1 :
マロン名無しさん:
禁書の超能力者や魔術師たちとワンピースの能力者(覇気持ち含む)はどちらが強い?
2 :
マロン名無しさん:2010/11/23(火) 13:05:56 ID:OrhPuJf6
強さ議論スレです
3 :
マロン名無しさん:2010/11/23(火) 13:10:52 ID:57/HoEDW
あ
しらねーよクソスレ立てんな
1つ言えるのはワンピ世界では上条さんはスパンダム並みの弱さだということ
何ぞこのスレ?
上条さんはもともと雑魚だろ
土御門に負けるレベル
強さの方向性が違くね?
上条さんは黒ひげ的なことはできるんじゃね?
身体能力だけで強い奴が多いから微妙なのは確かだけど
覇気の扱いはどうなるのよ?
しかし上条さんを大怪我させたり殺したりすれば中の人が出てきて食われるぞ
普通に格闘で気絶させられたらどうしようもないけど
つうか、禁書はただの学生から一撃で地球を滅ぼせる本物の天使まで強さの幅がワンピ以上に大きいのがなんとも…
フィアンマみたいなチートもいるし
一方通行に覇気は通用するんですか?
これは禁書だろ
だって地球を壊せる奴とかいるんでしょ?
ドラゴンボール級じゃねえか
アレイスター最強?
>>14 なんか数の概念がないから無敵とか意味不明な事やりだしたなあいつ
魔術師入れなかったらワンピかな?
>>16 科学天使の風斬がどれだけ強いかだなぁ
あと最新刊時点の一方通行も
ワンピの覇気は禁書の世界観だとどんな概念になるのだろう
>>16 ヒューズ=カザキリ
http://www12.atwiki.jp/index-index/pages/853.html 攻撃手段として、翼と同じ翼の間をほとばしる雷光のような力を操る。
あくまでも『雷光のような力』であり、専門家である美琴の目から見ても『本物の雷』ではないらしい。
その力は凄まじく、地平線近い距離を軽々と砲撃し、
相当な数かつ力の魔術師たちを同じく軽々と地殻ごと吹き飛ばした。
第三次世界大戦の最中には友の危機を救うため自らの意思で発現し、尚且つ自己も保ったまま出陣する。
その際、翼は彼女の望むままの力を発揮し、ロシアへ旅立つ時の飛行速度は時速7000kmを超えていた。
ちなみにこの翼は直接振るうことで打撃にも使え、水翼とも互角に打ち合う力と速さを持つ。
加えて翼と同じ材質でできた剣も生み出すこともでき、ミーシャとも真正面から渡り合った。
(水翼:一本一翼で山を根こそぎ吹き飛ばし、地を抉って谷を築く威力の攻撃を秒間45〜100発放つ)
ワンピに限らず、並みの少年漫画じゃ勝負にならなねえだろコレ。
上位陣はこれより強いのがウジャウジャいるし。
フィアンマは上条のワンパンで負けたけどw
実体のないロギア系に効くのか?
>>18 つか覇気ってワンピでもまだ詳しい仕組みの説明無くね?
なんか炎や光にも接触可+身体強化+雑魚の意識を飛ばせるって感じだっけ?
>>21 覇気もいくつか種類があるらしく
ワンピスレでは覇気絡みの話になると荒れる
ロギアって神の力と相性悪すぎる気がする
海水を使った水翼で攻撃するし
>>22 ワンピスレも大変だな…
つかよく考えたらワンピ側にアルスマグナ(ハルヒパワーの簡易版みたいなもの)を攻略出来る奴がいなくね?
悪魔の実の海に弱いというのに関して
体の一部だけ浸かってるときは症状が軽減されるらしい
で、ここでいう海は水が溜まってる場所全てを指して
流水は該当しないらしい
つまり、海水でも流水の形なら問題ない?・・・なのか?
禁書勢は高校生の説教でパニクるようなヘタレばっかりだから
シャンクスが歩いていくだけでほとんど気絶しそう
禁書側の能力ありすぎて忘れたけど
上条さんは悪魔の実を無効化できる設定なの?w
覇気も異能の力に含まれるのか?
そこらへんはっきりしろよー
仮に無効化できたとしても上条さんじゃボコられて終わる
完全な特殊能力頼りの奴になら勝てるがワンピは大体の奴が格闘もこなせるし
禁書のほうはあまり詳しくは知らんけど
悪魔の実なんて異能の力の典型例じゃないの?
だったら無効化できるのでは?
そもそも覇気なんてワンピ本編でも完全には解説されてないはず
最近の上条さんは当初の設定『身体能力は並みの高校生』は完全に黒歴史となり
音速で飛来する攻撃も反応できる超人になりました
そもそも異能って何よ
>>32 音速で飛来“しそう”な魔術、超能力に対応可能なだけで
音速で動く敵と戦った時は反応どころか視認する事もできなかったぞ
一見良スレかと思ったが
36 :
マロン名無しさん:2010/11/23(火) 14:49:02 ID:b7an67Je
禁書は身体能力が並なのが弱点だな
銃で撃たれればダメージ食らう黒子
【フィアンマ】
・全盛期なら腕を振るだけで大陸が海に沈み、一突きで海が干上がる。また惑星破壊可能
・右手を振るだけで防御力・速度・人数・距離に関係なく一撃で相手をねじ伏せる(相手を倒すのに最適な出力で攻撃する)
・山脈を真っ二つにし、天候にまで影響を与える40kmの炎剣
・水平にルートがあれば無制限に瞬間移動できる
・超音速で打ち出された2〜3mの氷の錨の直撃を受けて数km吹っ飛ばされて無傷
・地下シェルターを蜂の巣にする威力がある数十万単位の氷の爆発で無傷
・ローマ教皇の肉体と精神を分離する魔術が通用しない
・学園都市の光学兵器をガードし、直後に宇宙空間の人工衛星を破壊
【神の力(ガブリエル)】
・天体そのものを操る(使い方次第で地球終了)
・一本一翼で山を根こそぎ吹き飛ばし、地を抉って谷を築く威力の水翼を秒間45〜100発放つ
・30分で数十億発の火の矢を降らせて地球の半分を焦土にする(数千万発程度なら30秒で発動、範囲は指定可)
・一瞬で1000m上空に飛翔。移動速度はカザキリと同程度
・攻撃が来る予兆をデコイとして加工し、好きな方向から放ち強引に隙を作る
・水翼を切り伏せる斬撃を片手で無傷でガードできる
・水翼と同じ威力の攻撃を一点に収束し、胸板に直撃させても無傷
・本拠地に核ミサイルを同時に五万発以上撃たれても防衛可能
・異能の力(テレズマ)の塊なので、食事もしなければ酸素も必要ない(精神も存在しない)
・22巻の描写から物理的に破壊されても再生可能(?)
【天使化一方通行】
・ユーラシア大陸を破壊する規模の攻撃を相殺
・一瞬で3000m上空に飛翔
【ヒューズ=カザキリ】
・地平線近い距離を砲撃し、相当な数の魔術師を地殻ごと吹き飛ばす
・水翼と同じ威力の雷翼
・時速7000km以上で飛行可能
・神の力と同じく異能の力(ただしこちらは超能力)の塊
・能力者を皆殺しにしないと死なない
【ヴェント(天罰)】
・自分に対して敵意(こいつ嫌だな・・等)を持った者を「酸欠」で仮死状態にする(純粋な殺意には反応しない)
・対戦車ミサイルの直撃で無傷
・ハンマーで攻撃する
【アウレオルス=イザード】
・思った事が現実になる(神や悪魔を含む『世界の全て』を己の手足として使役する事ができる)
・ただし本人がヘタレなので、能力を発動させるには鍼を首に刺して雑念を消し、また言葉にしなくてはならない
・本人の想像力も常人かそれ以下なので、神の使役レベルの事は不可能
・元々戦闘向けの魔術師ではないため、防御力・反応速度共に常人レベル
・作中では即死・記憶操作・瞬間移動・空間操作・超遠距離反射・死者蘇生を行っている
VS型月スレからのコピペ。
アウレオルスのメンタルに関してはフィアンマもビビった事から意見が分かれてる。
どっちも好きだが
超絶にくだらねぇwww
魔術師まで入れちまうと
>>37みたいな人外の強さの奴も含まれちゃうから
超能力者との比較にしたほうがいいんじゃないかな?
>>37-38 この上にさらに意味不明なアレイスターが控えてると思うと
胸が熱くなるな
ごめん、禁書よくわからんのだが
>>37-38のフィアンマだのヴェントだのガブリエルだのは人間?
>>42 フィアンマとヴェントは原罪を薄める事で天使に近くなった人間
ガブリエルはまんま大天使
>>43 d
天使か・・・
ワンピにはさすがにそんな非人間チートいないから
強さ議論するのであれば人間同士で比べたほうがいいってことかな
バギーvsアレイスター
黄猿さんとかも十分にチートやがな
雷はゴムで殴れる
火はマグマで焼き尽くせる
光は……重力で曲げ殺すとかかな?
禁書世界に大将に勝てる奴いるの?
>>48 ガブリエルが鼻クソほじくってても勝てる
てか禁書ってマジで微妙なチートだよなw普通の少年誌のキャラはフルボッコ
に出来ても、ドラゴンボールは無理ゲーだし。
いかにもインフレ途中みたいな。
ロギア系って打撃、斬撃の直接的な物理攻撃効かない
物理現象については能力によって効く効かないがある
禁書の超能力者との勝負になったときに能力者の中で最も有利になるのは光になれる黄猿か?
銃向けられて手を上げちゃうキザルのどこがチートなんだよww
ワンピ厨は頭腐ってんの?
>>52 あれって、覇気まとった弾丸くらうとやばいってことかな?
原作みてて疑問に思ったが
54 :
マロン名無しさん:2010/11/23(火) 22:52:54 ID:bYo4lPv8
おそらく上条さんの幻想殺しは覇気は打ち消せないけど
悪魔の実の能力は間違いなく打ち消せる。よって白ひげ赤犬青雉の圧倒的能力も無効化できる。
問題は火力。右手でナイフ持って頚動脈切るくらいしないと勝てないだろう
結局魔術師入れると禁書でFA?
一方さんは覇気反射できるの?
魔術師最強説
上条さん=黒ひげ
まずは同系統の能力者同士を比べていけばいいんじゃないか?
エネルVS御坂
身長対決だったら、禁書勢完敗だな
ステイルでも中堅以下だぞ
62 :
マロン名無しさん:2010/11/24(水) 23:29:23 ID:FadUzytg
御坂とエネルはどっちがスペック上なん?
くだらねぇスレageてんじゃねえよ
>>62 御坂「ロギアだからと言って油断してない?アンタはたった2億V、
私は2億Vを上回る10億Vよ!私とアンタの能力は完全に上下関係にあるのよ」
赤犬理論は木原神拳並みによくわからない
66 :
マロン名無しさん:2010/11/28(日) 10:29:06 ID:Jh2D77Fm
ロギア突破できなきゃ天使だろうが勝てない
67 :
マロン名無しさん:2010/11/28(日) 20:13:16 ID:DFZqP4y8
覇気も打ち消せるだろ
覇気:あらゆる物質を実態として捕える
一方:あらゆる攻撃を反射
矛盾だな
反射が通ってもおかしくなければ
一方を普通にぶん殴れてもおかしくない
>>62 御坂の攻撃を見聞色で読みかわして
雷速で背後に回り込んでぶん殴ったら終わりじゃね?
パワーはゾロ以上だし一発で頭蓋骨がへし折れて脳漿飛び散る
70 :
マロン名無しさん:2010/11/29(月) 22:14:10 ID:3UEzrDdf
御坂は身体能力はエネルに圧倒的に劣るし
覇気も打ち破れんだろうから普通に勝てないだろうね
まぁビリビリ程度でエネルには勝てんだろうな
確かにエネルは2億V、御坂は10億Vが劇中での最大出力だから、数字上は御坂優勢だが
実際の絵面を見ると、明らかにエネルの電撃の方が広範囲かつ高威力なんだよな
どう考えても2億ってレベルじゃねーだろと
だからまぁ、同系統能力者ではエネルに勝てる奴は居ないと言える
未元物質クラスでようやく互角ってところかね
対エネルだと一方と未元物質だったらなんか後者のほうが勝ち目ありそう
一方の場合、反射で攻撃は全部効かないだろうけど一方からの攻撃も
実体のないロギアには通らなそう
73 :
マロン名無しさん:2010/11/30(火) 00:21:48 ID:oMPBI5bL
これは良スレ
通らなそうってか、おそらく通らないだろう
アクセラの場合、攻撃手段は相手の攻撃を跳ね返すか、その辺にあるものを吹き飛ばすか
もしくはフツーに打撃か、相手に触れて身体をグチャグチャにするか
どれも雷そのもののエネルには効きそうにない
まぁエネルの攻撃もアクセラレータには一切合財が効かないだろうから
ずっとあの顔が見られる訳だがw
禁書勢でロギアに確実にダメージ与えられそうなのは
上条(中の人)、アウレオルス、ヴェント、テッラぐらいか
よく分からないのがフィアンマ、オッレルス、その他上位魔術師たち
周りの環境次第でガブリエル、アックア、一方通行とかも何とかなりそう
(中の人)ってどういう意味?
>>76 その名の通り上条さんの中にいる何だかよくわからないけどすごい存在
惑星を消し飛ばすほどの力ですら霞んで見える存在らしい
正体はルシフェル説とかハディート説とか色々あるけど現段階ではなんともいえない
ロギアとか覇気とかいう単語が出てきた辺りから、ワンピースがわからなくなってきてしまった
えーっと、三大将は全員ロギアなんだよね?
79 :
マロン名無しさん:2010/12/03(金) 22:30:10 ID:P7Z0byZp
赤犬がマグマ
黄猿が光
青きじが氷だっけ?
光とか無敵すぎだろ
82 :
マロン名無しさん:2010/12/04(土) 01:12:00 ID:oO+4Rxpj
黄猿が超かっこいい
しかし黄猿が一番役立たず
原作もだが黄猿アニメだと酷すぎ。ホントに海賊を殲滅する気あんのか?
光速なら今の1000倍は動かんといかんだろ
きっとピカピカの実を食った副作用で思考スピードが普通の人間の1000分の1になったんだよ
86 :
マロン名無しさん:2010/12/05(日) 15:28:50 ID:NJHm9O25
無敵ならとっと海賊けちらせよキザルww
やる気なさ杉
流星火山と氷河時代やってるだけでも負けようないし
光速って反射神経や思考速度とかどうなってんだよ?
人間が対応できるわけねーだろ・・・
ARMS読んでみろ
超高速の足を持った少年が一瞬で敵を倒したとき、ベテラン傭兵のおばさんが
特殊な足よりもそれのスピードについていくこの子の反射神経が化けものじみてるって言ってたぞ
黄猿にはそういう設定あるのか?
>>88 まあ単に実の力だけじゃ大将までは昇りつめられなかったんじゃねえの?
90 :
マロン名無しさん:2010/12/05(日) 16:43:36 ID:f41NuD6g
イエローモンキーってなんでそんな便利な能力持ってるのに真面目に働いてるんだろう
光速とかほぼ瞬間移動で動ける上弱点のない能力なんだから
もっと好き放題暴れまわればいいのに
チート能力だからまだ明かされてないだけで能力制限でもあるとか?
92 :
マロン名無しさん:2010/12/05(日) 23:28:17 ID:asJWBmIs
本当に光のスピードで移動出来ても、ワンピの世界じゃ最強になれないのか?
光の速度って一瞬で地球を七周半だろ。やばいだろ
ワンピースは能力の使い方下手すぎてつまらん
不意討ちの光速攻撃を余裕で防御してたフィアンマなら黄猿倒せるかな
攻撃力は最大で地球破壊レベルだし
その攻撃は実体のないロギアの光も捉えられるのか?
意外とエネルも強キャラじゃないか?
雷自体だしなんか月まで行っちゃってたしw
異能の物を消す上条なら、ロギアとゾーン系
体を変化させるパラミシア系 ならふれただけで殺せるな。
上条さんの場合問題は右手で触れられるとこまでいけるかだろうな
一瞬で背後とられたらアウトだしなぁ
99 :
マロン名無しさん:2010/12/06(月) 01:02:00 ID:AupqPW0s
覇気はベクトル操作できるの?
今のところ禁書で最強なのってアレイスター?
大陸を全部砕いて地球を海だけの星にできる奴が居る時点で、悪魔の実の能力者に勝ち目無し
少なくとも、赤犬、青雉、白ひげは地球から陸が消えても生きて行けるぞ
まぁ、だからと言ってそのフィマンマだかに勝てるとは思わないが
海に落ちて乙る
まあエネルも生きていけるわな
大陸潰せる攻撃を海に撃ち込んだら、アクアラグナどころじゃない津波が起きるって
あとエネルが自力で飛行を続けられるんなら、マクシム作らないんじゃね?
マクシムは空海両用
>大陸潰せる攻撃
そんなのやったら自分も終わるだろ
それは言っちゃイカんでしょ、強さ議論的に
某リリカル厨なんか「宇宙消滅出来る装置があるから、なのは勢最強」とか言ってたんだぜ
>>102 なんで白ひげ?ロギアでもないし空も飛べないだろ
>そんなのやったら自分も終わるだろ
基本空飛んでるし、地球の文明が全滅するレベルでも耐え切れる奴もいるし
ベクトル操作して雷を海水に叩き込める、雷を分散消滅させられる一方さんなら行ける
てか、自然系悪魔の実の能力者って変身先を消滅させられたらどうなんの? メラメラを消火した場合とか
スナスナは濡れて固まってたから、変身先でも自然法則にそってダメージないし変化不能になると考えるべきか?
別の場所で再構成されるだけ
なんじゃそりゃ
戦いの基盤となる世界に海楼石があるなら、それ使えば勝ち。無いなら垣根帝督が作って勝ち
そもそも垣根は世界の法則の書き換えを可能にしてるから、自然系だろうと倒せるようにすりゃどの道勝てる
それ以前に、マグマが炎を焼き尽くす理論からして、自然系は変化後を潰されると死ぬが
帝督?はあんまり詳しく知らないけど
本当に物質を自在に操れるんなら、そりゃワンピ勢では勝てないわな。弱点がはっきりしてるし…
というか、もう個人vs作品の議論は止めにしようぜ。
物質使いがどうのこうの以前に、フィアンマ(だっけ?)とかが居る時点で勝てる奴いないし。
そろそろ個人vs個人の話しようぜ。その方が面白いしなw
とりあえずアックアvsゾロ、騎士団長vsサンジはなかなか燃える戦いになりそう
ルフィはキャーリサかな、ちょっと戦力差が大きい気もするけど
てかワンピースの剃って速さどれぐらい?
音速越えてるのか?
アックアとか初耳w
どんな性能か分からんと、名前だけ聞いてもな
ここまでの流れ禁書の方がやや上かね
剃はあんまり速くない。百メートル三秒だよ(尾田自身が言ってた)
思ったけど、青雉って一方通行に勝てるんじゃね?
剃よりもスリラーバーク戦で見せたゾロがくまの光速の攻撃を刀で捌く反応を見せた描写の方が速度インフレを感じさせるな。レーザーを避けているし
今のルフィはたしかパシフィスタのレーザーすら「遅い」らしい反応速度を見せた描写もあった筈
>>118 肉弾戦がとんでもなく強い人で、音速の二倍以上の速さで動ける
水を使った魔術が得意で、範囲数キロメートル、質量数千トンの水を自在に操れる
あとはあらゆる厳罰を打ち消す聖母の慈悲って能力があるけど、これは戦闘にはあまり関係ない
>>118 直径100メートルの範囲に小惑星の衝突並みの圧力を発生させたりする
アックアすげーな。小惑星の衝突並ってのがなんとも曖昧だが…
しかし、それを100m以内か。狭く深すぎる火力だなw
力はゾロより完全に上だろうが…そいつ体は頑丈なの?
一方通行のように物理攻撃効かない、みたいな特性は?
直撃食らった描写はあんまない
とりあえず全快時は山を根こそぎ吹き飛ばして谷に変える攻撃を刀で秒間45〜100発迎撃できる神裂と打ち合って殴り勝てる
スペックが半分になった時は通常攻撃で半径100mを消し飛ばす奴の剣を食らったら普通に負傷するくらい
トンデモ過ぎて考察しづらいなw
それでも反応速度ならゾロの方が上だと思いたいが…厳しいかな
129 :
マロン名無しさん:2010/12/09(木) 15:10:30 ID:fnF0e6yv
アックアは水流操作があるからワンピと相性悪くね?
フィアンマ・一方通行・垣根・神の力同様抜きにした方が・・。
てかフィアンマってあれ普通のバトル漫画だったらラスボス級だろw
世界観が異なりすぎる
ギャグ シリアス
ドラゴンボール>>>>>禁書>>>>越えられない壁>>>>ワンピース>>>>ハンターハンター
ワンピースをシリアスって馬鹿としか言いようがないわ
シリアスって表現は確かに知能の足りない言い方だったなスマソ
ようは世界観の問題で
DBは月破壊とか地球破壊とか果ては太陽系破壊とか適当に言っちゃうギャグ設定でしょ
逆にH×Hは強さの設定基準が緻密に感じられる
禁書はDB寄りで、ワンピはハンター寄りって思っただけ
>>133 ワンピースの設定に緻密さはないよ
グランドライン周りの世界観を百歩譲って作りこまれているとしても
バトルに関わる悪魔の実や体術・覇気設定はいい加減
単に設定がごちゃごちゃしているだけなら禁書も十分ハンター寄りだ
135 :
マロン名無しさん:2010/12/09(木) 15:53:33 ID:DEPVvgQs
一方通行を誰が倒せる
禁書って大陸破壊とか地球破壊とか出来る奴がいる世界なんでしょ
そんなトンデモ勢にワンピ勢が勝てるわけ無いじゃん
エネルが島単位の大地を消し飛ばそうとしてもビクともしなかったし
禁書3巻時点の一方ならルフィが勝てる可能性有り。木原神拳が成功すりゃ勝てるし、失敗してもダメージないし
6-12巻の一方なら、チョーカー壊せば勝ちだから割とみんな行ける
13巻以降は諦めてください
>>132 雷級の電圧のエネルがゴムの体で殴られる作品が綿密な設定はねーよ
炎をマグマで焼き尽くすに至っては熱膨張にも劣らないレベルのギャグだ
>>136 最新刊では惑星破壊出来るフィアンマより強いのが複数出てきたしな。
一番強いエイワスは興味本位で動いて、不要とあらば即座に惑星を砕きかねない存在
だってよ。
20巻では指先ひとつで世界が終わるって書いてあったしw
しかもこれで不完全な状態だからその内宇宙破壊とか出てきそうだ。
バカばかし
宇宙破壊とかやったら、それはもはや厨二系じゃなくて世界系だな…
>>136 だから、随分前にそういう結論に至ったはずなんだが
なんで蒸し返そうとするのかね
>>135 一方通行がどこまで反射出来るのかがよく分からんのでなんとも
少なくともロギア系は負けないが、勝てる奴も思い付かない
一方さんは光も反射できるの?
色素が薄いのは、必要以上の太陽光を反射してるからとかなんとか
>>135 青雉なら勝てるんじゃね?って言ったけど
誰も相手にしてくれなかったぜ…
黄猿が光になったら行けるんじゃないか?
勝てると思う、だけじゃなくて
どうやって勝つかを書いてくれんと、話を広げられない
一方通行とか雑魚だろ
シャンクスが歩くだけで終わり
精神力がそこそこありゃ、無効にできるがな
そもそもシャンクス自体、実力が未知数で扱うには鬼っ子すぎるが
じゃあレイリーの蹴りで終わりだ
覇気の解析できずに月の裏側まで飛んでいっちまうだろ、あんなモヤシ
月の裏側まで飛んでいっちまうだろ(迫真)
エネルは全能
そして青海にはエネルより桁違いに強い奴らがいる
よって禁書やDBやナルトやブリーチや奪還屋のゴミでは勝負にならない
勇次郎厨の真似をしたいなら雷パンチで終了と書き込みなさい
なんだァこの馬鹿みたいな三下は
ワンピは剃の速度設定のせいで一気にしょぼく感じた
ゾロやルフィがレーザー避けたときはもしやとは思ったが黄猿戦ではまったく反応できず。
>>147>>149>>151 いいご身分だな。ID出ないからバレないと思ってるんだろーけど
>>146 一方通行の能力の限界がどれほどなのか分からないから、なんとも言えないけど
俺が思うに、奴は冷気の力は反射出来ないんじゃないだろうか?
>>154 100メートル4秒はちょっとな
時速90kmってぶっちゃけ駆動鎧や駒場より遅い
一方通行の能力は正確には「ベクトル操作」
簡単に言うと自分に触れた存在(自分も含む)のエネルギーの方向を好きに決める能力
常時、運動エネルギーや熱や光といったものを反射してる防御はそれの応用なのね
で、冷気ってのは「外部に身体の熱エネルギーが出ていくこと」
だから一方通行が「熱エネルギーを身体に留める」ってベクトル操作を行った場合、冷気は無効になると思う
ただし、一方通行の回りの空気を超低温にして、一部空気成分を液体化ないし固体化
酸素濃度を変化させて、呼吸したらダメージとかはイケる可能性がある
作中で、似た攻略法が試されて一度は有効だった(すぐに立て直されたが)
長文うぜーよ
レイリーの蹴りで終わりだっつってんだろ
だから冥王キックで終了ってちゃんと書けって
青キジの能力限界はどこまで?
絶対零度?
エネルは全能
よってワンピ>全宇宙の漫画キャラ
禁書はいろんな作品と戦わされるな
>>157 あらゆるベクトルを操れるという事は、熱振動も操れるって事かね?
奴が全ての物質を反射してしまうと、熱エネルギーが一切体に通らない→絶対零度になる
それではさすがに奴の体ももたないから、自動で常温(人間の身体が普通に
生きて行ける温度)に調整されているんだと解釈してるんだけど
もしそうなら、常温以下の温度(≒冷気)による攻撃は苦手な気がする。
奴の計算能力にも限界があるだろうし
一定の熱エネルギーを持った空間に、それ以下の温度の空間を持ってこられたら、演算が追い付かないのではないだろうか?
計算能力に関してはスパコン以上で、
一都市の大気の流れを完璧に計算、掌握して操ったり
人間が蒸発する程の高温状況下に、高々度の飛行機から降下着地して平然としてたり
別世界の法則で成り立っていた為に反射不能だった垣根の攻撃を、
垣根が作り出した世界法則丸ごと計算してベクトル操作可能にしたり
してるから多分問題ない。計算するより先に凍結する可能性もあるが
計算できてもさすがに一瞬じゃできないでしょ
青キジの凍結は一瞬だから計算終わる前に氷漬け→砕かれて終わり
ところでさ、上で出てきてる大陸破壊だのなんだのができる魔術って
ロギアの実体を捉えられるものと仮定するのか?
それかどうかでロギアへの攻撃が有効無効かどうか変わってくると思うが
>>164 ベクトル操作がメインなら、奴が計算出来るのは「存在するエネルギー」に特化してるはずだ
冷気は熱振動が常温よりも欠けた力、すなわち「無」のエネルギー
常温より高いマグマや自動反射可能な光のような「有」のエネルギーなら、対応するのは容易だろうから
赤犬黄猿には勝てるんだろうけど
「無のエネルギー」の冷気→凍結操作を一瞬で行える青雉が相手では、厳しいとは思わないか?
>>165 奴は身体は人間だから、凍結した時点で戦闘不能のはず。だからわざわざ砕く必要無い
というか、必要があったとしたら砕く前に演算→脱出されると思う
>>167 物が冷えるってようはそれ自体が持つエネルギーが別の物体へ移動するってことだろ?
>>167風に言うなら冷気は「無のエネルギー」じゃなくて「マイナスのエネルギー」、つまりベクトルがある
あらゆるベクトルの向きを操れる一方通行は大前提として冷やすことができない
まわりの空気ごと凍らせても、地球の自転エネルギーやAIMを操れる一方通行には意味がない
個人的には青雉が特別一方通行に有利ということはないと思う
>>169 木原神拳でやられた一方だから、その理屈だと冷却するのと全く逆の加熱を受けて
瞬時に茹だってしまうと思うが。
>>169 青雉の冷却の仕組みを正確に把握していないと
そもそもベクトル操作に必要な演算が出来ない筈では?
初見だときつそうだな
>>166 互いの能力の限界が不透明だから、有効か無効かは誰にも分からん
ただ、陸地が消滅した時点で悪魔の実の能力者は戦闘どころではなくなるって結論だったと思う
空島へ避難するなり、残った船に乗るなりして水上に逃げないといけないし…
>>173 そんなのいったら能力者じゃなくても同じじゃね?
自分もやばくなりそうで実際にはそのような攻撃はできないでしょ
>>174 禁書世界の大陸が破壊できるレベルのやつは、大陸なくなったって大して困らないやつばかりだ
天使は地球なくなったって関係ないし、エイワスは世界が終わっても何も気にしないと思う
そういう人外は置いといてとりあえず人間対人間に絞ったほうがいいなこりゃ
破壊できると破壊したは別物と考えるべき
白ヒゲは世界を破壊できるってセンゴクが言ってるくらいだし
白ひげも全盛期なら本気出したら大陸破壊できるレベルかもな
>>174 空が飛べるか否か、泳げるか否かだよ
悪魔の実の能力者はその辺が相手と比較して不利。
まぁ実際は大陸破壊なんてやらないだろうけど、その指摘は強さ議論じゃ御法度でしょ。
>>176 本当は随分前に個人VS個人の議論に移行したはずだけど…
作品対抗に固執する人が混じってるせいで、会話がカオスになってる
>>170 木原神拳は「反射が発動するギリギリのタイミングでベクトルを自ら反転させる」技だから
熱と冷の両方ないと無理だし、タイミングが完璧じゃなきゃ無駄に終わる。タイミングは木原じゃなきゃ無理だし
冷却が一瞬で終わるったって、一方通行は突っ立てるだけの的じゃないし
離れた場所から一瞬で何もかも凍結できるんなら、白ひげ海賊団は一瞬で壊滅してたわけで
他の奴に比べりゃ有利かもしれないが、計算されて対応されて終わりだろう
一方通行なんてガキ
冥王キックで終了
糞スレ立てんじゃねえよ禁書厨
青キジの冷凍の原理が不明だからわからんとしか言えん
空気をつたっての接触型なら一方通行にはきかんだろうし
間を無視して位置そのものを凍らせるなら反射は出来ないはず
ところで一方通行はロギアへどうやって攻撃すんの?
ヒエヒエに関しては一般的なロギアと違って「物理攻撃されるとバラバラになるけど元通り」
って感じだから、ベクトル操作による物理攻撃が、ダメージはないが通じる
とりあえず海まで吹っ飛ばして、海を凍らせようが何しようが、ひたすら海中に向けて叩き込めばおk
>>185 ロギアにどんな攻撃が通じるかに関しては、ワンピ本編でも曖昧だが
スナスナやメラメラの例から考えるに、変身先の自然形態が変化させられたり消されたりすると
ダメージが通る、ダメージを受けると推測できる
この仮説を是とすりなら、攻撃方法は沢山ある
仮説を否とするんなら、地球の自転の力を利用して津波や洪水を起こせばいい
天使の力含めるなら、空飛んで地道に陸地を潰してけばいい
覇気の扱いがどうなるのかな
覇気はベクトルの範囲内の力なのか
そうでなきゃ一方に勝てる>ワンピ勢
>>187 その津波や洪水を瞬時に凍結できて陸地潰されても戦える青雉が
対禁書では有力かね
キャーリサの全次元切断術式ってロギアに効くのかね
ヴェントの術がロギアには有効だと思う
術の効果は「ヴェントに敵意を持ったら、昏倒して戦闘不能になる」
物理攻撃ではないし、精神力で防げる類じゃない
禁書読んでない俺にも分かるように説明してほしいのだが……
>>191 強制的に酸欠にしてその状態を魔法で維持、だったよな確か。
だとすると、体を非生物に変形させちゃうロギア系が
酸素を必要とするのかどうかがまず疑問。
>>194 ロギア系の能力者が戦闘の際に肩で息してる描写があるから(追い詰められてるときは特に)、呼吸は必要だと判断できる
仮にロギアが酸素不要でも、天罰術式は相手から酸素を奪う術ではなく
「強制的に相手を酸欠状態にする呪い」みたいなもんであり、自然物に変化したからって効果を防げるかは謎
雷や砂みたいな自然物になるっていっても、思考や生命活動が行われていないわけじゃないしね
っていうか医療機器で診察したら酸欠状態が維持されてるように見えたってだけで
実際は敵意に応じて意識の拘束、肉体の拘束、外部干渉遮断と効果が強くなる
酸欠はあくまで魔術を知らない人間が見たらそう見えるってだけ
禁書(特に魔術側)の能力ってかなり曖昧だよな。
ヴェントは人外に対しては効果不明だから最強スレ(笑)では人間にしか効かない
ってなってたが。
てか流れぶった切るが
ヌイト:万物の母。最高神
ハディト:顕現・運動・時間の象徴。上条さんの中の人?
ラー=ホール=クイト:ホルスと同一神。
ホール=パール=クラアト:エイワスの主人。沈黙と内なる力の神。
バビロン:快楽の女神。大淫婦。
エイワスが出てくる元ネタの宗教の神々だが、こいつら出たらどうなるんだ?w
ヌイトなんて高確率で全能キャラだし、ハディトなんて時間操作出来そうだ。
>>189 対禁書というより対アクセラレータかな
まぁ実際ワンピ勢の中じゃかなり戦力になるだろう>青雉
ああいう瞬時に広範囲を攻撃出来る奴(=的が定まらない奴)は
細かい作業が必要な魔術師にとっても、攻撃範囲が狭い3位以下の超能力者にとっても苦手なはずだ
1位も覇気に対応出来るか、ロギアに攻撃が通じるかは不透明だし
ワンピ勢相手で常に優位に立てそうなのは、2位の人と既出のトンデモ魔術師ぐらいか
うわあああああああああああああああああああああああああああああ
上条倒したあとにネガティブホロウ使えば楽勝だろ
何も考えないでレスしてるのがよく分かるな…
霊みたいな魔術的なもんに耐性あるやつ多いし
それ以前に、見えてて動きも鈍い怪しい物体は普通避ける
むしろペローナ自身は、どうやって禁書勢の攻撃を凌ぐんだよ
真に受けるなって
【神の力(ガブリエル)】
水翼(すいよく)
一本が50〜70mの水の翼を何十本も展開し攻撃する魔術。
背中から「水晶を削って作ったような鋭く荒削りな翼」を何十も飛び出させ、
その翼に海水を接続させることで展開する。
羽根の尾から先まで「天使の力」が行き通ったそれは、
一本一翼で山を根こそぎ吹き飛ばし、地を抉って谷を築く天罰の一撃。
海を背にして戦うならこの水翼はいくらでも再生可能。
天体制御(アストロインハンド)
別名『世界を終わらせる力』。
地球や月などの天体惑星を自在に操る力で、地球の地軸を僅かに一〇度ほどズラすだけで動植物の四分の一を死滅させたり
自転自体を止める事で時速一六六六キロ強の速度にかかる凶悪な慣性により、
地球表面の地殻を丸ごと吹き飛ばすことが可能。
作中では『神の力』が自身の属性強化のために、夕闇から夜闇へと変えるのに使った。
星座を魔法陣として使用するために自分を都合のいい配置に変えてしまうこともできるらしい。
神戮(しんりく)
別名『一掃』。
ミーシャ=クロイツェフこと天使『神の力』が使用しようとした、一発がミサイル並みの威力の火の矢を何十億も地上に降らせる術。
これが降り注げば「地球の半分が焦土となる」とまで言われる、伝承にふさわしい威力を誇る。
夜にのみ発動可能で、『神の力』は天体制御を用いて自身に有利な『夜』を強引に作り出した。
なお発動に30分ほどかかるため、発動を阻止しようとした神裂火織に対しては水翼で攻撃し、足止めしていた。
うわあ・・・・。
自転停止って自滅扱いになる事が多いけど、22巻の描写で再生可能って分かったし自滅しねえよなコレ。
ちなみに素のスペックは
>>37
目茶苦茶強いのはよく分かったが…まぁー意味の無い力だなw
他所の自滅扱い乱用作品が相手ならともかく、ワンピ相手にこんなの出さなくても良いだろ
普通にくまvs美琴談義でもやってる方が面白い
雷に対応できて弾けるなら、美琴の勝ち目は薄いが、剃ですら音速の遥か下な以上、反応できないっぽい
かといって、美琴にくまの攻撃は防げないし、一撃で致命傷。近づかれたら負け
くまの身体が機械化されてることと、互いの攻撃の速さを考慮したら美琴の微有利かな
互いの能力を考えたら美琴有利のはずなんだが
どうも美琴が勝ってる姿が想像出来んw
パシフィスタ化されてんなら、プログラム書き換えて勝てるっしょ
御坂はエネルには勝てない
210 :
ジョーカー:2010/12/15(水) 22:23:13 ID:snxJGyPm
想像できん
エネルは全知全能
神の裁きで禁書の雑魚消滅
エネルとか白面にも勝てない
赤犬>モリア>ルッチ>エネル>クロコダイル>アーロン>ドンクリーク>なんとかのクロ
なんか微妙なカードだな・・この二作品って何か共通項あるの?
あんまり無い
しいていうなら、アンチの思想と行動心理がかなり似通ってる
禁書ファンだけどワンピのキャラは雑魚ばかりだから相手にならんと思うよ
218 :
マロン名無しさん:2010/12/18(土) 01:14:57 ID:ZUyeoXn1
Q.
「とある魔術の禁書目録」の登場人物・一方通行は核爆弾でも壊せないビルを破壊するため、地球の自転を約5分遅らせ、そのエネルギーをぶつけました。
この攻撃の威力はどのくらいなのでしょうか。
A.
・自転のエネルギーの5.3%を取り出しており、その威力はビキニ水爆2100億発分。
地面を直撃すれば直径4000km、日本列島がキレイに消滅する。
・投げたコンクリートの重量を10tとすると、これに地球自転の5.3%ものエネルギーを与えると、光速の99.9999999999998%で飛んでいく。
大気中でこんな速度を与えると空気との衝突で温度は47兆度に上昇する。
さらに蒸発する範囲が半端ではない。
その半径は280km。地面がま〜るくお椀型に抉られる。
西は名古屋、北は新潟まで、本州中央部がキレイさっぱりなくなる!
・その後の地球は自転が遅れた影響で一年が355日になる。
・だがそんなことを気にする暇もない。
海の深さは平均4kmだから、半径280kmの半球状の穴には海水がドドッと流れ込む。
穴の容積は海水の30分の1に過ぎないが、およそ一千度もマントルが露出しているため、海は片っ端から蒸発し、世界中の海水が渦を巻いて日本に押し寄せる。
発生する蒸気は猛烈な上昇気流を生み、史上類例のない台風が発生して、東アジアは豪雨に流され、生態系はムチャクチャとなり、多分地球は滅亡する!
>>216 原作者、出版元、信者、プッシュするメディア→アホ
それを見抜ける自分達(=アンチ)→賢い
少なくともワンピのアンチはこれで説明が付く
禁書のアンチもだいたいそんな感じですよ
アーカードVSワンピ勢全員
全盛フィアンマor神の力VSワンピ勢全員
フランドールVSワンピ勢全員
英雄王(本気)VSワンピ勢全員
露伴VSワンピ勢全員
ヤムチャVSワンピ勢全員
結果ヤムチャが負ける。
露伴って誰だよ
223 :
マロン名無しさん:2010/12/21(火) 23:15:04 ID:x8TLBJiA
過疎
224 :
マロン名無しさん:2010/12/23(木) 11:19:35 ID:3Js2BIlH
とりあえず一方通行に攻撃をあてられるのは木原、垣根、エイワスのみ
他のキャラは絶対に当てられない
225 :
マロン名無しさん:2010/12/23(木) 17:52:03 ID:S+Z4Z1q8
糞すれ終了
>>224 上条さんを忘れていないか?2回目の時なんて完勝だったぞw
神の力も一掃でダメージ入れてたな
こういうのでは異能の類を全部同一のものとして扱うんじゃないか?
でも禁書では魔術と超能力が違う扱いだし、
覇気は異能生成までの過程が魔術と科学みたいに違うとするのが妥当
だから一方さんだと虹色の光になる、みたいにロギアに対しても明らかに効かない現象以外はある程度通じると思う
ちなみに一方は核の直撃受けても酸素以外の要因では死なないみたいだから冷気も熱気も無効
だから一方>ワンピ勢
帝督さんは覇王色に瞬間対応できるかで決まる。未元物質なら防げるとは思うし
美琴以下四名は対応不可。ある程度でやられる
すごパさんはよくわかんないけど普通に強いレベルかな
核攻撃受けても死なない=冷気無効ってのはおかしくないか?
熱、爆風、放射能は反射できるし、酸素不足が怖いなら核が炸裂する前に核弾頭を潰してしまえばいいけど
それとロギア云々とはあまり関係無いし、まして冷気は・・
それに、一方を倒せない=一方より弱いとはならないだろ。
上で言われてるように、エネルや青雉のような一方の攻撃が効かないであろう連中は、同格と見て問題ないはず
一方通行より未元物質の方が、対ロギアでは有効じゃないかね?
そんな事無い?
そんな事より、誰が一番カッコいいか決めようぜ
強さ議論より不毛だろソレは
フランキーが一番とか言い出す奴が出て来ても、反論のしようが無いぞ?
俺はドラゴンだと思うけど
禁書なら土御門かな
233 :
マロン名無しさん:2010/12/24(金) 21:03:45 ID:Xj9g8mB+
一通はゾロの剣であっけなく死にそうだな
ロギアは対策できそうだが
234 :
マロン名無しさん:2010/12/24(金) 21:13:04 ID:JA50DCJM
ワンピなんて対象年齢小学生だし、強さなんて適当だろ
アニメと比べてんのか?ってか敷居が違いすぎるだろ
236 :
マロン名無しさん:2010/12/26(日) 10:06:47 ID:UHtZxA33
糞スレたてんな禁書厨
ワンピのほかにも似たようなスレたてやがって
エネルは全知全能の神
よって厨作品禁書が崇高なワンピにかつことなど 不 可 能
ワンピ厨(笑)
まだあったのかこのスレ
禁書勢は高校生の説教でパニクるようなヘタレばっかりだから
シャンクスが歩いていくだけでほとんど気絶しそう
アックア……
>>241 それ言ったらワンピースだって海賊始めて一年もたってないガキに負けたくらいで
野望あきらめるようなヘタレばっかりだろw
244 :
マロン名無しさん:2010/12/30(木) 21:45:23 ID:XH/IW1By
もう終わりだなこのスレ
禁書のドラゴンと
ワンピのドラゴン
果たしてどちらが強いのか?
>>245 エイワスは惑星破壊レベル。
おまけに本人は世界が消滅してもどうでも良いらしく、別次元に逃亡するだけ。
まーた禁書厨のオナニーが始まった
248 :
マロン名無しさん:2011/01/05(水) 01:03:39 ID:rJxrg3Fp
定期あげ
零にする!
はい全部終了!
馬鹿vs馬鹿
251 :
マロン名無しさん:2011/01/08(土) 12:08:51 ID:4d9SeFSn
1つ言いたいことがある
一方通行のベクトル変換は全て外向きのベクトルにすれば反射できない攻撃など存在しない
攻撃を当てられるのは木原、垣根、エイワス等のキャラしか当てることはできない
たとえそれが惑星破壊攻撃だろうが宇宙破壊攻撃だろうが世界破壊攻撃だろうが絶対に当てることはできない
異論は認められない
魔術のように物理法則を超越して過程を無視して発現する他作品における一種の超能力と呼ばれる様な能力はベクトル云々で完全には反射出来ないぞ
まあ「特定の実を食べて発現」=特定の環境で発現=原石と解釈出来る以上ワンピキャラにはまず物理法則云々というキャラが居ないから関係無いけど
もう終了でいいような・・双方のアンチの活動拠点になりつつある気がする
ラノベ(笑)がワンピースに勝てるわけないじゃん
禁書きもい
ラノベ(笑)だからこそいいんだろうが
ラノベとエロゲは全能チートキャラとか出しやすいんだぞ
>>253 外では好評2chでは酷評、な作品だからね。どっちも。
特にワンピースなんか、関連スレはおろか無関係のスレでもアンチが沸くんだから
>>251 お前、妄想が酷いなw
何で一方厨って自分設定を公式設定にしたがるんだかww
258 :
マロン名無しさん:2011/01/10(月) 20:28:15 ID:6mscHXPo
259 :
マロン名無しさん:2011/01/10(月) 20:31:09 ID:6mscHXPo
>>252 確かに反射できない物はあるがそれは原作に出てくる一部の奴の攻撃だけ
魔術でもほとんどの攻撃は反射できる
不可視の攻撃でもちゃんと反射されないだけであたりはしない
禁書もワンピも主人公補修のかかりまくった糞
全知全能の神エネルがいる時点でワンピの圧勝なんだけど
262 :
通りすがり:2011/01/10(月) 22:11:29 ID:aAeajY/e
その他<<<<<クロコダイル<<<<<エース<<<<<黄猿、青雉、赤犬<<<<ルフィ>>>エネル>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>禁書>>>>その他
禁書厨きめええええええええええええええええええええええええええ
264 :
マロン名無しさん:2011/01/11(火) 20:15:01 ID:Qg5IS2iW
>>263 じゃあ禁書原作読んで見ろよ
俺は嘘を書いてるつもりはないからな
そして
>>258 ほらほら何が妄想なのか言ってみろよ
何が自分設定なのか言ってみろよ
ガブリエルの一掃をもろに食らってたよな>一方
水翼も角度次第じゃ貫通してたみたいだし。
一方ってさ、「核には耐えられるけどその後の真空がヤバイ(空気がないと流石に死ぬ)」って良く言われるよね
じゃあ核並みの爆発なら一方さんはどの道死ぬのではって意見もよく聞く
「例え惑星破壊級の爆発でも効かない」って言うけどさ
誰かが地球を壊したら一方は宇宙に放り出されるよね
一方は生存できるの?
267 :
マロン名無しさん:2011/01/14(金) 20:49:12 ID:jJvJvk7b
>>265 にわか乙
どっちも魔術による攻撃だろ
>>266 お前は馬鹿か?
生存云々は関係ないだろ
真空状態はもう爆発の影響は関係ないだろ
木原神拳が通じる時点で……
ワンピには木原神拳にノーリスクでチャレンジできるルフィやらロギア系やらがいるし
生存云々は関係ない 真空状態はもう爆発の影響は関係ない
・・・いや、攻撃そのものが当たらなくても一方が命の危機に陥るのなら
爆発そのものに耐えたとしても意味ないじゃん
270 :
マロン名無しさん:2011/01/17(月) 12:31:54 ID:LXeBT/x7
>>268 原理が分からないから話にならないだろ
つうか木原神拳は木原にしかできないし何で一方通行が棒立ち前提なんだよ
一方通行が攻撃に出たらそれこそ物理攻撃しか脳のないワンピ勢なんて相手にならないだろ
それが分からないのか?
>>269 つうか一方通行が惑星破壊級の攻撃を地球に打ち込まれて行動しないとでもいうのか?しかも何で一方通行が棒立ち前提なんだよ
宇宙では酸素がないから生存はできないが惑星破壊級の攻撃には耐えられるから
核を打ち込まれても音速を遥かに超える速度で動けるからその真空状態のところから抜け出せばいい話
禁書厨きもいよ^^死んでね^^
>何で一方通行が棒立ち前提なんだよ
そりゃ
>>251で
たとえそれが惑星破壊攻撃だろうが宇宙破壊攻撃だろうが世界破壊攻撃だろうが絶対に当てることはできない
とか 「一方の能力による防御について」 の発言をしちゃったからじゃね
防御面について語るのならもしも攻撃をくらったらどうなるかを前提にして考える奴がいてもおかしくないだろ
(そもそも惑星破壊出来る奴なんか一人もいないワンピースを相手にするスレで
なんでこんな大仰な事を言い出したのか知らんけどさ)
「爆発そのものに耐えても地球無くなったら駄目じゃん」とか
「真空には耐えられないんでしょ?」 とか
一方の能力による防御面にも限界はあるよね みたいな事は言われたのはそのせい
まあ、ワンピ勢じゃ一方相手はきついだろうなとは思うけどさ
一方通行倒せるのは上条さんだけ
>>270 木原神拳なんて、反射の直前に自ら攻撃を反転させるだけじゃん。禁書本編にチャレンジした奴いたし
自分の攻撃が当たる直前で反射されてるって分かったら、割とみんな発想はできるって。実行がリスキーなだけで
それにワンピは戦闘の最中に、相手の攻撃の原理とか弱点見つけるのを本編でよくやってるし
それを考えたらむしろ、反射への対策を発想できないってのが無理あるわ
あと
>>268は「一方にはエイワスやら木原以外の攻撃なんか一切届かない」って主張に対する反論であって
一方にワンピ勢が勝てるかどうかってのは問題にしてないんだわ
だから一方が棒立ちだの、一方が本気出せばだの、上述の反射への対策の発想云々も、主張の必要がまったくない
一方に通じる攻撃ができるか否かで言えば、ルフィ達には木原神拳を再現して攻撃できる可能性があるのだからね
結論としては
>>251の主張は間違いで、ルフィやロギア系の物理攻撃が一方通行に命中する可能性がある
だよ
>>274 一方通行がただ単に反射しか能がないとしか思ってないのか?
一方通行の能力はベクトル操作でオートで反射にしてるだけで別に反射の逸らす方向を切り替えられるんだぞ?
その別の方向に切り替えてるだろうにそれすら見越して攻撃を届かせる事が出来るから木原神拳と言われるんだが
そもそもルフィ達が見破る前にロギア以外触られた瞬間血液逆流してアウトなんだぞ
さらに黒翼で数百メートル規模の破壊を起こせるような奴にそんな見切る暇どこにあるんだ
そもそもワンピんかじゃ
開幕ヴェントでまともな精神してる奴全員気絶
↓
聖人や学園都市のレベル5の原子や電子操る奴に手こずってる間にフィアンマの腕固定
↓
ワンピという勢力に右手ふるう
↓
完
はい論破
論破wwwwwwwwwwww禁書厨はほんとにオメデトさんwwwwwww
明らかに勝ち目のない勢力に挑んでくるおめでたい頭のワンピには適わんよwww
オート反射でなく「意識的に反らす」なら、心読めるエネルあたりには逆効果かな
まあ、他のロギアでも木原神拳を延々と試みてりゃ、当たるときが来るだろうけど
戦ってる内に思考パターンが分かってくるのもあるし、当たる確率は決して0ではないわな
んで、そもそも一方さんの方が強いことなんか分かりきってて
今は「一方さんに攻撃が通るか通らないか」が話題なのに、何故一方さんの反撃云々になるのさ
一方さんがやる気満々な状態でタイマン張った場合の話なんてしてねーっての
「エイワス、木原以外に一方さんに攻撃を当てられる可能性のある奴はいない」って主張に対しての
「エイワス、木原以外の奴らの攻撃が通る可能性はある」って反論なんだぜ?
真剣勝負なら「空を超スピードで飛んでるから当たりません^^」で大体の奴らからの攻撃は完封なんだからな
大体、今の一方さん相手だと木原クンでも「攻撃が当たる可能性が、絶望的に低いがある」程度
そして、大元たる
>>251の主張は「一方さんには木原の攻撃が当たる」って前提がある。逆に言えば
「木原程度に攻撃が当たる可能性があるなら、一方さんに攻撃が当たるとみなしていい」
って
>>251自身が保証してるようなもんだよ
あと露骨に話題を一方さんから逸らすのはやめい。集団戦の話なんてしてないし
そもそもワンピと禁書じゃ実力差がありすぎて、その手の議論しても面白くない。エイワスで終了だ
ロリコンさんは覇気で失神END。
つーかこのスレにおいて覇気はどういう扱いなんだ?
覇気には「悪魔の実の能力を無効化して攻撃・防御する」という効果がある
幻想殺しで悪魔の実の能力を無効化できるという前提なら、覇気で禁書世界の能力を無効化できるという前提で話をしても良いのか?
それなら一方通行の反射を貫くことができる奴も増えるんだが
幻想殺しは超常現象の無効化……的な感じだったんだが
原作での中の人の出現や、魔法と科学の境界の曖昧化の影響から、単純に禁書世界の魔法を無効にしてるだけ疑惑が
幻想殺しは物理的にありえん現象の無効化。なお精神干渉も無効化
覇気は攻撃力・防御力の増加、悪魔の実の弱化、精神干渉(弱)、心眼
の能力が原作で示されてる
幻想殺しは物理的にありえん悪魔の実の能力に通じるだろうが、原作だけだと覇気は対悪魔の実限定っぽい
覇気をいきなりベクトル操作は無理だろうが、覇気自体にある攻撃能力は効果不安定の気絶だけだから微妙
イコールスピード(ナイフと鉄球所持)なら案外ルフィといいとこまで戦えるんじゃね?
284 :
マロン名無しさん:2011/01/20(木) 10:34:01 ID:4jzb08e0
ワンピースに勝てる分けねえだろ
知障共死ね
禁書厨って似たようなスレ他にも立ててんだね
きもいよ