バガボンド最強議論スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
現在のところの公式ランク

SSS 上泉伊勢守秀綱 塚原卜伝 
SS 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄 伊藤一刀斎 富田勢源 丸目長恵 師岡一羽
S 疋田豊五郎 御子上典膳 柳生宗矩 宮本武蔵 佐々木小次郎 夢想権之助(二戦目) 
AAA 鐘巻自斎 柳生兵庫助 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 新免無二斎
AA 吉岡拳法 植田良平 吉岡伝七郎 宍戸梅軒 猪谷巨雲 小川家直  
A 祇園藤次 不動幽月斎 右源 氏家孫四郎
BBB 多賀谷 余一 蔵人 御池 沢庵 庄田 木村 出渕 村田 市三 定伊 小次郎に斬られた天下無双
BB 辻風黄平 草薙天鬼 阿厳 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 辻風典馬 新二郎 利宗 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士

自演を防ぐためage推奨
ageない奴の発言は無効となる
前スレ
バガボンド強さ議論スレ8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1255541023/
2マロン名無しさん:2009/10/28(水) 14:41:59 ID:QOut3c2r
>>1
3マロン名無しさん:2009/10/28(水) 14:45:51 ID:R/p5GXxy
>>1

あっちは一刀厨隔離スレで良いでしょう
4マロン名無しさん:2009/10/28(水) 15:17:23 ID:QOut3c2r
上泉は当時西日本最強丸目倉人佐と当時幾内最強の柳生石州斎を倒したんだからどう考えても最強
5マロン名無しさん:2009/10/28(水) 15:30:36 ID:ZeUbXyJO
>>1
まぁ元々1日何レスも付かないスレなんだからこっちはのんびり行きましょう

さっそくですがさすがに丸目とか師岡とか関係無いやつは外しましょう
6マロン名無しさん:2009/10/28(水) 15:34:06 ID:2EbUmT/c
しかしあの石舟斎が祇園にやった無刀の技はどんなもんなんでしょうかね
祇園も雑魚じゃないのに凄すぎるような気がする
もはや魔法レベル
7マロン名無しさん:2009/10/28(水) 15:45:41 ID:ZeUbXyJO
>>6
あれは魔法でも何でも無くて
ちゃんとした技だったと思いますよ

あのシーンですけど
史実の逸話で
家康が無刀の石舟斎に斬り掛かって気が付いたら剣を取られひざまずいてた
って話と
石舟斎が鷹を肩に止まらせたまま襲撃者を撃退した
って話
イノタケさんがこの二つを参考に組み合わせたと思われますよ
8マロン名無しさん:2009/10/28(水) 15:52:26 ID:3SNmjV0j
取り合えず>>1のランクから余計な者を抜いた奴張っとく


SSS 上泉伊勢守秀綱
SS 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄 伊藤一刀斎
S 疋田豊五郎 宮本武蔵 佐々木小次郎 夢想権之助(二戦目) 
AAA 鐘巻自斎 柳生兵庫助 吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 新免無二斎
AA 吉岡拳法 植田良平 吉岡伝七郎 宍戸梅軒 猪谷巨雲 小川家直  
A 祇園藤次 不動幽月斎 右源 氏家孫四郎
BBB 多賀谷 余一 蔵人 御池 沢庵 庄田 木村 出渕 村田 市三 定伊 小次郎に斬られた天下無双
BB 辻風黄平 草薙天鬼 阿厳 東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山
B 明栄 辻風典馬 新二郎 利宗 甲斐正嗣郎
CCC 龍胆 高階 有馬喜兵衛
CC 本位伝又八 鈍牛の寅次郎
C 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士

これでもまだまだおかしな点が有るから皆で議論していきましょう
9マロン名無しさん:2009/10/28(水) 15:54:56 ID:ZeUbXyJO
>>8
まず夢想権之助が高すぎる
現状だとBBぐらいじゃないかね
10マロン名無しさん:2009/10/28(水) 16:04:27 ID:n+Nle5fo
取り合えず個人的な上位の改正案ですが
こんな感じでどうでしょうか

SSS 上泉伊勢守秀綱
SS 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄 疋田豊五郎 伊東一刀斎 
S  宮本武蔵 佐々木小次郎 柳生兵庫助
AAA  吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 宍戸梅軒 新免無二斎 吉岡拳法
AA 鐘巻自斎 植田良平 吉岡伝七郎 猪谷巨雲  
A 祇園藤次 不動幽月斎
11マロン名無しさん:2009/10/28(水) 16:56:49 ID:???
伝七郎はワンランク下げていいだろ
12マロン名無しさん:2009/10/28(水) 17:21:43 ID:QOut3c2r
植田 祇園は伝七より植田な
13マロン名無しさん:2009/10/28(水) 17:50:11 ID:n+Nle5fo
こんな感じか?

SSS 上泉伊勢守秀綱
SS 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄 疋田豊五郎 伊東一刀斎 
S  宮本武蔵 佐々木小次郎 柳生兵庫助
AAA  吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 宍戸梅軒 新免無二斎 吉岡拳法
AA 鐘巻自斎 植田良平 祇園藤次 猪谷巨雲  
A 吉岡伝七郎 不動幽月斎
14マロン名無しさん:2009/10/28(水) 20:20:36 ID:ZeUbXyJO
いくらなんでも豊五郎よりは一刀斎のが強いんじゃないか
15マロン名無しさん:2009/10/28(水) 20:23:46 ID:m78HFmXM
>>1
禿げしく乙!
しかしアレだな。ageにすると一刀厨が自演出来なくて涙目だなw考えたな>>1
ところでバガボンドは小次郎倒したら終わりだよね?
権之介が武蔵を倒すのは小次郎との勝負の後だから、強さわからんまま終わりそう。
今のとこ武蔵と同ランクじゃないことは確か。
16マロン名無しさん:2009/10/28(水) 20:25:38 ID:j4E0Qggk
問題は吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 宍戸梅軒の並びだと思う

武蔵を苦戦させた順だと胤瞬>梅軒>清十郎だと思うんだが
勝負した時期も有るし梅軒が一番強くね?

でも鎖鎌が珍しいからってのも有るんだよなぁ
胤瞬とか清十郎みたいな天才型はすぐ対応しそうだし
17マロン名無しさん:2009/10/28(水) 20:32:55 ID:j4E0Qggk
>>14
確かにw
でも疋田豊五郎って何か可哀想だよな
兄弟子なのに正統を石舟斎に取られて疋田新陰流は分家扱いだし
上泉も弟弟子の石舟斎に無刀取りの完成を託してるし
まぁそれだけ石舟斎に才能があったって事だが

>>15
あっそうか。
夢想って武蔵倒したって逸話もあるんだっけ
それで1でランク高かったのか〜
18マロン名無しさん:2009/10/28(水) 20:57:07 ID:m78HFmXM
富田勢源と宗矩は名前だけ出てきたけど、どう強いかはわからんままだから保留だね。
沢庵和尚もAくらいの底力はありそうだけども。辻風が殺気を感じて逃げてたくらいだから
19マロン名無しさん:2009/10/28(水) 21:10:41 ID:wDuBF9K9
>>13
で 良いイメージ。
新免無二斎より描写的には吉岡拳法の方が、理の剣を使いそうな気がする
描写の問題や 役割どころの問題かもしれないけど
作中だと2勝1敗で無二斎が勝ってたみたいだけど
むかしの石舟斎と同じくらいの実力くらいなイメージ

祇園は武蔵と同じく、片手で骨を立つ ことができるのって、すごいけど

あれは 序盤だから強さの表現を間違えたのかな?







20マロン名無しさん:2009/10/28(水) 22:48:25 ID:QOut3c2r
沢庵は初期武蔵と同格くらいだろ
21マロン名無しさん:2009/10/28(水) 23:17:50 ID:j4E0Qggk
>>19
確かに無二斎は十手術と珍しい兵法も有って拳法に辛勝したが
それで天狗になって消息不明
逆に拳法はリベンジに燃えて鍛錬しまくったがついに再開は果たせず剣を置く
どっちを上にするか迷うな
やはり作中で話の有った無二斎勝利までを重視すべきか
22マロン名無しさん:2009/10/29(木) 00:28:40 ID:r63pxlWg
おおこっちのが良スレっぽいな
あっちは相変わらず一刀斎に囚われ過ぎてて議論が狭い
23マロン名無しさん:2009/10/29(木) 01:21:20 ID:cgYIYwmw
ぶっちゃけ兵庫の強さもわからんね。
この先あいつの出番があるかもわからんがw
24マロン名無しさん:2009/10/29(木) 01:50:02 ID:r63pxlWg
何かイノタケは兵庫を武蔵小次郎と同レベルに成長してるかの様に描いてるよな
別にストーリーに必要ないのに何故?
もしかして対決来るのかも・・・
25マロン名無しさん:2009/10/29(木) 02:49:23 ID:3b5TJbFR
武蔵兵庫の対決はありえるよ。史実でも(とは言っても逸話レベルだが)兵庫と武蔵は立ち会ってるし
26マロン名無しさん:2009/10/29(木) 10:16:39 ID:NJeRX4i8
その逸話でも武蔵が勝ってるんだ?
27マロン名無しさん:2009/10/29(木) 11:19:19 ID:ZhSp5jws
兵庫より十兵衛出して欲しいな
武蔵と超人気剣士夢の対決

作中で兵庫=武蔵と描いてるからには対決来るな
吉岡一門斬りの後もわざわざ再登場させて武蔵と同じこと悟られる場面とかも書いてるし
28マロン名無しさん:2009/10/29(木) 11:23:46 ID:ZhSp5jws
>>25
>>26
逸話だと何度も出会ってるが結局一度も立ち合わなかったんじゃなかったっけ?
29マロン名無しさん:2009/10/29(木) 11:36:36 ID:pHSaqBEg
下位は上位が定まってからやりますか?
同時にやっていきますか?
出来るだけシンプルなランクが良いと思うんですが


取り合えず現在の上位暫定ランク

意見が出たので>>13から疋田豊五郎と伊東一刀斎の位置を入れ替えました

SSS 上泉伊勢守秀綱
SS 柳生石舟斎 宝蔵院胤栄 伊東一刀斎 疋田豊五郎
S  宮本武蔵 佐々木小次郎 柳生兵庫助
AAA  吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 宍戸梅軒 新免無二斎 吉岡拳法
AA 鐘巻自斎 植田良平 祇園藤次 猪谷巨雲  
A 吉岡伝七郎 不動幽月斎
30マロン名無しさん:2009/10/29(木) 11:46:14 ID:J3WT/LxX
>>29
だいぶんマシにはなってきたな

無二斎と拳法は豊五郎の後ろぐらいで良くないか
一応一時期でも天下無双レベルに名を轟かした人達だし
31マロン名無しさん:2009/10/29(木) 11:51:15 ID:3W0cIh5Z
胤瞬と戦った時の武蔵がどの程度のレベルだったかによりますねそれは
あの時点で親父を超えていたのかどうか
32マロン名無しさん:2009/10/29(木) 11:58:29 ID:J3WT/LxX
>>31
あの時点ではまだ完全に親父に囚われてる描写だったから超えてないでしょ
柳生と出合ってから変わってきた感じ
33マロン名無しさん:2009/10/29(木) 13:37:50 ID:sH+HIOVQ
まともに漫画読めば柳生=上泉だろ
柳生は上泉の域に達して武蔵に心の在り方を伝えた
問答無用で上泉だけトップとかバイアスかかりすぎだわ
34マロン名無しさん:2009/10/29(木) 13:45:32 ID:3W0cIh5Z
まぁ確かに
師の言葉を理解した
って言ってたもんね

同じ境地には達してたかも
35マロン名無しさん:2009/10/29(木) 14:10:59 ID:NJeRX4i8
十兵衛VS武蔵も見たいが、流石に年代が合わないっしょ。
それよかやっぱ宗矩と典膳こそ避けて通れないと思うんだが…
どちらも将軍家指南役だし、理の剣の使い手として武蔵と対立させるには良いはず
36マロン名無しさん:2009/10/29(木) 14:23:49 ID:3W0cIh5Z
>>35
将軍家指南役と言えば剣士の目標の一つとも言える地位だからね
師が石舟斎と一刀斎ってのも有るし出そうと思えば出せるな
宗矩は政治家
典膳はDQN
ってイメージが有るけどイノタケならどう描くかも観てみたいしな
一応宗矩は後姿が
典膳も一刀斎の逸話の中で「弟子に斬り合いさせたって感じで出てきたね
37マロン名無しさん:2009/10/29(木) 15:49:38 ID:???
上泉みたいな戦ってもいないキャラを議論しても意味がない
空想の絵空事はファンサイトかブログでやってろ
38マロン名無しさん:2009/10/29(木) 16:02:20 ID:3W0cIh5Z
上泉戦ってる場面有るじゃんw

てかあっちで相手にされないからってこっちに来るなよ一刀厨w
39マロン名無しさん:2009/10/29(木) 16:12:50 ID:HtEZWfe1
>>29から意見が出た通りに直すとこうなるが
やはりちょっと違和感が有るか?

SSS 上泉伊勢守秀綱 柳生石舟斎
SS  宝蔵院胤栄 伊東一刀斎 疋田豊五郎 新免無二斎 吉岡拳法
S  宮本武蔵 佐々木小次郎 柳生兵庫助
AAA  吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 宍戸梅軒 
AA 鐘巻自斎 植田良平 祇園藤次 猪谷巨雲  
A 吉岡伝七郎 不動幽月斎
40マロン名無しさん:2009/10/29(木) 17:32:55 ID:NJeRX4i8
>>37が漫画読んでない事はわかった。

あとsageて誰かわからんようにやるのが一刀厨房のやり方てのもわかった
41マロン名無しさん:2009/10/29(木) 21:57:46 ID:YVkmiMh7
別に伊藤厨ではないが作中のイメージでは
柳生=一刀斎もしくは柳生≦一刀斎と思えるが・・・
上泉は過去の人として置いておいて柳生と伊藤のニ種類の天下無双って立場で書かれいるんじゃないかな
42マロン名無しさん:2009/10/29(木) 22:13:33 ID:3yuOh+hg
>>41
確かに二つの天下無双として描かれてるのは同意だが
主人公である武蔵が石爺の道を選んだからには
バガボンドの強さ定義=剣禅一如とすべきなのではないだろうか

単なるジャンプ的な強さ=殺人剣のみのランクならもう一つのスレでやってるからそっちがお勧め
ここは剣以外の徳の部分も含めての総合ランクになって行くと思う
でも貴方みたいに中立的に議論できる人は個人的にここに居て欲しいと思う
43マロン名無しさん:2009/10/29(木) 22:19:35 ID:J3WT/LxX
作中に強い人はみんな優しい
って台詞が有るけど確かに喧嘩最強でも性格ドキュソなヤンキーを「強い人」とは言わんわな
44マロン名無しさん:2009/10/29(木) 22:25:40 ID:3yuOh+hg
ただ面白いのは

現代剣道は一刀流の技術(形など)と柳生流の精神(武具や心構え)から両方影響を受けていて
どっちが無くなっても非常にちんけなものになってしまうって事だね
45マロン名無しさん:2009/10/29(木) 23:04:29 ID:J3WT/LxX
作中の無刀の境地ってのは
我に囚われず無心で有るが故に最も理にかなった動きを体が自然に行う
って事だと思う

我に囚われる事で剣を極めた一刀斎ではその境地の理解も到達も不可能
石の話にポカーンとなるのも無理はない
46マロン名無しさん:2009/10/29(木) 23:18:17 ID:C571TAm0
おっスレ分裂したのか
あっちは一刀厨隔離スレかな?w


>>39

俺は結構それで良いと思うけどね
問題は下位だな
描写されてるキャラ全てをランク付けするのはかなり骨が折れるぞw
47マロン名無しさん:2009/10/29(木) 23:23:32 ID:J3WT/LxX
あっち覗いてきたけど相変わらず自演全開のドキュソな流れだった(笑)

まともな一刀斎好きの人が可哀想だな
冷静に話が出来る人はこちらに来て欲しいね
48マロン名無しさん:2009/10/29(木) 23:51:46 ID:VzZL0HUq
>>47
まさに俺がそうです。
バガボンドで一刀斎に興味を持ち(理由は自分と苗字が同じ伊東だったってだけw)
単純に剣の強さにかっこ良いと好きになった

でもバガボンドが相手を殺す技を競うだけの漫画じゃないことは読めばわかるし
一刀斎が作中で最も強い人だなんて思いもしない

ただ一番好きなキャラってだけで
49マロン名無しさん:2009/10/30(金) 00:05:33 ID:fR7p5J+3
>>45
俺もそう思いますね。
それだと「我が剣は天地と一つ」ってのも意味が解りますし。
武蔵が一刀斎に深い一撃を入れる事が出来たのもその無心の一撃に踏み込み始めてるからだと思う

今週号で「言葉にするな」って言ってるのもその辺の葛藤なのかと。
50マロン名無しさん:2009/10/30(金) 03:40:35 ID:???
巨雲たけえ
51マロン名無しさん:2009/10/30(金) 06:20:21 ID:Q4itH5vh
ここも上泉厨の巣窟かな?伊藤厨も大概だがこっちもダメ

>>45の境地の解釈はそれで良いと思う
だがそれは武蔵なら武蔵自身の理想の完成形であって他者とは比べられない
雑魚が境地に達していたとしてもたかが知れている
結局は身体能力に依存し剣の技術に左右されるのも事実
境地に達したから強いとか短絡的過ぎたわ

正直柳生と伊藤は比べられないかな。
感覚的には伊藤=全盛期柳生>老衰前柳生
柳生は上泉の境地に達していると見て良いので両者同格。因って現状トップは三人になるかと。
ったく一刀派と新陰派で極端なをだよなぁ

因みに全盛期柳生とは武蔵と対峙した際くらいだと思う。老衰柳生なんかはぶっちゃけ吉岡十剣にも負けると見てる
「熊かなんかでも…」の発言から既に闘える状態ではなく、伊藤でなくても他の誰かでも負けるという意味

後は胤栄が柳生と同格なのか一個下なのかだな。
52マロン名無しさん:2009/10/30(金) 12:00:01 ID:19QTdiis
柳生が上泉の域に達してるのと老衰柳生が戦える状態じゃなかったってのは同意だが

柳生と伊東が=って部分だけ説得力が無いなぁ
53ランク厨:2009/10/30(金) 12:04:03 ID:RT0ywv3g
こんにちは
え〜と今日はランクの変動がある程は意見が出てないみたいなのでまた明日来ま〜す
そろそろ下位の議論もお願いします
54マロン名無しさん:2009/10/30(金) 12:11:05 ID:19QTdiis
>>53
乙と言いたいところだが毎日一回ランク張りに来るだけか?
お前も議論に参加しろ(笑)
55マロン名無しさん:2009/10/30(金) 12:38:21 ID:/tHvJF/z
伊東みたいな奴が周りに居たら迷惑だよなぁ

眼飛ばしならその辺うろうろして
強そうな奴が居たら喧嘩吹っかけてきて
断ったら「けっ!つまんねぇ」
酷い時には「嘘つきめ」とか言いながら問答無用で殴りかかってくるんだぜ?
学校にも一人は居たなぁそう言う奴w

イノタケはもっと高尚一刀斎を描きたかったんだろうが現状だとその辺のヤンキーと変わらんw
56マロン名無しさん:2009/10/30(金) 13:30:41 ID:Q4itH5vh
>>52
どうせ伊藤アンチが多いスレだから向こうの馬鹿然り聞く耳持たないのを前提に話す

柳生の「あれこそ天下無双。極まっておる」
あの柳生が認めたのは絶対に無視出来ない。十分説得力のある台詞だと思うが
57マロン名無しさん:2009/10/30(金) 13:43:18 ID:zV4XO1yN
一刀厨は「あれこそ天下無双。極まっておる」って台詞を石舟斎が負けを認めたとか馬鹿なこと言ってたが
あれは「人を殺す術を極めてる=言葉通りの天下無双」って意味なんだよな
それを真の強さでは無いと完全に悟った石舟斎だからこそ
あんな嫉妬のかけらも無い穏やかな顔で一刀斎を「天下無双」と言えたわけだね

一刀斎の位置は今の位置辺りで良いと思うよ
殺人剣だけのランクならもっと上だろうけど
それはもう一つのスレでやってるし
58マロン名無しさん:2009/10/30(金) 13:47:11 ID:zV4XO1yN
てか最後の漫画展行った人居る?
来年大阪に来るみたいだからちょっと行ってみようかと思うんだが
武蔵は「強さ」に付いての答えにちゃんとたどり着くのかな?
59マロン名無しさん:2009/10/30(金) 14:06:34 ID:19QTdiis
>>58
ちゃんと答え出してたよ
行くべし
60マロン名無しさん:2009/10/30(金) 15:59:47 ID:bdVQB+mB
只の言葉をずっと追いかけてる哀れな存在=一刀斎って事だろ

殺しの術を極めてる=天下無双なんて超解釈はありえねぇ
61マロン名無しさん:2009/10/30(金) 16:22:37 ID:RXEeL9DZ
例えるならば
美女が裸で目の前に寝てる状態の

やる直前のギンギンの状態=少し前の武蔵・一刀斎
散々やった後の賢者タイム=剣聖上泉・老境石舟斎

と、考えればわかりやすいだろうな
62マロン名無しさん:2009/10/30(金) 16:41:30 ID:???
>>60
ただし石舟斎はそれはそれで極めたことに対しては敬意を払っているように見えるけどな。
武蔵も自分が必死に打ち払おうとしているものそのものになっている一刀斎を見て
「こんな人間がいるのか」って驚いてるわけで、単純に
武蔵は柳生、上泉路線だから上泉>一刀斎とは言えない。
つまり武蔵や柳生の目指した精神の剣が、一刀斎の目指す技や力だけの剣に勝るかどうかは
作品をもって証明するしかない(原作では証明されたわけだが)
   
勘違いしてる人がいるから追加すると、現時点では「一対一の戦いなら一刀斎最強」でもない。
むしろ一対一の戦いでこそ、最終的に武蔵の剣が小次郎を上回るんだから
63マロン名無しさん:2009/10/30(金) 17:46:02 ID:zV4XO1yN
>>1
>自演を防ぐためage推奨
>ageない奴の発言は無効となる
64マロン名無しさん:2009/10/30(金) 18:01:24 ID:7MCPV8eI
取り合えず上位暫定は39のままで保留

そろそろ下位も話し合わんとな

小川家直 草薙天鬼 夢想権之助 右源 氏家孫四郎 多賀谷 余一 蔵人 御池 市三 定伊  
東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山 明栄 辻風典馬 新二郎 利宗 甲斐正嗣郎
龍胆 高階 有馬喜兵衛 本位伝又八 鈍牛の寅次郎 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士

こいつら以外にも居たっけ
65マロン名無しさん:2009/10/30(金) 18:23:17 ID:+fsgYSra
なるほどー
ageるのはその為なのかー
前スレはお互いにランクの貼り付けるだけで正直つまらんかったんだ
66マロン名無しさん:2009/10/30(金) 18:45:46 ID:0EJZ0CER
>>51に同意
石舟斎と一刀斎は同格だわ
上泉は描写少ないから石舟斎と同格か保留が望ましい
一刀斎だけを上げるのをよくジャンプ的強さとか言うが石舟斎だけ上げるのも同じかと
多角的に見ると二人とも最強クラスで問題ない
67マロン名無しさん:2009/10/30(金) 18:48:30 ID:ujz1yZsz
>>62
すごく同意
>>60
ただ本当の強さが何かって戦いで弱かったら無意味なんだよな
殺されてそれでも勝ったなんてこと誰が納得できる?
戦えばたぶん一刀斎が勝つぜ
このスレも上泉厨と反一刀斎厨ばかりだから納得できない意見は多い
ちなみに俺はどっち派でもないぞ
68マロン名無しさん:2009/10/30(金) 18:57:42 ID:7MCPV8eI
こっちが上泉厨ばっかって決め付けてる人が居るけど
それが正しいとしたら
やっぱ一刀厨の自演って相当酷くて元々は上泉派のが多かったんだな
あっち過疎りまくってるし
69マロン名無しさん:2009/10/30(金) 19:04:33 ID:???
取り合えず石舟斎と一刀斎が同格との意見も結構有るみたいだから
こんな感じで取り合えず保留にしないか(神ってのはちょっと厨臭いかw)
それよりも下位の議論しようや

神 上泉伊勢守秀綱
SSS 柳生石舟斎 伊東一刀斎
SS  宝蔵院胤栄 疋田豊五郎 新免無二斎 吉岡拳法
S  宮本武蔵 佐々木小次郎 柳生兵庫助
AAA  吉岡清十郎 宝蔵院胤舜 宍戸梅軒 
AA 鐘巻自斎 植田良平 祇園藤次 猪谷巨雲  
A 吉岡伝七郎 不動幽月斎

70マロン名無しさん:2009/10/30(金) 19:08:44 ID:7MCPV8eI
ID隠してランク張りw
テンプレぐらい嫁w

とにかく下位となると

BBB
BB
B
CCC
CC
C

小川家直 草薙天鬼 夢想権之助 右源 氏家孫四郎 多賀谷 余一 蔵人 御池 市三 定伊  
東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山 明栄 辻風典馬 新二郎 利宗 甲斐正嗣郎
龍胆 高階 有馬喜兵衛 本位伝又八 鈍牛の寅次郎 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士

まだ他にもキャラ居たら追加してね
71マロン名無しさん:2009/10/30(金) 19:16:26 ID:19QTdiis
柳生四高弟は?
下位だとこの四人が一番高いのでは?
72マロン名無しさん:2009/10/30(金) 19:21:52 ID:0EJZ0CER
>>68
どっちも多数いて極端な奴は双方自演してただろ。あれは酷かった。
こっちが伸びてるから→多数とか子供かよ。。。



>>69
こういうのが一刀斎厨と並ぶ上泉厨というのだろう
上泉と石舟斎には優劣を付ける根拠はない
73マロン名無しさん:2009/10/30(金) 19:28:06 ID:19QTdiis
解ったから馬鹿みたいに行間開けるの辞めろ
それと空気読め
74マロン名無しさん:2009/10/30(金) 19:37:58 ID:7MCPV8eI
>>71
あっごめんごめんw
そうか何か足りないと思ったらあの四人か
じゃ取り合えずその四人を基準に

BBB 庄田喜左衛門 木村助九朗 出淵孫兵衛 村田与三
BB
B
CCC
CC
C

柳生四高弟(庄田喜左衛門 木村助九朗 出淵孫兵衛 村田与三) 小川家直 草薙天鬼 夢想権之助 右源 氏家孫四郎 多賀谷 余一 蔵人 御池 市三 定伊  
東 藤家 太田黒 堀川 高田 大山 明栄 辻風典馬 新二郎 利宗 甲斐正嗣郎
龍胆 高階 有馬喜兵衛 本位伝又八 鈍牛の寅次郎 赤壁八十馬 千原 権叔父 野武士

まだ他にもキャラ居たら追加してね
75マロン名無しさん:2009/10/30(金) 20:31:37 ID:???
>>68
今2chはかつない大規模規制で大手プロバイダの1、2、3も規制されほとんど書き込めない状況になってる。
今書き込めるのはマイナープロパイダかp2経由の奴のみ。
馬鹿な奴だ
76マロン名無しさん:2009/10/30(金) 21:05:21 ID:AwEhqb6m
どうも一刀厨が混じってるね
あっちが過疎ってるからってこっちこないで欲しいな
得意の自演でスレ数延ばしてりゃ良いのに
77マロン名無しさん:2009/10/30(金) 21:11:39 ID:19QTdiis
スレ数は関係無い
あっちが伸びようとこっちが伸びようとな

前スレまでの自演、煽りあい、ランク張り合戦が無いところにしたいだけの話だ

むこうはむこうでちゃんとやるだろうしもう気にするのは辞めてこっちはこっちのルールで楽しくやろう
78マロン名無しさん:2009/10/30(金) 21:30:51 ID:5mWpAcXb
>>74
現状の夢想権之助の強さがイマイチ解らんな
史実では剣の腕を磨いた後に杖術(棒術)の達人になって武蔵を倒すとか倒さないとか言う逸話が残るぐらいなんだが
作中ではその兆しもまだ無いしな
てかその杖術って現在でも全国的に普及してるし結構凄い奴なんだよな
79マロン名無しさん:2009/10/30(金) 21:52:03 ID:TL7zwDPf
藤次より巨雲の方が強いんじゃね?
植田よりは弱いだろうけど
80マロン名無しさん:2009/10/30(金) 22:05:20 ID:5mWpAcXb
>>79
巨雲は来週小次郎が一刀斎とどんな戦いをするかでも結構上がりそうだよな
81マロン名無しさん:2009/10/31(土) 01:28:25 ID:Ys0jYPJW
>>39
とんでも解釈かもしれんが武蔵より兵庫のが上を行ってる様な気がしないでもない
七十人切りするには「何も考えない」なんて武蔵でもやってみて始めて付いたのに即座に答えだしてる辺りが・・・


>>74
いまのところは四高弟>小川>夢想って感じか
最終的には夢想はかなり上位に行くと予想できるが・・
82マロン名無しさん:2009/10/31(土) 03:26:51 ID:???
剣道を10年ちょいやってたけど強い人は大体礼儀もよかったなぁ
83マロン名無しさん:2009/10/31(土) 03:57:54 ID:IpoS0RKY
>>81
武蔵は鼠が溺れ死んでいたシーンで気付いてただろう。
84マロン名無しさん:2009/10/31(土) 06:49:09 ID:IpoS0RKY
上泉は最強確定で良い。
作中では最早人外の域で描写されてる。当時幾内随一と呼ばれた石州斎を赤子の手を捻るが如く簡単に倒したしな。
85マロン名無しさん:2009/10/31(土) 08:01:30 ID:lstdvERB
>>78
だって負けた後で修行して武蔵に勝ったって言ってるのはその流派の口伝だけで
記録には一切ないんだから
武蔵に負けた事はしっかり記録にあるけどね
武蔵側にはその後で夢想と出会った記録も特になかったと思う
86マロン名無しさん:2009/10/31(土) 08:55:56 ID:d4U7Rt9Q
四高弟の庄田ならAランクでもおかしくないような
87マロン名無しさん:2009/10/31(土) 11:05:57 ID:R683Pctl
いやいや夢想権之助は武蔵に二度目で勝ってるよ。
だから最終的には武蔵=権之助>小次郎になるんじゃないかな。

まぁ権之助が武蔵に勝ったのは小次郎との勝負のずっと後だからバガボンドには収録されないだろうけど
88マロン名無しさん:2009/10/31(土) 11:15:55 ID:f93c04b6
俺の合気道の先生も、権之助が武蔵を破ったという話してたな。
剣で杖に勝つには相当難しいらしい。
神道夢想流とはなんの関係もないとこにも伝わってるくらいだから、本当なんじゃないか?
89マロン名無しさん:2009/10/31(土) 11:41:15 ID:cYuVoqoX
う〜ん夢想権ノ助が武蔵にリベンジしたって逸話はあんまり信憑性が無いような気が・・・
武蔵に一度負けてる事は確かなんだが

合気道と言えば柳生新陰流って剣道だけじゃなくて合気道にも結構影響与えてるらしいね
流祖の植芝盛平先生が柳生新陰流の達人と親交が有ったとかで
やっぱ無刀取りもその類だったのか
90マロン名無しさん:2009/10/31(土) 14:54:41 ID:R683Pctl
なんか権之助は最初武蔵の二刀流十字留とかいうのに捕まって負けたらしい
んでその後に杖に変えて再度立ち会って十字留を打ち破って勝ったらしい
十字留がどんな技かわからんけど、勝った方は後世に伝えたいだろうから本当でしょー。

まぁ武蔵は負けと思ってないかもしれないし、無かった事にしたかったかもしれないし。
武蔵側も負けた記録はわざわざ残さないだろうしね。
91マロン名無しさん:2009/10/31(土) 15:12:27 ID:hCxoaeWP
昔は剣だけをやるやつの方が少ない
何かしら組み打ち技であったり柔術であったり薙刀などを一緒に学んでいるのが普通
合気道は昔から胡散臭いけど
92マロン名無しさん:2009/10/31(土) 19:50:15 ID:lstdvERB
>>87 >>88 >>90
それがねー。夢想権之助が起こしたとされる神道夢想流杖術って
その後数百年にわたって黒田藩藩外不出とされ
明治後に急速に衰退してるんだよね。
昭和になってから再興運動が起きて警視庁杖術として採用されたの。
それからは興隆し現在では全国に広く流布してるわけね。
合気道の先生とかにも有名なのはそう言うこと。

数百年にわたって黒田藩藩外不出とされていたこと、
明治後に急速に衰退し昭和になって復興運動が起きて成功しその結果今に至っていること、
武術の創始や宣伝、復興運動には箔付けの意味もあるのか、人目を引きつける必要もあるのか、
やたらと大仰で伝説めいた話が介在していること、
武蔵側にそんな記録がないこと、
などを考えれば夢想権之助のリベンジ話にも後世の伝説が介入してる事はありうるんじゃないかな。
絶対ないとはいわないけどね。
93マロン名無しさん:2009/10/31(土) 20:16:25 ID:R683Pctl
うーん、警視庁杖術に採用されるくらい凄い武術団体がウソの記録を堂々と掲げるとも思えないなぁ。
まぁバガボンドの権之助が武蔵に勝つ姿は想像できんけどw
武蔵側の記録もあいまいらしいし、どれが本当かはわからんね
94マロン名無しさん:2009/11/01(日) 00:23:14 ID:uuzKR8fF
結局ここもなんだかんだ理由つけて上泉>伊藤にしたいスレか
95マロン名無しさん:2009/11/01(日) 01:49:12 ID:MtIPBeX2
>>94
そんなこと一々書かなくて良い
スレへお帰り
96マロン名無しさん:2009/11/01(日) 02:10:06 ID:fvcdMiTQ
鐘巻自斎も作中では一回も小太刀使ってなくね?
たしか富田流は小太刀が有名な流派だから、小太刀使った自斎も相当強いんじゃないか?
97マロン名無しさん:2009/11/01(日) 11:34:30 ID:MtIPBeX2
一刀斎がこのまま死んだ場合やっぱランク下がるの?
98マロン名無しさん:2009/11/01(日) 11:53:50 ID:JZ7D8/Rh
>>97
そりゃ下がる
てかその時話し合えばよい
99マロン名無しさん:2009/11/01(日) 13:13:21 ID:AkfKnVrg
胤瞬、清十郎、梅軒を強さ順で表すとどうなると思う?
100マロン名無しさん:2009/11/01(日) 18:43:44 ID:JZ7D8/Rh
武蔵の強さが
清十郎時>梅軒時>胤瞬時

苦戦したのが
胤瞬>清十郎>梅軒
に観えるので

清十郎=胤瞬>梅軒
でなかろうか?