【日本】東京都3月から漫画規制開始【終了】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
要注意! 国会や東京都でマンガへの規制が進みつつある!

東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべきとの結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュータを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。
・第174回国会 議案の一覧
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/kaiji174.htm

http://www.new-akiba.com/archives/2010/01/post_20810.html

お前らエロゲ民見習え
必死にならないととんでもないことになる
2マロン名無しさん:2010/01/26(火) 13:28:49 ID:PM45iGmE
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ネット工作員(うんこ)には気をつけましょう    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
||                                                           ||
|| ピットクルー 株式会社 http://www.pit-crew.co.jp                          ||
|| 株式会社 ガーラ http://sales.gala.jp/cybercops/index.html                    ||
|| イー・ガーディアン 株式会社 http://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html          ||
|| 株式会社 ガイアックス http://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/            ||
|| 日本エンタープライズ http://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html              ||
|| 株式会社 ライトアップ http://www.bc-manage.jp/                           ||
||                                                          ||
||                                                       Λ_Λ
||                                                     \ (゚ー゚*) キホン。
||                                                       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_                               | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧                               ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ  

3マロン名無しさん:2010/01/26(火) 13:40:23 ID:spVzOpTP
To Loveるの単行本も発禁になるんだろうか。
4マロン名無しさん:2010/01/26(火) 13:42:08 ID:???
桂正和の漫画とかどうすんだよ…
5マロン名無しさん:2010/01/26(火) 13:44:33 ID:???
表現の自由は守りたいが、
青年向けじゃないのにまんこに赤貝とかくぱあとか描いてる奴がいると
規制してもいいと思ってしまう。
身の丈とか適材適所もできない責任が伴わない自由なんて自由じゃないし。
6マロン名無しさん:2010/01/26(火) 13:52:02 ID:LNqBdw+K
>>5
そんなもん昔からあった。

昔の少年漫画がエロかったことを画像で証明してみせる
http://www.new-akiba.com/archives/2007/11/post_12565.html
7マロン名無しさん:2010/01/26(火) 13:58:17 ID:???
その通り。
絵柄が下手だっただけで作者のリビドーは昔っから炸裂してたんだよなw

それに、とらぶるの作者などがあからさまに言ってるが作者の暴走を止めるのは編集側の役割のはず
漫画制作っていうチーム作業の中にわざわざ高学歴の人間を入れてる理由はそこに尽きるだろ
身の丈や適材適所を考える機能はちゃんとあるのに頭ごなしに規制せよってのは論理の飛躍でしかない
8マロン名無しさん:2010/01/26(火) 16:00:40 ID:aPAh+mWi
>>7
下手でもないよ。昔の絵も中々魅力的だ。
9マロン名無しさん:2010/01/26(火) 16:43:24 ID:???
そもそも違憲上等の規制なんで、漫画家と出版社と愛好者全員で訴訟を起こせば
都に勝ち目はない

大体、何の権利で日本国憲法を無視した規制をできるんのか?それが不思議でしょうがない
10マロン名無しさん:2010/01/26(火) 17:25:12 ID:???
東京都死ね、勝手に進めるな。
11マロン名無しさん:2010/01/26(火) 17:35:41 ID:???
条例 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%A1%E4%BE%8B

法律と条例の関係 [編集]
先に述べたとおり条例は法律の範囲内において制定することが憲法に定められており、これに加え14条第1項により、条例は法令に反してはならない。
また、地方公共団体は、法令に違反してその事務を処理してはならない。なお、市町村及び特別区は、当該都道府県の条例に違反してその事務を処理してはならない(2条16項)。


おまえら訴える準備はできているか?
12マロン名無しさん:2010/01/26(火) 17:46:34 ID:???
条例 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%A1%E4%BE%8B

法律と条例の関係 [編集]
>先に述べたとおり条例は法律の範囲内において制定することが憲法に定められており、これに加え14条第1項により、条例は法令に反してはならない。
>また、地方公共団体は、法令に違反してその事務を処理してはならない。なお、市町村及び特別区は、当該都道府県の条例に違反してその事務を処理してはならない(2条16項)。

法律 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E5%BE%8B

日本国憲法下における法律
>法律の形式的効力は、「国の最高法規」たる憲法より下位であり(憲法第98条)、行政機関が出す政令、省令、最高裁判所規則、地方自治体の議会が定める条例より上位である。


憲法(表現の自由)が最優先され、法律がそれを守り、条例も守らないとならないはず。
つまり都の条例は違憲であることは「憲法>条例」であることで都が悪いことになる。

テンプレ推薦
13マロン名無しさん:2010/01/27(水) 19:24:51 ID:???
そもそも都知事が作家だったのに、表現規制推進派って時点で
東京都の糞っぷりがわかるな
14マロン名無しさん:2010/01/29(金) 16:25:36 ID:???
漫画を描いてる人間が作品内で石原や東京都を皮肉る内容を描きまくれば良いのに
15イモー虫:2010/01/30(土) 11:40:08 ID:uR+HFG9W
表現の自由を貫くほどの規制理由がない
16マロン名無しさん:2010/02/02(火) 13:00:38 ID:IusJ0jES
17マロン名無しさん:2010/02/07(日) 08:14:42 ID:DIJ4QYRK
もしも漫画規制されたら、
漫画文化がかなり衰退しそうだ。
18マロン名無しさん:2010/02/08(月) 15:35:52 ID:???
もちろんその規制には、少コミとかも含まれるんだよな?
「少女漫画は乙女のロマンだから」とか言って
規制されない気がするんだけど。
漫画よりもドラマのベッドシーンやらを先に規制してほしい
19マロン名無しさん:2010/02/10(水) 05:59:39 ID:GjSdk4HZ
↓とうとうきちゃったってやつ?

東京都2冊に対し不健全図書指定
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2010/02/40k29100.htm

不健全図書指定されるとどうなっちゃうんだ?
20マロン名無しさん:2010/02/10(水) 19:27:37 ID:+XTAIQJ+
[FLASH] Deseodesex
http://thecow.me/75bfe574

Other than the mosaic, this is the pure flash animation created using flash!
Not only the body but also the chest and private parts bounce in an erotic way.
You can also assault her anal in addition to her pussy!
21マロン名無しさん:2010/02/11(木) 23:40:30 ID:88XE85Gf
規制反対の集会が開かれるぞ〜

コンテンツ文化研究会主催
『児童ポルノ禁止法の慎重な改正論議を求める院内集会』開催のお知らせ
http://icc-japan.blogspot.com/2010/02/blog-post.html
プログラム

1,単純所持・取得罪は本当に必要か?
田島泰彦氏(上智大学新聞学部教授)
2,創作物規制がもたらす危険性について
森川 嘉一郎氏(明治大学国際日本学部准教授)
3, 現場から見た児童保護施策の必要性
杉浦ひとみ氏(弁護士・東京アドヴォカシー法律事務所 )

<事前申し込みが必要です>
日時:2010年2月24日(水)13:00〜14:30(開場12:45)
場所:衆議院第二議員会館 第四会議室(定員50名)

申し込み用紙(http://svcm.moemoe.gr.jp/20100224.pdf)に必要事項を記入の上、
FAXするかソース元のサイトにあるメルアドにメールで申し込む事
22マロン名無しさん:2010/02/11(木) 23:44:58 ID:???
べつにエロくて何が悪い
23マロン名無しさん:2010/02/13(土) 13:26:26 ID:nyex/VdG
漫画の自由のために、
都内のオタクは、もっと選挙に行ってください。お願いします。
24マロン名無しさん:2010/02/20(土) 16:10:51 ID:UcfpgYOQ
2009年6月のエロゲ規制からはじまった、
エロゲ板のエロゲ規制対策本部スレは、もう312スレまで伸びてる。



25マロン名無しさん:2010/02/21(日) 23:35:05 ID:???
アウターゾーンですな
26マロン名無しさん:2010/02/27(土) 07:46:43 ID:YuPTrYb/
漫画は絵なのに
27マロン名無しさん:2010/02/27(土) 20:49:44 ID:tb+5d5bF
>>24
でも、規制関係のスレの数と内容を見ていると、60年代70年代安保のセクト連中の各会派みたいに見える
28マロン名無しさん:2010/02/28(日) 01:27:58 ID:???
ついに明日から規制が始まるのか
29マロン名無しさん:2010/02/28(日) 03:52:46 ID:afbLGqbD
東京だけ、コマを黒塗りにすればいいのか。
30マロン名無しさん:2010/03/01(月) 11:26:06 ID:BghK0z0+
少年ジャンプに興じる高橋みなみ(AKB48)も
豚箱送り。
31マロン名無しさん:2010/03/01(月) 12:25:20 ID:???
>>19
罰則・罰金はわからんけど、たいていメーカーが自主回収する。

それはともかく、SP・マンサンは成人誌指定しないで出すのが悪い。
表紙でパンツ漫画だと思って買ったら普通のエロ漫画でがっかりしたこと何度も。
32マロン名無しさん:2010/03/05(金) 02:57:18 ID:???
>>7
作者の暴走を止めるのもそうだけど、公権力とか妙な言いがかりから表現を守るのも
出版社・編集の仕事だと思う

ttp://sankei.jp.msn.com/culture/books/100223/bks1002230748001-n1.htm
33マロン名無しさん:2010/03/05(金) 19:20:42 ID:???
煙草叩いてた奴はこれを批判するなよ
一般人に迷惑かけまくってんだからよ
おとなしく規制されるんだな
34マロン名無しさん:2010/03/05(金) 23:20:22 ID:215gsnVW
今回ばかりは、漫画の自由がかなり危ないかもしれん。

35マロン名無しさん:2010/03/06(土) 03:13:00 ID:???
真の目的はエロ同人潰しだろうよ
手慣れている同人屋は地下に潜るだけだが
委託業者はエロ同人を切り離さなくてはならない羽目に陥る
36マロン名無しさん:2010/03/06(土) 09:46:36 ID:kI/c1TWt
>>1
東京都の青少年健全育成条例は、10月に改正して漫画規制を強化するみたいだよ。

萌えニュース+にその記事のスレがあるから、それをソースにしてスレを
立てなおしてみたらどうかな?
37マロン名無しさん:2010/03/06(土) 22:55:29 ID:???
石原って表現規制にはかなり慎重な印象を持ってたんだけど
なんでこうなっちゃったんだろう。
38マロン名無しさん:2010/03/07(日) 02:08:26 ID:???
石腹『本当に規制案が可決すれば、ウチの長男が総理に…三男は都知事になれるよう支援してくれるんだろうね?』
規制賛成派『お任せ下さい(笑)』
39マロン名無しさん:2010/03/07(日) 08:18:05 ID:B3Cp+FXX
>(2)性行為を描写した小中学生向けのいわゆる「ラブ・コミック」を、
>推奨年齢表示(レーティング)の対象とするよう出版流通業界に求める―

要するに少女漫画誌と週刊少年誌をレーティング対象にってことだろ。
一般少年少女誌の規制だぞこれ。とりあえず民主都議応援しといたほうがいい。
40マロン名無しさん:2010/03/09(火) 04:43:00 ID:???
まとめのリンク張っとくぜ。

http://mitb.bufsiz.jp/

業界はぜんぜん動かないらしくかなり旗色が悪い。
下手すると通る可能性が高いそうだ。
とはいえまだ間に合わない状況じゃないそうだ。

意見書を出す場合はくれぐれも感情的にならずに、相手を立てて書くことな。
議員は敵じゃないぞ。

>37
反対が出ると思ってたら思いのほかでなかったせいで、肯定に回った可能性はある。
41おじん ◆abcDBRIxrA :2010/03/09(火) 19:23:09 ID:HTOf5EMG
都議会の怪しい動きです

262 名前: 名無しさん@ピンキー [sage] 投稿日: 2010/03/08(月) 23:53:48 ID:cFMs9Agc
東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト
ttp://mitb.bufsiz.jp/

[規制論]「緊急集会!どうなる都条例!?」に行ってみた・その1
ttp://d.hatena.ne.jp/marinba/20100307

それにしても「規制に反対するヲタクは認知障害者」とする
東京都青少年問題協議会の精神病質人格者(PP)達が、
我々の自由を今まさに息の根を止めようとたくらんでいるのに、
都の民主党が明確な態度を示さないとは・・・
その上、児ポ法改正に反対しただけど児童ポルノ推進と見なされ、
地元有権者やその他の議員に誤解され次の選挙で負けるのを
恐れているというのは遺憾だな
これでは、テロ戦争に反対しただけでテロリストの味方と見なされた
2001年9月11日後のアメリカと代わらないではないか

264 名前: 名無しさん@ピンキー 投稿日: 2010/03/09(火) 11:38:54 ID:SWYaCpgq
ttp://d.hatena.ne.jp/kamayan/
ここの最新エントリに必要なことは全て載っています。時間がありません。
42おじん ◆abcDBRIxrA :2010/03/09(火) 19:44:45 ID:???
【本当に怖い】 都条例改正反対 【単純所持禁止】

【警告】
東京都青少年健全育成条例が改正されつつあります。
まんがやアニメ、イラストなどの性表現規制の強化、ならびに創作物を含む規制作品の単純所持禁止が法制化されます。
東京都で条例化された場合、全国の自治体が同様の条例を追従して、法制化すると思われます。
この条例改正は、国会で審議されている児ポ法の改悪を迫り、国会での成立を急がせるためでもあります。

またわが国におけるワイセツの判断基準は、社会通念によって変化します。
現時点において改正都条例違反とみなされない表現(著作物)であっても、将来において、社会通念の変化により、
「ワイセツの判断基準」も変化した場合、改正後の都条例違反で、
「単純所持禁止」の表現(著作物)となる可能性があります。
現時点において、規制される表現(著作物)でないからと言って、永遠に違反にならないという保証はありません。

20年前、社会通念の変化によりヘアーヌードが解禁されました。
しかしその逆に、将来において、社会通念の変化により 、特定の表現が違法になるかもしれません。

「単純所持禁止」が法制化されますと、
社会通念の変化により所持が禁止になった表現(著作物)は廃棄されて、日本から消滅してしまいます。
その後、ふたたび社会通念が変化して、たとえその表現が合法状態に回復したとしても、
失われた表現(著作物)は戻ってきません。永久に失われたままです。
「単純所持禁止」が焚書であり、文化破壊と批判されるのは、表現(著作物)を抹殺してしまうからなのです。

<推進派にだまされるなよ
      ∧_∧___ 
   ∬ (・∀・ ) / |
   ■⊂ へ  ∩./...|
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄
43マロン名無しさん:2010/03/09(火) 20:25:40 ID:Ce0e9/B7
単に、線引きが判らない物としたのは、理由をつけて逮捕しやすくする為。

ただし、民主党関係者と在日は捕まりません。
44マロン名無しさん:2010/03/10(水) 00:12:20 ID:???
>>43
政権が交代しようが法律は生きたままだよ
45マロン名無しさん:2010/03/10(水) 00:26:01 ID:1pa6LnmU
コミケの二日三日がビッグサイトではしにくくなったな
46マロン名無しさん:2010/03/10(水) 01:11:00 ID:???

反対する人は都議員にメール送ったほうがいい。都民じゃなくても。(16日まで)

東京都青少年保護条例改正案を審議する総務委員会のメンバー
ttp://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-280.html

都議会最大会派民主党都議会議員の一覧表
ttp://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-274.html
ttp://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-267.html
ttp://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-266.html
47マロン名無しさん:2010/03/10(水) 12:15:05 ID:/srsSF+7
>>43
なに言ってるんだ?

東京都の都青少年問題協議会の会長は、石原慎太郎知事だよ。
48マロン名無しさん:2010/03/10(水) 14:43:06 ID:???
ゾーニングをしっかりすればいいだけじゃね
49マロン名無しさん:2010/03/10(水) 15:10:45 ID:???
健全って何?セックスしないこと?


少子高齢化とかいってるのはどこのどいつだw
50マロン名無しさん:2010/03/10(水) 15:33:11 ID:???
じゃあみんな結婚してることにすればいいな
女は16から結婚できるからな
51マロン名無しさん:2010/03/10(水) 17:07:33 ID:???
>>>48
今でも充分ゾーニングしてるよ。
成人マークつけるわ修正入れてるわ売り場所変えてるわカバーつけてるわ。
これ以上となると購入時に電子証明書を提示させるぐらいしかない。
52マロン名無しさん:2010/03/10(水) 18:31:22 ID:???
>>48
それだとまずアダルトビデオ購入時に身分証明書提示にすべきだろう。タバコだってやってるんだし、順番だろ。ポルノ映像でどうなるか見てやるならまだしも
53マロン名無しさん:2010/03/10(水) 18:44:44 ID:???
>>51
少コミとかBLのことだ
54マロン名無しさん:2010/03/10(水) 18:45:29 ID:???
>>52
そんくらいやってもいい
55おじん ◆abcDBRIxrA :2010/03/10(水) 20:19:26 ID:???
(/-\) 豆知識を貼っておきますね。詳しくは、(Wikipedia)の全文をお読みください。今回の都条例は「知る権利」の侵害です。

(o^-’)b 最高裁の少数意見ですが、わいせつ規制を憲法違反と主張された裁判官もいます。


悪徳の栄え事件(Wikipedia)より一部転載
また、裁判官色川幸太郎の反対意見は、知る権利を打ち出したことで注目された。
「憲法21条にいう表現の自由が、言論、出版の自由のみならず、知る自由をも含むことについては恐らく異論がないであろう。
辞句のみに即していえば、同条は、人権に関する世界宣言一九条やドイツ連邦共和国基本法五条などと異なり、
知る自由について何らふれるところがないのであるが、それであるからといつて、
知る自由が憲法上保障されていないと解すべきでないことはもちろんである。
けだし、表現の自由は他者への伝達を前提とするのであつて、
読み、聴きそして見る自由を抜きにした表現の自由は無意味となるからである。
情報及び思想を求め、これを入手する自由は、出版、頒布等の自由と表裏一体、相互補完の関係にあると考えなければならない。
ひとり表現の自由の見地からばかりでなく、国民の有する幸福追求の権利(憲法13条)からいつてもそうであるが、
要するに文芸作品を鑑賞しその価値を享受する自由は、出版、頒布等の自由と共に、十分に尊重されなければならない」

表現の自由(Wikipedia)より一部転載
知る権利
表現の自由より派生した権利としては、「知る権利」がある。アイザイア・バーリンが著書「二つの自由の概念」で
自由は積極的自由と消極的自由があると述べていることと同じく、
国などに対して情報の提供を求める権利(積極的自由)と国民が国家の妨害を受けずに自由に情報を受取る権利(消極的自由)がある。

国などに対して情報の提供を求める権利としての知る権利は、国民主権の原理に直接に基礎付けられる。
国民主権の重大な意味の一つに、「国政の最終決定権を国民が有すること」があるが、
最終決定権の行使にはその前提として、判断の材料となる情報が与えられていなくてはならず、
これを提供することは国の責務と考えられるからである。

以上のように、国民の知る権利は理論的に極めて重要な権利であるとされている。
56マロン名無しさん:2010/03/11(木) 09:18:49 ID:bJm0Dvql
そもそも成人実写ポルノですら、日本は欧米と比べてモザイク掛かってるのに。むしろ海外から入ってくる無修正遺法成人ポルノを規制しろよ
57マロン名無しさん:2010/03/11(木) 20:13:29 ID:???
石原みたいな奴を都知事にした都民が悪い
58マロン名無しさん:2010/03/11(木) 21:17:36 ID:AaSBXwrj
>>43
嘘を書かないでくれ。

民主には表現規制反対派が多い。

だけど、自民と公明で過半数近くあるのが問題。
それに、石原慎太郎知事が、都青少年問題協議会の会長だからな。

漫画規制の危機だよ。
59マロン名無しさん:2010/03/12(金) 08:11:23 ID:nPXafjsD
NHKニュース 都が児童ポルノの規制条例案
http://www3.nhk.or.jp/news/t10013146971000.html#

東京都は子どもたちを撮影した、わいせつな写真など、
いわゆる「児童ポルノ」を所持しないよう促したり、
明らかに子どもと思われるキャラクターの悪質な性行為を描いた
漫画などの流通を規制したりする条例案を提出しました。
警察庁によりますと、去年、わいせつな映像を撮影されるなどの
被害にあった18歳未満の子どもは、特定できただけで全国で411人と
これまでで最も多くなっています。こうしたなか、東京都は、いわゆる
「児童ポルノ」にあたる写真や映像などについて所持しないよう
促す青少年健全育成条例の改正案を、今、開かれている都議会に
提出しました。条例に罰則はありませんが、所持すること自体を
規制する条例は全国でも珍しいということです。また、条例の改正案には、
明らかに18歳未満の子どもと思われるキャラクターの悪質な性行為を
描いた漫画などの流通について、出版業者や書店などに自主規制を
求めています。東京都は、この条例の改正案をことし10月に
施行したいとしていますが、表現の自由に反するおそれがあるとして
漫画家などから懸念する声も出ていて、議会での議論が注目されています。

60おじん ◆abcDBRIxrA :2010/03/12(金) 10:29:57 ID:???
都議会の自民党議員向け、投書を作ってみました。

友人の日記で読んだのですが、現在、都議会議員へはメールが殺到していて、メールは読んでもらえない状態だそうです。
都内在住で、選挙権のある方が、ハガキや手紙を送ったほうが、効果的なようです。
時間のある方は、お願いいたします。

私は○○区に住む××です。
最近の自民党は、日本人の自由を奪うような法案に賛成することが多く、幻滅しています。
マスコミ報道では、公明党は民主党との連立へ向かうようです。
自由民主党は公明党の政策とは決別して、その名の通り、自由を尊重し、日本人の自由を守る政党に戻ってください。

私は「外国人参政権法案」に反対です。
私は「人権擁護法案」にも反対です。
私は「朝鮮学校の授業料無償化」にも反対です。
私は「児童ポルノ禁止法の改正」にも反対です。

私は「東京都の青少年健全育成条例の改正」にも反対です。

日本人の自由を奪う法案には反対です。
日本人の払った税金を、日本人から自由を奪おうとしている人々のために使うことにも反対です。

日本人の「表現の自由」や「知る権利」を少しでも侵害するような法案には大反対です。
まんが表現や絵画表現の自由を守ってこその、自民党ではありませんか?

ポルノ規制は、販売場所と、販売対象者の限定だけで充分です。
公権力による内容の規制には反対です。
いかなる理由があろうとも、公権力による表現規制は愚劣な行為です。ポルノよりも愚劣です。

日本を共産中国や北朝鮮のような、表現の自由の無い国にはしないでください。
61マロン名無しさん:2010/03/12(金) 12:57:04 ID:g1NA6QaP
もしも自民党が創作物規制反対になってくれたらうれしいけど、
今の総裁は谷垣だからなあ・・・・・・・・・・・
62マロン名無しさん:2010/03/12(金) 19:40:19 ID:???
要注意! 国会や東京都でマンガへの規制が進みつつある!

東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。
63マロン名無しさん:2010/03/12(金) 20:05:25 ID:???
ロリコンざまあwww
64マロン名無しさん:2010/03/12(金) 20:28:09 ID:???
もしも自民党が創作物規制反対になってくれたらうれしいけど、
今の総裁は谷垣だからなあ・・・・・・・・・・・

62 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 19:40:19 ID:???
要注意! 国会や東京都でマンガへの規制が進みつつある!

東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。
65マロン名無しさん:2010/03/12(金) 21:07:57 ID:???
要注意! 国会や東京都でマンガへの規制が進みつつある!

東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都
青少年問題協議会から「メディア社会が
拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。

この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべき
との結論が出されている。この規制強化には問題
も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。

一方、18日から開かれている通常国会には、自民党議員から児童ポルノ規制法の改正案
が再び提出されたもよう。提出時の法案を
見ると、児童ポルノの単純所持の違法化のほか、「漫画、アニメーション、コンピュー
タを利用して作成された映像」への規制も視野に
入れた内容となっている。
音楽、声、歌詞、発言、小説、テレビ、ドラマ、映画も同様に規制である

自民、公明が隠しつつ強行採決にもちこもうとしていた。
66おじん ◆abcDBRIxrA :2010/03/13(土) 09:38:32 ID:???
日弁連に意見を送りました。ここが動けば、ヘンテコな法律は作れません。と、思いたい。
従来のメルアドは閉鎖。今はHPの意見入力フォームから意見を送るようになっています。

日本弁護士連合会
http://www.nichibenren.or.jp/
トップページの下に、「ご意見、ご感想はこちら」の表示アリ


日本弁護士連合会へ送った意見

 いま都議会では、青少年健全育成条例の改正が進められています。きわめて憲法違反の疑いのある条例です。
 日本弁護士連合会からも、批判の声明を出してください。

 今回の改正では、創作表現の自由を制限し、創作著作物の単純所持も禁止されることになります。
 しかしこの改正条例はきわめてアイマイな表現なので、著作物を取り締まる警察官や検察官が恣意的に運用できます。
 なにが合法で、なにが違法かを明確に規定してない法律では、表現者が合法な表現を萎縮して自粛したり、あるいは公権力による恣意的な逮捕で、冤罪に巻き込まれる危険があります。
 このような条例は憲法で保障された「表現の自由」を侵害するばかりではなく、これまでの司法が下してきた判例
「ワイセツの概念はきわめて厳格に定義されるべき」という、チャタレイ裁判、悪徳の栄え裁判以来の、司法判断の流れをも無視したものです。

 創作ポルノの規制は、販売場所の限定と、購入者の年齢制限だけで充分です。公権力は内容の規制まですべきではありません。
 児童ポルノの規制は、性的虐待を受けた児童のプライバシー保護と、児童の心理カウンセリングに重点を置くべきです。
 実在しない、創作著作物を法律で取り締まるのは、憲法違反だと思います。
「表現の自由」と「知る権利」の点からも、アイマイな法律で公権力が国民の権利を侵害することは好ましくありません。
 法の素人の私が都議会に意見を送っても無視されてしまいます。法律の専門家から、今回の東京都の
「青少年健全育成条例の改正」を判断して、問題点を批判してください。
67おじん ◆abcDBRIxrA :2010/03/14(日) 08:54:37 ID:dtQ0DVZ4
明日、3月15日に漫画家と弁護士が集まって、緊急アピール集会を行ないます。

■「東京都による青少年健全育成条例改正案と『非実在青少年』規制を考える。

[日時]2010年3月15日(月)14:00〜16:00

[会場]都議会議事堂 2F 第二会議室
(東京都新宿区西新宿二丁目8番1号)
(都営地下鉄大江戸線「都庁前駅」A3出口より徒歩1分)
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/outline/map.html

[参加予定者]
・竹宮惠子(マンガ家)
・里中満智子(マンガ家)
・森川嘉一郎(明治大学国際日本学部准教授)
・藤本由香里(評論家 明治大学国際日本学部准教授)
・山口貴士(弁護士)

[主宰者]「東京都青少年健全育成条例改正を考える会」(代表者:藤本由香里)

◎詳細はこちらから◎
◆山口貴士さんのブログ

個人ブログのアドレスを貼ってよいかどうかは分からないので、リンク先は転記しません。
必要な方は、自分で探してください。
推進派の工作員らしき者が、各所に出没しています。
平日の午後ですが、推進派が集会を占拠する可能性もあります。
時間に余裕がある方は、予定の時間よりも早く行って、かならず入場できる態勢をとってください。
68マロン名無しさん:2010/03/14(日) 12:34:41 ID:tsF5yylz
>>33
アホか。
公共の場で堂々とエロ漫画広げて読む奴がいるか?
(80年代ならいざ知らず)未成年が買ったり立ち読みしたり、親が間違って買い与えてしまったりする環境が今どきあるか?
近くで吸われるだけで強制的に自分も吸わされる煙草の煙とは訳が違うわ。
69マロン名無しさん:2010/03/14(日) 12:54:18 ID:???
未成年が買うのは余裕であるだろ。
70マロン名無しさん:2010/03/14(日) 12:58:15 ID:???
>>64
>もしも自民党が創作物規制反対になってくれたらうれしいけど

なんで与党である民主党にすがらないの?
まあ、アニオタによくあるネトウヨ自民教信者なんだろうけどなw
おそらくこの法案でおまえらの嫌いな民主党関係者を挙げるつもりなんだからありがたく賛成しとけwww
71マロン名無しさん:2010/03/14(日) 21:39:04 ID:???
取りあえずコンビニにエロ雑誌置くのを禁止にしろ
話はそれからだ
72マロン名無しさん:2010/03/15(月) 09:00:04 ID:rTdTgkov
漫画文化のピンチか
73おじん ◆abcDBRIxrA :2010/03/15(月) 12:41:39 ID:???
>>67
定員は100名だそうです。
74おじん ◆abcDBRIxrA :2010/03/15(月) 17:54:14 ID:???
参加者の報告を待っております。
 ∧_∧
 ( ・∀・) ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)
75マロン名無しさん:2010/03/15(月) 21:35:35 ID:???
正直、普通にセックルしてる漫画を小学生も買える
色んな漫画誌と一緒に並べて年齢制限もなし
という状況が今の事態を招いたのだと思う

規制には反対だけどもっと年齢制限厳しくしないとだめだろう
76マロン名無しさん:2010/03/15(月) 23:55:23 ID:???
青少年に有害の根拠なし
77おじん ◆abcDBRIxrA :2010/03/17(水) 10:13:58 ID:ovRXrRuf
こんな団体が街頭宣伝(デモらしきもの)をするそうです。詳細はリンク先で。

緊急街宣 青少年健全育成条例改正案 断固反対
http://seaside-office.at.webry.info/201003/article_6.html
78マロン名無しさん:2010/03/17(水) 10:16:28 ID:yPmZrOTj
小学生も普通にセックルしてる
おれら敗者
79規制反対:2010/03/17(水) 11:31:12 ID:Wx/u1o/w
ロリざまぁとかキモオタ涙目とか言ってる奴らはどういう状況か全く理解してないよな。
その涙目になる範囲は時間が経つにつれどんどん拡大していくってのに。
80マロン名無しさん:2010/03/17(水) 11:51:16 ID:???
このまま可決したら
50歳すぎた白髪まじりの
オバサンのグラビアとAVしか流通しなくなるっつーのにな
のんきなもんだよ賛成派は
81マロン名無しさん:2010/03/17(水) 11:55:43 ID:???
というか条件が広すぎて可決したらほとんどの漫画が販売出来なくなってしまうんじゃないのかと思うんだけど、その辺どうなっているのか
パンチラでも駄目って事なんだっけ?
82規制反対:2010/03/17(水) 12:01:03 ID:Wx/u1o/w
パンチラでも駄目っていうか「規制する奴が駄目と言えば駄目」なレベル。
しずかちゃんの入浴シーンを見る→おっきした!→規制
女性キャラクターがやられた→やられた時の喘ぎ声を聞いた→おっきした!→規制
エマさんはどうみても未成年だと思う→その上亀頭ヘアー→規制
…てな具合。パンチラについても
審査する奴「こいつは俺的に未成年に見える。その上パンティーは俺の中での性的魅力第1位である。よって規制」
といえば規制される。逆に今反対しているような人達が審査員だったら問題無く通る。
83マロン名無しさん:2010/03/17(水) 12:29:58 ID:???
エロとかに頼らん作家メシウマ
84おじん ◆abcDBRIxrA :2010/03/17(水) 13:45:03 ID:???

【要注意】 都議会の民主党が賛成に急変する場合もあります。油断しないでください。

民主党の実力者は、公明党や警察に恩を売りたがっています。
小沢幹事長の命令で、都議会の民主党がいきなり賛成に転じる可能性もあります。

民主党議員の金にまつわる問題で、民主党内部には警察に恩を売りたいと思ってるグループがいます。
また民主党には公明党との連立をふまえて、公明党に恩を売りたいという思惑もあります。

以前から警察には、
・ポルノの単純所持を禁止して、別件逮捕や家宅捜査を簡単にできるようにしたい。
・「まんが倫理協会」や「ネットのフィルタリング関連団体」を作って、天下り先を増やしたい。
・都条例改正を先行させて、国会の児ポ法改正を追従させたい。
という、思惑もあります。
85マロン名無しさん:2010/03/17(水) 14:06:06 ID:???
暴力も有害だからバトル漫画終了(DB、ワンピース、バキ、明日のジョー、などなど)
未成年が喫煙、飲酒、無免許運転も有害なのでヤンキー漫画終了(ビーバップハイスクール、クローズ、湘南瀑走族、GTOなどなど)
ヤクザ、ギャンブル漫画も当然アウト(男樹、本気、ごくせん、カイジ、咲、などなど)
拳銃、刀使う漫画もアウト(トライガン、シティーハンター、ブリーチ、ベルセルク、バガボンドなどなど)
盗みも犯罪なのでアウト(ルパン、怪盗セイントテール 、キャッツアイなどなど)
同性愛も道徳的観点から青少年に見せるのは有害なのでアウト(ストップひばり君、MW、パタリロ、風と木の詩などなど)
テロやクーデターなど描いたものも反社会的なのでアウト(パイナップルアーミー、砂の薔薇、パトレイバー、ARMSなどなど)
生き物の死骸や虐待が描かれてるのでアウツ(ジャングル大帝、釣りバカ日誌、動物のお医者さん、マキバオー、銀牙などなど)

有害なんて言い出したらキリがない
86マロン名無しさん:2010/03/17(水) 16:16:21 ID:v4RG/VVL
一回あげとこう
87マロン名無しさん:2010/03/17(水) 19:48:35 ID:Wx/u1o/w
誰かが言ってたけど漫画の中で法律犯さない奴なんていないだろうと。
ウルトラマンだって器物損壊だしアトムは領空侵犯だし。
88規制:2010/03/17(水) 20:09:53 ID:???
環境情報統制推進委員会情報発信派

もっと理解に苦しむようにしてみたぞ、私のあなたへの悪意よ届け!
祈願、コンテンツ産業の不健全な成長と衰退。

表現規制はなされるべきであると私は考えます。
人間の喋る言葉、思考、行動は模倣の集大成であって、それはあらゆる表現から取り入れら

れます。
一度取り入れられた、発想、イメージ、言葉は反復され、その人の脳の回路作動に影響範囲

を広げながら浸透していきます。
もし、その表現の中に実際世界での行動の障害となるようなものがあれば、人間の身体が最

大目標としている生存が阻害されるような場合がありえます。
もし、情報にアクセスしたいのであれば、それなりのテストといったものがなければならないのかも

しれません。
そのテストは自分が行動するものが模倣の集大成である事を理解させ、現実世界における生

存にとって妨げとなるものは有害であると判断させるものであると良いと思われます。

ちなみに都議に私が反発する理由は、過去に存在した倫理観というものをそのまま持ってきて
現代社会の実情に合わないにもかかわらず押し付けようとしていることです。
青少年がSEXするのは人間関係とはそれを志向するように最初から決定しているからであって
社会がそれを安全にする方法を提示すべきであると私は考えるからですさげ
89マロン名無しさん:2010/03/17(水) 22:55:16 ID:LogTS4SL
マルチポスト荒らしが発生しているな
90マロン名無しさん:2010/03/18(木) 00:41:49 ID:???
規制派が規制したいのは、エロ自体じゃないだろうな。
やつらの目的は、「二次元で十分」っていうやつの駆逐だろ。
旧世代的価値感で見れば、明らかに「二次元で十分」なんていうのは
不健全でキチガイ的だろう。
というか、結婚を促進させ少子化を止めないと既得権益者は儲からなくなるしなw
ねずみ講の上位にいる連中が下位にいる連中の思想を規制・洗脳しようとするのは
ある意味当然の話。
91おじん ◆abcDBRIxrA :2010/03/18(木) 10:39:00 ID:???
【要注意】 小沢幹事長が参院選後の政局をにらんで、新たな連立の準備を始めたようです

状況によっては、児ポ法の改正が一気に進みそうです。都条例の改正も成立するかもしれません。

親・小沢幹事長派の議員が密会したそうです(夕方の関西テレビの時事解説で報道)
メンバーは、舛添、鳩山邦雄、与謝野、綿貫民輔、堀内光雄
綿貫民輔は国民新党内の保守派、堀内光雄は古賀派の重鎮

参院選で民主党が過半数を取れなかった場合は、
民主、公明、自民党の一部(古賀派&谷垣派)、国民新党による連立の可能性が高くなりました。
舛添議員は次期都知事を狙っているので、状況によっては知事選への出馬が予想されます。

社民党は党内抗争が始まりつつあるので、参院選前に連立から外れる可能性もあります(雑誌報道)
合流する公明・自民の数によっては、小沢幹事長は民主党内の左派を切る可能性もあります。
政局は流動的ですが、児ポ法改正の流れが加速しそうな状況です。
とりあえず次の参院選では、公明党や自民党の古賀派や谷垣派以外の候補者を応援したほうが良さそうです。
ただし国民新党が影響力を失った場合、外国人参政権や朝鮮学校への公費支出が実現します。
サヨク政策に反対されてる方は、投票先を慎重に選んでください。

過去に、舛添議員はTVのトーク番組で「ネットを含んだ総括的なポルノ規制を推進」することを提唱しています。
舛添議員が都知事になった場合でも、都条例改正が進みそうです。
なお石原都知事ですが、築地市場移転が中止になった場合、辞任の噂も出ています。
都知事選は、意外と近いかもしれません。
92マロン名無しさん:2010/03/18(木) 10:53:24 ID:WkeMQkAG
非実在のキャラクターであればアニメも実写も全てアウト。
映画もノンフィクション以外は放映禁止。
挙句の果てには小説も全面的に所持禁止にするだろうね。

今の日本なら間違いなくやる。
中国も真っ青だなw
93マロン名無しさん:2010/03/19(金) 18:36:13 ID:cSkZYo6q
>自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全
>な成長を阻害するおそれがあるもの

>「単に子どもや、その裸の描写が含まれる
>漫画やアニメを規制するものではなく」
>平成二十二年東京都議会会議録第三号
>〔速報版〕

ロリや暴力だけを規制するものではないって
明言してるな。

政府を批判する

反社会的思想を植えつけてる、犯罪誘発だ

青少年の健全な育成を阻害している

書いた奴も読んだ奴も単純所持も有罪

政府による国民の思想弾圧

あり得る、どころか世界でも日本でも
実例のある話だなこれは。
規制賛成派の人たち、義務教育をちゃんと受けてるのか? 
歴史の時間に教わったと思うんだけどな。
94マロン名無しさん:2010/03/20(土) 00:16:43 ID:???
朝日新聞「反対派からは行政の表現規制自体に抵抗を感じている方が多いですが…」
都知事「表現とは言ってもピンキリですから、その、なんというかマキシマムに近い表現が
社会的に大きな害悪をもたらしているのだったらそれは規制されるべきじゃないですか(ふてくさされた表情)」

朝日新聞「非実在青少年と規定して架空のキャラへの規制は必要だと思いますか」
都知事「架空のといいますかね、私はそういったマンガを読んだことがないのでですね(←注目)
架空の表現だとか、イメージだとかあるんだろうね、私は残念ながらよく読んでもいないし見てもいないのでね(鼻で笑いながら)
幸い継続審議になりましたのでね、僕自身の目で見てみるから。
でも自分で買いにいくつもりはないのでね、君あたりが提供してくれよハッハッハwww参考にしてみるからフファッフッフッwwww」

朝日新聞「そういったマンガが青少年に悪影響があると思って…」
都知事「ありますよ!!無いと思ってるの君!?」
朝日新聞「委員会でも審議になってましたが科学的な根拠も、当局から示されなかったわけですが…」
都知事「あ、……、でも、私は自分の目で見てみたいんですよ。でも買いに行くつもりはないからぜひ君のとこから…はい、それじゃ」

…見たことないんかい
95おじん ◆abcDBRIxrA :2010/03/20(土) 10:12:31 ID:???
(/-\) 豆知識を貼っておきます。詳しくは、(Wikipedia)の全文をお読みください。 事後検閲も憲法違反と考える説もあるようです。

検閲 (Wikipedia)より抜粋
検閲(けんえつ)とは、狭義には国家等の公権力が、表現物(出版物等)や言論を検査し、
国家が不都合と判断したものを取り締まる行為をいう。
現代日本においては憲法第21条第2項にて禁止されており、その憲法における「検閲」とは
「行政権が、思想内容等の表現物の発表前にその内容を審査した上、不適当と認められるものの
発表を禁止すること(最大判;昭和59年12月12日)」とされている(詳細は日本における検閲を参照)。

日本における検閲(Wikipedia)より抜粋
日本国憲法における検閲の概念
最高裁判所の判決によれば、日本国憲法21条2項にいう「検閲」とは、
「行政権が主体となって、思想内容等の表現物を対象とし、その全部又は一部の発表の禁止を目的とし、
対象とされる一定の表現物につき網羅的一般的に、発表前にその内容を審査した上、
不適当と認めるものの発表を禁止することを特質として備えるもの」とされる[3]。

これに対して、
「検閲の主体を行政権に限る必要はなく、公権力と考えるべきだ」と主張する学説もある。
また、判決では表現物が発表される前に行われるもののみを検閲であるとしているが、
発表を許す一方でそれを受け取ることについて規制が行われたり、
発表する事自体をためらわせるような規制が事後的に行われたりした場合も
「検閲」であるとするべきであると主張する学説も存在する。

ただし、検閲制度とは別に、21条1項を根拠に「事前抑制の原則的禁止法理」
というものが認められるとの説もあり、それによれば、表現行為について
公権力が事前に抑制またはそれと同視できる影響を及ぼすことは原則的に禁止されるとする。
この法理を認めるのであれば、
事前抑制の原則禁止は広く「公権力」が「表現行為」を抑制することを対象とする反面で例外が認められ、
他方で、検閲の禁止は「行政権」が「思想の内容」を審査すると狭く解する反面で一切の例外を認めないと解することで、
検閲禁止と事前抑制原則禁止で役割分担することで人権保障に資すると考える者もいる。
96マロン名無しさん:2010/03/21(日) 08:35:39 ID:???
>>94
>社会的に大きな害悪をもたらしているのだったら

これが凄いな。たとえ、根拠のない勝手な妄想でも、「もたらしているのだから」ぐらい
言うだろ普通は。「だったら」って、仮定だと自分で認めてるのかよ。
97おじん ◆abcDBRIxrA :2010/03/21(日) 18:12:05 ID:???
日弁連が児童ポルノの単純所持禁止に賛同しました。方針転換には失望です。

日弁連のアドレスとサンプル文を貼っておきます。
日本弁護士連合会
http://www.nichibenren.or.jp/
トップページの下に、「ご意見、ご感想はこちら」の表示アリ

日本弁護士連合会への手紙(サンプル)

 毎日新聞の報道で、児童ポルノの単純所持禁止に賛同する声明を出されたことを知り、たいへん失望しました。
 我が国の場合、ポルノと芸術とドキュメンタリーの区別があいまいだから、単純所持禁止を立法化する前に、
まずは厳格な違法の定義をして欲しいのです。 制作者や販売者を処罰することと、作品を抹殺することは別問題です。
 とくに「現行児ポ法の第2条の3の三」はアイマイな表現なので、公権力が恣意的に運用できます。
 単純所持禁止を法制化するならば、第2条の3の一〜二に限定し、三は除外すべきです。
「現行児ポ法の第2条の3の三」はアイマイな表現なので、現状のままでは創作表現の自由までもを制限しています。
 このまま単純所持禁止を法制化した場合、創作著作物まで処分の対象になってしまいます。
 アイマイな表現では、著作物を取り締まる警察官や検察官が恣意的に運用できます。なにが合法で、
なにが違法かを明確に規定してない法律では、表現者が合法な表現を萎縮して自粛したり、
あるいは公権力による恣意的な逮捕で、冤罪に巻き込まれる危険があります。
 このような法律は憲法で保障された「表現の自由」を侵害するばかりではなく、これまでの司法が下してきた判例
「ワイセツの概念はきわめて厳格に定義されるべき」という、チャタレイ裁判、悪徳の栄え裁判以来の、司法判断の流れをも無視したものです。
 創作ポルノの規制は、販売場所の限定と、購入者の年齢制限だけで充分です。公権力は内容の規制まですべきではありません。
 児童ポルノの規制は、性的虐待を受けた児童のプライバシー保護と、児童の心理カウンセリングに重点を置くべきです。
 創作著作物を法律で取り締まるのは、憲法違反だと思います。
「表現の自由」と「知る権利」の点からも、アイマイな法律で公権力が国民の権利を侵害することは好ましくありません。
 日弁連が理性を取り戻し、単純所持禁止への賛同」を撤回されることを望みます。
98おじん ◆abcDBRIxrA :2010/03/24(水) 18:57:53 ID:MGKs5m/o
(o^-’)b 日弁連グッジョブ。充実した声明がでました。

日本弁護士連合会
http://www.nichibenren.or.jp/
(会長声明・意見書など)の項目をクリックして、進む。

「児童買春,児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」の見直し(児童ポルノの単純所持の犯罪化)に関する意見書
2010年(平成22年)3月18日
(以下は抜粋・詳しくは日弁連HPの全文をお読みください)
意見の趣旨
1 現行法における児童ポルノの定義を限定かつ明確化すべきである。
2 現行法の児童ポルノの定義を限定かつ明確化したうえで,児童ポルノの単純所持を禁止すべきである。
ただし,犯罪化することには,反対する。
第2 児童ポルノの定義の限定かつ明確化の必要性
1 現行法の定義の問題
 児童ポルノ処罰法による「児童ポルノ」の定義は,極めて曖昧で不明確かつ広範囲に過ぎる。
(1) 定義の曖昧性・不明確性
(2) 定義が過度に広範
定義の明確化と限定の要点は,以下のとおりである。
@ 児童ポルノを規制することにより守るべき法益は,被写体となる児童の人権ないし権利
(身体的自由,精神的自由,性的自由,性的自己決定権,プライバシー権,名誉権,成長発達権等)であって,善良な風俗ではない。
A 芸術的価値があるものや学術研究目的・報道目的で収集した資料は,児童ポルノの定義から明示的に外すべきである。
B 自分の子どもの乳幼児時代の裸体や水着を着ている姿態が児童ポルノに含まれると解釈される余地のない定義にすべきである。
第3 単純所持の犯罪化には反対
第4 単純所持の禁止を明記すること
1 児童ポルノの定義を改正して,この定義が客観的に明確化し,
かつ限定的にしたうえで,児童ポルノの単純所持を,違法行為であることを法律上明文で宣言し,これを禁止することが必要であると考える。
(略)
したがって,児童ポルノの単純所持を禁止し,それが違法であると宣言することの効果は,
社会全体の認識の変化により起こる個々人の自発的な行為(所持するに至ってしまった児童ポルノを廃棄する等)
に待つべきであって,公権力の私的領域への介入を招くものであってはならないことに留意すべきである。
99マロン名無しさん:2010/03/24(水) 19:37:29 ID:???
お前あっちこっちにコピペ爆撃してるな
100マロン名無しさん:2010/03/27(土) 13:23:18 ID:AGHZou/i
>>1
とりあえず、民主の表現規制反対派と共産、生活ネットワークのみなさんのおかげで、
漫画規制の3月危機は、継続審議という形で回避されたね。

あと、都議会選で民主や共産に投票した都内のオタも偉いよ。

漫画規制に賛成の立場の自民に投票したオタは、今度のことで
目を覚ましてほしい。

今度は、6月が漫画規制の正念場になりそうだ。
101マロン名無しさん:2010/03/29(月) 16:50:45 ID:Mg9Jtq46
日弁連のは、実写の児童ポルノで罰則なしだろ。架空は最初から入ってない。
この条例は倫理・道徳を強制するんだから、油断すると壊滅するぞ。
102マロン名無しさん:2010/04/01(木) 08:37:51 ID:3oKhg28H
それにしても、自民は創作物規制に熱心だな。
103マロン名無しさん:2010/04/01(木) 10:54:47 ID:???
なんかRED叩いてるやつがうざいは、2chに貼られた画像見ただけでわっかたような顔して。
けっきょく規制派と頭の構造は同じなんだよな
104マロン名無しさん:2010/04/09(金) 09:33:27 ID:???
藤本由香里氏のmixiにあった書き込み
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1457110141&owner_id=160185

> 民主党都議から連絡がありました。
> 現在、自公と青少年治安対策本部が、もともと改正条例に賛成だった生活者ネットに
> 相当な勢いで攻勢をかけているとのことです。
> 生活者ネット3人の都議が賛成に回れば、改正条例は可決される可能性が高くなります。
> 早急に生活者ネットへのロビー活動が必要です。

105マロン名無しさん:2010/04/09(金) 16:18:55 ID:cgA/2bTY
>>104
自民党はなんでそんなに漫画を規制したがるのかわからんな。
106おじん ◆abcDBRIxrA :2010/04/09(金) 17:50:36 ID:???
>>105
警察に恩を売って、民主党議員の不祥事をビシバシ摘発してもらうという、裏取り引きでもあるのでは?
107マロン名無しさん:2010/04/11(日) 03:59:35 ID:???
・・・手緩いな。東京なら約1000万人の有権者のうち約180万人ほどの署名でリコールが出来るはずだ。知事と議会をリコールせよ。
出来なくともオタが草加煎餅に匹敵するほど強力な組織票であると思い知らせよ。都だけで署名を数十万集めるだけで、ほとんどの圧力団体より数段強力になる。
都知事と仲が良い与謝野その他を秋葉原から通すなどという事はあってはならない。与謝野新党に対し強力な落選運動をしかけよ。規制派が二度とオタ市場を狙えないように、オタの団結力を見せてやれ。
ドラえもんやワンピースを禁止する法案だとして、世論を煽動するのだ。
ところで自民都連って落選した前幹事長が強いんじゃなかったっけ?反対メールは送ったか?青年部とかも若いから反対してくれる率が高いかもよ。賛成派にロビーをかけて迷わせるのも重要。迷えば矛先は鈍る。
議員に直接じゃなくて票を握っている人間から間接的にいくのも効果は高い。議員は票を握っている人間の意見には従うもの。地域の有力者で良識的な奴はいないか?その人に頼んで直接意見して貰うのだ。
結局は賛成したら当選しないと思わせれば勝ち。
108107:2010/04/11(日) 05:46:37 ID:???
ttp://twitter.com/inosenaoki/status/11927287334
猪瀬がハッシー中佐のみを引いて、報道を除く表現の自由を全否定してる・・・。
自分がどれだけ常識外れな発言をしているか、気付いてないんだろうか。
日米の判例、学説等全て無視ですか、どうもありがとうございました。

ちなみに与謝野や自民のポスターを張ってる店舗等を使用する時に嫌味を言うとかも効果高し。
民主の国会議員を手伝う事で、都議に圧力をかけて貰うのも有効。政治家を動かすのは選挙が全て、あらゆるコネを使用すべし。
109107:2010/04/11(日) 09:02:23 ID:???
議員選挙板で活発に活動してたのかorz
お目汚ししました。m(__)m
110マロン名無しさん:2010/04/13(火) 23:26:23 ID:eI9W8sG2
オタは理不尽な漫画規制にもっと怒るべきだ。
111マロン名無しさん:2010/04/15(木) 16:45:01 ID:fhcmT1hk
あまり表沙汰になっていない&自分の守備範囲外(健全なものしか読んでいないと思っている)だから関係ないと思っているんだろ
112マロン名無しさん:2010/04/17(土) 08:35:41 ID:2foSpQS9
TO LOVEるとかあねどきは大丈夫か?
113マロン名無しさん:2010/04/17(土) 08:49:20 ID:???
それは規制するかどうかを決める役人次第でどうにでもなってしまう。

つか、そういう決める人が、突然ファビョったり、宗教に走ったり、私怨や賄賂で動いたりしたら
どうするんだ?
114おじん ◆abcDBRIxrA :2010/04/17(土) 11:38:29 ID:z28Ilb/S
他板から転載

295 名前: 名無し物書き@推敲中? 投稿日: 2010/04/17(土) 09:31:14
青少年健全育成条例改正案反対に対しての民主党の返答
http://kaisouroku-hanezu.seesaa.net/article/146632719.html
115おじん ◆abcDBRIxrA :2010/04/21(水) 10:08:00 ID:???
他板から転載

298 名前: 名無し物書き@推敲中? 投稿日: 2010/04/21(水) 06:38:29
青少年健全育成条例改正案のポイント、東京都が周知資料を作成 INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100420_362547.html
116おじん ◆abcDBRIxrA :2010/04/21(水) 10:22:02 ID:NLvmi9L4
他板から転載

139 名前: 日出づる処の名無し 投稿日: 2010/04/20(火) 22:32:37 ID:GrbP+swn
子供の性行為を描く漫画など「2次元児童ポルノ」の規制のため、東京都が可決を目指す青少年健全育成条例の改正案で、
都議会最大会派の民主党が9月議会への審議継続と代案提出の検討に入ることが20日、分かった。6月議会での可決を
目指す自民党などとの話し合いが不調に終わったためで、民主党は改正案が規定する「非実在青少年」などの
定義について見直しを図るとしている。

改正案は、漫画やアニメなどに登場する架空の18歳未満のキャラクターを「非実在青少年」と規定。
これらのキャラが「みだりに性的対象として描写」され、「性に関する健全な判断能力の形成を阻害」する作品は、
青少年に販売しないよう業者に要望。また近親相姦(そうかん)など「反社会的な行為」が含まれる際は青少年への販売、
閲覧を禁じる「不健全図書」に指定する。

都議会関係者によると、民主党は20日、原案のまま6月議会での決着を図る自民党と話し合ったが、
議論は平行線のまま決裂。民主党は今後、条文のあいまいな表現や用語の定義を明確化させた代案の提出に向け、
改正案に反対する、ちばてつやさんや里中満智子さんら著名漫画家の都議会委員会への参考人招致を検討するという。

改正案をめぐっては、ちばさんや永井豪さんら漫画家のほか、作家などで作る「日本ペンクラブ」(阿刀田高会長)も
反対声明を出すなど都に抗議が殺到。都側は「条文の中身が誤解されている」と火消しに躍起になったが、
3月議会では審議不十分となり6月議会に結論が持ち越された。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100420/crm1004202017027-n1.htm
117おじん ◆abcDBRIxrA :2010/04/22(木) 18:17:24 ID:???
他板から転載

474 名前: 名無しさん@ピンキー 投稿日: 2010/04/22(木) 13:01:22 ID:IRj3dlk5
産経の記事について伊藤都議が完全否定
ttp://itomasaki.air-nifty.com/masaki/2010/04/pt-f2e7.html

今日の産経新聞「に都議会最大会派の民主党が、
9月議会への審議継続と代案提出の検討に入ることが20日、分かった。
6月議会での可決を目指す自民党などとの話し合いが不調に終わったためという。」
という記事が掲載されました。

今朝から問い合わせをいただいておりますが、
このような事を正式に決めた事実はありません。

現在、PTでは、鋭意議論をしている途中です。
今後、国会やそれぞれの業界団体との連携をし、
実態把握にも努めていく予定です。
このブログでは、できるだけ正確な状況を早急にお伝えしていてまいります。
118マロン名無しさん:2010/04/23(金) 14:27:08 ID:UZXiqeTf
>>117
読売とか産経で、漫画規制の記事が出ても信じてない。

119名無しさん:2010/04/23(金) 21:06:26 ID:???
先日出た雑誌「サイゾー」に石原都知事の「漫画殲滅法案」の続報が書いてあったぞ!
120マロン名無しさん:2010/04/24(土) 00:18:29 ID:VIUdtD1C
目には目、歯には歯、法には法を・・・

創ろうよ「自由侵奪禁止法」

憲法が認めるところの「思想・良心・言論・出版その他一切の表現の自由」を
護るため、国民の自由を侵奪する既存の法令に関して、法令無効の訴訟を提起する
原告の要件(日本国民であること)、管轄裁判所(法令施行地域内における裁判所)
および担当裁判官の判断による「法令執行停止の仮処分(供託金を要件とする)」
等々の手続き事項を法律として定めることを提案したく思うが如何・・・ ?

丁度参院選が間近に迫った今日、この手の主張を前面に押し出してくれる政党が
現れてくれば、世のオタク&腐女子票のかなりの割合が其処に流れ、俄然選挙戦の
台風の目となることだって有り得る話だと思うが・・・
121マロン名無しさん:2010/04/27(火) 03:35:53 ID:oLz2e0x0
お前ら騙されるな!!萌え産業は全部反日ブサヨク勢力の陰謀だ!!!!

児童ポルノ規制派は愛国自民党に多く規制反対派は売国ミンスに多い
非実在規制の条例を出そうとしてる東京都知事の石原慎太郎は
中国や韓国を堂々と批判するまっとうな憂国の士

一.萌え美少女物の漫画やアニメやゲームに熱中する萌えオタは
   現実の女とつき合わず結婚せず子供も作らないから
   萌えオタが増えれば日本の少子化が進み将来日本は滅亡する

二.萌え美少女物の漫画やアニメやゲームが増えればその分
   漫画やアニメやゲームの中で男らしい男が活躍するする作品の比率が減り
   それに影響されて軟弱な男子が増えて戦闘的な日本人男性が減る

三.萌えオタはスポーツが苦手で体力がないから軍隊に入っても役に立たない
   萌えオタが増えれば日本国は軍事的にも弱体化する

萌えオタは全員反日ブサヨク特亜の手先!!
児童ポルノ規制に反対する奴は全員反日ブサヨク特亜の手先!!!!
まっとうな愛国者の日本人男子なら体を鍛えたり三次元の女とつき合うべき
122マロン名無しさん:2010/04/27(火) 05:01:34 ID:???
条例もだが

”都民に知られないようこっそり通そうとした”

という民主主義の冒涜。
これだけで石原を支持しない理由には十分だ。
こんな奴らが(日本全土への影響がある)都政を握ってるだけでも寒気がする。
123マロン名無しさん:2010/04/28(水) 00:15:18 ID:???
都の「回答集」に、注釈の形で疑義を提示している人がいた。
そのまま議会に持ち込んでも通用するレベルだと思う。
これはぜひ大勢の人に読んでほしい。

http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1272380680

パスは不要。PDFファイルひとつ。
黄色や赤のアンダーラインの脇にあるフセン部分をクリックすると「注釈」が読める。
124おじん ◆abcDBRIxrA :2010/04/30(金) 18:02:23 ID:+6wZ4qJm
児童ポルノ誘導サイトも「有害」、削除要請へ
(2010年4月30日03時04分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100430-OYT1T00119.htm

 インターネット上で児童ポルノサイトを紹介している「ランキングサイト」が児童ポルノの温床となっているとして、
警視庁は30日にも、サイト管理会社4社に削除要請を行う。

 ランキングサイト自体には違法画像は掲載されていないが、
リンクによって誘導されるサイトに約3万点の児童ポルノ画像が掲載されており、「有害サイト」と判断した。

 児童ポルノに絡み、警察当局がランキングサイトに削除要請するのは初めて。
誘導先の違法サイトについても、順次、児童買春・児童ポルノ禁止法違反容疑などで摘発していく方針。

 削除要請の対象は、東京、神奈川、兵庫に本社のあるサイト管理会社4社が設置する14のランキングサイト。
計835の児童ポルノサイトのタイトルが張り付けられ、クリックするとそのサイトに誘導される。誘導先には、
小学生以下とみられる児童の無修整画像が少なくとも計1万4500点、
中学生や高校生とみられる画像も計約1万4000点が掲載されていた。

 同庁では、今後も有害なサイトを確認し次第、削除要請を続ける方針。
125マロン名無しさん:2010/05/03(月) 17:21:11 ID:9ylPgiuv
>>119
すごいタイトルだな
126マロン名無しさん:2010/05/03(月) 18:34:02 ID:???
他板からの転載
↓本当の規制勢力側なのは、民主党ではないのか!!??

――――――――――――――――――――――――――――――――
376 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/05/03(月) 18:21:22 ID:DgWhmfiV0
>>373
ネット規制で気になるのが
これ↓
【政治】原口総務大臣「児童ポルノ、インターネットでの接続遮断で今年度中に法整備したい」 ワシントンで記者団に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272866140/

これ拡大解釈したら、ロリ系の板やスレがあることを理由に
2chも接続遮断で使えなくなるんじゃない?

127おじん ◆abcDBRIxrA :2010/05/05(水) 12:12:31 ID:uAvgmfmM
漫画家を参考人招致へ 泥沼化する「2次元児童ポルノ規制」で都議会
産経ニュース 2010.5.4 22:32

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100504/lcl1005042234002-n1.htm

 子供の過激な性行為を描いた漫画やアニメなど「2次元児童ポルノ」を規制する東京
都の青少年健全育成条例改正案で、都議会は今月中に著名な漫画家の参考人招致を実施
する。条例案は「健全育成」と「表現の自由」をめぐり、賛成派の自民と修正派の民主
が激しく対立。規制に反対する漫画家の招致で、泥沼化する議論の“落としどころ”を
探るのが狙いだ。規制対象外となる「小説」との性表現の描写の違いでも意見が交錯
し、議論はゴールデンウイーク(GW)明けから再び白熱化しそうだ。

見えぬ着地点

 「(利害関係がはっきりせず)築地市場の移転問題より難しい」。ある民主都議は、
条例案の6月議会への先送りが決まった後、そうつぶやき、厳しい表情を見せた。

 全国初の試みとなる条例案で規制するのは、教室での少女強姦(ごうかん)や恋愛と
称した近親相姦など社会規範に著しく反した内容の漫画やゲームなど。成人コーナーを
設けるなどして、18歳未満の子供への販売抑止を図る狙いだが、「創作活動が萎縮
(いしゅく)する」などの考えから反対論も根強い(以下略)
128おじん ◆abcDBRIxrA :2010/05/07(金) 18:16:17 ID:lZlfOWkv
他板から転載

323 名前: 名無し物書き@推敲中? 投稿日: 2010/05/07(金) 17:22:46
18歳未満のキャラクターへの性暴力などを含む漫画やアニメを成人指定(18禁)とする
「都青少年健全育成条例」改正案を審議する都議会総務委員会が6日開かれ、改正論議が
再スタートした。18日には参考人から意見を聞く。

委員会では、都が4月に行った改正案への理解を求める活動を報告。出版界の自主規制団体や
日本ペンクラブなど反対を表明した団体や、漫画家、都民への説明状況を紹介した。

これに対する質疑で山口拓議員(民主)は、「改正案を議会に提出した後に、都が広く
説明しなければならないのでは順序が逆」と指摘し、「議論を尽くすことが必要だ」と主張。
吉田信夫議員(共産)は「今の改正案を撤回し、改めて業界の意見を聞くのが筋」と反対の
姿勢を明確にした。

一方、賛成の立場の田中豪議員(自民)は「『表現の自由への規制ではないか』など間違った
前提での議論がされてきたが、そうではないと都民に理解されたと確信している。6月定例議会で
責任ある結論を出すのが議員の務めだ」と訴えた。

18日の参考人招致は、宮台真司首都大学教授(社会学)、田中隆弁護士、前田雅英首都大教授
(刑法)、赤枝恒雄・赤枝六本木診療所院長の反対2人、賛成2人の計4人を予定。午後1時開始で、
それぞれ10分間の発言後、会派ごとに質疑を行う。

毎日jp
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20100507ddlk13010270000c.html
129マロン名無しさん:2010/05/08(土) 10:07:10 ID:1+cQL32n
いよいよ、漫画規制の継続審議がスタートしたか。

ここで漫画の未来が決まるかも。
130おじん ◆abcDBRIxrA :2010/05/09(日) 08:55:46 ID:prDTJYrf
ニュータイプ(角川のアニメ雑誌)で、漫画家のゆうきまさみがエッセイ漫画の連載で、都条例改正について描いている。
130ページに載ってる。先月からのつづきで、来月につづくらしい。
131おじん ◆abcDBRIxrA :2010/05/14(金) 10:12:00 ID:urUKx/jf
サンケイのアンケート
キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!

「漫画児童ポルノ」/「条例で規制すべき?」
産経ニュース・トピックス・eアンケート 2010.5.13 11:46
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100513/sty1005131147003-n1.htm

漫画に登場するキャラクターの性描写の規制を目指す東京都青少年健全育成条例改正案。
出版業界や作家たちの多くは反対の姿勢ですが、
「大人の務めとして当然の対応」(都議会自民党)との声もあります。

そこで、

(1)条例で規制すべきですか

(2)表現する側の自主判断を尊重すべきですか

(3)条例が表現の自由を脅かす恐れがあると思いますか

意見は18日午前11時までにMSN産経ニュースへ。
132マロン名無しさん:2010/05/14(金) 21:39:13 ID:SW3F7mUa
>>131
こういうアンケートははじめてだな。
133超高次元神 ◆j.Ypl7DW.o :2010/05/14(金) 21:42:35 ID:???
不健全非育成のディストピア人類補完計画スタート。
134おじん ◆abcDBRIxrA :2010/05/21(金) 10:02:47 ID:rcAAQ0QQ
【私も言いたい】「漫画児童ポルノ規制」 条例へ否定的意見が9割
産経ニュース 2010.5.20 22:49
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100520/sty1005202250004-n1.htm

 今回のテーマ「漫画児童ポルノ」について、18日までに7246人(男性5050人、女性2196人)から回答がありました。
「条例で規制すべきでない」が9割近くに上り、「表現する側の自主判断を尊重すべき」が9割弱、
「条例が表現の自由を脅かす恐れがある」も9割と高い割合を示しました。
 (1)条例で規制すべきですか YES→12%、NO→88%
 (2)表現する側の自主判断を尊重すべきですか YES→89%、NO→11%
 (3)条例が表現の自由を脅かす恐れがあると思いますか YES→90%、NO→10%

 ◯現状は“野放し”状態
 福岡・男性会社員(42)「規制に賛成。表現の自由というが、それが(表現の)暴力になってはならず、その暴力が児童に向くことがあってはならない」
 島根・男性会社員(50)「表現の自由などといっているが、幼い子供に悪影響を与えることについて責任を感じないのか」
 徳島・男性会社員(40)「地方でも、青少年の性を意識する年齢の若年化が進んでいると聞く。
 原因は少年誌などの漫画に性描写が多数登場するからだそうだ。小中学生が目にしてしまう可能性があるのだから、規制は当然だ」
 愛知・男性会社員(49)「自主判断もできないのなら規制するしかない。
 表現の自由を守りたいなら自助努力すべきである。今の状態を“野放し”という」
 静岡・男性会社員(41)「全面禁止よりは、子供の利用が適当であるかを表示するレーティングによる販売制限の方がよいのでは」
135おじん ◆abcDBRIxrA :2010/05/21(金) 10:03:50 ID:???
>>134 からつづく
 ●漫画のみ規制に疑問
 埼玉・男性自営業(22)「規制で犯罪が減るはずがない。ただの責任転嫁だ」
 三重・男性会社員(42)「規制したところで性犯罪は減らない。むしろ反動で性犯罪が増えるだけ。
 青少年への悪影響ならば、現代の政治家や公務員の所業の方がよほど大きい」
 大阪・男性自営業(33)「憲法で定める表現の自由を侵害している。また性だけを規制する理由も不明確。
 影響でいえば暴力や殺人描写なども同じ」
 神奈川・男性自営業(34)「児童ポルノは必要悪であるため、規制すべきではない」
 大阪・女性会社員(36)「18歳未満の子供が読む本は親が選別すべきであって、表現者や、まして行政が規制すべきことではない。
 青少年を健全に育成したいわりに親の義務を放棄しすぎている」
 北海道・女性パート(42)「実在する児童を対象にしたポルノは取り締まられて当然だが、
 漫画やアニメなどで表現されるものについては規制する必要はない」
 埼玉・男性会社員(26)「規制するならば、漫画だけでなくドラマのベッドシーンなども禁止にすべきでは。
 いかにして性について伝えていくかの方が重要な課題ではないか」
 東京・男性会社員(32)「表現する側の問題ではなく、売る側の配慮と買う側の問題だと思う」

 【漫画児童ポルノ】 改正案では18歳以下に見えるキャラクターを「非実在青少年」と定義。非実在青少年が「みだりに性的対象として描写」され、
「(青少年の)性に関する健全な判断能力の形成を阻害」する恐れがあるものについて、
青少年への販売や貸し出しをやめるよう業者に自主規制を求める。
 都側は、「非実在青少年の性を描くの駄目、それを大人が見るのは駄目とはいっていない」としているが、
非実在青少年の“線引き”は難しく、「都がいくらでも恣意的に解釈できる」との声もある。
136マロン名無しさん:2010/05/22(土) 23:55:42 ID:zrTx/vxn
「東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案に反対する請願署名」開始
6/1から都議会始まるので、6/4(金)を第一〆切とし、最終期限なし

詳細は山口弁護士のブログで確認&DL
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/05/post-6e5c.html
137マロン名無しさん:2010/05/23(日) 21:29:30 ID:oosb4+yM
アンケートで漫画規制反対が圧倒的か。
まあ、当然だな
138おじん ◆abcDBRIxrA :2010/05/24(月) 18:01:55 ID:qO9Qhejw
石原語録:知事会見から 漫画の販売規制/新銀行黒字化 /東京
毎日新聞 2010年5月22日 地方版
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20100522ddlk13010326000c.html

 ◇私も物書き、表現の拘束なら抵抗−−漫画の販売規制
 ◇病人の一人歩きにいろいろやった−−新銀行黒字化

 【鈴木元知事の死去】 略

 【漫画規制の条例改正】
−−(子供の性描写を含む漫画を販売規制する)都青少年健全育成条例改正案で、都が文言を修正する場合、議決が必要。
都としては議会に修正を委ねたいということか。
◆議会あっての条例だからね。議会で十分討論すること。ただ、(改正の)目的は確固としてある。
それを分かりやすく、納得できる文言の条例にしようと言っている。議論したらよろしい。

−−6月議会で都が改正案を一度、撤回し、文言を修正して提案し直す考えはないか?
◆議論の推移を見て考えることでしょう。何も言論統制するわけじゃない。説明が舌足らずだから誤解を得た。
役人が文章を作ると得てして独りよがりでこういうバカなものになっちゃう。
私だって物書きだからね、表現の拘束をされるんだったら体張って抵抗しますよ。

以下 略
139名無しさん:2010/05/26(水) 18:02:04 ID:???
今日出たスーパージャンプに非実在青少年を扱った児童ポルノ取締りのための改正案に反対する声明文が載っていたぞ!
140マロン名無しさん:2010/05/27(木) 13:07:01 ID:???
都の漫画規制案、民主が撤回要求へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100527-00000161-yom-soci

これは朗報かな?
141おじん ◆abcDBRIxrA :2010/05/27(木) 18:21:09 ID:Xb8jdDY/
東京都条例改正案:性的漫画規制、民主が反対方針
毎日新聞 2010年5月26日 2時30分 更新:5月26日 2時30分
http://mainichi.jp/select/today/news/20100526k0000m010122000c.html

東京都議会民主党は25日、18歳未満として描かれたキャラクターの性的行為を含む漫画やアニメ作品について
18歳未満への販売を規制する「東京都青少年健全育成条例改正案」に反対する方針を決めた。
6月の定例会で都側に改正案取り下げを求めるが、都側が応じる可能性は低いため、規制を限定的にした独自の修正案提出も検討する。

改正案は都が3月の定例会で提案したが、漫画家らを中心に「表現の自由を侵す」と反対論が出て、継続審議になっていた。
民主は会派内にプロジェクトチームを設置。出版業界との意見交換や書店の視察をした結果、改正案を疑問視する声が強まっていた。

独自の修正案は、「あいまい」と批判される規制対象を厳格化するなど、大幅に改変する。都側が改正案を撤回しない場合、
他会派にも賛同を求める考えだ。定数127の都議会で、最大会派の民主は53議席。
改正案に反対の共産(8議席)、生活者ネット(3議席)が加われば過半数を得られる。

改正案を巡っては今月、提案者の石原慎太郎知事自らが「役人が文章を作るとこういうばかなものになっちゃう」
と条文の分かりにくさを批判。議会が表現を修正することは容認したものの、「規制は必要」との立場は変えていない。

都の改正案は、漫画やアニメで18歳未満として描かれたキャラクターを「非実在青少年」と定義。
非実在青少年がかかわる性交などを過度に描いた作品について、18歳未満への販売自主規制を求める。
このうち強姦(ごうかん)など反社会的な性的行為を描いたものは18歳未満への販売を禁止する。【石川隆宣、真野森作】
142マロン名無しさん:2010/05/27(木) 19:22:03 ID:???
>>140
民主周りから出てるのは骨抜き修正案の方針だったはず
前にも飛ばし記事書かれてるから気を緩めない方がいい
反対署名で一般への認知が広がるのは結構怖いらしい
143おじん ◆abcDBRIxrA :2010/05/28(金) 10:08:55 ID:EYTc19Ss
内閣府 共生社会政策統括官 青少年育成
児童ポルノ排除総合対策の策定に向けた御意見募集
http://www8.cao.go.jp/youth/cp-taisaku/bosyu/iken-haijo.html

現在、政府では、児童ポルノの排除に向けた総合対策を策定するため、
児童ポルノ排除対策ワーキングチームにおいて検討を進めております。
ついては、別添のとおり、案をとりまとめているところ、以下の要領により、
広く国民の皆様から御意見を募集します。

意見募集期間
平成22年5月27日(木)から平成22年6月7日(月)12:00まで
144おじん ◆abcDBRIxrA :2010/05/30(日) 08:50:04 ID:l0AAGX/F
漫画家1421人、出版社10社“反対” 都の青少年健全育成条例案
産経ニュース 2010.5.25 18:30
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100525/trd1005251831003-n1.htm

子供を性的対象にした過激な漫画やアニメなどを規制する東京都の青少年健全育成条例の改正案で、
改正案に反対する漫画家1421人と出版社10社が25日、連名で反対声明を出した。
漫画家には、藤子不二雄Aさんやちばてつやさん、萩尾望都さんなど多くの著名漫画家が名を連ねた。

声明は改正案を「表現の自由を損ね、漫画文化の衰退をもたらす」と非難。
改正案で服装や背景などから18歳未満と判断できるキャラクターを非実在青少年との造語で規定することにも
「定義が明確でなく恣意的な判断を残し、(表現の)萎縮的効果をもたらす」とした。
145マロン名無しさん:2010/05/30(日) 11:43:39 ID:YJcLGFQS
大阪府の規制によってBL雑誌が黒塗り・トーンなどで大幅修正されるという事例が発生。
大阪での規制でも全国に影響することがわかりました。
今回はBL雑誌でしたが、男性向けエロ雑誌もターゲットになるのは時間の問題でしょう。
146おじん ◆abcDBRIxrA :2010/06/01(火) 19:15:13 ID:93sx0StV
漫画家協会が東京都青少年健全育成条例に反対声明
スポーツ報知 2010年6月1日12時13分
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100601-OHT1T00138.htm

 日本漫画家協会(やなせたかし理事長)は1日までに、
子どもを性行為の対象にした漫画やアニメを規制する東京都青少年健全育成条例の改正案への反対声明を発表した。

 声明文は
「本来一般書として販売されるべき作品にまで規制が及びかねない。創作者の立場からは到底容認できない」としている。
147おじん ◆abcDBRIxrA :2010/06/02(水) 10:05:13 ID:rkOp1BsA
都、性描写規制条例「白紙」へ 石原知事は再提出の意向
河北新報社 2010年06月01日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/06/2010060101000653.htm

 子どもを性行為の対象にした漫画やアニメを規制する東京都青少年健全育成条例の改正案は、
1日開会した6月都議会で審議され「白紙」に戻される見通しとなった。
最大会派の民主党が、都が撤回しない限り否決する方針を打ち出したためで、
「表現の自由」と「子どもの保護」をめぐる論争は今秋以降に仕切り直しとなりそう。

 石原慎太郎知事は同日、「否決すれば、作り直せばいい」と報道陣に語り、文言を修正し再提出する意向を示した。
 改正案は、18歳未満と判断される登場人物を「非実在青少年」と定義。
性行為を描写する漫画を子どもに販売しないよう業界に自主規制を求め、
悪質な性描写については子どもへの販売・閲覧を禁止する不健全図書に指定するという内容。

 2月に議会に提出されたが、漫画家や出版業界が反発。民主党も「関係者の同意がない」と主張、継続審議となった。
都は、改正案に反対を表明した団体や漫画家らに理解を求めたが、石原知事が
「非実在青少年」の定義について修正が必要との意向を表明。
民主党は「提案者自らが(改正案の)不備を認めている」と撤回を要求し、生活者ネットワークと共産党も同調。
14日の総務委員会で否決される見通しだ。
148おじん ◆abcDBRIxrA :2010/06/02(水) 18:44:15 ID:rkOp1BsA
漫画の表現規制 改正案審議へ
NHKニュース 6月1日 23時52分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100601/k10014836971000.html

東京都の6月定例議会が1日から始まり、継続審議となっている子どもの
「悪質な」性行為を描いた漫画の流通などを規制する条例の改正案について審議が行われる予定ですが、
最大会派の民主党などは条例案の撤回を申し入れていて、議論の行方が注目されます。

東京都の6月定例議会が、1日から始まりました。
東京都は、18歳未満と思われるキャラクターの「悪質な」性行為を描いた漫画やアニメの流通を規制しようと、
青少年健全育成条例の改正案を前の都議会に提出しましたが、
「表現の自由」をおかすおそれがあるなどとして、継続審議となりました。
このため、今回の都議会で審議が行われる予定ですが、最大会派の民主党などは先月、
都に条例案を撤回するよう文書で申し入れ、撤回せずに採決が行われた場合、否決する意向を示しています。
これについて、石原知事は記者団に対し、「否決したらいいじゃないか。また作り直せばいいんだから」と述べ、
条例案は撤回しない姿勢を示しており、都議会での議論の行方が注目されます。
また、所信表明の中で石原知事は「国を先導する『スポーツ都市東京』の実現にまい進して参ります」と述べ、
スポーツ振興を専門に行う新たな組織「スポーツ振興局」を設置することや、
東京マラソンの運営団体を法人化するための費用などおよそ10億円を盛り込んだ補正予算案を提出しました。
149マロン名無しさん:2010/06/03(木) 23:25:08 ID:???
そもそも漫画をポルノとするのがおかしい
絵を風俗やAVとかと一緒にすんなよ
150マロン名無しさん:2010/06/05(土) 08:30:57 ID:/omM4D0E
漫画規制は嫌だな
151マロン名無しさん:2010/06/06(日) 10:41:32 ID:???

        ノ´⌒ヽ,
    γ⌒´      ヽ,
   // ⌒""⌒\  )
    i /  (・ )` ´( ・) i/
    !゙    (__人_)  |
    |     |┬{   |  この† 大魔王ゾーマ † ◆VKIF8WZmG6とかいう糞コテも仕分けしないといけませんなあ♥
   \    `ー'  /
    /       |
152おじん ◆abcDBRIxrA :2010/06/06(日) 14:10:44 ID:x6X0Y+T2
都議会、性描写規制を否決へ 民主など反対多数
日本経済新聞 2010/6/5 12:05
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E2E7E2E29C8DE2E7E2E4E0E2E3E29191E2E2E2E2;at=DGXZZO0195166008122009000000

 悪質な性描写のある漫画などの販売方法を規制する東京都の青少年健全育成条例改正案について、
都議会は「表現の自由を侵す恐れがある」などとする民主、共産などの反対多数で否決する見通しになった。
都は漫画などの18歳未満の登場人物を「非実在青少年」と表記するなど批判のある表現を直して9月以降に再提出する方針。
 改正案をめぐっては、石原慎太郎都知事も「非実在青少年」などの表記の不適切さを認めているが、
「議会が部分修正すればよい」と表明。知事与党の自民、公明は最大会派民主と共同した修正案作りを模索してきた。
 ただ、民主は「知事が不備を認めている改正案は一度撤回し、都が修正すべきだ」と提出側の責任を主張。
このまま都と議会が譲らず会期末の16日を迎え、民主など知事野党が現在の案を反対多数で否決する公算が大きくなった。
 石原知事は否決後の再提出の考えを示している。
 条例改正案は、悪質な性描写がある漫画を書店で別の陳列棚に置くことなどを業界に求めている。
漫画家らは「萎縮につながる」「表現の自由を侵害する」などと反発している。
153おじん ◆abcDBRIxrA :2010/06/08(火) 18:05:45 ID:AKnO8kWO
都の漫画児童ポルノ規制条例で自公が修正案を提出へ
産経ニュース 2010.6.8 13:14
http://sankei.jp.msn.com/life/body/100608/bdy1006081316003-n1.htm

 子供を性的対象にした漫画などの規制を目指す東京都青少年健全育成条例の改正案で、
都議会自民党と公明党が改正案の修正案を都議会に提出する方針を固めたことが8日、分かった。
改正案をめぐっては、都議会最大会派の民主党が都に改正案の撤回を求め、
撤回されない場合は否決する意志を示しており、6月議会で反対多数で否決される公算が大きくなっていた。
 自公は修正案を提示することで、民主や改正案に反対する漫画家らの批判の根拠をなくしたい考えで、
改正案をめぐる議論が白熱しそうだ。
 自公の修正案は、改正案の文言が曖昧との批判を受け、改正案で規制対象となる漫画などの
18歳未満と想定されるキャラクター「非実在青少年」を「描写された青少年」に、また「青少年性的視覚描写物」を
「青少年をみだりに性欲の対象として扱う図書類」に変更するなどした。
 さらに、漫画家や出版業界などから改正案が表現の自由を侵害すると懸念を表明していることには、
附則で「条例施行3年経過後に検討の上、必要な措置を講じる」ことを規定した。
 両会派は11日の都議会総務委員会で修正案を提出する方針。
 自民幹部は「改正案の可決を求める署名がすでに5万人近く集まっている。
議会で議論することが議員としての責務」としている。
154マロン名無しさん:2010/06/09(水) 12:57:29 ID:???
何が変わったのかさっぱりわからんw
155マロン名無しさん:2010/06/12(土) 07:56:44 ID:L27MkZDC
>>152
いつも漫画規制の記事を貼ってくれてありがとう。
漫画規制関連のスレは、ニュー速+では立ちにくいから、
知らない記事もけっこうあって参考になるよ。
156おじん ◆abcDBRIxrA :2010/06/12(土) 11:12:40 ID:j0JatOkp
性描写規制改正案、都議会で否決の公算
日テレNEWS24 2010年6月11日 22:41
http://news24.jp/articles/2010/06/11/07160898.html

 マンガやアニメに登場する子供キャラクターの性描写を規制する
東京都の条例改正案が、都議会で否決される公算となった。
 改正案は、マンガなどの子供の登場人物に過激な性描写がある作品を「不健全図書」に指定し、
18歳未満が買わないように区分陳列することを義務付ける。
今年3月、都議会に提出されて以降、審議が続いてきたが、
「条文がわかりづらい」との批判を受けて自民・公明の与党側から修正案も出されていた。
 11日の総務委員会では、最大会派の民主党などが出版業界との意見交換ができていないことなどを理由に反対を表明した。
 週明けの都議会では野党の反対多数で原案、修正案ともに否決される公算で、
石原都知事は否決された場合、秋以降の都議会に再び改正案を提出する考えを示している。
157マロン名無しさん:2010/06/12(土) 11:42:56 ID:???
どこのニュースでもそうだけど

>改正案は、マンガなどの子供の登場人物に過激な性描写がある作品を「不健全図書」に指定し、
>18歳未満が買わないように区分陳列することを義務付ける。

現行条例で「過激な性描写がある作品」は登場人物の年齢に関わらず
不健全指定可能だってことも区分陳列が規定されてることも言わないのな
158マロン名無しさん:2010/06/12(土) 15:12:32 ID:XOHzQScg
To Loveの単行本ってもろ児童ポルノだろ??
不健全な図書じゃないの??
通報先

青少年・治安対策本部総合対策部青少年課
 電話 03−5388−3186

表現の自由とかいっても少年誌は規制しないとまずいだろ??
159マロン名無しさん:2010/06/13(日) 00:45:28 ID:TCEkuTG9
その程度は親が注意しろよ
なんでもかんでも法律で規制すんな
160マロン名無しさん:2010/06/13(日) 02:30:37 ID:???
これ明らかに同人漫画がターゲットじゃねえの?
同人は規制掛けづらい割には委託のおかげで全国で手に入るような状況だし
未成年も普通に買ってるだろ
161マロン名無しさん:2010/06/13(日) 10:03:37 ID:???
■「東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案に反対する請願署名」
都条例反対派の弁護士で、同条例に詳しい山口貴士さんが
「東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案に反対する請願署名」を集めています。

規制側は既に5万の署名を集めていますが、反対側は6/9で1万8千に留まっており、数の上では不利です。
皆さんの力が必要です、どうか署名に協力をお願いします。
※署名は日本全国から集めています、都民以外の方も協力をお願いします。
※署名の最終期限は設定されていません。
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/05/post-6e5c.html
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/files/20100520shomei_katsudo.pdf
http://ameblo.jp/ohkoshi/entry-10539218570.html(参考。今、署名がなぜ必要なのか)

ネット上の署名では意味が薄いということで、署名用紙を印刷し、それに自筆で
記入、送る形式になっています。手間がかかりますがネット上の署名よりも威力があります。

プリンタがない人は、コンビニでネットプリント、データ印刷(USBメモリにpdfを保存、持参で可)ができます。
セブンイレブン http://www.sej.co.jp/services/copy.html
※セブンイレブンのネットプリント番号:80596498  有効期限2010/06/20 23:59
ローソン http://www.lawson.co.jp/service/counter/copy.html#media_print
162マロン名無しさん:2010/06/13(日) 10:21:28 ID:???
>>160
大元の規制派と、それに乗っかってる規制派の思惑は別
道徳観の押し付けや純潔思想だったり、利権や検閲だったり

治安対策本部はエロ規制ばかり答弁しているが、反社会的行為という幅広い範囲の
自主規制を今より強化強要し都民にも排斥義務を設けている


宗教でいえば、児ポ規制法で通そうとして出来なかったのを
都で可決して既成事実を作ろうとする本音を公明が口滑らせた
163マロン名無しさん:2010/06/13(日) 16:09:40 ID:pg9mArnt
漫画規制は6月が山場になりそう。
164名無しさん:2010/06/14(月) 14:53:17 ID:???
みんなそんなに漫画のエロ表現を守りたければみんなで来月の参議院選挙で日本共産党に投票したら?
165マロン名無しさん:2010/06/14(月) 15:24:55 ID:???
こういう時ぐらいしか役に立たないのに、この件に関してはダンマリだよな>共産党
166マロン名無しさん:2010/06/14(月) 16:10:03 ID:???
改正案も修正案も本日否決。16日に全体採決がもう一度あって閉会
とりあえず民主・共産・ネット・福士よしこ都議らにお礼の手紙だして
一息つくといいかも
石原知事は9月に再提出を計ってるので、>>161の署名はまだまだ募集中

今週のジャンプにも再度呼びかけ載ってるらしいね
167マロン名無しさん:2010/06/14(月) 16:32:04 ID:???
>>165
共産は初っ端から廃案を全力で訴えているが?
3月の総務委員会の傍聴記録
http://d.hatena.ne.jp/cuervo/20100319

共産は廃案でブレないってことで慎重派を説得する話題には上がらなかっただけ
3月の早い時点で、陳情とかメールとか電話してる人らから
共産から丁寧な返事が来たっていう報告がちらほらあったし
168おじん ◆abcDBRIxrA :2010/06/14(月) 18:26:36 ID:KpO0yJ91
都議会、民主など反対 性描写規制案を否決
スポニチ 2010年06月14日 14:27
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100614060.html

 子どもを性行為の対象にした漫画やアニメを規制する東京都青少年健全育成条例の改正案について、
都議会総務委員会は14日午後、採決を行い、民主党などの反対多数で否決した。
都は条文の文言を修正し、9月議会以降に再提案する方針。
 改正案の採決に先立ち、自民、公明両党が提出した修正案を審議した。
 改正案は18歳未満とみられる漫画やアニメの登場人物を「非実在青少年」と規定。
これらの登場人物との性行為を描いた漫画やアニメは子どもに販売しないよう書店などに自主規制を求め、
強姦などの悪質な描写については子どもへの販売を禁止する「不健全図書」に指定するとの内容。
「非実在青少年」の定義が分かりにくく、表現の自由を侵害する恐れがあるとして漫画家や出版業界が反発し、
3月に継続審議となっていた。
169マロン名無しさん:2010/06/16(水) 19:58:30 ID:cXmHOAht
>>167
共産が勝てそうなところは共産で、
民主が勝てそうなところは民主に勝ってほしい。

どっちも、漫画規制に反対してくれたからね。

漫画を規制しようとしてる自民は、負けてほしい。
二度と自民を支持しない。
170マロン名無しさん:2010/06/17(木) 05:19:06 ID:???
世界がグローバル化している今、自民党や石原慎太郎の存在は、
東アジアとの新しい連帯を築く上で時代遅れと言える。
オタク同士が連帯しあって、青少年健全育成条例の改悪をやめさせる必用がある。
こちらの署名にも協力して欲しい。

「東アジアとの新しい連帯を築く」署名
政令を是正し『被爆体験者』に被爆者手帳発付を求める全国署名
朝鮮学校への『高校無償化』適用を求める署名
http://www4.ocn.ne.jp/~ttutokyo/1005syomei.html
171マロン名無しさん:2010/06/17(木) 10:37:13 ID:???
少コミは規制していいと思う
172マロン名無しさん:2010/06/17(木) 19:58:33 ID:???
>>169
二度と○○党は支持しない
って言うのは、少し掛け違えると肉屋を支持する豚と同じになるから気をつけたほうがいいよ
○○党というのは、結局のところ看板でしかないんだから

今のところ自民に負けてほしいのは同意
173 [―{}@{}@{}-] マロン名無しさん:2010/06/22(火) 19:51:02 ID:???
後藤先生頑張ってくれ。個人献金には応じるから。
174マロン名無しさん:2010/06/22(火) 22:48:49 ID:???
「東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案に反対する請願署名」終了のお知らせ
ttp://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/06/post-18d6.html


みんなの党が比例代表で擁立する後藤弁護士の政策
ttp://www.law-goto.com/0302/026/
キャラクター規制に加えて、リアルでも「年齢確認の出来ない
児童ポルノのようにみえるポルノの違法化」、単純所持禁止、声かけ禁止等等

既に実地している諸外国で冤罪による自殺者が出たり
違憲判決が出ている政策を更に強化して日本でも導入したい考えのようだ

西奈良事件・声かけ禁止条例による冤罪
ttp://homepage2.nifty.com/nodajiken/year2006/reikai200605.html

出演女優が成人でありながら若く見えたために、購入した男性逮捕
ttp://labaq.com/archives/51440930.html
175マロン名無しさん:2010/06/22(火) 23:08:50 ID:???
みんなの党の山田議員ははっきりとした規制反対派ではあるが
山田議員に票を入れても後藤氏を利する結果になることを踏まえて考えて欲しい
(山田氏には明確な支持基盤がないが、後藤氏にはエクバットがついてる)


オーストラリアの「児童ポルノに見えるから貧乳女優禁止」も十分人権侵害だと思うが
身体的特徴により成人と認められない風潮が認められてしまうと、女性の差別だけでなく
小柄だったり童顔だったりする彼女・奥さんがいると、男性もペドやロリコンと
疑われるような社会が出来そうだ
176マロン名無しさん:2010/06/24(木) 10:49:56 ID:GCzq5Kuv
>>168
>都議会総務委員会は14日午後、採決を行い、民主党などの反対多数で否決した。

すごいな、否決されたんだ。
177マロン名無しさん:2010/06/24(木) 11:54:39 ID:???
>>172
政治家は手のひら返しするものだからね
そうでなけりゃやっていけないってのもあるんだろうが・・・
結局は自分で判断するしかない
178おじん ◆abcDBRIxrA :2010/06/24(木) 18:20:38 ID:???
後藤啓二(みんなの党比例候補)ブログ
子どもより「児童ポルノ漫画家」の側に立つことを選んだ民主党に政権を任せて日本はどうなるのか
http://www.law-goto.com/blog/archives/44
東京都青少年条例の改正案が、6月16日都議会で民主党の反対により否決されました。
民主党は「おぞましい児童ポルノを描いた漫画を子どもに売ってはならない」という条例案に反対したのです。
わたしは、本条例案の元となった答申を提出した東京都青少年問題協議会の委員かつ起草委員として、
本改正部分について答申の案を書きました。

もと警察官僚
公権力による、まんが・アニメ表現の規制推進・強行派

<こんなヤツを出馬させてるから、私は「みんなの党」を支持できない……
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; )
  \⊂´   )
    (  ┳'
179おじん ◆abcDBRIxrA :2010/06/24(木) 18:56:21 ID:ckCvduDm
橋下知事、性描写規制の条例改正案提出へ 「議会で議論が必要」
産経ニュース 2010.6.24 00:10
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100624/lcl1006240010000-n1.htm

 18歳未満のキャラクターを「非実在青少年」と定義し、その性的描写などがある漫画などの販売や貸し出しを規制する
東京都の青少年健全育成条例改正案が都議会で否決されたことをめぐり、
大阪府の橋下徹知事は23日、府の青少年健全育成条例について
「あいまいで不明確さがあり危険。議会で議論しなければ」と述べ、担当部局に条例改正の検討を指示した。
 大阪府では、東京都が規制しようとした図書類はすでに有害図書として条例の規制対象となっていた。
ただ、どの図書を選定するかは条例ではなく、議会の議決を経ない施行規則で定める仕組みになっている。
 橋下知事は、現在の施行規則の内容をあらためて条例改正案として議会に提案することで、議論を求める方針を示した。
180マロン名無しさん:2010/06/24(木) 21:27:25 ID:rsVl3Hu8
>>179
ついに大阪でもきたか。
181マロン名無しさん:2010/06/24(木) 22:29:01 ID:???
これは別にいいんじゃないの?
182マロン名無しさん:2010/06/25(金) 21:13:02 ID:mC43+yEg
ううん。大丈夫ならいいんだけど・・・・・・・・・・
なんか不安だ
183マロン名無しさん:2010/06/25(金) 23:44:05 ID:???
東京都改正案騒動で指摘された問題を踏まえて
大阪の条例を見直そうという動きだから
審議会の恣意的運用をなくす方向に行くか
今までのグレーゾーンが条例本文できっちり規制されるか
どっちに転ぶか分からない

いまのところ、東京のことや表現の自由を持ち出して抗議するより
漫画規制の効果が薄いことと虐待児童のケアが疎かになってるから
そっちに予算等回してくれって請願の方が効きそう
(橋下知事って天下りとか金関係に煩い感じだから)
184マロン名無しさん:2010/06/26(土) 15:20:11 ID:y2351C68
なるほど。確かに。
185マロン名無しさん:2010/06/26(土) 21:37:13 ID:V7YYhz2u
せっかく都議会で漫画規制が否決されたけど、また再提出されるらしいね。
嫌になるよ。
186マロン名無しさん:2010/06/27(日) 10:49:58 ID:QKVjvJLW
>>144
>改正案に反対する漫画家1421人と出版社10社が25日、連名で反対声明を出した。
>漫画家には、藤子不二雄Aさんやちばてつやさん、萩尾望都さんなど多くの著名漫画家が名を連ねた。

漫画規制に立ち向かう漫画家はかっこいいぜ。勇気がある。
しかもそれが1421人もいるんだからな

187マロン名無しさん:2010/06/29(火) 08:59:18 ID:TUtnUKha
漫画の自由を守りたい
188マロン名無しさん:2010/06/29(火) 20:17:34 ID:???
石原はオリンピック東京でできなかったあてつけなんだろ
正直に言えよ
189マロン名無しさん:2010/06/30(水) 00:28:28 ID:GeIh/WzQ
参院選意識調査:賛成・反対
「アニメ・漫画に登場する18歳未満の登場人物も規制対象とすることに」
http://politics.news.livedoor.com/election2010/question/?q=4

表現規制も候補者選びに考えてる人の参考に
190マロン名無しさん:2010/06/30(水) 00:42:56 ID:GeIh/WzQ
石原は民主を批判だけしてれば良いのに、漫画規制を否決された事をいまだに根に持っており、
応援演説の中でも、規制反対の市民運動対してもあることないこと吹聴しまくり、
暴言を繰り返していました。

988 名前:無党派さん 投稿日:2010/06/26(土) 22:01:28 ID:jh8YZnuj
応援演説の該当部分だけ抽出
正確に聞き取れなかった部分はかっこ

(前略)
この(隣?)の民主党もルールを守らない(だけ?)どころか
私は、今度の国会運営どころか都議会で(???)な目にあった。

数が通れば道理が引っ込む。この民主党はね、都議会で何をやったかと言うと
お子さんのためにね、とんでもないエロの、とんでもないポルノがたくさん出ている。

皆さんおそらく知らんでしょうけども、7歳8歳の女の子と結婚してる男の話なんか相当出てる。それどころか7歳8歳の女の子をね、みんなで大人が強姦する。
そんな漫画が横行してるんですよ。。。(←横行してる事実ありません)

それはせめて変質な男が喜んで買うかもしれないけども
子供の目につかないところに置こうという条例を変えるだけで
反対の反対でね、数が多いもんだから(否決されてしまった?)
どう子供たちに(???)なのかね?
(後略)

漫画規制反対=変質な男、変態だそうです

http://www.nicovideo.jp/watch/sm11175385
191おじん ◆abcDBRIxrA :2010/06/30(水) 18:37:52 ID:???
(´ー`) たちあがれ日本が大嫌いになりました。
192マロン名無しさん:2010/06/30(水) 23:17:52 ID:snuUma4s
自民党による青少年健全育成基本法案(旧・青少年有害社会環境対策基本法案)は、
草案が発表されてから既に10年近く経過しているのでご存じない方も少なくないと思います。
はっきり言ってこの法案は、都条例改正案が生っちょろく見えるほどの破壊力。
漫画・アニメ・ゲームなどの各メディア業界に「青少年有害社会環境対策センター」という天下り機関を設置し、
「青少年に有害と思われる作品」を監視・規制していくという無茶苦茶な代物です。
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20100621

青少年有害社会環境対策基本法案
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E5%B0%91%E5%B9%B4%E6%9C%89%E5%AE%B3%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%92%B0%E5%A2%83%E5%AF%BE%E7%AD%96%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%B3%95%E6%A1%88

第14条から19条では主務大臣(2000年案では総務庁長官)または都道府県知事が必要と認めた場合は
センターを通じて事業者の商品・役務の供給に対して監督・指導を行うことができ、
従わない場合は改善勧告を行い事業者名を公表することができると定められている。
なお、事業者の反論権は(「指導・勧告は刑事罰や行政上の制裁行為には当たらない」との理由で)認められていない。

第21条では、事業者・事業者団体に対し業界ごとに「青少年有害社会環境対策センター」設置を義務付け、
事業者に対してセンターへの加入を奨励することが定められている。
なお、センターの活動に冠する詳細は内閣府令(青少年有害社会環境対策基本法施行令)で定められることになっている。

自民のマニフェスト
http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/22_sensan/pdf/j_file2010.pdf
193マロン名無しさん:2010/07/02(金) 15:53:51 ID:09ecXF3M
>>192
ちょ、マスコミはここ記事にすべきだと思うぞ。
194マロン名無しさん:2010/07/03(土) 22:41:54 ID:nZ6VlKgs
なんだか、今度の選挙のことを思うとドキドキしてきた。
漫画の自由は大丈夫だろうか・・・・・・・・・・
195マロン名無しさん:2010/07/05(月) 10:54:51 ID:qg3O9Wvw
>>190
そんな一般漫画、知らない
196名無しさん:2010/07/05(月) 14:49:41 ID:???
今月の参議院選挙の対策だけど、新党「たちあがれ日本」のバックには俺達の敵の石畑新太郎がいる。
だから今度の選挙では公明党、自民党、立ち上がれ日本には投票するなよ!
197マロン名無しさん:2010/07/06(火) 21:38:36 ID:8G4LQWwb
期日前投票は楽でいいね。当日の天気にも左右されない。
198名無しさん:2010/07/07(水) 14:39:25 ID:???
そんなに民主党も自民党も嫌いなのならばいっそのこと日本共産党に投票したら?
それから新党「たちあがれ日本」のバックには石原慎太郎がいるから日本の漫画を守りたければ自民党、公明党、たちあがれ日本には投票するなよ!
199マロン名無しさん:2010/07/07(水) 22:00:48 ID:KGjcWvQW
民主と共産は条例の改正案に反対したから、嫌いじゃないよ。

東京都の青少年健全育成条例改正案に賛成したのは自民。
200マロン名無しさん:2010/07/08(木) 09:22:22 ID:HUio/cVW
>>192
漫画はどうなるだろう?
201マロン名無しさん:2010/07/08(木) 22:14:02 ID:O1QHts2h
漫画の未来がもうすぐ決まるかもしれない。
202マロン名無しさん:2010/07/09(金) 16:44:45 ID:Yg5+1if4
漫画を規制して、オタを怒らせるとどうなるか?
203名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:25:36 ID:199RaRcZ
>>192
おいおい、こういうことはもっと報道しろよ
204名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:41:46 ID:QUa2WmBH
今度の選挙は、都の条例に影響を与えるだろうか
205名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:02:19 ID:Q9VTvt4X
漫画文化の運命の一日
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:12:51 ID:5AiUfyXn
>>179
大阪のオタは、選挙に行った方がいいのでは?
207名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:38:49 ID:UXUyL1if
192もそうだけど、
後 藤 啓 二 が立候補してるみんなの党に入れるってことは

漫画アニメ規制と冤罪を量産する児童ポルノ法の単純所持規制に
賛成票を入れるってこと。

要注意ね
208名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:37:08 ID:???
神奈川も対岸の火事ではない。
表現の自由を守るため、是非とも民主の金子洋一に一票を!
外国人参政権も消費税増税も反対なので、オススメ
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:18:57 ID:???
>>208
政党が気に食わない
210名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:22:56 ID:???
あ〜もう民主終わったな、やぁ漫画規制、僕は待ってなかったよ
211マロン名無しさん:2010/07/12(月) 02:47:39 ID:qFGIvk60
「すんませんでした!子供の目には絶対触れさせません」って謝って
レーディングきっちり18禁の上に21禁とかつくって
出版業界が自主的にガンガン指定すれば法で規制する事もない

やっぱり何らかのパフォーマンスが必要だと思う
212名無しさん:2010/07/12(月) 11:21:50 ID:???
ところでお前達は先日の選挙に行ったのかよ。
213マロン名無しさん:2010/07/12(月) 12:14:29 ID:???
>>211
意味ないよ
業界自主規制であるはずの「成人マーク」が
あとから東京都条例で“努力義務”に規定された

そして成人マークがついてても書店で間違って
通常の棚に置かれていた場合でも不健全指定される

規制派が言ってただろ、全ての書店でゾーニングされているとは言い難いって
まともな頭ならルールを守ってない書店にどう通達するかを
考えるべきだろうに、何故か条例自体を厳しくしようとするやつがいる
真っ当にルールを守ってる方ばかりが割を食う
214マロン名無しさん:2010/07/15(木) 07:21:37 ID:???
>>211
本当に無意味だね。

規制推進派の最終目標は「エロだけじゃなく暴力も含む、自分たちの気に入らない表現」を
規制することだから。
わずかでも妥協しちゃうと、以後はそこを基準に「さらに厳しくしろ」と言ってくる。
この手の話は、「1センチ譲ったら1q奪われる」と思ってた方がいい。

なので、奴らがこちらに踏み込もうとする都度、モグラ叩きみたく徹底抗戦するしかない。
215マロン名無しさん:2010/07/16(金) 08:45:39 ID:YQrBm4jX
>>212
もっちろん。結果は残念だったが・・・・・・・・・
216マロン名無しさん:2010/07/21(水) 10:50:15 ID:WNVQntaE
参議院選挙は、漫画規制に反対した民主や共産が負けたのは残念だった
217マロン名無しさん:2010/07/22(木) 12:04:37 ID:???
漫画規制推進派もそれなりに落ちてるから
今後の働きかけ次第じゃない?
議席数でこそ自民優勢だけど、総得票数では民主優勢だったし
これで自民が「民意が」って言い出したら笑ってやる
218マロン名無しさん:2010/07/22(木) 17:51:28 ID:???
>85
その中で明らかに小学館系列は規制強化されても影響がほとんどないよね
ドラえもんやコナンや3丁目の夕日など健全な内容で全世代にアピール
出来るものを出せる出版社が残っていくのは間違いないだろう

クレしんやルパンを抱える双葉社も大丈夫だろうな

それ以外の出版社は壊滅的に売り上げが落ちるだろうけどw
219マロン名無しさん:2010/07/22(木) 22:54:04 ID:???
>>218
盗みがダメならルパンもダメだし
クレしんは下品だから嫌うおばはん連中がいるし
(一時期「真似する子供がいるから」ってクレーム上がってた)
コナンはどっかの国では「保護者の指導のもとで」って
レーティングされてたはず

言い出したらキリがないんだよ、ホント
220マロン名無しさん:2010/07/23(金) 08:45:31 ID:???
でも、どう考えても小学館やサンデーやビッグコミックは
他の少年誌・青年誌に比べて規制されたり目をつけられる要素が少ない

規制強化しても小学館は大きな被害にはならなさそうだ
221おじん ◆abcDBRIxrA :2010/07/23(金) 09:38:57 ID:???
「うる星やつら」「めぞん一刻」「らんま1/2」は、規制内容の見解によってはダメかも。
あと、「鉄腕バーディ」や「究極超人あ〜る」「じゃじゃ馬グルーミングUP」にも、ヤバそうな場面アリ。
古い作品だけど、「軽井沢シンドローム」や「センチメントの季節」はド真ん中ストライクでアウトだろ。ジョーコー。

小学館にも、ヤバイ作品はイパーイあるよ。
222マロン名無しさん:2010/07/27(火) 20:58:49 ID:kab20vLb
萌えアニメは癒し
223マロン名無しさん:2010/07/27(火) 23:00:07 ID:beUm39qZ
右翼の自民はメディアを規制したくてしょうがないんだろう
224マロン名無しさん
>221
あっても他社ほどではない。
ジャンプなんか一発でアウトだろう