気とか超能力がある世界観のキャラは、それだけでNGな
超能力と呼ばれてなくても、明らかに超常の類の力を使っている場合もNG(ワンピとか)
これで勇次郎に勝てるキャラいる?
最終兵器彼女のちせ
恐らく瞬殺できる上に、気や超能力とは完全に無縁
ターちゃん
ケンイチに出てくる格闘家連中はどう?
アラレちゃん
本人が使ってなくてもNGなのか?
そりゃ勇次郎有利だな。
異能力バトル漫画にも身体能力のみで戦うキャラは登場するんだが
そいつらまでNGにする事はないだろう
ピクル
麻酔銃ハンター
ドラえもん
鉄腕アトム
巨人、魚人(ワンピース)
ARMSの高槻巌
コウ・カルナギで互角かな
越谷太郎
あと名前忘れたけど
カラテ使いでブルースリーと宮本武蔵倒して
地球を割った人
公式で「この世界には魔法や超能力の類は存在しません」と言われてる金剛番長
変な能力はどれも特異体質らしいからすごいね人体
しまっちゃうおじさんサイキョ
>>14 そう言えばこのスレの条件だと特異体質はもちろん、金剛類もアリなんだな。
江戸川コナン
金剛番長は改造人間とか人間じゃないで説明されているからアリだな
キン肉マンのキャラ全員
圧勝すぎてヤバイ
トリコもグルメ細胞で進化した人間って設定だし
まだ気や超能力は出てないからセーフかな
風林寺隼人
だるま憲兵
>>19 筋肉マンはさすがにアウトだろww
明らかに魔法レベルの術使われてる世界観じゃん
ケンイチの達人クラス
鉄筋コンクリート投げあいながら芸術点競ったり
軽く家吹っ飛ばすしまず勝てない
無敵看板娘のおかみさん・鬼丸真紀子
超能力なしの怪獣とかSF兵器とかもNGにしなかったのが
>>1の盲点
というわけで勇次郎VSアムロ・レイ
シュトロハイム
怪獣じゃないけどそれに近い魔族を葬り去ったヤジロベー
ニュータイプは超能力じゃないのか?
>>27 勇次郎が達人クラスじゃないならピクルや刃牙、カツミンは弟子クラス?
嘘だろ・・・。
>>27 Ζガンダムでイミフな金縛りとかビーム弾くとかやらなかったら
いや初代ガンダムの漫画に限定すりゃいいのか
弟子クラスは相当上位にならないとライオンや虎と言った猛獣倒すのも無理だろう。
達人クラスにも色々あるけど勇次郎は達人中位くらいだな
日本から太平洋まで海上を走るとか50万分の1の力で
右半身と左半身をばらばらを各々バラバラに動かしながら大木を切り裂くとかまず無理だし
日本から太平洋まで海上を走る>勇次郎なら出来そうだけどな裂ですら水面を
走れるんだから
烈で20mだから勇次郎ならその数倍〜数十倍は走れてもおかしくはないだろうけど、
公海上まで数百km走ってくるのは流石に無理じゃね
達人クラスって特Aでも拳銃の攻撃でも喰らったらダメージは通るっぽい。
タフネスはオリバやスカーフェイスの花山の方が上かな。
日本語がおかしかった。
×拳銃の攻撃でも
○拳銃の攻撃を
ゴジラ
勇次郎の攻撃=分厚い皮膚で跳ね返される
ゴジラの攻撃
・放射熱線=即死
・尻尾=即死
・踏みつけ=即死
・というか放射能の塊だから近くに居る時点で有害
ちなみにゴジラは移動速度は遅いが戦闘機や音速の怪獣を撃ち落とす反応速度
この手のスレはしょっちゅう立つが
男塾塾長江田島平八よりも鬼丸のおかみさんが先に出たのを見たのは初めてだ
40 :
マロン名無しさん:2010/08/02(月) 23:05:27 ID:FE9Hdwh6
斬鉄剣をもった石川五右衛門なら普通に勝てるんじゃない?
>>40 五右衛門は殺しをしないからなあ。
そうなると相手を倒すのは難しい。泥棒やるなら倒す必要ないからそれでいいけど。
>>42 五右衛門は普通に殺すぞ
ちなみにとっつぁんは次元と五右衛門を同時に瞬殺するレベル
>>43 少なくとも普通には殺さないよ
ゴエがルパンにだ抜かれるのは、殺意云々の差みたいな話があったはず
>>36 マシンガンを相手の銃に向けて全部指で弾けるんだが
>>44 VS複製人間じゃフリンチを殺したし
漫画じゃ多く殺している、まぁ相手が大抵外道の場合だけど
勇次郎の場合親友を殺して眼の前で親友の生首をバラすレベルだから
確実に殺される
>>46 まあ勇次郎みたいなカスなら確かに抵抗ないな
>>45 逆鬼が兼一に間違えて撃たれた場面無かったっけ。
それって確か月刊板じゃなかったか。
マイクロフト倒した後の話でしょ。
ピクルは数トンはありそうなトラックに吹っ飛ばされて無傷だったが梁山泊師匠は無傷で居られるんだろうか。
アパチャイや逆鬼は耐えれそうだが、他3人は無傷じゃ済まないんじゃないか。
榊撃たれたけど思いっきり気抜いてるでかすり傷程度だったしただの笑い話ネタだったやん
長老≒サラリーマン>上位達人=勇次郎=カルナギくらいだって
勇次郎はプラスになる描写もマイナスになる描写も多いけど、
突っ込みどころは多いが規格外象をボコボコにしたり廊下を切断したりできるし、
一応熊くらいなら安藤さんだって倒せる世界だし。
大体の奴は準達人より上だろ
トラックに吹っ飛ばされても、自分から先に飛んだのでダメージがないとかそんな感じで師匠連中はみんないけるんじゃないか
洪水押し返したりしてる人達だからな
アレ一人当たりの重さ数トンでは効かなかったろ
ゴルゴに頼めよ
勇次郎はバイクに乗りながら電柱に文字を書くなんて出来ないだろ。
コンプコミックス版のストライダー飛竜。
攻撃力や視力も凄いが、「対人自動追尾弾」を使ったマシンガンの
近距離一斉射撃を、何の仕掛けもないただの反復横とびで
回避しきるというムチャぶり。
コブラ
・100m5秒フラットを3kmまで維持できる
・握力は500kgを超え 鉄の拘束具を軽々と引きちぎる
・サイコガンを軽々とかわす男のパンチを楽々とキャッチ
・原子砲でもビクともしない扉を破壊
・鍛えた大人でも撃った衝撃で肩が吹っ飛ぶパイソン77Mを0.1秒で全弾撃ちきる
・高度3万mから生身で落下しながら数km先の電線をピンポイントショット
・高度700mから水面に激突するがノーダメージ
・高度1500m以上から地面に激突するが三日で全快
・回復力が異常で骨折や刺し傷程度なら1日で直る
・2tの金塊を軽々と持ち運ぶ
・船1隻を沈める圧縮酸素砲を至近距離から直撃するが無傷
・心臓付近に剣が貫通するが心臓に刺さっていないという理由で平気
・大抵の毒は解毒剤など無くても裏返る
サイコガンは気や超能力じゃなくて雑魚でも生産できる武器なので
このスレの条件は当てはまる
クリスタルボーイがアーリマンの力を受けてたとき人間をダイヤモンドに変えたりしてたし、
コブラの仲間も電気を操るとかが出来たから、超能力が存在する世界だろ。
地上最強の男竜>>>>>>>>>>>>地上最強の生物(笑)
天剣の宗次郎、縮地で何も出来ずに切り刻まれる
地上最強の男竜は神が魔法使って宮元武蔵生き返らせる世界観だろ
明らかにNG
バキの世界でもドリアンが催眠術使ったり柳が人工的に真空を作ったりと
超能力や魔法めいた事をやってますがそこはスルーですか?
気や超能力がある世界観の漫画のキャラでも
そのキャラが気も超能力も使ってないのなら
ここで名前を挙げてもいいんじゃないかと思うんだが
サラリーマン金太郎
デスザウラー
ジェノブレイカー
バーサークフューラー
>>65 同意
戦闘力5のおっさんとかウィルソン・フィリップス上院議員とかが
気や超能力を扱えないのは明白
というか超能力や気が使えるけど
別にそれを使わなくても普通に強いキャラっているよな
まあアレだろ
気や超能力ある世界だと、無自覚にそれを使ってる可能性は否定できないじゃん
>>70 バキにも所々に「気」の概念があるじゃん
それに克巳の真音速の理論やリアルシャドーも現実離れしているし
ガイアの地下闘技場での闘い方とかほぼ魔法みたいなもんだし
なんでバキサイドはOKで他はダメなの?
>気や超能力ある世界だと、無自覚にそれを使ってる可能性は否定できないじゃん
それこそ世界観による
ドラクエみたいに一般人でも呪文が使える世界なら確かに可能性があるが
ジョジョみたいに一般人と能力者がはっきり分かれてるなら構わないと思う
例えばスピードワゴンは波紋もスタンドも一切使えない
奪還屋の菱木竜童
特殊能力てんこ盛りな世界観の中でこいつは
設定としては只の元アルティメットファイターの怪力男
気も超能力も使っていません
まさかのコウ・カルナギが復活か
>>71 多分
>>1の言ってる「気」ってのは気功波みたいな奴のことだと思う
「気」なんて広い意味じゃ現実世界の人間だって持ってるし
まあ「超能力」ってのは解釈が難しいよな。
バキ世界の住人の能力も現実だったら超能力呼ばわりされるようなのが多いだろう。
ぶっちゃけ勇次郎より強かったらそれだけで現実世界じゃ「超能力者」になり可燃。
76 :
マロン名無しさん:2010/08/03(火) 23:09:06 ID:ilIpWEmV
かなり個人的にだけど平和島静雄
それか、クロード・フォースタス
こいつはもしかしたら悪魔かもしれないが、今のところよく分らないのでとりあえず。
気や超能力抜きとなると、銀魂のキャラはほぼエントリー可能か。
でも夜兎の連中でも勇次郎はキツそうだな。
中位以下のキャラならどうにかなりそうだが。
78 :
マロン名無しさん:2010/08/03(火) 23:56:12 ID:ilIpWEmV
銀魂ならヘドロさんでしょ。
80 :
マロン名無しさん:2010/08/04(水) 00:34:05 ID:kfZcXQyo
しかし別に無理に
>>1でNGにしてるものをゴリ押ししなくていいじゃん
普通にルール守っても勝てるキャラたくさんいるだろ
ジャイロ・ツェペリなら余裕だな
鉄球は技術だって本人が言ってるし
好きなキャラを挙げたいのに不合理な理由で却下されるのは気分の良いものではない
>>82 気分の悪いスレにわざわざカキコせんでもと思ってしまうんだが・・・・
84 :
マロン名無しさん:2010/08/04(水) 07:05:11 ID:kfZcXQyo
確かにwww
意味がわからんわwww
気や超能力がある世界観の漫画の「気や超能力を使わないキャラ」
気や超能力がない世界観の漫画の「気や超能力を使わないキャラ」
この二通りのキャラの強さの質の違いってなんだ??
強さの質の違いが無いのなら
気や超能力がある世界観の漫画の「気や超能力を使わないキャラ」をNGにする理由って無いと思うんだが
つかバキ世界外ならコボちゃん程度にも負けそうだよね
まったりしようぜ
スターウォーズのデストロイヤードロイド
ZOIDSみたいな街一つ吹き飛ばしかねない火力を備えてる上
時速数百kmで自由自在に動けるメカ生命体には勝てないだろ
超能力や気の概念がない以上スレの条件に当てはまるし
BLAME!の霧亥とかもいけるな。重力子放射線射出装置で丸ごとぶち抜く。
気や超能力とは無関係だし。
91 :
マロン名無しさん:2010/08/04(水) 16:49:49 ID:KE+LABYW
>>88 スターウォーズのフォースって気みたいなもんだろ
勇次郎ごときミスターサタンで十分だろw
カーネイジ
本多平八郎忠勝
>>85 気や超能力が出てくると作品全体のインフレが進むから、ってことではなかろうか。
その分け方でいいのかどうかは分からん。
スパイダーマンやバットマンはどうかな
>>95 うーん、作品全体のインフレが進もうが
気や超能力を使わないままのキャラってのもいるんだがなあ
ジェノザウラーの荷電粒子砲で一撃だろ
>>97 「超能力」は使わなくても
「超能力対応の強さ」になっちゃうってことじゃない?
宇宙家族カールビンソンのお父さん
>>99 勇次郎に勝てるかどうかって点では関係なくね?
102 :
マロン名無しさん:2010/08/06(金) 00:59:27 ID:29KtcI3o
世界観の問題なんだろ
H×Hのキルアとか念能力一切なしでも勇次郎より強そうだな
(腕力そのものは勇次郎の方がありそうだが)
まぁ、念はなくてもオーラは誰にでもあるって世界観だが
仮に絶状態で戦ってもキルアの方が強そう。
エージェント・スミス
>>103 ゾルディック家には試しの門ってのがあるんだが
(扉は1から7まであり、数が増えるごとに重さが倍になっていく、1の扉は片方2トン
最低でもこの2トンの扉を開ける力がなければゾルディック家に入る資格はない)
キルアはハンター試験後のまだ念がない状態で3の扉(16d)まで開けたらしいよ
数週間の特訓でゴンとクラピカは2d、レオリオは8d開いたらしい
流石に勇次郎でも2dはともかく16dは無理じゃね?
むしろ俺は勇次郎なら16トンぐらいは余裕そうだなと思ったから腕力なら勇次郎と言ったんだけど
ムリかな?
それぐらいできないと100トン以上はありそうな巨大象に殴り勝つのはムリじゃないかと思うんで。
まぁ紅葉にドアノブ対決で負けてた時じゃぜってームリだろうけどw
ティラノの噛む力が18トンらしいから噛まれても生還できたピクルなら16トン以上あるのかも知らんけど技では勝が力で劣る勇次郎にゃ無理だなwww
勇次郎はパンチで地震を止めれるんだからトンってレベルじゃないよw
パンチで地震を止められるからとかレスしている人って
「ありゃ勇次郎の思い込みだろう」と突っ込んで欲しくてレスしているんだろうか
>>102 世界観の問題って言っても
超能力者が沢山いる世界観の漫画に登場していても
超能力を一切使った描写がないキャラならそいつは超能力者じゃないだろう
そしてそいつが強かったなら「超能力を使わない強いキャラ」だろう
なんで
>>1は 気とか超能力がある世界観のキャラは、それだけでNG とか言い出したんだ?
「超能力者じゃなくても強いキャラ」って括りだと世界観なんて強さの質に関係なくなってくるだろう
111 :
マロン名無しさん:2010/08/06(金) 18:32:52 ID:29KtcI3o
だから気に入らないなら書き込むなよw
誰もオメーの事なんか必要としてねーってのw
その決まりに意味あんの?って思われるような決まりでスレ立てたからあれこれ言われるんだろ
要するに気や超能力が存在しない世界の奴らで戦わせましょうって話だろ
正直な話、何の違和感もないがな
漫画に登場する気にも色々あるがバキの世界にも気は登場するし勇次郎はその世界のキャラクターだ
このスレだと「あまりにもバキの気と比べてもあまりに現実離れしすぎた気が登場する漫画はアウト」って事なんか?
バキに気ってあんの?
殺気とか?
独歩の菩薩拳?
まさか合気?
ハンタの例で言えば、念能力は誰にでもある設定で、
何らかの達人になると意識はしてなくても、無意識に込めてたりするのが当たり前の設定
そんな感じで意図的には操って無くても、実はブーストかけてる設定だったりする可能性あるってとこだろ
>>115 気と拳・・・この二つの融合が中国武術を特別なものにした
拳に気を加えることにより、他国の格技がとうてい達しえぬレベルに到達した・・・しかし
それでも不十分。それだから突出した筋力などに不覚を取る
気と拳・・・更に加えることもう一つ。地!
気・拳・地 以上3つの融合を以って三合拳
今風に環境利用とでも言えばワカりやすいか
”気” ”呼吸力” ”発勁”
全てまやかしだッッ
これらはバキシリーズからの台詞だ。どうやらバキ世界にも「気」の概念というものは一応あるっぽい
まあ、バキ世界の気はビームにして撃ったら爆発したりするような
派手で読者から見ても一目でこれは強力と思えるような代物ではないし
バキ世界における「気」とはいかなるものなのか、具体的にどんな事が出来たりするのかは、はっきり言ってよく分からない
「突出した筋力に不覚を取る」らしいからな・・・。
だからこそバキの世界観では「勇次郎の腕力最強論」がまかり通るし
ピクルやオリバが上位クラスの強さなんだろうよ
まあ、作者の板垣はバキ世界の気をジャンプ漫画みたいに「魔法じみた特別な力」としては描いてはいないかな
あくまでも「現実的に考えてもトンでもじゃない気」を意識して描いているだろう
気と拳を融合したとか言ってるバキワールドの中国拳法使いの試合を見ても
彼らのやっている事はなんだかんだで
あくまでも力やら技術やらを駆使した純然たる肉弾戦の域を出てはいない
つまりバキ世界の「気」とはその程度のもの
だからこそ他漫画のあまりに超常現象な事が出来る気はこのスレでは禁止なんだろう
特殊能力なんてもってのほかです
となると、そういうのを禁止したらこのスレでの勇次郎に勝てる奴の分かりやすい例は
怪獣みたいに気も超能力も使わないが桁外れの戦闘能力がある生き物や機械であるロボット
・・・・・という事になるのかな
119 :
マロン名無しさん:2010/08/06(金) 19:56:59 ID:q4mRkH/6
ローズマリー ずる賢い手段を使う
エレ・ラグ
問題なのはどこからが
気とか超能力を使う漫画かってことだよな
バキにだって多少なりともその要素があるのに
バキよりちょっとでもそっちよりだったらダメってのはズルいべ。
烈が軽く突いただけでサンドバックの中身が吹っ飛んだり
コンクリブロックを指定して破壊するアレは単純に技術じゃなく
拳に「気」を融合させた結果だろうし
ドリアンの催眠術に柳の真空、克巳の関節増やし、リアルシャドーは魔法の域
ガイア、達人の殺気読みは超能力の域
バキキャラ自体がスレの条件に満たしてない
123 :
マロン名無しさん:2010/08/06(金) 22:51:10 ID:Elb+F2xv
ぶっちゃけ別に不公平でもよくね?
「不公平な条件でも堂々と勇次郎を潰せるキャラ」を挙げりゃいいだけだろ
寄生獣の後藤
結構いい勝負をしそう
後藤と勇次郎は互いに一撃必殺になりそうだな
先に攻撃をヒットさせたほうが勝つだろう
スパイダーマンのヴェノム
糸でグルグル巻きにされたら絶対に勇次郎じゃ抜け出せない。
後藤は脳を揺すられるとか失神がないからずっと有利じゃないか?
サンレッド
催眠術使いはいたけど超能力的なのはなかったよな
設定でそういうのもいたかもしれんが
後藤に勇次郎が勝てるわけねー
>>127 勇次郎の場合脳を揺らすというか単純に打撃の当たった部位がえぐれたりするからあんま関係ないかと・・・
科学力が進んだ時代のキャラだったらどうとでもなるだろ
現代でも麻酔でどうとでもなるんだし
ソードマスターヤマトだな
ナウシカに登場したでかい粘菌
134 :
マロン名無しさん:2010/08/07(土) 13:07:37 ID:5418fe0b
はい、コブラの勝ち
るろ剣の師匠だったら勝てるかな
剣心、志々雄クラスだとどうだろう。
るろ剣には一応剣気って概念があるけど
これぐらいは別にバキの世界と変わらないからいいよね。
チンミ
ターミネーター2のT−1000
ターミネーター3のT−X
T800だとちょっと苦しいかもな。
両方武装アリって条件ならシュワちゃんが勝つだろうけど
>>140 T-Xってそんなにバケモノだったか?
あれなら勇次郎でもいけると思う。
マトリックスのネオやスミスはNG?
T-Xって1000以上の強さだぞ。
狙撃されたら死ぬ勇次郎が
プラズマ砲とかぶっ放すT−Xにどうやって勝つんだよw
気や超能力があっても、だれも勝てないから大丈夫だよw
>>143 そんな奴だったっけか。
ごめん。3の事よく覚えて名なかった。
T−Xって手が変形する時に時間かかってスキだらけだし
ターゲットの前で変形して警戒させるし
中の女の子が演技やアドリブがヘタクソでそれに突っ込まれると
「子供向けの映画だからいいじゃないですか」とか開き直るし
ヘリに下敷きになっただけで10億個の武器を使えなくなって死にかけるし
凄く弱い印象あるけどなw
ターミネーター2のT−1000>>>>勇次郎>ターミネーター3のT−X
みたいな
勇次郎より弱そう
ワンパンでT−800の首を180度回転させてたけど
体重かけたキックでT−800の首を「べしゃ」だったような
つかT−800とかXジェイソンよか弱そうなのね
シュワが演じるから迫力出るのだろう
シュワが正面から戦って完全敗北→不意打ちで辛勝→T−1000
正面から戦って敗北→復活→ダブルKO→T−X
水素電池が水爆になる後付けの設定もあれだが
もしそんなもんがあるなら
T−800がはなっからそれを使えばジョンを消せた気がする
なんだったんだろう、ターミネーター3って
T-1000って核とかあるのかな?
それとも溶岩に落とすしか勝ち目ないんだろうか
T-1000は核燃料で稼動しておらず、呆れたことに硫酸弾で殺せるそうだ…
とにかく液体窒素とか溶鉱炉とか化学変化が弱点で感電にも多少弱いんだと
だったら核稼動のT−800を送りこんだ方が効率的じゃねって気がする
あの映画は3で破綻したな、キャメロンの2で止めとけば綺麗に落ちたのに
スパイダーマンもマトリックスもそうだけど、
あの手のジャンルは3で大抵駄目になる
感電に弱いんだったら登場の際のプラズマに対し影響は無いんだろうか
金網とか溶けるほどだけど
登場時のT-1000は時空を超えるフォースフィールドに包(馬鹿馬鹿しいので略)
破綻まみれだ罠
刃牙も勇次郎も「3」までひきのばして駄目になったなぁ。
こんなに嫌われるキャラになると誰が想像しただろうw
流れぶった切るけど
デバステイター
>>151 たしか液体酸素系のマイナス150〜200度くらいの液化ガスで凍らされても平気だったぞ
グラ時代の勇次郎=強そう
今の勇次郎=芸人
でも映画の当初のシナリオ+ディレクターズカットでは
触った物の素材をコピーしてしまう→人間になりきれなくなる→ばれて攻撃される
みたいな機能不全に陥ってたわけよ
キャメロン曰く
「敵が強すぎると物語がつまらなくなるので意図的に弱点増やしました」
なんだそうな
板垣に教えてやりたいぜ
グラ時代の弱い勇次郎が好きだ
グラ時代の純真な刃牙が好きだ
ゴルゴ13
銃夢のマカク
あのころは気や超能力はなかった
岸和田博士
鉄腕アトム
ウラニウムで10万馬力出すのは可能
兵器有りならレッドアイズの面々とか
パニッシャー
166 :
マロン名無しさん:2010/08/08(日) 18:09:40 ID:GFmihYnd
>>153 裸の人間が平気だったし見た目だけなんだろ
青峰大樹
「オレに勝てるのはオレだけだ」
キャプテンアメリカ
スパイダーマンのリザード
マーベルキャラ結構多いなw
落雷で無傷だった勇次郎でもエレクトロ相手は厳しいと思う。
エレクトロは超能力の部類に入だろうからNGじゃね?
その辺判別がめんどいね
映画のドックオク辺りが互角っぽい
173 :
マロン名無しさん:2010/08/09(月) 06:25:31 ID:YcLRNA91
ルパン三世
ルパン一味が勇次郎やDBキャラに挑むとしたら頭脳戦が有利。勇次郎や悟空を毒殺すればルパン一味の勝ち。
もともと勇次郎やルパンは子供向き漫画じゃないから誰が最強だろうが関係ないけど、
ルパンが勇次郎や悟空と戦うことになるなら頭のいいルパンなら勝ち目の無い正攻法の肉弾戦ではいかず
勇次郎や悟空の知り合いに変装して接近し勇次郎や悟空を毒殺しようと考えるだろうな。
勇次郎や悟空はオツムは弱いから当然ルパンの変装は見破れず毒によって死亡するだろう。
1、勇次郎や悟空の世界がありなら、ルパンなら気を変える装置くらい作りそうだから、勇次郎と悟空はやっぱり変装に気づかず毒殺される。
2、ルパンの世界にはタイムマシンがあるから過去へ遡って幼児時代の勇次郎と悟空をなんなく毒殺される。
3、は〜〜〜い、カットォ〜〜〜!! すいません、ドッキリカメラです、お詫びに一同をディナーにご招待します。
もちろん、その料理の中にはサイヤ人やナメック星人にも有効な毒が仕込まれていてグラップラーや超戦士とその仲間達は一人残らず当然騙されて毒殺される。
どの案がいい?
というよりルパン三星読んだ事無いの
超能力者がぼろぼろ出る漫画だよ
コピペか…
SSにするなら3、かな?
ルパンが風船ガムでダッチワイフを作った時には笑ったwww
全部知らんがあの人気は凄まじいな
ゴルゴの上をいってる
>>1には何も「肉弾戦」で勇次郎に勝てるキャラとは言っていない
よってマージャンで赤木
そらのおとしものの
イカロス
エア・ギアの王クラス
>>178 アカギは気や超能力使ってるレベルだろw
じゃあギャンブル全般で阿鼻谷先生
麻雀でいいなら咲のキャラにも負けるだろ勇次郎は。
あ……あいつらも超能力使うか。
じゃあ法廷の勝負で御剣怜時
一瞬で有罪になる勇次郎
ゴルゴなら普通に勝てるというか、殺せるな
リアルタイムで現在地まで把握されてるし
九州編の雷神三郎なら余裕で殺せそう
普通のキレ三郎でも勝てると思うが
勇次郎がマージャンでいかさまをした時、赤木にはそれを止めるすべがない
握り込みした手を押さえることもできない
イカサマされても余裕でカバーできる天才がアカギだろ
ヤクザ相手に渡り合ってるんだし汚い世界を知り尽くしている
そもそも勇次郎ってマージャンのルール知ってるのか?
バキ作中には勇次郎がマージャンやっている描写がない筈
(烈とか中国の連中なら知ってそうなイメージがあるけどそれすらも勝手な想像)
勇次郎がマージャンやったら、雀卓を4つに割られて勝負ありだろ
そりゃ単に「雀卓を壊した」ってだけでマージャン勝負の意味無いじゃん
・・・勇次郎っていう肉弾戦キャラ相手に畑違いのマージャン勝負ってのも意味ないけどさ
マージャン勝負なら何も勇次郎じゃなくてもいいって話になってくるから
つまりまともに麻雀やって勇次郎に勝つことは実質的に不可能ってこと。
勇次郎に麻雀させるには、まず勇次郎の首根っこ押さえつけて無理やりやらせないといけない。
GTO最終巻の読みきりに登場したヤシガニ少女やし子
武装した族15万人に囲まれた状態で全員瞬殺(無傷で)
MEMORIESの「最臭兵器」って話の主人公、田中信男
あまりの臭さに勇次郎失神
気も超能力も使いません
勇次郎ってヤクザの銃で撃たれて終わりだろ?描写はないけど。
脅しの意味も無い鉄砲玉だって世の中にはいるんだ。
(その場での威圧で屈するような鉄砲玉なんかいねーよ)
麻雀で無理やり台を壊して脅せば済むという話は通じないだろ。
>>195 その場合は勇ちゃんがヤクザ引き金を引く前に全員殴り殺して
そしてヘソを曲げて雀卓にもつかず
「麻雀なんてやらねえよ。」と言って去られてお終いかと・・・。
勇次郎相手に中途半端な暴力での脅しは無意味
まあ、この場合はアカギが麻雀で負けた事にも
勇次郎が麻雀で勝った事にもならんが
>>194 呼吸を止めて瞬間移動で近付いて殴って勇次郎の勝ちじゃね?
別に麻雀で勇次郎に勝ったから
「だからなに?」って話では
将棋の羽生に喧嘩で勝ったぞ!と言ってるのと同じ。
>>197 田中と相対する前から息を止めてから攻撃を仕掛けるという手なら勇次郎が勝つかもね
出会ってからじゃ勇次郎は息を止める間もなくもんどりうって倒れそうだけど
田中の「臭い」は防毒マスクが通じないし
アメリカ軍が開発した特殊なスーツを身に着けてから近づかないと
生き物は死ぬレベルだった筈
肉弾戦で勇次郎に勝たないと勇次郎に勝った事にならないし
ギャンブルでアカギに勝たないとアカギに勝った事にはならない
だからエア・ギアの王連中なら勝てると
勇ちゃんが勝つには死んだふりしてやり過ごして「武の勝利(キリッ」しかねーよ
武内兄弟には通用しそうに無いが
バキキャラ麻雀強そう度
S 龍書文
A 郭海皇 花山 天内
B 烈 渋川 独歩 オリバ 紅葉
C 勇次郎 本部 柳 徳川
D バキ 克巳 加藤
福本に関しては
鉄砲玉ヤクザ→黒服
同じ理由威圧に屈しようがないしで狭い場所なら逃げきれないだろ
鷲頭麻雀ルールで偽赤木のように死にたくない死にたくないと言って絶命する勇次郎が容易に想像できる。
勇次郎なら最終的に死ぬ前に血液を奪って逃げるのだろうけど、麻雀としては負けだな。
>>196 それだと勇次郎が負けたのを普通に誤魔化しているだけだろwww
負けた結果を暴力で誤魔化してるだけ
だから勇次郎に麻雀させるには、まず腕力で勇次郎を押さえつけないといけないんだって。
鷲頭やらアカギにそんなことができるか。
ってかワシズなら普通に勝てるだろ
勇次郎にワシズコプターできる身体スペックはねえw
戦闘・殺しあいに拘るのはまぁいいとして、
何で肉弾戦オンリーなんだよ?
勇次郎自身が寝てる時でもなんでもいいし、どんな武器使ってもどんなやり方してもいいって言ってるだろうに。
そしてその通りに麻酔に撃たれて眠りこけちゃったけど。
というか狙撃とかできるけど国際問題とか色々な関係でやらないだけって作中で言われちゃったしな
殺そうと思えばいつでも殺せるよ、ハッキリ言って
ユンボルの皆さん
世界中の軍隊相手に勝てる重機
勇次郎は成す術も無く殺されます
狙撃されると死ぬくせに
雷が直撃して平気とか
耐えられる攻撃のレベルがわからんw
現実世界でも雷に当たって生き延びた人ならいるよ
脳に障害が残ったり大火傷したり失明したりしたけど
そして勇次郎のアレは直撃ではないだろ
一度ブロンズ像に落ちた雷が地面を流れて
尖がりすぎているからという訳の分からない理由で
電気が全部勇次郎に集まったものだ
だからあれは側撃雷と呼ぶべきだろうな
狂四郎2030の狂四郎なら戦術で勝てそうだ
アイアンマン
バットマン
葉隠散
葉隠覚悟
タフの連中はエントリーできますか?
サウザーかジュウザ
ものすごくイイ勝負になりそう
ケンシロウは気の技を使うからだめかな?
むしろ気って言ったら
真っ先にDBと北斗の拳が浮かぶw
葉隠散も螺旋使うから無理っぽい
221 :
マロン名無しさん:2010/08/09(月) 20:35:19 ID:KrMPQ5bc
>>215 マンダリンという謎の東洋人(中国系ギルド)が出るからアイアンマンはアウト。
アベンジャーズではなくアイアンマンの世界でこいつだけが気とか指輪パワーとか出している。
勇次郎と戦えたり勇次郎をブチのめせるレベルの強さのキャラが登場する
気や超能力が全く登場しないバトル物の作品って案外少ないのかもしれんなあ
まぁ勇次郎ほど作中で突出した強さに書かれてるキャラってそうはいないからな。
麻雀漫画全体で見てもアカギが最強クラスなのと一緒で
同じジャンルの漫画で見れば最強クラスだろう。
インフレ系にしては比較的に舞台が現実的ってだけだと思う
光線的な気とか使わない格闘漫画の中で、飛びぬけてあり得ない描写されてるんだものバキって
視神経とか、なんだよアレ? もうギャグだぞあんなもん
ギャグ漫画の登場人物を殺してみろって言ってるようなもんだ
肉体とか技術とか言ってるけど、明らかに超能力だよ。
どう足掻いても人間ができること耐えられることの限界超えてる。
一方の世界はそんな世界観なのに、もう一方はあくまで現実として扱ってそれで戦えってのはかなりずるい。
>>220 螺旋は技術だぞ
あれダメなら克巳の真マッハはどーなるよ?
トンデモになるにしたがってつまんなくなってるんだからそりゃ同じ土俵の漫画は少ないというかゴニョゴニョ
同じジャンルって言うと格闘ギャグか
筋肉マンとかか?
北斗の拳とかが超人漫画に分類されるのに、
バキが格闘漫画に分類されることには納得いかないわ。
トンデモさでいえばそんなに変わらん。
「格闘技を扱ってる漫画」だからまぁ格闘漫画ではある
テニヌがテニス漫画なのと一緒
ただ、「リアル系」度合いでいえば タフ>>北斗>刃牙>>DB くらい
どの辺までありにするんだよ?
真マッハがありなら秘孔もありだろうし、
原始人がありなら宇宙人とかもありだろ
首に視神経はどうなんだ?
宇強の大空の上位陣は軒並無理だな
空中でマウント取って殴りまくるし
>>231 北斗=ビームで大の大人が吹っ飛んだり手刀でバラバラになったり40mクラスの大男がいる
タフ=発射された銃弾を真正面から見切ったり顔をちょんと叩いたら頭蓋骨の形が変わる
刃牙=イメージで関節が増えたり骨折状態で骨折した個所をを痛めると何故か治ったりする
リアリティなら
北斗>>タフ=バキ
って感じだな
釣りだろうけどなんでバキだけそんな中途半端な描写なんだよw
>>232 あんま細かいこと考えずに適当に上げてきゃいいんじゃね
羅列スレの醍醐味は「それがあったか」っていうのを狙う漫画オタの知識大喜利だろうw
タフは喰らったら臓器が病んで三年後に死ぬって技があったな
三年殺しは一応中国拳法とか少林寺拳法に名前のあるもんだからな
実在するかはともかく
灘神影流は北斗神拳に半歩程踏み込んでるからな
240 :
マロン名無しさん:2010/08/11(水) 13:42:23 ID:YWWLw/rA
世界観を限定しなければ
気や超能力を使わないで勇次郎を倒せるキャラは山ほどいるけどな
ブラスレイターの面々なら余裕
ガンアクションの主人公なら余裕じゃね
腕っこきのハンターにはやられてるし
それは黒歴史なのかと思ったら
あらためて狙撃ではやられるってことになったしな
沈黙の艦隊のベネット大統領は勇次郎を殺処分しそうだ
力王
麻酔がきくからコナンで十分
コナンの麻酔銃はルパンは避けて、銭型は喰らってもすぐ起きたので
ちょっと勇次郎相手は厳しいと思う。
でも、あの世界の人間結構勇次郎とガチでやれそうな奴ら多いけどなw
そのまえにコナンの麻酔銃は一般対人用だから勇次郎の皮膚に刺さらないかもね
249 :
マロン名無しさん:2010/08/28(土) 08:24:20 ID:DMiUkEmG
雷や島を両断したりマシンガンの銃弾を至近距離で叩き落とす
五右衛門を瞬殺した銭形のとっつぁんには勝てないだろ
しかもとっつぁんはルパン逮捕まで死ねない身体だからなwww
今のとっつぁんは声的に疲れ切って死にそうなレベル
この前の映画見て思ったw
252 :
マロン名無しさん:2010/09/25(土) 11:30:07 ID:ekz1XE7Q
キャプテンブラボー
火渡戦士長
ヴィクター
改造人間はいいんだよな
時速333kmの初代ライダーとか太陽級の破壊力持ったライダーRXあたり出してもいいのか
ウメハラ
>>253 勇次郎が大気圏から落ちて死ぬかどうかだな
聖闘士なら小宇宙燃やさなくても勇次郎くらい勝てるんじゃないかな
>>257 青銅聖闘士ですら石・岩というか原子レベルまで砕けるらしいしな・・・
世の名はズシオのズシオ
脳みそ出ても無傷
260 :
マロン名無しさん:2010/09/26(日) 17:51:16 ID:HsDHrQBG
>>257-258 黄金聖闘士の技は光速の動きですからZ戦士やプリキュアも歯が立たない。
DBやプリキュア、勇次郎も聖域陥落不能。
星矢勢の相手をしようと思うのならバスタードや奪還屋とか持ち出さなければ駄目なんだろどーせってくらい星矢勢は強い
そんな神々の眷属のような奴等はこのスレでは御引取り願います
ストレイトクーガー
人間に知覚されない速さ
264 :
マロン名無しさん:2010/09/27(月) 06:12:37 ID:e10k+xaC
>>173をベースにして
ラザール・ド・カリオストロ伯爵
伯爵がDBキャラや聖闘士、セーラー戦士やプリキュアに挑むなら
まず最初にDBキャラや聖闘士、セーラー戦士やプリキュアをカゲやグスタフ率いる衛士と戦わせ、
伯爵「は〜〜〜い、カットォ〜〜〜!! すいません、ドッキリカメラです、お詫びに一同を今晩の披露宴にご招待します。」と言う。
そこで本題。伯爵は偽伯爵と偽クラリスの披露宴にそれらを誘い、どの手段でDBキャラや聖闘士、セーラー戦士やプリキュアを攻撃する?
1 遠隔部屋で死神の目を持つジョドーにデスノートにDBキャラや聖闘士、セーラー戦士やプリキュアの名前を書かせる。
2 遠隔部屋で偽披露宴のさなか、DBキャラや聖闘士、セーラー戦士やプリキュアのいる偽披露宴会場に毒ガスを撒く。
3 披露宴のご馳走にサイヤ人やナメック星人にも有効な毒が仕込まれていてDBキャラや聖闘士、セーラー戦士やプリキュアは毒殺される。
どの案がいい?
双魚宮〜教皇の間までの道に毒薔薇びっちり咲いてるようなところで住んでいる連中に毒・・・?
でも1は聖闘士には通用しなさそうじゃない?
あいつら普通に冥界に行ってるんだしw
瞬にいたってはハーデスの依り代だし。
ヘタしたら死神の目を渡した死神が冥界でフルボッコじゃねw
聖闘士ありなら
影技の修練闘士も有りか?
そもそも1の場合はデスノート使うなら何故ドッキリカメラの前振りが必要なのか。
>>267 気とか超能力とか超常の類の力を使わなければアリでしょ。
その点でデスノートはナシだと思う。超常の力だもの。
聖闘士もアリなのは「小宇宙を燃やさない」前提だし。
勇次郎が聖闘士に勝つには?
>>270 女性経験なら少なくともデスマスクとカノン以外の黄金には勝ってそうな気がするが。
KOFのルガールとかもいけそう
ジェノサイドカッターはかなり驚異だし
技習得されそうだし
それにKOFだったら(オロチ編内なら)
ゲーニッツがダントツだろ。上司であるオロチすら足元にも及ばん。
スト1のリュウ
波動拳は波動
昇竜拳は無敵7割
最大威力であれなら幕の内一歩でも勝てそう
277 :
マロン名無しさん:2010/09/27(月) 21:27:39 ID:e10k+xaC
>>268 その理由は、上記の通り、DBキャラや聖闘士、セーラー戦士やプリキュアをカゲやグスタフ率いる衛士と戦わせ、
そしてドッキリカメラっていうことを伯爵は宣伝。
偽クラリスと偽伯爵の偽披露宴に出たDBキャラや聖闘士、セーラー戦士やプリキュアは変身を解いている。
そこで、
>>264と同じ作戦となる。
ライスピのゼクロス
トライガンのオカマ
あいつ殺気使ってんじゃん
>>277 いやだからさ、1のデスノートの場合それをする必要がどこにあるの?
勇次郎厨は勇次郎が三沢さんに勝てないこと知ってるから「キャラ」って自ら範囲狭めたんだろうな
285 :
マロン名無しさん:2010/09/28(火) 21:10:35 ID:TC9eeBNQ
>>282 これは、伯爵はデスノートでDBキャラや聖闘士、セーラー戦士やプリキュアを裁けるかの実験。
2の毒ガス作戦は悟空やプリキュアに有効かな?
286 :
マロン名無しさん:2010/09/29(水) 10:46:46 ID:ssnLErp8
タフも風当身や徹貫掌みたいなバキに負けず劣らずのSF漫画だよな
最近スタンドで殴り合ってたし
人間とは限定していないので、
単純に怪獣級にでかいとか意思がある宇宙戦艦系なら
流石に勝てるんじゃないだろうか
リンかけは超能力じゃ無かったよな
銃夢の連中とか
290 :
マロン名無しさん:2010/09/29(水) 12:18:38 ID:H7v/54gY
>>287 板垣が10メートルはある象と闘わせていたけど。
ベルセルクに出てくるゾッドでもやられるんじゃねえの?
てゆかゾッドの上位互換=勇次郎
勇次郎程度にやられるんじゃゾッド以前にワイアルド団長にも狩られるな
ワイアルドは手枷された状態で、筋肉だるまの大男を一瞬で大きな建物のてっぺんに串刺しにした化け物
しかもそれが人間状態の時で、怪物化するとさらにパワーアップするからな
勇次郎は大陸並みにでかくなる前のヒグマドンなら相手に出来そうな気がしないでもないが
ウルトラマンに出てくる怪獣やゴジラに勝つ姿は思い浮かばない
まあ、ウルトラマンとかは超能力が存在する世界観だがな
質量だけが驚異の巨大象と、さらに各種攻撃力兼ね揃えてる怪獣はやっぱ話が違うだろうな
>>290 勇次郎がガッツの斬撃を歯で受け止められるとは思えんな
まぁ当時のガッツよりは強いだろうが
巨大象は凄そうだけど
作中の感じではティラノサウルス>あの巨大象
って感じなんだよな。
ところで今更だけど武器を使うのはOKなの?
>>296 OKだろ。気でも超能力でもないからね
武器はおろか兵器もOK
>>295 ピクルの評価では勇次郎=ティラノサウルスだしな
板垣の中ではティラノ=王者であり最強なんだろう
299 :
マロン名無しさん:2010/09/29(水) 18:11:02 ID:hHRWcxz1
るろ剣とベルセルクと北斗辺りは勇次郎とよく比べられるんだけどさ、
何故か北斗の拳にはフルボッコされるけどベルセルクやるろ剣相手だとそこそこ善戦する傾向にある(確か)。
何でだ?
殺すのに全身を殴るとか内臓を潰したりする必要はなく、動脈など切れば勝てるからな。
>>299 ベルセルクとるろ剣は対決スレでは重要な「速度描写」が結構あるからだろ
るろ剣てその2漫画と並ぶほどまでトンデモだっけ?
速度 破壊力
ベルセルク 速い奴は速い マジパねぇ
るろ剣 とにかく速い 一部以外それなり
北斗 よくわからん かなり高い
勇次郎 まあ遅くはない まあ高い
うん、善戦じゃね
>>302 俺の記憶では速度描写だと馬車に追いつけなかったりする場面もあるが
傍から見たらその場から文字通り「消えた」ような動きで走りまくれる奴がいたり
空中を筋力を活かして走る奴もいる(←つか、こんな芸当はバキキャラで出来る奴いるんだろうか)
腕を動かして4人から同時発射された弾丸を弾いていたりする奴もいた
明治時代の弾丸だから秒速200mくらいの反応という事になるのかな
あの漫画の奴等は銃口を見て弾道を見切ってから弾丸を捌いてるんだと思ってたけど
あの動きは予測とかじゃなくて手が素早くなければ間に合わないだろう
本人曰く防御に徹したらライフルの弾を防ぐらしい奴もいる
素早さ描写はこんくらいなのかな
>>286 あいつら弾滑りで銃弾でもなんでも受け流すからな
対狙撃に関しては間違いなく勇次郎より上
銀魂の夜兎は気や超能力はないが勇次郎といい勝負できるかな?
まほろさんは?
確か銃弾摘み取ってなかったっけ?
武器OKならやり方によっちゃ誰でも勝てるぞ
だって今どこにいるかとか完全に把握されてるからな
ぶっちゃけ現実世界で要人暗殺するより簡単に殺せる
>>306 銀魂の奴等も銃弾に反応はしてたよな
素早さとか攻撃力とかはバキ勢相手に退けはとってないような
狙撃ありだと
ジーザスの御堂真奈美
闇のイージスのアスラン・カディロフは確実に勝てるな
そもそも武器ありならバキ世界でも普通に腕っこきのハンターレベルで倒せちゃうんだからな。
どの漫画のキャラでも腕のいい狙撃主とされてるキャラなら勝てることになる
ほとんどこのスレの意味なくなるぞ。
別に、そいつらは倒せるってことでいいじゃん
特に問題ない
相性差で勝てる一番強い奴と
相性差で負ける一番弱い奴って誰だろ
ミノルの風当て身の原理ってなんだよ
あいつの所為でタフのSF度が一気に上がった
ゴルゴVS勇次郎って見てみたい気がするなw
ゴルゴが勝つな
この場合相性差で勇次郎が勝てるヤツは
むしろ超能力とか使うキャラだよな?
ゴルゴVS勇次郎なんて100%ゴルゴ勝つだろうな
ゴルゴもトップアスリートレベルの身体能力だから
素でもバキ並みには強いよ。
ライフルもあるスナイパーで拳銃やナイフも使えるからゴルゴだろうな。
いくらなんでも近距離は勇次郎だろww
むしろ腕っこきVSゴルゴの方がいい勝負しそう
対等な条件で勝負したら腕っこきに勝ち目ないだろ
324 :
マロン名無しさん:2010/09/30(木) 06:29:10 ID:9n0xiyVv
ゴルゴ対ルパンがいい。
DB対ルパンはどうだ。
喧嘩商売の田島彰
こいつの狡猾さと容赦の無さは脳筋にはキツすぎる
>>321 つまりバキが武器を持ったところで勇次郎に勝てないって事になるな
エアマスターの話題が出てないな
破壊描写とか考えたらバキ勢といい勝負しそうじゃね?
虎眼先生なら全員惨殺しそう
働いたら負けと思っているニート
働かない限り負けはない。
>>320 バキはトップアスリートの域はとっくに超えてるだろ
ゴルゴは鉄筋コンクリの壁なぐって穴開けたりはできないと思う
正直ゴルゴの格闘能力は良くてアイアンマイケル位だろ
あの世界じゃ中の中辺りだと思うぞ
だがそれを補って余りある冷徹さ、頭の回転、武器知識、殺しの技術で
勇次郎とどちらが勝ってもガチでおかしくないレベルにある
>>330 バキのコンクリに鉄筋入ってない気がするw
視力と反射神経が人並みを越えて異常なんだっけ。
絶対負けない神の加護を受けてるからな。
まぁ勇次郎もそうだけど
>>335 麻酔銃ハンター>>>神の加護 という事になるのですか?
神の加護が働くのは、命にかかわるときだけなんだろう。
あの状況下で寝る事が命にかかわる時だと思うぞ
みんな空気を読んで何もしなかったが
>>332 バキvsオリバの最後でオリバがダウンした時に勢い余って突っ込んだとこ鉄筋入ってた
>>338 神だから、殺されることはないとはじめからわかってたんだよ。
まあゴルゴも命にかかわる状況なんて何度も経験してるけどな。
ガスの充満した車に閉じ込められたときとか10分で開けてくれたからよかったが
1時間くらい放置されたら死んでただろう。
ねーよ
なんだかんだかなり馬鹿だし
>>342 いや死んでるだろw
ゴルゴはファンタジーではないんだぞ。
他にも依頼人の命を担保に深海に潜った時ももし依頼人が命かけて裏切ってたら死んでたよね
勇次郎がいるから核武装したとかアホなこと言ってたけど、
麻酔銃に撃たれた次の日とか、軍需産業の株価とかだだ下がりしたのかね?
つーかさ、独歩とか海皇が毒突きの暗器でも使って殴ってれば勇次郎軽く死んでたよね
偉そうな事言うわれには、相手の良心に守られてる存在なんだよコイツ
少なくとも国家という組織が本気になってもどうにもならない相手じゃない
そう言う視点で見たらゲバルの方が怖い
一番凄い勇次郎の迫力の描写がされたのは
生まれただけで国に核武装を決意させた赤ん坊時代だよなあww
>>345 郭のパンチとか当たる直前に危険察知して回避してたから
武器持ってたらわかるんじゃね?
ドアノブにビビってた時の勇ちゃんなら・・・
勇次郎の力でも壊れないドアノブに驚くシーンだあそこは。
ホテルのドアノブなんて巽でも壊せんのに
>>343 かぶったけどかなり馬鹿は勇次郎、あんな馬鹿なキャラそういない
>>351 >>340のは「神」が「勇次郎が死なないこと」をわかってたってことだろ?
だから加護しなかったと。
バキに神なんて言葉出てたか
このスレで神の加護って言葉が出てきた
神(作者)の加護なら間違いなく受けてるけどな
過保護なぐらい
356 :
マロン名無しさん:2010/10/01(金) 01:16:49 ID:R4WGlBu4
スカルマン
職業・殺し屋の四条
シンシア・ザ・ミッションのシベール・ロウと紫水ほたる
ほたるちゃんのあれが超能力じゃなかったら……
と思ったけどバキでも催眠術使うヤツいるからな。
トリコは気も超能力もないから大丈夫だな
サニーやココのあれは「特技」だし
サニーは勇次郎じゃどうにもならなそうだな
ココも普通に勝てそう
確か捕獲レベル1で銃もったハンター10人で仕留められるくらいだから
この基準でいくと勇次郎の捕獲レベルは1という事になってしまうな
サイボーグクロちゃん
花右京メイド隊の紫皇院
剣振った衝撃波で上空の飛行船を撃墜してる
勇次郎にはできないはず
ジーザス
鎬紅葉の時みたくマヌケ面してドアに近づいて来たところをドア越に撃ち殺して乙
隙だらけのオッサンなんてプロの殺し屋にかかればこんなもん
向かいあってヨーイドンじゃなく狙撃とかアリなら
勇次郎はホテルモスクワの面々でも仕留められそうだ
ピクルですでに筋肉が厚いので拳銃が通じない、になってるから微妙じゃね
>>369 9mmで出血するならより強力な弾丸なら通じるだろ
ピクルでも頭をライフルで撃ち抜かれたら戦えまい
つか、ピクルは勇次郎よりもタフネスは上ってイメージがあるんだが
>>364 でも捕獲レベル1以上はありそうな巨象倒してたぞ
てか捕獲レベルは不意打ち込みなんだろうか?
不意打ちでなければ銃持った兵士数十人でも倒せなかったが
勇次郎はガララワニなら苦戦する事なく倒しそう
トロルコングくらいの強さじゃないか?
あれ戦車撃破していなかったか?
勇次郎は他のステータスに対してタフネスが低い感じだな
だから狙撃でやられてしまう。
巨大象は勇次郎に負けたけど、腕っこきのハンターにやられるとは思えないし
タフネスなら圧倒的に勇次郎より上だろう。
>>373 アライのボディーガードの直感では勇次郎も戦車に勝てるっぽかった
念能力なしウヴォーと勇次郎どっちが強いだろう
>>373 グルメ戦車という乗り物が全く役に立たなかったみたいだな
確か地震止めパンチが描写としておkだった人間最強スレかなんかでは普通にウヴォーの上にいたような……
まあ念無しウヴォー>念無しキルアは確定なので普通に負けそうだ
地震パンチ無しだと一番強い攻撃って回し蹴りで廊下輪切りにした奴かな?
>>375 勇次郎は「戦車持ち出しても勝てない」と作中で評されているけど
具体的に「どうやって勝つ」のかは描写されないよね
ハルクみたいに戦車をハンマー投げして勝つみたいな事はまず無いと思うけど、でも勝てるっぽいんだよね
ガイアとその部下も戦車に勝ったみたいだけど
どうやって勝ったのか描いて欲しいのに板垣は描いてくれない
そもそもグルメ戦車のスペックが良く解らんからな、GTロボに比べてショボすぎるw
どうも強描写が曖昧なトロルコングやデビルおろちをやれると好意的に解釈しても
GTロボ(ベイでも)は確実にどうしようもないな
>>379 照準定められないように反復横とびしながら接近して
ジャンプして上に乗れたらあとはやりたい放題じゃね
地震止めパンチが描写としてアリってw
あんなもん作中ですら「止まったのは偶然だろうけど勇次郎はそう思ってないだろうな」
って扱いだったのによっぽど当時は勇次郎厨が幅利かせてたんだな。
だいたい地震が止まるパンチって具体的にどれぐらいの強さなんだよw
別に強く殴ったからって止まるわけじゃないだろ
まあ主人公がレーザー避けて光速反応
その主人公と殴り合ったから敵も光速反応 とか普通にある最強スレだしなあ
テンプレにはTNT火薬が何トン分とか書いてあったような
>>378 格付け板の全ジャンル人類最強スレを見たけど
勇次郎は緋村剣心の下に居たぞ
>>384 マジか
俺が見たのは確かガッツや比古より上だった気がしたが
見間違いかもしれんし他のスレかもしれん
>>383 格付け板だと烈火の炎の奴等ですら光速戦闘だからな
風子がレーザー避けてたからみたいだが
水鏡と烈火が「音」の使い手の音遠に苦戦していたりするというのに
まあ、あの漫画は作者が細かい事考えてないだろうから
詳しい考察するだけ無駄だろうが
勇次郎の地震パンチが認められたと聞いても「あそこならあり得る」と思ってしまったww
でも見に行ったら勇次郎は剣心の下・・・。どうなっとるっちゅうねん
ああ、一つ思い出した
>テンプレにはTNT火薬が何トン分とか書いてあったような
この数値が書かれていた勇次郎のテンプレは
最強スレでも「この計算は柳田理科雄方式だから却下ね」とか突っ込まれて
無しになったような覚えがある・・・。
>剣心の下
多分速度差で攻撃当てられないとかその辺じゃ無いのか?
格付け板もひどかったが、逆に漫画板のかつての人類最強スレは
DB(クリリン)も聖闘士星矢も認めないという超ランキングだった
>>383 その論理(レーザー回避=光速戦闘)を振りかざした某STG厨は徹底的に殲滅されたって話を聞いた覚えがあるのだが
最強スレはルールがスレごとに異なっていた気が
最強スレは
ラオウ>>>>>>>かなりの壁>>>>>>ケンシロウだからな
作中ではほぼ互角なのに
よってアテにならん
ジャイアンがスゲー上に居るしな
ときにギガゾンビはどうかと
ドラえもんを打ち破る二十三世紀の科学力
トリコだな
トリコはクソぶ厚いコンクリの壁を今じゃかなり弱い状態の3連で破ってる
今勇次郎がトリコと戦ったら会長VSトリコと同じようにトリコに軽く遊ばれる勇次郎という図になる
>>394 その弱いころの三連釘パンチの一発目>>>>>>>>>>鬼パン(笑)
だからな
上で言ってるがトリコどころかGTロボも無理だろ
ターちゃんの動物憑依は超能力になっちゃうのかな
動物憑依ありなら勇次郎に勝てそうだけど
無くても勝てるだろ
突進しながら銃弾回避は明らかに勇次郎より速い
パワーでもバカでかい崖をずらし持ち上げたり、戦車を殴って破壊したりしてた
ターちゃんVS勇次郎は専用スレが向かい合ったが結論は
「ターちゃんVS勇次郎と書くと何とかなりそうに見えるけど
ダン国王とかと勇次郎が勝負できるかって言ったらそんなわけない」
ダン国王は最強吸血鬼決定戦スレだとBランクの猛者。ターちゃんはコイツと戦った
勇次郎は今まで立ったスレで最強吸血鬼決定戦スレの奴等と戦ったとしたらE〜Dランクくらいの実力らしい
最近の勇次郎とターちゃんだったら友人になって終わりそうw
ダン国王はターちゃんおよびパワーアップしたペドロ、梁師範、と三人がかり、しかも
最初から片手無しの状態で互角以上に渡り合ってた猛者だぞ
勇次郎があの時の梁師範にだって勝てるかっつったら微妙だと思うが
勇次郎&バキ&ピクル&郭海皇VS ダン国王
30分持てば大健闘だろ
勇次郎は雑魚
他人を利用して力量を見てから戦う。もしくは怪我人を襲う雑魚。
あとは老人と女子供ならすぐに攻撃に移った奴。
ピクルとダン国王は?
ピクルに先に行かせて郭は防御、勇次郎とバキは漁夫の利狙い
408 :
マロン名無しさん:2010/10/05(火) 10:18:05 ID:7lcU6amb
まあここは使い手次第では星をも砕けるバキの気とは比べ物にならん気を放つDBや
特殊能力てんこ盛りのハンタや奪還屋やジョジョを相手にすると勇次郎は煮え湯を飲まされる結果にしかならないから
最初からハンデとしてそういう作品は持ち出さない事にしようっていうスレだろうし
むしろこれだけハンデつけても負ける勇次郎
という展開にしたいのかもしれん
そもそも「気と超能力を使わないキャラクターなら認める」ってだけじゃハンデにもなってないしな
別に「気や超能力無しでヤムチャに勝てるキャラ」
だっていいじゃないか
そのルール内で議論して楽しむのがマロンってもんだ
>>412 初期のヤムチャの方が多分勇次郎よりも強いが
ヤムチャの方が有名だからそっちの方がスレは伸びたかもな
勇次郎とヤムチャの強さ議論系スレでの評価の違い
ヤムチャ:他作品と比べたら結構強い
勇次郎:他作品と比べたらあんまり強くない
能力無しでこのキャラクターに勝てる奴を挙げろってお題目だとヤムチャの方が難しいな
どの段階かにもよるな
初期なら今のトリコ辺りが互角?
>>413 初期はギャグ調・中期はインフレで比較しにくいし、多分伸びない
勇次郎のネタ力を甘く見ない方がいいw
ヤムチャをゴルゴが〜
とかネタにしてもつまらんしな
ゴルゴVS勇次郎は過去にそういうスレが建っていて
真面目に議論されてただけあって
勇次郎が頭を撃ち抜かれてる光景も想像しやすい
ヤムチャだとこうはいかん
押忍!!空手部だと
関東篇で気が出るからなあ
東京篇までだと結構キツイか
>>418 ヤムチャは敵を倒した描写はあっても殺した描写がないからな・・
鉄腕アトムの皆さん
リンかけの剣崎は全然いける
空の落とし物の
エンジェロイド
物理的な破壊描写で言うなら
キャプ翼も勝ってる
あれ、そんなとんでもだったのか
初代翼でもボールで海を切り裂いたり、加速の熱で発火現象起こしたり、超高速回転でボールを分裂させたりしてた記憶
ジャンプ力も20mは飛んでた
超人WWW
>>426 少林サッカーのモデルになっただけの事はあるなww
キックで火起こせる脚力
人間が消し炭になるわ
ボールすげぇ…
ボールを破壊せずそれほどの威力が出せるとは
力加減が凄まじいレベルだな
キャプテン翼やテニスの王子様で描かれてるボールは滅茶苦茶頑丈に違いない
そう思っている奴等も多いはず
433 :
マロン名無しさん:2010/10/07(木) 17:32:50 ID:Uu8FJEmB
俺は勇次郎厨ではないが、おまえら勇次郎の事舐めすぎ。特殊能力なしだったら間違いなく最強クラスだから。
恐らくトリコ、ターちゃん、勇次郎は互角
ちなみに俺は刃牙を全部読んだが鬼パンチの威力はイマイチわからん
解らないのなら互角とか書くなよ。
>おまえら勇次郎の事舐めすぎ。
>>433は勇次郎を過大評価しすぎ
勇次郎に石仮面被せてガンツスーツ着せればドラゴンボールでも問題無くやっていけるよ
仮に問題があるとしたら別に勇次郎である必要性がないって事だけ
勇次郎は石仮面もガンツスーツも嫌うだろうけどな
そこはまあなんとか説得するんだよ
麻酔銃とかで
>>433 特殊能力、武器無し、人間
この条件下でもあのオッサンは弱いよ
鬼パンチが何十倍頑張ろうと
素手でモビルスーツつぶす、拳速で火起こす、敵を山の向こうまで飛ばす、掌底の衝撃波で大木を倒す、岩を砂に粉砕するなんてできないし
天井を脚力のみで走る、瞬間移動で姿を消したまま組み手、打たれたマシンガンを指でつまむなんてできない
勇次郎は漫画の普通の空手家レベルにも圧倒的に届いてないのにどうしろって
よくケンイチのキャラと比べられるが勇次郎は長老の域にはまだまだ遠いな
「特殊能力なしで最強クラス」とはとても言えない
普通の空手家である竜造寺順平ならばどうだろうか
空手大会で優勝する程度の実力で得意技はかかと落とし
蹴り一発で人間を数十メートルふっ飛ばして建物にぶつけて倒壊させるていどのパワーだ
さらに一瞬でエルフの服を脱がす程度の特技も持つ
これだからファンタジーは・・・と言いつつあいつが一番ファンタジーだw
正しくは龍造寺淳平やな
ファンタジー世界に迷い込んだ地球人だが
ファンタジー設定を嫌っておりファンタジーの被害に遭っても本人にファンタジー要素は皆無だから問題なし!
勇次郎が生まれた事で首脳が不安になり核を持ち出すような流れとかファンタジーだよな。
麻酔銃でやられるオッサンを核より強いと妄想したり
446 :
マロン名無しさん:2010/10/08(金) 18:10:34 ID:L+f1x8dm
>>434 鬼パンの威力がわからないだけ。使った描写があまりにも少ないからどの程度の威力が出るのかわからない。
超巨大なゾウを倒したときも使ってないし、郭海王と戦ったときも鬼の背中は出したが鬼パンは使ってない。
パワーは確実にトリコ、ターちゃんに劣る。タフネスはトリコ、パワーはターちゃん、テクニックは勇次郎、こんな感じか。それにしても勇次郎はいつ鬼パンを本気で使ってくれるのか・・・
>>440 漫画の普通の空手家には届いてるだろ。第一そんな事できる奴は普通の空手家じゃない
>>445 不意打ちだったからだろ。まともに戦ったら勇次郎は負けない。
>>442 どの程度の建物?ビル?それとも普通の家?
詳しく頼む。
力を開放していて本気じゃなかったとか言う方が無理があるんじゃないの?
鬼パンチとか信者が勝手に付けた名前だし
独歩の時も郭の時も本気の証である鬼を出しての攻撃力があれだったから
勇次郎の本気はあんなもんなんだろ
順平が一番ふっ飛ばしたときは数十メートルどころか数百メートルだったぞw
まぁエル狩は
>>1に抵触するからNGだが
>>449 つーか、その漫画のキャラは吹っ飛ばされた奴の防御力も凄すぎね?
只の人間なら数百メートルも吹っ飛ぶ程の衝撃をくらったら
吹っ飛ぶ前にバラッバラのミンチになるだろww
本人が使えなくても存在する世界なら――か
単身赴任のサラリーマンもNGになるな
気や超能力のついでにそういった連中と肉体だけでやり合える達人をも排斥するとは狡賢いなぁ
>>450 ファンタジー世界の住人だしな
人外連中も大勢いるし特にエルフ
勇次郎じゃ気や超能力には勝てないお
気や超能力を使えなくてもそいつ等と体等に戦う人間にも当然勝てないお
だから気や超能力が出てくる作品そのものを禁止するお!
そこでロボットとかそういう奴等の出番ですよ
(ロボットの登場する作品にも気や超能力が存在する場合はあるが)
ブラスレイターの皆さんは?
マッハ5で板野サーカス決めたりミサイルみたいなブツ撃ったりするけど
科学の産物なんだよなアレ
Gガン 気を使いまくり
ゲッター 超能力者がいる(メシア・タイールなど)
すてプリ 魔法はプログラムのバグなので厳密には魔法ではないのでOKだが超能力者がいる
グレンラガン 螺旋力乙
イデオン その時、イデが発動した!
むううロボット物はあまり詳しくないのだ
つ空想科学大戦(漫画作品であり取り扱っているものは一応科学です)
中の人が勇次郎以上で(パイロット狙い防止)ロボットもの
マシンロボクロノスの大逆襲
勇者王ガオガイガー
ガイは素で新幹線より足早いからダメ
勇次郎は漫画会ではめっちゃくちゃ弱い
スポーツ漫画にも負ける
ロボコンはどうだ
100馬力あるぞ
イカ娘
マッハ3の触手10本
そして掘られる
波打際のむろみさん
失恋すると帝国滅ぼす
トリコのキャラは、ロックドラムでさえ一撃で北海道の6倍の広さのリーガル島各地に
人間をバラ撒くレベルだぞ。(バトフレ使用時)
そのバトフレロックドラムの攻撃を余裕で跳ね返せるサニーの全力攻撃でも壊れないGTロボを
分台できる10連釘パンチでもトミーロッドは倒れなかったし。
>>461 素材強度の問題があるから両者一撃必殺
ロボコン側は一発もらいながらでも一発入れれば勝ち
勇次郎が延々逃げ続ければ勝負にはなる
>>464 それどころか良くても捕獲レベル2桁行くとしんどいだろ
どう妥協してもデビル大蛇で詰むんだが
らんま1/2は無理
技ゼロの天道カスミでも相手を空の彼方まで蹴る
トリコってのは見てないからよく判らんが、タケシやボンチュウはどうなん?
ピクルにとってT-レックスが強敵なら
ノーマルガララワニも強敵だろうしなぁ
たけしの世界にはリーダー波みたいな技がなかったっけ?
魔界とかあるし超能力もある
>>470 あの巨大ガララワニ見て小松が恐竜連想してたから
巨大ガララとティラノサウルスで互角くらいじゃないのか?
互角って肉食恐竜よりガララワニのが1.5倍ほどでかかったからどうだろう
同じ、でかい爬虫類系だからってバキのTレックスとガララワニ同列にはできんと思うが
アレに若干苦戦したこと考えるとナイフ・フォークを使わない初期トリコとピクルで同等くらいかもしれんな
両津だろ
初期トリコをもう覚えていない
両津は生命力では勇次郎の遥か上なんだろうな
>>474 ナイフフォーク抜きでも
三連釘パンチでピクル詰みそうじゃね?
最初の一発までなら耐えられるかどうか
ガイバーとか
>>433 地下2万mに落下してもすぐに臨戦態勢になるトリコ
数100mの崖から落下したぐらいでタフ自慢する勇次郎(笑)
比較する意味がない
トリコは地下2万mとかサラリととんでもない数値を出してきやがるから困る
板垣に影響を受けてそれを強化した漫画だからバキ勢が強さで勝てないのは当たり前っちゃ当たり前
メシの美味そうさならバキの圧倒的勝利なんだが…。
リーダー伝タケシの頃から板垣系とはまったく違う路線だろ
何の影響なのかさっぱり
>>477 その話をすると
「射撃ではゴルゴやのび太の方が…」
とか言い出す奴が現れそうだ
いやあ、たけし!は違うがトリコからは時々板垣っぽさを感じるぞ
トリコには勇次郎っぽい奴も登場しなかったっけ
485 :
マロン名無しさん:2010/10/09(土) 20:01:41 ID:Yh8ATIwJ
>>483 拳銃での射撃はムスカが一番だよ。
遠距離からおさげを撃ち抜けるし。
のび太もリョウもゴルゴもムスカには拳銃の腕では敵わんよ。
>>485 ゴルゴは長距離からダイヤの壊れる点を撃ち破壊したぞ
数キロ離れた地点から連続ヘッドショットを作中一発も外さず決めるデブがハイスクールオブザデッドに
何がすごいかってその距離で次のヘッドショット決めるまでのタイムが1秒もない
動く対多数の敵相手ならトップクラス
>>484 いない
トリコ自体がバキより凶悪な悪魔?鬼?で威嚇する
その描写はハンターハンターのタイプ
しまぶーはバキ以上にハンターの影響受けてるのは明白だしな
>>488 たまに見せるゼブラの描写が所々グラ時代の勇次郎っぽいな
バキ信者は何かにつけて他の漫画をバキのパクリにしたいみたいだな
ワンピの戦闘とかその他の雑誌の戦闘漫画をバキのパクリと言い張る
今度はトリコか たけしのボンチューがモチーフなのによくまあパクリとか言えたもんだ
どんな作品にも大なり小なりパクリがあるもんだ
というかこれ程多くの作品が出回っているのに
完全なオリジナルとか無理だろ…
面白ければそれでいいんだよ
的な事をクロマティの林田が言ってたな
トリコがバキ×ハンターってのは周知の事だと思ってた
食ってるシーンとかどう見てもバキだし、最初の読み切りは特に勇次郎意識してる感じだったな
それが悪いとは思わんよ。割とひねくれた↑二漫画を王道少年誌テイストに仕上げ直してるのはたいしたもんだ
たけしみたいに個性が命のギャグマンガで芸風パクるよりよっぽどいい
真島ヒロレベルのパクリになるとなぁ・・・
食ってるシーンは完全ワンピース
バキとは全然違う
酒飲むシーンで、液体の落下を描いたりとか
皿の上の料理をナイフとかで切って口に運ぶまでクドく描写したりしてるのはどう見てもバキだな。
ってかスレチか
「嘘喰い」の伽羅・マルコとか・・・じゃ流石にキツイか。
「史上最強の弟子ケンイチ」の九拳レベル以上とか
「龍狼伝」の志狼とか
「愛気」の國俊とか
辺りなら勇次郎に勝てるんじゃない?
ミスター味っ子
「ケンイチで言うと長老以外の師匠勢と同格くらい」と毎度主張してる俺から言わせるとロデムは割といけるかもしれない
戦国BASAARA勢なら秀吉なら圧勝レベル
海全部消し飛ばすのはやりすぎ
そういや戦国BASARAの奴等は超能力無しだったか
るろ剣と同じトンでも時代劇というカテゴリーの中ではあいつらの強さは別格すぎww
BASARAはとんでもじゃないよ、馬は立って乗るものだよ
李書文(拳児バージョン)
違う漫画のキャラじゃないけど「バキ」のドリアン
呂布スレで相性的に考えて催眠で勇次郎に勝てるのかもしれないと言われていた
あの催眠は超能力の内に入るのかまでは知らん
Bugsに出てきた巨大昆虫
カマキリはまだしも
大群で来る蟻と雀蜂は無理
ジーザスのナイトゴーンツ
コイツらは食卓のパンを毟るようにさりげなく人を殺す
つまり殺気が無い
件のハンターと同じですな
これ戦う場所にもよるとおもうんだけどそこはどうなん?バキの世界?
例えば巨大昆虫だと地球の重力的に動けないはずだし
そう思っていた自衛隊員が巨大カマキリにあっさり食われていたんで
自重で潰れるとかその辺はクリアしている
理由は不明だが
509 :
マロン名無しさん:2010/10/13(水) 00:23:42 ID:B0eVImQG
実際に一度勝ってしまったキャラだなww
しかも他作品と比べるという想像ではなくれっきとした原作の描写www
あのハンターで行けるんだからゴルゴならいけるな
殺気を完全に消せるキャラは余裕で勇次郎を倒せるわけだ。
気の概念がない作品だと殺気もないかも。
あの腕っこきハンターは殺気を完全に消したとかそんな説明もない
という事は銃の腕前が良ければ勇次郎を狙撃する事は可能だ
殺気を消したって説明はないけど
腕っこきのハンターなら当然殺気を消す技術も高いと思うが。
そもそも「殺す気」ないしな。
>腕っこきのハンターなら当然殺気を消す技術も高いと思うが。
結局銃の名手なら勇次郎を仕留められる可能性大って事だな
殺気云々は潜んでいる事を悟られる事がなかったから言われている事だな。
相手の存在や弱点が見えるというハッタリ設定が本当に勇次郎にあった場合ならという考察で。
ジャンプ団の石塚さん
生身で何万光年も離れた惑星に行ったり
50m程の怪獣を宇宙の彼方に蹴り飛ばしたりしている人
宇強の大空の宇強
コイツの使う武蔵裏天流は最後の方だと完全に超能力
でも「技術」なんだよなあ
将太の寿司の切島傀
超スピードで泳ぎ回るホンマグロを麻酔針の一撃でしとめる秘技『瞬殺鮪』の使い手
麻酔に弱いU次郎はひとたまりも無し
>>520 勇次郎厨にかかると、
ならば勇次郎に麻酔針が効くツボは存在するというのなら証明してみせろ。教えろ。
と歪められます。
人間の何十倍の力を持つ爬虫人類を素手で切り裂くゲッターの流龍馬と神隼人
ジャンプ力も十数m飛ぶので脚力も問題なし
バキは一応、本当に一応だがリアリティを出した格闘漫画だから、
リアリティなんて最初から無視した作品のキャラに勝てないのは当たり前。
ここは最初からその「当たり前」を書き連ねていくスレな訳でして
衝撃のアルベルトクラスなら勇次郎は近づく事すらできない
【名前】範馬勇次郎
【属性】地上最強の生物
【攻撃力】
鬼パンチ:大地震を軽くこづいただけで止める
ジャガる:相手は肉塊になる
鬼キック:衝撃が熱に転化する衝撃波が発生する
【防御力】
消力:あらゆる攻撃が無に還る
【素早さ】
アンチェインなので素早いなどという枠に捉われない
勇次郎ワープ:瞬間移動できる
【特殊能力】
ラーニング:相手の能力を使える
鬼気:勇次郎を見た者は自身を攻撃して勝手に自滅する
闘気:中盤の刃牙で地球を半周、つまり地球の半分を支配できる
勇次郎は少なく見積もっても宇宙規模
理想を現実にする力:克己レベルで間接を増やす。刃牙レベルで想像を具現化する
勇次郎レベルになると思ったこと全てが現実になる
鬼化:身体能力が無限大になる
超進化:宇宙が膨大するより早く無限に進化しつづける
小学生
プロトタイプのアレックス
>>528 思いっきり超能力使ってるでしょあれはw
関係ないけどアレックスの方が「地上最強の生物」って感じがするよな。
勇次郎と違ってペテンばっかしないでちゃんと実力を示してるし。
禁書の浜面
北斗の拳の名前がある大人は大体勇次郎に勝てるだろ。
そもそも勇次郎自体が超常のキャラじゃねえか
超常の頂上がその辺の凡百に敗北するのが
勇次郎厨にとっては自虐的でショッキーなのでそ
間違い
×超常の頂上が
○超常の下の中が
ゾイドのモルガ
ガンタンク
マブラブのBETA
要塞級には歯が立つまい
寄生獣の後藤なら勇次郎が10人いても平気そうだな、大粒ショットガン直で食らっても余裕だったし。
蒼天航路の呂布
リンかけの面々は良い勝負だろうか
ゆーじろーが殺されるッッ!!
車田キャラが相手だと勇次郎が勝つ姿が想像できない
545 :
7スター ◆f..0123456 :2011/02/09(水) 22:24:35 ID:ufAF5ERh
気があろうが無かろうが範馬勇次郎の圧勝
るろ剣の比古清十郎
547 :
マロン名無しさん:2011/02/10(木) 06:45:48 ID:GXPwqIBY
ローズマリー
ギガゾンビ
青狸も軽く一蹴する科学力
549 :
マロン名無しさん:2011/02/12(土) 22:56:17 ID:BcTlOAgY
キュイ
レッドアイズのグラハルト・ミルズ
吸血鬼ハンターDのDは?
ペンダントと手のジジイ使用縛っても余裕でかてんじゃない?
その辺に売ってる剣振るうだけで数百万度のレーザーやら空間やら幽霊?精神体?念体?
のような物理的に斬れるはずのないものまで斬っちゃう……超能力じゃね?って思いがちだけど
Dの「技術」によるものらしいからw
トライガンのレガート
花の慶次と松風。
554 :
7スター ◆??? :2011/02/13(日) 22:05:21 ID:n0DnrAQp
全ての超能力者を超える男範馬勇次郎
超能力関係ないし
非能力者でも勇次郎には勝てるし
ここはそんなキャラクターを挙げるスレだし
射精しただけで相手が天井を突き破った江田島平八には勝てない。
ジーザスの少佐
アパッチで一蹴
キングダムのホウケン
寄生獣の主人公&ミギーコンビで楽勝しそう
石一発ぶつけるだけで即死
ミギーなら勇次郎の動き余裕でついていけるだろうな。
新一の身体能力がガイアより下っぽいけど勇次郎が近づいた時点でミギーが首切ってくれるだろう。
新一を守れるかどうかだな。肝は。
後藤以外の寄生獣連中は苦しいだろ。
後藤以外は自衛隊に無双されてたぞ。
勇次郎は米軍に一目置かれ、
自衛隊の特選部隊も喧嘩止めるのさえ無理。
周辺住民の避難が精一杯。
新一&ミギーでも勇次郎は厳しいだろうな。
他の寄生獣との違いなんて、ボディ(新一)が多少強いって事くらい。
>>563 その米軍はでかい象さん1匹仕留めることもできないド低能だぞ?
禁書と双璧をなすぐらい軍隊がへぼいことに定評がある。
それに新一は素の力で心臓もぎ取るぐらいだから刃牙の中でも上位に入るだろ
殴る力が強い奴はいても貫通力がそんなあるキャラはいなかったはず
後藤>ミギー達>勇次郎>その他の寄生獣
走ってスクーターかなんか追い抜いてなかったか?>シンイチ
多少強いってレベルじゃあない
普通のパラサイトは頭以外の身体スペックが凡人並かちょっと強いスポーツマンレベルだから同列には語れないな
さすがにシンイチ単体では勇次郎に勝てる気はしないがミギーいれば充分勝てそうじゃないか?
足の速さは勇次郎の方が上だろうけど、刃物での多角的な攻撃は簡単には捌けないだろ。
あ、でも肉体硬そうだからミギーでも一刀両断にはできない気がしてきた
一刀両断には出来なくても斬り込む場所によっては三寸の深さでも人は死ぬだろ(by シグルイ)
麻酔銃ささるしミギーで十分一刀両断できます
運が良かったとはいえ新一&ミギーは後藤にも勝ってるしな
頭も勇次郎よりミギーのがはるかに良さそうだしw
ミギーは1日で日本語をマスターするぐらいだし、勇次郎みたいな猿じゃどうしようもない。
ずっと前にVSジョジョ議論で「勇次郎の頭の良さはジョセフ並み」とか言ってるゆ蛆ろう厨がいたが
本当にあの蛆がジョセフ並みに機転が利く奴ならミギーと渡り合えるかもね
バキを読む限り格闘技と人体の知識はあるみたいだが
ミギーやジョセフに及んでいるようには見えんけど
格闘に関する学習能力だけなら高いんじゃない?
それ以外は知らんが。
機転が利くとかそういうタイプではないな。
少なくとも描写はされてないな
毎度力押しだし、単純な搦め手で捕獲されてるしw
ああ、ベトナムで羊たちの沈黙みたいなことやってたっけ、あれくらいか
勇次郎は予測もつかないことには弱い
弓矢を掴むから集中力は高い(青龍ノ書曰くそうらしい。)
かといっていつも精神集中して戦うタイプでは決してない
アライジュニアがホテルの部屋から出て行くのをボケッとみているところから
注意力、集中力が極端に欠けているんじゃないかと思うところがある
絶対ジョセフ並みはないだろwww
カーズにあったら火山とか頼んないで自分のこぶしで行くって絶対
そしてあっけなく喰われる訳ですね
ネウロの5本指なら勇次郎殺せるんじゃね。
テラは麻酔銃効かないし
どくタイプのポケモン全般
クローントルーパーの狙撃チーム
バルンガ
ダーマットは?
ダークマターは生物だったというSFなんだけど
死ぬ戦いが題材の漫画とかで勇次郎に負けるキャラのほうが少ないと思う。
583 :
マロン名無しさん:2011/03/16(水) 17:45:55.10 ID:rhy43oTk
勇次郎は超能力系の漫画と戦わせたら糞ザコだけど
無能力者と戦ったら強すぎ
北斗の拳にカス扱いされてたよ
北斗の奴等ってもう殆ど超能力者じゃね?
ミスターサタンに毒殺されて終わり
花の慶次のカルロスのが勇次郎より強そうだけどな。
たぶんあいつは花の慶次中最強。
カルロスがビビった松風より、勇次郎のが設定的には強そうなんだが、とても勝てる気がしない
>勇次郎のが設定的には強そうなんだが、とても勝てる気がしない
勇次郎の迫力は「こけおどし感」が強いからな
何気に松風は蹄を踏み鳴らすだけで
崖の一部をゴッソリ崩すという事をやってのけているお馬さんだぞ
591 :
マロン名無しさん:2011/03/16(水) 19:54:35.38 ID:ojH9dj4P
上条は粉砕されること間違いなし
上条は「気や超能力無しで勇次郎に勝てるキャラ」じゃないだろ
「気や超能力アリなのに勇次郎に勝てないキャラ」だ
「気や超能力を無しにできるキャラ」だから
気や超能力を最初から持ってない相手にはなんのアドバンテージも無いが
594 :
マロン名無しさん:2011/03/16(水) 20:51:30.94 ID:ojH9dj4P
レイやトキといい勝負か?
多分勇次郎はジャギ相手に勝っても負けてもおかしくない名勝負を繰り広げるくらいの強さ
596 :
マロン名無しさん:2011/03/16(水) 20:57:05.79 ID:VMfbUXyM
雄二郎って誰だよwww?アラレちゃん
597 :
マロン名無しさん:2011/03/16(水) 21:55:34.84 ID:ojH9dj4P
チャンピオンにて連載されているバキというマンガの
主人公の父親。描写が吹っ飛んでいるためよく禁書キャラと
引き合いに出されている
>>595 それでも勇次郎を過大評価しているけどな。世が世ならジャギが伝承者になっていたし
(ラオウ・トキ・ケンシロウが千年に一度出るか出ないかの希代な天才だっただけだから)
>>595 一応ジャギは南斗聖拳と北斗神拳をつかえるっちゃーつかえるキャラだぞ。
勇次郎vsケンシロウスレで何があったか知らないのか?
>>599 もしかしたら勇ちゃんジャギ相手にボロ負けにしたの?
>>600 相手にすらされてない。
勇次郎「ジャギ様から盗んだ北斗神拳みせてやるわぁ〜」とか言わされてた。
実質世紀末になったら牙大王に軽く殺されるレベルとのこと。
勇次郎は世紀末になったら誰かに殺される前に飢え死にするんじゃね
粗食に耐えられないだろ
それで言うなら悟空とかもそうだろw
北斗の拳のアインにも負けると思う
605 :
マロン名無しさん:2011/03/18(金) 00:42:20.86 ID:gPGxkCvx
大抵の人外なら勇次郎に勝てるだろ
スーパーマンとかゴジラとかフリーザとか
負けるとしたらイカ娘みたいなネタキャラくらいだと思う
人喰い虫の効果で食い殺される勇次郎
>574
勇次郎って発達障害なのか?
注意欠陥と過集中の差が激しい点とか。
歴史上に名を馳せた王や英雄、科学者、芸術家の中には、
そういう人間が多いらしいが…
>>607 そうだとしても別に不思議じゃないな
実際にバキ作中で「勇次郎は発達障害である」と説明されたとしても
「ああ、やっぱりそうか。」と納得してしまいそうだ
未来警察暴力課のシグマック
610 :
マロン名無しさん:2011/03/19(土) 12:25:21.58 ID:XYTtf4ff
ドラゴンボールは生命力が気なんだがwww
江田島平八塾長ならやってくれる
握力500kg、100m5秒、5000m上空からパラシュート無しで
雪原に落下しても平気なコブラなら勝てるだろ
…いや、勇次郎はもっと上なのか?
ところで、勇次郎って名前からして兄貴がいそうなんだけど
もう登場した?
勇一郎「勇次郎がやられたようだな」
勇三郎「くくく、兄者は我等四兄弟の中でも最弱」
勇四郎「覇気すら習得していないからな」
>>610 確かに
しかしまぁ人造人間みたいな奴もいるからアレだが
>>612 公式で勇次郎は一人っ子と説明がある。
だから勇太郎(勇一郎)がいるとすれば父親とかだろう。
ケロロ軍曹の西澤パパとママならいけるんじゃん
617 :
マロン名無しさん:2011/03/19(土) 20:34:58.88 ID:nJjOB3/E
ゴルゴのかすたむM−16で終わる気が…
勇次郎なんてBMに食われて死ぬよ
619 :
マロン名無しさん:2011/03/19(土) 23:25:03.58 ID:vxOuwZrm
いぬまるくん
620 :
マロン名無しさん:2011/03/20(日) 13:08:46.93 ID:iGRBfKhw
光画部史上最強のOB・鳥坂 司
石川五ェ門
ミサイルも火炎放射器もマシンガンも効かない超人的剣客
ガンダム
120mm砲(現代の主力戦車の主砲と同じ大きさ)を連射で食らってもビクともしない
鬼パンチなんかしたら勇次郎の拳が潰れそう
ガンダムどころか大概のロボットは勇次郎に勝てるだろw
戦闘ヘリでおつりがくるぐらいだぞw
>>623 ______
/ −、 −、 \
/ | ・|・ | 、 \
/ / `-●−′ \ ヽ
|/ ── | ── ヽ |
|. ── | ── | |
| ── | ── | l
ヽ (__|____ / /
\ / /
l━━(t)━━━━┥
アメリカ版ゴジラ
「この怪獣なら勇次郎でも勝てるだろ」
と言われていた記憶があるが
映画を見るかぎりだと勇次郎じゃまず勝てない
>>624 道具ありならドラの圧勝じゃね
道具なしの素のスペック(パワー129.3馬力・走力129.3km/h)じゃちょっと厳しそうだけど
>>626 奴はあわてると適切な道具を出せなくなるから、その間にぶっとばされて終わり
じゃなきゃ大長編であんなに苦戦してない
129.3馬力のドラえもんに肉弾戦でなら勝てるジャイアンなら勇次郎に勝てる・・・気がする
(勇次郎が何馬力あるかは知らんけど)
ドラえもんとジャイアンと129.3sのドラえもんを背負える体力があるのび太とスネ夫4人纏めて相手にして
圧勝したアブジルなら勇次郎に勝てるだろう
それと1万馬力のロボ子(確か友達ロボットだったかな)なら勇次郎に勝てる
129.3馬力ってのは瞬間最大出力であって、常時そのパワーを維持してるわけじゃねーだろ。
そのパワー維持してんなら、物壊しまくって日常生活に支障が出る。
最大パワーをどれだけ持続できるのか、
もっと言えば最大パワーに達した際にバッテリーや機能に異常は出ないのか。
バッテリーか…。確かドラえもんは原子力で動いてるらしい
力んだら自身が壊れたなんて事はなかったな
どれくらいの時間最大出力で動けるかは分からん
少なくとも1日で練馬から東北を走って往復できるだけのバッテリーと速さはあるぞ。
というか大長編は全部なんだかんだいって助かってんだし、「計画通り!」とか裏で思ってんじゃねーのw?
>>625 勇次郎に勝てない怪獣なんて
そいつかキングコングくらいなもんだろう
カネゴンやブースカみたいなちっこいのを除けば
アメリカ版ゴジラは時速480qで走れて最高速だと時速800Km
あの巨体でこの機動力のでかいイグアナに勇次郎が勝つ姿が思い浮かばない
まぁけど
巨大な生物の移動速度を時速に換算しても
俊敏性とは関係ないわなw
しかし勇次郎が時速800kmで走る巨大生物に突っ掛かっていっても
轢かれてミートソースみたいになる姿しか思い浮かばん
倒そうとせず踏み潰されないようにチョコマカと逃げ回ったら生存は出来るだろうが
あの象とアメリカゴジラってどっちが大きいのん?
勇次郎が鼻に抱きついてた場面を見る限りあの象ってたいして大きくないだろ
普通の象の二倍ちょいって感じがする
普通の2倍程度の象が戦車を踏み潰せるわけないだろ
戦車じゃなくてあれは装甲車だろうな
場面によって生き物の大きさが変わるってのは板垣漫画に限らず
巨大生物が出てくる作品にはよくある事だが(エヴァとかガメラでもそうだが)
あれは迫力重視で怪獣のサイズをあえて変えてるからだとか
板垣のあの象もそんな感じなんだろう
(ガメラ等は大きさの設定は決めてあるがそれでも場面毎にサイズが違う)
アメリカゴジラもそう。日本のマスコミが制作陣にアメリカゴジラの全長と体重を聞いたら
「なんで日本人はそんなもん気にするんだ?」と不思議がられたという
柳田理科雄氏が画面を見て身長と体重を推定しようとしたら
アメリカゴジラの身長は52mの時もあれば77mの時もあるし200mの時もあったんだとさ
641 :
マロン名無しさん:2011/03/24(木) 19:39:00.57 ID:4/eyI5g2
大怪獣バトルのレイ
レイモンになれば互角だが、バーストモードになり凶暴化すると勇次郎と気が合うかも。
52mならともかく、200mが相手となるといかに勇次郎でも勝てないだろうな
GO・DA・GUNの面々
みな普通に素手で鋼鉄の壁破ったり切り刻んだりするからなあ
>>642 52mでも普通にむりだからwww進撃の巨人の超大型ぐらいあるんだぞwww
あの象だって10mないだろ。
645 :
マロン名無しさん:2011/03/25(金) 08:40:47.19 ID:oF/CoqJd
>>644 さすがに10mはあると思うけど
50mは無理だろうな 二代目ゴジラやウルトラ怪獣と同じ大きさじゃん
どんなにがんばって跳躍しても足までしか届かないし
蹴っても殴ってもマッサージぐらいしかなりそうにない
しかし相手の何気ない攻撃が軽く当たれば即死クラスの衝撃
勇次郎最大のライバルであるバキが168p76s。妄想したら270qで走れるくらいの生き物だからな
>>628 ドラえもんは常に浮いてるから、すごく軽くなってる。
だから、のび太でもおんぶできるんだよ
影技だとレンやロウにすら勝てないな
そういや、勇次郎がピクル相手にビビってる描写があったようななかったような…。
びびってるというか力負けして技に逃げた描写ならあったな
そして勝った方を俺が喰うとか言っておきながら
いまだに自分が勝ち判定を下したピクルを探して戦うそぶりを見せていない
652 :
マロン名無しさん:2011/03/25(金) 13:14:03.20 ID:XCi/8y63
勇二郎は額に指当てて瞬間移動できるからゴジラと闘っても問題ない
ドラゴンボールの悟空とごっちゃになってない?
>勇二郎
誰だよコイツ
てかそろそろコメ軍がUJR遺伝子の培養を終えて
クローン軍団対範馬親子篇が始まるんだろ?
勇次郎「オズマの野郎w」ってゆーと
バキ「オズマの野郎」ってゆー
勇次郎「邪!」ってゆーと
バキ「邪!」ってゆー
厨次郎ではなく勇二郎か・・・・
勇次郎のクローンとかいいかませになりそうだな。
>>633-635 ミサイルの数発で倒されるほど柔なUSAゴジラが
軍隊の一つや二つを一捻りにするほどの
下手な怪獣よりか戦闘能力のある勇次郎を踏み潰そうとしたら
逆に少なくとも足をもっていかれそうなもんだが
本家と比べたら相当柔いけどそれでも勇次郎よりはタフだと思う
勇次郎が戦闘機のミサイルの直撃食らったら一撃で致命傷だろうし
アメリカゴジラは何気に原子力潜水艦の魚雷もくらってるみたいだからな
あのミサイルだけが致命傷になった訳でもないだろ
勇次郎は戦闘ヘリ一機に勝てないだろうがアメリカゴジラは戦闘ヘリ三機撃墜しているぜ?
その内一機は噛み砕いているのに噛みついてる自分は全くのノーダメみたいだしな
勇次郎はミサイルはおろかライフル弾で死ぬだろ
アメリカゴジラがリメイクされて今度は本家ゴジラにかなり近い「怪獣」になるみたいだ
エメリッヒ版の奴は「怪獣」というよりもただの巨大生物だったが今回のはコンセプトアートを見たら日本ゴジラにかなり近い
エメリッヒ版の奴はアメリカのゴジラ愛好家からも悪評だったみたいだから日本人も参加して作り直すみたい
だからちゃんとあの熱線を吐く
なんかね、勇次郎がどうにかして柔なエメリッヒ版ゴジラを倒してヘトヘトになった所に(どうやって倒すのか想像出来んが)
リメイク版アメリカゴジラが熱線を吐きながら現れて絶望する勇次郎の姿が思い浮かんだ
>>657 普通に考ええ勇次郎じゃ無理じゃね?
尻尾攻撃の速度は音速超えるしビルを簡単になぎ倒す破壊力
そして時速数百キロの機動力
デカサ的にピクルの数千倍近いのパワーもっているだろうし
それを支える丈夫な骨格の上には分厚い筋肉が詰まっているんだから
勇次郎がぶん殴っても拳が肉に埋まるだけで骨まで届かないだろうし
勇次郎の強さは
ティラノ相手だと食われそうになりながらも倒せるピクルと大して変わらないくらい
勇次郎がピクルと比べて圧倒的に勝っている点は
技術と対人戦での経験値とハートの強さかな
大型肉食恐竜二匹を相手にして仕留めるキングコングと接戦するくらいの強さだろう
こいつ相手なら勝つ姿も想像出来る
でもキングコングがUSAゴジラ相手に接戦する姿は想像出来ない
となると勇次郎もUSAゴジラには勝てんだろう
人間相手の技術や対人戦での経験値が役に立たん
同意
あのUSAゴジラってティラノサウルスより断然でかいだろ?
665 :
マロン名無しさん:2011/03/26(土) 16:33:36.12 ID:cIMJXVH9
レッドキングの剛腕にて真っ二つに引き千切られ捨てられる勇次郎
wikipediaによると
ティラノサウルス 身長3〜4m 体長11〜13m 体重5〜6トン
USAゴジラ 身長60m 全長90m 体重500トン
本家ゴジラ(平成)身長100m 全長200m 体重6万トン
らしい
本家でけえwwそして重すぎwww
>>665 ウルトラ怪獣相手だと勇次郎は グチャッ と踏み潰されて終わりじゃないか?
勇次郎が小さな虫だとしたら怪獣は人間。力関係はこんなもんだろ
人間は地べたを這う虫を殺す時は大概踏み潰すと思うし
>>667 ゴジラが戦ってきた相手は更に巨大な怪獣ばかりなんだよな…
自分より強い相手しか戦わないゴジラに男気を感じる
>>668 レッドキングなら岩ぶつけそう
ピグモンのときみたいに
勇次郎が頑張って戦えるのはせいぜい10m級までで
20m級で大きさ相応の敏捷性があったらもう無理じゃないかな
昔勇次郎のキャッチフレーズは「人間の頭脳をもったライオンだったっけ?」
>>673 歩いている場所にたまたま人間が這っていたってだけだろ
人間が虫を踏みつぶすのと大差ない
>>671 あんな巨大でケンシロウの動きに反応してついていけるデビルリバース相手だと勇次郎は負けるだろうな
デビルリバースは超能力を使うけど身体能力だけで勇次郎を圧倒しそう
>>674 小さい頃に読んだゴジラ設定本にそんな事が書いてあったな
人間の方も潰されるだけじゃいられないから攻撃するけど
それがかえってゴジラを怒らせる事になって
「ただ歩いているだけ」だったのが「暴れる」に変わるんだとか
勇次郎などバガンの前ではゴミ同然
キングジョー
初期カヴァドンで十分だ
特撮怪獣が無意味に重いのは通常の攻撃で絶対に傷つかず
核爆発の直撃を食らっても
びくともしない耐久力を持たせた為に出てきたらしい
バルタン星人なんかも核爆発を一瞬で握りつぶしてた
>>666 米ゴジは10倍ぐらい重くていいと思う
あの巨大さで500tは軽くね?
>>680 テレスドンとか50mで12万トンだからな
その割に体重が6分の1のレッドキングにボコられていたが
そりゃ勇次郎みたく喧嘩を生業にしてる怪獣だもの
つーか恐竜に勝てるかすら怪しい勇次郎が怪獣相手にできるかってのw
ジラで十分
サムライリーガーズの面子にボコられる姿しか浮かばない
ハガレンのスカーじゃ人体破壊つかわんと勝てんかな
人体破壊使わないスカーなんて雨の日のマスタングぐらいにしか勝てないだろw
一応ラースに瞬殺されない程度の体術はあるんだが
エンヴィーと勇次郎ならどっちが勝つんだ?
再生能力あっても人間相手に醜態さらすぐらいだからいい勝負すると思うんだ。
あとラースと勇次郎はいい勝負しそう(目的な意味で)
あのね、ホムンクルスは何十回も粉々になるぐらい攻撃食らわないと死なないの。
勇次郎じゃすぐ疲弊してつぶされる。
ラース?奇襲じゃなくて真正面から軍隊に立ち向かって戦車つぶすんだぞ。どこぞの地上最強()とは違う
グラトニーの感じを見ると数十回首の骨折るだけで殺れそう
ただエンヴィーはキツイだろうな
あいつは奥の手の「飲む」があるからな、距離とってれば大丈夫だと安心してたら異能の力で疑似真理の扉行き
何言ってんだこいつ
ゆーじろーって麻酔銃で捕獲されてたキモ面のひとでしょ?
ゆ蛆ろう
あの巨大象が恐竜サイズ
つまり勇次郎は草食で鎧もない恐竜になら勝てるってこった。
尻尾をわすれるな
>アライジュニアがホテルの部屋から出て行くのをボケッとみているところから
注意力、集中力が極端に欠けているんじゃないかと思うところがある
それでは発達障害だよ。
>カーズにあったら火山とか頼んないで自分のこぶしで行くって絶対
マッハ23で吹っ飛ぶ衝撃をくらってもまったくの無傷のカーズに?
拳で?
勇次郎ってバカそのものだなw低脳だw
巨象も勇次郎に蹴られやすいように脚が縮小したし
鼻も縮小した。体高も低くなった。いい加減なもんだ。
こんなもんで強さ比べはきつい。
上条さんと戦うと池沼になる法則みたいなかんじか
何だ、また勇次郎の勝ちか
>>699 それ以前に波紋なしで触れたらごっそり食われるぞ
ワムウなんか人にぶつかったのまったく気づいてないのに、肉体の半分くらいごっそり持ってったからな
勇ちゃんは柱の男を見た瞬間に波紋修得するから無問題
とか勇厨が鳴いてた
流石に無理だろw
波紋使いを見て呼吸を真似するならともかく(実際カーズも波紋を真似できた)
吸血鬼や柱の男を見て「呼吸により体内で太陽のエネルギーを作る」なんて発想に行き即実践はな
とはいえ格闘技を学んでいれば、特に中国武術なんかだと呼吸法とかも学んでるから
波紋の下地みたいなもんは知ってるかもしれんな
理合って奴か
海王辺りから波紋をラーニングして対策立ててたりすれば
がぜん有利になるけど
波紋って出力上げると人間溶けるんだけどね
そんなものはバキの中国拳法には無い
勇次郎は中国拳法を虚仮にしたいとか言って
妙にリアルな貶めをやるからそういう体たらくになるんだな
>>708 ただそんな強力な波紋を練ったら、練った本人も無事じゃすまないだろうけどな
ストレイツォも波紋で自壊してたし、人間がカーズ級の波紋を練ったら蒸発しちゃう!
究極生命体カーズだからこそあの出力が可能だったのだろう
勇次郎厨は進歩無しのバカばかりだな
勇次郎に出来るわけ無いだろ!
ラーニング?バキ漫画の中の話だろw
お前ら勇次郎厨はホント低脳だなぁw
まぁ教わりゃできるスキルではあると思うが、んなこといったら「矢で刺されてスタンド出したら」とかってのと同じようなもんだなw
そういう事。
そんなこといたらカーズなんか鉄男やアキラのようなビックバン起こす能力可能になる。
だって同じジョジョの神父すら宇宙を巡回できたんだからなぁ。
吸血ゾンビですら体を作り変えてるんだから勇次郎のオニの背中とパンチの再現可能。
そういうことだ。制限なくしたら下っ端すら勇次郎ごとき力は再現できる。だけど普通の読者はしない。
分からないのは能無しの勇次郎厨だけ又は勇次郎側。勇次郎を少しでも良い方向に持っていこうとするな!
バカにしか見えんぞ!
ウルトラマンとゼットンを戦わせて
ウルトラマンがペンシルミサイル投げたら勝てるぞ!って話だしな
勇次郎には破格のハンデやらないと話にならんからな。
それで勝った気になられてもそんなん勝負って言うのかすら怪しい。
上のvsケンシロウ(再)で勇次郎厨が暴れまわってたけど次の日には負けてたしw
烈と鉄拳のフェンを間違え襲い返り討ちにあう勇次郎
ジグソウ VS 勇次郎
SAWのジグソウ?
たぶんどんな拘束されても力ずくで壊せるからゲーム成り立たない。
ロワスレの謎首輪を嵌めてみよう
ガダルカナル22号だっけか
勇次郎「やってみろッエフッエフッ」
ボーン
「・・・・・・(死」
あっけなさすぎワロタ
互角
チェーンソーメイド VS 勇次郎
超グロスプラッターだけど痛々しく切ない
母性は強い
流石にそういうのはよしてくれ、ぐぐっちまって欝
724 :
マロン名無しさん:2011/05/11(水) 08:15:04.22 ID:t1rKZ0Ap
ガキの話題にあえてのってやるとして。
ルパンならタイムマシンを作って
加えて頭の良さで過去へ戻って悟空や勇次郎を倒すことも可能。
って言うかそういう話あるでよ
肉体交換とタイムマシンの話はルパン三世では普通にある。
何でもありのSFだからな
ルパンって世界規模の犯罪組織に平然と敵対して潰しにいったりするし
ビルから飛び降りてドヤ顔の勇次郎だが
世の中には生身一つで宇宙から帰還した某塾長がいることをお忘れなくw
>>722 見てきたけどこれは素晴らしい
オナネタ確定だな^^
王我君の猟奇にも期待している
チェンソーメイドに並ぶリョナを!!!!勇次郎よ!!!!!
つか現在進行形でマジあの漫画は本編が酷過ぎる
板垣の勇次郎自己投影最強オナニーはもうたくさんだ
実は同感だw
勇次郎さえ倒れてくれればな
勇次郎ってトドメ差す直前によく鼓膜破るけど、今回もやるだろうか
つーか「技は俺以外で共有すればいい」とか言いながら急所攻撃(しかも鼓膜)とか最悪じゃねえかw女でも男倒せる場所だぞww
>>733 板垣がバキが負ける展開にすると決めたんなら今回もやるんじゃね
だけど最終回はどうするかまだ決めてないらしいから試合結果もどうなるか分からん
刃牙って強さどうなってんの?
1位勇次郎2位刃牙として、3位以降はどうなのよ
腕力至上主義の世界なんで
一位ピクル
二位勇次郎
三位バキ
四位オリバ
オリバと花山可哀想
殴り合いに勝った=相手よりも力が上っていう理屈が未だに納得できない
レクターやジョン・クレイマーなら、その知性を駆使して勇次郎を屠ってくれるだろう
花山=ピクル>勇次郎>オリバじゃないの
オリバと勇次郎が組み合っても大したことないがラオウとフドウが組み合うとクレーターができる
また勇次郎が勝ってしまったか
>>742 殴り合いの踏ん張りでコンクリがどんどん抉れる刃牙・オリバ・郭辺りの方が凄い
影技勢には軒並負ける
>>744 デコピンで人が地面に完全に埋まるフドウのほうがすごい
っつーかコンクリなんて薄っぺらい壁じゃねーかー、割るだけだろ
クレーター作るにはそんなんじゃ話にならんぐらい力いるから
そうだな、シャベルカーで壊せるコンクリの壁と飛行機が墜落して突撃してもクレーターできない地面
蛆厨には日本語通じないし物理も通じないし常識も通じないよ
通じるのは板垣が言った都合のいい言葉だけ
物理が通じないって、最早神の領域じゃんw
勇次郎という規格外強者を語るのに、常識に囚われてどうする
常識的な範疇を越えた強さを有しているからこそ、彼はここまで崇拝されているのだ
そんなキモ面をゴミ扱いできる
数え切れない強者達
まあチリが積もれば山となるが勇次郎はいくらいても無駄
六十億人勇次郎いても亀仙人にかてないよw
>>752 建物作るときに床どうするか知ってるか?まさかタイルの下が直接地面だと思ってる?
分厚いが空洞。
>>753 ごめん、よく意味がわからん。少なくともライタイの闘技場に空洞なんかないだろうし、
ブラックペンタゴンの床も最低30センチの深さまでは普通にコンクリ床だったぞ
また勇次郎が勝ってしまったか
硬いコンクリートを割るのと
衝撃を吸収する地面にクレーター作るのと
どっちが大変かって話よ
>>756 刃牙たちは、固いコンクリを「抉って」んだから、そっちの方が大変だと思うよ。
コンクリにクレーターは作れんの?
あれクレーターじゃないし
ラオウより非力なケンシロウが勇次郎とは比べ物にならん腕力を披露してたよね
全力出さずにピクル頭突き並の打撃撃つからな
>>758 オリバのパンチで処分さんの足元がクレーターになってた
>>757 おまえは刃牙の何を読んでたんだ?
硬いものより柔らかい物壊すほうがつらいって言ってたじゃないか。
つーかパンチ外れたらその先の地面に墓穴ほどの穴ができるってやばいだろw
勇次郎じゃ地震パンチしてもそうはならない
あっちのスレだとケンシロウ派が勇厨に負けてたぞw
敗因は心が折れた。どっかで聞いたことある負け方なんだがwww
>>764 >俺が負けてもケンシロウのほうが上と思う人間は今いないだけで出てくるはずだ。
これとかもう伝説クラスの負け惜しみ
テンプレにして残したいくらい
766 :
マロン名無しさん:2011/05/17(火) 00:39:54.21 ID:2/qPNLFc
>>763 衝撃でえぐったり掘り返したりするなら、柔らかい地面のほうが楽に決まってる。
ダイヤモンドはハンマーで割れるがスーパーボールは割れない。ってやつじゃね?
いやいや、これは衝撃で抉れたりへこんだりする話だろ?
それならコンクリ床より土の地面の方が容易だろう。
三沢さん
勇次郎vs北斗スレがあったのは知ってるが、勇次郎側の勝利宣言って基本的に信じられないんだよな
徹底して勇次郎に都合のいい過大解釈をして、相手の能力は禁止したりコピー可能と言い張ったり
最強描写と最弱描写があったら、勇次郎は最強描写基準で、対戦相手は最弱描写基準ばっかりだ
北斗神拳はバキに秘孔の設定が無いから勇次郎には通用せず
見ただけで相手の弱点が分かる勇次郎は一瞬で秘孔を見切って北斗神拳も使える
スタンドも本能で察知するから見えなくても問題ないし
スタンドも生身の拳でぶん殴って完全粉砕する
ドラゴンボールなら即座に気を習得してブロリーを超えて無限にパワーアップする
超サイヤ人10すらも一瞬でミンチにしちゃう
イデオンもゼオライマーもゲッターエンペラーも天元突破グレンラガンもジャガって終了
勇次郎最強!
というのが勇次郎vs○○スレで見た勇次郎の輝かしい勝利の軌跡だったぜ
凄いなー憧れちゃうなー
一番変なのはそういった未知の現象に勇次郎が即応できると言う点じゃなイカ?
まず呆ける
続いて顔芸だろ
>>772 その辺は、板垣の都合で何とでもなりそうなのがオーガでもある。
ベトナム戦の臨機応変ぶりもあるし。
>>770 じゃあ、こっちで続きをやる?新スレ立てる?
>>774 勝手にやれ
一方的な勝利宣言なんぞ妄想を信じてる阿呆だと大声で喚くようなもんだと理解できていないならな
>>773 対応出来なさそうな未知の現象もあるとは思うがな
「板垣の都合」とか(要は「板垣ならこう描きそう」という本編でされた描写とは無関係な妄想でしょ。)
考慮しきれないだろう
オーガはベトナム戦で兵器使う軍人相手に奮戦したが
それは戦場を渡り歩いてきたから慣れているってだけでしょ
摩訶不思議なもん(勇次郎にとって常識外である現象)にまで対応出来るとは限らん
ピクル程度の腕力で技を使わされ
「勝ったほうと戦う」と言っときながらピクルにまったく興味を持たれずどっか行っちゃって
ピクルに負けたバキ程度に「一日中バキのことを考えてる」とか言っちゃう勇次郎って
ピクルより弱いんじゃないの?
>>775 一方的な勝利宣言って何だよ。
ケンシロウ側は反論できずにむちゃくちゃ言って、それに対する突っ込みはガン無視。
負け惜しみ言って逃走。後は何か「ケンシロウは勝つよ」だの理由も無い1行レスを落としてスレを汚すだけ。
挙句に別スレのこっちで
>>774「勇次郎側の勝利宣言って基本的に信じられない」と来たもんだ。
文句があるなら、本スレの方で正々堂々反論しろよ。
>>778 北斗に限らず色んなvsスレで滅茶苦茶言ってるから
勇次郎側の言う勝利宣言全部が信用できないっつってんだよ
ちなみに勇次郎は「自分が思いもよらない事」が起きると
弱い一面を見せるところは原作で描写されてるよ
・麻酔銃ハンターが地下闘技場に潜んでいた事を予測もしていなかった
・アライJrが「寝転がってるって事は戦う気は無いんですね。」と勝手に解釈して
ホテルを悠然と出て行くのを呆然と見送った
・バキに「不味いコーヒー淹れるとは。」と挑発してみたが
「申し訳ありませんでした。」と頭を下げられたら目を丸くしてキョトンとしていた
勇次郎も自分にとって常識外の事が起こると案外弱いんじゃないかなと
「地下闘技場にスナイパーがいるわけない。」
「かかって来いと言ってるのに帰るわけがない。」
「まさか刃牙が素直に頭を下げるわけがない。」
こういう先入観があったからこそしてやられたんだろう
「今まであった事のない見た事もない戦い方をしてくる奴」ってのは
勇次郎にとっちゃかなり闘いにくい相手だろう
自分の常識には無いものだからな
マロンを勇次郎で検索したら酷いのばっかだった。
厨かアンチかは知らんがここまで酷いのは珍しいんじゃないか?
>>770>>779 >相手の能力は禁止
北斗神拳は、相手の体の「秘孔」なる原哲夫が日本少林寺拳法を元に創作した架空機能を利用して攻撃する。
北斗オリジナル設定が別漫画の勇次郎にあるとする理由は無いだろ。実際つぼ押されて爆発するなんてことは刃牙世界では皆無だし。
>コピー可能
範馬の血を引くジャックや刃牙が天才を使って相手の技を自分のものにしているし勇次郎も消力を天才で真似ている。
>勇次郎は最強描写基準で、対戦相手は最弱描写基準ばっかりだ
これはケンシロウ派の方がひどいと思うが。具体的に例を書いてくれれば説明する。
なぜ気や超能力を使う北斗キャラと戦っているんだw
>>780 基本的に自信過剰で自分絶対の男だからな。
ただ海皇の攻め消力を寸前で見切って無様でも腰引いたり。ピクルの力に自分で見下し宣言してた技をあっさり使ったり
(あそこで烈や寂に「技使わないんじゃないの?」とか突っ込まれてたらどうなってたか見たかった)
それなりの順応性も示していると思う。
>>783 そういう連中と闘わせてオーガをコケにしたい連中がマロンにわんさかいてだな
スレタイに反した内容のレスになると思うが
仮に特殊能力者が自分がどんな能力を使うかペラペラ喋ったとしても
(そんなマヌケな特殊バトル漫画のキャラはそういないと思うが。
パッと思いつくのは禁書キャラくらいか??)
勇次郎は「キチガイの世迷言」程度にしか思わないだろうな
仮にDIOが「私は時を止める事が出来るのだよ。」と喋ったとしても(あり得ない事だけど)
勇次郎は「は?頭おかしいのかお前」くらいにしか思わんだろう
一通が「俺の能力はベクトル操作だァ。」と喋ったとしても(これはあり得るかもしれん)
やっぱり勇次郎は「何言ってんだこのガキ。」くらいにしか思わないかと
>>773 ジェーンが工作員であることを知っていた
自分に対する殺害計画があることも知っていた
爆撃にはベトコンの掘った豪を使用
臨機応変・・・・・?
>>787 ベトナム編の勇次郎は臨機応変というよりも用意周到と言った方がいいかもしれんな
>>786 そうか?勇次郎は2億年前の地層から原人が出てきたことも素直に受け入れてたし、
とてつもなくデカい何かが気づいちまったとか言って形而上存在を無いものとしているわけでもないし、
何より自分がオカルト的な現象を起こしまくってるし、相手の言うことは一応受け入れるんじゃないか?
勇次郎は弱点発見能力や凄い観察力があるわけだけど、相手が嘘を言ってたら大概わかるんじゃないか?
嘘を見抜く描写は無かったっけ?
>>789 弱点発見能力に関しては相手に身体的弱所があれば役に立つんだから
特殊能力を持ってる事まで見抜く扱いにはならんでしょ
原人の場合は実際に目の当たりにしたり世間で騒がれたからこそピクルの存在を信じたんだろう
ネッシーの存在を信じていない俺だって実際見たら信じざるを得ない
今まで勇次郎が聞いた事も見た事も無い「特殊能力」に素直に対応出来るかどうかとは
これも別問題だろう
敵「俺はこんな能力が使えるよ。」
勇次郎「は? 何言ってんだお前」(←この時点では信じてない)
敵 「じゃあ使って見せようか。」
勇次郎「おお、本当にやりやがった。」(←これなら信じる)
こういう光景なら想像つくけどさ。
自分にとっての常識外なら「何かトリックでもあるんじゃなかろうな」と疑うかもしれんけど
>>790 勇次郎は闘気やら筋肉やら踏み込みやらでジャックのブラフをあっさり見切ったじゃん。
それだけの観察力があれば、嘘言ってても大概わかるんじゃないかなって。
弱点発見能力も近代医療機器やらを超える観察力で相手の状態を把握するって話なんだから、体調の変化を察知して嘘を見抜くとかあっても良いと思うんだが。
ってこれ書くと「病気がわかるだけだ!」とかうるさいだろうが。
>>792 >うるさいだろうが。
うん。あれこれ言わせてもらう
筋肉やら闘気やらで相手の行動が読めるのは確かだろうが
筋肉やらとは別に関係ない能力には適応されないんじゃないかね
>嘘を見抜く
バキの「動けないんだ・・・起こしてよ。」という嘘は見抜けなかったような
>>793 >バキの「動けないんだ・・・起こしてよ。」という嘘は見抜けなかったような
俺はあれはわかってた上で、刃牙に攻撃させるためにあえてやったと思うけど。
だから急所はずした攻撃されて切れてた。
つか、
>>786には相手が嘘を言った場合の事は書いてないな
なのに
>>789は「嘘を見抜ける」と反論してる
>>786は
「相手が馬鹿正直に自分の能力をベラベラ喋っても勇次郎は信じるのか。
もっとも喋ったりしないだろうが。」
と言っているのに
嘘発見器みたいに血圧や心拍数の変化を読んだり、脳波や声紋を測定することは、
近代医療機器以上の観察力が有るならできるんじゃないか
>>795 「相手が自分の能力だとして嘘を言ったら勇次郎にはわかるのか」って意味で
>>789を書いた。
ちょっと読解飛躍があったことは認める。
>>794 急所外して攻撃されたらキレたのは
格下に手心加えられたからなんだろうけど
それが嘘を見抜いてあえて乗ってやったという確証にはならないんじゃないか
>>796 仮にそうだとしても自分の持つ常識が邪魔して
「嘘を言ってるようには見えないが
本当にそんな事が出来ると思い込んでるキチガイだなこいつは。」
と勇次郎は判断するかもね
>>786 郭に「信じるもよし信じぬもよし」って振られた時は、刃牙なんかは「何言ってんだ」ってリアクションだったけど、
勇次郎は一応黙って聞いてた。
でも「フン、てめーのパンチなんかきかねーよ」って感じで最初は受けようとしてたから、相手が能力喋っても最初はそれを試したり見ようとするだろうな。
もっとも本当にやばそうな内容だったら、考慮はするだろうが。
>>799 軍人は現実主義者だみたいな他漫画なんかでよく聞く台詞を考慮するなら、
傭兵やってた勇次郎も相手の言葉を頭から信じたり否定したりせず、
まずは真偽を判定するための材料を探すと思う。
ベトナム戦の対応も、そんな感じでまず情報を仕入れてたみたいだし。
>>800の郭のパンチの時も、刃牙みたいに「何言ってんだ」ってリアクションじゃなくて、
まずは黙って聞いて相手に披露させてた。
あそこで消力パンチじゃなくてもっとえげつない即死能力使われてたら、死んでた可能性は高い。
郭パンチをとっさに避けたのは
最初に守りの消力を見た後だったから
(「中国では高級技とされる消力」と言っていたから消力に関する知識はあった)
攻めの消力にも気づけたんじゃないかと思うがな
勇次郎は郭パンチを避けた後に「だろうと思ったぜ。」と言っていたから
「消力は要はリラックスした状態だから殴る瞬間に力んだらとんでもない事になるんじゃないか。」
と何となく推測し、それが当たってたんだろう
>>798 見抜いてないという確証にもならない。
正答は、「あれだけじゃわからん」じゃないか
>>802 あれは郭パンチに実際に凄い破壊力があったのが直前でわかったってだけだと思うが
>>801 んー・・・。まあ、相手が自分の能力を喋った場合勇次郎がとりそうな行動の考察としては
妥当な感じはするな
攻め消力を知ってる烈も、郭のパンチの威力は見てやっと把握してたし
花山さんのやくざ者トリックは見抜いてたけど、これは評価になる?
軍人が現実主義者だとしたら尚更
「俺はこんな能力使えるよ」と言う奴を見ても
自分にとっての常識外の事言われたら「あり得ん。」と判断するかもしれんがな
勇次郎にとっての常識外は
「格闘技や超人的身体能力や兵器以外の強さ(戦力)」
こんなもんだと思うがいかがかな
>>808 いやいや、いきなり頭ごなしに信じたり否定するんじゃなくて、検証しようとするか情報としておいておくだろってことだよ
>>808 テレパシーやサイコキネシス、テレポーテーションくらいは、
自分でやってるわけだし常識外ではないと思う。
後、予知能力も
>>810 テレポに関しては案外只の高速移動かもしれんという意見も実はあるがな
只の高速移動だとしたらバキのゴキブリみたいに風圧の描写がある筈という意見もあるが
板垣があんまり考えてないだけという意見もある
実は「急に姿を消したり現れたりする」テレポっぽい動きは郭もピクルもやってるが
戦闘でピンチになってもやってないからテレポに関してはなんとも言えん
テレパシーとサイコキネシスと予知能力に関しては
どこにそんな描写があるのか教えてくれ
>>812 >テレパシー
生誕の日。
>サイコキネシス
視線で花枯らしたり、米兵の目を潰したり。
>予知能力
ガイアのを見てるはず。
空中浮遊も刃牙がやってるし、常識外ではない気がする。
後、刃牙のカマキリシャドーも「そんな馬鹿なことできるか」じゃなくて、
聞いただけで内容を理解して問題点まで把握してたから、
特殊能力を聞かされても、頭から否定することは無いだろう。
>>813 あー、ささやかながら超能力っぽい事やってるね
戦闘向きに特化している感じじゃないがこれは腕力至上主義の勇次郎だから仕方がないか
勇次郎が「オカルトを頭ごなしに否定する」ような奴と決め付けるのは早計かな
実例があるから「これくらいの超能力が使える奴は俺以外も存在するかもな」と考えてるかもね
バキがリアルシャドーで空中に浮かぶとか
傍から見たらもはや格闘技の技術じゃなくて超能力だよね
克巳の真マッハも思い込みの力とかもっともらしく説明していたけど超能力の域かな
この格闘漫画と超能力漫画の間にいるような中途半端な絶妙な塩梅がたまらんな
関節が増えたとおもいこむとホントにマッハ超えたりな
でも自分の手がマッハに耐えられず壊れてしまう
オカルト系はともかく勇次郎は予想外の事があったらしばらく硬直するからな
バキもその遺伝子を引き継いでるせいかよく硬直する
予想外の事に対する硬直が、さも勇次郎特有の弱点であるかのように語られているが…
ぶっちゃけ、これに付いては皆そうだろ?
チェスのfファイルが弱点なのは白黒双方である事と同様、
勇次郎特有の欠点にはならない。
アライ君に逃げられたときの硬直時間の異常な長さ
>>819 ならないね
ただ勇次郎厨や一部信者が主張している勇次郎の弱点発見能力や範馬の血によるラーニング等を駆使して
バキ世界観を超える攻撃をしてくる連中や生態を持つ連中に適切な対応して勝てるの?
案外呆然としてラーニングや弱点発見能力で分析して対策を出す前に相手側の攻撃で決着つくんじゃないかってこと
>>780のシチュエーションは全部危険が全く無い格下相手の話。
勇次郎は敵を見ただけで相手の戦力がかなり精緻にわかるから、
なめても大丈夫な相手となめたらまずい相手の切り替えはできるはず。
実際、ベトナムで米兵に後ろ取られた時も冷静に対応していたし、
不明なピクルとやりあっても、予想外の状況にもすぐに対応している。
>相手を見ただけで戦力がかなり精緻にわかる
技に追い込まれてますがね
寂烈の前で
>>822 バキやアライJr.ならまだしも、ハンターの場合実弾だったらヤバかったんじゃない?
実際ベトナムでも人盾にしたり避けるという対応だったし
ベトナム戦場では上手く銃撃に対応してたのに、闘技場で失態さらしたのは本人の慢心・警戒不足
ピクルとの力比べも正確に相手の実力がわからなかったから、烈達の前で馬鹿にしていた技に逃げるという醜態をみせることになった
>ベトナム戦場では上手く銃撃に対応してたのに、闘技場で失態さらしたのは本人の慢心・警戒不足
格闘の聖地の話での出来事だったのが大きいんじゃない。
>烈達の前で馬鹿にしていた技に逃げるという醜態をみせることになった
本人は何とも思ってないけどね。味見だっただけだし。
サウザーというキャラをご存知だろうか?
南斗鳳凰拳という拳法の流派の使い手である。
その鳳凰拳には、構えが無いと彼は明言した。
敵は全て下郎、即ち、構える必要など無い、と。
しかし実際には構えがあったのである。
それは対等な敵が出てきた時のみ、見せる構えだった。
言を翻したサウザーがいい加減なのではなく、翻させた相手が強いのである。
勇次郎にとっての技もそれと同じ。
技を使う事が勇次郎にとって屈辱になるのでは無い、
相手にとって最大の名誉となるのである。
ていうか勇次郎がピクル相手に技を使ったからといって、
別に他漫画のキャラが勇次郎に対して有利になる訳じゃ無いからね。
ピクルの強さが表されたに過ぎない。
他漫画のキャラが出てきた訳も無いのに、
あの描写から勇次郎が他漫画キャラに比べて弱いという結論を導く事は不可能。
いくらあの場面に言及したところで、勇次郎とピクルの比較にしかならないよ。
相手をからかう為に使うんじゃ無かったのか
>>827 相手の戦力を所見では見切れ無いという好例であった
つーか勇次郎って特にこだわり無く技術使いまくってる。
最近じゃ刃牙振り回すのにも使ってたし、ピクル夜這いの時に胸で米兵を吹っ飛ばしたのだって技術だ。
鉄の錠前斬ったのだって、力じゃなくて技術だし。
>>829 誰でも見切れるってわけじゃないってだけだろ。まして相手はピクルだったんだし。
>>831 独歩は身体能力より技術の奥深さで勇次郎を追い込んでたからな
>>827 単純な腕力でピクル以上であると分かる描写があるキャラクターなら
勇次郎以上の腕力のキャラクターであると分かるけどね
勇次郎よりも腕力が強い=勇次郎と戦って勝てる とはならないとは思うが
>>819 アライJr.が逃げる間ボーッとしていたのはいくらなんでも酷くないか
勇次郎が慌てて外に出た時にはもう廊下にアライは居なかった。それどころかもう外にいた
つまりそれだけの長い間ポカーンとしていた事になる
これ、喧嘩慣れしている一般人でもやらない失態だろ
ピクルや独歩等の戦力を初見で見極められなかったのなら
他のキャラクターの戦力を初見でどの程度見極められるかどうかも分からんな
未知の理合持ちならもう無理じゃなね
>>834 アライがホテル外に出たと確認できるのは、勇次郎が廊下踏み鳴らした後。
廊下踏み鳴らしてホテルが揺れて、その後ホテルの連中が騒いでた時間が長かっただけ。
勇次郎が未知の理合いを使うしかないな
>>821 たとえ勇次郎が呆然とせず、そして弱点発見能力やラーニングが活かせそうな奴を相手にしても
勝てない相手には勝てないだろうけどね
つか、今まで建ったVSスレで「勇次郎ならポカーンとするに違いない」
なんて事まで考慮してきたスレって無いんじゃね
特に勇次郎が勝てなかった作品にはラーニングを活かせそうな相手とかいなかったような
結局勝てる相手には勝てるし勝てない相手には勝てないって事さ
>>839 何かものすごくどうでもいいこと書いてないか?
>VSスレで「勇次郎ならポカーンとするに違いない」
>なんて事まで考慮してきたスレって無いんじゃね
そりゃ勇次郎だってどんな戦闘でも毎回毎回ボケっとしてポカやらかすわけじゃないからだろ。
>>840 >そりゃ勇次郎だってどんな戦闘でも毎回毎回ボケっとしてポカやらかすわけじゃないからだろ
それ言うならアライJrをボケっと見送ったからどうたらとか
話し合う事自体どうでもいいことにならないか?
>>841 そう。本来はどうでもいいことなんだけど、やけに蒸し返して食いついてくるやつがいるんだよ。
多分、過去に某スレとかでスピードのことでへこまされて、勇次郎の速度を遅く設定したいやつなんだろうけど。
うん、どうでもいいよな。
そんなどうでもいい事を拡大解釈して勇次郎の隙を見つけたい勢力が居るらしいが。
>>842 頭のできについて語られたときに持ち出されていたのは知ってるけれど
速度関係で出たときなんたあったっけ?
>>844 何か、「アライに追いつけなかったから勇次郎は遅い」とか言うコピペをひたすら貼り付ける奴が某スレにいた。
勇次郎の瞬間移動ネタに対するアンチテーゼだなそれ>アライJrに硬直
硬直してたんなら、移動できなくて当然じゃん
>>771 > イデオンもゼオライマーもゲッターエンペラーも天元突破グレンラガンも
そんな神まで屠れるんならとっくに宇宙の一つや二つは創造していそうなもんなんだが
麻酔銃に負けた奴がw
>>771 柱の男と退治した瞬間に波紋が弱点と見切って
波紋修得して勝つ
とかいってひたすら粘ってた害基地がいたなあ・・・・・
いまは白い壁の部屋の中だろうか
>>846 そこまでしてキモ面の知能を人並みにしようとするとは・・・・・・・・・・
範馬脳なんだからまともな脳の働きも無いってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>850 波紋使えてもサンタナに勝てるかどうかだなw
間違いなくワムウやカーズには勝てない
サンタナの露骨な肋骨の最大値の計は2000tクラス。(露骨幅は3センチはある)肋骨しまるスピードが時速10キロでも
最大パワーは2万トン。どうがんばっててもぼろ傷の勇次郎。
勇次郎側が波紋。つかえるわけない。
サンタナはジョセフだから捕獲できた。(シュトロの協力もあって)
勇次wいつの間にか吸われてるよwww
そしてサンタナ以上の持ちの主があの3人。
勇次郎はゲッターエンペラーにも勝ったんだが
らしいな
>>855 とりあえずバキ作中に星くらい楽勝で壊せる描写が出てきてからそういう与太話をしような
現段階だとDBにも勝てないんだからw
勇次郎が勝つか接戦しそうな石川賢の漫画作品は極道兵器とかだろう
また勇次郎が勝ってしまったか
>>858 「地上最強の生物」対「極道兵器」かぁ
勇次郎の方が常識人だな
あれのせいで石川賢を支援する気をなくした
麻薬はいけません
862 :
マロン名無しさん:2011/05/21(土) 10:35:03.31 ID:iG6Mz2tW
ガギエルちゃんって勇次郎に勝てるかな?
エヴァのガギエルなら勇次郎は勝てない
よんでますよ!アザゼルさんのガギエルなら勇次郎が勝つ
スカーフェイス花山>勇次郎
ゆるぎない
狙撃に耐え抜いたからな
ドクタースランプのアラレちゃん
ドラゴンボールと地続きだからダメかな
正直、勇次郎よりも何も鍛えてないのに
(バキ世界内の)他キャラと渡りあえる
肉体的能力を持つ花山の方が強そう。
ドリアンにも勝てそうに無い
そらおとのエンジェロイド相手だと軒並死ねる
空飛べれば誰でも完勝
ジャンプして鬼の一撃で屠りさる、大声で落とし落ちた所を屠りさる、石を投げて屠りさる等いくらでも対処方法があるらしい。
妄想の話は聞いてない
石を投げるのは有効かつ現実的な戦略だと思うけどな
相手の高度にもよるけど
アーチェリーで考えてみたらいい30m離れた的に直線状に飛びやすくしている矢を風の抵抗を考えてでさえ中心に当てられる確率はわずか
それを石ごとに抵抗の異なるまばらなものをさらに重力が大幅に作用するななめ上方向でさらに動く相手に投げて当たる確立は0に等しい
何言ってんだこいつ
基本的にうじは脳みそが未熟なので説明するだけ無駄
はっきり言って大したことないよなぁ…
リアル路線だからそう見えるだけ
殺し屋1とか
エリートヤンキー三郎の一郎次郎とか
ろくぶるの大尊の親とか
クローズの花道とか
ディズニーでは最強の悪役とか言われた人間の頃のジャファーとか
そういうのには勝てるからな
ゴルゴやバットマンのジョーカー辺りから微妙になるけど
超能力使ってリアルとか笑える
イメージの力とかな
今だに武蔵裏天流に勝てる気がしないなあ
シティーハンターの冴牙は?
あた、からくりサーカスの世界はダメ?
それだと勇次郎に勝てる気がする
勇次郎に勝ったり
勇次郎が負けたり
勇次郎の相手が善戦したり
勇次郎が相手に苦戦したり
勝ったり負けたり善戦したり苦戦したり
色々と大変だね
冴牙やばいからな、反応速度も命中精度も
突っ込んでやるが 冴羽だぞ、っと
腕っこきスナイパーの上位だかんね
スーパービックリマン以降のキャラはまず圧勝
スレタイ読めないバカはお帰りください
じゃ新びっくりまんでいい
しびとの剣のしびと。信玄。飛び加藤。猿飛佐助
寄生獣の後藤かな。
「後藤」でも互角だと思うけど、人間の形態を考慮しなくてよければ、
統御できる範囲で、もっとたくさんパラサイトを取り込めばいい。そうすれば攻防ともに完璧になる。
速度的にミギーのみで十分だろ
賭郎立会人 夜行ひこいち
攻撃用に10体、防御用に10体、これで完璧じゃね?後藤さん。
快傑ズバット
後藤ってどっかのスレでFateのバーサーカーより強いって話になってなかったか?
人間が素手で勝てる相手じゃないだろ
五分ってことにしとこうかw
横レスですが
びっくりしたなぁもうw
>>901 ガンマンの壁から越えられないから勇次郎やべーなw
ガッツ乱平の司乱平か九鬼正平
ギャグだけど、シティーハンターの100tハンマーはダメージ通る?
防御力自体はそんなねーよ
普通の格闘家のパンチでもダメージ入る
勇次郎を平手打ちとはいえ実際に殴ってみたバキ曰く
「丸みを帯びた大岩に厚さ1pのゴムを被せた物」のような感触がしたらしい
つまりそれくらいの防御力
オリバ級のパワーでも攻撃を当てる事が出来たらダメージは通るだろう
それなら幕の内一歩いけんじゃね
大抵のバトル漫画キャラで倒せるな
九十九
百
うぎゃあああああああああああああああああ!
ゼロ戦
零戦いいなら、新谷かおるキャラは余裕で勝つな、戦闘機はおろか核とか使うし
小松以外のトリコキャラ
零式防衛術
伊良子清玄
気を使ってるのか使ってないのか分らんけど
ナウシカのユパ
神竜剛次
『鏡の上に置いた薄紙一枚難なく切ってのける神竜剛次の切っ先の見切りを知らぬかっ!』
>>917 心臓破裂闘気 闘気を放出し相手の心臓を破裂させる。
てか、鉄球を撃ち込む儀式がある時点で
バギキャラが介入する予知無しだろう
ハルク
>>923 生身のベイも無理だろうな
GTロボありなら小松でも余裕だけど
ベンダごときで硬直とは・・・
これじゃ後藤どころかミギーの敵にさえならん。
哺乳類は痛がり屋だな。
Aに蔑まれちゃうな
皮膚は切り取ったら勿論痛いが角質化していれば切り取っても痛くない(痛覚を感じなくなる)
勇次郎の皮膚も痛みを感じるのなら角質化した常人の皮膚よりも柔らかいのか?
別に硬質化した鉄みたいなもんじゃなくて普通の体ですよ、ってだけ
寄生生物の鞭攻撃で硬直化させて
頭部を万力のように変形させ、勇次郎の頭部を「バッツン」か。
普通の寄生生物でも勝てる。
また勇次郎にあっさり勝ってしまったな
禁書スレ完走おめ
何言ってんだこいつ
鞭モドキで顔芸するキモちゃんは鞭使い全員の敵ではない
悪魔城ドラキュラ
司馬一眼坊
鞭の域越えてるしな
ラインハルト・フォン・ローエングラム(銀河英雄伝説)
キモ面のコネで米軍に〜卑怯とは言うまいね(キャオラッ
とかキモ厨がよく鳴くからな
銀河帝国皇帝としてのほんのささやかな力でも
キモ勢全殺しには充分だ
936 :
井戸魔神ゼアスG:2011/06/20(月) 23:45:22.21 ID:2ado6kL6
リアル系なら勇ちゃんが最強!
『怪獣ゾウゴン』が出てからはファンタジー系だけどね☆
甲賀忍法帖の小豆蝋斎
鞭打なんて児戯ですよ
バジリスクの?その漫画に出てくる主要人物のほとんどが化け物じみてるからなあ
忍たまの七松…いや、やっぱり銀魂のお妙さん。
キモ厨が言うにはキモ面は北斗やドラゴンボールのキャラを相手にすると気を使える様になるそうだから
気は外しても良いんじゃないか?
勇次郎にはラーニング能力があるからな
ラーニングといっても実際に作中でやってのけたのは
要は「身体をすごいリラックスする」消力くらいだけどな
考えてみたら勇次郎が消力をラーニングするのにも
数分くらいは時間がかかってたわけだし
(実際にその身で消力パンチを受けながら習得していた)
DBキャラ相手にすると身体能力が違いすぎて
気をラーニングする以前に肉弾戦でボコられる姿しか思い浮かばん
エネルギー弾をラーニングしようにも実際に目の当たりにしなきゃいけないし
かといってエネ弾撃たれたら勇次郎消し飛ぶだろ
>気をラーニングする以前に肉弾戦でボコられる姿しか思い浮かばん
だからラーニングできない。あほかいな。いつまで言ってんだ!
ドラゴンボールの気…飛行。身体強化。探知。ビーム
北斗の気…ビーム。凍結。人間を蒸発させる。炎に拳突っ込んでも無問題
刃牙の気にこんな厨設定は無い
>>944 おれも勇次郎がDBの気をラーニング出来るなんて思ってないよ
勇次郎が「かーめーはーめー波ー!!」とか言ってる姿も想像出来ない
>>943は「仮に勇次郎が気ラーニング出来たら」という
ありえない事を前提にしての話だ
そして俺がなんでそんな事を考えたかというと
「勇次郎なら○○もラーニング出来るよ」と言う奴がいるが
「仮に出来たとしてもそれだけで相手に勝てるとも限らないだろうに」
と思ったからだ
戦闘力が低過ぎるもんな…………
バキ世界にも気の概念は登場してはいるが
具体的にどんな事が出来るんだ?実戦で気を使って戦った事なんてあったっけ
バキ世界では屈指の中国拳法の使い手の烈海王も戦いで目立った気の活用をしてるようには見えなかったし…。
まやかしだッ!って力言してなかったか?
つまり 腕力>気 という事だ。
DB勢を前にしても、勇次郎の優位は揺るがず。
「バキ世界の気」はピクルにも劣る勇次郎の腕力でもはどうとでも出来る程度の代物でしかないって事じゃん
水爆が爆竹に思えてくるドラゴンボールの気と一緒くたに考えるなよ
勇次郎は肉弾戦でもDBのキャラクターに負けるよ
星をも壊すエネルギー弾を勇次郎程度がどうこう出来る訳もなく…。
つか、ナッパのクンッ巻き込まれたら勇次郎を含めたバキキャラは全員消えて無くなる
消えはしない。確かにナッパも強者だが、勇次郎には劣るよ。
でもまぁ、バキキャラの何人かは消せそうだけどね。
↑
釣っておいて逆にボコボコにされるのが楽しみなドMだなw
勇次郎好きな奴ってガチでM気質だと思うわ
勇次郎自身がSの気があると同時にMの気もあるからな
あいつはわざと郭に殴られて耐えるという格闘技の試合には全く無意味な事をやってたからマゾの素質がある
信者もそんなご本尊様に似たんだろう
勇次郎は本質的には外道なドSだと思うよ
S気質な人は多分、バキ読んでも勇次郎の事ムカつくと思う
ドSキャラの勇次郎に興味持てる人は多分全員M気質だと思う
ウサビッチのキレネンコ
紅の星噛絶奈。全身サイボーグ、戦ったら勇次郎グチャグチャにされる。
キレネンコの動画見たが
勇次郎は蛆虫を潰すように潰されるぞ!
エリアルの星壊しセイバー
……キモ面相手なら旧エリアルで充分だったな
961 :
マロン名無しさん:2011/07/31(日) 19:33:31.22 ID:kSFrF9kh
ゴルゴに麻酔針のコナンに
力勝負ではエリートヤンキー三郎の覚醒三郎
黒猫のトレイン、電磁砲抜きで
銃弾余裕で弾ける反応
麻酔弾も使用あり
963 :
マロン名無しさん:2011/08/02(火) 01:53:21.49 ID:HeHE4vrV
アラレちゃんに勝てる奴ならいないだろうけど…
ロボット有ならガンダムだかエバンゲリオンだか
ジェイソンやフレディと戦わされた事があった勇次郎だが、
マイケル・マイヤーズやレザーフェイスだったらどちらが勝つだろうか。
勇次郎弱すぎだろ
正直、そっちの方がまだ盛り上がりそう
しょうもない
>>1のルールに付き合ってあげた人達に乾杯
乾杯〜
神竜剛次
バキをたった10メートルだけ吹っ飛ばした勇次郎。また
デフレしてるよ。1000メートル位吹っ飛ばせよ!
また勇次郎が勝ってしまったか
だからジェノザウラーの荷電粒子砲で跡形もなく蒸発するって
974 :
井戸魔神F ◆Tny1JrNujM :2011/08/27(土) 20:13:33.05 ID:i03sK6kR
デスザウラーも忘れるな!
975 :
井戸魔神F ◆Tny1JrNujM :2011/08/27(土) 20:13:57.06 ID:i03sK6kR
ジェノブレイカーも忘れるな!
976 :
井戸魔神F ◆Tny1JrNujM :2011/08/27(土) 20:14:28.29 ID:i03sK6kR
バーサーク・フューラーも忘れるな!
977 :
井戸魔神F ◆Tny1JrNujM :2011/08/27(土) 20:14:59.79 ID:i03sK6kR
デススティンガーも忘れるな!
978 :
井戸魔神F ◆Tny1JrNujM :2011/08/27(土) 20:15:21.89 ID:i03sK6kR
ガイサックには勝てそう・・・。
坂本ジュリエッタでも余裕で勇次郎に勝ちそう
980 :
井戸魔神F ◆Tny1JrNujM :2011/08/27(土) 20:31:10.18 ID:i03sK6kR
作中でなら猟友会
次スレは「武器や超能力が無しで勇次郎に勝てるキャラ」とすべきだな