【アカギ】福本漫画強さランキングスレ8 【カイジ】
今までの議論
アカギ>カイジ>市川>天、鷲頭>兵頭>曽我>銀>原田>森田>利根川>銀二>鷲尾>矢木>涯>浦辺>安藤
3 :
>>1乙:2010/06/04(金) 20:54:32 ID:???
前スレ1000に不覚にも吹いた
クズランキング
S 三好 古畑 村上&35639 秀峰 和也 利根川
A 安藤 前田 利根夫 一条 班長 蔵前
B カイジ ユウキ ヒロシ 西条 病院森田
C 兵藤会長 鷲巣 財全
G 初期天
一条そこまでクズか?
潜入が見つかって血のマニキュアされるよりより
何もしてないのに自分の一張羅持ちだされて人糞付けられる方がたまらん
利根川・和也と35639を同列に扱うのはなんか違うような。
前者はただの悪人・狂人であってクズではないと思う。他人に危害を加えることに対して
開き直ってる感があるし。
一方で、35639とか古畑の行動は本人達の
「そういう状況だからしょうがないでしょ」みたいな言い訳がましさを感じる。
マンガってそういうのの方がアリみたいにされることあるけど
冷静に考えると他人に危害をくわえて開き直ってる悪党って最低のクズだよなw
少なくとも福本漫画の世界観では
悪党の方が人間的に上等
古畑とか39は主人公に頼りっぱなしで自分1人では何も出来ないのに恩知らずな真似するから嫌われる
兵藤と秀峰、親として上なのはどっちですか
川島VS仲井VS竜崎VS南郷=?
室田>僧我>原田>ひろ>沢田>銀次>金光>健>鷲尾
村岡社長って、三好や前田のアドバイスがなければ
もう少し早くカイジに倒されてたっぽいな
やはり利根川よりは大分劣るか
あの社長名前あったんだw
焼き土下座とおもらしだし…
兵藤は息子にどう接しているんだろう
後でより多くの金を得るための先行投資とか思ってそうだな
先行投資さん億の単位で遊び歩いてるけどいいのかww
和也の経営してる店もあることだし
全額お小遣いってことはないんだろうけど
>>14 社長と一条だとどっちが上かね
大差ないか?
個人的には社長かな
と言うより一条が低すぎるってだけだが
社長はまだ、三好がミスしただけと思わせるような状況を作ったりと色々やってるが
一条は別に何もしてないからなあ
沼開発者とかでもなさそうだし
リモコンどこやったか解らないし、傍目に見てもバレバレなイカサマをやって
会長の怒りをかうし、普通の客も大勢居る前で暴言吐きまくってるし
兵藤と秀峰だったら秀峰の方が上だろ
兵藤は金を湯水のように使う大量殺人鬼というバカ息子に育ててるが
秀峰はDQN言動を繰り返しているが、やられた当人達はそれを憎んで「こんな事はいけない」と
ある程度まともな思想を持ち、親父を超えようとする逞しい子供へと全員を育て上げた
兵藤はまず息子に興味があまりなさそうな感じがあるな
和也見た感じだと放任主義なんじゃないだろうか
しかし和也はまぁ誘い方が詐欺臭い感じだが未曾有のチャンスって
あれは受け手にとっては良いんじゃねぇの。
和也の母ちゃんって強そう
弱かったら会長と同じ布団に入った時点で卒倒しちゃう
クソワロタ
和也母ラスボス説
兵籐>利根川>村岡>大槻>一条
班長>利根川
動物ランキング
SS 純一郎
A+ 墓の前で寝た猫
B 野兎ラグ
C 移動教室のロバ しょんぼりチーター
D カイジ犬 トカゲ
最強はナリタだろ
え、ラムタルじゃないのか
クズランキング
S 安藤 35639 村岡社長 木島幸男
A 前田 三好 山中 川島 澤井課長
B 山口 船井 西条 平田 古畑 村上(零)
C 石和 沼川 石田息子 後藤 ヒロシ
D 班長 一条 和也 仲井 小太郎
ヤクザランキング
SSS 原田
SS 沢田
A 石川
B 竜崎 山崎
Z 川田組長
間違えた、 Zは藤沢組長だった
浦部の手を潰した藤沢組長は川田組長より上だろう
Zは宮内組長
クズはクズでも無能クズと有能クズは別
という意見も頷けるので分けてみた
無能クズ
SSS 安藤 古畑 三好 前田 木島
SS 村上 35639 和也 鉄骨ギャラリーサドセレブ
S ユウキ ヒロシ 平常時カイジ
A 班長 西条 中二森田
B 沼田玩具先輩トリオ 一条 良平 石田息子
G 平田サーン外人
有能クズ
SSS 利根川 秀峰
SS 河野 平田家
S 会長 在全 鷲巣 蔵前 神威の息子共
A 川田(銀金) 安岡 安田 安部 澤井
B 船井 北見 石田さんを騙したビール 池田
C 村岡社長 城山小太郎 初期さくら 利根夫
X ロン牌ひろ
番外クズ
SSS 鉄骨で1人道連れにして落ちた奴
S 照れ笑いしながら別室に送られた奴
A Aの袋を開けろと言われてBの袋を開けた奴
B コンビニ店長
C 中根
異論反論は認める
中根より居酒屋の店長の方が絶対クズ
不幸度
S 地下送り黒服 天
A 神威の4男5男
B 平山 鷲尾 黒沢
C 矢木 市川 浦部
チェックのスーツ野郎の中で誰かランキングつけてくれ
上条なみの不幸だろ
いい奴すぎるため常に他人を優先していつも怪我をして帰ってくるからな
それを傷が物語ってる
上条ってどの福本漫画のキャラだっけ?思い出せん
不幸かどうかは客観的な境遇より、本人の幸福感に依るんじゃないのか?
天は本人が悲観してないし、人望もあって奥さんも二人いるし別に不幸じゃない気がする
>>46 >>45だが
>>47とほぼ同意見
天は自分がそうしたくてそうしてるんだしそれに満足している
天の選んだ生き方なんだから全く不幸ではない
俺は嫌だなー損な生活
それなりってか、世間一般の人生はおくりたい
アカギとか銀さんみたいなのもある種のクズっちゃクズな気がすんだよな
財力とかは、一定のレベルを超えたらイマイチ測定出来ないが
横並びに何人か挙げられるけど誰が一番なのか
天が嫌々損してるなら不幸だがそうじゃないからな
それなら次々と死のリスクに見舞われてる赤木も超不幸ってことになる
不幸ったら俺は涯が浮かぶ、ただし本人はそんな風に思うのは嫌ってそうだが。
安部みたいなのは主人公のアシストとしてはいいが
生活安全課の刑事としてはクズだな、とか思う。
途中で打ち切られた漫画の登場人物たちの不幸に勝るものはあるまい…
在全とか兵藤(和尊)?>金持ち
鷲巣は…もう記憶にないんだがそこまで突出してって感じだったか
>>43 人の金で花火上げる男のどこが不幸なんだw
天は誰よりも自分の生きたいように生きてるよ
最後アカギに主人公の座を奪われたから不幸
とか、そういう話だと思ってた
天は別に気にしてなさそうだけどな
58 :
56:2010/06/09(水) 18:37:12 ID:???
>>55 兵藤よりは在全のが作中資産多かった気がする
鷲巣は鷲巣麻雀時点で50億(現在の価値で)だから確かに大したことは無い
だが50億ってのは全盛期の総資産の雀の涙ほどって表現されてるから全盛期では100倍くらい持ってたのかもな
まあともかく作中現在は50億だから二人に比べりゃ大分少ないな
蔵前もかなり多いよな
誠京麻雀って5000憶が一瞬で溶けるんだっけ
>>51 銀さんやアカギはクズというより悪党ってかんじ
大悪党ランキング作ったら面白いかも
下にいくほど小悪党
蔵前はたしか法人も入れた総資産が3兆じゃなかったっけ
在全は個人で3兆、法人入れたら10兆20兆らしい(多!)
それを考えると一瞬で5000憶どころか1兆2兆が消える
誠京麻雀の役満祝義は怖いな…
鷲巣は50億ぽっちじゃ参加もできないな…
平山がきちんと埋まらなかったせいで、鷲巣の財産が雀の涙に
ダメギすげえ!
平山よりは白服や飲酒運転のおっさんのせいじゃ…
ダメギの埋め方どう考えてもおかしいだろってのはもう何百回も言われたんだろうな
何をどうしたらあんな腕の形で埋まることになるんだww
あれか!死後硬直とかで動かなかったのか!www
いやあれは埋められた後で甦生して脱出しようともがいたの図
なので
タフ度 SSS 平山
蔵前の誠京麻雀を見たあとだと
罰が血を抜いて殺すだけとは、なんて鷲巣は優しくまともな感性の持ち主だろう
と思ってしまう。
鷲巣麻雀は死に直結する麻雀だからな…普通に狂気だろ
でも誠京麻雀の方がやりたくないけど、飼われるなんて嫌だ
>>69 華奢な体格にもかかわらず1800抜かれて地獄の淵から戻ってくるアカギ SS
ユキオ〜政界に降り立った天災〜
誤爆
平山は闇に上手く降り立てなかった秀才
>>71 500億毟りとって精神崩壊するまで檻の中で裸で観察に比べたら
血抜いて殺すって発想はしごく健全だと思う
まあ比較対象がどうかと思うけどw
俺は死ぬぐらいなら飼われた方がマシだな
食事も出るし、睡眠は自由、トイレ付き、AVもみせてくれる
作中じゃ怖いように雰囲気を出してるけどさ
裕福な日本人だと飼われるのは嫌だろうが
本当に貧しい人達からみたら天国なんじゃないか?
嫌に決まってるだろ
何が悲しくて全裸でおはようからおやすみまで延々観察なんてされようと思うんだ
それは俺達みたいなVIPからしたらでしょ
明日の食べ物も無い、いつ餓死するかわからない、そんな人達からしたらどうよ?
そういう人たちの価値観がわからんからなんとも
銀金の2大凶悪ジジイはどっちもヒケをとらない位酷すぎる
兵藤鷲巣在全は面白味や可愛げがあるのに、蔵前秀峰にはそれがない
>>78 施設入ってあんだけ脱走がかなり頻繁に起こってるから
自由があったほうが良いとか思ってるんじゃね
マズローの欲求段階説あたりにヒントがありそうだ
…がそこまで掘り下げて考えることでもないなw
>>80 そりゃ気のせいだw
その3人もたいがいだろ
>>40 35639って一瞬なんのことかわからなかったじゃねーかw
てか、一条は有能クズで村岡社長と城山小太郎は無能クズじゃない?
一条の有能っぽく見える言動ってあったか?
一条に比べりゃ社長ころしたろうの方がまだ頭使ってる気がするが
・沼を考案
・坊主のかっこして挑戦した時のおっちゃんから熱が感じられない=嘘と見抜いた
・ビルそのものを傾けたことに気づいた
くらいかな?
沼作ったとか出てたっけ?
一条は、カイジに証拠もないのにイカサマしてるだろとか言ってたり、
そのくせ自分は堂々とイカサマしてるし
八つ当たりで客のバッキー蹴ってるし、正直よく支配人になれたなと思う。
>>86を考慮してもマイナスポイントが多すぎかと。
そもそも一条が沼を作りましたって話じゃなかったろ
村上>>>一条
カイジは最後に一条が黒服に確保されたときに「戻ってこい」って
高く評価してたけどな。
クズはどうでもいいが、有能キャラのナンバーワンはアカギじゃくて標だろ。
アカギとワシオが最強っぽいなチートレベルだし
赤木は歳をとっても強力
でも鷲頭はさほど強くない
標は描写が少ないから微妙
クォータージャンプを1分も経たないうちにクリアしたから
頭がいいだけじゃなくて度胸もあるんだろうけど
有能って言ったら銀二だろ
>>93 クォータージャンプは少し零からヒントをもらってたから、
それより風車を水槽役でわずか7〜8分で解いたほうがすごい。
零だってほとんど超人レベルなのにその零がまったく歯が立たない
んだからアカギと同レベルかそれより上だろう。
>>91 あれだけで「評価している」と取るのもどうかと
と言うか「カイジが評価してるから」ってだけでプラスにするのも何だかな
>>92 ワシオ?鷲尾!?
>>94 なにかアカギと標がギャンブルをして負けるアカギが想像し難い
でも有能という響きだと確かに標のが上っぽく感じる
標には頭脳明晰の天才という響きが合う
アカギはやっぱり神域、精霊というよくわからんけどものすごい表現が似合う
ちなみに根拠は無い、イメージのみ
それ言ったらアカギと銀二が戦ってどっちかが負けるというのも
どっちにしても想像つきにくい
いやギャンブル運とかは流石にアカギ>>(超えられない壁)>>>銀二だろうが
そういう前提で銀二がアカギとガチギャンブル勝負しようと思う事もまずありえないというか
しょっちゅうアカギが負ける姿想像できないとか書き込むのいるけど
アカギが負けない理由になってないだろそれ
俺は1対1の心理戦じゃアカギがぶっちぎりで最強だとは思うが
クイズとかやらせたら絶対途中で死ぬと思うな
アカギは盤上、銀さんは盤外が自分のフィールドという感じ
主戦場が違うから単純に比べるのは難しそう
標は描写が少なすぎてよくわかんない
でも一極最強型のアカギとかに比べるとオールマイティなイメージがある
>>89 会長が「あの三段クルーンはお前の自信作じゃなかったのか?」って言ってるし、まぁ一条作でしょ
確かに
戦わせる事前提で語るんならその土壌も明かすべきだし
アカギは何をやっても必ず勝つってのは流石に信者乙としか言いようがない
>>100 そうなのか
まあ仮に企画発案者だとしても
>>88の点でだいぶ落ちると思うけどな
最初にイカサマを仕込むのはそういう漫画だから別に良いんだが
その計画をちょっとでも狂わされると焦りまくって臨機応変に出来ないとか
イカサマが第三者がチラ見しただけでバレバレというのはもう駄目すぎる
1対1の心理戦だと
アカギ銀森田零カイジ涯黒沢の順くらい?
甘言も含めるなら銀さんのが上か
>>102 見破られたのはカイジがすごかったってことにしてやれよw主人公だぞw
アカギは意外と福本キャラの中では能力が発揮できる場が限られたキャラだと思う
(原作で麻雀しかやってないってのもあるけど)
ただその限られた条件内では最強、というか
106 :
マロン名無しさん:2010/06/10(木) 21:31:52 ID:4AttNZ9K
丁半でも最強だったな
そうだな。アカギはけっして万能タイプではないんだろうな。
その時々の瞬間的な判断力や観察力は抜群だからクォータージャンプは
クリアしそうな気もするが、中長期的にはどうなんだろ。アカギが沼を
攻略する姿は思いつかない。
アカギは、丁半?もやってた
ナインも
あと、牌が透けて見えるくらいの感覚が無いと生き延びられなかった程の
空白の6年間も凄みを与えてるような気がする
対人戦なら最強
アカギが最強なのは心理戦を根底に据えたギャンブルだからな
もしかしたら他のことも強いのかもしれんが作中描写は無いから無視
アカギがドリームキングダムに行ったら普通に苦戦するだろう
あそこはどう考えても数学を基本としたクイズ王国だし
沼に対してもいまいちだろうな…相手が機械じゃ小細工する以外にないし
>>109 零とクイズ対決、銀さんと資産運用対決なら勝てないと思う
あくまで盤上のみ・知識がいらない・心理戦の条件が揃った戦場じゃないとキツイね
涯との殴り合いならどうだろ。涯まだ14だからな
アカギは徒党を組むタイプじゃないから作者が違ってすまんが
ライアーゲームでも「少数決」とか「イス取りゲーム」は苦手
だろうね。
あくまで1人でやれる勝負じゃないと難しいな
仲間大勢(勿論クズ含む)と一緒にどうこうだったら
カイジや零、森田の得意とする場面だろう
政治戦みたいな「勝つべくして勝つ」っていう勝負をそもそもしない、したがらないキャラクターだから想像が難しいな
アンカーで「メアンドロス紋様」とかズバズバ言い当てるアカギはなんか嫌だw
あんなクイズ答えられるのは零と標様くらいだな
標様に「在全の愛人は何人?」「小太郎の後頭部の文字は何?」
という問題を出して答えられるかどうかは気になるが
標に知識豊富な描写無いだろ
少なくともトライアングルを解くだけの数学知識はあるな
零の知識の豊富さはバーローと同系列。異常な雑学ww
トライアングルの部屋なら「アカギ」の登場人物ではダメギが一番いい線いったりするかも
標いくつなんだろうな
ダメギはなー数学はできそうだけどプレッシャー耐性がないからな
時間制限ありで槍だの矢だのに殺される魔女とか一番ダメだろうなー
途中から仲間ですら暴動起こして襲ってくるしw
>>119 12〜15くらい…?でもかなり背低いしもしかしたら小学校高学年くらいか?
人殺し軟禁の見張りは銀とアカギ以外スマートに
見張れないかんじだ
戦っても二人なら一人でもたいしてケガなく勝てるだろうけど
黒澤も勝てるけど武器で結構かがしそうだ
もちろん素手同士なら圧勝だろうけど
>>113 >仲間大勢(勿論クズ含む)と一緒にどうこう
零はそれ不得手だろ。
板倉チームがいなかったら魔女の館は危なかった。
不得手なりに頑張ってはいるし、実際立て直したけど。
アカギはアンカーで一問もちゃんと答えない
安岡や南郷さんはそんなアカギに命を預けた事を後悔しつつクイズを頑張るが不正解が相次ぐ
そんな二人を見てアカギは「いいんだよ・・・・安岡さん・・・・南郷さん・・・・こうしていることが正解・・・・」とわけのわからないことをのたまう
んで狂人・・・!狂人っ・・・・!とファビョる小太郎に止めの精神攻撃喰らわせて終わり
最後にアカギ自身によるドヤ顔の解説が入る
>>123 確かに
しかしあの大暴れするボンクラーズ相手にカイジや森田なら上手く静止させられるだろうか?
森田は何とかなりそうだが、カイジはどうかな
そもそも状況が違う(失敗すると死亡、がハッキリしていて矢や槍がどんどん迫る)ってのもあるが
電波回答を主張しまくって咎められると逆ギレ、挙句の果てには零達に殴る蹴るの連続なんて連中
同じクズでも安藤古畑をまとめる事以上にキツすぎると思う
いや安藤古畑も糞だけど、最後までは大人しかったから
利根川と一条は過大評価されすぎな節があるから煽りだろ
一条は
>>88の通りだし、利根川は上手く行ってたのは全部便利な機械使ってたからで
それ以外は失敗しかしていない
兵藤は破戒録での劣化ぶりはともかく黙示録での言動で評価されるのも頷けるが
この2人に関してはどうにも納得が行かん
鷲尾最強説
安藤古畑みたいな奴は俺の職場にもいるよ
古畑(仮)は何も行動できない
この書類コピーとっとけといったら
あの〜サイズは?色は?インクの濃さは?もう一回お願いします、アワワ間違ってしまいましたと世話がやける
一方安藤は通常時の仕事は無難にこなすが
ミスをおかした時誰かのせいにしようとする
データ送信→苦情 あれ?ここ間違ってるだろ誰だ?
安藤「そういえばそこは古畑が担当してましたね、いや彼かはしりませんが」
古畑「僕じゃありませんよ」
誰だ?ざわざわ・・・
安藤「もういいんじゃないですか?それより時間がもったいないですそろそろ仕事を・・・」
班長「安藤あんたが書いてたじゃん」
安藤「!?(おいおい空気嫁よ・・)」
俺「おう安藤!ちょっといいか?」
帝愛の連中は通常業務が滞りなく出来てれば有能なんじゃないか
村岡なんかザコ臭が凄いんだが、むしり取るのはうまそうなイメージ
>>94 たとえば森田と銀二の場合、格は銀二>森田だけど、
森田には銀二にはない「強運」「損得や理を超えた感性」があって、銀二=強化版森田ってわけじゃないだろ。
標と零も、作中での格は標>零だけど、
零ほどの知識量を標も有しているのか、とかそこまでは分からないでしょ。
標にはあまりスポットが当たってないから
保留にした方がいいと思う。
福本漫画「なんでも」ランキングスレ にしたほうがよくないか
と数スレ前から思ってるんだよ、どうだろう
皆、薄々思っている
>>126 古畑安藤は賢い選択として非道を行ったわけだが
魔女の館のボンクラ達はただパニック引き起こしてるだけだからな
しかもヤクザ数人が止めにかかってるのにそれでも暴れるってのはすげぇめんどくせぇ奴らだよなw
爺キャラは総じて元気だが鷲巣ってなんか女っ気ないよな
財全はやり過ぎだがW
兵藤って愛人いるのかな
いるのか分からないが正妻の子にしては和也は若すぎる気がする
アカギの登場人物で魔女の館をクリアしようと思ったら
仰木と安岡が板倉、末崎役をするとして零役はアカギより
ニセアカギのほうがいいような気がする。
ていうかアカギじゃあの問題は解けないだろ。
財全はあんなに愛人がいたら枯れてしまうと思うぜ
見た目からしてもうシマリがないような雰囲気
鷲巣が75?歳だったっけ、兵藤会長とかいくつなんだろ
見た目じゃワカンネ、案外若かったりすんのか
>>138 かといってニセアカギに解けるとも思えない特にアンカー
というかあんなのわかる奴の方が異常
兵藤(和尊)は実は意外と若かったりするんじゃね
アンカーは例えば最初の5問でアンカー問題全部潰して、残りの20問全部間違って最後のアンカー問題失敗
とかなら零と同じ方法でクリアできるな
パネル指定でアドバイスは不正にならんだろうしアカギならできるかも
無理じゃないか
つか、トリビア的なの知ってそうなのがアンカーは向いてそうなイメージ
(時代関係なく作中年齢で)財全も兵藤も鷲巣よりは年下っぽい印象
しかし福本十代を横並びにしてもああなので見た目じゃわからんな
福本十代か…
初期ひろゆき・少年青年赤木・治・涯(+人間学園の仲間)・零(+ミツルとか)・標
坊ちゃん・中根・しづか…結構いるけど確かに色々だな
でも現実の人間も個人差激しいよな、おっさんみたいな小学生もいりゃあ中学生みたいなOLとかもいるし
絵見ただけで坊ちゃんが10代だと分かる奴っているんだろうか
というかダメギは顔の前ブンブンとアンカーが舞ってるとか
一番ダメなシチュエーションだと思う…
テンパって2ケタの足し算を間違え「なんでこんなかんた…」と仲間に言われながらTHE END
147 :
マロン名無しさん:2010/06/11(金) 20:43:46 ID:9K1eTDG1
魔女の館は涯がいれば一人で残り全員を制圧できるだろうな。
鷲巣は歳喰って振り切れる前は普通に女作ってそう
ワシズ読んだ上でのイメージだから当てにならないけど
ワシズは枯れてる感じは全くないからな
>>141 確かに明言されていない限り微妙だな
赤木も実年齢以上に老けすぎだろ
銀二は・・・何歳か不明だからあれだが
>>128 でも会長の激怒がなければ利根川はカイジに壊滅的敗北を喫することはなかったし、
カイジのトラップが功を奏したのも利根川が優秀だからこそという部分があるし
四五六賽が判明したのが三好のメモのおかげである点や、
まんまとカイジの期待通りの反応をしたという点では大槻と同じかもしれないが
カイジの行動に注意し過ぎたために負けた大槻に比べて
優秀であるが故の合理性を突かれて負けた利根川って
そこまで劣っているかな
42、44はおろか53でもちょいと老け過ぎだよな>赤木
年齢的には壮年、中年なのに老アカギと呼ばれるのも仕方が無い
まあそれでもカッコいいけど
銀さんは「面倒なことは森田に任せt」とかいうくらいだし55〜60くらい…かな
赤木は普通に60過ぎかと思ってた
だから若年性って聞いてビックリしたよ
銀さんは58〜60くらいかな
喫煙者が多い福本漫画でのヘビースモーカーランキングはどうなる?
とりあえず主人公で喫煙してないのは今のとこ零だけだな
他にも10代の奴いるのにw
黒沢って吸ってたっけ?
他キャラなら喫煙してそうな合間合間のシーンでも食ってばかりいるからあんまりイメージないw
赤木は総白髪だから年齢よりも老けて見えるんだろう
沢田さんとかほとんど顔のつくり一緒なのにだいぶ印象違うし
>>155 涯は「煙草くらい吸えるんだぜ」って感じで吸ってみただけで日ごろは吸ってないだろうけど、金無いし
>>156 吸っていた・・・気がする・・・!
>>132 零が標に勝ってるシーンがないから、
いまのところ暫定的に標のほうがランキングが上。
零は連載途中(一応)なんだから、
今後もランキングに変動がある可能性が高い。
少年漫画意識してるし、覚醒とかスペック上昇はありそうだよな
早く再開してくれ
そんな亀レスするほどのことでも
お前は誰だ(´・ω・`)?
ただ零は初期カイジや森田と比べて初めからグズじゃなかったから
覚醒させ方が難しそう。下手するとチートキャラになりそうだし
零の弱点って運の無さとグズに甘いとこ?
前者は克服が難しいし、後者はキャラの根幹みたいなとこあるしなー
>>156 吸ってたよ
少なくともショベルカーだの何だのと凶暴凶悪な噂を流されて凹んでる流れの巻では
休憩中にタバコふかしながらガックリしてるシーンがある
>>164 弱点というか描写がない部分だが、
森田の金の橋とかカイジの沼攻略のような
「色々と段取りして仕掛けを作る能力」はどれほどか分からない(これはアカギにも言える)。
連載が再開されても、漫画の内容的に描写されなさそうだし。
連載再開したときに財前の代打ち編が始まるのなら
理詰めでは超えられない壁を破るみたいなひろ的覚醒はありそう
零がそうなったらかなり無敵になりそうだ
>>166 たしかに意外と零は「色々と段取りして仕掛けを作る能力」が作中で出てないね
理詰めキャラだし得意そうではあるけど
板倉に助けてもらってた「喝」というか「気迫」みたいなのは成長の余地ありかな
結構熱血だしw腹黒ニッコリ派でもいいんだけどさ
零はカイジや森田の共感してしまう甘さとは違ってなんというか頼りない甘さがあるな
零はグズを切ることができて経験を積めば
将来銀さんタイプに成長できると思う
元々カイジ森田みたいにグズからの出発でなく才能豊かだし
アカギみたいに個を重んじるより、社会に出るタイプだし
平成の銀王みたいになってほしい
やっぱり零は経験が足りない
森田カイジが社会人だとしたら、零はまだ学生って感じだ
溢れる才能はあるんだけど、アカギみたいに10代から何でも出来るタイプじゃないんだよね
少年誌だし、これからの成長に期待
>森田カイジが社会人だとしたら、零はまだ学生って感じだ
感じも何も実際そうだろ
・・・と思ったが森田もカイジも「社会人」とはいえないのかw
グズを切るってのがどういう事かだな
他人をカイジみたいに無条件に信用しないというのは
対山口で判明してるし、ボンクラの面倒を見る事に関してでも
「自分の責任で他人を巻き込む事は出来ない」とユウキヒロシに離脱してくれ発言がある
どんな時に何があってもどんなグズでも切れないって奴には見えないけどな
>>170 零は心根が優しいし銀さんにはなれないと思う
どっちかというと森田タイプだろう(裏からの離脱的な意味で
零は普通に表世界の方が向いてそうだしバリバリ活躍できると思う
>>151 カイジの「優秀なんだから・・・!」は
「自分の優秀さに自惚れてしまう」ってのも含まれてる。Eカードでは話術でカイジを翻弄したけど、
それはイカサマを使ってた時の話であって、“大詰め”になった途端に
大人しくなっちゃったし。
あと大槻は自力で常勝のシステムを作ったけど、
利根川にはそういう描写は無かったはず。加えて利根川は、11戦目だかでカイジのしたことに気付かず、
器具を装着したままと思い込んで負けたけど、大槻はきちんとカイジを観察してた。
どちらも結局は負けたけど。
176 :
175:2010/06/12(土) 19:41:26 ID:???
要するに
利根川→話術という武器があっても土壇場で使えなくなる上に、イカサマ頼みで慢心しまくり
大槻→イカサマ前提の常勝は同上だが、適宜相手を観察して動ける(負けたけど)
ということ。
端的に言えばカイジの頭の切れがどこまで届くのかをギリギリで見誤ったことが利根川のミスだが
それは瞬間的なヒラメキの差だし、長期的に完全に手のひらで踊らされてた大槻とは負けっぷりに差があると思うよ
チンチロといい沼といい中長期的な戦略を構築させたらカイジがNo1かもな。
銀さんもこういうのは得意だと思うけど、アカギは向いてないと思う。
>>173 グズを切るっていうか、弱者を食い物にする覚悟ができるかって感じだね
それを銀さんはできて森田はできなかった。
零もちょっと厳しそうだなあ…
アカギは自分が自分であるために賭博やってる感じだから、
長期的な戦略を立ててまで勝利を目指そうとは思わないだろうね
銀さんカイジ零は手法が少し違うとはいえ理で詰めていくタイプだね
Eカードをやらせたらおそらくアカギが最強。
標も強そうだね。零はジャックルームで相手のイカサマにしばらく
気付かなかったくらいだから、Eカードはちょっと危うい。
零はイカサマにはカイジより早く気づきそうだが裏をかく方法が思いつかなそう
>>181 まさしくアカギの得意分野だからな>Eカード
零はカイジとは違うやり方でなんとかするとは思う
狂人ではないから耳を切るという発想はしなさそう
血のトリックは使いそうだけど、耳の計器をどうすることかだね
体に関する雑学でどうにかしそうな気もするw
小さい針を打って血圧上昇や発汗を止めるとかか
カイジは感情のコントロールできないから耳切って
ずっと通常とおもわせたけど零なら皇帝や奴隷だすとき
平常でいるとか逆に平民のとき感情だすとかやるきがする
零は奴隷なら市民、市民なら奴隷と思い込みカイジとは別の意味で心拍数を利用しそうだな
アカギは微塵も動かず逆に利根川の心が読まれてしまいそう
んで何故か会長と麻雀
>>186 それはあるな
指切り対決の時も、ジャックのゆさぶりが通用しなかったし
ガードした方に移った時もホッとした様子を微塵にも見せず、黒服が感心する程だったんだし
鷲巣だったらインチキ計器なんか使うまでもなくバレバレになりそうだなw
ぐっぐっぐ、うぐぐぐう
にたぁ〜w
がっがっがっがっが
ぐにゅうあぁあああ〜
あれってそんなに正確にはかれるものなのかな?
相手の反応だって、状況や個人差で変わるだろうし
例えば俺が奴隷で利根川が皇帝とする
俺が先出しで奴隷を出す
利根川が皇帝を出そうかとゆさぶる
多分俺はここで市民だろうが皇帝だろうが心拍数は同じくらいドキドキすると思う
ウナギ人間か
三半発汗
>>191 そこは利根川の重ねたキャリアみたいなので同じドキドキでも微妙なニュアンスの違いを感じ取るとか
南郷と川島先輩はどっちが強いですか?
>>197 運…南郷>>>越えられない壁>>>川島
理由
ピンチのたびにアカギをツモる南郷
アカギを敵にまわしてしまった川島
少なくともこれは確か
鷲尾とか金光って矢木や市川より強いの?
東代表であり赤木が「腕がいい」と認めてんだから強いんじゃないの
矢木や市川は麻雀初めて数時間、数日の少年アカギに負けたからなあ…
市川は指折りの代打ちだし負けちゃダメだろって感じだが
鷲頭戦はアカギが強くなりすぎて俺tueeeeeeeeしてるだけだもんな
全ての天キャラ>>>>>>>>>>>>>>>アカギに出てくるアカギ以外
少なくとも、常勝していたニセアカギ、それに勝ったうらべ(漢字失念)、
裏で五指に入る実力の市川は強者と見ていいと思う。
「13アカギに負けた」って
対戦相手が弱いんじゃなくて、単に実力者相手に勝ったアカギすげーってだけの話だろ。
むしろ逆に訊きたい。
13アカギに勝てそうな天のキャラクターがどれだけいるのかと。
ひろ
僧我大明神の強さっていまいちよく分からんままだ
曽我:若い頃のソガとよばれれた時代は、赤木より有利という意見が多かった事実もある
しかし東西戦では試合に勝って勝負に負けた
最終面談では赤木は自分より格上の相手と認めてしまった
ひろ:初期は天をもしのぐ頭脳の持つ主
天が赤木と互角以上であるゆえ、ひろ>曽我は確定だろう
ソガについては不明、おそらくワシズやアカギに匹敵すると思われる
知恵と知識は違うような・・・
>>203 「格付けがすんぢまった」とか言ってたがあの後市川がイカサマバンバン使ってきたら
あの時のアカギじゃどうしようもない気がするな
格付けうんぬんはアカギや周りを諦めさせる為の言葉だろ
市川より強いのはアカギ3世代と旧裏プロトップの僧我・豪運の鷲巣くらいだと思うぞ
地域1の雀士と裏プロ5指の雀士だとやっぱり裏プロ5指のが強いだろう
HIROでもモンスターと明言されていたな
市川はイカサマ合戦になると勝てないからなあ
そんなイカサマに負けないよう誰よりも速く和了れるすり替え技術を磨いたとか
神威一族内でのランキングを作ってください
麻雀でアカギを追い詰めた奴ランキング
安岡>市川>鷲巣>矢木
アカギは「構わんよ」って言ってるけど内心穏やかじゃないだろうな
余裕ないと「ベタベタ触るな気色悪い!」って本音がポロリするし今の限界状態で安岡がまたヘマしたら流石にお説教くらうだろ
鉄骨渡り(人間競馬)での福本主要キャラの対応を予想してみてくれ
状況はカイジと同じで前後に人がいる状態、報酬は1000万(と言われている)
カイジ…前→押さない 後→説得 ⇒攻略できず皆失格
天…
アカギ…
銀さん…
森田…
黒沢…
涯…
零…
標…
>>216 アカギは他人に期待してないんじゃないかな
零もそうだけど、1人でやりたがるし
>>217 このメンツなら少なくとも誰も前を押したりはしないだろう
他はわからないがアカギだけは変なヲーラ出して
後ろの奴が押そうとしても押せないみたいな感じな気がする
>>216 丁半とか、「礼を逸するな」の場面で言ってるように
アカギは起きてしまった結果は何であれ受け入れるという考えだから
勝負の結果を冒涜するようなことをしなければ構わないんじゃないかな
黒沢はいろんなケースが考えられそうだw
いきなり突っ走りそうでもあるし、カイジと同じ状況でカイジ以上に感情むき出して
「押すな!」「オレは押さない!」とかわめきそうでもあるし、
ビビって最後まで橋を渡れなそうでもあるw
銀と零は渡る前から上空は突風があるかもだとか
最初から考えて冷静沈着に他の罠も考えて無事に渡りきる
アカギはある程度罠とか考えてるが基本なにがおころうと
びびらずに渡る
森田はどちらかというとカイジと似ていてその状況になったときに
考えてなんとか渡る
涯は銀、零とアカギの中間ぽい性格なきがするので
一瞬あせることあってもそのあとは冷静沈着に渡る
黒沢は・・・ある意味罠かけたやつの予想外の方法で渡るかんじ
たとえば佐原が最後ドア開けてふっとんだけど怪力で
しがみついて空気圧が抜けたあとにゴールするとか
>>222 それ電流鉄骨渡りの方だろ?
押さなきゃ勝てない人間競馬の場合どうするかだろ
>>217の聞きたいのは
銀さんは押すだろ。落ちても死なないし
ただアカギもだけど精神的に動揺させて自滅を狙うかも
たぶんカイジパターンに陥るのが森田と黒沢。
ボロボロ泣きながら押さないっ→全員失格
涯も容赦なく相手を殴り倒せるしどうだろう…でも押せないかな
零は説得とか口車に乗せようとしそうだけど正当防衛なら落とすかも
標はさっぱりわからん
アカギがさっさと先頭を歩くのは間違いないな
後のキャラが難しいね。銀さんとか零は後ろが有利と瞬時に分かってもそれだと前のヤツを押さなきゃならないし
ゼロは運動神経バツグンらしいからダントツで独走するんじゃね?涯も
銀さんはそもそも1000万で鉄骨渡らんだろうw
>>217には
>状況はカイジと同じで前後に人がいる状態
ってあったからそれで考えたけど、順番が選べるならまた変わってくるね
銀さんは後ろが有利と判断したら躊躇なく前2人を落とすと思う
福本主人公の中では一番シビアな感覚の持ち主っぽいし
零はどうするか微妙なとこだね
「手をつかなきゃいいんだろ・・・!?」
とか言って鉄骨の上で腹ばいで進む零を想像したw
>>226 それをいうなら零は1000億を超端金扱いにした男だぜ?w
まあ実際に1000万で渡る可能性があるのは
グズ森田、グズカイジ、黒沢くらいかな?
アカギは何番になってもフワ…で前の奴飛び越えると予想
なんてな
>>228 なんか一休さんのようなトンチでくるかもしれんなw
ってか運動神経バツグン設定なのに腹ってw
黒沢は照れながら落ちて行く
>>228 ちょwwそれで渡れる方が凄いww
金でいうなら涯は迷った挙げ句、渡るかな
誰も落とさないと考えて先頭を光速で渡り切る
なんかみんな先頭なら渡れちゃう気がする
やっぱ間に挟まれたときがどうしようもないよなあ
前の人を落とせるか否かだよね
アカギや銀さんなら落とせそうと思うんだけどどうだろ
アカギと銀さんは躊躇せずに落とせる
他の主人公はこの2人に比べてまだ他人に対しての情があるから間挟まれたら説得くらいしか出来なくなるかな
黒沢は押されて落ちても大丈夫な気がするww
アカギはわざわざ自分から落とすことはしなさそうな気がする
トラブルが起こらない限りは列の途中でも大人しく歩いてそう
もし落とそうとする奴がいれば、フワ…とかわして相手が勝手に落ちていきそう
状況はカイジと同じで前後に人がいる状態、報酬は1000万(と言われている)
カイジ…前→押さない 後→説得 ⇒攻略できず皆失格
天………前→押さない 後→説得 ⇒攻略できず皆失格
アカギ…前→脅して落とす 後→脅して押させない ⇒攻略
銀さん…前→甘言で自ら落とさせる 後→甘言で押させない ⇒攻略
森田……前→押さない 後→説得 ⇒攻略できz
黒沢……前→うんこ投げる 後→うんこ投げる ⇒攻略
涯………前→孤立せよっ・・・!
零………前→ちょっとどいてくれないかな///オレのために 後→急いで逃げる ⇒攻略
標………前→渡るのはよくない…少し 後→知らん ⇒攻略
だんだんめんどくさくなった
天・森田あたりがカイジと同じになるようなならんようなよくわからん
涯が一番予測できん
アカギは基本的に自分を殺そうとする奴しか殺さんだろ
そもそもアカギは間に挟まれることが無いような気がする
皆がグダグダしている間に先頭きって渡るだろうし
何かがあって間に挟まれたら、治タイプが前なら押さない
工場の先輩タイプなら迷わず押すw
後ろから押そうとする輩も反対に落としてしまいそうだ
>>238 なんで黒沢はうんこ常備してんだよwwww
だから落としても死なないって
銀さんは必要があれば前が森田でも押すと思う
アカギはその必要をあまり感じないからなあ…でも大人しく人の間にはさまって歩いてるのは想像できないw
>>239 それじゃあ「死にたくないから殺したい」発想じゃないか
>>239 アカギはそんな甘くないと思う
常識人じゃないというか
銀さんやアカギは人質がとられてるとかなんとかで絶対にわたらなきゃならないって状況なら
むざむざ真ん中ポジションにはならんだろうし、
逆に強制力がないなら鉄骨みたいなのはやらんだろうから仮定が難しすぎる
銀さんの前に森田がいる場合
銀さんが「飛べっ…!」って言ったら森田飛びそう
前か横か下かに
銀さん鬼畜ww
>>245 アカギは狂気の沙汰ほど面白いんだし
気が向いたら渡るんじゃないの。普通に前の人落としそう
銀さんは…仮定ができないが、やっぱり普通に前の人落としそう
>>246 変に落ちるよりは自分から飛んだ方が被害少なそうだもんな
さすが銀さん、森田を想っての言葉ですね
変に落ちるが恋に落ちるに見えてスレ間違えたかと思ったw
吊橋効果ならぬ鉄骨効果かw
>>217 もしそのメンツが同じグループだったら
アカギ、銀さん、標、天さんが何の躊躇もなく渡りはじめ
カイジと黒沢は呆気にとられて見てるだけ
零がやたらと感心する
涯、森田が負けじと遅れてスタートする
涯が天に特攻→諭されるor前を譲られる
森田がアカギに特攻→雰囲気に呑まれる
ってな感じになりそう
鉄骨渡りに関してはワシズ様が最強だと思う
>>177 利根川は、カイジをきちんと観察しなかったせいで耳を切り落としたことに気付かなかった。
それも、直前の戦いでカイジに負けて会長に怒られたという状況で。
いくらなんでも余裕ぶっこきすぎだと思う。
>長期的に完全に手のひらで踊らされてた大槻
45組の無反応を見て、「班長のイカサマの内容をカイジが連中に説明していない」と
思い至るのは難しくないか?
班長がミスったというより、カイジが一枚上手だったように思うんだが。
会長に追い詰められてたせいで狭視野になってたとも言えるし、あんだけいじめに耐えてる時点で
怪しいものを感じるべきとも言える
余裕ぶっこきとか一枚上手とか判断がさじ加減すぎるっしょ
>>252 皆、まず様子見をする、だろ。
そのメンツだと常識的に話聞きそうなのもまとめ役になれそうなのも
人情に訴えかけるようなのもいるので渡る前になんらかの結論を出すんじゃないか。
つまんない賞金だけではなくさらになんかむしれる算段もあるかも知れん
アカギはちょっと一人でどうにかしそうな怪しいラインだが、
涯は1巻・4巻見た感じだとカイジ・森田・零とかで孤立せよっ!状態は説得出来るだろう
>>255 Eカード11戦目のアレは、「驕る利根川のミスにも支えられた目の粗い戦略」と作中で説明されてる。
現に、利根川は11戦目が終わってすぐに気付いた。
気付かれそうになったけどカイジが上手くごまかした、とかそういう訳でもない。
アレに気付かなかったのは、
ただ利根川の読み(考え)が甘かったというだけ。
少なくとも、イカサマを気付かれにくくする工夫をしたわけでもなく、イカサマがバレてもどうにかなると軽く考え、
実際どうにもできなかった利根川と、
イカサマがバレないようなシステムを作り、
なおかつイカサマを暴かれないためにあの時2度も「見」に回った大槻とでは
ゲームに臨む姿勢が明らかに違う。利根川はそのあたりヌルい。
利根川はやっぱり計器ありきで微妙なんだよな
ただイカサマがバレたのは会長のせいなので、そういう意味では
会長も微妙
しかし会長自身の対決では
カイジのイカサマを即座に見破って即対処したばかりか
1回カイジに引かせてやるという余裕の勝利(カイジが冷静に頭回れば
折り目のついたクジ、丸められたクジに気付くチャンスもあった)
なので黙示録での会長は最強
破戒録ではただの性悪・嫉妬アホ爺と化したが
ワシズ様若い頃から色々やってるよなぁ。
あの実力を歳食うまで維持できるんだから凄いよな。
全盛期が3年程で終わった赤木とは違うっつーか。
赤木は太く短くって感じだ
鷲巣はピークが長い
アカギはぶっちゃけ鷲巣麻雀が脳に負担かけすぎたんじゃないかと思う
市川は現役長いから細く長くタイプか
263 :
マロン名無しさん:2010/06/20(日) 21:09:46 ID:OkWgr6rj
結局福本の名言って天、銀と金、アカギ&カイジ絶頂期辺りばっか思い浮かんでくるよね
オレは黒沢が浮かぶが
俺はやっぱりチンチロまでのカイジかな
今日だけ頑張るとか金は命より重いとかかなりキタよ
班長はクズだが的を射る発言が多いな
>>259 赤木の全盛期が3年だけだなんて描写はどこにも無いけどな
裏の麻雀界に君臨したのが3年と描いてあるだけで &
成功の積み重ねはわざと崩し地位を嫌うような性格の人間だし
赤木嫌いなら別にいいけどそうじゃないならもっかい天とアカギ読み直した方がいいぞ
あと鷲巣がずっと凄いのはたしかだけど現役のときと老年(今)の凄さは全く別物だろう
現役時代は頭が良くて先見性があって &みたいな銀さん的な凄さであって今は &
まあ生涯豪運であることは確かでそりゃすごいけどな
ワシズは知らん
零の名言ってなんかあったけ
お前が赤木大好きなのはわかった
アカギ嫌いな人いないだろ
とでけえ釣り針垂らしてみたり
270 :
267:2010/06/21(月) 00:38:26 ID:???
>>268 バレバレよね
なぜか
>>267の記号が文字化けしてハテナになっちょる
全部三点リーダに脳内変換してくれ
さっきアカギスレに投稿したレスも文字化けしてるし同一人物ってバレちゃうわ!
しかもどっちも長文で恥ずかしい
ハテナじゃなくてアンドだった、死にたい
よくわからんが落ちつけw
零はところどころ面白い発言はあるけど
名言はないと思う
あと267の前で言うと怒られそうだけど、意外とアカギもあんま名言ない気がする
アカギはキャラに対して信者が多くて
カイジは作品に対して信者が多いイメージ
名言集にアカギも結構なかったっけ
でもやっぱ名言としてはカイジが抜けてる印象
銀と金、黒沢が付随するかんじかな
アカギは色々あるだろ
死ねば助かるのに〜とか…
名台詞ってかキメ台詞って感じするけど
276 :
マロン名無しさん:2010/06/21(月) 04:30:17 ID:AGT6Y+pQ
お前らわかってないな、
カイジのイカサマ云々はその行動力や判断力やリスクの避け方含めて実力として見るべき。現に悟られずに勝ってんだから。そいつらは。
当然バレた時の覚悟も決めた上でバレないよう必勝するかがすごいんだよ、仮にお前らがそういうこと出来るか?そういう世界を理解してるからこそできるんだよ
んでカイジはそのイカサマにだけできる隙を狙って勝ってんだよ。
で俺のカイジランク
S兵藤
Aカイジ、和也
B利根川
C村岡(演技下手、ヘタレでマイナスだがそれを取り返すちょっとしたひらめき、陥れる力)、一条(自分を過信しすぎカイジを下に見すぎた見破る)
D大槻、
E船井
F北見、一条のイロイロ気づいた部下、遠藤≧佐原、安藤、坂崎
G石田≧三好、前田、古畑
アカギは最近だと「もし帰ってきたら次はお前が震える番だ」ってのは結構好きだな
>>275 自分でも言ってるがそれは名言って言わんだろ
石頭ランキング
SSS ミツル
S 黒沢
A 零
B 三好
C 小太郎 天
X さくら(アンカーを受け止める)
>>276 一条のイロイロ気づいた部下>>>>>>>>>>>>>>>>>一条
死ねば助かるのには普通に名言だと思うんだが違うのか
282 :
マロン名無しさん:2010/06/21(月) 18:32:32 ID:X2S9CkbF
合理性の縄じゃ俺は縛れねえよ
天の時の俺の四暗刻は〜
が好きだな
アカギって麻雀ばっかやらされてるけど
むしろカイジがやってるような命かけたゲームこそ本領だよね
焼かれながらも人はそこに希望があればついてくる
そもそも何でランキングスレで名言がどうたらの話になってるんだ
クズラートリオ(3人1組)VSガロンキッズ(50人がかり)VSワシズ社長VSアカギ(19歳)VS神威秀峰
で戦わせた場合の結果を教えてください
あ、涯も追加で
アカギ、零→戦術的に強い
カイジ、黒沢→戦略的に強い
森田、銀二→戦術的にも戦略的にも強い
>>287 とりあえず、どういう経過があろうと必ず死体の山が出来て文字通り血の海が広がり
最終的に秀峰(1人とは限らない)が生き残ってるのは確実
各作品からガチバトルで最強っぽいのを選出する場合、287に加えて
カイジからは船井で確定として、天・零のキャラだと誰になるんだ?
というか実際の所、銀二VS森田VS秀峰で殴りあいとかさせても秀峰が勝つんだろうか
293 :
マロン名無しさん:2010/06/22(火) 09:39:30 ID:/goj+FDx
天で最強は原田
零からは鏖ボンクラーズ(総勢16人)
原田より健の方が強いし、多分天は更に強い
零では鉄球が頭部に直撃してもギリギリとはいえ意識を保ち(おそらく)いまだ生存しているミツルが最強だろう
カイジで一番のクズは前田
三好はまだ完全なる大馬鹿な頭のせいでああなったと思えなくもないが
前田は多分カイジが素寒貧なの解った上であんな事をしている
班長のイカサマに気付くとぶん殴りに行こうとするような気概もあった癖して
ヘコヘコと社長の肩を持ちながら言い訳をする様は三好よりも劣化ぶりが目に付く
よって、クズ度
前田>>>>>>>>>>三好
俺が思うクズ御三家は
安藤、村上(魔女の館)、木島幸男
なんだが。
安藤も前田も三好も本来の人間らしさがでてる
肉体の強さと言っても、攻撃力と耐久力・回復力では種類が違う
後者でのランキング候補なら健・僧我・ミツルを筆頭に結構居るが
そもそも福本漫画ってパンチキックはまだしもビンタ1発でも血飛沫が飛ぶレベルが多く
にも関わらず怪我として残りもせずピンピンしてる連中がかなり多いからな
あと直接攻撃をしても喰らってもいないが相当強そうなカイジの怒りラッシュを
全て紙一重で避けまくる船井は確かに凄い
血飛沫はただのダメージ表現として描かれてるだけという考え方が出来るから置いておくにして
怪我などがハッキリ表現された上での治癒力が凄いのは
SSS 1本目の橋から落ちて骨折したのに数時間後ピンピンしてた奴
どんだけボコられても即復活する神威一族 ミツル
SS 癌の事を自分も皆も忘れてる僧我大明神
S 手をしっかり刺された3日後に完治する健
存在感の薄さランキング
SSS 船田(神)
A 沢田 中西
B 大槻
C 45組-三好前田 公務員の姉
天ェ…
天は別にそこまで存在感薄くないと思う
それより濃い赤木が主役を乗っ取っただけであって
黒沢限定クズランキング
SSS 「赤城」の店長(散々助けてもらった黒沢にケンカを売る)
SS ガロンキッズ 藤崎二中トリオ(言わずもがな)
S 足立(出番の多い方) 太田(いやらし) ハワイ旅行中根(無責任)
A 孝志の親父(大して悪くない発言)
B ホームレス(の、どチキン組)
C 小野(迷惑千万)
しづかと3馬鹿クズラー、黒沢襲撃犯、その主犯5人組はどこに入りますか?
追加修整
SSS 「赤城」の店長 仰木
SS ガロンキッズ 藤崎二中トリオ しづか 黒沢襲撃犯(歩道橋組)
S 足立 黒沢襲撃犯(帽子とグラサン組) 黒沢襲撃主犯格
A 孝志の親父 ハワイ旅行中根 朝の贈り物を舐めた警官
B ホームレス 交通整理に行った先でのオッサン
C カツアゲ小野 ダジャレ太田 wktk双眼鏡男
こんな所では
あ、クズラー忘れてた
まあAランクかな
老け顔ランキング
S+ アカギ全般
S- 赤松(40前後だと思った)
A 和也(どう見ても未成年には見えん)
和也を一瞬で未成年と見抜いたカイジは凄いな
お肌がピチピチだったんじゃないの
和也はイケメンですか?
そもそも会長は何歳なんだ
声が高校球児みたいだったらw
触れ幅の広さランキング
SSS 森田(病院の所までクズ、その後いきなり成長し剛運化)
SS カイジ(クズor覚醒orマザーテレサ) 三好(バカだけど良い奴→キングオブクズ)
S 天(弱くてバカ→強くて優しい) 赤木(ふぐさし→ナイン)
A 僧我 ひろ 兵藤
B ホームレス軍団
豹変ランキング
SSS ひろゆき(外見は完全に別人、実力的にも上下しすぎ、あと腹黒い)
SS 鷲巣(たった一晩の内に顔が変貌、部下への態度も和らぐ)
三好前田(ただし破戒録の頃から片鱗はあったとの説もあり)
S 一条(クールイケメンとして登場したのに気付けば顔も性格も崩壊)
天 森田
さくら(ただの非道で嫌な悪役から「おもしろかわいいおっちゃん」へ)
A 治(なんか骨格から変化した) 兵藤(自分で話しておいて賛同されると逆ギレ)
在全(強欲セレブで寝込んだと見せかけおしっこ発言で裏をかく)
利根川(利根雄として復活)
触れ幅と言うと進化したのに退化もするというイメージがあるので
天・森田はどちらかというと「豹変」な気がする
特に天はまだ演技してたって事で良いが、運すらなかったはずのクズ期森田が
鷲巣以上のスーパー強運化は凄すぎる
個人的には豪運って存在自体ちょっと…って感じだけど
生まれつき運がなかった森田が急に豪運ってのはさすがにないわーと思う
まあ銀さん補正でスルーするけどさ
>>317 ひろゆきは描いてるのが別人なんだから許してやれよw
あとあいつが腹黒いのは前からだったと思う
別人ってどういう事だ?
へろの事を考慮しなくても、天の中だけで豹変してるだろひろゆきは
初登場時と後半の眼鏡ひろは前知識なく見たら同一人物と解る奴の方が
確実に少ない位だしw
初期ひろ・・・さわやかイケメン風
後期ひろ・・・犯罪者予備軍風
他の連中の豹変はお笑いネタで済むが三好前田は酷すぎる
三好前田は言うほど豹変はしてないと思うな
最初っからただのアホで、破戒録ではそれがいいふうに働いたというだけで
手先器用ランキング
SSS 黒沢(悪ガキ三人組の人相描きの上手さは異常)
SS カイジ(遠藤に説明する時の絵がやけに上手い)
S 零(発信機入りガム)
A 森田(ポーカーの時の色々)
B 沼田玩具工員全員(ボナンザ)
天やアカギ前半の雀師はみんな相当器用なんじゃないか、文字通りプロレベルで
零内クズランキング
SSS 山口
S 村上・35639ほかボンクラ16名 在全
A ユウキ ヒロシ 利根雄
B 板倉 さくら 小太郎
C 標親衛隊 山口の友人
D ジャック 御者
E 山本 ゲロ吐いた奴
板倉ってなんかクズな振る舞いしてたか?結構有能だったと思うが
まあさくらとセットで振り込め詐欺とかやってるヤクザだからな
セットで良い奴化したけど
零で一番クズはユウキ
まぁあくどいことはやってたろうが醜く恨み合いながら頭が潰れていく人間を楽しめる小太郎と同列ってこたないだろ
悪事を働いてても、頭の回転早いとか人をまとめる力があるとか何かしら実力がある奴はクズには見えんな
何も役に立たないのに足引っ張ったり欲をかくのがクズ
じゃあやっぱりユウキだな
ユウキ・古畑・三好は嫌な部分が共通しすぎ
クズのベクトルが違うな
ユウキは無能なクズ
山口とか人間として卑しいクズ
っていうかユウキそんな嫌われるようなキャラか
ユウキと三好の嫌われ方は異常
ユウキ?ヒロシじゃなくて?
どう考えてもユウキより
さくらに仲間ポジション奪われてるヒロシの方が小物じゃないか
ユウキとヒロシは初登場から零を逆恨みしてたのがかなりのマイナスポイント
元々ミツルはともかくユウキとヒロシは同レベルのクズだった訳だが
1000億騒ぎの時も同じようにクズ発言のユウキ
零が王になれば良いんだ・・・!と本気で改心したような素振りを見せた癖して
危険だから降りろと言われても降りず、クズの面倒見すぎたせいで自分のリング足りない零に対して
自分はもう3個達してても渡そうとする素振りは欠片も見せず「零の行動を追いたい」発言
更に言うならアンカーでの「本当ですか小太郎様!?」発言でまた裏切りフラグを立てる始末
宝探し部屋の前でもノコノコ零の後ろについてきたせいでヒロシをキレさせるし
「零がどんだけ決勝に行くべきかを演説すれば挑戦権がもらえるかも」という電波発言
結論:零が有能だったお陰で発露しにくいだけで三好や古畑と同レベルのクズ
別に裏切って無いけどな
ユウキとヒロシ比べたらどう考えたってヒロシの方がクズだろ
最低でもさくら板倉よりはクズだな<ユウキヒロシ
ユウキは切欠さえあればすぐに零を裏切るのが目に見えすぎてる
しかも安藤やヒロシと違って「だってこうしないとオレが危険なんだ仕方ないんだ零ごめん」
と泣いて謝りながら裏切るという、迷惑行為を働きながら同情だけは買いまくろう
言い訳だけはしようという古畑・三好みたいな一番嫌な空気を出す事だろう
まあ早い話が安藤と古畑どっちがクズかってレベルの話で
その辺の感じ方は個人差(元々悪役の空気出してて信用できる訳ないだろと思うようなクズと
良い奴っぽい空気出して最後まで煮え切らなく腰が低い役立たずクズ、どちらがマシかという)であって
結局「役立たず度」「他人に迷惑かける度」だけで見れば同じなんだよな
要約すると
ヒロシ=安藤
ユウキ=古畑 ってことかしら
ユウキヒロシなんかよりミツルが残ってれば良かったのに
自分で自分を痛めつけてるランキング
S+ 天 カイジ
S- 森田
A アカギ
>>321 零のその推移を辿る気がする
なんとなく
零の→零も
まずは再開だな…
黒沢って企画力は高いよね。最後の戦いで色々仕掛けを作ってたし。
>>334 三好が特別嫌われるのは恩知らずぶりや頭の悪さは勿論だが
表情がムカつくってのがでかいと思う
いい人ランキング
S やさしいおじさん(黒服)、赤松、零
A 石田父、ミツル
B 石原、穴平建設の面々
C
D 坂崎
中途半端ですまん。しかしいい人いないなw
零の小太郎に対する罵詈雑言を考えるとその位置はどうだろうか
次にスピンオフして欲しいランキング
S 武闘血牌伝 原田
A 暗黒雀士 曽我
B 土下座伝説 利根川
C 麻雀偽装伝 平山
Z 醜女恋愛録 美心
市川だろjk
>>342 ユウキは頑張ってクイズ解いてチームの危機を救ったから、ヒロシよかマシ
ユウキヒロシが叩かれるのって
どうしても安藤古畑と重ねて見てしまうせいだろうだな
しかも一緒に登場してて最初から良い奴だったミツルが瀕死で退場したから余計に
>土下座伝説 利根川
メチャクチャ読みたいwwww
利根川は焼き土下座以降が気になるな
>>345 最後は自殺の赤木が一番だろ
S+ 赤木
S- 天(わざと殴られ斬られ)カイジ(鏡でザクザク)
A 森田(ナイフで胸を刺す)涯(手首切る)
B アカギ(わざとボコられたり色々)
C 利根川(一応自力の焼き土下座)
エスポワール内限定ランキング
A ビール男
B 船井
C 北見組
D カイジ組
E 岡林組 ハイエナ 高田
X 石田さん 最後にカイジに買った奴
論外 照れ笑いで別室行き
アカギに出てくる代打ちの強さランキングはどんな感じ?
イカサマありで
市川がトップなのはわかってるが矢木も
まだサマは残されていた っていうのがあったから強そうな感じはする
市川>浦部>八木さん>仲居
市川>浦部>>ニセアカギ>矢木>>仲井>安岡=鈴木>竜崎
市川>>浦部>>平山>矢木>>仲井>鈴木>竜崎>安岡
S 南郷 〜 九州の守護神 〜
A 浦部 〜 保留の闘牌 〜
B 黒服列伝
C 沼田玩具物語 〜 シンバル猿を作った男たち 〜
>>350 カイジの耳持ってた人
Eカードとチンチロと沼の応援団
三好と前田以外の45組
小田切班長
確定してる奴限定・殺害人数ランキング
SSS 和也
SS 鷲巣 利根川
S 小太郎 利根雄(推定)
A 有賀
B 秀峰
X 銀二(殺してるはずだけど人数は不明)
>>363-365 鈴木は読みが何気に凄いしワシズのことも若干踏まえてもっと上だろ
八木や平山なんかより圧倒的に格上 浦辺レベルだと思うの
>>359 痛めつけると自殺はまた違うと思う
赤木が焼身とか苦しむ選択したならともかく、あっさり逝く薬投与だったよね
371 :
マロン名無しさん:2010/06/27(日) 01:20:20 ID:TiTuKjiJ
カイジのレベルが大したことないってのはガチだと思うよ。
いままでやってきたギャンブルがレベル低いってか俺なら勝てる。
じっくり考えれば俺みたいに修羅場を潜った人間には思い付くからな必勝法。
お前らの場合は人間競馬の時点でヒビってリタイアだろうけど俺は渡る自信ある。
もっともEカードでは利根川の癖と心の乱れから機械を見破って勝てる。
しかもクジ引きだったら会長のイカサマを利用して簡単に勝って一億かな。
ろくに一般人はちょっとした発想も思いつかないのは確かなのは知恵と経験の問題かね。
杉田?安藤?だっけかあいつらがこのスレの住人のポジションになると思う。
わかってるのは俺はアカギとはいかないけど森田以上で銀と良い勝負するぐらいだな。
ろくでなし扱いするわけじゃないけどお前らは羊側だしギャンブルや勝負事はやめとけ。
たぶん帝愛の地下逝きになるからっていうか確実になる。
_─-、 -‐;z.__
> ` " ゙ <
/ " " " " ゙ ゙ ゙ ゙\
l " " ", ,ィ バ i ゙、 ゙、ヾ
| " "ノlノメ、 |ノjムヘ. N
! r,コ| =。= ,。==ハリ くだらねぇこといってんじゃねぇよ
| |ヒ.j|  ̄ r_ \7). 俺のフグ鍋食って仲良くしろ
j `ァヘ ──‐:7′
. :::\  ̄ ノ ||
__,/! |`ヽ:`:.イヽ .__. ||
{:::::`ヽ|  ̄ V::::::/.一'||) (⌒ヽ o
Y⌒V| _ l|‐r'´ ̄ .|| r‐( )
\ } リ ||⌒ ⌒ヽ
乙ノ| | ┌「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┐
| |. `| |´
| | | |
|_____| | |
| ,′| ,′ 、_______/
| ′.│./ / r‐――┐ `ヽ
し′. ...し / 」 |____j
過去スレで出た立て読みやAAのコピペなんかして意味あるのか
>>367 小太郎利根夫より有賀の方が上だろどう考えても
>>368 浦部 =鈴木>平山 だと
なんつーか
平山が死んだ原因が、鷲巣麻雀の特集ルール&鷲巣の剛運じゃなくて
自分の力量が把握できなかったせいになってしまってマヌケの極みすぎる
透明牌なんて最初からいらんかったんや!ってことに
外見第一印象がすごいランキングで
零・標・美心・社長・小太郎・兵藤・在全・浦部
の辺りでは順位どうなりますか?
ファッションセンスランキング
A 零(結構まとも) 鷲巣(爺の中じゃ一番だろ)
B アカギ(通常時) 涯(学生服)
C 黒沢 カイジ 天 兵藤・在全・秀峰(常に紋付)
D 平山 赤木 銀二 森田(特に銀金は両方やばい)
E さくらとヒロシの着替え 良平
F 小太郎
X アカギ(流れ星) 黒服 白服 原田
>>368 隼見てるとイカサマされると弱いイメージが
>>378 Z 和也
未成年で普段着があのスーツはないわ
Xってのが良いのか悪いのかよく解らんが
基本的にスーツ着てる奴ほど
とんでもない服装(緑・黄色だのシャツがピンクだの)になってる中
黒服や白服、原田は普通の白や黒スーツなんだから悪いってこたあないだろ
いい人ランキング改訂版
S やさしいおじさん(黒服)、赤松
A 石田父、ミツル、小田切班長、零
B 石原、穴平建設の面々、美緒
C 北川・横井・橋本(45組)、涯
D 坂崎
わざわざ45組の残りメンバーの名前を調べてきた382はいい人
カイジに出てくる、後ろで応援してくれる名もなきキャラの数は多いが
その中でも耳を隠し持ってくれた人は突出していい人
あんなんトラウマになるレベル
逆にその他大勢で無関係の奴を応援する有象無象で突出してクズは北見応援団
あの場で北見が勝てば余った星を黒服に提出して時間切れ前に上がる訳で
そうなったらジャンケン組に何の得もないどころか大損なのに、カイジに負けろオーラを送り
北見組の応援をするというバカぶりが酷い分一番クズ
駄目息子ランキング
SSS 和也
S イカサマポーカー3人組
A 石田息子
B ☆売買で親が金出すって言った奴
忘れ物!
っ西条
イカサマポーカーの中に入ってるジャマイカ
銀さんが「オレにだけ連絡先を教えるんだぜ」って言ってた男って
結局どうなったんだろ
めんご!
ピンチ回避力
SSS 南郷
SS 治 安岡 内村 森田
S 標
A 銀二
B 石田 中根 兵藤
C 鷲巣 ひろ
ピンチ吸引機
SSS 黒沢 ミツル
SS 平山 カイジ 三好 前田 古畑
S アカギ・天(ある意味) 零 さくら
三好前田古畑はピンチ吸引というか
本人達の存在そのものがカイジにとってのピンチだな
ピンチ吸引SSSに岡林を追加
じゃあSにポーカーボンボン
根こそぎ搾り取られる前に撤収するという機会を与えられつつ
わざわざ自分からトドメを刺されに蔵前の所へ行く始末
名前とキャラが合ってないランキング
SSS さくら(名前だけなら美少女)
S しげる(水木しげると一字違い)
A 利根川&平山幸雄(どっちも散り様が不幸)
B 和尊・和也(「和」に違和感)
無理ゲーランキング
A 丁半博打 犬の部屋 金の橋
B ザ・アンカー 沼
C 鉄骨渡り
麻雀は分からない
>>395 水木しげると一字違いはそれ程合ってなくもないんじゃないのか
妖怪みたいな怪奇現象とは馴染みがありそうだ
というかアカギ自体ry
平凡すぎてあってないと感じるが
水木しげると一字違いと言われるとむしろぴったりだと思うようになるw
犬の部屋ってゲームなのかw
まあ無理ぶりなら確かにトップクラスだが(課長の匙加減)
鉄骨と20000点=2000ccの鷲巣麻雀はどっちのが無理ゲーなんだろうな
種類が違いすぎるか
まあ麻雀で一番無理なのは満場一致で誠京麻雀だろ
みなごろしの魔女は?
300億競馬も難易度高くね
404 :
396:2010/06/28(月) 19:49:59 ID:???
A→どう頑張っても無理
B→非常に難しいが、特化した能力があればどうにかなるかもしれない
C→特別な能力は要らない(強いて言えば精神力が要る)が、難しい
零のジャックの部屋で満点(リング2個)取れるのは銀さんくらいな気がする
アカギは問題なく勝ちそうだがリングは一個だろうな
A→どう頑張っても無理
B→特化した能力があればどうにかなるかもしれないが、基本的に無理
C→特別な能力は要らない(強いて言えば精神力が要る)が、難しい
アカギはジャックルームで満点「取れない」というより、「取らない」だろうね性格的に
天とか原田あたりも満点クリアできそうな気がする
鏖の魔女は零専用ステージの超無理ゲー
アンカーは問題簡単だから他のメンバーでも大丈夫そうだけど
冷静に答えて、問題の難易度上げられると厳しいかも
アカギが「メアンドロス模様・・・」とか答えるわけ・・・いや答えるかも
いきなり5つのアンカー問題のパネルを当てる→クイズに正解しても外れてもアンカー動かず
残りの問題でわざとはずしまくる→アンカーポイントが台に当たるレベルまで下がる
必ず最後に来るAのアンカー問題→正解しても間違っても生還
アカギ一人ならともかく、零みたいにクズ二人連れてると厳しいだろうね…
パネル指定をアドバイスしても反則とは言われてないしアカギならことごとく裏をかけそう
でもそれをクズ共が理解してくれるかどうか…
アンカーパネルは向こうで変更できるしなあ
そもそもいきなり5つのアンカー問題のパネルを当てるとこに無理がある気がw
まあオカルト麻雀の超能力を使えば大丈夫かw
天の登場人物ならなんとかなりそうかも
最終アカギならできそうな気はする
ルール勘違いしてそうだが
最初は「ANCHOR」だし、変えたとしても小太郎の任意だから結構あてれそう
というか超能力ありなら
誠京麻雀もアンカーも楽勝っしょ
300億競馬はキツイかもしれんけど
あれはある意味銀さん専用ステージだね
基本的にはどの漫画の戦いもその漫画内キャラの為のステージって感じだからな
アカギがアンカーで超能力を発揮してもギリギリ
>>410になるかって所だろ
限定ジャンケンは・・・どうなるか微妙か
アカギの超能力でどうにもならないのは競馬・沼・魔女くらいじゃない?
あとのは全部できそう
電流鉄骨は精神力で。気圧差は…わからんけど
そもそも「超能力」がある事前提で語られているのに噴く
だって天のメンバーは明らかに人外w
各主人公の最強フィールド
アカギ 麻雀+死が担保の精神力依存ギャンブル
カイジ 劣勢からグズと協力してのイカサマ逆利用
零 知識・論理系
銀さん 財力・世界の政界の人脈を活かした総力戦
涯 脱獄
黒沢 見苦しさと悪あがきバトル
天と森田は…相手が悪かった
424 :
マロン名無しさん:2010/07/01(木) 02:14:37 ID:zR2QnZ7W
銀と金 適当に格付け
S 銀さん ラムタル
A 森田 蔵前 伊沢 神ぱぱ 覚醒邦夫 有賀
B 船田 安田 巽 川田 梅谷 広瀬 袋井 西条 神1
C 中条 頭取 神3 神2 邦夫
D 海堂 丸石
E 田中 青木
F 病院森田
神1 神2 って何の事かと思った
しかしまあ本当に適当すぎるな
426 :
マロン名無しさん:2010/07/01(木) 07:02:07 ID:7xCbwGln
西条はFだろ
なんだこのランクは!
ラムタルがいるのにナリタがいないじゃねぇか!
,.. -───‐- 、
/ , ', -─‐- 、.._ _,.-.\
|二l二 / i l ‐#- 、゙ヽ. ̄ ,r`ゝ-
-─- 、 |二|二 バ ( | L_ u v \`ー-‐''/ ヽ
_,ノ ハヽヽ亅 ヽ | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|
┌┴─ > | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー' |
o | 土土l カ / | ヽ_|! u'_,ノ { u' }じ v |
ノ 上 匕 ( /| /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!
o l \__/ |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖
ニ|二 ,ゝ |/ :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
o ヽ_ノ / | iヽ. ヽヽニニニニニニニンノ
/ ! | ヽ ` ー-- ニ二二~-‐'\ 通るかっ・・・・!
o | ヽ | | ゙i ::::::::::::/ :|\. \ こんなもん・・!
| \| ! ! // | \
r:、 / > /\ !ヽ..__,//\ |
|/ /-、 /! / oヽ |::::::::::::::/ __ \. |
o / し' ( " |:::::::::::/ `
馬はなしでw
S 銀さん
(大悪党の壁)
A 蔵前 伊沢 船田 巽 森田
(猛者の壁)
B 川田 広瀬 頭取 安田
(裏世界の一般人の壁)
C 中条 西条 海堂 丸石
(カモの壁)
D 田中 青木 良平 競馬森田
(主人公失格の壁)
F 病院森田
>>423 森田は(知識を除けば)オールラウンダーだし、「損得や理を超えた感性」もあるだろ。
森田以外の銀さんメンバーはBランクだと思う
蔵前、伊沢と同ランクはないだろう
431 :
429:2010/07/01(木) 19:48:02 ID:???
森田は抜きん出たものは無いけど
弱点は特にないし、一通りのことは出来るから
(企画力あり、順応性も高い、リーダーシップもあり、追い詰められても強気)
格付けすれば上位になるだろうってこと。
伊沢>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>蔵前
銀二仲間で最強は船田、最下位は安田
>>429 森田は銀さんを超える能力がない
その「損得や理を超えた感性」も大して役に立ったことない
絵画やポーカーは理で勝ち、感性で戦った麻雀は銀さんの理がなけりゃ負けてた
その勝った絵画もほとんど銀さんの威をかっただけ。
口だけ調子こきながら尻尾巻いて敗退だし、信念も川田以下。
435 :
428:2010/07/02(金) 00:41:57 ID:???
みんなの意見をふまえて
S 銀さん
(大悪党の壁)
A 伊沢
(支配者の壁)
B 蔵前 森田
(猛者の壁)
C 船田 巽 広瀬
(闇の住人の壁)
D 川田 頭取 安田
(小悪党の壁)
E 中条 西条 海堂 丸石
(カモの壁)
F 田中 青木 良平 競馬森田
(主人公失格の壁)
Z 病院森田
二度の病院森田はもう庇いようがないっす
>>431 森田は弱点は特にないし、一通りのことは出来るけど
抜きん出たものが無いから423のような最強のフィールドがないってことでは?
437 :
マロン名無しさん:2010/07/02(金) 07:47:06 ID:x+4Pz+wp
>>434 蔵前戦で森田なしで勝てたかというと微妙。
銀さんの理も森田の強運も両方必要だったろあれは
>>437 423は銀さん+森田の評価じゃなくて森田単体の評価だから
たしかに蔵前戦に森田は必要だったけど、ぶっちゃけ陽動・囮役。
その強運もアカギ他に比べると…
というか
>>423にそんなに文句があるなら「森田の最強のフィールド」をあげてみればいいんじゃないの
別にあれが決定じゃないんだからさ
森田はあえていうならカイジに手法が似てるけど
空手から億作る過程が甘ちゃん(カイジは稼いだ後が甘いが)
カイジ 5倍のリスク背負う覚悟で他の仲間を説得し融資、知恵で労働施設脱出
→5人の命運を背負い、自らのアイディアによる利益での説得で資金調達、80万を7億に。協力者には分配
森田 元々自由の身、銀さんのコネを使って頭取を利用しそのコネで中条を騙す。
さらに頭取を騙し取引道具を入手(騙せてたのならともかく、実際はバレてて銀さんのコネで見逃してもらっていた)
森田は比較対象が銀さんだから可哀そうだとは思う
天も相手は赤木とはいえ盤上勝負だし、弱体化もあって
うっかり勝つこともあったけど
日本の政界のトップ陣、世界の富豪に人脈があり
財布が日銀のようなもんの銀さんに勝つのは不可能というレベルではない
副主人公とか好敵手ポジのキャラが強すぎると主人公が気の毒だな
現時点ではそうでもないけど、標と零も連載進んだら赤木&天や銀さん&森田と似たような感じになるんだろうか
まあ出番の問題もあるな
銀さんや赤木は主人公は誰かと悩むレベルだが
零では標がいくらチート天才でも、キッチリ零が主人公してる
零と標は熱血秀才キャラとクール天才キャラでしっかり住み分けてるから
今のところ大丈夫な気がする(顔的にもw)
森田はなんか中途半端だった
良平くらいダメダメっぽいほうがむしろ差が際立って良かったかも
それでも森田は十分福本作品トップクラスの猛者だとは思うよ。
比べられてるのがよりにもよって銀さんなだけで。
アカギと戦えそうな時点で相当チートだろ・・・
>>435 広瀬さんは土門さんあたりと同クラスじゃない?
例の冴えてるだろう、銀さん……(笑)で若者死なせちゃってるし。
まぁ相手が相手だからどうすりゃ良かったなんてしらんけど
いや、普通にカイジと戦っても負けそうだけど>森田
どうやったらアカギと戦えそうという発想になるのかわからない
結局、作中で自分一人の力でほとんど何もやり遂げていない
その上感情的に依頼主をボコって引退するし…
どっかで森田は過大評価か過小評価しかされないって聞いて
なるほどと思った
過大→アカギと戦えるトップクラスの猛者
過小→一人じゃ何もやり遂げてない甘ちゃん
でもなんとなくカイジには負けそう。相性的に
447 :
>>444:2010/07/03(土) 04:30:09 ID:ErH9R9X2
すまんアカギと戦えるのは森田じゃなくて銀さんのつもりで書いたんだ
あといい加減中条川田あたりはもう少し評価されろ
森田は銀さんのコネ部分があるのが難しいラインな気がするな
しかし銀さんに会って良かったなと思うぜ、特にファッション面
勝つとか負けるとか
どういう状況でそうなるのか言ってくれないと。
正面切って戦ったら森田が勝つでしょ。カイジは戦術的には弱いし。
企画力ならカイジのが上だと思うが。
森田とカイジならって難しいがまぁ今までの感じだと
カイジのほうが勝ちそうなんじゃないか、勝負事の類は特に。
殴り合いとかはなんか森田のほうが体力ありそうだが、
福本漫画って銀さんとかアカギとか見た目スマートな感じのキャラって結構やるよな
ガツニが忘れられんww
森田は初期の格好があれだったせいか緑スーツが凄く似合ってるように思える
それにしても縦ストライプスーツとかシャツってよく出るな
ペンシル・チョーク・オルタネート…他にウインドウペーンだとか
皆そのキャラが着てて決まってる感じがして俺は好きだけどしっかし派手だな
アニメ化とかパチ/スロでメーターが色付けてるの見ると特に感じる
カイジやアカギはシンプルにまとまってて良いな
ええー!
カイジと森田が直接対決したらカイジが勝つだろ。
森田ってホントに過大評価されてるんだな。
どっちがだよ
カイジこそ過大評価されすぎ
カイジが何をやったら勝つと思うのか、具体的に言ってくれ
根拠も基準もないのに過大だの過小だのよく言うなおまえらw
森田って結局、銀さんのコネを利用して戦略を練っただけだよね。
さすがに森田が地下に落ちてチンチロ、沼と攻略してシャバに戻れる
というバカはおるまい。
>>447 ああごめん、そういうことだったか
それなら納得だ
中条はともかく川田は信念としては森田より評価できる
自分はケチな悪党だが人の正しさに口出さない誇りも持ってる、みたいなの。
>>455 なんか森田は限定ジャンケンの別室にいった時点で諦めちゃいそう
銀さんと出会ったから行かずに済んだけど会ってなかったら…
沼も途中でヘタレて諦めそうだ「どうすりゃいんだよ銀さーん」(幻で援助の銀さん)
死体に偽装して不意打ちしたり、カーペットに誘導して転がしたり
状況を利用した戦いは向いてるっぽいが
ギャンブルは麻雀とポーカーの二回しか判断材料無いからな。
森田はいいよな。
仮に地下に落ちたとしてもすぐに銀さんが助けに来てくれるもんな。
いかに兵藤といってもアラブの王様には勝てないだろうからな。
森田がカイジより強く見えるのはやっぱり精神的な面が大きいだろ
カイジは一旦成功すると腑抜けになり落ちる所まで落ちるが
森田は勝利で大金稼いだからって無意味にゴロゴロとニート生活しない
>>447 中条の評価できる所ってどこだ?
流石に西条とは越えられない壁が存在すると思うが
森田は銀さんが居なけりゃ何も出来ないクズ呼ばわりしながらカイジを誉めてる奴は
カイジが誰の手も借りずにたった1人で大成功できたと思ってるのか?
それこそカイジの事を何も見てない、バカにしているようにも感じるんだが
森田が銀さんの庇護の下でしか戦えないことと
カイジが自分で築いた人脈で仲間と共闘するをいっしょにするなよ。
セザンヌの話なんて銀さんのコネがなければただの泥棒だろ。
恐らくはまっとうに稼いだ4億を自力で使える中条
親の金と脅迫した銀行の金をハッタリとしてしか使えない西条
5メートル離れた位置からでも真贋判定できる中条
普段普通の女の子にも純粋なポーカーでは負けまくる西条
予め額に印をつける策の後、それが気付かれたという事も即座に察知する中条
自分のトリックが破られた事にも森田の対抗策にも全然気付かない西条
青木を裏切らせる中条
美緒に拒絶される西条
よって、中条>>>>>>>>>>>>>>>>>>>西条
カイジも森田もアカギの足元にも及ばない、ただそれだけ
>>460 むしろ仲間・敵以外の関係者への影響もある
カイジはギャンブルやると対戦相手は勿論の事、自分や仲間まで不幸にする事が多い
遠藤なんかも、あの場だけは凌いだように見せたけどその後どんだけ酷い目に
遭わされてる事やら
澤井課長はどの辺のランクに入りますか?
はい、カイジ>>>>>>>森田が確定したところで次行きましょう。
カイジ厨はやっぱり痛いなwwwww
流石「カイジはアカギに勝つって福本が言った」と言いふらすだけの事はある
森田は病院の所がドクズなのでかなりのマイナス
カイジも人の車壊して喜ぶドクズかつ堕落スイッチが入ると落ち続けるので最悪
しかしそれより嫌なのがアカギ信者
更にタチが悪いのは利根川信者
>>469 今、誰もそんなこと言ってないんだけどw
森田の負けが確定したのがそんなに悔しかったの?ww
解ったから森田とか他のキャラを叩かずにカイジをマンセーする方法を身につけろよカイジ信者は
森田とカイジなんて髪型と顎の形以外は全部一緒です
ここで辺ちゃん最強説
森田って銀さんがいなければ有賀に殺されてたんだっけ?
森田は銀さんがいなきゃ駄目って意見あるが
あの銀さんに評価されてること自体が凄い気もする
逆に銀さんのコネがあればカイジが画商から数億かすめとれたかっつーと無理だろ
資質が違う
カイジVS森田か
どっちも結構凄い能力や勝負度胸もあるし、
周りからも一定の評価を得ているが、
それだけにファン同士の対立が起こるのかね
みんな違ってみんな良い
伊藤VSテツオ
なんかしっくりこないな
カイジのこと伊藤って呼ぶ奴いないよな
帝愛の連中ですら全員フレンドリーにカイジ呼び
班長とか一条のような敵でもみんな「カイジ」って呼ぶもんな。
庖丁人味平で味平のことを塩見って呼ぶヤツがいないみたいなもんか。
開司って漢字で書いた方がかっこいいな
チンチロ編までのカイジならカイジが勝つ
今の実況カイジなら森田が勝つ
伊藤だとありふれてるし、分かりにくいからじゃね?
「カイジ」って呼べばすぐ分かる
兵藤が伊藤カイジに対して自分の名前説明するときに
「伊藤の藤」って言ったのは変な感じしたな
ところで
>>424以降の銀金ランクで頑なに神威の4男が出てないのは何故だ
少なくとも次男三男よりは評価されて良いだろ
>>483 そうかな、カイジと片仮名の方がカッコイイ気がするが・・・
というか基本どのキャラも一番カッコ良さそうな呼び方をされてるんだよな
誰もしげる等と呼ばない
カイジはけっこうフルネームが判明してるな
伊藤開司
遠藤勇次
坂崎幸太郎
兵藤和尊
三好智広
黒崎義裕
利根川幸雄
石田光司
石田広光
村岡隆
ところで「登場回数の多い名前ランキング」で
以前は「ユキオ」が一番だったが今は「石田」らしいな
そういや銀金の美緒も苗字伊藤だったな
石田ってカイジの石田さんとその息子以外いたっけ
三好なんかに下の名前が設定されてたことに驚いている
6人の石田
赤木しげるとか森田鉄雄とかに比べると
宇海零ってあまりに格好良すぎる名前だな
名前負けはしてないが
裏切らせは勘弁してやれよ、状況が違いすぎる
青木は金で雇われてるだけで友人ですらない関係だから
それよりも良い条件(更なる大金プラス美術界の後押し)出せばそりゃすぐ裏切ってくれる
それに対して西条は「金詰まれりゃ誰だって言う事聞かせられる、情報は単純に知らなかったから
出せないだけだし、もっと詰まれて本当に情報持ってりゃ必ず売る気になる」と
自信満々だったが実際の所、元々森田に惚れてて西条を嫌ってる美緒はみかん箱単位で
持って来られても森田を売ったりしないだろう
西条ってイケメンなんですか
>>496 名前もイケメンだよな
そういえば零の登場人物は
小太郎・標・さくら・在全無量と変わった名前多いな
零は少年向け意識してるみたいだからキャラの名前もインパクト重視なんだろう
テンプレ作った方がいいんじゃないかな
変な奴がいてもテンプレ読め、で済むし
テンプレ内容で荒れるより変な奴スルーしたほうが早くね?
漫画ならいいけど現実にいたら零とか標ってDQNネーム扱いだろう
涯はセーフ…かな?男でさくらもなかなか恥ずかしい感じがする
まあ少年誌だから現実に存在しなさそうな名前にしないとイジメられたりするかもしれんから仕方ないが
創作物の人物は性格が決まってから名前を与えられている
必然的に名は体を表すし、そうでなければならない
現実に相応しくない世界の住人は、それ相応の名前である
標は匿名だろ
ありがち予想:標は在全の息子
>>499 インチキポーカーやらなきゃ女を手に出来ない所から察しても恐らく残念レベルです
>>503 テンプレって早い話が誰かが勝手に作ったランキングだろ?
初代スレ〜2代目の辺りで散々ツッコまれ叩かれたからなくなったんだが
>>210 そうじゃなくて、「格付けの基準はこうだ」とか
「なるだけ具体的に書くように」とかそういうスレ内ルールの類。
>>509 あんだけブルジョワならちょっと頑張ったら普通にヤレるよなw
まぁイカサマそのものも楽しんでるんだろうけど
西条って森田の格好を見て「オレ達とのギャンブルなんてやめといた方が無難だなw」
=「何その貧乏丸出しのスタイルw」みたいな態度だったが
森田は置いといて西条のあの格好もどうなんだと思った
エスポワールゲームに出てたせいもあって、正直西条の外見を見るだけで笑えてくる
しかも初登場時から数日後の「森田の情報を寄越せ」の時、そして
本番のポーカー対決の日までずっと上から下まで同じ服というのが・・・
そんな事言ったらポーカーボンボンズも美緒とその友達も
全員ずっと同じ服装じゃないか
・・・恐らくは福本が当時のファッション誌か何かを見て、流行の服装を描こうと努力した
産物なのでそのまま使い続けたんだろうな
そしてやる気がなくなると野球帽後ろ被りに無地のロンT&ピチピチ短パン、素足にスニーカー
という有様になる
あの顔であのファッションの和也を10代を言い張る福本のセンスが理解できない
肌がピッチピチなんだよw
声変わりしてないとか
ポーカーボンボンズのファッションはダサいけどたぶん高級ブランドなんだろう
森田はしまむら、競馬小僧はお母さんが買ってくれたやつ(10年物)
和也のあのファッションは特例だろう、零とかちゃんと10代らしい服だし
ただあれを10代と見極めたカイジの推察眼はなかなかのもの
下手したらカイジの方が若く見える
そもそも10代って年齢設定自体が謎だな
かなり歳食ってるだろう兵藤の子供なんだからもっと年上じゃないと不自然
兵藤が70、和也が18として兵藤52歳の時の子か…
意外と大丈夫じゃないか?妻が若いんだろう
兵藤みたいな男との間に和也みたいな息子を作った女って普通の女とは思えん
あのサディストの権化の営みが普通なわけないだろう
生死をかけた激しい夜を耐え抜いた女が和也の母だ
坊ちゃんは普通にイケメン
>>521 岡田眞澄は60代で長女生まれてたからなくはない
とりあえず、服に金かけてる奴ランキング作ったら
アカギカイジが結構な上位に来るな
アカギは数百万の金が一気に飛ぶようなレベルのシャツ
カイジはジャケット1着で14万
和也は今はオルタネートストライプで、過去回想でペンシルストライプだったり
なかなかオシャレさんじゃないか
服装っていえば鷲巣の洋装ってやっぱデザインからフルオーダーなんだろうな
後、俺、標は15ぐらいかと思ってたんだがどうなんだろうか
標様の年齢か・・・個人的には11〜14の間くらいかな
>>527 カイジのジャケット、そんなにするのか…。
>>527 カイジのジャケットは確かにモデルにしたと思われるやつがあるもんな
本物なら高いが素寒貧だったカイジにそれが買えるのか甚だ疑問
カイジはライトオンって感じ
天での赤木の服は高そうだが19歳アカギの服はどう考えても普通…
金の使い道がシャツだったとは…思えない
標は12、3歳かな…かなり小柄に描かれてるし
標は女の子でもいいと思うんだが福本だしそれはありえんよな
アカギのシャツってのは、以前どっかのスレで
「アカギはあの大金、2〜3日でパーとか言ってたけど何に使ったんだ」
「季節変わって半袖シャツ新調したじゃないか、それで結構金減るよ」
みたいなやりとりもあったし、ネタで言ってるだけだろww
坊ちゃんの顔から会長を引き算するに、
たれ目で唇の厚いお母さんだ
>>531 標に関してまんま同じこと思ってた
福本だから多分ないんだろうなってとこまでw
零は少年誌ってのを福本なりに意識してるっぽいから、女の子がいてもよさそうな気がする
>>532 アカギの金のパー理由として、よく挙げられるのが
「1人チキンラン」「ふぐさし」「寄付」「捨てた」「落として忘れた」だなw
>>510 ランキングは作ってもそれを基に上げ下げの修整が行われるもんだからな
少なくとも天・原田・ひろ・僧我の辺りはいつまで経っても結論なんて出る訳ないと思う
だがそれがいい
だが原田最強
銀二と森田と秀峰だったら誰が一番強いですか?
銀二・・・一撃必殺の技があるが、長期戦がどうかは不明。
森田・・・刃物を持った相手に素手でズタボロになるが、神威編ではズタボロに
なってからの耐久力がすさまじく復活を繰り返す、場所を利用しての作戦も強い。
秀峰・・・ズタボロになったはずなのに異常に元気。少しでも隙を見つけると
即座に、凶器を持った相手を瞬殺できる。ブチギレ森田にボコられたけど多分平気。85歳。
>銀二と森田と秀峰
三人とも涯には素手でボコられる
そんな事を言われても
じゃあ涯vs辻斬りアカギvs黒沢はどう?
アカギ:大人を踏みつけられる超跳躍力、鉄パイプ持ち4人相手に無傷で勝つ
涯:警官を一撃でのす攻撃力。剣道の心得のある刑事のコンマ数秒の一瞬の意識の切れを突いて鼻を摘む。
黒沢:角材、バットで殴られまくっても耐えながら不良8人相手にできる強さ。中学生を数メートル吹っ飛ばす打撃力
反射神経 涯>アカギ>黒沢
攻撃力 黒沢>>涯=アカギ
防御力 黒沢>>涯=アカギ
涯vs黒沢 体が頑丈な黒沢だが、涯の一瞬の意識の切れを突いた攻撃で失明させられる恐れあり
アカギvs黒沢 アカギは身体能力、反射神経は黒沢より優れるが、黒沢は攻撃力が高く頑丈なので黒沢有利
涯vsアカギ アカギが意識を切ることはまずあり得ないので隙は突けずに相打ち、精神力の微差でアカギ有利か
アカギも武術の達人じゃないんだから格闘的な意味で精神の隙が出来ないってこたないんじゃないか
刑事の描写を見ると、僅かな思考の隙に生じる意識を切れを付く感じだから、格闘的とかは特に関係ないんじゃないかな?
アカギに思考の隙が全くないとは言わないが、それは涯にも言えるから思考関連の強い描写が多いアカギに分があると考えた
弓装備秀峰はかなり強い
引き際の良さランキング
SSS 南郷
SS 森田
S 坂崎 Eカードの後カイジを止めてた奴
A 銀二
B 鷲尾 健 ひろ
Y ユウキ ヒロシ 澤井 梅谷 安田
Z カイジ 石田さん 平山
X アカギ(筋金入りの倍プッシャー)
Zに西条追加
ついでにB〜Yに蔵前
盲目の老人にいきなり銃を突きつけるアカギ
人の車にイタズラするカイジ
人の親切に対して悪態をつく森田
未成年な上に刑事の前で普通にタバコをふかす涯
他人の金や物を勝手に使う天
主人公の最低な行動ランキングで上で順位つけるとしたらどんな感じになる?
飲み屋でくだまいてゲロはく黒沢は一番気持ちは分かるが一番うぜぇw
いじめにあっていた過去のある敵キャラに対して的確すぎる暴言を浴びせ精神をズタボロにする零
>>550 個人的には
SSS カイジ
SS 森田
S 天
A 黒沢 涯
B 零 アカギ
色々最低な言動や迷惑な物はあるんだが
それでも他の連中はまだ、関わり合いにさえならなければ害はないのに対して
カイジの車ボコボコ・エンブレムコレクターは何の関係もない一般人が迷惑するレベル
零は小太郎へ必要以上にボロカス言い過ぎな気はするが、まあ相手が「無力な人間が
仲間内で恨み罵りあいながら惨殺される様を嬉々として見ている」ような事やってるからな・・・
>>547 弓っていうか武器になる物持たせたら強い
全員同じ武器を装備する、という前提で戦わせたら
秀峰がガチで最強な気がする
555 :
マロン名無しさん:2010/07/09(金) 00:30:28 ID:dxBIVQa/
いや普通に、同じ物(例えば包丁なら同じ長さで)を持たせて
戦わせたら有賀の方が負けるんじゃないか?
と思う位秀峰がスゴすぎて何とも
というか実際に刃物振り回して、素手の銀さんに余裕でボコられてるんだから
武器を持ってても有賀が最強はありえないだろ>555
背後から詰め寄って相手が気付いたと同時に小刀で首を突く秀峰も凄いが、
拳銃を向けられてから正中神経を的確に切断できる森田のほうが上手に見える
もし包丁なりポン刀なり持って戦うんだとしたら
肉体的な強さや他色々な能力でよっぽどの差がない限り
躊躇なく相手を殺せる奴の方が強いと思う
そういう意味でも秀峰は抜きん出ている
>>553 カイジは確か違反駐車してるベンツを狙ってたんじゃなかったけ?
もし近所で迷惑駐車してる車がイタズラされてたら内心gjと思うな
>違法駐車
そんなくだりあったか?
あったとしても破戒録で駐車場の車何台もボコボコにしてるじゃねえか
>>561 破戒は一応理由アリだしな〜被害者は気の毒だけど
黙示の一話に「違法駐車してる高級車にイタズラ」とあるよ
零の占拠屋とか零の義賊行為もなかなか
理由はあるが、義賊行為で世間を騒がせるってのは微妙なとこ。
零じゃなくて涯だった、占拠屋アルバイト
>>562 いやいや「一応理由あり」なんて言い出したら、何をやらかしても
「そいつなりの理由があるから」で済まされる事になるだろ
「社長に騙されたから仕方ない」「裏切られたと思い込んでるから仕方ない」と
三好前田の裏切りを許せるのかって話になるぞ
大体、カイジ的な動機は博打でスッた憂さ晴らし、嫌がらせでしかない
しかも黙示録で車フルボッコにしてた事はどんだけ理由があろうと
一切フォローの出来ない行為だろうが
って言うかただ駐車場に停めてただけの車を、遠藤を脅迫する為の犠牲にしてボコボコとか
クズにも程がある
その部分だけ抜き出せば主人公とか以前に福本作品1のクズと言っても過言じゃない
あ、黙示録じゃなく破戒録の間違いだった
近所にいくら文句言っても、その場限りで車庫に移動するが数日後
また他人の車庫入れを妨害する位置に駐車・・・を繰り返し、1度キップ切られた癖して
それでも迷惑駐車を続けるクズおやじが居るから、現実に迷惑駐車の被害は受けてる
そんな身から見ても、カイジの場合特に迷惑かけられた訳でもなく
やたら広い道だったからそこまで迷惑もなかったしちょっと停めただけかもしれん
その上「どうせ高級車乗ってる奴なんて脱税してる」とかムチャクチャ言ってなかったか
機嫌が悪い時ブラブラして目に付いた路上駐車中の高級車ってだけでターゲットにして
パンクさせキズつけてエンブレム盗むとか、いくらなんでも擁護出来んよ
そんなクズでもきちんと持ってる携帯灰皿!
結論
>>560&
>>562はカイジ以下のクズ
カイジはクズのカリスマだからクズがクズな崇め称え方をするってのは本当だな
うんそーだね
>>560 うん、黙示録ではそうだけど、破戒録では遠藤さんをおびき寄せたいが為に
関係ない車ぼこぼこにしたじゃない。遠藤さんの車の両隣のくるま
ごめん気にしないでください、見てるとこおかしかった
ぼこぼこになった車はアカギが一人チキンラン用に溜め込んでおいた車と交換しておきました
迷惑駐車のせいで消防車が現場に着けないとか
子供が事故に遭いやすい状況ができあがったりするから
直接被害以外にも目を向けて欲しいと思う
迷惑駐車ぐらいで、という考えもクズ
>>574 >って言うかただ駐車場に停めてただけの車を、遠藤を脅迫する為の犠牲にしてボコボコとか
クズにも程がある
>やたら広い道だったからそこまで迷惑もなかったしちょっと停めただけかもしれん
その上「どうせ高級車乗ってる奴なんて脱税してる」
とかムチャクチャ言ってなかったか
機嫌が悪い時ブラブラして目に付いた路上駐車中の高級車ってだけで
ターゲットにしてパンクさせ
キズつけてエンブレム盗むとか、いくらなんでも擁護出来んよ
カイジだって人事のようにだけど最低な行為って認めてる言葉はあるんだから
路上駐車だからとか理由があるとか、無理に擁護しなくてもいいだろうに
あれだけ車壊しても現行犯を見つけられたりしないカイジは凄いw
破戒録での最初の登場の仕方は車破壊以前に神出鬼没っぷりがカッコ良過ぎた
でも車破壊以外の面で見たら、かなりマメで良い奴なんだよな
携帯灰皿もさることながら、おにぎりとペットボトルのゴミもちゃんと
ビニールに包んでゴミ箱に入れてるし
おっちゃんや三好の部屋の汚さとは対照的で
カイジの部屋はちゃんと整頓されてて自炊してる痕跡もあるし
おっちゃんの部屋も丁寧に掃除してやってたな
破戒録の冒頭以降は一度も車に悪さをしなくなったな
ってか遠藤は他人に車壊されることを恐れてたくせに
新品のゴルフクラブとられて機嫌が悪くなると今度は自分が
他人の車に八つ当たりしようとしてたなw
それをカイジが阻止してやってた
その時のカイジの皮肉な台詞は、所詮立場が変われば人間そんなもんってのを良く表してた
>>578 「おまえが言うかよ!」ていうねw
地下脱出後のカイジはそれ以前よりとても良心的に描かれている気がするよ
和也編なんて特に。
成長しているという表現なのかなんなのか、どういう意図があるんだろうね。
>>577 あげられてる「良い奴」の例がすべて「綺麗好き」で片付くような気がするwww
自分の周りの環境はできるだけ綺麗にしておきたいタイプだな
男一人住まいで
来客にスッとソーサー付きでコーヒー出せたり
もらった薔薇をいけられる花瓶(恐らく)があったり
ベンツのエンブレムも並べてかけてあったし
破戒録の最初、カイジが大胆な痕跡を残して華麗に姿を消すってのが
なんかアメコミみたいなノリで好きだわw
>>577 おっちゃんの部屋の隠し金を見抜いたときも
上に乗せてるものを丁寧にスッと下ろしてから冷蔵庫を持ち上げるって描写も
さり気ないけどなかなかだと思った
あとアニメで気づいたんだけどカイジの部屋に
スタンドミラーと整髪スプレーとかが置いてあったな
確かにあの髪型はそれなりに手入れしてあるようだし
カイジって髪長いけど何気に整ってるしツヤもあって綺麗だよな
地下施設の人々の中なんかでは、一人だけ天使の輪w
しょぼい博打にしょぼい酒をやってるプー太郎の割に部屋が綺麗だったよなぁw
おっちゃんとか三好前田の部屋はえらい汚かったが
独り身男性住居ランキング
S 銀二
〜 財力/マンションの壁 〜
A カイジ
A− ひろ(18)
〜 一人暮らしの男/綺麗好きの壁 〜
B 森田
C ひろ(29)
〜 汚部屋の壁 〜
X 坂崎 三好&前田
〜 家具の壁 〜
参考記録 涯
>>584 おっちゃんや三好前田の汚部屋に引いてる描写もあったなw
おっちゃん家でゴキブリ見て飼ってんの?とか聞いてたなw
掃除すんのに一応気を使って聞いたんだろうか、あのシーン笑う
確かにwww
ゴキブリ飼ってんの?って質問はなかなかシュールで面白いw
あとコンビニで佐原と西尾が勤務中にペチャクチャ雑談してても
マメなカイジはサボらずちゃんと仕事してたな
そういえば今までカイジは勝負の場で何度もリーダーシップ取ってきたし
おっちゃんが沼攻略に失敗して窃盗犯になった後に 物価の安い外国へ行くよう勧めて
旅本渡したり、当たるはずのない競馬になけなしの金をつぎ込むおっちゃんの愚行を
はるばる札幌までやってきて阻止したりと
もうなんか他人の世話や管理もできるしっかりした面もあるんだな
良くも悪くも情緒的というか感情的な性質なんだろうな
>>590 レジでの接客が苦手&佐原と西尾さんの輪に混ざるのも嫌
という理由で掃除や雑用を引き受けてたのかなって思ってた
>>591 おっちゃんとの追いかけっこは面白かったwおっちゃんまた出てきて欲しいな
おっちゃんの家に居候してたとき、「せめて日記をつけよう」とかあったけど
そういう発想がいい加減堕落してるくせに律儀で笑える
カイジの書く日記ってどんなんだろうなw
読んでみたい
掃除とかがきつい仕事で損な役回りみたいに言ってたが、
コンビニの仕事ってレジに一切入らないで雑用やってんのが一番楽なんだよなw
西尾さんは偉いコだよ
カイジがレジやってる時もあるよ
ティッシュくじの回想シーンにあった
標って身体能力もかなりのもんじゃない?
背が低いのにクォータージャンプ(セーフまで約1m)で普通に跳べたみたいだし
標ならきっと
小学生女児の立ち幅跳び(助走無し)の平均記録が105cmだから
向きさえ間違っていなければ
まず間違いなく飛べるってことまで知ってたはず
小学1年生女児ね
もし標が小学生だとしても脚がすくまなければダイジョビダイジョビ
見たいものランキング
1 アカギVSカイジ
アカギが勝つと作者が公言しちゃってるけどそれでも見たい!
麻雀以外の勝負で共通の敵をどちらが倒せるか
直接対決でなければカイジにも勝機あり
2 涯VS中根
厨房同士の格闘対決 みたい…っ!
3 カイジVS森田
ギャンブル勝負 これは直接対決がいい
お互いの心理とか駆け引きとか読めたら面白そう
番外フクモトオブザデッド
個人的趣味でごめん あのキャラたちが大復活!ファン歓喜!
誰から餌食になるか!?最後に生き残るのは…?全滅か!?…失礼しますたw
>>591 >はるばる札幌までやってきて阻止したりと
改めて吹いた
>>604 おっちゃんの家で過ごしてるときに書く日記だから
帝愛のことは関係ないんじゃね
>>600 アカギが勝つ、カイジが勝つ、ってどっちもイベントで言っちゃってるから
多分やってもルパンVSコナンみたいな企画物お約束の、
最終的に組んで第三者を倒すってことでお茶を濁すことになると思うんだよ
同作者の作品対決でもそんな感じになるのがお約束な気もする、あさりちゃんVSどろろんぱ!的な
大体イベント毎に変わる。
頭突き強そうランキングは黒沢さんが一番、異論は認める。
>>604 そんなもん書いたら速攻で魚のエサだろう
>>609 どこで聞いた話?っつっても答えたためしがないからデマ扱いでいい
>>607 ひたいのとんがり具合では他のキャラのが一歩優ってるぞw
実際に頭突きをした事のあるキャラって
零以外に居るっけ?
まあそれでも零よりミツルの方が数十倍上だろうが
さくらちゃんの大きな石あたま
>>602 天の人情もの読みたいわ あの路線好きなんだけどな
ああいう路線じゃないと天のキャラも発揮できないんだろうし
黒沢は頭じゃなくて顎が頑丈そうだ
18巻ぐらいの鷲巣なんか頭突き強そうじゃね
ジジイ連中で殺り合ったら杖で結構イイ線行きそう
インタで思い出したが
毎日が甲子園の決勝みたいなものと例えられてたアカギと銀ニだが
福本キャラってスポーツやってるイメージあんまないな
運動神経良さそうな動きしてるが、何でやったら面白いかね
618 :
天神:2010/07/16(金) 17:18:35 ID:???
やきゅう とか
618だが、名前欄消してなかった、気にしないでくれ
ワンナウツはあんな感じだが福本が野球漫画描いたら
変化球かストレートかみたいな単純な駆け引きを、どんな野球漫画よりも生々しく描きそう
ボクサーの格好した零には吹いた
>>612 小太郎も零にボロクソに言われた時、泣きながら机に頭突きしてるぞ
零には頭突きなど石頭アピールのシーンが多いんだなw
しかもわざわざ眼鏡を外して頭突きという配慮していたが
どう考えても額より先に鼻が砕けると思うんだが・・・特にあいつの骨格だと
あのインタビュー面白かったな、甲子園とか難破船とか。
森田とかラグビー向いてんじゃないか、肩強そうだぜ。
俺、銀と金を読む度に思うんだ。
>>620 そして最終的には一球投げるごとに一ヶ月かけるんですね解ります
野球漫画だとそれそんなに長くない、マジであるからなそういう漫画
エアホッケーやったら黒沢さんあたりの頭にパックが直撃する、そんなギャグ
サッカーやったらアイコンタクトが超緻密
純粋な体力テストやったらどうだろう
・50m走
・腹筋
・立ち幅跳び
・ソフトボール投げ
・懸垂
・1000m走
・反復横とび
・握力測定
・長座体前屈
あとなんかあったっけ
スポーツテストなら持久走は長距離かシャトルランのどちらかだったな
漫画内の動きからアカギとかカイジとか涯とか
後、スポーツ万能の零とか、身体能力高そうだな、皆
ひろゆきは運動音痴な気がする
なんとなく
懸垂は涯が一番できそう、なんとなく
いやカイジだろ
鉄骨から落ちそうになった時の対応から見るに
634 :
マロン名無しさん:2010/07/18(日) 00:56:39 ID:jmlQLiIm
>>633 確かにカイジの指の力はやばいな。第一関節くらいしか掛って無かった気がする
涯は握力測定なんか結構イケるんじゃね
黒沢とか身体堅そうだな、年齢もあるが。
握力はそれこそ黒沢じゃね?
中根はアレは速いんだろうかw
・50m走
・腹筋
みんなが得意そうなやつ想像してみた
・立ち幅跳び アカギ(フワ・・・のジャンプ力)
・ソフトボール投げ
・懸垂 カイジ(
>>633)
・1000m走
・反復横とび 涯(光よりはやいパンチを打つには俊敏性要るんじゃないかと)
・握力測定 黒沢(現場作業員だし…強いのかなと)
・長座体前屈
やっぱ全部考えんのめんどくせ
アカギ・零・涯あたりは満遍なく身体能力高そうだ
カイジは10点段階で7くらい、黒沢はパワー系はすごそう、銀さんは若いころなら全体的にすごそう
長距離走は零、次いで涯かな、イメージ的に
他は年だったりあんまり健康的な生活送ってなさそうだったりw
ヘビースモーカーたちは肺がピンチだな
アカギはあまり走りそうにないな
ルールの穴を見抜いて歩きながら優勝するタイプ
大食い競争だったら黒沢でも勝てそう
零とかアカギはあんまり食べなそうだし
これなら勝てる…!
と自信満々に大食い競争に挑む黒沢
しかしダークホース出現
普段目立たない顔面傷だらけの男(推定30代)があっさり勝利
こんなことですら勝てない
せめて俺があと10若ければ負けてなかったのに…!
と落ち込む黒沢
>>640 アカギはそういうことするタイプじゃないだろ
どうしても走るってなったら普通に走って普通に負けるだけじゃね?
アカギは運命が味方してくれるタイプ
皆が隕石に当たったり、地割れにのみこまれたりしてパニックを起こしてる中
クククと歩きながらゴールしそう
それはもうアカギの世界超えて
ワシズの世界だろ…www
アカギは本編でもチートと言わざるを得ないことやってるしな
カイジのボスランキング
会長>社長>班長>村上(一条の部下)>利根川>一条
社長と班長、利根川と一条は順不同でいい
ボスというのは雰囲気が大事な気がする
>>643 いや、普通に全力で走るだろ、多分
1巻〜15巻あたりまで見てる感じだと、譲らないタイプだろう
アカギは普通に走って勝ちそうだけどな、身体能力も高そうだし19歳
班長は事前にワナを仕掛けたつもりが、森田にバレて自分ではまり負けそう
黒澤は転んでこん棒が相手に当たるような勝ち方しそう
スポーツ万能の零がかけっこ系は一等賞なんじゃあるまいか
大人は1000m走とかになると、なんでこんなことしてるの…オレ…って途中でなって
そっから手抜いて走りそうなのが何人かいるような感じだな
アカギは少年時から青年時までの言葉と行動を考えるとそういう負けも譲らないような節がありそうだが
十代は比較的そういう負けん気強そうなのが集まってるな、主人公は。
アカギは、フワッを目撃されてアカギなのか?と、
問い詰められた時の逃げ足の速さを見ると、
足は速そうな気がするw
アカギは涼しい顔して俊足
カイジは目ぇ向いて走る(意外に早そう)
でも一番早いのは仲根だと思う 2メーターあって正しい走り方だよ?
アカギはタバコ吸ってるからなぁ
そこそこ体動かしてそうでもあるが
健康体で小柄でスポーツ万能な零がマラソンは一番じゃないかな
ビリは黒沢w
酒なんかもみんな結構強そうだな
アカギ「倍プッシュwwwww倍プッシュwwwww」
南郷「(こいつの酔い方うぜえ・・・・・・)」
>>626 >エアホッケーやったら黒沢さんあたりの頭にパックが直撃する、そんなギャグ
アゴに握りこぶし当てながらテレパシーでサッカー。
>>656 会長の足浸しワインを
金ダライなみなみ一気できた一条が最強だな
比べて和也坊ちゃんはワイン少々で
めそめそ身の上語っちゃうあたりお子様だ
一条はあれが水でもキツイ量だよな、すげぇww
和也はテーブル飛び越えたり元気だが堕天録通してボトル2本は開けてるのではないかと思われる
あんま酔わないタイプなのかも知れないな
和也は比較的新しいキャラだがやはりストライプスーツ
昔からストライプスーツよく出てくるな、福本作品
年々凝ってってる気がする
計算力対決でダメギとひろゆきを戦わしてみたいな。
あと他にカイジのバランス理論の男を除いて
計算の確立理論を重視するキャラっていたっけ?
零は数学オリンピック出れるなw
高校生クイズにも出られる
>>665 ヒロシとユウキの3人で出ても優勝できるわw
知力(零)体力(零)時の運(さくら)
1人数合わせが居ればいいのかw
数合わせでもヒロシユウキいれる位なら板倉を呼ぶよな・・・
高校生じゃないだろというツッコミはしてもいいのか・・・?
丁半のヤクザ>鷲巣
>>663>>664 空気を読まずに書き込むが魔女の館での計算はもっと簡単な方法がある
ようでその計算方法を紹介したサイトを見た。
というかラーメンの絵柄とかどうでもいい雑学を知っていて
ことさら数学に関しては福本界最強と思われる零なら√2の値くらい30ケタくらい言えそう
そんなこと言うとゲームが成立しないけどさ
ルート2とかそんな知っててもしゃーないところだからまぁおかしくはないだろう、円周率なら言えただろうなw
有賀と兵藤だとどっちが悪人ですか?
福本漫画の悪党は全員自覚のあって悪党やってる感じが良い
つか、食われるほうが馬鹿なのさ!的なのがしっくりくる
どっちがってのはその2人だとタイプが違うからなんとも言えないな
関係ないが俺が好きなのは兵藤のほう。
有賀が最下級の鬼なら兵藤は上級の鬼
若い頃のワシズは、アカギでさえ勝てる気がしない程のカリスマ性。
若いワシズこそ福本最強だからな
ワシズは描いてる人があれなのもあって
微妙に迫力ギャグになってるんだと思う
蟹工船見るとワシズ出てるなぁwとか思うぐらい
あれは完全に原恵一郎作品w
零って他の福本作品の世界では絶対「ば…ばかな…!」ってセリフを連呼するようなモブキャラだよね……
よく考えれば運だけでなく、ただ100%確信のもてる理だけで行動する主人公って珍しいな……
デザイン的には一番埋もれにくい感じだけどなw
>>683 >零って他の福本作品の世界では絶対「ば…ばかな…!」ってセリフを連呼するようなモブキャラだよね……
何でそう思うの?
その100%の理っていうんがいばらの道なんよ…
何の策も立てず運のみに頼ろうとする奴なんざロクデナシだろ
運が勝負の決め手になることはあるけど、基本的に福本漫画で強者とされてる奴は全員理で勝負してる
というか魔女やアンカーみたいに零のやってるゲームでは運なんて糞の役にも立たない
689 :
マロン名無しさん:2010/07/25(日) 21:15:23 ID:jmp6JnaP
標様のおちんちんなめたい
理を知った上で、その理を捨てるってのが福本ギャンブル論だろ
モブキャラ云々言うなら、零とやりあえそうな
モブキャラを挙げてくれよ
もしくは、零と同じ状況で生き残れそうなモブキャラ。
そもそもモブって名前もついてないようなやつらになるんじゃないのかw
天では理に頼った方が負けフラグ
カイジ→いかさま合戦
アカギ→運と心理戦
零→頭脳と度胸
涯→忍耐力と戦闘力
天→良く知らん
黒沢→うんこ
作品によって必要な能力が微妙に違うからな
意外とアカギより銀王の方が総合能力値が高いんじゃないかと思う
零はチートみたいな頭脳してるけど、カリスマ性がなさ過ぎる
零はカリスマ性はあるだろう、つか、多分これから覇王になるんじゃね
黒沢さんは根性とかパワーがあると思うよ
あんだけ能力ありゃカリスマ性は必然ついてくるだろうな
魔女の館では統率力の無さが目立ったが、そもそも連れてきたのが
さくらにホイホイついていくようなアホだったわけだし、まだ分からんかな
天は人の裏をかく能力が優れてるかな
まあ天の主人公は赤木だけどな
ギャンブル的に総合値高いのはむしろ天
運もいいし、高い合理性を持ちつつ理を捨てることもできる、んで勝ちに対する執念も強くて
手段を選ばないような裏技もできる
ただし存在感が足りない
>>696 標だってパニックに陥るの分かってたから魔女は避けたんだしな
あんな頭の悪い大量のクズまとめるなんて他の主人公勢でも厳しいだろう
>あんな頭の悪い大量のクズ
しかもヤクザ3人がかりで力ずくで制止しようとしてもキツイ位の暴れ方をするという・・・
銀ニは人に対しても器用そうだな
「
なぁ好奇心で聞くんだが……DIO」
「君が出会った「福本キャラ」の中で……」
「一番強いのって……どんなヤツだい?」
「どんな者だろうと人間にはそれぞれその個性に合った適材適所がある」
「ギャンブラーにはギャンブラーの
フィクサーにはフィクサーの……それが生きるという事だ」
「福本キャラも同様「強い」「弱い」の概念はない」
赤松はどんなギャンブルでもソツなくこなすはず
なんつっても自分の弁当だけアジフライ入ってないのに顔色一つ変えないというポーカーフェイスぶり
零やアカギでも自分のだけ入ってなかったら少しは驚いた表情見せたり周りを軽く見渡すだろう
もちろん作中一度も汗の描写や慌てふためいた様子もない
結婚したい男ナンバー1なんじゃね>赤松
>>705 黒沢がちゃぶ台返ししてるときはさすがに少し焦ってたぞ。
>>705 零ならコナンばりの推理力ですぐさま、黒沢の優しさに気づくかも知れないw
710 :
マロン名無しさん:2010/07/27(火) 22:26:49 ID:G+vzbDSi
エスポワールにカイジの代わりにアカギが乗ったら、
どうなる?
船井あたりは5分で蹴散らして、1時間後には☆10個くらい集めると思うが。
711 :
マロン名無しさん:2010/07/29(木) 17:21:08 ID:PiocST9Z
,- /_
_/__ ニ7_ -7 ̄ _/__ / / /_/_/
/ / //ヽ .二/二 / / / ̄ /_/_/
/ / / /三/三/ / / / ̄///
/ /_ / ─/─ / /_ / / ̄/ ̄
 ̄ ̄ ̄
/\___/ヽ
(.`ヽ(`> 、 /'''''' ''''''::::::\
`'<`ゝr'フ\ + |(●), 、(●)、.:| +
⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
⊂l二L7_ / -ゝ-')´ + | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\_ 、__,.イ\ + \ `ニニ´ .:::/ +
(T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、 ./|
ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ./ヽ
\l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー.、‐'´ |\-、
____________________________
|一|九│一│九│一│九│ │ │ │ │ │ │ │
|萬|萬│索│索│筒│筒│東│南│西│北│ │發│中|
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
712 :
マロン名無しさん:2010/07/31(土) 10:58:27 ID:5aIv8khs
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < これ間違いなく神漫画だろ、ワンピース!!
| ト‐=‐ァ' .::::| \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
ワンピース1〜17巻
/\___/\
/ ::\
| ─ ─ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| (●), 、 (●)、 | < なんか空島つまんねーな、アラバスタが神だから別に良いけど…
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| \_____
\ r‐=‐、 .:::/
/`ー `ニニ´一''´ \
ワンピース18〜30巻
/\___/ヽ DBF… 人ってこんな簡単に死んでいいの…
/ :::\ スリラーバーク… 死者が一切出ないバスターコール…
. | (○), 、(○)、 .:| ギア2…
| |_, .:::| 骨風船… ミニメリー…
. | r―-、 .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/ 覇王色の覇気… 大監獄のおかまバー…
/`ー‐--‐‐―´\
ワンピース31〜54巻
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < これ間違いなく神漫画だろ、カイジ黙示録!
| ト‐=‐ァ' .::::| \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
賭博黙示録 カイジ
/\___/\
/ ::\
| ─ ─ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| (●), 、 (●)、 | < なんか沼編つまんねーな、チンチロ編が神だから別に良いけど…
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| \_____
\ r‐=‐、 .:::/
/`ー `ニニ´一''´ \
賭博破戒録 カイジ
/\___/ヽ 17 歩 人ってこんなトイレ行っていいの…
/ :::\ 偽装の白に……! 気づく人が一切出ないなんてっ…!
. | (○), 、(○)、 .:| キラン…
| |_, .:::| 和也編… 兵藤の息子…
. | r―-、 .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/ 圧倒的引延し… 賭博見物録カイジ…!
/`ー‐--‐‐―´\
賭博堕天録 カイジ
>>710 黙示録のギャンブルならアカギは軽くクリアだろう。
破壊録はチンチロはみんな自重するから大勝ちは無理。
沼は機械に興味なさそうだから他のギャンブルで儲けに行きそう。
Eカードと鉄骨はすごい強そう>アカギ
限定ジャンケンは意外とわからん…心理戦だけじゃなくてめんどい戦略とかも必要だからな
沼はやっぱり駄目だろうね。17歩は無双ww
>>694 天→オカルト超能力
あの世界は超人でないと生き残れない
零は大器晩成というか成長を描きたいんじゃないか。少年誌だし
…再開すればだけど。
717 :
マロン名無しさん:2010/08/03(火) 21:54:58 ID:W6fLz10w
どうでもいいが、最初このスレを見てカイジ達が殴り合う姿を想像したのは俺だけじゃないはず
>>717 やっぱ単純な殴り合いならなら黒沢、アカギ、涯辺りが三強かな?
天も捨てがたい
あらゆる修羅場を乗り越えてきた銀王には誰も勝てんだろ
原田最強
標に麻雀やらせてみたい
アカギがいたら「このメンツは良くない…!かなり…!」とかいって回避かな?
標さまがアカギや鷲頭相手に華麗にあがるとこみたいわ
723 :
マロン名無しさん:2010/08/06(金) 12:25:34 ID:n59hBkbX
<銀と金>3000万部の人気マンガ 14年ぶり連載再開へ
『賭博黙示録カイジ』『アカギ ?闇に降り立った天才?』などで知られる人気漫画家、福本伸行さんの
未完の名作「銀と金」が10月6日発売の「月刊少年マガジン」11月号(講談社)から14年ぶりに連載を再開することが5日、
明らかになった。
「銀と金」は92〜96年、『アクションピザッツ』(双葉社)に連載されていた福本伸行さんのマンガで、
コミックスは3000万部を突破している。
裏社会を生きる男達の、株の仕手戦や政治家との裏取引などの駆け引き、
殺人鬼や復讐に身を委ねた男と命を懸けた死闘、さらに福本さん得意のギャンブル勝負を描いた物語。
新章では主人公、森田が十年ぶりに平井銀二と再会し「IDの数だけ腹筋な」と言い放つ所から始まる。
1対1の心理戦
アカギ>零>森田>カイジ
銀さんはよう分からん
仲間と一緒にゲームに挑む場合
銀さん>カイジ>森田>零>アカギ
仲間セットでカイジが2位はないだろ
ジャンケンは仲間のせいで死に掛けて、17歩でも裏切られてて
唯一勝利へ繋がった沼だって役に立ったのは資金源だけで、クズが何もしなかった上での結果
それだったら仲間がどんだけボンクラでもお構いなしのアカギの方がまだ上
銀さんがトップなのは同意だけど
アカギの仲間はボンクラっていうか仲間って誰だよ安岡仰木南郷しかいねえじゃねえかって感じだが
壮年赤木だったら仲間のレベルはかなりのもんだよな。麻雀以外はわからんけども・・・
少なくとも福本がギャンブル最強と宣言した天と赤木がいるわけだからかなり頼もしいだろう
まあでもやっぱ人脈が半端無い銀さんがトップ、そのコネを利用できる可能性の高い森田が次点って感じかな
アカギの仲間っていうのがひろゆきだったらアカギも負けるかもなw
あれは赤木の仲間っていうより天の仲間だろ
しいて言えば赤木の仲間と言えなくもないのは鷲尾と金光ぐらい
>>724 森田は仲間セットはもっと上じゃないか
カイジの場合は仲間セットはもっと下で逆に1対1の心理戦はもっと上じゃねぇかと思う
カイジの場合は仲間を見張っていないと諸刃の剣になる可能性がすげぇあるよな
ジャンケンの時は途中で安藤が勝手に行動… 沼の時はおっちゃんが競馬場へ…
17歩の時は仲間どころか最初からカイジの足引っ張ってハメる敵化して出て来たんだぜ
福本名前アリ女キャラでランキング作ろうぜ
散々世話になっておいてあっさり寝返るカイジの仲間も大概だが
危険だからお前らは止めとけって零が言ってくれてんのに
しつこく付いてきて結局足引っ張るだけの零の仲間もアレだな
でも二人がいなきゃそもそも勝負できずにゲームオーバーだったわけで
ユウキが抜けた所でさくらがいくらでも代わりを用意してくれそうな気がするが
それだと魔女の館の応用の奴は多分解けない
ってか他でもいいからってユウキが(数合わせとしてでも)役に立ってないってのは違うでしょ
ユウキが実際に足を引っ張ったのは最初にさくらたちから金を奪った後の
勝手な行動とクウォータージャンプで声を録音されたとこだけ。
アンカーは仲間同士励まし合って最後まであきらめなかったからこそクリアできたので
あの3人じゃなかったら無理だった。
ヒロシは最初の金奪ったところでは足を引っ張っているけど
トライアングルの水槽役とロストリングのヒントでむしろ役に立ってる。
>>729 カイジが下位なのは精神力が弱くて付け入る隙がありすぎるから。
仲間セットは
>>725にも言われてるように
確かにもっと低いかな。
>>736 堕天録以降のカイジとかならまた違うな
相手の異様な策略に多少動揺を表すことはあれど
見せ牌作戦といった心理的トラップを見事にかわしたりと
やはり結果的に勝負強さは安定し勘はさえている
後半以降が特にそうだな
一対一なら
>>729の言う通り、もっと上だな
738 :
マロン名無しさん:2010/08/09(月) 09:59:35 ID:uGOXjK3b
>>730 SS 美心
S 西尾 沙織
A 森田に惚れた女 海堂の愛人
B ミキ&ミホ
C アリサ
D カサブランカのママ
信じていた三好と前田は実は敵と気づいて
激しい怒りを自身で制御しながら冷静に
四面楚歌の中ひとりで道をたどって結果生還に繋げたのは相当凄いね
影の薄さ
S 吉井
A
B 村石
C 中西
D 天 前田・三好以外の45組
E 鷲尾、健
>>738 名前のあるキャラと言われてるのにw
特に愛人はともかく美緒くらい書いてやれ
>>740 カサブランカのママの性格なんか全く解らないだろw
福本の描く女キャラってどれも似たようなもんだろってたまにあるが
なんとなく雰囲気で可愛いとか美人とかおぼろげに分かるような感じはあるな
古い作品の、島崎先生とか妹キャラの増美とかが可愛い
カイジは1対1でさぁやるぞってなったら心理戦は強い印象がある
しかし勝負中盤ぐらいからの言葉攻めの数々が素晴らしいな
カイジに限らず零の小太郎への台詞も凄く印象に残ってる
>>734-735 ユウキとヒロシ、実際零だけ読めば別に変なイメージはつきにくいんだろうけどな
福本作品という括りで、特にカイジを読んだ奴から見るとどうしても
「今後何かやらかしそう」というのが無意識に頭に入ってきて、必要以上に
悪いイメージがついている気がする
特に古畑と三好さえ前例として存在していなければ・・・
>>747 影の薄さランクにも入れ忘れられるほどの陰の薄さだから
>>746 末崎「俺達は自ら巻き込まれてんだ!」
ユウキ「俺も末崎さんと同じ気持ちだ」
↓
ユウキ「本当ですか小太郎様ァ!」
零「決勝はおそらく参加者同士の潰し合いだ。ユウキやヒロシとそんなことはしたくない。だから辞退してくれ」
ヒロシ「勝手じゃねぇか随分」
こんなん見せられたらそりゃ疑うよ。疑われるのは本人達のそれまでの積み重ねのせい。
本当ですか小太郎様は別に裏切りじゃないけどな
>>749 俺はユウキのそれ見たって別に裏切りフラグとは思わなかったけどな
ヒロシは何かやらかしそうだけど
ユウキ乙
ユウキ=古畑
ヒロシ=安藤
ちょっと違うか
>>750 まあそれ以外にも自分は「零からもらったリングを3個」持ってるのに
土壇場で零がピンチになっても返そうとせず
並んでる奴に零の素晴らしさを主張して説得すれば譲ってもらえるかも
とか訳の解らん事を言うような奴だけどな
板倉>ミツル≧さくら>>>>>>>>>>>>>>>>>>ユウキ
ユウキとヒロシは初登場から自業自得でヤクザに捕まってる上
生きがいを与えてくれた零に恨み言を言っている時点で
カイジとか他の福本漫画どうこう関係なく、もう相当印象は悪い
個人的にクズランキングのトップクラスに来るのは
古畑・三好・足立・藤崎二中生徒・みごろさナインズ・安岡・神威の次男・木島
涙腺弱いランキングはカイジが1位だと思うんだぜ
福本漫画読んでたんだが柄物スーツ多いよな
ランキング考えてたんだが本当に多い、特にストライプ
760 :
マロン名無しさん:2010/08/14(土) 13:43:38 ID:mr3W7MKe
古畑はカイジ救おうとしてなかったけ?
安藤ごときの誘惑に負けてあっさり切ったんだからクズには変わりない
しかも裏切っておいて安藤と一緒になって俺らにも分け前よこせだし
762 :
マロン名無しさん:2010/08/14(土) 14:48:35 ID:Rc+CkEpk
ユウキ、ヒロシは別にクズじゃないっつうか年相当の精神年齢だと思うけどな、
零、ミツルがいい人すぎるからそう見えるだけで。
個人的クズランク
木島=古畑>>>>安藤>前田・三好>さくらちゃん>ナルミ
ユウキやヒロシっていくつなんだ?
零が序盤で先輩たち〜と呼んでたはずだから零より年上なのかな
>>755 訳の分からないことを言ってるのはお前だよ。
ユウキのリングは零のおかげで取れたものではあるけれどゼロから貰ったわけではない。
ユウキ自身も失敗したら命を失うというリスクを負って参加しているのだから
そこで得られたリングは正真正銘ユウキのもの。
返すという言い方がまずおかしいし、零に「リングを譲ってくれ」と言われたわけでもなく
渡さなかったとしてもなんら責められるようなことはない。
思うに安藤よりも古畑のほうがマズイ部分があるように思う
金融会社とグルになり(つか元の30万の借金を返せないなら
お前代わりを紹介しろよとかそういう類のかも知れないが)
無関係のカイジにいずれ暴利で膨れ上がる借金を背負わせてトンズラという…
カイジじゃないが、やることやってごめんなさいっていう二重に悪どいって感じに。
>>765 同意だなあ
安藤は裏切りはひどいとは言え、
明確に友情がどうこうとかこだわらなければ裏切り確定の状況だし
それによって恨まれる事は認識しているからな
ひどいと言うより「カイジが馬鹿だった」と言うレベルで、
せいぜい船井と同レベル
ユウキは別に悪人じゃないだろ バカだけど
ユウキは零の知らない内に背後について回ってきてたり
自分だけ良い奴ぶってる分、ヒロシよりうざい
>>764 三角部屋とか結局ユウキは何の役にも立ってないし
命もかけてない気が
>>765 古畑は船に乗る前からの付き合いだけど、安藤なんてあの時初対面な挙句
仲間に引き入れた直後にカードを持ち逃げしかけてるんだからな
そんな奴に最後の最後で自分の命預けて引き上げてもらう計画立てる時点で
カイジの方が理解に苦しむわな
安藤より古畑の方が酷いのも、安藤なんかに命を任せたカイジが甘かったってのも同意だが
安藤と船井が同レベルはないだろう
安藤は見た目が醜悪だからインパクトがあるんだよなw
個人的には醜悪ってわけじゃないが三好の見た目の方がインパクトあるな
三好が飛びぬけて嫌われてるのってニヤケた顔が気持ち悪いからだろうな
前田とセットで行動してるから罪状レベルでも全く一緒なのに
生理的嫌悪感がプラスされてる
>>769 そもそも役に立つとか立たないとかいう話じゃない。
ゲームに参加した以上皆と同じリスクを背負っているから
そのリスクの対価としてリングを得ているという話。
トライアングルは「マイルド」だから基本的には命は掛かってないが
参加した時点で「水槽役になるかもしれないリスク」「失敗したら退場になるリスク」
は全員が等しく負っている。
×失敗したら
○全員が失敗したら
その訂正意味あんのかw
カイジはお人好しランキングと泣き虫ランキング堂々の一位
ユウキは
・零が王になるべき
・自分には勝ち進める力はない
って思っててユウキが先に進みたい理由は
・零を見守りたい、協力したい
てことだからユウキにとっては
1.零が決勝に進み、自分も決勝に進む
のが理想だけどそれがだめなら
2.零が決勝に進み、自分はリタイア
だろう?
だから零がもし時間内にリングを3つ取れなかったら
自分のリングを零に差し出したと思うよ。
ただし零は標に
リングは自力で取る、取れないようなやつと組んでも仕方ない
って言ってるから、ユウキからリングを貰うことはしないだろう。
ユウキは零がいないのに自分が決勝に進んでも仕方ないから
その場合は零もユウキもリタイアだな。
福本が船井みたいなタイプはある意味では買いとか言ってたが
ああいう明確に相手をうまいこと引っかけて上にいくようなのは
福本漫画だとそこまでひでぇって感じもしないんだよな、俺。
まぁ、単に個人的な印象だけど。
船井くらい上手く立ち回れる奴が借金なんて背負ってたのが不思議で仕方ない
それこそリピーターなんて立場だから金融屋に知り合いでもいて
リスク承知で潜り込ませて貰ってんのかもな
あんだけクズな三好前田が、石田息子を助けるために自分らの分け前減らすことをよく承知したな
>>764 わけのわからん事ってのは「並んでる奴へ説得」だろ
>>781 多くの連中みたいに「借金重なってどうしようもなくなった」から乗せられたんじゃなく
岡林組みたいに「船に乗る事でより金を増やそうとした」んじゃないのか
>>779 標様にリングは受け取れないつって返したのは
親衛隊をいくら連れててもお構いなしに余裕でジャンジャン稼げた相手から
お情けでもらっても仕方ないって事で解るけど
ユウキのリングは自力で得たとは言いがたいものだし
ボンクラなんかに構わなかったら零一人で普通に過剰分もゲットしたとしか思えない
それに一応説得されてるとは言え、基本的には「もう面倒みきれないから
リタイアしてくれ」と言った相手だし・・・
標様のリングを断ったのと状況が違いすぎるから、ユウキの場合は解らんだろ
零は、お情けで貰っても仕方ないってんじゃなくて
自分でどうにか出来ないようではしょうがないっていう
自分への戒めんでリングを受け取らなかったんじゃないのか
ユウキのケースはどうだろうな、ユウキがリングを差し出したら
受け取るかも知れないが自主的にユウキにリングくれない?はやんないんじゃないか
ユウキも、出来ることなら零を見ていきたい、なのでリングを零に渡すにしても
タイミング的に時間内に零がクリア出来なかったらってところでじゃね
>>778 衣替えランキングとかも何気に1位じゃね
ゼロが自力で取るって言ったのはお情け云々じゃなくて
残り時間であと2つ取れないようじゃ能力的に標と組む資格はない
って意味だろ。だから今更ユウキから貰うことはまずない。
会話後にギャンブルに一つも参加できないとかいう例外的事情ならまだわからなくもないが
2つも参加してるのにそれでも取れなかったら自分は決勝にいく資格がないと
スッパリあきらめるだろ。
>>781 借金背負わないでいけるようなのは赤松みたいな人だよ
零がリングを全て自力で取る、ってのは分かり切ってるよ。でもそれを知っているのは本人と標だけじゃん。
なのにユウキは、自分のリングを渡す気がまるでない。
零が王になればいいんだ、とか役に立ちたい、とか考えてたはずなのに
何故かそれをしない。考えてもいない。
ただリングを得ようとしてるように見えるんだよ。「零を見届ける行為」にかこつけて。
だから渡すとしても時間切れで零がリングを得られなかった場合だろって
さんざん言われてるじゃねえか
>>791 今までが今までだから、「時間ぎりぎりになれば渡すだろう」なんて思えないって言ってるんだよ。
ユウキがモノローグで「もしもの時は俺のリングを・・・」とかって言ったならまだしも。
「最終的な一人になれるわけない」ってモノローグがあるから、同じようなもんじゃない?
決勝に残っても意味ないと悟ってるんだし。
>ただリングを得ようとしてるように見える
思い込み。
作中にそういう描写はないし、ユウキの「零が王になればいい」とか
「見ていたい」とか「自分が最後の一人になれるわけじゃない」とか
特に変な含みは持たせてないからあれがユウキの本心だろ。
だとすればわざわざ「もしもの時は俺のリングを・・・」なんてモノローグを
入れなくても、零がリングを取れなかった場合ユウキがリングを渡そうとするのは
合理的な解釈。
「もしもの時は俺のリングを・・・」
これって零がリング獲得に失敗するフラグじゃないか
まぁあの場合零がなんだかんだ言ってリングゲットするって信じてるというか、期待してるっていうことの現れだわな
ぶっちゃけ、古畑とユウキはなんもなしだったら
スルーされるだけの存在だったと思う
この2人は何かにつけて擁護しまくったり、完全なる同類の他者を比較に上げて
そいつだけ叩きながら「古畑は、ユウキはマシだろう」といちいち言われてるから
変に反感買ってるんだろ
古畑なんてカイジ関連本でまでそんな扱いだったからな
安藤だけ執拗に妄想交じりに叩きまくって古畑はスルーとか
古畑はともかくユウキは叩いてる奴が感情的になってるだけとしか思えない
あと安藤叩いてる奴も感情的なのが多い
まあ安藤は叩かれてしかるべきだけど
ユウキを引き合いに他を叩いてるところなんてあったか?
つーかなんでヒロシが全然叩かれないでユウキが叩かれてるんだ?
普通に考えると逆じゃないかって思う。
いや普通に「ヒロシの方がクズ」とか散々言われてるよ
だって、ボンクラレベルで言ったらヒロシもユウキも同レベルで
(逆に役に立ったレベルも同じようなもん)
足手まとい度もうざさも初期のクズさ加減も変わらないだろこの2人
あとはもう個人の心象の問題
ヒロシは、零がもう面倒みれないって言ったら1人で行動する事にして
ユウキはハッキリ自己主張もせず零に気付かれない内に「追いたいんだ」とか
思いながらコソコソついて来る
その後ヒロシが1人で宝探し挑戦した所へも、またコソコソと零の背後について来て
ヒロシをキレさせる訳だが、実際あんな状況見たら「自分にだけリタイアを勧めて追い出して
結局ユウキは面倒みてやってるばかりか、最初に自分達をリンチして指をペンチで
潰そうとしたようなヤクザまでセットにして、自分よりも優先させて世話してやった」
と思い込んでも仕方ないだろ
>>804 要するに単にお前がユウキを嫌いなだけだな
>>798 古畑はヤンマガ別冊のとかカイジ語録のインタとかで
わりと「そもそもコイツのせい」扱いされてるぜ
借金置いてドロン、しかもその借金、保証人になった時点での額30万が
気がつかないうちに暴利で膨れ上がるっていう時限爆弾みたいな仕組みの。
零のほうはユウキにしろヒロシにしろ力不足であるぐらいで
特にまだなにも顔をしかめるような酷い行動取ってなくないか
まだなにもそこまで言う程クズだなんだって感じでもないんじゃないか
古畑のおかげでカイジは4億8千万ゲットした
古畑は最高の福の神
>>804 アンカーでユウキが一問正解しなきゃ死んでたって作中で言われてますがな
ヒロシは思い上がりが激しい感じでやや嫌悪感
ユウキは自分の身の程が分かっているのと
零に王になって欲しいと本心から思っているので
ヒロシほどクズとは感じない
アンカーで一応役に立ったしな
というか、ユウキもヒロシも粗探ししなきゃ
別にクズというほどじゃないんじゃないかね。
ヒロシは零の気遣いまったく理解せずに、零にそんな義務もないのにひとりでやることを勝手だのなんだの責めたり
そもそも身の程知らずな欲をかいたりしてるところがなぁ
>>808 ヒロシだって失われたリングで零を助けてるよ。裏切ってないんだからどっちも大差ない。
零に対する反応に差があるだけで、リタイアしなかった時点で
とても賢明な判断をしたとは言えないし。
人によってどっちがマシか、ってのが分かれるだけ。
さすがにコンビニ本が出ると零の話題が増えるな
こんなもん結局は主観の問題になるというのはそうだが、
あんだけ明確に差異をつけて描かれてるキャラを大差ないと捉える主観は極めて少数派だと思うよ
815 :
マロン名無しさん:2010/08/17(火) 14:58:08 ID:GQk20IZK
浦部と市川ってどっちが強いの?
クズにも2種類ある
あくどくて、裏切りやったりして他人をドン底に突き落として得をする的な奴と
ひたすら言動や思考がどうしようもない、役立たずや同じ失敗を繰り返し成長しない奴
(カイジとかカイジとかあとカイジとか)
前者が嫌だという人も後者の方が嫌だと言う人も居るって事だ
>>812 同意
ユウキを擁護する奴は
ヒロシはただの無能クズで完全なる良い所なし役立たずだけど
ユウキだけは良い奴で役に立ってる、みたいな事を言うから引っかかるんだろ
ところで三好前田の社長に騙されたって事は擁護に値しないんですか?
少なくとも福本は、説明しなかったカイジにも非がある、みたいなこと言ってるし
安藤古畑とはちょっと違う感じの裏切りとして描いてるな
安藤古畑とのそれと違って、三好前田の中ではカイジに非があるというふうになってて、
その思考に至る事自体がアホ極まりないんだが、「馬鹿なんだから仕方ない」みたいな擁護というか、辻褄あわせというか。
作者的には基本悪人ではないというのはあるんじゃないかな、あくまで馬鹿
821 :
820:2010/08/17(火) 16:51:44 ID:???
ただ一千万の借金から救ってれたという圧倒的な恩を忘れてるのは擁護しようがないなw
正直な所、三好前田への説明をしない「非」と
安藤古畑を信用して後で俺を引き上げてくれと頼んだ「非」だったら
安藤古畑への行動の方が「カイジの非」と言える気がするんだが
説明しないとは言うけど、一回沼を大々的に攻略してるカイジだから
300万くらいならカイジに乗っかる形で貸してくれる奴が居ても不思議じゃないだろと言うか
少なくともおっちゃんや遠藤とつるんでたのは知ってるんだろうし
ユウキは、別に嫌いじゃないんだが見ていると非常にイライラするのは解る
入院中森田と堕天録以降のカイジに似たそれというか・・・
この2人も嫌いどころか好きだけど、この2点だけは擁護する気にもなれないし
(カイジはクズコンビに騙された件ではなく、おっちゃん家に寄生といいわけする所と
数也の倍プッシュに乗る所とその直後「流れがあるからやるんだ、普通は場が持たないけど
用意してくれたんなら突き進むのが当然」みたいな事を、ティッシュくじの過去を
すっかり忘れて語ってる所な)
>>822 >安藤古畑を信用して後で俺を引き上げてくれと頼んだ「非」だったら
それは非の意味が違うでしょ
安藤三好はカイジになんの罪もないのが分かってる上で切ろうとしたけど
三好前田にニートな現状をきちんと説明していれば裏切らなかったかも知れないってことで
安藤古畑だw三好じゃねぇw
今更なんだが
>>758の見殺さナインズに吹いたww
ヒロシとユウキはカイジの裏切り者と比べたら全然マシ
だけど零とミツルの志が高すぎてクズに見えるんだと思う
>>823 ティッシュくじの件は忘れてるというわけじゃないんじゃね
自分で、未熟ゆえに取り逃したって言ってたからな
今は逆に数々の地獄を潜ってきた俺ならやれるみたいな感じだが。
後、言葉そのまま仇討ち・凡庸な人生から抜け出すってのもあるのかもな。
ところで足立って誰だっけ?
カイジはここで和也に乗らなければ
ギャンブル出来る場も先への足がかりも逃してしまうから
そこはとりあえず乗っとくのが正解なんじゃないだろうか。
(まぁギャンブルしなくても帰り道危ないしお金貰うのについてったろうけども。)
まあ社長編最終回及び和也編第一話はカイジ死亡フラグにしか見えなくて吹く訳だが
カイジってほんと何であんなすぐ泣くんだ?
俺も21だけど同年代にあんな泣き虫なやつおらんわ
泣かないカイジはカイジではない
オレが21の時にカイジの半分も命がけな事をしたことがないから評価のしようがないな
自分は別室行きなのにヘラヘラしてるタイプだ
あの照れ笑いは意味不明ww
何度見ても笑える
美味そうな食品ランキング
SSS アソヒビール
S シーフードヌードル スーパーカップ
A 焼き鳥や肉じゃが等のコンビニ食品セット
B 大盛りライスなんこつ揚げ乗せ
C 栄養ドリンク 牛丼
D ふぐさし 森田ボーロ
X カイジが居酒屋で喰ってる謎の物体
会長が喰ってる謎のおつまみ
ビール好きじゃない俺ですら美味そうで美味そうで仕方なく見える
ASOHIビールの魅力は異常
バキなんかは「肉がやたら美味そうな漫画」と言われてたりするが
福本漫画の中で最も魅力的に描かれてるのはASOHIビールだな
ステーキとかの高級そうな食事より安っぽいもんの方が美味そうに見えるんだよな
>>836 SとAは逆
というか地下で豪遊の時にカイジが喰った物は全部
メチャクチャうまそう
あとポテチもなw
カイジが食べてる物は全部美味そうな気がする
伊右衛門とコンビニおにぎりとか
かきぴーはあまりうまそうに見えないけどなあ
焼き鳥はめちゃくちゃうまそうに見える
地下での角砂糖はどうだ?w
843 :
マロン名無しさん:2010/08/19(木) 07:52:48 ID:sLqT/eXN
角砂糖だったら涯
スタミナ的な耐久力ランキングなら涯が一位かもな、そういえば
角砂糖と湯だけで何日も神経使いながら隠れ続けた後あんだけ動けるとか
肉体的な攻撃面での耐久力だと・・・黒沢か天か?
天は後頭部が弱点
>726
そもそも赤木の場合仲間というより一時の味方で終わらせてるしな。
単に自分に憧れてるだけの奴を仲間と思ったりしないし。
変わった氏名ランキングは一位は宇海零かな
まぁ、宇海っているっちゃいるが。
名字のほうは昔の短編とか見ても普通のが多いな、福本漫画
暑い季節はイチゴミルクかき氷も食べたくなる
ロッテリアで食べたけど美味いよ
くぅ〜・・・!
俺、子供の頃からかき氷が嫌いなんだ
黒沢さんとかカキ氷早食いとかランキングイケんじゃねぇ
大食いキャラってそんなにいないよな
少年漫画だと強い主人公=大食いはテンプレだけど
青年漫画だとあんまりない気がしなくもない
まあ零は食事のシーン自体がないし
涯は大食い以前に飢えてる感じだが
そもそも福本漫画で食事みたいな日常的なシーンが描かれることは殆どない
福本漫画は酒飲んでるのも含めれば結構飯のシーンあるだろ
涯とか小首かしげたくなるほど安部の晩酌にページとってたし
カイジと黒沢は結構色々メシ食ってるイメージがある
アカギはふぐさし位か
銀金も銀さんは結構高級料理とか食ってるだろ
森田はビッグサイズシーフードヌードルとかボーロとかが印象強いがw
アカギが縁側に腰掛けながら朝からビールを飲んでるシーンがあったけど
アレ良いよなぁ、なんか牧歌的で
真似したいけどご近所さんから見たら駄目人間だよなぁ
アカギは稲田組で鷲巣討伐のイメトレしながら黙々と飯食ってる
アカギは大人しいから普段は目立たない暗い奴って感じだろうね
あの頭は目立つ
ベルセルクのキャスカの黒い肌みたいに、作中で言及されてないから何とも言えないな
単行本のアオリで
少年の白い髪はそれまで潜ってきた死線を臭わせる〜
だかなんだか、そんなことは書かれてた気がするけど
作中ではなんもなかったんだったかな
>>860 目立つから敵対する不良グループとチキンランすることになったんじゃないの
なんかアカギみたいのが「敵対する不良グループ」とか言うとなんか違和感、ヤンキーじゃないんだからww
頭は言及は無いけど単行本でも本誌でもカラー時は白(もしくは白っぽい)なんだから白じゃないのか
福本の若者キャラの多くは黒髪だがそうじゃないキャラに佐原が金(黄色)和也が茶髪だがこれには疑念を抱かないだろ
それと同じで素直に白く塗られてるんだから白なんだろうと
そういや標も絵の上では白髪だな
標ってカラーページで描かれたことあったっけ
>>865 カラーはたぶん無いね。個人的には金髪のイメージがある
ツヤツヤだしな
綺麗な髪の毛ランキング
1位 鷲巣巌
標とジャックって髪型似てるよね。
市川さんとかジジイほど髪が生き生きしてる気がするw
おっと僧我大明神の悪口はそこまでだ
市川は地味に凄く年齢いってる感じがするよな
カイジ ボスの強さランキング
A 会長
B 利根川、班長
C 一条、社長
利根川→目の粗い戦略を見落としたが、絶対に負けられない12戦目では思考力を見せた。
班長→カイジとの対決で2度“見”に回った慎重さを見せたが、サマを暴かれた後がダメ。
サマ無しの状態での立ち回りはどっこいだと思うので同格にした。
Cの2人はマイナス描写が多いので下位。
872 :
マロン名無しさん:2010/09/11(土) 10:03:26 ID:2dyPttt3
エスポワールの住人忘れとるよ
住んじゃいねえだろう
描くのが大変そうなキャラランキング1位は
誰だろうかといつも考えているのだが、どうだろうか
福本的には美人系の女キャラじゃなかろうかw
カイジのジャケットもめんどくさそうだがアシかな?
色紙だとカイジのほうが描きやすいのだが
本誌だとアカギのほうが描きやすいのだとか前に言ってたね
状況にもよるんだろうけども
在全とか結構面倒かもと思うぜ
零とか一条みたいなタイプの美形の男は描き慣れてなさそうな感じがする
和也とか全身結構手間掛かるんじゃないかと思う
鷲巣の衣装とかもめんどくさそう
絵が下手ってよく言われてるけど、キャラの顔のバリエーションは
それなりにあって描き分けはちゃんと出来てるんだよな
講演会で意識して描かなくちゃいけないキャラは難しいって
零の名前挙げてたことがあった、目の大きさとか神経を使ってるとか
カイジとかアカギはなんか楽そう
手馴れてるってのもあるけど
伊藤 赤木 平井 森田 工藤 黒沢 天 宇海
こうしてみると主人公勢の苗字かなり地味だな。
天と零はちょっと派手だけど
なんかはじめの一歩の記念企画?みたいなのじゃない
涯を殴り殺しそうな腹筋マッチョだったw
零は少年誌のせいか制服でアバヨとかゲーム出演とか
ちょこちょこ出張してるねw
ゲーム出演までしてんのか!?
ボクシングとアバヨは見たけどそれは知らなかった
なんかマガジンのキャラオールスター?みたいなゲームで
ちょい役で出てたはず
強さ議論はしないの?
もうネタ切れ感が…
本命 赤木
対抗 銀王
大穴 カイジ
くらいで結論でちゃった気がする
内容やステージ次第で零がトップいったり銀さんが圧倒したりはするだろうけど
赤木=天の上位互換
銀さん=森田の上位互換
零=知識特化
涯=武力特化
の時点でだいぶ絞られちゃうんだよね
あえていうならカイジの逆境打破力をどこまで評価するかくらい?
天での麻雀強さランクは
赤木<天<=ひろゆき(覚醒)<曽我<=原田<銀次<<阿久津<尾神<=三井、南郷<=金光、鷲尾
その他西メンバー<=チートイのひと<ひろゆき(覚醒前)<健<そこそこ腕の立つヤクザ
って感じでかな?
むしろ、次スレから
福本漫画なんでもランキングスレとかにしたら良いんじゃないかと思うぜ
今もそんな感じだけども。
財力やギャンブル力色々ひっくるめて悪のジジイで最強って誰だろう
総合的なものでは会長を推すが
意外と在全とか手ごわいんじゃないかと思う
あれはなにをするかわからない臭が凄いw
在全は確かによくわからない不気味さがあるけど
案外女が弱点かなぁと
兵藤が一番のボスキャラってイメージかな
強運は鷲頭がズバ抜けてそうだが
>>896のいうとうり総合で兵藤
在全はわしは王!ってより王を探してる、みたいなとこは逆に良いかもな
なんか解ってるとこあるような
鷲巣様は自身の実力ももちろんあるだろうし強運のイメージも強い
ただ、わしは王!過ぎるとこに障害がある気がするな
兵藤会長はそのあたりは上手そうで、人とか金とかの使い方がよく出来ていそうだ
尊大な態度だが商売用のスマイルとか愛嬌とかも普通に出来てそうで良い
まぁ、みんな違ってみんな良い、とか思っちまうw
スルーされっぱなしの蔵前や神威はどうなりますか?
総合力って言ってもやっぱり見方で変わってくるな
まあ兵藤がラスボス格があって良い感じなのは解るんだが
いかんせん破戒録以降で明らかに劣化してるのがなあ・・・
和也もキャラクターとしては好きだけどラスボス的な悪役としてどうよって風に思う
秀峰最強じゃないか
頭も切れるし徹底的に悪に走れるし武器を持たせれば何でも使いこなして
「重傷を負わせる」から「瞬殺」レベルまで思いのままにやってのける
自分の身の為なら可愛がっていた方の息子まで平気で犠牲に出来るし
死んでも心痛める事もない
弱点は、それ程までの凶悪ジジイな為に人望がまるでなく
贔屓していた方の実の息子にまで殺害計画を立てられるような所
秀峰は攻撃力も防御力も耐久性もハンパなさすぎww
こんなのと渡り合えるのはワシズ位だろ
アカギでも負けそう
秀峰はねー本当の味方いないから
タイマン勝負ならいいだろうけど
誰かと戦うとなったときに簡単に身内に寝返られそう んで孤立
兵藤でよくね?劣化したっつっても本人自らカイジとやりあったわけじゃなし
本気だしたらやっぱ凄そう
運 鷲巣
頭のキレ 兵藤
秀峰 戦闘力
狂いっぷりと総資産 在全
総合力って単語使うとギャンブルにおいての評価と経済面においての評価が
ごっちゃになってややこしくなるから止めた方がいいんじゃないかと思うがどうだろう
単純に考えるなら在全?金の力が凄すぎ
もうそれでどう太刀打ちすればいいのかわからない
蔵前さんには何か強みはないんすか
変態性なら文句なしのトップ
兵藤はボスとしてはかなりの高ランクだが
親としては大したことなさそう
親としてはどいつも駄目だと思うww
兵藤やたら人気だがなんか大したことしてたか
ティッシュくじじゃないの?
確かにあのときの兵藤はすごかったが今の福本が描くと
兵藤も鷲巣みたいなギャグキャラになっちゃうだろな。
つーか破戒録の時点で既におかしくなりかけてた感じするし。
>>911 どちらかというと兵藤以外がたいしたことない
鷲巣→運だけ
在全→金だけ
神威→タフネスだけ
蔵前→変態趣味だけ
かなりの金とそこそこの知と運と
ほどほどの変態趣味を持つ兵藤がトップにくるのは…至極…当然ッ…!
正直ジジイの格付けなんざどうでもいいし大した差もないんだろうが
カイジを倒した兵藤のランクが低いと相対的にカイジの格も下がるから
兵藤を持ち上げたい… というのはある
正直に言うと
俺はカイジの格どうこう関係なく兵藤自体が好きだから兵藤最強でいてほしい
ってのが本音
主人公勢に勝ったの兵藤しかいないし
まあでもあの中だったら兵藤だね
ティッシュくじで余裕の勝利収めて以来
カイジと遭遇してないってのがデカいと思う
そう簡単にホイホイ登場しないところがラスボスっぽい
>>912 なりかけてたっていうか破戒録はもう駄目だこいつレベルだろ
冒頭の演説→自分で話振っておいて賛同されると逆ギレの流れはアホ臭いし
黙示録の時は、自分は大物だから下の人間になんていちいち目くじら立てないんだよ〜な感じで
ドッシリ構えてた大物感があったのに、若いイケメンが気に入らないからって
無意味かつ陰湿なイジメを繰り返すし
負けた時なんかも八つ当たりしようとするし
兵藤は破戒録からボケが始まってしまったんだろ
福本はもうキャラの書き分けとか面倒くさくて忘れてんだろうな。
今書いたらボスジジイ系は見た目が以外は全部一緒な気がするよ。
>>918 一条のあれは時代劇とかであるパターンじゃないのか
顔が気に入らない=黒いお腹の中が顔に透けて見えてますよっていう
普通にこっちの意味だと思ってたんだが…昔の短編でもあったし…
福本が前に言ってたじゃないか、後半の鷲巣みたいに
わがままで大騒ぎするようなのが本当に大きい悪なんだと考えてるって。
どっしり構えてて「フフフ…」とか笑ってるのは確かに漫画じゃカッコ良くてウケそうだけど
そんなの嘘でしょとかさ、会長とか鷲巣とか在全とか少なからずそういう路線じゃね。
>>921 俺もそちらの意味で捉えていた
鷲巣は運だけってよく見るが強運ではあるが
経歴的にちゃんと自身が積んできたモノもあると思うぜ
在全なんかはキャラとしては面白いが言動的にあまり良い印象がないけど
商売とかそっちは多分よく出来てんだろうなと思う
難しいとこだな、爺キャラでバトロワだ!みたいな条件を絞れば秀峰だろ!とかなるんだが
総合的に考えろとなると俺は上位に兵藤会長・鷲巣・秀峰を推す
>>913 話題に出遅れたが、在全様は精力絶倫1もある
兵藤とか鷲巣は愛人いるのかな
ワシズはストリップで張り込み?してたとき
なんであんな笑みでガン見してたんだ
俺の黒沢さんはなんだったら1位とれるんだ
うんこを恐れないランキング
うんこを恐れないランキングならたぶん辺ちゃんに出てたおっさんが一位。
自ら公衆便所で体中ウンコまみれになって、そのまま麻雀してた。
経歴的には兵藤・在全・鷲巣は似たようなもんだからな(蔵前・神威は何段が落ちる)
現在で大きく差が出てる
若者を何人か殺したくらいのもみ消しで全財産使いきりそうな鷲巣、
何十人殺しても(強制労働何百人)おそらく金と権力で問題ない兵藤と在全
そのへんのメンツが飲み会している風景を見てみたいな
多分鷲巣様は仕切り屋
鷲巣は仕切りたがり屋って感じだw
のんだら
仕切りたがる鷲巣に神威あたりが対抗してきそうだ
大演説会になる予感
全員で企画考えたらきっと楽しいことになるだろう
蔵前だけなんかベクトル違うような気はするが。
あんなに支配欲や権力欲の強い爺共が仲良く酒の席で語り合うとか到底考えられない
鷲巣は怪しいが、他は表向きニコニコぐらいはしそうだな
どんな酒と料理が出てくるのやら…
大猟奇大会になりそうな予感
ありえないショーとか肴にしそう
少なくとも女体盛り(のようなもの)
ややもすると人肉(のようなもの)まであるかもしれんな
全員グロ耐性は無駄にありそうだな
リアル酒池肉林を再現できそう
なんか微妙に伸びにくい話題だなw
対人戦の描写しかないアカギはトップクラスの強さとは言えないだろう。福本漫画は
ゲームの内容やアプローチが多岐に渡っているんだから。
対人戦でトップクラスなんだろ
そりゃアカギに経済やクイズやらせたら詰むわ
ツンデレランキング
S やさしいおじさん
AA カイジ
A 鷲巣
B 零
鷲巣デレてないじゃん
独特のファッションセンス1は鷲巣様
零は「ツンツンしおって…!」とか言われてたな
でもデレてはないような
アンカーのとことかじゃない??手まで握るじゃないの
一条と社長は雑魚
零は結構デレてる気もするが、どこまでが本性かわからんからなあ
あの手握りも士気を高めるための作戦の一つだったのでは…とか思う
零で気になったのは、魔女の館でのモノローグでは「板倉」って呼び捨てだったのに
宝探しから出てきた後「板倉さん」って呼んでたことだな。
ただ単に呼称があやふやだっただけか、それとも零が腹黒いのか。
>>957 ナイス喝で見直したんじゃね?
それまではヤクザ=悪という感じで見下してたけど
単純に絆がうまれたんじゃね。板倉、零どっちがいなくても死んでたからな
それに少年漫画だから友情とか絆とか一応入れとかなきゃいけないんでしょ
少年漫画でヤクザとの友情描かれてもな…
しかもわかりづらい
零で気になったのは、魔女の館までは板倉が一重まぶただったのに
宝探しから出てきた後二重まぶたになってたことだな。
ただ単に福本が描き間違えただけだったのか、それとも二重整形してたのか。
別に友情やら仲間意識じゃなくて、
単に生き残るために零に託しただけでしょ。零でも無理ならその時はしゃーないし。
あそこで板倉を褒めたのは、漫画的に考えるなら、板倉の能力が零にない方向でそれなりに優れてるってことを演出するためか、
そうじゃなきゃ「ナイス喝」って言いたかっただけかのどちらかだと思うw
「ナイス喝」の語呂の良さは異常
そういえば板倉って何かまだ裏がありそうなキャラって気がしていたけど
あるにしろないにしろ結局その真偽はわからないままになりそうだ
総合的に見た強さランキング
A 銀二
B アカギ 森田 零
C カイジ
銀二は言わずもがな。アカギは対人戦は最強だが企画力の描写がないので銀二には並ばない。
零も企画力の描写がないが、基本的に精神力が強く博識。森田は特に弱点がない代わりに突出したものも無いのでどっこいだと思う。
カイジも株取引のことを知っていたりと
博識だが、ミスの頻度が高かったり、ミス自体も大きかったりする。
でも俺もねーよと思ったw
企画力(企画力て)は銀さんが勝つかもしれんがいざ勝負となるとアカギの方が強くないか?
百歩譲っても
A…銀ニ・アカギかなぁ
>>970 直接対決でどうこうじゃなくて、どれだけ多岐に渡ったアプローチが出来るのか、って話だよ。
その原理でいったらアカギって麻雀以外に何かとりえあんの?
アカギ最低ランクじゃね?
>>971 総合的な強さランキングって書いてあるのにそれだと随分専門的な気がするが
まあそういうアプローチのランキングだとすれば、
それは銀二の専門みたいなもんだからそりゃ銀二が一位だろう
アカギは下位だな
分かりにくくてごめん。たとえば国語・数学・英語のテストをやって、90点・50点・40点ってとっても
3つとも60点でも合計は180点でしょ?
アカギはアプローチは狭いけど、特化してるスキルが凄いから森田・零と
合計点は同じくらいじゃないかなぁと。
>>972 丁半もすごかったし福本がギャンブルは天かアカギが最強といってるから
そういう言い方するならギャンブル以外何かとりえあんの?の方があってる
>>974ふまえて
>>967の言う総合力ってのは
・対人戦
・企画力
・精神力
・知識量
での合計って感じか?
あぁなるほどね。理解した
アカギは対人や精神は強そうだが企画や知識はないよな。
銀さんはオールマイティだから総合的にみてAになるのは納得。
アカギは突出した才能はあるが一方で欠けてる部分も多い
それはアカギ本人も自覚してるからな。
もうそろそろ次スレかなぁと覗きにきたが
次スレタイはなんでもランキングスレにしたほうがいいんじゃねぇかな
990ぐらいでいいのではないか>次スレ
別にいいよ強さランキングスレで
スレタイの数字消えんのなんかアレだし
982 :
マロン名無しさん:2010/10/10(日) 07:29:19 ID:VurNJdzK
結局アカギか銀さんに落ち着くな
まぁ、なんでもランキングスレでいいか。
伸びなさそう
スレタイこのままで
>>1をちょっと変えた方が
なんか、こう…
【ふく本キャラクターなんでもランキング!!】
「うら切り1番☆安藤守君!!」
「せっきょく的1番☆坂崎美心さん!!」
みたいな感じがするのは俺だけかっ