とある魔術の禁書目録 VS ダイの大冒険

このエントリーをはてなブックマークに追加
22マロン名無しさん:2010/02/21(日) 20:04:46 ID:???
>>17
ないない
23マロン名無しさん:2010/02/22(月) 01:53:32 ID:???
禁書にもビルぶん投げる聖人とか超音速で突っ走る軍覇とかいるから
それなりにバランス取れてるんじゃないか?
24マロン名無しさん:2010/02/22(月) 10:04:26 ID:???
バーン様に禁書が勝てるはずがない
25マロン名無しさん:2010/02/22(月) 11:39:42 ID:???
ダイ大は無理げーすぎる。戦いの余波だけで星が揺れて天変地異が起こるレベルだぞ
26マロン名無しさん:2010/02/23(火) 07:04:51 ID:???
>>23
ダイの大冒険に出てくる連中は、最低でも雷速超えてるぞ。
27マロン名無しさん:2010/02/23(火) 07:15:54 ID:???
最強スレさんパネェっすwwwwww
28マロン名無しさん:2010/02/23(火) 07:29:28 ID:???
>>21
ゼロ距離というか、体内な。
29マロン名無しさん:2010/02/25(木) 20:27:13 ID:???
イオやベキラゴンみたいな外側から来る呪文なら反射出来るだろうが
ザキみたいな呪文は反射出来ないと思うんだよね
30マロン名無しさん:2010/02/25(木) 20:53:51 ID:???
案外マホトーン(あるいはマホステ)で無力化したりしてな。
31マロン名無しさん:2010/03/13(土) 17:21:03 ID:jnB3AWRV
>>7
溶岩水泳だもんなw
32マロン名無しさん:2010/03/13(土) 19:13:20 ID:OXFlje0x
ノヴァならどうか?無理か。
33マロン名無しさん:2010/03/13(土) 21:18:21 ID:???
一通よりキャーリサやミーシャの方が厄介そう
34マロン名無しさん:2010/03/15(月) 03:21:14 ID:???
バーンかダイが宇宙に行けば終わりじゃね?
35マロン名無しさん:2010/03/16(火) 18:26:17 ID:???
一方通行って倒せるのか?
デフォで全ての攻撃を反射できるんだろ
規模がドルオーラだろうと超新星爆発だろうと関係ないんでしょ
36マロン名無しさん:2010/03/16(火) 19:01:17 ID:???
凍れる時の秘法かかったミストバーンぶつければおk
37マロン名無しさん:2010/03/16(火) 19:09:23 ID:???
メドローアも跳ね返せるのかな?
38マロン名無しさん:2010/03/16(火) 23:24:32 ID:???
マホカンタでこれ以上無いくらい明確に反射されている攻撃だから
普通に反射コースじゃね

各作品の強さ議論とは別の位置にいるのが一方通行とミストバーンだな
同作品中ならある極少の攻略法が他作品では期待できないって面があるから
防御性能が尋常じゃなく、基本負けないってのは強みだね
39マロン名無しさん:2010/03/16(火) 23:32:25 ID:???
フィアンマの「倒すコマンド」はチートとか通りこして考えるのをやめたくなるレベル
40マロン名無しさん:2010/03/16(火) 23:58:11 ID:???
バーン様ってご老体でも神や竜神王より強くなかったっけ?
大天使なんかメラミで倒せそう。
41マロン名無しさん:2010/03/17(水) 00:05:44 ID:???
ミストバーンにイマジンブレイカー使ったら、かなり怒りそうだなw

つか攻略法思いついた、一方が攻撃を反射してきたら


バーン「これが余のマホカンタだ」



     □□□□□□
     □      □
     □ 一方  □
     □      □
     □□□□□□
42マロン名無しさん:2010/03/17(水) 00:06:09 ID:???
竜神王ってダイ大にはいないし
バーンが強いってよりダイ大の神が干渉力が無さ過ぎて無力なだけ
43マロン名無しさん:2010/03/17(水) 00:08:53 ID:???
>>41
一方通行は日常的に反射展開してるが、バーンは違うから先にマホカンタ維持できなくなるよ
44マロン名無しさん:2010/03/17(水) 00:09:34 ID:fCC9ImK4
>>42
人、魔、竜、3人の神みたいな感じでいたじゃん
竜魔神だったっけ?よく覚えてないわ。
45マロン名無しさん:2010/03/17(水) 00:11:12 ID:???
なぜ覚えていないことを語ろうとするのか理解できん
46マロン名無しさん:2010/03/17(水) 00:26:28 ID:???
ミストならトーマとビリビリでも対処できそう
一方は・・・大ダイだと倒すすべが無いだろ
大魔王様の大魔力でも反射して戻ってくるだけだし
オメガルーラでも使って宇宙の彼方へ飛ばすのが精一杯だろうな
47マロン名無しさん:2010/03/17(水) 00:46:16 ID:???
ドラクエよりFFの方がよかったな。
宇宙の法則が乱れたら、流石の一方通行さんも焦るでしょ。
48マロン名無しさん:2010/03/17(水) 00:57:35 ID:???
ザラキくらってあっさり死にそう>一方
49マロン名無しさん:2010/03/17(水) 03:42:40 ID:???
メドローアは魔力で反射させてるから、逆に魔術側ではない一方通行には跳ね返せない可能性がある。
凍れる時の秘法すら打ち破る消滅形だからな。
50マロン名無しさん:2010/03/17(水) 12:33:00 ID:???
一方も力は有限
御坂20001を助けた時は、高速演算中で防御には手を回せなかった

モシャスして互角の戦いをしてる時に
もう一人がこんぼうで叩けば多分倒せる
51マロン名無しさん:2010/03/17(水) 19:46:57 ID:???
仮にDBでも一方には勝てないって。
元気玉、ベジット4の本気ですら全くダメージは与えられないだろう。
52マロン名無しさん:2010/03/17(水) 20:14:38 ID:???
一方って本人は高速移動するんだろ?
目の前に石柱でも召喚すれば自分からぶつかるんじゃね?
定義的には自分から向かう行動は反射にはならないはず
53マロン名無しさん:2010/03/17(水) 20:24:38 ID:???
対メガテンだったら人修羅さんだけで一方なんて完封なんだがな

あの人の特徴は「反射(無効化)能力殺し」だから
54マロン名無しさん:2010/03/17(水) 20:41:54 ID:???
ヒュンケルの無刀陣とかどうよ?
カウンターのカウンターなら反射できないんじゃない?

>>53
地母の晩餐がある限り、一方じゃ人修羅には絶対勝てんw

【地母の晩餐】
人修羅の自動発動スキルの一つ。
発動条件は「敵が何らかの反射能力(もしくは無効化能力)を持っている」場合。
このスキルは絶対先制で発動し、敵全員に敵の最大HPの10倍のダメージを与える。
このスキルはいかなる能力、アイテム、装備を持ってしても回避・軽減・反射・無効化することは出来ない。
(要するに該当能力持ちが人修羅に会うとその時点で死亡全滅が確定する)
55マロン名無しさん:2010/03/17(水) 20:44:19 ID:???
攻撃のベクトルを180度反転させるんなら、
ベタンで空に向かって吹っ飛ばせるだろ
56マロン名無しさん:2010/03/17(水) 20:49:32 ID:???
>>51
あの核爆発が線香花火以下に思えてしまう圧倒的な破壊力を目の当たりにして正気(演算)を保てればな。
もっとも演算を維持できたとしても、空間そのものすら穿つ出鱈目な威力に能力そのものの強度も持たないだろうけどな。
57マロン名無しさん:2010/03/17(水) 21:00:13 ID:???
破壊力の大きさて関係なくね?
寝てても反射可能なのに演算を維持するとかって?
58マロン名無しさん:2010/03/17(水) 21:25:11 ID:???
自動反射はあくまで最低限の護身じゃない?
そこらの攻撃だと全て反射してしまうだろうけど
本当に無限大に力を操れるなら地球を利用すれば誰でも勝てる。
59マロン名無しさん:2010/03/17(水) 21:27:07 ID:???
>>58
地球の自転も操作できるよ
自分も死ぬけど
60マロン名無しさん:2010/03/17(水) 21:30:16 ID:???
あんなプラズマでいい気になってる一方
演算速度もたいしたことないし、今の俺のPCの方が数倍早い
61マロン名無しさん:2010/03/17(水) 22:48:15 ID:???
>>59
地球の自転を5分間遅らせるのが全力でないの?
通常状態では
62マロン名無しさん:2010/03/17(水) 22:48:42 ID:???
>>57
無意識でできる筈の呼吸ですら、起きている時にストレスによって過呼吸等に陥る事もある。
63マロン名無しさん:2010/03/17(水) 22:50:27 ID:???
DBで言うなら、人間の反応速度で無効化出来る時点で話にならんよ。
64マロン名無しさん:2010/03/17(水) 23:45:22 ID:???
>>48
ダイの大冒険のザラキって殺傷能力皆無なんだよな
作中雑魚の爺さんすらなんともなってないんだから
>>50
モシャスでもう一人?
>>54
無刀陣は相手が攻撃したら隙があるだろう理論だから
遠距離攻撃に対応策が無い


禁書、ダイ大どっちの作品もろくに知らずに書き込んでるやつ多すぎないか


65マロン名無しさん:2010/03/17(水) 23:47:36 ID:???
そもそも禁書って漫画なのか?
66マロン名無しさん:2010/03/17(水) 23:52:14 ID:???
耐Gについて
>>「別に大したことはしていないんだがな。
ようは、人間のお肉じゃ一定以上の速度の戦闘には耐えられないってだけのことだろ。
なら話は簡単だ。お肉の強度を高くすることができれば、それだけデカくて速い乗り物にも対応できる。」

「肉体をマイナス70度で凍結させてんのさ。
(中略)
ほら、これなら体は「硬く」なるから、従来の慣性の限界は超えられるだろ?」

こんなことを言うラノベです
67マロン名無しさん:2010/03/18(木) 00:04:21 ID:???
一方の能力が大小関係無しに反射できるのかが問題だな
今までの相手が弱すぎただけで、結果的にそう思われてるけど
太陽級のエネルギーをぶつけたら、多分演算が追いつかずに火傷しそう
余でも太陽はつくれない
68マロン名無しさん:2010/03/18(木) 00:05:17 ID:???
>>64
まあゲーム版ドラクエの性能準拠ならダイ大相手に禁書が勝てる訳ないもんな。
69マロン名無しさん:2010/03/18(木) 00:09:56 ID:???
どんなチートも新しい敵には敵わないよな。
バーンよりもミストバーンの方が強かったわけだし。
そして御坂やマァムはヤムチャ化してるし。
70マロン名無しさん:2010/03/22(月) 04:00:57 ID:???
>>44
竜神王って名称の神はいないが竜の神はいるな
人、魔、竜の神がそれぞれの長所・・・
人の心、魔族の魔力、竜族の力をあわせもつ究極の生物をつくろうって事で生まれたのが竜の騎士
その竜の騎士のバトルフォームが竜魔人
というか…やたら呪文にばかり目いってるが
大ダイキャラは闘気という不可思議な力(禁書だと軍覇やオッレルスの力に近い?)を使い
さらに竜の騎士は竜闘気というさらに特殊なエネルギーを使う
はたして一方はこれを演算できるのかね
71マロン名無しさん
しかも闘気は数種類あるからな…
演算は大変そうだ