってことになってんのか
三杉のオフェンス時の活躍は色々思い出せるが ディフェンス時はオフサイドトラップしか思いだせん
515 :
マロン名無しさん :2011/05/25(水) 22:00:12.31 ID:4bhoPEui
>>513 松山が小学校時代から日向との対戦がないのも明らかに格下扱い
されてるからなの?
516 :
マロン名無しさん :2011/05/26(木) 08:43:29.11 ID:ONWY9vF+
ちがうだろ。攻撃陣はタレントぞろいだから、もういらねーってことだろ。 でも三杉はその中でも日向、翼とおなじ最上位攻撃陣なんだがな。 つかチームのバランスを考えたら守備陣の能力に不安を感じて 自分で志願したんだな。 でも結局たいして役に立ってるような漢字ではないが。
517 :
マロン名無しさん :2011/05/26(木) 08:46:59.07 ID:ONWY9vF+
松山は日向よりカクシタ。 てか、パワーがあるという共通点以外は似て非なるタイプ。 プレイスタイルが真逆。
三杉や松山は全日本の時だけDFに回ってんの?
519 :
マロン名無しさん :2011/05/26(木) 10:48:38.90 ID:ONWY9vF+
基本はそう。 この2人以外に守備陣にすごいやつがあらわれれば、 2人は前線にもどる。
赤井が頑張ってもポスト石崎ぐらいにしかならないから
日向なんて若林と並んで翼と同格だったはずなのに、今では松山と比べられる存在になっちゃったのか まあセリエCじゃしょうがないな
松山じゃなくて葵だよ、今の日向のライバルは
>>522 日野は日向のライバルとはいえるレベルではないの?
自分で考えて結論出せよ
シュナイダーと互角といえるのは三杉くらいなの?
526 :
マロン名無しさん :2011/05/29(日) 09:59:02.99 ID:msbDaGbd
>>525 今は違うかもしれないが、中学生時ならそうともいえる。
翼≒シュナイダー≒ピエール≒三杉(時間限定)
ディアスはそれを上回るのか
三杉は心臓病というアイデンティティを失ったら凡百のプレイヤーに成り下がった ジェロニモみたいなものだ
時間制限がある時点で互角も何もない ピンポイントで勝負できても他の連中はフル出場した上でのそのパフォなわけだし
その最高のパフォは誰が上なのって話だろ 若林はケガばっかしてて使えねーってのとはまた別
そりゃ翼だろ
532 :
マロン名無しさん :2011/05/30(月) 09:13:47.29 ID:/U/K4kix
最高はつばさ以外にいるわけないだろ。 他の奴は運がない。
松山はキープ力だけは翼と互角って中学時代の設定は生きてますか?
534 :
マロン名無しさん :2011/05/30(月) 20:51:45.94 ID:+qBHtVol
>>530 パフォなら若島津のほうが上だよね
三角飛びという離れ業をいとも簡単にやってのけるんだから
若林は三角どころか四角飛びをやってのけるが
中西の三角飛びって見てみたいな
リアル路線化で三角飛びも消えた
リアル路線って誰が得すんの
>>526 ピエールは大分落ちるだろ。
つか単体ではディアスの方がよっぽど強かった
>>539 中学時って書いてあるだろ。
ガチンコでやって、PKまでもつれて、だいぶ落ちるとはどういう意味?
めんどくさいピエールファンを刺激スンナ
フランスは審判と早田の退場のせい
ぴーえると翼は互角の勝負だったろ?
ピエールは何度も翼を抜いたり一人で全日本を圧倒してた キャプテンシーもあり翼並にハイスペック 思いのほか噛ませだったのはナポレオン
ピエールと三杉の信者ってなんか似てるな
>>545 並べるだけでピエールに失礼
全日本ユースは翼がいないだけでその辺の欧州無名チームにまるで歯がたたないんだから
翼と若林以外の国内組の実力なんてしょせんその程度だ
シュート能力 PK2本も決めており、試合でもハットトリック 能力は高いが翼レベルではないだろう イングランドDFに止められたことも 3/7で成功率は42.9%(翼全記録より) スライダーシュート…1回目は成功するものの、2回目以降は手負いの若島津にも止められる また、翼にあっさり真似されショックを受ける パス能力 イングランド戦3アシストなどもあり、パス能力も高い しかし、井沢、若島津に止められることもあった 17/20で成功率は85%(翼全記録より) エッフェル攻撃…非常に強力 自陣ゴール前から攻め上がり、ゴールを決めた 岬や三杉に勝つ しかし2回目は黄金コンビにやられる ボールキープ能力 非常に高い 三杉の様なプレイといわれる華麗なドリブルで 翼、岬、日向達を次々に抜いていく、しかし延長戦岬を抜けないことがあった ボール奪取能力 パワーのディフェンスは得意だが、スピードでは劣るタイプ 体格がいいおかげで、日向の直線的ドリブルを真正面からカットしたり 翼との激突に勝利することができる しかしスピード勝負では翼に負け、岬のスライディングにもやられた また、三杉の様にオフサイドトラップをしかけることも シュートブロック能力 非常に高い イングランドのシュート 岬のダイビングヘッド イーグルショット スカイラブツイン 日向のシュートなどを止めている 総評 三杉の上位互換 シュートやスピードなどでは、シュナイダーやディアスなどには勝てないだろうが ボールキープ、パワーディフェンス、シュートブロックなど地味なところが強い
パワーディフェンスやシュートブロック、オフサイドトラップなど DFとしての能力が高いからなのか世界選抜ではDFにコンバートされている しかし、目だった活躍をすることはなかった
DF転向=ていの良いリストラだからな 陽一はDFに怨みでもあんのか
S 翼 シュナイダー ミューラー A ディアス 若林 B 日向 ピエール ヘルナンデス C 岬 三杉 こんなところか
ピエールはチームメイト運が悪いんだよ 翼の世界に宇宙人がサッカーで攻めてきたらDFの控えにピエールが入ると思うよ
作曲活動がメインだからな
タイのムエタイやってた奴って結構すごくね あんなのに翼が苦しめられるとは思わんかったわ 今やったら勝負にならんだろ
>>555 そういえばいたな、ブンナーク。
あと、韓国FWもドイツにいるんだな。
こいつらがとっくに海外移籍してて、岬、三杉、松山がJにいるってのが
意味不明だな。
2年目からは海外移籍しかねーだろ。
翼世界はよくわかねなw エース級にしてはすごくみえないやつが海外移籍してたり、 オワイランみたいなすごいやつが所属不明だったり(国内だか海外だか) スカウトはどーなんてんだよw
どうでもいいけど、何気にブンデス行ってるの多いな>外人キャラ
どうでもいいけど、ブラジルユースのサンターナ、納豆以外の奴は どのリーグ所属なのだろうな? あんなレベルの高い奴らの所属がよくわからんが。
南米やアジアはその国の代表的スター選手は欧州に出稼ぎ その他のナショナルチームキャラは国内って感じじゃね そして欧州の一流キャラは自国でプレー
ネットを突き破り コンクリートにめり込むシュート、キーパーは死の恐怖との闘いですね。
今じゃ三杉=松山=ピエールくらいだよな
エスパダスはWYで活躍してビッグクラブに移籍するぞと意気込んでいたけどどうなったんだろ グループリーグ敗退で怪我までしたからだめぽかな
565 :
マロン名無しさん :2011/06/05(日) 08:45:12.39 ID:OnVjc2pB
>>562 ピエールは普通にレベルアップしてる可能性大。
描写にはでてこないけど。
何だその都合のいい脳内妄想 世界選抜戦読んでないのか?
本編だけにしろよw
葵か誰かに軽くヒネられちゃった屈辱の黒歴史w
めんどくせえなピエール厨
570 :
. :2011/06/05(日) 13:23:37.58 ID:???
ディフェンス能力だけなら、ピエール>翼(翼のドリブルを結構簡単に止めてボール奪ってた)だけど オフェンス能力は、翼>>>ピエールだな スライダーシュートの習得期間を考えればw
現実でいえばグルキュフくらいでもおかしくなかったのに、すっかり落ちぶれた感があるな
三杉がいなかったらこの漫画に興味持たなかったと思う
粘着といえば松山より三杉ファンのイメージになってきた今日このごろ
一番人気は岬じゃないの? 一番嫌われてるのは誰かわからんけど
最盛期から長らく岬 今はシュナイダー 2ちゃんでぶっちぎりで嫌われてるのは翼
シュナイダー人気あるけど 一番てことはないだろう
世界選抜戦の時に人気投票やって総合一位だったのがシュナイダー 二位の岬と結構差があった
三杉がいなかったらこの漫画に興味持たなかったと思う
新ガンダム
シュナイダーもかなり優遇されるキャラだな。 いくらドイツがスウェーデンに大敗しようが、同じチームではレヴィンより完全に格上扱いだし、 調子が良い若林の前ではシュナイダー以外のレヴィンシュートや肖のシュートは安牌も同然だし。 やはり若林の生涯のライバルという設定があると強いのか それとも読者人気の賜物か
シュナイダー人気はゲームもかなり貢献してると思う しかし復活したとはいえ若林とあんなに差が付くと微妙だ
今やったらまた違う結果になりそうだ>人気投票
たいして変わんないんじゃね あんだけ糞と納豆を活躍させた後の投票なのに、まったく登場してない連中のが順位が上だったし
>あんだけ糞と納豆を活躍させた後の投票なのに、まったく登場してない連中のが順位が上だったし だからこそのその結果だろ あれから更なる連載の積み重ねがあったんだから 今なら三杉が一位取ったり森崎が三位以内に入ったり 色んな奴の恨みが反映された結果になるはず
>>584 あーその二人のファンはどんな手使っても上位取るために頑張りそうなイメージ
三杉ファンなんて一部キモ信者の声が異様にでかいだけで数自体はそんな多くないだろ 森崎の方がネタキャラとして完成されてるだけあって広がり次第で大暴れする可能性がある
森崎好きは度の過ぎた悪ふざけ的に一位を狙い 三杉好きは度の過ぎた被害妄想で本気に一位を狙うだろうな
あんま2ch人気って大したことないと思うぞ
ハガキならまだしもだけどYJがネットでやったらすごいことになりそう でもやって欲しいな人気投票 初めて参加するわ
あの人気投票って日本に一票、海外に一票ってシステムじゃなかったっけ? なぜか岸田が高かったのは覚えてる 若林とか当時より人気高かったね
岸田、井沢、反町って腐人気で何とかやってるようにも見える
シャーク岸田に腐とか嘘だろwwwww
岸田の上位はあらゆる意味で謎だよな
記憶が正しければ連載時4回中3回くらいは 人気投票1位は翼じゃ無かった?今は見る影も無いけど
確かそう なんだかんだで一位が多い 二位が一度 YJで五位
実際は岬が一位だったんだろうけどね まあ実際二位くらいにはランクインしてたんじゃないの
ちょっとなに言ってるかわからないですね
三杉、松山が上位にきたらうれしーじゃねーかw
三杉さんの華麗なオーバーヘッドは人気の材料だな。
1位 岬さん 2位 三杉さん 3位 岸田さん
オワイランも5位くらいだな。
人気投票で上位にランクインしても全く陽一に影響ないじゃん 岬は迷走し、若林は放置、日向は二軍で、三杉は空気 2005の人気投票で翼より上だった奴等のその後だぞ
「ぼくのかんがえたさいきょうのサッカーせんしゅ」より引き立て役が人気出ちゃうなんてちょっと目立ちすぎたかな? ちょっと出番を減らそう
というか人気があるからといって活躍させると全日本が圧倒的に強すぎてつまんない 端役は日向くらいの扱いでちょうどいいよ ただでさえ翼一人いるだけで負け知らずなのに
一番つまらない要因が過剰な翼マンセーであって だから他の人気キャラはクズ扱いでバランス取るというのは もったいないって話だ
人気重視かしらんが井沢とか反町みたいな半可人気は無理して出さなくていい ただでさえ顔のかき分けできてないのに
一番の問題はコマ割りと進行速度だ 今のままで他のキャラが活躍したところで そいつのファンの溜飲が下がるだけで 漫画が面白くなるわけじゃない 描き分け云々は読んでる時に見分けがつきさえすればOK
もう内容は諦めてるけど、せめてコマ割りと進行速度は2倍にしてほしい
>>590 AKBの総選挙みたいに一人何票でもOKってな人気投票やって欲しいね
単行本買った人に投票権与えて
お布施してまで個々の人気を量りたがるキャラ厨がまだ生き残っているとはなぁ… 肝心の陽一が人気投票の結果なんぞに一切媚びないのにむなしくね?
シュナイダー1位のときはそれなりに活躍したぞ
>>608 井沢は中盤以下ならどこでもできるしハイボールに強い
そして何気に早田に次ぐマーカー
需要はある
反町は島津がFWコンバートしたせいでオワコン
>>591 岸田じゃなくて佐野の間違いだろwwwww
岸田はネタキャラとしてはおいしいけどなー
赤井はディフェンス力だけはすごいけどその他の能力は高校で挫折するくらいのレベルだぞ
619 :
マロン名無しさん :2011/06/19(日) 09:52:54.71 ID:3wxmrWaD
総合的に早田のほうが上だろ。 早田はDF以外にも使い回しがきく。
カミソリパス最高
ディフェンス力とオフェンス力しかいらないんだから、ディフェンス力だけあれば十分
622 :
マロン名無しさん :2011/06/20(月) 10:24:45.07 ID:Jdwfw3/y
攻撃陣にタレントが揃ってるのにDFまで攻撃参加する必要全くないもんな。 石崎以外のオーバーラップは敵のカウンターの前振りだし
このスレ、GK関係ないじゃんw サイドバックに転向すれば滝の出番増えるのに、といつも思う まぁ、右サイドバックは不動の早田がいるけどさ アジア予選とか石崎外して、右に滝、左に早田で攻撃的にとかいいと思うんだが ちなみに運動量足りないかもだけど、三杉のサイドバックもありだと思う
前スレの時点で若林最強、次スレイラネで終了してた
若林が帽子を使ってボールをはたき落としたようなシーンがあったけど あれっていいの?
ゲルティス君しかいないっしょ
カリューシャスは設定上はかなりの達人のはずなんだが 出てきたのがリアル風路線の始まった2002からだから弱く見える
629 :
マロン名無しさん :2011/06/21(火) 00:11:52.20 ID:B9iVjgnp
中西ってデブキーパー…いつの間にか消えたな キーパー=デブみたいな法則が感じられる
若林の事か
>>630 金持ちの家の子だソーセージデブでもしかたない
三杉なんか小学生で成人病みたいなもんだし
>>626 イエロー(試合展開ではレッド)カードとPKですな
陽一「俺がルールブックだ」
まあ三角とびやスカイラブもだめだし
中西はJリーグにいけたんかね 森崎はJで活躍してるようだが
23で代表候補には選ばれてたから、どこかのチームには所属しているはず
>>635 覚えてないけど確かどこかにいる
武蔵トリオとかもJリーグにいるし、小田とかもコンサにいる
ガンバかセレッソにでもいるんじゃねえの J1なのか、というかいまだにチームがあるかすら知らんけど
大学サッカーがディスられてるのか
岬のニート宣言のせいで大学に進学できなかったんじゃないか
え、あれ中西にまで影響があったのか?
森崎は大学進学する予定だったのに岬のせいでJリーガーになった(サンフレッチェだっけ?高杉と一緒かな?) 三杉は医大に通いながらFC東京で和製ベッカムとか言われてるw
まあ森崎は若林はあんなんな事を踏まえれば2番手GKだからね。影響が出るのも分かるが 中西は同い年なだけだし影響あったら可哀想だな
よく覚えてないがニート宣言した時、日向もいたよな 机蹴ったか何かして でも高卒後、直行でイタリア移籍してね?
ニートだから移籍金0でいける
小学生の時の中西は若林より上っていう自負が本人にあったのに
自負はあっても将来の展望がなかった
上だったのは身長と体重と勘違いな自信だけ 若島津でてきたら、自分はNo.3とすぐ認めてたしw
今じゃ森崎以下だけどな
650 :
マロン名無しさん :2011/08/04(木) 20:16:09.54 ID:nNo865nY
キーパーって一番運動神経鈍いのがやるのが普通だよね
651 :
マロン名無しさん :2011/08/04(木) 21:05:05.85 ID:kAmLnmyx
ミューラーに一票 最後に読んだのは15年以上前だから新キャラは知らんよ
ヘルナンデスもミューラーも至近距離からネオタイガーを放たれたら一溜まりも無いんだよな。
ゴール前ノーマークで外せばQBKと呼ばれるこんな世の中じゃ
654 :
マロン名無しさん :2011/08/05(金) 20:14:03.28 ID:qbyI0Oah
>>652 松山のイーグルショットでもPKだととれないのかな?
イーグルはロングシュートだからPKの時点でイーグルではない
>>652 ネオタイガーはそんなにたいしたシュートじゃない
ミューラーには何度も止められてる
そもそも日向は世界では二流だ
>>656 ミューラーは雷獣シュートでもキャッチできるのかな?
ふふっ・・ミューラーの弱点・・俺知ってるんだ
ミューラーは片手でキャッチにいくのがよくない ちゃんと両手でキャッチしろ
>>650 GKは一番運動神経がいい奴がやるべき
ヨーロッパでは人気のポジション
>>656 JYでも得点見るとはっきり言って少ないしな
イタリアはガチ鉄壁だったがアルゼンチンとフランスは
むしろボーナスゲームっていうw
イメージ的にはナポレオンのスキルを低くしたのが日向だと思う
>>659 根拠は何一つないがなんか、若林なら止めそうな気がする…w
シュナイダー>>日向だからな 日向が若林から得点するのはなかなか至難の技だろう 少なくともシュートさえ打てば点が取れるような力関係じゃない ゲームなら別だが原作準拠だとまともに打っただけじゃまず入る気がしない
665 :
マロン名無しさん :2011/08/11(木) 14:42:23.49 ID:d9Zy2F5v
若林の1m手前からネオファイヤーを打てば、はいるだろうな。 でも試合でそんなシーンは作れないだろ。日向では。 シュナイダーやレヴィンだからできるのであって。
ゲームメーカーしだいだな、日向の自力じゃ出来そうで出来ないと言うか 次藤みたいな巨漢1匹置くだけで日向自体はシャットアウト出来るだろ 翼も初期に戻ってFWにしたら日向なんか問題にもならないストライカーになるわけで そのIFがシュナイダーでありディアスなんだろう
そもそも、翼のFWバージョンをやってのけたのが サンターナなのだが、翼よりパワーがあって強いはずがパッとしなくなっちゃったな。
闇の部分とかトゲが抜け落ちたキャラはたいてい弱体化する レヴィンだって一度はシュナイダーに勝ち若林の腕を破壊したが2002じゃすっかりシュナイダーと若林のかませ犬だしな
>>663 ペナルティエリア内なら決められるよ
そして「逃げたな」って言われる
>>670 翼も言ってたがあれは流石に無理だろ若林でも
つーか渾身のロングシュート軽々とめるだけでもこいつら凄すぎだよw
100%絶対と言わないまでも上位陣って基本的にSGGKだよな
ファイヤーショットでも雷獣よりは格下な気がする
翼がシュナイダーと組んだら日向なんか問題にもならんだろ つーかバランス崩壊するw 雷獣ボレーにいたっては次藤の背中が必需品だし・・・
ネオファイヤー>>>>>雷獣>ファイヤー>>>ネオタイガー>>>タイガー
でいやー!
>>674 三杉のドライブシュートの威力はどうなの?
翼のフライングドライブシュート・トラップ回転付き(サイクロン)>>>>>>サンターナ・フライングドライブシュート≧翼・フライングドライブシュート>>>>サンターナ≧翼>三杉>オワイラン>ディアス>弓倉 早田のカミソリドライブ早く見たいんだが・・・
>三杉>オワイラン>ディアス>弓倉 どう考えても三杉>>ディアスはありえん 普通逆だろ
ディアスのキック力描写は翼と互角・若島津に負け 身長・体重・3109日全記録のフィジカル値 翼 175・64・4 三杉 177・64・3.1 サンターナ177・67・5 ディアス 167・56・3.4 オワイラン178・70・データなし(その他キャラ扱い) 弓倉 データなし(その他キャラ扱い)
松山のイーグルよりも落ちるシュートってないんだろうな
弾道が低いって事なら無いだろうな 弱いって事なら某ハヤブサさんには敵わねえ
アルゼンチンの至宝といわれ、ゲームではネオサイクロンまで使う選手が 実は三杉以下のシュート力しかありませんでした(テへ は、ねーよ。妄想も大概にしろい
683 :
マロン名無しさん :2011/08/19(金) 08:27:05.40 ID:njHEEAlq
シュートのパワー(威力)だけを考えれば ディアス≒オワイラン>三杉>弓倉 かも。
明らかに岬レベルの実力者である弓倉がモブ扱いとは、 さすが陽一と言うべきか
その岬自体ちょっと微妙だけどな 特にWY以降
そのうちケガで引退して松木とかセルジオに 「ベンチレポーターの岬さ〜ん!」とか呼ばれそうだ
今の状態で全日本結成したら 「今の僕じゃ、翼君についていけない」とかなりそうなレベル
若林でも雷獣には反応できないよね?
スカイウイングを止められるから止められる
雷獣跳ね返した反動蹴速迅砲はヤバかったな。 さり気に劇中最強シュートではなかろうか?
それをさらに蹴り返した鳳凰シュートが最強だろ
若林はこの世に存在する究極のシュートであるトルネードアロースカイウイングシュートを止めちゃうくらいだから 普通の雷獣ならなんなく止められるでしょう 若林から得点した反動蹴速迅砲もレヴィンシュートも次からはまったく通用しなくなるくらいだから チャンスがあるとしたら最初だけ。 翼ほど極端な主人公補正は無いけど若林も陽一神の加護がある選手だからな
ヘルナンデスだろ 無想転生跳ね返すし
>>679 全記録ってあてにならなくね?
色々過去の設定と違ってるし適当感あふれてる
総合でブンナーク〉サンターナ
だったときはさすがにワロタw
書いた奴が真面目に考えてないかブンナーク厨かどっちか
当たりの強さだけで言えばブンナークは頭2つ抜けてるだろ 多分次藤ですら歯が立たない でパワー系ドスコイキャラってある程度の地位は保証されるんだよなこの世界 日向なんかその好例だし B級が関の山ではあるが下手なバランス型よりはよほど目立つと とにかくぶつかりゃ勝てるしサッカーは格闘技を地で行く世界観だしw
しかしブンナークは実際翼をボコボコにしてたからな チームメイトが駄目連中で翼に負担が相当かかってたという前提があるが あ作中での苦戦ぶりを比較すると相当上位になる
ヘルナンデスって若島津よりも上のレベルなの?
名前があるキーパーでレベルが若島津以下ってほとんどいないだろ
若島津はユース編で結構レベルあげたけどヘルナンデスよりは下だろうな ドールマンとかよりは格上な気はする
そもそも相手チームで目立つキーパー=世界で優秀なキーパーだから サリナス、ミューラー>ヘルナンデス、エスパダス>若島津>その他チームのキーパー>森崎 大体こんな感じ
ガルトーニくんは何となく若島津に匹敵するイメージ
この作品 いいキーパーからはほとんど点が取れない → 新しい強敵現る → 失点させるために怪我させる というパターンが多すぎる 怪我しなくても大量失点をくりかえす若島津はまだまだってこと
>>690 個人的にはレヴィン→反動蹴→ファイヤー。
>>684 3109日全記録において
テクニック・スピード・メンタリティ・フィジカル・イマジネーション・タクティクスのデータがそろってるのは
翼・若林・日向・岬・三杉・若島津・松山・立花兄弟・早田・次藤・葵・タケシ・新田・石崎・浦辺
シュナ・サンターナ・ナトゥレーザ・ピエール・ミューラー・ビクトリーノ・火野・カルツ・ヘルナンデス
レヴィン・肖・ブンナーク・ディアス・ジェンティーレ・ペペ・レオ・マーガス・シェスター
身長・体重のデータがそろってるのは
上記キャラ・赤井・井沢・来生・滝・高杉・森崎・岸田・西尾・中山・島田小・志水FC・明和FC
難波FC・花輪少年団・武蔵FC・ふらの小・南葛中・大友中・東邦中・ふらの中・比良戸中
花輪中・明和東中・イタリアJY・アルゼンチンJY・フランスJY・西ドイツJY・ロブソン・ディーン
ライト・ダニエル・カイン・佐々木・タイ・サウジ・中国・洪・車・李・ラドチェンコ・ザンギエフ
サレンコ・メキシコ・ウルグアイ・スウェーデン・ドールマン・ディック・クライフォート
名前のみ
監督・マネージャー・RJ7・コーチ・学校関係者・赤嶺・アルジーコその他たくさん
立花兄弟のどっちか忘れたけどキーパーとしてもいいものを持ってたな
>>705 和夫だけど、政夫でも同じじゃね?
あの時点で森崎より上そうw
まぁ、森崎はオリンピック予選編でかなり成長してるっぽいけど
>>705 パワー負けして吹っ飛ばされるから反応だけ良くてもダメだな
体格自体も不利に働くだろうし
比較対照が森崎なら全く問題ない
>>677 最近、コミックス読み直したので訂正
翼のフライングドライブシュート・トラップ回転付き(サイクロン)≧ナトゥレーザ・二段階フライングドライブシュート≧翼・二段階フライングドライブシュート
>>>>>>ナトゥレーザ・フライングドライブシュート≧サンターナ・フライングドライブシュート≧翼・フライングドライブシュート>三杉・フライングドライブシュート
>>>>サンターナ≧翼>オワイラン>三杉>ディアス>弓倉
三杉もフライングドライブシュート打てたのね
あと納豆忘れてた
ちなみにこの中では一番ディアスが好きだけど小柄な彼はシュート力弱いと思ってこの順位
ディアスは決定力あるけど、彼の武器はドライブシュートじゃないと思う
711 :
マロン名無しさん :2011/08/30(火) 19:21:37.78 ID:8Nn+a5j0
こんなの今時どこに需要が・・・ しかし1発当てれば後はその知名度だけでやってけるのかなあ 実績や売り上げ下でも陽一より力のある漫画家なんて幾らでもいるのにw
713 :
マロン名無しさん :2011/08/30(火) 20:59:08.80 ID:nzeZc9E7
中西のあの巨体なら握力さえあればどんなシュートでもふせぎそう
翼のドライブシュートで次藤が吹っ飛ぶことを考えると中西程度じゃ・・・・・・
あれ?ネオタイガーとファイヤーってどっちが威力あるんだっけか?
「この一瞬にこれまでのすべてをかける!!」のネオタイガーがネットでブスブスなってたから基本的にはファイヤーのが強そうな
718 :
マロン名無しさん :2011/09/04(日) 23:54:06.14 ID:AAYFNvw8
サンターナのスカイウイングにシュナイダーのシュートは勝てるんかな 途中までしか読んでないけどサンターナってリバウールと結構やりあってたけどもうナトゥに追いついたんかな?
そういえば中学時代のドライブシュートや、タイガーショットは、ポストに当たるとボールが破裂してたけど、今シュート打ってポストに当たっても破裂しないけど何で?
ボールの素材が進化した
721 :
マロン名無しさん :2011/09/05(月) 23:15:54.57 ID:X9QjRBtb
無印 SS ドライブタイガーツインシュート カウンターシュート S ドライブオーバーヘッド ファイヤーショット ネオタイガーショット 奇跡ドライブシュート A ドライブシュート タイガーショット スライダーシュート 前転シュート 側転バク転バク宙シュート スカイラブツイン B キャノンシュート イーグルショット スカイラブハリケーン 隼ボレー 翼&岬ツイン C 佐野とのコンビプレイ カミソリシュート 隼シュート 立花ツイン WY SS 閃光雷獣シュート 鳳凰 S 反動蹴速迅砲(VS雷獣シュート) 二段フライングドライブシュート 神技空中二段オーバーヘッド みんなでスカイダイブ A トルネードアロースカイウイングシュート 反動蹴速迅砲(VSフライングドライブシュート) B ローリングアロージャンピングオーバーヘッド ジャンピング雷獣シュート 倍速二回転トルネードシュート カウンターアローシュート C レヴィンシュート トルネードシュート 雷獣シュート スカイウイングシュート スカイダイブシュート ネオファイヤーショット D NEWレヴィンシュート フライングドライブシュート ゴールデンイーグルショット ローリングオーバーヘッド 股抜きロベッシャータ E タイガーショット ジャンピングタイガーボレー ドラゴンシュート ドライブシュート バルカン砲 ブーメランシュート ライジングバズーカ SSS テクニカルループシュート ルチャ殺法 ビッグバンシュート スイング式投げ捨てDDTで跳べェロペス F 大空中ローリングスパイク イーグルショット 股抜きシュート G セパタクローシュート スカイラブハリケーン カミソリシュート
2002〜 SS 龍の咆哮 S 三段オーバーヘッド A 反動蹴速迅砲(ナトゥレーザ) ランニングダイレクトスーパー雷獣ボレー B ナトゥレーザ&ロベカロツイン 二段フライングドライブシュート 角度0のシュート 雷獣シュート ファイヤーショット ライジングアローシュート スカイホークシュート C フライングドライブシュート(翼) 無回転シュート ワイルドタイガーショット 反動蹴速迅砲(肖) レヴィンシュート 悪魔の弾丸シュート ゴールデンホークショット D ファイナルスカイラブ 隼蹴り 背面空中縦回転蹴り SSS E イーグルショット フライングドライブシュート(三杉) ヘディングと見せかけてジャンピングボレー F トゥーシュート 隼シュート カミソリシュート 顔面ヘッド
降臨雷獣シュートで雷獣シュートの特性をアピールしていたけど どう考えてもトルネードシュートの汎用性には及ばないと思ったな。 当方、ガッチガチの日向ヲタだっただけにここの部分は凄く悔しかったなぁ。 で、翼がアッサリ雷獣シュートをラーニングした時は呆れて物も言えなかった。
724 :
マロン名無しさん :2011/09/06(火) 01:11:08.17 ID:79VbYy8R
そもそも炎出したり獣が飛び掛かってくるシュートと対峙せにゃならん キーパーがかわいそう。どいつもこいつもよくやってるよ。
次藤と中西だったらどっちが巨漢?
小6日向 158 50 小6若島津 159 50 小6若林 161 55 小6真田 162 54 小6高杉 168 63 中3日向 170 59 中3若林 170 63 小6中西 170 70 中3長野 171 56 中3ピエール 171 62 中3若島津 172 60 中3マーガス 173 62 中3高杉 173 67 中3大丸 175 68 WY日向 178 64 WY肖 178 68 WYオワイラン 178 70 WYザンギエフ 178 71 中3ジノ 178 72 WY火野 178 73 WYドールマン 178 78 中3ロブソン 178 80 プロ日向 180 70 WYサークーン 180 72 WY車 180 74 WYジノ 180 75 WYディック 180 75 プロ火野 180 77 中3次藤 180 85 WYジェンティーレ181 71プロ肖 181 74 プロジノ 181 75 WYブローリン 181 79 WY高杉 181 80 プロジェンティーレ182 71 WY若林 184 83 中2一条 182 75 WYブンナーク182 75 プロブンナーク 182 77 WY若島津 183 72 プロ若林 183 77 WYガルシア 183 81 中3ガルバン 183 83 WY次藤 184 83 プロ若島津 185 74 プロ次藤 185 84 WYカーザ 185 90 プロマーガス 190 79 中3ミューラー 193 96 プロミューラー 193 98 WY飛翔 203 95 WYバルカン 210 120
若島津も地藤も185か 陽一先生の素晴らしい絵だと地藤の方が30cmは高く見えるけどw
ミューラー小さすぎだろ
全体的に一回りちっちゃい上体重が軽すぎ
>>728 白い巨人と言われた名GKシュマイケルが193 96
中3でこれと全く同じ体格のミューラーはめちゃくちゃでかいよ
絵ではもっとでかく見えるかもしれんが 漫画は誇張するものだからねw
731 :
マロン名無しさん :2011/09/09(金) 15:59:12.29 ID:cOJ7F682
>>721 無印
SS ドライブタイガーツインシュート
って、ミューラーに真っ向から止められてるのに最高ランクは無いだろ
>>730 漫画的誇張はいいんだけど、陽一先生の場合頭身がなあ・・・
あと若島津=次藤は流石に通用しないだろw
>>731 日本の秘密兵器、今世紀最大のシュートってくらいだぞ
ネオタイガーがミューラーの腕をぶち抜けたのは距離が近かったからだろうし、作中トップ評価で妥当じゃないか?
734 :
マロン名無しさん :2011/09/09(金) 22:18:21.85 ID:8NPsF0Qi
>>733 ドライブタイガーは威力は普通で、その代わり凄まじい変化をするシュートって感じがする。威力はファイヤーやらネオタイガーに劣るんじゃないか?
何で威力だけで評価する?凄まじい変化するのだから最強のシュートでいいだろう WYの二段フライング高すぎ
>>735 片手で止められたシュートが最強の訳ねーだろ粕wwwwwwwwwwwwwwwファイヤー=渾身のネオタイガー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ドライブタイガーwwwwwwwww
ピエールとディアスを何であんな扱いにしたんやろ。組曲フィールドオブドリームス完成させてほしかった
そもそもピエールはそんなキャラじゃあねーよ ことサッカーに関しては乱暴なほどの意気込みを感じるのが魅力だよな あのポンコツチームじゃ翼もシュナイダーも正直お手上げでしょw
日本戦の印象 1.統率力・個人技もよかったがスライダーシュートを翼に速攻ラーニングされてしまうのが… 2.チームで唯一使えそうなナポ公が早田レベルと小競り合い 3.選手同士では誤解とわかったがはフランスよりにしか見えなかったジェントルすぎる主審 4.ひきいるチームがそもそも… 5.キーパーがあのアモロ
読み直してみると アルゼンチンはディアスのワンマンチームってほどじゃなく、パスカルやガルバン、チームメイトも意外と活躍してる フランスはピエールのワンマンチーム 攻撃から守備まで全部一人でやってる感じ ナポレオンは案外使えない
今、読み直すとフランス戦の審判はそれほどフランス贔屓じゃない 最初の喧嘩の判定は早田、ナポレオンと一緒にレッドでもおかしくない ただ、早い時間なので試合が壊れる、イエローにした審判GJ! 2枚目はレッドでもおかしくないプレイ わざとじゃないとか関係ないレベル あと翼のハイキックは反則なのでGJ、オフサイドは線審が悪いので主審は関係なし ただ、ゴールに繋がるプレイ中に時間止めたり、水しぶきで日向への反則が見えないとかは主審の明らかなミス
742 :
マロン名無しさん :2011/09/13(火) 10:00:54.41 ID:cotTpQAi
ピエール現在どこに所属? ボルドーかな ピエールならレアルとかでもいけそうだが
オランダのブライアンクライフォートとは一体何だったのか
ピエールやディアスとかはレアル、バルサに振り分ければいいのにな 翼・リバウール・ディアスVS納豆・新キャラ金髪・ピエールとか見たい
>>741 急に現実のサッカーのルールを持ちだされてもなあ
746 :
マロン名無しさん :2011/09/13(火) 20:20:24.90 ID:1fhCzGb2
最近読み直したんだが、花輪中の相本、小野の見分け方教えてくれ。顔が全く一緒なんだ……全くなんだ あと南葛の長野って東一戦と比良戸戦では背番号違うんだな……
フランス戦の若島津は神。
まもったぞおおおおおおおおおおお!!! ↑ 5失点
>>744 個人的にはシュナイダー(+レヴィン+肖)vsサンターナが見たい
チャンピオンリーグやってピエール・ディアス復活してほしいな ディアスは世代最強クラスの才能だったのに…アイモールじゃねぇよバカって感じ
>>746 長野はFWだけど背番号3
3じゃないほうは間違いだね
あの頃はアイモールポジュションにディアスがくると思ったよなw
世界最強を目指すFW・GKとかやってたけどMFあった? ナトゥ・ピエール・ディアス・レヴィン・クライファートらへんあがるけど格付けがみたいな。ナトゥ以外は拮抗してるよな。
>>747 いくらPK戦とはいえ名無し選手からバカスカ入れられるとは思わなかった
小学生時代はなんだったのか
756 :
マロン名無しさん :2011/09/14(水) 17:48:16.13 ID:I/nkc4qW
>>754 それによってフランスの名無し>松山が成立してしまうな
それを言ったら一人止められたナポレオンがフランス最弱になっちまうじゃないか
っていうか名無しじゃねぇ ボッシ、ルスト、フェレーリなめんな
>>754 松山小学生だぞその時・・・w
まあ小学校の時点で日向は添え木真っ二つに折ってたけどさw
実際松山あたりは強豪国のレギュラーレベルだろうけどね。 キープ力がたまに発揮されるけど。
>>759 イーグルショットでも簡単に若島津にキャッチされちゃうのかな?
若島津vs松山の時は松山は怪我していた 若島津vsフランスの時は若島津が怪我していた。 単純に比べられない。
あとメタ的なこと言わせてもらうと 若島津、ミューラーの時は 謎の強豪GKが初登場する演出補正もあるしな その方が漫画としてインパクトあるし
若島津は怪我してなかったらボッシ、ルスト、フェレーリの3人は止めてただろ あと蹴る方向をピエールが指示しているのも若干関係ある でも選手がPK蹴る方向指示するとか、ピエールのがマラドーナっぽいよなw
>>763 実際明和の切り札でもあったわけだが仰々しい登場で
ハッタリかまして気勢を削ぐだけでも効果あるしな
決められたら終わりの場面でハッタリかましてカウンターまで
お膳立てするあたり勝負強さは大したもんだと思う
しかし西ドイツと言えば若林が凄いのか
ミューラーを考慮しない場合GK事情が壊滅的に終わってるのかどっちなんだろう・・・w
各国傑物はいるが世代としてみたらボンクラってイメージもあるんだよなあw
日本は間違いなく黄金世代でアルゼンチンも比較的粒ぞろいだけど
>>761 松山は小学と中学以降とでは相対的地位がかなり上がってるよ
小学生時代 = 弱小チームキャプテン、たまたま運良く勝ち上がる
中学生以降 = 一応優秀候補の強豪、三番目の男、いつも準決勝の人
個人的には若島津が完封できるとは思えない
>若島津は怪我してなかったらボッシ、ルスト、フェレーリの3人は止めてただろ 逆つかれてボールにさわれもしなかったような・・・
>>767 ピエールに決められた次は、何故かPKなのにワンハンドキャッチにいって弾かれてゴール
その後は怪我してる手の逆をつくというピエールの指示にやられたりとか
怪我してなかったら止めれたんじゃないかな
一応作中で語られてないだけで各国の代表だからな 名無しでも動きが悪いとか言われても大抵すごいんだよ
翼を国内で苦しめた早田や次藤が世界戦では空気or退場やオウンゴールで脚を引っ張る役 になるみたいに、一見モブだった連中も実は国内ではディアスやピエールを苦しめてたんだよ。
771 :
マロン名無しさん :2011/09/15(木) 07:48:08.57 ID:nNnFbYiE
なるほど。 比良戸戦は面白かったな〜。大味な同点劇だけど燃えた。東一戦も高杉がフィーチャーされた。 あの頃が一番面白い
ふらの戦の翼だけが最後まであきらめてないとこも良かった。 ナンカツ・相手校の全員を魅力的に描けてたからそう思えたんだろうな。 早田退場あったけどJYもまだ良かった。 岬・日向・翼が1点ずつの決勝。 WY決勝は翼3点やからな。
怪我島津とがんばってる時の森崎ならどっちが優秀だろう?
ガバ崎かなぁ
森崎もたまに補正入るからね ほかにキーパーがいない時に限られるけど
776 :
マロン名無しさん :2011/09/15(木) 14:12:04.49 ID:jrGu9DHm
松山はもう伸びないのか?
>>771 個人的には井沢の無言の闘志が反撃のキッカケだと思ってる
岬若林の放出や日向の温存、翼の超成長に怪我など
作者なりのパワーバランスと手入れと計画性を感じたのが中学編だな
これほんとに陽一一人の力なのか?
>>773 シュナイダーベンチによると森崎≧若島津説すらあるくらいだ
身体能力差考えると結局若島津なんだけどw
翼バルサもしくは日本代表に勝つために FWサンターナ シュナイダー MFナトゥレーザ ピエール レヴィン ディアス 肖 DFジェンテーレ ブンナーク オワイラン GKミューラー 集めました。勝てますか?
>>七七八 今の翼に対抗できるヤツ何人残ってるかね
描かれないまま宙ぶらりんだけど若林はバイエルン移籍が確定してるから シュナイダー、レヴィン、肖、若林 で結構チートな戦力になりそう
CL優勝余裕で狙えるよな 翼や陽一が大好きなブラジル勢がいるわけだけど それにしても若林からゴール奪った人材3人とか
決勝をきちんと翼vs若林にしてくれるかね。 まぁやらないだろうけど。
>>778 ちょっとメンバー違うけど、日本VS世界選抜はもうやってるぞ
自分で読んで確かめてみるといい
>>783 いつの時代の若島津か忘れたけどタイガーショットを片手でキャッチ
出来るほどの実力だったら松山レベルでは通用しない気もするけど
どうなのかな?
785 :
マロン名無しさん :2011/09/15(木) 20:36:22.62 ID:/Rv+vIiz
>>784 なんで俺に聞いたのかわからんw
が、松山自体点取るタイプじゃないからな〜
でも松山と若島津は互角くらいだと思う
陽一の気分次第かな
このマンガまずは格ありきな気がする。三杉松山若島津は同格ぽい、なんとなく
でも三杉は段々格が下がり 松山は段々上がって最終的に同格になったイメージ。
松山がたびたび日本代表を任されるてる時点で 若島津や三杉よりは格上な感じがするが 小学生の頃は三杉が上だけどね
JY,WYの全日本の試合展開のサクサク感はいいな。 でも、2002以降は無駄にテクニック見せてダラダラの試合展開で読んでてつまらんかった。
翼>若林>>>>>>>>>日向≧岬>>>>>>>>>三杉≧松山≧若島津>次籐≧早田≧新田>その他 葵の入る場所は三杉の前でいいんだろうか?
日向≧葵 岬=三杉=松山
若島津は松山、三杉に少しだけ及ばないってところかな 若島津よりは今の葵が二人と同格かもしれん
小 三杉≧翼≧日向=若林>若島津>岬>松山>立花兄弟>>>中西 中 翼>日向>>松山≧三杉>若島津>次藤≧早田=立花兄弟>新田 JY 翼≧若林>日向>岬>松山≧三杉>タケシ≧早田≧次藤=立花兄弟>若島津
あの陽気な翼が圧倒されて 戦意喪失するって衝撃だったなあ
中学時代の制限アリ三杉ならタイガー抜き日向、松山以上で翼をやっぱり苦しめたと思う。 若島津からあっさり2点は驚いた。
書き忘れ。 その後の吉良さんの想像する三杉の心臓蹴破る日向の絵にも驚いた。
>>793 小 この時点だと若島津>若林だと思う
中 早田は万全の翼に健闘するくらいだし下手すると日向より上じゃね?
>>794 三杉は実力で圧倒されたというより
病気でもプレイする三杉の気迫と覚悟に気圧され
なおかつ臓病抱える相手に無意識の内に本気を出せてない翼のモヤモヤの部分が大きかったと思う
優しく丸くなった中学日向相手の時も同様
ある意味反則級の相手だ
小学校時点でも なんだかんだで若林>若島津だろ。 最終的には4失点だし。 中学大会編の早田の異常な強さは同意w お互いのチームメイトが同レベルなら早田が勝ってんじゃねーのか、ってレベル。
小学生若島津は日向に大人しく従ってる時点で底が見えた感じがした
新参者です。 キャプ翼は、順当に古い作品ほど思い入れがあるし面白かったなー。 「ROAD TO 2002」までは読んだけど「GOLDEN-23」は見てない。 wiki見ると、 「今まで目立たなかった黄金世代キャラにもスポットを当て、活躍を描こうとしている。」 とあるね。 三杉、松山、立花兄弟、次藤、早田、新田あたりの活躍シーンが多いのかな?
802 :
マロン名無しさん :2011/09/16(金) 14:53:03.76 ID:Y2sK5rHO
三杉はDFになってから、でしゃばらなくなったからな。
MFに戻してがんがん攻めた方がいいな。
>>801 新田は多少ある。
三杉、松山、立花兄弟、次藤、早田はほとんどない。
むしろ翼、岬以外は劣化してるw
岬もひでーぞ、23
804 :
マロン名無しさん :2011/09/16(金) 15:00:17.26 ID:Y2sK5rHO
三杉の華麗なドリブルは今でも世界レベルで通用するんだろうな? 本人ができればの話だが。
23では次藤がリストラされたり、井沢がセンターバックになったり 新田が一試合2ゴールあげて日本のエースストライカーとか言われたり、佐野が更にテクニシャンになったり 若林がまた怪我したり、森崎が完封して日本の守護神とか言われたり 若島津がFWに転向したり、立花兄弟が笑いと涙を提供してくれたり 三杉がさりげなくキャプテン松山を批判したり、フットサルコンビがふっと去ったり 石崎がまたオウンゴールしたり、浦辺がPK与えたり 弓倉が滝、来生以下だったり、井川の弟がジダンだったりするんだけど 結局は岬無双なお話です
あと吉良が禁酒する
連載中はギロッポンとか面白かったよなw 最高のギャグ絵本だったw
リアルジャパン11w リアルジャパンには後4人の戦士がいたんだぜw
809 :
マロン名無しさん :2011/09/16(金) 15:33:51.49 ID:Y2sK5rHO
黄金世代日本は翼をセンターバックにしないとどこにも勝てないなw あとのやつらが劣化が激しすぎて使い物にならんw
心臓病は三杉の責任じゃないとはいえ気にするなって方が無理だよなあ リアルでも妊娠してるのにオリンピックでレスリング出場してる人がいて驚いた 対戦相手の選手も前もって妊娠を知ってたらタックルできなかったと思うって言ってたし
リアル持ち出したら心臓病患ってるのにスポーツする人なんかいないだろ
>>799 南葛が後のプロ集団と考えると日向タケシ若島津は相当抜きん出た存在と
言わざるを得ないだろ、明和モブと周哲大友組がそこまで大差ないにせよ
特に若島津はあれだけPA内入られて食い下がったしそれほど侵入を
許さなかった若林に比べ反応や守備範囲は上なんじゃね?
ついでに言えば粘り強さと指揮力&チーム事情考慮でヘルナンデス>ミューラーとも思ったりw
早田はナポレオンマーク抜擢からも高い実力とバランスの良さが伺えるな
翼は早々に怪我したとは言えまだ軽症だしやっぱ異常な強さだと思うw
若島津は小学生の時、あんなに凄かったのに中学3年の時に片桐、南葛メンバー、三杉からの評価が低すぎてポカ〜ンとなった記憶があるわw
814 :
マロン名無しさん :2011/09/16(金) 18:12:22.23 ID:z0vmV3fy
評価低くないだろ。 さすが若島津くん…だぜ?
片桐さん「翼、若林、岬ようする南葛SCをたった一人で追い詰めた日向小次郎・・・」 俺(え・・・若島津無視かよ・・・) 三杉「(予想以上にあのキーパー若島津はいい)」 俺(いやいや、よみうりランドでの試合見てたよね?これくらいはやるしょ) 石崎「じゃあ、あのスーパーゴールキーパー若林と同じくらい今の若島津は凄いってことか」 翼「うん」 俺(よみうりランドの時、互角だったじゃん・・・今更かよ・・・) 改めて読み直してみるとそうでもなかったかw
若島津は片手使用不可にして格を保とうとしてたからマシ。 それに2連覇を許したんだから若林と同じ評価はできんよ。 若林は小学時代負け知らず。
>>815 オーバーラップしたら若林と同格になるのかと思ったあの発言w
818 :
801 :2011/09/17(土) 06:43:25.09 ID:???
皆さん、レスサンクス。
そういえば、23について、若島津のFW転向だけは噂に聞いていた。
たしか日本の前線は役者不足だから、という理由で。
>>802 三杉はMFがいいね。DFだと元々持っていた良さも描かれにくそう。
新田の活躍は少し嬉しい。
初登場時は年下なのに翼を苦しめ、すごい逸材だと思わせインパクトがあった。
でも、世界戦では活躍シーンがなくFWでは日向の陰に隠れまくりなので。
>>805 おお、いろいろ気になるw
>森崎が完封して日本の守護神とか言われたり
これが一番気になったw
個人的には若林が一番好きで、次が三杉やシュナイダーかな。
小学生時代の若島津が若林と互角であるかのような演出は タケシが岬と互角であるかのような演出と同じくらい違和感がある
小学時代の若島津は一応頑張ってたから違和感ないよ。 ドイツで成長し続けた若林と日本で負け続けた若島津という話なだけ。 日向と若林も差がついたな。 中学時点でもう点とれる気がしない。
一点取ったよ! がおー!
でいやー!
>>819 タケシは流石に翼たちと比べるのは酷と言われてるが
重要な立ち位置の割りにパッとしないルックスで損してる気がする
プレー自体も地味目だし・・・だからってサッカーカットは無いがw
人間的にもプレー的にも人間らしさが際立ってて好きだ
タケシは見た目が新田佐野葵のどれかだったらもっと活躍してただろうな
>>811 いるにはいるけど子供なら親が絶対止めるだろうね
本人より対戦する相手の子供がかわいそうだし
826 :
マロン名無しさん :2011/09/18(日) 00:28:35.34 ID:kOCF6gCE
<小学生> S 三杉 日向 若林 A 翼 岬 若島津 B 松山 立花兄弟 C 中西 タケシ D 井沢 来生 滝 高杉 E 浦部 石崎 森崎 <中学校> S 翼 全国日向 A 三杉 B 松山 若島津 都大会日向 次藤 早田 C 佐野 新田 タケシ D 大友カルテット 井沢 一条 E 来生 滝 石崎 高杉 <WY> S 翼 若林 A 日向 B 岬 葵 三杉 松山 若島津 C 立花 早田 次藤 新田 D 佐野 反町 井沢 E 石崎 森崎
>>826 タケシと高杉は総じてもうちょい上だと思う
早田も時々話題になるが次藤よりは大分上じゃね?
体格以外は大体上回ると思う
いや次藤も強かったぞ。 こいつら二人中学大会限定なら日向と同等で良くねw JYでは一気に雑魚に成り下がったが
830 :
マロン名無しさん :2011/09/18(日) 09:57:09.27 ID:kOCF6gCE
小学生時代タケシは一人で立花兄弟や松山に対抗できないと思うし 中学時代も翼を潰した次藤早田より少し落ちると思う 佐野の左くらいで良いかも 修哲カルテットは小学校時代はみんな同格で中学以降は井沢>その他な気がする
最初の明和との対戦で決勝点をあげてるぞ 翼・岬<日向・タケシ 翼・岬・若林>日向・タケシ・若島津 岬って時々何やってるのかわからん試合があるんだが 島田小戦とか
JY S翼 シュナイダー 若林 ミューラー Aポエム ディアス ヘルナンデス B岬 カルツ 日向 ナポレオン ビクトリーノ Cシェスター マーガス ガルバン パスカル ボッシ アモロ D日本代表その他
JY S翼 シュナイダー 若林 ミューラー Aピエール ディアス ヘルナンデス B岬 カルツ 日向 ナポレオン ビクトリーノ Cシェスター マーガス ガルバン パスカル ボッシ アモロ D日本代表その他
うるせえポエム野郎
>>829 翼はあの時点で既にズダボロだろ、次藤が更に痛めつけたのもあるが
その前の対立花で一気に悪化したから東一とは事情が異なる
松山も同じ理由で評価下がると思う
日向もFWだから目立つが実際は松山に毛が生えた程度の気がする
ガルバンやロブソンのような重量級つけたらほぼ機能停止するだろw
怪我は悪化したけどドライブシュートが完成したのは比良戸戦だし 翼以外のメンバーのレベルが大会中上がってるとの説明もあるから単純には言えない。 まぁいずれにせよ一人であそこまでやった早田は凄いけど。 翼のオーバーヘッド止めた奴ってどれぐらいいるっけ?
>>833 日向はAには及ばないがBにするには低いな。
当時は得点力では翼より上でランク分けするにしてもせいぜい一つ下ってイメージだし。
むしろAの面子がBと分けるほど差がないかも
すまん逆 Aの面子はSと分けるほど差がない
>>837 ナポレオンと、特にビクトリーノは1国のエースだし
日向なんかと同ランクはありえないだろ、二人とも楽々ハットトリック決めてるしな
というかマーガスももっと評価すべきだし、岬とシェスターでここまで大差もないと思う
パスカルはイマイチパッとしないがそもそもポジション間違ってるだろ・・・w
>>837 AとSの差はラスボスシュナイダーとピエール・ディアスを同じにするのはという気がしただけでほぼ同格。
>>839 当時なら岬はピエール・ディアスにも評価されてるから妥当じゃないか?
Bは各国の2番手集団。
追い込まれた西ドイツを支えたのはシェスターではなくカルツだったからな。
ビクトリーノは実は活躍の巻を持ってなくて覚えてないという事情がある。
ナポレオンとかDFが退場して怪我した若島津からやっと1点だし全然大したことないように見える。 ヘルナンデス、ミューラー、若林からゴール奪う姿も全然想像できないし 普通に日向の方が上だろ。
このスレに触発されて、JY編を読み直した。やっぱ、面白いなー。 描かれている範囲での大会での総ゴール数。 12:シュナイダー 9:ディアス 7:ナポレオン 5:ビクトリーノ、日向 4:翼 3:ピエール、岬 参考(日本チームのみ) 1:三杉、立花兄弟(どっちにシュート記録がついたのか謎)
カルツは後半にも活躍のシーンがあったけど、 本来はシェスターやマーガスも相当いい選手のはずなんだよな。 シュナイダー・カルツ・若林を擁するハンブルグ相手に、4試合で1敗3分。 この強力チーム相手に互角に戦っていたのはかなりのもの。 シュナイダーの決定力を考えると、シェスターが中盤を支配することで対抗できていたのだろうか。 JY編決勝でのシェスターは陰が薄かった。
>>837 翼(若林)がいない日本代表は
日向がいても一欧州クラブチーム相手に通用せずズタボロというのがな
得点はするものの選手としては翼より一つ下どころか
数段下と言わざるをえない
Jrユースで酷い扱いだな〜と思ったら
Wユースのオランダとの練習試合ではさらに酷い展開なのがなんとも・・
ぶっちゃけ陽一神の中では翼と若林以外の日本人選手は雑魚だよ
>>841 得点が全てじゃないがあの試合はピエール大活躍通り越して過労死って勢いだしなあ
ナポレオンがそれなりの実力でも一線級とは明らかに差があるのは間違いないが
だからって日向なんぞに遅れを取るとは思えん、日向も一人で得点してるわけじゃねーし
ヘルナンデスとミューラーから得点したといっても、あの状況で決めなきゃいつ決めるんだ?
ナポレタンは誰とでも息を合わせる技術がありピエールをフォローするエッフェル攻撃があるからな。 ピエールはキャプテンしてたな〜
ピエールって何が得意だと思う? 華麗なプレーよりパワーも備えたテクニシャンって感じだったがどんなイメージ? 闘将な一面もある
ピエールはシュート力以外は完璧超人
スライダーシュートの消費ガッツ180くらいやっけ? 俺の持ってたゲームはウルグアイ→イタリア→フランス→ブラジル→ドイツ→アルゼンチン→謎の国(新田) 確かこうやったな。 ディアス強すぎやった。
>>844 翼と若林がすごいのは確かだが、
それらの試合結果はそれだけの影響ではない
・遠征試合は、翼、若林だけでなく、岬、三杉もいない
・ネオタイガー・スカイラブツインといった大技が遠征試合では完成していなかった
・ハンブルグはシュナイダー、若林、カルツとすごすぎるメンバー 若島津は結構頑張った
立花兄弟と若島津の負傷 松山は試合前DFとして考えられていなかった
・ブレーメン戦は森崎、修哲トリオなど、ひどいメンバーなうえ、日向は足を痛めていた
また、ブレーメンはハンブルグに比べ見劣りするメンバーに見えるが
ハンブルグとほぼ互角で、モブ選手などもかなり強いのだろう
それでも、若島津はこのチームには一点も取られない自信があったようだ
・オランダ1・2戦目は岬のスランプ、日向欠場
・オランダ3戦目は翼がいても前半1-1
オランダ守備の要の二人が退場
とりあえず小学生時代 S 三杉 若林 A 日向 翼 若島津 岬 B 松山 立花兄弟 C タケシ 中西 D 井沢 来生 滝 高杉 E 浦辺 石崎 森崎 S 南葛 明和 A 武蔵 B ふらの 修哲 花輪 C なにわ
中学生 S 翼 全国日向 A 三杉 B+ 若島津 松山 B 都大会日向 早田 次藤 C+ タケシ 佐野 新田 石田 C 成田 大友カルテット 井沢 反町 武井 D 沢木 来生 滝 高杉 一ノ瀬 本間 真田 石崎 E その他南葛キャラ ふらのの小田等 S 南葛 東邦 A ふらの 比良戸 武蔵 B 東一中 花輪 C 大友 明和 南宇和
Jrユース S 翼 シュナイダー ミューラー 若林 A ディアス ピエール 日向 ヘルナンデス 岬 B 三杉 松山 若島津 ナポレオン ビクトリーノ C シェスター カルツ マーガス D 次藤 早田 パスカル 新田 タケシ E 佐野 井沢 反町 石崎 F 来生 滝 高杉 森崎 その他
ワールドユース S 翼 ナトゥレーザ A+ 若林 サンターナ サリナス A シュナイダー 肖 レヴィン A- 日向 火野 B+ 岬 オワイラン 車 B 葵 松山 三杉 エスパダス ビクトリーノ ブンナーク B- 若島津 李 ブローリン 弓倉 C 赤井 早田 次藤 バルカン 立花兄弟 新田 呉 ラーソン フェデリックス D アステカ5人 飛 コンサワット E 佐野 タケシ 浦辺 反町 王
WY Sナトゥ 翼 A若林 サンターナ サリナス レヴィン B火野 日向 ビクトリーノ 肖 オワイラン 岬 C葵 若島津 ブンナーク
ランクばっかり貼ってんじゃねえよカス
>>851 なんかやたら厳しい評価だなこれ
一人であれだけ頑張ってりゃそれなりに不覚を取る事もあるだろ
そもそもピエールってスピードで劣るのか?
敵陣から自陣まで行ったり来たりしてるのに
三杉の上位互換とは言うがスタミナはもはや次元が違うと思うw
厳しいか? 十分に評価されてると思うが 32巻のP146〜155に、 体格のよさで一度止めたが スピード勝負では翼が勝ったところがはっきりかかれてある
アレって一気にトップスピードで抜き去るっていうフェイントじゃないの? 虚をつかれただけだと思ってた WYから絵にカッコ良さがなくなったのはなぜなんだろう
てかピエールDFとかひどすぎる…愛着ないのかね
>>860 翼だって世界レベルで見ても不世出の天才なんだし
何度も挑めればそりゃピエールだって突破出来るわな
結局ピエールの評価ってフランスってチームがどうしても前提になるよな
同じ雑魚メンバーでもイタリアはそこまで一人に依存するイメージではないんだが
>>861 酷いのはほぼ全責任丸投げするフランスのクソ監督だろw
>>862 違うww
世界選抜でDF出場とか扱いがひどいってこと。
WY編でも新聞の優勝候補予想でフランスはぶられてたわ。
レヴィン・クライファートとかに劣る設定とかやめろや。
世界選抜メンバーMF誰がでてんねんピエールを人気で上回るのはいなさそうだが…
百歩譲ってカルツと実力的にナトゥしか納得いかんな。
ディアスってFWやんな?
ピエールの扱いが酷いんじゃなくて ろくなDFがいないから相対的にDFが優れてるピエールがシフトしちゃうんだろ 日本で言えば松山をDFの核に持ってったように
JY時点では 翼、シュナイダー、ディアス、ピエールの4人は互角でいいと思う そこから少し落ちて日向、岬、カルツ
オワイラン・ブンナーク・ジェンティーレ・ブローリンでいいよね。 ピエールなら肖をDFに回した方がいいわ。 世界選抜MFにピエールは必要だろ。
でもオワイランもブンナークもジェンティーレもブローリンもCBだよな きゃぷつばの世界ではSB不足なのか もうひとりアルベルトもCBだよな
難しく考えんな。 別に全員SBもできるよ。 てかDFは3バックでいいよ。 数減らしてタレント揃いのMF・FWにつぎ込むべき。 FWシュナイダー サンターナ ディアス MFナトゥ ピエール レヴィン 肖 DFオワイラン ブンナーク ブローリン GKミューラー 世界選抜がこうなら正しいな。
腹筋しか能がないブローリンよりジェンティーレじゃね? 控えに あとクライファートも入れたい ツートップ シュナイダー サンターナ トップ下 ナトゥ サイドハーフ レヴィン クライファート ボランチ 肖 ピエール DF オワイラン ブンナーク ジェンティーレ GK ミューラー
バイキング計画でどっかの国で活躍してるらしいからブローリンでいいんじゃないか。 何でユース時点で活躍してたのに今はプロでつまずいてるヤツ続出やねん
ドリブル突破力ランク Sディアス ナトゥ 翼 サンターナ Aシュナイダー ピエール B葵 岬 日向 火野
>>865 シュナイダーとディアスに比べるとピエールは少し劣る描写だと思う
ナポレオン投入まで流れを変えられないのがピエール(耐えていたけど)
一人でどうにかするのがシュナイダーとディアス
それはない。 シュナはウルグ戦でミューラーに助けられて ディアスは日本戦で全員に支えられて立ち直った。
>>865 岬はともかく日向はそこから少しどころか明らかに格下だろ
タイプは異なるがビクトリーノやマーガスの方が上でしょ
ウルグアイにいいゲームメーカー、それこそ翼でもいたら
ビクトリーノは誰も止められないだろうし
翼視点だとマーガスも使いでありそうな選手だよな
マーガスにミューラーの腕壊せるかよw
日向アンチとしか思えない奴が一人いるな
>>805 >三杉がさりげなくキャプテン松山を批判したり、
これってなんだっけ?
FW日向 MF翼 岬 葵 フットコンビ DF松山 三杉 石崎 早田 GK若林 日本代表なら最強はこんなものか
>>877 試合中にフライングドライブシュート打ちながら「全日本・真のキャプテン大空翼なんちゃら」って言ってた
連載中ちょっとだけ盛り上がったw
FW日向 新田 MF翼 岬 葵 三杉 松山 DF井川 曽我 早田 GK若林 が最強
>>879 サンクス。思うにとどめず実際言っちゃうのかよ、三杉ひどすw
WY編では賀茂からは誰よりもチームに貢献してきた、
翼からは君こそがキャプテンにふさわしいと思うと認められてるのにな。
でも松山も翼教信者だから良いのか?
日本代表ならこれが最強かな 日向 岬 翼 葵 松山 井川 石崎 三杉 曽我 早田 若林 世界レベルのDFやキーパーになると新田レベルはいてもあまり意味ない 得点力のある翼や葵もいるし日向の1トップで十分 センターバックには冷静な判断でラインを統率できる三杉と三杉に不足がちな パワーを補える曽我 さらにその前には松山と井川のダブルボランチで守りも盤石 サイドバックはこの二人以外いないだろう
まぁぶっちゃけ翼、若林、岬、日向以外は正直どうでもいい ギリギリおまけして葵、松山、三杉ぐらいで後は誰が入ろうと似たようなもの。
<FW> Sサンターナ シュナイダー A日向 火野 B車 ビクトリーノ ナポレオン 李 Cマーガス 新田 バルカン D飛 レオ ペペ E反町 <MF> S翼 ナトゥレーザ A肖 レヴィン クライファート ディアス Bピエール 岬 C葵 松山 シェスター カルツ D呉 立花兄弟 ラーソン フェデリックス E佐野 王 <DF> Sオワイラン 三杉 アルベルト Aブンナーク ブローリン ジェンティーレ B次藤 早田 C石崎 浦辺 <GK> S若林 サリナス ミューラー Aジノ エスパダス B若島津 ドールマン C森崎 佐々木 Dアモロ
葵は結構重要じゃない?日本代表のキーポイントは結局「翼のパートナーになれるか」だと思うし。 だから個人の実力ではなく「日本代表に必要な選手」という意味では 【一人で世界と戦える】必要度S 翼・若林 【翼と黄金コンビを組める】A 岬 【翼とコンビを組める】B 日向>葵 【翼と親しい】C 松山・三杉>石崎 【特に大きな接点はないけどポジション的に必要】D 早田とか井川 こんなイメージ
もう今はコンビ組めないけどなそんなカスどもとは
>>876 パワーバランス的に日向がそこまで強いと全日本無敵すぎ
あるいは海外雑魚すぎって話になるから実際の見栄えより
割り引いて考える必要はあると思うんだよな
得点できるのも翼がチャンス作るからだし
全体のバランスがもうちょい均等ならいいんだけど
大前提として翼(若林)>>>その他って設定だし
比較的高性能で貴重な砲台ではあるけど単体としての価値はどうかな?
事実無敵じゃねぇか。 基本どの国もエースのワンマン。 JY時点日向は2番手のカルツ・ナポレオンクラスだろ。 御膳立てさえしてもらえれば決める可能性アリ・試合の流れを変えれる・エースのフォローができる そこまで影響力ないのがマーガスとか。 各国エース(翼ら)>>>2番手(岬ら)>3番手(マーガスら)>各国モブ=日本代表その他 エースが圧倒的でその下の差は少ないけど上記のような影響力の差があるだろう。 アルゼンチンは2番手いないな全員でフォローしたけど
読み直すと意外とパスカル活躍してるよ あとガルバンももちろん でもチーム全体がいい感じだよね、アルゼンチン
確かに全日本編で活躍できるかどうかは 「翼にとって必要か」って影響は大きいよな おかげで岬の活躍は保証されている 逆に日向なんかは翼とゴール数を分け合うことになるのでつらい 現状で全日本編やると重要なゴールは大半が翼になりそう
>>885 に全面同意
なんだか身も蓋もない話ではあるけどね
結局、新キャラをだしておもしろくしたいのか、 旧キャラをパワーアップさせてガンガン対決させたほうがおもしろいのか。 どっちかにしろよなw
トーナメントでなくリーグ戦なんだから旧キャラを活かすべきやったな。 不覚をとることもあるはずなのに翼vsナトゥまで互いに危なげなく勝つとかビチグソだな。 サンターナもリバウドに善戦してたのに結局出てこなくなったし
ジノ・フエルナンデス、ファン・D・アス、ゴールカル、エルシド・ポエム、ナポレタンらJY時代のヤツの所属もハッキリさせて活躍をみせてほしい
>>890 来生なんか初期から死んでるもんな、滝はまだライン際で生存可能だけどw
実は周哲組ハブられた高杉の方が巨漢属性+悪役属性で貴重っていう
何だかんだそれぞれ個性は振られているけど使いにくいそれは
どうしても淘汰されてしまうわな
JY時点の各国をFIFAランキングみたいに並べたら一位はやっぱりドイツ何すかね?
1位西ドダレ 2位ナイアクチン 3位フソード 4位イタリア といったところかなぁ
>>889 非常に噛み合った気持ち良いチームだな
アルゼンチンとスウェーデンは天才をひたすらフォローし、盛り立てるとこが似てる
乙武と対談で若島津のFWについて話しててそれを実現させちゃうから笑えねぇ 三杉FWもいいかも?とか書いてるけど最低でもそっち採用しろバカww
前にウッチーと対談してイケメンのサイドバックだそうかなwとか言ってたぞw 石崎のリストラを楽しみに待ってるんだがw
石崎いらね 相手キーパーがしょぼい時の新田→反町みたいな 点差付けにくい相手用の(オウンゴールによる)点差調整役でいいよ 後は気が向いたときに気絶でもして翼にブーストかけりゃいい
顔面ブロックを忘れとりゃせんか
中学時点では若島津を脅かすほどのシュート力もあるし雑魚設定は小学までだよな。 ペペとは血縁関係やったけ?
陽一のイケメンて どうせまた判で押したような同じ顔の選手が増えるだけじゃねーか イラネイラネ
日本DF調べ JY編 対三原中央高校 松山 ○DFの位置まで下がってプレイ ナイスクリア ○ロングパス 石崎 ○パスカット 対東邦学園高等部 松山 ◎一点決める 早田 ○日向にカミソリパスでアシスト 石崎 ○新田がボールを取られたところをカバー 次藤 ○ブロック 対ハンブルグ(たちあがりのやる気なしモードは評価外) (高杉 交代→井沢) 松山 ×北国シュートが若林に破られる ×シュナイダーに強引なドリブルで突破される ×シュナイダーにあっさりボールを奪われる ○モブからボールキープ2回 ○守ることに専念してから無失点に ○シュナイダーのパスをカット 井沢 ○カルツからボールカット ×シュナイダーに抜かれる 次藤 ×シュナイダーにパスでかわされ、若島津の視界の邪魔をする ×マイヤーに競り負ける ×カルツにタックルするもかわされる ×シュナイダーに抜かれる 早田 ×カミソリシュートが初見で若林に破られる ×カルツにタックルするもかわされる ×シュナイダーに抜かれる 石崎 ×マイヤーにせり負ける ×シュナイダーに抜かれる2回 高杉 ×シュナイダーにパスでかわされ、若島津の視界の邪魔をする ×カルツにフェイントで抜かれる 対ブレーメン (井沢スタメン 高杉スタメン落ち) 早田 ◎カミソリシュートで1点決める ×シェスターに抜かれる 松山 ○クリア 次藤石崎 ×シェスターに抜かれる 対バイエルン (翼加入で松山がDFに 井沢スタメン落ち) 松山 ○パスカット ◎荒鷲ショットで1点
対イタリア 石崎 ×ジェンティーレにフェイントで抜かれる ×本場の動きについていけない ○タルデリの突破を許さない ○チェックをして、シュートを打たせる 次藤 ×タルデリに競り合いで負ける ○パワーであっさりカット ○早田のこぼれ球のフォロー ×オーバーラップが失点の原因 早田 ×タルデリに競り合いで負ける ×本場の動きについていけない ×カミソリシュートがジノに止められる ○カミソリタックルでこぼれ球を作る ×オーバーラップが失点の原因 ○チェックをして、シュートを打たせる 松山 ×イーグルショットがジノに止められる ○スライディングでボールを取る 対アルゼンチン 次藤 ×ディアス、パスカルに股間をすり抜けられる ○ゴール前へ大きなパス ◎スカイラブツインシュートの台 ○ガルバンと互角の激突 ×ディアスに抜かれる ○ディアスの最後のシュートに対し、石崎を飛ばす 松山 ×ディアスにジャンプでかわされ、二段ジャンプの踏み台にされる ○モブ三人からボールキープ ×ディアスに抜かれる ○ディアスからボールキープしてイーグルショットパス ○パスカルからボールを奪う 石崎 ○うまいタイミングでオーバーラップして、翼にパス ×ディアスに抜かれる ×オーバーラップするがガルバンに止められる ○ディアスの最後のシュートを顔面ブロック 早田 ×ブラウンのところにパスカットにいくも、カーブのかかったパスだったのでそっちにいかなかった ○パスカルをマークし、無理な体勢でシュートを打たせる ×ディアスに抜かれる
対フランス (早田が退場してからMF井沢が下がって守る 井沢 交代→三杉) 早田 ○オーバーラップしてカミソリパス ×ナポレオンと乱闘 ×ナポレオンにひじを当てて退場 井沢 ○ピエールのパスをカット ○ナポレオンをマークし、パスを出させない ○ナポレオンに強引に抜かれ怪我をするも反則なのでノーゴール 三杉 ○オフサイドトラップ ×ピエールと激突するも、ボールはナポレオンへ ×出場可能時間を超え、ナポレオンに吹き飛ばされる ○泥まみれになって日本ゴールを守る ○オーバーヘッドでクリア ◎PKを決める 松山 ×エッフェル攻撃で抜かれる ×北国シュートがピエールに防がれる ○ボッシのシュートにダイビングヘッド ◎PKを決める 石崎 ×ピエールに抜かれる ×ピエールのパスを許す ×エッフェル攻撃で抜かれる ○ボッシのシュートを顔面ブロック 次藤 ×ピエールのパスを許す ×エッフェル攻撃で抜かれる ×スカイラブの台になるもピエールに防がれる ○石崎のこぼれ球を大きくクリア 対西ドイツ (石崎 交代→井沢) 石崎 ×ファイヤーショットを止められない ×シュナイダーにパスカットにいくも、カルツのパスはマーガスへ ○シュナイダーにシュートを打たせない ○カルツのシュートをブロック ○ファイヤーショットを顔面ブロックするも倒れる 次藤 ×ファイヤーショットを止められない ○パスカットから大きくクリア ○マーガスと互角の競り合い ×若林の視界の邪魔をする ○ファイヤーショットを三人がかりブロック ×シュナイダーのシュートが見えない ×シュナイダーに抜かれる 早田 ×ミューラーにカミソリシュートを打つが防がれる ×シュナイダーにかわされる ×シュナイダーにパスカットにいくも、カルツのパスはマーガスへ ○シュナイダーにシュートを打たせない ○ファイヤーショットを三人がかりブロック ×シュナイダーに抜かれる 松山 ×ミューラーにイーグルショットを打つが防がれる ×シュナイダーを止められない ○ファイヤーショットを三人がかりブロック ○けん命のクリア ×マーガスに競り合いで負ける ×シュナイダーのシュートが見えない ×シュナイダーに抜かれる
総評 松山 キャプテンを務めたこともあるが、ディフェンス能力が他のDFより特に高いというわけでもない しかし、ボールキープ能力は非常に高く、翼やディアスにも負けない シュート能力もDFにしては高いが、若林、ジノ、ミューラーなど名のあるGKには通じない 石崎 要所要所で活躍をしている 特に顔面ブロックは見事 次藤 体格をいかしてパワーでブロックしたり、競り合いをしたり、仲間をとばしたり、大きくクリアなど活躍 その反面、股間をくぐられたり、視界をさえぎったりと体格が仇になることも 早田 カミソリシュートが名のあるGKには通じないのは松山と同じだが、カミソリパスはよい フランス戦で退場したのは残念 井沢 控えだが、対ハンブルグ・対フランスでは活躍した スタメンでもいいんじゃないかと思うくらいだが 対ブレーメン・対西ドイツでは目だった活躍なしだから、調子にムラがあるのだろうか 三杉 MFだが、フランス戦では守りに 制限時間を超え、ナポレオンに一度吹き飛ばされたものの それ以後は時間切れとは思えないほどしっかり活躍 PKも決める 高杉 JY編では、はっきりいっていいところがなかった 根っからのDFなのに井沢にポジションを奪われたのが悲しい
909 :
マロン名無しさん :2011/09/21(水) 13:29:45.65 ID:pRWNIzye
三杉はもうDFをやる必要がなくなった。 ので、FWかMFで起用。
むしろDFでしか生き残れないと思うが
アルゼンチン戦みたいなFWのスーパーサブが一番おいしかった
三杉はFC東京での右サイドが合うと思う オランダに行って右ウイングになってもいいし、右サイドバックなのにラインコントロールしちゃうとことか見てみたい
三杉がオランダってゲーム設定だっけ?
>>913 そう
アヤックスだっけ?
原作では翼、若林、日向、葵、赤井、曽田のみが海外組
三杉はアヤックス、松山はマンU、岬はパリ、新田はサンパウロ、若島津はセリエのどっか
あと、地藤や早田も海外に行ってほしい
海外移籍に関しては、現実の方がキャプテン翼超えちゃってるんだよな
早くチャンピオンズリーグ編やってほしい バルセロナ・・・翼、リバウール + ディアス レアル・・・納豆、新キャラ金髪 + サンターナ バイエルン・・・若林、シュナイダー、肖、レヴィン + カルツ、タイガーボラン マンU・・・ + 松山、火野、ガルバン ユヴェントス・・・日向、ジュンティーレ + 若島津 インテル・・・葵、ジノ + ボバング アヤックス・・・クライフォート、クリスマン、カイザー、レンセンブリンク、ディック、ドールマン + 三杉 パリSG・・・JJオチャド + 岬、ピエール、ナポレオン +は適当に振ったけどこんなベスト8で見てみたい
初戦パリ 準決レアル 決勝バイエルン
....................┏━バルサ ...............┏┫@ ...............┃┗━パリSG ..........┏┫ E ..........┃┃┏━レアル ..........┃┗┫A ..........┃.....┗━インテル 優勝┫ F ...........┃.....┏━バイエルン ...........┃┏┫B ...........┃┃┗━アヤックス ...........┗┫ D ................┃┏━ユヴェントス ................┗┫ C .....................┗━マンU こうですね、わかります
岬は日本に残ってクラブワールドカップの準決勝だろうが! ジュビロ、岬、石崎、浦辺 で、決勝は新田率いるサンパウロ、ラドゥンガ、ぺぺも
てか日向とかつまづかせすぎたりその他多くの強敵を放置やからチャンピオンズリグもゼダンとかが活躍するんじゃね
野薔薇 アーセナル ドルトムント バイエルン ガンバ大阪 ボルフスブルク インテル シャルケ FC東京 VVV リールセ
今さらだが翼世代でDF最強って誰だろ? 候補は三杉、オワイラン、ブンナーク、ブローリン、ジェンティーレ辺りか 総合力ではオワイランか?
チャンピオンズリーグの仕組み知らんねんけど各国何か国ずつって決まってんの?
仕組みというかどういう大会かそもそもわかってないだろw
各国リーグの上位が参加するヤツだろ? でも各国リーグごとに何チームとかないとフランスとスペインじゃリーグの力に差があるだろ? 質問の仕方まちがえたかも 決勝リーグにフランスオランダのクラブチームが参加とか頻繁にあるん?
勝ち進めば普通にありえる。 フランスは忘れたが オランダはアヤックスとか 最近もポルトガルのポルトとかが優勝してる
そうなんや! てか仮にそうじゃなくても漫画だから別にパリが出てもいいか… モブを実在選手にするのやめてナトゥレアルをバイエルンのかませにして初戦準決は久しぶりの強敵と対戦できちんと作家つけて絵をもう一度昔のタッチに戻してもらって実現してほしいな
>>921 ゲーム準拠だとロブソンがアホみたいに強いな
DFは貴重だから正直翼と同等の価値があると思う
それはそれとして、総合力なら間違いなくオワイランでしょオフェンス能力もあるし
DFではないがピエールも推したい
キャプ翼ドラフト会議があればまず翼・ナトゥらへんとりにいかなきゃいけない 次に若林・ミューラーあたりのとり合い それが終わったら豊富なアタッカーよりDFとりにいかなきゃいけないかもな
>>921 世界最強候補に三杉を上げる意味がわからない
DFとして松山以上に活躍してるとはとても見えないし
敵の有力選手が特別三杉を警戒するような描画もない
どっちかって言うと松山と二人一組で抜かれるなにぃ!要員でしかない
930 :
マロン名無しさん :2011/09/22(木) 09:22:18.48 ID:BeL9tG5Q
>>929 それをいっちゃ、葵の初見直角フェイントにあっさり抜かれた
オワイランは対象外になっちまうぞw
まー三杉の本来のパフォが戻らない限りは世界最強候補にあげなくてもいいが。
俺的にはブラジルのアルベルトだっけ?そんなやつがいたよな。
DFは単純に守備力だけで考えてる。
オワイランはチーム構成上DFをやってるだけっぽいよな。
本来は前線の選手だろ。あれは。
サウジはオワイランとバルカン以外が無名だから、
カウンターしか狙えないチームなんだよな。
931 :
マロン名無しさん :2011/09/22(木) 09:35:13.80 ID:BeL9tG5Q
日本DFは 井川 曽我 じとう(復帰の場合) 早田 でいい。 三杉、松山は前線にいくべき。
しかし三杉自信が言ってたように FW日向、MF翼、DF松山 の縦のラインは全日本の主軸だからねえ 早田や次藤ではどうしても力不足感が否めない
前線なんて翼がいれば勝てる世界だし 今さら三杉や松山が大した戦力になるわけでもない DFでいいじゃん
934 :
マロン名無しさん :2011/09/22(木) 10:04:04.91 ID:BeL9tG5Q
内容を楽しむ為だって。 どの大会も最終的に翼しか点が入れられないから 言ってる意味はわかるけどな。
>どの大会も最終的に翼しか点が入れられない そうなんだよなあ。その役割を日向に分けてほしい。
>>932 その軸に新キャラ井川を持ってこようとしたんだよな、地藤をリストラしてまで
松山はもうDFではなくボランチで確定な感じ
三杉もなんだかんだハーフになった
>>935 正直、日向はもういいだろう
お腹一杯
主役でもないのに得点シーンたくさん貰えてるだから
良いとこ無しの新田とか他の選手にあげてくれ
>>932 リーダーシップや存在感の問題で早田次藤が松山に劣るとも思えないんだよな
日向は何だかんだゴール決めてくれるし翼はもう絶対的存在だけど
松山は特にリーダーシップの割合が強いと思う
南宇和戦の松山なんかいつもの愚直さではなく、辣腕という言葉がピッタリ来るし
というかDFて出番の割りに個性の割り振り明確なんだよなw
松山がキャプテンじゃなきゃ雪崩作戦にみんなついていかないよな
>>897 吹いたww
何時(イツ)→誰(ダレ) 西ドダレ
アル→ナイ 善(ゼン)→悪(アク) ナイアクチン
ランス(槍)→ソード(剣) フソード
イタリアはボケないと…レベル高ぇ
自演すぎてワラタw
そんなうすら寒いヤツ相手にしちゃダメ
>>937 正直新田さんリストラ候補の上位だから・・・・・・
新田が点を取れるキーパー=翼、日向は取り放題なんで難しい
ウルグアイ戦で主役した日向みたいな ああいうの今後みれるかな… もう翼だけかな 作者と対談したい ファンです もうずいぶん前から面白くないですっていってやりたい
言ったところで面白いもの描けるわけでもないからしょうがない。
お前ら結構前向きに話してると思ったらやっぱ誰も今面白くないと思ってんだなw なんかなでしこ本出したけどそっちはどうなんだろうな? 今時あの表紙は厳しいものがあるけどw
好きだったからJY編まで…ギリギリWY編の話が多いんだよ そろそろ次スレについて考えなきゃいかんな
俺、陽一と対談したら「今もめっちゃ面白いです」って嘘言っちゃうだろうなw でも23も最初の方は嫌いじゃないぜ 井沢の活躍とか嬉しかった 日向VS葵のは正直つまらんかった 今はなでしこ漫画描いてるから、キャプテン翼はしばらくお休みなのかな?
はっきりつまらないとは流石に言えないし言ってもしょうがないから 皮肉を込めて褒めるな。 昔は点は翼より日向の方が多く獲ってたり 相手のエースの方が個人技で勝っていても周囲を活かして勝ったりして バランスが取れてる感じが面白かったけど 今は翼が圧倒的に最強で誰も敵わないなところが凄いですね。 とか。
皮肉と受け取らないだろ 俺なら 「得意の事故で翼殺しましょう そしたら誰にも負けることなく伝説となります」 「背番号10の否定 主役を置かない漫画 もう翼は必要ない」
実際対峙すると天然過ぎて発言憚っちゃうんだろうな 無印の頃は積極的に意見交換できたけど段々それが出来なくなったと 大御所にはありがちなのかねこういうの、陽一は特にそれが強い気がするが
2ちゃんねる見せるのが一番早いだろ
まだ続けるなら翼以外新キャラにしてくれません?っていう
旧キャラが汚されるのがガマンならない
>>897 ワロタ
956 :
マロン名無しさん :2011/09/24(土) 03:01:05.81 ID:TBmj/ZmE
自演乙
>>894 吹いたww
ジノ・フエルナンデス→減る→増える
ファン・D・アス→Dの意志
ゴールカル→パス→ゴール シンプルにサッカーボケ
エルシド・ポエム→自分でも思い出せない意味不明な変化
ナポレタン→フランスなのにイタリアでしかも微妙にイタリアですらない
レベル高ぇ…
マジで病気なのか?
959 :
マロン名無しさん :2011/09/25(日) 00:19:59.55 ID:jU7ByFP2
そんなうすら寒いヤツ相手にしちゃダメ
次スレタイトル決めない? もう元々の議題のキーパーからはそれてるし別のタイトルで
本スレ無くなったから、ここが避難所みたくなってるだけ ちなみにもう若林で決定してるみたいだから、次スレいらないと思う
本スレなくて避難所として使われてるならいいんじゃないの? タイトルは変えるっていってんのに若林で決定とかいうし
懐漫板に本スレみたいなの立ったし マロンではもういらないに同意
本スレは変態がわくからこのスレは貴重だと思う まあキーパーじゃなく強さ議論スレみたいな感じでスレタイは変えた方がいいかも
>>964 ポジション別で最強キャラ決めるスレにすれば良いんじゃない?
>>964 ホントにあのスレみたらここは必要だと思うよな
今までみたくフリーダムで話題出たら話す感じでいいから名前はこだわんなくてもいいかな
てかあっちは愛もないわww 初期も嫌いな本物のアンチスレ
んじゃ次スレように暫定ランク作っとくわ <小学生> S 三杉 A 日向 翼 岬 若林 若島津 B 松山 立花兄弟 C 中西 タケシ D 井沢 来生 滝 高杉 一ノ瀬 本間 真田 E 浦辺 西尾 石崎 岸田 F 森崎 <中学生> S 翼(全国) 日向(全国) A 三杉 若島津 松山 翼(予選) B 日向(予選) 早田 次藤 立花兄弟 C 新田 タケシ 佐野 石田 D 一條 井沢 武井 沢木 E 来生 滝 高杉 石崎 森崎
最近ワールドユース見直したが若林のいるドイツはオランダに1対3 ワールドユース本戦でフランスがオランダに1対3 フランスとドイツは同格とみて良いのか? アルゼンチンはミューラーのいないドイツに2対3 ワールドユースでの力関係は オランダ=スウェーデン>ドイツ=フランス>アルゼンチン>イタリアでおk? ウルグアイは入るとしたらアルゼンチンと同格くらいだろうか
ドイツがオランダと戦った時にはキーパーは若林だから 若林>ミューラーならフランス>ドイツだな まあ速攻若林が負傷退場した可能性もあるけど ていうかフランスはよくあんなメンツでオランダを3点に抑えたもんだ
アモロアモロアモロアモロ!
ピエールにフィールドオブドリームス補正かかってくるし良い人材増えてる可能性も てか日本みたいに0vs6でフランス負けたらイヤだろ 単純にピエール>クライフォートもありうるな
出所各国の複雑な力関係に気を配って 陽一が試合のスコア決めるわけねーだろ 考えるだけ無駄だ
ピエールは元々DF能力高いからオランダ戦は下がり目に位置してDF重視だったのかも 攻撃はナポレオンのカウンター一本で
若林のいるドイツってクライフォート出てないときじゃないの
クライフォートに腕壊されたんだから出てただろ
そういやオランダって大会前はスウェーデンと同様の扱いだったんだよな・・・・・・
WYの時はオランダ>他ヨーロッパだった クライフォートは結局描写なかったけど
ドイツと若林と両方を一度にカマセに使ったからなあ
WYの時は過去キャラをかませに使う事に重点を置いてたからな
次スレ立てトライしますぜ。
S 日本 ブラジル A オランダ スウェーデン B ドイツ フランス C アルゼンチン ウルグアイ イタリア D メキシコ 中国 韓国 E サウジアラビア カメルーン F タイ ガーナ
983 :
マロン名無しさん :2011/09/25(日) 22:49:33.90 ID:agw94ucL
作中でのWYの前評判ではドイツはブラジルと並ぶ優勝候補の筆頭だぞ
S 日本 ブラジル A オランダ スウェーデン ドイツ B フランス アルゼンチン C ウルグアイ イタリア D メキシコ 中国 韓国 E サウジアラビア カメルーン F タイ ガーナ こうだな
肖有り中国ならウルグアイ辺りとも良い勝負できそう トルネードシュートなんざ反動蹴速迅砲の餌食だろ
でもオランダがヨーロッパ最強設定だったからな あの新聞はフランスをノーマークだったりひどい
肖は中国なんて弱小にいるのが謎の怪物だったな。
肖ってフライングドライブも雷獣も何の苦もなく撃ち返したから撃ち返せないシュートなさそう 2002ではレヴィンシュートも撃ち返したし 脚にどのくらい負担かかるのか知らんが肖いるだけでめっちゃ強いイメージ
しかもあの時の肖って万全じゃないんだよな
でも韓国のエースと相打ち程度だぜ
てか最初だけだろ 今はシュナイダーの手下 今も十分すごいヤツだがな
新スレ立てるならIDわかるとこにしてほしかったぜ・・・
キチガイ荒らしが出るんだよう
皮肉なのか天然なのか判断に困るw
議論にも参加してるしむしろたくさん議論ネタ投下してる で議論で俺は自演はしてない つまんねぇネタを箸休めとして入れてるだけ
ちなみに次スレ立てようってしつこくいってたのも俺だ
では次スレいく前にこのスレでの最後の自演を決め旅立ちます
>>897 ワロタ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。